米国市場でHD DVDプレイヤーの販売数が激減、事実上の販売停止状態に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 刺客(アラバマ州)

米市場調査会社NPDの調べにより1月6日〜12日の週に米国市場で販売されたHD DVDプレイヤーの数は
前週比88%減の1758台になっていたことが25日、同社の発表により明らかとなった。
競合するブルーレイ・プレイヤーの販売数は2万1770台で、HD DVDプレイヤーの12倍に達した。
1月4日に米ワーナー・ブラザースがHD DVD支持から、ブルレイ単独支持へと路線変更を行うことを発表。
このことが消費者の選択に影響を与えると同時に、販売店の間でもHD DVDプレイヤーの取り扱いを停止するところがでてきたことが、
販売実績がいきなり前週の10%近くにまで減少する原因になったのではといった見方がでてきている。
HD DVDの推進を進めてきた東芝はその後、1月14日付けで米国でのHD DVDプレイヤーの販売価格を最大、半額に
引き下げたことを発表してしたこともあり、市場では、1週間だけの販売実績だけを見て、次世代DVDの規格戦争に勝敗が
付いたと判断するのは時期尚早といった声もでているが、HD DVDの規格を推進してきた東芝陣営は大きな苦境に直面する状況となってきたようだ。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801270155

ニュース速報板 スレ立て依頼所
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1201240405/327
2 張出横綱(千葉県):2008/01/27(日) 14:12:49.74 ID:3Pn1/EuQ0
VHD
3 電話交換手(長屋):2008/01/27(日) 14:13:24.51 ID:Lxh5ZISN0
品薄なぐらい人気があるってことだな
4 請負労働者(静岡県):2008/01/27(日) 14:13:42.71 ID:k8cm6Fv30
長引くと思いきや一瞬にして決まったな
5 バイト(鳥取県):2008/01/27(日) 14:13:53.11 ID:+/6xnY/Q0
DVDで十分。
ネットで落とすから、イラネ。
6 刺客(香川県):2008/01/27(日) 14:14:05.59 ID:z1UbDlmjP
なんか半額にしたんでしょ?その影響では?
7 宅配バイト(東京都):2008/01/27(日) 14:14:15.91 ID:OF7rqKQK0
>1758台

( ゚Д゚)

