専門卒と高卒って同じだろ?採用するわけないじゃん。
1 :
電波王▲▲ ◆DD..3DyuKs :
2008/01/31(木) 22:12:11.57 ID:rdiRM2LEP BE:1197300858-2BP(3000) 株主優待(birdman) 40歳代の主婦。就職がうまくいかない20歳代の息子のことで相談します。
高校卒業後、2年間コンピューターの専門学校に通って、首都圏の会社に就職しました。
ところが3か月で戻ってきました。自主退社という形ですが、事実上の解雇のようです。
地元で就職活動を続けているのですが、うまくいきません。
口べたなためか、正社員はもちろん、派遣やアルバイトでもなかなか採用されません。
今まで40社以上は受けていると思います。
この3年間では、派遣社員として工場で半年働いただけ。
その派遣会社も、その次は紹介してくれませんでした。
いったん採用が決まった会社にも後から断られ、本人は人間不信になっているようです。
体重が100キロ・グラムを超す肥満体なのが影響しているのでしょうか。
この先、どうしていいかわかりません。助言をお願いします。
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/kazoku/20080131sy11.htm?from=navr
2 :
住職(東京都) :2008/01/31(木) 22:12:30.12 ID:PEdQvOeQ0
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_ -''":::::::::::::`''> ゆっくりしていってね!!! < ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______ |::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 _,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、 ::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| `! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | ,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .| ( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| / ,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
3 :
調理師見習い(富山県) :2008/01/31(木) 22:12:29.86 ID:UnkQKi7K0
全くだ
ああ、ほとんど同じ
5 :
山伏(アラバマ州) :2008/01/31(木) 22:12:59.76 ID:5JdITTIo0
おまえら社会に出ても不採用で涙目
6 :
漂流者(福岡県) :2008/01/31(木) 22:13:02.01 ID:M2mqsvMV0
まずダイエットだな。
高卒、専門卒は安く雇えるから使い勝手いいよ
8 :
社会保険庁入力係[バイト](東京都) :2008/01/31(木) 22:13:28.19 ID:aMe4wLLK0
仕事って選ばなければいくらでもあるよね
Fラン卒・高卒・専門卒で順位を付けてみてくれ↓
>>1 安倍前首相の嫁は、専門学校から電通に入社したんだぞ。
人生は学歴なんかじゃない。
実力次第ってことだ。
11 :
女工(新潟県) :2008/01/31(木) 22:13:48.73 ID:fA0HpAU+0
IT系の専門学校行くやつって何のために行くの? 下流プログラマーなら高卒でも簡単になれるよ 俺みたいな失敗はするなよ
12 :
さくにゃん(東京都) :2008/01/31(木) 22:14:04.76 ID:b8McIsnj0
>20歳代の息子 どうせ28,9だろ 死ねよ
オレは高専卒・・・。
14 :
和菓子職人(神奈川県) :2008/01/31(木) 22:14:26.31 ID:zQhunRi60
>体重が100キロ・グラムを超す肥満体なのが影響しているのでしょうか。 はいそのとおりです。
15 :
釣氏(アラバマ州) :2008/01/31(木) 22:14:27.54 ID:hEOCDo6G0
中途半端なプライドある大卒よりよっぽど使える
16 :
F1パイロット(愛知県) :2008/01/31(木) 22:14:31.40 ID:jlcEbC5n0
>体重が100キロ・グラムを超す肥満体なのが影響しているのでしょうか。 わかってんなら痩せさせろ。
17 :
共産党幹部(千葉県) :2008/01/31(木) 22:14:44.45 ID:Zef2yh1U0
専門ってFランクすら受からない奴が行くのか? どうせ金払うなら馬鹿大でもいいから行けよ
18 :
トリマー(アラバマ州) :2008/01/31(木) 22:14:52.46 ID:pLM0rhs10
>体重が100キロ・グラムを超す肥満体なのが影響しているのでしょうか これを最初に言えよ。少しくらいの口下手で就職出来ないわけないだろw
19 :
黒板係り(樺太) :2008/01/31(木) 22:14:52.81 ID:wejPfwe4O
専門は資格とるために行くところ。 ビジョンなしに行ったらダメ。
東大理3トップ合格といわれる東京kittyですら無職だからな
21 :
トンネルマン(不明なsoftbank) :2008/01/31(木) 22:15:02.61 ID:Nlu3iqNz0
Fラン卒・高専卒・短大卒・高卒・専門卒で順位を付けてみてくれ↓
22 :
講師(神奈川県) :2008/01/31(木) 22:15:03.10 ID:Ie5YmIq30 BE:457379892-PLT(12086)
3ヶ月の試用期間で不適正の烙印押されただけじゃねーかよ
23 :
黒板係り(樺太) :2008/01/31(木) 22:15:10.01 ID:DunCrATWO
と、大卒ニートがのたまっております。
24 :
モーオタ(東京都) :2008/01/31(木) 22:15:11.40 ID:0LnfPvlo0
あんまバカなスレッド立てんなよ
専門と大学の学生を比較することになったのだが社交性が段違いでビックリ。
26 :
すっとこどっこい(長崎県) :2008/01/31(木) 22:16:03.86 ID:K3ShBS2Z0
まずは痩せろ
”ニート”って文字面だけ考えると社会問題に見えるけど、 確かに内向的でピザな職歴無しが同じ職場に来たらと思うとどうしようもないな 昭和の時代とかはどうしてたんだろう?親が飼い殺してたのかな
28 :
党首(栃木県) :2008/01/31(木) 22:16:30.05 ID:e4VJZsp90
うわあああああああああああああああああああああああ
29 :
容疑者(山形県) :2008/01/31(木) 22:16:34.86 ID:K33sLTs+0
俺85kgだけど100kgはありえない
30 :
空気(東京都) :2008/01/31(木) 22:16:43.14 ID:0au9gxkb0
割と効率いいけどな。大卒は優秀な奴は辞めていくが高卒は優秀な奴が残る。
31 :
忍者(大阪府) :2008/01/31(木) 22:17:08.21 ID:6FOq9iYV0
32 :
共産党幹部(中部地方) :2008/01/31(木) 22:17:17.06 ID:asFAnb4t0
デブなんて採用するわけないじゃん ほんとにクズばっかりだから
33 :
留学生(長屋) :2008/01/31(木) 22:17:29.74 ID:6uYi95Dr0
俺の友人達 公務員資格取得用の専門→成功 その他→失敗
太りすぎだろ
35 :
産科医(アラバマ州) :2008/01/31(木) 22:18:10.78 ID:c4nwBC5s0
ハロワから紹介されてきた新人の事だけど 初日は声も大きく(かなり無理してたようだが)、純粋な青年と見えなくもなかったが 日がたつにつれメッキがはがれ、かかってくる電話もドモってて挙動不審な対応しかできない。 電話もまかせられない。と言うより出ようとしない。分からないことを聞く勇気もない。 自分に自信が無いのか、必要以上にキョドってて歪んだ笑顔しか作れないし コミュニケーション能力が全然ない。同僚のちょっとした冗談にもうつむいたまま反応しない。 持って生まれた性格もあるだろうが、仕事の時は一社会人として振る舞って欲しい。 さすがに早く仕事を覚えてもらわないと困るので(こちらの教え方にも問題があるだろうがウチも余裕がない)、申し訳ないと思ったが理由を説明して土曜日に出てきてくれるよう頼んだら、 退社後、「退職したい」との電話。理由は「労働条件云々」と言っていたが、 もう限界だったんだろうな。 このスレの書き込みを見てると、その新人の事を思い出す。
36 :
北町奉行(ネブラスカ州) :2008/01/31(木) 22:18:12.50 ID:F5Bq/h4XO
専門卒だけどヒルズ勤務のオレに何か質問ある?
専門はアホが99%らしいな 1%の上澄み狙うなら大卒取るっつの
38 :
カメラマン(アラバマ州) :2008/01/31(木) 22:18:39.11 ID:BE4isaLM0
専門卒 職歴なし 壮絶デブ これ採用する会社ってブラック企業だろ 普通の企業じゃ書類で落とすわなw
39 :
造園業(東京都) :2008/01/31(木) 22:19:02.19 ID:R9T6/nZu0
短大ってなんなの?
40 :
モーオタ(鹿児島県) :2008/01/31(木) 22:19:04.89 ID:Y2NJpsF20
まずダイエットだな
41 :
人気者(アラバマ州) :2008/01/31(木) 22:19:56.55 ID:9RCsjcz90
今日の新聞に載ってたヤツか こんなんでスレ立てんな
42 :
社会保険庁入力係[バイト](東京都) :2008/01/31(木) 22:19:57.72 ID:aMe4wLLK0
車の免許さえありゃ職はあるよ 給料に期待はできないけど無職よりいいでしょ
43 :
カエルの歌が♪(東京都) :2008/01/31(木) 22:19:59.36 ID:i3Uguyq60
代アニの奴とか就職できんの?
44 :
整体師(長屋) :2008/01/31(木) 22:20:09.74 ID:iSQ07/a40
大学信仰が根強く残ってるからな。
就職して1ヶ月 専門>大卒 就職して3ヶ月 大卒>[超えられない壁]>専門
代アニとか専門ですら無いからな
>>36 GSだったらどうやって入ったか教えてくれ
48 :
保母(樺太) :2008/01/31(木) 22:21:01.08 ID:8FEabRKoO
一種持ってたら専門卒でもいける
49 :
金田一(北海道) :2008/01/31(木) 22:21:09.26 ID:et8XWkta0
50 :
さくにゃん(東京都) :2008/01/31(木) 22:21:58.28 ID:b8McIsnj0
PGか・・・ デスマ現場に派遣されれば食う時間もなくてやせられるんじゃねーの?
52 :
通訳(長屋) :2008/01/31(木) 22:22:08.89 ID:YpegDSqV0
53 :
カメラマン(アラバマ州) :2008/01/31(木) 22:22:13.69 ID:BE4isaLM0
55 :
将軍(東京都) :2008/01/31(木) 22:23:45.01 ID:XuZRrpvy0
>口べた >体重が100キロ・グラムを超す肥満体なのが影響しているのでしょうか。 ピザデブはいらねーよwwwww
56 :
人気者(京都府) :2008/01/31(木) 22:23:58.17 ID:1+bXF1fF0
57 :
猫インフルエンザ(樺太) :2008/01/31(木) 22:24:46.12 ID:bR8r7j85O
専門ってほとんど行く人居ないと思ってたけど中学の同窓会でけっこう居るみたいでびっくりした
58 :
秘書(西日本) :2008/01/31(木) 22:25:44.24 ID:O0Q0PhsQ0
途中まで読んでまじで俺のことじゃないかと思ったけど 体重100kgもないから俺じゃない 良かった
59 :
造園業(東京都) :2008/01/31(木) 22:26:02.31 ID:R9T6/nZu0
高専がかわいそうです
61 :
ガリソン(東京都) :2008/01/31(木) 22:27:07.12 ID:v+GxFH4k0
欠点分かってるなら直してから就活しろよといいたい
コンピュータ専門学校卒業って使えないらしいけど、在学中に学校から預かってこきつかった子は、 めでたく就職出来たって親があいさつにやってきた。 なんか重宝されてるらしく上手くいってるらしい… だったらうち来いよ!
63 :
留学生(長屋) :2008/01/31(木) 22:27:34.44 ID:6uYi95Dr0
64 :
カメラマン(アラバマ州) :2008/01/31(木) 22:27:38.67 ID:BE4isaLM0
大学>高専・名門短大>短大>専門>高卒
65 :
会社員(北海道) :2008/01/31(木) 22:27:47.99 ID:cFr6higu0
地底の者ですが
66 :
スパイ(長屋) :2008/01/31(木) 22:27:58.45 ID:sa39zQ5O0
専門でもたまにおかしいくらい頭良い奴いる それくらいなら大学池、と思うけど卒業後のこと考えて専門来てるらしい 就活で大学行けば良かったと思うわけだが
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
68 :
巡査長(東日本) :2008/01/31(木) 22:29:12.03 ID:+frgPioi0
高専とかエリートだろwwwwwwww
69 :
産科医(アラバマ州) :2008/01/31(木) 22:29:40.78 ID:c4nwBC5s0
70 :
将軍(東京都) :2008/01/31(木) 22:29:48.89 ID:COvGQwCr0
>>42 免許なくても職あるよ。
佐川やヤマトの台車部隊とか…
71 :
トリマー(樺太) :2008/01/31(木) 22:29:52.34 ID:lRu3X/4IO
専門卒で東京のテレビ局に勤めてますが、 この度めでたく正社員になれそうです。
72 :
将軍(東京都) :2008/01/31(木) 22:30:53.09 ID:COvGQwCr0
制作会社じゃないの
74 :
神主(大阪府) :2008/01/31(木) 22:31:39.26 ID:HagTOT+W0
大学>高専・名門短大>短大>専門>高卒>>>>>>>>>>>>無職
75 :
和菓子職人(神奈川県) :2008/01/31(木) 22:31:48.87 ID:zQhunRi60
76 :
容疑者(山形県) :2008/01/31(木) 22:31:58.08 ID:K33sLTs+0
高専はいいところには入れる
高校と専門学校が一緒になっている学校で高校で就職できんやつが 上の専門学校や姉妹校に行くやつが結構いた。
78 :
司会(樺太) :2008/01/31(木) 22:32:37.95 ID:Gf9UgnBXO
高専卒の低学歴だけど鉄道会社に入れて感謝してる。
79 :
ピッチャー(宮城県) :2008/01/31(木) 22:32:52.54 ID:g1LyMJvu0
ピザデブの友達は公務員試験落ちまくって販売員ですw
専門でも、無線系の免許取って優秀なやつは、学校のコネみたいなので放送局に入ることができる。
>>64 大学>高専・名門短大>短大>専門=高卒
社会出ると評価はこんな感じじゃね。
82 :
パート(樺太) :2008/01/31(木) 22:34:03.18 ID:hV1EtIQZO
マジレスだけど慶應だけど二浪二留 だから 高卒>>>俺 だと思ってる。
高卒は公務員高卒枠の受験資格あるから専門や短大より上だろと思う事がある
俺みたいに専門でも将来いいやと思っていたが 有名な2CHというサイトにある日なんとなく訪れてみて そこで高卒・専門が徹底的に馬鹿にされて貶されてるのを見て 大学進学に進路変更したヤツいるだろ?
85 :
一反木綿(兵庫県) :2008/01/31(木) 22:35:07.65 ID:hOcoRH0O0
専門と高専も同じだろ?
俺だw
87 :
2軍選手(神奈川県) :2008/01/31(木) 22:35:43.28 ID:UXh5DPLi0
88 :
トリマー(樺太) :2008/01/31(木) 22:35:52.32 ID:lRu3X/4IO
>>72 一応全国放送やってる所の本体だよ。
専門じゃ何一つ資格とらなかったなーw
89 :
但馬牛(アラバマ州) :2008/01/31(木) 22:36:11.58 ID:Sgjn64nV0 BE:1015680858-2BP(3000)
90 :
カメラマン(アラバマ州) :2008/01/31(木) 22:36:25.70 ID:BE4isaLM0
>>85 全然違うだろw
高専なら一流企業へ進むことも可能だが
専門じゃ中小零細ブラックに進むしかない
91 :
ひよこ(埼玉県) :2008/01/31(木) 22:36:41.69 ID:+wDMEOAr0
一番心配なのは口下手だ… GDないとこ受けないと…。
92 :
栄養士(兵庫県) :2008/01/31(木) 22:36:46.40 ID:ItcEMOAj0
つーか下手に中途半端な大学行くよりも 高卒で地方公務員のほうが勝ち組な気がしてきた
93 :
クリーニング店経営(樺太) :2008/01/31(木) 22:37:32.58 ID:147CIubYO
4浪マーチの俺よりまし
94 :
光圀(東京都) :2008/01/31(木) 22:37:42.59 ID:rhvwSJho0
>>90 専門は専門職になるために行くわけで、
リーマンになるために行くわけじゃねえぞw
専門学校は…学歴には入らないからねぃ 予備校生は学生じゃないしwww
96 :
合コン大王(アラバマ州) :2008/01/31(木) 22:38:14.45 ID:QadkjR250
3留帝京卒無職職歴なしの俺よりはマシ
97 :
釣氏(茨城県) :2008/01/31(木) 22:38:36.83 ID:y/oIfWiD0
>>89 まじだったら最強だなwww
そんな楽しい生活してたらもうシャバには戻れねえだろ
98 :
トンネルマン(不明なsoftbank) :2008/01/31(木) 22:38:41.80 ID:Nlu3iqNz0
>>85 高専:中学までは成績トップクラスだった奴ら
卒業までに6割以上が堕落
専門:学業成績について優秀と言われることがない
99 :
ひとりでクリスマス(東京都) :2008/01/31(木) 22:38:48.15 ID:2X6M4Xm40
病気で辞めた後に職さがしを始めて直ぐにみつかったぞ。 何十社も落ちるやつってどんなけ面接が下手なの? 面接練習しまくって、嘘を完璧に作り上げろって。それくらいできるだろうよ・・・。
一応高専は短大卒扱いなんだけど認知度が低い
101 :
カメコ(茨城県) :2008/01/31(木) 22:39:22.27 ID:Mi+8kFx20
>>92 下手に中途半端な大学ってどこ?
東北大とか九州名古屋大以下くらいか
理系Eラン>高専>理系Fラン>工業高卒>文系Eラン>文系Fラン≧専門≧高卒
>>100 高専→旧帝工学部が勝ち組ルートじゃねえの?
104 :
但馬牛(アラバマ州) :2008/01/31(木) 22:40:11.70 ID:Sgjn64nV0
浪人といな名のニート
106 :
巡査長(東日本) :2008/01/31(木) 22:40:38.05 ID:+frgPioi0
107 :
栄養士(兵庫県) :2008/01/31(木) 22:41:17.35 ID:ItcEMOAj0
>>101 東北九州名古屋が中途半端とかどんな2ch脳だよ
108 :
女性の全代表(東京都) :2008/01/31(木) 22:41:23.31 ID:kRAoj6sh0
アルバイトや派遣すら中々採用されない上に 派遣で仕事の紹介が無かったって普通じゃねーだろ 余程コミュ能力に問題あるんじゃないの
110 :
公務員(dion軍) :2008/01/31(木) 22:41:28.76 ID:kPZ4KWNq0
大学3留の末にコネ入社の俺に未来はあるのか・・・
111 :
光圀(東京都) :2008/01/31(木) 22:41:38.20 ID:rhvwSJho0
>>103 いや勝ち組になりたいなら理系行っちゃダメだろ
112 :
容疑者(山形県) :2008/01/31(木) 22:41:46.96 ID:K33sLTs+0
最近は高専卒は大抵国立大に編入してるけどな
国立高専→東工大編入でエリート街道
>>101 そこが中途半端なら残りは何なんだよw
2ちゃん脳に侵され過ぎだろ
115 :
共産党幹部(アラバマ州) :2008/01/31(木) 22:41:54.52 ID:aqyLSKtq0
お前らの言ってることが全部本当だったらお先真っ暗 だから信じないことにする
116 :
アナウンサー(静岡県) :2008/01/31(木) 22:42:25.22 ID:ojVMncrx0
Fランって使い物にならんだろ 能力は高卒とかと同レベルの癖に大卒分の給料払わないといけない 誰か雇うんだよ
117 :
ひき肉(アラバマ州) :2008/01/31(木) 22:43:21.26 ID:Rz/lCXOh0
高専も理系だろ工業系の
118 :
留学生(長屋) :2008/01/31(木) 22:43:50.49 ID:6uYi95Dr0
119 :
トリマー(樺太) :2008/01/31(木) 22:44:47.37 ID:Lyx8LZBZO
専門卒は技術はあるんだろうな
120 :
わけ(福岡県) :2008/01/31(木) 22:44:51.37 ID:TCIRqa2B0
100kgってデブにとっては2桁→3桁の大台に伸るか反るかの崖っぷちだから 死守するもんだと思ってたけど、それすら出来ないほどぐーたれてんの?
121 :
光圀(東京都) :2008/01/31(木) 22:45:06.62 ID:rhvwSJho0
>>118 海外狙ってんならそれこそMIT留学とかなんじゃねえの
東北は九大よりは高いだろ 東京≧京都>>>>名古屋>大阪>東北>九州>北海道>筑波・神戸・広島・旧六と愉快な仲間たち ↑TITechとワンブリッジはこのへん
123 :
ふぐ調理師(東日本) :2008/01/31(木) 22:45:37.52 ID:fzHcIHFU0
>>118 海外にいる時点で負け組。
世界一豊かな国に生まれたのになんでわざわざ外国に
いこうとするのか理解できないな。
124 :
カメコ(茨城県) :2008/01/31(木) 22:46:02.92 ID:Mi+8kFx20
>>106 上位の大学 東京大 京都大
----------------------------------
中位の大学 大阪大 名古屋大 東北大
----------------------------------
下位の大学 九州大 北海道大 その他
125 :
無党派さん(栃木県) :2008/01/31(木) 22:46:26.31 ID:VTckEWSC0
>>123 日本で貧乏するより海外で金持ちになりたいです><
数十社受けてダメってやつは、東大でてよーがなんだろーが 人として魅力ないってことよw
127 :
三銃士(千葉県) :2008/01/31(木) 22:46:51.71 ID:oE0tEucj0
おまえらのかーちゃんか・・
もう釣られません><
129 :
声優(北海道) :2008/01/31(木) 22:47:19.49 ID:YdNgAflS0
>>10 それはコネも実力のうち、という前提での話だよね?
高 専 最 強 伝 説 5年間ガマンすれば一流企業へ余裕で就職 地方国立大学余裕で編入 なんてったって15歳から学生
131 :
共産党幹部(アラバマ州) :2008/01/31(木) 22:48:00.76 ID:aqyLSKtq0
ワンブリッジって世界大学ランクだと見たことないんだけど 何で威張ってんの?
132 :
トンネルマン(不明なsoftbank) :2008/01/31(木) 22:48:17.68 ID:Nlu3iqNz0
>>122 東京≧京都>>>>大阪>東北≧名古屋>九州>北海道>筑波・神戸・広島・旧六と愉快な仲間たち
くらいじゃね?
学歴なんかより「出来る子」が欲しいわw
134 :
ただの風邪(dion軍) :2008/01/31(木) 22:50:57.21 ID:dHHranow0
学歴より根暗なピザの方が重大問題だろ
135 :
理系(神奈川県) :2008/01/31(木) 22:51:40.18 ID:KQFucFzw0
136 :
神主(栃木県) :2008/01/31(木) 22:51:44.93 ID:FOh1uky+0
デブ
>>133 だよなあ
国語は出来るのにコミュ力皆無の俺みたいなのもいるからなw
138 :
ピッチャー(宮城県) :2008/01/31(木) 22:52:11.98 ID:g1LyMJvu0
139 :
カエルの歌が♪(東京都) :2008/01/31(木) 22:52:28.06 ID:i3Uguyq60
「俺はできる」と思ってる奴は多いんだがなあ
>>135 とか
140 :
酪農研修生(東京都) :2008/01/31(木) 22:52:58.64 ID:XDMjNqoq0
実際、社会人としての能力は コミュニケーション能力が7割、事務処理能力が3割ってとこだろ 学歴が高いやつ程、事務処理能力が優れている確率は高いし ある程度の指標にはなるが、最重要ポイントじゃあない やっぱり一番はコミュ能力(第一印象見た目含む) そして100キロ超デブってのは致命的な程第一印象が悪い それに口下手が合わさったりしようもんなら そりゃ当然就職厳しいだろ・・・
141 :
光圀(東京都) :2008/01/31(木) 22:54:03.97 ID:rhvwSJho0
それにしても、なぜ2ちゃんじゃ東北大だの九州大だの、 国立大信仰があるのか分からんな >ゴールドマン・サックス・グローバル・リーダーズ・プログラム >応募資格 >2008年1月10日の時点で、下記大学の2年生であること。 >京都大学/慶應義塾大学/国際基督教大学/上智大学/ >東京大学/東京工業大学/一橋大学/早稲田大学
さすがに100kgはな・・自己管理できてないってレベルじゃない
143 :
のびた(大阪府) :2008/01/31(木) 22:54:13.61 ID:MmQ3lz9F0
コミュしね
144 :
偏屈男(コネチカット州) :2008/01/31(木) 22:54:20.48 ID:DK5PKFnIO
貧乏ゆすりダイエットはいいぞ。 40分やると血が抜けた感じがする
大学>(超えられない壁)>高専・名門短大>短大>専門>高卒 だろうな 募集で大卒以上って書かれたら終了w たとえFでも大卒だからエントリーは出来るw
146 :
新聞配達(東京都) :2008/01/31(木) 22:54:28.29 ID:6bW8HJr00
学歴気にしていいのは新卒の就活まで、逆にいえば大学卒業して一日でも経った途端に…orz
>>141 それたしか早慶は学部制限なかったっけ?
