【地デジ】ダビング10の規定 アナログ出力一世代のみになるかも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ひき肉(愛知県)

「ダビング10」に関する運用規定改定案が決定−ワンセグの規定も追加。対応機器開発の準備が整う

 デジタル放送の録画に関する新しい運用ルール「ダビング10(コピー9回+ムーブ1回)」の技術資料改定案が策定された。

 社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)のDpa技術委員会にて、ダビング10に関するARIB技術資料「TR-B14」
および「TR-B15」の改定案を策定した。いずれも録画機器や送出装置における新しい運用ルール対応に向けた
規定変更であるが、技術資料が整ったことで、機器メーカーなどが、ダビング10に対応した機器の仕様変更や
製造が可能となる。
 具体的には、コンテンツの保護に関する運用規定のうち「1世代のみコピー可」について、
「個数制限コピー可」の運用可否を指定可能とした。新しく定義したコンテント利用記述子
「copy_restriction_mode」が“1”の場合はダビング10の運用となり、HDDへの記録後、9回までのコピーと1回の
ムーブが可能となる。“0”の場合は、従来と同様のコピーワンス運用となる。
また、ワンセグについても同様に個数制限コピー可の規定を追加している。

 ダビング10(個数制限コピー可)の番組を、HDDレコーダなどで録画した際の機器からの出力制御についても規定。
アナログ出力時にはCGMS-Aによるコピー保護とともに一世代のみコピー可として出力されることなどが説明されている。

【録画したダビング10番組の出力制御】
  出力先             出力制御
アナログ映像出力  CGMS-A:一世代のみコピー可
             マクロビジョン:APS値継承

デジタル音声出力   SCMS:一世代のみコピー可

高速デジタル     DTCP:再生時No More copies
インターフェイス       コピー時Move

リムーバブル     記録先で再コピー禁止
記録媒体        
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080207/dpa.htm
2 恐竜(長屋):2008/02/08(金) 12:43:06.10 ID:+Ud3kli00
体が折れ曲がるくらい頭を下げていた。
3 芸人(東日本):2008/02/08(金) 12:43:51.00 ID:iGgcDVIP0
理解不能
日本語でおk
4 留学生(神奈川県):2008/02/08(金) 12:44:04.50 ID:itquGPgp0
気がつくとどんどんどんどん厳しくなるな
政府が作る格安外付けチューナーも、最初はコピガなかったのに
5 電力会社勤務(アラバマ州):2008/02/08(金) 12:44:35.28 ID:x2zLRFwG0
今日のテルビ見ないスレ
6 俳優(福島県):2008/02/08(金) 12:45:12.66 ID:Yjb3dQ780 BE:2248122-PLT(12020)
>4
SDコンポジ限定にコピガなんてつけなくてもいいのにね。
7 留学生(愛知県):2008/02/08(金) 12:45:22.03 ID:8K5yEyi/0

もうテレビいらないからご自由にwww
コピられて困るなら放送しなけりゃいいじゃんwバカなの?
8 fushianasan(宮城県):2008/02/08(金) 12:45:43.75 ID:X/FPLxsX0
スーパーハッカーが何とかしてくれるよ
9 野球選手(樺太):2008/02/08(金) 12:45:44.21 ID:GJb7GPl+O
どうでもいいわ
10 守銭奴(東京都):2008/02/08(金) 12:46:11.13 ID:wutKzbux0
Friio買えた俺最強
11 党幹部(関西地方):2008/02/08(金) 12:46:13.48 ID:XrhFRguO0
まあ、そんなことやってるから年々HDDレコが売れなくなって
去年は300万台割れなんて事態になっちゃうんだよ。
12 中学生(アラバマ州):2008/02/08(金) 12:46:31.48 ID:i/AZVEiR0
テレビ見ないで職人頼みでいいや
職人に機材購入予算募金すればいいだけだし
13 電気店勤務(北海道):2008/02/08(金) 12:46:58.07 ID:om++yXRk0
あれ、CGMS-Aは無くするって話じゃなかったっけ!?
14 あおらー(東京都):2008/02/08(金) 12:47:21.00 ID:lQOYuZmU0
割れが一番利便性が高い事実
15 まなかな(アラバマ州):2008/02/08(金) 12:47:23.01 ID:TjeI/23R0
胃腸薬の名前みたいだな
16 女子高生(catv?):2008/02/08(金) 12:47:23.64 ID:4JqVNuz4P
イタリア並みとは言わないけれど、SDくらい許して下さい
17 レースクイーン(茨城県):2008/02/08(金) 12:47:33.91 ID:5NXt9EcH0
しばらくPV3で行くか。
18 酪農研修生(東京都):2008/02/08(金) 12:47:36.73 ID:uasz5xzB0
ワンセグで十分
19 土木施工”管理”技師(兵庫県):2008/02/08(金) 12:47:59.88 ID:v2rYOHVQ0
friio持ってるから
20 ひき肉(愛知県):2008/02/08(金) 12:48:26.45 ID:mV1qAmxM0
アナログ一世代のみやワンセグにもコピー制限つけたり
何をそんなに守りたいんだあんた達は
21 俳優(長屋):2008/02/08(金) 12:48:37.19 ID:FZBYyhTb0
kuso杉吹いた
22 パート(長屋):2008/02/08(金) 12:49:38.43 ID:xOwXdcb90
また、デルのPCとフリーオで勝ち組スレか
23 与党系(関西地方):2008/02/08(金) 12:49:39.60 ID:Wrnz2WCa0
ふりお大勝利
まーだこんなことやってるのかよこの国
24 俳優(ネブラスカ州):2008/02/08(金) 12:49:54.04 ID:pPgvEUqLO
もう、電源付けるには暗号解読必須トライ3回までとかにしろよ
25 遣唐使(アラバマ州):2008/02/08(金) 12:49:59.88 ID:L7H9lZyY0
いったい何がはじまるんです
26 フート(関東地方):2008/02/08(金) 12:50:16.02 ID:c7EfCGFC0
コピワン機でファームアップにも対応してない機種買った人は
もう買わんだろうな
27 自民党工作員(catv?):2008/02/08(金) 12:50:27.00 ID:+aW5JIXs0
もう放送も発売もやめればいいじゃない
28 留学生(樺太):2008/02/08(金) 12:52:01.94 ID:7KVOapZ9O
予想の斜め下だった・・・
29 公明党工作員(アラバマ州):2008/02/08(金) 12:52:19.29 ID:X0YTH0lZ0
もうレコ買わないからどうでもいいよ
30 マジシャン(関東地方):2008/02/08(金) 12:52:44.46 ID:Zo8BXz1d0
 ⊂_ヽ、  {`-{,` 、                         . /⌒ヽ
    \\ヽ,. l . l                          / /ヽ_⌒つ       。・゚・⌒)
      \( ,,・∀・) /⌒つ     ∩              / /      /⌒━ヽニニフ))  
     . >  ⌒.ヽ_l l      ..ノ .)⊂⌒ヽ          (;`・ω・)./_ノ    ““““““
      /YS2    ./      /./     \          |BS2 ヽ/ /
     /   /   (´`c_,'`).../  ..    \ \       |    へ./
     /  ノ   /⌒    ./     ..   \..<ヽ`∀´>|   レ / . )
    / ./    /  C22/ .. (=゚ω゚) ∩   ./2GET      /./
    / /|   ∩/ /   ./  (⌒  92J / )  /    ./\.\ //丿
   .( ヽ ヽ  .ヽ_ ノ   /   \ \_//  /    .| /...\.\∪
   .|  |、 \   ( .ヽ \    \___/ ) .(   ノ )( .( し つ
 .  | ノ \ ヽ  .\ ヽ. ヽ    ノ   / / /\.\\ \
   .| |   ) ./   /  ノl  )  (    .人 (  (   \.\\ .\
   ノ  )  .( /  / ./ .| .|   / ./.\ ヽ\ .\   \ \)  )
  (_/      / ./  | .|  ./ ./   ヽ .) \ .\   \ \/
          (. ヽ  .( ⌒)/  ノ  / /  ノ  )    ノ  ノ
           ヽ )   / /  / /   (   /   ( ./
                ( .<   (  <
                 ヽ__つ  ヾ__.つ
31 外資系会社勤務(愛知県):2008/02/08(金) 12:53:29.97 ID:HBOtkzSh0
CCCDみたいに自滅するからほっとけ
32 国会議員(愛知県):2008/02/08(金) 12:54:00.40 ID:ncWvpTZ/0
別にコピゼロでいいよ
33 お猿さん(埼玉県):2008/02/08(金) 12:54:27.24 ID:X5nm82mc0
どういうシステムになったのか>>1読んでもさっぱり分からん
誰か解説してくれ
34 アナウンサー(ネブラスカ州):2008/02/08(金) 12:54:36.05 ID:4rhAOtz0O
俺はハイビジョン放送されたアニメを綺麗なまま
いくつかのメディアに分けて残したいだけだ
35 あおらー(コネチカット州):2008/02/08(金) 12:54:39.13 ID:DHGooc6KO
もうコピー禁止でいいよ
どうせチンピラお笑い芸人がダベってるだけの番組しかやってないんだから
36 党首(鹿児島県):2008/02/08(金) 12:54:51.01 ID:0OaiTp/Y0
どういうこと?10回コピーしたらHDDから消えるってこと?
37 中学生(アラバマ州):2008/02/08(金) 12:55:22.30 ID:i/AZVEiR0
>>30
センターの92Jでなんだか分かった
お世話になっ
38 すっとこどっこい(東京都):2008/02/08(金) 12:55:24.95 ID:uqFtThmh0
すでに販売された機種はダウンロードとかでコピ10に対応できるの?
39 遣唐使(アラバマ州):2008/02/08(金) 12:55:44.89 ID:L7H9lZyY0
もう光ファイバーでハイビジョン画質を直接配信しろよ
P2Pもレコも駆逐しちまえ
40 共産党幹部(アラバマ州):2008/02/08(金) 12:56:18.21 ID:2q8pVF6G0
解読不能
41 自宅警備員(岐阜県):2008/02/08(金) 12:56:34.36 ID:QeHWBH6G0 BE:1077435959-2BP(3340)
クダラネー番組も、再放送できないようにガードしてください
42 タコ(長屋):2008/02/08(金) 12:56:51.70 ID:goK8JG7i0
もう電波やめろよ
43 ギター(東日本):2008/02/08(金) 12:56:52.22 ID:XQp71bVb0
シリアルナンバー付けてだな、
再生するときに電話で断りを入れるようにしろ
44 俳優(長屋):2008/02/08(金) 12:56:52.35 ID:FZBYyhTb0
>>38
対応できるものもある
45 運動員(愛知県):2008/02/08(金) 12:56:57.73 ID:G6dTYVrU0
なんで日本だけこんなことになってしまったのか
46 空気(茨城県):2008/02/08(金) 12:56:57.66 ID:TzDjoj1S0 BE:539179766-PLT(12000)
よく分からん
47 海賊(福岡県):2008/02/08(金) 12:57:08.91 ID:SP2K52Fz0
地デジ普及率が30%w
2011年までに50%行かなかったら、嫌でも緩和せざるを得ないんじゃね?
48 すっとこどっこい(東京都):2008/02/08(金) 12:57:46.62 ID:uqFtThmh0
>>44
どんなの?
49 鉱夫(dion軍):2008/02/08(金) 12:58:41.23 ID:9Gn3tolF0
利権団体詩ねよ
50 書記(三重県):2008/02/08(金) 12:58:50.87 ID:4T+Rlx3q0
フジの純利益が何十億も減ってるのにまだこんな事いってんのか利権のゴミどもは。
51 おくさま(愛知県):2008/02/08(金) 12:58:54.20 ID:pd9PWAkw0
破られないコピーガードなんて存在しないから正直どんな規格でもいいけどな
52 フート(関東地方):2008/02/08(金) 12:59:14.31 ID:c7EfCGFC0
>>48
BDレコとかかなり最近の一部DVDレコ
53 空気(茨城県):2008/02/08(金) 12:59:36.62 ID:TzDjoj1S0 BE:1078359089-PLT(12000)
東芝のは対応できんだよな
たしか
54 電気店勤務(北海道):2008/02/08(金) 12:59:54.46 ID:om++yXRk0
>>48
たとえば東芝はRD-A301 S301 S601
55 文科相(山口県):2008/02/08(金) 13:00:45.66 ID:qEpQCNwd0
地デジ(笑)
56 元娘。(静岡県):2008/02/08(金) 13:01:56.36 ID:xS7y/GXf0
>>54
残念。俺のはS300・・・
57 ゴーストライター(愛知県):2008/02/08(金) 13:02:21.32 ID:t72DW2m/0
元々は番組によってコピーフリーになるはずだったんだけど、
めんどくさいから全部コピー禁止送信なんだよね…

めんどくさいから…
58 すっとこどっこい(東京都):2008/02/08(金) 13:04:51.42 ID:uqFtThmh0
>>54
>>52
SHARPは?
59 くつした(大阪府):2008/02/08(金) 13:04:58.33 ID:h97SDDZx0
官制不況
60りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/02/08(金) 13:05:59.37 ID:3LrUbHL00 BE:153996645-PLT(13600) 株主優待
>アナログ映像出力  CGMS-A:一世代のみコピー可


意味不明でちゅわ
61 インテリアコーディネーター(東京都):2008/02/08(金) 13:06:28.67 ID:Hgq8Pce00
次世代の技術は禁止とか不可とかそんなんばっか
62 ネットカフェ難民(東京都):2008/02/08(金) 13:07:08.05 ID:SOg9xkFv0
>>59
馬鹿、逆だよ。
総務省は撤廃したくてしょうがないの。
元々、対ハリウッド対策で作った仕様(スタチャン、wowow専用)だから。
法律でも民放使用禁止と書いてあったのに、無理やりひっくり返したのが民放。

この前も総務省は、いい加減もういいじゃんとか言ってただろ。
63 もんた(栃木県):2008/02/08(金) 13:07:19.40 ID:z/Sg6x930
松下は?????
64 ボーイッシュな女の子(千葉県):2008/02/08(金) 13:07:19.70 ID:86zEj7Yf0
訳ワカンネ  こりゃ2011年までレコーダー買わなくていいな
65 遣唐使(アラバマ州):2008/02/08(金) 13:07:37.43 ID:/JcVPhWy0
画像調整用にカラバー録画したら「コピー×」付いててワロタ
66 トリマー(大阪府):2008/02/08(金) 13:07:57.29 ID:jYqJRwTj0
そこで台湾はフーリオを使った。
67 漫画家(東京都):2008/02/08(金) 13:08:14.75 ID:KHK8Ha4V0
総務省は出来るだけシンプルにして価格をさげて普及させたい一心なのにな

どうやったって電波が違うんだから同じようには普及しねぇよ
68 ジャーナリスト(京都府):2008/02/08(金) 13:08:19.08 ID:BBpYMICD0 BE:626820858-PLT(26807)
friio(笑)
69 山伏(大阪府):2008/02/08(金) 13:08:25.53 ID:kZBvP18f0
70 造園業(千葉県):2008/02/08(金) 13:08:44.99 ID:by2h9e6G0
さっぱりわからんw
71 ダンサー(長屋):2008/02/08(金) 13:08:46.92 ID:DmrFm4Y70
TV局の屑共は電波使用料が安すぎる
一般入札にして公平化しろよ
先進国は200億円以上払ってんのに、日本だけ10億円以下とかありえねえ
発展途上国の韓国でも200億円超えてるのに
72 割れ厨(栃木県):2008/02/08(金) 13:09:02.64 ID:cqHNefRp0
総務省は血デジ普及失敗したら槍玉に挙げられるだろうから必死なのか。
73 会社員(アラバマ州):2008/02/08(金) 13:09:09.82 ID:cdHlAsN60
まーた国民がバカを見る時代か
74 ピアニスト(北海道):2008/02/08(金) 13:09:11.57 ID:xgdVoVJx0
テレビ関連業界に金落とそうとしたのに、丸っきり逆効果になっちゃったよね…。
75 保母(東京都):2008/02/08(金) 13:09:18.60 ID:kl/2efep0
>>56
正月の福袋乙
ちなみに俺もS300
76 もんた(栃木県):2008/02/08(金) 13:09:35.54 ID:z/Sg6x930
つか3行で松下が対応してるかどうか教えてくれ
77 与党系(関西地方):2008/02/08(金) 13:10:00.30 ID:Wrnz2WCa0
総務省は台湾人に作らせたらいいだろ

 ふ り お 量 産 計 画

78 元原発勤務(長屋):2008/02/08(金) 13:10:17.70 ID:pNf9WiMm0
コピワン、コピーガードのおかげでDVDメディアを買わなくなったし
次はHDDに規制かけて売れなくしてやれよ
こんな糞規格がユーザーにメリットあると思うのかボケが
79 フート(関東地方):2008/02/08(金) 13:10:32.29 ID:c7EfCGFC0
80 踊り子(catv?):2008/02/08(金) 13:10:33.48 ID:2voS5Qs00
デジタル移行を期にテレビ捨てる
NHKも解約

テレビなんか観てても不愉快になるだけだ
81 モデル(茨城県):2008/02/08(金) 13:10:43.06 ID:wprECLCq0
世界中でこんなばかげた企画使ってるの日本だけ
82 女子高生(愛知県):2008/02/08(金) 13:10:48.34 ID:3qbC+TgHP

ちょっと前 アナログはフリー いくらでもコピーできます^^
  今    アナログは一世代しかコピーできません
83 巡査(東京都):2008/02/08(金) 13:10:54.03 ID:6nH+vEym0
スイーツしかテレビ見ない時代だから、
見ると肌が潤うようにしたら売れるよ
84 クリエイター(関西地方):2008/02/08(金) 13:11:09.44 ID:LOqGo8+a0
地デジにしたら映りよくなったからいいんだけどさ・・
前はスポーツとか見る時いつも分身の術で3人ぐらいに増えてて大変だったから・・。
でも、地デジにするとNHK教育が映らんのですよ
85 遣唐使(アラバマ州):2008/02/08(金) 13:11:09.78 ID:/JcVPhWy0
アメリカのハリウッドやディズニーはあなたがHV録画した作品は自由に使ってくださいって規制なんかしてないのにね
86 電力会社勤務(兵庫県):2008/02/08(金) 13:11:19.75 ID:fxg1h6LR0
ユーザーがますます買わなくなるだけだよ^^;
87 歯科技工士(dion軍):2008/02/08(金) 13:11:37.36 ID:eU3gZXlh0
> 社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)のDpa技術委員会にて、ダビング10に関するARIB技術資料「TR-B14」
>および「TR-B15」の改定案を策定した。

死ねよ山賊ども、氏ねじゃなくて死ね、腹切って死ね。
毎度毎度毎度視聴者にはなんの相談もなく密室で談合して決めやがって
88 ほっちゃん(長屋):2008/02/08(金) 13:11:44.77 ID:o9zNCw0o0
D端子の入力つけろ
89 共産党幹部(アラバマ州):2008/02/08(金) 13:12:06.70 ID:2q8pVF6G0
キムタクとマー君がCMやってる富士通のPCはどうなの?
90 ダンサー(新潟県):2008/02/08(金) 13:12:10.37 ID:2y+RXTTM0
本当に意味が解らん。
91 おくさま(大阪府):2008/02/08(金) 13:12:15.00 ID:Y7eEm4aj0
>>72
普及は置いといて、
画質には失敗してるのが残念だ。
どんだけビットレートが低いんだ!
92 ネットカフェ難民(東京都):2008/02/08(金) 13:12:23.35 ID:SOg9xkFv0
>>72
総務省は上記の通りだから、俺に八つ当たりするのは止せよ。
お前らの自業自得なんだからってスタンスだろ。

民放の自爆だから普及しなくても民放は文句いえねーよ。
93 経営学科卒(dion軍):2008/02/08(金) 13:12:43.24 ID:NQmDAivf0
はやく
copy_restriction_mode"2"かcopy_restriction_mode"3"にしろよ
94 ピアニスト(北海道):2008/02/08(金) 13:13:00.53 ID:xgdVoVJx0
>>87
ちゃんと、ぱぶりっく☆こめんと を募集したじゃん。
95 水道局勤務(東京都):2008/02/08(金) 13:13:12.47 ID:ftuVdlZd0
自分で頑張るより詳しい人がキャプチャしたのをP2Pで落とすほうが明確に楽だし綺麗。
「規制をきつくすると違法行為が増える」って説に今まで懐疑的だったけど
最近の地デジ問題を体験してすっかり理解できるようになったわ。
96 電気店勤務(北海道):2008/02/08(金) 13:13:14.78 ID:om++yXRk0
>>88
俺様のRD-X5にはあるぜ?
97 フート(関東地方):2008/02/08(金) 13:13:49.05 ID:c7EfCGFC0
>>80
携帯買うとワンセグがついてるからNHK受信料を支払うことに^^
98 山伏(大阪府):2008/02/08(金) 13:13:56.16 ID:kZBvP18f0
アップデートでコピワン→ダビ10になるんだから
ゴニョゴニョしたら孫も出来そうだけど難しいんだろうな
99りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/02/08(金) 13:13:56.61 ID:3LrUbHL00 BE:277193366-PLT(13600) 株主優待
CPRMディスクに録画して
ごにょごにょすればいいんじゃないでちゅか?
100 お猿さん(埼玉県):2008/02/08(金) 13:13:58.64 ID:X5nm82mc0
>>92
お前らの自業自得なんだからってさじ投げちゃった総務省も
責任を問われるのは仕方ない
101 黒板係り(千葉県):2008/02/08(金) 13:14:08.63 ID:R6OsZgQI0
何かもうnyあるからいいやレコーダー買うのも録画予約もめんどいし
職人頑張ってくれ職人
102 ネットカフェ難民(東京都):2008/02/08(金) 13:15:06.57 ID:SOg9xkFv0
>>100
どういう責任だよ・・・ホント因縁吹っかけ糞婆のレベルだな・・・

役人=悪じゃないときがすまないって言う。どっかの左翼団体みたいな奴
103 ゴーストライター(愛知県):2008/02/08(金) 13:15:26.74 ID:t72DW2m/0
>>98
業務用のはあるけどね
104 与党系(関西地方):2008/02/08(金) 13:15:31.63 ID:Wrnz2WCa0
;copy_restriction_mode""