( ゚д゚ )
8 大学中退(愛知県):2008/01/27(日) 14:14:41.56 ID:CX3/Azre0
東芝も今年の年末商戦には最高の Blu-ray レコーダー投入してくるから
心配するこたないよ
9 住所不定無職(dion軍):2008/01/27(日) 14:14:54.47 ID:h/9UdTaS0
睨んだ通りだ
10 社会保険庁入力係[バイト](北海道):2008/01/27(日) 14:15:00.54 ID:fqyNFH2/0
ソニーのブルーレイ!
11 つくる会(茨城県):2008/01/27(日) 14:15:02.34 ID:QTaYWzVx0
ここまで勝利が確定してしまうとなあ
12 ネットカフェ難民(福岡県):2008/01/27(日) 14:15:30.49 ID:1Cp8VgL40
なんで?理由は? 不良品とかか?
13 扇子(広島県):2008/01/27(日) 14:15:55.49 ID:wckPbaLL0
米ワーナーの影響すごいな
14 運送業(茨城県):2008/01/27(日) 14:16:29.37 ID:xCzDFSvT0
レンタル用に殻付きを普及させてくれ。
HD…何それ?
15 愛のVIP戦士(福島県):2008/01/27(日) 14:16:34.51 ID:GYjzmtep0
88%減カワイソスwwwww
16 トリマー(東京都):2008/01/27(日) 14:16:44.72 ID:mHCwyS6C0
箱○に採用しなくて本当に良かった
17 会社役員(愛知県):2008/01/27(日) 14:17:08.23 ID:bgubLVBB0
箱○もBD搭載するかな
18 社会保険庁職員(東京都):2008/01/27(日) 14:17:10.63 ID:PkR+CrG80
あれ?去年のトランスフォーマーあたりはアメリカ市場はHD-DVDの方が大きくリードとかなんとかじゃなかったっけ?
風説の流布ってやつ?
19 迎撃ミサイル(三重県):2008/01/27(日) 14:17:23.44 ID:I3grWShe0
東芝はさっさとブルーレイレコーダー作れ
20 ネット廃人(沖縄県):2008/01/27(日) 14:17:33.26 ID:CfbNkNqS0
もうやめるんだこんな戦いは!
21 僧侶(岡山県):2008/01/27(日) 14:17:33.76 ID:2QwNUpBL0
HDDVDってネーミングがダサい
22 マジシャン(アラバマ州):2008/01/27(日) 14:17:36.31 ID:KQHQaZGL0
ルー東芝
23 パート(大阪府):2008/01/27(日) 14:17:42.85 ID:7zqMBk1Q0
それよりも買った奴はどうすんだよこれ。
プレーヤーとか。
24 留学生(埼玉県):2008/01/27(日) 14:18:05.31 ID:Qwch/20b0
東芝逝ったあああああああああああああああああああああ
25 赤ひげ(アラバマ州):2008/01/27(日) 14:18:15.77 ID:grKxiNlj0
負けたとは言わないが、激減
26 女(関東地方):2008/01/27(日) 14:18:35.15 ID:5i32leu20
3000円ならDVDプレイヤーとして買ってやらんでもない
27 ピッチャー(埼玉県):2008/01/27(日) 14:18:44.95 ID:L4AU0E800
      , - 一 - 、_
     /      .:::ヽ、
    /, -ー- -、 .:::://:ヽ
    i..::/\::::::::ヽ、::|i::::::|
   /7  .:〉::::::::: /::|::::::|
   / / .:::/ ∪ .:::::|:::::::|
  i /  .:::::i   :::::::|:::::::|
  .i i;::::ヽ、 ,i   .:::::::|::::::::|  イイハナシダナー
  i `''''''''´   .::::::::|::::::::|
 i-=三=- 、 .:::::::::ゝ、ノ
. i       .:::::::::::i:::|
..i       .:::::::::::::i:::|
.i      .::::::::::::::/:::|
.ゝ、____.;;;;;;;;;;;;;;/::.:::!
 /:::... ....::::::::::::::::::::::::::::ヽ
28 ダンサー(千葉県):2008/01/27(日) 14:18:45.98 ID:2G9i3yiw0
いつまでHなんとかはがんばる気なんだろうw
29 産科医(神奈川県):2008/01/27(日) 14:19:42.92 ID:IQaEo0Ul0
さっきNHKでHDDVDはまだ終わっていないとの編集があったな
30 エヴァーズマン(神奈川県):2008/01/27(日) 14:20:56.37 ID:l6joIxul0
負けBOX360のHDDVDの話はどうなった?
31 空気コテ(樺太):2008/01/27(日) 14:22:24.13 ID:ns/5XXG1O
>>23
録画専用機として短い生涯を終える
32 トリマー(東京都):2008/01/27(日) 14:22:45.62 ID:mHCwyS6C0
>>30
負け捨てスリーのブルーレイが普及するとは限らないよ
33 赤ひげ(アラバマ州):2008/01/27(日) 14:22:57.76 ID:grKxiNlj0
>>30
MSは需要が高まればブルーレイ採用するかもって言ってたね
34 今年も留年(東京都):2008/01/27(日) 14:23:04.76 ID:zMkjmeB30
社長も一緒にDOGEZAしちゃいなよ
35 船長(東京都):2008/01/27(日) 14:23:48.51 ID:wRM7p0Ha0
BDより安価にできるのが売りだったのに
大して変らなくなっちゃったし、そりゃ売れなくなるよ
時間掛けすぎた
36 DJ(樺太):2008/01/27(日) 14:24:01.95 ID:S/Dpo52uO
ゲハ厨は巣に帰れ
37 ご意見番(香川県):2008/01/27(日) 14:25:09.50 ID:0TUeJfbj0
まあ売る側はHDよりディスクを支持するわな
HDは使えすぎるから作品出す奴らにとっちゃむしろ商売敵
ブルーレイは高画質とか言って金ボッタくれそうだし
どっちがおいしいのかは一目瞭然
38 留学生(アラバマ州):2008/01/27(日) 14:25:31.80 ID:Hvxh6pNI0
だから統一規格で行くべきだったのに…
39 マジシャン(アラバマ州):2008/01/27(日) 14:25:55.17 ID:KQHQaZGL0
ルー東芝
40 運動員(栃木県):2008/01/27(日) 14:26:31.40 ID:bpWH0jJm0
おぷーな以下かよ
41 底辺OL(アラバマ州):2008/01/27(日) 14:26:31.65 ID:PpDKvl8+0
>>23
DVDプレーヤーとして使えばいいじゃない。
42 商人(愛知県):2008/01/27(日) 14:26:51.19 ID:48RlL24J0
東芝「M$にハメられた」