>>1 見たいな、極度のタイ人恐怖症って昔はどうやって生きてたんだろうな
150 :
女性の全代表(東京都) :2008/01/31(木) 22:55:04.00 ID:E1C8N7Nb0
残念でした 初任給が違う
153 :
光圀(東京都) :2008/01/31(木) 22:56:22.97 ID:rhvwSJho0
154 :
就職氷河期世代(アラバマ州) :2008/01/31(木) 22:56:43.52 ID:hHDl4FL00
IT関連会社で働いてきたが、専門卒は優秀なやつ多いよ。 職種によるのかもな。
俺も肥満児な上に卒業単位足りないのにとりあえず就活したら簡単に内定でてワロタ で、留年した・・・笑えねぇ
156 :
理系(dion軍) :2008/01/31(木) 22:57:15.09 ID:rqP6Arb90
高卒の友人が電鉄会社で働いてるんだが 大卒の俺はぶらぶら遊んで30単位しか取れず1年目を終えてしまった はたして僕は彼を超えることはできるんだろうか
157 :
僧侶(アラバマ州) :2008/01/31(木) 22:57:48.71 ID:V2jMTvD90
少なくとも大学で不満たらたらやるより専門の方がいい ソースは俺
大手のどこかの派遣会社は、チビ・デブ・ハゲ・ブスは 仕事を紹介しないってマニュアルがあるらしいね
159 :
都会っ子(北海道) :2008/01/31(木) 22:59:05.13 ID:K/CSICPh0
Dランだけど部活でアメフトやってるから就職はなんとかなるかなーと思ってる
高専生は数が少ないうえに半数くらいが大学編入するからなあ
161 :
通訳(アラバマ州) :2008/01/31(木) 22:59:16.01 ID:D+DcUcCW0
専門ww
162 :
通訳(東京都) :2008/01/31(木) 22:59:36.39 ID:GEw4lV/2P
派遣で仕事をしていて、今年から派遣されてた会社の社員になる俺は勝ち組
会計の専門卒、30代前半。 18の夏、将来は転職の時代が来る、だから専門で資格を取ろう!と思い立ち、 大学受験をせずに専門に入学(同級生は皆大学へ進学)。 日商簿記1級、全経簿記上級、旧通産省情報処理2種などを取得。 2回の転職をして、現在某大手企業で係長をやっている。年収700万。 俺のライン上の出身校 部長(慶応卒)−課長(早稲田卒)−俺(専門卒)−部下(早稲田卒、神戸大卒) 正直言って運が良かったから今のポジションがあるね。もう一度同じ人生を辿ったら、 どこの零細でくすぶっているんだろう…
164 :
光圀(東京都) :2008/01/31(木) 22:59:57.40 ID:rhvwSJho0
>>148 分からんが、慶應のHPには学部制限は書いてなかった
165 :
自衛官(静岡県) :2008/01/31(木) 23:00:03.80 ID:MDqa3jvs0
専門の俺はいつも 「就きたい仕事もないのにダラダラ勉強するよりはマシ」って言い訳してます
166 :
カメコ(茨城県) :2008/01/31(木) 23:00:13.10 ID:Mi+8kFx20
>>46 にんにくなんて育てて何に使うんだよ
毎日にんにく食うのか?w
もう遊んでる方が、上手くいくのはわかる。 とりあえず自分は単位取得に必死で、コミュ力が低かろうと卒業だけを目指そう…。
好きで専門にいったんだから後悔はしてねーんじゃね? オレは好きで文学部にいったんだけど、後悔しています><
大学は勉強しに行くんじゃない コミュ力上げて人脈つくりに行くんだぜ よく覚えとけよ専門卒のバカどもww って思ってた磁気がありました
171 :
外資系会社勤務(アラバマ州) :2008/01/31(木) 23:03:14.51 ID:yEeO7ZCT0
あれ貼れよ。ゲームクリエイターか何かの専門の悲惨さを分かりやすく漫画にしたやつ
同じなら高校行かずに専門だけいったら時間の短縮になるんじゃね?
174 :
会社員(北海道) :2008/01/31(木) 23:03:54.94 ID:cFr6higu0
大学行ってスタートライン。 そこで専門の勉強も出来ずコミュ力もつかずプレゼンも出来ないんじゃ大学行く意味ないよね
高専A判定だったけど地元の高校行ってだらけて そのまま専門に入ったけど高専卒で入学してきた奴より 俺のが成績は良いぜ
176 :
名誉教授(東日本) :2008/01/31(木) 23:04:22.67 ID:adYBHKu+0
178 :
栄養士(樺太) :2008/01/31(木) 23:06:09.17 ID:E+AmgeheO
>>165 専門いって問題の先送りするくらいなら働けよ
どうせ本気でやりたい訳でないのにダラダラ通ってるだけだろ
生産性の無いヤツは社会のゴミ
虫けら以下
179 :
トンネルマン(不明なsoftbank) :2008/01/31(木) 23:06:31.13 ID:Nlu3iqNz0
リアル中卒(大検はとってる)だけど 大阪日本橋あたりで働き口ある? 金が無くて大学いけないからお金貯めたいんだよ 自給高いとこがいいんなぁ あ、もちろんガテン系はむいてない なんかいい職種紹介してよ。中卒でも雇ってくれるとこ。 もう実家でのきのこ養殖は飽きたんだよ
181 :
ひき肉(アラバマ州) :2008/01/31(木) 23:07:23.08 ID:Rz/lCXOh0
高専はおたしかいない ろぼコンとかなんかきもかった 工業系w 女も少しはいるけど工業系にいる女は大体やりまんちんぽ好き
182 :
赤ひげ(東京都) :2008/01/31(木) 23:07:37.49 ID:xaKbC3qZ0
>>163 会計の専門卒30代半ば。
日商簿記1級、情報処理2種、
現在無職\(≧▽≦)丿
専門卒でも公務員なら勝ち組だと思う
184 :
迎撃ミサイル(埼玉県) :2008/01/31(木) 23:08:27.54 ID:8TsLnCY40
>>169 そんなでも無い。
>>173 会計士は俺の頭では無理と思った。税理士は最初から興味なし。
元々一般企業で経理で食っていこうと思っていた。
>>176 課長はいけそう、その先はワカラン。
家庭の事情で高専にしか行けませんでした>< でも、それでも私は十分に満足です
高専は編入を前提にすればいい選択だと思うけどな
188 :
北町奉行(愛知県) :2008/01/31(木) 23:09:27.64 ID:hI4pwICD0
189 :
栄養士(樺太) :2008/01/31(木) 23:09:54.53 ID:E+AmgeheO
>>175 高専でて就職するヤツは高専の落ちこぼれだから
成績が並以上のヤツは編入枠が潤沢という利点を生かして抜け道で国立大に編入する
東大生が会社説明会で失笑を買っててワロタ。 コミュニケーション取れない奴は学歴あっても無理だろ。
191 :
占い師(関西地方) :2008/01/31(木) 23:10:17.20 ID:6sQP7iSg0
!vip2:stop: --- 見習い戦士のふつうの攻撃 MP244使ってへっぽこの呪文を唱えた。★ミ (スレのダメージ 0) このスレは1回目のダメージを受けた (150/4000)
192 :
画家のたまご(樺太) :2008/01/31(木) 23:10:19.88 ID:F6cFq5+8O
専門職は上に行ってなんぼ フリーになった俺は現在25で年収1000ぐらい 大卒でも同じことはできるがな まぁ最初のコネを作るにはやっぱり会社なんだけどな
40歳代の親だと、バブルでまったく就職に苦労してない世代だな
194 :
踊り隊(ネブラスカ州) :2008/01/31(木) 23:11:32.44 ID:ri91FL/ZO
よそはどうだか知らんけど、おれの行ってた高校から専門行ったのは どうにも成績の悪いバカ奴らだけだったな。 遊びすぎで学校来なかったり授業中寝っぱなしだったり、 基本的にみんなDQNだった。 要は楽な方に逃げた奴なんだな、専門はバカでも行けるしw
195 :
俳優(東京都) :2008/01/31(木) 23:11:33.46 ID:wSvdHyUx0
196 :
カエルの歌が♪(東京都) :2008/01/31(木) 23:11:39.25 ID:i3Uguyq60
高専卒は短大卒の給料で使えるからお得感あるよな
197 :
トンネルマン(不明なsoftbank) :2008/01/31(木) 23:11:43.36 ID:Nlu3iqNz0
しかし枠を考えると全員三年次他大に行けるわけでもないだろうしな やたらいい就職率を考えたらさっさと現場に行ってもいいんでないの知らないけど
199 :
運び屋(福岡県) :2008/01/31(木) 23:12:27.42 ID:LooAwBg40
学歴云々の前に体系だろうな1の場合
201 :
赤ひげ(東京都) :2008/01/31(木) 23:13:29.93 ID:xaKbC3qZ0
202 :
絵本作家(アラバマ州) :2008/01/31(木) 23:13:54.85 ID:oSttK13F0
専門卒で誰もが知ってる超一流企業に勤めてる俺がきましたよ ちなみに年収は24才で600マソ
203 :
栄養士(樺太) :2008/01/31(木) 23:14:07.79 ID:E+AmgeheO
>>189 はなにか間違った
忘れてくれ
安価いらない
204 :
社会保険庁入力係[バイト](千葉県) :2008/01/31(木) 23:14:22.81 ID:oSsxsfZA0
>>185 頭よくなくてもできる仕事は学歴との相関低いかもね。
205 :
付き人(コネチカット州) :2008/01/31(木) 23:14:42.39 ID:9+HqCmvDO
アジアに置き換えると分かりやすいよ。 北朝鮮=中卒 韓国=高卒 中国=専門卒 台湾=高専卒 日本=大卒 大阪=Fランク大卒
206 :
守銭奴(アラバマ州) :2008/01/31(木) 23:14:57.53 ID:JKRydnhT0
コンピューターの専門学校なんてカスもいいところじゃねえか
お前ら高卒じゃ飽き足らず専門卒とも戦うのか
208 :
容疑者(山形県) :2008/01/31(木) 23:15:35.43 ID:K33sLTs+0
技科大があるんだよな高専の場合
209 :
光圀(東京都) :2008/01/31(木) 23:16:11.77 ID:rhvwSJho0
まぁリーマンじゃなけりゃぁ学歴は関係ないわな
210 :
番組の途中ですが名無しです :2008/01/31(木) 23:16:45.23 ID:Oi6epXey0
親が官僚だったから天下りしまくりで定年が75歳らしいから 俺は働かなくても親の財産で生きていける
211 :
ピッチャー(宮城県) :2008/01/31(木) 23:16:54.23 ID:g1LyMJvu0
>>183 公務員から見れば負け組みだろ・・・
ところであなたが住んでいるとこでは大卒でもう高卒枠で公務員なれるって本当?
212 :
赤ひげ(東京都) :2008/01/31(木) 23:17:09.69 ID:xaKbC3qZ0
スレタイに脊髄反射して読んでなかったが、 この母親アホか。
213 :
容疑者(兵庫県) :2008/01/31(木) 23:17:14.90 ID:/vVKi6IK0
>口べたなためか >体重が100キロ・グラムを超す肥満体なのが 原因分かってるんだったら何とかすればいいじゃん。 女の相談事ってマジうぜぇ。
コンピュータは独学で学べるよな。 機材なんかノートPC1台ありゃいいし。
コンピューターって何学ぶの? ホームページの作り方とかグラフィックとかか?
俺も専門の情報処理科卒だが、仕事の技術は就職してから覚えた Cが全盛の頃、COBOLを中心に教えてたからな学校じゃ そんな私もいまじゃ立派な脱落組です
大阪で問題になったのは年齢制限じゃなかったか 歳が間に合うなら大学在学中だろうと高卒枠受けれるだろ。高卒公務員うめえな
218 :
バンドマン(愛媛県) :2008/01/31(木) 23:20:14.61 ID:ohESHQAa0
体重120kg超え、口下手の東大卒 理想的なイケメン、口が上手な専門卒. あなたはどっちを選びますか?
219 :
文学部(東京都) :2008/01/31(木) 23:20:29.23 ID:yn/oRX/a0
学歴 は国家的詐欺 超高学歴の意味 → 頭がいいです という証明書 それ以外の学歴 → 頭が悪いです という証明書 高卒大卒(頭が悪いです) という証明書を面接に持っていっただけなら 不採用があたりまえである。 学校を卒業した以外の 「効能」を 示さなければ 採用されるはずがないのだ なのに、卒業=就職資格 と思ってる馬鹿が多すぎ。 「効能」さえ示せば中卒でも採用される それが社会 超高学歴以外は、 学歴とは社会で全く無意味である
ゲームの専門学校の成果発表会に見に行ったけど ベクターのフリーゲーム以下のわけわかんねーアクションゲームを発表してた。 キャラクターや物語の設定にはやたら力を入れてるくせに(なんかやたら北欧っぽい名前使ってた) 中身がスカスカのオナニー3DRPGだった。 年間ん百万円の授業料納めてこれかよ。 絶対に親泣かしてるなぁって思った。
221 :
ネットカフェ難民(アラバマ州) :2008/01/31(木) 23:22:37.15 ID:Yr9J1JtF0
専門で取れる自動車整備士2級持ちなら 初めからvip待遇って聞いたけど。昔の話。
222 :
栄養士(樺太) :2008/01/31(木) 23:22:37.75 ID:E+AmgeheO
>>219 世間知らず過ぎ
夢見るフリーター君ですか?
223 :
会社員(北海道) :2008/01/31(木) 23:22:58.14 ID:cFr6higu0
勉強するために大学言ってる奴が少ないのが問題。 あいつらは何の為に大学入ったんだ
>>215 ベクトルプロセッサとかパイプラインとかです><
225 :
プロスキーヤー(香川県) :2008/01/31(木) 23:23:44.45 ID:15q0OJcl0
情報の専門いって基本情報とったりしたけどいざ就職して役立ったのは資格手当てだけ
226 :
栄養士(樺太) :2008/01/31(木) 23:23:46.65 ID:E+AmgeheO
教授のコネで就職するため
俺の親父は高卒だけど東証一部上場企業に就職してて今では部長 親父超えはできそうにないです
>>221 自動車Dでこき使われて捨てられる
ブラック偏差値高い
229 :
銀行勤務(アラバマ州) :2008/01/31(木) 23:24:09.77 ID:aaBn2wCt0
230 :
留学生(長屋) :2008/01/31(木) 23:24:21.70 ID:6uYi95Dr0
>>222 フリーターは社会を多少は知っているから、恐らくニートだろ
>>182 ほとんど同じだな。頑張れ!(`・ω・´)
この手のスレで、俺と同じ専卒の奴は大体「大卒なんて目じゃねぇ」発言をする。
でも、俺は今までの社会経験から、『やはり学歴と仕事の能力は比例する確立が高い』と思う。
今まで色々な人と仕事したが、やはり学歴がある人の方が仕事の飲み込みが早いし、
何よりも人間関係を構築するのが上手だと感じている。
自分と同期の専門卒でまともなポジションについている人は一握りだし、明確なキャリアパスを
持つ人は皆無に近い。それが専門卒の現実。
何のビジョンも持たずに就職し腐っていく専門卒が多い中で、自分は他と違う、と言い張
る為には、明確なビジョンを持ち、他人よりも多くの経験を積むしかない。
採用に口を出すようになって、やはり募集要綱は大卒以上、と言ってしまう…
(というか、大卒以上しか採用しない会社だし。技術者は院卒がほとんど。)
232 :
番組の途中ですが名無しです :2008/01/31(木) 23:25:35.20 ID:Oi6epXey0
今の大学なんて高校と同じだよ 高校に進学するのに目的なんて持ってないだろ? 単なる社会に出るまでのモラトリアムだよ
233 :
中二(樺太) :2008/01/31(木) 23:26:05.42 ID:Vuh3XiSWO
>>230 飲食業しか経験してないやつならあるいは
自分で授業料納めてる奴は出来るオーラを放ってるよな。 親に払って貰ってる奴は遊びたいがために入学してるのでオワてる。
大卒なのにニートって・・・ まあ俺のことなんだけどね 学歴関係なしで働いているやつはえらいと思うよ 俺は働く気なんてないけどね!!!
237 :
恐竜(アラバマ州) :2008/01/31(木) 23:28:05.03 ID:NcWM5vcy0
おいらも専門学校卒だわ。情報処理ってやつな。電子関係もちょっとやった。おもしろかったよ。アフォなやつも確かにいたけどな。 卒業してもう13年ぐらいたつ。就職氷河期入ったばかりで、活動は大変だったよな、確かに。最初は小さいソフトウェアハウスのPGだったよ。 2回ほど転職して今はIT屋でマネージャーやってるけど、周りはやはり大卒で頭の良いやつらばかり。 やっぱね、若い時に多かれ少なかれ頭を鍛えてきた奴らにはかなわないよ。何をとっても。 自分の場合はCやJavaなど扱えたり、サーバー構築できるなど専門的なことができたのと、ちょっと会計知識があったから 何とか今の会社で頑張っていられるんだけど、この先はやっぱし不安だよな。 大卒なやつらだと、上級SEやコンサル、会社おこせばCTOやCIOなんてキャリアパス考えるんだろうなー 知識は知恵を産み自信につなげるってホント。もっと勉強しておけば良かった。もう遅いけど。
238 :
22歳OL(埼玉県) :2008/01/31(木) 23:28:43.44 ID:jF4r1ETV0
>>227 あるあるw
俺の親も高卒で市役所の部長とかすげーよ
あいつまじすげーよ…
大学なんて別におっさんになっても行けるからね その一歩をふみだせないからいつまでも高卒なんだよな。精神的な意味で。
240 :
就職氷河期世代(アラバマ州) :2008/01/31(木) 23:29:02.91 ID:hHDl4FL00
終戦以降、日本が世界で1位2位争うような国に発展したころ、 中卒高卒で働くのが普通で、大卒なんて少なかっただろ。 今は大卒がかなり増えたと思うが、世界ではBRICSに抜かされつつあるよね。 そういうことだ
おれおっさんになったらドクターに行くんだ。。。
242 :
タリバン(東京都) :2008/01/31(木) 23:31:06.45 ID:MV7A3k+E0
このままニート可能性大だな
243 :
工作員(長崎県) :2008/01/31(木) 23:31:38.30 ID:fuPlCNRI0
>>240 韓国は大学進学率90%だけど経済があれだからな
大卒とかそれ自体は単なる記号だよ
能力が伴っている(た)から評価されるだけ
244 :
あおらー(北海道) :2008/01/31(木) 23:31:38.41 ID:UB33+nkL0
高学歴ニートでこそν速民
245 :
アイドル(コネチカット州) :2008/01/31(木) 23:32:09.81 ID:IEO4DiaCO
みんなチラシの裏に書かないといけない様な人生なんだね^^
246 :
女性音楽教諭(長野県) :2008/01/31(木) 23:32:12.64 ID:f3VaNuzF0
247 :
22歳OL(埼玉県) :2008/01/31(木) 23:32:17.25 ID:jF4r1ETV0
>>236 俺も大卒ニートだったけど専門行って就職した。
お前も何か手に職つけて就職すれ!親喜ぶぞ?
一流大学ならともかく、そこら辺の大学におっさんになってから行っても無意味だろ。
肉体労働に耐えられなければ高卒に道はねえよ。 100キロじゃ死ぬしかない。
250 :
空気コテ(樺太) :2008/01/31(木) 23:32:31.74 ID:g3u1mcaFO
2chって底辺大が専門馬鹿にするとこっしょ?w 俺の行動範囲だと専卒のほうが使える奴多いしいい奴が多い てか普通すぎるって感じか
251 :
司会(樺太) :2008/01/31(木) 23:34:10.34 ID:81f+HKvxO
専門卒は短大卒と一緒だぜ だけど関西本社の会社に入ったら高卒扱いだった だから辞めた
253 :
バンドメンバー募集中(千葉県) :2008/01/31(木) 23:34:29.56 ID:tRZsWjA90
俺はビジネス系の専卒だが、今は非常に後悔している。 ビジネス系考えてる人は本当によく考えた方がいい。 「就職に有利」とかそういう言葉に惑わされないこと。 就活の時に大学卒業見込の奴とのあまりの違いに愕然とするぞ。 ビジネス系資格はほとんど独学で取れるもの。 そんなものを学びに行ったところで… 現実は職安にある求人だって大卒以上ばっかり。 その時点でアウトだから。
254 :
赤ひげ(東京都) :2008/01/31(木) 23:35:00.53 ID:xaKbC3qZ0
まぁ大学は行きたかったな。横浜国立大学とか。
255 :
船員(大阪府) :2008/01/31(木) 23:35:00.82 ID:WtzqpHww0
理系で院まで進んでニートになったら怖い でも院行くまで行くといいことありまくり?
256 :
会社員(北海道) :2008/01/31(木) 23:35:06.42 ID:cFr6higu0
高卒と仕事で出会う環境に無いから使えるのか使えないのかわからん
257 :
栄養士(樺太) :2008/01/31(木) 23:35:13.46 ID:E+AmgeheO
>>236 大学のランクにもよるだろ
流石にCランク未満の大学は大学とは呼べないし
258 :
ふぐ調理師(アラバマ州) :2008/01/31(木) 23:35:43.13 ID:0qLzZZ8i0
学生時代遊びまくってた高卒ビッチ子よりも、大卒の俺のほうが 駄目人間だって事を最近やっと認められるようになってきた。 駄目なりにだましだまし生きていくしかないのな。 ・・・明るい性格になりたい。
259 :
あおらー(北海道) :2008/01/31(木) 23:35:53.37 ID:UB33+nkL0
>>255 ニートになったらなったでなんとかなるよって気になる
ふしぎ!
260 :
番組の途中ですが名無しです :2008/01/31(木) 23:35:56.69 ID:Oi6epXey0
1流大学って言っても分野によるだろ 自分が何を勉強したいのか、細かい分野まで決まってるなら その分野の世界と競ってる先生のところに行けばいいんだよ ただ、漠然と大学行きたいって言うなら社会人を経て行くのはお薦めできない
F大と専門は親が死ぬまでに授業料返してやれよ。 どっちも金さえ積めば入れるんだから。
>>257 Cランクって東大ならなんとか大丈夫だろうか・・・
やっぱりハーバードぐらいでCかな・・・
263 :
高校中退(長屋) :2008/01/31(木) 23:37:11.07 ID:WdajbjVV0
日本の現状。首都圏でも4割近くが吐き気のする高卒。 【市民最終学歴】25〜59歳。在学中を除く @横浜市 ・・・・・ 大/院=33.97%、 短/高専=19.77%、 高=36.90% [25〜59歳=183万人] A東京23区 ・・・・・ 大/院=33.48%、 短/高専=18.98%、 高=34.92% [25〜59歳=433万人] Bさいたま ・・・・・ 大/院=32.85%、 短/高専=20.80%、 高=38.50% [25〜59歳=56万人] C川崎市 ・・・・・ 大/院=32.61%、 短/高専=19.33%、 高=35.60% [25〜59歳=70万人] D千葉市 ・・・・・ 大/院=31.16%、 短/高専=21.34%、 高=38.20% [25〜59歳=47万人] E福岡市 ・・・・・ 大/院=28.57%、 短/高専=17.82%、 高=41.01% [25〜59歳=69万人] F名古屋 ・・・・・ 大/院=27.22%、 短/高専=17.74%、 高=39.19% [25〜59歳=109万人] G広島市 ・・・・・ 大/院=25.81%、 短/高専=21.00%、 高=43.10% [25〜59歳=58万人] H仙台市 ・・・・・ 大/院=25.58%、 短/高専=15.06%、 高=48.35% [25〜59歳=52万人] I神戸市 ・・・・・ 大/院=25.08%、 短/高専=16.12%、 高=43.26% [25〜59歳=74万人] J京都市 ・・・・・ 大/院=24.14%、 短/高専=16.70%、 高=41.55% [25〜59歳=70万人] K大阪市 ・・・・・ 大/院=21.29%、 短/高専=16.94%、 高=45.68% [25〜59歳=130万人] L札幌市 ・・・・・ 大/院=19.24%、 短/高専=22.21%、 高=45.53% [25〜59歳=94万人] M北九州 ・・・・・ 大/院=17.36%、 短/高専=16.14%、 高=52.38% [25〜59歳=48万人] N静岡市 ・・・・・ ― ― ― ― ―
264 :
与党系(神奈川県) :2008/01/31(木) 23:37:20.85 ID:5M38Xiau0
デブじゃないのに3年無職の俺は?俺はどうなるの???
