なぜ、自転車の無灯火はなくならないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 インテリアコーディネーター(アラバマ州)

 自転車の交通違反が原因の死亡事故などが後を絶たないため、警視庁は8日、
都内およそ100カ所で自転車の一斉取締りを行いました。

 一斉取締りは都内の駅前などおよそ100カ所で行われ、警視庁の警察官ら760人が出動しました。

 このうち東京・武蔵野市の駅前では、通勤・通学の時間帯に女性白バイ隊や地域の
ボランティアらが出動。信号無視や二人乗りをしている自転車を呼び止めて、1台1台取締りました。

 都内では去年1年間、自転車と歩行者の衝突など自転車が絡む交通事故で52人が
死亡していて、前年に比べると10人増加していています。

 自転車側の交通違反がきっかけで事故になるケースが多く、交通マナーの悪さが問題に
なっていますが、警視庁は、「自転車を運転する際は車の運転と同様に交通ルールを
しっかり守ってほしい」と呼びかけています。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3776056.html
2 女工(東京都):2008/02/10(日) 01:19:04.54 ID:ymwvaA8b0
((i))
3 2ch中毒(長野県):2008/02/10(日) 01:19:31.43 ID:PF1DfqmN0
無灯火に罰金すればok

歩きタバコは射殺すべき
4 酪農研修生(dion軍):2008/02/10(日) 01:19:48.58 ID:33GMLwC50
スピードを求める上で、エネルギーの変換ロスとなるから
5 fushianasan(dion軍):2008/02/10(日) 01:20:20.19 ID:tLIuIea60
どうも風を切る感じがしないんだよね
6 レースクイーン(東京都):2008/02/10(日) 01:20:20.81 ID:MNvxfyAt0
↓二人乗りをしていて、警官に職質された事でファビョる在日の動画
7 狩人(岩手県):2008/02/10(日) 01:20:22.25 ID:39Cj6DY70
ハブダイナモ24時間点灯義務付けろ
8 国会議員(アラバマ州):2008/02/10(日) 01:20:29.30 ID:R676P0D+0
取り締まっても進歩しないだろ
9 接客業(大阪府):2008/02/10(日) 01:21:05.54 ID:gHoGi7e20
ダイナモが重いから
10 専守防衛さん(宮崎県):2008/02/10(日) 01:21:29.82 ID:RbgEgLb00
整備不良も含め2000円くらい罰金取ればいい。
あと指紋採取も同時に行うべき。
11 ミトコンドリア(東京都):2008/02/10(日) 01:23:14.31 ID:sZ/We5JZ0
見られるためのRight-on
12 青詐欺(宮崎県):2008/02/10(日) 01:23:24.98 ID:cnQnkAQH0
中国製の安い自転車のダイナモが重いからだろ
あと電球もすぐ切れる。日本製乗れよ軽くて勝手に点灯するぞ
13 作家(dion軍):2008/02/10(日) 01:23:33.63 ID:vGQonCZ90
自動車だって守らないじゃん
歩道にノンストップ減速なしでつっこんでくるとか普通にあるし
で、あやうくかわすと窓開けて罵声とか
終わってる
14 県議(コネチカット州):2008/02/10(日) 01:24:24.94 ID:oXpNGuSoO
ダイナモと電球つなぐ線がすぐ切れるから
15 運送業(アラバマ州):2008/02/10(日) 01:24:45.77 ID:FjlVMSVk0

  LED点滅は無灯火扱いです。

    LED点滅は無灯火扱いです。

      LED点滅は無灯火扱いです。

        LED点滅は無灯火扱いです。
16 短大生(京都府):2008/02/10(日) 01:25:04.89 ID:qwhepRig0
盗んだ自転車で走りだすから
17 学生(アラバマ州):2008/02/10(日) 01:25:26.80 ID:9mDY7zBE0
無灯火で走るのはありえない。
自分を守るためにつけとかにゃ不安だ。
18 新宿在住(東日本):2008/02/10(日) 01:25:29.70 ID:Kry31Lyt0
警官が全く取り締まらないからに決まってんじゃん。
たまに取り締まったからって偉そうにニュースにして「仕事してます」アピールかよ
19 小学生(愛知県):2008/02/10(日) 01:25:36.04 ID:uMHD3vC80
ママチャリはオートライトにすればいい。
いまどきタイヤに擦らせ重くなるヤツ買うなんて最初から点灯する気ないだろ。
20 留学生(関西地方):2008/02/10(日) 01:25:54.30 ID:jbfR3uoc0
赤のフラッシャーを前方につけて走るじじぃは死ね
21 和菓子職人(香川県):2008/02/10(日) 01:26:19.39 ID:Spk8/syG0
半年も経たずに電球が切れるんだよなぁ
3年ぐらい持てば文句は無いんだが
22 牧師(長屋):2008/02/10(日) 01:26:28.01 ID:ktsWpzXg0
ある日チャリに乗ろうとしたら、ライトが無くなってた。それ以来放置。
23 専業主夫(北海道):2008/02/10(日) 01:26:48.56 ID:xY+fip4I0
>>20
ありゃなんだろうな。きまってじじぃだよな。
24 留学生(埼玉県):2008/02/10(日) 01:27:08.85 ID:M/BdJlsc0
オートライトを標準にしろよ
25 トムキャット(東京都):2008/02/10(日) 01:27:15.50 ID:wpTButAT0
ライトをつけるのがかっこわるいから
中学生のころはそう思ってました
26 新宿在住(アラバマ州):2008/02/10(日) 01:27:25.30 ID:pgJXSuTT0
自転車用ライト専用スレ13灯目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1201000308/
ライト製品@チャリ板 Part50
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1198899808/
◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 14本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1202128367/
夜になってもライトつけずに突進してくる馬鹿
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1175506855/
無灯火で自転車に乗る交通犯罪者
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1198765006/
27 通訳(大阪府):2008/02/10(日) 01:27:31.03 ID:f4C3qAzT0
俺がし続けている限り無灯火はなくならない
28 社民党工作員(福岡県):2008/02/10(日) 01:27:40.70 ID:a9NA57Sf0
>>4
車輪に抵抗与えないで点灯させれるライトあるの知ってる?
29 サンダーソン(埼玉県):2008/02/10(日) 01:28:05.54 ID:6evD35OE0
傘差し無灯火は危険
30 工学部(ネブラスカ州):2008/02/10(日) 01:28:34.21 ID:iT0zz4qrO
(闇の中を風のように疾る俺カッコいい・・・)
31 くれくれ厨(福岡県):2008/02/10(日) 01:28:42.28 ID:gpHErZbk0
てんとうむしタイプの自転車を義務つければ円満なのに
32 まなかな(東京都):2008/02/10(日) 01:28:50.29 ID:e831h26o0
オートライトは常に重いからなー
33 通訳(長屋):2008/02/10(日) 01:29:14.40 ID:lBPKrE6+0
気配を限りなくゼロにするため。
34 付き人(ネブラスカ州):2008/02/10(日) 01:29:14.92 ID:IKoBChBnO
警察に止められるのが面倒だから点けてる
35 浪人生(樺太):2008/02/10(日) 01:29:16.55 ID:zxYnDCRnO
前照灯だけじゃなく自分も照らしてる用心深い人を見かけた
特許取ろうかしら
36 留学生(新潟県):2008/02/10(日) 01:29:33.32 ID:EUPDmNE+0
そこにライトがないからだ
37 無党派さん(東京都):2008/02/10(日) 01:29:36.98 ID:66uvGrnY0
壊れたライトを直さずにそのままにしておくから
38 カラオケ店勤務(大阪府):2008/02/10(日) 01:29:44.77 ID:0OezcI2w0
>>28
そのライトのエネルギーつかって車輪まわせば
永遠に車輪が回るんじゃね?
39 あおらー(ネブラスカ州):2008/02/10(日) 01:30:05.13 ID:5eVz6uyiO
電球切れたからロードのライトをママチャリに付けて早半年
40 新宿在住(東日本):2008/02/10(日) 01:30:09.99 ID:Kry31Lyt0
防犯登録シールなんてバーコードにすれば一台づつ無線で番号伝える手間が省けると思いませんか
41 うぐいす嬢(大阪府):2008/02/10(日) 01:30:31.08 ID:B4Acs2uj0
>>15
これって本当?
本当ならなぜ?
42 扇子(長屋):2008/02/10(日) 01:30:54.98 ID:S+fR7Tsl0
まあかっこいいからだよな
危険なのは分かっているが、俺は未来を語るよりも
大地を踏みしめている「今」を力強く生きたいんだよな…
真実の世界を知らずに生きている大人たちのようなことはしたくない
43 ホテル勤務(東京都):2008/02/10(日) 01:31:14.71 ID:7FWHk4wz0
無灯火だとアホが俺に向かって全力でぶつかって来る
44 栄養士(静岡県):2008/02/10(日) 01:31:24.82 ID:5Qy9NIGq0
45 忍者(長屋):2008/02/10(日) 01:31:34.81 ID:EFVA3FRo0
無灯火で車にはねられても文句言うなって漢字ですわ
46 fushianasan(東京都):2008/02/10(日) 01:32:04.31 ID:R1YlHE7a0
馬鹿が乗ってるから
馬鹿から自転車取り上げれば無灯火居なくなるよ
47 建設会社経営(東京都):2008/02/10(日) 01:32:23.74 ID:oefyLEpS0
自動で点くライトって変な明るさだよね
48 国連職員(群馬県):2008/02/10(日) 01:32:38.11 ID:FelHvJ2o0
無灯火だとチャリが急にふって沸いて出るように見えるから困る
お前ら忍者かよと
49 専守防衛さん(宮崎県):2008/02/10(日) 01:32:49.24 ID:RbgEgLb00
リムに磁石(砂鉄とかそんなの蟲)を並べて泥除けにコイルを並べて発電すればいいのです。価格だけで中国チャリが1台くらい買えそうだけど。

>>41
前照灯としての機能ではないからでは?
50 グラドル(千葉県):2008/02/10(日) 01:33:04.59 ID:K9dFKx1f0
目悪いと夜道は本当見えない
51 会社員(宮城県):2008/02/10(日) 01:33:24.48 ID:0HNxUiaS0
根性ダイナモを法律で禁止にして、ハブダイナモを義務化させるべき
52 殲10(愛知県):2008/02/10(日) 01:33:26.42 ID:KJ5Di4N50
クリーLEDのライト使うと普通のライトが暗すぎてもう戻れなくなる
2000円くらいで買えるしマジオススメ
53 マジシャン(長屋):2008/02/10(日) 01:33:33.84 ID:dKARxwgi0
>>38
電池のエネルギーなんかしれてるだろ。
54 野球選手(樺太):2008/02/10(日) 01:33:50.70 ID:bCJ8+ZDKO
大阪の自転車マナーは異常。人混みの歩道でなんであんなに必死になって自転車で突っ込んで来るんだろうか。
この前やたら後ろからベル鳴らす馬鹿がいて
ムカついたから後輪蹴ってやったwwビビって振り返りもしないオッサン(笑)
ベル鳴らす前にお前が邪魔だと気付け。田舎出臭いガキや中国人やジジイが一番最悪
55 留学生(関西地方):2008/02/10(日) 01:33:52.31 ID:jbfR3uoc0
>>41
常時点灯してなきゃだめとかじゃね
56 相場師(神奈川県):2008/02/10(日) 01:34:04.80 ID:6WuWX51l0
ライトついてたおかげで金拾ったことがある
57 三銃士(千葉県):2008/02/10(日) 01:34:09.26 ID:xYJgFCyr0
LEDは光が拡散しないからなぁ
58 私立探偵(東京都):2008/02/10(日) 01:34:26.69 ID:x91lBSiq0
ルイガノのクロスバイクに乗ってる俺様がきましたよ
おまえら愚民には手が出せないwww
59 自宅警備員(栃木県):2008/02/10(日) 01:34:37.26 ID:X6o4ASTe0
黒い服着て犬の散歩をしてる人もどうにかしてほしい
チャリの弱っちいライトでは数メートル先まで気づけないことも
60 生き物係り(アラバマ州):2008/02/10(日) 01:34:49.01 ID:UWarF+FF0
ムトウカ事故は自殺処理
61 パーソナリティー(三重県):2008/02/10(日) 01:34:50.49 ID:QTPB9pQE0
交換がめんどいから に尽きる
62 留学生(関東地方):2008/02/10(日) 01:35:02.98 ID:Qi2LDVwP0
無灯火で走ってる奴って、「自分は見えてるから」って思ってて、「自分が他人から見える様に
ライトをつける」という発想が無いんだよね。

確か子供は、4歳〜5歳あたりで「自分が知ってる事を、他人は知らない事がある」という事を
理解するんだが・・・。
63 工学部(ネブラスカ州):2008/02/10(日) 01:35:15.02 ID:iT0zz4qrO
ニュー速恒例の無灯火スレか
64 官房長官(大阪府):2008/02/10(日) 01:35:25.86 ID:dMyNn00+0
夜になると勝手に転倒するライトを政府は補助金出して義務付けろ
スイッチ入れる手間と一昔前のライトは漕ぐと重くなるのが無灯火の最大の原因だと思われる
65 モーオタ(大阪府):2008/02/10(日) 01:35:31.16 ID:N0rMTVzc0
スペインかどっかで、
反射帯を付けてなくて轢かれて死んだ奴を轢いた奴が訴えてたな
66 三銃士(catv?):2008/02/10(日) 01:35:42.14 ID:RVZum2hR0
そうゆう無駄な突っ込みする前にやることあるだろ
ハゲなのか?
67 忍者(長屋):2008/02/10(日) 01:35:51.11 ID:EFVA3FRo0
以前友人にもらったシュアファイアー?とかいうのををハンドルに取り付けて走ってたら
警察に「まぶしすぎ」って優しく怒られた
68 ひき肉(千葉県):2008/02/10(日) 01:36:40.17 ID:OrGaI/Bk0
結論としては自転車乗るなと
69 副社長(愛知県):2008/02/10(日) 01:37:20.28 ID:PJF2YD5O0
テールライトをつけるのは良いんだけど
前につけるのは整備不良だし紛らわしいからヤメテくれ
70 留学生(関東地方):2008/02/10(日) 01:37:27.78 ID:Qi2LDVwP0
>>67
あれは、暗順応した相手の目を眩まして、その隙に射殺するためのライトだからな。
71 留学生(関西地方):2008/02/10(日) 01:38:00.26 ID:jbfR3uoc0
前方から無灯火チャリが来たら
見えてても見えてないふりして突っ込む
72 専守防衛さん(宮崎県):2008/02/10(日) 01:38:47.83 ID:RbgEgLb00
>>68
すべての道に防犯灯を設置し、夜でも昼のように煌煌と照らせばいいのです。
73 オカマ(アラバマ州):2008/02/10(日) 01:39:40.10 ID:+1g1vtl50
発電機からヒドイ音がするんだよ
歩行者がみな振り返るから恥ずかしい
74 農業(樺太) :2008/02/10(日) 01:40:09.37 ID:ICuwEEk6O
スーパーカーライトって何だったんだろうな。
75 酒蔵(アラバマ州):2008/02/10(日) 01:40:21.76 ID:Vw2masRj0
このまえ老婆にいきなり「電気つけて歩け!」と怒鳴られた
まだ明るいのに
彼女の容貌からして恐怖を感じたのでビビって振り返ると
後ろを歩いてた奴に「傘は立てて持て!」と怒鳴っていた
とりあえず歩いてる奴全てになにかしら突っ込んでたけど
あれにはたまげたなあ
76 短大生(京都府):2008/02/10(日) 01:41:21.41 ID:qwhepRig0
俺のママちゃりはブレーキかけるとキーキー泣いて周りの注目の的だぜ?
77 人気者(dion軍):2008/02/10(日) 01:42:12.06 ID:iPcZiaB60
無灯火のチャリは轢いていい法律作るやつがいたら全力で応援するのに
78 女工(東日本):2008/02/10(日) 01:42:29.53 ID:uD0FzIpe0
俺のチャリは通常の3倍ぐらい車輪でまわしてるモーター音がするから
必ず対向の人がよけてくれる
79 AA職人(関東地方):2008/02/10(日) 01:42:50.44 ID:EnrdiSWn0
ペダルが重くなるからでしょ
自動点灯ついてるいい自転車だと重くならんらしいけど
80 きしめん職人(dion軍):2008/02/10(日) 01:43:01.45 ID:8s3md11c0
夜間は自転車用のLEDライトを常時点燈させて
走ればいいんじゃないのか。

取り付けるのに手間もかからないし、一個3000円弱くらいで
あのダイナモの重さから開放されるかと思えば安いもんだし。
81 留学生(関東地方):2008/02/10(日) 01:43:18.00 ID:Qi2LDVwP0
うちのチャリの発電ダイナモも、ピンクローター最速にしたみたいな音するよ。
82 CGクリエイター(コネチカット州):2008/02/10(日) 01:43:26.86 ID:Jc6jtBDuO
無灯火の奴に限って避けようとしないから困る
なんで灯火してるこっちが避けにゃならんのだ
83 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 01:43:47.55 ID:POdAk1sh0
ハブダイナモ付いてる自転車高いからね。
9800円自転車でいいって奴は絶対買わないし付けない
84 ガラス工芸家(東京都):2008/02/10(日) 01:44:34.93 ID:O6/pEMQA0
罰金取れや。
85 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 01:44:53.91 ID:POdAk1sh0
ちなみに俺は cateye の HIDランプつけてる、眩しいって苦情があった
86 おくさま(ネブラスカ州):2008/02/10(日) 01:45:06.03 ID:FgLhWhq9P
ライトがすぐ壊れるから。
87 ボーカル(愛知県):2008/02/10(日) 01:45:40.53 ID:eogvvTNl0
自転車のフレームごと全部光るようにすればいいのに。光る塊みたいにさ

ちなみに俺が中学通勤で使ってたケッタには当時最新の暗くなった自動で点灯するライトが付いてた
88 ケーキ(樺太):2008/02/10(日) 01:46:16.36 ID:CpPkp3WtO
酔っ払いにライト蹴り壊されて、つけ直したら今度は盗まれた。

無灯火で止めるのもいいけどさ、地域の治安自体もよくしてくらさい。神奈川県警さん。
89 占い師(東京都):2008/02/10(日) 01:46:22.45 ID:Z63h9Sx80
無灯火なんてみんなひき殺せばいいんだよ
ついでに無灯火してる奴の家族も皆殺し
これで解決
90 養鶏業(神奈川県):2008/02/10(日) 01:46:37.60 ID:HKXF3cQn0
ライトなんか点けてると魂が磨けないだろ
91 今年も留年(長屋):2008/02/10(日) 01:46:46.69 ID:g8NRqsOT0
>>83
法改正で義務化すればいいんじゃね?
チャイルドシートも、安全のために義務化されてんだし
92 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 01:47:56.84 ID:POdAk1sh0
>>91
バイクみたいに強制がいいよな
93 年金未納者(大阪府):2008/02/10(日) 01:48:32.61 ID:fEPBHYK+0

自分勝手なエゴ人間が確実に増殖してるからな。
つーか、ケーカンそのものからして違反走行繰り返してんのに、一般人の違反がなくなる
わけないと思うけどねヽ(´ー`)/
94 ブロガー(大阪府):2008/02/10(日) 01:48:44.15 ID:AIZRr+ne0
車乗ってたら解るけど無灯火のチャリはほんとに見えないから全国で当たり前のように取締りして欲しい
95 情婦(愛知県):2008/02/10(日) 01:48:46.12 ID:EC2i8snF0
>82
ライト付けてんだからあんたが気付いて避けろよ

ってな感じだろうね
96 黒板係り(長屋):2008/02/10(日) 01:49:21.77 ID:akSkEYJa0
一般チャリはオートライト付きじゃないと販売できないようにすればいい
97 チャイドル(アラバマ州):2008/02/10(日) 01:49:26.90 ID:K2Ee3Ais0
>>3
何でやらないんだろうな。
スピード違反よりガンガンふんだくって
98 パーソナリティー(京都府):2008/02/10(日) 01:49:47.92 ID:Itdv90xX0
点けると重くなるから
99 自宅警備員(埼玉県):2008/02/10(日) 01:50:23.42 ID:JJadqFfS0
ライトつけたら敵に見つかるだろ。
100 小学生(東京都):2008/02/10(日) 01:50:50.24 ID:NU4n0mRU0
ママチャリとか、ダイナモがデフォだからじゃね?
101 共産党工作員(東日本):2008/02/10(日) 01:51:11.52 ID:FOJ0u5Ny0
かっこ悪いと思ってた時期が俺にもありました
102 22歳OL(東京都):2008/02/10(日) 01:51:16.77 ID:xUzo8yEz0
車に乗ってて無灯火のチャリが向かってくると
わざと轢きたい衝動に駆られる
103 巡査(福井県):2008/02/10(日) 01:52:19.09 ID:Fpngs9C60
>>49
自転車のライトって前照灯を求めてるの?
対向者に、ここになにかあるよ〜、って知らせるためのものじゃなくて
104 迎撃ミサイル(東京都):2008/02/10(日) 01:52:29.96 ID:MChiMHJU0
無灯火のやつに限ってチャリのくせに右車線のはじっこを走るから
左車線の端っこチャリでぶっ飛ばして走ってると突然視界に入ってくるからマジで事故りそうになる。
105 焼飯(兵庫県):2008/02/10(日) 01:52:31.66 ID:d9OPRjfv0
轢き殺しておkってサインだよ
106 小学生(東京都):2008/02/10(日) 01:53:13.57 ID:NU4n0mRU0
・すぐに電球が切れる
・すぐに配線が切れる
・ダイナモ式は、回転が悪くなったり位置がおかしくなると、給電されない
・安物の輸入品ばかりだからか?
107 ブロガー(大阪府):2008/02/10(日) 01:53:53.62 ID:AIZRr+ne0
未然に事故を防げるかもしれないのにルール守らない馬鹿な自転車なんて轢かれて死ねばいい
108 神(東京都):2008/02/10(日) 01:55:02.03 ID:ZPzVNxeW0
リムダイナモってすげー貧乏くさいよ
109 巡査(東京都):2008/02/10(日) 01:55:19.43 ID:vpmb3oq+0
電池が切れてる
110 占い師(東京都):2008/02/10(日) 01:55:59.35 ID:Z63h9Sx80
無灯火の奴は逆走率も高い
こいつらは、腹掻っ捌いて腸引きずりだして電話機でも詰め込んでやればいい
111 留学生(東京都):2008/02/10(日) 01:56:03.85 ID:dYL8nh6v0
貧乏だから自転車にのるンだろ
112 小学生(東京都):2008/02/10(日) 01:56:05.07 ID:NU4n0mRU0
LEDにして自動的に点く仕組みを強制すればいいんじゃね?
113 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 01:56:18.28 ID:POdAk1sh0
ハブダイナモ標準装備もっと売るべきだと思うんだ
イオンとか無印とかまでクソ安い自転車だしてるのに、相変わらず
114 2ch中毒(長野県):2008/02/10(日) 01:56:22.58 ID:PF1DfqmN0
充電できるライトをほしい
乾電池で交換する奴はコストかかりそうだし
115 アナウンサー(静岡県):2008/02/10(日) 01:57:01.04 ID:WbMdalWz0
無灯火と携帯使用は自殺志願者
116 AA職人(関東地方):2008/02/10(日) 01:57:32.37 ID:EnrdiSWn0
あれさ、おもいっきり漕いでフル加速すると
電球切れるんだけど?
一瞬過充電?みたいになるんかな
117 バイト(コネチカット州):2008/02/10(日) 01:57:35.95 ID:aVVGrrbQO
今時ママチャリでハブダイナモじゃないヤツってなんなの?貧乏なの?
貧乏な俺は軸受けやらが駄目になって家族が放置したのを直して乗ってる
さらに黒いテープをセンサーに貼って常時点灯にしたんだが
車とかが特に夕方、俺の存在に気がついてくれているのを感じる
118 ただの風邪(石川県):2008/02/10(日) 01:57:39.70 ID:IwWtxIGW0
少し前まで無灯火だったな…
電池式だったから交換が面倒で放置してた
LEDの自家発電タイプに変えてからは毎日明るいぜ
119 ソムリエ(長屋):2008/02/10(日) 01:57:40.13 ID:GVwgoNbG0
免許を取るまで自分の位置を知らせる意味があるというのを知らなかった
120 うぐいす嬢(アラバマ州):2008/02/10(日) 01:57:54.27 ID:bPuN6FDI0
買って2ヶ月でつかなくなった。わざわざ自転車屋に持っていくのも面倒だしそのままだ。
121 林業(チリ):2008/02/10(日) 01:58:06.45 ID:jF5VjIRM0
防犯登録って意味あんのかね
2回盗まれたが戻ってきたためしがない
122 女性音楽教諭(西日本):2008/02/10(日) 01:58:24.72 ID:z0p1CjJ20
ケーサツが取り締まらないからだろ
無灯火、二人乗り、信号無視でも声すらかけてないだろ
123 電話交換手(東京都):2008/02/10(日) 01:59:04.17 ID:+aUF+/o10
>>62
そんな感じのやつ、昔テレビで見たことある。
そういう能力って確か人間の子供と比べれば
チンパンジーのほうが発達してるんだとか。
無灯火の大人はチンパンジー以下。
124 イタコ(愛知県):2008/02/10(日) 01:59:32.48 ID:lGCZHUBb0
すぐ線が劣化して切れる
125 あおらー(東京都):2008/02/10(日) 01:59:55.09 ID:o2T2fL0q0
無灯火のヤツに限って反対走る
もしかして右側通行が正解だと思ってるのか?
126 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 02:00:07.27 ID:POdAk1sh0
>>116
過電流が原因、本来整流と制限用ダイオードが入っているべきなんだが
安物にそれすら望むのは無理だわな
LEDとかで、低速時点滅しているのとかは高速走行しても問題ない
127 ただの風邪(石川県):2008/02/10(日) 02:00:18.20 ID:IwWtxIGW0
>>121
防犯登録してもパーツ盗まれたら意味が無い
サドルだけ抜かれて戻ってこなかったりorz
128 軍事評論家(愛知県):2008/02/10(日) 02:00:28.93 ID:PRL5UoDd0
無灯火なんて保険屋にとっては出し渋るいい材料なんだけど
実際事故にあったときそれでいいのか?
129 くつした(樺太):2008/02/10(日) 02:01:12.61 ID:BvQQTngrO
ミヤタ最高
130 番組の途中ですが名無しです(東京都):2008/02/10(日) 02:01:38.29 ID:Y70ntDoP0
点滅するライト使うの止めてほしい
特に点滅間隔が短いライト
あれスゲーイライラするんだけど
131 情婦(愛知県):2008/02/10(日) 02:01:39.24 ID:EC2i8snF0
無灯火で事故っても自殺で処理すべき
無灯火自殺、携帯運転自殺、飲酒運転自殺、飛び出し自殺、、、
132 会社員(宮城県):2008/02/10(日) 02:01:40.96 ID:0HNxUiaS0 BE:279497164-BRZ(11290)
発電機の付いたホイールってなんぼくらいするの
133 ブロガー(大阪府):2008/02/10(日) 02:01:58.01 ID:AIZRr+ne0
>>121
強盗が乗り捨てたチャリンコの防犯登録から犯人を割り出した
というニュースを見た事ある
134 デスラー(大阪府):2008/02/10(日) 02:02:21.46 ID:yHbngmG50
ちゃんと取り締まらないと駄目だろ
昨日なんか雪が降ってて滑るのに逆走、音楽を聴きながら
傘さし運転してる奴がいたぞ
バカは一度痛い目に会わないと永遠に繰り返すからな
135 絵本作家(東京都):2008/02/10(日) 02:02:44.96 ID:zA0WXfwe0
あの付けたら負けみたいな下らない意識はどこから来るんだろうな?
目立つことが恥な日本人意識なんだろうか
136 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 02:03:13.62 ID:POdAk1sh0
>>132
ハブダイナモはスポーク組んであっても、5000円しない
137 トナカイ(樺太):2008/02/10(日) 02:03:33.89 ID:rg9hTYW9O
夜中に犬の散歩いくんだが、ライト持って歩かないと怖い
無灯の奴にひかれそうになったこと多々
138 官房長官(愛知県):2008/02/10(日) 02:03:47.45 ID:lsie9rud0
>>121

