「今後、中国食品は利用しない」76%…毒ギョーザ事件で共同通信が世論調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 商人(神奈川県)

 中国製ギョーザ中毒事件を受け、共同通信社が9、10の両日に行った全国電話世論調査で「今後、
中国製食品は利用しない」という人が75・9%を占めることが分かった。同事件で日本の行政が
「責任を果たしていない」と感じている人は51・1%に達した。

 中国製食品の利用については「これまで利用してきたし、今後も利用する」が21・6%、「これまで
利用してきたが、今後はしない」は36・3%。一方「これまでも利用していないし、今後も利用しない」
が39・6%だった。

 この数字でみると、事件前に中国製食品を利用していた人は計57・9%だったが、事件後は利用者
が21・6%に急激に落ち込むことになる。

 行政の取り組みについて「ほとんど責任を果たしていない」が16・2%、「あまり責任を果たしていない」
が34・9%。「よく責任を果たしている」は3・4%、「ある程度果たしている」は22・4%で「どちらとも
いえない」が21・9%だった。

ソース(中日新聞・共同通信) http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008021001000296.html
2 大道芸人(埼玉県):2008/02/10(日) 18:29:28.72 ID:XJX+2+bU0
ばんざーい
3 下着ドロ(大阪府):2008/02/10(日) 18:29:44.97 ID:6TL1cGzp0
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
4 とき(山梨県):2008/02/10(日) 18:29:47.40 ID:o8zLEQB30
【チャイナフリー(笑)】「中国食品利用せず」76% 共同通信調査
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202635747/
5 歌手(宮城県):2008/02/10(日) 18:29:49.11 ID:2jxbRK8m0
いや無理だろ
食費2倍になるぞ
6 名人(埼玉県):2008/02/10(日) 18:29:51.47 ID:YhvL3YpY0
国産が安く手に入る時代が来れば良いなあ
7 漂流者(アラバマ州):2008/02/10(日) 18:30:24.69 ID:8ytKJJz70
絶対無理だろw
8 バイト(北海道):2008/02/10(日) 18:30:46.55 ID:Jgzbw7rw0 BE:154556126-DIA(101800)
いまさら何を…
9 年金未納者(大阪府):2008/02/10(日) 18:30:47.00 ID:pAQ32CUJ0
さすがに無理
10 プロ棋士(dion軍):2008/02/10(日) 18:31:00.99 ID:wsjnULyN0
狂牛病のときにあれほど狂信的に輸入停止を叫んでたマスコミが
今度は影響が大きいから輸入停止はできないってなんだそりゃ?
人命・健康>>>>金じゃなかったのん??
11 宇宙飛行士(西日本):2008/02/10(日) 18:31:06.55 ID:HkmtLMa30
完全には無理かもしれんが
できるだけやめるように心がければいい
12 工作員(東京都):2008/02/10(日) 18:31:27.74 ID:RKeGAlqh0
原産地表示の厳格化、検討指示=石原都知事、条例化も視野−中国ギョーザ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008020800801
13 ゆかりん(宮城県):2008/02/10(日) 18:31:53.54 ID:xbXIe/tZ0
信用してないけど冷凍食品は使う
14 社会保険庁職員(大阪府):2008/02/10(日) 18:31:58.66 ID:SP/kBSGM0
まだ四分の一も馬鹿が残っているのが不思議。
こいつらって例の左巻きの売国奴どもなの?
ならどんどん食べてとっとと死んでよ。
15 舞妓(長屋):2008/02/10(日) 18:32:18.46 ID:vN9Z29xS0
安い国産野菜を食えば良いんだよ
16 機関投資家(岐阜県):2008/02/10(日) 18:32:56.08 ID:JsymZklh0
年金貰ってゴロゴロしてる年寄りを農業に従事させたらいいねん
17 芸人(神奈川県):2008/02/10(日) 18:33:02.15 ID:CahbUUUs0
可能な限り避ける  だな
18 エヴァーズマン(宮城県):2008/02/10(日) 18:33:14.46 ID:9OM2ZTOE0
半年には10%にもみたないな
19 ご意見番(大阪府):2008/02/10(日) 18:33:40.24 ID:M48Ii4RT0
ニートは農家の養子になれよ
20 クマ(愛知県):2008/02/10(日) 18:34:01.63 ID:9dbMpFRb0
冷凍食品の値段2倍or中国製を使い続ける

どっちがいい? ってのも聞いて欲しい。どれぐらい本気なのかが分かる。
21 2ch中毒(三重県):2008/02/10(日) 18:34:33.78 ID:vv5pymJp0
よほどの貧乏じゃない限り好んで買うアホなんていないだろ
問題は外食のみ
外食無しで生活しろってのが一番難しい
22 容疑者(神奈川県):2008/02/10(日) 18:35:48.37 ID:/CKvsiBv0
さぁ、古舘さん、カントクさん、加藤さん、その他もろもろもっと工作がんばるアル!!
23 ディトレーダー(アラバマ州):2008/02/10(日) 18:36:08.43 ID:m+wECjZM0
無理だろ
24 ほっちゃん(宮城県):2008/02/10(日) 18:37:21.01 ID:uz69wBoF0
でもみんな外食や惣菜買ったりしてるんでしょ
25 空気コテ(北海道):2008/02/10(日) 18:37:28.81 ID:KW9EJiEK0
カレーセットって書いてある野菜とか惣菜みたいに産地書いてないところに使われるのかな
26 工作員(神奈川県):2008/02/10(日) 18:38:05.91 ID:rMmex0WP0
でも今の時期、大手の商社とかチェーン店で扱ってる
中国食品は安全な可能性高いだろ。
今、被害者出したら会社潰れるし。
27 竹やり珍走団(東京都):2008/02/10(日) 18:38:32.85 ID:KGGq7lWB0
一般家庭では中国食材なんか使わなくても問題ない。
外食産業が成り立たなくなるだけ。
28 社会保険事務所勤務(東京都):2008/02/10(日) 18:39:05.46 ID:nRPPOB5+0
>>26
中国の工場で働いている従業員が中国人である限り
毒混入の可能性は高いだろう。
29 ほっちゃん(宮城県):2008/02/10(日) 18:39:53.68 ID:uz69wBoF0
>>26
今の時期は一番危険だろ
一連の事件の影響受けた製品出回るのは三ヵ月後位
30 エヴァーズマン(宮城県):2008/02/10(日) 18:40:18.70 ID:9OM2ZTOE0
中国で内乱起きてから生まれたかった
31 トンネルマン(アラバマ州):2008/02/10(日) 18:40:35.81 ID:wuOXbtCO0
>>26
チャンコロひとりひとりの行動まで管理しきれないよ