105 さくにゃん(アラバマ州):2008/02/08(金) 13:15:56.27 ID:TN+QRBbV0
>>89
一瞬SD画質になんたらって出るよなw
106 留学生(dion軍):2008/02/08(金) 13:16:07.17 ID:P4p/IGf/0
もういっそ完全にコピー出来ない様にすれば良いよ。
そんで廃れて行けばいい。
107 消防士(千葉県):2008/02/08(金) 13:18:16.33 ID:JcfSLSOR0
フリーオ使いたいけど台湾が儲かっちゃうのか。台湾は嫌いじゃないけど日本の企業の方がいいな〜
108 お猿さん(埼玉県):2008/02/08(金) 13:18:56.23 ID:X5nm82mc0
>>102
んじゃ総務省がノーって言えばいいのでは?
良く知らんけど
109 与党系(関西地方):2008/02/08(金) 13:20:02.37 ID:Wrnz2WCa0
>>107
どうぞ日本製品を買ってください
110 水道局勤務(東京都):2008/02/08(金) 13:20:20.90 ID:ftuVdlZd0
>>107
そんな贅沢を言っている間に中韓のメーカーが進出してくるぞ!
111 電気店勤務(北海道):2008/02/08(金) 13:20:26.93 ID:om++yXRk0
>>107
アースソフトって会社の製品買えばいいよ
112 ビデ倫(アラバマ州):2008/02/08(金) 13:20:33.05 ID:c2WHvqAZ0
BDに焼いてBDリップだろうな
113 経営学科卒(dion軍):2008/02/08(金) 13:21:00.53 ID:NQmDAivf0
未だに、総務省や民放が悪いとか言ってる情報弱者が居てワラタ
114 消防士(千葉県):2008/02/08(金) 13:21:19.89 ID:JcfSLSOR0
総務省って仕事多すぎなんじゃないのか。だから機能してないとか
さっさとTBSとチョウニチの放送免許剥奪しろよ。
数字捏造したり、外国で起きたことを報道するときに思想のねじ込んで意訳したり・・・
115 さくにゃん(アラバマ州):2008/02/08(金) 13:22:01.37 ID:TN+QRBbV0
>>112
市販のBDリップは簡単だけど、地デジとかのBDリップはなんか面倒くさいらしいぞ
最近まで要領一緒だと思ってたけど
116 外資系会社勤務(熊本県):2008/02/08(金) 13:22:16.20 ID:g+xAWfr80
そもそも劣化無しにコピーできてると思ってる輩が多いなw
放送してる段階で劣化してるし、録画した眼科医でさらに
劣化してる。だから、そっからのアナログ出力ぐらい事由に
みとめろってんだ。
117 美容師見習い(アラバマ州):2008/02/08(金) 13:23:17.61 ID:lX4JrPBZ0
コピワン廃止までBDレコは買わないよ
118 すっとこどっこい(東京都):2008/02/08(金) 13:23:51.52 ID:uqFtThmh0
>>69
似たような型番だから家に帰ったら見てみるわ
119 経営学科卒(dion軍):2008/02/08(金) 13:25:12.41 ID:NQmDAivf0
>>116
放送の段階で確かに劣化するが、録画の段階では劣化しねーよw
馬鹿かおめーは
120 与党系(関西地方):2008/02/08(金) 13:25:56.83 ID:Wrnz2WCa0
       _人人人人人人人人人人人人人人人_
       >   ゆっくりしていってね!!!   <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
       ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、    ,r';;r"           |;;;;;;
    _ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ ,';;/             /;;;;;;;
   //;;/´         `' 、;;;;;;;;,,l;;'            /;;;;;;;;;;
   ,';/              ヽ;;;;,l;L_      .,,、,--ュ、 ';;;;;;;;;;;;;;;;;;
   |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;ヾr''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;;;;;;;;;;;
   |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;;;;;;;;;;
    |. <,,O,> 〉   <,,O,,>    |;;;;;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;;;;
    |.    /   、       |; ,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;
    |    (    )       .ソ l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//
   |    _,ニ ニ,,,,,_        ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `'
   | ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' .', i、-----.、       `''"i`'''l
  . ',   :i゙''''''''''`l'  `    ,‐'"ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\       ,'  ト、,
    ヽ   L__」       /   ヽ ヽ〈    i|         Vi゙
     ヽ.  -、、、、 '    /|     . ゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   //
     ハ        /  |、    ',.' ,  ̄ , '    ノ  //
    /|ヽヽ、____,,,,、 '    l ',      ヽ.  ̄´   / ,、 ' / 
   ノ. | ヽ           / |`ー-   ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙ 
121 噺家(東日本):2008/02/08(金) 13:26:05.34 ID:z8K3kfqR0
アナログは画像安定装置でなんとかなるし
122 (アラバマ州):2008/02/08(金) 13:26:07.00 ID:YIxfJLVN0
b-casなくならないと買わない
123 党首(関西地方):2008/02/08(金) 13:26:56.15 ID:ivcD+VKp0
うん、アナログ放送終わったら、ハイビジョンレコーダーから普通の画質に落としてHDDなりビデオなりに一回だけ落とせてコピー制御がかかるということ?
教えて、エロい人
124 運動員(東京都):2008/02/08(金) 13:27:05.61 ID:Cq0gAeqN0
地デジ携帯できたらにB-CASブッ差すのか なかなかかっこいいな
125 経営学科卒(dion軍):2008/02/08(金) 13:27:08.04 ID:NQmDAivf0
>>122
民放でB-CASを使わなくなることはあっても
WOWOWとe2用に永遠にB-CASは残り続けるぞ
126 (アラバマ州):2008/02/08(金) 13:29:24.90 ID:YIxfJLVN0
>>125
それスゲー疑問なんだけどさ
wowowとE2ってみんなが契約するわけじゃないじゃん?
つかかなりマイノリティだよね?
USBリーダとかをオプションでうるべきなんじゃないの?
127 タコ(アラバマ州):2008/02/08(金) 13:30:17.13 ID:Tzv6Kxv90
>>126
それが普通
一般的なTVにまでつけて売るとその分コストがかかるからね
128 経営学科卒(dion軍):2008/02/08(金) 13:31:24.04 ID:NQmDAivf0
>>126
B-CAS付いてたほうがええやん
いつかみるかもしれないし、見てる奴は見てる。
オプションにすると別機器が必要なわけで邪魔だろ。

B-CASのシステム単体で1000円もしないんだから、付けろって感じ。
129 (アラバマ州):2008/02/08(金) 13:32:17.60 ID:YIxfJLVN0
>>128
> B-CASのシステム単体で1000円もしないんだから、

これのソースくれ
130 AA職人(コネチカット州):2008/02/08(金) 13:33:26.11 ID:SL/n9yxeO
おまえらコピーガード解析の作業に戻るんだ
131 経営学科卒(dion軍):2008/02/08(金) 13:34:15.56 ID:NQmDAivf0
>>129
ググルなりして調べてくれ
132 知事候補(アラバマ州):2008/02/08(金) 13:34:43.33 ID:sUxWD7i10 BE:423156285-2BP(77)
N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    \ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
133 不動産鑑定士(樺太):2008/02/08(金) 13:35:38.29 ID:um+TnKSbO
>>122 ビ〜キャスみたいなクソシステム何気にしてるんだよ wwwww 信号解除ツ〜ルいくらでも売ってるんだから買ってくればいいのに
134 漢(福岡県):2008/02/08(金) 13:36:08.79 ID:1WpQ1tVa0
DSやPSP売れ杉てテレビ業界涙目www
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20080109/144564/
135 (アラバマ州):2008/02/08(金) 13:36:17.71 ID:YIxfJLVN0
>>131
ぐぐったけどでない
ソースくれ
136 アイドル(長屋):2008/02/08(金) 13:36:37.48 ID:LGG4J2El0
もう2ちゃんねらーの力を結集してコピワン破りを
やったらどうかな?

解除そのものは違法じゃないんでしょ。個人で楽しめば。
海賊版売るDQNは死んでいいけど。
137 与党系(関西地方):2008/02/08(金) 13:37:36.90 ID:Wrnz2WCa0
「Friio」の原価は3000円(笑)
ならBカスは

どうでもいいや 次
138 電気店勤務(北海道):2008/02/08(金) 13:38:28.89 ID:om++yXRk0
>>136
いや、すでに破られてる。DVDに書き込んでCPRM解除か、BDリップ。
139 おくさま(愛知県):2008/02/08(金) 13:38:39.46 ID:pd9PWAkw0
今までの歴史を振り返ってみるときついコピーガードをかけたものほど
あっという間に廃れたんだが地上派デジタルも廃れるのかな
チューナーの単価が数万もしたらそれこそ低所得者や老人家庭なんかは
買わないかもしれないし廃れるってのもあり得るかも知れんね
140 経営学科卒(dion軍):2008/02/08(金) 13:38:43.65 ID:NQmDAivf0
>>135
フリーオの原価が3000円以下っていうことから察せよ
141 運び屋(catv?):2008/02/08(金) 13:38:59.46 ID:F2jBs/5m0
見えない敵と戦っているように思えるw
142 (アラバマ州):2008/02/08(金) 13:39:35.96 ID:YIxfJLVN0
>>140
おまえばかだろ
原価と客が支払ってる金額はちげーよ
とっととソースよこせカス
143 経営学科卒(dion軍):2008/02/08(金) 13:40:14.47 ID:NQmDAivf0
>>139
チューナーが5千円未満で出せるっていうのが確定だから
そういう心配はありえないね
それすら買わない人たちはいるだろうけど


廃れる云々言ってるけど、結局ν速だけの机上の空論みたいな話だな。
144 与党系(関西地方):2008/02/08(金) 13:41:45.19 ID:Wrnz2WCa0
>>140
アホか3000円は無理

Bカスのソース提示義務はあるだろうな流れでw
145 経営学科卒(dion軍):2008/02/08(金) 13:41:54.67 ID:NQmDAivf0
>>142
原価が1000円未満だから乗せろ。ってだけだろ何が悪いんだ?
何、顔真っ赤にして誰と闘ってんの?
146 プロガー(関西地方):2008/02/08(金) 13:42:13.59 ID:q1GZeRsZ0
>>140
3000+設計代+リスク代は3万以上だと思うな
3万は良心的
147 不動産鑑定士(樺太):2008/02/08(金) 13:42:16.65 ID:um+TnKSbO
>>136 やったらどうかなじゃなくて、もうすでに破られてるよ wwwww
148 パート(東京都):2008/02/08(金) 13:42:21.09 ID:hAF8Hl9U0
地デジ入らない
149 (アラバマ州):2008/02/08(金) 13:43:04.94 ID:YIxfJLVN0
>>145
悪くないよ
で、ソースは?
150 造反組(catv?):2008/02/08(金) 13:43:07.25 ID:ulhDjexHQ
>>131は自分でソースを出せないから、自分で調べろとか言って逃げてる
151 インテリアコーディネーター(京都府):2008/02/08(金) 13:43:41.50 ID:vzIt5sn/0
とりあえず言い争うにしても相手はこのスレ見てる2ちゃんねら同士じゃないだろ
152 電気店勤務(北海道):2008/02/08(金) 13:43:58.87 ID:om++yXRk0
>>145
んで、B-CASカード発行料だのライセンス料だのいろいろ金かけるんだろ?
だから5000円チューナー出せって言われてもメーカーも苦しい顔をする。
153 デスラー(関西地方):2008/02/08(金) 13:45:11.35 ID:QfBrPjvX0
全然改善されてないじゃないか!
154 踊り子(catv?):2008/02/08(金) 13:45:20.19 ID:2voS5Qs00
>>107
フリーオは使うものではない転売するものだ
3万円が10万以上になってウマー
155 ガラス工芸家(神奈川県):2008/02/08(金) 13:45:37.14 ID:FNj/xQZi0
テレビコンテンツ(笑)、コピる価値ねーよ、死ねwww
156 経営学科卒(dion軍):2008/02/08(金) 13:46:09.59 ID:NQmDAivf0
地デジの画質に誰も期待してないから
とっととBlu-rayで発売してほしいわ
157 留学生(樺太):2008/02/08(金) 13:47:44.05 ID:538QflILO
一応、青CASカード代別で定価5000円の答申
メーカー間の協議会での話題
158 2ch中毒(愛知県):2008/02/08(金) 13:48:07.84 ID:55f866aS0
>>142
衝撃のコピーフリー受信機「フリーオ」、その仕組みをひもとく - デジタル家電 - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/144314/
159 二十四の瞳(宮城県):2008/02/08(金) 13:48:23.92 ID:OdBjHdH/0
コピー制限で海賊版業者ウハウハwwwww




ってかそんなにコピーされたくなかったら放送やめれば?
160 美容師(岡山県):2008/02/08(金) 13:49:17.53 ID:dr8EWE2b0
ってかフリーヲをオレにもクレ。
161 国会議員(愛知県):2008/02/08(金) 13:49:33.91 ID:ncWvpTZ/0
ソース出ちゃってるわろた
162 与党系(関西地方):2008/02/08(金) 13:49:41.44 ID:Wrnz2WCa0
あらら金子の記事貼っちゃったのね
あれだけ馬鹿にされてたのに
163 インテリアコーディネーター(京都府):2008/02/08(金) 13:49:56.32 ID:vzIt5sn/0
DVDとかで販売される番組はともかく、絶対DVD化されないような番組まで
十把一絡げにコピー規制されてる現状が最初に解決すべき問題なんだよな
いい例が>>65
164 ねずみランド(東京都):2008/02/08(金) 13:50:29.01 ID:z73fuM390
放送をやめれば、だれも著作権を侵害することはない。
165 美人秘書(北海道):2008/02/08(金) 13:51:23.78 ID:srAFpFAm0
もうフリーオあるからいいだろ
166 経済評論家(静岡県):2008/02/08(金) 13:51:50.13 ID:PkAxJbAq0
地上波をコピー制限してるのは世界でも日本だけらしいな。
167 与党系(関西地方):2008/02/08(金) 13:52:17.34 ID:Wrnz2WCa0
>>165
そうだな
俺もフリーオで満足してるから
168 美容師(岡山県):2008/02/08(金) 13:53:13.25 ID:dr8EWE2b0
フリーヲ再販キボン!!!!!!!!ヽ(`Д´)ノ
169 (アラバマ州):2008/02/08(金) 13:53:22.14 ID:YIxfJLVN0
原価はたしかに高いもんじゃないよ
ただエンドユーザーにとって原価なんて
関係ないからな
B-CASはないほうがいい
170 釣氏(東京都):2008/02/08(金) 13:54:43.00 ID:R6UpcTpZ0
>>65
現場知らない偉い人が決めるのってほんとこんなレベルだよなw
どんな業界でもそう思う
171 練習生(愛媛県):2008/02/08(金) 13:55:10.35 ID:Hm+pjcHj0
録画しても見たら消す俺が最強
172 水道局勤務(東京都):2008/02/08(金) 13:55:40.79 ID:ftuVdlZd0
>>166
B-CASの偉い人「その通り、日本だけです。つまり日本が世界で一番進んでるのです。」
173 樹海(catv?):2008/02/08(金) 13:56:19.89 ID:v+9i4rdU0
フリーオってBSデジタルも受信できるようになったの?
174 与党系(関西地方):2008/02/08(金) 13:59:40.47 ID:Wrnz2WCa0
>>173
まだ
ふりお2でBS/CS
受信されている様子はようつべにあったはず

ちなみに色は黒
175 二十四の瞳(宮城県):2008/02/08(金) 14:00:01.05 ID:OdBjHdH/0
BSデジタルをVHSに録画したことがあるんだけど、
確かそれにも信号が乗っかってくるよね?

まさか、とは思うけど、アナログ放送の番組で上書き録画しても
信号が消えないとかないよね?
176 お宮(東京都):2008/02/08(金) 14:00:02.64 ID:i61y7gjC0
こんな半端な事するくらいなら全部コピー禁止で良いじゃん
177 電気店勤務(北海道):2008/02/08(金) 14:00:27.66 ID:om++yXRk0
いくらフリーオ2ったって、未契約のBSCS有料チャンネルは受信できねぇよな?
178 国会議員(愛知県):2008/02/08(金) 14:01:38.24 ID:ncWvpTZ/0
まじか
フリーオ2欲しいな
179 年金未納者(大阪府):2008/02/08(金) 14:02:01.82 ID:LenXJcco0
いつ頃からか、テレビを録画しなくなった。
180 工学部(大阪府):2008/02/08(金) 14:02:52.39 ID:Vasgw6HG0
レグザの外付HDDに録画したやつって、そのレグザじゃないと再生できないってマジかよw
181 パート(アラバマ州):2008/02/08(金) 14:04:06.44 ID:POD3htYw0
フーリオってBS受信できなかったのか
買わんくてよかった
182 大統領(神奈川県):2008/02/08(金) 14:07:05.92 ID:gihOWZ0v0
パンチラ狙い生放送録りの俺にとってフリーオは使いにくかった
モニター代わりにしか使ってない
183 電気店勤務(北海道):2008/02/08(金) 14:08:46.97 ID:om++yXRk0
PV4なら録画中に録画映像を自由にさかのぼってコマ送りとか出来るから、
パンチラ回収にもってこいだよ。
184 与党系(関西地方):2008/02/08(金) 14:09:03.12 ID:Wrnz2WCa0
>>182
ν速にもスレあったけど
ワンセグ放送を24時間全局録画でいいんじゃない
185 留学生(アラバマ州):2008/02/08(金) 14:09:57.97 ID:74oVv9fn0
>>102
監督官庁の総務省次第でどうにでもできることなのに、
強く出て指導しない奴が悪くないってあり得ないな
つーかARIB=B-CASに総務省から天下りしてるくせに
186 グラドル(dion軍):2008/02/08(金) 14:12:07.55 ID:Y/igmALi0
B-カスが消費者即ち国民にとってどんなメリットがあるのか未だに理解できないのだが…(´・ω・`)
187 中学生(西日本):2008/02/08(金) 14:13:02.71 ID:lJchuEbq0
アナログ出力をキャプチャされるのはどうしようもない。
188 与党系(関西地方):2008/02/08(金) 14:13:06.05 ID:Wrnz2WCa0
デメリットオンリー
189 会社員(東京都):2008/02/08(金) 14:14:23.52 ID:Od5HUYFO0
何で日本だけこんな不便になってるのかと
190 留学生(神奈川県):2008/02/08(金) 14:14:27.87 ID:itquGPgp0
>>172
腐ってるとしか言いようがないなw
191 ホームヘルパー(宮城県):2008/02/08(金) 14:14:28.83 ID:x8LuhoDd0
>>187
なら高精度なアナログ出力を持つチューナーが売れるな。
192 留学生(神奈川県):2008/02/08(金) 14:15:08.11 ID:itquGPgp0
>>187
それを防ぐのかこのシステムなんじゃないの?
193 中二(樺太):2008/02/08(金) 14:16:56.52 ID:EH46jj1nO
たぶん思いっきりローパス通して出力するんだろう
194 チャイドル(広島県):2008/02/08(金) 14:18:04.30 ID:geLwyx1p0
CPRM解除するから、関係ねぇ。

 〇∧〃一世代だけコピー可?
 / >  でもそんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!