お巡りさんに夜中職務質問されたときに
防犯登録があるとすぐに解放される
139 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 02:03:50.13 ID:POdAk1sh0
ttp://www.vipper.org/vip735157.jpg
拾い物、こんだけ明るければ問題ないんだろうけどな
140 山伏(大阪府):2008/02/10(日) 02:04:05.23 ID:Z9/78bp50
ドキドキダイナモ
141 宇宙飛行士(大阪府):2008/02/10(日) 02:04:13.39 ID:NBrywfkV0
ママチャリ新調したら
自動でライトが点くタイプでびっくりした
142 建設作業員(滋賀県):2008/02/10(日) 02:04:31.88 ID:LyUZx4hU0
AT全部廃止しろよ。10万位で全員に追加・再取得させろ
143 ゆかりん(関東地方):2008/02/10(日) 02:04:42.30 ID:zPuF3CfC0
>>135
中二病
144 会社員(宮城県):2008/02/10(日) 02:05:06.87 ID:0HNxUiaS0
>>136
マジで
こんどチャリ屋に行ってみてくるよ
145 ブロガー(愛知県):2008/02/10(日) 02:05:31.04 ID:P4xk+Ygf0
電気点けない俺ってかっこいい

でしょ
146 電力会社勤務(千葉県):2008/02/10(日) 02:06:01.40 ID:J/pn0Dda0
最初から安ママチャリにもちゃんとした電灯付けるようにすればいい
あんなんすぐ点かなくなっちゃうじゃん
147 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 02:06:35.17 ID:POdAk1sh0
>>144
ttp://www.cycle-yoshida.com/parts/hub_menu.htm
参考価格
ハブだけなら3000円ちょい
148 養蜂業(東京都):2008/02/10(日) 02:07:29.00 ID:2YzklSEi0
チャリで電柱にぶつかって電柱に謝ったときは恥ずかしくて死にたくなった
149 クマ(愛知県):2008/02/10(日) 02:07:36.13 ID:9dbMpFRb0
重いから

ってことで、ダイナモ禁止、車輪中央のドラム発電or電池式onlyにすればOK
150 ゆかりん(関東地方):2008/02/10(日) 02:07:47.46 ID:zPuF3CfC0
>>142
むせる
151 ブロガー(大阪府):2008/02/10(日) 02:08:09.29 ID:AIZRr+ne0
>>148
不覚にも萌えた
152 社民党工作員(福岡県):2008/02/10(日) 02:08:20.07 ID:a9NA57Sf0
2000円くらいのライト付けろよ
命や体の欠損考えれば安いもんだろ
と思ってしまうんだけどな
153 事情通(北海道):2008/02/10(日) 02:08:23.86 ID:1yEHuy8v0
無灯火のやつは即刻射殺すべき!

夜道で鼻唄交じりに帰っていたら
突然前から現れやがって
びっくりするやら恥ずかしいやら・・・
154 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 02:08:57.51 ID:POdAk1sh0
>>152
奴らの命は2000円より安いんだと思うよ
155 林業(チリ):2008/02/10(日) 02:09:30.80 ID:jF5VjIRM0
>>138
そのためかw
156 会社役員(関東地方):2008/02/10(日) 02:09:43.20 ID:WiLahKqO0
俺みたいに停まってる車にぶつかる間にちゃんとライト点けたほうがいいよ
まあぶつかったのは昼間だったけど
157 ブロガー(大阪府):2008/02/10(日) 02:10:35.19 ID:YxJxx+XA0
>>121
一応意味はある
2年くらい前に、5年近く前に盗まれた自転車を持ってきたから降りて来てくれと電話があった。
パトカーにはそのチャリを乗り回してたらしい少女が乗ってて、新しく鍵を取り付けたのは私だからその代金を払えと言われた。
盗られて3年も経ってるから俺も新しい自転車買ってるし、今更帰ってきてもいらないと言ったが、
警察は融通が利かず、無理やり鍵代を渡させられて、いらない自転車だけが手元に残った。
158 ゆかりん(関東地方):2008/02/10(日) 02:10:40.54 ID:zPuF3CfC0
>>148
電柱さんやさしいな
普通なら殺されるぞ
159 迎撃ミサイル(東京都):2008/02/10(日) 02:13:18.02 ID:kJHDMuTV0
オートライトって、ハブダイナモ?電池式??
160 きしめん職人(dion軍):2008/02/10(日) 02:13:36.67 ID:8s3md11c0
>>158
自転車に対してはたまにしか牙を剥かないからな>電柱さん
161 アイドル(東京都):2008/02/10(日) 02:14:07.36 ID:DnPbec8u0
日本人は罰則作らなきゃ動かないって何度同じ誤ちをくりかえせば分かるんだ?
免許制にすれば一発解決だろ
162 小学生(愛知県):2008/02/10(日) 02:14:16.20 ID:uMHD3vC80
防犯登録してて戻ってくる確立は何パーセントなのかな?
大概は駅付近に放置されてある時期に町が処分してるんだろうけど、たぶん
盗難届けされてるとか調べずに業者に渡してるんだろうな。
俺のも今頃第三国に横流しされてるかも。
163 名無しさん@(catv?):2008/02/10(日) 02:14:38.52 ID:oKI8El3/0
>>148
よかったな
とりあえず、ライト付けてない奴死ね。事故が起こってからでは遅い。
164 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 02:14:41.13 ID:POdAk1sh0
>>159
普通はダイナモ(ハブじゃないのもあるよ)、電池のは別途取り付けるやつとかかな
165 建設作業員(滋賀県):2008/02/10(日) 02:15:27.94 ID:LyUZx4hU0
>>161 どこの再就職先作るのに必死なクソ役人様ですか?
166 ほっちゃん(アラバマ州):2008/02/10(日) 02:15:28.32 ID:bFpXO4rv0
自転車の光がきっといつまでも私たちを照らしていてくれるんだねっ
167 アナウンサー(静岡県):2008/02/10(日) 02:15:42.77 ID:WbMdalWz0
チャリはこうでなくちゃな
ttp://rough_sketch.m78.com/special/top/sigma.jpg
168 クリーニング店経営(東京都):2008/02/10(日) 02:15:48.44 ID:Gb1Mqokv0
>>157
それフラグじゃん
169 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2008/02/10(日) 02:16:19.46 ID:5i3uR3fz0
[米カリフォルニア州 29日 AP] ライトを点けずに自転車に乗っていた男が
、警官に止められたが、逃げたため、遠隔スタンガンのテーザーで撃たれた。

グレン郡の保安官事務所によると、逮捕されたのはオマール・リベラ(39)。
リベラは警官の警告を無視したため、テーザーが使用されたという。

電極針の1つが命中したが、電撃は走らず、リベラは徒歩で逃走、その後逮捕された。

病院で治療を受けた後、リベラは逮捕に対する抵抗、無灯火運転、飲酒運転、
市民権文書偽造などの容疑で郡刑務所に拘留されている。

保安官事務所は、テーザーの使用は適切なものだったとしている。

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081201776045.html

これは日本も見習わなくちゃな
170 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 02:17:39.68 ID:POdAk1sh0
>>162
八王子での話なのですべての地域には適用されんだろうが
無断駐輪で回収されたのを取りに来るのは6割くらいだそうだ
で、一ヶ月以上経過してるものは、催促するらしいんだが、
まず取りに来ないって管理してたおっさんが言ってた。
盗難の場合はもっと少ないんだろうな
171 山伏(大阪府):2008/02/10(日) 02:18:10.95 ID:OYxJsVZa0
むしろHIDにして、前照灯も兼ねたやつつけたら駄目か
172 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 02:19:16.90 ID:POdAk1sh0
>>171
HIDだと2W程度のダイナモでは光もしない
173 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 02:21:49.74 ID:POdAk1sh0
174 公明党工作員(アラバマ州):2008/02/10(日) 02:22:46.53 ID:2HByarRx0
近所に赤色のフラッシングライトを前に2つも付けて
逆走するババアがいるんだけど、死にたいのか?
自分は安全に気を配ってる、とか思ってるんだろーな。w
175 将軍(茨城県):2008/02/10(日) 02:24:01.85 ID:1trSspXM0
単純に、自分が車からどれだけ見えづらいか知らないんだろうな。
知ってたらおっかなくって無灯火なんかできねえ。

>>9,73,98
今時、電池式でLEDの明るいヤツあるんだからさ、
それくらい買えよ貧乏人。

>>57
複数つければいいじゃん。
俺、自転車とメットにつけてる。
メットにつけてると視線の方向も照らせてベンリだ。

>>103
両方だろ。
路面の段差だの石ころだのグレーチングのスキマだの気がつかないと、
コケて轢かれて死ねるぞ?

>>114
あるけど、ものすごくものすごく高いよ?
自転車もう一台買えるくらい。
176 芸人(埼玉県):2008/02/10(日) 02:24:17.77 ID:DqZ0/rK20
無灯火ここまで危険なのは逆走やら歩道走行が当然になってるせい
無灯火が良いわけじゃないがまずそっちをなんとかしろ
177:2008/02/10(日) 02:24:16.86 ID:5DpGdCkg0
4Ahぐらいのバッテリ積んでブレーキのときに回生ブレーキでもして充電すればOKかと
そうすれば止まってても使えるし、走行中のロスも少々減らせるような・・ 難しいな

>>174
ついてないよりはマシだけどうざいよな
178 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 02:27:16.74 ID:POdAk1sh0
>>177
回生ブレーキ有効にするには遊星ギアとかハブなりに内蔵して減速のギア比
を確保できるようになっていないと駄目だし。
負荷調整がブレーキレバーで可能にするには結構高くつくから無理じゃないかな
で回生充電するにはバッテリは効率悪いからキャパシターが必要、どんどん
高くつくなぁ。
電車みたいにめちゃくちゃ重いものだと効果絶大らしいんだが。
179 公明党工作員(アラバマ州):2008/02/10(日) 02:28:28.64 ID:2HByarRx0
>>177
いや、車運転してるとテールランプがどんどん近づいてくるから「!?」
ってなるんだよ。w
正面衝突願望があるのかと思ってしまうよ。
180 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 02:29:02.05 ID:POdAk1sh0
>>177
そういえば、電気アシストチャリは回生ブレーキついてるのあったわ
181 きしめん職人(dion軍):2008/02/10(日) 02:29:51.47 ID:8s3md11c0
>>173
電池食いだなぁ。

これならよほど特殊な環境でもない限り、
LED複数付けで充分だと思う
182 将軍(茨城県):2008/02/10(日) 02:30:43.69 ID:1trSspXM0
>>167
ああ、懐かしいな・・・

ダイナモじゃよっぽど漕がないと
出力足りないんだよなwww
183 fushianasan(東京都):2008/02/10(日) 02:32:33.11 ID:RuartEZ10
>>157
ええ? (鍵を取り付けたのは)他人の持ち物を勝手に改造したん
だから器物損壊されたっていうだけでしょ?
市販の鍵だろうから、鍵だけ取り外して返せばよかったのに。
そんな変なやりとりが、警察官立会いのもとにおこなわれたの。
184 2ch中毒(長野県):2008/02/10(日) 02:33:21.26 ID:PF1DfqmN0
ハンドル回して充電できるライトがあるけど、あれ小型化できねーの?
185 練習生(静岡県):2008/02/10(日) 02:34:50.86 ID:/ZyIG4/V0
>>184
方式的にはもうあるよ
186 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 02:35:15.16 ID:POdAk1sh0
回生ブレーキ付き電動アシスト自転車
ttp://www.e-life-sanyo.com/products/cy/CY-SN263DK_L/index.html
高いわな
187 名無しさん@(catv?):2008/02/10(日) 02:36:00.18 ID:oKI8El3/0
そこでマジ軽ライトだな
188 留学生(関西地方):2008/02/10(日) 02:37:22.26 ID:jbfR3uoc0
普通のチャリにハブダイナモつけるには工賃含めていくらかかる?
189 fushianasan(東京都):2008/02/10(日) 02:37:29.24 ID:RuartEZ10
「そんなの関係ねえ!」のお笑い芸人が自転車マニアで、数十万円の自転車を
購入し、テレビ局間の通勤に使っている、という夕刊紙の記事がテレビで紹介
されていた。
それで、彼は“カッコわるいので”ライトをつけていず、それが原因で職務
質問をよく受けると。 ライトを「点けていない」のか「付けていない」のかは
よくわからなかったが。 まあ、カッコわるいからライトを点けたくないと
いう人は初めて見たな。
190 女(神奈川県):2008/02/10(日) 02:38:04.14 ID:yWZ2n83f0
自転車のベルって前方に人がいたら問答無用でチリンチリンならして良いの?
いつも申し訳なくて、隙ができるまで歩行者にあわせちゃうんだけど
191 シェフ(大阪府):2008/02/10(日) 02:38:20.08 ID:eTFUssvx0
車の運転手からすれば、自転車の無灯火、傘さし、携帯使用なんかで事故っても
ほぼ車が悪くなる、というか人身事故で必然と点数引かれるから割に合わない。
192 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 02:40:08.64 ID:POdAk1sh0
>>188
・ハブダイナモ
・リム
・スポーク組上
・専用ライト(取り付け金具や配線込み)
で、1万ちょいくらいじゃないかな? 店によりけりだけど。
サイクルベースアサヒみたいなチェーンだともすこし高め
193 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 02:40:38.07 ID:POdAk1sh0
>>190
それが違法になります、今度の法改正で
194 工学部(福島県):2008/02/10(日) 02:42:07.35 ID:EnVijGht0 BE:13485964-PLT(12020)
>190
一番遅い人に合わせるのが道のマナー
195 留学生(関西地方):2008/02/10(日) 02:42:47.95 ID:jbfR3uoc0
>>192
トン
1万ぐらいか・・・結構かかるな
2万5千円のチャリに1万プラスはでかい
196 将軍(茨城県):2008/02/10(日) 02:43:54.48 ID:1trSspXM0
>>190
自動車のクラクションと同じく、
・「警笛鳴らせ」の標識があるところか、
・緊急時

以外、鳴らしちゃダメ。
道交法では。
197 将軍(茨城県):2008/02/10(日) 02:44:33.49 ID:1trSspXM0
>>193
あれ?今はいいんだっけ???
198 電力会社勤務(東京都):2008/02/10(日) 02:44:39.22 ID:8oG2AsY/0
>>190
そして鳴らさないでどいてもらっても何か悪い事した気分になる
199 小学生(愛知県):2008/02/10(日) 02:44:58.27 ID:uMHD3vC80
>>157
おかしな話だよな。
そんなことがまかり通るなら5年間の減価償却代を請求したいぐらいだな。
200 留学生(関西地方):2008/02/10(日) 02:45:11.33 ID:jbfR3uoc0
飲み屋の前で宴会終了後にたむろして
道路ふさいでる連中には盛大に鳴らしちまうな
201 車内清掃員(アラバマ州):2008/02/10(日) 02:45:13.05 ID:mV0gzUXm0
無灯火より
右左が解らんのなら自転車に乗るなと
右側の歩道を走ってるのは百歩譲っていいとしても
こっちが左に避けてるのに右から動こうとしないのは何なんだ?
202 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 02:45:32.70 ID:POdAk1sh0
>>197
自転車教則とかではダメってことになっている、罰則がないだけ
203 留学生(関西地方):2008/02/10(日) 02:47:07.12 ID:jbfR3uoc0
あと狭い道を二列で走ってるチャリには後ろから盛大に鳴らす
204 機関投資家(北海道):2008/02/10(日) 02:49:59.04 ID:YaW4QUcp0
街路灯のないところで車をバックするとき
無灯火で来る自転車を知らずに轢きそうになったことが何度かあるな。
そのうちひき殺しそうで怖い。
無灯火は危ないよ。
夜は車から見て分からないことが多い。
205 工学部(福島県):2008/02/10(日) 02:50:07.90 ID:EnVijGht0 BE:15734047-PLT(12020)
違法ちゃりに違法クラクションとか典型的な車脳のDQNじゃんw
206 社会科教諭(福岡県):2008/02/10(日) 02:50:26.82 ID:oVWpRjp60
高校の頃に俺の女とニケツしてたらパトカーから
「危ないので二人乗りはやめなさい」って注意された
で、当時俺も若かったし「ポリが何か言ってるよwwww」って感じで無視したら
「オラァ!!!降りろっつってんだろがよ!!!!」ってキレだした
そのとき俺の目の前に母親が保育園児を自転車に乗せて帰宅してたんだけど
ケツに乗ってる俺の女が「じゃあうちらだけじゃなく前のオバンとガキも注意せいや!!」って叫んだ
ポリは何も言い返せずに去っていったwww
207 一反木綿(東京都):2008/02/10(日) 02:50:27.86 ID:8f2YJnSL0
>>2
(G)
208 山伏(大阪府):2008/02/10(日) 02:51:11.57 ID:OYxJsVZa0
車の運転させてみるのが一番だな
209 また大阪か(東京都):2008/02/10(日) 02:51:41.81 ID:HmNP20dT0
東京はどこ行っても明るいからライトなんてつける必要ないよ
210 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 02:53:42.02 ID:POdAk1sh0
>>206
子供は4歳未満までなら二人乗りは合法だけど、(地域によっては駄目らしい)
保育園児だと4歳以上の可能性高いからな、ポリさんも悩んだんだろう。

三人乗りは論外、今後は子供のメット着用も義務化される
211 か・い・か・ん(dion軍):2008/02/10(日) 02:53:45.30 ID:2qqyZ3ZT0
自転車もだが自動車も街灯が点く位になったらさっさとヘッドライト点灯しろ。
いちいちスモールで乗り切ろうとすんな。
212 ブロガー(大阪府):2008/02/10(日) 02:54:11.83 ID:AIZRr+ne0
遅い歩行者にイライラしてる自転車乗りは車に乗らなくていいよ
そう言う奴は遅い車や遅い原チャリ煽るだろうから公道に出る資格は無い
213 留学生(大阪府):2008/02/10(日) 02:54:27.29 ID:+GGkEtwr0
元々灯火してる奴のが少ないから
普通に気をつけてりゃ無灯火でもまず撥ねないから問題ない
撥ねる奴は運が悪かったか昼より気ぃ抜いてんだよ単に
214 バイト(コネチカット州):2008/02/10(日) 02:54:51.30 ID:OQWFZFYAO
都内100ヶ所に760人


警察って本当に暇なんだね
215 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 02:55:14.00 ID:POdAk1sh0
>>213
これから高齢化社会だから、怖いな
216 共産党幹部(千葉県):2008/02/10(日) 02:55:27.54 ID:a7xSVvbl0
>>211
「暗くなっても先にライトを点けた方が負け!」って雰囲気があるよなw
217 予備校講師(埼玉県):2008/02/10(日) 02:55:43.05 ID:rMSt2jwQ0
無灯火撥ねても無罪だよね
218 火星人−(東京都):2008/02/10(日) 02:57:08.50 ID:TgJXOhE20
四輪やバイク並みに学生から主婦までビシバシ取り締まり
罰金を徴収すれば嫌でも減るだろ。勿論、罰金未納者の逮捕摘発も合せて行え
219 ただの風邪(樺太):2008/02/10(日) 02:57:24.13 ID:5L3ypMkPO
細いタイヤの奴が邪魔すぎる
あとイヤホンしながら走ってる奴
誰にも迷惑かけねーで苦しんで氏ね
220 女(神奈川県):2008/02/10(日) 02:57:28.67 ID:yWZ2n83f0
>>193
>>196
そうそう、いざ数メートル先に人が前に歩いてると鳴らさなくちゃとか思うんだけど、
道交法とかが頭によぎっちゃってすんごい近くにいくまで怖くて鳴らせないんだよ
鳴らしたらこいつ態度でかいなとか思われそうだし
現実的にはどうしたらいいの?
221 留学生(関西地方):2008/02/10(日) 02:57:53.34 ID:jbfR3uoc0
>>201
頑として左側をキープし、よけないようにしろ
俺は停車して車輪を左の壁にくっつけてでもよけない
ガキが「マジかよ」とか捨て台詞残していく
222 チャイドル(dion軍):2008/02/10(日) 02:57:55.06 ID:lIRoZguP0 BE:595356645-2BP(125)
12年使ってる俺の愛車にそんなもんついてるわけが無い
はるか昔にぶっ壊れて外した
223 プレアイドル(京都府):2008/02/10(日) 02:58:24.76 ID:Lk0apB/U0
>>198
「あ!自転車さんふさいじゃってごめんなさい」みたいな感じになるのもあれなんで、
完全に並列して歩道をふさいじゃってるような歩行者がいる場合はかなり手前でおとしめに鳴らすよ
224 光圀(長崎県):2008/02/10(日) 02:58:27.83 ID:6owDrlUy0
>>208
これだよなー車運転して危ない事に気付いたよ
225 映画館経営(東京都):2008/02/10(日) 02:58:30.23 ID:ATZVviVs0
>>19
そうそう。同意。
226 運動員(長屋):2008/02/10(日) 02:58:33.52 ID:ILI9yY2R0
タイヤすり減らしたくないから
てか車はライト付けてんだから普通に前見て運転してたら見えるだろ
227 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 02:59:09.72 ID:POdAk1sh0
>>220
歩道や人が歩いているところは、歩行者優先ね。
つまり車道を走るか、人と一緒に降りて押して歩くこと。
228 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 03:00:16.19 ID:POdAk1sh0
>>220
声をかけるという方法もあるな
229 くじら(樺太):2008/02/10(日) 03:00:24.44 ID:LQV6ugpNO
>>217 はね捨て御免!でいいよな。
230 ひちょり(神奈川県):2008/02/10(日) 03:00:26.39 ID:ed/ZRCFz0
点滅タイプのライトも点灯では無いから無灯火扱いで取り締まれよ。
231 か・い・か・ん(dion軍):2008/02/10(日) 03:00:41.77 ID:2qqyZ3ZT0
>>216
あと時間帯でライトをつけるかどうか決める奴もな。雨やら雪で明らかに見通し悪くなってても朝とか昼の時間帯は絶対点けない。
ヘッドライトを点灯するのは夜センターラインが見えにくくなってから。対向車のことなんかちっとも考えてない。
232 車内清掃員(アラバマ州):2008/02/10(日) 03:00:51.54 ID:mV0gzUXm0
車もバイクみたいにライトスイッチ無くして
常時ライトオンにすればいいのに
233 社民党工作員(福岡県):2008/02/10(日) 03:00:59.74 ID:a9NA57Sf0
>>226
アホ発見
234 名無しさん@(catv?):2008/02/10(日) 03:01:41.83 ID:oKI8El3/0
>>226
お前、自転車乗ったこと無いだろ。
235 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 03:01:50.18 ID:POdAk1sh0
>>230
同意
236 くつした(樺太):2008/02/10(日) 03:02:12.18 ID:BvQQTngrO
中高と6年間毎日都内を20キロ走ってたけど無事故。
警察がきたとしても瞬時に点灯できるし、停められても防犯登録は埼玉でやってるから取り締まれないし、ザルなんだよね。
車は抜け道の狭い路地に入ってくる癖してスピード20キロオーバーは辺り前、飛び出しにもよく出くわした。
ウザいからLED20個くらいつけてやった時期もあった。
チャリ乗って事故る奴は大抵鈍感。とろく走ってるからって左右確認しないし、対象が来ても判断が遅いからそのまま激突する。真っ昼間に電柱や車に突っ込む鈍感な奴はライト灯そうが灯さまいが結局事故る。
237 経営学科卒(樺太):2008/02/10(日) 03:02:15.73 ID:SQmcT1UmO
俺のLEDライトとベル盗んでいった奴誰よ…
238 コレクター(埼玉県):2008/02/10(日) 03:02:32.50 ID:K/Jk/Esi0
暗くなると勝手にライトつく奴になったから
特に意識しなくてもペダル漕ぐとライトつく
みんなこういう仕組みにしちゃえばいいのに
239 ブロガー(大阪府):2008/02/10(日) 03:02:47.16 ID:AIZRr+ne0
>>226
100メートル先に何かあるなと思うのか10メートル先のチャリンコを発見して安全に避けれるのかって話
240 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 03:02:53.98 ID:POdAk1sh0
>>236
同じ感覚で名古屋走れは死ぬよ
241 チャイドル(dion軍):2008/02/10(日) 03:03:58.12 ID:lIRoZguP0 BE:1071640894-2BP(125)
>>220
ブレーキ音でどかす
242 訪問販売(アラバマ州):2008/02/10(日) 03:04:30.70 ID:gWXK7gWu0
道を明るくするより車に轢かれないようにするためだったことにやっと気づいた
243 通訳(樺太):2008/02/10(日) 03:04:31.13 ID:vh0meeM5O
最近点滅ライトやたら多いな
244 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 03:04:31.46 ID:POdAk1sh0
>>241
ママチャリのブレーキなら合法だなw
245 野呂(アラバマ州):2008/02/10(日) 03:04:52.93 ID:NuKUmxa60
>>227
自転車のベルは標識と緊急の時だけか知らなかったorz
246 くつした(樺太):2008/02/10(日) 03:04:53.87 ID:BvQQTngrO
スピード出して調子乗ってるあんちゃんは脳内がセックスのことしか頭にないからどうしようもないんだよね。ライト点灯してもお構いなしにスピード出しちゃう人種なんだから。車は狭いとこ制限速度厳守しろ。20キロのとこを20キロで走ってるのなんて見たことない。
247 共産党幹部(千葉県):2008/02/10(日) 03:05:00.70 ID:a7xSVvbl0
>>241
あ〜、妙に頭にくるブレーキのかけ方するチャリいるよなw
248 日本語教師(アラバマ州):2008/02/10(日) 03:05:22.77 ID:quqU2ncc0
無灯火チャリは引ったくりか痴漢、変質者の可能性が
あるので警察は見つけ次第に取り締まって
身元確認してほしい。
249 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 03:05:25.27 ID:POdAk1sh0
>>243
バッテリ長持ちするから、走行時点滅してるだけなら数ヶ月は持つからねぇ
毎日,30分程度でも。
250 アナウンサー(静岡県):2008/02/10(日) 03:05:25.34 ID:WbMdalWz0
いっそのことチャリはフレーム全部光ってればいいんじゃね?
251 社会科教諭(アラバマ州):2008/02/10(日) 03:05:47.87 ID:MHwtYZMk0
自動車でもライトつけるのおそい馬鹿が居るよな
252 名無しさん@(catv?):2008/02/10(日) 03:06:20.30 ID:oKI8El3/0
>>241
音が鳴らない場合はどうすれば
253 ブロガー(大阪府):2008/02/10(日) 03:06:25.64 ID:AIZRr+ne0
>>236
自己中だな
無灯火で走ってて車に発見されなくて轢かれて死ねば良いのに
254 名無しさん@(catv?):2008/02/10(日) 03:07:13.18 ID:oKI8El3/0
>>253
車が可愛そうだろ。せめて用水に転落して(ryだろ
255 通訳(埼玉県):2008/02/10(日) 03:07:14.12 ID:YvN4oZma0
左右確認してよし曲がるべって思ったら目の前にチャリが横切っててびびった
暗いと見えねーもんなのよ
256 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 03:07:15.41 ID:POdAk1sh0
257 車内清掃員(アラバマ州):2008/02/10(日) 03:07:29.31 ID:mV0gzUXm0
深夜の土手のサイクリングロードで無灯火の馬鹿高校生がいたな
ご丁寧に携帯掛けながら走ってたよ
ぶつかりそうになって、ムカついて捨て違い様に蹴飛ばしといたが
元気でやってるかな
258 つくる会(東京都):2008/02/10(日) 03:08:17.91 ID:zHcDTBpY0
>>252
車道にでなさい
259 くつした(樺太):2008/02/10(日) 03:08:25.26 ID:BvQQTngrO
チャリは左右確認徹底しろ。ライト点いてても相手がバカだと意味がない。ライトに頼りすぎたら終わる。
ライトなんて糞だと思ってのりこなすのが最適なんです。
260 名無しさん@(catv?):2008/02/10(日) 03:09:48.34 ID:oKI8El3/0
>>258
メンヘラっぽい女にクラクション鳴らされた。