腹いせに毒物をぶちまけて会社辞めるのが普通って国民性だぞ。
32 通訳(アラバマ州):2008/02/10(日) 18:41:14.80 ID:u+7ZsNqo0
産地を原材料表示で義務づけしない限り無理かな
あとは中国が禁輸出するか
まぁ入れる方は規制するかもしれないが出す方はやめないだろうけど
あと、普通に偽装も多いと思うしね
仲買いで偽装されれば生産工場は分からないし
スーパーで偽装されれば消費者は分からない
33 漂流者(アラバマ州):2008/02/10(日) 18:41:39.54 ID:8ytKJJz70
そういや1時間かけて冷食使ったキャラ弁作ってた親がTVに出てたが
そんなもん作るなら手作りでやれやって思ったわ。
34 ブロガー(東京都):2008/02/10(日) 18:43:12.59 ID:Lkle8Ec60
もう閣下だけが頼り

中国製ギョーザ:加工食品原産地表示、都知事が強化検討
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20080209k0000m040077000c.html
35 今年も留年(長屋):2008/02/10(日) 18:45:06.47 ID:hXj2boW60
値段2倍ってのは脅し。

タイやフィリピンなど親日国でいくらでも代用は可能。
殺虫剤混ぜて小日本人死ねなんて民族から買う必要は無い。
36 学校教諭(東京都):2008/02/10(日) 18:47:39.01 ID:mUKG2h+f0
ニュースで中国産を止めたら食費が1割増になったって言ってたな。
家庭じゃなくてロージンホームの話だったけど
家庭でもそのくらいなんじゃないか?
37 天の声(アラバマ州):2008/02/10(日) 18:50:00.73 ID:SUvlI3fZ0
日本からの輸入規制?ハァ?
やってみろや。
日本の物が欲しくて欲しくて仕方ないくせによ。
38 アナウンサー(アラバマ州):2008/02/10(日) 18:50:07.32 ID:Kyc3K1Mz0
中国食品っていうより材料の原産国表示がないやつは買わない。
嘘表示をしたらしたで会社つぶれるほどたたきのめされる
って今現在普通だといわれている会社は思っているはず。

それでも偽装する会社は内部告発やら不定期検査で見つかってつぶれるべき。

39 すくつ(京都府):2008/02/10(日) 18:51:33.30 ID:GNN03dBv0
批判の矛先を中国から行政に持っていきたくて必死だな。
40 ほっちゃん(宮城県):2008/02/10(日) 18:54:17.86 ID:uz69wBoF0
福田が未だにコメントすらしてなくて叩かれたくてしょうがないみたいだからな
41 少年法により名無し(大阪府):2008/02/10(日) 18:56:04.54 ID:ZBou+Q5c0
>>5
_人人人人人人人人人人人人人_
>   ゆっくりしていってね!   <
^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^^Y^Y^Y ̄
     /⌒  ⌒\   /⌒  ⌒\
   /( ●) (●)\/( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\::⌒(__人__)⌒:::\
  |     |r┬-|     |   |r┬-|      |
  \      `ー'´   /    `ー'´     / 

42 恐竜(徳島県):2008/02/10(日) 18:58:54.68 ID:IdpY4B1U0 BE:47442825-2BP(1200)
>>36
一割で安全が買えるなら安いと思う
支那は愛国無罪で毒入れるクソ野郎だから信用できん
43 もんた(東京都):2008/02/10(日) 18:59:00.19 ID:5sAh2Wa10
冷凍食品って実際安く無いのになんで買うの?
44 住所不定無職(東京都):2008/02/10(日) 19:01:43.65 ID:ktqby7Pu0
>>43
4割引、半額マジック
45みのる:2008/02/10(日) 19:03:55.68 ID:yCMyPtKL0 BE:2144636-2BP(3021)
例えば、MADE IN ITALYと書かれたトマト缶を買ったとしよう。
トマトの原産国は中国だったりする。
46 都会っ子(東京都):2008/02/10(日) 19:05:01.11 ID:b8ZwjAM90
別に気にしないな。
普通に中国産のメンマと大根漬けを買って今食った
47 理系(catv?):2008/02/10(日) 19:05:47.55 ID:cVEuIz200
>>6
国産野菜の値段上がってきてるな。輸入の穀物も上がってるが。
ちょうど食品の値上げが相次ぐ時期に重なってるから
便乗値上げは増えるやもしれん。
48 大学中退(東京都):2008/02/10(日) 19:09:14.90 ID:n4nNDtfq0
>>43
冷凍庫の一般的温度−18℃で保存したら消費期限一年以上持つ保存食だから
ガチで品質衰えない
49 市民団体勤務(アラバマ州):2008/02/10(日) 19:09:52.61 ID:GUYHJODu0
メンマとか山菜とかは国産は馬鹿高いからな
50 トンネルマン(アラバマ州):2008/02/10(日) 19:11:40.48 ID:wuOXbtCO0
原材料の産地表示をさせるようにする法規制は、
中国がものすごい邪魔をするだろうな。多分死人が出る勢いで。
51 歌手(岩手県):2008/02/10(日) 19:21:45.96 ID:XdT6ZoZu0
別に中国産使ったっていいんだけどな
重要なのは必ずしもチャイナフリーじゃなくて、選択肢
産地偽装みたいなセコイ手を排除した、純粋に国産食材だけを使った製品のラインナップでしょ
あとは消費者にまかせりゃいい
52 ジャンボタニシ(茨城県):2008/02/10(日) 19:22:19.22 ID:wjPbOdda0
これで日本でもチャイナフリーの文化が広がるかね
53 社会保険庁職員(大阪府):2008/02/10(日) 19:22:22.43 ID:SP/kBSGM0
ソースを読む暇がなければせめてリストだけでも見てください。
現実に中国にはこのような毒食品が流通しています。
これらが加工品の原材料となり日本に忍び込んでいない保証は全く有りません。
摂取後即死するようなわかりやすい毒物ならまだいいのですが
遅効性のものは後年発病してももはや何が原因なのかわからなくなってしまいます。
自衛のため、中国産加工品は絶対に取らないようにしましょう。

有毒豚肉、有毒アヒルの血、有毒羊肉、有毒しん粉、有毒小麦粉、有毒米、
有毒雑穀、有毒(油条)揚げパン、毒キクラゲ、有毒白いキクラゲ、有毒酒

毒桃、毒マンゴー、毒梨、毒バナナ、毒スイカ、毒ブドウ、毒柿、
毒ナツメ、毒龍眼、毒ライチ、毒蜜柑、毒リンゴ、

毒食用油、毒ラード、毒水産物、毒エビ、毒貝類、毒蟹、毒海草、毒タウナギ、毒魚、毒ナマコ

毒・臭豆腐、毒豆腐、毒豆腐皮(ゆば)、毒腐竹(ふちく、棒状にまとめて絞ったユバ)
毒涼皮(リャンピー)、毒トウガラシ製品、毒ピータン、松花蛋、毒紅芯蛋 (アヒル)