265 :
パート(dion軍) :2008/01/31(木) 23:37:29.02 ID:IondsGSt0
スマン。俺は専門卒の28歳だけど、一応管理職。 まあ、社員数150名強の小さい会社だけどねw でも、専門卒入社は俺が最後で、その後は全て大卒。 今じゃ、新卒採用枠が少ないってのもあるけど、 早慶あたりじゃツブシにもならない。彼等はなると思ってるんだろうが。 同期で同じ専門卒が居たけど、1年で退社。 現在、知ってる限りで、専門卒は俺だけなはずだ。 入社するまでの有利さでは大卒に適わないけど、 入っちまったら差なんかねーよな。大きいトコだと人脈なんかがあるかも知れないが。 あ、年収は・・・2ちゃんで言えるレベルじゃないから・・・
266 :
守銭奴(アラバマ州) :2008/01/31(木) 23:38:04.02 ID:JKRydnhT0
267 :
赤ひげ(東京都) :2008/01/31(木) 23:38:05.80 ID:xaKbC3qZ0
268 :
殲10(アラバマ州) :2008/01/31(木) 23:38:25.57 ID:PIapb4W00
工業高校と商業高校を5年制にすればいいと思うんだよ (工専は廃校な) したら専門学校も選別され淘汰されて魅力あるものになると思うんだ
269 :
あおらー(北海道) :2008/01/31(木) 23:38:35.85 ID:UB33+nkL0
270 :
恐竜(アラバマ州) :2008/01/31(木) 23:38:55.47 ID:NcWM5vcy0
まぁ社会に出てみりゃ解るだろうけど、専門学校卒でも高卒でも、学歴にコンプレックス持たずに威風堂々としてるやつはいるんだよ。 そういう奴は必然的に強いし、無茶苦茶言わないような奴なら、誰だって一目置くような存在だよ。彼らの前に学歴は無意味だと思う。 様々な修羅場を逃げずにくぐり抜けてきた経験があることが前提だけどな。
273 :
ツアーコンダクター(新潟県) :2008/01/31(木) 23:39:25.55 ID:ITst1EDN0
生活保護おりるだろ
>>265 オレは最初の会社は、500人くらいの中堅(って言っていいのかな?)だったけど、大卒と
その他じゃ、入社後の明確に差があったよ。
275 :
空気コテ(樺太) :2008/01/31(木) 23:39:39.75 ID:g3u1mcaFO
高校のダチでマーチレベルから推薦もらってたのに わけのわからない旅行の専門行ったバカとかいた まあ学歴とか気にしなそうな面白い奴だったし勉強もスポーツも出来たからな そういう奴が仕事出来る奴なんだろう
276 :
狩人(静岡県) :2008/01/31(木) 23:40:35.49 ID:7++JzrN40
専門卒業→偽装請負→ニート→零細ITく→ニート(いまココ!) 人生疲れたお・・・
277 :
トナカイ(北海道) :2008/01/31(木) 23:40:57.90 ID:XWzoPPby0
278 :
船員(大阪府) :2008/01/31(木) 23:41:32.66 ID:WtzqpHww0
279 :
タリバン(京都府) :2008/01/31(木) 23:41:55.64 ID:rmFgvRV/0
187cm/115kgの専門卒だけど中堅製薬会社に内定もらったぞ
280 :
配管工(神奈川県) :2008/01/31(木) 23:43:17.53 ID:mY9HgBE10
デブって馬鹿には見えないけど知的にも見えないよね 漫画のデブキャラは馬鹿が多いけど
↓根暗でピザの高卒
282 :
ざとうくじら(大阪府) :2008/01/31(木) 23:44:25.46 ID:yrtq/yKl0
有名な大学出てても 説明会とかで、聞かれてないし言う場面でもないのに くどくど大学名言ってる奴はなんかアホに見える。 勉強できるけど空気読めない子なんだなって思いました。
283 :
くじら(樺太) :2008/01/31(木) 23:44:31.57 ID:JdurI7S6O
いとこは専門からNテンドーいった ボーヌス100万くらいもらってて羨ましい
彼女が専卒なんだが2ちゃんの専門学校板見て悲しくて泣いたとか言い出して笑ったw 普段うまくいってる奴はあんなとこで煽らねーっつーのw
285 :
殲10(アラバマ州) :2008/01/31(木) 23:45:09.98 ID:PIapb4W00
とにかく理系のソルジャーは最初から工業高校に行かせて隔離したい あいつらがいると周りがおかしくなるからね
286 :
あおらー(北海道) :2008/01/31(木) 23:45:24.67 ID:UB33+nkL0
てかν速民はニートが10割だと思ってたのに! うそつき!
学歴に頼れるのであれば頼るに越した事は無いと思う。
288 :
守銭奴(アラバマ州) :2008/01/31(木) 23:47:59.07 ID:JKRydnhT0
289 :
わけ(福岡県) :2008/01/31(木) 23:48:06.58 ID:TCIRqa2B0
理系っつっても工業系とGeekとHentaiに区分されると思うんだが・・・
290 :
樹海(岐阜県) :2008/01/31(木) 23:48:25.15 ID:b4Hezenc0
中卒だけど6年勉強してやっとこ公認会計士の資格をとりました だけど燃え尽きて何もやる気がおきない・・・(´・ω・`)
一時期デブと一緒に仕事をしたことがあるが あいつらは忙しかろうと昼飯後はかまわず寝ている。 正直殺意を覚えた。 デブは社会人としてデブの時点で失格の烙印押されても仕方ないと思った。
293 :
ふぐ調理師(樺太) :2008/01/31(木) 23:50:02.01 ID:ImCqhyEZO
駄目な奴は何やっても駄目
294 :
わけ(福岡県) :2008/01/31(木) 23:50:58.90 ID:TCIRqa2B0
健康増進法だっけか会社にとってマイナス要因にしかならんからなあ
295 :
客室乗務員(大阪府) :2008/01/31(木) 23:51:50.36 ID:mMELaHJZ0
専門卒でもまともなとこに就職して4〜5年ぐらい職歴と技術つけたらいいとこ転職できるよ まぁデブとか根暗な奴はどこ行っても何やってもだめだけど
裕福は益々裕福に 貧乏は益々貧乏に 暴れるしかない
297 :
栄養士(樺太) :2008/01/31(木) 23:52:35.48 ID:E+AmgeheO
>>260 かなり言えてる
俺も名前よりも興味のある分野で勉強したい、教えを乞いたい教授がいる、という理由で大学を選んだ
俺、中学の時はあんまり勉強しなくても割と成績よくて『俺って頭いいんじゃね?』とか自惚れていたんだが
進学して本当に他人から天才と呼ばれるような人種と出会って『一生、敵わない』と気付き目が醒めた
無知の知てヤツだな
結局は他人との相対的な評価なんかより、自分の納得できるような選択をするしかないんだって気付いた訳ですよ
まぁ受験勉強したくなかった言い訳に過ぎんがなwwww
298 :
留学生(樺太) :2008/01/31(木) 23:53:26.09 ID:7n9hK0wEO
299 :
パート(dion軍) :2008/01/31(木) 23:53:33.30 ID:IondsGSt0
来年くらいには 院卒が、大卒を攻撃し始めるんだろうなw
300 :
樹海(樺太) :2008/01/31(木) 23:53:46.53 ID:YV8L2/yNO
ニュー速が低学歴ばっかで失望した
301 :
くじら(樺太) :2008/01/31(木) 23:54:40.44 ID:JdurI7S6O
>>290 会計士はもうじき枠が埋まるから早く就職しろ
仕事なんてやめてニート満喫しようぜ
303 :
赤ひげ(東京都) :2008/01/31(木) 23:55:05.47 ID:xaKbC3qZ0
労働なんて無能のすることだろ
305 :
留学生(樺太) :2008/01/31(木) 23:56:07.49 ID:7n9hK0wEO
>>301 今から目指しても遅いかな?会計士の方ですか?
306 :
あおらー(北海道) :2008/01/31(木) 23:56:09.37 ID:UB33+nkL0
307 :
2ch中毒(宮城県) :2008/01/31(木) 23:56:09.93 ID:/skIf0aJ0
まぁ大学全入時代に専門行く意義がわからない。 Fランとか名前書けば受かるんだろ?
学歴云々より 今何をしているかをメインに話すと黙るν即民
309 :
自民党工作員(アラバマ州) :2008/01/31(木) 23:56:25.13 ID:izSRfWfP0
まあ俺も専門卒で一人で暮らしていける程度の金しか貰ってねぇけどもorz
311 :
画家のたまご(樺太) :2008/01/31(木) 23:56:51.92 ID:F6cFq5+8O
なんかいっぱいレスついてた。 webデザイナー兼webプログラマー 専門学校はwebプログラマーのに行った。 けど専門なんて所詮その手の会社にコネで入れるようなもんだと思ってる。
312 :
くじら(樺太) :2008/01/31(木) 23:57:26.64 ID:JdurI7S6O
こういうスレは学歴と理想年収の妄想がインフレ化する
313 :
踊り隊(東京都) :2008/01/31(木) 23:57:33.89 ID:MWh0bdRL0
俺Fランだけど専門と高卒って同じだろ? Fランと張り合おうとしている専門が痛くて痛くて・・・ 短大と張り合うのもどうかと思うよ?専門www
314 :
殲10(アラバマ州) :2008/01/31(木) 23:57:34.55 ID:PIapb4W00
女とも出会えず地方の工場でライン工と同じ作業着を着てそいつらよりも長時間労働なのに安月給な理系院卒になりたいやつは現代の小作農
100キロがオチでいいのかな
317 :
栄養士(樺太) :2008/01/31(木) 23:58:36.80 ID:E+AmgeheO
>>313 こういう感じで専門学校板で煽りが繰り返されているww
319 :
神(東京都) :2008/02/01(金) 00:00:37.17 ID:yn/oRX/a0
だーかーら 偏差値60以上の大学に入った奴以外は、学歴証明=就活 にならないの。 アホ多いなー 偏差値50の大学の卒業証書= 頭はあまりよくない証明 なの。 学校を卒業=就職資格 ってのは 国家的詐欺。 偏差値60以下の奴が、就職したかったら、 学歴以外の魅力がないと駄目なのよ。 60以下の就職では学歴以外のウェイトが大きいので(顔・元気・スキル・他) 中卒でもかわらん それが 現実
専門もピンキリだろ
321 :
栄養士(樺太) :2008/02/01(金) 00:01:17.38 ID:bdD+mLNXO
高卒公務員が最強だと気付いた大学3年の俺
322 :
コレクター(大阪府) :2008/02/01(金) 00:02:23.64 ID:HagTOT+W0
323 :
工学部(宮城県) :2008/02/01(金) 00:02:34.00 ID:g1LyMJvu0
>>321 俺もそーおもう。
高卒で公務員、ぽっぽやとかはマジ勝ち組。地味だけど。
325 :
停学中(東京都) :2008/02/01(金) 00:02:58.03 ID:Hv3AXBxb0
>>317 釣りじゃないよwww
事実だろw専門ってwwwwwwww2年で何が学べるの?w
専門しかいけないクズみたいな知能で2年で何ができるんだよwwwwwwwwwwww
専門的なことを勉強?資格習得?大学の方が専門的で資格も取れるだろwwwきめぇwwwwwwwwwwww
326 :
留学生(長屋) :2008/02/01(金) 00:03:02.84 ID:GMc2fIwi0
最近、4大出た後に専門入り直すやつ結構いるよな。 知り合いが青学卒業してからから美容師系専門入学したら高学歴扱いでビックリしたとか。 で、美容院に勤めてもやたら高学歴扱いで先輩押しのけて経営にまで関わらせてもらってるんだとか。 なんだかんだで高学歴か否かって周辺環境による相対的なものなんだな・・・。
327 :
アナウンサー(樺太) :2008/02/01(金) 00:03:05.47 ID:7n9hK0wEO
328 :
ペテン師(アラバマ州) :2008/02/01(金) 00:03:19.58 ID:SMkKWmwP0
>>321 田舎者なら高卒で地元の公務員はマジ最強
ずっと家族の近くにいられるし
田舎者にとっては地元が一番だよほんと・・・
東京にきて初めて気づいた・・・
329 :
白い恋人(東京都) :2008/02/01(金) 00:03:30.31 ID:X0sYUgvv0
>20歳代 >体重が100キロ・グラムを超す肥満体なのが影響しているのでしょうか。 どう考えてもこれが問題
>>303 個人での請け負い業務で会計関係は需要あるよ。
まぁ、信用されないとちときついけどな
大金、口座管理をするんだから・・・
331 :
花見客(樺太) :2008/02/01(金) 00:04:41.55 ID:JdurI7S6O
>>305 いや会計士じゃないよ、会計士の知り合いから話聞いてる程度。
今は団塊世代の穴があるから会計士はかなりの就職バブル
でも新試験になり合格者が増え団塊枠が埋まるので2年後くらいには今よりきついかなっていう。
司法試験の現状と似てるね
俺の専門は早稲田卒も東大卒もいたからなあ。 俺は偏差値60程度を中退だが。 帝京卒よりはマシと思うよ。資格つくし。
333 :
CGクリエイター(長屋) :2008/02/01(金) 00:05:22.27 ID:kbD2n3240
コンプレックスが染み出たスレだな
334 :
守備隊(東京都) :2008/02/01(金) 00:05:56.31 ID:7u7ZLGCm0 BE:81674047-2BP(101)
北朝鮮=中卒 韓国=高卒 中国=専門卒 台湾=高専卒 日本=大卒 大阪=Fランク大卒 ハワイ=高校中退 ←←←←俺はこれ
335 :
アリス(樺太) :2008/02/01(金) 00:06:02.54 ID:zJ8gbhPDO
>>319 工学修士過程に進む僕にはなにも関係ないですね
てゆーか文系は知らんが工学系は単純に偏差値で計れないと思うよ
336 :
停学中(東京都) :2008/02/01(金) 00:06:16.91 ID:Hv3AXBxb0
高卒公務員最強ってw 今は楽だけど将来どうなるやらw 高卒工場勤務よりいいけどなwwwトヨタで喜ぶカスってwwwwww それに結婚する時(するのかしらないけどwww)に大学時代の友人無しっすか?wwww キャンパスライフは?ねぇねぇ?wwwきめぇwwwwwww
337 :
建設作業員(樺太) :2008/02/01(金) 00:06:20.94 ID:bB4A74bqO
このスレは何? 金稼いだら勝ち組なの? 職に就けたら勝ち組なの? だったら家でのんびりと転売してるやつが勝ち組なんだか
338 :
すっとこどっこい(北海道) :2008/02/01(金) 00:06:27.18 ID:UB33+nkL0
俺も高卒公務員になりたいから 時間を戻してくれ
339 :
養蜂業(愛知県) :2008/02/01(金) 00:06:29.62 ID:JjAK+pe30
>>265 そもそも大卒と専門卒だと基本給が違うんじゃね?
340 :
商人(千葉県) :2008/02/01(金) 00:06:43.51 ID:V2C2uPu10
資格を取るために大卒でも専門へ行く事もある。 つまり専門は学歴ではなくお稽古事。 ただし有料就職斡旋所の機能を持つ専門は例外だな。 本採用されるかは別問題だが業界入りへの敷居は低くなる。 その代わり専門卒のレッテルは付きまとうけど。
341 :
プロ固定(福岡県) :2008/02/01(金) 00:06:55.64 ID:S9emaOlv0
342 :
牧師(大阪府) :2008/02/01(金) 00:07:10.94 ID:RF1sRBor0
専門は分野で差があるんじゃね 大学にない分野の専門行くなら理解できる
343 :
アリス(樺太) :2008/02/01(金) 00:07:19.57 ID:zJ8gbhPDO
>>325 まぁFよりはマシじゃないかな
マジレスすると
>>319 適性興味無視して偏差値で進路決めるのはカスの文系だけ。
俺、採用枠が大卒になってるところに履歴書だしてほとんど最終面接まで行ってるけど 大卒じゃないってことではじかれたのはJR貨物だけw
346 :
アリス(樺太) :2008/02/01(金) 00:08:06.97 ID:zJ8gbhPDO
348 :
エヴァーズマン(大阪府) :2008/02/01(金) 00:08:45.91 ID:WyVycOow0
間違いなく一番終わってるのはFラン院卒(笑) 新卒24歳ってwwww 転職も出来ねーだろ
専門卒の俺が教えてやる。 高卒と同じかそれ以下だよ。 専門学校なんて、高い授業料取るだけ取って、授業のカリキュラムなんて適当だからね。 なんで情報技術の専門学校行ったのに、お絵かきとか脚本描きとか心理学とかわけのわかんねー事やらされてんだよっていう こんな所でも専門学校としては堅実な方だというから困る
350 :
花見客(樺太) :2008/02/01(金) 00:08:58.67 ID:e8ZsaKeWO
>>336 大学卒業したけどずっと付き合いがあるのは高校時代の友達ばかり
351 :
樹海(樺太) :2008/02/01(金) 00:09:06.53 ID:QMWx1/HcO
大学どころか高校にも中学にも友達いねーよ
>>335 理系は分野と、学校と教授の知名度補正が入るからな・・・
353 :
アリス(樺太) :2008/02/01(金) 00:09:40.97 ID:zJ8gbhPDO
354 :
プロ固定(福岡県) :2008/02/01(金) 00:09:50.80 ID:S9emaOlv0
高専って可哀相だよな。 高専枠とか作れば良いのに。 編入する人多いみたいだけど。
355 :
コレクター(大阪府) :2008/02/01(金) 00:10:06.98 ID:UhYdC1gg0
そろそろ高卒と専門がマジになりだす時間
356 :
アナウンサー(樺太) :2008/02/01(金) 00:11:00.52 ID:ZzO20T2KO
>>331 二年じゃ無理だな(´・ω・`)ありがとう
358 :
アリス(樺太) :2008/02/01(金) 00:11:22.07 ID:zJ8gbhPDO
高卒とか専門卒とか関係なく、ただ単に社会に適合できないだけ。 ちなみに今突き合いのある友人は全部就職してからだよ。 高校までは孤立していたからね。
360 :
養鶏業(東京都) :2008/02/01(金) 00:11:56.29 ID:r4MQewN80
>>349 情報系の専門学校って
中小企業のファームだからな
たまに大卒で就職できなくて入ってくる奴は大企業へ行く。
もちろんクズは高卒と一緒に中小だがw
ニュー速って男子校みたい この前のmagiスレでも本人光臨した時本当は仲良くしたいのに 中途半端なレスしかかえせない奴らみてマジかわいいなこいつらと思った
362 :
歌手(東京都) :2008/02/01(金) 00:12:51.42 ID:/dpTzxhL0
>>354 高専は大抵の企業で大卒かもしくは短大卒扱いだぜ?
専門はその手の専門分野、IT系ならSEPGNWじゃねーと評価しない
つーかIT系は経歴重視だから大卒でも初任給以外のスタートラインがほぼ同じだけどな
中途で入ると大卒で入ったやつらより最終的な給与が上なことが多い
364 :
社会保険事務所勤務(千葉県) :2008/02/01(金) 00:13:39.02 ID:M3mVsLLy0
365 :
ツアーコンダクター(樺太) :2008/02/01(金) 00:13:41.22 ID:/w0gIQTsO
高卒公務員そんなにいいか?もう夢も希望もないじゃん、せいぜい相対的に見た安定が手に入るだけだろ?30過ぎ位になったら死にたくなるんじゃね?先が見えちゃって
つーか、大卒じゃないと エントリーすら出来ませんよw 専門君ww
367 :
アナウンサー(樺太) :2008/02/01(金) 00:14:35.85 ID:ZzO20T2KO
368 :
竹やり珍走団(東京都) :2008/02/01(金) 00:14:57.01 ID:yrrubn3w0
ぶっちゃけると、学歴なんて企業的には関係ない 人事の個人の問題 低学歴で無能な奴を雇うと、なぜアンナ奴雇ったんだと攻められる。 高学歴にで無能な奴を雇うと、最近の子は即戦力には成れないとか、見掛け倒しでしたと言い訳できる。 ちなみに研究職については、学歴というより何を専攻していたかだからまた別の話ね。
369 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:15:11.81 ID:zirUjHfE0
ゲー専卒 25歳 年収360万円 貯金200万円 結婚どころか彼女すら作るの無理だな ま、これも自己責任てやつだね 死ぬまでに1回でいいから、お前らみんなが楽しんでくれるゲーム作るのが夢だぜ。
370 :
アリス(樺太) :2008/02/01(金) 00:15:26.71 ID:zJ8gbhPDO
>>354 高専枠あるよ
学科で成績上の下から中の上くらい奴が楽々某国立大に編入したよ、複数人
今、編入目当てで高専来る人増えてるよ
学費安いし
専攻科いけば直接他の大学の院に編入できるし
>>363 IT系自体が今は地雷っぽくなっているからな。
俺の会社も新卒は大学か高専卒が基本だけど、
中途は高卒とか専門卒が結構いる。
372 :
屯田兵(神奈川県) :2008/02/01(金) 00:16:09.69 ID:QcLIeywY0
痩せような
373 :
社会保険事務所勤務(千葉県) :2008/02/01(金) 00:16:32.65 ID:M3mVsLLy0
374 :
すっとこどっこい(コネチカット州) :2008/02/01(金) 00:16:56.08 ID:wSxdBwNvO
うちの銀行は大卒は総合職で専門と高卒はパン職 だなまあ専門も高卒も女しか採らないみたいだが
375 :
竹やり珍走団(東京都) :2008/02/01(金) 00:17:14.34 ID:yrrubn3w0
376 :
すっとこどっこい(北海道) :2008/02/01(金) 00:17:17.46 ID:/bVD++iP0
学歴云々よりお前らが仕事してることに驚いたわ
377 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:17:18.35 ID:zirUjHfE0
>>373 なんでおめーらのセックルの残り滓を楽しませなきゃなんねーんだよwwwwwwwwwwww
378 :
和菓子職人(樺太) :2008/02/01(金) 00:17:28.44 ID:kxuRpU93O
>>1 のご子息は、学歴やデブ以前に人間性に問題ありだろうな。
派遣で紹介されないなんてよっぽどのDQNじゃないか?
>>369 ゲー専卒の割にはまあまあ貰ってんじゃないの?
どんだけ残業してたりするのかはわからんけども。
380 :
竹やり珍走団(東京都) :2008/02/01(金) 00:18:11.22 ID:yrrubn3w0
あっもう書かれてたか てかレス規制緩和した?いまさら気づいた^^;
>>369 若いんだからそんなに金貯めずに使えよ。
382 :
建設作業員(樺太) :2008/02/01(金) 00:18:52.37 ID:bB4A74bqO
専卒はフリーになるのマジオヌヌメ 収入が3倍は違ってくる
383 :
パート(樺太) :2008/02/01(金) 00:20:28.78 ID:ec3ig1+nO
高専卒で文系やってる奴はカスみたいな奴しかいないけど 理系はびっくりするくらい使える
384 :
ダンパ(大阪府) :2008/02/01(金) 00:20:41.86 ID:j1+DcsMZ0
俺は情報系の専門出てなぜか今はフリーの音屋なんだが年収は800万ある お前らクズどもは一生人に使われて生きていけよwwww
385 :
社会保険事務所勤務(千葉県) :2008/02/01(金) 00:21:01.47 ID:M3mVsLLy0
>>377 おもちゃ作るなら子供にたのしんでもらうべき。
386 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:21:12.83 ID:zirUjHfE0
>>379 やっぱ不規則だね
1月は7回くらい会社泊まったよ
スゲー暇なときもあるから会社から2chやることもあるけどね。
自分の関わったゲームのスレで「こんなクソゲー買うなよwww」とか書いたことあるぜ
>>381 本と山登りくらいにしか使わんからなぁ・・・
ずっと同じ会社で働けるって保証があるわけでもないし
387 :
商人(千葉県) :2008/02/01(金) 00:21:57.93 ID:V2C2uPu10
現場だと専門卒=使えないって考えの奴も多いが 実際仕事できればそんなの関係なくなるのは事実。 專卒で困るのは精々エントリーできない企業がある位。 大卒でもその後專卒だと年齢的不利もある。 でも現場へ入ってしまえば後は実力。
388 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 00:22:08.33 ID:eHJKr1LK0
高卒ニート君です;; 今から大学行って意味があるでしょうか;; ぁぅぁうああ;;人生オワタ;;っぁぅあううあ;; だけどニート君でもこれだけは納得できないと思うことがあります;; それはマーチ以下の大学に行った人が高卒公務員になっとけばよかったwwとかほざくことです;; 大学出たなら今から大卒公務員になればいいじゃないですか;;
389 :
大学中退(中部地方) :2008/02/01(金) 00:22:09.73 ID:WV8LUvvV0
受けてるフリに気付かない馬鹿な母親の話?
390 :
山伏(大阪府) :2008/02/01(金) 00:22:20.99 ID:OPs5DqHu0
大阪でその業界は嘘くさい
391 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:22:43.62 ID:zirUjHfE0
>>385 自分に子供ができたらそーいう気持ちになるかもしんないね。
子育てしてるやつとかマジ尊敬するよ
よくそんな金と時間あるよな っていつも思う
392 :
司会(千葉県) :2008/02/01(金) 00:23:22.37 ID:tvE1LPrD0
とりあえず夕方に起きる生活を直さなくては
393 :
マジシャン(東京都) :2008/02/01(金) 00:23:22.98 ID:fkV+WQc80
>>1 火曜日に正社員の面接行ったのね。もうこれで20数社目。
今まで全部駄目だった。
それで、その日は車でしか行けないところだったんで、
母親が仕事を休んで付き添ってくれた。
駐車場の車内に母を待たせて面接してもらった。
出てきたのは社長と人事課長。社長が絵に書いたような悪人顔でさ。
鼻くそほじりながら履歴書見て「職歴なし?あんたもう30だろ?」
「バイトなら経験あるっていったって職歴なしは職歴なしだろう?」
「うちでそんなの雇うわけないだろ?もう帰ってくれ。用はないだろ。終わり終わり」
車に戻ると母は面接には触れず、「また寒くなるんだって、今ラジオで行ってた」
「ごはん食べて帰ろうか」って。
無言のままうどん屋に入ってカツ丼食べた。
そしたら母親が「受かるといいねー」って言うからさ、俺答えに困っちゃってさ。
で、いろんな言い訳考えた末に正直に「いや、駄目だったんだ、今日も」といった。
母親、「また次も送っていくよ、カツ丼、あんまりおいしくなかったね」だってさ。
今頃になって泣けてきたよ。情けねーなー。就職してーなー。
今まで何やってたんだろうな、俺は。
394 :
DQN(埼玉県) :2008/02/01(金) 00:23:55.36 ID:TPLeFOZl0
結局の所、大学中退は高卒と同じなの?短大卒程度になるの? マジレスで教えてエロイ人
395 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:24:05.21 ID:zirUjHfE0
専卒だと光栄にエントリーできないのが泣けるよなwww いつか光栄と付き合うことになったら、思いっきりいじめてやろっとww
396 :
ただの風邪(アラバマ州) :2008/02/01(金) 00:24:11.82 ID:E0fm4uV20
四民制度って日本人にあってたんだなーとつくづく思う 自分より下がいると思えばそれだけで気が楽になるんだもんな お手軽な国民性だ
397 :
花見客(樺太) :2008/02/01(金) 00:24:30.85 ID:Kf9XZV1BO
SEで派遣に登録したんだがPGもできるせいか引っ張りだこ何だが
俺高専卒の26歳だけど今から公務員になりたい なれるかな?