困るのは普通に録画したい人たち。w
195 事情通(dion軍):2008/02/08(金) 14:18:37.29 ID:mUbqHV7C0
なんだ、結局アナログ制限かけるんか
アホだなあ。これで今後はフリーオみたいな非B-CASチューナーがボコボコ出てくるだろうね
コピフリならそういうものは存在意義がないから売れないし、
そのぶん、まともな家電チューナーが売れたろうけど
アナログにすら制限かかってるとなりゃ、もう非正規チューナー大人気!ってなっちゃうだろなー
196 ガリソン(新潟県):2008/02/08(金) 14:19:33.03 ID:YseqRTJ10
CGMS-Aなんてまだくっつけてんのかよ氏ねよ
197 コンビニ(アラバマ州):2008/02/08(金) 14:19:46.36 ID:P2hqqz5H0
CCCDの時と全く一緒。
誰も見なくなるだけなのに・・・
コンテンツコンテンツうるせーけど、見てもらってなんぼの業界なのにね。
一体何を勘違いしているのやら。
198 右大臣(岩手県):2008/02/08(金) 14:20:18.08 ID:/ZTus6T00
謎箱買うしかないのか
199 ネットカフェ難民(東京都):2008/02/08(金) 14:20:39.60 ID:SOg9xkFv0
>>185
天下りなんて殆どいないくて騒然としてただろ。この前のスレでよ。

大体、規制されたのも、yahooで、BSで録画して売ってた女が捕まって、
ほらみろ、規制が必要なんだ。犯罪が発生したどうしてくれるんだと
一大キャンペーンを民放がはったからだ。

お前みたいに、全部役人が悪いニダー、役人を叩けばいいニダーなんてやってて
話が済むって思ってるんだったら苦労はしない。
国民のバックアップがなけりゃ、役所だって動けないわ。
200 ホームヘルパー(宮城県):2008/02/08(金) 14:21:31.70 ID:x8LuhoDd0
>>193
ならそれ以前の段から出力を取り出す改造キットが発売に。
…逮捕されるのかな?
201 さくにゃん(アラバマ州):2008/02/08(金) 14:22:27.00 ID:TN+QRBbV0
普及しない〜とか言ってる割にこういう事ばっか力入れてるしな
202 ウルトラマン(樺太):2008/02/08(金) 14:23:18.09 ID:CD5Q0QZ9O
>>192
違う。PC上のデータを右クリックでコピー、みたいのを防ぐだけ。
アナログ出力されたら意味が無い。
203 ペテン師(アラバマ州):2008/02/08(金) 14:23:43.64 ID:vz9EA1450
消費者を完全に無視して迷走しまくってるな
204 電気店勤務(北海道):2008/02/08(金) 14:24:19.20 ID:om++yXRk0
>>202
でも一応、まっとうなメーカーから出てるキャプボは大抵CGMS-A信号に反応しちゃうだろ
205 黒板係り(アラバマ州):2008/02/08(金) 14:24:27.03 ID:0tr5hS6R0
一般人は不便だ氏ね
オタクは規制をクラック

誰が得するんだよ
206 愛のVIP戦士(千葉県):2008/02/08(金) 14:25:07.57 ID:ef4KZspD0
で、これに税金つぎ込んでまたフリーオみたいにすぐ解除されるわけだ
207 右大臣(岩手県):2008/02/08(金) 14:26:34.10 ID:/ZTus6T00
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
  /│\         | ̄ ̄| ̄ ̄|
208 工学部(大阪府):2008/02/08(金) 14:27:53.06 ID:Vasgw6HG0
>>207
オチの方のAA貼るなよ
209 ウルトラマン(樺太):2008/02/08(金) 14:28:04.80 ID:CD5Q0QZ9O
>>204
そこでVHSですよ。
アナログでビデオデッキに出力してVHSに録画。これ最強。
ほんでそこからまたPCに戻すと。
210 留学生(神奈川県):2008/02/08(金) 14:28:04.83 ID:itquGPgp0
エヴァのcam撮り見たけど結構綺麗だったな…
211 福男(兵庫県):2008/02/08(金) 14:28:09.06 ID:IsDdk6Z80
コピーの回数変わった時って
既存のレコーダーはどうなんの?
まさか買い直さないと駄目なのか?
212 ひとりでクリスマス(大分県):2008/02/08(金) 14:28:10.72 ID:/FRTjJvg0
スレタイおかしいぞ。
アナログ出力は最初から一世代だよ。
213 文学部(神奈川県):2008/02/08(金) 14:28:20.83 ID:XIk70ur50
デジタルソースを音声は光出力で映像はS端子でアナログ出力、これが最強じゃねーの。
214 パート(長屋):2008/02/08(金) 14:29:04.92 ID:xOwXdcb90
>>207
いや、むしろ俺はこれを取り締まらなきゃならんと思うんだ。
何と言うか、コロンブスの卵だろ
215 留学生(神奈川県):2008/02/08(金) 14:29:14.87 ID:itquGPgp0
音声なんざミニプラグで十分だからコピガなくて助かるわ
216 名人(アラバマ州):2008/02/08(金) 14:29:17.04 ID:zISL7uRJ0
コピーは>>1のままでいいとして
自作PC用地デジチューナーとかPV4とかフリーオのような機器をおおっぴらに販売できるようにしろ。
そうしたら、コピーにあまり興味の無いユーザーはコピーしなくなるしマニアな層だけコピーをするようになる。丸く収まる。
217 留学生(アラバマ州):2008/02/08(金) 14:30:28.92 ID:74oVv9fn0
>>199
やっぱり天下りしてたん事実はあったんじゃん
民放のキャンペーンって監督官庁よりも強いんだw
お前みたいに役人は全く悪くない、むしろ逆と言わんばかりに養護できる方がすごいわ
民放も役人も糞だからここまでなったんだよ
218 ホームヘルパー(宮城県):2008/02/08(金) 14:30:51.39 ID:x8LuhoDd0
>>214
映画館でのそれについては対応したはず。
219 果樹園経営(静岡県):2008/02/08(金) 14:32:32.56 ID:mdf4q5GF0
複雑すぎてもう機器買う気にもならん
録画用DVDも複雑で、CPRM対応のDVD-Rなら大丈夫だと思ったら
俺んちのはCPRM対応のDVD-RWしか使えなかった
わかりにくすぎ
220 会社員(東京都):2008/02/08(金) 14:32:45.81 ID:Od5HUYFO0
ところでTVを録画するただそれだけの為にこんな複雑にして
誰が機械音痴や年寄りに説明するんだぜ?
221 ネットカフェ難民(東京都):2008/02/08(金) 14:33:22.23 ID:SOg9xkFv0
>>217
あのさ、ド低脳。
あの団体ってどういう風に運営されてるのか知ってるのw?
殆ど社外役員だぜ?
222 麻薬検査官(北海道):2008/02/08(金) 14:33:23.73 ID:+Y+DsetB0
■なぜB-CASが義務づけられるようになったのか?

BSデジタルは当初、有料放送で行なうことが計画されていたため、NTTに技術委託してCASシステムをつくり、
100億円かけて全国の顧客情報を制御するセンターをつくった。
しかし途中からBSデジタルが無料放送に変更されたためCASは不要になり、この設備投資は回収できなくなってしまった。
だがBSデジタルの立ち上がりが予想以上に悪く、各社とも数百億円の赤字が出たため、
B-CASカードを義務づけて審査料を電機メーカーから徴収することにしたのである。

しかし、このように機能的に意味のないカードの内蔵を義務づけることに対しては電機メーカーから批判が強く、
特に個人情報保護法の成立にともなって、意味もなく全国の顧客の個人情報を集中管理することに対する疑問が強まった。
そこで「BSデジタルの番組を違法に録画したビデオがネットオークションで出回っている」と称して、コピー制御をかけることが決まったのである。
223 ガリソン(新潟県):2008/02/08(金) 14:33:52.45 ID:YseqRTJ10
>>204
D端子にCGMS-Aはのせられない
224 事情通(dion軍):2008/02/08(金) 14:34:59.63 ID:mUbqHV7C0
>>220
TV屋「テレビはリアルタイムで観るもの。録画しないでほしい」
コンテンツホルダー「繰り返し見たいならパッケージ買って下さい」
225 さくにゃん(アラバマ州):2008/02/08(金) 14:35:05.37 ID:TN+QRBbV0
未だSD画質垂れ流したり、何がしてーんだよホント
226 ホームヘルパー(宮城県):2008/02/08(金) 14:35:11.35 ID:x8LuhoDd0
>>220
今ある機械の操作を簡単にしないと、新しい機能を付けても活用されないだろうな。
227 電気店勤務(北海道):2008/02/08(金) 14:36:01.43 ID:om++yXRk0
>>223
いや、D1なら載せられるだろ?D3だって何かしらのコピー禁止フラグたてる信号は出してるらしいぞ。
カノープスのHDRECSとかはそれに反応してキャプチャできないらしいし。
228 さくにゃん(アラバマ州):2008/02/08(金) 14:36:25.93 ID:TN+QRBbV0
個人で楽しむ範囲がすっかり葬りさられてる
229 ニート(新潟県):2008/02/08(金) 14:36:44.94 ID:xvS2SQku0
機械音痴は永久にVHS使ってろっていうことな。

CGMS-Aはコピーガード回避装置でOKなんだろ?
230 アイドル(ネブラスカ州):2008/02/08(金) 14:39:19.08 ID:B9t1TgnqO
あと10年はVHSで戦える
231 アナウンサー(ネブラスカ州):2008/02/08(金) 14:40:21.43 ID:6z8tL9b/O
さっさとコピーフリー認めて日本企業を儲けさせてあげりゃいいのに…
少しでも内需をあげる気はないのかな?
232 ネットカフェ難民(東京都):2008/02/08(金) 14:44:30.95 ID:SOg9xkFv0
http://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS
関係機関の動き
相次ぐ批判に対して、行政当局や業界団体などからの動きもある。
視聴者からの苦情を受け、監督官庁である総務省の情報通信審議会・第2次中間答申は
「2011年の地上デジタル放送の全面移行に向けた受信機の普及に際して大きな障害」
「考え方の原点は、複製は私的録画の範囲内である」と批判した上で、
「コピーワンスの現行の運用を固定化する必然性はなく、私的利用の範囲で視聴者の
利便性を考慮して運用の改善に、関係者が一体で対応することが必要だ」として、
関係者には見直しを検討し2005年末までに結論を出すよう指示した。
が、現在まで具体的な結論は出されていない。

2006年08月01日、総務省の情報通信審議会はEPNを指定した上で
コピーワンス見直しを指示した。
同様の指示は1年も前に同審議会が行っているが放送業界の猛反発により未だに結論が出ていないため、
身勝手な放送業界に対し激怒しているのではないかとする向きもある。
また、EPN導入となった場合既に売った機器での互換性などは確保されるのか、
また、利便性がより低下しないのかを疑問視する向きもある。


去年もフーリオでたしもう止めるぞと総務省はいってたり、そもそも初めから
民放は使用禁止と法律に書く位なんだが・・・

結局民放が腐りきってるってこった。
233 釣氏(福岡県):2008/02/08(金) 14:46:57.58 ID:XWGh00Ev0
>>30
つこうた
234 ひき肉(愛知県):2008/02/08(金) 14:47:56.75 ID:mV1qAmxM0
>>212
以前この記事読んだんだけど
間違ってるの?教えてくれ

 なお、新運用ルールでは、アナログ接続経由のコピーも見直される予定。
従来は録画済みの番組をアナログ出力する際には「録画不可」となっていたが、
ダビング10以降は回数制限なしのコピーが許可される。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071009/jeita.htm
235 パート(catv?):2008/02/08(金) 14:48:41.62 ID:gcMpPGpI0
結局規制緩和じゃなく、規制ガチガチに規格かよ。
アナログ出力くらい、コピーフリーにしろよな。

もう、録画は職人様に任せてP2Pで落とす方がいいな。
236 北町奉行(東京都):2008/02/08(金) 14:48:48.96 ID:JEMLwaao0
そういやカノープスとかピクサスとか昔は優良企業だったのに
コピワンのせいで凄い勢いで衰退してるよな。
237 インテリアコーディネーター(京都府):2008/02/08(金) 14:49:04.37 ID:vzIt5sn/0
>>234
予定から改悪されただけだろ
238 ひとりでクリスマス(大分県):2008/02/08(金) 14:52:11.37 ID:/FRTjJvg0
>>234
その文章で勘違いする人が多かったんだけど、
「回数制限なしのコピー」っていうのはHDDからアナログ出力へ
回数制限なしってことで、世代は最初から一世代なのよ。

アナログは出力先がTVか録画機器か判別できないから、
10回に制限しちゃうとTVで見るのも10回までになっちゃう。
だから回数制限なしってこと。
239 外資系会社勤務(熊本県):2008/02/08(金) 14:54:29.43 ID:g+xAWfr80
>>297
タカシ〜ごはんよ〜
240 ひき肉(愛知県):2008/02/08(金) 14:59:11.92 ID:mV1qAmxM0
>>238
そうだったのか
紛らわしいなぁ
てか、アナログぐらい好き勝手に弄らせてクレヨン

dクス
241 留学生(神奈川県):2008/02/08(金) 14:59:14.87 ID:itquGPgp0
>>207
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄ \ ↓ミニプラグ| i  l =l
 と_)_)    ────┥|__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
242 つくる会(東京都):2008/02/08(金) 14:59:31.52 ID:kQLCU+Re0
とりあえずコピーフリーにして
違法コピーした奴を死刑にすればいいじゃん
243 デスラー(愛知県):2008/02/08(金) 14:59:43.52 ID:MuVKmVvB0 BE:139830672-2BP(100)
>>30
5v。。。
244 漢(dion軍):2008/02/08(金) 15:01:00.29 ID:dQWqJw6x0
PV3マンセー
245 公務員(山梨県):2008/02/08(金) 15:01:05.42 ID:uQNabIOG0
地デジ放送に切り替える意味がまったく無いなw
246 ニート(新潟県):2008/02/08(金) 15:02:19.10 ID:xvS2SQku0
>>238
それおかしいじゃん。

従来はアナログテレビに出力1回、もしくは出力すらできなかったってことか?
247 おくさま(大阪府):2008/02/08(金) 15:07:58.94 ID:Y7eEm4aj0
>>242
中学生現る
248 占い師(アラバマ州):2008/02/08(金) 15:10:00.21 ID:zT6zHur40
>>235
正にこれだな
で、P2Pも規制するんだろ?
そりゃ観ない人続出だわな 
249 女工(長屋):2008/02/08(金) 15:14:12.26 ID:3gnjs5bm0
もう地上派なんて見る奴はいないだろ。
見たい番組は金を払って見る時代。
録画機器なんて買うより、その分ソフトを買ったほうが
総合的に安くなる。
250 ホームヘルパー(京都府):2008/02/08(金) 15:16:34.24 ID:XZsMF2fw0
普及させる気あるのか?
オールフリーに決まってるだろ、普通
251 さくにゃん(アラバマ州):2008/02/08(金) 15:19:46.17 ID:TN+QRBbV0
イギリスやアメリカからどんどん遅れてくな・・・ 
252 解放軍(長崎県):2008/02/08(金) 15:20:01.15 ID:OJi/o6j00
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
    ∧__∧       
   (    )<) 録画開始!     
   ( _  ノ
    ||_|| ヽ     
    ||  ||~し'
253 大統領(神奈川県):2008/02/08(金) 15:21:47.51 ID:gihOWZ0v0
年寄りでも簡単にコピーできるレベルになればみんな自前で録画するでしょ
ダウンロードなんて面倒な事しなくなると思うんだけどな
254 ブロガー(関東地方):2008/02/08(金) 15:23:10.19 ID:AiKN6Zlm0
予想より斜め下な修正ワロタ
255 選挙カー運転手(東日本):2008/02/08(金) 15:24:55.08 ID:qpw7OvaH0
>>246
アナログキャプチャボード対策だよ。
見るのは何ともないけど、PCでキャプチャすると地デジみたいな制限がかかる
エンコ不可だとかCPRM対応になるとか。

ホント、アナログな劣化コピーくらい好きにさせろよ。。。
256 自衛官(東京都):2008/02/08(金) 15:25:40.76 ID:HfhAb92q0
>>158
うは・・・・・

こういう製品が一番儲かるんだろうな・・・
それで規格に準拠した国内メーカーが廃れていくという
257 解放軍(長崎県):2008/02/08(金) 15:27:41.80 ID:OJi/o6j00
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|

      CMカット

  ∧_∧           __
 ( ・∀・)          | i \ \
 ( U U  _       | i  l =l
 と__)__) |[ニ:|ol      | |__ノ  ノ
.        ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
258 右大臣(岩手県):2008/02/08(金) 15:27:44.02 ID:/ZTus6T00
エンコ職人頑張ってくれ
こっそり援助できればいいんだが
259 ブロガー(関東地方):2008/02/08(金) 15:27:55.64 ID:AiKN6Zlm0
>>256
ないない
国内メーカーは放送業界と強固な紳士協定を結んでるから、規格から外れたものは排除される
260 ひとりでクリスマス(大分県):2008/02/08(金) 15:30:11.53 ID:/FRTjJvg0
>>246
アナログに関しては従来は
回数無制限の録画不可。
つまりTVでだけ見られる。
261 (アラバマ州):2008/02/08(金) 15:32:24.34 ID:YIxfJLVN0
Best Buy、地デジ移行補助金付きコンバーター発売 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/08/news049.html
262 すずめ(埼玉県):2008/02/08(金) 15:32:33.37 ID:I4o/aGhD0
こんな規定ころころ変わるんなら安心してHDDレコーダー買えない
263 女流棋士(三重県):2008/02/08(金) 15:35:10.97 ID:L8ynwk1u0
Friioの再販まだかよ
264 AA職人(京都府):2008/02/08(金) 15:35:28.00 ID:m3+hNHld0
>>221
その社外役人が好きかってやって独禁法違反まがいのことしてんのに、役人は見てるだけ。
コピーワンス見直しを指示してもその結果がダビング10ってw
265 外資系会社勤務(熊本県):2008/02/08(金) 15:35:34.99 ID:g+xAWfr80
もう、自動的に消滅するメディアを作れよ。
煙が出て爆発するとか。
266 巡査長(京都府):2008/02/08(金) 15:36:05.08 ID:M5WPDoCn0
なんのこっちゃらさっぱりwwwwwwwwwww
そこが大失敗wwwwwwwwwwwww

もうめんどくさいからテレビなんてどうでもいいやってやつ続出してるしwwwwwwwwwwwwww

テレビ業界馬鹿ばっかwwwwwwwwwwwwww
267 ホタテ養殖(東京都):2008/02/08(金) 15:36:17.56 ID:bXpLUuJW0
フリーオ で やりたい放題
268 自衛官(東京都):2008/02/08(金) 15:36:31.09 ID:HfhAb92q0
TVで流すより
NET動画サイトと契約したほうが
DVDが売れる時代がくるのかね
269 チャイドル(北海道):2008/02/08(金) 15:36:47.60 ID:gkTiwNNA0
画面撮りがある
270 牛(島根県):2008/02/08(金) 15:41:15.61 ID:08SGw0tu0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\ "新ルール「ダビング10」"
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ だっておー!!!
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
271 選挙カー運転手(東日本):2008/02/08(金) 15:41:40.52 ID:qpw7OvaH0
>>260
デジタル放送における、コピーワンス(CGMS-A)についての動作について
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13613.htm
272 海賊(愛知県):2008/02/08(金) 15:46:41.60 ID:Esnn0Cvj0
Friioの類似品まだかよ
273 ひとりでクリスマス(大分県):2008/02/08(金) 15:51:19.20 ID:/FRTjJvg0
>>271
リンクだけ示されても何が言いたいのかわからん。
274 船員(茨城県):2008/02/08(金) 16:01:31.78 ID:jwbefRJE0
アナログ出入力省くな アナログ出力コピーフリーにしなさい^^
275 シェフ(神奈川県):2008/02/08(金) 16:02:11.64 ID:EjWN9Lvp0
>>65
ワロタ
276 ぁゃιぃ医者(茨城県):2008/02/08(金) 16:03:35.32 ID:44fzutAR0
>>166ってマジなの?
もしかして俺たちってとてつもなく特殊な国に住んでるのか?(;´Д`)
今までは恵まれてるほうだと思ってたんだが・・・
277 年金未納者(神奈川県):2008/02/08(金) 16:03:55.31 ID:01Ge84Jw0
>>1
これはアナログに出力した場合で
アナログを録画した場合には制限はない
278 選挙カー運転手(東日本):2008/02/08(金) 16:08:01.27 ID:qpw7OvaH0
>>271
260 名前: ひとりでクリスマス(大分県) 投稿日:2008/02/08(金) 15:30:11.53 ID:/FRTjJvg0
>>246
アナログに関しては従来は
回数無制限の録画不可。
つまりTVでだけ見られる。

ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13613.htm
>コピーワンス信号を含んだ番組を録画した場合、以下のような動作となります
>録画したパソコンでのみ再生が可能です。



こんでいいの?
279 歯科技工士(dion軍):2008/02/08(金) 16:12:50.94 ID:eU3gZXlh0
>>276
北朝鮮の人たちは平壌放送のアナウンサーがやたらリキ入った声でしゃべってるの見てもゲラゲラ笑ったりしない
それが普通だから

知らないほうが幸せなことだってあるさ
280 専守防衛さん(滋賀県):2008/02/08(金) 16:13:14.71 ID:G2+oDibg0
ガチガチの規制をエンコ職人が配布するために
つこうたがさらに盛り上がりそうだ
281 クリエイター(長屋):2008/02/08(金) 16:13:16.71 ID:k4mjzZHo0
世界的に戦える家電業界の方を優遇した方が経済的にも良いだろ
放送業界のコンテンツ産業は全部しょぼい、世界的に戦えるコンテンツがアニメ位だけど
そのアニメにしたって市場規模は小さいし減少傾向、コピーされるのが嫌なら公共の電波使わずに
ケーブルでも使って配信しろよ
282 ブロガー(関東地方):2008/02/08(金) 16:13:41.02 ID:AiKN6Zlm0
日本の技術は最先端です

著作権保護の技術が^^
283 美容師見習い(アラバマ州):2008/02/08(金) 16:14:43.16 ID:p3KLN2Cx0
アナログまで制限かけるって馬鹿かよw
284 パート(catv?):2008/02/08(金) 16:18:24.26 ID:gcMpPGpI0
>>282
著作権保護の法律が最先端なだけだろ。
285 ぁゃιぃ医者(茨城県):2008/02/08(金) 16:18:27.01 ID:44fzutAR0
166の通りならアメリカもコピーフリーってことか。良質なドラマが数多いのに意外だな。
米国の俺たちはHDでキャプチャしまくりなんだろうなー。うらやましい。
286 船員(茨城県):2008/02/08(金) 16:18:31.01 ID:jwbefRJE0
劣化する!!アナログ!までコピーワンスでございます!!
287 歯科技工士(dion軍):2008/02/08(金) 16:19:08.70 ID:eU3gZXlh0
>>281
大丈夫、パナソニックも日立も東芝もちゃんと海外で北米・ヨーロッパ方式地デジ対応製品作ってガンガン売ってるし
損してるのは日本の消費者だけだから家電業界の心配はしなくていい
288 名無し募集中。。。(広島県):2008/02/08(金) 16:20:17.40 ID:LsRcQTFT0
つまり最初に記録した1回目のコピーデータからなら9回までコピーできるけど
1回目のデータからコピーしたデータからコピーはできないってことだな。

簡単に言えば
『手持ちのマスターにあたる記録データからのみ9回までコピー可能』

ってことかな
289 年金未納者(大阪府):2008/02/08(金) 16:21:15.97 ID:LenXJcco0
そんなにコピーとかがいやなら、放送せずに放送局のロビーや街頭テレビにすればいいじゃん。
290 か・い・か・ん(神奈川県):2008/02/08(金) 16:22:08.00 ID:vNQk1SZl0
1月のデジタル対応機器の普及数が84万台で
12月と比べて56%減なんだがw
291 パート(catv?):2008/02/08(金) 16:22:10.51 ID:gcMpPGpI0
>>285
評判の悪い、Windows VISTA だが、このOSのキモは地デジも扱えるはずだったんだ、
けど、日本の著作権が、ガチガチで地デジに対応出来ないんだよ。

そこで、XPと差別化出来ないVISTAはにほんでは糞扱い。
292 美容師見習い(アラバマ州):2008/02/08(金) 16:22:13.41 ID:p3KLN2Cx0
孫コピーできない時点でカス規格

ダビング10考えた奴は録画ヲタ、アニヲタ、
映画マニア、ピュアヲタの気持ちをまったく考えてない
樹海行った方がいい
293 留学生(アラバマ州):2008/02/08(金) 16:24:02.33 ID:74oVv9fn0
>>221
あたりまえだろ、カス
天下りはいること自体に意義があんのに、積極的に運営させるかよw
294 学校教諭(東京都):2008/02/08(金) 16:25:40.26 ID:G5w6wic10
地デジ問題の恐ろしいトコは、マスコミがほとんど報道しないから
一般の人にほとんど知られてないって事なんだよな。

TV局はもちろんの事、新聞もラジオもTV局の親会社・子会社・関連会社って事と
広告代理店との関係上、ほとんど報道されることは無い。
唯一週刊誌が頑張ったりしてるが、今の弱体化した週刊誌ではほとんど効果が無い。

マスコミのほとんど全てが繋がっているという日本のマスコミの問題点が
浮き彫りにでたな。
295 女子高生(関西地方):2008/02/08(金) 16:25:45.27 ID:ZjsCockuP
また規制された
死ねよ電波王・・・
296 美容師(東日本):2008/02/08(金) 16:25:49.42 ID:/Cj7Dh9X0
どーせ破られるんだから適当なコピガでいいのにな・・・
297 サンダーソン(愛知県):2008/02/08(金) 16:26:44.15 ID:KMshgmTV0
>アナログ映像出力  CGMS-A:一世代のみコピー可
どういうことだ?
PV3/4とかで取り込んだやつも規制されるのか?
298 ひとりでクリスマス(大分県):2008/02/08(金) 16:26:53.23 ID:/FRTjJvg0
>>278
いやリンク先は読んだ上で何が言いたいのかわかんないんだけど。

コピワン放送をレコーダーに録画したもののアナログ出力
 →TVでだけ見られてレコーダーには録画不可(VHSは可)

コピワン放送をIO-DATAのキャプチャカードで録画したもの
 →録画したパソコンでのみ再生可能、アナログ出力なし

ってことでしょ
299 アイドル(長屋):2008/02/08(金) 16:29:23.09 ID:LGG4J2El0
>>294
ジジババがかわいそうだよね。
やっと操作を覚えても孫コピーができない。

コピーできないなら、私的録画補償金だっけ?あれ返せと。
機器とメディアの二重取りでしょ。
300 ブロガー(関東地方):2008/02/08(金) 16:31:55.54 ID:AiKN6Zlm0
>>298
>コピワン放送をIO-DATAのキャプチャカードで録画したもの
> →録画したパソコンでのみ再生可能、アナログ出力なし

録画したパソコンのみというか録画に使用したキャプチャーボードに付属してるソフトでのみ視聴可能
301 美容師(東日本):2008/02/08(金) 16:31:58.72 ID:/Cj7Dh9X0
>>297
PV3/4が対応すれば録画出来なくなるかもねw
302 ダンパ(チリ):2008/02/08(金) 16:32:56.16 ID:MxM4z5/I0
>>291
リリースする予定はあるみたいだな

Vistaに地デジソフト標準搭載 日本専用仕様
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/08/news068.html
303 年金未納者(神奈川県):2008/02/08(金) 16:33:51.42 ID:01Ge84Jw0
今もアナログ録画にコピガかかってる
けど地デジとかに対応してる機器以外はスルーされる
だからPV4とかは対応してないからコピガスルーされる
304 学校教諭(東京都):2008/02/08(金) 16:43:31.45 ID:G5w6wic10
消費者がこれほどまでにダビングに拘ってる理由を、あいつらは理解してるんだろうか?

