【今HDD馬鹿】500GBが1万円きったぞおまえら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 司会(東京都)

コアマイクロ、50TBまでスケーラブルに容量拡張できるNASを発売

コアマイクロシステムズ株式会社は、50TBまで(RAID 6設定時)のスケーラブルな容量拡張が可能なNAS「NetFiler EX」シリーズを、発売した。
「NetFiler EX」シリーズは、NAS本体(ヘッド)「NF-RX2012GAW」シリーズに、
増設用JBOD(複数のHDDのあつまり)「JBOD-R2012SA」シリーズを4台までSAS(シリアルアタッチドSCSI)接続できるNAS。
両シリーズとも、搭載HDDが500GB×12/750GB×12/1.0TB×12のモデルが用意され、
RAID 6時にはそれぞれ5.0TB/7.5TB/10.0TBの容量を備える。NAS本体は、10/100/1000BASE-Tを4ポート備え、
オプションで10GbE(10ギガビットイーサネット)にも対応する。

ttp://www.keyman.or.jp/3w/prd/66/20021166/
2 扇子(長屋):2008/02/07(木) 08:20:59.46 ID:wztUT+Au0
知ってますよ
3 年金未納者(愛知県):2008/02/07(木) 08:21:04.98 ID:KmkrRx300
密度濃い
4 防衛大臣(新潟県):2008/02/07(木) 08:21:55.25 ID:DG+k/Ble0
日立以外は眼中にない
5 美容師見習い(樺太):2008/02/07(木) 08:22:00.15 ID:ORxMQzkaO
2日前に500GBを16800円で買ったばっかしなのに・・・
6 バイト(東京都):2008/02/07(木) 08:22:13.39 ID:irH2K+MR0
1TBが2万2,000円になったらもう1台買う。
7 野球選手(関西地方):2008/02/07(木) 08:22:18.78 ID:GPz2HD2u0
中身を見たらアラ不思議!
8 トンネルマン(千葉県):2008/02/07(木) 08:22:54.64 ID:UlkwytPC0
おたんこ
9( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/02/07(木) 08:22:58.19 ID:2/2pC1Ew0 BE:10114092-PLT(12020)
HDDはメモリと違ってどんどん安くなるものだから欲しいときが買いどきじゃないの。
10 朝日新聞記者(愛知県):2008/02/07(木) 08:23:43.44 ID:DAB66uky0
今は待て時期が悪い
11 焼飯(静岡県):2008/02/07(木) 08:24:03.38 ID:ZHAx6Gq50
フラッシュメモリが下がるまで待て
12 ホームヘルパー(アラバマ州):2008/02/07(木) 08:24:22.93 ID:b4qnxguX0
容量増えれば増える程dだ時が怖いんだよな
ま、ミラーリングすればいい話なんだろうけど
13 扇子(愛知県):2008/02/07(木) 08:24:26.68 ID:oMFAQUt90
日立と海門とWD以外を買う奴は情報弱者
14 もんた(アラバマ州):2008/02/07(木) 08:24:35.62 ID:bQPBbwfU0
結局WDのGreenPowerってあんま良くなかったな。
15 配管工(長崎県):2008/02/07(木) 08:24:37.65 ID:smMoA2nL0
1GB単価の安い順 3.5インチシリアルATAハードディスク 商品検索 - ベストゲート
http://www.bestgate.net/product.phtml?p_type=1&p_sort=Sort1&p_dispnum=100&categoryid=001009008000000&mode=Simple

1
画像提供:バリューランド Samsung
SpinPoint T HD501LJ
規格: シリアルATA II 容量: 500GB 回転数: 7200rpm キャッシュ: 16MB シークタイム: 8.8ms
SpinPoint T HD501LJ の価格を検索
19.90円 9,950 円 9,942 円 11,515 円 19 店 --- 円
2
画像提供:TSUKUMO ネットショップ WesternDigital Caviar GP WD5000AACS
規格: シリアルATA 容量: 500GB 回転数: 7200rpm キャッシュ: 16MB シークタイム: 8.8ms
Caviar GP WD5000AACS の価格を検索
19.96円 9,980 円 12,021 円 31 店 --- 円
3
画像提供:Two Top WesternDigital WD5000AAVS
規格: シリアルATA II 容量: 500GB キャッシュ: 8MB シークタイム: 8.8ms
WD5000AAVS の価格を検索
20.78円 10,389 円 10,690 円 5 店 --- 円
4
画像提供:ソフマップ・ドットコム WesternDigital Caviar SE16 WD5000AAKS
規格: シリアルATA II 容量: 500GB 回転数: 7200rpm キャッシュ: 16MB シークタイム: 8.8ms
Caviar SE16 WD5000AAKS の価格を検索
20.90円 10,450 円 10,375 円 13,071 円 64 店 --- 円
5
画像提供:TSUKUMO ネットショップ WesternDigital Caviar GP WD7500AACS
規格: シリアルATA 容量: 750GB 回転数: 7200rpm キャッシュ: 16MB シークタイム: 8.8ms
Caviar GP WD7500AACS の価格を検索
21.31円 15,980 円 19,967 円 13 店 --- 円
16 扇子(長屋):2008/02/07(木) 08:24:56.73 ID:wztUT+Au0
>>13
日立はないわw
17 インストラクター(長屋):2008/02/07(木) 08:25:22.79 ID:wOJBDnSE0
Barracuda11どこに行けば売ってるんだよ
18 ホームヘルパー(アラバマ州):2008/02/07(木) 08:25:30.19 ID:b4qnxguX0
>>13
あと1社しか無いだろ
それを選ぶ人って・・・ビクビクッ
19 保母(catv?):2008/02/07(木) 08:27:05.55 ID:h693Sl1C0
だがちょっと待って欲しい500Gなんてなんに使うんだ
25Gでも持て余すのに
20 探検家(アラバマ州):2008/02/07(木) 08:28:31.26 ID:ev9F9fcO0
seagateは値上がりしてる
ていうかパーツ全般値上がり傾向だな
21 船員(大阪府):2008/02/07(木) 08:28:43.33 ID:1KoNcQrb0
いまだUSB1.1の俺には関係ない話だな。
22 キャプテン(三重県):2008/02/07(木) 08:28:52.69 ID:Dy4Ekl7t0
手元にPC9821ノートに接続されていた810MBのHDDがあるのだけど、
「こんな大容量のHDD、一生掛かっても使い切れない」と思っていたことを覚えている。

そして今、500GBや1TBのHDDと聞いて「一生掛かっても使い切れない」と思ってるのだけど、
また10年20年後に、今の何百倍以上の容量を持つ記録メディアを前にして、
「こんなの一生掛かっても使い切れない」と思ってるのかなぁて。
23 職業訓練指導員(北海道):2008/02/07(木) 08:28:55.04 ID:WRHhcuOu0
エロデータはエロゲ別で500GBまでと決めている。
24 相場師(京都府):2008/02/07(木) 08:29:08.13 ID:LnPxsqHq0
凄い時代になったもんだ。
25 プロ棋士(北海道):2008/02/07(木) 08:29:14.89 ID:mRPVFnqA0
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1201692161/
26 商人(東京都):2008/02/07(木) 08:30:02.74 ID:sxOfVJ/w0
冷蔵庫とHDDはどんなに容量あるのを買ってもすぐ埋まってしまう。
27 留学生(西日本):2008/02/07(木) 08:30:05.33 ID:4vscCIr30
外付けだったら買ってた
28 パート(樺太):2008/02/07(木) 08:30:23.53 ID:rEqtSzvHO
WDが一万切ったら本気出す
29 小学生(樺太):2008/02/07(木) 08:31:57.45 ID:xsHMZSp/O
100TBあれば何とかやってけるかなぁ
30 絵本作家(東京都):2008/02/07(木) 08:32:09.72 ID:xpttP7HLP
>>14
回転数が変動するやつだよね?
どう良くなかったの?やっぱ読み書きが遅い?
31 ホテル勤務(コネチカット州):2008/02/07(木) 08:32:37.03 ID:Q3nf9dT1O
500Gなんか二週間で満杯になる
32たまご ◆EGGMAN.XJI :2008/02/07(木) 08:33:21.29 ID:IW4048lKP BE:118886235-S★(1332269) 株主優待
>>19
洒落で落とし続けてれば1Tは軽いだろう
33 あおらー(広島県):2008/02/07(木) 08:33:26.98 ID:Aw5smA9A0
1TBHDDがもっと安くなってDVDレコのHDD容量の標準になって欲しい
34 ひき肉(東京都):2008/02/07(木) 08:33:36.54 ID:FDxO8h0n0
数年ぶりに外付けHDD買いに行った
値段見て目を疑ったわ
35 少年法により名無し(関東地方):2008/02/07(木) 08:33:44.66 ID:Mx0pWFIA0
USB外付けが12000円の20%還元だったのには驚いた
年末くらいからすごい下がりまくり
36 天使見習い(大阪府):2008/02/07(木) 08:33:58.59 ID:bQ4cZU5e0
おまえらそんな大容量何に使ってるの?
37 商人(東京都):2008/02/07(木) 08:34:20.16 ID:sxOfVJ/w0
シーク音を静かにしたいならマクスターの静音化ツールが公式にでてるじゃん
38 現職(関西地方):2008/02/07(木) 08:34:28.60 ID:tWPtlemH0
つかHDDは値上がりしてるよ。
去年はよく500GBが1万切ってたのに、
今年に入ってからなかなか1万切らなくなってる。
39 公務員(アラバマ州):2008/02/07(木) 08:35:04.59 ID:+/GmtOox0
それよりtsukumoで24インチフルHD液晶が3万円台
今時デスクトップでWUXGA未満の奴なんているの?
40 配管工(長崎県):2008/02/07(木) 08:35:09.71 ID:smMoA2nL0
>>27
これを使えばOK
Owltech ドライブケース OWL-EGP35/CEU ガチャポンパッ!
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35CEU/EGP35CEU.html
価格.com - オウルテック 3ステップケース ガチャポンパッ! OWL-EGP35/EU 価格比較
http://kakaku.com/item/05396710574/

41 コピペ職人(関西地方):2008/02/07(木) 08:35:14.32 ID:171BZjyQ0
1TBをもっと安くしてくれ
42 ジャーナリスト(兵庫県):2008/02/07(木) 08:35:22.62 ID:S8UrzRta0
コミックだけで13TB以上はあるとか言ってたぞ
43 銭湯経営(東京都):2008/02/07(木) 08:35:25.02 ID:kcKPeW6H0
>>30
いろいろあり過ぎて書ききれんくらい癖のある地雷HDD
普通のHDD買った方が無難
44 ケーキ(北海道):2008/02/07(木) 08:36:28.23 ID:mb2yF0bE0
WDの500Gはうるさいとか聞いたな
45 ぬこ(岡山県):2008/02/07(木) 08:36:43.30 ID:cSoEJYR/0
俺んとこ12000〜14000で売ってるんだけど
この地方格差は何なんだよ
46 アイドル(福岡県):2008/02/07(木) 08:37:25.32 ID:bBndGdNT0
毎月500GB×2買ってる俺がきましたよ。
外付けだから3万として1年で36万か・・・。
趣味を変えると結構お金貯まりそうだな。
47 石油王(東京都):2008/02/07(木) 08:37:29.91 ID:b4h6HY+N0
>>9
欲しくなくても日立のあれが1万切ったときが買い時だから買え
48 相場師(京都府):2008/02/07(木) 08:37:39.94 ID:LnPxsqHq0
SSDが安くなるにはどれくらい掛かるんだろうな。
49 留学生(西日本):2008/02/07(木) 08:37:57.23 ID:4vscCIr30
>>40
微妙だな ありがとん( −ω−)
50 美容師(兵庫県):2008/02/07(木) 08:37:57.37 ID:H3sejVJG0
つい最近12000で買った しかもIDE
51 絵本作家(東京都):2008/02/07(木) 08:38:14.52 ID:xpttP7HLP
>>43
どうもです。普通の買います
52 クリーニング店経営(関西地方):2008/02/07(木) 08:38:24.44 ID:STP4Kif/0
>>43
癖は有るが、問題なのかどうかはまだ不明

>>44
静か
53 日本語教師(北海道):2008/02/07(木) 08:38:30.08 ID:XtnGq6q60
>>39
FPSゲーマーは基本が4:3とか5:4だな
だからほとんどが17型あたり
54 彼女居ない暦(関西地方):2008/02/07(木) 08:38:35.67 ID:/Z8sAP/60
HDD安くなったからDVDに焼くのをやめて内蔵HDDに貯めようと思って、裸族の頭買ったけど
コンペア取ってみるとエラー出まくりで使い物にならん。
移した分は全部やられてたけどリカバリ付きのRARで移してたので助かった。
55 トンネルマン(千葉県):2008/02/07(木) 08:39:20.00 ID:UlkwytPC0
>>19
25GBなんてシステム領域だけでパンパンだわ
56 現職(関西地方):2008/02/07(木) 08:39:32.18 ID:tWPtlemH0
WDの500GB2台積んでるけど静かだな。
ケースはSOLOで、CPUはファンレス化してる。
57 代走(北海道):2008/02/07(木) 08:39:49.86 ID:cA+kh/YJ0
15000で注文ちゃったジャマイカ!
58 社会保険庁入力係[バイト](静岡県):2008/02/07(木) 08:39:52.68 ID:Yh6lAORk0 BE:760532148-2BP(32)
3〜4ヶ月前に今メモリ馬鹿になって現在今HDD馬鹿になり、あとはCPUだな
59 工学部(アラバマ州):2008/02/07(木) 08:40:07.95 ID:vAG3uvPR0
seageteから日立に乗り換えてみたけど、非接触っていいわ
若干、音も温度も低い
60 乳母(宮城県):2008/02/07(木) 08:40:20.50 ID:2C86hEoU0
なにこのスレ。
年末年始に既に一万切ってたじゃん・・・(´・ω・`)
61 AV監督(山形県):2008/02/07(木) 08:40:20.87 ID:pbP6f5dk0
久々に中古パーツの値段見てたんだが
中古のCPU一番安いとこってどこ?
じゃんぱら以外にある?
62 VIPからきますた(catv?):2008/02/07(木) 08:41:06.14 ID:qMi84nEb0
たまに 古いの→新しいの って入れ替えしてるが
古いHDDってどうすりゃいいんだろ
63 アナウンサー(樺太):2008/02/07(木) 08:41:26.31 ID:6cuvd2YTO
250GBを15000円で買ったな
未だに半分も埋まってない
64 日本語教師(北海道):2008/02/07(木) 08:41:41.68 ID:XtnGq6q60
>>54
それはUSBのせいだ馬鹿やろう
どうしても外付けが欲しいならeSATA買え貧民
65 空気コテ(神奈川県):2008/02/07(木) 08:41:41.83 ID:1hz0wPeT0
俺もWD派。WDが最強でしょ。
66 社会保険事務所勤務(catv?):2008/02/07(木) 08:42:01.60 ID:fd2b71uB0
値段の話してるところ悪いが
>>1のNASって何だ?
俺はスイミングスクールしか知らんが
67 トンネルマン(千葉県):2008/02/07(木) 08:42:15.52 ID:UlkwytPC0
>>36
写真の保存。1ヶ月で2〜4GBペースくらいで増えるし、いままでの累積で300GBくらいある
68 マジシャン(神奈川県):2008/02/07(木) 08:42:29.47 ID:PU2oeMxT0
>>62
ウィルス入れて粗大ごみ
69 ひよこ(catv?):2008/02/07(木) 08:42:52.12 ID:5S+CkTI00
前から切ってただろ
70 ダンサー(大阪府):2008/02/07(木) 08:43:04.50 ID:Fu086dv50
シーゲイトの駆動音の静けさがすきです。
一昔前は日立日立っていわれてましたが、
ディスクアクセスのときの音五月蠅いだろ??あれ。
WDって、ディスクアクセスのときの音どうなの??
71 社会保険事務所勤務(catv?):2008/02/07(木) 08:43:24.11 ID:fd2b71uB0
>>62
分解して中のディスクをコースターに
72 党総裁(東京都):2008/02/07(木) 08:44:13.04 ID:W1htomC20
気づいたら320GのHDD2台がキャッシュだけで一杯になってた
73 小学生(愛知県):2008/02/07(木) 08:44:42.57 ID:beH69n/+0
売却。
HDDはリセールよくていいね
74 相場師(京都府):2008/02/07(木) 08:44:56.89 ID:LnPxsqHq0
>>66
Network Attached Storage
http://e-words.jp/w/NAS.html
75 新人(神奈川県):2008/02/07(木) 08:45:24.22 ID:NIlPFZc50
☆4thシングル「LALALA 幸せの歌」☆
2008/2/27(水)発売
品番:EPCE5531【初回生産限定盤】\1,680(税込)
EPCE5533【通常盤】\1,050(税込)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0010SGSDO/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0010SGSEI/

PV
http://www.dohhhup.com/movie/AdwjKKY1EhaDFXYv0vIjahRrvGzJUqEE/view.php
76 歌手(catv?):2008/02/07(木) 08:45:24.94 ID:aTp9o/KT0
もう量販店のHDD売り場をうろついてる奴全員しょっ引いて
片っ端から家宅捜索したらいいと思うよ。
77 西洋人形(アラバマ州):2008/02/07(木) 08:45:26.93 ID:aEzt63F20
HDDなんていくらあっても足りない
一気に100TBぐらいだせよこのやろー
78 グラドル(アラバマ州):2008/02/07(木) 08:45:45.33 ID:dn4dnKBm0
>>72
おま俺
79 プロ棋士(北海道):2008/02/07(木) 08:45:57.39 ID:mRPVFnqA0
HDDやめてSDカードにしようぜ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202130917/
こ・・これは・・w
80 知事候補(アラバマ州):2008/02/07(木) 08:46:19.92 ID:/kyFbgnP0
>>67
どんな仕事してるか分からないが建築会社のPCみたら何十GBも写真だけでワロタ
儲かってるとこはすごいだろうな
81 留学生(神奈川県):2008/02/07(木) 08:46:33.30 ID:5k+K3TR20
西部ってのは実際良いのか?
週末にビック行ったら西部しか無かったんだけど
82 ゲーデル(静岡県):2008/02/07(木) 08:46:51.12 ID:fzFQ6VZw0
SATA(またはSATA&IDE両対応)の外付けHDDケースで、
HDDの交換がスムーズに出来て、内部にファンがついてるタイプで
なおかつLAN&USB2.0接続可能なものってどんなのがある?安ければ安いほどいい。
83 彼女居ない暦(関西地方):2008/02/07(木) 08:47:22.27 ID:/Z8sAP/60
500Gのを4つ買ってきて新しいマシンに使ったら
120Gのが2つ、160Gが2つ、250Gが2つ、320Gが1つ余った。
84 空気コテ(神奈川県):2008/02/07(木) 08:47:34.34 ID:1hz0wPeT0
>>70
起動の時はガラガラ、それ以外はチリチリって感じ。
机の上に置いてるけど、ほとんど気にならないぐらい静か。
85 プロスキーヤー(アラバマ州):2008/02/07(木) 08:48:05.81 ID:9Q3K9CWR0 BE:314367438-2BP(4000)
IDEも同じ価格か?
86 麻薬検査官(アラバマ州):2008/02/07(木) 08:53:22.88 ID:KIx8u2GZ0
新しいHDDが欲しいけど買ったら熱が問題になりそうだ・・・
三つもHDDをつけてたらやばいかな?
87 現職(関西地方):2008/02/07(木) 08:54:11.06 ID:tWPtlemH0
>>86
安物ケースだとやばい。
88 通訳(catv?):2008/02/07(木) 08:54:17.80 ID:iLsUMzexQ
ファンをガンガン回せば大丈夫だろ
89 不動産鑑定士(東京都):2008/02/07(木) 08:55:05.94 ID:FvcSoatK0
ノートしか持ってないんだよ
外付け安くしろや
90 赤ひげ(アラバマ州):2008/02/07(木) 08:55:46.57 ID:MfniTXHo0
もういいかげんCD-R/RWドライブで10GB位記録できるようにしてくだせえ!
91 フート(アラバマ州):2008/02/07(木) 08:56:00.07 ID:lSsEoJiW0
容量何百GBもあって何に使うんだ
という意見をよく聞くが

テレビを録画するようになったら
500GBじゃ足りねえと思うようになった
92 司会(東京都):2008/02/07(木) 08:57:25.09 ID:/iM8e/3G0
>>82>>89
LANだけ当てはまらないけどこんなのどうでしょう
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35CEU/EGP35CEU.html
93 底辺OL(埼玉県):2008/02/07(木) 08:57:31.73 ID:izZRuVHO0
>>91 デジタル放送なんてキャプった日には1Tすら速攻ですわ
94 麻薬検査官(アラバマ州):2008/02/07(木) 08:59:33.70 ID:KIx8u2GZ0
>>87,88
そっか
でも毎日三つもHDDを動かすのは体に悪いな
逝く確立が三倍だw
95 配管工(長崎県):2008/02/07(木) 08:59:50.43 ID:smMoA2nL0
>>89
>>15の内蔵HDDを>>40に入れれば外付けHDDに大変身
96 留学生(富山県):2008/02/07(木) 09:00:25.27 ID:pFIgXx5m0
>>94
リスク分散じゃねーの?
97 自衛官(アラバマ州):2008/02/07(木) 09:01:06.25 ID:NwXgXmbG0
HDD買うのはよいのだが、Cドライブをそのままそっくり簡単にコピーして
使えるようにできるもんなの?
容量ほしいけど、システムを再度構築しないといけないのが躊躇する
98 張出横綱(アラバマ州):2008/02/07(木) 09:01:12.65 ID:qebfZjnf0
一番静かな500はどこのよ
99 職業訓練指導員(兵庫県):2008/02/07(木) 09:02:15.35 ID:PJE/ivPd0
>>97
パーティションでググれ
100 留学生(富山県):2008/02/07(木) 09:02:22.33 ID:pFIgXx5m0
>>97
ソースネクストからなんかそういうのでてたよ
101 AA職人(コネチカット州):2008/02/07(木) 09:02:47.27 ID:eT9GacmgO
USB1.1だが500GBは間違いなくいる
102 自衛官(アラバマ州):2008/02/07(木) 09:03:32.95 ID:NwXgXmbG0
ツールでできるのか ちょっと探してみる!
103 麻薬検査官(東京都):2008/02/07(木) 09:03:59.70 ID:xeAlhv4z0
>>92
なんだか便利そうだなこれ
104 底辺OL(埼玉県):2008/02/07(木) 09:04:18.06 ID:izZRuVHO0
>>97
つーかCをコピーする意味なんかねえだろw
105 自衛官(アラバマ州):2008/02/07(木) 09:07:11.01 ID:NwXgXmbG0
>>104
今のしょぼいHDDを、新しいのにそっくりいれかえたいんだよー
106 秘書(山口県):2008/02/07(木) 09:07:26.97 ID:+wXQLI4a0
>>104
何をいってるんだ?
大容量のHDDに変えたいって言ってるんだろ。

>>99も意味不明だけどな
107 配管工(長崎県):2008/02/07(木) 09:07:36.21 ID:smMoA2nL0
>>94
ハードディスクは二個ワンセットとして運用する。
ひとつは稼動用、もうひとつはバックアップ用。
適時バックアップとっておけば安心。

>>97
【最強】 Acronis True Image 【復元】 part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1200260165/
↑のソフトで出来たような
108 職業訓練指導員(兵庫県):2008/02/07(木) 09:10:14.68 ID:PJE/ivPd0
>>105
はじめからシステムドライブを少なめにしておけば
そういうときラクだ
109 すずめ(山形県):2008/02/07(木) 09:11:23.54 ID:JSbPMN9o0
>>106
OSの使いまわしじゃねーの?
110 ぬこ(岡山県):2008/02/07(木) 09:12:03.80 ID:cSoEJYR/0
HDDが逝った事ある奴は
データの保管に過敏になる
111 国会議員(関東地方):2008/02/07(木) 09:14:31.09 ID:d9oRMHWB0
boot.ini含めてコピペするだけじゃ駄目なの?
ちゃんと起動できない?
112 自宅警備員(dion軍):2008/02/07(木) 09:15:17.71 ID:lEbqUoZu0
IOとかバッファローの外付けHDDが欲しいがやたら高いな
側だけ売ってくれないものか・・・
113 秘書(山口県):2008/02/07(木) 09:17:08.12 ID:+wXQLI4a0
>>112
自作関係のところにいけば似たようなのは売ってるぞ
それを買うと外付けとあまり変わらない値段になるけどな
114 社会保険事務所勤務(catv?):2008/02/07(木) 09:20:05.89 ID:fd2b71uB0
115 職業訓練指導員(北海道):2008/02/07(木) 09:21:07.39 ID:WRHhcuOu0
HDソースの動画があったとしても、落とすとなったら光回線や
今までのストレージじゃとてもおっつかないな。
116 ゆかりん(愛知県):2008/02/07(木) 09:22:23.99 ID:d3AkYhBn0
99でレジミスしたのか日立500GHDD、1万2千円くらいのが8千円で買えた俺は勝ち組
117 憲法改正反対派(アラバマ州):2008/02/07(木) 09:23:02.38 ID:o/PwexRs0
一生涯でどれだけのHDD容量使うと思う?
これだけあればこの先買い足し必要なし!って言える程揃えるとしたら
いったい何T、何Pになるんだろうか…
118 訪問販売(北海道):2008/02/07(木) 09:23:27.47 ID:zTZL2nFA0
119 秘書(山口県):2008/02/07(木) 09:23:37.76 ID:+wXQLI4a0
>>114
ワロタ
使ってないHDDの保管がこまるんだよなー
あと、HDDを手づかみしてるけど、
SATAのHDDの裏側って基盤が見えてないんだっけ?
120 予備校講師(関東地方):2008/02/07(木) 09:31:40.62 ID:Yum+enpJ0
ゲームとかをキャプボで録画してる時に
録画がストップしちゃう事がたまにあるんだけど
こーいうのって新しいHDDに録画すれば解決出来る?
121 神(神奈川県):2008/02/07(木) 09:33:04.65 ID:1uZShooF0
>>97
knoppixをCDに焼いて、ddでコピーすれば無料で出来る。
MBRのコピーも忘れずに。
122 ブロガー(アラバマ州):2008/02/07(木) 09:34:07.71 ID:Z8Wxsvs60
今USBの外付け500Gならバルクで買うよりやすいだろ。
123 将軍(東京都):2008/02/07(木) 09:34:54.03 ID:njr7HOaw0
外付けに詳しい人教えてくれ

1万円内でもっとも音が小さい外付けHDDって
どこのメーカーのもの?
容量は問いません
124 彼女居ない暦(愛知県):2008/02/07(木) 09:35:21.21 ID:V9CLYOsJ0
>>112
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crosu2.html
こういうアホっぽいのあるぞw
使ったことは無いがカセットみたいにバルクHDD差し替えれば一台で済みそう
125 底辺OL(埼玉県):2008/02/07(木) 09:36:00.17 ID:izZRuVHO0
>>106
何でシステムとデータが同じ所にあるって発想なんだ?
中学生かおばあちゃんかよ
126 住職(東京都):2008/02/07(木) 09:37:17.01 ID:c7I4Q3rv0
seagate7200.11の500は地雷

買うなら320
127 美容師(東京都):2008/02/07(木) 09:37:43.94 ID:QKXt00Gx0
>>120
それはCPUの処理能力の問題じゃね
128 レースクイーン(コネチカット州):2008/02/07(木) 09:38:02.65 ID:/jzdSXCwO
気円斬のコピペ貼れよ!
129 民主党工作員(東京都):2008/02/07(木) 09:39:02.57 ID:M1E9zhca0
えっ?