混雑してたから車より先に進めたがね。
261 女(神奈川県):2008/02/10(日) 03:09:52.55 ID:yWZ2n83f0
>>227
>>228
車道出るとひかれるし、車にうざがられるし、
かといって声かけると不審者かと思われるし、
だったら歩けって話だけど、せっかく奮発して自転車買ったから乗りたいし、八方ふさがりで辛い
262 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 03:10:01.10 ID:POdAk1sh0
チャリにパトライト付けるのも手だな
黄色や赤くなければいいんだろ?
263 アリス(樺太):2008/02/10(日) 03:10:23.00 ID:1GVY8EzsO
2ちゃんのスレ見るまで無灯火は対向車が見にくいとか知らなかったし
気にしなかったんだけど半年前にライト買ってつけた

多分無灯火の人は自分が見えてるからいいやみたいに思ってるんじゃない?
少なくともオレはそうだったよ
264 アナウンサー(静岡県):2008/02/10(日) 03:10:48.47 ID:WbMdalWz0
>>256
なんだ子供用かよ・・・
265 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 03:10:50.31 ID:POdAk1sh0
>>261
でも車道は本来自転車など軽車両が走る道。
日本の道路事情の問題が最大の難だな。
266 グライムズ(dion軍):2008/02/10(日) 03:11:19.79 ID:z7zU8Ohz0
>>236
うむ。同感。今後も無事故であることを祈る。
267 車内清掃員(アラバマ州):2008/02/10(日) 03:11:37.86 ID:mV0gzUXm0
せめてこれか
LEDバルブフラッシュライト
http://www.mbok.jp/item/item_121877380.html
268 つくる会(東京都):2008/02/10(日) 03:11:53.06 ID:zHcDTBpY0
>>261
むしろ歩道を走っていてばあちゃんとかはねちゃって殺めるよりは
車道を走っていた方がいい。万が一ひかれても、死ななきゃ大勝利
269 チャイドル(dion軍):2008/02/10(日) 03:11:54.38 ID:lIRoZguP0 BE:625124737-2BP(125)
>>252
ある程度近づきつつ減速→加速→接近して急ブレーキ
鳴らなくても大概は気づいてくれる
270 留学生(アラバマ州):2008/02/10(日) 03:12:02.47 ID:k5EPYRaF0
まっ、ワルを気取ってるだけでしょう。
真面目に大人しく走っていればバカにされるようだし…。
271 か・い・か・ん(dion軍):2008/02/10(日) 03:13:27.65 ID:2qqyZ3ZT0
俺だけは事故らないって考えはマジで捨てろよ。
ライトを点灯するっていうだけのことで事故に遭う確率がぐんと下がる。
>>263
まさにそれだと思うよ。懐中電灯も持たずに夜に犬の散歩させてる奴とかな。
272:2008/02/10(日) 03:13:35.82 ID:5DpGdCkg0
2.4Wの標準ライトじゃ相手からは見えても自分が見えないのよね
あれどうにかならん?
273 共産党幹部(千葉県):2008/02/10(日) 03:14:17.85 ID:a7xSVvbl0
>>272
車輪にダイナモ4つくらいつければ
274 銀行勤務(アラバマ州):2008/02/10(日) 03:14:25.32 ID:edWE+G2S0
重いとかすぐ壊れるとか言ってる奴、どんだけ安物使ってるんだよ・・・
1年前ライトがぶっ壊れて付け替えたが最近のは軽くて長持ちするぜ?
275 空軍(京都府):2008/02/10(日) 03:14:30.06 ID:htDznW4x0
原付みたいにずっと点灯さしとけよ
276 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 03:14:44.06 ID:POdAk1sh0
277 ほっちゃん(広島県):2008/02/10(日) 03:14:55.90 ID:qtLzBdSs0
右側通行なチャリはチョン認定て事で無灯火傘差し携帯いじり
自転車と共にひき殺してもおk
ていう法律作ればみんな守るよ
278 釣氏(東日本):2008/02/10(日) 03:14:55.89 ID:v21nv3Si0
今日車運転してた時のこと。(結構吹雪いてる)
十字路で左折の為信号待ち。→青になったものの横断歩道に人いたからゆっくり
曲がる→直後なぜか無灯の自転車が俺の車向かって直進してくる。(完全な信号無視)

もうちょっとで轢いてたぜ?
死にたいなら他人巻き込まないで死んでくんないかなー
279 つくる会(東京都):2008/02/10(日) 03:15:19.15 ID:zHcDTBpY0
原チャリのカゴにでかい荷物入れて
完全にヘッドライトを隠して走ってるバカよりゃだいぶマシだけどな・・・
280 宇宙飛行士(大阪府):2008/02/10(日) 03:15:33.09 ID:NBrywfkV0
ついでにウインカーもミラーも義務付けろ
281 名無しさん@(catv?):2008/02/10(日) 03:15:34.54 ID:oKI8El3/0
車乗ってる人にお願い。
一時停止は白線をできるだけ守ってくれ。当たりそうになるから怖い。
282 車内清掃員(アラバマ州):2008/02/10(日) 03:16:06.07 ID:mV0gzUXm0
あったw これこれ
これをみんなつければいいんだ
LEDイルミネーション
http://japanese.engadget.com/2005/11/29/hokeyspokes-led/
283 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 03:17:35.36 ID:POdAk1sh0
>>282
完璧だな



恥ってのがなければ
284 チャイドル(dion軍):2008/02/10(日) 03:17:49.13 ID:lIRoZguP0
一番怖いのが赤信号寸前でパワースライドで止まるガキ
285 俳優(石川県):2008/02/10(日) 03:17:51.97 ID:IU8XqNg30
むしろ無灯火のチャリを轢いても無罪とかにすればなくなるんじゃね
286 候補者(東日本):2008/02/10(日) 03:18:20.22 ID:c/8kKCBU0
メーカーがクソ
すぐに壊れるから
287 か・い・か・ん(dion軍):2008/02/10(日) 03:18:22.98 ID:2qqyZ3ZT0
単二4本仕様のマグライトとか手ごろでいいと思うんだが、さすがに自転車には邪魔になるか・・・。
288 パーソナリティー(福岡県):2008/02/10(日) 03:18:40.46 ID:yovN7GJF0
俺が発見した法則
じーちゃんでバックミラーつけてる奴いるけど
100%見てないw
289 名無しさん@(catv?):2008/02/10(日) 03:18:47.79 ID:oKI8El3/0
>>282
最高じゃん。
290:2008/02/10(日) 03:19:16.37 ID:5DpGdCkg0
>>273
さすがに重いよ^^

でも、それでも5〜10Wクラスほしい
しかし走行中にずっと発電だと大変で>>177へ・・
291 アナウンサー(静岡県):2008/02/10(日) 03:20:33.67 ID:WbMdalWz0
>>282
携帯番号と名前表示させとけば完璧だな
292 共産党幹部(千葉県):2008/02/10(日) 03:21:07.36 ID:a7xSVvbl0
>>282
なんてメッセージを表示させよう・・・
293 検非違使(catv?):2008/02/10(日) 03:22:27.07 ID:FGaLTg5A0
点滅ライトは法的にはOKなのか? 点滅と灯火は少し違う気がするんだけど
294 銀行勤務(アラバマ州):2008/02/10(日) 03:23:19.99 ID:edWE+G2S0
>>282
これに広告表示したら儲かるんじゃね?
295 修験者(神奈川県):2008/02/10(日) 03:23:46.49 ID:gdMuR6M20
厨房「電気つけないで走る俺カコイイ!!」
みたいなのがあると思うんだが
296 名無しさん@(catv?):2008/02/10(日) 03:24:21.51 ID:oKI8El3/0
>>292
I can FLY
297 中小企業診断士(千葉県):2008/02/10(日) 03:24:29.66 ID:wuA02H0O0
>>41
そもそも、赤いランプはテールランプ用でヘッドライトとして
使うのは思いっきり違反。

馬鹿はそんなことも知らずに、いい歳した親父が
得意げに赤いランプぴかぴかさせながら
暴走してんのみると可哀相に思う。
298 きしめん職人(樺太):2008/02/10(日) 03:24:36.07 ID:PFgbszjoO
スーパーカーライトなら楽しくなるから大丈夫
299 くつした(樺太):2008/02/10(日) 03:25:11.56 ID:BvQQTngrO
>>295
ないない。
摩擦で速度が落ちるのを嫌うだけ。
300 共産党幹部(千葉県):2008/02/10(日) 03:25:26.39 ID:a7xSVvbl0
>>298
ギアチェンジはフロアシフトで
301 配管工(大阪府):2008/02/10(日) 03:26:05.96 ID:Sy3zZBS90
とりあえず無灯の奴は一刻も早く車に轢かれて消えてくださいね
迷惑ですから
302 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 03:26:09.59 ID:POdAk1sh0
>>293
ヘッドライトとしての灯火以外ならあまり問題にならないとおもうが
ヘッドライトが点滅なのは、今後規制されるはず。
303 中小企業診断士(千葉県):2008/02/10(日) 03:26:24.32 ID:wuA02H0O0
赤いランプでないのピカピカさせてるのも、違反ちゃ違反だろ
自転車は車両扱いなんだから、乗用車やトラックがピカピカ
ランプ点滅させながら走っていいのか考えたらわかりそうなもんだ
304 会社員(東京都):2008/02/10(日) 03:26:41.31 ID:2AtGXHQj0
右側走行とか無灯火の連中は歩行者感覚
305 名無しさん@(catv?):2008/02/10(日) 03:27:17.79 ID:oKI8El3/0
リトラクタブルかよ
306 銀行勤務(アラバマ州):2008/02/10(日) 03:28:04.24 ID:edWE+G2S0
政府はちゃんと手信号するように指導すべき



・・・やってみたいけど恥ずかしくてできないんだよ
307 名無しさん@(catv?):2008/02/10(日) 03:28:20.04 ID:oKI8El3/0
308 小学生(愛知県):2008/02/10(日) 03:28:24.90 ID:uMHD3vC80
>>281
車は停止線守らないよね。
踏み切りもだけど完全無視w
309 名無しさん@(catv?):2008/02/10(日) 03:29:09.93 ID:oKI8El3/0
途中送信してもうた。
マナーとルールをきっちり義務教育で教えるのが効果的かも。
310 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 03:30:12.13 ID:POdAk1sh0
>>309
小学校とかで教育してるはずなんだけどね、必ず。
ただ年に1回とかだけじゃ、全然足りないんだよな。
311 きしめん職人(樺太):2008/02/10(日) 03:30:28.03 ID:PFgbszjoO
ギアチェンはデジメモでしかし防水仕様にしてくれ
312 名無しさん@(catv?):2008/02/10(日) 03:32:06.65 ID:oKI8El3/0
>>308
止まらないで、徐行するだけとかよくあること。

>>310
そうなんだよねぇ・・・
313 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 03:36:30.33 ID:POdAk1sh0
>>312
ちなみに、小学校の頃から自転車通学が一般的な田舎では
頻度高く自転車の運転講習や交通法の勉強とかあるんだよ
山形とかの小学校でそれやってるの見て、へへぇって関心した。

でも中学生になるとDQNになってしまうらしい。
314 共産党幹部(千葉県):2008/02/10(日) 03:40:10.54 ID:a7xSVvbl0
>>313
大人が誰も手信号やってないし、無駄だと分かっちゃうからなw
315 名無しさん@(catv?):2008/02/10(日) 03:41:20.84 ID:oKI8El3/0
>>313
厳しくなるからじゃないかな。学校のステッカー貼り付け義務、登下校時のヘルメット着用等。
怪我したくないなら、付けたほうが良いんだけどね。。。

小学校の自転車講習会で立ち乗りして起こられた事思い出したわ。。。
316 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 03:43:04.70 ID:POdAk1sh0
>>315
田舎の小中での自転車通学で一番かわいそうだと思ったのは、
利用できるのが学校指定自転車のみって制限。最近は緩和されているらしいが
317 作家(千葉県):2008/02/10(日) 03:43:41.74 ID:4/PdI/L30
この前バッチリ灯火運転してたら正面から警察に止められて「ライトついてますか?」って聞かれた
職質かと思ったらあまりにも想定外の質問だったからキョドったわ
何なのこれ、何かほかに隠れた目的あんの?
318 か・い・か・ん(dion軍):2008/02/10(日) 03:45:52.61 ID:2qqyZ3ZT0
中学生頃は人生の中で一番馬鹿な時期だからなあ。
俺も>>167風のチャリ乗ってたけど卒業する頃は籠も泥除けもギアカバーもなくなってたわw
しかもハンドルは上向きになってた。
319 事情通(北海道):2008/02/10(日) 03:47:08.06 ID:1yEHuy8v0
中学のころ事故ったときに
ヘルメットのおかげで大事に至らずにすんだ俺としては
ヘルメットやライトは己の身を守るものとして
ファッション性などよりも大事だった
320 車内清掃員(アラバマ州):2008/02/10(日) 03:48:37.10 ID:mV0gzUXm0
>>167
今考えりゃ
ウインカーついてたし安全設計だよなぁ
321 共産党幹部(千葉県):2008/02/10(日) 03:49:37.52 ID:a7xSVvbl0
>>320
重くてスピードも出ないしなw
322 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 03:49:45.60 ID:POdAk1sh0
今は、GYRO,BELL,MET,OGKとか、かっくいいメット増えた
323 名無しさん@(catv?):2008/02/10(日) 03:50:43.06 ID:oKI8El3/0
>>320
リトラクタブルだから、スポーツカー並にかっこいいしな。
324 小学生(愛知県):2008/02/10(日) 03:51:29.60 ID:uMHD3vC80
>>317
不審者止めるのに使う手だけどその警官間抜けだわ。
325 公設秘書(東京都):2008/02/10(日) 03:51:37.41 ID:o3r3AuJU0
無灯火の自転車に会うと大概ジジババなんだが
はやく死なねぇかな
326 くつした(樺太):2008/02/10(日) 03:52:44.19 ID:BvQQTngrO
>>325
ところ構わず注意しろよ甲斐性無しが
327 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 03:53:24.09 ID:POdAk1sh0
ここまで、いっちゃうのもアリカモ
ttp://www.flevobike.nl/content/view/25/55/lang,nl/
328 自民党工作員(神奈川県):2008/02/10(日) 03:54:38.85 ID:3bkhLWth0
路上駐車
スピード違反
無灯火

どれもなくなる気がしねぇ
329 会社員(東京都):2008/02/10(日) 03:54:45.09 ID:2AtGXHQj0
>>321
6段変速だったからスピードはけっこう伸びたぞ
330 自販機荒らし(福島県):2008/02/10(日) 03:55:56.50 ID:Fz+vJnz50
>>314
おれ、ロード乗りだけど、車線の右側に膨らむときなんかはやってるぜ、手信号
右折、左折のときはやらんけど
331 迎撃ミサイル(長屋):2008/02/10(日) 03:56:57.16 ID:Py4FOKzg0
だって重くなるじゃん。だったらメーカーは重くならないの作ってよ
332:2008/02/10(日) 03:57:24.12 ID:5DpGdCkg0
無灯火のとろとろ走ってるカスをちゃんと灯火していて30Km/h以上で追い抜くんだけど
トロトロなのにそこまで重いのかね??

それとも走り方が下手だとか?
自分の走り方はある程度加速してあとはタイヤ摩擦分だけ補間する感じかな
333 ディトレーダー(コネチカット州):2008/02/10(日) 03:58:09.11 ID:lxvcsaaWO
小学生の頃は自転車免許試験が有ったな。
とうとう上級には成れなかった。
資格によって行動範囲が広くなるからステータスだったな。
意外ほど規則を破る奴が少なかったような気がする。
今やると保護者からかなりクレームが付きそうだがな。w
334 作家(千葉県):2008/02/10(日) 03:59:39.67 ID:4/PdI/L30
>>324
夕方の商店街でやたら気合入れて検問張ってて
高校生も捕まってたから純粋に灯火の指導だと思うんだが何のつもりだったんだろなぁ
335 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 03:59:49.03 ID:POdAk1sh0
>>331
つ 電動アシスト自転車
336 バイト(東京都):2008/02/10(日) 03:59:49.82 ID:5ik0JqBD0 BE:61255837-2BP(101)
ノーブレピスト乗りだけどライトはちゃんとつけてる。
リアライトだけはつけないとホントに死ねると思う。
これつけてるけどおすすめです http://www.unico-jp.com/rx-6.html
337 パート(アラバマ州):2008/02/10(日) 04:00:46.96 ID:pSd2ezJh0
LEDのライトつけて、点灯するテールランプもつけたのに3年間で5回車にぶつけられた
自転車を警戒しない車は死ねばいいのに
338 名無しさん@(catv?):2008/02/10(日) 04:01:35.69 ID:oKI8El3/0
>>333
行動範囲を一定にして、自転車講習受けましたーって賞状みたいなの渡せばおk

>>336
ついでにブレーキを形だけでも付けとけ。
339 公設秘書(東京都):2008/02/10(日) 04:05:05.37 ID:o3r3AuJU0
重くなるってどんだけ非力なんだろうな
340 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 04:05:54.98 ID:POdAk1sh0
老人なんだろ?
341 中小企業診断士(千葉県):2008/02/10(日) 04:06:50.29 ID:wuA02H0O0
>>337
この2年間毎日かかさず通勤に自転車を使ってるが、
明らかに相手がこっちを見てなくて接触事故(まるで無事)を
起こしたのは一回だぞ・・・

3年で5回って・・・そりゃおまえの方にも責任がありそうなふいんき
342 車内清掃員(アラバマ州):2008/02/10(日) 04:07:16.14 ID:mV0gzUXm0
>>336
>原産国 中国

毒は大丈夫かね?
343 ブリーター(佐賀県):2008/02/10(日) 04:07:56.09 ID:jjIrteoU0
自転車だから
344 トンネルマン(dion軍):2008/02/10(日) 04:08:11.63 ID:IIoxTmCr0
>>331
点灯虫でいいじゃないか
345 中小企業診断士(千葉県):2008/02/10(日) 04:09:57.70 ID:wuA02H0O0
>>331
安上がりな筋トレが出来ると言って、日中でもダイナモ・オンな
奴だっているんだぞ

お前も文句ばっか言ってないで、いい運動だと思えばいいだろ
346 おやじ(アラバマ州):2008/02/10(日) 04:11:17.57 ID:tl2jrVAa0
>>282
パトカーに

続け
347 ソムリエ(神奈川県):2008/02/10(日) 04:12:09.26 ID:POdAk1sh0
無茶な過負荷はヒザを痛める原因になるけどね。
軽く外れるビンディングペダルとか良いよ
348 中小企業診断士(千葉県):2008/02/10(日) 04:15:51.99 ID:wuA02H0O0
無ちゃな過負荷って・・・


ダイナモオン程度で無茶な過負荷になるなんてどんだけ
349:2008/02/10(日) 04:16:33.86 ID:5DpGdCkg0
そういえばみんな重いギア比で走りたがるけどなんでかね
速度出さないなら一番軽いのでいいじゃない
350 共産党幹部(千葉県):2008/02/10(日) 04:17:28.02 ID:a7xSVvbl0
100Wダイナモとか
351 情婦(dion軍):2008/02/10(日) 04:18:01.66 ID:35cxinzy0
>>297
LED→レッド→赤 かww

馬鹿はそんなことも知らずに、いい歳した親父が
暴走してんのみると可哀相に思う。

っておまえww
352 もんた(dion軍):2008/02/10(日) 04:18:17.86 ID:mus/28ce0
いまどきブロックダイナモって時点で…
普通のちゃんとした自転車買えばハブダイナモとかついてるよ
ホームセンターで売ってるようなのは自転車じゃないから
353 予備校講師(福岡県):2008/02/10(日) 04:18:45.02 ID:K5XkokX20
>>114
100円ショップのライトにエネループ入れろ
354 中小企業診断士(千葉県):2008/02/10(日) 04:19:34.16 ID:wuA02H0O0
>>351
LEDたっていろんなのがあるだろ・・・

その一例として赤ランプの話をしたまで・・・

なんなんだこういう言葉尻に食いつく奴って
355 お宮(北海道):2008/02/10(日) 04:21:57.05 ID:/0qx0Ais0
自転車そのものが光るようにしたらいい
356 浪人生(長屋):2008/02/10(日) 04:22:06.76 ID:pxWEFk5H0
逆に明るすぎても原付と間違いそうになるから困る
357 共産党幹部(千葉県):2008/02/10(日) 04:22:30.96 ID:a7xSVvbl0
スポーク1本1本に磁石接着して、フレームにニクロム線を巻いたコイルつけて非接触型ダイナモを自作すれば・・・
高くつくかw
358 情婦(dion軍):2008/02/10(日) 04:26:29.57 ID:35cxinzy0
>>354
レスの流れから白色点滅って気づけよww
がんばれw 千葉代表w
359 中小企業診断士(千葉県):2008/02/10(日) 04:27:32.05 ID:wuA02H0O0
>>303
も読めよな・・・

売春婦
360 ウルトラマン(樺太):2008/02/10(日) 04:34:07.05 ID:u+pMkZ18O
>>359
でもやっぱり>>41に対して「そもそも、赤いランプ」云々はズレてね?
どっから赤が出てきたんだよ
361 情婦(dion軍):2008/02/10(日) 04:38:13.61 ID:35cxinzy0
>>359
後からヤバイと思って追加したのかww
突っ込まないであげてたのにww