399 :
社会保険事務所勤務(千葉県) :2008/02/01(金) 00:25:02.82 ID:M3mVsLLy0
>>387 まあ専門卒の一番の欠点は要領と頭が悪い事だしな。
400 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:25:15.59 ID:zirUjHfE0
>>397 体に気をつけて無茶すんなよ
昼にカップラーメン食うのはやめとけ
401 :
アイドル(コネチカット州) :2008/02/01(金) 00:25:21.52 ID:7JdkPdaBO
親が若いのが救いだな うち60過ぎだよ
402 :
すっとこどっこい(北海道) :2008/02/01(金) 00:25:43.69 ID:/bVD++iP0
>>398 やる気しだい
来年本気出すとか言ってる奴は無理
403 :
停学中(東京都) :2008/02/01(金) 00:26:09.16 ID:Hv3AXBxb0
上司が専門卒とかねーわwwwww
404 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:26:18.02 ID:zirUjHfE0
俺も25だけど去年母親が還暦だったよ 俺の親も無茶したんだなぁ
405 :
栄養士(樺太) :2008/02/01(金) 00:26:21.75 ID:HfmaUfvnO
406 :
タリバン(東京都) :2008/02/01(金) 00:27:13.42 ID:8J7VEoKF0
専門学校は資格に強いから景気に左右されないと聞くんですけど、 違うんですかね? オレはただ大卒だってだけの人をウンザリするほど見てきたんだが。 面接で。 職歴の空白期間などを指摘すると、どいつもこいつも、 口を揃えてこう言い訳する。 「不況で就職できなかったから・・・」 いやもちろん大卒でまともな人は沢山いるよそりゃ当たり前だろw みんな新卒で就職してるよそれが普通だろ。 そうじゃなくて、そうじゃなくてさあ。 専門学校って資格とか技術だからどうにでも食べていけんじゃないの?
407 :
バイト(東京都) :2008/02/01(金) 00:27:13.44 ID:fvMKjren0
408 :
ミトコンドリア(神奈川県) :2008/02/01(金) 00:27:20.43 ID:vvxbWZ580
>>1 育て方間違えてる
専門学校は手に職をつけるところ
409 :
社会保険事務所勤務(千葉県) :2008/02/01(金) 00:28:22.04 ID:M3mVsLLy0
410 :
野球選手(東京都) :2008/02/01(金) 00:29:00.53 ID:GmhMleS50
>>388 >今から大学行って〜
そもそも行けるの?
友人が高校2年で中退から単位制高校行って期間工2年やった挙句職業訓練校へ行って 立派に1部上場の子会社に就職されました。 3流大学を一応普通に出た俺より遥かに稼いでます
412 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:29:14.83 ID:zirUjHfE0
俺の行ってたゲー専もそうだけど、ヒドイとこは相当ヒドイぞ 授業日数が年200日で1日平均3コマとかそーいうレベル 就職先が近所の漬物屋とか、マジありえん 何が就職率もトップクラスじゃwwww しかもバカな高校生の夢を食い物にしてるわけだから、そこでスれちゃう奴も多いんだよね
414 :
ミトコンドリア(神奈川県) :2008/02/01(金) 00:30:28.64 ID:vvxbWZ580
短大が一番中途半端で使えないと思う 勉強したいなら大学行けよ それすら入れないバカてことだろ 無駄な金と時間使わず潔く高卒で働け。
415 :
社会保険事務所勤務(千葉県) :2008/02/01(金) 00:30:41.55 ID:M3mVsLLy0
>>412 >授業日数が年200日で1日平均3コマとかそーいうレベル
大学はそれより楽。
416 :
野球選手(東京都) :2008/02/01(金) 00:30:52.72 ID:GmhMleS50
>>413 何歳だか知らないけど高卒で働かずにブラブラしてたんだろ?
まともな職に就くために大卒の資格がほしいなら猿でも行けるとこいっても仕方ないだろ
専門卒はそんなことも理解できないの?
専卒でもたまにすごく賢いやつがいる でもホントごく稀なことだけど
418 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:32:05.37 ID:zirUjHfE0
プロジェクトの打ち上げとかで取引先の担当者から 「○○さんはどこの大学いかれてたんですか?」 って聞かれるのが一番なんかコンプレックス感じるね 「自分バカなんでゲー専いってたんすよ〜wwwwwwww」 とか言って場を盛り上げる努力しないと、なんかもりさがっちゃうんだよね。 ホントは、あんまり答えたくないんだけどね 学歴とか聞くなよコノヤロウ!
419 :
すっとこどっこい(北海道) :2008/02/01(金) 00:32:22.17 ID:/bVD++iP0
あと灘高卒で大学行ってない奴いたけど あいつはすごかった・・・
420 :
ダンサー(長屋) :2008/02/01(金) 00:32:28.26 ID:wnQr48Ig0
ネトゲにはまるような奴は大学じゃなくて専門にしておいたほうがいい 大学に行ったら確実に授業さぼってゲームばかりになるから
421 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:32:43.19 ID:zirUjHfE0
>>415 それは文系だけじゃないの?
俺はセンター模試受けたことすらないからよーわからんが
短大はどうのとか専門はどうとか 結局大学いけなかったやつらがいがみあってるだけって気が
423 :
生き物係り(福岡県) :2008/02/01(金) 00:33:42.27 ID:560JPf1G0
>>393 本当にこれは何度読んでもぐっとくるよ・・・
425 :
野球選手(青森県) :2008/02/01(金) 00:34:20.56 ID:5jmXI8iw0
専門卒だけど、フリーのデザイナーです ラノベのレイアウトデザインとかやってるのでお前らも見たことあるかも。ウフフ
426 :
花見客(樺太) :2008/02/01(金) 00:34:27.88 ID:e8ZsaKeWO
なわけが・・・
さて、そろそろ死ぬか
429 :
ミトコンドリア(神奈川県) :2008/02/01(金) 00:35:14.79 ID:vvxbWZ580
>>130 それ本当みたいだね
15歳当時高専なんてマイナーな選択肢考えもつかなかった
田舎じゃそこそこらしいね
430 :
停学中(東京都) :2008/02/01(金) 00:35:16.72 ID:Hv3AXBxb0
ねぇねぇ?なんで専門行ったの? その勉強、大学でもできたよね? 2年早く社会に出たかったの?お金が無かったの? 社会に出ても下っ端の居ても居なくてもいい人達だよね? 専門入って手に職付いた? それって独学でもできたんじゃないの? 大学では基礎教養から専門的なことまで勉強するよ? 誰でも入れる専門と違ってランクにもよるけど毎日毎日何時間も受験勉強をして頑張って入学した学友がいるよ? 大学生は遊んでる?遊びと勉強両立してるよ? 試験前は忙しいよ?専門はどう?1日1時間も勉強してないよね? 専門はなんで極稀にある成功例を上げて大卒と張り合うの? 教えて?ねぇ教えて?
431 :
バイト(東京都) :2008/02/01(金) 00:35:41.13 ID:fvMKjren0
FASSって試験受けた時に、PCで職歴やら資格やら学歴やらを選択する項目があってさ、 専門卒なのに学歴欄が大卒、高専卒、短大卒、高卒しかないんだよ。 前回は高卒ってやったど、今回は短大卒にしてみた。
432 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:35:50.20 ID:zirUjHfE0
>>425 レイアウト??絵じゃなくて枠とか???
ソニーの学歴不問採用は単なるパフォーマンス ソニーは実力主義を謳い「学歴不問」を掲げはじめた 。それなのに、有名大学卒の採用比率は上がっている 。 ソニーのエントリーシートには大学名や年齢を記入する欄がない。そして、学校推薦制度を廃止し、公平でクリーンな採用方針を発表したソニー。 しかし、その採用実績は有名大卒のオンパレード。日東駒専からは日大から1人でほかはゼロ。 これには理由がある。ソニーのエントリーシートには大学欄はないが、学科や研究室名等の情報は記載するようになっている。 そのため、ソニーとしては有力大学の学生か否かは学部学科名と研究室名を見ればある程度推測可能なのだ。 しかし、これだけなら、有力大学と同名の学科の人も採用される可能性もあり、よくある名前の学科や研究室の学生の場合、有名大学か否か特定できない可能性もある。 この点はさすが世界のソニーは抜かりがない。ソニーは選考中に成績証明書等の「生年月日」や「大学の証明印」が入った証明書を提出させる。 これによって、運よく面接までいけたとしても、面接では年齢や学歴で弾くことが可能になるのだ。 そして、有力大学の優秀な学生を輩出している研究室には、ソニー社員のOBが出向き、 「〜研究室の方は優秀な方が多いですので、一次選考(実は2次免除もある。)は免除させていただいております。 弊社を受ける際には、〜先生を通して連絡ください。 そして、エントリーシートの提出の際には、指導教授の名前と免除になっている旨を記載してください。2次選考から開始させていただきます。」 と案内する。つまり、事実上の学校推薦である。これによって、一流大学の学生を「誤って」落とすということを未然に防いでいるのだ。 つまり、ソニーに入りたかったら一流大学に入るしかないのだ。 2004年採用(サンデー毎日 就職実績ランキングより 形式的学歴不問 実質的学歴不問 ソニー ホンダ 旧帝クラス 100人 96人 早慶上智 67人 50人 マーチ 12人 26人 日東駒専 1人 26人 大東亜帝国 0人 19人
434 :
ミトコンドリア(神奈川県) :2008/02/01(金) 00:36:10.87 ID:vvxbWZ580
いや、大学じゃとれない資格もあるだろ。
まぁこういうとこでID真っ赤なヤツは学歴コンプ丸出しってことだな
436 :
デパガ(アラバマ州) :2008/02/01(金) 00:36:25.46 ID:4rB4sD200
肥満はダメだろ・・・
437 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:37:02.13 ID:zirUjHfE0
>>430 大学よりも夢があると思ってたから かな
天邪鬼かなんだか知らないけど、みんなが模試とかやってるの見てついていけないな〜って思っちゃったんだよね。
438 :
社会保険事務所勤務(千葉県) :2008/02/01(金) 00:37:18.64 ID:M3mVsLLy0
>>421 言っても理系もそんなにきつくないよ。
4年次と修士過程の学生はきつきつだけど。
あと数学科は文系並
「今の」大学受験レベルを皆知っているから、努力ができる能力だのと 煽って遊んでるのであって、 それが15年くらい前の、世代人口多い苛烈期であるならば、 専門学校という選択肢は極めて普通。頭悪いとか思わない。 オレと同じ業界の人で、コナミのMGSの美術やってる新川洋司さん。 あの人、美術大受験、たしか倍率が40倍とかの時代だったらしいw これは美大だから特殊な事情かもしれんけどさ。
>>421 一般的な文型大学生
一年間に21コマとればok
3年間毎年全部とると4年は大学行かないでok
授業は7割出席すればok授業によってはテストだけでok。
どうみても大学のほうが楽です。
大卒はともかくある意味高卒で就職したほうがマシだな 専門卒よりは
442 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:38:19.69 ID:zirUjHfE0
>>438 なんだよ〜思ってたより楽しそうなところじゃないかwww
大学の講義って学生じゃなくても忍び込んで聴いてても犯罪にならないの??
443 :
芸人(埼玉県) :2008/02/01(金) 00:38:25.00 ID:z7nkr8iY0
>388 そんなことはない 働きながらでも良いから大学行け 俺は22歳で大学行って就職は苦労しまくったが、視野が広がった
444 :
ミトコンドリア(神奈川県) :2008/02/01(金) 00:38:50.15 ID:vvxbWZ580
底辺大に通ってる奴がどうみても遊んでるようにしか見えなかった
445 :
船員(滋賀県) :2008/02/01(金) 00:39:03.39 ID:77G0AJsT0
高卒はヤバイ 卒業して派遣・フリーターになるか 超DQN会社に就職して逃亡→派遣・フリーターか 新卒で公務員になるか、安定した大手に入らないと地獄
446 :
フート(栃木県) :2008/02/01(金) 00:39:05.92 ID:RR0TVcLG0
>>443 そして4年後には就職氷河期2が待っている・・・
447 :
火星人−(樺太) :2008/02/01(金) 00:39:26.87 ID:wC1P7Wl0O
448 :
ミトコンドリア(神奈川県) :2008/02/01(金) 00:39:45.98 ID:vvxbWZ580
>>388 医学部、歯学部、薬学部、よりどりみどり
>>445 高卒で大手に就職ならある意味勝ち組だよな
450 :
接客業(アラバマ州) :2008/02/01(金) 00:40:46.64 ID:me7nDcB70
>>438 確かに数学科は楽でした
ハマったら抜け出せないこともあったけど
451 :
ミトコンドリア(神奈川県) :2008/02/01(金) 00:41:04.51 ID:vvxbWZ580
>>10 あれ?あのブログで顰蹙買ってた白百合だかの嫁のこと?
452 :
県議(埼玉県) :2008/02/01(金) 00:41:04.49 ID:/sJM789L0
パンパースまだ! 誤爆!マンマンフェラ! イスラエルに イスラエルに トルネードスピン! ( ゚∀゚)アハハアハハハハハハ ( `_ゝ´)フォー! ( ゚∀゚)アハハアハハハハハハ ( `_ゝ´)フォー! ( ゚∀゚)アハハアハハハハハハ ( `_ゝ´)フォー! タピタピタピオカ タ タ タ タタタタ ( ゚∀゚)アハハアハハハハハハ ( `_ゝ´)フォー! ( ゚∀゚)アハハアハハハハハハ ( `_ゝ´)フォフォー! ( ゚∀゚)アハハアハハハハハハ ( `_ゝ´)フォフォフォー! ペルーは童貞ばっかりやあああああああ!! (先生・・・大助君の事大好き・・・かも ウフフフフフフ) 胡麻☆胡麻☆胡麻☆胡麻☆胡麻☆胡麻☆胡麻☆胡麻 胡麻☆胡麻☆胡麻☆胡麻☆胡麻☆胡麻 あいつはNEET! 胡麻☆胡麻☆胡麻☆胡麻☆胡麻☆胡麻☆胡麻☆胡麻 胡麻☆胡麻☆胡麻☆胡麻☆胡麻☆胡麻 あいつはウホッ! ⊂二( ^ω^)⊃ブーンブーンブーンブーン ⊂二( ^ω^)⊃ブーン ブーンブーンブーンブーンブーン m9(^Д^)プギャープギャープギャープギャー m9(^Д^)プギャープギャープギャープギャー 変態☆変態☆変態☆変態☆変態☆変態☆変態 蓬莱☆蓬莱☆蓬莱☆蓬莱 米軍は童貞か タピタピタピオカパーン! ホーホホ☆ ホーホホッ☆ ホッ!松下さぁーん! お○んこはずかしい! すてきな朝! 大好き!ホーホホッ☆ ホッ! ホッ ホッ ホッ♪ どん兵衛チャン 氏ねぇーーー! 米軍は童貞か!米軍は童貞か!米軍は童貞か!米軍は童貞か!ウホホホ!オホホホホ! 米軍は童貞か!米軍は童貞か!米軍は童貞か!米軍は童貞か!ホァーーーーー!! 米軍は童貞か!ローーーーン!米軍は童貞か!イアアアアアアアアア! らぁろぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおお 天皇陛下バンザアアアアイィ!!
453 :
AV監督(東京都) :2008/02/01(金) 00:41:33.24 ID:SYjubjnf0
IT産業はインド人が強すぎるから諦めておけ インド人はカースト制の名残りのせいで職業が自由にえらべない環境で ガキの頃からITエンジニアになるためだけに、社会全体でエンジニア育ててるんだから勝負にならんがな
モード学園にいったひとってなにやんの?
455 :
接客業(アラバマ州) :2008/02/01(金) 00:41:50.40 ID:me7nDcB70
高卒公務員が一番だわ
457 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:42:12.11 ID:zirUjHfE0
>>453 俺は技術者じゃないからインド人に仕事とられる心配はまだなさそうだぜwww
458 :
社会保険事務所勤務(千葉県) :2008/02/01(金) 00:42:22.78 ID:M3mVsLLy0
>>442 いいと思うけど、そこまでして聞くほどじゃないよ。
よほど専門的なことじゃないかぎり独学が一番だと思う。
高専4年だけど、編入するんなら最低Cラン大くらい? Dランはきついかな?
460 :
竹やり珍走団(東京都) :2008/02/01(金) 00:42:44.90 ID:yrrubn3w0
Fラン文系卒、最近までニートの俺が言う。 独立して、個人事業主でやっていこうと決めた。 (就活、雇ってもらえないんだな) 今はお金をためるので必死です。 今後は、個人事業主と生活できるか失敗して死ぬかです。
461 :
犬インフルエンザ(樺太) :2008/02/01(金) 00:43:18.42 ID:6YSUhCGfO
高卒公務員ってどうなの?今年20だけど今からなら行けるかな
462 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:43:35.78 ID:zirUjHfE0
>>458 そんなもんかなー
例えば、ホーキングとかの本読んでると数式でてきて、大体の意味は教えてくれるけど、数式そのものは理解できないのよ
そんなときは、ちょっと悔しい思いをするわけよ。
高卒の要領の良さには敵わない。社会人としては先輩だし大人だ。 まあたまに簡単な英単語がわからなかったり、 漢字の読み方がおかしかったりというところで高卒らしさを見せてくれるけど。
464 :
AV監督(東京都) :2008/02/01(金) 00:44:10.26 ID:SYjubjnf0
>>442 出席簿とか学生証で認証してたりするところがあるからなぁ
固定クラスみたいな感じのところだろ
誰だよあいつみたいな感じにならないだろうか
でも、私立なら目立たないよな・・・
一度でいいから東大、東工大の授業受けてみたいお( ^ω^)
465 :
商人(千葉県) :2008/02/01(金) 00:44:10.30 ID:V2C2uPu10
>>442 勧めはしないが普通に行けばいいじゃん。
態々聞きに行くなら気になる論文とか有るんだろうし
教授に色々質問したらお茶ぐらいは奢ってくれるかもな。
家で暇こいてるやつは入学試験のない放送大学入っておけ 卒業すれば立派な大卒 真面目にコツコツ単位とらないと卒業出来ないせいか評価意外に高い 学費もやすい
467 :
バンドメンバー募集中(福岡県) :2008/02/01(金) 00:45:17.70 ID:8ErlyLHg0
>>459 旧帝工学部良いよー
高専→旧帝工学→同院前記課程
就職活動一流3社受けて全部受かった
研究と学んできた分野に一貫性があると面接の時に流れに沿ったアピールが出来て、
学び舎を変えることによる長所のアピールもスラスラと思いつく
やりたい仕事じゃなくて、欲しいのは金とステータスってなら とことん上の上を目指して東大でも入って官僚にでもなればいいんだろけどさ。 何も迷いも悩みもないじゃん。頂点じゃん。 でも、お前らみてるとさ、なんか中途半端な位置にいませんか? 別にそこまで見下せるほどの位置でもないんじゃねえの? お前がそこで満足してんなら大きなお世話だけど。
469 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:46:07.76 ID:zirUjHfE0
今度大学潜入ごっこやってみるか。
学食は食ってみたことあるんだけどね。
>>463 俺は高校のころはbe動詞すらよくわかってなかったけど、仕事で使ってたら、外人の客と世間話できるくらいにはなったよ。語彙は少ないけどね。
470 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 00:46:15.94 ID:eHJKr1LK0
>>443 ホントですか;;相談に乗ってください;;
22歳って+4ってことですか;;
ニート君は行くなら+5になりそうです;;
結局就職はできたんですか;;
理系ですか;;文系ですか;;大学は私立ですか;;国立ですか;;
レベルはどれくらいのところに行きましたか;;
471 :
ミンクくじら(大阪府) :2008/02/01(金) 00:46:23.72 ID:0zIPND7B0
このスレ就職板常連が結構いるだろ。 あそこはもうなんつーか病気だ。
472 :
社会保険事務所勤務(千葉県) :2008/02/01(金) 00:46:40.01 ID:M3mVsLLy0
>>462 それこそ独学にすべき。
大学で半期でやる講義なんて2、3日で理解できるし。
473 :
F1パイロット(千葉県) :2008/02/01(金) 00:46:44.40 ID:81hfLKei0
ああああああああああああああああああああああ
ν速の中での美大・音大のポジションがいまいちわかんね
>>470 おまえ、この前も「;;」ばっかりつかってたよな。見辛いから止めれ。
476 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:47:32.17 ID:zirUjHfE0
>>472 大学入れるくらい頭いいやつ基準だろそれwwwww無茶言うなww
477 :
医師(東京都) :2008/02/01(金) 00:47:45.34 ID:QOyIACa+0
十代後半の数年グレタだけで人生グダグダ 十代後半の数年努力しただけでも前途洋々の可能性が上がります 「教科書に載っていないものを探しに行く!」と 盗んだバイクで走り出していた尾崎豊ファンは フリーター第一世代として底辺の仕事を受け持ってくれています 盗んだバイクに乗るよりも大学の合格発表に載りましょう 18〜22歳:高卒>>大卒 23〜24歳:大卒>高卒 25〜 :大卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>高卒 新卒サラリーマンの平均時給は1300円(各種社会保障あり) 40歳サラリーマンの平均時給は2500円(各種社会保障あり)
478 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 00:48:05.89 ID:R6Sv8yH70
eHJKr1LK0 =マジレススレに来る荒らし
>>476 別に頭よくなくても入れるだろw
「オレ大卒だから頭いい」
断じて認めんw
480 :
竹やり珍走団(東京都) :2008/02/01(金) 00:48:43.21 ID:yrrubn3w0
>>459 高専なら面接とか、学校指定・教授の推薦でいい所の大学いけると思うが
自分が一番勉強したいところに行けよ
就職のために大学行くのは医者か、キャリア公務員か、NASAだけだ
・手短かに自己紹介をお願いします <東京大学法学部のできる夫です。司法試験・国家一種共に合格いたしました。 ___ / \ /ノ \ u. \ !? / (●) (●) \ | (__人__) u. | \ u.` ⌒´ / 京都大学法学部のできる君です。ラグビー部の主将として心身ともに精進いたしました。> ____ / \!?? / u ノ \ / u (●) \ | (__人__)| \ u .` ⌒/ ____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ 立命館アジア太平洋大学アジア太平洋マネジメント学部アジア太平洋マネジメント学… | (__人__) | 「手短かに」という言葉が聞こえなかったんですか?>人事 \ ` ⌒´ /
独学は無理 勉強なんて毎日コツコツ積み上げてくもんなのに 気分がころころ変わるのは目に見えてる 生活の一部にして嫌でもやらざるを得ない体制にしないと 超人級の精神力が無きゃ続かない 独学で一学問を積み上げられたらそれは天才だよ
483 :
支援してください(東日本) :2008/02/01(金) 00:50:12.45 ID:FPgrpr+z0
3浪してFラン大出て、零細ブラック会社に就職してストレスで体重が100キロ超えたけど、 今は名のある外資系会社に就職できますた。
484 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:50:36.38 ID:zirUjHfE0
>>482 そうなんだよな〜
そもそもどこから勉強すればいいのか見当がつかないんだよ
まさに
勉強方法をするための勉強のやりかたがわからない状態
485 :
AV監督(東京都) :2008/02/01(金) 00:50:39.11 ID:SYjubjnf0
>>477 大学なんていつでもいけるだろう
俺は高卒のほうが羨ましいよ
今もう一度大学もどって学び直したいぐらいだ
ついでに学生生活もエンジョイしたい
正直、レポートとか研究と生活が忙しくて、かなり適当に生活してしまった
>>482 まあ少なくとも自宅で2ちゃんねる見てるうちは無理だろうな
487 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:51:18.98 ID:zirUjHfE0
>>483 てめぇ、俺だって一応出資関係上は外資だよコノヤロウ!
488 :
ミトコンドリア(神奈川県) :2008/02/01(金) 00:51:58.96 ID:vvxbWZ580
ものによってはひたすら本を読みまくるという方法もあるよ>独学
>>364 永井は名無し潜伏、愛媛県からの
特徴のある書き込みは永井。
490 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 00:52:42.52 ID:eHJKr1LK0
>>485 その言葉通りにもう一度大学に入ればいいじゃないですか;;
491 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:52:45.59 ID:zirUjHfE0
>>488 進化とかは結構詳しくなったと思うけど、やっぱ大学行かないと電気泳動の実験とかはできないじゃん。そーいうのは羨ましいな
492 :
バンドメンバー募集中(福岡県) :2008/02/01(金) 00:52:58.41 ID:8ErlyLHg0
>>482 ,484
多分、本に書いてある内容が理解できないんだろうから
日本語を真面目に勉強しなおして、本の書いてあることを想像できるようになれ
493 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:53:31.39 ID:zirUjHfE0
独学できないって性格の人は、つまり環境に影響されるって甘えた性格だから そもそも大学とかそういう問題じゃないと思うぞ。 社会人になってからのほうが勉強しなければならない場面が多いってのw
495 :
通訳(中部地方) :2008/02/01(金) 00:54:04.67 ID:+/Uiv1wX0
メンヘラ高卒\(^o^)/ 勉強しようにも頭に全然入らない
496 :
AV監督(東京都) :2008/02/01(金) 00:54:13.98 ID:SYjubjnf0
正直、大学はもっと企業と協力して 学生をプロジェクトに参加させるようなものをもっと導入すべき 勉強、研究だけじゃ、即戦力も糞もねーよ 中国じゃそんなの当たり前なのに、 日本は導入してるところ少なすぎるんだよ
497 :
芸人(埼玉県) :2008/02/01(金) 00:54:30.65 ID:z7nkr8iY0
>>470 プラス5でもOKだろ。よほどFランクで有名なとこにいかなければ大丈夫だと思う
俺は氷河期世代だけど就職は何とかできた。ブラックですぐにやめたけど。
それ以降も大卒という余裕があったので何とかやってこれた。
今も裕福じゃないし食っていくのでやっとだが、
地元で高卒で働いて生きていくよりも、社会経験が積めるし、地元で調子に乗っていた奴らに逆転できることはあるよ。
俺の知り合いで高卒社会人→25で大学入学→29で新卒入社というのがいるぞ。
そこそこ待遇の良い中小企業に入った。
有名大企業は難しいだろうけど行って損というのはないんじゃないかと。
498 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:55:15.30 ID:zirUjHfE0
>>494 働いて帰って家で勉強すんの??マジかよ!イかれてるな!!