とか言ったら面白いんだけどな
43 屯田兵(東日本):2008/01/27(日) 14:27:30.63 ID:xJhTR+O30
HD DVD終戦だな。

ということでA301が早く投売りにならないかなぁ。
暫くそれでつないでおくから、
壊れる頃にはBD搭載RDを期待しているよ。
44 浴衣美人(北海道):2008/01/27(日) 14:27:32.50 ID:iqsTRMrS0
>>37
HDてディスクだろう?

お前が何を言ってるのかまるで判らん
45 赤ひげ(アラバマ州):2008/01/27(日) 14:28:44.87 ID:grKxiNlj0
http://japan.cnet.com/interview/biz/story/0,2000055955,20364567,00.htm

ゲイツインタビュー
実はどっちでもよかったみたいです
46 銭湯経営(愛知県):2008/01/27(日) 14:29:38.95 ID:sDYVJYew0
ここから任天堂がHD-DVDを採用すれば逆転出来るんだが、、松下と繋がっているからなあ
無理か。
47 商人(愛知県):2008/01/27(日) 14:29:51.46 ID:48RlL24J0
ネーミング悪いから>>37みたくアホが使うと
意味不明な文章ができあがる
48 2ch中毒(東京都):2008/01/27(日) 14:29:55.44 ID:3XqfbTOf0
>>37の日本語不自由っぷりが凄い
49 底辺OL(アラバマ州):2008/01/27(日) 14:30:27.92 ID:PpDKvl8+0
HD DVD録画機がこれで激安になれば、それはそれで大歓迎だぞ。
どうせDVDしか使わん。
2011年にBD機に買い替えれば、十分元取れる。
50 洋菓子のプロ(愛知県):2008/01/27(日) 14:31:05.45 ID:KHQgZy3g0
>>46
任天堂がわざわざコスト上がるような物付けるわけないだろ…
51 浴衣美人(北海道):2008/01/27(日) 14:31:13.51 ID:iqsTRMrS0
経営判断遅すぎるよな
52 うどん屋(東京都):2008/01/27(日) 14:31:14.94 ID:dnYEi2EJ0
東芝おそらく潰れるよなコレ
53 ネット廃人(沖縄県):2008/01/27(日) 14:34:30.20 ID:CfbNkNqS0
>>46
天下の任天堂様がソニーにびびってるのかよw
54 マジシャン(アラバマ州):2008/01/27(日) 14:34:32.33 ID:KQHQaZGL0
ルー東芝
55 不動産鑑定士(大阪府):2008/01/27(日) 14:34:42.66 ID:V96TjFRI0
東芝社員憤死でGK歓喜しながら妊娠叩く
56 宅配バイト(東京都):2008/01/27(日) 14:36:24.32 ID:OF7rqKQK0
>>52
東芝様は社員をこき使うので余裕で大勝利です
原発ブーム到来でウハウハの予定です
57 ひとりでクリスマス(神奈川県):2008/01/27(日) 14:36:44.28 ID:8/y5s4Iw0
妊娠ビビってる!ヘイヘイヘイ!
58 通訳(コネチカット州):2008/01/27(日) 14:37:08.32 ID:+NyyAHuTO
>>52
潰れはしないが、数千億円をどぶに捨てたことにはなる。
59 グライムズ(東京都):2008/01/27(日) 14:37:30.03 ID:jeBaRUcj0
>>52
最終手段としてソニー半導体部門買収という道が残ってるから関係ないな
ま、HD DVDからは撤退するのは確実だがw
60 マジシャン(アラバマ州):2008/01/27(日) 14:39:15.48 ID:KQHQaZGL0
統一案呑んどけばパテントもらえたのに
もうもらえない…
61 バイト(鳥取県):2008/01/27(日) 14:39:33.10 ID:+/6xnY/Q0
ソニーのcellといい、東芝のHD DVDといい
ほんと馬鹿だろ。
土下座はいらねーから、責任者はさっさと辞任しろよ。
62 宅配バイト(東京都):2008/01/27(日) 14:40:57.41 ID:OF7rqKQK0
>>61
Cellはまだ使ってるじゃんww
63 但馬牛(神奈川県):2008/01/27(日) 14:42:41.89 ID:fp2r1+IA0