41へのレスとして赤色点滅ってww
もういいからw
漏れの負けだwww

スペック→R3SE'07 前白点滅 リヤ赤点滅 片道20km
362 北町奉行(アラバマ州):2008/02/10(日) 04:38:33.24 ID:ze44jNbV0
例えば昔のバイクにはライトをオンオフするスイッチがあったが
今のバイクにはない
それは、昼夜問わずライトを灯火することを法律で義務づけたから

自転車に当てはめると、オートライトの義務化ってところだろうな
電池切れのないハブダイナモ、球切れのないダイオードは必須
当然ロードだろうがMTBだろうが関係なく一律でな
363 国会議員(アラバマ州):2008/02/10(日) 04:43:08.47 ID:9SUmGQ5Q0
以前、3万4800円くらいのブリヂストンのベルト自転車買ったけど
自動点灯ライトつかなくなったぞ
他にもいろいろ壊れたし・・・ あそこは不良品売るみたいだな
364 造園業(京都府):2008/02/10(日) 04:45:27.76 ID:ucbeBoA50
こっちって地域柄半島や大陸の方がいるんだけど、
あいつらが走る時ホント並走しやがるのな。
邪魔だったらありゃしねー。
365 小学生(愛知県):2008/02/10(日) 04:56:08.80 ID:uMHD3vC80
点かなくなっても修理すればまた使えると思われ。
けどせっかく高いの買ったのにすぐ壊れると腹立たしいよな。
366 巡査長(コネチカット州):2008/02/10(日) 05:20:27.28 ID:0avnPAt1O
100均で売ってる
赤色で点滅する後尾灯を
前に付けてるジジイは氏ね
367 あらし(大阪府):2008/02/10(日) 05:21:09.24 ID:Vvk8c1XT0
>>366
余計に危なくないかそれ
368 くつした(アラバマ州):2008/02/10(日) 05:22:46.27 ID:hArJDVvT0
>>363
prestinoとかいうやつ?
買おうと思ってたんだがスルーした方が良いのか?
369 別府でやれ(愛知県):2008/02/10(日) 05:25:47.63 ID:Nb29jksz0
370 国会議員(アラバマ州):2008/02/10(日) 05:26:36.07 ID:9SUmGQ5Q0
>>368
名前は覚えてないけどあんなデザインのじゃなかったはず
5年も前だからね買ったのは もう乗っていないし
371 トンネルマン(dion軍):2008/02/10(日) 05:29:43.27 ID:IIoxTmCr0
俺が5年前に買ったブリヂストンのベルト自転車はまだまだ現役だぞ?
前の泥除けが外れたくらいかな
372 くつした(アラバマ州):2008/02/10(日) 05:31:45.15 ID:hArJDVvT0
>>370
とりあえず様子見たほうが良さそうですね。
373 オカマ(樺太):2008/02/10(日) 05:32:45.13 ID:F9+hYWELO
パナソニックかなんかの「かしこいランプ」最強
暗くなると勝手につく。自転車おりてしばらくすると勝手に消える
374 くつした(アラバマ州):2008/02/10(日) 05:39:59.52 ID:hArJDVvT0
ライトとステップはぱくられやすい
375 漢(アラバマ州):2008/02/10(日) 05:48:12.77 ID:M64WJXpo0
なんの心理かしらんが「点けたら負け」って思ってる奴が多い
376 歌手(東日本):2008/02/10(日) 05:54:17.96 ID:Unq127z50
LEDライトの販売価格でボリすぎなんだろ
1個10〜20円程度のLED10個程度のライトで2000〜3,000円で売るなよ
3桁からせいぜい1000円強で利益だせボケ
377 旧陸軍高官(茨城県):2008/02/10(日) 05:59:10.53 ID:YawtCTYQ0
全部自動でつくようにすればいい
378 接客業(東京都):2008/02/10(日) 06:00:28.28 ID:YRgk1qd60 BE:130976993-2BP(3202)
スイスの500万円の自転車が欲しい〜。
壁紙にして毎日眺めてたら上司からマジでやめたほうがええでーって説得された。
でも欲しいよ〜。しかし今の車売っても全然足りん〜。
うあ〜。とりあえず今年の夏は欧州のどっかにいってみなければ。
379 映画館経営(東京都):2008/02/10(日) 06:38:00.57 ID:ATZVviVs0
安物ライトだと、ブラックリングができるから駄目なんだよなぁ。
380 日本語教師(東京都):2008/02/10(日) 06:42:03.85 ID:5chNrNTe0
無灯火+車道逆走

死にたいのか?
381 俳優(大阪府):2008/02/10(日) 06:44:29.09 ID:2WYzZEPf0
ババアも女もガキも全部低レベルな中二病
横に広がって歩いてる奴らを追い越したら体面から無灯火が来てぶつかりそうになって去り際に舌打ちだからな
逝けよまじで。てめえがライトつけてたら問題なかったしそもそもこっちのライト見えねえのかよぼんくらが。
382 日本語教師(東京都):2008/02/10(日) 06:53:33.96 ID:5chNrNTe0
自分は相手を見ている=だから相手も自分を見ている

          見えねぇんだよ
383 くつした(アラバマ州):2008/02/10(日) 06:54:51.79 ID:hArJDVvT0
自転車の揺れだけで充電してくれるライトを強制で
つけさせれば良いだけだろ。
384 客室乗務員(福岡県):2008/02/10(日) 06:57:29.31 ID:XasavtW60
385 桃太郎(東日本):2008/02/10(日) 07:11:09.71 ID:PMbuTGr70
普通のチャリライトが点いてりゃいいだろ状態だから困る
LED懐中電灯くらいには明るくしろと
386 高校生(樺太):2008/02/10(日) 07:15:31.08 ID:AKNxG1JzO
車でもそうだけど、薄暗いだけだと周りが見えるから点けないって人が多いよな
周りからお前が見えないんだよ!って事まで考える頭が無いんだろーな
387 就職氷河期世代(神奈川県):2008/02/10(日) 07:16:11.67 ID:CIhpNiaK0
388 よんた(樺太):2008/02/10(日) 07:18:13.55 ID:SADesypVO
車道を逆送する人が最悪
まぢで自転車にも講習や免許が必要になるべき
389 アリス(樺太):2008/02/10(日) 07:23:13.90 ID:VLy6kn4jO
チャリに乗るほとんどの人が他人を気にしないDQNだから、無灯火が多い。
車も同じ。薄暗くても自分が周り見えるから付けない。また付けない
イコールカッコイイとか付けたら負けと思っている。
バンバン取り締まり罰金8000円位取れば無くなる。
390 DJ(樺太):2008/02/10(日) 07:25:19.78 ID:aQbkHiBVO
ν速で交通関係のスレを立てると、毎回ほぼ同じ内容になる
これ豆知識な。
391 公務員(アラバマ州):2008/02/10(日) 07:25:30.15 ID:ed1eXyO00
【レス抽出】
対象スレ: なぜ、自転車の無灯火はなくならないのか
キーワード: 自転車専用道路





抽出レス数:0
392 序二段(長屋):2008/02/10(日) 07:26:06.98 ID:UH2HHtDd0
自転車にも重量税とか免許とか課せばいいよ
393 女性の全代表(静岡県):2008/02/10(日) 07:27:10.06 ID:D0rAjm6l0
無灯火のチャリが事故った場合の過失割合を、まともに運転していた自動車よりも不利になるようにすればいい
394 アイドル(神奈川県):2008/02/10(日) 07:27:16.50 ID:vtWomkD00
>>110
アレの犯人はおまえか
395 占い師(東日本):2008/02/10(日) 07:27:19.59 ID:WNkpMCVN0
1回注意されたけど
ライトがついていないチャリを売る方が悪い
って言い張ったらお咎めなしだった
396 コレクター(神奈川県):2008/02/10(日) 07:27:48.53 ID:8fuloMK+0
チャリのライトって自分の為というより、相手がチャリの存在を確認できるようにっていうのが大きいからな。
無灯火チャリのウザサは異常。
397 養豚業(京都府):2008/02/10(日) 07:29:21.13 ID:8HNjrOA00
現実的な自転車の立場が微妙すぎる
車道でバイクになりきれず、歩道で歩行者になりきれず、法律上ではあくまで車両
なのに車道を走るための装備が詳細に義務化もされなければライセンスの類もない
公道を利用する自転車以外の存在にとって、ひたすらに邪魔な存在

というかんじ。
398 おたく(樺太):2008/02/10(日) 07:32:00.52 ID:vjeI7t6IO
ライト付けたらペダル重くなるじゃん
399 旅人(北海道):2008/02/10(日) 07:41:46.64 ID:KRlg2IkB0
防犯登録シールなんてICタグにしろ

400 女流棋士(千葉県):2008/02/10(日) 07:46:37.16 ID:CZO9CIL20
自転車にライト付けるなんてダセー
無灯火で走らないと重いしな。歩行者にライト持たせろ
401 ペテン師(神奈川県):2008/02/10(日) 07:46:47.91 ID:R4aPUMB30
反戦の灯火はなくなりません><
402 貧乏人(アラバマ州):2008/02/10(日) 07:47:51.46 ID:pAWULi+x0
原付に乗ってるんだけど、ライトを上向きにしないと反射板に光が当たらなくてわからないんだけど、
夜になったら常時ライト上向きにして運転しても構わないの?
対向車からは多少邪魔にはなると思うけど違反じゃないんだよね?
403 元原発勤務(岐阜県):2008/02/10(日) 07:47:53.16 ID:QZtXmnPl0
また武藤か
404 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/10(日) 07:48:46.09 ID:E0D2/8hx0
ライトつけて重くなるのは貧乏人だけ
405 か・い・か・ん(東京都):2008/02/10(日) 07:49:00.84 ID:bxaHYP3B0
>>400
そういう認識の奴が多いね
406 おたく(樺太):2008/02/10(日) 07:50:08.38 ID:tbFF907KO
無灯火で逆走してるのは殆ど女。あいつら馬鹿だからなぁ
407 か・い・か・ん(愛知県):2008/02/10(日) 07:50:23.28 ID:a8QplBzY0
無灯火はカッコイイみたいなところはどの時代もあるからな
408 氷殺ジェット(東日本):2008/02/10(日) 07:53:06.23 ID:O3//8SvP0
道路交通法によると↓↓↓↓
「車両等」とはもちろん自転車も含むので、罰金も取れる。

でも「無灯火の取締りをした」とは書いてないし、この画像昼なんですけど。

   第十節 灯火及び合図

(車両等の灯火)
第五十二条  車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第
六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前
照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合において
は、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
   (罰則 第一項については第百二十条第一項第五号、同条第二項 第二項について
は第百二十条第一項第八号、同条第二項)



第百二十条  次の各号のいずれかに該当する者は、五万円以下の罰金に処する。

中略

五  第五十条(交差点等への進入禁止)又は第五十二条(車両等の燈火)第一項の規定
の違反となるような行為をした者
409 高校生(樺太):2008/02/10(日) 07:53:46.05 ID:vKob4DkXO
別売りにしてっからだろ
誰がわざわざ買うかよ
しかも電池式
しかもすげー電池の減りはえーの
アホか
410 か・い・か・ん(東京都):2008/02/10(日) 07:54:57.88 ID:bxaHYP3B0
車に乗るようになると自転車の無灯火がどんだけ危ないかが分かる。
かっこつけて自分の命捨てるようなことだけは避けたほうがよい。
411 シェフ(千葉県):2008/02/10(日) 07:55:23.67 ID:Rcql/0nz0
>>402
対向車が来たときにだけはローにしなよ
それがマナー
412 コレクター(神奈川県):2008/02/10(日) 07:55:25.82 ID:8fuloMK+0
>>405
それで事故起こした場合、最悪10万単位の金が消える羽目になるのを知らないんだよな。
勤め先の関係で、それを知って顔面蒼白になったりファビョる連中。ひたすら親に泣きつく学生なんかを良く見るよ・・。
413 CGクリエイター(コネチカット州):2008/02/10(日) 07:56:13.37 ID:sdki2SLEO
チャリは邪魔
414 山伏(徳島県):2008/02/10(日) 07:56:54.63 ID:wLvZzVFb0
>>402
事故率減らす為と考えればどっちが正しいんだろうな。
俺個人では白ライト?でハイビームしてる対向車見ると眼が眩む
415 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/02/10(日) 07:58:37.51 ID:E0D2/8hx0
自転車にも方向指示器義務化して欲しい
車とかいるときに曲がりにくいし割り込まれる
指示器出してここは俺の入るところだと、どかしたい
416 塗装工(アラバマ州):2008/02/10(日) 08:01:22.61 ID:4mD7KQKc0
ライトはアレ
ハンドルの横にくっつけるタイプのが3000円で売ってる
光は弱く周囲を照らすにはこころもとないが自分の居場所を知らせる信号にはなるわ
うん
417 金田一(富山県):2008/02/10(日) 08:01:29.84 ID:UVTMWjeG0
ブレーキをわざとさび付かせて「キー!」って音がするようにしておく
前に人がいるときにブレーキを使う
そうするとベルをならさなくても前の通行人がこちらの存在に気づきよけていく
これまじおすすめ
418 新聞配達(樺太):2008/02/10(日) 08:01:55.19 ID:6Hpwd0jTO
罰金で
419 塗装工(アラバマ州):2008/02/10(日) 08:02:16.87 ID:4mD7KQKc0
420 塗装工(アラバマ州):2008/02/10(日) 08:03:10.63 ID:4mD7KQKc0
>>402
この前下向きにして事故ったっていう記事あったわ
421 塗装工(アラバマ州):2008/02/10(日) 08:04:33.13 ID:4mD7KQKc0
とりあえず頭冷めたので戻ってきました('A`)
死ねっていうのだけはやめてほしい
みんなも、人にむかって「死ね」っていったら
たぶん最悪の場合、殺されるとおもったほうがいいよ
瞬間湯沸し沸騰機みたいなもんだから家にかえって
包丁持ってきて刺すまでには至らないだろうけど、ごつーんと
身近なもので殴られることはあるかもしれない、最悪の場合しにます
金ためて1アップとかないから 死んでも次があるとかないから
マリオと違って、現実の人間を相手にするときは
バカとかアホとかいうのは別にいいけど、死ねだけはまずいと思ってください
人生の否定だからね 学校で先生にむかって死ねとか言ってみ?
親にむかって死ねとか言ってみな。大変なことになるぞ
俺もあんまスレみないようにするわ 煽られるのだけは弱いから
422 オカマ(樺太):2008/02/10(日) 08:05:39.19 ID:sYSzrgM/O
昔乗ってたチャリは暗くなると勝手にライトついた
423 DJ(樺太):2008/02/10(日) 08:05:48.52 ID:wNVUX+JCO
オレがバイク乗ってた時は常時ハイビーム。
眩しいとか知るか!系。
とにかく「僕、ここにいるよ?」系の自己主張はウザイくらいしないと見落とされたら終わりだからな。
424 候補者(樺太):2008/02/10(日) 08:07:10.16 ID:2K5NASMOO
自転車の無灯火が無くならないのは
ほとんどの奴が見えてるから良いと思ってる

夜にウォーキングしてる奴にも言えるけど


照らす役割より存在を知らす役割の方が大きいって事を判らせないと
425 か・い・か・ん(東京都):2008/02/10(日) 08:07:21.16 ID:bxaHYP3B0
http://national.jp/product/conveni/flashlight/cycle/product/kashikoi.html
これいいね。
だが、盗まれないように毎回降りるたびに外さなきゃいけないんだろうか・・
426 もんた(dion軍):2008/02/10(日) 08:08:54.54 ID:mus/28ce0
チャリに突っ込まれるの嫌だから、徒歩の時も点滅LEDぶら下げてるわ
427 留学生(福岡県):2008/02/10(日) 08:11:13.72 ID:YvCWGGUU0
シートベルトと同じでガンガン取り締まったらすぐに常識になるよ。
しかし、今一自転車って危機意識が無いもんな。この間、ババァに思いっきり
轢かれたけど会釈で去っていったもの・・・
428 派遣の品格(東京都):2008/02/10(日) 08:12:57.30 ID:SF5ZN6x20
シマノ・オートライトを使ってないって
どこの貧乏人だよww
429 もんた(dion軍):2008/02/10(日) 08:18:01.08 ID:mus/28ce0
ブロックダイナモを禁止
事故だって起こる乗り物なんだから、最低限の装備は義務付けないと
430 電力会社勤務(埼玉県):2008/02/10(日) 08:19:44.63 ID:Aeo9ueoF0
ブラックエンジェルズの雪藤みたいなチャリンコ乗りたい
431無双 ◆musouvu6yE :2008/02/10(日) 08:22:56.15 ID:2CscKIJQO
多分高校生は「ライトなんてダサくて付けてらんねぇよ」って思ってんだろう
ライト点灯の義務も知らないで
432 グライムズ(東京都):2008/02/10(日) 08:23:28.01 ID:TwNJqPIh0
>>426
最初はそうしてたけど
面倒でそのまま。もう半年たつけど意外に盗られないもんだ。
夕方以降、駐輪場のカゲにいつも隠れてるポリスに感謝。
433 造園業(京都府):2008/02/10(日) 08:24:30.30 ID:ucbeBoA50
無灯火ホント多いよな。
こんなのでもいいから付ければいいのに。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/knog/led.html
434 グライムズ(東京都):2008/02/10(日) 08:24:37.65 ID:TwNJqPIh0
>>425でした。
435 みどりのおばさん(東日本):2008/02/10(日) 08:26:21.55 ID:tyDqJL2f0
100均は自転車用LEDライトを販売してくだちぃ
436 留学生(アラバマ州):2008/02/10(日) 08:31:27.13 ID:QwdqPmOS0
ttp://www.flashlight-fan.com/flame_page/frame_m6.htm

試しに一度、これをチャリで使った事あるけど、
十字路とかで車が止まってくれたりして、ワロタ。
普段は絶対無視されるのに。
437 元原発勤務(長屋):2008/02/10(日) 08:31:27.90 ID:eC+hU/Fi0
出稼ぎの黒人が無灯火だと超危険。
肌が黒いから闇と同化してるの・・・
438 留学生(アラバマ州):2008/02/10(日) 08:33:12.69 ID:QwdqPmOS0
>>437
夜中の川沿いのサイクリングロード走ってたら、
眼だけギョロっと見えてビビった事がある。w
439 ちんた(樺太):2008/02/10(日) 08:34:01.85 ID:LHbtH85NO
ライトは照らすためじゃなく光るためのもの。
暗くても道が見えないことはない。

無灯火のチャリは見えなかった。
ぶつかりそうになった。
440 ゆかりん(宮城県):2008/02/10(日) 08:36:58.05 ID:xbXIe/tZ0
ババアは自転車に乗せるな

後ろも見ずに車道を斜め横断なんて自殺行為

ゆとりやスイーツだってやれねーよ
441 選挙カー運転手(dion軍):2008/02/10(日) 08:39:30.36 ID:BeewfD330
ちゃんと罰金取らないからこうなる。
条例で数万円の罰金は決まってるんだ。
小学生だろうが主婦だろうが年寄りだろうが
全部取り捲ればいいんだよ!
442 元原発勤務(長屋):2008/02/10(日) 08:41:21.93 ID:eC+hU/Fi0
夜間、車が急にふわっと対向方向からズレたから
「何?」って思ったら
無灯火の自転車がいた・・・

バイクと同じで夕方5時以降は点灯義務化にしる。
443 クマ(兵庫県):2008/02/10(日) 08:43:10.19 ID:FWjUexSR0
タイヤに押し付けるタイプの発電機は廃止した方が良い。
昔のジュースの缶は蓋が外れるようになっていたが
今は外れないのに。
444 さくにゃん(新潟県):2008/02/10(日) 08:44:23.14 ID:ZxP5om390
>>442
バイクって通年17時で決まってるのか?
車は日の出と日の入りの時間だけど。
445 ご意見番(東京都):2008/02/10(日) 08:45:26.77 ID:RvzipP+E0
>>443
日本語でおK
446 大道芸人(アラバマ州):2008/02/10(日) 08:47:08.82 ID:N/jqagYV0
点滅式って本当はダメらしいけど、さっさと合法化しろよ。

電池の消費が少ないので、ユーザーが電池代を気にせず点灯する頻度が高まる。→安全
点滅式の方が目立つ→安全

447 漫画家(東京都):2008/02/10(日) 08:47:46.90 ID:lV0Uopfo0
>>442
あれ?バイクって常にライト点灯してるんじゃなかったっけ?
原付だけかな・・・
448 あおらー(アラバマ州):2008/02/10(日) 08:48:48.34 ID:c27ehzOt0 BE:286932427-PLT(14000)
>>443
最初の文と次の文の関連性がわからない・・・
449 扇子(長屋):2008/02/10(日) 08:49:57.48 ID:S+fR7Tsl0
赤いライトを自転車の前方につけるのだけはやめてくれ
怖すぎる
450 さくにゃん(新潟県):2008/02/10(日) 08:50:07.97 ID:ZxP5om390
俺は10W×2灯+LED1w+点滅LEDとテール点滅LED+リフレクターで武装してる。
本当はHID欲しいんだが。
451 ホタテ養殖(埼玉県):2008/02/10(日) 08:50:09.72 ID:hKZKFMoP0
買ったときにライト付いてなかったからそのままだ
452 バンドメンバー募集中(東日本):2008/02/10(日) 08:50:15.77 ID:4PMiwLgE0
自転車に限らず
個人主義が行き過ぎてるから
要するに自己中
民度が下がった
453 社会保険庁職員(アラバマ州):2008/02/10(日) 08:52:01.98 ID:JV0F1Do40
>>336
>ノーブレピスト乗りだけど

>>338
> ついでにブレーキを形だけでも付けとけ。

ほんまに自転車オタはクズぞろいやで〜
454 鉱夫(東京都):2008/02/10(日) 08:53:09.87 ID:oid8o4To0
音が煩いから
455 酒蔵(catv?):2008/02/10(日) 08:55:53.67 ID:OknMhFhh0
走ってなきゃ点灯してるか判断出来ないもんなんか取り締まるのめんどくせーだろ。
勝手に事故って氏ね。
456 元原発勤務(長屋):2008/02/10(日) 08:56:22.82 ID:eC+hU/Fi0
間違った、バイクは常時点灯だった。

自転車も夕方頃から点灯義務化にしる!と言いたかった。
自分のはオートライト。夕方4時半くらいから自動点灯するけど
季節によって異なる。
457 AA職人(コネチカット州):2008/02/10(日) 08:56:53.25 ID:ToeLEdYzO
ライト付けるとさ
重くて足が疲れる
458 あおらー(アラバマ州):2008/02/10(日) 08:57:50.25 ID:c27ehzOt0 BE:1475647698-PLT(14000)
たしかに、本来は子供たちに指導するべきおっさんやおばちゃんが無灯火だもんな
日本は\(^o^)/オワタ
459 解放軍(東京都):2008/02/10(日) 08:58:46.25 ID:g5h4b8mt0
とりあえず、通勤に使ってるOLと通学に使ってる女子中高生は自転車使用許可
するけど、あとの主婦とリーマン・男子中高生・大学生どもは歩道で邪魔だから
使用禁止、小学生は男女とも先生の教え守っているのか
そんな邪魔じゃないから許可
460 トナカイ(東京都):2008/02/10(日) 08:59:05.57 ID:/py7WILW0
無灯火チャリは車が引いても
通行人が横から蹴りいれても
無罪にすればいい。
461 バンドメンバー募集中(東日本):2008/02/10(日) 08:59:16.08 ID:4PMiwLgE0
LEDライト義務化すれば解決
462 和菓子職人(アラバマ州):2008/02/10(日) 09:00:02.73 ID:JBmkOIPF0
ダイナモ式で漕ぐのに負荷がかかるのが嫌だからだろ
LEDの電池式とかが標準装備になれば多少は点ける奴は増えるだろ
463 造園業(京都府):2008/02/10(日) 09:01:13.72 ID:ucbeBoA50
そういや今年6月あたりに道交法改正だっけ。
無灯火云々は盛り込まれるんだろうか。
464 元原発勤務(長屋):2008/02/10(日) 09:01:16.77 ID:eC+hU/Fi0
PSPやりながら音楽聴いて運転してるやついたよ・・・
465 ホタテ養殖(埼玉県):2008/02/10(日) 09:02:19.32 ID:hKZKFMoP0
女って逆走してる奴多いよな
466 トンネルマン(dion軍):2008/02/10(日) 09:04:15.91 ID:IIoxTmCr0
たまに腕組んで自転車乗ってる奴いるけどアレはなんなの?
危ないしおかしいし・・・
467 オカマ(樺太):2008/02/10(日) 09:05:44.32 ID:F9+hYWELO
ジジババに限って無灯火。
あいつらマナー悪すぎだよはやく死ね
468 バンドメンバー募集中(東日本):2008/02/10(日) 09:07:38.78 ID:4PMiwLgE0
ベルを廃止して電池式LEDライトを付けようぜ
469 新宿在住(大阪府):2008/02/10(日) 09:11:56.67 ID:efarZlwG0
車→バイクうぜぇ

バイク→車うぜぇ

自転車→車とバイクうぜぇ

歩行者→車とバイクと自転車うぜぇ
470 ディトレーダー(コネチカット州):2008/02/10(日) 09:12:19.93 ID:8n17x1lkO
重い
471 ガリソン(東京都):2008/02/10(日) 09:16:18.24 ID:lSESyF290
全ての自転車用ライトを、暗くなったら自動点灯するやつにすればいいんじゃね。
472 神(東京都):2008/02/10(日) 09:18:09.13 ID:ZPzVNxeW0
正直、テールライトの方が重要だよな
473 船員(千葉県):2008/02/10(日) 09:19:10.37 ID:KXmNiRq/0
以上に重くなる割に対して明るくないからだろ
電池式が普及するればなくなるだろ
474 赤ひげ(神奈川県):2008/02/10(日) 09:19:34.01 ID:zvNf5b+d0
今の世の中マナーなんか期待しちゃあいけねーな、いけねーYO
オレの人間嫌いは異常だな
475 事情通(北海道):2008/02/10(日) 09:21:06.39 ID:1yEHuy8v0
>>469
それは間違い