3ヶ月前に切ってたから買ったよ
WDのIDEのだったけど
130 職業訓練指導員(北海道):2008/02/07(木) 09:39:34.86 ID:WRHhcuOu0
MAXTORのだけは絶対買わぬ。なくなっちゃったけど。
131 社長(埼玉県):2008/02/07(木) 09:39:46.65 ID:kx9yPGYC0
もう辞めて どうせ俺のOSじゃ認識は無理よ!!w
132 遣唐使(dion軍):2008/02/07(木) 09:40:11.26 ID:PmYbwo9A0
ここから下方硬直性が働いてなかなか下がらないんだな。
133 プロ棋士(北海道):2008/02/07(木) 09:40:25.16 ID:mRPVFnqA0
>>128
         ,、-‐・゙´^|~~~"''''''ノー-=,、__
     _,、-‐・゙´二二-ィ´⌒`)丿-─‐ヽ/]
    [~~~''''''=-=,、.._`/_~´,,__,,,,.... /   |,..,,__
   _,.-|       ~` ''ー--、.,。/  / /ヽ
  /~"/~~~''''''=-=,、..     | |  / / //
 《 ./ \        ~` ''ー--.,| |./ / /./
 \    \      / ./ _,...《-‐/ /./
   \   \  / ./.-'~"  ヽ .\//     
.    \    ∨" <-'"~     ヽ |/
      \,./"/^ヽ     _,...-'"~"
         ~'‐=、,ヽ_,...-'"~ ))
          <..,,_'''‐-、.,)_)
             ~"''‐-v/
こうですかわかりません><
134 ツアーコンダクター(鹿児島県):2008/02/07(木) 09:41:08.39 ID:euxk5k0E0
この前HGSTのSATA400GBが9000円で投売りされててワロタわ
一体何があったんだろ・・・
135 しつこい荒らし(東京都):2008/02/07(木) 09:45:49.56 ID:bmfBYW5R0
>>134
UATAじゃないのそれ?
調べてみたらもうSATAの400GBないよ?
それなら在庫処分って奴?
136 医師(埼玉県):2008/02/07(木) 09:47:57.40 ID:3GSYQGKY0
USBメモリの価格破壊がいちばん俺の心にひびく
俺がもってるのは32MBで7千円くらいしたというのにいまや同じ値段でギガ買える
137 住職(東京都):2008/02/07(木) 09:49:28.92 ID:c7I4Q3rv0
>>136
1G 1000円だぞ
138 料理評論家(dion軍):2008/02/07(木) 09:50:35.59 ID:gL5BO5sH0
>>136
こういうのは時間が経てばほぼ確実に技術が進歩して値が落ちるのに
毎回毎回こういうやつが沸くよな。
139 守銭奴(関西地方):2008/02/07(木) 09:51:01.55 ID:xPHkZFv40
それでもDVDに焼いたほうがまだ安いの?
140 彼女居ない暦(愛知県):2008/02/07(木) 09:51:04.61 ID:V9CLYOsJ0
2006年の10月に買った320GBS-ATAが8000円だった
そう考えると容量増えても下値はこの辺なんだろうな
141 ミンクくじら(アラバマ州):2008/02/07(木) 09:52:15.91 ID:mPXdMg6h0
>>16
えー
80GB位の時のニャーニャー言うヤツかわいかったじゃん
ぬこ入ってるみたいで
142 巡査長(コネチカット州):2008/02/07(木) 09:54:13.92 ID:ew+GZWSYO BE:86665128-2BP(100)
>>137
詳しく
143 ボーイッシュな女の子(神奈川県):2008/02/07(木) 09:54:28.93 ID:LdsKuUj40
500の上は640ギガだと思ってたんだけどな
なんか750すっ飛ばして1テラがメインになりそうだ
144 ブロガー(東日本):2008/02/07(木) 09:57:03.04 ID:iA6I7q100
>>139
誘電の50枚スピンドルが2500円として、
2500/235GB=10円ちょい
HDDの単価は20円以上ね。まだ。
145 ブロガー(東日本):2008/02/07(木) 09:58:56.36 ID:iA6I7q100
>>142
詳しくもなにも、1GB1280円とか普通に売ってる。
特価探せば1000円割るんじゃ?
146 ひよこ(西日本):2008/02/07(木) 09:59:39.85 ID:Qb8xu9WT0
3ヶ月前1台9000円で買ってまだ1台未開封
147 レースクイーン(コネチカット州):2008/02/07(木) 10:00:11.50 ID:/jzdSXCwO
>>133
ばーか!ばーか!

>>139
って言うかここまで大容量で安くなるとDVDに焼くメリットあんの?
148 国会議員(関東地方):2008/02/07(木) 10:01:24.62 ID:d9oRMHWB0
裸族のお立ち台つかってHDDをDVDみたいにつかえばいい
149 殲10(コネチカット州):2008/02/07(木) 10:02:45.55 ID:ew+GZWSYO BE:54165825-2BP(100)
>>145
マジか!?
見たことないよー。ヤマダ電気たけぇし…。
512MBで700円(中古)を買わなくてよかった\(^O^)/
150 探検家(長崎県):2008/02/07(木) 10:03:50.76 ID:kHDrYD+O0
既にもう買った
151 一株株主(千葉県):2008/02/07(木) 10:04:11.67 ID:iB56vJ6E0
>>130
うちの幕もひとくせありで困ってる・・・
むき出しでUSBで繋ぎ、電源入れたらしばらく手で表面をこすって暖めてやらないと起動しない。
なんじゃこりゃ?
152 バイト(福岡県):2008/02/07(木) 10:04:12.27 ID:SYHiuge70
1Tが一万まだぁ?
153 パート(長屋):2008/02/07(木) 10:05:03.13 ID:IqOGe43v0
>>151
変態だな
154 住職(東京都):2008/02/07(木) 10:05:17.51 ID:c7I4Q3rv0
155 イラストレーター(埼玉県):2008/02/07(木) 10:05:46.62 ID:dqnSwnkY0
1TBが1万円きるのは2年後ぐらい?
156 現職(関西地方):2008/02/07(木) 10:05:50.48 ID:tWPtlemH0
>>145
でもそういう安物ってグリーンハウスとかでしょ。速度遅いんだよね。
VistaのReadyBoost非対応と書いてるのは買わないことにしてる。
157 留学生(富山県):2008/02/07(木) 10:05:54.80 ID:pFIgXx5m0
>>154
グラム売りとは珍しいな
158 住職(東京都):2008/02/07(木) 10:06:18.86 ID:c7I4Q3rv0
159 焼飯(北海道):2008/02/07(木) 10:06:34.54 ID:msp4Nd2s0
>>154
随分安くなったなー5年ほど前50MBでも驚いていたのに
160 解放軍(長屋):2008/02/07(木) 10:09:35.33 ID:dsawBW+N0
バッファロー買う奴はちゃんと中身が何製なのか見てから買えよ
俺は知らなくて中身がサムスン製の買っちまった
161 美容師見習い(樺太):2008/02/07(木) 10:10:07.91 ID:SbTFUi7jO
>>159
50MBのHDなんて18年くらい前だな
162 ブロガー(東日本):2008/02/07(木) 10:10:22.09 ID:iA6I7q100
>>156
ノーブランドみたいなもんだしwホント遅いよw
まぁ、立寄ったついでの金額だし、、、
ケータイ用MicroSDとかなんとかで、フラッシュメモリだけで計10GBくらい持ってるかな orz
163 ふぐ調理師(アラバマ州):2008/02/07(木) 10:10:47.49 ID:t/u+xVIV0
500G 2週間もたねえよ
164 美容師見習い(樺太):2008/02/07(木) 10:11:40.04 ID:SbTFUi7jO
ってUSBメモリかよ!
165 巡査長(コネチカット州):2008/02/07(木) 10:12:06.25 ID:ew+GZWSYO BE:129996746-2BP(100)
>>154
すげえぇぇえ!!!!
かたじけない
166 留学生(神奈川県):2008/02/07(木) 10:13:01.94 ID:2WDIXBkS0
SSDにとって代わるのはいつになるんだ
167 事情通(東日本):2008/02/07(木) 10:13:13.78 ID:C/RFcOGn0
>>160
シールでわかるんだっけか
168 軍事評論家(関西地方):2008/02/07(木) 10:13:19.59 ID:3a6wA4Fc0
169 軍事評論家(関西地方):2008/02/07(木) 10:14:02.81 ID:3a6wA4Fc0
SDな
170 産科医(四国地方):2008/02/07(木) 10:14:13.07 ID:ZcgUBpOT0 BE:336686764-2BP(7878)
1Tが1.5万切るまで買うな、時期が悪い
171 少年法により名無し(関東地方):2008/02/07(木) 10:15:12.89 ID:Mx0pWFIA0
>>160
ただ店によっては空箱を持ってって
店員がレジのうしろから持ってくるから選べないんだよな・・・
俺もそれでサムスンだった
172 うどん屋(千葉県):2008/02/07(木) 10:15:12.99 ID:yIMW/Kql0
日立の500Gが1万割ったら本気出す
173 ロマンチック(山梨県):2008/02/07(木) 10:15:34.19 ID:/Oe5n1500
>>170
早くて1年、もしくは2〜3年後だろ
その値段で買いたいがとても待ってられない

WD5000AACSを送料手数料込1万ジャストで買いたい
174 社会保険事務所勤務(catv?):2008/02/07(木) 10:17:31.44 ID:fd2b71uB0
で、長期保存に一番むいているストレージって何なの?
175 コレクター(アラバマ州):2008/02/07(木) 10:17:55.90 ID:wr6BhHNG0
>>174
マイクロフィルム
176 解放軍(長屋):2008/02/07(木) 10:19:13.02 ID:dsawBW+N0
>>167
バーコード下のシールの色で判別できるよ
白はサムスンだから避けた方がいい
177 殲10(コネチカット州):2008/02/07(木) 10:19:37.10 ID:Q3z7x8R/O
なんだよグリーンパワーってwww
農機具燃料みたいな名前wwwwww
178 銭湯経営(東京都):2008/02/07(木) 10:19:38.12 ID:kcKPeW6H0
>>173
AACSはやめておいた方が・・・
179 芸人(コネチカット州):2008/02/07(木) 10:20:39.22 ID:uQp0OEBhO
USB外付けHDD買いたいけど静岡にいるから通販だな
秋葉原か大阪日本橋のショップが通販してたら一番安いんかな?
180 事情通(東日本):2008/02/07(木) 10:21:13.86 ID:C/RFcOGn0
1Tなんてぶっ壊れた時のショックのデカさハンパねーだろな
それが怖くて、手がだせん
181 黒板係り(愛知県):2008/02/07(木) 10:21:32.49 ID:J7MhcSK20
OSのバックアップってとってるのお前ら
どうやってやればいいんだ?CドライブのWINDOWSをコピーでいいのか?
182 住職(東京都):2008/02/07(木) 10:22:45.59 ID:c7I4Q3rv0
外付けケースとHDD買えば無問題
183 ホームヘルパー(新潟県):2008/02/07(木) 10:22:48.09 ID:qz1Fxwfs0
250GBの外付けつかってるけど
つこうた用には容量少ないよな
去年買ったからCP的にこれしかなかったんだよぅ!
184 黒板係り(東京都):2008/02/07(木) 10:24:50.26 ID:cKge50PQ0
>>39
どこに売ってるんだよ
185 ブロガー(鳥取県):2008/02/07(木) 10:25:59.32 ID:E8VxwZTK0
>>126
シークうるさすぎでシーク中もたつくしで通常の作業にも支障が出まくり
これ海門保障で変えてくれないの?
186 ブロガー(東日本):2008/02/07(木) 10:26:03.52 ID:iA6I7q100
ドライブのメーカーが気になるなら素直にケースとバルク買えよ、安いんだし、、、
>>181
Ghost使ってる。丸ごとコピー
187 福男(滋賀県):2008/02/07(木) 10:26:16.79 ID:Z3eyK+Ep0
ノートで残り15Gくらいしかないから
100Gくらいの外付けつけたいんだけど
いくらくらいで買える?
188 お猿さん(福島県):2008/02/07(木) 10:26:21.77 ID:VXFBjSqm0
>>182
頭いいな。
外付けケース買って、500GのHDDを2つ買い繋いでUSBで本体につなげればウマー?
189 映画館経営(アラバマ州):2008/02/07(木) 10:26:30.79 ID:A2VN3LiD0
サムスンって嫌われてるけど何か問題有るの?
HD501LJが12000の時に買って使ってるけど、うるさくもないしベンチスコア悪くないし、買った当時は500GBで最安だったし悪くない買い物だったと思ってる。
190 ねずみランド(東京都):2008/02/07(木) 10:29:59.00 ID:u5WhCMtH0
>>174
光ディスクやRAID。

>>189
ほかのメーカーと比べてかなり後発だからじゃないかと。
サムスンは液晶やメモリについては信頼あるけど、HDDはまだまだ。
191 漢(アラバマ州):2008/02/07(木) 10:30:10.24 ID:CCXHE5080
サムスンは中古で売るときに安いからな
192 秘書(山口県):2008/02/07(木) 10:30:11.20 ID:+wXQLI4a0
>>187
100Gの外付けって持ち歩き用か?
据え置き用なら今は250GBが最小だよ
売れ筋は500GBで15000円台
193 私立探偵(神奈川県):2008/02/07(木) 10:30:31.84 ID:f0Nrk5Yu0
故障率が高い
あくまで率なのでお前が良いものをつかんだなら問題ない
194 公設秘書(アラバマ州):2008/02/07(木) 10:32:54.97 ID:Leo9JO+V0
純正で10Gbeに対応しないのかよ
IntelのNicも最近質が落ちてきたし
どこのNic使えばいいんだよ
195 花見客(アラバマ州):2008/02/07(木) 10:33:23.20 ID:PlP3tx8j0
>>181
XCOPYでできるけどTrueImageがおすすめだな。

>>185
仕様だから無理。素直にHGSTかWDのAAKSにしとけ。
196 空気(東京都):2008/02/07(木) 10:34:33.41 ID:4Ojo+zm40
保存するの値するのが無いから数年前に買った250も三/一以下にもなんねえや。
500なんて七生かかっても使い切れない。w
197 現職(関西地方):2008/02/07(木) 10:34:44.89 ID:tWPtlemH0
そろそろ空き容量がピンチだわ。
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews12941.png
198 トンネルマン(鳥取県):2008/02/07(木) 10:36:15.41 ID:ZfwtrsHQ0
750GBが 15,980 円 だぞ
199 公設秘書(アラバマ州):2008/02/07(木) 10:36:38.45 ID:Leo9JO+V0
>>39
特価品ならドット抜け保証の返品のやつじゃないのか
200 ねずみランド(東京都):2008/02/07(木) 10:39:18.79 ID:u5WhCMtH0
>>197
Videoはともかく、Comicで200GBってwww
201 ブロガー(東日本):2008/02/07(木) 10:42:00.94 ID:iA6I7q100
>>189
嫌韓はともかくとして
安い以外にいい話聞かないがな。良くて普通に動いてるとかだろ。
バルクだったら安いと言ってもわずかな差だし、箱売りの同じ値段で他のメーカーを選べるならそうするだろうということ。
気にしないなら無問題
・・・2.5インチ320BG外付け買ったんだが、WDしか作ってないだろって話の頃だったんだけど、
なか見たらサムソンだった orz HGSTの500GB待ち。
202 黒板係り(愛知県):2008/02/07(木) 10:42:01.40 ID:J7MhcSK20
>>186>>195
製品買わなきゃならんのか
XCOPYってよくわからんけど、ドラッグして「ここにコピー」とかじゃダメなんか
203 絵本作家(ネブラスカ州):2008/02/07(木) 10:44:53.10 ID:oI+FQo5YP
>>201
怪しげだが、うちのサムスンHDDはまだ壊れてはいない
そろそろ6年目に突入するから、近い内に買い換えるつもり。
204 刺客(大阪府):2008/02/07(木) 10:45:32.43 ID:ci+rJb4f0
アニメDVDをISOでバックアップとり始めてからすごい勢いで容量が減っていく
205 留学生(大阪府):2008/02/07(木) 10:45:38.71 ID:GAJatAgN0
>>197
Fドライブについて詳しく語ってもらおうか
206 ご意見番(千葉県):2008/02/07(木) 10:46:50.42 ID:EiUs37vZ0
>>121
kwsk
207 絵本作家(ネブラスカ州):2008/02/07(木) 10:47:05.84 ID:oI+FQo5YP
エロDVDISOはいらない
208 絵本作家(コネチカット州):2008/02/07(木) 10:47:11.20 ID:3C8mETdrO
最近シーゲートの500買ったがまさか…
だから店員俺に確認いれやがったのか
209 猫インフルエンザ(岡山県):2008/02/07(木) 10:47:26.27 ID:5U9j1s8U0
>>197
細かく分けてるなー
俺も細かく分けてたけど
ソフトが勝手にCにインストールされた時からもうやめた
210 秘書(山口県):2008/02/07(木) 10:49:12.89 ID:+wXQLI4a0
>>209
ソフトはCドライブだろ。
Windowsフォルダにコピーすることがあるから、
ドライブを分ける意味がない。
211 40歳無職(埼玉県):2008/02/07(木) 10:53:08.83 ID:KPiLzDTs0
>>204
それって見るとき焼いて見るの?いちいち面倒じゃない?
212 貧乏人(千葉県):2008/02/07(木) 10:53:41.18 ID:k0Oq589v0
レジストリ使うソフトはCドラ
213 トンネルマン(鳥取県):2008/02/07(木) 10:55:19.96 ID:ZfwtrsHQ0
>>172
逆に考えるんだ。
1万切らなければソフマップで送料無料じゃないか!
(ちなみにいま10,780円)
214 保母(catv?):2008/02/07(木) 10:55:31.38 ID:h693Sl1C0
>>211
マウントすればいいんじゃね?
215 停学中(中部地方):2008/02/07(木) 10:55:50.60 ID:o+ljx1p/0
A7k1000の500GBもっと安くなってくれよ
216 女(愛知県):2008/02/07(木) 10:56:18.82 ID:EbvVTECV0
hgst10〜12月黒字回復
217 果汁(アラバマ州):2008/02/07(木) 10:58:14.71 ID:fxnzJFAR0
>>211
つ DAEMON Tools
218 ブロガー(東日本):2008/02/07(木) 10:58:35.39 ID:iA6I7q100
>>202
>ドラッグして「ここにコピー」とかじゃダメなんか
さすがにダメだなw
XCOPYなんてFAT32の頃しか使わなかったな。DOS窓のコマンドラインね。
GhostとかだとOSとか一通り突っ込んだHDDをフォーマットもしていないHDDに丸投げして終り。
「ここにコピー」でいける。リカバリHDD持ってるようなもん。まぁ、定期的にバックアップは、、、してないやw
219 花見客(アラバマ州):2008/02/07(木) 10:58:46.66 ID:PlP3tx8j0
>>189
メーカPCに入ってたけど回転音すごかったな。掃除機みたいで壁一枚はさんでも聞こえるくらい。
最初のころは多分普通だったと思うが気づいたらそんな感じになってた。

>>202
それだとコピーできないファイルとかある。OS関係ないのなら別にそれでもいいが。
220 ネットカフェ難民(アラバマ州):2008/02/07(木) 10:59:13.85 ID:OLnSa5Fc0
保存するデータがない
221 40歳無職(埼玉県):2008/02/07(木) 11:00:10.46 ID:KPiLzDTs0
>>214 >>217
あぁ、PCモニタで見るのか
222 チャイドル(大阪府):2008/02/07(木) 11:01:21.23 ID:fm6leoKy0
バックアップするメディアがねーよ
223 ぬこ(岡山県):2008/02/07(木) 11:02:12.17 ID:cSoEJYR/0
>188
USB(笑)
あと外付けは電源が信用できない
内臓が一番良い
224 銀行勤務(神奈川県):2008/02/07(木) 11:03:29.52 ID:fV5aTvvM0
>>197
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080207110144.png
視聴前はともかく、視聴後アニメドライブがもうパンパンだ…
放送中だけ別ドライブに分けようか
225 花見客(アラバマ州):2008/02/07(木) 11:04:06.85 ID:PlP3tx8j0
>>209-210
インストーラのやつは基本Cだな。容量食うのとかフォルダに突っ込むだけのはDへ。

>>211
そのまま見れるのあるし。MPlayer系とかVLCとか。
226 貧乏人(千葉県):2008/02/07(木) 11:04:45.06 ID:k0Oq589v0
BDドライブが1万円以下メディアが1枚100円以下になるまでHDDにバックアップするのが賢明だよな。
227 ブロガー(アラバマ州):2008/02/07(木) 11:07:05.99 ID:Z8Wxsvs60
東京住んでるならビックや淀行けば外付け320Gが8200円、500Gが12000円程度のP20%で売ってるだろ。
228 女(愛知県):2008/02/07(木) 11:13:02.65 ID:EbvVTECV0
俺のHDDは空き容量だけで2TBほどあるな
229 商人(東京都):2008/02/07(木) 11:14:09.07 ID:sxOfVJ/w0
おまえらCドライブはいくつのHDD使ってる?
主要アプリしかいれないから80G以上はいらないよな。
230 ビデ倫(福岡県):2008/02/07(木) 11:15:37.69 ID:KbBS2mwl0
>>229
750Gを二つ使ってます
サーセンwww
231 VIPからきますた(大阪府):2008/02/07(木) 11:16:12.64 ID:CYYLYcwp0
C:60G
D:500G
E:500G
外付け:4T
だな。
Cドラは出来るだけ少ない方が良いとは判ってるんだが
232 国会議員(千葉県):2008/02/07(木) 11:16:44.21 ID:1OQmGa4o0
>>229
320GBを30GBに割ってCにしている
233 和菓子職人(兵庫県):2008/02/07(木) 11:16:56.33 ID:R6Bcbopn0
よくわからんけど、NTFSなら2TBまでなら安全に扱えるそうだから
2TBのHDDが安くなるまで待つかな
でも2TBのHDって形がめちゃごついんだな…
234 造園業(静岡県):2008/02/07(木) 11:17:07.99 ID:rWRHEdjB0
ここ2〜3週間のうちにまた500GBのを追加購入しないといかんな。
ちょっと前までテラバイトとかどんだけなんだよ、って思ってたけど
いつの間にかエロだけで4TB越えてたw
235 竹やり珍走団(東京都):2008/02/07(木) 11:17:46.64 ID:MZ5loJmZ0
今までTV番組をキャプボで可逆圧縮録画→数百数百MBにエンコしてたけど、
コレだけHDDが大容量かつ安価になってくると、もう可逆圧縮codecのままで保存しちゃってもいいのではないかという気に
30分番組で8GBくらいになるからもうミラーリング
236 竹やり珍走団(東京都):2008/02/07(木) 11:18:42.77 ID:MZ5loJmZ0
今までTV番組をキャプボで可逆圧縮録画→数百数百MBにエンコしてたけど、
コレだけHDDが大容量かつ安価になってくると、もう可逆圧縮codecのままで保存しちゃってもいいのではないかという気に
30分番組で8GBくらいになるからもうミラーリングしないとバックアップ取れなくなるけど
237 VIPからきますた(大阪府):2008/02/07(木) 11:18:59.22 ID:CYYLYcwp0
Cドライブが300Gとかデフラグにどんだけ時間かかんだよ・・
238 産科医(四国地方):2008/02/07(木) 11:19:04.09 ID:ZcgUBpOT0 BE:294601537-2BP(7878)
D4だか1080pだかで録画すると1分1GBクラスなんだけど
お前らそこまでしてアニメやら保存したいのか
239 職業訓練指導員(兵庫県):2008/02/07(木) 11:20:00.54 ID:PJE/ivPd0
160GBと250GBの外つけHDDを統合できるなあとか思いつつも
容量足りなくて困るほどではないのでそのままにしてるな

少し金に余裕できたら500GB2つくらいにして
贅沢に使ってみるか
240 VIPからきますた(大阪府):2008/02/07(木) 11:21:10.56 ID:CYYLYcwp0
まあ問題はその大容量を何に使ってるかって事だな。
241 ゴーストライター(アラバマ州):2008/02/07(木) 11:21:13.96 ID:sp5MaNGC0
今すでに
下手なバックアップメディアよりHDDのほうがGB単価安いんだよな
いちいち定期的にバックアップするより、ミラーリングしたほうが楽な上にコストも安い現実・・・
242 女(愛知県):2008/02/07(木) 11:21:45.95 ID:EbvVTECV0
Friioと1.5TBHDDが欲しい
243 ブロガー(東日本):2008/02/07(木) 11:24:28.01 ID:iA6I7q100
>>229
無駄に320GB。アプリの他はiTunes。これ飛ぶと面倒なんで丸ごとバックアップ。
他は内蔵500GBx2・320GBx2外付け250x3
ノートPCに外付け500GBx2と250GB。TVの録画用ね。
使ってないのが5台くらい放置。
244 美容部員(東京都):2008/02/07(木) 11:25:41.92 ID:EA7XBq6j0
1TBのバイト単価が一番安くなる時期っていつ頃だ
245 刺客(大阪府):2008/02/07(木) 11:26:05.90 ID:ci+rJb4f0
>>238
フリーオとかで地デジそのまま保存しても10分1Gくらいて聞いたことあるけど
PCで見れるようにするまでにまた容量増えるのか?
246 牛(アラバマ州):2008/02/07(木) 11:26:20.89 ID:JEZYWiqR0
>>238
キャプった後エンコして縮めるから無問題。
247 Webデザイナー(東京都):2008/02/07(木) 11:28:20.07 ID:UKPRt+vP0
20Tとか超えてきて、電源が足りないから配線工事が必要になってくるから
逆に高くつくんだよな
248 商人(東京都):2008/02/07(木) 11:28:49.96 ID:sxOfVJ/w0
Cドライブは30Gくらいで月に1度HD革命とかで定期バックアップ取ると夏場も安心だぞ。
俺はこれで3回は助かってる。ブートドライブの交換も楽だしな。
Vistaはシラネ。
249 小学生(愛知県):2008/02/07(木) 11:31:01.27 ID:beH69n/+0
うちはi-RAM使ってるからCドライブ3Gだな。。
リカバリは1分かからないけど
250 花見客(アラバマ州):2008/02/07(木) 11:31:37.30 ID:PlP3tx8j0
>>229
160GBに25GB切ってる。
大体換える時旬な1プラッタモデルにしてるけど最近はローコストモデルにされてるが多いから2プラッタでもいい気がする。
251 アナウンサー(樺太):2008/02/07(木) 11:31:46.79 ID:A7+JvLgSO
録画用で750GB
鯖用で500GB
その他データ用で1TB