家で録画して楽しむならHDの方がコスト的に安いんじゃね?
64 絵本作家(香川県):2008/01/27(日) 14:44:25.00 ID:qGTTpBII0
>>44
>>47
>>48
うるさいアホ!死ね!
65 赤ひげ(アラバマ州):2008/01/27(日) 14:44:57.29 ID:grKxiNlj0
HDって言われてもHD解像度のことかハードディスクのことか分からん
66 副社長(長野県):2008/01/27(日) 14:45:26.79 ID:meiun7u30
>>63
残念ですが、1枚あたりの値段でもHDの方が高いようです・・・。
67 通訳(福島県):2008/01/27(日) 14:45:28.67 ID:QRNCDgGJ0
>>61
CellはとてもいいCPU
ゲーム機にCellを搭載したのが間違いだっただけ
68 プロスキーヤー(徳島県):2008/01/27(日) 14:46:47.78 ID:8wlV8cTQ0
Wiiに土下座して組み込んでもらうとか色々方法あっただろうに・・・
はぁ・・・ どうして勝てると思ったんだ・・・
69 クリーニング店経営(関東地方):2008/01/27(日) 14:46:59.91 ID:6FpOKk590
>>64
恥ずかしくてわざわざID変えたのかw
70 プロスキーヤー(徳島県):2008/01/27(日) 14:49:38.44 ID:8wlV8cTQ0
それに元々どっちも中途半端過ぎるわ・・・
こんなので次世代ってほんと泣けてくるな
71 おくさま(栃木県):2008/01/27(日) 14:50:03.04 ID:Y2cGct8F0
5 名前: バイト(鳥取県) [sage] 投稿日: 2018/01/27(土) 14:13:53.11 ID:+/6xnY/Q0
BDで十分。
ネットで落とすから、イラネ。
72 女子高生(千葉県):2008/01/27(日) 14:51:46.58 ID:yPLrOY1N0
LD(パイオニア1社のみ) vs VHD(松下など 家電メーカー15社連合)

 VHD陣営
 ∧_∧         LD? ボコボコにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪



      シャープ  富士通  ケンウッド 
   オラオラ  ↓オラオラ  ↓オラオラ↓ オラ  オラオラオラオラ
     オラオラ∧_∧ ∧_∧∧_∧オラオラ
      ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧ ←松下電器
東芝→ ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
      ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂)オラオラオラ
NEC→ ( ω(と≡⊂( ・ω・ )⊇≡づ);;ω )__ \← 三洋電機
     (⊂  と=ど(パイオニアづ=つ≡⊃) \ )
     /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
ビクター→( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) ) ←アイワ
   オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)オラオラ  
  オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
    ,( / ̄∪オラオラ↑オラオラ↑オラ↑オラオラ∪ ̄\ )
        三菱電機  クラリオン 赤井電機


                                          様子見
                                          Σ(゚Д゚; Σ(゚Д゚; ←ソニー
                                           ↑日立
73 樹海(東日本):2008/01/27(日) 14:55:20.62 ID:XEYfGcwt0
>>40
DOGZAしようぜ
74 副社長(長野県):2008/01/27(日) 14:56:09.54 ID:meiun7u30
LDが買ったのは(少なくともVHDと比較して)、規格自体のスペックがVHDより勝っていたからだ
今回のケースとは異なる
75 日本語教師(樺太):2008/01/27(日) 14:56:38.82 ID:o6tM5HnV0
>>72
すげえ
76 合コン大王(佐賀県):2008/01/27(日) 14:57:03.17 ID:p7eqUOXO0
HD-DVDとHDD・DVDレコーダーってどうちがうの?
とか聞かれて面倒なんじゃ
77 付き人(コネチカット州):2008/01/27(日) 14:57:34.00 ID:0roSrzZLO
>>68
そんなことしたら戦友の松下が黙っちゃいないよ
78 銭湯経営(愛知県):2008/01/27(日) 14:59:01.93 ID:sDYVJYew0
LDはCDと同じ非接触型でVHDはアナログレコードと同じ接触型じゃなかったっけ?
勝負になんねーよ
79 マジシャン(アラバマ州):2008/01/27(日) 14:59:55.63 ID:KQHQaZGL0
統一しとけば一層30GBだったのに…
80 キャプテン(長崎県):2008/01/27(日) 15:00:37.15 ID:DAtHmHHq0
もうイジメてやるなよ。
可哀想だろ?
81 ソムリエ(栃木県):2008/01/27(日) 15:01:38.75 ID:uBy33dsZ0
東芝脂肪確認
82 金田一(福島県):2008/01/27(日) 15:01:49.04 ID:malCz3wB0
まだWiiさえあればって思ってる奴いるんかw
SCEと一応ライバル関係でもBDとは特に敵対してるわけでもないのになんでHD DVDの味方だと判断できるんだよw
やったとしてもQみたいのしかやらんだろw
83 理学療法士(catv?):2008/01/27(日) 15:02:15.02 ID:fPUsVpNe0
名前が悪すぎなんだよ。
ハードディスクなのかDVDなのかわかりにくい。
84 花見客(長屋):2008/01/27(日) 15:02:51.67 ID:vy4HXjGV0
東芝がパラマウントだか何処かに払った販売奨励金がどうなったのか
だけ知りたい。 そのままボッシュート?
85 造反組(高知県):2008/01/27(日) 15:03:39.04 ID:555cKwIi0
以外にとどめは早かったな
86 名誉教授(コネチカット州):2008/01/27(日) 15:04:10.22 ID:6JFeb5zXO
>>72
みんな泣いてるw
87 宅配バイト(東京都):2008/01/27(日) 15:04:31.09 ID:OF7rqKQK0
>>82
かわいそうな子だから相手にしないであげて
88 プロガー(長屋):2008/01/27(日) 15:04:34.02 ID:Re1o7LqI0
1万円なら買うよ
MPEG4-AVCも再生出来るよな?
89 パート(大阪府):2008/01/27(日) 15:04:36.55 ID:7zqMBk1Q0
そもそもWiiはBDもHDDVDも読めないし読めるように出来るとも思えない。
外付けなんかもっとありえない。蚊帳の外だろ。