車→自転車うぜえ
バイク→自転車うぜえ
歩行者→自転車うぜえ

歩道を行こうが車道を行こうが
うざがられるのが自転車
476 検非違使(アラバマ州):2008/02/10(日) 09:24:03.09 ID:qhUoLrlE0
477 巡査長(大阪府):2008/02/10(日) 09:29:32.13 ID:WnxiMwLG0
右側を走る馬鹿を取り締まってくれ
478 留学生(千葉県):2008/02/10(日) 09:38:39.30 ID:QxAitpSu0
最近、LEDのクリップスタンド買ったんだが1Wでも結構明るいもんだな。
ttp://www.holkin.com/SPOT-LLC01-01.jpg
ただ、路面照らすなら1Wじゃ不足かな
479 文学部(宮城県):2008/02/10(日) 09:40:16.94 ID:eW0GsZSX0
右側走行を逮捕しろ>警察
480 鉱夫(関東地方):2008/02/10(日) 09:53:45.80 ID:YEfFYRpp0
>>478
路面っていうより、存在を周囲に知らせる効果のほうが重要だからいいんじゃない?
481 新宿在住(大阪府):2008/02/10(日) 10:09:44.68 ID:efarZlwG0
東京ではたかじん放送されてないんだっけ?
橋下の本質見抜けてない人多すぎ

東京で放送したら東京のマスゴミがファビョルの?
482 バンドメンバー募集中(東日本):2008/02/10(日) 10:12:03.76 ID:4PMiwLgE0
ペットの首輪にもLED点いてるのがあるのにさ
自転車にも点けろや
483 ゆうこりん(東京都):2008/02/10(日) 10:12:04.42 ID:50HYMXMD0
ダイナモ重すぎだな、最初から効率的な発電機を組み込んだ自転車つくれよ
484 ウルトラマン(アラバマ州):2008/02/10(日) 10:13:05.66 ID:R2p4SKBV0
自転車にも方向指示器つけてくれ

あいつら後方確認なんか必要ないと思ってる
学校でしっかり指導しろよ
485 留学生(東京都):2008/02/10(日) 10:14:16.99 ID:Vq0PQwYp0
現状の学校で指導は無理だな
486 バンドメンバー募集中(東日本):2008/02/10(日) 10:14:21.81 ID:4PMiwLgE0
発進するときの後方確認って大事だよね
スーパーマーケットの前は鬼門
487 選挙カー運転手(大阪府):2008/02/10(日) 10:15:50.32 ID:MWK6wBtO0
電球は切れるは導線は切れるわこんなもん使えるかヽ(`Д´)ノ
488 塗装工(東京都):2008/02/10(日) 10:16:48.06 ID:rjctWuf50
俺はちゃんとライトつけてるし後ろにも赤い点滅ランプつけてる
無灯火なのはジジババに多い マジで事故中は死ね

あ、アシストチャリのおばさんはライトまぶしすぎるよw
489 アリス(樺太):2008/02/10(日) 10:17:09.24 ID:VLy6kn4jO
昼間でもバイクはライト付けるのに…
無灯火は死刑なら確実だ!
490 ミンクくじら(宮城県):2008/02/10(日) 10:19:14.87 ID:f9Myefnl0
ライトつけねえやつは自殺志願者
491 モデル(神奈川県):2008/02/10(日) 10:22:19.08 ID:U92vHreV0
歩行者にもブレーキランプとか方向指示器とか身幅ライトとかつけてほしい。
歩行者は急に立ち止まったりレーン変えたり幅寄せしたりするから大変危険。
492 名誉教授(福岡県):2008/02/10(日) 10:22:34.64 ID:f7H+plMB0
無灯火+くわえタバコ+携帯+歩道走行+並走+チリリンには殺意を覚える
493 キャプテン(福岡県):2008/02/10(日) 10:22:54.96 ID:KRG4zqGu0
キャットアイのメタルハライドってもう絶版なのか
494 犯人(樺太):2008/02/10(日) 10:27:06.63 ID:dMLbwGrWO
とりあえず電球交換だけでなんとかしたいのだけど
ちょっと諸条件整えるだけで
最新スペックが必要に
なってしまうのだろうな
495 文学部(宮城県):2008/02/10(日) 10:27:54.49 ID:eW0GsZSX0
>>481
いままで浪費する馬鹿知事ばかり選んでたツケをちゃんと払えよ。破産同然なんだろ?>大阪
496 将軍(茨城県):2008/02/10(日) 10:36:53.83 ID:1trSspXM0
ライトつけると重くなるって言ってるヤツは、
電池式のがあるの知らないのか
それも買えないほど貧乏なのか、
どっちなんだ
497 チーマー(アラバマ州):2008/02/10(日) 10:37:38.52 ID:FBtyJ8Ec0
ベル3回鳴らしても無視するババアってDQNに轢かれたいの?
498 造園業(京都府):2008/02/10(日) 10:39:34.87 ID:ucbeBoA50
車やバイクの免許を持ってる自転車乗りはそこらへんしっかりやるよな。>後方確認
499 AA職人(千葉県):2008/02/10(日) 10:39:51.47 ID:49hMOTRl0
キャット愛のEL-510にエネループ入れて使ってるけど
電池が減らないから、寝室で天井に向けて間接照明
としても使ってる。
明るくて電量消費少なくていいよな。LED。
500 電力会社勤務(福島県):2008/02/10(日) 10:40:45.36 ID:MWqh2DWh0
自転車のライトはすぐ壊れる
501 機関投資家(dion軍):2008/02/10(日) 10:40:56.77 ID:6u55LbqN0
>>488
電動のオバサンはピカピカしてるなw
でもわかりやすくていいわ。
502 アナウンサー(関東地方):2008/02/10(日) 10:42:14.47 ID:xV6M56Vp0
>>459
ミニスカートの力は偉大だ
503 高校中退(福岡県):2008/02/10(日) 10:42:53.15 ID:MXfwvO8t0
ピスト(笑)で魂をみがく走り(苦笑)
504 40歳無職(アラバマ州):2008/02/10(日) 10:46:43.00 ID:9rnbU9320
明滅の切り替えとは関係なく、発電軸の方は車輪に常時当な続けなければいけないと道路交通法作って義務化すればいい
切ったら少し軽くなると思うから、人が居ないと切りたくなる、だったら最初からできなくすればいい
確実に無灯火減るぜ?んな法案誰もださないだろうけどw
505 バンドマン(神奈川県):2008/02/10(日) 10:47:29.31 ID:3T1QhhJ/0
日本人は実際に事故って死なないと危険だって事がわかんないんだからしようがない
506 通訳(東京都):2008/02/10(日) 10:48:24.55 ID:gF7ggz7e0
無灯火、携帯通話&メール、3人乗りを罰金にすればよい。
507 民主党工作員(アラバマ州):2008/02/10(日) 10:50:38.75 ID:tNl9mBYY0
そんなに重いかなあ
ペダルは土踏まずじゃなくつま先で踏むんだ
508 元原発勤務(東京都):2008/02/10(日) 10:52:12.81 ID:jDPZ8nkl0 BE:202166126-2BP(0)
とりあえず景観よけに懐中電灯で対応
509 高校教師(愛知県):2008/02/10(日) 10:52:41.54 ID:Ic/s3ann0
がーがーうるさいからLEDのピカピカするの買ったらすぐ盗まれた
今は付けてない
510 ブリーター(北海道):2008/02/10(日) 10:54:44.63 ID:31QbrYS30
重くなるとか言ってるヤツは中国産の粗悪な自転車乗ってる下層民だけだろ…。
国産自転車でそんなショボいライト搭載してるモデルなんざ無いよ。
511 バンドメンバー募集中(東日本):2008/02/10(日) 11:01:33.55 ID:4PMiwLgE0
LEDライトはタイラップベルトでガッチリ縛っとけば盗まれにくい
512 社長(神奈川県):2008/02/10(日) 11:04:30.49 ID:KNESCl8/0
車運転するようになるどんだけ無灯火が危険か分かるようになると思うけどね
513 神主(アラバマ州):2008/02/10(日) 11:07:10.97 ID:vdgKcWv10
ロード乗ればライト必須だと理解できるよ
夜ライトなしで乗ったら確実に死ねる
514 通訳(東京都):2008/02/10(日) 11:07:57.29 ID:gF7ggz7e0
てすと
515 トムキャット(樺太):2008/02/10(日) 11:08:04.94 ID:6ZU1OEehO
>>504
そういうアホな言い訳するような奴は電球交換を自発的に百%しないから無駄
516 大学中退(静岡県):2008/02/10(日) 11:09:34.28 ID:UtmE8C2s0
自転車の納車待ちなんだが自転車以外のパーツに金がここまで掛かるとは
自転車代の1.5倍でなんだかんだで10万ぐらい行きそう

もちろんライトも買うつもりだが
517 秘書(神奈川県):2008/02/10(日) 11:10:29.77 ID:CosOtda60
せめて反射テープを貼って存在を知らせてくれ
518 芸人(東京都):2008/02/10(日) 11:11:06.45 ID:jpSNmG9b0
nl895psを正面向けて取り付けてる自転車屋も死んでほしい
519 トナカイ(大阪府):2008/02/10(日) 11:13:13.67 ID:0QqpAwmE0
>>58
自転車板だとルイガノ(笑
520 トナカイ(大阪府):2008/02/10(日) 11:14:53.52 ID:0QqpAwmE0
>>519
途中送信してしまった

自転車板ならルイガノ(笑)って返されて以降各メーカー叩きの流れになる
521 カメラマン(ネブラスカ州):2008/02/10(日) 11:17:22.22 ID:JssoSRcyO
学校とかでライトはきちんとつけましょうって教える限り
ライト点けない俺カッコイイが後を絶たないのは明白
522 ほっちゃん(東京都):2008/02/10(日) 11:17:28.86 ID:KfZpzfBG0
効率のいいダイナモってないのかよ
523 大学中退(静岡県):2008/02/10(日) 11:19:35.18 ID:UtmE8C2s0
LEDとコンデンサと風車あたりでうまいこといいライトができないもんかね
524 40歳無職(アラバマ州):2008/02/10(日) 11:21:47.38 ID:9rnbU9320
>>507
まぁ以前乗り回してた使い込んだ自転車前提で話してるからちょっと感覚変なのかもな
新車に替えたら二人乗りが一人乗りになったくらいかわった
古い自転車のペダルは重い、マジ重い、だからこういう印象もった、さらにライトで20%増って感じw

だから適宜新車に買い変えてたら問題ないんじゃないかな、
新しい自転車は今ライトつけてることにもまったく気付かなくなったくらいだし。
525 キャプテン(東京都):2008/02/10(日) 11:24:56.04 ID:sPF/9/iQ0
リアルDQNってマジで無灯火がカッコイイと思ってるよ。

おまえは相手が見えていても、相手はお前が見えない(気がつかない)
だからぶつけられて吹っ飛ばされる確率はUP
526 キャプテン(東京都):2008/02/10(日) 11:27:27.77 ID:sPF/9/iQ0
でも店行くと普通にライト一切付いてない自転車が結構ある事にビックリ

やっぱ自転車業界ではライトなしがトレンディらしい。
(店長も無灯火で取り締まるなんてナンセンスだってさ)
527 和菓子職人(アラバマ州):2008/02/10(日) 11:31:51.66 ID:cSlsqu500
ライトを点けるのは自分の身を守るためなんだ
って事が何で分からないのかねえ?
不思議でしょうがない
528 新宿在住(東京都):2008/02/10(日) 11:36:55.83 ID:CRLeJ0XE0
周りから自分への視認性を確保するって言う安全意識が無いからだろ?
クルマだって薄暮や悪天候の中でライト点けないヤツいるじゃん。
要は運ちゃんの意識の問題。
危ないって解っていれば点けるわな。

529 留学生(千葉県):2008/02/10(日) 11:38:04.13 ID:QxAitpSu0
俺の子供の頃は田舎じゃ月が出てなきゃほぼ真暗だったな
マジでチャリのライトだけが頼りだった。しかも砂利道w
530 アナウンサー(静岡県):2008/02/10(日) 11:38:11.65 ID:WbMdalWz0
大きな組織から逃げてるんだよ
531 アナウンサー(関東地方):2008/02/10(日) 11:41:25.22 ID:xV6M56Vp0
18で自動車学校行って路上運転するようになって初めて
灯火の大切さわかったりするからなw
中高生はバカだから気づかないだろうよ
532 おたく(樺太):2008/02/10(日) 11:42:19.98 ID:+bGc5QxeO
ヘッドフォンしてる奴も怖いな。
最低限、自分の安全ぐらい自分で責任持って守ってもらわないと困る。
他人がそこまで気を遣わないといけないのも不思議な話だし、もし接触して怪我させようもんなら被害者面されるし。
533 日本語教師(東京都):2008/02/10(日) 11:43:53.16 ID:5chNrNTe0
チャリのランプは道を照らすものではないよ・・・
534 通訳(東京都):2008/02/10(日) 11:49:41.29 ID:gF7ggz7e0
街の仲間達の制裁を喰らう日が来ることを祈るばかり。
535 もんた(dion軍):2008/02/10(日) 11:50:38.98 ID:mus/28ce0
9800円で自転車が買えると思ってる人たちをなんとかしないと
あれは鉄クズ
536 保育士(新潟県):2008/02/10(日) 11:54:14.84 ID:Zj4vSxhI0
>>532
ん、なんで?>ヘッドフォン
ヘッドランプ+テールランプ+タイヤとウェアに反射テープ+ヘルメットで安全対策完璧な俺だけど
ヘッドフォンは普通にしてるよ。何も怖いことはない。周りの音は問題なく聞こえるし。
気が散るから駄目というなら、車のオーディオも全面禁止しなきゃいかんね。
537 洋菓子のプロ(熊本県):2008/02/10(日) 11:55:34.24 ID:n085mYWM0
俺の運転技術は超一流だから
事故を起こすなんてありえない

それにライトつけても体力とスピードの無駄だし
電池式のやつは金の無駄

よって俺は無灯火を続ける!
538 お宮(北海道):2008/02/10(日) 11:57:01.49 ID:0Nps+3840
>>536
車のオーディオって運転中に聞くものじゃないでしょ?
539 おたく(樺太):2008/02/10(日) 11:57:31.01 ID:+bGc5QxeO
>>536
周りの音が聞こえるぐらいなら問題ないですよ。
明らかにジャンジャン音漏れしてる奴が
540 養鶏業(岡山県):2008/02/10(日) 12:17:21.50 ID:mVigzEtL0
車の法規色々変えるよりまず自転車のオートライト義務化するべきだよな。
541 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2008/02/10(日) 12:25:20.89 ID:ZGbEuB7C0
暗くなったら、自動的に点灯する自転車に乗っている。
542 女子高生(コネチカット州):2008/02/10(日) 12:29:10.61 ID:JWQ9qOAZO
今時、自家発電のチャリなんて
543 受付(神奈川県):2008/02/10(日) 12:39:05.72 ID:M4EsRU530
無灯火で一方通行の道を逆走してる奴って自殺したいやつだろ

544 トリマー(神奈川県):2008/02/10(日) 13:00:01.79 ID:XXTxOQzm0
ライトマニアなもんでフラッシュライトはたくさん持ってるけど、
自転車でライトつけたこと無いな。

ところで車のライトなんかよりはるかに明るい手持ちの50W HIDのライトなんてのが存在するんだが、
誰か自転車に付けてみないか。
545 党総裁(東京都):2008/02/10(日) 13:02:40.99 ID:EzPWp0ID0
>>544
「懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に」まとめサイト(FAQや各種リンクあり)
http://www30.atwiki.jp/bicyclelights


◎ 懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に 14本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1202128367/
546 ひき肉(関東地方):2008/02/10(日) 13:02:51.53 ID:eXFWr/Tu0

ロードレーサー乗ってる奴が特に酷い
547 文学部(宮城県):2008/02/10(日) 13:03:00.36 ID:eW0GsZSX0
>>543
一方通行は二輪を除くって所も多いから怒る前に一度チェックしる
もちろん無灯火はだめだが。
548 殲10(コネチカット州):2008/02/10(日) 13:09:36.42 ID:Q8fIP/YyO
>>536
こういうのに限って事故るとうるさいんだよ
549 トリマー(神奈川県):2008/02/10(日) 13:10:38.02 ID:XXTxOQzm0
>>545
FENIXが定番とか、もはやライトマニアと変わらんなぁ。
550 金田一(大阪府):2008/02/10(日) 13:11:56.54 ID:lsie9rud0 BE:50688926-PLT(12009)
俺16インチ折りたたみ。
照明の付いてない自動車は売ってない。整備不良。
照明の付いてないバイクは売ってない。整備不良。
照明の付いてない自転車は売ってる。特におとがめなし。
初めから付いてないのに点灯できるか
www
551 栄養士(アラバマ州):2008/02/10(日) 13:12:36.01 ID:tcekxdSH0
車でも外に漏れるような音量で音楽流してる奴もまれにいるよな
552 キャプテン(福岡県):2008/02/10(日) 13:20:10.43 ID:KRG4zqGu0
リアキャリアに二輪のバッテリ積もうかと思うけど、満充電で10Wバルブつけてどんくらいもつ?
553 AA職人(コネチカット州):2008/02/10(日) 13:22:54.71 ID:4q9Uy7rcO
全ての自転車のライトを自動に付くようにすればおけ
554 くつした(アラバマ州):2008/02/10(日) 13:25:57.01 ID:hArJDVvT0
道路特定財源で無償で配れよw
555 トリマー(神奈川県):2008/02/10(日) 13:27:37.03 ID:XXTxOQzm0
>>552
こんなのがあるよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/lpf030.html

どーせ積むならHIDにしよう。
556 公明党工作員(京都府):2008/02/10(日) 13:37:29.20 ID:JIH92RaF0
>>536
それ、法改正されてアウトにならなかったっけ?
557 秘書(神奈川県):2008/02/10(日) 13:49:29.78 ID:CosOtda60
>>536
「周りの音は問題なく聞こえるし。」
聞こえてない音に気が付いてないだけの可能性は?

クルマではヘッドフォンで聞いてないし
558 合コン大王(dion軍):2008/02/10(日) 13:54:07.95 ID:Bflr/s+C0
走行に負担にならないで、日中は充電しておけるデバイスなんて簡単につくれそうなのに
メーカーは怠慢だろ
559 CGクリエイター(大阪府):2008/02/10(日) 13:57:17.00 ID:v7UeCmVB0
自転車の無灯火、時には電アシでも原付でも見る
最近はウィンカーを付けない、プレートカバー、スモーク張った窓の自動車をよく見るようになった
これらに共通することは… 「目立ちたくない、動きを読ませない」ってところにあるような気がする
560 歌手(東京都):2008/02/10(日) 13:57:21.86 ID:Zr2SY4lD0
そんなに無灯火の奴多いの?
重くなるけどライトつけるの当たり前だと思ってたってか当たり前だよな
561 トリマー(神奈川県):2008/02/10(日) 13:57:59.23 ID:XXTxOQzm0
>>558
ソーラーパネルで?
せいぜい5mmLED数発のポジション灯ぐらいにしかならんよ。
562 職業訓練指導員(東京都):2008/02/10(日) 14:00:53.65 ID:8GAYBRaI0
甘く考え過ぎなんだよ、チャリなんだからいいだろ、みたいな
じゃなきゃこんなに無灯火や車道逆走が多いわけない
みんな免許取る時に教わっただろうよ
563 ほっちゃん(東京都):2008/02/10(日) 14:01:04.48 ID:KfZpzfBG0
つーか電池買えよって話か
564 党総裁(東京都):2008/02/10(日) 14:08:27.18 ID:oPTFNniw0
自分の身も危ないってわからんのかね
罰金にしろよ、あんな奴ら
565 予備校講師(福岡県):2008/02/10(日) 14:11:34.73 ID:K5XkokX20
冬の学生がホントに危ない
学生服真っ黒で薄暗くなると全然見えないのに高速で走ってくる
566 男性巡査(東京都):2008/02/10(日) 14:13:43.62 ID:qV+Vycj50
ルールを守らせるのは当然だが
自転車を取り巻く環境が悪すぎる
その整備を一切してない行政が言うのはおかしい
567 トムキャット(東日本):2008/02/10(日) 14:13:58.91 ID:IejgGz1X0
>>1
>>自転車の交通違反が原因の死亡事故などが後を絶たないため


ウソです(・∀・)
「交通事故を調べていて、あら捜しをしたら自転車の交通違反もみつかった」が正しいです。大違いです。
568 カメラマン(ネブラスカ州):2008/02/10(日) 14:26:19.62 ID:kw51cWM0O
池沼が多いから。
それともBかチョンか?
アイツラ平気で突っ込んでくるのはその所為。
569 ディトレーダー(コネチカット州):2008/02/10(日) 14:27:39.53 ID:BEo2wh/rO
「ガイドビーコンなんか出すんじゃないッ!!!落とされたいのかいッ!」
570 ケーキ(樺太):2008/02/10(日) 14:31:09.66 ID:sYwBctTTO
警官が夜の無灯火チャリを咎めて「無灯火!」

乗ってた奴が「私、加藤ですけど」

っていうCM見たことある
571 職業訓練指導員(東京都):2008/02/10(日) 14:34:01.00 ID:8GAYBRaI0
おまわりさんがチャリ乗りながらもう一台支えて併走させてるのを見るんだが、
あれって危険走行にならないんですかね
572 プロガー(catv?):2008/02/10(日) 14:35:44.07 ID:lQ0fIAYu0
オートライト義務化しろ
無灯火のチャリと何度ぶつかりそうになったことか
573 秘書(神奈川県):2008/02/10(日) 14:35:50.55 ID:CosOtda60
あれだけうるさく言われてるのに飲酒が無くならないのに、ほぼ野放し状態の自転車がどうなるかなんて、言うまでもない。
574 自衛官(千葉県):2008/02/10(日) 14:41:50.62 ID:JDzN5dZn0
無灯火は厳しく取り締まれよ。
自転車免許制にでもなんでもしてさ。
もしくは無灯火で車に轢かれても無灯火の方に責任があるように法整備しろ。
マジで危ないんだって。
自殺志願者かよ。
毎度の事ながら、死にたいんなら人に迷惑を掛けずに死ね。
575 ただの風邪(長屋):2008/02/10(日) 14:45:06.97 ID:p9+VTOLq0
ハブダイナモ義務づけでよくね?
576 天の声(栃木県):2008/02/10(日) 14:47:14.82 ID:XTQXo8Fi0
つか、無灯火で暗い道を疾走してる奴等って自殺願望の塊なんだろ?
577 ねずみランド(愛知県):2008/02/10(日) 14:50:11.95 ID:cn/dKu+X0
罰金でガンガン取り締まれば良い。
578 よんた(長屋):2008/02/10(日) 14:53:07.08 ID:vecV0NjD0
ライトとミラーは義務化してもいいと思うけどな
579 ホテル勤務(コネチカット州):2008/02/10(日) 14:54:33.78 ID:guoozSWDO
車のライトと違って自分の視界確保のための灯火じゃないから。自動で点くようにしないと徹底されないに決まってる。
580 和菓子職人(アラバマ州):2008/02/10(日) 14:55:58.67 ID:cSlsqu500
俺の予想では、ライトを点灯して走るのは格好悪い
という意味の分からない美意識があるんだと思う
格好の問題じゃなくて、自分の生死がかかってくる問題なのに
581 俳優(大阪府):2008/02/10(日) 14:56:50.38 ID:2WYzZEPf0
小学生高学年になって全校集会で歌を歌わなくなるのと同じ
無灯火のやつらは中二病の入り口で止まっている
みんなつけてないし、自分だけつけるとなんかイイ子ちゃんみたいで恥ずかしい
582 自衛官(千葉県):2008/02/10(日) 14:59:39.01 ID:JDzN5dZn0
>>580
チャリなんて乗っている時点で格好悪いじゃん。
バカじゃねぇのって思うがねぇ。
583 党総裁(三重県):2008/02/10(日) 15:01:40.35 ID:gLe1U61c0
無灯火の奴は歩道走るな
ジョギングしてる俺が轢かれて死んじまうだろうが
車道走れよ車道 ミンチになったところを爆笑してやるからよ
584 工作員(神奈川県):2008/02/10(日) 15:02:18.90 ID:rMmex0WP0
事故っても絶対車の過失になるってナメてる奴も多いだろうな
でも仮に事故ったとして、車の運転手が刑務所で家具作ってるとき
自転車乗りはこの世にいないか車いすの上なんだぜ。
585 秘書(神奈川県):2008/02/10(日) 15:02:41.53 ID:CosOtda60
>>576
それまで普通に生きてきたドライバーをも犯罪者にしてしまう疫病神みたいなもんだな。
586 まなかな(アラバマ州):2008/02/10(日) 15:04:41.23 ID:p7E/6kf80
無灯火+車道逆走=最強

こんな奴には「ひっころすぞダボが!」って罵声浴びせてもいいよね?
587 建設作業員(滋賀県):2008/02/10(日) 15:05:04.76 ID:LyUZx4hU0
携帯電話にLEDを標準搭載してログとって無灯火のときは
車がひき殺しても車運転手は過失0にしてくれ
588 建設会社経営(樺太):2008/02/10(日) 15:08:16.36 ID:tq+vnJ+tO
捕まえた奴に注意だけしても守るわけない
ガンガン捕まえて反則切符きって罰金払わせれば一年で減る
589 コンビニ(千葉県):2008/02/10(日) 15:09:16.50 ID:oQzL8n6I0
>>1
>都内の駅前

はぁ・・・
街中のほうがうじゃうじゃいるんですが何とかしてくんね?
590 まなかな(アラバマ州):2008/02/10(日) 15:10:11.53 ID:p7E/6kf80
二人乗りしてるカップルを見つけたらどうしたらいいの?