「コピーで増やしたい」じゃなくて「バックアップがとりたい」なんだよ?
録画した番組をいつまでもHDDに入れといたら容量が足りなくなるから、DVDなどに移す。
でもいずれDVDは劣化する。その時にバックアップをとりたいんだ。
ダビング10だとHDDからしかコピーできない。これだとバックアップの為にはHDDから番組を
消すわけにはいかなくなるから、HDDの容量が減らなくて意味が無い。
だから孫コピーが必要だって言ってるんだ。

バックアップなんて、PCやってる人には常識だろ?
地デジ団体はこの事について何て言ってるのよ?
305 留学生(神奈川県):2008/02/08(金) 16:43:45.73 ID:itquGPgp0
>>285
アメリカではコピーガードみたいなのは市民団体が反対するから、コピワンみたいなものはない
でもその分アプコンだったり、テロップ入れまくりらしいよ
306 か・い・か・ん(埼玉県):2008/02/08(金) 16:44:13.16 ID:RTAxupbS0
相変わらず馬鹿臭い
307 船員(茨城県):2008/02/08(金) 16:45:48.83 ID:jwbefRJE0
PCでH.264にエンコード
308 ゆかりん(神奈川県):2008/02/08(金) 16:45:56.11 ID:HwVYoOCH0
もう全員そっくりデジタルに移行するようなことはないだろうね。
なんだかんだで、最終的にはテレビ買うやつはいるだろうが、
5〜10%はテレビから完全に離れると思う。
309 バイト(静岡県):2008/02/08(金) 16:46:01.00 ID:gyz6Af2S0
ダウソ板の職人ってフリーオやバカ高いエンコソフト買って乞食ために
アニメ流してるけど楽しいんだろうか
310 ハンター(茨城県):2008/02/08(金) 16:47:31.52 ID:KmHEp49s0
利権ヤクザは、爆死しろ
311 学校教諭(東京都):2008/02/08(金) 16:52:46.17 ID:G5w6wic10
>>305
日本はコピーガード入れた上に、テロップ入れまくりじゃん…

脅威の映像を特集した番組で、「この素晴らしい大自然の映像をどうぞご覧ください」
で、画面の左上に番組名テロップ、右上にスタジオゲストの顔、右横にその土地の名前、
下に字幕で、大自然の映像は真ん中にちょこっと映ってるだけで、すっげー見づらくて
ブチ切れそうになった。
素晴らしい映像なら、それだけを見せろや!
312 選挙カー運転手(東日本):2008/02/08(金) 16:53:09.98 ID:qpw7OvaH0
>>298
だから、HDDレコのアナログ出力ってのはD端子とかS端子のことね。
これは録画できるんだよ。回数無制限で(HDDレコで再生してるだけだから)
ただ、今までもこの出力にはCGMS-Aでコピーコントロールされているわけ。
この出力をTVで見るには回数無制限だし、世代もないけど、
これをアナログキャプチャボードでPCに録画してもそこまでで、あとはCPRMな制限がかかるんだよ。
孫コピーとかできないの。携帯プレーヤー向けに再エンコもできないの。
他のHDDレコにアナログで再録画しても同じことで、ってこれはできるかよくシラン
アナログさえ制限されているからPV3だモンペケだって騒ぎになるのな。これらは全部アナログキャプチャなんだよ。

今回はこのこの制限がはずれる期待をしていた人ノシ
313 おくさま(コネチカット州):2008/02/08(金) 16:54:26.39 ID:QW9aBfyeO
地デジ付のHDD&DVD&VHSレコーダー使って気がついたけど
地デジってVHSに録画すら出来ないんだよな
んであらかじめ地デジ番組の入ったテープを使ってHDDにワンタッチダビングしようとすると

『コピー禁止信号を検出しました』

って出るし
314 歯科技工士(dion軍):2008/02/08(金) 16:54:55.75 ID:eU3gZXlh0
日本人はラテン系みたいには簡単に暴動とか起こさないが、それだけに一旦ブチギレると何をするかわからない
315 電気店勤務(北海道):2008/02/08(金) 16:55:28.01 ID:om++yXRk0
たしかに、アナログコピー無制限=CGMS-A撤廃ってのは曲解だった。
俺も勘違いしてたわ
316 留学生(神奈川県):2008/02/08(金) 16:56:29.06 ID:itquGPgp0
>>311
アメリカはもっとすごいとか
番組が始まると右上に半透明じゃなくデカイ局のロゴを5秒くらい映す」
番組中に関係ない番組の宣伝テロップが入る。しかもアニメーションしながら


って聞く
317 さくにゃん(アラバマ州):2008/02/08(金) 16:57:45.19 ID:TN+QRBbV0
>>311
それがSD画質なんかで普通にやってるしな
318 名誉教授(新潟県):2008/02/08(金) 16:59:13.81 ID:rG8q+ExE0
こんなこと言われても一般消費者にはわかるわけないよ
319 ブロガー(関東地方):2008/02/08(金) 16:59:31.06 ID:AiKN6Zlm0
レコ持ってるけどコピワン施された番組はDVDそのままの画質で書き込み不可
さらに著作権保護対応してない機器での再生は不可
320 ペテン師(東京都):2008/02/08(金) 17:01:50.97 ID:Gfp5qSYg0
さおりんのおっぱいだけを編集して見れないなら
地デジなんか何の価値も無いだろ…
321 神(千葉県):2008/02/08(金) 17:02:05.37 ID:CuORGSRM0
HDD買って半年経つが、1ムーブすら一回もした事ない
10もイラネ
322 浪人生(チリ):2008/02/08(金) 17:03:06.63 ID:CfQMW3gr0
野村監督「ピッチャー交代!マー君に代えて劣化コピーのマー君」
323 屯田兵(福岡県):2008/02/08(金) 17:04:10.15 ID:FPaG7l8/0
CPRM対応のディスクじゃなくてもダビングできるようにしてくれよ
なんで補償金払ってるのにメリットないわけ?
324 か・い・か・ん(神奈川県):2008/02/08(金) 17:04:40.72 ID:vNQk1SZl0
PC側の対応も重要だしな
まあうちは内蔵DVDドライブの読み取りに問題が出てきたから外付けを購入したが
325 船員(茨城県):2008/02/08(金) 17:05:37.71 ID:jwbefRJE0
画像安定装置使うがな^^
326 偏屈男(コネチカット州):2008/02/08(金) 17:06:02.08 ID:DHGooc6KO
つーかネットとゲームで忙しくてテレビなんて見てる暇ないんだが
327 パート(catv?):2008/02/08(金) 17:08:19.91 ID:gcMpPGpI0
>>302
VISTA、地デジ対応するんだ、つうか今日の夕方の記事か。
正しくタイムリーだな。

でも、地デジ対応キャプチャーボードは作られないんだろうな。
メーカーパソコンしか地デジ扱えないなんて糞すぐる
328 青詐欺(群馬県):2008/02/08(金) 17:08:42.81 ID:vzVXtnTX0
利権ゴロが幅きかして無茶してるが、長い目で見りゃ「不便なのは流行らない」

流通するコンテンツを完全にコントロールすることなんて不可能なんだし、
そっぽ向かれて廃業してりゃいいと思う
329 船員(茨城県):2008/02/08(金) 17:14:55.13 ID:jwbefRJE0
PCでH.264にエンコード
330 バイト(静岡県):2008/02/08(金) 17:16:49.56 ID:gyz6Af2S0
>>327
1ヶ月前だと思うぞ
331 自衛官(兵庫県):2008/02/08(金) 17:17:42.38 ID:UkFNWcT/0
チャンネルを受信カセットで販売してくれ
中古でもらう
332 選挙カー運転手(東日本):2008/02/08(金) 17:29:31.47 ID:qpw7OvaH0
>>327
対応というか囲い込みなんだよ。
今は大手PCメーカーとかが独自(OEMはあるにしろ)にやってるから。
OSに乗るのは各社とも開発費が減って助かるんだろうけど、現状で実現しているわけだし。
これから作ろうとしている中小はこれになるでしょうね。

地デジ対応チューナーカードはパーツメーカーでも開発中で、ダビ10とかどうなるかワカンネって様子見だっただけ。
まぁ、汎用バスに素の信号を流さないお約束はMSの開発を待つかもしれないけど。
一応整理されたってことで発売すると思うんだけど、固い仕様になるんだろうな。
333 アナウンサー(兵庫県):2008/02/08(金) 17:30:44.45 ID:AtkQFeZf0
>ワンセグについても同様に個数制限コピー可の規定を追加している。

糞画質のワンセグにコピー制限してる事自体が異常なんですけど。
334 不動産鑑定士(dion軍):2008/02/08(金) 17:31:17.63 ID:ODRKM4Bx0
E8500でメイン機組みなおしたけどMTV1000をいれました
335 留学生(神奈川県):2008/02/08(金) 17:31:31.79 ID:itquGPgp0
>>333
すごいでしょう?
これが世界で一番進んでいる日本の技術なんだよね
336 アナウンサー(兵庫県):2008/02/08(金) 17:34:39.67 ID:AtkQFeZf0
凄過ぎて驚いたニダ
ウリナラのDMBは30fps、コピーフリーで日本のワンセグの足元にも及ばないニダ ホルホルホルホル
337 魔法少女(dion軍):2008/02/08(金) 17:39:11.44 ID:+TQanAWR0
良くわかんないから1つだけ教えてくれ
高画質版は職人にみかせるとして、地デジ→S端子(アナログ)→MTV2000(コピガ無反応パッチ充て)で録画した場合普通に録画編集できんの?
338 電気店勤務(北海道):2008/02/08(金) 17:40:40.02 ID:om++yXRk0
>>.337
コピー制御は従来どおりCGMS-Aで行われるんで、
特に問題なく扱えるはず。
339 女子高生(愛知県):2008/02/08(金) 17:41:32.55 ID:3qbC+TgHP
>>336
悔しいが、まったくその通りでございます
340 船員(茨城県):2008/02/08(金) 17:44:15.97 ID:jwbefRJE0
1月18日
http://home.jeita.or.jp/ce/about/committee/03_contents/dubbing10_0118.pdf
>アナログ接続経由のコピー可(回数制限無し)

2月7日
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080207/dpa.htm
>アナログ映像出力 CGMS-A:一世代のみコピー可

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _,._
(;゚ Д゚)
341 浪人生(チリ):2008/02/08(金) 17:45:26.83 ID:CfQMW3gr0
>>332
PC用地デジチューナーが単品販売されないのはそんな生易しい理由じゃないな

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071225/290226/
342 一株株主(愛知県):2008/02/08(金) 17:45:47.27 ID:cy0C5VYy0
録画する番組がない
343 船員(茨城県):2008/02/08(金) 17:45:50.38 ID:jwbefRJE0
  _,._
(;゚ Д゚)
344 ジャンボタニシ(アラバマ州):2008/02/08(金) 17:46:32.17 ID:WIYMIF0e0
俺は別にコピワンでもいいや
345 船員(茨城県):2008/02/08(金) 17:49:01.55 ID:jwbefRJE0
DivXにエンコできんだろ
346 魔法少女(dion軍):2008/02/08(金) 17:49:39.54 ID:+TQanAWR0
>>338レスありがとう、とりあえず安心したわ
バラエティーとかとりあえず録画保存しとくかってやつは圧縮してるんで高画質である必要ないし。
347 年金未納者(神奈川県):2008/02/08(金) 17:50:43.56 ID:01Ge84Jw0
小日本哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
348 学生(大阪府):2008/02/08(金) 17:50:49.57 ID:M2ojzide0
どれだけコピガしてもいいから、放送から1日以内なら録画しなくてもいつでも見れるようにしてほしい。
349 デスラー(愛知県):2008/02/08(金) 17:52:21.18 ID:MuVKmVvB0 BE:269674439-2BP(100)
ワンセグにコピーガードってもう気が狂っとる。。。
350 22歳OL(宮城県):2008/02/08(金) 17:52:48.62 ID:JdEs528c0
マジで録画する番組ないわ
映画とか撮っても、気分的になかなか見る機会もないしね
351 選挙カー運転手(東日本):2008/02/08(金) 17:54:29.88 ID:qpw7OvaH0
>>337
大丈夫だろ。制限の方法が従来通りと考えるなら。

参考に、
意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
でぐぐるとblogが引っかかるのな。これらは録画可否についてはできるんだろうけど、
コピーガードとかに言及している物は少ないと思うから、、、見たきゃ見てみれw

>>341
それ、読んだw だから、汎用バスに素の信号を流さないお約束って書いたじゃん。。。
352 派遣の品格(和歌山県):2008/02/08(金) 17:56:03.22 ID:AHVXLe840
ややこしいからいらない
353 漂流者(大阪府):2008/02/08(金) 17:56:36.50 ID:G1n/hbvu0
>>30
Shareアニスレに帰れ
354 すずめ(岐阜県):2008/02/08(金) 17:57:44.06 ID:XOBjlVEm0
自分たちで無駄に厳しく規制しておいて最近の若者はテレビを見なくなったとか言い出す始末
老害は全て駆逐しろ
355 エヴァーズマン(山陰地方):2008/02/08(金) 17:58:36.83 ID:f/6V4B1p0
只でさえ見ないのにいざというときの録画を規制されちゃ・・・
テレビの時代終了
ニコニコで十分だよ
356 ロマンチック(和歌山県):2008/02/08(金) 18:02:31.83 ID:nnLbDP370
どんだけデジタル保護かけても
一旦アナログでダビングすりゃ
次からノーガードなんだろ?
357 猫インフルエンザ(長屋):2008/02/08(金) 18:06:26.75 ID:cz6r2CN20
国民から貸与されてる電波で儲けようとする魂胆が浅ましい
358 浪人生(チリ):2008/02/08(金) 18:07:51.45 ID:CfQMW3gr0
>>351
いやいや、DRMの仕様がどうなろうがファームウェアの書き換えで対応できるから
販売できない理由にはならないってことが言いたかった。
実際、最近発売された地デジレコーダーではそうなってるし。

正直どれだけガチガチでもいいから早く出して欲しい。
どうせ誰かがコピーガードをキャンセルできるツールを公開してくれるだろうし。
359 選挙カー運転手(東日本):2008/02/08(金) 18:15:05.35 ID:qpw7OvaH0
・・・デジタルな録画がダビ10になった所でCPRMな制限がかかるわけだ。
ダビ10にしたのは携帯プレーヤー等にもコピーできるようにとかのはずだったんだけど、
思いっきり無視された気分。同じDVD-Rを10枚作れるだけで終りなんだろうな。。。

>>358
うーんそういうこと。ワカタ。・・・・RD-A301、明日届くんですよ、兄貴。
昨日ダビ10の仕様知って切れて買ってきた。
あとはたのむぞ、モンスターX
360 フート(関東地方):2008/02/08(金) 18:19:33.55 ID:c7EfCGFC0
HDDから消すときに同じものを10枚作るわけですよ
なにこの詐欺
361 浪人生(チリ):2008/02/08(金) 18:22:30.85 ID:CfQMW3gr0
う…羨ましくなんてないぜ!
RD-A301買ったからといって長谷川潤みたいな彼女ができるわけじゃないからな!

チキショウ
362 事情通(dion軍):2008/02/08(金) 18:51:59.27 ID:mUbqHV7C0
ダビ10になったら、ひょったしたらウチのPV3いらなくなるかなー、
って嬉しいようなちょっと寂しいような複雑な気分で見守ってたけど、
蓋開けてみたら、なんも変わっとらんのかい!
こりゃPV3まだまだ大活躍だなー…
363 40歳無職(青森県):2008/02/08(金) 18:53:44.57 ID:fOu8maSq0
消費者がある種の熱狂から冷めたときにその対象は衰退する。

「あ、よく考えたらこんなことやらなくてもいいじゃん」

そう思われたらもうお終い。
やつらは自分らの死刑執行書に署名をしてしまったのだ。
364 歯科技工士(dion軍):2008/02/08(金) 18:55:39.77 ID:eU3gZXlh0
2004年7月に突然コピワン開始するまでは、
B-CASカード 刺 さ な く て も
デジタル放送見れたし録画もできた。

やめようと思えば明日といわず、今日、1分後からでもやめられるんだよ
放送局がコピワンフラグ立てなきゃいいだけだから。
それなら新しく対応機器に買い替える必要なんてない。
365 工学部(東京都):2008/02/08(金) 18:56:51.86 ID:bwEVMmDa0
まだ搾取すんの
366 国会議員(愛知県):2008/02/08(金) 18:57:03.32 ID:ncWvpTZ/0
フリーオよりRD-A301の方が良いじゃん
367 ジャーナリスト(京都府):2008/02/08(金) 19:00:40.39 ID:BBpYMICD0 BE:282069836-PLT(26807)
放送ダウンロードとかで今後またいろいろコピワン仕様変更になっても
ソフトウェアのアップロードでレコも対応できるようにしておくれ
368 留学生(三重県):2008/02/08(金) 19:01:06.59 ID:lhQoqJxo0
フリーオ手に入れたからもうどうでもいいよ。
この無制限録画を覚えたらもうコピワンには戻れないっすwww
一生アホやってろや。
カス放送業界とお馬鹿な政府さんww
369 専業主夫(東京都):2008/02/08(金) 19:03:18.24 ID:jsnQXPtk0
日本の地デジの「制度」は確かにクソだが、「独自規格」を批判してる奴は何なの?
そもそも世界での統一規格があるわけでもないし、統一する必要性もない。
米韓がATSC、EU露がDVB、中国がCDMB、日本南米がISDBという方式をとってるけど、
それぞれに長所短所があるから、国の状況に合わせて選択すればいい。
いずれもデータはMPEG2(南米はH.264)だから消費者が規格を意識することはない。
無論、アナログ放送の規格が独自規格だったように、国際競争力が削がれることもない。

チューナーが魅力的でなかったり制限があるのは著作権保護機能のせい。
他の規格にも同じ機能はあるが、実際に運用しているのは日本だけ。この運用制度が元凶。
要するにB-CASとか著作権保護機能がクソなだけで、規格自体は一番優れてると言っても良い。
370 共産党幹部(大阪府):2008/02/08(金) 19:03:30.29 ID:bmYpC5v20
マスター→劣化コピー→劣化劣化コピー
という風に5世代くらいコピーしたらノイズでまともに見れないようにしてくれた方がいいよね
371 社会保険庁入力係[バイト](埼玉県):2008/02/08(金) 19:30:00.76 ID:GmNN5tRt0
そんなに大事なもんなら放送しなければいいじゃん
372 電気店勤務(千葉県):2008/02/08(金) 19:30:30.03 ID:ZlXUhPBl0
>>370
アナログでいいじゃねえか
373 AA職人(福岡県):2008/02/08(金) 19:35:38.21 ID:m+DZW0hE0
日本人がTVを見なくなる日も近そうだな
374 カメラマン(東京都):2008/02/08(金) 19:35:56.93 ID:5ZeaE0Aa0
>>361
ビク行って見たら10万切ってたし、、、
まぁ、ダビ10に期待?していたのは携帯機器とかへの出力と、
アナログの緩和(撤廃とは言わなくとも)なんだけど、
携帯機器出力となるとこーでっくとかどーすんのyo-とか、
メモリスロットいるだろうyo-とか考えちゃって、んな対応なんか先だべ?で、
アナログ部が現状維持なら今買ってもいいや、と思って。
ワンセグはケータイあるし。
TS抜きとか高画質はできるなら欲しいけど、データサイズ考えたらまだ現実的じゃないし、、、
HDDをビデオカセットのように扱えないと無理だよぅ。。。