>>83
変な船が飛んでるCMだと本気でハードディスクつきのDVDレコーダーかと思ったよ。
あの時点でもうHDDVD負けたなと思った。
90 パティシエ(静岡県):2008/01/27(日) 15:05:01.60 ID:i3+WmW9g0
>>83
呼びづらいよな
せめてHVDとかにすればいいのに
91 キャプテン(長崎県):2008/01/27(日) 15:05:44.68 ID:DAtHmHHq0
MSは市場を荒らすだけだな
92 旧陸軍高官(コネチカット州):2008/01/27(日) 15:06:24.43 ID:6JFeb5zXO
>>84
あれは一年か三年の契約だったはず。
一年か三年の間、HDDVDでソフト出すから240億やるって契約。

今は知らんなぁ
93 名無し募集中。。。(福井県):2008/01/27(日) 15:08:42.71 ID:9Ov434qn0
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
( ;∀;) イイハナシダナー
Hなんとか脂肪wHなんとか脂肪wあばばばばwHなんとか脂肪wあばばばばwHなんとか脂肪w
( ´∀`)ほすほす
キタ━━━(´∀`) ━━━!!!!
Hなんちゃら哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
94 ツアーコンダクター(北海道):2008/01/27(日) 15:09:18.32 ID:DKV1t0tb0
東芝のえらいひとの土下座はまだですか?
95 金田一(樺太):2008/01/27(日) 15:09:21.67 ID:T9/cqRWtO
第二次新規格戦争の終結
96 旧陸軍高官(神奈川県):2008/01/27(日) 15:10:20.28 ID:Pj64tXQe0
言いにくいし書きにくい
97 ソムリエ(栃木県):2008/01/27(日) 15:10:51.11 ID:uBy33dsZ0
つーかこれ以外にPS3が週5万くらい売れてるんだから勝てるはずないよな
98 タレント(静岡県):2008/01/27(日) 15:11:59.92 ID:UqO0uSW90
近所の山田、在庫処分って書いてあった
99 トリマー(長屋):2008/01/27(日) 15:11:59.56 ID:8yoML9TK0
m9(^Д^)
100 DCアドバイザー(静岡県):2008/01/27(日) 15:13:06.55 ID:RFnHe7Tt0
そういえばMOはどうなったの?
俺がPC弄るようになったばかりの頃は
DVDはメディアが高いからこれからはMOがくるとかよく耳にしたけど
101 通訳(コネチカット州):2008/01/27(日) 15:13:31.71 ID:0roSrzZLO
100円で売っててもスペースの無駄だから買いたくないってレベル
102 留学生(福岡県):2008/01/27(日) 15:14:06.49 ID:fHH8q5/o0
東芝どうするんだよ
103 鉱夫(東日本):2008/01/27(日) 15:16:23.40 ID:rifaR0rZ0
>>37
恥ずかしい奴ですねw
104 不動産鑑定士(宮城県):2008/01/27(日) 15:17:10.27 ID:LzC0WXiB0
ソニー狂喜乱舞の姿が目に浮かぶw
105 洋菓子のプロ(石川県):2008/01/27(日) 15:17:51.35 ID:WEtyTtUM0
容量で負けているんだから、そこが決定的だよな・・
106 F1パイロット(岩手県):2008/01/27(日) 15:18:13.17 ID:uaSjW5lL0
販売は停止したが圧勝
107 タレント(静岡県):2008/01/27(日) 15:18:19.26 ID:UqO0uSW90
HDDVD買ったヤツは