くやしい
591 職業訓練指導員(東京都):2008/02/10(日) 15:12:33.41 ID:8GAYBRaI0
>>586
こないだそれに加えて傘差し+幼児同乗でフラフラ走行、という最悪なのがいた
592 予備校講師(福岡県):2008/02/10(日) 15:13:57.41 ID:K5XkokX20
>>590
別に2人乗りはいいが、運転してる男が後ろ向きながら喋ってっからフラフラしてんの
周りの歩いてるヤツらもめっちゃ迷惑顔してた
こういうヤツはマジで氏んで欲しいと思った15の夜
593 神主(アラバマ州):2008/02/10(日) 15:14:17.72 ID:vdgKcWv10
防犯パトロールの奴が車道逆走しまくってるんですがw
さすが自治体(笑)
594 コンビニ(千葉県):2008/02/10(日) 15:15:28.78 ID:oQzL8n6I0
>>593
ああカゴに防犯とか貼ってある奴に限って碌なのいないよな
しかもあれ私用禁止じゃねえの?
595 公明党工作員(京都府):2008/02/10(日) 15:34:30.15 ID:JIH92RaF0
>>586
でも、それをやってる本人はそれを悪いことと思ってないんだろうな。
それをしてはいけないと教える場が無い。
厄介なことだけど。
596 自衛官(千葉県):2008/02/10(日) 16:06:02.58 ID:JDzN5dZn0
>>595
だからこその法整備が必要だと思うんだが。
597 さくにゃん(新潟県):2008/02/10(日) 16:12:52.57 ID:M5v5IaRH0
無灯火は轢き殺してもOKの上、車の修理代も請求できるようにしよう。
598 しつこい荒らし(東京都):2008/02/10(日) 16:13:03.35 ID:aPiDbm1j0
自転車で帰宅(30分)する時、少なくとも3台の無灯火の自転車とすれ違う。
無灯火の自転車とすれ違うたびに蹴り倒したくなる
599 トムキャット(東日本):2008/02/10(日) 16:16:43.67 ID:IejgGz1X0
>>598
>>無灯火の自転車とすれ違うたびに蹴り倒したくなる


どうして?(・∀・)
600 F-15K(東京都):2008/02/10(日) 16:24:59.41 ID:fKFqPLvj0
LED点滅うぜええ
目がチカチカすんだよ
601 オカマ(樺太):2008/02/10(日) 16:25:16.43 ID:RfcI+zfoO
(・∀・)
602 秘書(神奈川県):2008/02/10(日) 16:25:20.74 ID:CosOtda60
>>595
2ちゃんが有るじゃないかw
603 自販機荒らし(静岡県):2008/02/10(日) 16:26:28.18 ID:bxyFhFvU0
俺はタバコ吸いながら乗ってるから
夜は無灯火でもタバコの火の明かりでわかるだろ?
604 ブロガー(中部地方):2008/02/10(日) 16:27:58.74 ID:CNRjrZ420
無灯火は老若男女問わず多くて困る
しかもライトつけてる自転車に突っ込んでくるし
罰金取れよ・・・
605 しつこい荒らし(東京都):2008/02/10(日) 16:33:24.44 ID:aPiDbm1j0
>>599
点灯していれば前方からくるのがあらかじめ確認できるけど
無灯火だと、前方を注視してても気づかないことがあってビックリするから
606 女子高生(東京都):2008/02/10(日) 16:35:22.87 ID:IuiNvYyk0
都内だと8〜9割は無灯だな
607 食品会社勤務(岐阜県):2008/02/10(日) 16:39:20.59 ID:CS5UzZgY0
自動点灯のケッタ高校時代乗ってたけど最後の方は壊れて点灯しなかった
パンクは毎月のようにしてたし
ブリジストンめ高いくせに不良品売りやがって
608 ブロガー(東京都):2008/02/10(日) 16:55:26.64 ID:Dv4RX3cl0
俺がいる限りなくならないよ
609:2008/02/10(日) 16:56:05.53 ID:5DpGdCkg0
ブリジストンのチャリのライトって暗いよな・・
610 映画館経営(東京都):2008/02/10(日) 17:33:43.35 ID:ATZVviVs0
なんで、メーカーはハブダイナモ+LEDライト付のママチャリだけを販売しないんだ?
多少高くても、それしかなければ買うだろ。
611 石油王(長野県):2008/02/10(日) 17:51:35.93 ID:S/HGMVj00
自転車を盗む厨房やDQNが多いと思うお
612 農業(長崎県) :2008/02/10(日) 17:53:42.87 ID:Kal2Oz6l0
無灯火の人って絶対クルマの免許もってないっしょ
教習を受けて、一度でもクルマの運転してみれば
いかに自転車の無灯火がおそろしいものかよくわかる
613 無党派さん(北海道):2008/02/10(日) 17:56:15.43 ID:rPoJvHuS0
無灯火で事故った場合は自転車が全面的に悪いことにすればいい
死に損でいいじゃん
614 職業訓練指導員(東京都):2008/02/10(日) 17:58:23.97 ID:8GAYBRaI0
>>612
その辺のおっさんも平気でやってるぞ
今日びほとんどの連中が免許くらいは持ってるだろうに

中学生とかだったら話は分かるけどさ
615 ホテル勤務(コネチカット州):2008/02/10(日) 17:59:28.64 ID:pBtwk14DO
重くなるからだボケナス
616 舞妓(福岡県):2008/02/10(日) 18:00:46.54 ID:4dNx9Yib0
敵に見つかると危険だ
617 知事候補(アラバマ州):2008/02/10(日) 18:01:13.21 ID:b6GBJySX0 BE:110854973-2BP(8392)
街灯やらコンビニやらで夜でも明るいから必要ないだろ
どこの獣道通ってんだよ
618 犯人(樺太):2008/02/10(日) 18:05:53.24 ID:dMLbwGrWO
発想の転換が必要かもな。
事故ったら光るようにすれば?
619 狩人(アラバマ州):2008/02/10(日) 18:06:49.27 ID:08Ibmfta0
夜帰るときに、車のライトが眩しすぎるんだけど
どうすればいいのかな
620 か・い・か・ん(東京都):2008/02/10(日) 18:08:34.28 ID:+P98A3r30
車を細くしろよ
621 運送業(愛知県):2008/02/10(日) 18:10:05.96 ID:HQsj6gd30
>>615
重くならない奴が今はあるんだよ、貧乏人。
622 理学療法士(埼玉県):2008/02/10(日) 18:16:31.43 ID:Ptphfq1S0
今後販売する自転車には、
ハブダイナモ+自動点灯ライトの装備を義務化すればイイな。

自動車も乗るし自転車も乗るが、自転車の無灯火や逆走はマジでやめて欲しいよ。
623 トムキャット(東日本):2008/02/10(日) 18:16:41.24 ID:IejgGz1X0
>>605
>>前方を注視してても気づかないことがあってビックリするから


このビックリ屋さんの、小心者屋さんめ!!(・∀・)
624 コピペ職人(新潟県):2008/02/10(日) 18:17:25.27 ID:F3/O/MPF0
>>489

死刑を支持し てる連中って、凶悪事件が 起きるたびに、頭 の中で「犯 人殺せ!犯人殺せ!」
とかつぶやいて るのかねえ。空しくないのか? まったく、心の ひもじい連中だぜ。
死刑によって何がもたらさ れる?犯人が死ねばそれで 満足 ?殺された人間が生 き返るのか?
そうじゃない 。もう一人の人間 が死ぬ だけだ 。新たな「死」が もた らされるだけ。
「遺族の心情 を考えると」などと建前を ほざいて、実は自 分がうさを晴 らしたいだけな んだ から な。まったくかわいそう な連中だ。
ま あ、「赤 穂浪士」な んて馬鹿共が崇拝され ている国だから無 理もないか。あの馬鹿共に よって
復讐と いう行為がいかに間抜 けな行為かがよく分かる。浅野 が死んで 、更に吉良や四十七士まで
まとめて死ん でるんだからな。墓穴を掘る とはまさにこのこと だ。 日本の恥さらしだ。復讐なんて 、小学生かヤクザが やるもんだ ろ。
だいたい 、死刑なんて日本国憲 法25条 「生存権」違反な んだよ。おまけに「 絞首刑は残 虐な刑罰じゃない」
な んて最高裁が間抜けな判決まで 出してる。「残虐じゃな い死刑」な んて存在する のか?
絞首刑なんていって みれ ば首吊りだよ。首吊り 死体なんて悲惨な もんだ。ベロは飛 び出し、
糞尿垂れ流しだよ 。死刑判決が出て から数年 間、死刑囚は いつ来るとも 分 からない執行 の日
まで、毎日死の 恐怖におびえる ん だ。これの どこが残虐じ ゃないっていうんだ 。日 本 政府は
ずる賢 いことに、死 刑について国会での追及を避 けるために、国会が休会して る日を選んで
死刑を執行して るっていうん だ。死刑を執 行 するとき、直接死刑囚を「殺す 」のは刑務官だぜ。
刑務 官なんて悲惨なもんだ。な んせ、「人を殺す」のが 仕事だもんな。親 の仕事が刑務官って分か ったとたん、
子供は学 校でいじめ にあうん だぜ。や ーいお 前の父 ちゃん人殺しってな。なんな ら、処刑 の仕事を 国民 から
募集 したらどうだ?「正義」のため に、 極悪人を成敗するんだから な。人を殺したくてたまらない お まえらに
と って、こんなふさわ しい仕事はないぜ。死刑支 持派のみのもん たさんや土 本武司 さんなんかうってつけだぜ w w ww
625 役場勤務(dion軍):2008/02/10(日) 18:18:44.28 ID:rmXJQF4S0
>>615
重いと確かに疲れるよな。その重みは、あんたの命よりは軽いということだし、あんたの勝手でひどい目に遭う車のドライバーの
人生よりも軽いということでいいな?!
626 すっとこどっこい(三重県):2008/02/10(日) 18:20:58.82 ID:OWQb4+WM0
オートライト自転車なんだが最近、電気が点かなくなってきた
さすがに5年目は厳しいか
627 山伏(福岡県):2008/02/10(日) 18:21:57.36 ID:OwbNq8+v0
問題なのは車が無灯火の自転車をひいた時こっちの責任になるのが嫌なんだよ
628 氷殺ジェット(埼玉県):2008/02/10(日) 18:26:24.65 ID:FSUgnJVy0
無灯火で走ってたら警官に止められて名前と住所書かされてレッドカードもらったw
寒いのにしょうもない仕事で大変だねぇあの人達。
629 (dion軍):2008/02/10(日) 18:26:35.18 ID:71z6qCwK0
車を運転するようになってから歩行者としての交通マナー意識が変わった。
信号無視とか道路横断とか自転車で車道に出たりしなくなった。ライトもつける。
でも、これから車も買えない貧乏人が増えると交通モラルも格段に悪くなって
治安も悪化するんだろうなと思った
630 車内清掃員(アラバマ州):2008/02/10(日) 18:44:21.45 ID:mV0gzUXm0
白色ダイオードを買ってきて
フォークとかハンドルにズラッと並べて光らしときゃいいんじゃね

超高輝度LEDのパーツコーナー T
http://www.audio-q.com/led.htm
631 桃太郎(東京都):2008/02/10(日) 18:46:18.71 ID:54pg/4Io0
自転車と歩行者の衝突など自転車が絡む交通事故で52人が
死亡していて
632 社民党工作員(東京都):2008/02/10(日) 18:47:07.91 ID:CUuVU1zi0
>>630
高校の頃、そういうの買い込んでブレーキランプとウインカー作ったことある
自分的に黒歴史
633 もんた(dion軍):2008/02/10(日) 18:47:51.03 ID:mus/28ce0
今こそデコチャリ!
634 秘書(東京都):2008/02/10(日) 18:49:20.05 ID:bKlXXpTd0
>>615
おめぇがボケナスだろうが
635 新聞配達(樺太):2008/02/10(日) 18:53:13.05 ID:yVUngbHQO
チャリも免許制にすべきじゃない?
歩道歩いてて後ろからチリチリ鳴らされると殺気が湧く。
636 旅人(東京都):2008/02/10(日) 18:55:15.92 ID:ptJJRRsz0
無灯化→俺は見える、ペダルが重たくなる


マジで、お前が見えても他人からは見えないんだよ
自分を知らせる為に付けてくれよ
ペダル式が重たかったら外付けのやつが
2000円くらいで売ってるから頼むよ

637:2008/02/10(日) 18:56:12.08 ID:5DpGdCkg0
>>636
俺は見える ってのが一番怖いんだよな



相手から見えて無いのに
638 社民党工作員(東京都):2008/02/10(日) 18:57:44.11 ID:CUuVU1zi0
「俺は見える」
車でもいるよね、こういうこと言っててミラー確認だけで目視怠って事故る奴
639 ツアーコンダクター(東京都):2008/02/10(日) 18:59:50.12 ID:jCx0k4xK0
オートライト(非接触式)を義務化だろ・・

640 歌手(愛知県):2008/02/10(日) 19:00:10.18 ID:OXoGqafn0
無灯火の高校生の前に電柱を出現させたい
641 ホームヘルパー(茨城県):2008/02/10(日) 19:01:31.06 ID:jGXRifoS0
昼にソーラーで充電、夜に点灯ならよくね? 俺特許とってくる
642 もんた(dion軍):2008/02/10(日) 19:01:57.70 ID:mus/28ce0
今時ブロックダイナモのチャリを選ぶような奴は自転車に乗らないでくれ
643 文学部(宮城県):2008/02/10(日) 19:02:42.74 ID:eW0GsZSX0
夜中歩くとき無灯火の自転車が目の前に現れると怖いぞ。
自転車から歩行者は見えてるのか?
644 舞妓(福岡県):2008/02/10(日) 19:05:21.05 ID:4dNx9Yib0
ブロックダイナモだと音で歩行者の側が自転車を察知しやすい利点がある
てかつけとけばどれだっていいやん
645 コンビニ(千葉県):2008/02/10(日) 19:09:05.94 ID:oQzL8n6I0
無灯火で逆走してくるやつに限って逆切れ
車には申し訳ないけど轢き殺していいよ
俺が許可する
646 モデル(コネチカット州):2008/02/10(日) 19:13:33.71 ID:7B1gIGxEO
>>251車を運転してるやつはテメェは見えてるから大丈夫だと思ってるんだろうな。
647 赤ひげ(新潟県):2008/02/10(日) 19:14:29.27 ID:QT2TlT3o0
ライトが道を照らすためについていると勘違いしてる
単細胞が多いからだろ
648 容疑者(西日本):2008/02/10(日) 19:18:57.65 ID:HThy3S0h0
無灯火運転=自殺志願
649 コンビニ(千葉県):2008/02/10(日) 19:24:12.36 ID:oQzL8n6I0
激しく同意
しかし他を巻き込むのは許せんな
650 塗装工(長屋):2008/02/10(日) 19:30:36.70 ID:gfiNSj2N0
義務教育の教科に交通ルールを作ればいいんじゃね
651 工作員(大阪府):2008/02/10(日) 19:33:45.37 ID:V2+xFn2d0
ウインカーとミラーとフロントライトとバックライトとナンバープレートを義務化すればおk
652 車内清掃員(アラバマ州):2008/02/10(日) 19:36:27.94 ID:mV0gzUXm0
>>650
教科じゃないけど
小学校の時に交通安全教室とかやっただろ
653 トムキャット(東日本):2008/02/10(日) 19:37:43.78 ID:IejgGz1X0
>>651
自転車の夜間の走行禁止にすれば解決するんじゃないだろうか(・∀・)
654 2ch中毒(山口県):2008/02/10(日) 19:39:07.98 ID:E3kiAGdb0
夜よく見えないんで三つつけてる。
ハブダイナモとブロックダイナモとハンドルにつける電池式の奴。
全部ハロゲン球だけど、今度どれか1つをLEDの奴に変えようと思う
655 トムキャット(東日本):2008/02/10(日) 19:40:03.21 ID:IejgGz1X0
>>652
>>小学校の時に交通安全教室とかやっただろ


あのバカバカしいイベントが交通事故をさらに増やしているよな
656 機関投資家(神奈川県):2008/02/10(日) 19:40:07.45 ID:8Fa//7qT0
車運転するようになってからは。
夜チャリ乗るときは必ず付ける様にした。

車側からしてみれば付けてても怖いw
657 犯人(愛知県):2008/02/10(日) 19:41:01.60 ID:EmHwcqkx0
ライト
バックミラー
ウインカー

これらの設置を義務化してほしい
658 味噌らーめん屋(アラバマ州):2008/02/10(日) 19:41:55.61 ID:oL5EmAGu0
>>626
おれ7年目だがライト丸ごと変えたら復活したお

659 防衛大臣(東京都):2008/02/10(日) 19:42:33.26 ID:IClvBUId0
無灯火のやつに限って猛スピードでこぎやがる
まじで無灯火氏んでくんないかな
660 クリーニング店経営(千葉県):2008/02/10(日) 19:43:46.88 ID:ABHJ2KEo0
中二の二大かっこいい行動

暗くなっても自転車のライトは点けない
ちょっとぐらいの雨では傘はささない
661 トムキャット(東日本):2008/02/10(日) 19:45:09.70 ID:IejgGz1X0
>>656
>>車運転するようになってからは。
夜チャリ乗るときは必ず付ける様にした。
車側からしてみれば付けてても怖いw


自動車学校で、必ず自転車もコースで乗らせるようにするべきだよな。
そうすれば両方の立場からの視点を学べて有意義だと思う。
662 コンビニ(千葉県):2008/02/10(日) 19:50:43.80 ID:oQzL8n6I0
>>660
雨で傘ささないのは偉い
663 インテリアコーディネーター(長屋):2008/02/10(日) 19:54:02.33 ID:p+MOtnMe0
>>629
> 自転車で車道に出たりしなくなった。

ちょっと待てぇぇぇぇ
664 パート(岐阜県):2008/02/10(日) 19:54:37.09 ID:UHDApEtb0
近所の中国人がよくやってます

集団で
665 デスラー(東京都):2008/02/10(日) 19:55:50.81 ID:pfNVFbej0
暗くなると勝手に点くタイプ。
便利
666 文学部(宮城県):2008/02/10(日) 20:00:17.31 ID:eW0GsZSX0
ID:IejgGz1X0 もっとまともなこと書け
667 作家(秋田県):2008/02/10(日) 20:02:05.03 ID:SVNHv/DD0
車だって点けるの遅い人いるからな
他人に居場所を知らせるという思考がないらしい
自分が見えてりゃ大丈夫って
暗いトンネル内で後ろのヤツが点けてない時は自分のライト消してあげよう
668 AA職人(千葉県):2008/02/10(日) 20:06:21.81 ID:49hMOTRl0
どうでもいいがチェーンに油させよ。
さびてる自転車多いから。
さびてると抵抗が大きくなって、ロスが多いぞ。
669 デスラー(東京都):2008/02/10(日) 20:07:18.28 ID:pfNVFbej0
あ、そーだ今日油買おうと思って忘れてた。
670 北町奉行(アラバマ州):2008/02/10(日) 20:10:00.37 ID:ze44jNbV0
>>644
つけとかない奴をどうするべって話な
671 AA職人(千葉県):2008/02/10(日) 20:56:37.97 ID:Cmq1D7N30
チャリに乗って無灯火な人って・・・
死にたいの?
672 キャプテン(東京都):2008/02/10(日) 21:01:51.96 ID:sPF/9/iQ0
折りたたみだろうがメッセンジャーだろうがどんな自転車でも暗くなると自動的にONになるライトをデフォつけるべき
つけないメーカーは罰金かメーカー経営者懲役を科す事も入れるべき。
673 ウルトラマン(アラバマ州):2008/02/10(日) 21:20:35.92 ID:R2p4SKBV0
>>671
車の方が止まってくれると思ってる
車にはねられたらどーせ車が100%悪いんだし
賠償金も取れてラッキーとか思ってる
俺は自転車でどこまでもいけると思ってる
風になれると思ってる
674 ブロガー(長野県):2008/02/10(日) 21:25:35.91 ID:OIN6i4k70
自転車は無灯火はカメラに映して
ネットに晒しでもしない限り減らんだろうな
675 トムキャット(東日本):2008/02/10(日) 21:27:19.18 ID:IejgGz1X0
>>666
今日もいいこといっぱい書いちゃったぜ!
676 工作員(大阪府):2008/02/10(日) 21:41:18.65 ID:V2+xFn2d0
慰謝料って言っても病院通った日数×4200円くらいだからそんなにもらえないよ
677 保育士(東京都):2008/02/10(日) 21:44:37.19 ID:vX57MfUl0
自動的にライトがつくやつを義務化しろよ
678 予備校講師(福岡県):2008/02/10(日) 21:45:13.83 ID:K5XkokX20
>>662
オレもちょっとくらいの雨ではカサさすまいとそのまま走ってたんだが
雨でメガネに水滴が溜まって前方が見えなくなって
メガネの水滴落とそうとした瞬間に路肩駐車中の軽トラに衝突したことがある
679 ◆65537KeAAA :2008/02/10(日) 21:46:00.35 ID:9LFq4pfJ0 BE:264190199-2BP(100)
無灯火の学生服だと本気で見えなくてビックリする。
お前は忍者か!
680 公明党工作員(dion軍):2008/02/10(日) 21:49:43.36 ID:p/nxIDzT0
電球が切れて仕方なく無灯火で走ってた時、
警官が交番の前に立って取り締まるモードだったから、
叱られるだろうなと思って通り過ぎたら完全スルーだったよ
681 ドラム(千葉県):2008/02/10(日) 21:54:17.06 ID:ld7+cSmj0
昼でも夜でも無関係に、走るとLEDがチカチカ点滅するのを
前と後ろにいっこずつつければいいよね、全部のチャリに強制的に
スイッチなしだから故障しないし、LEDだから球切れもなし
682 容疑者(西日本):2008/02/10(日) 21:55:41.19 ID:HThy3S0h0
スーツも怖いんだよなー
灰色のコートでも着てくれればいいんだけど黒が多いし、ありゃ忍者だね
683 インテリアコーディネーター(長屋):2008/02/10(日) 22:04:38.16 ID:p+MOtnMe0
>>681
こんなん?
http://www.cateye.co.jp/tlhtml/slld200.html

前照灯としては使えねえけどな。
684 漢(アラバマ州):2008/02/10(日) 22:25:59.41 ID:tX+AaCQy0
ライトつけないだけならまだしも携帯やってるわ(ry
いい加減引き殺しても無罪な法律作った方が早いって
685 バイト(千葉県):2008/02/10(日) 22:37:18.78 ID:5hpZlwcO0
車運転する人間からすると、無灯火の自転車は危険きわまりない。
自分の身を守るために必ず点灯するわ。
686 ねずみランド(兵庫県):2008/02/10(日) 22:41:48.13 ID:z/YGKhYn0
無灯火+携帯の最強コンボは轢き殺してもかまわないんだよな?
687 ぁゃιぃ医者(東京都):2008/02/10(日) 22:42:04.97 ID:XGCj6KSz0
無灯火
傘差し
携帯やりながら

これやってる自転車乗りは市ね。邪魔だ。
688 トムキャット(広島県):2008/02/10(日) 22:42:05.85 ID:jnbvYMND0
オートライトだと早朝に点いちゃうから困っちゃう。
たまにオバチャンに「点いてるよ!」って言われちゃう。
689 アリス(樺太):2008/02/10(日) 22:42:12.12 ID:VLy6kn4jO
悪質なのは本当に轢きたい。
法律改正ってこういうためにあるかも。
690 自販機荒らし(静岡県):2008/02/10(日) 22:45:14.58 ID:bxyFhFvU0
お前等反射板ついた服とか蛍光する物持ってないで
夜間歩いてる歩行者には文句言わんのか?
691 電話交換手(愛知県):2008/02/10(日) 22:46:35.67 ID:eINYAvfJ0
自転車のフレームに夜光塗料を塗れば無灯火でも大丈夫。
692 山伏(千葉県):2008/02/10(日) 22:46:38.89 ID:hCOP/+fu0
警察がろくにとりしまらねーからだろ。
693 アマチュア無線技士(大阪府):2008/02/10(日) 22:49:47.52 ID:B/pWbsTo0
30代なら少年時代、やたら変速数とかごてごてしたライトとか、
オートマみたいなノブとかあこがれたよな?
694 ちんた(愛知県):2008/02/10(日) 22:49:51.98 ID:XtuMqyxy0
紅白の女性歌手の衣装かってぐらい空き缶積んだチャリも何とかしてくれ
695 自販機荒らし(静岡県):2008/02/10(日) 22:51:12.50 ID:bxyFhFvU0
>>694
ねえよそんなチャリw
696 中学生(東京都):2008/02/10(日) 22:52:09.19 ID:AvgAFs9+0
田舎者はライト点けるの恥ずかしい、とか思ってるらしいからな
不思議な事にw
697 アマチュア無線技士(東京都):2008/02/10(日) 22:52:56.10 ID:uD6eluDI0
ドラマも悪いと思う
平気で無灯火で走ってるシーン流すし
698 北町奉行(アラバマ州):2008/02/10(日) 22:54:46.42 ID:ze44jNbV0
>>688
それが普通になれば言われなくなるよ
699 候補者(大阪府):2008/02/10(日) 22:55:57.67 ID:6L36nIUr0
>>695
ホームレスだか何だか知らないけど、マジであるんだよ
700 カメラマン(奈良県):2008/02/10(日) 22:56:20.65 ID:hzyEJOfN0
昨日の沢尻の映画も二人乗りしてたしぃ。
701 クマ(愛知県):2008/02/10(日) 22:59:36.99 ID:9dbMpFRb0
小さいLED灯しかつけてない奴って何なの?あれで無灯火にならないと思ってるのか?
説明書に「これは前照灯としては使えません」って書いてあるのに
702 マジシャン(コネチカット州):2008/02/10(日) 23:00:12.92 ID:VO2RVMA/O
道路交通法では自転車でも

「無灯火は5万円以下の罰金」

って示しているよな。
(第120条1項5号で)

ちゃんと取っているのか?警察は。
703 くれくれ厨(大阪府):2008/02/10(日) 23:01:36.31 ID:Iz0Xkmm10
前はダイナモとLED点滅。後ろはLED赤点灯(点滅の方がいいんだろうか?)にしてる
無灯火の人って怖くないのかなぁ
704 キャプテン(東京都):2008/02/10(日) 23:01:38.71 ID:sPF/9/iQ0
>>695
いや普通にいるぞ、資源ごみ回収の日に大量に発生する
705 社会科教諭(東京都):2008/02/10(日) 23:01:53.03 ID:4JiPuaSc0
>>690
夜、黒っぽい服でタクシーの乗ったら運ちゃんにめちゃくちゃ怒られた。
これからはお前の家族全員黒っぽい服着て夜で歩くなって言われた。
706 うぐいす嬢(東京都):2008/02/10(日) 23:02:16.18 ID:3SCMkEtt0
逆走する奴はすれ違いの様逆走するなという
707 キャプテン(福岡県):2008/02/10(日) 23:04:56.48 ID:KRG4zqGu0
>>676
それ俺のことかよw
708 クマ(愛知県):2008/02/10(日) 23:05:48.46 ID:9dbMpFRb0
夜、犬の散歩する奴へ

犬に発光ダイオードつけるといいぞ。
歩行者を認識してても、犬が見えてないと、犬と歩行者の間走って、犬がリードで首吊って死ぬ
709 農業(長崎県) :2008/02/10(日) 23:11:41.43 ID:Kal2Oz6l0
反射タスキや反射素材のついた服を着ている人間と、着ていない人間はすげぇ違うよな。
自転車のライトですらも、反射材アリナシの差が歴然とする。
黒服で反射素材いっさいナシの奴は死にたいのか??