499 :
AV監督(東京都) :2008/02/01(金) 00:55:48.59 ID:SYjubjnf0
>>490 受験勉強がメンドイし、そんな時間もねーよ
4年も勉強しちまったら30歳になっちまう
500 :
花見客(樺太) :2008/02/01(金) 00:56:08.02 ID:e8ZsaKeWO
>>482 学問を積み上げる をどのレベルのつもりかわからんし学問にもよるが
独学でやっていける奴は腐るほどいるだろ・・・・・
少なくとも俺の周りには
501 :
バンドメンバー募集中(福岡県) :2008/02/01(金) 00:56:40.52 ID:8ErlyLHg0
>>498 土日のうちどちらかの4半日くらいは潰してるよ
最初の就職時に職にありつけやすいのは専門>高卒 そこで躓くとどちらも同じ羽目になる 足がかりにして上に行こうって気があるなら専門は知識や経験とは別に多少の助けにはなる
>>492 分子生物学はお勧めできない。
あそこはニート養成コースでしかない。
>>498 当たり前だ
「やった事ないから出来ません」
それじゃ仕事させて貰えませんよ?
505 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:57:40.06 ID:zirUjHfE0
>>501 すげーな。お前くらいがんばっても、子供を1〜2人養うと結構きつくなんのかな。
やっぱ子育てってスゲェな。
27歳 底辺大 生物系学部卒 職歴なし 俺がこの先生きのこるには?
高卒だけど某一流企業に採用された俺参上
508 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:58:27.87 ID:zirUjHfE0
>>504 どんなすげぇ仕事やってんだよお前www
俺なんか「やったことないけどがんばってみます!!」でいつも乗り切ってるよwwww
509 :
アマチュア無線技士(静岡県) :2008/02/01(金) 00:58:27.49 ID:OtVlPo3d0
専門は学歴に入りません
510 :
候補者(長屋) :2008/02/01(金) 00:59:11.74 ID:wOG8bbIU0
どうしようもない
511 :
巫女(福岡県) :2008/02/01(金) 00:59:17.83 ID:fYMzsce80
大卒で官僚になれなかったやつは負け組
513 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 00:59:46.49 ID:zirUjHfE0
515 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:00:35.99 ID:zirUjHfE0
516 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 01:02:58.80 ID:R6Sv8yH70
資格試験の独学と、理系の研究をごっちゃにしてもな。
517 :
留学生(千葉県) :2008/02/01(金) 01:03:07.35 ID:F2+8oYmB0
つまり一流の人間になるにはどうすればいい?
518 :
プロ固定(アラバマ州) :2008/02/01(金) 01:03:13.98 ID:11DKHloK0
大学中退、一回就職したけどやめてその後12年間適当なその日暮らし、 体重95kg、資格は運転免許だけ。 でも、一回り下の美人嫁がいて、子供できたから就職すっかと思って活動したら、 一社目で伸び盛りの中堅企業の本社広報担当として採用された俺が来ましたよ。
519 :
山伏(大阪府) :2008/02/01(金) 01:03:30.16 ID:OPs5DqHu0
音楽の専門学校行った奴が音響の仕事に就いたらしいんだけど どんなことするんだろう・・
520 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:03:38.43 ID:zirUjHfE0
>>517 一流の人間ってのは、一流の死にかたをしたやつのことさ。
職務経歴書とか書けっていわれちゃうと困るんだよね☆
「やれ」と言われて、できなきゃ、違う人に仕事取られるわけなんだが。 そこに学歴とか関係ない。 ていうか今じゃ人種も国も関係ないな。 お前がやってる仕事、韓国人や中国人にさせちゃいけない、そんな理由はないんだよ。 同じ仕事、いやもっといい仕事する外国人は沢山いるんです。
523 :
党首(西日本) :2008/02/01(金) 01:04:58.02 ID:zzJ4BvE10
専門学校はその分野じゃ徹底して教えるから知識としては大卒以上だろ
525 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 01:05:11.68 ID:eHJKr1LK0
>>497 なんだが自信がついてきました;;
働きながら通信制に入ろうとか考えてましたがよく考えます;;
行くなら理系の方がいいですよね;;今から受験勉強すればcランクくらいなら…;;
真面目なレスくれてニート君感涙;;
>>499 ほら、大学はいつでもいけるなんて言っといて嘘じゃないですか;;
みんなそう思ってるんですよ;;
なのに行こうと思えばいつでも行ける、行かないで高卒は努力しないからなんて言うんですよね;;
526 :
バンドメンバー募集中(福岡県) :2008/02/01(金) 01:05:24.19 ID:8ErlyLHg0
>>517 子供を作って、社会人になるまできちんと育て上げることができれば
今の世の中では一流
527 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:05:31.22 ID:zirUjHfE0
528 :
美容師見習い(樺太) :2008/02/01(金) 01:05:42.28 ID:J0KpU9QzO
体育会所属ということを言い訳にしているピザの俺が来ました
530 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:06:38.64 ID:zirUjHfE0
>>522 なんか立場的に 誰もやれないから(やらないから)やってくんない? みたいな仕事ばっかやってるから、その発想はなかったわ・・・
532 :
美容師(東京都) :2008/02/01(金) 01:07:05.69 ID:ZiyzQzMd0
専門卒だけど、年収600万で30歳です。 結構もらってる方でしょ^^
533 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:07:18.06 ID:zirUjHfE0
>>531 お前くらいになるとやっぱり結婚したりして子供育ててんの??
534 :
芸人(埼玉県) :2008/02/01(金) 01:07:20.45 ID:z7nkr8iY0
>>506 ま、プライドを捨てて働くことだな
知り合いに早稲田の奴がいた。そいつはマスコミ志望で大手のテレビ局と新聞社を受けたが全滅
よほどの自信家だったらしく、ショックだったのかメンヘラになり、うまくいっている人の足を引っ張る人間になった
さらにそいつはあきらめが悪く、4年留年して「早稲田大学の俺」という自分の商品価値にすがり付いていた。
いまや30近くになってもアルバイトしか経験がない「早稲田を出ただけ」の人に成り下がった。
別に無理して大学なんて行く必要ないぜ 学歴は職歴と実績で十分カバーできる 大学中退の俺が言うんだから間違いない
>>520 世界の危機を救うために、友人の身代わりになって死ねばいいんだな
できれば何か遺言として、金言を残して逝きたいんだけど、どんなのが一流かな?
537 :
麻薬検査官(コネチカット州) :2008/02/01(金) 01:07:39.64 ID:sqAa5IfcO
二つあわせて高門卒! うんこです^^
538 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:08:22.50 ID:zirUjHfE0
>>532 いいなぁ・・・どうやったらそんなにもらえるのかマジで不思議
>>536 「地球のために、呼吸をやめます
STOP!CO2!!」
>>533 普通のリーマン。未婚。
田舎だから初婚年齢がハンパ無く低い。焦るが何もしない。
541 :
芸人(埼玉県) :2008/02/01(金) 01:09:36.03 ID:z7nkr8iY0
>>525 通信制は入るのは楽だが卒業するのはすごく難しいよ
542 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:10:52.66 ID:zirUjHfE0
>>539 田舎かぁ
免許の無い俺には生き延びるのが不可能なゾーンだな
544 :
検非違使(東京都) :2008/02/01(金) 01:12:11.40 ID:k2Vvm8Xe0
546 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 01:13:16.08 ID:ahw/uOwA0
立命館卒だが、年収170万だぜ。フリーターだぜ。親死んだら終わりだぜ。
547 :
踊り隊(大阪府) :2008/02/01(金) 01:13:16.62 ID:FVwRFY5u0
工業高卒で某ブラック家電量販会社に就職した俺はこれから生きていけますか?
548 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:13:35.12 ID:zirUjHfE0
俺、2年くらい普通の会社で働いてたんだけどさ、 今思えば、事務の女の子と恋愛もしたし、テキトーに楽しかった気がするよ でも、25歳になった今あそこにいたら、きっとゲー専卒ってコンプレックスで潰れて死んでたかもしれん
549 :
自販機荒らし(東京都) :2008/02/01(金) 01:14:14.12 ID:d25Z92qd0
高専行けばよかったのにな
550 :
通訳(樺太) :2008/02/01(金) 01:14:22.95 ID:+YZivYJ7O
専門に行ってるやつは必ず、下手な大学に行くより専門に行った方が良いって言うけどどうなんだろうね?
552 :
竹やり珍走団(東京都) :2008/02/01(金) 01:14:47.47 ID:yrrubn3w0
>>546 ・・・・
まさかな、俺の知り合いではないよな?
ちなみに高校の時の部活はなんだった?
553 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:14:58.40 ID:zirUjHfE0
>>550 専門にいってるのになんで大学のこと知ってるの??
と、専門卒の俺は不思議に思うのだった
>>544 できれば研究活動とか、もう二度としたくありません(`;ω;´)
>>547 見切りは早めに付けとけ
相当な数字を出さないと、フロアリーダーレベルは無理
あとは、売れなければ愚痴を言われ続けるだけ
556 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:16:06.96 ID:zirUjHfE0
>>552 俺はシミュレーションゲーム部だな
学校の金使って遊んでた
>>554 研究とか楽しそうな響きだけどそうでもないのん?
光のペガソス ぼくのたいせつなものは いつのまにか失っていて 4つの光が僕をさして来て 次の未来へ導く 未来のぼくはそれでもまた光をうしなって 空っぽになってもうこわれそうだよ それでもぼくは明るい未来を望んで 羽ばたこうとするけど 羽は蝕まれ 堕ちていく でも僕には足があって 4本足で走っていく skypeID arima-sk2
558 :
留学生(山梨県) :2008/02/01(金) 01:17:37.57 ID:Ui/DF3zV0
>>544 やぁ、未来の俺。
ブラックだけどMRくらいなら職があるかも・・・
>口べたなためか これが駄目。 つか人間関係ができないのだろう。 学生と社会人じゃ全然違うからな
561 :
竹やり珍走団(東京都) :2008/02/01(金) 01:17:58.47 ID:yrrubn3w0
562 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:19:23.11 ID:zirUjHfE0
>>560 口下手でも、説得力のある行動ができる奴は「おっ、できるなこやつ!」って思うけどなぁ
俺も最近までデブに偏見持ってたが、自分の腹に肉がついてきてそうもいってられなくなってきた
>>560 口下手が生き残る方法を模索したら
やっぱり能力がある人間になるしかないんだよな
きついぜ人間社会
564 :
くつした(北海道) :2008/02/01(金) 01:19:50.27 ID:MQWirhSq0
専門と一口にいっても医療系なら寧ろ賢明と言える 美容とか音楽とか代アニ(笑)に行く奴はアホとしか言い様がない
565 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 01:20:11.17 ID:ahw/uOwA0
>>552 多分関係ないよ。演劇部だ。
もうね、諦めたらいいんだよ。
どうせ無理だって。
オレなんかが頑張っても、もっと頑張ってる人には勝てないし、
オレなんかより要領のいいヤツは星の数ほどいるし。
誰かのように「仕事は勝ち取るもんだ」みたいに言えるのは、それが出来る人だからだよ。
566 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:20:17.47 ID:zirUjHfE0
>>564 世兄じゃないけど似たようなところいってましたwwwアホで〜すwwww
568 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:21:25.48 ID:zirUjHfE0
>>565 俺は運だと思うけどなぁ
よっぽど特殊能力持ってる奴じゃない限り、ちょっとしたきっかけや人との出会いを利用して立ち回らないと、世の中厳しいと思うぜ
569 :
留学生(アラバマ州) :2008/02/01(金) 01:22:15.50 ID:ivC6ZjGU0
逆に大学より専門のがよいって仕事あるの?逆はあるけど
570 :
造園業(樺太) :2008/02/01(金) 01:23:32.60 ID:rOx8RZ51O
実家に住んでたらおしまい 親もバカ 飯食わさなきゃいいだろ
工業高卒でもピザでも営業トークが出来りゃある程度まで登り詰めることは簡単だぞ
572 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:23:47.22 ID:zirUjHfE0
>>569 美容師とかは専門じゃなきゃムリなんじゃないの?
573 :
留学生(長屋) :2008/02/01(金) 01:24:10.07 ID:4yZbxwP30
>>556 恵まれた環境があれば、「実験」は楽しい
実は院を中退してる
575 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:25:05.73 ID:zirUjHfE0
>>570 実家でーすwwwサーセンwwwwしかも公団で家賃激安wwwww
>>571 営業やってるやつとかマジ尊敬するわ。「自分サボってるから平気っすよwww」とかいってる奴に限ってがんばってるよね
576 :
医師(東京都) :2008/02/01(金) 01:25:23.41 ID:QOyIACa+0
現実的な話27、28歳位が人生の最終分かれ目だろうね。 それまでに将来の見通しをある程度確定させておかなきゃ 底辺から這い上がるのは限りなく不可能に近い。 最悪なのは、この歳で修正するのはいいんだけど その修正先がこれまた現実性を無視した一発逆転コースだったりした場合。 例えば難関資格を始めちゃうとか地方から上京するとか。 現実を直視できなくて地道にコツコツやっていく能力゙がないんだろうね で、傷口がますます広がって底辺から最底辺にまで転落しちゃうパターン 最近はほんと多いよ、こういうのが
577 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 01:25:30.43 ID:ahw/uOwA0
>>568 それって要領がいいってことでそ。
頭でっかちの不器用人間は、基本的に社会不適合さ。
渡る前に橋叩きすぎてぶっ壊しちゃうんだもの。
子供のころに、嘘をつくのはダメとか、おしゃべりしちゃダメとか色々教わったけど、
決断できないのが一番ダメ、ってのは誰も教えてくれなかったけど、
すげー大切なことだとこの歳までダラダラ生きて教えられたよ。
578 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:26:11.32 ID:zirUjHfE0
>>574 大学院の制度とかイマイチよくわかんないんだけど、もう一回受験とかして入るんだっけ??
論文とかの入試だっけか??
579 :
野球選手(青森県) :2008/02/01(金) 01:26:38.37 ID:5jmXI8iw0
お前ら専門をバカにしてるけど お前らが大好きな萌えアニメだって専門卒の底辺が一生懸命描いてるんだよ。 少しは敬えよな。
580 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:27:14.72 ID:zirUjHfE0
>>577 あー嘘つかないのは重要だな。
でも、俺は決断は他人任せにしてるなぁ。お金管理する立場じゃないし。
最近はバカ正直にやりすぎない ことを覚えてきた。
学歴スレは大都市近郊の奴ばっかだな。 田舎の農協みたいに、支店長以下・副・主任・渉外・窓口まで 全員高卒でやってる職場なんか想像もつかないだろうな…。
>>559 一般論だと外資系MRとかCROならありえなくはないってことらしいけど・・・
実際にはお断りされつづけて、今はもう手をつけなくなりました(`;ω;´)
584 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 01:28:38.45 ID:R6Sv8yH70
>>582 うちんとこ派遣さんまで大卒だしな…
疲れたから転職するよ。
幸せは金じゃない。
585 :
司会(アラバマ州) :2008/02/01(金) 01:28:46.95 ID:If95PpPE0
2ちゃんみてたら100%専門は行ってなかったな 整備の資格は取れたしブラックには就職できたけど まともな人間いなかった パチスロ 酒しか趣味がないようなFラン大卒営業とかばかり 乗り物業界はもう衰退しかしてない 売れてない
586 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:29:24.39 ID:zirUjHfE0
>>579 専門の休憩ラウンジで
デザイナーコースの奴のノートを横から見たら、萌えキャラに気合の入ったマンコ書きこんでてビビッタ
しかもとなりの奴が(俺もかもしれんがw)真剣なまなざししてみてるんだよ
俺は限界だと思った
588 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 01:30:42.79 ID:R6Sv8yH70
>>585 首都圏は相互乗り入れが発展+都市計画の外環道がまだ整備されてないから渋滞だらけ。
土日ヘトヘトになるより新幹線+レンタカー旅行のが楽。
589 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 01:30:59.10 ID:eHJKr1LK0
>>540 定年を迎えられるかわかりません;;
>>541 それに出ても意味なさそうですよね;;
@職務経験+資格+通信制大学卒+貯金
A夜間大学卒+職務経験なし+奨学金ローン+高齢学生+世間の目
これを天秤にかけるとどっちが幸せかわからなくなります;;
大学卒業してよかったと思いますか;;
親とか友人達が気になったりしませんでしたか;;
>>548 ってことは今、在学中ってことですよね?
不安とかなかったんですか;;
590 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 01:31:16.83 ID:ahw/uOwA0
2ちゃんで救われたのは、「10年後を今やり直せ」のコピペだな。 アレに出会ってなかったら、俺はきっとガチで引きこもってただろうな。
592 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:31:51.65 ID:zirUjHfE0
>>589 ずっと専門卒で、今ようやくやりたかった仕事やれるようになったよ
しかも使い捨てで 新卒とかのやつに営業が車売ろうとするしなw なんでもありの北斗の券の世界 リアル北朝鮮
594 :
あおらー(コネチカット州) :2008/02/01(金) 01:32:36.61 ID:EPV7kSwiO
俺専門卒だけど下宿先のめちゃくちゃ可愛いjk大家さんと結婚できた上 出した絵本もうれて可愛い娘も4人できて人生勝ち組すぎる
595 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:32:57.16 ID:zirUjHfE0
596 :
タリバン(東京都) :2008/02/01(金) 01:33:29.23 ID:8J7VEoKF0
ゲーム専門学校って何やってるの? デザインの専門学校ってのなら、分かるけど。
>>578 しらんググれ
かつての俺は試験を受けて進学した
何故、製薬会社の内定を蹴ってしまったんだろう
死にたい
598 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 01:34:28.89 ID:ahw/uOwA0
>>589 オレ現役入学だけど、+4だぜ。
まぁ、大学出てもあんま意味ないと思う。
当然、新卒就職なんか出来なかったぜ。
599 :
造園業(樺太) :2008/02/01(金) 01:34:54.60 ID:rOx8RZ51O
あとは、異常に自己愛が強すぎるんだろうな、自己愛性人格障害じゃないかな 社会と関わったらいやでも自分の程度を知ることになるからな、しかし知るからこそアイデンティティが構築されるわけで 妄想で作り上げた己のアイデンティティを保つには引きこもるしかないと
600 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:35:00.09 ID:zirUjHfE0
>>596 俺はプログラムのこと学んだり、デザインソフトの使いかたまなんだり、文章や書類の描き方学んだりしたけど、
一番おおきかったのはPCの使いかたを教わったこと かな
そんなレベルですwwwサーセンwwww
601 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:36:09.51 ID:zirUjHfE0
>>597 何か夢でもあったんじゃないのか?
お前の人生のルートを決められるのはお前だけだぞ(岳-みんなの山 6巻より)
去年立命受けて滑る ↓ もともとPCに興味があったからバイトしてデスクトップPC買う ↓ 見事にハマって専門に行くことを考え始める ↓ 今年専門に合格 ↓ このスレ読んで頭真っ白←今ここ
603 :
医師(東京都) :2008/02/01(金) 01:36:45.77 ID:QOyIACa+0
求人地雷注意報(主に接客業) ・活気のある職場です ・雰囲気の良い職場です ・単純な接客だから心配なし ・初心者でも大歓迎! ・簡単なお仕事です! ・社員が優しくお教えします! ・従業員はみんな仲良し!アットホームな職場です ・仕事帰りには仲間で飲み会へ ・みんなすぐに仲良くなれます ・最後に笑顔の集合写真
>>600 そんだけできれば普通に会社就職できんじゃねえの?
要するにあれだろ?職安で職業訓練を保険でやってくれるとか、そういうレベル。
605 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 01:38:26.38 ID:eHJKr1LK0
>>598 +4って4留したってことですか;;
スペックうp;;
やっぱり意味ないんでしょうか;;
606 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 01:38:44.29 ID:ahw/uOwA0
>>602 やっちまったな。引き返せ。まだ間に合う。
要するに、今年で一浪だろ?この春に専門入学ってことだろ?
蹴れ。まだ間に合う。
607 :
医師(東京都) :2008/02/01(金) 01:38:56.94 ID:QOyIACa+0
大抵、表面的にはいい人を気取っている割に、 実は面倒なことやリスクから逃げて、自分が必死になりたくないだけで、 限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取り繕うことだけを考えている。 自分から女に話しかけたり誘いをかけるわけでもなく、待っているだけの態度で、 同性にすら自分が仏頂面をしていても優しく扱われることを一人で期待していて、 グループ行動ができず、かといって一匹狼でもなく、群れからはぐれた羊。 自分から企画をしたり、決断をするわけでもなく、すべて人に任せるだけで、 問題が起きれば自分は関係ない顔をして逃げたり、迷惑そうないやな顔をするだけで、 当然ながら仲間からの信頼はゼロ、そういう評判に敏感な女からも敬遠される。 当事者として経験を積むことがなく、年齢の割には顔つきが非常に幼く、 そのくせろくな運動や食事をしていないので、肌や体つきがかなり老けていて、 そのアンバランスさが全体的にエイリアンぽく、童貞の匂いがプンプンしている。 会話の内容がテレビやネットを通じた他人の話ばかりで行動力のなさが窺え、 知識自慢で相手を退屈させ、相手の話には必ず否定的な説教をして自分を偉く見せ、 話を膨らませるより遮断させることが得意で、ネガティブなオーラがますます顔を暗くする。
608 :
ブロガー(大阪府) :2008/02/01(金) 01:39:12.72 ID:DJc2KJ3M0
609 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:39:20.10 ID:zirUjHfE0
>>604 普通の会社に就職したら、多分コンプレックスで潰れると思うよ、俺
やっぱ自分を許容してくれたり肯定してくれる環境にいるのが、人間って幸せだよ
俺、ニートの気持ちよくわかるもの
610 :
留学生(長屋) :2008/02/01(金) 01:39:30.57 ID:4yZbxwP30
611 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:40:29.99 ID:zirUjHfE0
612 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 01:40:55.29 ID:R6Sv8yH70
(カタチダケ)
613 :
医師(東京都) :2008/02/01(金) 01:41:14.20 ID:QOyIACa+0
614 :
グライムズ(東京都) :2008/02/01(金) 01:41:32.15 ID:ZyMYGIa30
専門なんて学校が就職世話してくれなかったら高卒より価値ないじゃん。 ま、本当に勉強するなら2年あればかなり勉強はできるけど。
615 :
バンドメンバー募集中(福岡県) :2008/02/01(金) 01:42:12.71 ID:8ErlyLHg0
>>608 それどっかのスレで「暗に女性のみを募集している」テンプレートって聞いた
2chだと現実の様々な嫌な面にフィルターがかかり リラックス状態で物事を考えられるんだよな だが外に一歩出るとどうだ 繊細な脳細胞は一瞬のうちにネガティブなパターンを算出しつくして 家にいたときの英雄はどこかに逃げてしまうではないか
617 :
空気コテ(樺太) :2008/02/01(金) 01:43:09.19 ID:h7F10KK6O
学歴の種類と言えば 国立、早慶、マーチ、ニッコマ、大東亜、Fラン、専門、高卒 だがやっぱりFランや専門に行くくらいなら1浪してでもマーチ、最低でもニッコマに行くべきなのか? お前らは1浪するなら早慶が最低とか言いそうだが
618 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:43:33.48 ID:zirUjHfE0
>>615 実際作ってた俺がいうから間違いない
全国求人広告協会 っていう業界団体の指示で、そうかくようになった
風俗求人誌とかは上記の協会に入ってないので、未だに女性ばっか募集してるけどね
619 :
キャプテン(アラバマ州) :2008/02/01(金) 01:44:16.33 ID:LT5PT4p/0
>>582 その方が良いなー。
学費も馬鹿にならないし、皆が大卒じゃなくても良いだろうに。
620 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 01:44:21.86 ID:ahw/uOwA0
>>605 リクナビ見るじゃん。
募集の要項みるじゃん?
「○○年○月卒業予定の方」ってあるじゃん?
そのすぐ隣に「△△年4月〜**年3月に生まれた人」って書いてあるじゃん?
その時点で+4じゃ受けることすら無理な会社もあるじゃん?
もちろん受けれる会社もあるし、
「そんなの個人の能力次第だ」って正論言う人いるじゃん?
でも、実際同じ能力だったら若い方採りたいじゃん?