滷菜(ルーツァイ)、泡菜(パオツァイ)、ザーサイ、食塩、醤油、酢、茶葉、白砂糖、容器入り飲用水

毒小麦粉、毒饅頭、毒インスタント麺、毒麺類、毒ビーフン、粉絲、
毒弁当、毒鍋、毒粉ミルク、毒野菜、毒モヤシ

中国製食品による深刻な健康被害=驚愕の中国製有毒食品の実態
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/01/html/d64248.html
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/02/html/d99475.html
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/02/html/d82229.html
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/02/html/d67339.html
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/02/html/d18006.html
http://jp.epochtimes.com/jp/2008/02/html/d82200.html
54 番組の途中ですが名無しです(北海道):2008/02/10(日) 19:23:11.44 ID:Qxq6Ew1R0
そりゃあ今回の対応とか見てたらもう買えないって
55 通訳(アラバマ州):2008/02/10(日) 19:23:26.62 ID:u+7ZsNqo0
産地別原材料表示が義務化されると印刷での原材料表示が不可能になるから食品業界は大変だな
狂牛病のようにビーフエキスが使えなくなったとかいうレベルでなければ産地が違っても原材料が一緒なら
表示を変える必要が無かったから印刷が使えたし大量に生産できるけど
産地毎に表示を義務づけとなると、同じエビでもタイ産マレーシア産フィリピン産
いつも同じ時期に同じ所から同じ原材料が買えるわけでもないからね

へたすりゃ米なんかも宮城、長野、新潟、とか分けなきゃならなくなっちゃう
現実的ではないし、跳ね上がるパッケコストは中国産を使わないで国産使うのと変わらなくなっちゃうかもね
56 2軍選手(アラバマ州):2008/02/10(日) 19:24:59.41 ID:TrWPh2Nr0
>>48
ついでに虫も付かないよな。
57 土木施工”管理”技師(大阪府):2008/02/10(日) 19:27:44.13 ID:YLsVQyWX0
中国産に毒が入っていた!

中国「毒混入は日本の陰謀」

これじゃ信用できるわけがない
58 選挙運動員♀(アラバマ州):2008/02/10(日) 19:28:23.76 ID:J9Lkf78x0
日本で混入してたらどうすんの?
59 トンネルマン(アラバマ州):2008/02/10(日) 19:28:34.09 ID:wuOXbtCO0
昨日のヨーカドーのチラシワロス
「国産のお肉国産のお魚国産の野菜果物」
60 山伏(東京都):2008/02/10(日) 19:29:01.64 ID:RqA39+h20
これは仕方が無いよ。命に関わる問題だからな
輸入業者は死刑になっても良いレベル
61 電話交換手(東京都):2008/02/10(日) 19:30:20.66 ID:otRU3Wgp0
買って来た寿司についてたガリがモロ中国製。
即刻打ち捨てたお!
62 土木施工”管理”技師(大阪府):2008/02/10(日) 19:30:46.19 ID:YLsVQyWX0
すべて国産ってほどリッチな生活じゃないが
中国産を極力避けることで食のリスクは激減する
63 会社員(栃木県):2008/02/10(日) 19:32:02.35 ID:/j+55oFX0
絶対無理だって言ってる奴はスーパー行ったことないか、自炊しない奴
にんにくだけは無理なのは同意だが
64 留学生(アラバマ州):2008/02/10(日) 19:35:30.19 ID:iERi+dCc0
白菜・ネギ・レタス・ナス・柿・トマト・ほうれん草・ブロッコリー・セロリ
とりあえず今思い出したのだけでも、これだけただで農家の人達にもらってる。
農家の人が自分で食うのに作ってるやつだから無農薬。
たまに虫とか付いてくるけど気にしない。
金出して買う野菜はあまりないな。
65 ロマンチック(神奈川県):2008/02/10(日) 19:35:51.99 ID:Clr2Mspg0
まぁ実際今後は好きこのんでリスク取るアホは少なくなる罠
66 トンネルマン(アラバマ州):2008/02/10(日) 19:36:01.20 ID:wuOXbtCO0
>>63
中国産のにんにくなんて買ったことない。
そんなに大量に使うもんじゃないものに安物追求してもしょうがない。
67 女工(愛知県):2008/02/10(日) 19:36:01.90 ID:snElr9pf0
無理無理
コイツらバカだな
68 自民党工作員(群馬県):2008/02/10(日) 19:38:54.60 ID:Tj/E6rof0
近所に農協直営のデカい販売所あるけど野菜がデカくて美味くてめっちゃ安い
しいたけとか200円で袋いっぱい買えるぜ
国産だと食費が、とか外食の値段が、とかいう話は
中国産を扱ったほうがより利潤が大きくなる連中のブラフじゃないかと思ってる
69 女工(愛知県):2008/02/10(日) 19:41:12.53 ID:snElr9pf0
各種ソース、粉末等に入ってるからなぁ
70 通訳(アラバマ州):2008/02/10(日) 19:41:18.33 ID:u+7ZsNqo0
スーパーでネギか菠薐草が中国産で入荷している箱から取り出した後
千葉産と書かれたパックに入れられていたのをTVで見た
やらせかもしれないが、偽装されたら自炊していても分からないし
そういうの買ったら、そういう所やってる所ばっかり儲けて真面目な所がアホを見る
市場価格より若干安く付けて売れるように売るから
適正価格であろうものを買えば間違いは低いのだろうが、正直難しい

なんでここまで脳を使った買い物せにゃならんのか、山にこもって狩りでもしてた方がマシな気がしてきた
71 山伏(東京都):2008/02/10(日) 19:42:11.00 ID:RqA39+h20
一番喜んでるのは農協かもな
72 日本語習得中(宮城県):2008/02/10(日) 19:42:27.45 ID:czzH6vkk0
スーパーでの買い物は選別してても
外食とかコンビニ弁当でたんまり食ってたら世話ねえや
73 バイト(神奈川県):2008/02/10(日) 19:43:02.24 ID:N62EnaOD0
>>26
そんなわけねえだろう、なんで連鎖的に偽装事件とかおきると思ってるんだよ

構造的に問題だから解決できない
74 サンダーソン(東京都):2008/02/10(日) 19:56:13.83 ID:NIA+s2ED0
ニュー速としてはどんどん購入して成分解析するよな
75 留学生(愛知県):2008/02/10(日) 19:57:29.31 ID:YSo40GBK0
なんだかんだいって農業って超儲かるの?
76 無党派さん(北海道):2008/02/10(日) 19:57:32.39 ID:rPoJvHuS0
羹に懲りてナマズとフグ
77 おたく(石川県):2008/02/10(日) 19:57:54.48 ID:6PvDKEcm0
急に中国産が消えるはずが無い
○特産○○が生産量の数倍も流通する日本において
安い中国産を手放すはずが無い
シール張り替えるだけ
78 党幹部(千葉県):2008/02/10(日) 20:06:49.32 ID:/GqsEJJ80
ゾルゲと共にソ連に我国の最高機密を流し続けていた尾崎秀美は、朝日新聞の記者だった。
共産主義シンパの近衛文麿首相のブレーンとなり、日本を戦争へ導く工作を行った。
彼のねらいは、日本を共産主義国にすべく、レーニンの言う「敗戦革命」を起こすことにあった。
朝日新聞からは尾崎のほか、佐々弘雄、笠信太郎なども近衛に近づき、影響を与えた。
ちなみに同じく近衛のブレーンだった西園寺公一(きんかず・西園寺公望の孫)は
戦後、日本共産党に入党したが、除名され、家族と共に中国に行き、中国共産党の党員となった。
1950年、GHQのレッドパージにより、朝日社内から約二百人もの共産分子が追放された。
現在、朝日新聞社は社会主義国家建設にむけて、今度は中国共産党と手を組み、工作を続けている。

