XPにダウングレードできるのは認めるけどファンのついたLet's noteって何の価値があるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ボーカル(香川県)

 パナソニックは1月29日、モバイルノートPC「Let'snote」シリーズの2008年春モデルを発表した。
2月15日より順次発売する予定だ。2007年秋冬モデルと同様、個人向け店頭モデルのLet'snote LIGHTシリーズ、
法人向けのLet'snoteシリーズ、直販のマイレッツ倶楽部モデルにそれぞれ「CF-R7」「CF-W7」
「CF-T7」「CF-Y7」の4シリーズが用意されている。

 前回はCF-W7とCF-T7において、ボディを一新するなど大幅な変更があったが、今回はCPUの
高速化を中心としたマイナーチェンジとなっている。ソフトウェア面では、プリインストールOSに
Windows Vista Businessを採用していながら、新たにWindows XP Professional(SP2)のダウングレード
DVD-ROMも付属するようになった(前モデルはWindows XPダウングレードサービスの申し込みが必要だった)。

 基本スペックの変更点に関しては、CF-W7、CF-T7、CF-R7のCPUを店頭モデルでは超低電圧版
Core 2 Duo U7500(1.06GHz)から同U7600(1.2GHz)に、直販限定ハイスペックモデルでは超低電圧版
Core 2 Duo U7600(1.2GHz)から同U7700(1.33GHz)に強化した。CF-Y7においては、店頭モデルの
CPUを低電圧版Core 2 Duo L7500(1.6GHz)から同L7700(1.8GHz)に高速化したほか、直販限定
ハイスペックモデルのHDD容量を従来の160Gバイトから250Gバイトに増量している。

 それ以外の基本スペックは従来モデルを継承している。ボディのデザインにも変更はなく、天板への
100kgf加圧振動、動作時76センチ落下試験(底面)、非動作時30センチ落下試験(26方向)の実施と
いった堅牢設計は健在だ。全モデルでキーボードの全面防滴に対応しており、CF-Y7、CF-W7、
CF-T7はこぼした水を底面の水抜き穴へ誘導する「ウォータースルー構造」も採用する。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/29/news073.html
2 ざとうくじら(長崎県):2008/01/29(火) 20:59:20.03 ID:+z5Ki8cH0
ワイド画面モデルはいつになったら出るんだ?
3 トリマー(アラバマ州):2008/01/29(火) 21:00:08.63 ID:G0bzlK8y0
俺にPC100 144pinの128MBメモリをください
4 通訳(樺太):2008/01/29(火) 21:00:23.31 ID:C0iDKzpBO
ダウングレードじゃなくXPモデル出して欲しかった。
5 AA職人(北海道):2008/01/29(火) 21:00:50.94 ID:t/grFxOl0
ノートはDELLとDynabookだけでいいよ。あとはイラネ
6 北町奉行(dion軍):2008/01/29(火) 21:01:05.28 ID:MF3pT3t+0
俺割れXP使ってるけどこれは許せんな
7 高専(大阪府):2008/01/29(火) 21:03:16.15 ID:t2SNuZIF0
新サイトオープン直後でバグありまくりワロタwww
8 人民解放軍(関西地方):2008/01/29(火) 21:03:36.84 ID:UDfhAVzqP
これで水道でジャブジャブ洗えて衛生的だな
9 お猿さん(愛知県):2008/01/29(火) 21:03:41.12 ID:wqzew6JK0
トラックボールが付いてない時点で(略
10 渡来人(岐阜県):2008/01/29(火) 21:05:14.18 ID:0OsvUkyt0
気がついたら、駆動時間が短くなってファンが付いてた
年々酷くなっていくレッツ