電気代ががが
252 野球選手(樺太):2008/02/07(木) 11:33:07.28 ID:zHK8/bwTO
SEAGATE2700.11買ってきた。
少し割高だけど現時点では最強だな。
253 現職(関西地方):2008/02/07(木) 11:33:14.36 ID:tWPtlemH0
>>248
Vistaには Windows Complete PC っていうバックアップ機能が標準で付いてるよ。
下位のエディションでは使えないけど。
254 商人(東京都):2008/02/07(木) 11:35:36.79 ID:sxOfVJ/w0
>>251
http://www.localcooling.com/
これ入れたら月500円くらい電気代安くなったぞ
常時オンにしてるならお勧め
255 絵本作家(ネブラスカ州):2008/02/07(木) 11:35:51.58 ID:oI+FQo5YP
>>245
tsならそのまま見れるんじゃね
256 秘書(山口県):2008/02/07(木) 11:39:35.59 ID:+wXQLI4a0
>>247
外付けにしろよw
公開の鯖でも運営してるのか?
257 ボーイッシュな女の子(アラバマ州):2008/02/07(木) 11:43:29.04 ID:1ZOipVoV0
500GB2台買おうかな・・・
258 組立工(千葉県):2008/02/07(木) 11:47:56.87 ID:aGtjZ6zJ0
今はSD動画しかないけど
HDキャプとか始めたら明らかに死ぬな。
259 張出横綱(catv?):2008/02/07(木) 11:50:28.14 ID:fLV1Oi3t0
1Tあるのに500Gなんて半端もん買うかよ
260 栄養士(大阪府):2008/02/07(木) 11:50:55.10 ID:wUBg3KGu0
外部記憶くらい鯖借りて保管しろよ
261 絵本作家(ネブラスカ州):2008/02/07(木) 11:51:34.31 ID:oI+FQo5YP
1080iのビデオカメラを買ってから、HDDが危機的状況に
262 党首(北海道):2008/02/07(木) 11:54:05.15 ID:OvvoFEWK0
>>253
うお!オレのVistaにはこんなナイスな機能ついてたのかよ!!
買っててよかったブヂネスエディション。
263 パティシエ(東京都):2008/02/07(木) 11:54:25.00 ID:P6zz9zui0
Friio使ってるが地デジで録りたい番組が少ないからHDDあまり埋まらんが
Friio2でBS/CSに対応したら500GBなら一週間位で無くなりそう
264 職業訓練指導員(兵庫県):2008/02/07(木) 12:01:39.67 ID:PJE/ivPd0
ヘビーユーザーの場合一昔前のVHSテープのように
HDDを使っているのかな

1分で100MBなら500GBで5000分、120分テープ40本くらい
120分テープ250円としたら40本でちょうど1万円だ
265 三銃士(大阪府):2008/02/07(木) 12:05:50.81 ID:Rod4IPzP0
>>254
アンインストール時にレジストリのRUN根こそぎ消し去るとか聞いたんだけどまともにアンインストールできる?
266 花見客(アラバマ州):2008/02/07(木) 12:09:54.54 ID:PlP3tx8j0
VHSで思い出したがD-VHSってPCで使えたんだっけ?
もっと普及してりゃいいバックアップメディアになってた気がする。容量も50GBくらいあったし。
267 釣氏(石川県):2008/02/07(木) 12:11:06.41 ID:/SxB9G1J0
キューブなんかで組むんじゃなかった・・・
HDDベイが足らないぞこら!
268 ほうとう屋(神奈川県):2008/02/07(木) 12:12:40.53 ID:ZR64RM8E0
たけーよハゲ
269 マジシャン(東日本):2008/02/07(木) 12:14:42.00 ID:tKrC2iWr0
猛牛の外付け500GBを
12200円+ポイント20%で買ったばかりだが
後悔していない。
270 保母(catv?):2008/02/07(木) 12:18:29.94 ID:h693Sl1C0
そういえばフルハイビジョンモニタとかテレビとかでDVD見るとあんま綺麗に映んないんだっけ?
DVDコレクションしても無駄になるのかな
271 文科相(福岡県):2008/02/07(木) 12:18:49.23 ID:LH5EHVbj0
たけーよ
1本4Gのエロゲ125本落としたら終わりじゃねえか
1000倍は要るだろ常考
272 デパガ(兵庫県):2008/02/07(木) 12:18:50.44 ID:/uoCNSy30
なんだかんだで、家にHDD全部合わせて50テラはあるな。
95%はエロ関係。
273 修験者(東京都):2008/02/07(木) 12:19:34.37 ID:3swABqzl0
>>250と似た状況なんだけど、
やっぱCってガラガラにしといた方が速いの?

それともある程度空きさえあれば(160GBなら60GBが未使用とか)関係無し?
274 小学生(愛知県):2008/02/07(木) 12:19:33.56 ID:beH69n/+0
ポイントスキャンできれば綺麗に映るよ
275 酒類販売業(catv?):2008/02/07(木) 12:21:02.19 ID:lGCmldTS0
パソコンに2つ内臓HDDってのつけれるんだが外付け買うのとHDD2つつけるのってどっちがいいんだ?
276 CGクリエイター(アラバマ州):2008/02/07(木) 12:23:09.58 ID:XaxGpNEN0
残り容量75GBしかない
やばい・・・
277 留学生(アラバマ州):2008/02/07(木) 12:24:18.41 ID:bZgsV08i0
NicoCacheのおかげでパンパン
278 文科相(福岡県):2008/02/07(木) 12:24:22.38 ID:LH5EHVbj0
>>273
Cカラっぽにしとかんと
ノートン先生の診断が始まった時がやべえ
279 きしめん職人(樺太):2008/02/07(木) 12:25:03.04 ID:n5qF6ER2O
今は時期が悪い
280 軍事評論家(北海道):2008/02/07(木) 12:25:19.40 ID:iHQuJSJi0
>>275
内蔵二つつけて足りないなら外付けにすればいいじゃん。
外付けはeSATAじゃないと転送糞遅いからな。
あと他の場所にHDD持ち運んで別PCにデータ移す、
みたいな使い方するんなら外付けが一基あったほうがいいけど。

ちなみに内蔵HDDは外付けケース(2000円程度)に装着することにより、
外付けHDD化できる。HDDが余ったら外付け化しよう!
281 ぬこ(岡山県):2008/02/07(木) 12:25:21.79 ID:cSoEJYR/0
>>275
内臓
外付けは下以外のメリットなし
・取り付け・取り外しが楽
・データを任意に隔離できる
282 留学生(徳島県):2008/02/07(木) 12:25:59.70 ID:c+MPDSEC0
どんな素晴らしい技術もお前らのエロ漫画のために使われるんだな
283 共産党幹部(西日本):2008/02/07(木) 12:27:25.24 ID:U2ehonFY0
WDは相変わらず中に鈴虫住んでんの?
284 神(栃木県):2008/02/07(木) 12:28:46.50 ID:tcJNrQBx0
>>282
有意義な使い方じゃないか
285 酒蔵(山口県):2008/02/07(木) 12:29:13.81 ID:pv/Eylxb0
286 ぬこ(岡山県):2008/02/07(木) 12:30:26.21 ID:cSoEJYR/0
>>280
外付けケースは信用できん
鎌倉って奴使ってたが(2000円だった)
普通にニュー速ZIPを引越しさせるだけで
複数ある中の2〜3%のファイルが損傷してた
こうなるとどのデータが無事でどれが壊れてるかわからなくなる
(俺はZIPをすべてチェックしたから損傷率がわかったが)
最近のHDDのメリットははパスつけてエロファイルの隔離用くらいだな
287 運転士(東京都):2008/02/07(木) 12:30:27.11 ID:Et4BS7LT0
HDDすげぇの買わなくても80GBでその都度DVDに焼いていけばいいんじゃねぇの?
288 カメラマン(アラバマ州):2008/02/07(木) 12:30:48.64 ID:bDwlalTS0
1TBが主流になるころには今の1024バイトで計算しといて1TBってのはやめてほしいな
さすがに減る量多すぎだろw
289 修験者(東京都):2008/02/07(木) 12:31:06.54 ID:3swABqzl0
>>278
速さっていうより、利便性の問題なのか?
290 わけ(埼玉県):2008/02/07(木) 12:31:24.68 ID:oNfn9yCX0
SATAスロットに空きがない
291 学校教諭(東日本):2008/02/07(木) 12:31:31.09 ID:jtBCVyIF0
SATA欲しいけど2000でシステムドライブにするにはOSインスコ前に
なんかドライバ入れなきゃならないらしいと聞いてなにもかもが面倒になった
292 神(栃木県):2008/02/07(木) 12:31:51.69 ID:tcJNrQBx0
>>287
俺もそう考えていたが焼くのが面倒で面倒で
293 コレクター(アラバマ州):2008/02/07(木) 12:32:08.89 ID:wr6BhHNG0
>>288
70Gも減るのか
二昔前の内蔵並みだな
294 ぬこ(岡山県):2008/02/07(木) 12:32:19.50 ID:cSoEJYR/0
>>287
DVDに書き込む時にかかる時間と手間、DVDの劣化、DVDの保管場所
295 ぬこ(岡山県):2008/02/07(木) 12:33:39.34 ID:cSoEJYR/0
あとDVDがちゃんと焼けてるかチェックするのも面倒だ
ベリファイ通ってても読めない奴とか普通にある
296 トンネルマン(千葉県):2008/02/07(木) 12:35:03.63 ID:UlkwytPC0
バッファローのRAID付きホームサーバ買おうかと思っていたが、
やっぱりWindows Home Serverのほうがいいかね
297 市民団体勤務(京都府):2008/02/07(木) 12:35:41.84 ID:dpsCMIOs0
データ飛ぶの嫌なんだが
RAID5構築してるやついる?
298 神(栃木県):2008/02/07(木) 12:35:52.46 ID:tcJNrQBx0
あとDVDに焼くと見たいエロ動画がすぐに見れないというのが最大の欠点
見たいエロ動画のフェイルを検索→何枚目のDVDに入ってるかを確認→挿入→読み込み→再生→カクカク
もうオナニーどころじゃない
299 軍事評論家(北海道):2008/02/07(木) 12:36:10.74 ID:iHQuJSJi0
>>286
ソレ、外付けとか内蔵以前にハードウェアレベルの故障じゃねーか?
300 職業訓練指導員(兵庫県):2008/02/07(木) 12:38:01.48 ID:PJE/ivPd0
>>299
だな
301 歌手(大阪府):2008/02/07(木) 12:38:15.19 ID:PmdH6jw50
信頼性どうなのよ
データの消えるHDDとかだったら買う
302 トンネルマン(千葉県):2008/02/07(木) 12:39:17.77 ID:UlkwytPC0
買うのかよw
303 公務員(アラバマ州):2008/02/07(木) 12:39:55.81 ID:rw2I/yHe0
A4だかB4サイズの紙に
40GBぐらい保存する技術の実用化はまだか
304 神主(栃木県):2008/02/07(木) 12:40:33.30 ID:x+6mSyMA0
むしろ、通電しないと1週間でデータの消えるHDDは欲しい
305 少年法により名無し(関東地方):2008/02/07(木) 12:40:42.60 ID:Mx0pWFIA0
>>302
遺書.exeが使えるだろ
306 訪問販売(千葉県):2008/02/07(木) 12:40:59.44 ID:x+c6gydQ0
>>301
RAID1組めよw
せっかくこんなに安いんだから
307 ぬこ(岡山県):2008/02/07(木) 12:41:32.26 ID:cSoEJYR/0
>>299
HDDの破損の可能性も考えて
それなりの役目を与えて内臓で2年くらい使ってるが特に問題ない
308 歌手(大阪府):2008/02/07(木) 12:41:39.88 ID:PmdH6jw50
>>287
大容量HDの方が1Gあたりの単価が安くなるし場所も取らない
309 留学生(長屋):2008/02/07(木) 12:42:09.61 ID:qVPiSzmi0
500Gてまだ平均単価で1万割れしてないのかよ
310 猫インフルエンザ(岡山県):2008/02/07(木) 12:43:16.27 ID:5U9j1s8U0
>>278
ノートン使わなければいいじゃない
311 黒板係り(愛知県):2008/02/07(木) 12:43:16.54 ID:J7MhcSK20
>>218-219
亀だがサンクス。勉強になった
しかしココの会話はノート1台のみの俺には別世界のようだ
HDDを分割してCドライブに割り当てるとかわけわからん
312 国会議員(catv?):2008/02/07(木) 12:43:31.85 ID:tDzgJh0I0
日立でも500GB12,000台だったっけ?
313 巡査長(コネチカット州):2008/02/07(木) 12:43:47.92 ID:fEnQGGhPO
360GB-HDDにエロ同人誌を1000冊ぐらい入れてるのに15%しか喰ってなくでワロタw
250GBで十分だったな…
314 すっとこどっこい(コネチカット州):2008/02/07(木) 12:44:01.57 ID:l3i20uJMO
つこうた用に外付け2台買ってくる
つこえへんけど
315 気象庁勤務(東京都):2008/02/07(木) 12:44:19.29 ID:U2ehonFY0
500GBのHDDが1万円切ったら3台買ってRAID組むのが夢なんだ・・・俺。
316 樹海(石川県):2008/02/07(木) 12:44:25.35 ID:2LrR6a6g0
HDDは常に安くなってるだろ
317 少年法により名無し(愛知県):2008/02/07(木) 12:46:02.49 ID:SnbCP1JM0
Rapid Install Kit
これ使えばOSの再インストールも楽だから安心してHGST P7K買ってこい
318 気象庁勤務(東京都):2008/02/07(木) 12:46:25.14 ID:U2ehonFY0
1GBあたりの価格だと、今はやっぱり500GBがいちばんお得なんだな。
319 国会議員(catv?):2008/02/07(木) 12:47:43.10 ID:tDzgJh0I0
この前とうとう4Tに達した。
はい〜るKitって、ケーブルが少なくなっていいね。
320 タイムトラベラー(長屋):2008/02/07(木) 12:49:32.61 ID:outsOhBN0
>>229
36GBのらぷたんのみ
Cドライブに8GB割り振ってDドライブにアプリ入れてる
動画用に2TB
321 果樹園経営(東京都):2008/02/07(木) 12:51:05.44 ID:M6M8C+U+0
電源きつくなってきたから外付けにしようと思ったが
内臓+ケース買うのと牛買うのだとそんなに値段が違わないことに気づいた
322 国会議員(catv?):2008/02/07(木) 12:51:30.44 ID:tDzgJh0I0
>>229
Cドライブは80GB程度。
アプリを入れても、Cはほとんど使わない。
323 留学生(千葉県):2008/02/07(木) 12:52:40.53 ID:a9W6Npe60
324 留学生(千葉県):2008/02/07(木) 12:54:32.37 ID:a9W6Npe60
325 ブロガー(鳥取県):2008/02/07(木) 12:54:39.07 ID:E8VxwZTK0
>>208
ご愁傷様・・

>>267
裸族の服着せて空きスペースにぶちこんどけばおk
326 商人(東京都):2008/02/07(木) 12:57:14.69 ID:XYADB2YL0
安易に外付けに走る奴って何なの
327 新聞配達(東京都):2008/02/07(木) 12:57:18.47 ID:Qr8720Ak0
>>325
裸族の服って、一枚1000円しないか?

1万円きったHDD1つごとに1000円の入れ物を使う男の人って・・・
328 商人(東京都):2008/02/07(木) 13:00:37.80 ID:XYADB2YL0
日立のP7K500が1万切ってから騒げよ
329 ブロガー(東日本):2008/02/07(木) 13:00:52.39 ID:iA6I7q100
>>291
インストールはできるんだが130GBくらいしか認識しない
48bitLBAで検索汁
俺は2kとかXPとかフロッピーレスでAHCIモードにしたけど。
マザボにSATAチップ余分に付いてるから何とかなった。メンドイ。
330 留学生(千葉県):2008/02/07(木) 13:02:14.16 ID:a9W6Npe60
331 文科相(愛知県):2008/02/07(木) 13:07:16.49 ID:nUFL2+X+0
isoは時々DVDに焼く。
しかし中途半端にエンコされたものは焼く気になれない。あとからiso来るかもしれんし。
そういった感じでどんどんHDDが増えていく…
332 貧乏人(千葉県):2008/02/07(木) 13:10:11.55 ID:k0Oq589v0
>>287
DVDが2〜300枚溜まると流石に邪魔になるよ
HDDなら3.5インチの500Gが3個で済む
333 前社長(福岡県):2008/02/07(木) 13:11:41.24 ID:C7eOmbcE0
eSATA外付けケースでIDE接続とSATA接続とか選べるケースないか?
2〜4個HDD突っ込めれるならありがたいんだが
334 パート(アラバマ州):2008/02/07(木) 13:26:36.09 ID:xqvHZdIf0
エロ目的に初めて外付けHDD買ったわ
320GBでIOとバッファローのどちらにするか迷ったけど
電源ボタン付いてる方が良いってんでバッファローのHD-CS320U2にしたわ
335 のびた(アラバマ州):2008/02/07(木) 13:27:08.36 ID:7gT2G+kZ0
>>293
うんにゃ
100GB近く減ることになる
1TB=1024GBなのに1000GBとして表記するから
336 ほうとう屋(東日本):2008/02/07(木) 13:28:00.60 ID:XRO7ZY2l0
町田では毎週土日1万切ってますよ

500G
337 消防士(大阪府):2008/02/07(木) 13:30:02.16 ID:d27x0xJk0
またムーアの法則スレッドか
338 予備校講師(福島県):2008/02/07(木) 13:31:05.21 ID:Amc71n950
1Tなんてフォーマットにどのくらい時間かかるん?
339 宇宙飛行士(静岡県):2008/02/07(木) 13:33:32.09 ID:9a6Fi1DU0
気がついたらエロ関係のデータ専用HDDが3T超えてた。
もう中身を整理する気力も無いわw
340 ブロガー(東日本):2008/02/07(木) 13:33:37.10 ID:iA6I7q100
まぁ、古いHDDなんて放っておいたらすぐ読めなくなるかもなw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0405/hgst_10.jpg

>>334
牛の買って、ソフトが付いてくるのはいいんだがDiskがねぇ。
HDDの中にあれやらこれやら入ってる。
FAT32のまま使えってのかバカヤロ 二度と牛買わねぇ。

>>338
クイックでいいならすぐ終る。
341 刺客(宮城県):2008/02/07(木) 13:34:06.57 ID:rdhT8Xho0
NASでエロ動画たっぷりHDDデータサーバー作りたいんだけど
バッファローとかのLAN付ケース買うのと
中古で売ってる安いノートPCにeSATAカード刺して外付けでHDD接続、これをLANでサーバー扱い
どっちがいいの?
342 職業訓練指導員(兵庫県):2008/02/07(木) 13:34:55.12 ID:PJE/ivPd0
エロファイルにタグをつけるシステムとか聞いたこと無いけど
やっぱ大っぴらに音頭をとる根性のある奴は出てこないからか

P2Pダウソ厨の親玉ですって言うようなもんだもんな
343 元原発勤務(富山県):2008/02/07(木) 13:36:32.50 ID:2aKFoyyM0
DVDが増えすぎて保管場所に困りだしたからHDD買おうと思ってるんだが
内蔵にすべきか、外付けにすべきか迷う。
344 国会議員(catv?):2008/02/07(木) 13:37:45.98 ID:tDzgJh0I0
>>340
最近の大容量は、ほとんど垂直磁気記憶だったと思うけど・・・
つーか、垂直磁気記憶ができたから大容量化できたと記憶している。
345 刺客(宮城県):2008/02/07(木) 13:39:45.69 ID:rdhT8Xho0
垂直磁気記憶の技術開発をした人がうちの大学の学長なのに、それを俺はエロ動画保存にしか利用していない
346 合コン大王(関西地方):2008/02/07(木) 13:40:49.11 ID:B0Fm8DO10
>>330
ツクモ先月買った時より2000円も下がってやがる・・・。
347 すくつ(大阪府):2008/02/07(木) 13:41:41.85 ID:/y+pgUXE0
初めて購入したPCはPC−9801FA。
当時100MBのHDDを持ってるというだけで
周りから羨ましがられたと言うのに
348 竹やり珍走団(神奈川県):2008/02/07(木) 13:42:50.92 ID:mNZKyEg30
ちょっと前まで
100メガあれば
一生困らないと
思っていたのに
349 現職(関西地方):2008/02/07(木) 13:43:08.23 ID:tWPtlemH0
今のPC持ったまま10年前に遡ったら……
みたいなことを考えるのは俺だけじゃないよな。
350 おたく(岡山県):2008/02/07(木) 13:43:53.08 ID:Bvv7LuuI0
ハードディスクだきゃいくらあっても足りんのう〜
351 造園業(静岡県):2008/02/07(木) 13:43:59.89 ID:rWRHEdjB0
>>347
なんて贅沢なヤツだ!
俺なんかフロッピ起動でdos使ってたのに
352 右大臣(コネチカット州):2008/02/07(木) 13:44:33.48 ID:EWgoNhwzO
内蔵に一票
353 職業訓練指導員(兵庫県):2008/02/07(木) 13:45:07.92 ID:PJE/ivPd0
内臓HDD増設でベイに突っ込むときのプチパズルみたいな作業と
ネジ締めの面倒が嫌い

外付けがいいのはその辺だな
354 国会議員(catv?):2008/02/07(木) 13:45:55.67 ID:tDzgJh0I0
>>351
なんて贅沢な
俺なんて、600ボーのカセットだったのに。
355 派遣の品格(福岡県):2008/02/07(木) 13:47:47.59 ID:om1zQl/u0
せっかく250GBにアニメやエロゲ詰めまくってたのに
電源入った状態で落としたくらいであっさりぶっ壊れたから捨てた
356 ご意見番(コネチカット州):2008/02/07(木) 13:48:10.96 ID:BFuyLCygO
俺が初めてコンピュータに触れたのはENIAC・・・
二階建てのコンピュータで五十年前のことじゃった
357 現職(関西地方):2008/02/07(木) 13:48:30.01 ID:tWPtlemH0
>>353
いいPCケースならHDD交換も容易だよ。
358 漢(大阪府):2008/02/07(木) 13:50:07.37 ID:5LO1Tvjd0
取り敢えず無停電システムは購入しておけ。
359 つくる会(静岡県):2008/02/07(木) 13:52:20.49 ID:3vpaUivf0
米でHDDたくさん使うようになってから外付けを重視してるがこっちは高い
360 パート(北海道):2008/02/07(木) 13:55:41.02 ID:NblJhU040
内蔵でスイッチ付き、電源別がいいな
使わないときOFFできるしスペース取らない、ありそうで無いんじゃない?
361 ブロガー(東日本):2008/02/07(木) 13:55:43.15 ID:iA6I7q100
>>341
NASだとGigabit対応じゃないとかったるい訳だけど、
古いノートPCが100BASEだとよけいにカード差さなきゃならないから、
つか、電気代無駄では?