キーワード: スターリン  コミンテルン史観  敗戦革命  朝日新聞  ゾルゲ  尾崎秀實

大東亜戦争とスターリンの謀略―戦争と共産主義   三田村 武夫【著】
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4915237028.html

第3篇 日華事変を太平洋戦争に追込み、日本を敗戦自滅に導いた共産主議者の秘密謀略活動について
資料篇(  「コミンテルン秘密機関」  ―尾崎秀実手記抜萃;日華事変を長期戦に、そして太平洋戦争へ
     と理論的に追ひ込んで来た論文及主張
79 天の声(熊本県):2008/02/10(日) 20:12:34.66 ID:HXUs+3u70
ほう
80 キャプテン(長屋):2008/02/10(日) 20:21:14.44 ID:whLk3HMm0
はちみつ買いに行ったけど
中国産しかなかった

こういう場合どうしようもないだろ
81 文学部(千葉県):2008/02/10(日) 20:24:19.58 ID:08wns44k0
たぶん、1ヶ月もすれば忘れて買ってるだろうな。
過去の例を見れば明らか
82 女工(愛知県):2008/02/10(日) 20:25:50.51 ID:snElr9pf0
>>80
ハチミツはアルゼンチン産も多いぞ
83 赤ひげ(コネチカット州):2008/02/10(日) 20:28:35.10 ID:ZSqQ69h0O
たぶん買わない。
84 ダンパ(チリ):2008/02/10(日) 20:30:38.44 ID:aI/QHnbB0
品質良好な中国製品?
「すばらしい欠陥品」のような言葉の誤用である。
85 ゆかりん(東日本):2008/02/10(日) 22:28:48.72 ID:dKE15Bls0
スーパーの肉類は外国産が淘汰されて国産しか売ってない。
過剰反応しすぎだろ。いらんのは中国産だけ。

安いアメリカ産豚肉売ってくれ。
86 国会議員(福井県):2008/02/10(日) 22:29:50.29 ID:QuU9Lqa90
   ∧__∧    /
  (・∀・ )  <  バーカ
   (⊃⌒*⌒⊂) \
    /__ノωヽ__)


       ∧__∧    /
      ( ・∀・)  <  カーバ
   (⊃⌒*⌒⊂) \
    /__ノωヽ__)
87 修験者(愛知県):2008/02/10(日) 22:30:58.57 ID:rwzs29ta0
みんな狂牛病のことなんか忘れちゃったしね
半年もすれば、この騒ぎも終わるよ
88 女工(愛知県):2008/02/10(日) 22:31:31.09 ID:snElr9pf0
>>85
国産牛が食ってる飼料は
89 アリス(樺太):2008/02/10(日) 22:32:10.72 ID:VLy6kn4jO
冷凍食品を見たら原産国中華人民共和国と書いてた。
もったいないが捨てた。
90 おやじ(群馬県):2008/02/10(日) 22:33:33.99 ID:mOOb/Ksz0
>>87
狂牛病の場合は、原因物質といわれる肉骨粉の使用が既に数年前に世界中で終わってるから、
マスコミが過剰に騒いで不安を煽り立ててるだけだろ。

ただし潜伏期間が10年以上あるので、それ以前にプリオン牛を食べた人が
これから発症する可能性は残っている。
91 番組の途中ですが名無しです(樺太):2008/02/10(日) 22:34:37.60 ID:FfVOgC5QO
>>87
マスコミは全力で叩いてたからな(笑)


中国はマスコミが全力で擁護してるから意味無し
92 おやじ(群馬県):2008/02/10(日) 22:36:08.39 ID:mOOb/Ksz0
>>89
母親に、絶対に中国産のうなぎは買うなと何度も注意しておいたのに、
愚かにも買ってきて調理して食卓に出した。
その時は無言でゴミ箱に捨てた。

言っても分からないなら捨てるしかない。
93 グライムズ(神奈川県):2008/02/10(日) 22:37:11.60 ID:ZkWNl6jn0
食費2倍でもいいや金あるし というより残りの24%はなんなんだよ
94 あらし(愛知県):2008/02/10(日) 22:37:26.97 ID:T9n/wvlE0
中国以外のところから買えばいいんじゃね?
95 すずめ(東京都):2008/02/10(日) 22:41:05.85 ID:N4Q83Exk0
なんかお前らマスコミに乗せられすぎじゃね?
俺はどっちかというと食いたくないって程度のレベルだから
これからも安けりゃ普通に買うと思うんだが、俺がおかしいのか?
96 洋菓子のプロ(千葉県):2008/02/10(日) 23:09:56.13 ID:Zx6a/gUm0
【毒ギョーザ】JT、保管していたサンプルや在庫商品の調査せず…被害を受けたことを知りながら、同一工場と把握しつつ[02/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201939078/l50

【毒ギョーザ】JT、保管していたサンプルや在庫商品の調査せず…被害を受けたことを知りながら、同一工場と把握しつつ[02/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201939078/l50

【毒ギョーザ】JT、保管していたサンプルや在庫商品の調査せず…被害を受けたことを知りながら、同一工場と把握しつつ[02/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201939078/l50

【毒ギョーザ】JT、保管していたサンプルや在庫商品の調査せず…被害を受けたことを知りながら、同一工場と把握しつつ[02/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201939078/l50

【毒ギョーザ】JT、保管していたサンプルや在庫商品の調査せず…被害を受けたことを知りながら、同一工場と把握しつつ[02/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201939078/l50

【毒ギョーザ】JT、保管していたサンプルや在庫商品の調査せず…被害を受けたことを知りながら、同一工場と把握しつつ[02/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201939078/l50

【毒ギョーザ】JT、保管していたサンプルや在庫商品の調査せず…被害を受けたことを知りながら、同一工場と把握しつつ[02/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201939078/l50

【毒ギョーザ】JT、保管していたサンプルや在庫商品の調査せず…被害を受けたことを知りながら、同一工場と把握しつつ[02/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201939078/l50

【毒ギョーザ】JT、保管していたサンプルや在庫商品の調査せず…被害を受けたことを知りながら、同一工場と把握しつつ[02/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201939078/l50