諦めろ、とは言わないけど、「大卒」に過度な期待しない方がいいと思うよ。
それならその4年間を別のこと(バイトから社員登用のルートでブラックに「入社」とか)に使って、
履歴書の職歴を埋めた方がいいと思うのよね。
>>601 そうだよな、自分で外れたルートを元にもどさないと・・・
明日から新しい夢に向かって本気だすよ、ありがとう(`;ω;´)
>>617 Fランじゃ一浪しても2教科入試の大学が限界だと思うよ
623 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 01:45:42.34 ID:ahw/uOwA0
>>616 ここだとこんだけ饒舌にしゃべれるのに、
職場だったら、「何を言っているのかわからない。もっと噛み砕いてわかるようにしゃべれ」って言われるのよね。
頭の中がイカれてるらしいわ。
624 :
犬インフルエンザ(樺太) :2008/02/01(金) 01:45:43.87 ID:6YSUhCGfO
東京アニメーター学院中退フリーターです。死ねばいいのにね
625 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:45:51.78 ID:zirUjHfE0
>>621 今日だけ・・・
今日だけがんばるんだっ・・・!
今日をがんばれないものにっ・・・・明日などないっ・・・!!
>>602 PCの専門とかまじでやめとけw
大きな資格でもとれそうでもなければ地雷中の地雷だぞ
627 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:47:13.40 ID:zirUjHfE0
>>623 そんな職場やめちゃえよ
>>624 お前にも夢があるんだろう?
人間は生きてるだけで価値があるんだぜ(主に納税的な意味で)
628 :
スカイダイバー(樺太) :2008/02/01(金) 01:47:13.82 ID:LJGlFd2+O
>>611 京コン
俺は推薦だけど筆記試験もある
内容は数学しか覚えてないけど数学基礎、数?が範囲
せっかく数?まで勉強してきたのに\(^o^)/
やっぱ浪人はするべきじゃないわ
>>605 年齢と状況がまったく同じ気がするwww
俺は専門に2年通うつもりだがやっぱ専門はまずいのかなぁ・・・
専門卒業後に大学編入ってのも出来るみたいだからそっちも考えてるけど
>>605 ニートを続けるよりかは、遥かに意味がある
631 :
空気コテ(樺太) :2008/02/01(金) 01:48:56.18 ID:h7F10KK6O
>>622 現役でFランに行くくらいの学力しかないならってことか?
632 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 01:48:58.95 ID:ahw/uOwA0
>>627 実際はもっと優しく言われるけどね。
嫌味なのか知らんが。
分析するに、恐らく倒置法とかが、文語体的な言い回しが多すぎるんだろうな。
633 :
留学生(東京都) :2008/02/01(金) 01:49:01.38 ID:/w67SH2t0
専門は学科による差が激しいからな。 電気・機械系→そこそこ真面目にやってりゃ1部上場優良企業に学校推薦で余裕 情報系→よほどがんばらないと無意味 ビジネス系→ブラック企業の求職は沢山来るので就職には困らないw デザイン系→そこそこのセンスとやる気があれば結構悪くない。美大より良い場合もある アニメ・マンガ系→技術は期待できないけどコネ作りには意外と威力を発揮。しかし自分で行動しないとニート一直線 ゲーム・声優系→死んだ方がマシ
634 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:49:43.76 ID:zirUjHfE0
>>628 よくわからんが、結構ちゃんとした専門なんじゃないの?
俺は専門知識はないから、「ライフゲイムの宇宙」とかスモールネットワークの本とか読んでフムフム言ってるだけだけど、お前さんみたいな技術持ってる人間が羨ましいよ
635 :
訪問販売(福岡県) :2008/02/01(金) 01:50:38.69 ID:XCCg8WyP0
俺が服飾の専門出てドカタやってる事を鑑みると、中卒も専門卒、高卒と変わらんだろ。 大卒未満が辿り着くところは結局力仕事。
637 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:50:59.99 ID:zirUjHfE0
>>632 あれだ、ラノベとか読むのをやめたらいいじゃないかな(セルヂオ風)
>>633 死んだ方がマシっすかwwwサーセンwwww
638 :
キャプテン(アラバマ州) :2008/02/01(金) 01:51:28.90 ID:LT5PT4p/0
>>623 あるあるw
2chだと過去の発言が残るから、引用とかしやすいのよね。
639 :
スカイダイバー(樺太) :2008/02/01(金) 01:51:40.86 ID:LJGlFd2+O
>>628 すまんバグった
数1が範囲
数3まで習った
640 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 01:51:43.33 ID:eHJKr1LK0
>>620 やっぱりそう思いますか;;
だけどリクナビって敷居が高いですよね;;
ハロワとかなら30位までなら中途で入れてくれるし
大卒じゃないと受けれなかったりするんですよ;;
悩みます;;結局あなたはどうなったんですか;;
641 :
グライムズ(東京都) :2008/02/01(金) 01:51:43.77 ID:ZyMYGIa30
>>633 専門で1部上場優良企業に学校推薦とかあるの?
お得すぎるな。
642 :
わけ(岡山県) :2008/02/01(金) 01:51:58.34 ID:lJ2zhxdq0
情報系のセンモンはオワットル 間違いない
643 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 01:52:00.36 ID:ahw/uOwA0
>>637 ラノベなんかフォーチュンクエスト以来読んでねーよ。
644 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:52:28.24 ID:zirUjHfE0
645 :
空気コテ(樺太) :2008/02/01(金) 01:52:53.32 ID:h7F10KK6O
2週間くらい今年は無理だからって完全に無勉だったがこのスレ見てやる気が出ました 周りは専門、高卒、短大だらけだが彼らは本当にこのスレの通りになるのかな
>>623 滑舌の悪さを指摘されるのは致命的だと思う。
あまり人と接触しない職場を探した方が良いのかもしれない。
アパレル系もブランドで売れる人気ブランドとかになるようなやつは専門出とかいないんじゃね? 丸いとかのコピーブランドのパターンやる人とかになれるぐらいだろ?
648 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:53:56.36 ID:zirUjHfE0
>>647 ヴィトンとかの職人は全員専門学校出じゃなかったけ??
650 :
空気コテ(樺太) :2008/02/01(金) 01:54:46.67 ID:h7F10KK6O
>>636 英語以外ならニッコマくらい
情報の専門って〜コンピューター学院とかか?
651 :
ソムリエ(兵庫県) :2008/02/01(金) 01:55:54.04 ID:OCXsmvIE0
一流高専卒は一流大卒に相当 トヨタのエンジン開発にもいるよね
学歴が関係ないという嘘をついてる大人達は凄いなあ 本人は俺って常識に囚われないイケテル大人と思ってるわけだろ それで餓鬼を地獄まで誘導するんだもんな
653 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 01:57:37.17 ID:ahw/uOwA0
>>638 「引用」ってすげぃいい着眼点だな。
って、こういう風にカギカッコが使えないのが辛いわ。口語だと。
>>640 某有名一部上場企業の契約社員やってますよ。
バイト⇒低級契約社員⇒上級契約社員⇒正社員のルートがあるので、
なんとか芽が出ないかと、ダメ元でやってる途中。
知り合いが見たら確実に個人特定されるな、これ。
>>646 滑舌は悪くねーよ。
世間話⇒問題なし
取引先・客⇒問題なし
年下・部下への説明⇒問題なし
上司からの質問への回答⇒もっと簡潔にわかりやすく説明しろ
曰く「無駄に小難しい表現しすぎ。もっと簡単な日本語でしゃべれ。あと話が長すぎ」とのことらしい。
654 :
造園業(樺太) :2008/02/01(金) 01:58:11.49 ID:i2PQWMkGO
専門卒で今は一部上場にいるけど、運が良かったとしか思えないな。 博打みたいなもんだ。素直に大学行けば良かった。
655 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:58:15.66 ID:zirUjHfE0
>>652 そういう場合は大抵、
学歴は俺には関係ない って文脈じゃないかなぁ?
656 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 01:58:54.58 ID:zirUjHfE0
>>653 それ、普通にウマがあってないだけじゃねーの?
657 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 01:59:05.41 ID:eHJKr1LK0
>>629 ニート君もそんなこと考えてました;;
何系の専門行くんですか;;
だけど学費が高いし専門だと朝から夕方まで授業もあるので
その間に収入がないのもきついと思って;;
658 :
空気コテ(樺太) :2008/02/01(金) 02:00:15.05 ID:h7F10KK6O
>>652 学歴がなくても低収入の社会の奴隷として生きていけるってことだろ
659 :
法子 ◆xQYRrcbCFQ :2008/02/01(金) 02:00:59.01 ID:VCgJQSUD0
>>655 そういう奴も実力があれば認められるっていうんだよな
実力が認められるためには採用されなきゃいけないんだがなw
あとは起業しろっていうな、俺も起業したんだって
パソコン教室でもやってんのかな
661 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 02:01:22.71 ID:zirUjHfE0
>>657 勉強しながら働くって、一部の超人じゃなきゃ不可能だと思うぞ
662 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 02:01:51.74 ID:ahw/uOwA0
>>656 オレもよくそう思う。
女上司なんだが、アイツら日本語が通じん。早く異動になんねーかな。
男上司の時は、歓迎されてたのに。理詰めなしゃべり方しちゃうからな。
「赤ちゃんでもわかるように話なさい」って注意される。
もちろん、それは必要な能力だし、オレに足りない部分だとも思うけどね。
書くときとしゃべるときって脳の違う部分使ってるだろ しかも声は目には見えない 口下手でもニュー速限定なら論破できるぜ 死にたい
664 :
社長(アラバマ州) :2008/02/01(金) 02:02:43.41 ID:h25MRVBK0
665 :
お世話係(アラバマ州) :2008/02/01(金) 02:02:52.31 ID:gDRjyH2p0
高卒とか終わってる
666 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 02:02:54.83 ID:ahw/uOwA0
>>659 くるりの後輩で直にしゃべったことがある、以外に自慢できるとこなんてなんもねーよ。
しかも超狭い限定された相手にしか自慢にならん。
667 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 02:02:55.75 ID:zirUjHfE0
>>660 実力が認められたから採用されるってケースもあるんじゃないのかなぁ?知らんけど
起業とかする奴は、普通に尊敬するけどね。成否はともかく。俺はしたくないけど(個人事業主にいつのまにかなってるってのはありそーだww)
>>662 俺に似てるんだけど
自閉症で調べてみたりしてないか?
669 :
司会(アラバマ州) :2008/02/01(金) 02:03:12.91 ID:If95PpPE0
ホウコて高学歴なんだよな いろいろおしえて
670 :
医師(東京都) :2008/02/01(金) 02:03:27.48 ID:QOyIACa+0
>>633 たまには美容師や調理師のことも思い出してあげてください。
>>657 上の方で夜間を馬鹿にしてたが
夜間の扱いはちゃんとした大卒だ。
もちろん頭の程度にはあわせるがな
人を小ばかにする前にもう二年遅れで
今年は間に合わないとなると3年だろ?
2年制の専門いってバイトすればいい。
法子のおっさんは死刑スレだけに沸いてればいいよ
>>653 滑舌良くて
く「無駄に小難しい表現しすぎ。もっと簡単な日本語でしゃべれ。あと話が長すぎ」
なら、相手は大なり小なりイラッとくると思う。
674 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 02:04:33.25 ID:R6Sv8yH70
学歴って入社するまで。その後は職歴。
675 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 02:04:41.93 ID:zirUjHfE0
>>673 たしかにwwwwwwwwwwwww
口語で「それは誤謬がありますね」とか言われたらムカつくかもしれんwwww
>>645 そのパターンはお前だけ潰れそう…
677 :
野球選手(青森県) :2008/02/01(金) 02:06:00.21 ID:5jmXI8iw0
専門卒 デザイン事務所に就職 辞めてフリーに オタ雑誌の誌面レイアウト ←今ココ
>>675 草を生やさないで下さい。
死んで下さい。
>>653 無駄に説明しすぎるタイプなのかな?
相手からすると、求めてる答へたどり着くまでの過程が長すぎると感じる
680 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 02:06:51.09 ID:ahw/uOwA0
>>668 っつーか、単純にプレッシャーに弱いだけだと思うけどね。
「うわー、この人オレのこと嫌ってそー」って思った瞬間に、
しどろもどろ、もしくは必要以上に理詰めになるし。
「北風と太陽」に例えるなら、太陽的なアプローチが苦手。
逆に目下の人間だったら「○○だから、××になって、△△なんだよ」と、綺麗なルートでしゃべれる。
>>657 ここで終わってるといわれてる情報系・・・
収入は授業終わってからと週末にバイトするつもりだけど・・・
とにかく今のニートっていう状況変えたいんだよね
専門後3年から大学入るなら普通に大学入れと言われそうだが
今年はもう絶対勉強間に合わないから来年になるんだよね・・・
682 :
電話交換手(ネブラスカ州) :2008/02/01(金) 02:07:08.71 ID:68I11ahrO
>>659 お前よく色んなスレでボコられてるけど、どこ大なんだ?立命に絡んでるあたり関学か?
この前はイノケンスレで涙眼遁走だったな
683 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 02:07:28.91 ID:ahw/uOwA0
>>673 でしょ?そうなんだよ。どうしたらいいの?
684 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 02:07:53.60 ID:zirUjHfE0
>>678 その指摘には誤謬がありますね
サーセンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>654 それもやりたい仕事によるかな。
もちろん総合職を狙うなら専門ではダメだし、ホワイトカラーな仕事なら専門は弱い。
しかしFラン卒で三流・ブラック企業の総合職より、専門卒で大手製造業の現場職の方が遥かに待遇が良い。
仕事選びは本当に難しいよ・・・。
687 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 02:09:08.91 ID:zirUjHfE0
>>683 もっとくだけたカンジで話せよ
「スンマセン!チョーシコイテました!これからハッスルしてアイルトーキンナバウト!ライッ?」とか
688 :
土木施工”管理”技師(大阪府) :2008/02/01(金) 02:09:19.90 ID:du0x9H8T0
関西のド田舎の公立中学卒業して大阪にある有名私立高校に入学した俺。 一人暮らしになるから月7万のマンション借りて光熱費水道費食費学費など 全部親持ち。親の期待に答える為に友達も作らずひたすら勉強ばっかししてた。 けど希望の大学にはいけずに仕方ないから就職が良いといわれてる私立の薬学部にいる。 卒業までにかかる費用は2000万弱らしい。 15歳から22歳までマンション費、食費、光熱費、ネット使用料、学費全部親に面倒見て もらってこれで就職&卒業できなかったらもう自殺する。俺1人にいくら金かけたんだよ
690 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 02:09:22.83 ID:ahw/uOwA0
>>679 まじでどうやったら直るの?
現実的に今一番直面してる問題がそれなんだよ。
691 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 02:09:59.58 ID:zirUjHfE0
692 :
キャプテン(アラバマ州) :2008/02/01(金) 02:10:05.92 ID:LT5PT4p/0
>>663 話すとき→考えながら発言
2ch→考えてからカキコ
2chの方が圧倒的に楽w
693 :
法子 ◆xQYRrcbCFQ :2008/02/01(金) 02:10:07.88 ID:VCgJQSUD0
履歴書にリッツってバツゲームの一種だよな(笑)
694 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 02:10:09.78 ID:R6Sv8yH70
>>688 元々裕福なんだろ。
MRにでもなれば元とれるから。
>>690 屁理屈タイプの部下は好かれないから
少しアホっぽくて自分に懐いてくれる人がいいんじゃないの?
しらんけど
696 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 02:11:11.69 ID:zirUjHfE0
>>688 親には甘えるだけ甘えればいい
まともな親ならば、ある一定のライン超えたらきちんと注意するし、まともじゃない親なんか骨までしゃぶりつくせ
697 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 02:11:22.01 ID:ahw/uOwA0
>>687 そうなんだよ。テキトーなヤツのが受けいいんだよね。
そういや、テキトーなヤツは男上司からは疎まれてた。
男上司と女上司で、話し方のスイッチ変えなきゃならんっぽいな、どうやら。
おう、ここにきて、すげー発見。
でも、そんなスイッチ持ってねーよ・・・
698 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 02:11:26.62 ID:eHJKr1LK0
>>671 っぁうぅ;;ニート君は+4です;;
来年行ったら+5です;;っぁぅあ;;
人生オワタですか;;
あと夜学ってFラン並みに思われてるんですね;;
今は夜学のFランなんてないような気が…;;
>>661 そうですよね;;ああぅあぁう;;どうしたもんか…;;
699 :
キャプテン(アラバマ州) :2008/02/01(金) 02:11:34.19 ID:LT5PT4p/0
>>681 夜間部の試験終わってないだろ。
記念受験しとけ。
700 :
医師(東京都) :2008/02/01(金) 02:11:58.31 ID:QOyIACa+0
声優系に入るのかもしれんが、アナウンサーの専門学校を出てなれる人いるのかね? 四年制大学出じゃないと取らないだろ
701 :
社会保険事務所勤務(千葉県) :2008/02/01(金) 02:12:02.63 ID:M3mVsLLy0
>>695 頭がやるいのにしゃべりだけやたら知的な奴はむかつくなw
702 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 02:12:09.04 ID:zirUjHfE0
>>697 よくエロマンガとかで言ってる「スイッチはいちゃったみたい・・・ウフフ」すればいいじゃんwwwwwwwwwwwwww
703 :
樹海(樺太) :2008/02/01(金) 02:12:16.84 ID:QMWx1/HcO
低学歴のピザは悲惨だな
704 :
造園業(樺太) :2008/02/01(金) 02:12:23.93 ID:i2PQWMkGO
結論を先に言って相手がまだ聞きたそうにしてたらしゃべるべし
705 :
留学生(長屋) :2008/02/01(金) 02:12:30.82 ID:nvALrtJa0
なんで高専の話が出てるんだ 高専→遅刻編入→遅刻M→遅刻D→ 任期なし遅刻か高専かどっちにしようかなーの俺様がきましたぜぞ
706 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 02:12:39.43 ID:ahw/uOwA0
>>695 子供のことから「屁理屈言うな」をミニにタコが出来るほど言われました。
大学入学時に文転して、屁理屈にさらに磨きがかかりました。
ボクは死ぬべきでしょうか。
>>670 すまん、自分の周りにそれ系はサンプルが無くてなw
そっちはどんな感じなのかねえ。服飾系とか。
平日の深夜に真面目に答えてる お前等にヌクモリティを感じた。
710 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 02:13:25.04 ID:R6Sv8yH70
711 :
電話交換手(ネブラスカ州) :2008/02/01(金) 02:13:47.82 ID:68I11ahrO
>>693 で、ホウコちゃんはどこなの?
言っておくけど俺は立命じゃないけどね
衣笠も草津もド田舎だから嫌い
713 :
法子 ◆xQYRrcbCFQ :2008/02/01(金) 02:14:03.92 ID:VCgJQSUD0
>>706 アホなクセに「俺は理詰めだぜ」的なオーラ出してるから嫌われてるんじゃないの?
714 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 02:14:48.17 ID:zirUjHfE0
でも不細工なくせにコテつけてると・・・不思議!?
715 :
ツアーコンダクター(樺太) :2008/02/01(金) 02:15:06.89 ID:/w0gIQTsO
同属嫌悪
717 :
医師(東京都) :2008/02/01(金) 02:15:49.65 ID:QOyIACa+0
>>707 いえいえ、新しいコピペになりそうないいまとめでしたよw
718 :
法子 ◆xQYRrcbCFQ :2008/02/01(金) 02:16:04.10 ID:VCgJQSUD0
719 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 02:16:30.10 ID:ahw/uOwA0
ポマイラのアドバイスを総合すると、 「これが噂に聞く『コミュ力』ってヤツか・・・くっ!」 って感じだわ。 うはー、世間ってレベル高けぇ〜。チートってどうやったらできんだろ。
>>698 ・・・・・・が多くて気持ち悪いんじゃボケナス。
こんスレはtanachinスレと違うんど、
深夜に目が覚めるような画像でも持って来い。
721 :
社会保険事務所勤務(千葉県) :2008/02/01(金) 02:16:35.21 ID:M3mVsLLy0
良スレになってきたんでトラブルの元となるコテハンの方には 是非名無しとなるか去るかしてほしい。頼む
722 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 02:16:36.77 ID:R6Sv8yH70
723 :
キャプテン(アラバマ州) :2008/02/01(金) 02:16:47.04 ID:LT5PT4p/0
>>655 結果として関係なかったって感じでは。
サラリーマンやるならある方が良いな。
あまりに低いと書類選考で落ちるしw
724 :
通訳(アラバマ州) :2008/02/01(金) 02:17:03.85 ID:tNB2Ptzu0
>>698 電通大の夜間にいけば?
就職はそこらの夜間よりはいいし、今調べたら学費も年30万くらいだし
>>698 夜学はF~D程度 ただし就職は有名大補正が入るのと意外とマシ。
DQNもいるが夜中は大人しくなるので静か。
俺はスポーツ推薦ではいった中央にいたがいづらくて
別の大学の夜間部に移動した
早稲田の政治学のトップの先生がきてたこともあったし
先生は別の大学から派遣されてるからそんなにわるくない。
>>699 まだ一般の後期募集なら間に合うしね
726 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 02:17:35.51 ID:ahw/uOwA0
あぼーんしとけや。
727 :
法子 ◆xQYRrcbCFQ :2008/02/01(金) 02:17:45.98 ID:VCgJQSUD0
728 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 02:17:48.42 ID:zirUjHfE0
>>723 そんなに厳しいのかよサラリーマンは(俺も一応サラリーマンだけどさwww)
義務教育でちゃんと教えておけよwwwwwww
729 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 02:18:17.18 ID:R6Sv8yH70
730 :
電話交換手(ネブラスカ州) :2008/02/01(金) 02:18:29.31 ID:68I11ahrO
センター7割の埼玉大学じゃ立命のセンター利用すら通らないじゃんw ホウコちゃんはひょっとしてひょっとしたら学歴コンプなの?
732 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 02:19:50.13 ID:R6Sv8yH70
733 :
ピアニスト(大阪府) :2008/02/01(金) 02:20:33.76 ID:VCgJQSUD0
734 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 02:20:59.39 ID:zirUjHfE0
日本一狭い水面の戸田競艇場のある埼玉をいじめないでください
735 :
占い師(ネブラスカ州) :2008/02/01(金) 02:21:40.79 ID:Fr6RVCOmO
オチに吹いた
736 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 02:21:49.30 ID:R6Sv8yH70
>>733 節子…それ埼玉より2ちゃんねるでの立ち位置低いやん…
法子まさかの逆転でcatv涙目wwww
あー最悪だこれ
740 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 02:22:30.58 ID:R6Sv8yH70
自称グルメで大阪住みはワロタ
741 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 02:22:33.87 ID:ahw/uOwA0
大阪って綺麗な落ちがついたなぁ。
743 :
ツアーコンダクター(樺太) :2008/02/01(金) 02:22:52.65 ID:/w0gIQTsO
744 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 02:23:27.08 ID:R6Sv8yH70
>>743 自称勝ち組なのに何故か大阪ってオチは最高じゃない。
745 :
法子 ◆xQYRrcbCFQ :2008/02/01(金) 02:23:29.61 ID:VCgJQSUD0
730 名前: 電話交換手(ネブラスカ州) 投稿日: 2008/02/01(金) 02:18:29.31 ID:68I11ahrO
センター7割の埼玉大学じゃ立命のセンター利用すら通らないじゃんw
ホウコちゃんはひょっとしてひょっとしたら学歴コンプなの?
732 名前: 噺家(catv?) 投稿日: 2008/02/01(金) 02:19:50.13 ID:R6Sv8yH70
名無しでかけばさいたまかどうか判断できるんだけど
逃げる?
◆xQYRrcbCFQ
http://hissi.dyndns.ws/read.php/news/20080128/b3VJOHZGS1cw.html 733 名前: ピアニスト(大阪府) 投稿日: 2008/02/01(金) 02:20:33.76 ID:VCgJQSUD0
>>732 ほらよwwwwww
新参くやしいのうwwwwww新参くやしいのうwwwwww
746 :
電話交換手(ネブラスカ州) :2008/02/01(金) 02:23:37.29 ID:68I11ahrO
>>733 立命バカにしてるってことは大阪ならもちろん阪大なんだよな
747 :
くつした(北海道) :2008/02/01(金) 02:23:41.18 ID:MQWirhSq0
クソコテが来てから急に草くなった
748 :
容疑者(京都府) :2008/02/01(金) 02:24:15.68 ID:v4YMTk330
>>1 俺は地方国公立大学卒でサラリーマンやってるけど、専門卒のほうが使えるんじゃないかと思うよ・・
749 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 02:24:22.17 ID:R6Sv8yH70
>>746 法子って頭悪そうだよ。専門卒じゃないの?
751 :
社会保険事務所勤務(千葉県) :2008/02/01(金) 02:24:37.85 ID:M3mVsLLy0
じゃあこの話はこれにてお開き。また専門n悲痛な話に戻ろう↓
>>725 一般の後期に記念受験か
考えてなかったけどやらないよりは良さそうだね
753 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 02:25:04.93 ID:ahw/uOwA0
754 :
留学生(長屋) :2008/02/01(金) 02:25:04.83 ID:4yZbxwP30
756 :
樹海(樺太) :2008/02/01(金) 02:25:32.96 ID:QMWx1/HcO
ホテルの専門に行った奴は今ラーメン屋のバイトしてたな
757 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 02:25:44.80 ID:R6Sv8yH70
立命館煽ってるのに立命館もでてない専門卒法子哀れなり
758 :
電話交換手(ネブラスカ州) :2008/02/01(金) 02:26:01.78 ID:68I11ahrO
>>745 埼玉だなんて言ってごめんね
大阪よりよっぽどマシだと思うけど
で、どこなの?