劣化コピーくらい好きにさせてよ、どんだけ攻殻なんだよ。
375 ホタテ養殖(神奈川県):2008/02/08(金) 19:38:52.45 ID:dXNZTiRt0
船頭多くして船山に登るの典型だよなあ。
アホすぎて呆れてくるw
376 週末都民(埼玉県):2008/02/08(金) 19:42:04.63 ID:Wfu1C0Dw0
なんだかよくわからん
洒落で落として見てれば問題なさそうだな
377 天使見習い(空):2008/02/08(金) 19:43:12.50 ID:VVrSPrOA0
コピー制限かけたらデジタル化する意味ないじゃない
378 請負労働者(東京都):2008/02/08(金) 19:46:39.48 ID:511SuFPf0
つまり地デジと同じで、一世代のみコピー可で出されて、記録先では再コピー禁止として記録されるってこと?
379 フート(関東地方):2008/02/08(金) 19:49:59.44 ID:c7EfCGFC0
>>378
そういうこと
今までのだと焼いてる最中にエラー出すとディスクにも残らずHDDからも消えるっていうのがあったから
それに対処しただけだな
380 うぐいす嬢(dion軍):2008/02/08(金) 19:52:40.87 ID:f/2pqqtN0
クソみたいな番組ばっかやってるのに録画してまで見る気にならねぇよ・・・
それをさらにダビングするとか気が狂ってるとか思えん。
381 デパガ(catv?):2008/02/08(金) 19:52:54.86 ID:jT94Slpd0
放送しなけりゃ誰もコピーしないだろ( ´,_ゝ`)
382 土木施工”管理”技師(兵庫県):2008/02/08(金) 19:57:35.70 ID:gwVSfGWR0
まあ好きなようにすりゃいいよ
コピー制限でもコピー不可でも視聴不可でもなんでもやればいい
383 右大臣(コネチカット州):2008/02/08(金) 20:05:53.81 ID:LLCtB99dO
よくわからん…

PV4を使ってる俺はドラゴンボールで例えるとどの辺なんだぜ?
384 留学生(アラバマ州):2008/02/08(金) 20:07:31.59 ID:KWFBm2vR0
>>383
人造人間編に入ったときのフリーザぐらいかな。
385 牛(茨城県):2008/02/08(金) 20:08:44.75 ID:g9/Qot7t0
Divx低ビットレートでエンコードする俺様にとっては死活問題なんだが。コピーフリーになるまではアナログ放送を受信するぞ
B-CAS問題あるな
386 右大臣(コネチカット州):2008/02/08(金) 20:12:10.13 ID:LLCtB99dO
>>384
BD関連に手を出すときが来たかな
よくわかった、dクス
387 高校生(宮崎県):2008/02/08(金) 20:12:16.84 ID:bYMGoEQR0
この中でネタではなくガチでアナログ停波したらテレビ見るのやめるのは俺だけか
正直テレビ代やNHKの代金やらが高い割にはそのぶんの価値がない
簡単なテレビなら携帯でも見れるし別になくても困らない
388 電気店勤務(千葉県):2008/02/08(金) 20:13:08.96 ID:ZlXUhPBl0
>>384
それ即死してんじゃねえのw
389 気象庁勤務(関東地方):2008/02/08(金) 20:13:37.50 ID:wnEmRBZz0
PV4はゲームのキャプチャ用とかだな
390 アイドル(埼玉県):2008/02/08(金) 20:33:36.28 ID:7j6bcUYe0
アナログでもコピーガードがかけられることをこのスレで知った。
俄かには信じられない技術だわ。
為になった。
391 牛(茨城県):2008/02/08(金) 20:34:10.98 ID:g9/Qot7t0
Divx低ビットレートでエンコードする俺様にとっては死活問題なんだが。コピーフリーになるまではアナログ放送を受信するぞ
B-CAS問題あるな
392 カメラマン(東京都):2008/02/08(金) 20:51:42.93 ID:5ZeaE0Aa0
>>387
って言うかどうでもいいけど視聴率ってのが益々意味をなさなくなる、はず。
出先でスポーツ物をワンセグでってのは今でも確実にあるし、この先増える訳だし。
この手の機器は視聴率計算にはどうやっても入らない。
393 請負労働者(東京都):2008/02/08(金) 20:54:35.77 ID:511SuFPf0
恥ずかしながら、neverとNo moreの違いがわからない。
誰か認証プロセス以外の実質的な違いをわかりやすく教えてくれないか。
394 つくる会(東京都):2008/02/08(金) 20:56:54.86 ID:kQLCU+Re0
2014年になったらアナログ出力自体が禁止されるから無問題
395 牛(茨城県):2008/02/08(金) 20:59:57.01 ID:g9/Qot7t0
      ∧∧  
〜′ ̄ ̄(,,゚Д゚) 規制規制うるせぇー 
  UU ̄U U
396 牛(茨城県):2008/02/08(金) 21:02:56.22 ID:g9/Qot7t0
利用者を無視した制限規定だろ
397 国際審判(山陰地方):2008/02/08(金) 21:33:32.99 ID:PiJh223u0
一世代とかムーブとかどういう意味?
コピーとどう違うの?
398 ブロガー(関東地方):2008/02/08(金) 21:33:48.46 ID:AiKN6Zlm0
自分で作った規格なのに、PVみたいな製品が出回ったため、D端子なくしてHDMIにシフトしていくという
399 気象庁勤務(東京都):2008/02/08(金) 21:36:11.18 ID:fp0JXhoh0
>>397

コピー・・・複製
ムーヴ・・・移動
1世代・・・1世代マデコピーおk
400 女子高生(関東地方):2008/02/08(金) 21:36:56.88 ID:uFNtiqu2P
>>397
一世代のみ
マスターデーターから一度限りコピー可能

ムーブ
マスターデーターを一度限り移動可能、出力側のマスターデーターは消失
401 高校中退(長屋):2008/02/08(金) 21:38:35.12 ID:Ng+UUwrX0
コピーされたくないなら

最初から公共の電波にのせるな。

DVDの宣伝に公共の電波を使うな(´・ω・`) !
402 美容師(静岡県):2008/02/08(金) 21:39:47.85 ID:evc0RXcM0
テレビ見ないしどうでもいいだろ
403 果樹園経営(東京都):2008/02/08(金) 21:45:49.27 ID:9xMGReLw0
もう録画完全禁止でいいじゃん
見なくて済むし
404 少年法により名無し(dion軍):2008/02/08(金) 21:47:40.89 ID:WQObVmTG0
電波受信自体を免許登録制にでもしとけ
405 果汁(新潟県):2008/02/08(金) 21:48:36.96 ID:EOjVBzqn0
録画禁止しろ
406 カメラマン(東京都):2008/02/08(金) 21:55:00.97 ID:5ZeaE0Aa0
どうにもこうにもDVD買えってことなんだろうけど、
NHKにしたってドラマは視聴率がた落ちだし、民放は漫画原作とかもうネタ切れだし、
そもそもコンテンツで面白いのないわけよ。スポーツ?動きの多いのは劣化が多めでも許容できるし。
バラエティなんぞそれこそ糞だ。
つまんねぇのはレンタルさえしないわな。それこそニコ動でどうよ?ってことで。
アニオタは完璧固定層だから見る見ない・買う買わないはどうなろうと変わらないだろ。

まぁ、なにも変わらないわけだー
407 こんぶ漁師(福岡県):2008/02/08(金) 21:57:58.24 ID:2/4+yPDQ0
スレと関係ないけど質問
最近ブラウン管のテレビに地上デジタルチューナー(FDT−D1)
を取り付けて録画したら、見るナビのときに見る表示速度が大変遅い
アナログは一度読み込んだら次回からはすぐに表示されるのに対し、
地デジの放送は一回一回最初から読み込む
これ、早くする方法はない?
ないのであれば新機種を購入しようかと思うけど、新機種はどれも遅いの?
408 ブロガー(関東地方):2008/02/08(金) 22:00:53.74 ID:AiKN6Zlm0
>>407
レコでもそこそこ遅いよ
409 牛(茨城県):2008/02/08(金) 22:01:12.92 ID:g9/Qot7t0
ヒント;アナログとデジタルの融合
410 右大臣(コネチカット州):2008/02/08(金) 22:10:14.01 ID:LLCtB99dO
誰か脳内にDVファイル再生機能をつけてくれ
411 高校教師(愛知県):2008/02/08(金) 22:12:06.22 ID:UxZaproL0
コピワンどうこうよりまずテレビ見ないから
412 牛(茨城県):2008/02/08(金) 22:19:41.43 ID:g9/Qot7t0
ヘビーユーザーの俺様にとっては糞規格なんだが
413 牛(茨城県):2008/02/08(金) 22:21:01.99 ID:g9/Qot7t0
まぁローユーザーにとっては関係ないか映ればいいだけだもんな^^
414 土木施工”管理”技師(アラバマ州):2008/02/08(金) 22:21:49.02 ID:mg7I4T8r0
>>412
D-VHSデッキ譲ってくれよ。
415 こんぶ漁師(福岡県):2008/02/08(金) 22:22:05.55 ID:2/4+yPDQ0
>>408
そうなのか、サンクス・・・
いや、俺もレコなんだけど遅いからさ
芝のRD-X4
最近のレコなら早いかと思ってた
416 消防士(長野県):2008/02/08(金) 22:22:18.80 ID:QzpwxsJu0
よくわからねえけどVHSに3倍で録画してる俺にも関係ありそう?
417 共産党工作員(静岡県):2008/02/08(金) 22:22:55.33 ID:t1+9O2Ns0
コピワンは既に某宮廷大の研究室で破られて
普通に何枚もデジタルコピーされてる。
これ豆知識な
418 船長(東京都):2008/02/08(金) 22:24:17.05 ID:WOjxhXv50
これでフリーオ量産決定だな。馬鹿だなこの国はww
419 スパイ(神奈川県):2008/02/08(金) 22:26:01.82 ID:tSR3hph90
バカじゃねーの
420 青詐欺(千葉県):2008/02/08(金) 22:27:22.38 ID:c1OymQKu0
mpeg4に縁故できれば何でも良いよ
421 お猿さん(東京都):2008/02/08(金) 22:33:23.50 ID:YhChzt2e0
「他の$謳i国と足並みを揃えろ!
規格がコロコロ変わったら、媒体の
引継ぎにも支障が出るゾ

後の事を考えろ低脳」  と誰かが言ってた。

誰だかのぅ(´・ω・)
422 牛(茨城県):2008/02/08(金) 22:36:14.19 ID:g9/Qot7t0
手心jISノ

もできる。
 アメリカでは、アップルやグーグル
のサービスを便えば、人気ドラマが1
恚1ドル99セント(約235円)でダウ
ンロード購入できる。韓国では、見逃
したテレビドラマをネットで見て翌
週、続きをテレビで…・‥というスタイ
ルが当たり前だ。どちらも、日本では
望むべくもない。
 どうも日本国内では、パソコンのプ
ラットフオームとしての力が、過小評
価されているようこ。テレピ昌昭を見
るなら、パソコン几ドでサービスか本
命じゃぶくテレとよ…………II,ぷyす・というこ
識か強いご,ジ………… .・ '、T.幄利処理佐
して・で、で………j‥‥‥二.写汲て二とも
ないと思っこゾゾ.◇………一郡家帽
メーカーに根強し…………L.・.ニン無用諭と無
縁ではない。いまだこ、ネットには写
真を一切出さない方針を宣く芸能ブロ
ダクションがるるのも、実にくだらな
い話だ。
423 牛(茨城県):2008/02/08(金) 22:37:08.01 ID:g9/Qot7t0
石気にg4).2011年に池上アナロヴ
放送をやめると宣言してまで、移行を
急ぐ必要があったのだろうか。ハイビ
ジョンは美しい。一度慎れると柄みつ
きだ。でも、たった5年で地上アナロ
グ放送を捨ててしまえるほど、本当に
普及するのだろうか?デジタル放送
はあまりに未成熟だ。チャンネルの切
り替えには、地上アナログ放送より助
間がかかる。惰れ親しんだ地上アナロ
グ放送の感覚でザッピングをするのは
難しい。そもそも、放送番組の大部分
が地上アナログ放送からの流用で、縦
損比4:3の番組ばかり。匡面両わきに
言しげに表示される黒い枠は、そろそ
424 高校生(アラバマ州):2008/02/08(金) 22:38:11.17 ID:GyGNmpoh0
もうDVD観たりゲームするくらいにしかテレビ使わないから好きにやれwww
全然テレビ番組見なくなったわwwwww
425 牛(茨城県):2008/02/08(金) 22:39:39.66 ID:g9/Qot7t0
まざまな変化が生まれている。そのな
かには、画質の向上のようなブラスの
変化もあるが、マイナスとしか思えな
いものも多い。
 一番の問題は「著作権保護」。悪名高
い「コピーワンス制限」はわかりにくい
うえにディスク代への上乗せなどの
形でユーザー側にコスト増をシノブU
る。現在、機器を製造する牡丹で……:ー
電子屡報技術産業協会(JE」「 ̄'………:……
ら、コピーワンス制限を放言・で………
が提案されているものの、百ドピ☆‘
の話し合いは平行線をたとってレ乞……。
 そもそもコピワンが登場した迂生
は、悪質な業者による海賊版と、不心
得な人々によるP2Pソフトなどでの地
下流通が経済的な打撃となっているか
ら、と言われる。しかし、視聴者側か
らすれば、「すぐに見たい」「安く見た
い」というニーズを満たすものが、「違
法な手段しかないから」という言い方
426 国際審判(山陰地方):2008/02/08(金) 22:52:42.63 ID:PiJh223u0
>>399-400
ありがとう
しかしいまいち移動の意味が分からん
HDDからDVDに焼くのは移動なのか??
バカですんません
427 ブロガー(関東地方):2008/02/08(金) 22:55:25.87 ID:AiKN6Zlm0
>>426
そうそう

HDDからDVDに書き込む=ムーブ
428 インテリアコーディネーター(京都府):2008/02/08(金) 22:55:26.89 ID:vzIt5sn/0
>>426
移動って事はDVDに焼いたらHDDからは消さなきゃならん
て言うか勝手に消される、それがムーブ
429 請負労働者(東京都):2008/02/08(金) 22:58:56.38 ID:511SuFPf0
コピー元は60秒以内に消さなきゃ駄目、とかだっけか
430 パート(京都府):2008/02/08(金) 23:03:51.25 ID:3QB6t9ka0
どうしてこんなにわかりにくいんだろう。
431 国際審判(山陰地方):2008/02/08(金) 23:04:22.04 ID:PiJh223u0
>>427-428
レスありがとう
なんとなく分かりかけてきたけどまだ疑問が…
また今度地デジに変える時に勉強します
432 知事候補(福島県):2008/02/08(金) 23:07:04.89 ID:PgrB3hVh0
エロDVDと映画のモニターだし。
つまらん芸能人の内輪ネタばかりのテレビは沈んでしまえ。
433 社会保険庁職員(東京都):2008/02/08(金) 23:08:21.77 ID:agFjnavJ0
ハードディスクから消えるって言ってもさ、完璧に消去されちゃってる訳?
ゴミ箱空にしちゃったけど復活させるソフトみたいな感じで復元出来ないもんなの?
434 気象庁勤務(東京都):2008/02/08(金) 23:12:04.05 ID:fp0JXhoh0
>>431
移動は複製元が消えるから、理論上は1ファイルしか存在しないことになる。
たとえばHDDからDVDへムーブした場合、HDDのマスターデータは削除され、DVDがマスターデータになる。
当然、マスターデータがなんらかで破損したらデータ消滅。
435 サンダーソン(愛知県):2008/02/08(金) 23:12:30.67 ID:KMshgmTV0
みんなで抗議しながら練り歩こうぜ
436 樹海(東京都):2008/02/08(金) 23:13:51.08 ID:ONUBdD1u0
日本の消費者の虐げられぶりは異常
437 おくさま(大阪府):2008/02/08(金) 23:14:37.06 ID:Y7eEm4aj0
>>436
海外に詳しそうだな。
438 請負労働者(東京都):2008/02/08(金) 23:14:58.71 ID:511SuFPf0
>>433
ランダムデータ上書きしたりして、復元出来ないようにしてるとこもある
決まりの範囲で便利な機能を実現しようとしてるメーカーほど、突っ込まれないように安全性をアピールしてる
って言いながら、してないかもしれないけど
439 ブロガー(関東地方):2008/02/08(金) 23:17:00.39 ID:AiKN6Zlm0
今度のコピー10は家族3人分それぞれコピー3回+コピーワンスのムーブでコピー10
440 自宅警備員(アラバマ州):2008/02/08(金) 23:19:00.05 ID:w9nw2bIQ0
ますますテレビ離れが進むフラグだな。
ええ加減にしとけと。
441 国際審判(山陰地方):2008/02/08(金) 23:22:11.77 ID:PiJh223u0
>>434
ムーブ移動は分かったんだがそのムーブを何故コピーと言わない?
DVDがマスターになったとして、それをコピーするのが9回とか10回とかって事を言ってるの?
442 気象庁勤務(東京都):2008/02/08(金) 23:26:52.51 ID:fp0JXhoh0
>>441
ムーブとコピーはぜんぜん違う。

ムーブは常にマスターデータの移動なので1ファイルしか存在しないが、
コピーはマスターデータと複製データの2つ以上存在することになる。

ムーブ・・・・レリクス
コピー・・・・大魔界村のナイフの魔法
443 国際審判(山陰地方):2008/02/08(金) 23:33:56.02 ID:PiJh223u0
>>442
んじゃ“一世代のみコピー可“の場合はデータは2つになるって事で?
ようするにどういう規制になるの?
>1にある
デジタル放送の録画に関する新しい運用ルール「ダビング10(コピー9回+ムーブ1回)」の技術資料改定案が策定された。
ってのは結果、ファイル10こ所持可能って事?
444 サンダーソン(愛知県):2008/02/08(金) 23:35:35.20 ID:KMshgmTV0
こういうのに詳しそうなお前らでさえ分かってないんだから一般人が理解できるはずがない
445 ほっちゃん(佐賀県):2008/02/08(金) 23:37:43.17 ID:SjuqcLn10
これ、キャプした映像をDivXとかにエンコするも不可能なの?
たまにキャプしてエンコしたりするから、出来ないと困る。
446 国際審判(山陰地方):2008/02/08(金) 23:38:41.60 ID:PiJh223u0
>>444
いや分かってないの多分俺だけw
レリクスとか大魔界村とか知らないし
447 漢(岐阜県):2008/02/08(金) 23:43:13.74 ID:j9MnzFp+0
地デジ搭載のPCを兄貴が買ったんだけど、
画質劣化しまくりのアナログ変換をしてもコピー制限かかっててワロタ

フリーオに全く興味なかったけど、こうも不便だと欲しくなってくるわー
448 保母(茨城県):2008/02/08(金) 23:44:57.85 ID:9jFhn3md0
>>445
俺も大量に録画して低ビットレートでDivXでエンコードするから困る。
コピーワンスやダビング10ではエンコードできない。
449 保母(茨城県):2008/02/08(金) 23:45:32.90 ID:9jFhn3md0
当分はアナログ派
450 割れ厨(長野県):2008/02/08(金) 23:46:18.56 ID:2cl0UH+k0
国民を舐めた糞規格はみんな不買運動しようぜ
そうすればアナログ停波も中止になってウマー
451 漢(岐阜県):2008/02/08(金) 23:46:20.63 ID:j9MnzFp+0
フリーオみたいな製品が大量に出回って、こういう馬鹿どもをもっと混乱させて欲しいね
452 保母(茨城県):2008/02/08(金) 23:46:27.73 ID:9jFhn3md0
画質地デジ
利便性アナログ
453 あおらー(コネチカット州):2008/02/08(金) 23:46:36.25 ID:2RnxCza+O
おれにはわからん
454 こんぶ漁師(埼玉県):2008/02/08(金) 23:46:41.10 ID:AXJexYsG0

 |l  |l l |l | |i
  |i  l |i l| li  |

    rニ二i⌒i
    |   | ||.|
    |   |回|
   ノ\  |  |
 .) \ \|○| そ
Σ.   \ノ ̄`し(
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
455 保母(茨城県):2008/02/08(金) 23:46:59.53 ID:9jFhn3md0
俺は当分買わね
456 一反木綿(大阪府):2008/02/08(金) 23:48:31.56 ID:2wg6Varv0
>>1わかりにくすぎ!糞ってことだけは分かったが。

今度BTOでPC新調しようと思ってて主な構成は決まったがTVとキャプチャ関係がわけワカメ
CATV回線(J-COM ZAQ)でTVを視聴するマンションでCATV非加入。PCでNHKと民放を見て、録画、編集、バックアップしたい。
どんなチューナーとかキャプチャボード入れたら幸せになれるだ?
BTOショップのラインナップにあったキャプチャボードはI/O DATA GV-MVP/GX2Wなんだが。
457 保母(茨城県):2008/02/08(金) 23:48:34.50 ID:9jFhn3md0
そういえばVHSやBETAも資産1000本以上あるし
458 偏屈男(福岡県):2008/02/08(金) 23:48:50.98 ID:9UHVLI8N0
B-CASはしね
459 保母(茨城県):2008/02/08(金) 23:49:41.47 ID:9jFhn3md0
死んで良し(゚听)イラネ
460 インテリアコーディネーター(京都府):2008/02/08(金) 23:51:04.49 ID:vzIt5sn/0
>>454
しそ?
461 養鶏業(北海道):2008/02/08(金) 23:51:37.01 ID:jn2ChRGi0
フリーオ駆逐する気ないんだろw
462 気象庁勤務(東京都):2008/02/08(金) 23:52:13.83 ID:fp0JXhoh0
>>443
「一世代のみコピー可」は「孫コピーは不可」っていう大別した規格って感じ。
その中にコピーワンスとダビング10があると読み取れる。