【毒ギョーザ】JT、保管していたサンプルや在庫商品の調査せず…被害を受けたことを知りながら、同一工場と把握しつつ[02/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1201939078/l50
97 ビデ倫(静岡県):2008/02/10(日) 23:15:08.78 ID:tnS39NbH0
今更かよー
98 学校教諭(樺太):2008/02/10(日) 23:17:17.47 ID:BWZdWo8SO BE:767139247-2BP(1240)
>>92
母親がかわいそうだぞ?
99 学校教諭(樺太):2008/02/10(日) 23:20:01.60 ID:BWZdWo8SO BE:1232901959-2BP(1240)
チェック体制を厳しくするべきだな。値段が安くても安心して食えるものを政府は提供すべき
100 アリス(大阪府):2008/02/10(日) 23:20:42.61 ID:f48bl8300
ブロッコリー
スーパー アメ産100円 
商店街の八百屋 北海道産150円
101 元娘。(アラバマ州):2008/02/10(日) 23:22:42.35 ID:FxikjQdN0
>>95
> これからも安けりゃ普通に買うと思うんだが、俺がおかしいのか?
食い杉。
脳味噌が薬物で冒されてるな。
102 ぬこ(鹿児島県):2008/02/10(日) 23:26:10.34 ID:v7mEivQC0
危ないのは餃子だけみたいな報道してるから尚更不安になる
103 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/02/10(日) 23:26:39.52 ID:PflRB4PT0
昔から馬鹿高い国産しか買ってこなかったのに話題になった後で中国産鰻買ってきた母
104 客室乗務員(福島県):2008/02/10(日) 23:28:08.99 ID:Nw1Q1VwB0
利用せざるを得ないだろ・・・条項
105 土木施工”管理”技師(大阪府):2008/02/10(日) 23:31:35.93 ID:YLsVQyWX0
中国産ウナギは
安いからついつい買ってしまう人多いだろうな
でもそのウナギ発ガン物質てんこ盛りですから!
106 プレアイドル(香川県):2008/02/10(日) 23:31:40.26 ID:k5mGPhVW0
「これまでも利用していないし、今後も利用しない」って奴も知らない間に
中国産の食材を食べてると思うんだが。
107 漂流者(栃木県):2008/02/10(日) 23:40:32.98 ID:qVzgvFqP0
肥料も輸入してるよね?
108 トンネルマン(アラバマ州):2008/02/10(日) 23:44:16.58 ID:wuOXbtCO0
知らない間に食べているだろうけどわかる範囲では避ける。
これまでもそうだしこれからも。
プリオン牛や赤福や雪印の比じゃない。
109 理系(大阪府):2008/02/10(日) 23:46:04.11 ID:lKjm4dx30
>>63
中国産3個100円に対して国内産1個300円近くだったりだもんね
110 新人(アラバマ州):2008/02/10(日) 23:49:09.91 ID:z5bx5KFS0
にんにくなんて一回の調理で一片くらいしか使わないだろ
111 ジャーナリスト(アラバマ州):2008/02/10(日) 23:55:56.58 ID:Nyc6zf+e0
外食産業が中国産無しにやっていけるわけがない
112 竹やり珍走団(東京都):2008/02/10(日) 23:58:12.04 ID:KGGq7lWB0
困るのは肥大化しすぎた外食産業だけ。
食品自給率の問題も外食産業の問題。

一般家庭には関係ない。
113 職業訓練指導員(兵庫県):2008/02/10(日) 23:59:15.80 ID:CDSR6Y3P0
今飲んでるつまみの「さきいか」が中国製だった・・・・・
114 練習生(東京都):2008/02/11(月) 00:00:10.46 ID:Td+HjHHW0
国産材料使うから外食産業値上げする (食料自給率うp
    ↓
そうだ、家で食おう (栄養障害&メタボリック症候群解消
    ↓
飯作るのめんどくせーな。そうだ嫁さん貰おう 
    ↓
ワーイ。子供ができたよー(少子化解消
115 保母(長屋):2008/02/11(月) 00:06:00.88 ID:kNzJAvwm0
外食利用者は裂けるの無理だろ
116 保母(長屋):2008/02/11(月) 00:33:24.54 ID:KDxzfVnF0
>>113
海産物も中国産多いけど海産物も何か添付されてんのかな
117 中二(群馬県):2008/02/11(月) 00:41:02.45 ID:cIm1IBvA0
中国からの輸入冷凍食品じゃなくても
国産の冷凍食品も中身は輸入物が大半でしょ。
中国産買わないとか言う人って、他の輸入野菜食材には何も感じないのか?
アメリカやその他の国から入ってくる薬剤まみれの果物や野菜はいいのか?
すぐに起こる食中毒や害虫問題を最優先して、10年、20年後に起こる
関連性を実証できない発がん性物質たっぷりの輸入食材食わされまくってるのに
何で騒がないのか疑問に思う。

輸入野菜や果物に対しては「燻蒸」という処理が付き物。
これがある限り安全な輸入食材は無理といわれている。
国内で作って数日で変色しだすブロッコリとか、アメリカなどから
船便で週単位の時間をかけて真っ青な状態で日本に届く。
不思議に思わないのか?
国産と輸入物を夏場放置しておくと、国産には虫が寄ってきて海外産には虫が寄り付かない。
不思議に思わないのか?

こういう問題がでるたびに必ず書き続けているけど
輸入食材に対して行われる「 燻蒸(くんじょう)」という処理。
これがある限り中国に限らず、輸入食材の安全は絶対無理。
それでも、輸入食材に頼らなければならない現実がある。
ただ、100円の物が数千円になるわけでないのだから消費者は食べ物に関しては
あまり安い方、安い方へと行くべきではないと思う。
結果的に今のような輸入食材が幅をきかせる状況になる。
日本人の死亡原因の第一位「ガン」
全部が原因じゃないにしろ、食べ物が大きく関係していると思う。
食べ比べても味に大差なければ安い物に行きがちだけど
それと引き換えにあまりに大事な物を失ってる。
118 不動産鑑定士(三重県):2008/02/11(月) 01:01:46.89 ID:vmSO9EM80
もうこの支那フリーの流れは誰も止められない
119 調理師見習い(福岡県):2008/02/11(月) 01:21:19.98 ID:hkleJBbs0
反日サヨクだけ食い続けて死ねばいいのに
120 右大臣(アラバマ州):2008/02/11(月) 01:24:56.69 ID:pfLLW//w0
>>66
中国産にんにく 1ネット(4玉) 98円
青森産にんにく 1玉       248円

とか普通にあるよな。これまでは消費者が騙されてきたルート
121 少年法により名無し(大阪府):2008/02/11(月) 01:52:46.22 ID:fZLPZVf+0
少々高くても国内産
でも外食産業はそうもいかんやろ
対応できるのはワタ○くらいなものか
中国産完全ストップしたら和食が食えなくなるってのも皮肉だ。
いいかげん中国からカンボジア等にシフトしろよ。
122 合コン大王(東京都):2008/02/11(月) 01:59:05.31 ID:feuqdhxI0
おまえらが好きな味の素餃子
http://www.ffa.ajinomoto.com/tour/gyouza.html
http://www.ffa.ajinomoto.com/products/main/gyoza.html
豚肉 カナダ、アメリカ、日本
鶏肉 アメリカ、ブラジル
キャベツ 日本、中国
たまねぎ 中国、アメリカ、日本、オーストラリア
にら 中国
にんにく 中国