759 :
法子 ◆xQYRrcbCFQ :2008/02/01(金) 02:26:18.61 ID:VCgJQSUD0
最近の新参は ぐぐればすぐ分かることを 聞いてくるから困るwwwwww
760 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 02:26:41.73 ID:R6Sv8yH70
ホウコただの嵐か あく金通報しますた 専門とかの話題にもどりませう
763 :
キャプテン(アラバマ州) :2008/02/01(金) 02:27:37.05 ID:LT5PT4p/0
>>728 義務教育って肝心なこと教えないよな…。
英語話せなくたって生きていけるって。
複利知らないでサラ金利用したら死ぬw
煽りあいはつまらん vipでやれ ニュー速なら学歴関連の 基地外論戦してくれないか
>>752 有名大以外は揃ってるしお勧め
ただし倍率が高くなる上に難度があがる諸刃の剣
最終手段として3月の中旬からはじめの試験が始まる
Fランクの中のFランクがある
ここは在学中に学校が無くなる可能性もあるが大学生にはなれる
766 :
社会保険事務所勤務(千葉県) :2008/02/01(金) 02:28:32.70 ID:M3mVsLLy0
>>756 ホテルの専門とかあるのか。
高嶋政伸にあこがれて入るのか?
>>762 × ホウコ
○ 金法子(キム・ボプジャ)
768 :
花見客(埼玉県) :2008/02/01(金) 02:29:05.15 ID:1SjiLAe+0
>>766 アメリカの有名大学のホテル学科はものすごい倍率らしいけどな
769 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 02:29:10.71 ID:eHJKr1LK0
>>709 温度差ないですよ;;
みんな真剣悩んでますよ;;
>>725 そうですか;;
電通大の電子工学、東京理科の電気工学、青学の英米文はどれがいいでしょう;;
>>730 国立の足きり試験で立命館受かちゃったら名門の立場ないじゃないですか;;
>>766 姉さん ホテルマンは案外人気の職業なんですよ。
771 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 02:29:26.63 ID:ahw/uOwA0
個人のレベルになると知らんが、 世間で一番立命館をバカにしてるのは同志社だと思うぞ。 田辺キャンパスのまいかた市民とかじゃないの?
772 :
医師(東京都) :2008/02/01(金) 02:29:49.71 ID:QOyIACa+0
専門は学科による差が激しい 電気・機械系→そこそこ真面目にやってりゃ1部上場優良企業に学校推薦で余裕 情報系→よほどがんばらないと無意味 ビジネス系→ブラック企業の求職は沢山来るので就職には困らないw デザイン系→そこそこのセンスとやる気があれば結構悪くない。美大より良い場合もある アニメ・マンガ系→技術は期待できない。コネ作りには意外と威力を発揮。自分で行動しないとニート一直線 ゲーム・声優→死んだ方がマシ アナウンサー系→そもそも四大学出ゃないと採用しないだろ 美容師・調理師系→実家が店を持っている、もしくは金持ちで独立できるでないと一生こき使われる ------------------------------------------------------------------------------ 加筆よろしく
773 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 02:29:59.86 ID:R6Sv8yH70
>>768 ホテルマネジメントで経営側だからね。
就職もそれなりにいいし。
使い捨ての要員を訓練する日本のホテル専門学校とは違う。
774 :
留学生(長屋) :2008/02/01(金) 02:30:42.41 ID:4yZbxwP30
776 :
クリエイター(京都府) :2008/02/01(金) 02:31:15.96 ID:ahw/uOwA0
中卒ニートだお まだ諦めてないお
778 :
花見客(埼玉県) :2008/02/01(金) 02:32:16.45 ID:1SjiLAe+0
関西の大学よくわからんのだけど、同志社>立命館>カンカンなの? うちの高校(東日本の田舎の公立)からだと、関西なら立命館いくやつが多かった
779 :
電話交換手(ネブラスカ州) :2008/02/01(金) 02:32:18.46 ID:68I11ahrO
>>752 後期ならそこそこどころなら、馬鹿なホウコに馬鹿にされてる立命と関大がやってるね
関西中の全落ち受験生が集まるから、倍率はえらいことになってるけど
>>769 理科大の電気か電通の電子
夜間は就職時の差別も当然あるので殆どなくなる理系のがいい。
青学の英米は合格点低いだけで問題のレベルは同じだから難しい。
それとコミュニケーション力を考えると青学って感じじゃないだろ
俺も受けたけど 渋谷に4年間だぜ 無理むりw
781 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 02:33:21.09 ID:R6Sv8yH70
>>772 医療・看護系→ほどほど頑張れば就職は出来る。だが仕事は忙しく、肉体労働もある。
バイオ系→ニート養成工場。
783 :
ツアーコンダクター(樺太) :2008/02/01(金) 02:33:47.00 ID:/w0gIQTsO
数学一から勉強するほうがめんどくないか?
784 :
社会保険事務所勤務(千葉県) :2008/02/01(金) 02:34:00.34 ID:M3mVsLLy0
>>770 そういう頑張っても地位も名誉も金も得られないような仕事を
18歳の時点で選んで、専門学校へ行くという心理が分からんわ。
>>778 同志社>かんがく>りっつ>かんだい だと思う。
オレもテキトー人間だから詳しく知らんが。
でも、同志社と立命が無駄に張り合ってるのは確実。
786 :
留学生(長屋) :2008/02/01(金) 02:35:10.33 ID:4yZbxwP30
>>778 同志社>立命>関学>>関大
ただ就職だと
同志社>関学≧立命>関大
になるって言われてるね。
正直京阪神があるのでどんぐりの背比べかなと
普通な人が要ればいいんだが… 多人数との無駄話が苦手だ… 妙にはりきっちゃってる人とか関りづらい。 マジ営業はむいてないだろう。。
788 :
舞妓(京都府) :2008/02/01(金) 02:36:17.45 ID:KsZWKswn0
>>785 張り合ってるのは経営陣だけ
立命の学生で同志社と同等なんて思ってるやつは1人もいない
789 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 02:36:24.20 ID:R6Sv8yH70
ホスピタリティマネジメント凄いね。一年目で最低4万ドル 3年目で7万ドル his spring, most hospitality school graduates looking for hotel jobs will get multiple job offers at an annual salary of at least $40,000, hotel school deans say. Many graduates have annual salaries above $70,000 within three years,
790 :
電話交換手(ネブラスカ州) :2008/02/01(金) 02:37:37.83 ID:68I11ahrO
>>778 そんな感じ
立命はセンター利用の受験方式、定員と試験会場が多いから全国から集まる
791 :
花見客(埼玉県) :2008/02/01(金) 02:38:04.54 ID:1SjiLAe+0
>>785-786 なるほどね
いまおれの母校のサイトみたら、
同志社 合格1 進学1
立命館 合格16進学5
関西 合格1 進学0
関学 合格0 進学0
同志社が1位だったのか、てっきり立命館かと
>>787 おおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおお
いやだああああああああ
人こわいいいいいいいいいいいいいいい
793 :
ツチノコ(アラバマ州) :2008/02/01(金) 02:38:09.90 ID:5oIpoOYH0
>>784 イメージじゃね?
華やかそうっていう。
同志社も受けたが 立命館は受けなかったなぁ 立命館は推薦があって提携高だと 週に1時間パソコンを使った特別授業を受ければ論文だけで受かるってのがあったよ あとはあの試験方式のせいで評判悪い
>>788 立命館と同志社で、野球の対抗戦あるのよ。
で、「立同戦」か「同立戦」で言い合うバカがいる。
どっちでもいいじゃんw
立命はほとんど気にしてないだろ。変人とバカばっかだから。
796 :
付き人(コネチカット州) :2008/02/01(金) 02:41:04.17 ID:vhldfy/2O
俺は中学から慶應行っといて良かったわ。マジで
797 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 02:41:36.12 ID:eHJKr1LK0
>>780 うぅぁ;;話が通じそうです;;
去年青学受かってたんですよ;;
だけど渋谷はきついと思って結局回避したんです;;
っぁうぁう;;あのとき行ってれば+3だったのに…;;
都心キャンパスとか言うけど逆に通いにくいですよね;;
まぁ理科大も渋谷で電通も調布なんですけど;;
理系なら就職ありますかね;;
>>782 医療、看護は看護師とかの独占資格取れば就職最強じゃないですか;;
798 :
アナウンサー(東京都) :2008/02/01(金) 02:42:28.73 ID:0gbBIcG70
高校中退からの大卒って普通の大卒と扱い違うのですか?
本日の学歴コンプが知識を披露するスレはここですか
800 :
気象庁勤務(東京都) :2008/02/01(金) 02:42:53.51 ID:ecptC9a+0
俺もデブだけど100kg超えは無理。どんなに食っても。 100超えられるのは選ばれし者だけ。
801 :
電話交換手(ネブラスカ州) :2008/02/01(金) 02:44:31.23 ID:68I11ahrO
>>796 中学受験は子供を不幸にするなんて嘘っぱちだよね
高校生なんてちょっと堕落したら成績落ちてFランまっしぐらになっちゃうのに
802 :
花見客(埼玉県) :2008/02/01(金) 02:45:20.88 ID:1SjiLAe+0
>>801 地方で中学受験(駅弁附属)するとひどいことになる
803 :
気象庁勤務(北海道) :2008/02/01(金) 02:45:27.68 ID:GwkYxYVA0
>>798 大卒には変わりないし、何も違わない
と、思っていた時期がありました。
面接時の差別と突っ込みは想像以上でした。
まあ無事入社できれば後は何の問題もないよ。
飲み会のいいネタになる。問題は入る時。
>>779 取りあえずどこでも良いから受けてみようかな
>>797 頭良いんじゃないか頑張れよwww
805 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 02:46:25.08 ID:R6Sv8yH70
>>799 英文読める人がいない。
ν速はこんなもんか
806 :
花見客(埼玉県) :2008/02/01(金) 02:46:50.20 ID:1SjiLAe+0
>>803 高校中退は民間より公務員とかのほうが響くかね?
おれも高校中退した大学生なんだが
807 :
通訳(コネチカット州) :2008/02/01(金) 02:47:08.97 ID:vhldfy/2O
>>802 埼玉なら慶應、早稲田、立教の附属あるじゃん?
>>797 受験は一年にこの時期しかできないから今逃すと来年になっちゃうよ。
周りに心配掛ける前に今から専門か大学か就職したほうがいい。
俺は理系じゃないから知らないけど 理系ならあるんじゃね?
文系は夜間という学校のレベルもあるのに年齢だけでも厳しくなってくる。
ほんとは昼間の大学が一番いいけど
>>798 嘘書いてもわからんがなw あるだろ。
810 :
付き人(コネチカット州) :2008/02/01(金) 02:48:35.05 ID:vhldfy/2O
>>801 それはよくわからん。
当たり前だが俺の周りは皆慶應だから、Fランとか知らない。
811 :
花見客(埼玉県) :2008/02/01(金) 02:49:02.58 ID:1SjiLAe+0
>>807 いや今は大学で東京だけど、地元は新潟なんだw
新潟大附属中学に入ったやつの半分は公立進学高校に入れないw
812 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 02:49:28.12 ID:zirUjHfE0
まぁ、俺みたいなゲー専卒と大卒エリートがレスしあえる2chは居心地がいいぜ
813 :
アナウンサー(東京都) :2008/02/01(金) 02:50:17.57 ID:0gbBIcG70
>>803 そうなんですか
高校受験楽するんじゃなかった・・・
814 :
電話交換手(ネブラスカ州) :2008/02/01(金) 02:50:43.67 ID:68I11ahrO
>>802 神大附属からうちの高校来たやつは優秀だったよ
県立附属もそのまま無難に上に上がってた
815 :
医師(東京都) :2008/02/01(金) 02:51:01.83 ID:QOyIACa+0
専門は学科による差が激しい 電気・機械系→そこそこ真面目にやってりゃ一部上場優良企業に学校推薦で余裕 情報系→よほどがんばらないと無意味 ビジネス系→ブラック企業の求職は沢山来るので就職には困らないw デザイン系→そこそこのセンスとやる気があれば結構悪くない。美大より良い場合もある アニメ・マンガ系→技術は期待できない。コネ作りには意外と威力を発揮。自分で行動しないとニート一直線 アナウンサー系→そもそも四大出じゃないと採用されない ホテル系→ソルジャー要員。幹部になりたければ四大を出ておいた方がよい 美容師・調理師系→実家が店を持っている、もしくは金持ちで独立できるでないと一生安価でこき使われる 医療・看護系→ほどほど頑張れば就職は可。だが仕事は忙しく、肉体労働もある。看護師になれないと悲惨 ゲーム・声優・バイオ系→死んだ方がマシ、ニート養成工場。
816 :
外資系会社勤務(東京都) :2008/02/01(金) 02:51:06.98 ID:26J9ZA3B0
お前ら学歴スレ好きだなあ A 東大 B 京大 C その他宮廷 E その他国立
ちょっと質問 明日入試なんだけど、徹夜って試験に影響出るかな? 影響出るなら最低何時間寝た方がいい?
818 :
副社長(神奈川県) :2008/02/01(金) 02:51:58.47 ID:Qa4BU/j40
プッwお前等なんでそんな専門叩き必死なの? なんか怨みあんの?同じ名前書けば入れるFランのくせにww ちなみに専門も単位採らないと卒業できませんからw
819 :
気象庁勤務(北海道) :2008/02/01(金) 02:52:18.16 ID:GwkYxYVA0
>>806 公務員は受けたことないからワカンネ(つーか挫折したw)
ただ、筆記のウェイトが高いし、高齢無職も普通に通ってるみたいだし、
国Uとかはそもそも学歴要件が無いし、経歴は民間よりは寛大なのでは?
(あくまで俺の想像だが)
>>817 徹夜よりもこの時期ににちゃんねるにつないでるほうが影響出る。
寝ないで頭が動くわけないだろ
さっさと寝ろハゲ。
821 :
花見客(埼玉県) :2008/02/01(金) 02:53:11.31 ID:1SjiLAe+0
>>819 おお、くわしくありがとう
参考にさせてもらうね
822 :
医師(東京都) :2008/02/01(金) 02:53:12.86 ID:QOyIACa+0
823 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 02:54:26.48 ID:eHJKr1LK0
>>804 頭よくないですよ;;
もう勉強忘れました;;
>>809 要項もなにも持ってません;;
もう今年は無理です;;無勉です;;
何学部を出たんですか;;
824 :
留学生(長屋) :2008/02/01(金) 02:54:32.34 ID:4yZbxwP30
>>817 試験は以外に疲れるから早めに寝たほうが90分サイクルが良いらしいけど
俺はホテルで有料チャンネル見て徹夜したら
試験中に寝た。得意教科の国語中じゃなかったら落ちてたと思う
825 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 02:54:42.90 ID:zirUjHfE0
好きなことやればいいと思うぜ いい仕事に就いていい暮らしをして人生を面白おかしく暮らしたいなら、いい大学行くのは重要だと思うよ
826 :
通訳(コネチカット州) :2008/02/01(金) 02:55:35.63 ID:vhldfy/2O
>>811 東京でも知り合いで学芸大附属とか筑波附属とかお茶の水附属とかで中学から高校あがれなかった奴結構いるぞ?
国語得意とか言ってる奴ってよっぽど頭悪いんだろうな・・
828 :
噺家(catv?) :2008/02/01(金) 02:57:53.29 ID:R6Sv8yH70
英文記事読めない自称高学歴の巣窟だしな
>>823 本屋に買いに行くかもらいに行け
まだ間に合うから
去年受かったなら受かるだろ 諦めるなボケ
俺は中央法→夜間法だから 理系を薦めている
830 :
野球選手(東京都) :2008/02/01(金) 02:58:43.64 ID:RcUdweeG0
俺は誰とでも仲良くなれて敵対してる奴は1人も居ないけど死ぬほど付き合い悪い めちゃめちゃ人を選んでるからな ってか会社の人間と遊びになんか行きたくねーよ 馴れ合ってんじゃねーよ
831 :
留学生(埼玉県) :2008/02/01(金) 02:58:46.44 ID:4xodLDAz0
ゲーム系の専門はやめておけ よっぽどやる気とそれなりの技術があるやつしか良いことないよ
832 :
電話交換手(ネブラスカ州) :2008/02/01(金) 02:59:28.35 ID:68I11ahrO
現役の時、北大受験時に前日ホテルにデリヘル呼んだのも今ではいい思い出
833 :
医師(東京都) :2008/02/01(金) 03:00:40.30 ID:QOyIACa+0
なるべくいい大学へ行って、なるべくいい企業に就職しようと試みるのが一番安全ではある。 あと新卒というカードを絶対に無駄にするな。
>>823 俺も勉強忘れちゃったよ・・・でも去年受かっただけ凄いよw
ところで周りに専門から大学へ編入した人いる?
後期受験も考えてるけどやっぱりそっちも凄い興味ひかれてて・・・
835 :
気象庁勤務(北海道) :2008/02/01(金) 03:01:22.64 ID:GwkYxYVA0
>>823 今さっと見た限り、理科大の二部は2月下旬まで出願受け付けてるじゃん。
やってみれば?
836 :
絵本作家(コネチカット州) :2008/02/01(金) 03:01:33.75 ID:bhHLYgCcO
とりあえず90分寝るわ
837 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 03:03:17.64 ID:zirUjHfE0
>>831 今のところやる気だけでなんとかなってますwwwwwサーセンwwwww
いやぁ、でも正直、専門の先生にクラックしたadobeのソフトもらってなかったら、今頃ロクに仕事すらできてなかったと思うわ
838 :
野球選手(東京都) :2008/02/01(金) 03:04:06.35 ID:RcUdweeG0
>>836 最低でも6時間は寝た方がいいぞ
いまさら何やっても無駄なんだから
839 :
社会保険事務所勤務(千葉県) :2008/02/01(金) 03:04:27.28 ID:M3mVsLLy0
>>833 大衆的な考えって意外に理にかなってるよな。
840 :
映画館経営(静岡県) :2008/02/01(金) 03:05:13.86 ID:qm57u5O/0
専門卒だけど俺はかなり馬鹿だったな・・
841 :
わけ(大阪府) :2008/02/01(金) 03:05:46.07 ID:Bt+ZLltw0
俺専門通ってるんだがこれからどうなるの?
842 :
社会保険事務所勤務(千葉県) :2008/02/01(金) 03:06:03.33 ID:M3mVsLLy0
843 :
党首(神奈川県) :2008/02/01(金) 03:07:19.24 ID:Q0x38Pmk0
学歴は結構後で地味に効いてくるからなあ 広島大なんていう2ちゃんじゃネタにしかならない大学だけど しばらくニートした後でも学歴が買われて仕事見つかったし
844 :
社長(茨城県) :2008/02/01(金) 03:07:39.97 ID:b5mUoDBb0
>>1 派遣なんて大げさでもなんでも誰でも動ければいいわけなのに
それすらも駄目となると人間性に問題があるとしか思えない・・・。
>>841 えーっとなんだっけ、大阪の・・貧民街あるじゃん?名前忘れたけど
あそこで病死
846 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 03:08:01.64 ID:zirUjHfE0
>>841 なんとかなるよ
日本はまだまだ暮らしやすい国だ
>>841 ジブリ映画の
哀れ狸は死出の旅 それどんじゃんどんじゃん死出の旅
っていう フレーズを思い出した
俺の友達は中堅大学いける頭があったのに
簿記2級取って大手電気屋で冷蔵庫売ってるよ
なんとかなるって。
メタミドホスでも飲んでがんばれよ
>>1 俺ににちょる 専門でて本土に行ったが欝で辞めた 21で学生なったけど 田舎なんで毎日フラフラしちょる
850 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 03:09:39.87 ID:zirUjHfE0
この沖縄・・・スパか!?
もう3時だぜ お前ら明日仕事は?
852 :
わけ(大阪府) :2008/02/01(金) 03:09:59.90 ID:Bt+ZLltw0
頑張って大学編入するわ これで俺もバカにされないはずだ
853 :
ふぐ調理師(樺太) :2008/02/01(金) 03:10:13.34 ID:FBdYW90oO
854 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 03:10:33.91 ID:zirUjHfE0
>>851 俺は今日の10時まで連続16日間無休で働いていたからしばらくやすみだ
855 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 03:10:43.46 ID:eHJKr1LK0
>>834 ニート君なのでここ2年間の付き合いがないからわかりません;;
ニート君と同い年ですか;;
東京では工学院って専門学校が東京工科大学に編入できるらしいです;;
大学と同系列の専門じゃないときびしいんじゃないですか;;
>>835 どうでしょう;;受験料も入学金もないんですが;;
数学も物理ももう4年間やってないんですよ;;
1ヶ月で偏差値50程度まで上げれると思いますか;;
ニート君はチキンなので受験までのを一ヶ月を無駄にするなら
就職活動したほうがなんて考えてしまうのです;;
ニート君もちょっと調べてみます;;
ぁうあうぅあ;;こんなことになるならなんで去年の12月の時点で
勉強を始めなかったんでしょう;;っぅあぅあう;;
今頃は就職して働いてる予定だったのに…;;
結局まだニートのままじゃないですか;;
あっ、ニコニコでゲームセンターCX見つけました;;
856 :
医師(東京都) :2008/02/01(金) 03:11:39.69 ID:QOyIACa+0
>>852 ガンガレ
このスレを保存しておいて、挫けそうになったら読み返せ
では寝ますわい
857 :
電話交換手(ネブラスカ州) :2008/02/01(金) 03:12:26.87 ID:68I11ahrO
858 :
竹やり珍走団(コネチカット州) :2008/02/01(金) 03:12:56.24 ID:9YFVPyjmO
インフルエンザで死にそう。 明日も会社休むわ。
1日1時間 3ヶ月勉強して司法書士とるわ
860 :
電話交換手(ネブラスカ州) :2008/02/01(金) 03:13:50.13 ID:68I11ahrO
なんで仕事しなきゃららんの?お金のために人生の大半こんなもんに使いたくない
862 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 03:14:54.85 ID:zirUjHfE0
>>861 別に余分なお金は稼がなくてもいいけど、とりあえず現代社会は金稼がないと死ぬぞ
司法書士試験の合格率は、ここ数年平均2.8%前後で推移している。
864 :
巫女(福岡県) :2008/02/01(金) 03:16:09.95 ID:fYMzsce80
新卒なのに派遣を執拗に勧めてくる 学校の就職部ってなんなの?
865 :
野球選手(東京都) :2008/02/01(金) 03:16:42.35 ID:RcUdweeG0
>>837 adobeのソフトで何とかなってるって事はイラストレーターでもしてんの?
866 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 03:17:20.08 ID:zirUjHfE0
>>864 派遣でもなんでもいいから、就職させちまえば、学校の就職率うp キタねェwwwww
>>863 下手な参考書買うより、
ゼミいくか、メルマガでも取ったほうがいい気がする。
法オタとかだとメルマガとって問題集ときまくれば
結構問題とけるようになりそうだけど、
暗記が難しい。速聴とかもダメっぽいし。どうするべきか。
868 :
付き人(コネチカット州) :2008/02/01(金) 03:17:32.03 ID:eG+qXBklO
869 :
野球選手(東京都) :2008/02/01(金) 03:17:56.41 ID:RcUdweeG0
>>842 いや会社じゃ仲良いよ
飲みやら合コンやら誘われまくってるし
飲みはほぼことわってるけどなw
>>868 問題見てると、司法試験より難しそうなんだよな…。
872 :
カメコ(東京都) :2008/02/01(金) 03:19:13.17 ID:zirUjHfE0
>>865 You do not know adobe softwares well.
873 :
野球選手(東京都) :2008/02/01(金) 03:21:32.08 ID:RcUdweeG0
>>872 アフター?プレミア?イラレ?ゴーライブ?
どれもゲーム系でデザイナやるには基礎でしかねーな
肝は3Dだし、adobe製品単体じゃ売りにもならんよ
デザイナが動画処理とかHtml作る会社って大変そうだなぁ・・・ まぁ、俺には関係の無い仕事だが
876 :
付き人(コネチカット州) :2008/02/01(金) 03:23:49.71 ID:eG+qXBklO
>>871 弁護士供給過多の現状だと、あぶれた弁護士に仕事もっていかれるんじゃね?
宝くじ当てたら、無職で2000万くらいゼミに注ぎ込んで みっちり勉強して東大受験してみたい。 就職とか関係なしで勉強してみたい。 中学高校でちゃんと勉強してればよかった…。 下手な底辺私立いくと、公立高校卒とかに余裕で抜かれるんだな。
878 :
野球選手(東京都) :2008/02/01(金) 03:24:06.88 ID:RcUdweeG0
>>875 いやゴーライブは関係ないけどアフターは使うぞ
プリレンダのイベント編集とか普通に使う
879 :
社長(茨城県) :2008/02/01(金) 03:24:22.68 ID:b5mUoDBb0
>>319 ニート乙w
中卒と大卒だったら明らかに扱い変わります。自分の超低学歴を正当化したいがために
暴論吐くなw
881 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 03:25:13.04 ID:eHJKr1LK0
>>874 ネタじゃないですよ;;ネタだったんですか;;
ニート君は今22歳ですけど同い年ですよね;;
情報交換しますか;;
ここ1月色んな進学情報調べてたからちょっと詳しいですよ;;
学力は普通だけど、金なくて専門いったやつもいるんじゃないの? やっぱり学費が安く済むし。
>>882 後で調べたらあんまりかわらなかったな。
期間が2年だからそのぶんやすいけどね
>>883 いや、だからその2年が大きいんだろう。
>>876 ありうるよな。
事務所一個持ってるから一発かけて
自分で事務所構えるとかしかないかな。
あとは様々な専門家がいるタイプの
総合法律事務所みたいなところに入るとか、
知り合いの弁護士と一緒に作るとかしかないかな?