ダビング10は9回のコピー+ムーブ1回なので、マスター1+複製9が最高。
463 漢(岐阜県):2008/02/08(金) 23:52:15.67 ID:j9MnzFp+0
フリーオ再販はやくきてくれー
464 請負労働者(東京都):2008/02/08(金) 23:54:59.15 ID:511SuFPf0
>>443
今まで→子供産んだら、その場ですぐ氏ね
ダビ10→子供9人までなら産んでも生かしといてやるけど、10人目産んだらすぐ氏ね

どちらの子供にも、生殖能力は無い
465 留学生(東京都):2008/02/08(金) 23:58:05.78 ID:A3HGuUm60
フリーオ買った俺様最強wwww
466 パーソナリティー(アラバマ州):2008/02/09(土) 00:01:59.81 ID:FEyiH5Cx0
別に何も期待してないし、買わないし、好きにすれば
467 青詐欺(東京都):2008/02/09(土) 00:03:54.93 ID:2hOe2a/v0
>>287
そうなんだ。安心した。
468 生き物係り(西日本):2008/02/09(土) 00:06:39.44 ID:cLC9WV2+0
もうテレビ観ないからどうでもいい。マジで。
地アナ終了に備えて今の時点ですでにテレビは見ていない。
ニュースもバラエティもネットで十分
469 修験者(福岡県):2008/02/09(土) 00:08:58.54 ID:o9S7mAWm0
昨日のデスノートは地デジじゃないと解像度不足でパンツが見えなかった
470 タコ(愛知県):2008/02/09(土) 00:09:26.86 ID:NHFtwpH/0
アナログまでコピー制御するのかよ
安くなる訳ないわな
471 洋菓子のプロ(大阪府):2008/02/09(土) 00:16:21.97 ID:pg2QRQap0
録画してまで見たいテレビ番組が無い
472 浴衣美人(東日本):2008/02/09(土) 00:28:38.93 ID:RYqCyepl0
あれあれ?みなさんまだテレビなんて持ってたの?恥ずかしくないの?最下層の娯楽は楽しい?
473 女(山陰地方):2008/02/09(土) 00:28:54.29 ID:RskkjCGZ0
>>462
長々とありがとう
>>464の説明でやっと分かった
お二方、ほんとにありがとう
474 恐竜(群馬県):2008/02/09(土) 00:30:02.60 ID:DBzhCjif0
職人+ny

最強
475 ブロガー(千葉県):2008/02/09(土) 00:35:18.98 ID:k3SUvA1F0
高画質プラズマ画面をハイビジョンカメラで撮影すれば誰でもコピフリ
476 番組の途中ですが名無しです(アラバマ州):2008/02/09(土) 00:51:23.96 ID:xFiO83ih0
デジタル放送ならどんな糞番組でもリッチコンテンツ
SDに変換してもリッチコンテンツ
ワンセグサイズでもリッチコンテンツ
477 留学生(栃木県):2008/02/09(土) 00:57:48.45 ID:W8K7TNZg0
このへんがな、日本の役人の馬鹿なとこだよな、びびんなくたっていいのにアメにびびってMSのさばらせるしトロン消えちゃったし。
日本だけだぜ、コピーワンス(正確にはムーブワンス)なんてくだらねえ縛りをレコーダーにつけてんのは
ウォークマンの市場がi podに食われちまったマヌケがもう一度再現されるぜ。
478 浴衣美人(東日本):2008/02/09(土) 01:01:40.35 ID:RYqCyepl0
これは、デジタル機器に浮かれた消費者が自分を省みるよい機会ととらえるべきでしょうね…
479 宇宙飛行士(三重県):2008/02/09(土) 01:20:48.47 ID:aSQmkft/0
だからもう地デジ自体いらないってば
480 カエルの歌が♪(岩手県):2008/02/09(土) 01:31:31.03 ID:86bsH2e/0
ワンセグをダビング10とかどんだけw
481擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/02/09(土) 01:36:03.09 ID:sPuZvx8L0 BE:6305459-PLT(17001)
テレビ?あーゲーム用のモニタのことね
482 都会っ子(兵庫県):2008/02/09(土) 01:36:45.56 ID:jZ1OTGt+0
日本のハードウェア業界を腐らせた著作権利権団体が、次はソフトウェア(番組等)を腐らせようとしている。
483 防衛大臣(アラバマ州):2008/02/09(土) 01:40:14.26 ID:R9UIX1+d0
>>60 すげーこれ本物?初めて見た!
484 党総裁(東京都):2008/02/09(土) 01:45:32.29 ID:MilVYTBa0
ワンセグの糞画質だけコピーオールフリーにしろよ
若者が携帯同士で少しコピーしたところで番組の宣伝になるだけだし
良いことばかりだと思うんだがなあ

ワンセグ画質のアニメ・ドラマ全話入り違法DVDなんて出てもそんなもの大して売れないだろうし
485 短大生(アラバマ州):2008/02/09(土) 01:48:27.72 ID:5OvVj70p0
むしろ歓迎すべき。

低俗で嘘吐きな放送メディアから逃れられるんだにょ。
486 AV監督(福島県):2008/02/09(土) 01:54:06.81 ID:ogMqFl7h0
既存のレコーダも対応するのかなぁ?
487 お宮(京都府):2008/02/09(土) 01:55:08.72 ID:RC1wWq7v0
>>486
ほとんんどの既存機種は対応できないよ
488 トリマー(東日本):2008/02/09(土) 01:56:01.09 ID:orPNtpCE0
むしろコピー禁止でいいよ。
放送局からのコピーも禁止。つまり停波でいいよ。
489 ソムリエ(兵庫県):2008/02/09(土) 01:56:26.99 ID:Pg2qM9tU0
家の婆ちゃんとか母ちゃんとかテレビ無くなったら発狂しちまうなぁ
パソコンでも教えるか
490 気象庁勤務(アラバマ州):2008/02/09(土) 02:10:54.19 ID:2Vf1qCgB0
491 竹やり珍走団(兵庫県):2008/02/09(土) 02:13:53.15 ID:cMqRVb8C0
ニュース番組をPCで録画して後からメディアプレイヤで興味深そうな所だけ選んで見てる。
非常に快適です。
492 人気者(愛知県):2008/02/09(土) 02:17:01.93 ID:C4iN9aZh0
しくみからして、フーリオ無効化は無理だな
パケットのたぶんヘッダの拡張領域使ってダビング10するみたいだから。

コピワンフラグおろされたらオシマイ
493 噺家(愛知県):2008/02/09(土) 02:39:09.41 ID:8riPTQ3U0
フリーオってDVDレコーダー等で使えるの?
494 トリマー(茨城県):2008/02/09(土) 02:43:26.63 ID:nkakiiZF0
コピワン廃止までBDレコは買わないよ
495 トリマー(茨城県):2008/02/09(土) 02:45:03.37 ID:nkakiiZF0
フリーオはPC用だからエンコードしてからBVDに焼けば使える
496 船員(東京都):2008/02/09(土) 02:45:13.58 ID:FJxoj8P+0
ダブルチューナー付きブルレイレコーダー2台でダブル録画すれば、
ハイビジョンブルレイ録画を4枚作れるんだが。
497 海賊(京都府):2008/02/09(土) 03:13:41.16 ID:xbKF4Nk20
2084年2月9日からかきこんでいるよ。
テレビ局の保存していた映像データが関東大震災で消失して昔の番組は見れなくっていました。
そしてテレビ局も昔の規制緩和でアラブ資本になってしまいました。
最近では著作権の期限が切れたみんなで昔の日本の番組を楽しんでいます。
だけど、地デジのコピワン導入後のものは見る事ができません。
そうそう、大阪府は知事が民営化路線を打ち出したあと、上下水道が中国資本に乗っ取られてしまいました。
東京都は都道府県の名前をネーミングライツとして売るといいだした馬鹿がいて、今はソフトバンク東京都になっています。
出生地にソフトバンクと記載されてしまっているので死にたいです。

498 底辺OL(アラバマ州):2008/02/09(土) 03:37:17.24 ID:Dm//NenI0
>>497
第42回小倉大賞典と第42回共同通信杯の結果を教えてくれ。
499 アナウンサー(東京都):2008/02/09(土) 06:11:28.22 ID:KpHxkI8j0
面倒だ使い切れage
500 トリマー(茨城県):2008/02/09(土) 06:57:15.18 ID:nkakiiZF0
なんだね80年代のときめきがないじゃないか
501 くつした(樺太):2008/02/09(土) 06:58:58.98 ID:zk+u57fEO
はらへった
502 トリマー(茨城県):2008/02/09(土) 07:39:57.73 ID:nkakiiZF0
アナログ出力規制については2011年以降再検討するそうだ
503 トリマー(茨城県):2008/02/09(土) 07:40:33.31 ID:nkakiiZF0
HDML端子は高いし利便性がない
504 偏屈男(千葉県):2008/02/09(土) 07:41:48.06 ID:LGesx95X0
iLinkが・・
505 留学生(鳥取県):2008/02/09(土) 07:42:16.31 ID:G++pIrwU0
もうテレビを録画する気がなくなったよ。
こんな面倒臭い規制がある限り、こいつらの業界には
1円たりとも、払うつもりはありません。
ふざけるな!
506 朝日新聞記者(東京都):2008/02/09(土) 07:42:39.13 ID:A2qj8CoS0
>>97
ワンセグは受信料求められんよ
507 電力会社勤務(大阪府):2008/02/09(土) 07:43:40.88 ID:UajEWJx/0
あーもう謎箱買っちゃいそう
508 トリマー(茨城県):2008/02/09(土) 07:43:57.95 ID:nkakiiZF0
時代の流れは恐ろしい
509 トリマー(茨城県):2008/02/09(土) 07:44:57.77 ID:nkakiiZF0
EBβも久しぶりに稼動と
510 神(東京都):2008/02/09(土) 07:47:04.77 ID:L4sx4dyk0
一世代前の機種の方が入出力端子が豊富なのが笑えるw
HDMIの入力端子HDVも含めて全機種で付けないとかマジ舐めてる、映像自作もできない
何?このジャンクフードだけ受け取る引きこもり
511 司会(愛知県):2008/02/09(土) 07:47:14.67 ID:/rSEB2pU0
                   ,,..‐-- ..,,
                 ,,-''"      "'‐、
               ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
               / ノ             ノヽ
               ,' )               ノ、   みなさん、ご存知ですか。
               |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ   ずっと見てきたテレビ放送が変わるんです。
               |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
               |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   2011年7月24日までに、
               \       l       し'    アナログテレビ放送は終了し、
                 |∴\  ∨   、/ . )     地上デジタル放送に完全移行します。
                | ∴ i ´ー===-  i ∴ |
                \∴!   ̄   !∴/     地デジになると、テレビがもっと楽しく、
                   ̄ ̄\_/ ̄ ̄      暮らしがもっと便利になります。
                  /⌒ 丶'   ⌒)
                  / ヽ     / /
                 / /へ ヘ / /l
                 /  \ ヾミ  //
                (__/|  \___ノ/
512:2008/02/09(土) 07:49:03.58 ID:LGesx95X0
>>511
楽しくはなったが、便利になったとは思わなかったなー
513 トリマー(茨城県):2008/02/09(土) 07:59:29.04 ID:nkakiiZF0
だって出入力端子少ないし未来のVTRは操作ボタンひとつないし音声認識?ふざけるな!
514 造船業(栃木県):2008/02/09(土) 08:01:19.09 ID:LNTgGQeZ0
つこうたで十分
515 トリマー(茨城県):2008/02/09(土) 08:04:36.63 ID:nkakiiZF0
ソフトウェア=進化
ハードウェア=退化
516 ぁゃιぃ医者(熊本県):2008/02/09(土) 08:18:38.13 ID:MJhbdiv70
>>511
こいつの顔を見た瞬間チャンネル変えてるわw
ぷっすまは除く
517 くれくれ厨(埼玉県):2008/02/09(土) 08:28:58.97 ID:g3J7kQoT0
録画する番組が無い
レコなんか買わずにほんとに見たい番組ばBD買えばそっちの方がよくね
518 気象庁勤務(東京都):2008/02/09(土) 09:11:21.71 ID:awUSsmk90
今日のテレビ見ないスレはココですかwww
519 忍者(青森県):2008/02/09(土) 09:25:58.78 ID:paQ/lt5Z0
コピー以前に視聴すらできないエリアをなんとかしろよ
520 刺客(dion軍):2008/02/09(土) 09:28:16.83 ID:/jcp2cWn0
>>511
電通の手先氏ね
521 経営学科卒(樺太):2008/02/09(土) 09:32:22.56 ID:ZD3HeWGzO
>>502
つまり、「今はまだ買うな!時期が悪い!」ってことか
522 名無しさん@(京都府):2008/02/09(土) 09:34:40.17 ID:NVdRLFjI0
もうずっと時期が悪いまんま・・・だな。

放送終了でいいだろさ。
523 トナカイ(関東地方):2008/02/09(土) 09:35:43.89 ID:+drZXTpO0
>>521
アナログに関しては規制強化される方向だから
むしろ今の方がいいかもしれない
元々アナログでのD端子でのハイビジョン出力はハリウッドとかが難色示してた
それで2011年以降に決めましょうってなってるけど
おそらくアナログでのハイビジョン出力は禁止されるだろうと
524 アナウンサー(東京都):2008/02/09(土) 09:46:12.43 ID:KpHxkI8j0
>>523
端子そのものが消え去りそうだよねぇ。。。
525 ひき肉(愛知県):2008/02/09(土) 09:54:16.26 ID:LIhjgggL0
     _,,..,,,,_ キリッ
    /`-ω‐ヽ   <"新ルール「ダビング10」"ぽ
     l o   o
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄





   。       。
    ヽ __,,..,,,,_ /  ぽぽぽぽぽぽwwwwww
   ∩/。 ゙゚iWi゚''∩
   ,、!i!  ヽ|m|。l!i , ポン
 ̄ ̄)U. ̄/ ̄ ̄U( ̄ ̄ポン
  ´⌒Y´゚`。⌒Y⌒ヽ
526 トリマー(茨城県):2008/02/09(土) 09:56:24.88 ID:nkakiiZF0
一体ジョグダイヤル付は何時出るんだ^^
527 ミトコンドリア(dion軍):2008/02/09(土) 09:59:24.15 ID:zTLHvhq60
Friioがあれば、ダビング10だのなんだのは気にしなくてもよくなるのか?
528 留学生(東京都):2008/02/09(土) 10:06:54.97 ID:AB1Uaf1/0
>>527
関係ない。エンコしようとコピーしようと生のMPEG-TSだからなw
529 ミトコンドリア(dion軍):2008/02/09(土) 10:15:37.44 ID:zTLHvhq60
>>528
そうか
じゃぁFriio買うわ

TS抜きとか、まだ意味が分からんけど、勉強するか
530 狩人(長野県):2008/02/09(土) 10:21:27.24 ID:knzqXxE/0
ぼくは、はかば鬼太郎をぴーつーぴーで見ています。
ぼくの住んでるところは放送してないので、地デジでも見れません。
こんな地域かくさや地方さべつは絶対に許せないとおもいます。
ぴーつーぴーには今まで放送されなかったアニメが山のようにあります。
だから、地デジは買わないでパソコンで見ることにします。
531 ひき肉(愛知県):2008/02/09(土) 10:23:20.39 ID:LIhjgggL0
オレなんてなんもしらんぞw
PV4とかもよくしらねー
動画とりこむってのは解るが、ハイビジョン放送とかってHDMI入力じゃないとダメじゃないの?
あれってアナログ入力だけなのにどうやって?チューナーとPV4の間にまた何か噛ませてるの?
532 留学生(東京都):2008/02/09(土) 10:24:21.09 ID:AB1Uaf1/0
>>529
TS抜きも何もFriioで録画するとそのままMPEG-TSで保存される
つか、買いたくてもそう簡単に買えないぞw
533 刺客(dion軍):2008/02/09(土) 10:25:41.46 ID:/jcp2cWn0
534 赤ひげ(コネチカット州):2008/02/09(土) 10:30:31.65 ID:m2STlfYRO
地デジとかどうでもいいわ
見ないから好きにしろw
535 ひき肉(愛知県):2008/02/09(土) 10:32:59.45 ID:LIhjgggL0
>>533
調べる気はなかったりw
なんせまだ地デジすら導入してないしw
536 トリマー(茨城県):2008/02/09(土) 10:33:00.22 ID:nkakiiZF0
アナログは見るがな^^
537 トナカイ(関東地方):2008/02/09(土) 10:33:11.96 ID:+drZXTpO0
>>531
PV4はコンポーネント端子でのハイビジョン入力
538 トリマー(茨城県):2008/02/09(土) 10:33:54.20 ID:nkakiiZF0
539 山伏(dion軍):2008/02/09(土) 10:35:25.97 ID:0clzBcUs0
ややこしいんじゃーい!
540 ひき肉(愛知県):2008/02/09(土) 10:37:26.19 ID:LIhjgggL0
>>537
d
そんなことできるのか、ならアプコンのDVDとかも今のボロイD3までしかないテレビでも出力できる物もあるのか・・
541 ミトコンドリア(dion軍):2008/02/09(土) 10:38:10.58 ID:zTLHvhq60
>>532
地デジとかFriioとか、なんかそういう奴らの関係が、未だによく分からん

MPEG-TS形式のデータが電波に乗って送られてきて、普通の機械はその中の
TSパケットを検出すると、勝手にダビング何とかの処理をするけど、Friioはそこで
なにもしないでそのままUSBで出力してくれる、という事なのかなぁ、と

アキバの露店とかで、互換品とか、売られないものか
542 検非違使(埼玉県):2008/02/09(土) 10:39:13.41 ID:7xyYqKE30
今、深夜アニメを保存するならDVDで持つより、地デジやBSハイで録画した方が
画面はきれいでいいの?
543 留学生(東京都):2008/02/09(土) 10:41:37.37 ID:AB1Uaf1/0
>>541
だいたいそんなもん。普通の機器は最後にコピワンの信号を付加して出力するけど
Friioは何も足さずに生のまま出力しちゃうのが凄い所。
544 養豚業(京都府):2008/02/09(土) 10:41:42.85 ID:g4eqtH2c0
          ,,;;フ;リ;カ;ケ;フ;リ;カ;ケ;;
         ハゲ  ノノ ノノノノ  カミ
        ノノ)          从
       ( i从iiillllllii    ,iilllllliii.从ハ)
      ノノ从 -=・=- ヽ / -=・=- 从}>
      从从.   ̄   l   ̄   从从) お!地デジ!!
     (从从l. \ ,  ?  、 / l从从)
       ノ从|   i .ー===-'  i  l从ノ
        人ヘ   !   ̄   !  /人
         人  ̄\___/ ̄.人)
545 訪問販売(愛知県):2008/02/09(土) 10:42:51.70 ID:1bhwSCgy0
つこうて職人エンコ物を手に入れるのが良いよ
546 トリマー(茨城県):2008/02/09(土) 10:45:21.71 ID:nkakiiZF0
H.264圧縮してるけどお勧めのエンコーダーありますか?
547 ミトコンドリア(dion軍):2008/02/09(土) 10:45:59.27 ID:zTLHvhq60
>>543
だいたい合ってて嬉しい
コピワンの信号は、電波に入っているわけではなかったのか

Friio、実に分かりやすい機器だな
普及してほしい
548 別府でやれ(catv?):2008/02/09(土) 10:49:20.84 ID:GbC+Dw0v0
BS/CS録画が多い人にとってはフリーオはゴミ
549 アナウンサー(東京都):2008/02/09(土) 10:51:40.30 ID:KpHxkI8j0
>>542
HV製作されているのはそう。
550 訪問販売(愛知県):2008/02/09(土) 10:53:13.80 ID:1bhwSCgy0
そこでフリーオ2じゃん
551 別府でやれ(catv?):2008/02/09(土) 10:53:56.84 ID:GbC+Dw0v0
>>550
まだ売ってないんでしょ?
552 トナカイ(関東地方):2008/02/09(土) 10:54:01.13 ID:+drZXTpO0
ただフリーオでいくらコピーフリーでデータが手に入っても
編集やらなんやらするとなるとPCに向かって格闘する時間が絶対増えるのよね
サイズを小さくエンコするにしてもフィルターとかそういうのいろいろ試すことになるだろうし

そういうお金かけるより時間や面倒の方がイヤだって人は値段が高くてもBDレコを買うだろう
おそらく孫コピーが必要なほど10年とか残しておくなんて番組そうそうないから
553 留学生(東京都):2008/02/09(土) 10:54:09.30 ID:AB1Uaf1/0
>>548
そんな奴にはFriio2(発売未定)
554 浴衣美人(アラバマ州):2008/02/09(土) 10:56:04.05 ID:Es4D2nL90
結局デジタル放送なんか規制で一般消費者をガチガチに縛るだけだね。
555 電力会社勤務(大阪府):2008/02/09(土) 10:57:39.94 ID:UajEWJx/0
CATVな俺はフリーオ2が出てもゴミ。いやむしろ俺がゴミ
556 うぐいす嬢(熊本県):2008/02/09(土) 10:58:26.62 ID:AoXTxCKD0
一方、国民はテレビ離れした
557 おたく(神奈川県):2008/02/09(土) 10:58:43.49 ID:vpw39e7P0
>>549
しかし地上波は16:9をサイドカットして4:3で放送したり、
ダウンコンバートしてからアプコンしてHDにして放送してるアニメもあるからなぁ・・・
558 刺客(dion軍):2008/02/09(土) 10:59:00.47 ID:/jcp2cWn0
>>548
レコーダーからTS抜き
559 扇子(千葉県):2008/02/09(土) 10:59:12.40 ID:eGqxGGDR0
とりあえず、無許可で不特定多数に閲覧可能なところにアップロードしたら死刑にして
個人単位ではコピーフリーにすればいいべ。
560 石油王(福岡県):2008/02/09(土) 11:01:52.70 ID:JydSZC5z0
コピガつけなければ、チューナー代安く済むんじゃね?
561 石油王(福岡県):2008/02/09(土) 11:05:14.01 ID:JydSZC5z0
公共に一度流したものをなぜガッチガチに縛る必要があるのか・・・
562 トリマー(茨城県):2008/02/09(土) 11:20:31.91 ID:nkakiiZF0
ハイビジョンの次は何だ?スーパーハイビジョン
563 右大臣(アラバマ州):2008/02/09(土) 11:21:50.18 ID:3nz0WHwj0
アホ過ぎてどうにもならんな・・・
564 トリマー(茨城県):2008/02/09(土) 11:25:05.49 ID:nkakiiZF0
もし実用化したらNHKハイビジョンのような存在?
565 AA職人(コネチカット州):2008/02/09(土) 11:25:50.06 ID:z+NJ+rfPO
クソ既得権益せめぎあい
566 トリマー(茨城県):2008/02/09(土) 11:26:21.39 ID:nkakiiZF0
いずれにせよ実現するんだろうけどなまぁいいや
567 トリマー(茨城県):2008/02/09(土) 11:29:21.46 ID:nkakiiZF0
現在の地デジ放送は2021年を持って停波予定です。
チューナーを新たに購入する必要があります。
568 トリマー(茨城県):2008/02/09(土) 11:30:59.03 ID:nkakiiZF0
スーパーB−CASが必要です
発行費用は16倍です
それに、コピーワンテンス(1/10)です
569 電気店勤務(長崎県):2008/02/09(土) 11:32:06.24 ID:xCImt/ts0
まったくもって理解不能

分かりやすくやれよ
570 刺客(dion軍):2008/02/09(土) 11:35:10.93 ID:/jcp2cWn0
スーパーハイビジョン2まだ?
571 酒蔵(西日本):2008/02/09(土) 12:05:28.11 ID:Y+4ZNJo00
>>546
フリーソフトのx264がおすすめ。CLIの操作が分からなければ下にあるMeGUIを落とす。
http://x264.nl/
572 アナウンサー(東京都):2008/02/09(土) 13:06:29.48 ID:KpHxkI8j0
RD-A301届いた。今設定中。。。
573 付き人(ネブラスカ州):2008/02/09(土) 13:10:48.65 ID:VG8CrhyVO
どうせ解除できるってのは向こうもわかってる
ようは天下り先が作りたいだけ
574 週末都民(神奈川県):2008/02/09(土) 13:33:13.79 ID:f6f+8uIV0
速報テロップを放送データに乗せないで別枠に出来ないのかね?
あとからみてもしゃーないし、反対にDVDなり録画した物見てる時でも知りたいし
575 経済評論家(北海道):2008/02/09(土) 13:37:38.43 ID:nQW4DHOB0
>>574
出来る。が、実際にやってるのはBSジャパンくらい。
576 F-15K(dion軍):2008/02/09(土) 13:57:25.39 ID:GkfCSiwp0
いまだにやってるのか
PV3とPV4あるから関係ないし
フリーオがあればもっといい
577 ボーイッシュな女の子(沖縄県):2008/02/09(土) 14:01:49.82 ID:cPoYYWPL0
PV4があれば十分。
利権って凄いな。
無駄な事に金と時間を使ってどうするの?