製造は国内だから安全だろ
123 中学生(北海道):2008/02/11(月) 02:11:25.39 ID:Mq3kWuMX0
「国内産安心豚肉使用!」って書いてあるけど、
他の材料原産地が書いてないのとか。
紛らわしいんだよなぁ。

もう日本食しか食えねえなぁと思って蕎麦とかよく
食ってたら、そば粉って結構中国産だったり。

避けられねえ。
124 ご意見番(catv?):2008/02/11(月) 02:22:38.12 ID:XQg23Vz+0
6ヵ月後には気にせず中国産を買うのが日本人クオリティ
125 歯科技工士(大阪府):2008/02/11(月) 02:25:49.09 ID:PL2Mm6oH0
とか何とか言ったって安けりゃ買うんだろww
でなきゃ衛生?何なのそれ美味いの?なスーパー玉出なんてとっくに潰れてるわ
126 インテリアコーディネーター(宮城県):2008/02/11(月) 02:36:42.80 ID:Dx+dRyve0
一億総負け組時代に高価な国産品のみで食を賄う事は不可能。
127 調理師見習い(秋田県):2008/02/11(月) 02:43:23.97 ID:JODYl8Jg0
スーパーでバイトすれば分かるけど、
生鮮食料品はともかく、加工食品の原産国をいちいち気にして買う人なんてほとんどいないよ。
たとえ日本産が中国産よりも10円高いだけだとしても、主婦は安い中国産を選択する。
値段に対する条件反射が働いているんだよ。
128 ケーキ(三重県):2008/02/11(月) 02:45:42.26 ID:+K8lf9Bg0
ずっと昔から中国産と韓国産は避けてる俺は勝ち組。
129 ブロガー(東京都):2008/02/11(月) 02:47:13.36 ID:demx8YIY0
たとえばあぶらげを買う。
原料の大豆が日本産か中国産かなんてことは書いてないけど、たぶん中国産。
だからあぶらげなんて買えない。
どうすんの?
130 序二段(神奈川県):2008/02/11(月) 02:49:14.11 ID:9UEUAHfb0
まあ避けられるだけでも避ければその分当り引く確立が減るわけだから
131 専業主夫(福岡県):2008/02/11(月) 02:52:33.73 ID:YpV2XnH+0
生協で青梗菜買ったら青虫がついてたw
なぜかほっとしたわ
これが本来の野菜の姿なんだよな
132 序二段(神奈川県):2008/02/11(月) 02:56:33.80 ID:9UEUAHfb0
無農薬野菜は実は危険なものもあるって聞いたことが
植物が自らを守るために毒を持つようになり、残留農薬以上の毒性があるとか
かといって農薬たっぷりすぎる中国のはお断りするが
133 候補者(樺太):2008/02/11(月) 02:57:25.44 ID:DV7wrlmlO
そもそも中国産は避け気味の傾向があった。
今回の事で確証を得ただけ。
でなきゃ一つの会社の失敗でここまでならん。
大体極最近の中国ドラマ一つとっても風景に愕然とするぞ。
すごいスモッグで風景が濁ってる。
134 ビデ倫(福岡県):2008/02/11(月) 02:57:26.57 ID:ZvIbVMkb0
実家が田舎でよかったと最近思う
農家じゃないが小さな畑がある
そこでおかんが完全無農薬で趣味で野菜作ってるし
すんげえ美味いの
135 ブロガー(東京都):2008/02/11(月) 03:02:06.62 ID:demx8YIY0
家畜の糞尿を肥料にする有機農法はやばいぜ。
サラダじゃ食えない。
136 味噌らーめん屋(西日本):2008/02/11(月) 03:33:28.86 ID:1HsUJmC50
抗日餃子ワロスw
http://tieba.baidu.com/f?kz=318541363
137 付き人(兵庫県):2008/02/11(月) 03:58:18.90 ID:b3dvT9Vy0
つーか、パッケージ作業を中国人にやらすからこういう事になるんじゃないの?
パッケージ見たら、あっ日本向けだ!って判るじゃん。
反日の奴とかだと、どうせ日本人が食うんだし毒入れたれやwwwってなるんじゃないの。
138 社会科教諭(大阪府):2008/02/11(月) 04:00:17.33 ID:n7NZXF4w0
中国人の不満の捌け口が反日だからなあ
政府に不満→日本へ八つ当たり
企業に不満→日本へ八つ当たり

これを国が主導してやってんだし
139 空気(福島県):2008/02/11(月) 04:03:49.02 ID:1OEnqoey0
産地が明確な材料で完全に自炊にするならまだしも、
外食やレトルト食品食ってたらまあ無理
140 付き人(兵庫県):2008/02/11(月) 04:06:27.70 ID:b3dvT9Vy0
その産地も偽装される昨今、何を信じればいいのかって感じではあるけどね・・・
自分で作るしかないのか・・・ってそれは流石に無理だしなぁ
141 通訳(アラバマ州):2008/02/11(月) 04:08:15.73 ID:OWLsM1eF0
24%も買う馬鹿がいるのが驚き
142 ウルトラマン(東京都):2008/02/11(月) 04:09:12.95 ID:OAh1zKXN0
何が信用できるか分らないから極力買わない
企業は独自で農薬検査とか汁
143 ゆうこりん(アラバマ州):2008/02/11(月) 05:29:27.05 ID:SveRCWoM0
>>137
冷凍ギョウザなんか買うの日本人だけだろ
144 トムキャット(樺太):2008/02/11(月) 05:55:05.65 ID:cJZpjMTfO
■中国製や中国産が怖い、では止められますか?
 …家庭の調味料ほぼ全部(原材料に中国産がたくさん)、
ピーナッツを含む酒のおつまみ類、椎茸を含む肉じゃがなどの家庭の料理、
外食、お湯でできるフリーズドライ製品、カップ麺、
ハチミツを使ったスイーツやお菓子、
なにより食事に使う食器類、
など全て止めましょう。
 日本は地震に遭ったら、避難食は中国産を含むものばかり。
 食器は国産(日本で製造)でも、既に日本全国使っている漆は中国製。原料などは輸入に頼っていて、差別化と言っても、仕事自体はグローバル化してしまった。
■中国産の輸入食品の比率
 日本が自給率100%なのは、コメ、サツマイモ。
▼20%代 ショウガ…29.8%
▼30%代 アサリ…38.3%
▼40%代 落花生(ピーナッツ)…46.2% リンゴジュース…48.7%
▼60%代 ソバ(ソバ粉含む)…66.4% 干し椎茸…67%
▼70%代 うなぎ…73.3% 『冷凍食品…75%』
▼80%代 『乾燥野菜(フリーズドライつまりカップ麺の具)…81%』 ハチミツ…84.6%
▼90%代 はまぐり…94.5%
■他を探す?
 中国に匹敵する「原材料の量」と「人材の量と人件費の安さ」の確保が困難
 中国産ハチミツ…300ml 48円
■自前は?
(例)冷凍食品・餃子 40個:中国製 398円 →日本「人」製(≠日本製) 800円にコスト増
 『中国で日本人の手にしただけで倍の値段に。さらに、原材料を日本産のみや日本国内で加工製造したら、価格はもっと上がる。』
145 巡査長(コネチカット州):2008/02/11(月) 09:52:23.11 ID:PqW2pKgqO
24%も在日いるのか
146 漫画家(長屋):2008/02/11(月) 09:54:35.48 ID:Dv34ZzQL0
>>142
「独自に農薬検査してます」って企業が出てきたとして、
それ信じられる?
147 三銃士(東京都):2008/02/11(月) 09:55:10.55 ID:59umtpiV0
野菜ジュース系は中国産使いまくりってほんと?
148 役場勤務(兵庫県):2008/02/11(月) 09:55:47.72 ID:BqteIRvm0
食料自給率
149 留学生(東京都):2008/02/11(月) 09:57:41.19 ID:/+S2xjSa0
今後とか言ってる奴って馬鹿だろw
「以前から利用してない」ってのww
150 トムキャット(長屋):2008/02/11(月) 09:58:39.08 ID:R0gx4Y/H0
半年くらいしたら半分になってそうだな
151 ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2008/02/11(月) 09:59:04.54 ID:x5nVnlQ00
>>147
国産表示ない商品は海外産ばかり
価格を安く抑える為に中国産も当然使用。
ドラッグストアやスーパーで
「なんでこの商品はこんなに安く販売できるのか?
店の利益はいくらか?」と考える癖をつける事が重要