東芝の1スピンドルが数値上は魅力的だけど
11 張出横綱(dion軍):2008/01/29(火) 21:10:33.14 ID:o81YiJwG0
結局今B5ノートを買うなら何を買えばいいんだ
プレインストールソフトがなくて軽くて駆動時間が長くて頑丈な奴
12 鉱夫(アラバマ州):2008/01/29(火) 21:46:43.95 ID:qtZqMYsW0
>>11
つMacBook Air
13 クリーニング店経営(東京都):2008/01/29(火) 21:47:31.47 ID:eOw5wdAH0
俺としてはアキバ祖父のアウトレットB5ノートが最強。10万円代前半で9時間駆動のが買えたりする
モバイルじゃ重さ・電池の持ち>>>性能だし
14 ネットカフェ難民(東京都):2008/01/29(火) 21:49:16.95 ID:QRHq0uwp0
>>12
それはないですね(笑)
15 屯田兵(三重県):2008/01/29(火) 21:49:37.71 ID:LbnfFv6N0
Letsのファン化には賛成だな
ファンレスは夏場火傷しそうなほど熱い
16 水道局勤務(兵庫県):2008/01/29(火) 21:50:25.87 ID:pTrmd4Zy0
>10万円代前半で9時間駆動
それってなんか珍しいのか
17 今日から社会人(長崎県):2008/01/29(火) 21:51:11.45 ID:JA/+Kw1i0
燃料電池の奴はいつまでまったら実用化されるんだよ
18 ビデ倫(神奈川県):2008/01/29(火) 21:51:14.41 ID:1BHsqQjL0
Menlow搭載のノートPC…パナは出さないだろうなぁ
19 張出横綱(dion軍):2008/01/29(火) 21:51:14.66 ID:o81YiJwG0
>>12
正直少し欲しいんだがやはり(笑)なんだろうか
20 水道局勤務(兵庫県):2008/01/29(火) 21:51:51.55 ID:pTrmd4Zy0
>>17
なんか実用化に行き詰ってもうダメらしいよ
21 不動産鑑定士(dion軍):2008/01/29(火) 21:54:02.47 ID:VJgEVXKb0
>16
中古の分際で9時間も持つってのは珍しいんじゃね?
22 カメラマン(愛知県):2008/01/29(火) 21:54:14.45 ID:MDRC39Nc0
>>19
まあ俺はすごく欲しいけど
ゼニがねえんじゃ
23 シウマイ見習い(大阪府):2008/01/29(火) 21:59:06.08 ID:4cuT1L3x0
5万そこらの中古を、バッテリ1万でメーカーから取り寄せて
>>13みたいのに10万円代前半で売れるからボロい商売だな
24 光圀(北海道):2008/01/29(火) 21:59:35.35 ID:cJekVPYd0
レッツノートはぶ厚すぎる
そんなら東芝のモバイルノート買うよ
25 カメラマン(茨城県):2008/01/29(火) 22:05:14.93 ID:2OYBjDDE0 BE:1635094278-2BP(0)
EPSONかDELL買った方がいいな
26 カメラマン(catv?):2008/01/29(火) 22:08:08.78 ID:F12PXTZ80
Let's欲しいんだが、新品でも画面暗いし中古の凄まじい暗さ見ると萎えるんだよなぁ
使ってるうちにどんどん画面見にくくなってくるんじゃないの
あとあの○パッドがウンコ杉
27 神主(神奈川県):2008/01/29(火) 22:09:01.68 ID:jS80Z1g20
Macは初期モデルはやめなさいよ

Airもマイナーバージョンアップを待て
28 タレント(アラバマ州):2008/01/29(火) 22:09:25.18 ID:6t24mTAJ0
液晶暗いよな
29 キャプテン(長屋):2008/01/29(火) 22:12:32.67 ID:zCC56cDP0
電池を数年後に買い足そうとすると苦労する
30 ビデ倫(神奈川県):2008/01/29(火) 22:13:10.58 ID:1BHsqQjL0
液晶の消費電力は馬鹿にならないからなぁ
31 選挙カー運転手(長屋):2008/01/29(火) 22:13:11.17 ID:THt1lnF20
固定ファンが付くのはいいことじゃないのか
32 オカマ(catv?):2008/01/29(火) 22:13:53.96 ID:9mOm4KM+0
ダイナブックかEee PCに需要分かれるからレッツはお払い箱だろ。
33 動物愛護団体(アラバマ州):2008/01/29(火) 22:14:38.71 ID:zEn3q6dn0
今のとこXPの方がいいけど、ダウングレードするくらいならLinuxとデュアルブートするといい
[パーティション設定例]
/dev/hda1 Windows Vista
/dev/hda2 Debian GNU/Linux (CUI,1GB)
/dev/hda4 (SWAP)
/dev/hda5 Debian GNU/Linux (xdm,blackbox,4.5GB)
/dev/hda7 (共用ローカル,FAT32)
ブートローダgrubで起動時に起動OSを選択します。矢印キーで簡単選択
Vistaのサービスパックが配布される頃には、きみも立派なLinux野郎w
34 イタコ(神奈川県):2008/01/29(火) 22:15:50.35 ID:K1ktJt0/0
>>20
んなことないw
早くて2年後、遅くても3年後に出る。
35 張出横綱(dion軍):2008/01/29(火) 22:20:25.57 ID:o81YiJwG0
未だにW2を使ってる
あれからもう5年も経つのか
今ではバッテリー1時間ちょっとしか持たない
36 シウマイ見習い(大阪府):2008/01/29(火) 22:22:01.91 ID:4cuT1L3x0
>>32
現状ですらレッツ信者相手にしか商売してないから
ある意味今後も安泰だと思う
37 団体役員(北海道):2008/01/29(火) 22:23:30.53 ID:KqBXAtsg0
ノートはDELLでいいじゃん。
国内メーカーのはデスクもノートもボッタ過ぎだろ。
あの手の使ってる人は経済観念って知ってるの?
それとも字さえも読めるか怪しいレベルなの?
38 団体役員(東京都):2008/01/29(火) 22:42:35.48 ID:fDwrZ59A0
俺のレッツR6でモバイルは十分