>>708
もっと良いのは光るリードだね。犬と飼い主が見えても、リードの位置がどうなってるかわからんことがあった。売ってるかはしらんけど。
710 くれくれ厨(大阪府):2008/02/10(日) 23:11:58.03 ID:Iz0Xkmm10
電動自転車のライトってバッテリーから電気取ってるせいかめちゃくちゃ明るいな
あれぐらい光るライト欲しい。発電式で
711 図書係り(千葉県):2008/02/10(日) 23:12:16.22 ID:kP9P7hmo0
最近俺気づいたんだ。無灯火自転車の8割は女、子供だという事実に。
712 歌手(樺太):2008/02/10(日) 23:13:21.55 ID:HLyy3H+NO
そりゃそうだ
713 カメラマン(奈良県):2008/02/10(日) 23:13:44.43 ID:hzyEJOfN0
そもそも、免許持ってるはずの自動車の運転マナーが醜すぎる。
曲がる直前にウィンカーを出す
ウィンカーを出さないで曲がる
駐車違反
一時停止無視
徐行無視
うるさいエンジン
フロントガラス以外スモーク
ナンバーカバー
はみ出したタイヤ
和泉ナンバー
信号無視
右折車線から信号が変わる直前にフル加速で右折
右折車線から信号が変わる直前にフル加速で直進し左車線へ
信号のない横断歩道で人が待っているのに停止しない
横断歩道上で停止
歩道上に駐車
タバコのポイ捨て
714 くれくれ厨(大阪府):2008/02/10(日) 23:15:36.50 ID:Iz0Xkmm10
親が点けてると子供も点けてる。親が点けてないと子供も点けてない
715 容疑者(西日本):2008/02/10(日) 23:16:03.89 ID:HThy3S0h0
車は四割、原付は九割、自転車は10割DQNだと考えて運転しなければならない
716 職業訓練指導員(兵庫県):2008/02/10(日) 23:16:21.21 ID:CDSR6Y3P0
罰金を徹底すりゃいい。
または、無灯火の自転車乗りを夜間にひきころしても無罪
むしろ車の傷を修理する金を出させる法律にしたらいい。
717 アマチュア無線技士(東京都):2008/02/10(日) 23:16:26.07 ID:uD6eluDI0
>>713
そこまで酷いか…と思ったら関西か
さもありなん
718 クマ(愛知県):2008/02/10(日) 23:16:56.45 ID:9dbMpFRb0
自転車vs歩行者の場合、衝突したら悪いのはほぼ間違いなく自転車

でも、歩行者はその命が代償だからなw 相手が悪いといくら叫んでも、そこがあの世ならいみねー
719 ホテル勤務(コネチカット州):2008/02/10(日) 23:17:13.29 ID:8UZk0z9WO
無灯火自転車の時点でどんなに美人でも萎える。
そして悲しくなる('A`)
720 キャプテン(東京都):2008/02/10(日) 23:18:32.98 ID:sPF/9/iQ0
>>713
和泉ナンバーなんざ地元の三河ナンバーに比べたらまだ可愛いもの
721 美人秘書(dion軍):2008/02/10(日) 23:20:36.37 ID:jJeYRnF80
ここ見てから出歩いたら、電池式つけてる自転車を見かけたけど
あれよさそうだな。どこに売ってるの?
722 貸金業経営(京都府):2008/02/10(日) 23:21:25.01 ID:Wo7U1PV+0
自転車のさ、ハロゲンライトとLEDライトってどう違うの?
フィラメントが光るのと、発光ダイオードが光るんだよ、以外の表現で。
説明を求められて困ってしまった。
723 ぁゃιぃ医者(東京都):2008/02/10(日) 23:28:23.14 ID:XGCj6KSz0
>>690
おまえバカか?
人は車をひかないだろ?
歩道歩いているのにそこまで気を使ってられるか。
724 社会科教諭(東京都):2008/02/10(日) 23:29:54.49 ID:4JiPuaSc0
>>722
お前は説明しないほうがいい。
725 コピペ職人(東京都):2008/02/10(日) 23:30:56.41 ID:8k6cafhG0
>>681 こーゆーんだな
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/6-redalert/
フロントはあまり明るくなかった気がする
726 中学生(東京都):2008/02/10(日) 23:32:08.92 ID:AvgAFs9+0
>>719
あるあるw
あぁ、田舎者なんだな〜ってゲンナリする
727 クマ(愛知県):2008/02/10(日) 23:32:32.67 ID:9dbMpFRb0
>>723
歩行者が黒くて良く見えなくて跳ねちゃったら、血がどばーって出たら気持ち悪いだろ。跳ねられた本人は死んじゃうから問題ないけど
728 クマ(愛知県):2008/02/10(日) 23:33:45.42 ID:9dbMpFRb0
>>722
某テレビで馬鹿アナウンサーにヤフーとインターネットの違いを聞かれた専門家よりマシだろw
729 活貧団(埼玉県):2008/02/10(日) 23:34:22.66 ID:5gnpB0RT0
目が悪いのに眼鏡してないから無灯火だと余裕で転ぶ
730 ホームヘルパー(茨城県):2008/02/10(日) 23:34:34.60 ID:jGXRifoS0
>>701
いるいる、あの豆のような光じゃ、全然気が付かないよなw 

しかもライトは豆なのに、ずうたいはでかいデブ気味筋肉馬鹿のマウンテン系におおいw
731 レースクイーン(北陸地方):2008/02/10(日) 23:36:33.97 ID:S1s8hrR70
自転車のライト点けるとペダルが重くなるからいやなんだよ
732 留学生(福岡県):2008/02/10(日) 23:42:34.03 ID:EHeAqdW10
ピカピカ光らせてるやつってなんなの?
こっちに避けろっていってるみたいで腹立つ
733 ちんた(樺太):2008/02/10(日) 23:43:06.72 ID:5U7JD05ZO
ライトつけてもついたりつかなかったりと接触がなんか変になってて、今日自転車屋さんに持っていったよ。
ちょっとお金かかったけど直って自分的にも安心だ。
車の免許ないやつが無灯火なんじゃないかと思ってしまう。
車運転する側からすれば無灯火チャリは怖いわ。
734 自販機荒らし(静岡県):2008/02/10(日) 23:48:24.30 ID:bxyFhFvU0
夕暮れ時に原付でライト付けてない奴だけは本当に危険だから止めてくれ。
基本同じ方向に走るが
狭い道だと対向車になることがあるから
その時は本当に怖い。スレ違う当たりで気づいた頃
体すくんで座席に座ったまま跳ね上がったわ。
735 マジシャン(東京都):2008/02/10(日) 23:50:07.15 ID:/1VoAP3D0
免許持ってない奴は自転車乗れないようにすればいいんじゃね?
それでも無灯火逆走傘差しが減るとは思えないけど
736 タリバン(大阪府):2008/02/10(日) 23:52:42.86 ID:xEqR9kJH0
自転車も車の一種なのに自動車より優先されると思ってるバカが多くて萎える
737 自衛官(千葉県):2008/02/10(日) 23:55:02.48 ID:JDzN5dZn0
>>702
それ、ちゃんと徴収して欲しい。
そうすりゃちょっとは減る…よな?
738 クマ(愛知県):2008/02/10(日) 23:58:36.67 ID:9dbMpFRb0
警察が刑事罰躊躇してるなら、自転車にも行政罰出せるように法改正すればいいのに
739 トナカイ(樺太):2008/02/11(月) 00:00:20.86 ID:1kiAixFjO
>>732
ここに俺いますからひいちゃイヤ〜!なアピール。
自分がひかれないようにとガードしてる考えあるだけマシ。
チャリや歩行者は何しなくても車が避けてくれると考えてるのが多数だ。
740 マジシャン(コネチカット州):2008/02/11(月) 00:01:58.70 ID:ECVTljBNO
無灯火で飛び出しておいて
「ちっ」
ってやつなんなの?
轢いてほしいの?
741 運送業(東京都):2008/02/11(月) 00:03:53.87 ID:uD6eluDI0
>>740
そういう輩には廃ビーム浴びせてやります
742 宅配バイト(神奈川県):2008/02/11(月) 00:05:52.92 ID:LFKvMyUm0
タイヤがすれる
普通にバッテリーか何かつけろ
743 文科相(大阪府):2008/02/11(月) 00:11:08.42 ID:E4MuN0tN0
>>742
お前はバッテリーが重いから軽いのを開発しろとか言い出しそうだな
744 ディトレーダー(コネチカット州):2008/02/11(月) 00:11:35.04 ID:Q9pkTeXdO
「車は走る凶器です」
「歩行者、自転車は弱者です」
745 ペテン師(大阪府):2008/02/11(月) 00:16:29.35 ID:CKxshTSC0
できるだけ人目につきたくないんです
746 請負労働者(宮城県):2008/02/11(月) 00:17:13.13 ID:LbADbLBs0
無灯火の自転車は台風の時に飛んでくる看板みたいな物だな。車からは予測不能。
747 商人(大阪府):2008/02/11(月) 00:18:41.94 ID:0zdeVbZp0
非接触式ライト買ってつけたけど
磁石が強力なせいか、速度が出てないと
リムが引っ張られて変な震度が出る
あと、24時間何時乗っても微妙に重いのがなんともなぁ
ホームセンター車体の2/3くらいの値段したのに・・
748 漫画家(アラバマ州):2008/02/11(月) 00:21:51.15 ID:lou/4fmJ0
点滅は電池が長持ちするので重宝してる
路面がまったく見えないときのみ点灯に切り替え
749 歌手(長崎県):2008/02/11(月) 00:24:23.00 ID:YzGLKzao0
>>747
マジ軽○イト?
あれはブロック式と比べると、たしかに漕ぎは軽かったけど
明るさがイマイチで結局ハロゲンライトのブロックに付け替えたな。
今では単三電池バッテリー使用の3Wライト使ってるけどマジで明るい。
エネループだから充電すればまた使えるしサイフにもやさしいしね。
750 果樹園経営(東京都):2008/02/11(月) 00:24:41.46 ID:ORjtBj1n0
ライトを取り付けて3日で盗まれるスラム街に住んでる俺には無理な話だ
751 グラドル(東京都):2008/02/11(月) 00:25:41.02 ID:m+pif5nF0
>>750
簡単に取り外しできるタイプがあるだろ
752 空軍(千葉県):2008/02/11(月) 00:26:08.86 ID:U7WNonhg0
灯火してても自転車並走してる馬鹿どもは死んでいいよ

自転車で歩道をやむなく徐行して走ってたら馬鹿どもが対向から並走
で来たが一向にやめる気配がないのでやむなくベル鳴らしたがそれで
もやめずにかすめて逝きやがった

俺がヨボヨボのジジイなら倒れてケガしておもいら警察の世話になって
たかもしれんのだぞ
753 屯田兵(東日本):2008/02/11(月) 00:30:18.53 ID:gGkWcrhX0
なんで雪降って速度出せないの知ってて車は煽ってくるの?
なんで前後ライトつけておとなしく走ってるのに車はクラクション鳴らしてくるの?
754 クマ(アラバマ州):2008/02/11(月) 00:30:36.21 ID:ofBOMHjO0
並走は車道に突き飛ばすべし
755 クマ(アラバマ州):2008/02/11(月) 00:34:27.44 ID:ofBOMHjO0
>>753
クマから一言
勝手に鳴らしておいておk
接触でもしたらゆする事オススメ
756 果樹園経営(東京都):2008/02/11(月) 00:36:36.03 ID:ORjtBj1n0
並走よりも道路肩ではなく道路の真ん中を堂々と走る自転車が許せん
昨日も片側3車線の真ん中付近を我が物顔で疾走するアホチャリが居たが、
マジでケツから弾き飛ばしてやりたいと思った
757 商人(大阪府):2008/02/11(月) 00:37:03.78 ID:0zdeVbZp0
>>749 それそれww明るさは新型になったせいかそこそこだけど
白のLEDはかなり明るくないと、照らしてる感じが出ないから
もう少し黄色系の光が出ないもんかと思う
758 相場師(東京都):2008/02/11(月) 00:39:27.09 ID:OLFgY3+H0 BE:81673474-2BP(101)
>>756
おまいらガソリン厨が路駐するから真ん中走るしかないんだよ。
この世から路駐が無くなれば路肩走ってやってもいいぞ
759 おくさま(東京都):2008/02/11(月) 00:39:51.38 ID:aduLQVgK0
>>756
左車線が左折専用だったとか、そういうのじゃないの?
760 調理師見習い(神奈川県):2008/02/11(月) 00:40:24.31 ID:CgLbQS220
自殺願望は無くならない
761 さくにゃん(関西地方):2008/02/11(月) 00:42:11.18 ID:kzcIagTl0
チャリで車道走ってて前方から無灯火逆送が来てもいっさい避けない。回避行動を取らない。
相手はこっち見えてて、こっちが避ける気配一切見せないことにあせってギリギリで逃げようとする
結果、より車道側に飛び出して死にそうになる

いまんとこ死んだ奴はいないが死んでも知ったこっちゃねー
762 おくさま(東京都):2008/02/11(月) 00:46:41.14 ID:aduLQVgK0
それやって正面衝突ぶっこいたことありますわ、俺
骨盤骨折+両鎖骨骨折+左肘頭複雑骨折
763 張出横綱(アラバマ州):2008/02/11(月) 00:54:18.81 ID:ZaPbPBV60
生きてて申し訳なくないの?
764 右大臣(コネチカット州):2008/02/11(月) 00:58:03.27 ID:wX2dWaSZO
>>762
無灯火側?
なんで死ななかったの?
もちろん相手に請求なんてしてないよな?
自殺は人に迷惑をかけずにしろよ。
765 解放軍(東京都):2008/02/11(月) 01:07:24.11 ID:pJPDCH7G0
>>762
ゴミクズは死ねばよかったのに
ゴミクズは死ねばよかったのに
ゴミクズは死ねばよかったのに
ゴミクズは死ねばよかったのに
ゴミクズは死ねばよかったのに
ゴミクズは死ねばよかったのに
ゴミクズは死ねばよかったのに
ゴミクズは死ねばよかったのに
ゴミクズは死ねばよかったのに

766 女流棋士(アラバマ州):2008/02/11(月) 01:21:31.80 ID:kE2q4dbt0
命あってよかったねー
767 留学生(アラバマ州):2008/02/11(月) 03:45:50.23 ID:ziRrQf0B0
チャリで携帯とか曲芸ってレベルじゃねえぞ
実際に轢いても無罪な法律に一票入れるわ
768 白い恋人(静岡県):2008/02/11(月) 04:13:58.42 ID:0/CBqhnh0
昔東京にいたころ
当時はライト付けて走ってたんだけど
東京ドームの近辺で巨人帽かぶった巨人ファンの集団に
「あいつライトつけて走ってやんの〜!w」って叫ばれたから
それ以来恥ずかしくなってライトつけるのを辞めた。
だから俺は金輪際ライトは付けない。
文句は巨人ファンのDQNに言ってくれ。
769 おたく(樺太):2008/02/11(月) 04:21:35.76 ID:Kv79LRktO
>>768
別に恥ずかしくないと思うよ。
770 わさび栽培(愛知県):2008/02/11(月) 04:32:41.94 ID:pmjk1mQv0

 L2D
771 代走(愛知県):2008/02/11(月) 04:40:17.50 ID:aEtunk1z0
LEDのライトってすごいよな。自転車の標準ライトより明るいのに電池の持ちが
半端ない。80時間とか持つ。
772 お猿さん(埼玉県):2008/02/11(月) 04:49:00.74 ID:P5U+EUFm0 BE:816285-2BP(3367)
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta/cycle3.html
これマジオススメ、自転車のライト以外にもヘッドライトとして使えるからマジオススメ
773 ケーキ(京都府):2008/02/11(月) 06:06:50.48 ID:Q955gnP90
オートライト便利だよ。
かってに点くし、ダイナモが車軸についてるので重さなんか感じないし。
774 文学部(香川県):2008/02/11(月) 06:11:54.49 ID:Ranm0wLb0
ちゃりも免許制&税金を払うようにしろよ。
そうすればアホが減るからさ。
775 請負労働者(宮城県):2008/02/11(月) 06:54:57.01 ID:LbADbLBs0
>>768が無灯火で怪我をしたら、そのdqn達にさらに笑われるぞ。
嫌がらせを兼ねてしっかりライトを付けるのが男の道。
776 殲10(コネチカット州):2008/02/11(月) 09:01:27.11 ID:7yPzhYX8O
>>768は生まれてこのかた大阪から出たことがない阪珍ファン
に500000ペリカ
777 国連職員(千葉県):2008/02/11(月) 11:46:21.23 ID:i4SvpnGQ0
LEDのライトってなんだ?
778 アイドル(東京都):2008/02/11(月) 12:59:53.27 ID:tqBYxZSK0
>>768
そんな程度で屈するなんてどんだけ弱い精神なんだよ
779 白い恋人(静岡県):2008/02/11(月) 13:02:26.40 ID:0/CBqhnh0
見えないというんなら
お前ら夜間に車乗んなきゃいいだけの話じゃね?
そんなんじゃチャリじゃなくて歩行者だって見えないだろ?
780 ダンパ(dion軍):2008/02/11(月) 13:03:39.24 ID:ZlshSFrb0
無灯火なら轢き殺しても無罪にすべき
781 天涯孤独(兵庫県):2008/02/11(月) 13:08:15.41 ID:1koJVpzp0
漕ぐのが重くなるから。
乗ってる側の視認性が良くなるわけじゃないから。
782 クリエイター(埼玉県):2008/02/11(月) 13:15:46.06 ID:oV4rMKmA0
>>360
亀レスだがおそらくLEDをREDと間違えているのだろう
783 ロマンチック(東京都):2008/02/11(月) 13:49:38.43 ID:FZaF6KMI0
ハブダイナモは後付でいくらぐらいなんだ?
ついでにオートライトのLEDにしたい
784 ビデ倫(大阪府):2008/02/11(月) 14:26:40.36 ID:PkAOyj7s0
逆走を嫌う奴いるけど
自転車側からしたら車の接近に気づかないから
ちょっとのハンドル操作の誤りで事故りそうで怖いんだよ
逆走だったら自転車も車もお互い気づくから安全じゃん
785 幹事長(東京都):2008/02/11(月) 14:32:49.76 ID:jwtxJdmM0
法規守って順走している自転車とは正面衝突コースだろ
786 殲10(神奈川県):2008/02/11(月) 14:34:29.95 ID:NcwXbZgu0
駐輪するときスタンドをロックしないやつが多くて困る。
スタンドがリリースされて連鎖的に倒れるから。

自転車を立て直すときロックをかけておくので
乗るとき気づいてほしい。
787 オカマ(東日本):2008/02/11(月) 14:34:37.40 ID:pYJ6KRq/0
>>785
正面衝突するようなマヌケこそが問題。 法律バカで臨機応変に対応できない思考停止のマヌケじゃないか。
788 講師(東京都):2008/02/11(月) 14:35:44.23 ID:6ivZA0840
チャリ乗ってる奴って目配りで免許もってるかどうかすぐわかるよな
789 つくる会(静岡県):2008/02/11(月) 14:44:07.26 ID:e1+YhlT30
俺自転車専用道路とか歩行者路側帯(厳密に言うとチャリは車道を走るもんらしいが)
では重くなるからライトは点けないが
そうゆうのがない車道しかない道では
お前等の言う通り気づかれなくてぶつかられたらライトを点ける。
でも、路側帯や特に橋の歩行者と自転車専用道路では
ライトを点けない。
俺ってMTBで結構飛ばすから
対向してくる歩行者はスレ違うと時々もの凄く驚いてるみたい。
790 つくる会(静岡県):2008/02/11(月) 14:44:49.19 ID:e1+YhlT30
ぶつかられたら→ぶつかられたらこわいから
791 今年も留年(神奈川県):2008/02/11(月) 14:49:19.54 ID:t8QUpGTi0
車両としての自覚がないからだろ
792 ロマンチック(長屋):2008/02/11(月) 14:50:54.99 ID:c9SQXs5z0
免許制にすれば解決だろ
自転車登録税として購入時に1万円くらい取れば放置自転車も減る
793 幹事長(東京都):2008/02/11(月) 15:59:26.03 ID:jwtxJdmM0
>>787
逆走は、正面衝突を避けるために他人に余計な手間をかけさせ危険に晒す悪質な行為だ、
ってことを言いたいだけなんだが、

なにをどういうふうに解釈したらそういう見当外れなレスが付けられるのか不思議だ
794 請負労働者(宮城県):2008/02/11(月) 16:01:44.39 ID:LbADbLBs0
>>793
逆走をするのが馬鹿だって事と、そんなのとぶつかったらいちゃもん付けられることはわかっただろ。
795 請負労働者(宮城県):2008/02/11(月) 16:05:00.72 ID:LbADbLBs0
>>784
相対速度が上がるのでいざというときに回避する時間が減る。
正面にはリフレクタがないので発見が遅れる。

お前車運転したことがないだろ。
796 幹事長(東京都):2008/02/11(月) 16:10:48.02 ID:jwtxJdmM0
>>794
まったくその通りだと思うけれど?
797 漫画家(茨城県):2008/02/11(月) 16:12:32.83 ID:8HRDfqFJ0
歩道の中なら右側走行も構わないらしい。
でも車道側を逆走するのは止めて欲しい。
798 新聞配達(樺太):2008/02/11(月) 16:15:51.09 ID:pIHtiBMmO
厨房の時はライトなんてガリ勉君しか点けないダサいものだったし
工房の時は底辺校の基本スキルだったな
799 与党系(東京都):2008/02/11(月) 16:23:06.95 ID:+E+8ONjU0
まあそういう底辺校のDQNくさい風習こそ周りからはダサいと思われてる訳で
800 賭けてゴルフやっちゃいました(兵庫県):2008/02/11(月) 16:27:22.31 ID:ux9uhxxF0
子供用自転車とかは強制点灯とかになってないのか?
塾帰りの小学生が無灯火で走ってるの見たら、蹴り倒したくなる
801 イベント企画(東京都):2008/02/11(月) 17:34:03.50 ID:AixfWJuN0
>>784
T字路とかで左からくるってことだろ?
みえねんだよ
802 オカマ(東日本):2008/02/11(月) 17:37:14.82 ID:pYJ6KRq/0
道路交通法は議員立法ですべて作り直すべき。 警察の手から取り上げろ
803 ぬこ(福岡県):2008/02/11(月) 17:41:18.05 ID:D+vKOD+h0
民間の駐車違反の見回りのおっさんたち、
自転車の駐車違反もどうにかしてくれ

ついでに無灯火野郎から罰金徴収できる権限も持たせてほしい
804 ツアーコンダクター(東京都):2008/02/11(月) 17:42:21.93 ID:icf3f6TV0
なぁスレ違いかもしれないけど
俺が去年買った自転車最近、ペダルが重くなったんだよ。
タイヤもパンクしてないし一体どこが原因なんだろうか
これなんだが・・・
http://www.relaxybike.jp/vegas.html
805 ダンパ(アラバマ州):2008/02/11(月) 17:48:00.59 ID:cjbd2QEP0
ライトをつけるのが面倒だから、無灯火がなくならない。
俺の自転車は、暗くなると自然にライトが付く。
806 踊り子(東京都):2008/02/11(月) 17:51:58.91 ID:HdDSw8hB0
>>804
げいいん(←なぜかry)はいくらでも考えられるから素直に自転車屋に持っていくがよろし
日本メーカー品なら点検、調整で復活する
807 くれくれ厨(神奈川県):2008/02/11(月) 17:54:22.89 ID:tEJWaRD+0
ライト付けてない奴の貧困臭は異常

ライト付けてる人間10人と付けてない人間10人を無作為抽出して並べてみるといい
絶対に付けてない側の仲間とは思われたくないはずだ
808 鉱夫(東京都):2008/02/11(月) 18:39:34.96 ID:Gja3XVLW0
>>804
軸がおかしくなってんじゃない?
自転車屋で、見てもらったほうがいいよ。
809 マジシャン(宮城県):2008/02/11(月) 19:01:11.48 ID:pxaEzekY0
ライトを付けてジョギングしてた人も居るぞ。無灯火自転車乗りも見習って欲しい。
電灯を付けると周りから気付かれやすくて本当におすすめ。
810 お宮(長屋):2008/02/11(月) 19:13:56.21 ID:xVZsj+Lc0
>>789
それ、歩行者とぶつかったらかなり分が悪いよ。