>>344
垂直磁化は2005年かららしいから、
それ以前のは水平磁化ってことになるね。
・・・古いのって書いてるじゃん。。。
362 ひよこ(西日本):2008/02/07(木) 13:59:27.31 ID:Qb8xu9WT0
>>349
10年前だと数GBも普通にあったし動画録画もできたから
PCの性能と容量が上がったぐらいしか感動しないかな
363 解放軍(東京都):2008/02/07(木) 14:00:10.69 ID:peRQilDw0
これからしばらくは500GBモデルが主流になりそうだな。
364 修験者(東京都):2008/02/07(木) 14:01:42.56 ID:3swABqzl0
俺は1TB狙ってるんですけどね
2万円切ったら本気出す
365 職業訓練指導員(兵庫県):2008/02/07(木) 14:03:17.34 ID:PJE/ivPd0
たしかに1TBだとちょっと世界が違うなあ
500GBくらいなら今までの延長線上だけど

外付けHDDも気軽に使うなら2台くらいが限度だし
366 造園業(静岡県):2008/02/07(木) 14:03:27.65 ID:rWRHEdjB0
8インチのぺなぺなフロッピィ
367 オカマ(大阪府):2008/02/07(木) 14:03:55.89 ID:d1GP58/o0
1Tって言っても中身は500×2だけどな
368 ふぐ調理師(アラバマ州):2008/02/07(木) 14:06:49.06 ID:t/u+xVIV0
アニヲタニュー即民ならTBクラスが必須
369 修験者(東京都):2008/02/07(木) 14:07:20.34 ID:3swABqzl0
500GB2個分が1個のベイに収まるってのが大きいのさ
370 職業訓練指導員(兵庫県):2008/02/07(木) 14:07:48.71 ID:PJE/ivPd0
>>367
それでもデカさが2倍になるわけじゃあるまい
371 中二(樺太):2008/02/07(木) 14:08:38.55 ID:LTpGR6H0O
RAIDってよく耳にするけどなんなの?
372 修験者(東京都):2008/02/07(木) 14:10:15.36 ID:3swABqzl0
でもそれ言ったらちょっと前まで大容量だった120GBが4つまるまる入るんだよな。
500GBって。
373 あおらー(コネチカット州):2008/02/07(木) 14:10:46.44 ID:H3sTmph6O
2T付けたけどなんも世界変わらなかった
やっぱあればあるだけ使ってしまうもんで
半年かからずに残容量10Gきったよw
374 職業訓練指導員(兵庫県):2008/02/07(木) 14:12:52.38 ID:PJE/ivPd0
使い方によるだろ

高画質の録画バコバコするならともかく
普段は数十メガから数百メガのファイル扱うことがほとんどだし
375 学校教諭(東日本):2008/02/07(木) 14:13:12.80 ID:jtBCVyIF0
>>371
俺もよく知らんけどHDDを鏡にしたりしましまにしたりする超技術らしい
376 秘書(山口県):2008/02/07(木) 14:13:37.16 ID:+wXQLI4a0
>>372
本当は故障のリスクを分散させる意味で120GBx4のほうがいいんだけどな
377 三銃士(大阪府):2008/02/07(木) 14:13:56.35 ID:Rod4IPzP0
HDD死亡した後の復旧時に取り出せないファイルが増える可能性も考慮して500Gにしとけ
1Tだったらきつい
378 張出横綱(愛媛県):2008/02/07(木) 14:14:23.98 ID:qqOuB1mp0
500GBなのに実際は465GB
サイズがでかくなればなる程損した気分になる
この表記の仕方いい加減やめろよ・・・
379 職業訓練指導員(兵庫県):2008/02/07(木) 14:14:36.93 ID:PJE/ivPd0
120GBくらいの頃もどうせ同じこと言ってたんだし
値段で決めるよ
380 組立工(千葉県):2008/02/07(木) 14:14:37.62 ID:aGtjZ6zJ0
>>371
RAID 0  2つのHDDに分散させて書き込む、はやい、1個ぶっ壊れるとアウト
RAID 1  2つのHDDに同じ内容を書き込む、1個ぶっ壊れてももう片方から復元可能
RAID 5  3つのHDDを使う、パリティによって1個ぶっ壊れても復元可能
RAID 0+1 RAID 0とRAID 1を合体させたようなもの。HDD4個使う。


他にもあるけど普通に使われるのはここらへん。
381 パート(北海道):2008/02/07(木) 14:14:45.05 ID:NblJhU040
デスクトップの中ってかなり余裕があるのだから
いまのサイズにこだわる必要なくね〜?
500GB×4 の大きさで2TBでもいいのでは
382 知事候補(大阪府):2008/02/07(木) 14:15:32.82 ID:wqmFD03i0
ふんもっふ!>>371
383 あおらー(広島県):2008/02/07(木) 14:16:03.65 ID:Aw5smA9A0
今1プラッタ辺りの容量が一番大きいのってサムスンだっけ
384 赤ひげ(静岡県):2008/02/07(木) 14:16:06.28 ID:W88elzs70
量階級表  改訂版
2007年9月現在(容量の階級は今後変動します)

1PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
300T以上500T未満・・・・・皇族
100T以上300T未満・・・・・大統領
90T以上100T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
80T以上90T未満・・・・・・・内閣総理大臣
60T以上80T未満・・・・・・・国会議員
50T以上60T未満・・・・・・・水戸黄門
30T以上50T未満・・・・・・・1部上場企業社長
10T以上30T未満・・・・・・・中小企業社長
5T以上10T未満・・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
2T以上5T未満・・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
1T以上2T未満・・・・・・・・・モナー
500G以上1T未満・・・・・・・ヌコ
400G以上500G未満・・・・・ネズミ
200G以上400G未満・・・・・アメリカザリガニ
100G以上200G未満・・・・・ ダンゴムシ
50G以上100G未満・・・・・・蟻
10G以上50G未満・・・・・・・ミジンコ
10G未満・・・・・・・・・・・・・・大腸菌
385 お猿さん(神奈川県):2008/02/07(木) 14:16:10.89 ID:7UhbsuEN0
もうHDDは技術的限界です
これ以上は無理ぽ
現行サイズじゃあ1Tが限界
386 修験者(東京都):2008/02/07(木) 14:16:20.14 ID:3swABqzl0
確かに1TBの秘宝が一瞬で消える所など想像もしたくないな・・・
まぁ500GBでも文字通り50歩100歩な感じがしなくもないが
387 ゴーストライター(アラバマ州):2008/02/07(木) 14:16:35.95 ID:sp5MaNGC0
>>382
2nd raid?
388 文科相(アラバマ州):2008/02/07(木) 14:17:19.36 ID:ShDE7KeR0
前も一回切っただろ
389 派遣の品格(福岡県):2008/02/07(木) 14:18:20.51 ID:om1zQl/u0
>>380
わかりやすいわ
初級シスアドの本で学んだが全く意味わからなかった
お前参考書描けよ
390 チーマー(東京都):2008/02/07(木) 14:18:58.62 ID:n0RApfQ80
音が煩いのは気にしないから
とにかく壊れない信頼性のあるHD欲しいんだけど
どのメーカーがいいの?
やはり日本メーカーの日立?
391 現職(関西地方):2008/02/07(木) 14:19:45.76 ID:tWPtlemH0
>>378
Ubuntu使って知ったんだけど、GiB(ギビバイト)って表記があるんだよな。
500GB=465GiB
392 国会議員(catv?):2008/02/07(木) 14:19:56.60 ID:tDzgJh0I0
RAID5なんて糞の役にもたちません。
いざ壊れたとき、復旧できないのがほとんど。
バックアップは考えない。
どうしてもバックアップがほしければ、ミラーリング(RAID1)かRAID6にしろ。
393 すくつ(catv?):2008/02/07(木) 14:23:38.34 ID:sSnF13dO0
>>390
日立は、日本のメーカーだがHDDにはたしか、Maid in China って書いてあったと思う。
394 職業訓練指導員(兵庫県):2008/02/07(木) 14:23:58.64 ID:PJE/ivPd0
鯖立てるわけでもないからお気に入りの奴を
できるだけ複数のHDDに置いておくくらいで
十分な気がする
395 アマチュア無線技士(東京都):2008/02/07(木) 14:23:58.97 ID:9R+mCtAd0
HDDより次世代DVDを何とかしろ
DVDは容量が少なすぎてバックアップが大変
396 偏屈男(コネチカット州):2008/02/07(木) 14:25:35.26 ID:H3sTmph6O
じゃあ日立のHDDも子供に食わせられないな
397 職業訓練指導員(兵庫県):2008/02/07(木) 14:27:10.90 ID:PJE/ivPd0
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/15/663478-000.html

バックアップなんてこれと裸族でいいんじゃないの
398 留学生(宮崎県):2008/02/07(木) 14:27:31.92 ID:uY2TZz2A0
RAID 6ってこのスレで初めて知った。最近はこんな方式があるんだね
HDDが安く手に入るようになったおかげだな
399 商人(東京都):2008/02/07(木) 14:28:13.72 ID:XYADB2YL0
おまえらRAID組んでんのかよ
400 ブロガー(東日本):2008/02/07(木) 14:28:56.87 ID:iA6I7q100
401 国会議員(静岡県):2008/02/07(木) 14:31:39.86 ID:zA+ip9Vr0
HDDなら日立だろ
2プラッタ500Gのやつかなり静かだし読み込みも早い
402 F1パイロット(長屋):2008/02/07(木) 14:34:24.41 ID:5Xim6u950
403 美容部員(アラバマ州):2008/02/07(木) 14:35:44.28 ID:LjU1/IZn0
サムスンHDDの99%は日本製部品なんだけどな
404 画家のたまご(長野県):2008/02/07(木) 14:37:34.75 ID:4oCFRkQ+0
>>393
ざまあああああああああああああああ
m9(^Д^)プギャー
405 国会議員(catv?):2008/02/07(木) 14:37:50.64 ID:tDzgJh0I0
>>403
そのわりには、なんで故障率が高いのだろう?
はい〜るKitでも、こんな事書かれているしw
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/hkitsupport.html
>※サムスン製ハードディスクにつきましては、相性問題が非常に発生しやすいため、すべてにおいて動作保証の
>  対象外とさせていただいております。

406 前社長(福岡県):2008/02/07(木) 14:39:20.42 ID:C7eOmbcE0
先月つながるKitでHitachi製の500GBのIDE(型番忘れ)ぶっ壊れたわ
これ復旧ってか修理できないんかね
407 あおらー(広島県):2008/02/07(木) 14:41:26.55 ID:Aw5smA9A0
>>405
ノバックがヘボいって事だろ
408 留学生(北海道):2008/02/07(木) 14:42:19.83 ID:O7mVLsus0
未だにひとつも壊れたことない。
409 外資系会社勤務(東京都):2008/02/07(木) 14:43:50.25 ID:jTzslH3u0
一昨日IDEとSATAを間違えて買ってきた俺涙目。
410 デパガ(アラバマ州):2008/02/07(木) 14:45:21.30 ID:VbUEcxnr0
うちのもサムソンのHDDだけ調子悪いな。
仕方なくどうでもいいファイルぶち込んでるけど。
411 工作員(アラバマ州):2008/02/07(木) 14:46:22.88 ID:nkqq0oqt0
500Gなんて容量大杉てバックアップ取ろうと思わなくなる。
250Gなら足りなくなって整理、ついでにバックアップしようと思えるから不思議
412 空気コテ(アラバマ州):2008/02/07(木) 14:46:51.56 ID:KfcMZnqv0
>>390
各社高信頼性モデルは出てるだろ。日立ならA7K1000やE7K500、WDならREやRE2、SeagateならES。
ただ絶対壊れないわけではないからな。
個人的には家庭で使う分にはモデルの違いより、当たり外れと環境や扱い方のが故障要因としてはでかいと思うよ。
413 キンキキッズ(静岡県):2008/02/07(木) 14:47:20.71 ID:M3qW438e0
USB1.1だから移動めんどい
414 職業訓練指導員(兵庫県):2008/02/07(木) 14:48:38.22 ID:PJE/ivPd0
つか、いい加減Raptorの速度が標準になったりしないの?
415 ニート(福井県):2008/02/07(木) 14:49:00.27 ID:aed/Nrw10
この性欲の塊どもめ
416 すっとこどっこい(アラバマ州):2008/02/07(木) 14:51:10.35 ID:yNBQ4ejF0
送料入れたら10500円超えるからまだ高い
750Gの価格が18000円からビクともしない
417 野呂(関西地方):2008/02/07(木) 14:51:59.82 ID:DYwREVYv0
RAID0つこうてる勇者に聞きたいけどキビキビなの?
418 整体師(大阪府):2008/02/07(木) 14:53:50.96 ID:QzOSUHK00
確かに容量500G超えるとバックアップに同じ容量使うのがもったいなくなってくるんだよな
500Gx2使ってるからバックアップとるとなると500Gもう2つ買わんといかんし・・・
419 イタコ(福島県):2008/02/07(木) 14:54:09.37 ID:Zuly8tpI0
40GBx2をRAID0で使ってるがつい先日構成情報吹っ飛んでデータお亡くなりになった。
20GBのエロ画像と動画が・・・・。でもなくなったらなくなったですっきり、新たなる情熱が芽生えた。
420 経済評論家(アラバマ州):2008/02/07(木) 14:54:42.59 ID:sLbbkp8z0
あえて言おう
ダウソ厨歓喜www
421 医師(埼玉県):2008/02/07(木) 14:55:35.85 ID:SQx0OoLw0
>>414
海門の新しい奴はらぷたん並のシーケンシャルリード……じゃなかったっけ
個人的には消費電力重視で日立のHDPかWDのAACSしか目に入らない
422 パート(福岡県):2008/02/07(木) 14:55:58.64 ID:agn1x2Nv0
1TBのHDDっていつごろ1万きるんだろうな。500GBは速かった…1年かかってねぇ。
423 割れ厨(長屋):2008/02/07(木) 14:57:22.99 ID:zru9aa9h0
SeagateとWDってどっちが品質いい?
424 アナウンサー(樺太):2008/02/07(木) 14:57:31.70 ID:zr/ATBzxO
漢はバックアップなんかしない
425 中二(青森県):2008/02/07(木) 14:58:15.77 ID:Oo8xx60e0
どこが1万割れなんだよ
近所の店じゃ12000円前後だぞ
426 留学生(東京都):2008/02/07(木) 14:59:07.12 ID:rQn9XbDl0
>>424
無謀と勇気は違うんだぜ?
427 医師(埼玉県):2008/02/07(木) 15:00:28.32 ID:SQx0OoLw0
>>424
それで俺は今まさに今涙目なんだぜ?
バックアップはとっとけ。特にノートPCのHDDは
428 調理師見習い(兵庫県):2008/02/07(木) 15:03:04.17 ID:g+jUTzgT0
>>36
夢を詰め込んでるのさ
429 工学部(青森県):2008/02/07(木) 15:05:53.39 ID:FqQVmVKE0
1TB越えると整理が面倒くさくなる、その状態で新しいPCを組んでしまうと・・・
430 すっとこどっこい(コネチカット州):2008/02/07(木) 15:06:25.03 ID:5fVTRwsgO BE:142809023-2BP(3000)
バックアップってめんどくさそうでやってないわ
DVDとかに保存すんの?
431 キンキキッズ(静岡県):2008/02/07(木) 15:07:01.94 ID:M3qW438e0
ブックマークのバックアップはやっておいた方が良い
432 配管工(長崎県):2008/02/07(木) 15:07:05.33 ID:smMoA2nL0
システム(Cドライブ)のバックアップで定番はこれ
TrueImage http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/ (1980円)
システム以外のデータバックアップフリーソフトは色々あるけど、俺はこれ
FastCopy
http://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html

>Windows系最速(?) のファイルコピー&削除ツールです。
>NT系OS の場合、UNICODE でしか表現できないファイル名や MAX_PATH(260文字) を越えた位置のファイルもコピー(&削除)できます。

ここが気に入ってる。コピー準備もコピー中も動作軽いしね。
433 商人(東京都):2008/02/07(木) 15:10:50.82 ID:XYADB2YL0
バックアップとか超めんどくせえよ
大体1TBのデータとかどうやってバックアップすんだよ
434 留学生(愛知県):2008/02/07(木) 15:10:51.21 ID:8AksxxFI0
>176あたりの亀レスで申し訳ないんだけど

赤色のシールが付いてるHDDは何処製なのかわかる人教えてください
435 付き人(愛知県):2008/02/07(木) 15:12:09.09 ID:SF7TV2SZ0
>>433
2台買えばいいじゃない
436 国会議員(catv?):2008/02/07(木) 15:13:16.27 ID:tDzgJh0I0
>>419
そうそう、俺も250GBを飛ばしたけど、逆にすっきりするんだよな。開き直れるというか。
まぁ、ちょっとはもったいないとは思うけど、また別のを集めりゃいいし。
昔は、データを保存することに執着していけど、今はもう執着することはない。
437 ピアニスト(関東地方):2008/02/07(木) 15:13:17.01 ID:psNWBjPS0
>>434


バッファローの外付けハードディスクは、パッケージ天面のJANコード下に
HDDメーカーの識別シールが貼付けられている。
ttp://buffalo.jp/support_s/hd-hc/index.html

>@シールが2枚貼付けされている
>A右側に白色の丸シールが貼付けされている
>※2枚のシールの左側のシールは赤・黄等他の色の場合もあります。

例1)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が白○→Samsung
例2)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が黄○→Seagate
例3)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が赤□→WesternDigital
例4)左側のシール(1枚しか貼付けられていない時はそのシール)が白□→HGSTl
438 今年も留年(京都府):2008/02/07(木) 15:13:25.27 ID:HnKK678v0 BE:313410645-PLT(26807)
一時期RAID流行ったな
439 配管工(長崎県):2008/02/07(木) 15:14:06.71 ID:smMoA2nL0
DVDにバックアップする場合は太陽誘電のDVD-Rを使ったほうがいいね。
でもDVDの出し入れ焼き焼きがめんどいから、あんまりデータが多い場合は
1GB単価の安い500GのHDDをすすめるよ。
500GB分をDVDに焼くのはあまりにも大変。物理的な場所も取るし。

>>433
お出かけ前や就寝前にバックアップ開始してといて、帰宅したときや起きたときにはできあがり。
440 養豚業(東京都):2008/02/07(木) 15:14:13.17 ID:PClRxFDi0
もう焼く必要ねえな
441 修験者(東京都):2008/02/07(木) 15:15:49.84 ID:3swABqzl0
焼くどころかCDなんか逆にイメージ化してHDDに保存してるけどね
442 AA職人(コネチカット州):2008/02/07(木) 15:16:31.58 ID:QKQYEJZ9O
最新のHDDでもクラッシュの運命からは逃れられないの?
443 おやじ(アラバマ州):2008/02/07(木) 15:16:35.92 ID:IGZ9eVcK0
444 ブロガー(東日本):2008/02/07(木) 15:18:29.26 ID:iA6I7q100
445 新聞社勤務(群馬県):2008/02/07(木) 15:19:37.84 ID:kuNNPdgW0
seagateの5年保障の奴ってネットで買えないの
欲しいわぁ
446 おやじ(アラバマ州):2008/02/07(木) 15:20:01.35 ID:IGZ9eVcK0
PV4の巨大ファイル用だからなんでもいいよ
447 チーマー(東京都):2008/02/07(木) 15:20:48.55 ID:n0RApfQ80
てかHDに関しては今はサムスンが一番信頼性があるんだけどな。
中身はほとんどが日本製のパーツを使ってるぞ
まずプラッタがHOYA製。次にヘッドがTDK、またスピンドルモーターも日本電産製。
メーカーがサムスンだからって毛嫌いしない方がいいぞ。
韓国はGOMプレイヤーとサムスンHDだけは認めてやるべき
448 客室乗務員(山陰地方):2008/02/07(木) 15:20:59.40 ID:bIl+s6UG0
おやつは300円まで
おかずは500Gまで
449 おやじ(アラバマ州):2008/02/07(木) 15:21:40.55 ID:IGZ9eVcK0
今はシナ製よりカンコックの方が信頼良さそうじゃん
450 ブロガー(東京都):2008/02/07(木) 15:21:45.57 ID:Feq0MhVn0
DVD-Rもう(゚听)イラネ
壊れやすさもHDDの比じゃないし
451 職業訓練指導員(兵庫県):2008/02/07(木) 15:23:54.77 ID:PJE/ivPd0
日常の80%はネット・雑務用のこのPC触ってるけど
余計なもの入れずにRaptorとOCしたC2Q入った
仕事用PCを触るときは速くて感動する
452 県議(青森県):2008/02/07(木) 15:24:02.04 ID:6msb1uP30
500Gあったらどうパーてーション切るか教えろお前ら

漏れはこうかな
c:50G(OSのみ)
d:50G(プログラムファイルズのみ)
e:400G(データ領域)
453 国会議員(catv?):2008/02/07(木) 15:24:44.29 ID:tDzgJh0I0
>>450
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0405/hgst_10.jpg
コレが本当なら、ヘタなDVD-Rより、今の大容量HDDのほうがデータが長持ちする。
454 すっとこどっこい(アラバマ州):2008/02/07(木) 15:25:08.61 ID:yNBQ4ejF0
>>452
250G
250G
もしくは切らない
455 国会議員(catv?):2008/02/07(木) 15:25:53.38 ID:tDzgJh0I0
>>452
パーテションなんか切らない。
456 歌手(中国四国):2008/02/07(木) 15:26:04.55 ID:wiLbWkhJ0
これでいいのだろうか?

/boot 32MB
/swap 4GB
/ 100GB
/usr/local/ 100GB
/home 残り全部
457 チーマー(東京都):2008/02/07(木) 15:26:20.67 ID:n0RApfQ80
>>454
こいつ馬鹿だわ
OSのみの40GBぐらいのパーティション作るだろ
458 空気コテ(アラバマ州):2008/02/07(木) 15:26:35.25 ID:KfcMZnqv0
>>447
技術力なくて内製できないだけじゃん。
459 秘書(山口県):2008/02/07(木) 15:26:36.87 ID:+wXQLI4a0
>>453
それ以前に機械部分が10年もてるのか?
460 新聞社勤務(群馬県):2008/02/07(木) 15:26:48.46 ID:kuNNPdgW0
>>452
プログラムもデータも物理的に違うドライブにしないと早くならないぞ
461 おやじ(アラバマ州):2008/02/07(木) 15:27:58.62 ID:IGZ9eVcK0
プラッタで区切るとパホーマンスが落ちない
462 チーマー(東京都):2008/02/07(木) 15:28:00.96 ID:n0RApfQ80
nyのキャッシュみたいにHDDにアクセスしまくりでガリガリ言わせるのは
別に専用HDD買ったほうがいいぞ。
キャッシュ変換はHDDにかなりの負荷がかかるから寿命が縮まる
463 プロスキーヤー(兵庫県):2008/02/07(木) 15:28:29.91 ID:WJcnbDq60
何故xbox360が売れないか
その原因↓

Xbox 360R ハードディスク (120GB) 18,000円
Xbox 360R ハードディスク (20GB) 9,500円

結論:売れるわけが無い
464 ハンター(大阪府):2008/02/07(木) 15:28:49.61 ID:AB0lRyo30
>>457
切らずに物理的にHDDほしいをわけたほうがいいい
465 養豚業(東京都):2008/02/07(木) 15:29:10.10 ID:PClRxFDi0
でも色素って長持ちしそうだから3000年くらい立っても顕微鏡で
微妙な跡をひとつひとつ読み出せばデータ復元できそうな気がする
466 グラドル(大阪府):2008/02/07(木) 15:29:50.40 ID:eVHaKj1P0
Cドライブはシリコンディスク標準にしてくれれば良いのにね
467 チーマー(東京都):2008/02/07(木) 15:30:19.08 ID:n0RApfQ80
初心者多すぎでワロタw
お前らのHDの形式ってFAT32のままなんだろうな。
これだと4GB以上のファイルは作れないぜ
468 船長(岡山県):2008/02/07(木) 15:30:27.47 ID:4kO+8GKQ0
垂直記録式の日立と海門は歩留まりが悪くて値段が上がってるんだと。
一時期¥8000@320Gぐらいだったのが今は\9000切るかきらないかの値段。
その隙にWDの500Gは10kを切りましたとさ。
469 中二(青森県):2008/02/07(木) 15:30:52.74 ID:Oo8xx60e0
HDDはOS専用、アプリ専用、インターネットキャッシュ専用、
テンポラリ専用、テレビキャプ専用、データ専用、作業専用ぐらいが最低動作条件
通ならHDD10台は普通
470 プロスキーヤー(兵庫県):2008/02/07(木) 15:31:46.52 ID:WJcnbDq60
>>467
いらねーよそんなもん
起動するたびに寿命縮まりそうだな
471 おやじ(アラバマ州):2008/02/07(木) 15:32:07.81 ID:IGZ9eVcK0
メインメモリ32Gが普通になったらHDDいらねだろ
472 留学生(アラバマ州):2008/02/07(木) 15:32:29.38 ID:ef8C1TrX0
>>461
それはない
473 県議(青森県):2008/02/07(木) 15:33:15.14 ID:6msb1uP30
>>460
なにぃ
初耳だぜ!

とすると、今あるしょぼいHDDをOSとプログラム専用にして、
この500Gを全部データ領域ってのが最適解か…
dクス!
474 ほうとう屋(東日本):2008/02/07(木) 15:34:21.25 ID:XRO7ZY2l0
PC市立ハードディスク中学番長十訓

一つ 多量のハードディスクをスパンボリューム1パーティションで運用しハードディスク番長を目指せ!

一つ 小容量ハードディスクを大容量ハードディスクに交換するなんてことはするな!1に増設2に増設!

一つ RAIDでバックアップしたつもりになるな!別PCで全体をミラーせよ!

一つ 速さより容量!手元のハードディスクは全て接続せよ!

一つ 24時間稼働させろ!止めなけりゃ壊れない。これが王道だ!

一つ 複雑なシステムは粋だ!稼いだ金を湯水のごとく使って安定をはかれ!

一つ 規定外ケーブルの使用やオーバークロックなどは自殺行為だ!直ちにやめろ!

一つ 電源をどんどん増設しろ!ハードディスク10台ごとに増設したっておかしくないぞ!

一つ ハードディスクは冷やせ!自然冷却は論外だ!負圧式でなければ隙間も1台分は最低とれ!

一つ ハードディスクの冷却ファンは1800rpm以下を使え。振動で寿命が縮むぞ!
475 グラドル(大阪府):2008/02/07(木) 15:34:36.77 ID:eVHaKj1P0
そらそうだろw>>473
読込ヘッドの数限られてんだからよ
476 留学生(アラバマ州):2008/02/07(木) 15:35:25.42 ID:ef8C1TrX0
>>473
だまされるなw
スワップ領域は別にしとけ
477 私立探偵(東京都):2008/02/07(木) 15:35:34.24 ID:39k5AL5O0
8台でRAID10してるんだが
HDD1個がこんなに安いのに多少の価格誤差に拘ってるやつってなんなの?
478 のびた(東京都):2008/02/07(木) 15:35:52.60 ID:Zw1KazXr0
Cドライブをラプターにしようと思うんだけど、起動とか圧倒的な違いって出るの?
479 火星人−(関西地方):2008/02/07(木) 15:36:06.76 ID:GRFiw1sa0
つーかいまどきのPCならたいして変わらんよ。
480 守備隊(千葉県):2008/02/07(木) 15:36:12.93 ID:lHa7Ebjv0
マクスターは半年で壊れた。死ね。
481 チーマー(東京都):2008/02/07(木) 15:37:03.17 ID:n0RApfQ80
メモリ1GB以上積んでるのにスワップ領域とか作ってる奴馬鹿すぎて笑える
482 栄養士(関東地方):2008/02/07(木) 15:37:15.70 ID:JpsJnH9+0
まだDVD−Rのがぜんぜん安い。>1
483 女(樺太):2008/02/07(木) 15:37:54.22 ID:0w9Sd3A+0
手軽にRAIDを構成するにはどうすればいちばんいいんだ?