野菜ジュースなんて飲まないで
無農薬野菜を自分で料理して食べろ
152 団体役員(dion軍):2008/02/11(月) 09:59:20.84 ID:TMvE0pDX0
ジャスコやばいじゃんwほとんどが中国が原産地だし
どーすんだろデートスポットが田舎の奴らはw
153 会社員(アラバマ州):2008/02/11(月) 10:00:57.43 ID:zDkYAstM0
>>152
> どーすんだろデートスポットが田舎の奴らはw
農業放棄したんだ。
自業自得だろ。
154 2軍選手(コネチカット州):2008/02/11(月) 10:05:00.29 ID:dVcvzBaVO
「中国側の行政当局は責任を果たしていない」 設問が、ねぇっ・・・ねぇよww
155 ケーキ(新潟県):2008/02/11(月) 10:13:59.86 ID:XBzU9Qqu0
そういっても中国産を口にしている日本人
おめでたや
156 電力会社勤務(コネチカット州):2008/02/11(月) 10:14:33.78 ID:yG9CtgLnO
中国産なんて食わねぇよ!

日本産(*゚Д゚)ウマー

毎日食べたいけど値段が高いんだよな…

そうだ!農家の人と結婚すれば毎日食べ放題(笑)

俺( ゚Д゚)ウマー
157 スカイダイバー(東京都):2008/02/11(月) 10:18:29.16 ID:SrnZ5ztJ0
>>156
正直、農家で頑張ってるヤツはもうちょっと優遇されても良いと思う。
日本の食料のために頑張ってね。
158 巡査長(コネチカット州):2008/02/11(月) 10:25:14.00 ID:FmS+gp3DO
今更食べないとか言ってるヤツはどうせ半年もすれば
冷凍食品食いまくってる奴らばっかだろwww
159 レースクイーン(東日本):2008/02/11(月) 10:26:14.33 ID:FeBFp9hy0

北京オリンピック(笑)とか無理だろ、もう。
160 ガラス工芸家(北海道):2008/02/11(月) 10:33:53.58 ID:p+A40VTP0
冷凍食品コーナーにいると注目浴びて行きづらいよ。
近所のスーパー3件とも閑散としてる。
161 銀行勤務(関東地方):2008/02/11(月) 10:38:58.36 ID:aN+0Aq2r0
『中国産を全部やめるとかバカ』っていう奴が多いが、
積極的に食べる事をやめることで、段階的に減らすことはできるだろ。
162 キンキキッズ(東京都):2008/02/11(月) 10:43:01.33 ID:SdzQ3k+50
加ト吉・ミートホープ偽装事件以後、半額セールやっても冷凍食品コーナー人いないもんな。
今回の中国毒餃子で完全に冷食産業終わったよ。
163 グラドル(神奈川県):2008/02/11(月) 10:45:23.48 ID:FanNpa200
おまえら1食にどれぐらい金かける?
俺はだいたい2千円ぐらい
164 漫画家(長屋):2008/02/11(月) 10:49:04.13 ID:Dv34ZzQL0
風邪引いたんでマスク買ったんだけど、マスクが中国製でワロタ
悪化しなきゃいいが・・・
165 AA職人(愛知県):2008/02/11(月) 10:50:20.82 ID:mgP2aoqL0
農家がうらやましいな。
166 練習生(埼玉県):2008/02/11(月) 11:01:34.06 ID:T4rxy5gW0
外食も加工食品も一切食べないって限り無理だろ
167 タリバン(長屋):2008/02/11(月) 11:11:33.57 ID:otToPW5A0
国産メンマって売ってるのかな
168 グライムズ(兵庫県):2008/02/11(月) 11:17:44.63 ID:y7yParO10
俺もいつも食ってたサラダのワカメが中国産だったのを知って買わなくなったな
100円プラスになってしまうけど国産の野菜だけ使用してるのを買うようになった
169 二十四の瞳(広島県):2008/02/11(月) 16:29:33.92 ID:XW7HMDdA0
中華人民共和国 日本省になればいいアルよ。
そしたら全部、国産アルよ。
170 イタコ(山陰地方):2008/02/11(月) 16:38:38.38 ID:YDfSovz+0
ギョーザ事件の前から、中国製食品=問題アリとあれほど言われてたのにな
みずから進んで、中国製造と明記されてる食品を買う人間があんなに居た事に驚いたわ
171 右大臣(コネチカット州):2008/02/11(月) 16:39:14.16 ID:gUP80S4qO
そう言えば、中国産って何時から使い始めたんだ?
物価なんてここ十年たいして変わってないだろ?
172 ロケットガール(樺太):2008/02/11(月) 16:52:40.91 ID:YxOZ18qrO
そろそろ農家優遇政策取らないと食糧難でやばいな。
農家優遇すれば脱サラして農業に転嫁するって奴も結構出てくると思うし。
173 建設会社経営(東京都):2008/02/11(月) 16:53:53.11 ID:ONf9NCvz0
>>167
割り箸で作れるよ

