平泉文化の原点へ 秀衡椀、県産漆で復活

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼:155
奥州市胆沢区の塗り師及川守男さん(64)は、「平泉文化遺産」の世界遺産登録を見据え、
奥州藤原氏時代に使われたとされる秀衡椀(わん)を復活させた。現存する秀衡椀は少なく、
及川さんは写真から図案化。県産の漆を薄く何度も重ねて塗るなど、当時の形、色合いをできる限り再現した。
「奥州藤原氏は漆の文化でもある。漆文化の原点に戻り、全国に発信したい」と心を込める。

及川さんは漆器産業が盛んだった奥州市衣川区増沢地区の出身。平泉文化遺産の世界遺産登録への動きを知り、
「漆文化の原点に戻りたい」と制作を決意した。制作には、衣川区や平泉町、花巻市の職人のほか、及川さん
宅の作業場で塗りを勉強する地元の愛好家らも加わった。
2007年春から作業を開始。漆はすべて浄法寺産にこだわるなど、材料費に自己資金約100万円を投入した。
秀衡椀の写真を県工業技術センター(盛岡市)で図案化してもらい、木地にはトチやケヤキを使った。
漆は7―10日間隔で、薄く通常の3倍ほど重ねた。秀衡椀に関する文献も少ないため、当時の色合いを出すことに苦労したという。
完成品は約80組。現在の漆器は中国産など海外の漆が混ぜられていることが多く、すべて県産の漆を使うのは珍しい。
制作した工芸品販売店長高橋綾子さん(47)=奥州市水沢区久田=は「県産漆は強く、多少かぶれたが、さらさらして使いやすい。
歴史を感じる。完成したお椀を大切に使っていきたい」と話す。
及川さんは「椀によって、職人の心を伝えていきたい。岩手の漆の良さを全国に発信したい」と出来栄えに満足そうだ。
今後は、完成品の展示会や作ったメンバーで秀衡椀を使っての食事会などを予定している。数に限りはあるが、販売も受け付ける。
価格は1セット5万円前後。希望者は、及川さんへ。
秀衡椀とは 椀の丸みが特徴で、ご飯、吸い物、おかずの三ツ椀。金色堂造営の際に、京の工人が作ったという言い伝えが残されている。
漆を重ねて塗ることにより、数100年使える丈夫さが生まれる。
金箔で有職菱紋が描かれている。

【写真=及川守男さんが仕上げた秀衡椀。長年使えるよう県産の漆を何度も重ねて塗った】
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080209_16
2 団体役員(アラバマ州):2008/02/10(日) 17:45:53.14 ID:zIql/nX70
未知生物発見

自衛隊ロスト

なぜか女体化して無気力な主人公のもとへ

実は地球上の生物を根絶やしにする能力を持っているが、本人は気づかない

主人公の学校に通う、幼馴染が嫉妬するもヒロインが鈍感で肩透かし

妹が現れ、そのこも一緒に住むことに

ヒロイン覚醒

主人公が身をていして止める

ヒロイン死亡

主人公荒れる

主人公の前に、ヒロインが現れる

END
3 高校生(樺太):2008/02/10(日) 17:46:08.19 ID:E1eMFRPBO
平泉成
4 サンダーソン(富山県):2008/02/10(日) 17:46:32.32 ID:5LnC/ZaB0
平泉成文化
5 番組の途中ですが名無しです(樺太):2008/02/10(日) 17:47:23.13 ID:p3y/hf4PO
教頭先生
6 パート(岐阜県):2008/02/10(日) 17:47:32.45 ID:mVigzEtL0
帰ってくれないか!
7 西洋人形(宮崎県):2008/02/10(日) 17:47:42.50 ID:QsQJJe+t0
平泉成スレ設立
8 噺家(大阪府):2008/02/10(日) 17:49:05.32 ID:zHtyLGrD0
帰ってくれないかっ!
9 山伏(東京都):2008/02/10(日) 17:50:55.28 ID:RqA39+h20
奥州市www
10 お宮(神奈川県):2008/02/10(日) 17:57:51.87 ID:ol5tGupo0
>>8
意味がわかりません
11 党幹部(千葉県)
平泉は金色堂があるなぁ。
毛越寺があるなぁ。

義経が最後を遂げた高館もあるなぁ。
そこで芭蕉が「夏草や 兵どもが 夢の跡」と詠んだんだなぁ。