578 空気コテ(dion軍):2008/02/09(土) 16:27:20.73 ID:dboc28530
>>506
この前引っ越してNHKが契約に来たんだけどワンセグしかないと言ったら見れる環境あるなら金払えと契約させられた
もちろん払ってないけど
579 絵本作家(新潟県):2008/02/09(土) 18:36:57.59 ID:LyOphOaA0
>>559

死刑を 支持す るクソ野郎ども、 おまえら、正義漢 ぶってんなよ。お ま えらの根底にあ るのは、
憎しみ、憎 悪、復讐だ。こうい うものは、 人間の中で 最も忌 み 嫌われる感情だ 。
こういう感情 を持ったまま大 人にな ったやつは、精神 的に幼 稚であり、脳が 足りない。
極 刑を求めて訴え続け る被 害者の遺族ども の 有様は、無様を通り 越え て、哀れみす ら感じる。
こ いつら、復讐 に注 ぐそ のエネルギーをも っと有効な分 野に向けられ ないのか と。
そ れ から、某ワイ ドショー に出てき た大学教授、こい つと ん でもないキチ ガイだな。
元 最高検察庁検事だか なんだか 知ら んが、応報刑 を正当化しよう としている究極の馬 鹿。
江 戸時 代からタイムスリッ プ してきた方ですか 。とっとと元の時 代へ返ってく だ さいw
応報 刑などというもの は、理不 尽な馬鹿 げた方法だ。「人の 命を奪ったら自分 の命で償え」な どという 。
そもそ も「命 で償う」って何な んだ? 自分 が死ぬだけだろ?死 ぬことが償 いにな る などとい う
思想は、無意 味で あり、理解不能な 考え方だ 。おま け に「被害 者一人と加害 者一人で命のバラン スが
均衡 」などと 言って いる 。命の重さを 天秤にかける考え 方を持っ ていることに何の 恥じらいもないのか ね?
復讐心に とら われている 被害者遺族は、 立派な メ ン ヘルだから、精 神 科の 診療を受けること をお勧めする。
580 探検家(アラバマ州):2008/02/09(土) 19:38:02.82 ID:sL3uje/O0
まだあれこれ相談してんのか
Dpa技術委員会の委員はクソみたいなこと話し合うだけでいい給料貰えて羨ましいぞ
ソフトの人は修正させられまくりでかわいそう
581 神主(東京都):2008/02/09(土) 20:09:27.96 ID:KxDpCyZs0
>>578

契約しちゃって払わないと裁判で負けるよ
契約したらアウト
582 アナウンサー(東京都):2008/02/09(土) 20:27:02.26 ID:KpHxkI8j0
モンスターXもナントカ稼働開始。
A301から送って録画テスト中。
・・・・きれいだわ、これw
負荷高いけど。E6600で70%くらい使う。
583 入院中(愛知県):2008/02/09(土) 20:33:14.18 ID:a7hXjj+Z0
今買うならどのレコーダーがおすすめ?
PV4とモンペケで使う予定
584 右大臣(アラバマ州):2008/02/09(土) 20:35:47.57 ID:3nz0WHwj0
東芝がHD諦めてBDに鞍替えすればなぁ(絶対不可能だろうけどw)
ただでさえややこしいのに、余計に混乱させてどうすんだよw
BDとHDの不毛な争いなんかしてねーで、一致団結してとっととコピワン問題解決に全力を傾けろ。
585 果樹園経営(茨城県):2008/02/09(土) 20:43:19.91 ID:GnIOoinY0
586 果樹園経営(茨城県):2008/02/09(土) 20:44:43.24 ID:GnIOoinY0
http://www.asahi.com/business/update/0209/TKY200802090125.html
DVDディスク、寿命に格差 数年から「永遠」まで
587 神(西日本):2008/02/09(土) 20:47:54.50 ID:Yw4YU+wT0
A301って1080iアプコン再生できるとあるが、これどうなのよ
588 アナウンサー(東京都):2008/02/09(土) 20:48:20.88 ID:KpHxkI8j0
>>583
AVCRECかHD Recに対応した機種ってことになると思うけど、
東芝HD RecはHD-DVDなんで、これを割り切る覚悟がいりますw
ただ、投げ売りらしくワハハ、当該のスレでは7万円台って話もあります。
後継にA302って出るのはわかっているので、在庫を読みましょう。
BD系はよく知りませんです。。。

・・・鼻っから東芝一択な俺もどうかと思うけどー
589 宇宙飛行士(岐阜県):2008/02/09(土) 20:49:02.44 ID:+1NWp34m0
コピーしてまで見たい、見せたい番組が無い
590 中学生(東京都):2008/02/09(土) 20:50:19.13 ID:w6xrrHAt0
ワンセグを好き好んで録画してコピーしたいバカなんて居るのかよ。

ロクに見れたモンじゃないレベルだぞ?
591 ネコ耳少女(静岡県):2008/02/09(土) 20:50:32.21 ID:DOzsrDFr0
テレビ番組なんか観ないし録画もしない
勝手にやってればって感じだな。
ネットとレンタルDVDがあればいい。
592 林業(大阪府):2008/02/09(土) 20:53:15.87 ID:gHQ2YS2u0
コピガをきちんとかける番組、かけない番組と
分けてやるなら、コピ10もある程度言い訳がたつだろう

ニュース番組、料理番組にまでかけるな、馬鹿が
自社の製品をニュースで取り扱ってもらっても営業に利用できねーだろが
うちの営業は10人しかいねーってのか、くそ馬鹿が
593 アナウンサー(東京都):2008/02/09(土) 20:53:26.90 ID:KpHxkI8j0
>>587
ごめん、昼に届いたばかりで説明書1ページも読んでないです、DVD再生もまだです。
DTV板に該当スレあるんでそちらで。
594 神(西日本):2008/02/09(土) 20:55:02.85 ID:Yw4YU+wT0
>>593
お前さん宛に質問したわけでもないのに、わざわざどうも
595 アナウンサー(東京都):2008/02/09(土) 21:06:44.21 ID:KpHxkI8j0
>>592
いやぁ、ニコ動とかようつべ見ると、なんでも有りなんだし。
ニュース失言とか放送事故とかネタになるしw
取材受けてるならソース提供してもらえるんじゃなかろうか?

>>594
ごめん、先走ったw
596 解放軍(東京都):2008/02/09(土) 21:18:55.17 ID:Xci0FxNd0
世界でデジタル放送にコピー制限してるのは
日本とブラジルだけ!
http://www.paradiso-design.net/revimg/DTV_ATSC_DVB-T_ISDB-T_092006.jpg
外国ではコピー無制限のヨーロッパ方式と
アメリカ=韓国方式が主流
世界で取り残される日本www
597 2軍選手(コネチカット州):2008/02/09(土) 21:30:58.70 ID:4x91eUY3O
まだ規格決まってないんだw
598 林業(大阪府):2008/02/09(土) 21:34:37.21 ID:gHQ2YS2u0
署名活動でもするべきではないですか?

俺はニートだから駄目だから、識者よろしく
599 造船業(糸):2008/02/09(土) 21:47:36.41 ID:6UftkQfD0
アナログ出力があれば画像安定期がつかえるな
600 別府でやれ(東京都):2008/02/09(土) 21:50:04.91 ID:HEI0hovy0
親切な中国人がすぐコピーできる様にしてくれます

601 司会(愛知県):2008/02/09(土) 21:50:20.13 ID:/rSEB2pU0
>>596
日本だけキツい色だね^^;
602 守備隊(西日本):2008/02/09(土) 22:01:05.49 ID:j9YxQRtf0
>>65
笑えないジョークだなコレ
酷すぎる
603 スカイダイバー(アラバマ州):2008/02/09(土) 22:50:17.90 ID:dS6YUeL70
もう言葉が出てこないな・・・
604 みどりのおばさん(東京都):2008/02/09(土) 22:54:58.67 ID:uUsKAYke0
>>596
PDCとGSMの勢力図みたいだな
605 社会保険庁入力係[バイト](青森県):2008/02/09(土) 23:43:24.12 ID:ZITIcuBL0
俺のBDZ-T70は死亡しませんよね
606 アナウンサー(東京都):2008/02/09(土) 23:49:51.29 ID:KpHxkI8j0
モンスターXで録画放置しておいた1080iなんだけど、
3時間で70GBだよw 音声つないでないけどな。
どーすんべ、コレ。
607 おくさま(神奈川県):2008/02/09(土) 23:52:59.45 ID:APp3TmRN0
コピーフリーにすればメディアが売れて、メディアに乗せた上納金で儲かるし、
デッキも普及するからセルビデオやレンタルビデオで儲かるのに、
こんなにガチガチにロックかけたら誰も買わないしメディアも売れないから誰も得しないのにな。
608 公明党工作員(dion軍):2008/02/10(日) 00:11:27.57 ID:d7s9aG7k0
>>606
1TBお買い上げ
609 事情通(東京都):2008/02/10(日) 00:38:41.71 ID:dNT79NxU0
>>606
PV4なら100G超えるな、3時間だと
610 少年法により名無し(東京都):2008/02/10(日) 01:39:05.30 ID:bv/CrWGg0
>>606
Friioなら15Gぐらいだな、3時間だと
611 自宅警備員(栃木県):2008/02/10(日) 01:45:11.20 ID:X6o4ASTe0
BD-REからの書き戻しを可能にしろ
612 経済評論家(石川県):2008/02/10(日) 01:52:19.01 ID:z/dReol+0
地上波デジタル(笑)民法(笑)
613 ミトコンドリア(東日本):2008/02/10(日) 04:07:17.39 ID:6hOW9dxK0
TS抜けるから
ダビング10?笑わせんなよって感じだ
614 タリバン(アラバマ州):2008/02/10(日) 04:08:27.32 ID:CokwdvrT0
もう買わないから勝手にやってろよ!アホども
615 留学生(ネブラスカ州):2008/02/10(日) 04:22:36.46 ID:Zh3iSwi7O
ニュースしか見ないからどうでもいいや
616 留学生(catv?):2008/02/10(日) 04:23:27.17 ID:C67OXskr0
>>607
コピーフリーにするとネットにうpされたものを皆が見るようになるから
メディアもデッキも売れないし、セルやレンタルでも儲からなくなる。

と思ってるんだろ。
617 舞妓(アラバマ州):2008/02/10(日) 04:24:43.15 ID:8QQQp3Ly0
ダビングしないからどうでもいいや
618 支援してください(京都府):2008/02/10(日) 04:27:26.39 ID:h969pqye0
だからDVDで発売する番組はある程度の規制も納得できる部分はあるけど
ニュースとか天気予報とかCMにまでコピワンかけてんじゃねーよって
619 デスラー(茨城県):2008/02/10(日) 04:45:22.41 ID:JbGhLg+v0
将来的にはD端子はもとより、RCA映像端子やS端子などは廃止される計画である。
使い勝手は、悪くなる方向にのみ進んでいる。
ダビング10もやっぱり不便!
620 デスラー(茨城県):2008/02/10(日) 04:46:15.13 ID:JbGhLg+v0
複雑化し過ぎ
621 職業訓練指導員(アラバマ州):2008/02/10(日) 04:48:31.24 ID:Xa5o9Pch0
CPRMで管理するなら変わらないな
622 デスラー(茨城県):2008/02/10(日) 04:52:42.77 ID:JbGhLg+v0
RCA映像端子やS端子なども廃止しないでほしい。HDML入力端子搭載VTRが無い、高価、使用や接続方法に制限がある。
自分的にはS端子を使うまぁハイビジョンで見るなら別の話だが。S端子存続しろ
623 神(福岡県):2008/02/10(日) 04:53:38.56 ID:gJdlRiUm0
もう別に勝手にすればいいさ。
どうせ地アナは切れないしこからも続く。
624 料理評論家(catv?):2008/02/10(日) 04:55:26.94 ID:3WKYiCkD0
どうせ海外放送のキャプがネットで流れるんだろ

民放?見る気せんわ
625 作家(福岡県):2008/02/10(日) 05:00:47.70 ID:SqlWbrO60
>>596
ブラジルは日本と同じ放送方式を取っただけでコピーの制御はしてないような。
大体あれレコでかけてるんだろ?しかも自主規制という形で。
626 ツアーコンダクター(アラバマ州):2008/02/10(日) 05:12:56.12 ID:JgfP6j6y0
>>625
ARIBの青い本の運用規程に制限かかってたら制限しろって書いてある。これに逆らうとB-CAS貰えなくなる。
ブラジル版の運用規程には書いてないだろうね。
627 デスラー(茨城県):2008/02/10(日) 06:35:02.76 ID:JbGhLg+v0
ダビング10はDvixにエンコできますか?
628 就職氷河期世代(神奈川県):2008/02/10(日) 06:38:44.80 ID:CIhpNiaK0
フリーオでおk
629 fushianasan(京都府):2008/02/10(日) 06:41:31.91 ID:dtBYtj3E0
規制緩和とか資本主義がすばらしいだとか普段偉そうにほざいてる連中のやってることが
ただの独占だ
BSデジタルも番組流さないくせに電波手放したくないからショッピングばかり流す
630 留学生(catv?):2008/02/10(日) 06:48:11.83 ID:f0VagILp0
デジタル禁止でアナログフリーあたりでいいんじゃないか
631 占い師(中部地方):2008/02/10(日) 06:51:53.95 ID:F3HtBkgc0
早く台湾人全員でフリーオ作れよ
632 パート(沖縄県):2008/02/10(日) 06:55:35.15 ID:QlebRpIE0
>>630
それだな。録画マニアは自分よりより高画質で録画してるやつが許せないだけだ
だがFriioやpot抜きが存在してる以上ダメだがな
633 デスラー(茨城県):2008/02/10(日) 06:56:41.95 ID:JbGhLg+v0
せめてSD画質ではコピーフリー
634 デスラー(茨城県):2008/02/10(日) 06:57:32.77 ID:JbGhLg+v0
地デジも15年後?終了することだし
635 デスラー(茨城県):2008/02/10(日) 06:58:28.74 ID:JbGhLg+v0
ハイビジョンコピ10 SDコピーフリー
636 竹やり珍走団(東京都):2008/02/10(日) 07:03:21.36 ID:14xhly210
>>609,610
そんなもんか。TSってその程度なのか。
結局、再エンコだよなぁ。BD-Rとか持ってないし。あっても高けーし。

劣化コピーくらい(ry
637 デスラー(茨城県):2008/02/10(日) 07:06:30.50 ID:JbGhLg+v0
俺的には盗り貯めたNEWSをDvivの落としてジュークボックス化するんだが。デジタル放送はなぁ
638 デスラー(茨城県):2008/02/10(日) 07:07:20.97 ID:JbGhLg+v0
フリーオは入手性悪いし
639 デスラー(茨城県):2008/02/10(日) 07:08:06.26 ID:JbGhLg+v0
アナログ端子は存続危機だす・・・
S端子存続しろよ!!
640 名誉教授(岐阜県):2008/02/10(日) 07:08:24.70 ID:LdngzK1L0
便乗してフリーオみたいなのドンドン出してくれよ
641 ケーキ(西日本):2008/02/10(日) 08:44:28.99 ID:qrYtFiXr0
どうせフリーオみたいなのが出るんだろ。全然困らんよ。
東芝や松下や三菱など、民間出資で作られたB-CASさんよ。

何百回も会議を開いて意、規制のいたちごっこでも繰り返してくれたまえ。
642 留学生(宮城県):2008/02/10(日) 08:53:29.25 ID:zzJWXfBc0
パソコンで地デジみたいなって思って調べてみたんだけど
HDCP対応のモニタじゃないと駄目みたいだな
死ねよ
643 竹やり珍走団(東京都):2008/02/10(日) 08:55:34.44 ID:14xhly210
とりあえずDivXに放り込んだけど、解像度DVDくらいなのか、コレ。
まだ10%くらい。進まないねぇ。。。
644 養蜂業(アラバマ州):2008/02/10(日) 08:59:59.66 ID:egWO0axG0
まあがんばってもコピガ外しで結局フリーになるんだろ
645 トナカイ(東京都):2008/02/10(日) 09:00:32.77 ID:/py7WILW0
CCCPがすたれたことから
何も学んでいない
結局コピーフリーしかない。
646 ほうとう屋(愛知県):2008/02/10(日) 09:03:50.64 ID:8OG+CZMM0
ちょっと前までは規制に反対な意見のオンパレードだったけど
今ではもう勝手にしてくれって意見が多数になってる

本格的に終わりが見えてきたな
647 ホテル勤務(アラバマ州):2008/02/10(日) 09:05:49.79 ID:EOVjFLU10
利権を守りたいがあまり市場そのものを殺しちまったらお終いだな
648 留学生(宮城県):2008/02/10(日) 09:13:43.85 ID:zzJWXfBc0
もっと調べてみたらフリーオはUSB接続で色々フリーみたいだな
ただし全然出回ってないし、なかなか売り出さないみたいだが
中華もっと頑張れよ
649 市民団体勤務(東日本):2008/02/10(日) 09:27:50.75 ID:Elzhzxxp0
>>647
音楽市場のことか
650 ひよこ(青森県):2008/02/10(日) 09:34:16.61 ID:DBodmrHb0
>>646
っていうかコピーゼロでいいよ。
地デジ導入するよりケーブル架線工事のほうがチャンネル増える。
で、結局専門チャンネルばかりで民放なんてほとんど見ないんだから。
651 公設秘書(東京都):2008/02/10(日) 09:55:24.34 ID:eX6dlhzi0
>>648
フリーオはもっぱら録画用途ばっかり注目されるけど
視聴用途でも結構いいよ
そこそこの液晶ならPCがそのまま地デジ液晶テレビになる

今、売られている地デジ見れるメーカー製PCに乗ってるチューナーは
そのPC以外に乗せても動作しないが、Friioはどんなマシンでも動作する。
デコーダーも選べるから、MPEG再生支援機能が付いてるビデオカードを
乗せてるならその機能を使えば少し非力なマシンでも見れたりする

若干じゃじゃ馬的な面もあるが最近周辺ソフトが整ってきて
かなり使いやすく安定してきた
652 よんた(大阪府):2008/02/10(日) 09:57:06.08 ID:zftP0Mng0
>>645
ソ連。。。?
653 モデル(神奈川県):2008/02/10(日) 10:17:12.36 ID:U92vHreV0
新しい方式を検討するんじゃなくて
コピワンのフラグを立てずに放送するようにすればいいだけの話。
旧機種のユーザーも買い換えなくてすむし。
654 ひちょり(神奈川県):2008/02/10(日) 10:20:23.53 ID:ed/ZRCFz0
アナログは画像安定装置使えば回避できるんだから一世代のみでもOKだろ
655 遣唐使(大阪府):2008/02/10(日) 10:20:43.16 ID:qziqMWHo0
日本人留学生や海外在住組向けに
ネットを使って日本番組でも配信してくれねーかな
海外だから、ノープロテクトでさ

で、日本でも契約OKって、無理か
656 食品会社勤務(北海道):2008/02/10(日) 10:31:46.91 ID:xwuJHMDw0
糞コンテンツばっかだしなw
今はダウソした動画すら見なくなった。
657 デスラー(茨城県):2008/02/10(日) 11:06:01.84 ID:JbGhLg+v0
しかし、5年後に液晶を買おうとすると…
『お客さん、今頃液晶ですかぁ?』と言われる。
658 建設作業員(dion軍):2008/02/10(日) 11:08:41.79 ID:62wM7sfa0
少しは視聴者のメリット考えろよ
659 DJ(樺太):2008/02/10(日) 11:14:48.65 ID:wiVEzdJ9O
フーリオかそれの類似品だせよ
660 守備隊(東京都):2008/02/10(日) 11:16:13.18 ID:ilAQCyPg0
どうでも良いよ。ニュース以外テレビなんて見ないしw
ニュースは録画しないしな。ってか権利者って本当に馬鹿だな
661 モーオタ(長崎県):2008/02/10(日) 11:17:42.16 ID:/3bpV0QV0
日本がとってるのってMPEG-2で欧州がとってるのってH.264だったよな

この間インターネッツTV関係の研究してる某氏に話をしたとき、たまたまデジタル放送の話になったんだが
NGNでインターネッツTVが動き始めたら帯域の関係でH.264を採用する可能性もあるそうな
662 美容部員(チリ):2008/02/10(日) 11:18:00.80 ID:HdtvSi5L0
>>658
視聴者=金づる
視聴者=愚民
視聴者=泥棒
663 女流棋士(鹿児島県):2008/02/10(日) 11:22:03.36 ID:vjDDxgSY0
最近、ワンセグ買ったんだが
延長のアンテナってどこに設置するのがいいんだ?