うち間違い多いけどな
39 パティシエ(アラバマ州):2008/01/29(火) 22:44:14.32 ID:yvbTPBVM0
Let's note は、4台使ったが 必ずPCカードスロットがダメになった。
40 養豚業(長崎県):2008/01/30(水) 02:30:07.26 ID:HdaDVT6n0
ノートはDELLが値段の割りの性能が良いし、
よほどの事情がない限りDELLに決まりだろ・・・
DELLノートの安さは異常。Vaioやレッツはぼったくりすぎ。
41 解放軍(東京都):2008/01/30(水) 02:37:36.46 ID:aKRz4fLr0
>>40
デルのモバイルは今7万後半〜8万前半くらいだよな?
7万切ったら買うのだが・・・・
42 40歳無職(愛知県):2008/01/30(水) 02:38:29.18 ID:wrcfCuYG0
今日電気屋でR7買った俺なみだ目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43_:2008/01/30(水) 02:39:34.83 ID:bee5SGc90
新CPUでまたファンレスに戻るんじゃないの?
44 トリマー(東日本):2008/01/30(水) 02:41:22.46 ID:VYGb8Yo50
つーかどんだけ冷却効率上げてもファンレスって冷静に考えて危険すぎない?

ノートもってないけど正直信じられないわ。火事になるだろ。
45 イタコ(北海道):2008/01/30(水) 02:42:18.76 ID:XEITiABg0
ファンレスはぜんぜん冷えないよ。昔Geforce6800をファンレス化してひどい目にあったわ
46 留学生(兵庫県):2008/01/30(水) 02:42:25.30 ID:7FhG0E1J0
ピボット機能ついたノートPCでないかな。縦長液晶欲しい。
47 中二(樺太):2008/01/30(水) 02:48:26.88 ID:VIlO/ablO
DELL信者が沸いてるな
安けりゃいいってもんでもねーぞ
48 トナカイ(アラバマ州):2008/01/30(水) 02:48:40.06 ID:hXgatRRU0
ところで工人舎のモバイルノートで一番お勧めなのは何かね。
入門用として、オモチャにしたい。
49 アイドル(コネチカット州):2008/01/30(水) 02:51:09.38 ID:V2BNBlyLO
DELLを買うくらいなら、フロンティア神代の方が安くてお買い得な気がする。
50 建設作業員(埼玉県):2008/01/30(水) 02:54:07.93 ID:ur3zfB6a0
シェア獲って殿様商売始めて終わったな
今ならダイナブックの方がマシ
51 解放軍(大阪府):2008/01/30(水) 02:54:32.69 ID:hSApOzQ50




  5K/L型は ネ申 木幾



52 短大生(長屋):2008/01/30(水) 02:55:18.22 ID:hYPSE68e0
intelのメンロウだっけ?あれが出るまでノートPCは待て
53 派遣の品格(石川県):2008/01/30(水) 02:58:08.38 ID:Nu1wwp6W0
FMV買えよ
54 週末都民(岡山県):2008/01/30(水) 03:18:27.80 ID:tEoT/57Z0
使用時間が10時間位のR5L、誰か買ってくれ!
55 週末都民(岡山県):2008/01/30(水) 03:21:21.26 ID:tEoT/57Z0
>>48
オモチャのように使うならこれかな?
http://www.kohjinsha.com/models/sa/sa5sx04/index.html
56 舞妓(関西地方):2008/01/30(水) 03:26:58.90 ID:X50dJBn/0
W4使ってるけど、今のモデルってファンついてんのか。