おすすめのRAIDの種類を値段との折り合いを考慮して頼む
484 チーマー(東京都):2008/02/07(木) 15:39:40.82 ID:n0RApfQ80
DVD−Rにバックアップする奴は馬鹿だわ
320GBのHDDを4.7GBしかないDVDにバックアップしたら何枚必要か考えろ
485 共産党幹部(アラバマ州):2008/02/07(木) 15:39:44.23 ID:y2VfNIpk0
ここでHDDが欲しくなり買ってきた
今CMOS中 はやく電気ぬけんかな
486 住所不定無職(宮崎県):2008/02/07(木) 15:40:13.45 ID:4idYRs3y0
どっか安い店紹介してくれよ
487 ブロガー(東京都):2008/02/07(木) 15:43:06.31 ID:Feq0MhVn0
光学メディアは中途半端だな
バックアップには小さく配布用にはでかい
488 チーマー(東京都):2008/02/07(木) 15:44:24.34 ID:n0RApfQ80
光学メディアに書き込みする奴って何のためにするの?
バックアップなら外付けHDDの方がいいし、
持ち運びなら今はUSBメモリで十分だろ
489 ケーキ(樺太):2008/02/07(木) 15:45:15.29 ID:uQB6Czf0O
ふと思ったんだけど
1GBぐらいのSDカードを何十枚も積み上げて
ひとつのハードディスクとして認識させる、
なんてことは出来ないのかなあ?
490 産科医(四国地方):2008/02/07(木) 15:45:41.17 ID:ZcgUBpOT0
>>483
とりあえず、安くOSとか速くするのに
 出来るだけ同一型番同一容量のHDD2台用意
 違うメーカー、違う容量でもできなくは無いがお勧めはしない
 http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa_raid/index.htm

AMDマザーじゃできん。大概オンボードRAID機能付いてるとは思うが。
491 火星人−(関西地方):2008/02/07(木) 15:46:03.73 ID:GRFiw1sa0
>>487
もったいない と考えるから でかく感じる。
1枚数十円だから、フルに使う必要はない。
492 宅配バイト(アラバマ州):2008/02/07(木) 15:46:30.63 ID:sP3O51p/0
WDのHDDに日立Feature Toolでランダムシーク音落としたHDDこそ最強
493 新聞社勤務(東京都):2008/02/07(木) 15:46:39.71 ID:NW/B9Cga0
必死にDVD-rに焼きまくってる
毎日毎日毎日
毎日毎日
494 俳優(和歌山県):2008/02/07(木) 15:47:06.45 ID:3DSqHnOo0
ID:n0RApfQ80ががんばってんだからかまってやれよおまいら
495 ホテル勤務(コネチカット州):2008/02/07(木) 15:47:24.13 ID:HojSy2I+O
80GぐらいのポータブルUSBタイプ欲しいんだが
コジマに無かったしヨドバシカメラにでもそのうち行ってくるかな
496 火星人−(関西地方):2008/02/07(木) 15:47:29.06 ID:GRFiw1sa0
>>489
できるけど意味なし。
普通にSSDとかにすればいい。

SD 2GBで1000円だとしても、1万円で20GBにしかならない。
497 職業訓練指導員(兵庫県):2008/02/07(木) 15:47:33.70 ID:PJE/ivPd0
>>488
渡しきりにしたいデータ扱う場合はCD-Rとか使うケースも多いみたい
数百MBをアップロード・ダウンロードするのは環境が整ってないと
面倒も多いしな
498 留学生(アラバマ州):2008/02/07(木) 15:48:14.96 ID:ef8C1TrX0
>>495
アキバいけよ
499 新聞社勤務(群馬県):2008/02/07(木) 15:48:24.14 ID:kuNNPdgW0
HDD沢山付けるのもアレなんで、ファイルはファイルサーバーの
役割をさせてるPCに移してる
500 ホテル勤務(コネチカット州):2008/02/07(木) 15:50:42.36 ID:HojSy2I+O
>>498
栃木だから行けなくもないが…
なにぶん予算1万だから近くの方がいいんだ
501 火星人−(関西地方):2008/02/07(木) 15:51:00.83 ID:GRFiw1sa0
HDDは突然カコン と壊れて全体が読めなくなるリスクあり。
USBメモリなんかも不安定。突然破損する可能性を否定できない。

光学メディアも信用できないけど、対応最高速度より少し低めで複数枚に
焼いておけば比較的安全。いいメディアならかなりもつ。
502 チーマー(東京都):2008/02/07(木) 15:51:10.72 ID:n0RApfQ80
>>496
20GBでもOS専用のCドライブにすれば
起動がめっちゃ早いんじゃね?
503 職業訓練指導員(兵庫県):2008/02/07(木) 15:51:47.50 ID:PJE/ivPd0
>>502
だからSSDにすりゃいいと
504 留学生(アラバマ州):2008/02/07(木) 15:51:51.61 ID:ef8C1TrX0
>>500
通販でいいじゃん
505 カエルの歌が♪(関西地方):2008/02/07(木) 15:52:50.15 ID:jloduW700
506 秘書(山口県):2008/02/07(木) 15:53:25.07 ID:+wXQLI4a0
>>501
Rはきえるのが早いって聞いたが
ソースはニュー速
507 女(樺太):2008/02/07(木) 15:53:33.95 ID:0w9Sd3A+0
>>490
なるほど最近はこんなのあるんだな。
PCが古くなってきてるからまずはPCからだな
508 ホテル勤務(コネチカット州):2008/02/07(木) 15:54:46.53 ID:HojSy2I+O
>>504
!!!
帰ったらさっそく探してみる
509 北町奉行(東京都):2008/02/07(木) 15:54:52.51 ID:+mY9VwDY0
>>499
やっぱそれが良いよね・・。

自分は1台のPCに1.5TBくらい溜め込んでるけど
面倒くさがりなので外付けHDDすらも使ってない

ML115でも買おうかなーでもPC増えると保守大変だしなー
510 商人(東京都):2008/02/07(木) 15:57:06.38 ID:XYADB2YL0
いまさらOS専用の小容量HDDを買うのも馬鹿らしいな
511 オカマ(長屋):2008/02/07(木) 15:57:35.32 ID:QP7FZ6G60
俺はこん位あったわ
C:\OS
D:\アプリケーション
E:\画像データ
F:\BD-R
G:\アルコール
H:\エロ動画
L:\作業用
M:\キャプチャ用動画
S:\キャッシュ&Temp
512 保育士(アラバマ州):2008/02/07(木) 15:58:29.18 ID:lAUkloAM0
電気の無駄
513 すくつ(宮城県):2008/02/07(木) 15:58:45.11 ID:BpM/xFKs0
パーティション切っても、物理的にHDD壊れたら終わりだよね
いままでパーティションの恩恵を受けたことがないんだけど、みんな切る人ってどんな目的で切るの?
514 ツアーコンダクター(東京都):2008/02/07(木) 16:00:04.54 ID:osX3RcQd0
>>513
OS再インストールしないの?
515 派遣の品格(大阪府):2008/02/07(木) 16:01:00.67 ID:NWAgAwSn0
OS再インストールする必要ほとんど無いからな今
516 チーマー(東京都):2008/02/07(木) 16:01:20.01 ID:n0RApfQ80
>>513
デフラグする時楽だろ
517 新聞社勤務(群馬県):2008/02/07(木) 16:01:31.95 ID:kuNNPdgW0
リカバリーするための予備として切るね
Cに大事なファイルがあった場合、切ったパーティションにOS入れてデータを退避できるし。
518 火星人−(関西地方):2008/02/07(木) 16:02:05.26 ID:GRFiw1sa0
>>513
TrueImageなんかでOSイメージとってる場合、
C: をたとえフォーマットしても D: から復元できるので便利。

あと、たとえ論理ドライブとしてでも パーティション分けておかないと
大きなサイズのファイルが散在するときデフラグが大変。
パーティション分けて そういうファイルを入れておけば
C: をデフラグするとき簡単。
519 接客業(アラバマ州):2008/02/07(木) 16:02:14.60 ID:01C4QXi00
>>513
遅い後方(内周)に散らばせないようにと論理障害対策。
520 火星人−(関西地方):2008/02/07(木) 16:03:14.43 ID:GRFiw1sa0
みんなもちろんTrueImage使ってるよな?


521 すくつ(宮城県):2008/02/07(木) 16:03:35.40 ID:BpM/xFKs0
一般人はOS再インストールってめったにすることないんじゃ
システムの復元で対処できるパターンが多いし
OS入れ替えるならHDD買ってきてそっちにOS入れるかなぁ
サブで使ってるノートPCでもOS再インストール自体をする機会がなくてパーティション切ったことがない
522 宇宙飛行士(関西地方):2008/02/07(木) 16:05:20.95 ID:lJ5OS87T0
外付け500GBで10000円切るのはまだか

>>511
うちはこんな感じ
C:\OS,ProgramFiles (160GBx2 RAID0
D:\MyDocument (500GBx2 RAID1
E:\キャッシュ&Temp (200GB
F:\キャプチャ用 (500GB

消費電力どのぐらいなんだろうか・・・
523 留学生(東京都):2008/02/07(木) 16:05:25.72 ID:rQn9XbDl0
>>516
Defragglerならファイル単位でデフラグできるぞ
524 火星人−(関西地方):2008/02/07(木) 16:05:31.43 ID:GRFiw1sa0
>>521
TrueImage使ってみ。

PCライフが全然違うものになるよ。
525 チーマー(東京都):2008/02/07(木) 16:05:43.83 ID:n0RApfQ80
XPならwindowsフォルダだけ再インストールとかできるし
パーティションはいらんな
切ってる奴は馬鹿だわ
526 美容部員(東京都):2008/02/07(木) 16:06:14.84 ID:EA7XBq6j0
>>511
アルコールってなんだ?
527 すくつ(宮城県):2008/02/07(木) 16:06:18.25 ID:BpM/xFKs0
おぁ、500GBのHDDを半分にパーティションを分けて
内側250GBと外側250GB、それぞれデフラグすれば、500GBまとめての状態で一番遠いところから一番内側にデータを移動することもないのか
528 和菓子職人(兵庫県):2008/02/07(木) 16:08:12.91 ID:R6Bcbopn0
外付けHDも3つ買ったら、ここ1年は空きが少なくなっても
買い足しせずに使用頻度少ないファイルを削除で乗り切ってるなあ
買い足ししても空しいっていうか無駄な気がして
529 きしめん職人(東京都):2008/02/07(木) 16:08:21.48 ID:XGa9zW9F0
それで待てばまだ安くなるのは確定なのか?
デフレもいいところだが少しくらいなら待てる状態だ。
530 派遣の品格(大阪府):2008/02/07(木) 16:08:39.08 ID:NWAgAwSn0
>>526
仮想だろ
531 チーマー(東京都):2008/02/07(木) 16:08:41.50 ID:n0RApfQ80
>Acronis True Image 9.0
>標準価格:10,290円
高すぎワロタ
こんなの買う奴いるのか?
これ買うならおっぱいパブ行くわ
532 すくつ(宮城県):2008/02/07(木) 16:09:38.15 ID:BpM/xFKs0
デーモンよりアルコール利用者の方が今おおいっぽいね
533 和菓子職人(愛知県):2008/02/07(木) 16:09:40.76 ID:YWDWY7Gw0
M/BがSATA3本しか付けれんからさっさと買い換えたいな
http://news23.jeez.jp/img/imgnews12958.png
RAIDカード乗っけてもどうしても1本足りないから必要なときに抜き差ししてる
534 留学生(アラバマ州):2008/02/07(木) 16:10:54.81 ID:ef8C1TrX0
おまえら地球温暖化のことを
すこしは考えろよ
535 火星人−(関西地方):2008/02/07(木) 16:11:04.11 ID:GRFiw1sa0
>>527
まあそういうことやね。

C: は40〜50GBでじゅうぶん。

だからといってD: を残り全部にすると デフラグが大変。
ある程度 細かくパーティションを分けたほうがいい。
何かの作業に大きなエリアが必要なら どーんと確保したほうがいいけどね。
536 宇宙飛行士(関西地方):2008/02/07(木) 16:11:41.41 ID:lJ5OS87T0
>>531
つこうたらええねん
537 火星人−(関西地方):2008/02/07(木) 16:11:58.35 ID:GRFiw1sa0
>>531
ソースネクストのパーソナル2買えよ。
1980円だ。
538 現職(関西地方):2008/02/07(木) 16:13:32.85 ID:tWPtlemH0
>>513
システム領域とデータ領域を分けておけば、
OS再インストールするときにデータを別ドライブに待避する必要がない。
539 造船業(埼玉県):2008/02/07(木) 16:13:33.92 ID:t3p0UJ3o0
おまえらどうせ大容量のHDD買っても
どうせエロ動画かアニメしか入ってないんだろ
540 宇宙飛行士(関西地方):2008/02/07(木) 16:14:17.10 ID:lJ5OS87T0
>>539
それ以外に何入れたらいいの?
541 チーマー(東京都):2008/02/07(木) 16:15:48.24 ID:n0RApfQ80
最近のエロゲって容量がでかすぎだろ
静止画と少しの曲とテキストしかなのに
3GBとかありえん
542 和菓子職人(兵庫県):2008/02/07(木) 16:16:17.83 ID:R6Bcbopn0
正直動画以外で何百ギガ埋める自信がない
543 国会議員(catv?):2008/02/07(木) 16:17:22.79 ID:tDzgJh0I0
ネットとメールぐらいなら、80GB1台あれば十分
544 社会保険事務所勤務(大阪府):2008/02/07(木) 16:17:35.79 ID:qFs7btoI0
日立のP7K500ギガ最高だわ
アクセス音しないわ冷たいわ特に遅くもない
今までで最高のネ申HDD
海門は熱五月蠅いしWDはトラブルまくり
545 ガラス工芸家(千葉県):2008/02/07(木) 16:19:05.93 ID:JaQzcD4c0
>>452
切らずにもう2台買う
546 商人(東京都):2008/02/07(木) 16:21:15.28 ID:XYADB2YL0
>>544
ほうほう
547 ツアーコンダクター(東京都):2008/02/07(木) 16:23:26.45 ID:osX3RcQd0
>>541
ボイスがあるぞ
548 すっとこどっこい(アラバマ州):2008/02/07(木) 16:26:21.53 ID:yNBQ4ejF0
>>547
最近のエロゲは可逆ボイスなのか
それならあの容量も納得だ
549 宇宙飛行士(関西地方):2008/02/07(木) 16:28:36.95 ID:lJ5OS87T0
エロゲはフルボイス気にするよりまずあの解像度を何とかするべき
今や1920x1200が当たり前なのに未だに800x600とか・・・
550 栄養士(関東地方):2008/02/07(木) 16:30:14.81 ID:JpsJnH9+0
TrueImage??
551 天の声(福岡県):2008/02/07(木) 16:34:01.94 ID:y7O4WqBU0
高解像度のエロゲ何かある?
パルテノンのテンプテーションは良かった
552 ゴーストライター(福岡県):2008/02/07(木) 16:34:04.24 ID:CtiK0pPY0
今までノートパソコン1台で頑張ってきたけど初めて買わ

にしても送料高すぎだろ
ガチャポンパッ(>>40)と送料合わせたら15,721円になったぞ
高すぎ
553 憲法改正反対派(神奈川県):2008/02/07(木) 16:47:52.05 ID:cpg75Roh0
DVD−Rのが安いけどDVD−Rでも4000円はかかかるだろ
保存性と取り出す手間考えたらHDDのが圧倒的に有利だな
554 修験者(東京都):2008/02/07(木) 16:50:24.98 ID:3swABqzl0
そういえばワイド液晶でエロゲやったらどうなんの?サイド真っ黒なの?

>>552
東京に住んでても秋葉原の店頭価格は、
大体価格.com最安値+1000円くらいだし結局送料があっても最安値ではあるんだけどな。
あるいは、HDDケースをキワモノに変えて節約するとか。
http://item.rakuten.co.jp/donya/51452/
555 職業訓練指導員(兵庫県):2008/02/07(木) 16:51:52.31 ID:PJE/ivPd0
>>554
やろうと思えば左右引き伸ばしもできるだろうが……
お望みか?
556 運び屋(大阪府):2008/02/07(木) 16:52:20.93 ID:0L1IU+Tf0
仮想世界へGO!
557 修験者(東京都):2008/02/07(木) 16:52:36.47 ID:3swABqzl0
>>555
(((( ;゚Д゚)))
558 ゆうこりん(岩手県):2008/02/07(木) 16:53:36.81 ID:xKWu3SY10
もう無修正DVDISOをダウソしてHDDに詰め込む作業は引退しました
559 Webデザイナー(愛知県):2008/02/07(木) 16:59:40.69 ID:s3GLqIrP0
ハイブリッドHDDはやく出せクソ
560 社会保険事務所勤務(大阪府):2008/02/07(木) 17:08:53.35 ID:qFs7btoI0
ハイブリって半分は壊れやすいままじゃん?
HDDとシリコン部分二つに分離合体するような規格ができれば安くてイイと思う
561 ブロガー(東日本):2008/02/07(木) 17:17:29.92 ID:iA6I7q100
アナログも制限かよ orz
「ダビング10」に関する運用規定改定案が決定
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080207/dpa.htm
562 一反木綿(大阪府):2008/02/07(木) 17:24:08.67 ID:ZNUoAtRw0
>>561
ひどいな

【録画したダビング10番組の出力制御】 出力先 出力制御

アナログ映像出力 CGMS-A:一世代のみコピー可

デジタル音声出力 SCMS:一世代のみコピー可

再生時No More copies

コピー時 Move

リムーバブル記録媒体 記録先で再コピー禁止
563 モデル(東京都):2008/02/07(木) 17:27:43.40 ID:wH1ewWi90
外付けのメリットってなに?
564 漫画家(宮城県):2008/02/07(木) 17:28:15.27 ID:EYyc+1ku0
PC1――┐
      |
PC2― HUB―ルータ
      |
HDD ―┘

↑のような構成でローカル接続内に外付けHDD取り付けたいんだけど、
そういう外付けHDDってある?
565 ほうとう屋(東日本):2008/02/07(木) 17:29:29.37 ID:XRO7ZY2l0
ナスでも買っとけ
566 国会議員(catv?):2008/02/07(木) 17:29:51.89 ID:tDzgJh0I0
567 漫画家(宮城県):2008/02/07(木) 17:32:56.83 ID:EYyc+1ku0
>>566
トン
568 漫画家(宮城県):2008/02/07(木) 17:38:54.10 ID:EYyc+1ku0
まだ2万以上すんのね
569 ブロガー(東日本):2008/02/07(木) 17:43:15.69 ID:iA6I7q100
HDDレコ買い控えていたのがアホだったわ。
明日A301買ってくる。。。
570 船長(岡山県):2008/02/07(木) 17:47:33.44 ID:4kO+8GKQ0
>>561
糞高いBDレコーダ買うより同じ値段でオクでフリーオ買った方がいい気がしてきた。
571 絵本作家(コネチカット州):2008/02/07(木) 17:51:31.08 ID:pBaVyzv9O
こないだ500GB欲しかったけど一万しか持ってなかったからなくなく320GBを8000で買った俺涙目wwwwww
572 女子高生(東京都):2008/02/07(木) 17:52:15.10 ID:XxTSqcLw0
いらね
573 銭湯経営(大阪府):2008/02/07(木) 17:56:05.97 ID:pYSWNSrp0
trueimage有名なのね。
性能のわりにマイナーなもんだと思ってた。
やっぱりすごいのね
574 芸人(コネチカット州):2008/02/07(木) 17:57:46.58 ID:9jjS7YlxO
まだだ…
まだ安くなるっ…!
まだっ…!
575 整体師(大阪府):2008/02/07(木) 18:00:49.90 ID:QzOSUHK00
WDの1万回転のHDDってかなり体感で早くなる?
OS専用にちょっと欲しいかも?
576 さんた(京都府):2008/02/07(木) 18:06:15.73 ID:yAlYx/Cs0
今HGSTの250GとSeagateの160Gを持ってて、そろそろバックアップ用のHDDがほしいんだけど、
どれを買うのが一番いいんだ?
500Gなら、両方のHDDを丸ごとバックアップできるけど、
HGSTの250Gをもう一台買ってミラーリングしたほうが将来的にはいいのかな?
577 朝日新聞記者(東京都):2008/02/07(木) 18:06:51.06 ID:IJTiOi0c0
時期が悪い
578 憲法改正反対派(神奈川県):2008/02/07(木) 18:11:16.23 ID:cpg75Roh0
>>561
なぞ箱使えば落とせる
579 アナウンサー(樺太):2008/02/07(木) 18:12:36.73 ID:i0PwAzu5O
100GBこえて誰が得するんだよ・・・
580 中小企業診断士(東京都):2008/02/07(木) 18:13:22.77 ID:41wtn9KM0
2個買ってミラーリングするだろ・・・
581 ざとうくじら(東京都):2008/02/07(木) 18:13:57.52 ID:n6QUDWBl0
そろそろWDの1プラッタ320のと2プラッタ640のが出るみたいだから
非常に楽しみどす
582 民主党工作員(千葉県):2008/02/07(木) 18:14:21.04 ID:Gq11kJU70
電気代がな・・
583 名人(栃木県):2008/02/07(木) 18:16:14.55 ID:VxHJXtSN0
20Gでやりくりしてる俺には別世界だな
584 留学生(catv?):2008/02/07(木) 18:18:32.46 ID:GE/u4egn0
XPって500GB認識できる?
2000は120GBまでだったよね・・・?
585 社会保険事務所勤務(大阪府):2008/02/07(木) 18:19:35.55 ID:qFs7btoI0
>>581 WDのスレ見てくれば
WDがいいという時代はAACSという欠陥品のおかげでもう終わったよ
これからは日立
586 美容師(岐阜県):2008/02/07(木) 18:21:49.91 ID:tjM98XeH0
>>13
東芝と富士通は?
587 国会議員(宮城県):2008/02/07(木) 18:23:40.10 ID:avNGEDcw0
>>584
えっ?
588 ゆうこりん(岩手県):2008/02/07(木) 18:23:45.43 ID:xKWu3SY10
TrueImageってバックアップ元と違うHDDにも移植できる?
 CドライブのHDDを交換したい
 CドライブのイメージをDドライブへ保管
 HDDを買ってきてCドライブ用に換装
 そこへイメージを復元する
みたいに

あと、RAIDでストライピングしてるHDDは扱えるのかな?
589 留学生(富山県):2008/02/07(木) 18:27:02.99 ID:pFIgXx5m0
>>573
ソースネクストってのがイメージ悪いよなw
590 配管工(静岡県):2008/02/07(木) 18:28:51.30 ID:zfZZLjhP0
RAIDってのは0のためにある。
安くなったからこそなおさらだ。
1とか5なんてトロマンなんかありがたがるんじゃねえ
591 銭湯経営(catv?):2008/02/07(木) 18:30:10.94 ID:NgsUhZGN0
592 留学生(栃木県):2008/02/07(木) 18:32:25.30 ID:/fG1I3Fg0
>>588
むしろバックアップ元のHDDには保存できない。

>CドライブのイメージをDドライブへ保管
>HDDを買ってきてCドライブ用に換装
>そこへイメージを復元する

まさにそんな使い方のためのソフト。
メーカーサイト見てみ。全く同じ事書いてあるから。
593 ウルトラマン(樺太):2008/02/07(木) 18:33:29.96 ID:cNQ4TUUKO
もーすぐテラの世界に突入
594 商人(アラバマ州):2008/02/07(木) 18:34:32.86 ID:CEgU9Jea0
Windows起動中にバックアップとったら
バックアップ中に書き換えられた部分を不整合起こしそうでやだな
595 チーマー(北海道):2008/02/07(木) 18:36:09.49 ID:7/NveNSr0
最近HD動画が増えてきたからなあ。500GBより750GBがもっと安くなって欲しい
596 留学生(catv?):2008/02/07(木) 18:51:12.32 ID:GE/u4egn0
>>591
こんなのがあるのか!素で感謝。
597 か・い・か・ん(チリ):2008/02/07(木) 19:11:10.53 ID:P/HalrT70
HDもいっぱいになってきたな。見てない動画焼くか。
焼くと一生見ないから困る。
598 パティシエ(東京都):2008/02/07(木) 19:21:18.89 ID:P6zz9zui0
HDDはいいからBD安くしてくれ
メディアとドライブ両方な
599 三銃士(山梨県):2008/02/07(木) 19:21:50.66 ID:FhFNXIdU0
HDDベイを1TBx8で埋めたいわ、現実的に考えると500Gx8だが・・・
600 銭湯経営(catv?):2008/02/07(木) 19:23:13.49 ID:NgsUhZGN0
>>599
少しづつでも1TBを買っていくべし
500GBで揃えちゃうとリプレースがすぐやってくっぞ
601 ひとりでクリスマス(愛知県):2008/02/07(木) 19:25:16.83 ID:c2CyYUhK0
NASとファイルサーバってどう違うの?
602 三銃士(山梨県):2008/02/07(木) 19:25:18.99 ID:FhFNXIdU0
>>600
1TB(非サムチョンでできればWD)が2万なら即買うんだが
さすがにまだ高い・・・CP悪いだろ
603 銭湯経営(catv?):2008/02/07(木) 19:28:07.07 ID:NgsUhZGN0
ぜったい安くなるからね
容量足りてるなら様子見
足りないなら少々無理しても1TBを
いま500GB買ったりすると後悔すっぞ




('A`)
604 アリス(東日本):2008/02/07(木) 19:31:32.64 ID:4AMK7HqE0
今、1TのHDDって何円くらいなんだ?
605 きしめん職人(アラバマ州):2008/02/07(木) 19:34:50.33 ID:svdw9A970
500GBx8を500GBx12にする前に
HD3870 X2を買わないとな
606 銭湯経営(catv?):2008/02/07(木) 19:34:55.48 ID:NgsUhZGN0
WDで2.6マソ
キャッシュ容量とか考えると日立一択3.2マソくらい
607 保育士(関東地方):2008/02/07(木) 19:51:48.91 ID:4mfSdjBv0
なんでサムソンはダメなの?使ってる部品は全部日本なんだろ?
608 商人(アラバマ州):2008/02/07(木) 19:59:48.32 ID:CEgU9Jea0
メーカーの善し悪しは目安にもならぬ
個体差が全て
609 アリス(東日本):2008/02/07(木) 20:05:09.97 ID:4AMK7HqE0
一般A日程入試

       情報工学科 160
情報学部 情報ネットワーク・コミュニケーション学科 38
       情報メディア学科  177

センター方式A日程入試

       情報工学科 227
情報学部 情報ネットワーク・コミュニケーション学科 100
       情報メディア学科  211


N科糞ワロタwwwwwwwwwwww
610 アリス(東日本):2008/02/07(木) 20:06:10.08 ID:4AMK7HqE0
誤爆した
611 DCアドバイザー(アラバマ州):2008/02/07(木) 20:09:30.10 ID:CU9gpaFi0
1万出してWDの500買うか+2kして日立の500買うか悩む
612 ダンパ(dion軍):2008/02/07(木) 20:28:22.69 ID:mhr6BF0g0
>>609-610
ν速の国のアリス
613 占い師(静岡県):2008/02/07(木) 20:42:10.17 ID:YmX+wtV80
IDEのHDDってまだ希少種指定されてないよね??
大丈夫だよね???
614 農業(静岡県) :2008/02/07(木) 20:45:15.86 ID:2ZVafadO0
>>584
釣りなのかわからんが
それはマザボが古いタイプなのが原因だ。
素ならBigDriveでググれ
615 前社長(catv?):2008/02/07(木) 20:47:33.13 ID:X7NxAgyx0
ReadyNAS 欲しい
616 巡査(アラバマ州):2008/02/07(木) 20:58:03.92 ID:fCNuVRTx0
裸族シリーズ:裸族の村:CRM35-H705
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crm35_h705.html
617 旧陸軍高官(東京都):2008/02/07(木) 20:59:02.13 ID:hAAz7CwN0
さっき帰ってきた。
ビク覗いたら95000円くらいポイント10なんで買っちまったわA301
HD-DVDなんてどうでもよろし。土曜に届くんで週末はMonster Xのセットアップだな。メンドクセ。
・・・HDDも増やすかのう。。。
618 接客業(アラバマ州):2008/02/07(木) 21:00:55.66 ID:01C4QXi00
>>613
そろそろヤバイ。Seagateはもう作らないって言ってるし、他もIDEは出荷遅かったりする。
マザーも1ポートしかないのばっかだし。
619 宇宙飛行士(長屋):2008/02/07(木) 21:02:04.25 ID:tNcSDXlB0
1Tが10000切ったら買う
620 ネットカフェ難民(東京都):2008/02/07(木) 21:03:54.63 ID:eVDGKnKO0
>>380
× RAID 5  3つのHDDを使う、パリティによって1個ぶっ壊れても復元可能
○ RAID 5  3つ以上のHDDを使う、パリティによって1個ぶっ壊れても復元可能