っつーか、ライト点灯けたら重くなるって、
それMTBじゃなくルックだろ。

>>795
> 正面にはリフレクタがないので発見が遅れる。
大抵はリフレクタより目立つライトつけてるぞ。
811 留学生(京都府):2008/02/11(月) 19:23:02.05 ID:5H5yDd820
>>702
自動車の反則金と違って「罰金」だから、
逮捕して裁判して有罪判決が出て確定しないと罰金取れないんじゃね?
812 マジシャン(宮城県):2008/02/11(月) 22:10:40.08 ID:pxaEzekY0
>>810
右側通行してるdqnがライトを付けてるとは思えません。
813 マジシャン(静岡県):2008/02/11(月) 22:35:13.01 ID:3cJnTWFm0
>>803
ウチの自治体ではなってるよ。
チャリを路駐したらすぐ持ってかれて返還してもらうのに金取られる
(法律上の罰金じゃないけど)
でもおかげで利権屋を潤わせちまったけどな。
814 作家(東京都):2008/02/11(月) 22:36:19.78 ID:0vyqxXcT0
815 無党派さん(アラバマ州):2008/02/11(月) 22:38:46.13 ID:Kkuj7xha0
発電機式はペダルが重くなるので使いたくない
電池式だと朝鮮人に盗まれるので使えない

発電機を改良するか朝鮮人を追放すれば
無灯火は運転は劇的に少なくなるでしょう
816 留学生(東京都):2008/02/11(月) 22:40:51.49 ID:bYBYaNoJ0
このスレ見て、ライト買ってきたお。
ついでに壊れたサドルも交換して、後ろ用の反射板も壊れてたのでつけかえた。

これで真夜中のサイクリングも安全だ。お前らのおかげだ、ありがとう。
817 踊り隊(東日本):2008/02/11(月) 22:48:54.62 ID:7ZSlkkM+0
>>816
夜中に自転車のっているだけで職務質問を何度もされちゃうんだから家にいるようにしたほうがオトクだぞ
818 味噌らーめん屋(東京都):2008/02/11(月) 22:50:48.67 ID:WQtg+j0Y0
交通ルールを学んだことがなくても乗れるのに
交通ルールを守れって言ってもな
819 アマチュア無線技士(dion軍):2008/02/11(月) 22:52:29.48 ID:R/1hrCB80
>>815
車軸についてるタイプだと軽いがな
820 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2008/02/11(月) 22:52:39.96 ID:5uLfEVdS0
電池切れとかヘッドライトの玉が切れたときに鍵って警察が近くにいる
821 留学生(dion軍):2008/02/11(月) 22:52:44.11 ID:n8sSC3L/0 BE:479232948-2BP(3100)
俺がチャリ乗ってた時は点灯虫とかいう超最新すばらごい自転車
だったな。ちゃんと点けてたよ。というか点けずに走ることなんて
なかった気するなあ。あと夜中に自転車のライトって雰囲気が
いいんだよね。それも好きだった。
822 ネットカフェ難民(東日本):2008/02/11(月) 22:53:59.86 ID:YnNhPDdF0
なんつーか
自転車でまったく信号を守らない人が居てたまげた
死にたくても死ねない人かもしれんな
823 花見客(福岡県):2008/02/11(月) 22:54:23.72 ID:Fn3N8Qzw0
無灯火でしかも右側通行してるやつマジで止めてくれ
いつか死ぬよマジで
824 ネット廃人(愛知県):2008/02/11(月) 22:55:27.57 ID:tSZ1ByAQ0
税収厳しいから自転車からも取れるようにしたいらしいよ
自転車で罰金は辛いな
825 今年も留年(神奈川県):2008/02/11(月) 22:57:12.73 ID:t8QUpGTi0
>>822
車が避けるものって思ってるからな
826 ネットカフェ難民(東日本):2008/02/11(月) 22:58:37.25 ID:YnNhPDdF0
ピストがパチンコ屋の前に路上駐輪してた
ブレーキは無いし後部リフレクターすら無かった
でも鍵だけは付いてた
バロス
827 踊り隊(東日本):2008/02/11(月) 23:00:27.60 ID:7ZSlkkM+0
すべての自転車を道路交通法から解放せよ!
828 自宅警備員(東京都):2008/02/11(月) 23:06:31.88 ID:WZXQhlO/0
自転車って車両と歩行者を自分の都合で使い分けてるよな。
まるで初期のカミーユみたいにひきょうなやつらだ。
829 食品会社勤務(兵庫県):2008/02/11(月) 23:09:30.09 ID:yEltGci30
後ろのブレーキがキーキー言い出すのは何が原因なの?
830 踊り隊(東日本):2008/02/11(月) 23:11:16.86 ID:7ZSlkkM+0
>>828
逆だよ、法も行政も、車両としても歩行者としてもどっちつかずで中途半端の厄介者扱いしてるんだ。
831 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2008/02/11(月) 23:11:22.78 ID:5uLfEVdS0
>>825
車を信用しすぎだと思うんだよね、二輪車全般は。
ライトを取り外して持ち歩くのもめんどいしつけておくと盗まれるし
メーター盗もうとするやついるけどメーターだけ盗んでも使い道無いだろと
832 さくにゃん(アラバマ州):2008/02/11(月) 23:13:22.81 ID:/gPBIKnO0
オートライトにしたら完全に無灯火しなくなった

オートライト義務化した方がいいと思う
暗くなったら自動でつくし、ほとんど重くならないし静か
オートライト付き、3段変速あり(BAA有)でも1万円くらいで買えるしな
833 ぬこ(埼玉県):2008/02/11(月) 23:13:46.17 ID:M5zp2b9g0
点けない奴は、車側からは見えてると思ってるのか。

全然見えてないぞ。
834 留学生(dion軍):2008/02/11(月) 23:16:01.12 ID:n8sSC3L/0
>>829
細かいことは分からないけど、パッドと車軸との触れる角度とかが
狂ってるんじゃないかな。前ブレーキと違ってチャリの後ろブレーキは
パッド式だと取り外すの面倒だからなあ。
835 食品会社勤務(兵庫県):2008/02/11(月) 23:17:09.56 ID:yEltGci30
>>834
となると修理に出したほうがいいのかぁ、ありがとう
836 踊り隊(東日本):2008/02/11(月) 23:20:02.21 ID:7ZSlkkM+0
>>835
自分でやってみようよ!
837 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2008/02/11(月) 23:20:15.24 ID:5uLfEVdS0
>>832
義務化とはなんとすばらしい利権のにおい
趣味の自転車にまでいらんもんつくようになっても困るよ
838 幹事長(静岡県):2008/02/11(月) 23:49:13.44 ID:cDv5h1dV0
無灯火の奴にはずっとハイビームくらわしてる
ずっとハイビームくらわしてる
839 ビデ倫(大阪府):2008/02/11(月) 23:51:58.24 ID:PkAOyj7s0
最近、夜になったら全く見えなくなった
これ何かの病気?
車の光が視界をジャマして道が全く見えない
すげー怖い
840 トンネルマン(神奈川県):2008/02/11(月) 23:53:54.78 ID:VT956slb0
>>839
逆走してるからだよ
841 洋菓子のプロ(愛知県):2008/02/12(火) 00:38:51.13 ID:XrUQv8fU0
>>839
ビタミンAとれ
842 今日から社会人(樺太):2008/02/12(火) 00:42:26.52 ID:uZXZZbMPO
電池式のライト使ってるんだが、電池が尽きて無灯火になると、もの凄い不安になる
843 高校教師(秋田県):2008/02/12(火) 00:47:17.66 ID:WUu+nv450
ライトをつける暗い夜道がない
844 マジシャン(コネチカット州):2008/02/12(火) 00:48:18.10 ID:FFBmvUM2O
自動車でも日も暮れて、だいぶ暗くなったのにスモールライトすら点けないやついるけどなんの?
そういう車にかぎって飛ばしてるんだよ
845 モデル(コネチカット州):2008/02/12(火) 01:49:39.28 ID:8nKfkL8KO
>>844
雨や雪の時もな。
そういう昼間でも薄暗いときはスモールくらい点けるべきだよなぁ。
遠くだと路駐してる車かどうかわからん。

あ、もちろん自転車も薄暗い時は昼間でも点灯してくれ。
頼むから。

でないと、いつかぶつけそうで怖いよ。
こっちは大体トラックだから身体的には痛くもかゆくもないが…
846 桃太郎(愛知県):2008/02/12(火) 01:51:46.10 ID:9KyfvosD0
オーラだせば大丈夫だろ
847 元娘。(樺太):2008/02/12(火) 01:54:27.04 ID:PjiDAbtKO
knogオススメ
848 元娘。(樺太):2008/02/12(火) 01:58:53.56 ID:PjiDAbtKO
>>847
いいよねknog
お洒落であか抜けててポップなイメージだよね
849 ほっちゃん(大阪府):2008/02/12(火) 02:02:56.27 ID:fchDIA310
ライトつけてれば事故ったときに過失が減る
850 講師(愛知県):2008/02/12(火) 02:04:31.45 ID:hS/YTXl10
無灯火の女子高生と自転車で正面衝突したら愛が芽生える
851 元娘。(樺太):2008/02/12(火) 02:04:35.79 ID:PjiDAbtKO
>>847,848
ふーん、そんなのあるんだチェックしてみよう

…でもそんないいものだったら値段高いんじゃないの?
852 元娘。(樺太):2008/02/12(火) 02:07:46.32 ID:PjiDAbtKO
>>851
調べてもらったら分かると思うけど、安いんだよ

僕はロードとママチャリにつけてます
853 もんた(dion軍):2008/02/12(火) 02:09:14.99 ID:p2ojrLo50
>>713
一時停止無視
徐行無視
信号のない横断歩道で人が待っているのに停止しない
横断歩道上で停止
これは確かにうぜえ
854 元娘。(樺太):2008/02/12(火) 02:09:33.56 ID:PjiDAbtKO
>>852
へぇーリッチマンじゃない(笑

これからはknogの時代だね










スミマセンでした。寝ます。
855 党幹部(東京都):2008/02/12(火) 02:10:20.25 ID:fo8+HQ3V0
もうすぐルイガノのTR1が届く
ママチャリ卒業だぜwktk
856 遣唐使(東日本):2008/02/12(火) 02:11:15.76 ID:JdCRc0ZA0
無灯火チャリは死んでも文句言うな

そう思ってるドライバーは俺だけじゃないはずだ
857 専守防衛さん(アラバマ州):2008/02/12(火) 02:11:40.44 ID:kAaU8zY90
LED→赤ランプワロタwww
858 黒板係り(樺太):2008/02/12(火) 02:17:20.56 ID:C8B9JXPbO
音うるさいから点けない
859 専守防衛さん(アラバマ州):2008/02/12(火) 02:17:49.17 ID:kAaU8zY90
knogってやつ、ググったらなかなかいいじゃんと思ったけどID:PjiDAbtKOのレスみて買う気なくした
860 電力会社勤務(東京都):2008/02/12(火) 02:21:56.26 ID:MIWDmnVb0 BE:81674047-2BP(101)
ノグは付けて外してを何度かくりかえすとすぐ緩くなるよそんで知らない間に落ちる
それで2個無くしてる。
861 パート(兵庫県):2008/02/12(火) 05:01:10.71 ID:Ytpjgh5q0
先ずは日没時の灯火は【義務】なんです。

何故?とかは今更あり得ない愚問。
他の通行者(歩行者・軽車両・自動車など)に対して「自分は対向走行してますよ」と存在を知らせる為の交通安全の暗黙(でも義務)行為。
後方の赤い反射板は「正方向に走行または停車中」の合図。

自動車のヘッドライトが赤色でテールランプが白色系だったら、見てるほうは錯覚してしまうでしょ。

教えればチンパンジーでもできるでしょうよ。
我が身は己で守ろう!
862 黒板係り(樺太):2008/02/12(火) 05:30:15.85 ID:tvYNBfPpO
点けてる奴のほうが少ない
だから俺はチャリで見えないフリしてギリギリまで突っ込むよ
863 よんた(大阪府):2008/02/12(火) 05:41:03.06 ID:LwNs1YMY0
市内在住だけど、俺含めて無灯火めっちゃ多いよ。去年と今年で2人(おまわりさん)しか見たことない
なぜ付けないかというと壊れてるからなんだけど、やっぱ直すのが面倒なんだよな・・・
早朝と深夜の人通りも車も少ない時間しか使わないし
864 団体役員(アラバマ州):2008/02/12(火) 05:55:06.99 ID:fGNslQ2f0
まあ死んでも自己責任ということで
他を巻き込むなよ?
865 僧侶(樺太):2008/02/12(火) 06:02:18.54 ID:VS8mQtICO
何者かにライトの線きられたんだよ
866 ディトレーダー(コネチカット州):2008/02/12(火) 06:02:50.03 ID:IPJD8qL+O
壊れかけでうるさいから点けたり消したりしてる。
867 無党派さん(東京都):2008/02/12(火) 06:05:09.40 ID:plNjE4Hy0
厳密には違法だけどLEDのセーフティライトくらいは付けて欲しい
百均電池使えばコストもかからないしね
それもダメなら明るい服装をお願い
868 留学生(東京都):2008/02/12(火) 06:05:09.71 ID:9Cw1X7HU0 BE:150423825-2BP(2072)
点灯虫つけろよ
869 団体役員(アラバマ州):2008/02/12(火) 06:07:00.51 ID:fGNslQ2f0
もし会社帰りとかに壊れてたら押して歩いて帰る
こんなことも分からないやつは社会出てくるなよ
870 元祖広告荒らし(東京都):2008/02/12(火) 07:49:43.49 ID:YbTPSIEg0
スモールライト!!!(びかびかびかびか)
871 男性巡査(東京都):2008/02/12(火) 07:53:17.74 ID:UR2xAp0p0
点滅LED電池式

  これ最強
872 日本語教師(コネチカット州):2008/02/12(火) 07:57:21.28 ID:D402chVDO
勝手に点灯する
873 きしめん職人(樺太):2008/02/12(火) 08:05:44.38 ID:fGZSd3J6O
罰金とれ
874 県議(コネチカット州):2008/02/12(火) 08:12:43.39 ID:UkxNuUYHO
スーパーファイアの5wLEDを付けてるのは俺だけだろうな
逆に眩しすぎて光軸調整をしないと迷惑なくらいだ
875 2軍選手(コネチカット州):2008/02/12(火) 08:17:39.25 ID:OEH4grX2O
無灯火の奴の方が自己中で態度のデカイ奴が多いよな
876 理学療法士(アラバマ州):2008/02/12(火) 08:25:46.45 ID:C6NSaA790
警察はもっとちゃんと取り締まれよ
チャリンコでポイント稼げ

>>875
人ひとり通るのがやっとの歩道を爆走してきて歩いてるお年寄りに「どけ」と言わんばかりに
ベル鳴らしてるアホ見た時には跳び蹴り喰らわしそうになるのを耐えるのが大変だった
877 専業主夫(東日本):2008/02/12(火) 08:25:59.90 ID:kGbSW7KO0
無灯火の奴は灯火付の自転車を先に現認できるからな
変に勘違いしている
ふざけるなと言いたい

皆に避けてもらっているくせに
878 漫画家(千葉県):2008/02/12(火) 08:28:12.53 ID:AHo++68H0
いつも言ってんだろ
命張るから看板ってのぁ光るのよ
879 年金未納者(宮城県):2008/02/12(火) 08:31:38.72 ID:VrNOlgDo0
>>878
電柱相手に命張ってくれ。犬の散歩しているおばあさん相手にとか恥ずかしすぎ。
880 渡来人(大阪府):2008/02/12(火) 08:33:25.07 ID:LQcrkIAG0
東京の人はライト結構つけてるよ。

大阪すごいぞ。九割つけてねぇ。残り一割はいわゆるスポーツタイプのチャリ。
それが片手傘で黒い服着て歩道を猛スピード。
顔見たら綺麗なねぇちゃんだったりする。

881 2軍選手(千葉県):2008/02/12(火) 08:35:18.95 ID:M5rN9/Xa0
点滅のほうがよく見えそうだし電池もったいないから点滅させるんだが、
なんか常時点灯より恥ずかしい・・・
882 踊り隊(東日本):2008/02/12(火) 08:37:43.67 ID:+S+cpOQp0
いいか、自転車のライトごときは、暗い道を自ら照らす機能は
二の次だ。いまどきよほどの田舎でない限り。

目的は他から視認されるためにある。それが主目的。
883 タリバン(東京都):2008/02/12(火) 08:39:25.13 ID:8qPm2CF50
>>695
田舎には走っていないんだろうね。
884 党総裁(アラバマ州):2008/02/12(火) 08:41:43.38 ID:Hj4j50YS0
罰金500万円にしないとだめだな
885 くれくれ厨(アラバマ州):2008/02/12(火) 09:00:08.51 ID:B1n7U0WK0
ライト点けると重たいから やだお
886 社会保険事務所勤務(アラバマ州):2008/02/12(火) 09:00:40.75 ID:D50pFoUy0
>>880
だって前科がつくんですもの
誰だってつけるわ
887 牛(樺太):2008/02/12(火) 09:12:57.63 ID:4+ydt4UGO
無灯火厨「周り見えてるから大丈夫」
888 支援してください(長屋):2008/02/12(火) 09:20:37.48 ID:A8a1z5nF0
>>878
B.D.ネオンくらい派手な格好してるなら、
特に文句は無い。

>>882
同意だが、田舎じゃなくても
段差があったり、なんか落ちてたり、側溝の蓋にスキマがあったりすると
軽く死ねる。
889 2軍選手(千葉県):2008/02/12(火) 09:52:51.43 ID:+CGwG7Gy0
>>884
現行の5万…だっけ?すらも取られた事があるヤツの方が少ないのに
罰金の金額だけ多くしても意味ないでしょ。
890 中二(大阪府):2008/02/12(火) 09:55:09.46 ID:i60rCU6A0
俺もバイト行く時無灯だな、死んでもいいから点けてない
891 浴衣美人(dion軍):2008/02/12(火) 09:55:18.51 ID:6u7LwA4p0
車運転してると無灯火の自転車は死にたいのかといつも思う。
892 モデル(コネチカット州):2008/02/12(火) 10:19:48.39 ID:8nKfkL8KO
>>890
だったら人に迷惑をかけずに死ねってば…
ぶつけられたらぶつけられたで文句言ってくるんだろ?
お前が言わない(言えない)としても遺族が。
それ、マジで質が悪いからさ。
まるで謝罪などを要求してくる某国みたいだぞ。
893 栄養士(樺太):2008/02/12(火) 10:22:18.71 ID:FLsQKqxXO
ダイナモ式は重い
何度か抗議したが車に乗ってる先生共には理解できなかったようだ
894 底辺OL(catv?):2008/02/12(火) 10:24:23.94 ID:sisBaVEb0
暗くなった夕方に、無灯火のスイーツが3歳くらいの子供にぶつかったけど
謝りもせずにそのまま走り去ったときは、この馬鹿車にぶつかって死ねよって思った
895 ディトレーダー(コネチカット州):2008/02/12(火) 10:24:29.07 ID:07aO090wO
俺のチャリは電池式のライトだけど、一ヶ月くらいで電池切れる。
毎回交換してたら金がもたん。
896 二十四の瞳(東京都):2008/02/12(火) 10:27:21.42 ID:DbbB86+u0
飲酒運転やケータイの使用やシートベルトをしないことも命に関わることだから
注意されてるのになくならない
897 建設会社経営(樺太):2008/02/12(火) 10:29:15.58 ID:DyjQPnSRO
歩道だと歩行者の邪魔
車道だと自動車の邪魔
ならば自転車専用道路を作れ
出来ないなら一切売るな
898 まなかな(福岡県):2008/02/12(火) 10:31:24.47 ID:4nHEJO+C0
高校生〜大学生辺りはほとんど灯火してない
灯火しない俺かっこいいとか思ってるのだろうか
899 年金未納者(宮城県):2008/02/12(火) 10:32:55.37 ID:VrNOlgDo0
>>890
車にぶつかったら慰謝料と治療費を請求する癖に
900 中二(大阪府):2008/02/12(火) 10:34:03.45 ID:i60rCU6A0
>>892
冗談だよ。ライト付け替えても何故か2,3ヶ月でぶっ壊れて付かなくなったからそれっきり。

国道沿いだから車とぎりぎりの距離になるなんてことないし
901 右大臣(コネチカット州):2008/02/12(火) 10:39:43.76 ID:vodt4XajO
>>895
どんだけ底辺なんだよ
902 支援してください(長屋):2008/02/12(火) 11:15:22.97 ID:A8a1z5nF0
>>895
1ヶ月に4本? の単3電池も買えないのか・・・
500円もしないだろうに。
903 商人(東京都):2008/02/12(火) 11:17:19.31 ID:KoimcdXF0
>>810
高いスポーツ車だと、ライトは初めから付いてないよ。


>>895
何回でも充電できるエネループ買うんだ。
904 私立探偵(東京都):2008/02/12(火) 11:22:39.24 ID:/Emk/4750
>>861
自転車に乗れるチンパンジー見てみたい
905 医師(catv?):2008/02/12(火) 11:24:44.42 ID:kRVlmkCJ0
鏡使えよ
906 支援してください(長屋):2008/02/12(火) 11:46:46.20 ID:A8a1z5nF0
>>903
高いスポーツ車にダイナモライトなんかつけないだろ。
907 与党系(東京都):2008/02/12(火) 12:34:46.03 ID:o1h7/44k0
「高いスポーツ車」にもいろいろあるから
ランドナーなんかだとダイナモライトを付けることもあるかも

「ダイナモライト」っていうと格安自転車についている粗悪なものがほとんどなんで
とにかく「重くなる、うるさい、ださい」ってイメージがあるけれど
良い製品は意外に良かったりする
908 すずめ(新潟県):2008/02/12(火) 12:41:02.63 ID:5XMrKvSB0
自転車って明るくてもライトつけるもんじゃなかったっけ
909 うどん屋(樺太):2008/02/12(火) 12:46:40.23 ID:h5OxSIoYO
無灯火・イヤフォン・右車道のやつ自殺したいなら他でやれ
910 竹やり珍走団(奈良県):2008/02/12(火) 13:22:39.87 ID:cOqO2M3Q0
俺が左側を走ってて、自転車が対向して来た時、
男なら絶対避けない
オバハンなら停止できるようなスピードまで落として絶対避けない
(しかし、オバハンは直前で止まるので俺が避ける事になる)
18未満の女は基本的に避ける
911 ちんた(樺太):2008/02/12(火) 13:45:26.21 ID:C4D9mBjEO
うちの近所のオバハンは自転車の前カゴに懐中電灯を放り込んで乗ってる。
時々あらぬ方向を照しており指導してきた警官に
『ちょっとなんなのあんた!!!どこの署のもんよ、名前言いなさいよ!!私の知り合いはねぇ〜公安の偉い人と知り合いなんだから』とキレていた
912 きしめん職人(東京都):2008/02/12(火) 13:54:52.49 ID:X/atVXrN0
ダイナモから開放された俺のパワーはすごいんだぜ!!!!!

って、感じでいつもライトつけっぱなしでパワーをセーブしてる。
913 検非違使(長屋):2008/02/12(火) 16:12:58.14 ID:Ce7/PHJC0
てめーら族舐めるとこえーぞwwwwwww
http://photos1.blogger.com/x/blogger/7376/2321/1600/424817/pimped_bicycles_04.jpg
914 容疑者(dion軍):2008/02/12(火) 18:51:52.57 ID:5vTKUHXE0
>>913
オカモチ付いてるね
915 国会議員(アラバマ州):2008/02/12(火) 19:24:19.27 ID:RJ49WnZ00
重たくなるダイナモはブロック(リム)ダイナモな
ハブダイナモは(ほとんど)重くならない
916 自宅警備員(静岡県):2008/02/12(火) 19:56:26.62 ID:ZitvDQ+80
ライト通の人是非見繕ってくれ

予算5000円
LEDのライトでできればエネループ単三2本で使用できるもの
田舎の通勤で暗いんで持ちよりも明るさを少し重視
917 洋菓子のプロ(東京都):2008/02/12(火) 20:09:37.10 ID:W2tiBBkM0
それより秋葉原の歩行者天国に猛スピードで走る自転車野郎って何なの?
918 専守防衛さん(愛知県):2008/02/12(火) 20:15:45.49 ID:UznBva5B0
ダイナモ式は販売禁止。
あんな重いものを使う訳がない。
919 社会保険事務所勤務(アラバマ州):2008/02/12(火) 20:20:55.52 ID:D50pFoUy0
>>916
スーパーファイアお勧め
電池は4本にしてくれ
920 通訳(アラバマ州):2008/02/12(火) 20:23:25.05 ID:Kb/ZWayn0
>>916
3000円ぐらいで適当なの買って自転車用のLED豆電球と換装。
921 ギター(埼玉県):2008/02/12(火) 20:54:12.03 ID:xAwPL3sj0
922 留学生(アラバマ州):2008/02/12(火) 21:14:39.78 ID:3uILHNRA0
戦術的に灯火は避けたい
http://up.img5.net/src/up16016.jpg
923 運転士(東日本):2008/02/12(火) 21:25:12.28 ID:7tAlLi5V0
自転車も歩行者も自動車も、みんなが無能でカネと欲に目がくらんだな役人と警察の被害者!!
924 絢香(宮城県):2008/02/12(火) 21:27:18.57 ID:sRXjnM6Q0
>>923
普通に各自が責任と義務を果たせばOK
925 留学生(東京都)
>>922
モノアイにあたる部分に装着汁