886 :
野球選手(東京都) :2008/02/01(金) 03:27:58.19 ID:RcUdweeG0
>>880 というか何でも屋が多い
名の通った企業でも小規模のラインだと特にな
大規模ラインだとadobeで使うのはフォトショとイラレぐらいじゃね?
テクスチャ描く時にお世話になるぐらいだ
887 :
社会保険事務所勤務(千葉県) :2008/02/01(金) 03:28:47.68 ID:M3mVsLLy0
>>886 なるほどなぁ。
ほとんどの労働をIndesignに費やしている俺にはあまり経験の無い世界だ。まぁ、フォトショとイラレは素材編集に使うけどね。
>>869 知ってるか?
初めはほとんどの人が、誰とでも仲良くしようとするんだよ
付き合いの悪いやつは、よほどのことがないと嫌われない
だって、嫌いになるほどお互いを知らないんだから当然だよな
興味を持つ
↓ ← 今のお前はココ
交流を持つ
↓
相手のことを知る
↓
好きになる or 嫌いになる → 敵対する
↓
仲良くなる
つまり、仲良くなれると錯覚してるようだけど
実は義理とか好奇心で誘われているだけ。
お前に魅力がなければ、好奇心はそれほど長くは持たない。
だが、安心しろ。
これからも義理で誘ってはもらえるから。
890 :
野球選手(東京都) :2008/02/01(金) 03:31:20.10 ID:RcUdweeG0
>>888 indesignは全く触らんな
というか有るのを忘れてたw
出版系?のソフトだよね?
そのぐらいの知識しかないから何やってるのか検討もつかんよ
>>887 専門は本当に学校によるとしかいえない。
めちゃくちゃ安いところもあるが、1年の学費自体は私立と変わらないところもある。
いずれにしろ2年早く卒業できるということで、安い。
>>881 俺も22だしやっぱり同い年だったかw
ちなみにネタじゃないよ・・・ネタだったらどんなに嬉しいかw
893 :
野球選手(東京都) :2008/02/01(金) 03:32:38.07 ID:RcUdweeG0
>>889 お前の言うとおりなら義理状態だろうね
なんどもしつこく誘ってくる奴ばっかだし
正直はやいとこ諦めて欲しい
社内で仲良くするのはいいけど社外で連れ立って歩きたくない連中ばっかだからな
894 :
ふぐ調理師(樺太) :2008/02/01(金) 03:32:48.27 ID:FBdYW90oO
大学は金かかるからって専門や短大に行くってやついたけど 奨学金借りて社会人になってから自分で学費払うという 発想はなかったんだろうかと思う
895 :
鉱夫(ネブラスカ州) :2008/02/01(金) 03:33:13.23 ID:RI9DkcfmO
>>890 デザイナさんやプログラマさんに
「なんだよこの企画!?スザケンナ!!」って言われる書類を書く仕事だ
897 :
社会保険事務所勤務(千葉県) :2008/02/01(金) 03:34:03.05 ID:M3mVsLLy0
>>895 たかっ
普通に国立大学に行った方がいい
898 :
野球選手(東京都) :2008/02/01(金) 03:35:22.76 ID:RcUdweeG0
>>896 企画か?
だったら死ね
なるべく惨たらしい死に方しろ
>>894 借金は非常にリスクが高いぞ。
専門いくぐらいならって思って奨学金借りて大学行ったけど大変だぞ?
大卒だからって生活の保障が常にあるわけじゃないし。
>>894 短大いくやつとかはアレだけど、
大学受験する受験料がないってヤツはいそうだな
実技試験受かって漫画専門いくんだけど\(^o^)/
902 :
アリス(樺太) :2008/02/01(金) 03:36:21.54 ID:zJ8gbhPDO
結局は高専行って国立大行って院にいくのが工学系は最強だろ 学費とか考えても
正直、専門職でもない限り、大卒と高卒って同じだろ? いやピンからキリまであるけどさ。
つーかなぁ22も超えて大学にでも行けるのはうらやましいなぁ。 そんくらい経済的余裕あるんなら公務員試験受けたほうが良いのでは。
905 :
文学部(長屋) :2008/02/01(金) 03:40:47.02 ID:HTq8LgMT0
906 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 03:43:29.38 ID:eHJKr1LK0
>>904 経済力ないですよ;;
家は借家住まいだし親が今年定年です;;
だから夜学で昼間働きながら奨学金借りて行こうかと;;
専業学生で昼の大学行く気はないです;;
907 :
野球選手(東京都) :2008/02/01(金) 03:43:30.82 ID:RcUdweeG0
>>903 逆じゃね?
俺大卒バリバリの専門職だから他は知らんが
それなりに名の通った会社なのに専卒高卒居るぞ
殆どはソルジャー扱いだが、中には出来る奴もいてそう言う奴は出世してる
908 :
社会保険事務所勤務(千葉県) :2008/02/01(金) 03:44:57.32 ID:M3mVsLLy0
>>906 実家に住めるんでしょ?
それだけの余裕あるんだったら働きながら公務員試験受けたり就職活動したりできるよ。
なんで大学に行くのにこだわるのかワカラン。
お前は理解してないけどオマエの現状は恵まれてるほう。
910 :
文科相(ネブラスカ州) :2008/02/01(金) 03:49:24.47 ID:adZ6VDzJO
氷河期世代の美大卒だか、ゆとりの専門卒に 大学は無意味です!とか力説されてワロタ。
911 :
巫女(福岡県) :2008/02/01(金) 03:50:27.48 ID:fYMzsce80
美大のほうに進みたかったですよ。 美大予備校に行きたかった。ですが学歴にならないものには金出さないのが親の主義らしい。 で、マスゴミに洗脳された親の言うとおりに情報専門学校に行きましたとも。 で、就活もせずに今ニートです。ざまぁw 絵をかく仕事がしたいです安西先生・・・
>>906 夜間をなめるな!
とまぁ 普通に就職したほうがいいよ
>>911 お前の場合美大にいっても同じように文句たれてただろうな。
親のせいにするなカス。
914 :
野球選手(東京都) :2008/02/01(金) 03:51:43.98 ID:RcUdweeG0
>>910 特殊な環境下では無意味かもしれんがその他殆どの事例では大卒有利だろ
915 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 03:52:42.12 ID:eHJKr1LK0
>>909 えっ;;kwsk;;
高卒でスキルもないからろくな就職先がないし
公務員試験も高卒程度の受験年齢は超えてると思って…;;
理系大学に行けば就職できると思ったんですが;;
実はニート君も就職して通信制の大学に行くのもいいかと
思ってたんですが高卒と同じ空気吸いたくないとか
ワープワになるとか言われて…;;
916 :
巫女(福岡県) :2008/02/01(金) 03:53:30.98 ID:fYMzsce80
>>913 死ねクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズ
死ねクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズ
死ねクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズ
死ねクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズ
死ねクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズ
死ねクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズクズ
917 :
野球選手(東京都) :2008/02/01(金) 03:53:41.76 ID:RcUdweeG0
>>911 今からすれば良いじゃん
才能とコミュ力あれば誰かが拾ってくれるから
専門誌にバンバン投稿してそれが目に留まってという陳腐な事例も知ってるぞ
そいつは使えねぇけどなw
>>915 >高卒でスキルもないからろくな就職先がないし
根拠がない。ていうかちゃんと探せ
>公務員試験も高卒程度の受験年齢は超えてると思って
大卒程度の試験受ければいい。大卒じゃなくてもうけれる。
青学受かってる程度の地頭があれば受かる。
働きながら理系だとぉ 夜間だからって授業数がすくないわけじゃないんだぞ いってみれば 昼間の学校に通いながら夜は正社員として働くのと同じ 高卒と同じ空気を…なんていうような奴は空の上で仕事をしてるから 出会わないんで大丈夫
911の両親はよくできていらっしゃる。 情報専門学校ですら仕事無かった人間に ゴールの狭い美大だと卒業すら無理だっただろう ざまぁは911のほうだな 俺にもレスくれ
921 :
西洋人形(東日本) :2008/02/01(金) 03:57:12.37 ID:ynEhNGMA0
専卒でいろいろ経由して個人でデザインやってるわ 1週間で30万くらいもらえるけどそれが月1しかないっていう 将来とか何って感じ
922 :
野球選手(東京都) :2008/02/01(金) 03:58:12.28 ID:RcUdweeG0
>>921 営業しろよ
フリーランスは営業までやってナンボだろ
>>915 取りあえず今日は寝るよ
同い年で同じ状況の人がいるとは思わなかったから色々話せてよかったw
お互い頑張ろうぜw おやすみ〜
924 :
元原発勤務(西日本) :2008/02/01(金) 03:59:59.83 ID:WJXx4NEf0
中卒で入れる専門校だってあるだろ
美大って大変なんだなぁ うちの妹が富山の美大いくがだいじょうかの
926 :
遣唐使(アラバマ州) :2008/02/01(金) 04:01:18.14 ID:ggdgcax40
就職めんどくせぇしプーじゃカッコ悪いからとりあえず行くかってのが多いよな
927 :
野球選手(東京都) :2008/02/01(金) 04:01:32.44 ID:RcUdweeG0
>>925 専攻は?
どっちにしても並以上ならバンバンやられまくる事は確定だ
>>925 教授に芸術だと言われて脱がされるレベル
929 :
野球選手(東京都) :2008/02/01(金) 04:03:11.35 ID:RcUdweeG0
>>928 教授ならまだマシ
つーか4時ってなんだよ
死ね寝る
930 :
山伏(香川県) :2008/02/01(金) 04:03:42.66 ID:uEJ+2VZT0
ウンコ専門卒で体重100キロ以上って 今すぐ氏んでいいよ
932 :
愛のVIP戦士(コネチカット州) :2008/02/01(金) 04:04:58.90 ID:CBdhQsrOO
身長2メートルで体重が100キロなんじゃないか? 実は
933 :
西洋人形(東日本) :2008/02/01(金) 04:05:05.43 ID:ynEhNGMA0
ファインに就職無しは世界の鉄則 草間弥生みたいなのばっかだぞ、油科とかは
934 :
文科相(ネブラスカ州) :2008/02/01(金) 04:05:28.07 ID:adZ6VDzJO
美大は個人の資質によるよ。 おれはまず一部上場入ってからコネ作って仲間と会社立ち上げた。 年収は今1000いかないくらい。
935 :
留学生(樺太) :2008/02/01(金) 04:05:48.82 ID:2UZXinizO
>>916 そんなコミュニケーションもとらずの自分を見つめなおさず、
自分を守ることしか考えてない程度じゃなあ
と多摩美氷河期卒の俺が言ってやる
あと美大なんてとも言ってやるよ
俺が同い年ですげーと思ってんのは美大出てないやつ
はぁ…頼まれ仕事全然できねえ…
936 :
うぐいす嬢(樺太) :2008/02/01(金) 04:07:31.67 ID:bzF1yqajO
美大は戦場だった 普段の下らない会話にしても、絵の上手い奴、センスのある奴にだけ発言権がある感じ。 下手な奴は何言ってもあんまり聞いてもらえない。 ハチクロみたいにほのぼのしてない
>>934 馬鹿だな
ペーペー雇って使い捨てすりゃ2000は軽く越せるのに
立ち上げで死ぬリスクが高いけどな
938 :
西洋人形(東日本) :2008/02/01(金) 04:10:24.52 ID:ynEhNGMA0
>>937 こんだけのレスでド素人ってすぐわかるな
ああニュー速は今日もカオスってるなあ
939 :
留学生(樺太) :2008/02/01(金) 04:11:46.23 ID:2UZXinizO
しまった…美大ホイホイにかかっちまった…
>>935 デザインだろうが何だろうが仕事で最も重要なのはコミュ力だからな
お得意の要望を如何に正確に表現するかの勝負
割り切るか画家目指せば?
941 :
電話交換手(ネブラスカ州) :2008/02/01(金) 04:14:07.05 ID:68I11ahrO
来世は美大に入ってハチクロしようと思ってたのに違うの?
まあ なんとかなるから そんなに不安になるなよ。 大卒だって人生オワタのやつもいるんだしさ。 でも、働きながらもなんか役にたつスキルは とっても損ではないと思うぞ。
943 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 04:16:28.54 ID:eHJKr1LK0
>>912 >>918 やっぱり普通に就職したほうがいいんですね;;
真面目に答えてくれてニート君感涙;;
だけどニート君のジレンマがあるんです;;
なんて言っていいかわかりません;;
パーツがあります。
理系夜学(私立と国立)
通信制大学(短大があります)
就職(残業隔週、完全週休2日制残業なし)
派遣
当然一番いい方法は、就職(残業隔週)、通信制、理系夜学(国立)の組み合わせです;;
何年か続けられる職場で収入があって通信制で短大をしながら来年国立の勉強もします;;
だけど実際問題そんなことできないです;;いちばん潰しが利く組み合わせが…;;
ぅぁうぁなんて言っていいかわかりません;;
夜間に行って後悔してるんですか;;
青学って言っても夜間ですよ;;大卒差し置いて公務員に受かる自信ないです;;
そんなことよりも聴いてくれよ。 履歴書にかけない無職期間、 面接の時に家業手伝ってたっていってもいい? いや、実際に手伝ってたんだけど
945 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 04:21:03.24 ID:eHJKr1LK0
>>944 言いと思いますよ;;
ダメな理由なんてないでしょ;;
むしろ留学してたでもいいんじゃないですか;;
自己申告は加点にも減点にもならないと思いますよ;;
確かめようがないんですから;;
>>944 944)家業手伝ってました
面接官)そうでしたか(いるんだよなぁ…こういうの…
そろそろ学校っていう制度見直そうぜ。 専門入っても、資格とりたいのに、ドキュンだらけだと嫌になるだろ。 オールネット化キぼん
>>938 素人てw
仲間集めて独立する馬鹿に言われたくねーよ
リスクも分散するが利益も分散して独立する旨味が殆んどねーじゃん
一番旨いのは若い子安く雇って指示と最終チェックだけ自分でやる手法だよ
指示さえ間違わなきゃクオリティコントロールも楽なもんだぜ
大学行きたいけど、学力ない奴は通信行っておけよ。 そのくらいの機転がきかねーから、バカなんだよ 東大卒、大学教授の俺が言うんだから間違いない。 通信大学卒業して教授になった奴も知ってる。
(´・ω・`)俺より頑張ってるのに就職できないのか・・
952 :
浪人生(東京都) :2008/02/01(金) 04:27:43.70 ID:1nMWsmPh0
どのランキングをみてFランと判断すれば良いのか解らない 偏差値で見るのが一番か
正直言って、他人の目が気になって質問しにくることが出来ない奴とか 多いみたいだから、ネットで授業やってもいいんだよね。 授業中に喋るバカを殺したいので、こっちだってそれでOKだよ。
955 :
電話交換手(ネブラスカ州) :2008/02/01(金) 04:29:58.53 ID:68I11ahrO
>>952 正直、定員割れしてようがしてまいがニッコマ未満はFでいいと思うよ
956 :
グラドル(アラバマ州) :2008/02/01(金) 04:30:17.56 ID:1XSeSiCH0
ニート君は今すぐ2ちゃんやめて勉強して Dラン以上の大学行け おすすめは地元の公立大の夜間 学費安い・試験科目少ない(2〜3教科)・倍率低い・地場企業の就職に強い これならそんなに難しくないだろ?1年あれば余裕でいける 夜間って行っても8割の授業は昼でも受けれる 就職でも学校指定の履歴書なら夜間主と書く必要がないことが多い エントリーシートにも夜間なの昼間なのか聞くスペースは無い 面接で聞かれた場合だけ言えば良い 俺は地方公立大生だが夜間主の先輩は地場の優良企業に問題なく就職してる
957 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 04:30:35.40 ID:eHJKr1LK0
958 :
ブロガー(岩手県) :2008/02/01(金) 04:30:44.38 ID:ZrG/1Cj+0
俺の親父は外資系企業のCEOやってんだけど、大卒とか マジ関係ねーっつってた。 技術力と語学力があればOK。
959 :
不動産鑑定士(北海道) :2008/02/01(金) 04:32:11.93 ID:F5yWUCGH0
>>957 とりあえず、精神科行って、薬貰って来い。
ニートってことは対人関係に難があるんだろ。
それで資格とれ。なんでもいいから、運転免許でも。
今ニートやってる奴は今までの過去と全部忘れろ。 先にあるいいことだけ考えるようにしろ。 過去の失敗がフラッシュバックしそうになったら、先にあるいいことを 妄想するんだ。金もらっていい女抱いてる自分を想像するんだよ。
962 :
浪人生(東京都) :2008/02/01(金) 04:36:18.62 ID:1nMWsmPh0
963 :
空気コテ(福岡県) :2008/02/01(金) 04:36:27.27 ID:UvfoLmHr0
新卒扱いで育てるの前提なら、デブは結構なディスアドバンテージだと思うな。 8割方コミュニケーション能力も低い。
>>958 そりゃ関係ないけど、技術力と語学力があるやつは
大卒が圧倒的に多いだろ。
わざわざそういう能力がある可能性の低い専門卒を雇うメリットがない。
それと夜間主は18歳の飲み屋のねーちゃんもいれば30歳のリーマンもいれば50歳の中小企業の社長婦人もいる。人脈広がるぞ +5なんてざらにいる もちろんサークルにも入れるしバイトも余裕でできる 楽しい学生生活も送れる 1部上場優良大手は無理かもしれんが地場優良〜1部上場無名優良なら可能性は十分ある 公立は授業料が安い。特に夜間は。地元生なら半額にもなる。配偶者がいればさらに半額。 実家から通って奨学金貰えばバイトしなくても暮らせるぞ 今からでも余裕で間に合う 今すぐ2ちゃんやめて大学のHPで情報収集して勉強するんだ 希望を持て
ニートに大学行けとか言ってる奴はバカじゃないのかね? 友達居なきゃ孤独地獄の大学でやってけるわけねーじゃん。 ニートが体育の時間とか組になってとか言われたら対応できんのかよ。 学歴の欲しいニートは通信制の大学行け。 そんで資格も取れよ。 大体ニートなんてやってる連中に、大学に通う金なんてあるわけねーし。
969 :
西洋人形(東日本) :2008/02/01(金) 04:42:23.53 ID:ynEhNGMA0
餓鬼道みたいなスレだな 未来のある高校生とかが見てたら大変だ スクールエスケイパーの学生共は今すぐスレを閉じるんだ
970 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 04:44:00.83 ID:eHJKr1LK0
>>956 っぅあぅあうぁ;;就職しろと意見が割れてます;;
やっぱり大学ですか;;ニート君は来年+5ですよ;;
行くつもりで勉強するなら就職しないほうがいいですよね;;
だけど落ちたときのことを考えると就職して通信に通っとけば
よかったと思うかもしれません;;ニート君のジレンマ;;
就職しつつ通信やりつつ国立の勉強…;;がんばればできますかね;;
>>959 できればそれもいいかも知れませんが人生の最終分岐は…のコピペ
見ると恐くて目指せません;;
だけどそれは国立入れと同意見なんですよね;;
やっぱり国立夜学ですか…;;
>>960 運転免許持ってます;;ハロワで相談員さんが褒めてくれます;;
やっぱりニート君はおかしいんですよね;;
人間関係もなんとかなりそうな気がしてたんですが;;
他の資格だとなにがいいでしょう;;
そういえば簿記2級に申し込んでました;;
あのなぁ、実情見てるかわ分るのだが、友達居ない奴は 学校辞める奴も多いんだぞ。友達作れないニートが 大学行って辞めたら、尚更引き篭もるだけだって。 コンプレックスの塊で他人を見下したい奴が大勢居る専門学校 なんて行ったら、格好の標的になってすぐ行かなくなるの目に見えてる。
>>968 俺の大学は体育は選択性だから受ける必要ない
俺は4年間ほぼぼっちだったが大学生活は楽しかったし充実してた
そんなネガティブな意見じゃなく希望を持とう
まだまだやり直す可能性はある
俺の大学は地元生なら年間授業料は25万だ
奨学金&バイトすれば貯金までできるぞ?
まじで公立大はオススメだ
このごにおよんでマーチだの早慶だの行ってる奴は一生絶望してたらいい
まだチャンスはあるんだ
しかもチャンスは簡単に手に入る
973 :
トンネルマン(dion軍) :2008/02/01(金) 04:47:49.61 ID:4IkZkYBI0
うちの会社じゃ専門卒の中途採用したけど、 やっぱり使えないよ ただ本人はキャリアアップとかいってるけど、空回りしてるし 英語の会話はダメでも、読んで理解できる程度の能力は欲しいんだが、ダメなんだよな 判断力もないしなぁ うちの会社は、上司の査定よりも、何も知らない人事部が昇進を決めちゃうから 使えないやつが上に立っても、判断力ないとダメだよ
974 :
浪人生(東京都) :2008/02/01(金) 04:47:54.16 ID:1nMWsmPh0
>>966 その表だと40以下の所には母校はないが
難関の部類に入る資格とってメッキつけないと5年以内に死ぬ・・・
なんで就職するの? 就職しても良いことなんてないよ
976 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 04:50:40.89 ID:eHJKr1LK0
>>972 やっぱり国立の夜間がいいですかね;;
この付近では電通大しかないような気がするんですが;;
マジで行くなら勉強ばっかりしたほうがいいですかね;;
落ちたときのフォローはどうしたらいいですか;;
無職歴が5年の高卒ニート君になってしまいます;;
>>971 大学教授さんはきびしいです;;
本当は環境変えるのが一番なんだけどな。 実家に居るってのが、一番悪い気がするなぁ。
友達作る訓練しないとな 一生友達いないってわけにもいかないだろうから大学行っとけよ
大学大学って本当おまえら学歴ドランカーもいいとこだよ。 そんな遠回りしないで資格とった方が早いのに。
981 :
浪人生(東京都) :2008/02/01(金) 04:56:03.36 ID:1nMWsmPh0
資格って士業系か?
多くは遠回りが好きでやってんだよ
983 :
空軍(東日本) :2008/02/01(金) 04:56:52.73 ID:zA6OAEQ90
ごめん、高卒って生きてて恥ずかしくないの? 「イチローも高卒だから俺も高卒で同じだ!」とか言って自分を慰めるわけ?
985 :
プロ固定(東京都) :2008/02/01(金) 04:57:20.31 ID:A1oKJE0Z0
48
986 :
公務員(樺太) :2008/02/01(金) 04:58:31.43 ID:Hu169WAsO
デブは自己管理すら出来ないクズ
>>970 君、プライドが相当高いんだろ。
だったら、普通じゃとれないような資格目指したらいいのと
違いますか?
それとネット使えるっていう状況がどれだけ有難いか分ってない
みたいだね。
手始めに、パソコンで情報処理勉強して、まず自分に自信つけるのが
いいんじゃないの?
988 :
自宅警備員(神奈川県) :2008/02/01(金) 04:59:29.98 ID:eHJKr1LK0
>>979 ぅうあぅ;;
そこってレベル高くないですか;;
センター77パーセントらしいですよ;;
しかも募集人数10名で倍率7倍くらいじゃないですか;;
ぁうぅあぁ;;きびしいです;;
あなたは何学部に行ったんですか;;
>>980 教授さん;;
なんの資格がいいですか;;
やっぱり士業系がいいんじゃないかな? プライドばっかり高いニートには。
990 :
画家のたまご(樺太) :2008/02/01(金) 05:01:13.23 ID:wD23RvKVO
このニートはダメだよ 去年からずっとこれだもん
おーそろそろバイトじかんだ
22歳ニートで親元に甘えられてネットもできるという環境がどれほど恵まれてるかわかってないね。 まぁだから今までずるずるきたんだろうけどさ。
ニートは精神病気質だろうから、自分を知るという意味でも 臨床心理士目指せばいいんじゃないの? そしたら、大学なんてどこだっていいだろ。 卒業しやすい超マイナーな通信制の大学行って、大学院 入っちゃえばいいじゃんか。 生徒だけじゃなくて、先生でも性悪な人いっぱい居てうっとうしい から、夜間だろうが、今更大学は行かない方がいいと思うよ。 言っても分らないだろうから、講義に遊びに行ってみれば? もぐりなんて一杯いるし。
995 :
空軍(東日本) :2008/02/01(金) 05:07:25.70 ID:zA6OAEQ90
岩手さんは自分自身に言い聞かせています
>>973 うちもそういう連中が多い。
せめて簡単な英文ぐらいは読めてくれ・・・
自分で考える癖をつけてくれ・・・
上司も人事もかなり適当なやつが多いから会社全体の体質なんだろうな・・・
997 :
浪人生(東京都) :2008/02/01(金) 05:08:21.16 ID:1nMWsmPh0
かく言う自分は大学在学中に引き蘢りニートもどきの生活だったけど ゼミ担当になった教授がきっかけで復帰できた 変にプライド高かったのも引き蘢りニートになった原因なんだろうけど。 田舎の坊ちゃんで育てられて、それまでネットを通じてしか世界を見てないで それで知ったつもりになったり、他人を見下す気があったり。 最低のゲロ野郎だったが、ほんと教授との出会いで人生観変わったな 人脈も作れるし。 多少なりとも共通点あるから、マジで環境変えた方が良い 1歩間違えれば同じような感じになってただろうし
1000
1000なら ニート君幸せになる
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。