RAID5の場合は、(n-1)+1で構成を表記してるハズ
621 旧陸軍高官(東京都):2008/02/07(木) 21:08:57.19 ID:hAAz7CwN0
名前欄にレス番入れたら蹴られた?>>569

>>613
見ればわかるが値段もSATAが安くなってるな。しかもHGSTが細々とやってるだけ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080202/p_hdd.html
ドライブはともかくインテルがIDE切ってるから、使おうとしてもアダプタ必要だったりするんで無駄に金掛かる。
無理にとは言わないけど速やかに移行すべし。
622 調理師見習い(群馬県):2008/02/07(木) 21:10:43.64 ID:wOfuJ27s0
1Tなんか数日で埋まる。
足りないのは精子
623 客室乗務員(東京都):2008/02/07(木) 21:13:53.23 ID:nWgb8thu0
外付け買うのなら、バッファローは止めろと言われたのだけれども、
どこのを買えば良いのか、おまいら教えてくださいまし。
624 公務員(アラバマ州):2008/02/07(木) 21:14:19.22 ID:xn8F3u+j0
500Gも要らないだろ常光
625 張出横綱(アラバマ州):2008/02/07(木) 21:15:29.89 ID:qebfZjnf0
500Gもどうすんの
エロ動画しか入れないのかw
626 ホテル勤務(神奈川県):2008/02/07(木) 21:16:02.18 ID:t8jx8eAW0
>>623
オウルテックの内蔵ファン付きの買って常時ONだけど、ちゃんと使えてる。
ただ最近160GBのHDDが余ってしまって、もう一つ買おうか迷ってる。
627 気象庁勤務(東京都):2008/02/07(木) 21:16:25.98 ID:U2ehonFY0
RAID5って便利だよね。たくさんドライブ繋げるといいかんじ
628 ホテル勤務(神奈川県):2008/02/07(木) 21:17:45.63 ID:t8jx8eAW0
>>627
RAID構成できるケース買おうかなあ。
629 水道局勤務(東京都):2008/02/07(木) 21:18:16.52 ID:rgaJ5SRN0
>>380
高いやつ買ったのにRAID 0だったのが許せねえ
630 パート(千葉県):2008/02/07(木) 21:18:26.21 ID:RU+OJEbN0
>>627
沢山HDDを繋げるならRAID6の方が安全でいいよ。
631 留学生(東京都):2008/02/07(木) 21:18:34.85 ID:vE8lkyik0
ダウン板に熟女神がいてだな
632 秘書(北海道):2008/02/07(木) 21:19:31.31 ID:aLuXRegH0
>>623
なんでバッファローダメなんだだべ?
今日13Kで売ってたから買おうと思ったけど
633 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2008/02/07(木) 21:20:18.02 ID:t3p0UJ3o0
今年の仙台ヨド初売りの牛追い祭りにはワラタ
634 竹やり珍走団(アラバマ州):2008/02/07(木) 21:21:40.02 ID:p58AUFlF0
>>632
バッファローは確かシールの色で中がどこのHDかわかったはずだぞ
どうせ外付けメーカーなんてどこも一緒だからせめて中がわかった状態で買ったほうがいい
635 調理師見習い(群馬県):2008/02/07(木) 21:22:50.47 ID:wOfuJ27s0
売れてるから不良報告が多いだけなのにな。
636 パート(千葉県):2008/02/07(木) 21:23:03.04 ID:RU+OJEbN0
>>632
ぶっちゃけ、今時どこのメーカーでも大差ないんだけどね。

どこの外付けHDDを買っても中のHDDはサムソンとかばっかりだし、
SATA-USBのブリッジ回路に使われている石も殆ど一緒だし。

中に入っているHDDのメーカーなんて製造ロット次第でころころ変わるし、
それこそ宝くじの当たり外れと一緒なんだから。
637 ガラス工芸家(千葉県):2008/02/07(木) 21:23:04.22 ID:JaQzcD4c0
>>632
中身がサムスンだったら悲惨だろ
638 旧陸軍高官(東京都):2008/02/07(木) 21:23:09.61 ID:hAAz7CwN0
>>623
大手だとロジテックもダメなんでIOしかないかな。
ここのは付属アプリDiscで付属だし、マッハUSBとかってドライバで早くなる(らしい)
・・・実はIOの外付けばっかり10台くらい買ってるけど故障は無し。(ドライブメーカー無視)
ただ、サポートには電話繋がらないって聞いた。どうでもいいけどそんなの。
電源一体型はACアダプタ型よりHDDの温度高くなるから、気にするなら気にして。
639 すずめ(北海道):2008/02/07(木) 21:25:50.04 ID:C2wwiELi0
TrueImage買おうと思ったら、Vistaにソレっぽい機能が標準装備されてるじゃあーりませんか。
重いだけあってなかなかの重装備だな。感心感心。
640 俳優(岡山県):2008/02/07(木) 21:27:31.07 ID:wqT+DSsX0
>>549
ちらほらと実験的にワイド対応とかが出始めたぐらいか

解像度に関しては
同人だとパルテノンあたりがハイレゾ版を出してるな。ただ容量が半端無い。
尺が短い同人エロゲだからなんとかなってるけど商業用でハイレゾ版とかだとDVDでは厳しいんだろう。
641 ガラス工芸家(愛知県):2008/02/07(木) 21:29:04.07 ID:GY7RqssE0
そんなに容量大きいのって壊れたらどうしようとか思わないの?
なんか怖いんだけど
642 竹やり珍走団(アラバマ州):2008/02/07(木) 21:30:54.99 ID:p58AUFlF0
HDふっとんだら困るから結局バックアップ用にHD買ってくる

HDふっとんだら困るから結局バックアップ用にHD買ってくる

以下略
643 パート(千葉県):2008/02/07(木) 21:32:00.22 ID:RU+OJEbN0
>>641
とりあえずRAID1でミラーリングするだけで十分だよ。

流石に大事なデータを積めるのに単発で使うのは
ディスク容量を問わず危険すぎかと。
644 農業(静岡県) :2008/02/07(木) 21:32:58.79 ID:2ZVafadO0
ミラーリングしようが原田ウィルスとかにかかったら
元も子もないやん
645 トリマー(長崎県):2008/02/07(木) 21:33:39.63 ID:s7dGRa5C0
最近冗長巡回検査エラーがよくでるんだけど
これフォーマットしてからつかったらまずいかな
こういうのが出始めたHDDはもう使わないほうが無難?
646 民主党工作員(東京都):2008/02/07(木) 21:33:42.89 ID:oEw4l3Mm0
レイドはバックアップにはならない
647 現職(関西地方):2008/02/07(木) 21:33:45.92 ID:tWPtlemH0
>>644
そんなの馬鹿しか引っかからない。
648 訪問販売(長屋):2008/02/07(木) 21:33:49.36 ID:XZpKIIzu0
RAIDってどういうことしてんの?
まるごと元のHDDバックアップしてあるとか?無駄じゃね?
649 俳優(岡山県):2008/02/07(木) 21:35:43.38 ID:wqT+DSsX0
>>645
それもう死にかけだよ 一刻も早くバックアップ取るんだ
650 組立工(千葉県):2008/02/07(木) 21:36:44.83 ID:aGtjZ6zJ0
そんなに心配ならRAID 2にすればいいんじゃね。
ハミングコード使って復元するからかなり耐障害性はいいよ。
コストとハミングコードの生成にかかる時間と対応機器が皆無な点を除けば。
651 ひとりでクリスマス(愛知県):2008/02/07(木) 21:38:37.44 ID:c2CyYUhK0
raid-zってのを構成できる無償OSってFreeBSDだけ?
社内に4TBくらいのを導入してみたい。
652 パート(千葉県):2008/02/07(木) 21:38:38.88 ID:RU+OJEbN0
>>646
一応DDS4やLTO1のドライブも持ってるけど、
メンドいし全然使わないよ。

RAIDとは別にバックアップするなら
同一容量の別のHDDボリュームにコピーしておくのが一番簡単で
一番楽だよ。
653 2軍選手(dion軍):2008/02/07(木) 21:39:47.70 ID:nmzAoD0s0
日立がサムスンに売られるって話どうなった?
654 留学生(栃木県):2008/02/07(木) 21:40:16.10 ID:/fG1I3Fg0
>>645
以前それを放置していて痛い目にあった。
今はそれが一度でも出たら即交換する。
655 客室乗務員(東京都):2008/02/07(木) 21:44:03.94 ID:nWgb8thu0
バッファローのHDDとIOのHDDを調べてきた。
中身は皆さんの仰るとおり、牛はシールで中身が分かるようになっている。
IOはWDみたいだね。
IOの方が熱対策がしっかりとできているみたいだ。
でも、実際は、壊れる壊れないは、運だと。
656 名人(千葉県):2008/02/07(木) 21:44:58.74 ID:HI073TUS0
値段に負けてサムソン500G×3買った俺様が来ましたよ
いつカッチン音がするかドキドキです
657 トナカイ(アラバマ州):2008/02/07(木) 21:45:59.81 ID:fvnVE5Go0
1TB二万切るのはいつだ
658 容疑者(神奈川県):2008/02/07(木) 21:49:50.60 ID:ZSQhEjbm0
DLNA対応のHDDもっと安くなれよ
659 旧陸軍高官(東京都):2008/02/07(木) 21:55:12.42 ID:hAAz7CwN0
>>653
んな話ねぇよ。

どうでもいい動画ばっかだからバックアップは取らないな。暇見てDVDに焼く。読めなくなったらそれまで。

>>656
ノートPCのを外付けHDDの中身転用して使ってるんだが、だまされたかのようにサムソン orz
何ヶ月も経ってないのに時たまカッコンってなんだよバカヤロ サーマルキャリブレーションぢゃねえぞあの音。
660 トリマー(長崎県):2008/02/07(木) 21:55:22.50 ID:s7dGRa5C0
>>649
>>654

そうだったのか
ドライブ自体はシステムドライブじゃなかったんだけど
いくつか開けないファイルが出たりしてたんだよなあ
ありがとう急いでバックアップするわ
このドライブとはお別れします
661 県議(愛媛県):2008/02/07(木) 22:00:48.35 ID:uMYHhA5h0
DELLのPC買ったら中身HD501LJだった
なんかすごく負けた気分
662 中学生(空):2008/02/07(木) 22:11:23.73 ID:zgXOiool0
RAIDとかコントローラ飛んだら御姉妹じゃね?
663 舞妓(樺太):2008/02/07(木) 22:12:52.40 ID:6QBX5hd70
どどどどどどどど
664 わけ(アラバマ州):2008/02/07(木) 22:13:03.32 ID:39WXmsIS0
SATAはねぇよwww
SASだろ常考・・・持ってないけど
665 巫女(東京都):2008/02/07(木) 22:13:35.87 ID:fd9dQYBV0
価格的に1万切ると次の容量が復旧価格帯に近づく

これは80G→120G→160G→250G→320G→500Gと
いい感じに来た。

次は750Gなんだが・・・・ 年末ぐらいには1万3000円ぐらいになるとみた!
666 組立工(千葉県):2008/02/07(木) 22:14:13.77 ID:aGtjZ6zJ0
>>662
そうだね。特にRAID 5なんかは。
だからある程度いいものを選んだほうがいいと思う。
667 パート(千葉県):2008/02/07(木) 22:17:11.04 ID:RU+OJEbN0
>>662
確かにそうだけどねw

ただ、RAID1のミラーリングで使っていたドライブなら、
一部の例外を除いて
他のPATAやSATAのポートに単発で接続しても
HDDの中のボリュームにちゃんとアクセス出来るから
仮にコントローラが飛んでも中のデータを丸々失う訳でもないよ。
668 三銃士(関西地方):2008/02/07(木) 22:18:45.98 ID:JFbiI8oc0
SATAのHDDって買ったらケーブルついてくるの?
669 工学部(富山県):2008/02/07(木) 22:18:55.26 ID:dgVPUKX20 BE:19911124-PLT(12000)
いくら安くなっても、もう3台も内蔵してるから
電源的にもエアフロー的にも限界が近い
670 組立工(千葉県):2008/02/07(木) 22:19:26.21 ID:aGtjZ6zJ0
>>668
普通は付いてこないだろ、常識的に考えて。
671 Webデザイナー(東京都):2008/02/07(木) 22:19:36.17 ID:yyyFH1W+0
>>668
付いてこねぇよw
安いんだから買え
672 デスラー(神奈川県):2008/02/07(木) 22:20:19.53 ID:6zKfRCkb0
>>667
それ安物の方が出来そうだな
いいやつだと逆に特殊なRAIDボリュームとか作ってて出来なさそう
673 魔法少女(東京都):2008/02/07(木) 22:20:33.82 ID:rbh9cq+k0
外付けが1万円切るのはいつだよ?
674 竹やり珍走団(アラバマ州):2008/02/07(木) 22:21:58.29 ID:p58AUFlF0
コストパフォーマンスが高い2プラッタHDと
シリコンケースに
ケーブル買って来て裸族運用が最強にきまってるさ!
675 巫女(東京都):2008/02/07(木) 22:22:09.74 ID:fd9dQYBV0
>>669
HDDって数Wじゃなかったっけ?
676 AV監督(dion軍):2008/02/07(木) 22:22:12.47 ID:RjsK2FNp0
HDDが安くても入れるケースが無い。

つーか、カッコ悪すぎて使う気にならん。
カッコイイ外付けケースを教えろカス。
677 組立工(千葉県):2008/02/07(木) 22:24:05.92 ID:aGtjZ6zJ0
>>675
アイドル10W、ピーク30Wくらい。
3.5inchな。
ものによってはもう少し低い。
678 パート(千葉県):2008/02/07(木) 22:25:24.50 ID:RU+OJEbN0
>>672
要はMBRに独自データを書き込むかどうかだからね。

例えば、3-WAREのRAIDコントローラカードに繋いだHDDなんかだと
単発接続がNGだったりするし。

普通にオンボードなんかでもシリコンイメージのチップを使った
RAID1ボリュームだと、単発接続でも全然大丈夫。
679 トリマー(長崎県):2008/02/07(木) 22:25:27.34 ID:s7dGRa5C0
そろそろ転送速度どうにかしてほしいわ
680 元原発勤務(東京都):2008/02/07(木) 22:29:25.63 ID:yKHX9iFq0
>>116
詐欺罪
681 副社長(岐阜県):2008/02/07(木) 22:33:29.09 ID:+YKbeNkU0
牛やIOの外付け500GB安いよな
682 気象庁勤務(千葉県):2008/02/07(木) 22:33:52.77 ID:0K1SZbUx0
PCデポ、日替わり特売で500GBが9970円で売っている
683 ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2008/02/07(木) 22:42:15.55 ID:N6ky2aPw0
>>682
どうせサムソンだろ
684 旧陸軍高官(東京都):2008/02/07(木) 22:43:40.67 ID:hAAz7CwN0
>>675
ttp://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/97C736A5F94D66338625713A007D979C/$file/DS_T7K500_DS.pdf
型落ちだけどこれ見るとスタートアップで12Vで2Aってことは24w使う。さらに5Vもあるから、、、
複数台使うなら電源投入時はディレイかけた方がいいかもしらん。
グラフィックがオンボなくせに電源600wな私は屁でもありませんがー
685 保母(福岡県):2008/02/07(木) 22:45:06.65 ID:hX06KYOl0
   i:;:;:;:;:;:;;/_|;|_|i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ
   /:;:;:;:;:;:;lト''l;| !リ;:;:;:;:;:;、;:;:;:;:;:}  ま .知
  i゙:;:;:;:;:;:N ! ヾ ヾヾ',;r''⌒ヽ.)  す っ
  .|:;:;:;;i'゙'゙  ,;;   《''ー'゙,,.    }  よ て
  !;:;:ヽ´`''''《   .:/Z三卉≧=)
  ヾ;:;}ィ=ヰ=〉  彡''" ̄  `''ー、_,、__、_,,
    i゙ ´'''⌒7   ,,   ∵ ‥.;;彡''゙>ヽ l
   .|.   /  爻,,  ∴ ∵ /.::::::::::';;;ノ/
    l::.   (_,r、_)へ、.   /.:::::::::;;{-‐'゙
     l:: /  ,,ィー-:=:._7 ,.::::::::::/:l
    ヽ ヽんrェェエエダi .:::::::::/:::l
     ヽ. ヾー==-'''´  ,':::::::;;::::::::|
      ヽ.      ,,.:':::,,-‐''..゙゙ ̄`フ、
        ヽ(_,,;rイ´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/,:;:;.ヽ
686 プレアイドル(アラバマ州):2008/02/07(木) 22:45:16.27 ID:1S1Qb1qb0
システム入ってるHDDはソフトウェアRAID構築できないの?
つうかハードとソフトはどっちがメジャーなん
687 インテリアコーディネーター(中部地方):2008/02/07(木) 22:47:06.40 ID:hwhZ2eQc0
688 パート(千葉県):2008/02/07(木) 22:47:07.07 ID:RU+OJEbN0
>>684
HDDは電源投入後にウウィーンと動き出すときに喰うけど、それ以外はそんなに喰わないよ。

ただ、SCSIやSASならスピンアップディレイ設定が出来るけど、
IDEやS-ATAドライブだとスピンアップディレイ設定は出来ないんで、
結局大容量電源ユニットを積むか、HDDの台数を抑えるかの二者択一。
689 パート(千葉県):2008/02/07(木) 22:52:05.08 ID:RU+OJEbN0
>>686
WindowsNT系のNTFSの機能を使ったソフトウェアRAIDはシステムドライブには使えないけど、
サウスブリッジ内蔵のRAID機能や、
シリコンイメージなどの安いRAID機能付きIDEコントローラやSATAコントローラで組んだソフトウェアRAIDなら
システムドライブでも使えます。

まともなハードウェアRAIDっていうのはRAID5やRAID6使用時の
パリティ演算用のXOR演算チップを搭載している物の事を指します。
690 講師(東京都):2008/02/07(木) 22:54:19.99 ID:hOGv2DvU0
RAIDとかいわれてもぜんぜんわかんなーい
691 パート(千葉県):2008/02/07(木) 22:54:58.81 ID:RU+OJEbN0
馬鹿にRAIDは無理♪
692 水道局勤務(東京都):2008/02/07(木) 22:55:42.65 ID:rgaJ5SRN0
RAID 0で1つ壊れたらどうすればいいの?
別のヤツ買ってつければいいだけ?
容量とかメーカーとかあわせなくても平気?
693 プレアイドル(アラバマ州):2008/02/07(木) 22:56:50.77 ID:1S1Qb1qb0
>>689
> サウスブリッジ内蔵のRAID機能
ああ、意外と手軽に出来るんだ
カード使ったRAIDは馬鹿だからよしたほうがよさそうだ。サンクス
694 食品会社勤務(福井県):2008/02/07(木) 22:57:53.12 ID:rc1xiL6g0
RAID0だけど、速いのか速くないのかまったくわからん
695 旧陸軍高官(東京都):2008/02/07(木) 22:59:49.28 ID:hAAz7CwN0
>>686
インテルのチップセットだとRAIDサポートしとるがな。これはハードウェアサポートと思っているがツカッテネ
>>688
起動時のみは承知なんだけど。SATAってディレイできなかったっけ?AHCIなら抑えるらしいんだけど。。。
696 漢(長野県):2008/02/07(木) 23:00:56.57 ID:8nRLmKXR0
ラプターって名を聞くがよくわかんない
どんな奴さ
697 タイムトラベラー(宮城県):2008/02/07(木) 23:01:56.89 ID:5P1hgjFy0
そんなことよりPCでテレビみるやつのおすすめ教えてくれ
698 旧陸軍高官(東京都):2008/02/07(木) 23:02:19.62 ID:hAAz7CwN0
>>696
見えないから。
699 パート(千葉県):2008/02/07(木) 23:02:26.61 ID:RU+OJEbN0
>>692
ちゃんと引き続きRAID0として使うのなら同一容量型番のドライブを買ってきて付けないと駄目。
同一型番じゃないと、例え500GBのドライブといっても実際の微妙な容量が違うから、
まともにRAID0で動作しないよ。

ただ、同一容量型番のドライブを用意できなければ、もう一個テキトーに買ってきて
それを繋げれば大抵のRAIDコントローラはJBODという設定で使うことが出来ます。

古く容量が少ない手持ちのドライブなんかはJBODでボリュームを組んでTEMPドライブにしちゃうにがいい感じ。
700 建設会社経営(アラバマ州):2008/02/07(木) 23:03:56.79 ID:k7LApGpK0
>>696
10000回転だか15000回転だかで高速
通常は7200回転なのでシステムドライブにすれば起動等が速くなるとかならないとか
701 パート(千葉県):2008/02/07(木) 23:04:37.03 ID:RU+OJEbN0
>>695
あ、AHCIならスピンアップディレイが出来たかも知れない。。。

>>696
SATAなのに10000回転で速いHDD。
おいらも使ってるけど、良い感じだよ。マジお勧め。
702 タイムトラベラー(宮城県):2008/02/07(木) 23:06:39.87 ID:5P1hgjFy0
どうせサムスンだろって思ったら日立も10600円なのか
去年の夏頃で14000円ぐらいだったよな
703 現職(関西地方):2008/02/07(木) 23:08:16.77 ID:tWPtlemH0
去年の夏にWDの500GBを9999円で買ったよ。
704 みどりのおばさん(神奈川県):2008/02/07(木) 23:08:56.52 ID:idi7LEcg0
たまにT-ZONEで6%引きやるからそのとき買う
705 講師(東京都):2008/02/07(木) 23:09:34.28 ID:hOGv2DvU0
500GBも自作ポエムを溜め込んでるのか
706 私立探偵(東京都):2008/02/07(木) 23:12:02.42 ID:y+IVQGVk0
ねえねえ 電源の選び方がわからないんだけど、一応最低でも250W必要らしい
んだけどこの場合は何買ったらいいのかな?
707 水道局勤務(東京都):2008/02/07(木) 23:12:06.66 ID:rgaJ5SRN0
>>699
そうなんだ。d。修理出すと金かかりそうなんだよな
すげー重いから運べないし内蔵買ったほうがいいかなと思ったんだけど
JBODってのでできるならそれもいいな
708 猫インフルエンザ(神奈川県):2008/02/07(木) 23:14:13.61 ID:88j/RJC/0
>>706
安いもんで済ますならSS-400ETあたりが無難
709 養蜂業(埼玉県):2008/02/07(木) 23:14:52.04 ID:TnzlICjp0
HDDは容量というより速度だね
SASという手もあるが如何せん高い
手軽に高速化できるRaptorはやっぱりオヌヌメ
710 訪問販売(長屋):2008/02/07(木) 23:15:01.27 ID:XZpKIIzu0
安くねぇぞww
711 修験者(東京都):2008/02/07(木) 23:19:26.13 ID:3swABqzl0
電源はパーツの中で最も定番とか鉄板が無いから難しいな

自作始めたのが高校生の時で、
最初の数年は秋葉原の隅っこに転がってるジャンクみたいなの使ってたが、
それでもトラブルにあった事無いからなおさら分からん。

今はとりあえず付加価値で選んでる。ファンの回転数が自動制御だとか。
お金が有り余ってるなら国産電源とか選べば安心感はあるんだろうけど。
712 ねずみランド(東京都):2008/02/07(木) 23:21:02.92 ID:u5WhCMtH0
>>706
ZIPPY
713 別府でやれ(東京都):2008/02/07(木) 23:21:44.28 ID:GenNxneM0
http://kakaku.com/item/05384012708/
これ買うのと
3.5インチの500GBとケース買うのじゃ牛買う方が安いのになんで牛買わないの?
714 講師(東京都):2008/02/07(木) 23:22:06.44 ID:hOGv2DvU0
自作本舗に決まってる
715 パート(千葉県):2008/02/07(木) 23:23:00.27 ID:RU+OJEbN0
>>706
ZIPPYの500Wの品をかっとけばおk。
ttp://www.coneco.net/list_catemaker/01506030/WmlwcHkvg1eDYoNzgVs=.html

>>707
ぶっちゃけ、P2Pのキャッシュを保存するボリュームなら
余り物のドライブの寄せ集めで組んだJBODのボリュームで十分。

新しく買った500GBの大容量ドライブをキャッシュ保存用ドライブに使うなんてもったいないです><
716 建設会社経営(アラバマ州):2008/02/07(木) 23:24:45.95 ID:k7LApGpK0
ZIPPYって結構五月蠅いって聞くけどどうよ?
717 合コン大王(関西地方):2008/02/07(木) 23:25:48.71 ID:B0Fm8DO10
奮発してSS-500HM買った。
2年12ヶ月でドライバー突っ込んでショートさせて新品交換してその後5年くらい使う予定。
718 国会議員(宮城県):2008/02/07(木) 23:26:03.80 ID:avNGEDcw0
>>713
仙台淀の初売りを逃してる俺にとっては今更悔しくて変えない
719 修験者(東京都):2008/02/07(木) 23:26:25.38 ID:3swABqzl0
>>713
・中身が良くわからんから
・USB接続だと最近のHDDの性能を生かしきれないから。eSATAが欲しい
・ファン無いと不安

とかいろいろ
720 チーマー(東京都):2008/02/07(木) 23:26:55.80 ID:n0RApfQ80
>>796
電源はseasonicのこれがオススメ
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/S12E/S12E.html
少し高いが信頼性の高さは神
自作板でも定番中の定番として扱われてるよ
721 私立探偵(東京都):2008/02/07(木) 23:28:26.55 ID:y+IVQGVk0
>>708
ありがとう。これにするよ。
それとさ、土曜にでもさHGST HDP725050GLAT80 500GBを買おうと思うんだけどさ
マザボがP5KCなんだけど大丈夫だよね?HDDのインターフェイスにultraata133って書かれてあったら大丈夫だよね。
722 チーマー(東京都):2008/02/07(木) 23:29:07.13 ID:n0RApfQ80
お前らUSB2.0の転送速度の遅さをしらないだろ
ためしに2GB以上のファイルを転送してみろ、あまりの遅さに驚くぞ
外付けUSBは常時使うのには向いてない
723 名人(千葉県):2008/02/07(木) 23:29:16.29 ID:HI073TUS0
電源はニプロン
724 パート(千葉県):2008/02/07(木) 23:29:24.92 ID:RU+OJEbN0
>>716
確かに煩いけど、
本来、普通に電力喰えばこれくらい回るファンじゃないと
返って危険だよ。全然クーリング出来なくてね。

その辺はニプロンの電源とか、まともな電源なら皆一緒だけど。

ちなみにZIPPYなら型番や製造ロットにも依るでしょうけど、
まともなFANを積んでいるから、煩くてもそう簡単にFANがへたる事はないよ。
725 竹やり珍走団(アラバマ州):2008/02/07(木) 23:30:26.52 ID:p58AUFlF0
>>713
これだけ大容量だとファイルの移動にいちいち時間のかかる
USBの外付けとか今さら買ってられないしeSATAはマイナーだし
だったら中身を吟味して買って来てケースかってきたほうがいいのだ
726 チーマー(東京都):2008/02/07(木) 23:30:30.81 ID:n0RApfQ80
>>721
いまどきATA133とか遅すぎて泣くぞ
いまHDD買うならシリアルATAUにしろ
727 別府でやれ(東京都):2008/02/07(木) 23:31:00.27 ID:GenNxneM0
>>719
サンクス