W4はファンなしで静かなのはいいんだが、
熱持ちすぎでマジで熱いときがあるから困る。
57 VIPからきますた(catv?):2008/01/30(水) 03:42:36.91 ID:T1ofkApT0
レッツノートとかEeePCスレとかでDELLを勧めてくる儲ってなんなの?社員?
15インチA4サイズで重量3kgとかお呼びではないのだが
58 巡査(東京都):2008/01/30(水) 04:06:09.32 ID:nnCN18GW0
R5Lがレッツノートの完成形だな
そっから先は黒歴史だ
59 巡査(東京都):2008/01/30(水) 04:08:40.64 ID:nnCN18GW0
R5Lを64GBのSSDに換装してくれるサービス探してるんだがどこもやっていないようだぬ

R5LをSSDに換装した姿が最終形態だと言い切れる。マジで。
SSD凄すぎる
VAIOのtypeUも持ってるから分かるけど。

起動した状態で持ち歩いてトイレに逝ける
これマジ感動
60 fushianasan(アラバマ州):2008/01/30(水) 04:18:43.75 ID:mcEvDfFv0
今持ってるのR2なんだけど型落ち品今のうちに買った方が良いか悩んでる
61 生き物係り(東京都):2008/01/30(水) 04:19:13.29 ID:lncXR9Ko0
これはいい生協パソコン
62 講師(アラバマ州):2008/01/30(水) 04:21:05.36 ID:1YHE7evB0
レッツはモバイル専用機
持ち運ばないならデルで十分
63 コピペ職人(香川県):2008/01/30(水) 05:27:16.05 ID:HlLgDy/M0
>>55
CPUが貧弱すぎる
64 巡査(東京都):2008/01/30(水) 05:35:05.65 ID:nnCN18GW0
>>48
オモチャのように使うなら
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/lu/index.html
これでしょう

黄塵砂よりだいぶ高いけど高いだけのことはあってよく出来たおもちゃ
65 釣氏(アラバマ州):2008/01/30(水) 06:50:28.58 ID:/mRT7uUJ0
メロンとかいうのが出るまでパソコン買うのは待ちだって聞きました。
66 運動員(catv?):2008/01/30(水) 07:02:39.44 ID:kax2jH0T0
CPUのmerom?
67 造船業(東京都):2008/01/30(水) 07:57:26.55 ID:8mEblGuG0
Vistaって、どうみてもディスクトップ用OSだよね。
68 漂流者(アラバマ州):2008/01/30(水) 08:24:13.61 ID:1gE2QA9h0
Vistaをme、98にダウングレードできるの?
PCによってできないとかあるのかな。
69 守銭奴(catv?):2008/01/30(水) 09:14:05.05 ID:okGOpPrd0
>>68

多分SATAだと無理なんじゃ?
70 留学生(関東地方):2008/01/30(水) 09:51:09.76 ID:Wpzp1gYd0
Let's note軽すぎワロタw
仕事用にLet's note、自宅では自作PC最強!
71 美容師(dion軍):2008/01/30(水) 10:57:55.04 ID:SIG3+mud0
DELLは2キロもあるのにモバイルとか言うな
72 商人(東京都):2008/01/30(水) 13:18:13.59 ID:PeV8mxX60
>>43
CPUじゃなくて、965Gチップセットがファンをつけた原因と
インプレスのインタビューで言っていた。
35Gとかって、熱はどうなってるんだろう。
73 クリーニング店経営(樺太):2008/01/30(水) 13:22:08.97 ID:fiVLjjgoO
私のダイナブックは3キロあります
74 外資系会社勤務(宮城県):2008/01/30(水) 13:56:50.70 ID:Y0IObfkq0
>>33
俺、ブートローダーはWindowsの使ってる
Linux3つ(うち2つ勉強用)でしょっちゅう入れ替えするから
75 通訳(神奈川県)
法人向けにProNoteと言うのがあった