174 但馬牛(アラバマ州):2008/02/11(月) 16:54:32.47 ID:W21Ry22z0
入院費と後遺症治療費を一生涯メーカーが負担してくれるなら食うけどね
175 書記(東京都):2008/02/11(月) 16:55:10.05 ID:cxXHXvJU0
だいたい世論の二割ぐらいは自己防衛意識が死んでるんだよ。
176 また大阪か(石川県):2008/02/11(月) 16:57:52.14 ID:msKSsgTA0
あんだけ問題あった赤福や白い変人だって大盛況なんだろ
177 但馬牛(アラバマ州):2008/02/11(月) 16:59:46.32 ID:W21Ry22z0
賞味期限と毒を同系列で語るなよ
178 アイドル(東京都):2008/02/11(月) 17:03:23.55 ID:tqBYxZSK0
一方中層以上の中国人は中国産を一切拒否して日本産を食ってるのだった。(米だが)
179 防衛大臣(福岡県):2008/02/11(月) 17:06:21.72 ID:4Qc4sw/Z0
>>176
まあ、中国ギョウザみたいに以前に食って重体になるような被害者出したワケじゃないからな。
180 酒類販売業(アラバマ州):2008/02/11(月) 17:08:26.42 ID:z9PVmlqc0
どうしても中国産にぶち当たってしまうんだよな…。
少なくとも冷凍食品はできるだけ避けないとな。
ちなみに梅干や漬物など、塩分の高いものは、中国産でも比較的安全らしい。
181 すっとこどっこい(ネブラスカ州):2008/02/11(月) 17:11:03.94 ID:8mfKyN89O
仮に食べたら死ぬとして、何がいけないんでしょうねえ?
182 賭けてゴルフやっちゃいました(岩手県):2008/02/11(月) 17:12:33.41 ID:8X4qFXVX0
>>180
ハナクソとかで味付けされてんじゃね
183 候補者(樺太):2008/02/11(月) 17:13:43.36 ID:H8XsC+W5O
ウナギのコピペが出回った頃から一度も中国食品は買って無い
184 酒類販売業(アラバマ州):2008/02/11(月) 17:14:07.68 ID:z9PVmlqc0
>>182
それは韓国だけにしてほしいなぁ…
185 書記(東京都):2008/02/11(月) 17:15:32.10 ID:cxXHXvJU0
>>184
これほど無駄な願望があるだろうか。
186 造船業(アラバマ州):2008/02/11(月) 17:15:50.36 ID:quCK3T/x0
餃子の皮売り切れてた。いまさら自作すんなよ。
187 イタコ(山陰地方):2008/02/11(月) 17:18:09.55 ID:YDfSovz+0
188 酒類販売業(アラバマ州):2008/02/11(月) 17:19:23.79 ID:z9PVmlqc0
>>187
ちょwwwwwww肝心な塩まで…orz
189 ホテル勤務(コネチカット州):2008/02/11(月) 17:19:38.22 ID:JXXoh+BhO
>>180
加工系の冷凍食品でもきちんと選べば大丈夫だけどね
味の素も幾つか委託していたのはまずかったが国内はしっかりしてるし
ニチレイは確か国内生産9割、あとタイ産が1割で中国加工品ゼロだし
190 牧師(長屋):2008/02/11(月) 17:19:40.60 ID:2lshOjUN0
元々中国食品使ってたのは一般人じゃなくて
外食産業とかじゃないの?あと加工食品を知らずに買うとか

この件で食糧事情が少しでも変化するとは微塵も思えん
来年の今頃には普通に中国餃子が売れてそうw
191 現職(アラバマ州):2008/02/11(月) 17:27:08.93 ID:7eYaeZfB0
>>188
>ひとえにその価格にあり、金儲け以外の何物でもない。
・・・・・・
中国だなあ。。。
192 偏屈男(アラバマ州):2008/02/11(月) 17:30:38.87 ID:eMLmClJY0
2週間の入院費約15万
国産との差額100円

さてどっちが特でしょうか
193 職業訓練指導員(中国地方):2008/02/11(月) 17:53:38.95 ID:IiuynlK50
>>192
保険はいってるからなあ。
公然と入院できて保証もしてくれそうだし。
194 美容部員(大阪府):2008/02/11(月) 17:55:36.74 ID:6ktbm/0I0
>>192
今のうちに中国産に耐性つけておくほうかな?
195 女性音楽教諭(dion軍):2008/02/11(月) 18:15:35.36 ID:lZxfk7rD0
>>166
うん、真面目な話無理だね

>>188
中国由来の砂糖も普通にスーパーにたくさん出回ってるよ(笑)
味噌、醤油なんかも当然
196 モーオタ(福岡県):2008/02/11(月) 18:18:24.91 ID:JbpauVb00
しかし、今回の冷凍食品の対応、俺の周りの店じゃ明確にわかれたな
そのまんま、われ関せずで売ってる店
投げ売りしてる店(売れてないけど)
かえって、生協のほうが良い対応してたわW
197 酒類販売業(アラバマ州):2008/02/11(月) 18:19:22.36 ID:z9PVmlqc0
>>195
味噌や醤油の原料の大豆のことか。
加工品だから原産地表示ねーから困るよ。
つか加工食品でもその使用食材の原産地をいちいち表示する法律作れよ!
普通こんな問題があったら、その方向に政治家が持っていくべきだろ。
198 造園業(新潟県):2008/02/11(月) 18:29:49.32 ID:PQA0/mgB0
>>60

死刑を 支持している連 中ってのは、知 能が低いね。メ ディアに煽動されす ぎ て
脳がいかれたん じゃないのか ?近年凶悪 事件の数は減少し てきているの に、
「 体感治安」が悪化 しているのは、腐れ メデ ィア ど もが、 事件の内よ り凶悪そうなもの を
センセーショナ ルに取り上げ て、国民の不安 と憎悪 をあおるか らだ。
「全国犯 罪被害者 の会」ってのが あるが、あれの目 的な何なん だ?
「加 害者は手厚く 保護されている」 などといってい るが、何を根拠 に言っているのか不 明だ。
要する に加害 者に復讐した いわけだよ。全く空 しい事してるよな 。
最近メディアが話題 にしているいじ めや飲酒運転事故対 策と して何が講じ られ たか?
「厳罰化」 それ一辺倒だ。問題 の根本を解決しよう とする 気なんか元々 ないんだよ。
世 間は「悪 者 」を必要 としている んだよ。非難す べき対象をな。自 分に降りかかる
劣 等感 か ら逃れるため に自分より下の存在 を見出す ん だよ。江戸時代の穢 多非人と同じもの だ 。
政府 の間抜けども は、死 刑 を廃止しない理 由として、「国 民の多数が支持して いるから」な どどぬかしおった。
日本 ってのは、多数決至 上主 義だな 。 国民の多数が 支持すれば 、 殺人さえ も正当化さ れる
恐ろ しい国だ。要す るに、死刑など というものは、正 義で はなく、憎 悪と 復讐心に満ち た、
人道的に最 も劣悪 な行為だと いうことだ。
199 ぁゃιぃ医者(愛知県):2008/02/11(月) 18:31:08.51 ID:PaHY75GU0
オリンピックの時どうなるんだろう
選手村の食事をとるのは結構勇気がいるな
200 女性音楽教諭(dion軍):2008/02/11(月) 18:31:52.73 ID:lZxfk7rD0
>>197
大豆でおもいだしたけど油もそうだね
201 就職氷河期世代(静岡県):2008/02/11(月) 18:32:01.99 ID:57nL6xUU0
すくねーよ
202 高校生(樺太)
昨日中華食材屋で買った冷凍餃子超旨いんですけど
やっぱ餃子は水餃子だね