パソコンとPS3のデータを移動させるのに外付け欲しいんだけど
eSATAとUSBを切り替えて使えるケースもしくは製品ってある?
728 竹やり珍走団(アラバマ州):2008/02/07(木) 23:32:12.57 ID:p58AUFlF0
UATA100も帯域使い切ってるHDあるの?
ラプターとかRAID組まないでさ
729 合コン大王(関西地方):2008/02/07(木) 23:32:55.95 ID:B0Fm8DO10
>>722
ホットスワップ使ってSATA-eSATA変換して繋ごうと思ったけど、ホットスワップの有効化めんどくせーでやってないや。
もっと気楽に出来ればeSATA繋ぐのに。
730 修験者(東京都):2008/02/07(木) 23:33:12.94 ID:3swABqzl0
>>727
>>40のは?
731 旅人(大阪府):2008/02/07(木) 23:35:10.57 ID:HkldQ+5X0
まて、今は時期が悪い
732 天使見習い(アラバマ州):2008/02/07(木) 23:36:32.22 ID:R1DBzH2J0
日経平均株価かと思った
733 パート(千葉県):2008/02/07(木) 23:36:45.54 ID:RU+OJEbN0
>>728
未だに無いよw

単発だと、15000回転のSASドライブをSAS→PATA変換ブリッジを噛まして
強引にUATA100で使ってもまだ余る筈w
734 旧陸軍高官(東京都):2008/02/07(木) 23:37:09.30 ID:hAAz7CwN0
>>701
現状、特に設定はしていないんだけど、スピンアップに時間差あるわ、どうでもいいから放置
ただ、起動音はいいぞ・ヒュイーン・ヒュイーンって回ってく。途中USBHDDの全再起動でパシャーンとかなー

>>720
未来乙
俺のはM12。ケースが古い星野で逆さま取り付けが難点 orz
735 私立探偵(東京都):2008/02/07(木) 23:38:14.89 ID:y+IVQGVk0
>>726
遅いの?でも以前日立だからってんでニュー即で進められたんだけど・・・。
最初に320GB買おうと思ったんだ。実際はそんなに必要ないかもしれないけど
でもなんか1プラッタあたりの容量が少ないからってんで500GB買えって言われたんだ。
それに日立のデスクスターP7K500ってのはこのスレでもお勧めなんじゃないの?
あと電源がどんどん出てきて迷うwww
自作初めてなんだが、ビデオカードもミドルレンジクラスのを選んだし。
ハイエンド構成にはしてない。今組むならこれだなーっていうパーツで組もうとしてる。
736 コレクター(アラバマ州):2008/02/07(木) 23:39:53.77 ID:wr6BhHNG0
>>720
それメインマシンに使ってるけどケーブル取り外しできないのが難点だよな
他の所は満足してるけど
737 留学生(東京都):2008/02/07(木) 23:40:40.84 ID:vE8lkyik0
電源に2万も出せるかよw
738 修験者(東京都):2008/02/07(木) 23:42:32.04 ID:3swABqzl0
世の中には金持ったヤツもいるもんさ
739 ネットカフェ難民(東京都):2008/02/07(木) 23:43:19.77 ID:gtqONAOA0
>>735
いやP7k500にもSATAとUATAの2種類ある
でもマザボがUATA133しか対応してないんだろ?
740 猫インフルエンザ(神奈川県):2008/02/07(木) 23:44:57.24 ID:88j/RJC/0
>>737
しかしそのくらいのところでないと滅多にマトモなもんなんてない現実が・・・
741 私立探偵(東京都):2008/02/07(木) 23:45:04.31 ID:y+IVQGVk0
>>739
そうじゃない。
HDDがウルトラ133にしか対応してない。
P5KCはあたらしいよ。
742 現職(関西地方):2008/02/07(木) 23:45:07.10 ID:tWPtlemH0
>>735
IDE接続のHDDなんて買っても後で持て余すぞ。
PC買い換えたらIDEポートは1つしか付いてない。
DVDドライブとHDDを一台ずつ繋げたらもうおしまい。
俺も昔買ったIDE接続のHDDが邪魔っ気で仕方ない。
全部SATAに取り替えたい。
743 修験者(東京都):2008/02/07(木) 23:46:22.41 ID:3swABqzl0
HDDなんて気まぐれなラーメン屋みたいなもんだろ
同じ型番のやつだって生産国さえバラバラなんだから
○○なら絶対良いなんて事はありえない

P5KならSATA対応してんだからとりあえずSATAの選んどけば問題ない
744 ジャンボタニシ(岩手県):2008/02/07(木) 23:47:14.61 ID:iHdvJUcC0
120GBだろうが500GBだろうが、
いいくらいの残量まで適当に撮って結局は見ないで消す、というサイクルは変わらない
745 ネットカフェ難民(東京都):2008/02/07(木) 23:47:59.41 ID:gtqONAOA0
>>741
いや、だからP7K500には
HDP725050GLA360とHDP725050GLAT80の2種類があって、
前者がSATA専用、後者がUATA専用なの
マザボは詳しくないけどそのマザボがSATAに対応してるなら前者を買ったほうがいい
746 元娘。(福岡県):2008/02/07(木) 23:48:03.86 ID:KYHJLwJ90
日立のP7K500は神HDD
747 パート(千葉県):2008/02/07(木) 23:49:21.22 ID:RU+OJEbN0
>>735
マザーを使い回しして、簡単にリプレースするのなら
取り敢えずそのままULTRA ATA133で使うのにP-ATAのドライブを買った方が良いかと。
S-ATAのドライブを買って変換ブリッジを噛ますとその分、オーバーヘッドが発生して遅くなるし。

まぁ、>>726さんは今時のS-ATA2対応のインターフェースカードを別途買って、
それをPCIなりPCIe1スロットに刺してそこに繋げって事なんでしょうけど、
まぁ、先々の事を考えればこの方が良いかもね。
748 私立探偵(東京都):2008/02/07(木) 23:50:10.49 ID:y+IVQGVk0
HDDで12000円で500GBでsata対応でプラッタも足りるやつあるかな。
それと電源は2万以下はカスって本当なん?
749 チーマー(東京都):2008/02/07(木) 23:51:30.67 ID:n0RApfQ80
>>748
2万以下でもいいのは沢山あるから安心しろ
大事なのはメーカーと型番だ
まぁ一万円は出したほうが良いと思うが
750 通訳(関東地方):2008/02/07(木) 23:52:11.12 ID:BQzweHnJ0
80+80+320だけどこれで十分だよ
テレビはレコで保存してるし、DをP2Pのキャッシュ、EをDLフォルダーにしてるけど
751 チーマー(東京都):2008/02/07(木) 23:52:21.25 ID:n0RApfQ80
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200726466/
1万円以内の良質電源を探しまくるスレッド Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201507157/
このスレは参考になるぜ
752 週末都民(千葉県):2008/02/07(木) 23:54:09.36 ID:sc+Xl6VF0
>>204
ISOだと再生にこまらね?
753 パート(千葉県):2008/02/07(木) 23:56:24.46 ID:RU+OJEbN0
>>743
P5Kってそんなに新しいマザーだっけ?

ASUSのマザーなんて最近全然買ってなかったから
型番言われても全然ピンとこないんだよねw
754 通訳(関東地方):2008/02/07(木) 23:57:26.59 ID:BQzweHnJ0
>>753
P5Bの上位機種みたいない位置づけ
755 パート(千葉県):2008/02/07(木) 23:58:23.04 ID:RU+OJEbN0
>>754
あ、そうなんだー。
756 ダンパ(神奈川県):2008/02/08(金) 00:00:32.87 ID:YCeHUoG40
>>1
お前は今頃そんな事言ってるのかよ。
情報弱者乙。
757 ガリソン(東京都):2008/02/08(金) 00:00:36.07 ID:3swABqzl0
ASUSは型番にチップセット名入って無いから分かりつらいわなw

>>748
プラッタも足りるってのは分からんが、スレタイにある通り、
有名メーカーのSATA接続500GBはどれも1万円切るくらいの値段だぜ
758 僧侶(大阪府):2008/02/08(金) 00:01:29.43 ID:74I6k5NF0
Seagateのbarracudaの11買ってきた。快適すぎる。
最強とはこのことだな。
759 映画館経営(東京都):2008/02/08(金) 00:01:35.00 ID:y+IVQGVk0
>>751
紹介してくれてありがとう。
でももっと迷ったよ。良質な電源を選ばないと駄目なんだけど
あまり出したくないしね。それと1万以下で良質っていっても
2万クラスの良質なものに勝てるのかね。初心者には電源だけが難しい。
メーカーで絞ってみるとシーソニックっていうのがいいとはよく聞く
760 すくつ(関西地方):2008/02/08(金) 00:02:21.28 ID:e7/aEHEP0
>>713
牛は嫌いだ。
しばらくIOを使ってたけど、250GBすぎてから故障することが多くなったから、
はい〜るKITを使って、中身は自分で選べるようにした。
761 ガリソン(東京都):2008/02/08(金) 00:03:22.36 ID:RaKXvXNy0
電源なんて中身の品質に全く関係なく、
どうせ3年も使えば中身が埃まみれになって変えなきゃダメなのに
762 女子高生(東日本):2008/02/08(金) 00:04:17.22 ID:NE0UWXMb0
AACSがダメって何をもってダメって言ってんの?
性能が悪いことなら折込済みだから無問題よ
763 通訳(アラバマ州):2008/02/08(金) 00:04:51.87 ID:1S1Qb1qb0
そういや入れるケースがないな。窒息しそう
764 映画館経営(東京都):2008/02/08(金) 00:05:13.47 ID:y+IVQGVk0
おっと。電源だけが難しいと書いたが、コネクタ接続とかもやったことないけど
かなり難しそうだよ。なんせマザボのマニュアルが英語なんだもんw
そのこといったら自作民にあきらめんなよって励まされた覚えがある。
765 一株株主(東京都):2008/02/08(金) 00:06:48.33 ID:o9iDnxzR0
>>764
SATAならコードがUSBと同じぐらい小さいから取り外しが楽だぞ
最近の電源はコードの取り外しが出来るし、必要なのだけつければいい
766 ガリソン(東京都):2008/02/08(金) 00:07:00.99 ID:RaKXvXNy0
オーディオオタなんて極端だが、
表向きのスペックなどから感じる感覚的に「良い」って言うのと、
万人的なレビューや数値によって「良い」って言うのの差がかけ離れる事はままある
767 パーソナリティー(長屋):2008/02/08(金) 00:07:56.10 ID:NA0TXV/d0
GB級とか買う気がしない
TB級だろ常考
768 ピアニスト(愛知県):2008/02/08(金) 00:08:29.79 ID:wIPuYbUR0
日立のやつかってみろ
ぜんぜん音しないから
正月に買ってビビった
769 映画館経営(東京都):2008/02/08(金) 00:10:15.71 ID:0hIpI/vY0
自作カーに聞きたいんだけど、マザボが英語なのによくコネクタ接続とかできるね。
まだやってないからなんともいえないけど不安でしょうがないニダ
770 キンキキッズ(アラバマ州):2008/02/08(金) 00:10:19.71 ID:Pyr/yjx50
帯域だけでかくなろうが意味ねえよなあやっぱり
SATAでAHCIでインスコしてみたけど早くなった実感もねえや
ラプターの回転数が標準になる時代マダ?
771 留学生(千葉県):2008/02/08(金) 00:11:29.17 ID:gZSkGdQF0
>>769
英語で書かれたマニュアルなら読めるけど
ハングルで書かれたマニュアルは読めません><
772 すくつ(関西地方):2008/02/08(金) 00:12:06.54 ID:e7/aEHEP0
USBでもなんら不満がない。
キャプ録画するのなら、SATAぐらいいるのかな?
773 歌手(静岡県):2008/02/08(金) 00:12:17.66 ID:+gPTRMcI0
>>742
ところが最近はSATA接続のCD/DVD/BDドライブが主流になりつつあるのよ。
つーわけでUATAポートが空く
774 映画館経営(東京都):2008/02/08(金) 00:12:38.81 ID:0hIpI/vY0
>>771
なんでそんなにホイホイ読めちゃうの?
775 すくつ(関西地方):2008/02/08(金) 00:13:29.19 ID:e7/aEHEP0
>>742
そこで、はい〜るKITですよ。
IDE4台がUSB1本でつながるよ。
776 野球選手(埼玉県):2008/02/08(金) 00:13:34.47 ID:5EVgw+7q0
2.5インチHDD静音省電力
2.5インチも大容量化してきたから3.5インチ化アダプタ付けてデスクトップで使ってるぜ
777 すくつ(鹿児島県):2008/02/08(金) 00:13:45.81 ID:btkgnr0l0
>>769
マニュアル読んで組み立てるようなやつはジサカーにはほとんどいないよ
見るのはピンアサインくらいじゃね
BIOSメニューだって見なれりゃ大体わかるし

つーかマニュアルが英語でも、よっぽどの変態マザーじゃなきゃ普通の雑誌とかに載ってる組み立て方見れば十分わかるだろ
778 名無し募集中。。。(アラバマ州):2008/02/08(金) 00:14:26.33 ID:E5mQ2k7T0
>>769
もともとパソコン用語なんてほとんど英語じゃん
HDDの事を磁気型記録装置とか言わないだろ
だからフィーリングで分かると思うよ
779 留学生(千葉県):2008/02/08(金) 00:15:14.63 ID:gZSkGdQF0
>>774
これでもTOEIC850です><
780 映画館経営(東京都):2008/02/08(金) 00:15:49.05 ID:0hIpI/vY0
>>777
ドスブイの解説で足りる?赤や青が信号線とか書いてあるけど
781 スパイ(福島県):2008/02/08(金) 00:16:09.10 ID:ybv5DJgR0
寒寸ならいらね
782 一株株主(東京都):2008/02/08(金) 00:16:36.95 ID:o9iDnxzR0
てか英語読めなくても絵や図で説明されてるからだいたい分かるぞ
783 キンキキッズ(アラバマ州):2008/02/08(金) 00:17:51.17 ID:Pyr/yjx50
英語ちんぷんかんぷんでもなんとかなるよほんとだよ
784 留学生(東京都):2008/02/08(金) 00:18:10.18 ID:1oAg+cly0
Cドラ用にSSDほしい。
785 すくつ(鹿児島県):2008/02/08(金) 00:18:10.93 ID:btkgnr0l0
>>780
雑誌じゃなくても、「初めての自作PC」見たいな名前の本が何百円かで売ってるから買ってこい
一回やってある程度いじったりすればよっぽどのバカでない限り見なくてもできるようになる
786 留学生(千葉県):2008/02/08(金) 00:19:09.70 ID:gZSkGdQF0
てか、今時はIntel純正マザーとか、売れ線のマザーなんかだと
日本語マニュアルが付いているし。
簡略化したクイックマニュアルだったりするけど。
787 ダンパ(東京都):2008/02/08(金) 00:20:26.95 ID:o95Ne2UT0
マックストアなくなったんで、WDしか選択がないのは残念でならない
788 酪農研修生(長屋):2008/02/08(金) 00:21:50.28 ID:WRiTugeJ0
USB接続のHDDが3台(160*2 250*1)処分に困ってるんだが
誰かまとめて3000円くらいで引き取ってくれる人いないか?
オークション出すの面倒くさいんだ・・・
789 ブロガー(関東地方):2008/02/08(金) 00:22:49.43 ID:AiKN6Zlm0
説明書読んだ方がわかりづらい罠
790 すくつ(鹿児島県):2008/02/08(金) 00:22:53.94 ID:btkgnr0l0
てか正直HDDのメーカの好き嫌いってかなり主観的なのばっかりなんだよね
ほんとのところ壊れるかどうかなんて使い方と冷却さえ異常じゃなければただの運なんだよね
791 僧侶(大阪府):2008/02/08(金) 00:25:21.76 ID:5WJ+XYL00
>>788
マジなら引き取るが・・・
792 巡査(東京都):2008/02/08(金) 00:25:25.93 ID:dAE63FrC0
>>788
どうぞ

【売り】自作パーツ売買 57【買い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200496690/
793 プロ棋士(大阪府):2008/02/08(金) 00:26:28.96 ID:w5Cy1EWf0
どこのメーカが安くて耐久性いいの?
794 プロ棋士(大阪府):2008/02/08(金) 00:27:05.87 ID:w5Cy1EWf0
>>788
ガチなら俺が引き取るwww
795 お猿さん(東京都):2008/02/08(金) 00:27:16.10 ID:2cwNnyyQ0
500GってやっぱりみんなP7K500買ってるわけ?

んでシステムはラプタン?
796 プレアイドル(奈良県):2008/02/08(金) 00:27:44.48 ID:+8dO6WY80
>>790
HDDは宗教
信者達はそれぞれの宗派にお布施をすれば幸せになれる
797 すくつ(鹿児島県):2008/02/08(金) 00:29:49.80 ID:btkgnr0l0
>>795
俺の場合
システム:海門250Gプッタラの250GB
データ:WDの500GB(うんちゃらAACS)をLVMでまとめてファイル鯖機にぶち込み、ギガイーサでつなぐ
超快適
1枚プラッタだと静かで発熱もないし
798 専業主夫(東京都):2008/02/08(金) 00:29:50.64 ID:jsnQXPtk0
>>788
俺も俺も
799 留学生(千葉県):2008/02/08(金) 00:29:57.00 ID:gZSkGdQF0
>>795
その組み合わせがν速の定番だと思う。。。
800 僧侶(大阪府):2008/02/08(金) 00:30:24.30 ID:5WJ+XYL00
>>790
知り合いが某IT企業の社長だけど
S社とH社のHDDを各100台をフル稼働させたらH社のが多く壊れたと言ってた。
それで前者をさらに100台導入したとか。
まぁ個人でそんな使い方する訳ないからメーカとかどこでもいいんだろうけど。
801 カメコ(アラバマ州):2008/02/08(金) 00:30:55.67 ID:7vfvGnpu0
今はもう日立の時代だろ
802 キンキキッズ(アラバマ州):2008/02/08(金) 00:31:34.63 ID:Pyr/yjx50
>>793
それぞれぶっ壊れるときはぶっ壊れるから割り切ったほうがいい
それでも安定したやつほしいなら通常のHDより高い
MTBFが長い製品が各メーカーから出てるからそれ買いなよ
803 ブロガー(関東地方):2008/02/08(金) 00:32:15.64 ID:AiKN6Zlm0
日立はもう撤退寸前だろ
おまえらがいちゃもんつけて買わないから
804 一株株主(東京都):2008/02/08(金) 00:32:59.00 ID:o9iDnxzR0
HDDといえば昔からseageteが定番だろ。
新参だからお前ら知らないのか?
805 公明党工作員(東京都):2008/02/08(金) 00:33:00.15 ID:Q1VbFqIf0
Maxtor信者だった俺は、次の1台が買えないな。
806 すくつ(関西地方):2008/02/08(金) 00:33:11.26 ID:e7/aEHEP0
>>803
最近買うのは日立ばかりだけど・・・
ただ、価格競争で、いくら売れても利益が出ないだけだろ。
807 巡査(東京都):2008/02/08(金) 00:33:49.79 ID:dAE63FrC0
500GBのHDDを日立と海門とWDと買って揃えた俺が真の勝ち組って事で
正直、世代が同じなら大して変わらないと思った
808 ジャーナリスト(東京都):2008/02/08(金) 00:34:08.46 ID:uOpVbMxZ0
こんなに容量あってもお前ら何に使うの?
エロゲ大量に入っても200Gぐらいしか使ってないぜ・・・
809 ダンパ(東京都):2008/02/08(金) 00:34:16.49 ID:o95Ne2UT0
いや日立はないだろ
810 留学生(愛知県):2008/02/08(金) 00:34:37.37 ID:pd+XxxjY0

日立は中国製だわエラーレート高いわリミッターかかってるわ
AHCIで問題が出るわでとてもお奨めできないな
811 一株株主(東京都):2008/02/08(金) 00:35:19.65 ID:o9iDnxzR0
てかHDに関しては今はサムスンが一番信頼性があるんだけどな。
中身はほとんどが日本製のパーツを使ってるぞ
まずプラッタがHOYA製。次にヘッドがTDK、またスピンドルモーターも日本電産製。
メーカーがサムスンだからって毛嫌いしない方がいいぞ。
韓国はGOMプレイヤーとサムスンHDだけは認めてやるべき
812 Webデザイナー(関西地方):2008/02/08(金) 00:36:07.46 ID:uMkybQUw0
>>811
メモリだけなら認めてやる
813 すくつ(鹿児島県):2008/02/08(金) 00:36:16.20 ID:btkgnr0l0
>>808
スカパー+キャプボで地獄に陥るよw
俺の場合野球が好きだから全試合開始から終了まで録画したりするからあっというまにパンパンよ
814 キンキキッズ(アラバマ州):2008/02/08(金) 00:36:32.15 ID:Pyr/yjx50
サムスンの1TBは3プラッタなんだよなあ
いいなあ
815 留学生(千葉県):2008/02/08(金) 00:36:40.78 ID:MFUiNV1p0
HDDなんてどれも変わんねーよw
816 専業主夫(東京都):2008/02/08(金) 00:37:13.78 ID:jsnQXPtk0
>>811
それでも評判が悪いサムスンって・・・
817 ダンパ(東京都):2008/02/08(金) 00:37:14.28 ID:o95Ne2UT0
>>808
HDキャプとか
818 巡査(東京都):2008/02/08(金) 00:37:16.51 ID:dAE63FrC0
>>808
Friio買ってマンドクセーから全部MPEG-TSで保存してると
500GBくらいじゃ全然足りねぇw
819 名無し募集中。。。(アラバマ州):2008/02/08(金) 00:37:20.67 ID:E5mQ2k7T0
>>811
笊も入れてやってくれ
820 カメコ(アラバマ州):2008/02/08(金) 00:37:26.46 ID:7vfvGnpu0
>>804
最近、日立に乗り換えた
非接触だからか温度が少し低いわ
821 すくつ(関西地方):2008/02/08(金) 00:38:43.19 ID:e7/aEHEP0
>>811
それでも1番の故障率w
822 留学生(愛知県):2008/02/08(金) 00:42:28.48 ID:pd+XxxjY0
サムチョンはHDDに注力してないからな
そのおかげでラインナップ絞って安定してるわけだが
3.5インチ2.5供にサムチョンの製品は現在最高性能だな
他社は同世代に追いついてもいない
823 すくつ(鹿児島県):2008/02/08(金) 00:44:31.36 ID:btkgnr0l0
サムソンはなんとなくデザインがかっこ悪い気がするw
いやべつに普段見るものでもないが
824 ジャーナリスト(東京都):2008/02/08(金) 00:47:15.82 ID:uOpVbMxZ0
なるほど
キャプると死ぬのか・・・
825 映画館経営(東京都):2008/02/08(金) 00:54:29.39 ID:0hIpI/vY0
>>708の電源とジッピーの電源と>>720>>751の中でどれが一番いいかなんてわからない
どれもよさげに見えるあああああああああああああああああ。
826 通訳(中部地方):2008/02/08(金) 00:55:57.38 ID:v8Z01Ks40
Raptorと、A7K1000の外周だけを使うのってどっちが速いんかね
827 乳母(大阪府):2008/02/08(金) 00:57:05.13 ID:vMyffKIn0
>>825
80PLUSって箱に書いてある奴の中から容量と予算に合わせててきとーに
828 ブロガー(関東地方):2008/02/08(金) 00:57:41.99 ID:AiKN6Zlm0
>>825
安くすませたいならCorePower
829 専守防衛さん(宮城県):2008/02/08(金) 01:01:04.95 ID:6mwdtwgb0
>>826
(*゚∀゚)<ラプップー
830 映画館経営(東京都):2008/02/08(金) 01:01:17.91 ID:0hIpI/vY0
>>828
安く済ませたいのもそうなんだけど寿命が長い。壊れにくい。そんな電源。
そんでもって80 plus
831 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2008/02/08(金) 01:05:01.96 ID:R6AZQko40
日立か海門の1Tが2万切ったら買う
832 芸人(関西地方):2008/02/08(金) 01:08:19.32 ID:YXjjWrd20
年末・正月の特売では1万円以下の500GBはどこ行っても品切れ状態だったが
買えるようになってきてるのかね?
833 バンドマン(宮城県):2008/02/08(金) 01:24:19.94 ID:wUsl8STv0
誘電OEMのDVD-Rが50枚で2千円切ってるし
HDDはまだまだ高いと思うわ
834 建設会社経営(樺太):2008/02/08(金) 01:26:09.25 ID:bkBtewqWO
trueimageって機能を絞ったのがソースネクストで完全版はプロトンかアクロニスから出てなかったか?
835 俳優(関東地方):2008/02/08(金) 01:48:24.05 ID:P2g0z1E30
>>825
剛力一年半使ってるけど問題ないぜ
もちろん24時間稼動で
836 光圀(愛知県):2008/02/08(金) 01:49:35.88 ID:8TLSa4sH0
2年経っても250Gが埋まらない
埋まる前に寿命が来そうだわ
837 留学生(東京都):2008/02/08(金) 02:13:14.21 ID:1oAg+cly0
電源ってプラグインがいいよね。SS-650HTつかってるけどホントそう思うわ。
838 女子高生(東日本):2008/02/08(金) 02:37:02.95 ID:H0MqDnIS0
>>835
ENERMAXの465Pを3年半24時間稼動で使ってるけど問題ないぜ
839 ちんた(京都府):2008/02/08(金) 02:38:58.77 ID:hDkXBoeI0
連続稼動よりも、毎日オンオフ繰り返す使い方の方が負担が大きい気がする。
840 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2008/02/08(金) 03:42:45.10 ID:R6AZQko40
電気通すものはつけた瞬間が一番壊れやすいからなあ
841 小学生(青森県):2008/02/08(金) 03:54:17.80 ID:Rj3h84LQ0
EAGLE製の電源4〜5年稼動してるけど
超ピンピン動いてるぜ!!
842 ほうとう屋(dion軍):2008/02/08(金) 06:37:13.68 ID:W4W26S/p0
コアパ2買おうかな。
843 桃太郎(ネブラスカ州):2008/02/08(金) 06:42:12.96 ID:RqumfBSOO
こういう安物は音質が悪いから音楽PCにはとても採用できないな
844 北町奉行(アラバマ州):2008/02/08(金) 06:45:00.60 ID:96YOU5+j0
>>843
電圧の安定はPCパーツに響くから完全にネタてわけでもないな
845 ほうとう屋(dion軍):2008/02/08(金) 06:45:07.99 ID:W4W26S/p0
>>843
ピュアAU的にはPCで音楽再生なんて斬首もんだろ
846 空気コテ(東京都):2008/02/08(金) 06:46:30.99 ID:N3OsidNG0
>>845
斬首wwwwまあそうだろうな
847 きしめん職人(樺太):2008/02/08(金) 06:47:16.05 ID:ylGKgFGfO
>>9
...... ( ̄□ ̄)!!マジ!?
848 赤ひげ(コネチカット州):2008/02/08(金) 06:47:29.00 ID:KvgcaCA0O
こないだ外付け250Gを15000で買ったばっかりなのに
849 レースクイーン(アラバマ州):2008/02/08(金) 06:58:17.98 ID:PzXKRMl10
こんな少ない容量のHDD買って何するの?
20日程度で余裕でパンパンじゃん
850 会社役員(京都府):2008/02/08(金) 07:00:54.73 ID:RhxdqB4s0
そういう人がいるおかげでHDD業界は日々進歩、進化するのである
俺のようなエントリーユーザーも恩恵を得るのである
851 ぬこ(東京都):2008/02/08(金) 07:45:40.34 ID:HmqZrPxa0
DVD−Rなんて場所とってしょうがない
しばらくはHDD
先はSSDか
852 北町奉行(アラバマ州):2008/02/08(金) 07:47:17.96 ID:96YOU5+j0
DVD-Rはいずれ消えるし HDDも記録後の放置で駄目になる
ずっとバックアップ取り続ける、んなわけない
けっきょく使い棄て自己満足になりがち
853 映画館経営(千葉県):2008/02/08(金) 07:54:04.42 ID:6xgqWUR20
C用の容量少なくて安い奴売ってくれよ…
コストパフォーマンス的に500とかを買うしかないのがめんどいなぁ
パーティション分けるのってなんか嫌じゃね?
854 北町奉行(アラバマ州):2008/02/08(金) 08:10:36.47 ID:96YOU5+j0
40GBとか60GBの、5000円台とかだな
まぁ安いといえば安いし高いと考えれば高い
855 釣氏(神奈川県):2008/02/08(金) 08:31:25.78 ID:OsqVlaPN0
起きたら電源スレ化しているのに吹いたw
856 留学生(福岡県):2008/02/08(金) 08:33:19.86 ID:6HvedT8U0
2か月前に15000円くらいで500G買った俺哀れ
857 ちんた(京都府):2008/02/08(金) 08:48:49.36 ID:hDkXBoeI0
GB単価もそうだけど、HDD1台の消費電力は大して変わらないだろうし
それならやはり、容量の多い方が得だろう。
858 22歳OL(兵庫県):2008/02/08(金) 08:52:24.93 ID:1aAbPFlR0
>>853
Raptorを入れればいいじゃない
859 お猿さん(東京都):2008/02/08(金) 09:23:39.57 ID:Mh+23+pJ0
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184658286/
860 男性巡査(東日本):2008/02/08(金) 10:07:10.92 ID:YAJn04Fd0
なんかもうどうでもよくなってきた。
外付け250GBが4台あるが中身IDEだろ。たぶん
IDEな1TBなんて出そうにないから500GBに入替えるか
余ったのははい〜るKITってのが安そう?なんでぶち込む。
一挙に2T増設だよああもう好きにしてくれ。
明日A301が届くんでその後買いに行くわ。
861 すくつ(東京都):2008/02/08(金) 10:10:51.69 ID:8BrKi+w30
最初に買ったHDDは0.04GBの大容量だった。
862 ふぐ調理師(北海道):2008/02/08(金) 10:42:26.70 ID:z7Cd1JrO0
マッハUSBってどうなの?
863 男性巡査(東日本):2008/02/08(金) 10:52:54.83 ID:YAJn04Fd0
>>862
アイ・オーのUSB高速転送技術「マッハUSB」の実力
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1016/iodata.htm
外付けHDD選びの新しい指標になるか?――「マッハUSB」の実力を探る
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/30/news036.html