外?窓側に置いてるが受診感度悪杉
664 アナウンサー(関東地方):2008/02/10(日) 11:29:37.13 ID:xV6M56Vp0
>>661
H.264はブラジルだけだよ
H.264の策定がやっと済むかどうかって頃に日本のデジタル放送の規格決めちゃったから
あと数年規格の策定遅らせりゃよかったのに
すでに旧世代の規格を使う最先端のデジタル放送(笑)
665 バイト(コネチカット州):2008/02/10(日) 11:33:14.49 ID:NRe8Rp95O
ふざけんなって思ったけど1週にみてるテレビはその時歴史が動いたとダイバスターだけだった
666 モーオタ(長崎県):2008/02/10(日) 11:35:39.33 ID:/3bpV0QV0
>>664
欧州もH.264ないしはMPEG-4に移行中
http://en.wikipedia.org/wiki/DVB-T
日本方式とかじゃなくてエンコード周りの話ね
667 DJ(樺太):2008/02/10(日) 11:38:31.31 ID:wiVEzdJ9O
ワンセグみたいにパソコンで手軽にみれるチューナーだせよ
モニタのHDなんたらかんたらみたいなのとか関係なしに
668 アナウンサー(関東地方):2008/02/10(日) 11:39:25.87 ID:xV6M56Vp0
>>666
あっ、ほんとだ
ってことはH.264に移行しちゃったら今まで出てた未対応のテレビとか買っちゃった人はどうするんだろ
669 ご意見番(熊本県):2008/02/10(日) 11:41:50.76 ID:w+f5pzjT0
>>60
VHSに録ったらそれからデジタル録画機器には移せないんでちゅわ
670 モーオタ(長崎県):2008/02/10(日) 11:42:31.59 ID:/3bpV0QV0
>>668
サーセンwそこまではわかりませんw

ただ、日本もこの可能性はある。今まで地デジチューナー買った奴涙目wwwwとかさ
671 公明党工作員(dion軍):2008/02/10(日) 11:45:38.33 ID:d7s9aG7k0
>>668
新しいチューナーをつけるだけじゃね?
672 モーオタ(長崎県):2008/02/10(日) 11:48:38.76 ID:/3bpV0QV0
ワンセグはH.264なんだよなぁ・・・
本当に地デジの方もH.264に変わる可能性あるから怖いよなぁ・・・
ISDNみたいにわざと糞だしてお金儲けて、その後本命だすっみたいなことしそうで怖い
673 ご意見番(熊本県):2008/02/10(日) 11:51:40.02 ID:w+f5pzjT0
>>672
日本だから平気でそういうことするよ。
みみっちい技術の出し惜しみも世界一だし。
674 アナウンサー(関東地方):2008/02/10(日) 11:51:54.26 ID:xV6M56Vp0
>>671
またうるさいくらいに草なぎが今の地デジは見られなくなります
ってテレビで言うわけかw
誰もテレビ買わなくなるだろそれじゃw
675 デスラー(茨城県):2008/02/10(日) 11:53:26.60 ID:JbGhLg+v0
この世の中厳しくなる一方だな
676 船員(京都府):2008/02/10(日) 11:54:33.62 ID:KSbkTkzO0
とりあえず、ワンセグの規格作った奴は氏ぬべき。
特に15fpsにした奴。
677 右大臣(東京都):2008/02/10(日) 12:11:17.93 ID:Vm1/vMdy0
デジタルだと劣化しないからコピガって言ってたのに

いつのまにアナログにもコピガ? なんで? どうして?
で、しかたなくDVD買ったら放送時から劣化してんのw ナンデ? ドウシテ?
678 竹やり珍走団(東京都):2008/02/10(日) 12:14:55.45 ID:14xhly210
>>676
ケータイでも
WQVGA高/Xvid 864kbps 30fps:192kbps 48kHz Stereo
再生できるんだからねぇ。
今度でるP905iTVが疑似?30fpsで再生するって。ワンセグも倍速w
679 クリーニング店経営(千葉県):2008/02/10(日) 12:16:55.34 ID:d8woSVed0
こんなもん作ってもマニアだったら簡単にすり抜けるから結局被害を受けるのは善良な一般ユーザーだけなんじゃないのか?
680 ひき肉(千葉県):2008/02/10(日) 12:19:41.32 ID:OrGaI/Bk0
>>677
ビデオテープはアナログだったけどコピーガードが
681 ひとりでクリスマス(埼玉県):2008/02/10(日) 12:23:36.65 ID:3wlfmXle0
何でコピー完全禁止にしないの?
バカじゃないの?
682 アナウンサー(関東地方):2008/02/10(日) 12:24:21.32 ID:xV6M56Vp0
>>679
それはCCCDなどで経験済みのはずなのにね
そういうすり抜ける層から金を取れないから
それなら善良な一般ユーザーから金を巻き上げようって発想
683 モデル(神奈川県):2008/02/10(日) 12:24:31.60 ID:U92vHreV0
こんなもんでも採用すれば、一部のマニアにしすり抜けられないからそこはあきらめよう。
ただし一般ユーザーが自由にコピーしまくれる状況は許しがたい。

と思ってるんだろうなぁ。
684 モーオタ(長崎県):2008/02/10(日) 12:25:53.96 ID:/3bpV0QV0
>>676
結構馬鹿な仕様だな

動画規格: H.264/MPEG-4 AVC Baseline Profile
解像度: 320×240(最大)
動画ビットレート: 128kbps(16KB/s)(例)
フレームレート(コマ数): 15fps(1秒あたり15枚)
音声規格: MPEG-2 AAC(SBR技術の適用は放送局による)
音声仕様: モノラル、ステレオ、デュアルモノ
音声ビットレート: 64kbps(8KB/s)(例)
データ放送記述規格: BML(Broadcast Markup Language)Cプロファイル
データ放送ビットレート: 約60kbps(約7.5KB/s)(例)
685 クマ(東京都):2008/02/10(日) 12:33:20.24 ID:9yPrcAsn0
(゚∀。)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

CCCDの後追い決定


日本って馬鹿ね
686 デスラー(茨城県):2008/02/10(日) 13:07:23.92 ID:JbGhLg+v0
                   ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
         {     ヽ  / ∠ 、___/    |
         ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
           \  l  トこ,!   {`-'}  Y
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
               l     ヘ‐--‐ケ   }<コピワン?なにそれ食えんの?
               ヽ.     ゙<‐y′   /
              __,.ゝ、_  〜  ___,ノ ,-
687 殲10(岐阜県):2008/02/10(日) 13:14:44.38 ID:Um0BDy9f0
>>684
ワンセグってH.264だったの? 無駄だろ・・・ 
だったらもう少しいい映像送れよ・・・
688 キンキキッズ(兵庫県):2008/02/10(日) 13:18:00.70 ID:i7YE+rF70
>>687
元々はmpeg4の特許料を支払うのが惜しいとかいう理由で、同じビットレートでmpeg2にする予定だったんだぜw
まさにどんだけーって感じ。
689 アナウンサー(関東地方):2008/02/10(日) 13:21:04.48 ID:xV6M56Vp0
動画ビットレート128kbpsだとH.264以外ならもう見てらんないくらい崩壊してるだろうな
30fpsにしても崩壊すると思う
かと言ってビットレート上げたら今より受信状況が悪くなる

こんなしょぼいものをさも凄いものかのように宣伝するメーカーとか氏ね
690 キンキキッズ(兵庫県):2008/02/10(日) 13:26:23.03 ID:i7YE+rF70
>>689
正直、大して必要の無いデータ放送のビットを画像に割り当てるべきだと思う
そうすれば30fpsも問題ないだろうし
691 モーオタ(長崎県):2008/02/10(日) 13:57:21.05 ID:/3bpV0QV0
>>688
MPEG-2で128kbpsの画像が見れるわけ無いだろ・・・orz
692 留学生(宮城県):2008/02/10(日) 13:57:26.87 ID:zzJWXfBc0
friio以外になんかないの?
693 公設秘書(東京都):2008/02/10(日) 14:00:03.05 ID:eX6dlhzi0
ない
694 犬インフルエンザ(アラバマ州):2008/02/10(日) 14:03:57.08 ID:CjAapPMZ0
せっかくだからスパイ映画みたいに自動的に消滅しろよ
695 留学生(宮城県):2008/02/10(日) 14:05:55.17 ID:zzJWXfBc0
録画とか正直どうでもいいからワンセグみたいになんで手軽にみれないの?
なんでHDCP対応のモニタとか制限決めちゃうの?
696 小学生(catv?):2008/02/10(日) 14:06:54.21 ID:8uOhYQ5c0
アナログハイビジョンにすればよかったんじゃないの?
697 ツチノコ(愛知県):2008/02/10(日) 18:25:10.32 ID:ishgR4F70
698 おくさま(アラバマ州):2008/02/10(日) 18:30:06.88 ID:bnMu7EkzP
ややこし杉(#゚Д゚)
699 天の声(アラバマ州):2008/02/10(日) 18:46:52.56 ID:SUvlI3fZ0
取りあえずダビング10ってダサいからそこから議論しなおせよ
700 保育士(茨城県):2008/02/10(日) 19:03:17.46 ID:n3Vy0kT10
ダビテン反対!ダビテン反対!
701 保育士(茨城県):2008/02/10(日) 19:06:03.68 ID:n3Vy0kT10
著作権を保護するため全番組録画禁止 (゚ε゚)キニシナイ!!
視聴後あなたの記憶から消去させて頂きます(゚Д゚;)
702 保育士(茨城県):2008/02/10(日) 19:07:28.57 ID:n3Vy0kT10
脳内ニュートンクラッシャー
703 踊り隊(東京都):2008/02/10(日) 19:08:49.88 ID:USviXHdM0
ソフトが駄目なくせに
規制だけはいっぱしに強化しやがるw
704 農業(アラバマ州) :2008/02/10(日) 19:15:55.24 ID:AjXWCm1H0
そんなことよりも最近の松下の製品がビデオCDに不対応なことのほうが問題だな。
705 不老長寿(熊本県):2008/02/10(日) 19:16:45.93 ID:fwTQXgK50
>>690
データ放送ごときに60kbpsも使われているのにワロタw
706 扇子(長屋):2008/02/10(日) 19:19:28.42 ID:S+fR7Tsl0
おまえら何をそんなに録画するんだよ…どうせアニメくらいだろ?
うちビデオデッキすらないけど困ったことないぞ
707 また大阪か(北海道):2008/02/10(日) 19:25:41.59 ID:RAFcNeQO0
アニメナメんなよ?W-VHS購入者の10割はCCさくら目当てだったんだぞ
708 農業(アラバマ州) :2008/02/10(日) 19:28:47.80 ID:AjXWCm1H0
>>706
無いから困らないんだろう。
709 クリーニング店経営(千葉県):2008/02/10(日) 19:30:01.62 ID:d+a8zMtd0
放送業界にしてみれば、視聴率を根幹とした広告料収入から
番組をきっちり管理して、著作権収入も新たな収入の柱にしていきたいんだろうな。
テレビの影響力が相対的に低下していくのは間違いないんだし。

今の放送業界って、どんな収入の構成になってるんだ?
広告料8:関連商材販売2くらい?
710 船員(チリ):2008/02/10(日) 19:36:33.41 ID:1WvU7XlH0
女子アナ録りたい
711 保育士(茨城県):2008/02/10(日) 19:41:35.47 ID:n3Vy0kT10
ニュースステーション録ってDvixニ圧縮して1年分をBD-R1枚に保存する
712 保育士(茨城県):2008/02/10(日) 19:43:38.61 ID:n3Vy0kT10
まぁバックグラウンドでエンコするんで(゚д゚)ウマー
ダビテンエンコできねぇ(/ω\)イヤン
713 竹やり珍走団(東京都):2008/02/10(日) 19:54:35.50 ID:14xhly210
・・・朝からやってるエンコがまだ終わらねぇ。
テストだからいいけど設定変えなきゃダメだ。
714 タレント(千葉県):2008/02/10(日) 20:02:10.38 ID:wyhK8jfT0
キャプチャしちまえばいいんだろ
715 農業(アラバマ州) :2008/02/10(日) 20:02:29.95 ID:AjXWCm1H0
昔録ったVHSをHDD→ブルーレイへとEP画質でダビングしてるけど、まとめてやると60時間くらいかかったりする。
716 竹やり珍走団(東京都):2008/02/10(日) 20:27:32.76 ID:14xhly210
>>714
いや、キャプって保存した70GBくらいのAVIファイルをDivX Converterにぶち込んだの。
録画は3時間程度なんだけど、これの処理に12時間以上かかってる。
使うの初めてだったんで、何も考えずやったらこうなったw
ちなみにCore2 E6600 MEM3GB。 CPU占有率は70%くらい(両コアとも)
キャプる時にDivXでエンコしなきゃだめかなぁと。
負荷高いんで、キャプソフト立ち上げるの避けてるからなんもでけん。
これ書いてるノートからリモート接続で監視、ノートで他の録画みて暇つぶしというかまとめ見。
717 建設会社経営(東京都):2008/02/10(日) 20:38:23.57 ID:BK0XiswG0
DivX Converter、いつからマルチコア対応になったんだ?
718 今日から社会人(関東地方):2008/02/10(日) 21:03:30.05 ID:I/6sDNqj0
AviUtlでフィルタけっこうかけたときくらい時間かかってないかそれ
719 竹やり珍走団(東京都):2008/02/10(日) 21:11:48.88 ID:14xhly210
>>717
DivX 6.8 Codec(2 Logical CPUs)
てのがキャプチャソフトのエンコーダーリストにあったと思うから、マルチコアなんだろうと思う。
使ってるのはDivXBundleって尻無料で配ってたやつ。落としたの昨年6月。

って今エンコ終わった。サイズ2GBくらい。解像度はDVDくらい
画質。。。良くできたのに比べると落第かw

>>718
ヨクワカンネ。地味に色々やってみるyo-
720 今日から社会人(関東地方):2008/02/10(日) 21:18:26.00 ID:I/6sDNqj0
こだわるならAviUtlとかVirtualDubModとかでいろいろ試すのがいいと思うよ
DivX Converterはこだわる人には向かないんじゃないかと

俺はもうこだわるのをあきらめてWindowsMediaエンコーダでおとなしくWMVに変換してます
721 ひよこ(青森県):2008/02/10(日) 21:24:58.28 ID:DBodmrHb0
フィルタの関係で
 VirtualDubMod → AviUtl 1st → AviUtl 2nd
で2Passしてるんだけど、1024*768→512*384へのリサイズは
どちらに含めたほうがエンコ時間早いだろうか。
(リサイズ時に画質が変わるようなら前者しかないが)
722 竹やり珍走団(東京都):2008/02/10(日) 21:25:32.61 ID:14xhly210
>>720
まぁ、所詮は劣化コピーなんで、割り切ってはいるけど。
ステ6なんかのきれいなの見ちゃうとねぇ orz
HDDレコ満タンになるまで間があるだろうから、色々やってみます。
723 マジシャン(長屋):2008/02/10(日) 21:27:22.64 ID:dKARxwgi0
アナログも制限されんの?
724 ガラス工芸家(dion軍):2008/02/10(日) 21:31:06.83 ID:FHUapxog0
AviSynthでスクリプト書いてx264で吐くのが最強だろ
725 竹やり珍走団(東京都):2008/02/10(日) 21:35:20.30 ID:14xhly210
>>723
と言うか、既にされてる。
726 美容部員(千葉県):2008/02/10(日) 21:40:16.57 ID:5pUajk2z0
視聴率低下傾向で困ってるはずなのに
それを更に加速させるようなことしてるよね
727 ひよこ(青森県):2008/02/10(日) 21:42:29.42 ID:DBodmrHb0
放送業界まとめてレミングスにしか見えないよな
728 学生(新潟県):2008/02/10(日) 21:43:15.91 ID:8YPOXZVo0
もうアホの子だろ
こいつら
729 ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2008/02/10(日) 21:45:15.72 ID:jdqujmE70
どうせ全部0にするんだろ
730 建設作業員(山口県):2008/02/10(日) 22:00:36.79 ID:BPcc1Ox50
フリーオ対策とか入れてくるんじゃないか?
731 留学生(関東地方):2008/02/10(日) 22:05:36.17 ID:M9Oei+HY0
>>730
コピーゼロか
それもいいかもな
732 名誉教授(岐阜県):2008/02/10(日) 22:08:54.72 ID:LdngzK1L0
フリーオってコピーゼロだろうが関係ないんじゃないの?
733 大道芸人(栃木県):2008/02/10(日) 22:11:09.56 ID:q3nptr0W0
しかし日本はわざわざ市場縮小させる事とかゴミを増やす事ばっかりやるのかねぇ・・・
734 自衛官(dion軍):2008/02/10(日) 22:12:41.35 ID:iSh4F88K0
>>733
ついでにフリーオやコピガ解除職人の価値をわざわざ高めてあげている
735 留学生(関東地方):2008/02/10(日) 22:13:29.49 ID:M9Oei+HY0
>>732
カード型廃止してこれから製造する正規品に埋め込み
規格も変えてしまえばOK
もちろん今までのテレビ等は使えなくなるがかまわんだろ
736 付き人(兵庫県):2008/02/11(月) 00:20:16.77 ID:b3dvT9Vy0
>>734
日本人は特殊利権を生み出すのが大好きなのさw
737 不動産鑑定士(三重県):2008/02/11(月) 00:22:12.25 ID:vmSO9EM80
これはもう完全にアナログ停波延期決定ですな
738 キンキキッズ(東京都):2008/02/11(月) 00:32:51.21 ID:ANcR39JA0
>>735
カード廃止で内装するって話は見かけたけど、
規格変えるならいっそH.246で。
まぁ、暗号解読キーをICカードで配布した時点で終わってるのかも。
不正入手ではなくても、機器買えば付いてくるから余ることもあるし、、、あぁ、不正使用該当かw
ICカード=ICチップな訳だから、基盤実装かファームウェア内装ならフリーオなんて出てなかったろう。
。。。ROM吸いだしする手があるか。。。
ICカードなのはおそらく絶対利権なのだろうけど、どういう利権なんだろ。
739 アマチュア無線技士(大阪府):2008/02/11(月) 00:33:41.99 ID:9q2/U8JH0
ネットテレビのほうがおもしろい。

メール出したら、すぐ読まれるし。
740 付き人(兵庫県):2008/02/11(月) 00:34:06.06 ID:b3dvT9Vy0
あと三年でアナログテレビが消滅するとは思えないw
チューナ付ければいいって言っても、ポータブルテレビはどうするんだって話だな。
741 組立工(茨城県):2008/02/11(月) 00:36:46.72 ID:AQWUN57X0
俺にとってはアナログ端子存続とコピー制限が引っかかる。
742 絵本作家(熊本県):2008/02/11(月) 00:38:44.21 ID:XzLBxLPh0
>>738
ヒント:段階的

最初から不正使用されることは分かりきってる
743 CGクリエイター(大阪府):2008/02/11(月) 00:41:30.27 ID:b2kXqyo70
>>737
5年くらい前から告知してるのに、危機感が無いんだよな。
2011年7月に完全に止めてほしいわ。
744 組立工(茨城県):2008/02/11(月) 00:42:08.30 ID:AQWUN57X0
アナロゴ端子が無いとぱっとしない。HDML。ハイビジョン、音声伝達を1本のケーブルでできるだけ。
745 組立工(茨城県):2008/02/11(月) 00:53:13.88 ID:AQWUN57X0
2011年は地上・BSのアナログ放送中止
さらにアナログハイビジョン出力まで禁止
残るのは使い勝手の悪い、コピー制御のかかったソースのみ

まさしくAV暗黒時代だな
746 不動産鑑定士(三重県):2008/02/11(月) 00:55:34.13 ID:vmSO9EM80
>>743
誰がどうゴネようがバッサリと停波させて欲しいよな
せっかくマスゴミを潰すチャンスなんだからw
747 組立工(茨城県):2008/02/11(月) 01:22:53.09 ID:AQWUN57X0
糞規格
748 屯田兵(愛知県):2008/02/11(月) 01:50:19.91 ID:F9ci9WYN0
これからはラジオが流行るな。
そしてそのうちラジオにも規制が・・!
749 わけ(熊本県):2008/02/11(月) 01:54:39.10 ID:KULHRcS60
>>748
デジタルラジオは、デジタル出力出来ないよw
光出力は形骸化したSCMSだけだと思うが、付いてる機器をしらん
そもそもBSデジタルラジオ時代も、動画込みで録画するにはアナログ録画しか出来なかったしね。アホくせw
750 組立工(茨城県):2008/02/11(月) 02:08:01.83 ID:AQWUN57X0
地上デジタルラジオにも規制が掛かってるぞ
751 ご意見番(catv?):2008/02/11(月) 02:34:18.12 ID:XQg23Vz+0
P2Pがもりagaru dake.
752 組立工(茨城県):2008/02/11(月) 02:40:24.15 ID:AQWUN57X0
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \      この点に関して日本の放送局や権利者は
    | ⌒(( ●)(●)     「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。
    .|     (__人__) /⌒l\                            /
     |     ` ⌒´ノ |`'''|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
753 デパガ(岐阜県)
後退してるから視聴率が落ちているというのに