どう判断するかは好きに汁
ただ、このドライバはIO製品なら過去の物にも適用できるってこと。
IO持ってるなら入れて見ればいかがかね。
864 社会保険事務所勤務(千葉県):2008/02/08(金) 10:55:02.90 ID:Rd7LDJvj0
SATAは海門とWD以外は微妙だな
865 ふぐ調理師(北海道):2008/02/08(金) 10:56:22.71 ID:z7Cd1JrO0
>>863
不具合でないなら入れてみようかな
866 ちんた(京都府):2008/02/08(金) 10:59:52.07 ID:hDkXBoeI0
WDって海門と日立に比べたら安いけど、なんか理由あるの?
867 ネコ耳少女(樺太):2008/02/08(金) 11:06:18.50 ID:C/VA+i5WO
P7K500をスステム用に使うのはどうなん?


早く500000rpmの80GBを作れ
OSぶっ込んで使ってやる
868 解放軍(千葉県):2008/02/08(金) 11:08:26.38 ID:GsLajngw0
1テラのマイクロSDが出来れば、いつもポッケに全データー持って歩けるのに・・・
869 アイドル(埼玉県):2008/02/08(金) 11:39:53.74 ID:gXlSYBVF0
よっしゃ!買いだ!!!!!
と思って買った500G
家に帰ってから気づいた

去年の正月に買った300Gが全く手つかずのまま接続もされず埃を被ってることに・・・
870 土木施工”管理”技師(群馬県):2008/02/08(金) 11:42:02.41 ID:AfL/BnCr0
iRAMのようなものを一般化するために、
プルトニウム電池の市販を希望します
871 社会保険事務所勤務(千葉県):2008/02/08(金) 11:55:55.08 ID:Rd7LDJvj0
サムスンが信頼率高かったのは5400rpm全盛の時代
872 焼飯(千葉県):2008/02/08(金) 12:10:12.61 ID:VDsyBQ6J0
116Gのdownフォルダさえ無事ならそれでいいわ
873 養鶏業(アラバマ州):2008/02/08(金) 12:11:42.08 ID:6W1EGNL+0
つかあれコピペだろ
874 ディトレーダー(東京都):2008/02/08(金) 13:57:16.14 ID:SkQwVU+00
フラッシュメモリ恐シス…

ttp://news.livedoor.com/article/detail/3494725/
>例えば1日に20ファイルを作ったり、変更したりした場合、100日〜1000日しかもたない事になります。
875 ミンクくじら(東京都):2008/02/08(金) 14:04:23.12 ID:jqY4RqgE0
【死んだらどうする】 1TB HDDが2.5万円割れだけど、変態のおまいらはテラバイトも何入れるのよさ?【HDD】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1202393487/
876 名人(アラバマ州):2008/02/08(金) 14:41:50.03 ID:zISL7uRJ0
今2.5インチの容量で一番大きいのってどのくらい?
1.8は160Gだったっけ?
877 レースクイーン(神奈川県):2008/02/08(金) 15:12:58.14 ID:6DcL0mke0
320。
もうすぐ500が出る
878 選挙カー運転手(東日本):2008/02/08(金) 15:47:40.65 ID:qpw7OvaH0
>>876,877
ただし、12.5mm厚だから注意汁
俺のには積めるけど。
879 電話交換手(catv?):2008/02/08(金) 16:21:21.73 ID:l5qfoEYb0
>>727
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/croseu2.html
これがいいよ

ファンないけどはっきり言ってファンいらない仕様だ
880 絢香(東京都):2008/02/08(金) 17:35:55.25 ID:D3YdLS180
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
881 専守防衛さん(catv?):2008/02/08(金) 17:39:06.94 ID:y53PYpJF0
882 ネコ耳少女(長屋):2008/02/08(金) 17:40:18.91 ID:BjLyAH8p0
>>880はコピペ
今日どっかのスレが貼られてた
883 選挙カー運転手(東日本):2008/02/08(金) 17:56:36.32 ID:qpw7OvaH0
>>880
こんな所に張るコピペかよw
884 歯科技工士(岡山県):2008/02/08(金) 18:06:12.67 ID:4Be8KdpT0
サムチョンは人柱報告が少ないから手を出しづらい。自作板のスレも機能不全に陥ってるし。
885 公務員(静岡県):2008/02/08(金) 18:08:06.75 ID:OTad79/g0
次はIOの500GB買ってみるかなぁ。
今までバフャローばっかし使ってたんだけど・・・
886 空気(岡山県):2008/02/08(金) 18:12:25.88 ID:0t0KZQa60
最近はSeagateと日立とWDしか売ってないよ
どれがいいのかわからんが
日立はシーゲートより静かでつめたいし消費電力も少ない(らしい)
外国の企業じゃないって事で日立を買ってる
お前らもそうしろ
887 空気(岡山県):2008/02/08(金) 18:14:31.02 ID:0t0KZQa60
>>885
そういうのこっちじゃ二万くらいで売ってるんだが
内臓用の奴は12000〜13000円なのにだぞ
888 デスラー(東京都):2008/02/08(金) 18:16:11.48 ID:Kx0eafJV0
この前ゾネに新製品ってポップの付いたHDDケースがあったな
Raidやら何もなしでUSB接続・HDD2つ入る・ファン付きで4000円ぐらいだった

気になったけど聞いたこと無いメーカだったから見送ったが
やっぱよくわからんメーカは避けてセンチュリーみたいな有名どころ買っとけばいいのかなぁ
889 公務員(静岡県):2008/02/08(金) 18:16:29.12 ID:OTad79/g0
>>887
外付けなんか量販店でやすく売ってるジャマイカ

890 空気(岡山県):2008/02/08(金) 18:20:57.93 ID:0t0KZQa60
>>889
昨日バッファロー500Gは18800だったぞ
IOは20500くらいだった
静岡だと安いのか
891 気象庁勤務(北海道):2008/02/08(金) 18:21:56.94 ID:ofn3yioK0
>>133
こんな所でカマワロス見る事になるとはw
892 フート(関東地方):2008/02/08(金) 18:25:38.62 ID:c7EfCGFC0
IOの外付けは一定時間アクセスしないとスリープモードみたいなのになって
突然アクセスしようとすると反応が悪いってのがあって選びたくなくなった
今のモデルにもついてる機能かわからんが
893 公務員(静岡県):2008/02/08(金) 18:26:59.63 ID:OTad79/g0
>>890
両方とも2万は切ってたよ。
IOは17000円くらいじゃなかったかな。
バヒャローは一緒くらいだったと思うけど。
明日までスレが残ってたらチェックしてくるわ。
どっちにしても量販店でさらにコネ割り引きも使っちゃうから
さらにお安くなります。
894 フート(関東地方):2008/02/08(金) 18:31:13.21 ID:c7EfCGFC0
HD-CS500U2がこの前12000円くらいの20%還元だった
今日見たらHD-HS500U2が14700円の20%還元だった
っつーかヨドバシなんだけど.comと店頭で違いすぎだろ
895 養鶏業(アラバマ州):2008/02/08(金) 18:32:48.14 ID:6W1EGNL+0
日立は稼動時の消費電力も低いけどスピンアップ時の消費電力がかなり低くて、他より10Wくらい低い。
896 デスラー(東京都):2008/02/08(金) 18:37:35.82 ID:Kx0eafJV0
ここ1,2週間の投売りはモデルチェンジ前の在庫処分らしいな
もうそろそろなくなるんじゃないか
897 公務員(静岡県):2008/02/08(金) 18:42:20.58 ID:OTad79/g0
IOだっけ、倒れてもダイジョーブってのは?
898 絢香(東京都):2008/02/08(金) 18:55:13.88 ID:D3YdLS180
IOだっけ、100人乗ってもダイジョーブってのは?
899 事情通(dion軍):2008/02/08(金) 18:56:48.09 ID:mUbqHV7C0
101人乗ったらアウト
900 新聞配達(樺太):2008/02/08(金) 18:57:22.84 ID:4SlRPGhVO
素人の俺になにを目安にして買えばいいのか教えて!
901 イラストレーター(福島県):2008/02/08(金) 18:59:33.00 ID:WS8/Vygr0
サムチョンだけはNo thank you
902 ミンクくじら(東京都):2008/02/08(金) 19:00:07.03 ID:J9vV7izv0
バッファローのHD-CS500U2は
なんか高周波のキーンって音がする
903 新聞社勤務(catv?):2008/02/08(金) 19:00:20.45 ID:7fF5LhOg0
容量と値段だけ

目安がわからんような使い方をしてる人には
この2つだけの判断で十分だとオモ
904 コンビニ(群馬県):2008/02/08(金) 19:00:51.17 ID:6xYGscW50
いいこと思いついた

エロが多いみたいだから、ネットでエロを共有できればいいんじゃね
そしたら個人で抱え込まなくてもよくなるだろうし、さ
905 フート(関東地方):2008/02/08(金) 19:01:24.18 ID:c7EfCGFC0
>>902
たぶん中身のメーカーによって音違う
906 絢香(東京都):2008/02/08(金) 19:01:30.40 ID:D3YdLS180
HD-HS500U2を買うこちに決めた!
ヨドバシで>>894の値段だったからこれからかって売る
907 カメコ(福岡県):2008/02/08(金) 19:52:52.46 ID:8rBPVox/0
さっきバッキャローの外付けが逝った
908 映画館経営(千葉県):2008/02/08(金) 20:04:32.67 ID:6xgqWUR20
早くて良いみたいとRaptorの値段見てみたらたけーよ…500Gの買えるじゃねーか
909 小学生(青森県):2008/02/08(金) 22:45:54.98 ID:Rj3h84LQ0
>>908
貧乏人wwwww
910 釣氏(東京都):2008/02/08(金) 22:50:01.63 ID:TCG13Jl20
らぷたーなんかよりSSD買えYO
911 絵本作家(埼玉県):2008/02/08(金) 23:38:07.64 ID:1OP9JX5o0
テラ単位のHDD買ってあくまでも合法にしか使ってないって奴いんの?
いたら一体なにを入れてるか教えてくれ
912 釣氏(東京都):2008/02/08(金) 23:41:42.56 ID:TCG13Jl20
木曜洋画劇場
913 ギター(大阪府):2008/02/08(金) 23:44:41.60 ID:fH6jZXuP0
>>911
地デジで映画やドラマやアニメなんか録画しまくってたら半年でパンパンになるんじゃね?
914 留学生(dion軍):2008/02/08(金) 23:47:35.88 ID:wMMLPnJK0
HDDは消耗品って聞いてたから、買って、バックアップ保存して、その後PCから外してどこかに静かに保存すれば長期間保つんじゃないかと思ってたけど
やっぱ違う?
915 グライムズ(東京都):2008/02/08(金) 23:47:48.12 ID:KDLZ8yZ70
なんでHDDとかSDカードってどんどん安くなるの?
916 絵本作家(埼玉県):2008/02/08(金) 23:50:41.16 ID:1OP9JX5o0
>913
なるほど、とるだけとって見ないビデオが大量にあるわけか
それはありえそうだな
917 留学生(東京都):2008/02/08(金) 23:51:04.47 ID:A3HGuUm60
>>915
世の中の製品がどんどん良くなるのと一緒だよ
いい物が同じ値段で出ればそっち買うだろ?
918 新聞社勤務(catv?):2008/02/08(金) 23:53:41.23 ID:7fF5LhOg0
>>915
市場原理
919 しつこい荒らし(アラバマ州):2008/02/08(金) 23:54:32.57 ID:mN2Lyb4Z0
エロ動画って保存しても2度と見ないよね
920 党首(東京都):2008/02/08(金) 23:54:45.40 ID:61gxWqWi0
>>914
書き込みや読み込みをしないで保存してれば長期間保てるぞ
921 パーソナリティー(東京都):2008/02/08(金) 23:55:29.13 ID:NcdqKRLm0
>>919
見るよ
菅野亜里沙何回見たと思ってんだよ
922 留学生(東日本):2008/02/08(金) 23:59:08.36 ID:lQmL+cHw0
IOデータのにはエロデータ
923 恐竜(アラバマ州):2008/02/09(土) 00:00:05.18 ID:mN2Lyb4Z0
>>921
とりあえずうPしてみろってんだよ
924 海賊(樺太):2008/02/09(土) 00:03:41.37 ID:YHJ5PD+xO
ウィルスか
925 高専(千葉県):2008/02/09(土) 00:05:24.69 ID:3k+9yf5L0
926 生き物係り(dion軍):2008/02/09(土) 00:06:37.44 ID:diRf74eR0
>>920
OH、サンクス
927 高校生(樺太):2008/02/09(土) 00:08:16.03 ID:1kzZ1LzXO
起動時にatapiエラーが出るようになった俺にぴったりのスレだ。
てか内蔵のHDDが逝きそうだからめんどくせぇ
この静電気の多い時期に…
928 付き人(アラバマ州):2008/02/09(土) 00:31:59.93 ID:IYRMGgEe0
アイオーだとかバッファローだとかより中身直接買ってきたほうがいいじゃねえか
あの銀色の光がたまらん
929 絵本作家(福岡県):2008/02/09(土) 00:39:53.01 ID:BOM7Il//0
今は、500GBが一番、買いなんだろうけど
OSとデーターは別のHDDにしたいワケだけど
OSのみに500GB使うのは妙なんで
おれは
3000円の8GBのCFカードを起動ディスクしてるよ。
930 白い恋人(新潟県):2008/02/09(土) 00:44:01.11 ID:3La5uxYV0
システム:WD Raptor74GB
データ:HGST 500GB
その他:Maxtor 250GB
931 ひとりでクリスマス(東京都):2008/02/09(土) 01:15:25.61 ID:KjwiC6Jz0
seagateかMAXTORしか買いません
932 土木施工”管理”技師(岡山県):2008/02/09(土) 01:19:28.66 ID:1M6IYCdN0
海門と幕と日立を使ってることだし
そろそろラプターでも買いたい
933 宅配バイト(埼玉県):2008/02/09(土) 01:26:51.75 ID:76osQd5u0
今日、WDをウエルカムデジタルと言って買ってしまったオレに何か一言
934 新聞配達(神奈川県):2008/02/09(土) 01:28:28.91 ID:B8kNFyfJ0
>>933
ウエルカム^^
935 私立探偵(福岡県):2008/02/09(土) 01:35:04.54 ID:Hlyc1rDy0
>>925
九州だからこれに決めた
お前らいわく日立がオススメらしいし
ちなみにこの商品って>>40と一緒に使えんの?
936 高専(千葉県):2008/02/09(土) 01:37:42.84 ID:3k+9yf5L0
>>935
【USB】外付けHDDケースなお話25【1394b eSATA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1199471381/
937 高専(千葉県):2008/02/09(土) 01:46:40.12 ID:3k+9yf5L0
>>935
微妙に間違えた
【USB】外付けHDDケースなお話25【1394b eSATA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1199471381/242
938 私立探偵(福岡県):2008/02/09(土) 01:49:06.92 ID:Hlyc1rDy0
>>937
おお、ありがてえありがてえ
初めて買うから正直怖いが今から買い物カートボタンクリックしてくるわ
939 歯科技工士(アラバマ州):2008/02/09(土) 01:51:36.42 ID:DsHwGLbl0
毎日800Gのエロ動画落としてる俺としては
1.0TB×12のモデルでも足りん。
940 高専(千葉県):2008/02/09(土) 01:54:28.83 ID:3k+9yf5L0
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pcie2es/index.html
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pci2es/index.html

I/FもこんなやつあるしUSBなら不要だけどねeSATA使うな…
ガチャポンは付いてくるんだっけかな
941 野呂(東京都):2008/02/09(土) 03:57:02.22 ID:3GJKLR3l0
s
942 通訳(埼玉県):2008/02/09(土) 04:01:54.48 ID:L9r0Nte00
頻繁に未フォーマットになっちまうんだが壊れてるのかな
943 国際審判(神奈川県):2008/02/09(土) 04:16:01.65 ID:q1EaPtMA0
>>920
それ逆だろ?
一定期間使わないと劣化が進むって記事があったぞ
944 トンネルマン(岡山県):2008/02/09(土) 06:19:52.18 ID:NNTO0Jau0
キャプチャボードで録画すると30分番組が2Gとか普通になる
これを圧縮するには面倒な設定をして
さらに10時間近くもかけて重い処理をしないといけない
945 アナウンサー(富山県):2008/02/09(土) 09:00:17.46 ID:Qu5DMc1y0
エロゲって普通どこに置くの?
Cには入れないものなの?
946 マジシャン(関西地方):2008/02/09(土) 09:00:50.48 ID:/EYvki4bP
Hに入れる。
947 石油王(埼玉県):2008/02/09(土) 09:24:53.18 ID:HzR52Z900
インストールするものは初期設定のフォルダにする。
世の中には C:\Program Files\ 以外に入ってるとエラー起こすクソソフトもあるからな。
インストール作業なしでzip解凍してそのまま使えるようなやつは別ドライブにしてる。
948 通訳(奈良県):2008/02/09(土) 09:26:03.98 ID:t4AMkZ6J0
CにはOSしか入れないのがマイジャスティス
949りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/02/09(土) 09:27:57.86 ID:bzv0KUiv0 BE:138597629-PLT(13600) 株主優待
こういうので内臓型を使うのは安全なんでちょうか?
ttp://www.sourcenext.com/cp/h/0802/07_sata2.html?i=cp
950 神主(アラバマ州):2008/02/09(土) 09:36:53.05 ID:C6Jrx7D80
>>949
アダプタがチャイナ製だったりするとある日
白煙あげてあぼーんぬするから敬遠したほうが賢明なんだぜ
951 アナウンサー(東京都):2008/02/09(土) 09:39:58.91 ID:KpHxkI8j0
>>949
そういうの買ったわ。SATAでもIDEでもなんでも有りなの。
ドライブ交換時とかの移動用なんだけど、常用する気はないなぁ。
952 アナウンサー(東京都):2008/02/09(土) 09:44:17.63 ID:KpHxkI8j0
ってこれ俺のと同等機能じゃん。
値段も一緒。
俺のはビク店頭だから、ネット通販なら高くない?
953 合コン大王(神奈川県):2008/02/09(土) 09:47:43.98 ID:CaBU8TyY0
250G×2でraidにしたら早い
でも使ってるのは100Gくらい
954 会社役員(広島県):2008/02/09(土) 09:47:47.60 ID:LiwO41sD0
それに3000円も出すなら>>40あたりのケース使えばいいような気もするが…
2.5インチも繋げるってのが良いのか?
955 バンドマン(高知県):2008/02/09(土) 09:51:06.27 ID:E+goTBf/0
>>40ってファンの音はどう?
今使ってるratocの同じ機能の奴はまじでうるせー
箱○以上うるさい
956 軍事評論家(千葉県):2008/02/09(土) 09:52:31.48 ID:dGmTLsf30
>>955
ファンなんて山洋とかNIDECのファンに載せ替えればいーじゃん。
957 アナウンサー(東京都):2008/02/09(土) 09:53:28.53 ID:KpHxkI8j0
>>954
うん。コネクタ差すだけだし。ケースに入らないドライブもおkだし。
958 バイト(コネチカット州):2008/02/09(土) 09:56:33.08 ID:Cc3Im+gTO
>>949死ねよ
959 官房長官(東日本):2008/02/09(土) 10:04:51.44 ID:pOLnHYQL0
ぽまえらに質問
初心者にも使いやすいパーティション構成とかバックアップソフト教えて栗
960 アナウンサー(東京都):2008/02/09(土) 10:10:30.76 ID:KpHxkI8j0
>>959
1物理=1論理 パーテーションなんてキラネ。
バックアップはドラッグしてポイ・・・外付け買えば付いてくる。のがあるyo-
961 軍事評論家(千葉県):2008/02/09(土) 10:11:45.06 ID:dGmTLsf30
>>959
バックアップソフト
Acronis True Image

今時の最新の機器構成だと使えない事もあるけど、
ちと枯れた機器構成で組んだPCだとこれが一番。

パーティション構成なんて、そもそもパーティションを分けるだけではなくて
物理的に別ドライブにしないと無意味な事が多々あるよ。

ぶっちゃけ、Cドライブ用にラプター買って、DドラEドラ用に500GBのドライブを好きなだけ積めば宜し。
962 のびた(東京都):2008/02/09(土) 12:11:19.37 ID:QmD7QcKJ0
>>920
あまりにも使わないで放置しとくと中身がさび付きそうじゃない?
どうなんだろ?
963 のびた(東京都):2008/02/09(土) 12:14:09.09 ID:QmD7QcKJ0
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
964 大学中退(東京都):2008/02/09(土) 12:16:59.07 ID:bmKEAGaQ0
ノートPCを4年使っているのだがまだ平気だな
HDDが飛ぶときって突然?
音とか予兆はあるのか?

965 浴衣美人(アラバマ州):2008/02/09(土) 12:21:55.83 ID:Ud2R8QDH0
966 貸金業経営(静岡県):2008/02/09(土) 13:45:20.72 ID:hUc7gzan0
俺のHDDは一定時間ごとにカツーン、カツーンと音を立てるから
獅子おどしみたいな風情がある
967 人民解放軍(大阪府):2008/02/09(土) 13:49:25.55 ID:zB/kdgd00
なんか最近HDD起動中はずっと

”カリッ、カリッ、カリリ、カッツ、カッツ、ジジジジー”

って音がするんだけど
これは霊界からの通信なの?
968 数学者(沖縄県):2008/02/09(土) 13:52:08.21 ID:5+WVaF1r0
>>967
御陀仏前の主張
969 神主(アラバマ州):2008/02/09(土) 14:01:01.90 ID:C6Jrx7D80
まああんま気にしてもな
俺のノーパソもフォルダ開くたびに
ここ5年ガゴゴッガリガリガリギギギ・・・シュー・・カリカリって感じだが
全然壊れる様子じゃないぜ
970 人民解放軍(大阪府):2008/02/09(土) 14:03:04.30 ID:zB/kdgd00
↑のお陀仏寸前?のはノートHDDなんだけど2.5イソチって割高だし涙目。
971 ビデ倫(アラバマ州):2008/02/09(土) 14:04:30.69 ID:YGis5nFt0
>>969
この連休中にバックアップとるか
新しいPC買った方がいいぞ
972 生き物係り(大阪府):2008/02/09(土) 14:05:59.07 ID:wqJNwGop0
つい最近9800円で250GBを購入したけど
別に気になんかしてないんだからね!
973りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/02/09(土) 14:06:38.02 ID:bzv0KUiv0 BE:492787788-PLT(13600) 株主優待
>>950,951
サンクスでちゅ、それじゃ止めときまちゅわ
974 歯科技工士(アラバマ州):2008/02/09(土) 14:18:13.23 ID:5gsnxtNE0
連休中に内蔵HDD交換しようと思って注文したら土日祝日は発送しないとかもうね
せめて昨日発送して欲しかった
975 学生(北海道)
>>973
資格取得の勉強進んでますか?
頑張ってくださいね。