DVDレコーダーを20万で買って
すぐにHDDレコーダー出てきたくらいのショックだと思う
108 ぁゃιぃ医者(catv?):2008/01/27(日) 15:18:23.51 ID:bpdhUW830
ハードディスク搭載のDVDはなんて呼ぶの?
109 愛のVIP戦士(コネチカット州):2008/01/27(日) 15:19:04.17 ID:hqB0lnkkO
β戦争から学んだのかな。
110 ブロガー(大阪府):2008/01/27(日) 15:19:17.26 ID:wyMw/QH60
素直にDVD2という名前にしとけばこんな惨状にならなかっただろうに
111 名誉教授(コネチカット州):2008/01/27(日) 15:20:19.62 ID:6JFeb5zXO
>>108
HDD&DVD RECORDER
112 留学生(アラバマ州):2008/01/27(日) 15:20:47.07 ID:KDt9IQ+Y0
こうなったらタダで配るしかないだろタダで
113 きしめん職人(岩手県):2008/01/27(日) 15:20:48.14 ID:2fZcDHGp0
>>100
誰がそんな事いったんだ?w
MOは初めからいらない子
114 運送業(茨城県):2008/01/27(日) 15:22:14.93 ID:xCzDFSvT0
>>108
HDD内蔵DVDレコーダー
”HDD”と”HD”でDの数が違うんだけど、紛らわしいよね。
115 銭湯経営(愛知県):2008/01/27(日) 15:22:27.59 ID:sDYVJYew0
>>100
でかいフロッピーディスクと割り切れば便利なんだけどね。
将来性もフロッピーと同じだったが。
116 F1パイロット(岩手県):2008/01/27(日) 15:23:19.62 ID:uaSjW5lL0
おまえらでも紛らわしいと感じるくらい何だから
一般人はHD DVDって言われてもさっぱりだろうな
117 プロガー(長屋):2008/01/27(日) 15:23:47.69 ID:Re1o7LqI0
>>100
MOが流行ったのはCD-Rの前
230MB時代の事だろ、俺持ってたけど便利だったよ
その後ZIP?とかPDとか変なのが乱立したけどさ
118 番組の途中ですが名無しです(新潟県):2008/01/27(日) 15:24:25.89 ID:yybyKumz0
すでに軍配は上がってるのに、尚も東芝が完全な白旗を揚げないのは
製品として出来上がってしまってるものだけでも売り抜けようとしてるからだろうな。
水面下ではBD向けの製品を開発中なのだろう。

いずれ白旗を揚げてBDへ転向するだろうけど、そこからBD向けの製品が出て来るのは
驚くほど早い形になるだろうね。
119 留学生(アラバマ州):2008/01/27(日) 15:26:10.02 ID:KDt9IQ+Y0
MOはまだ使いであるよ、FDの様に気楽に使えて、メディアはケースに守られてるし
ある意味でかいのでUSBメモリーの要に無くすリスクが小さし
120 留学生(樺太):2008/01/27(日) 15:26:14.94 ID:0f9Gs6x1O
「ブルーレイを殺せ!」の基地外は今どこで何をしていますか?
121 ご意見番(香川県):2008/01/27(日) 15:26:30.87 ID:0TUeJfbj0
HDDとHDの違いなんて気持ち悪い映像オタクくらいしか分かんねーだろな
122 トリマー(長屋):2008/01/27(日) 15:26:33.30 ID:8yoML9TK0
名前はHi-DVDとかにした方がよかったな。
123 旧陸軍高官(コネチカット州):2008/01/27(日) 15:27:36.43 ID:6JFeb5zXO
>>118
東芝はブルーレイなんか作らん。
DVDにHD録画出来るし、そもそも記録媒体をモノにして売る時代じゃない。
124 一反木綿(京都府):2008/01/27(日) 15:28:21.32 ID:MFhGs5j+0
Hなんとかの体力はもうゼロよ!
125 刺客(神奈川県):2008/01/27(日) 15:28:23.10 ID:ILFsihcfP
>>46
ハハハwまたまたご冗談をw
126 トリマー(東京都):2008/01/27(日) 15:30:36.32 ID:mHCwyS6C0
東芝はフラッシュメモリでも作ってりゃいいよ
次世代は光メディアは廃れてネット配信がメインになる
127 ピッチャー(東京都):2008/01/27(日) 15:30:46.35 ID:g7YBN3180
いっその事商品名を「HDなんとか」にした方がまだ親しまれたのではなかろうか。
128 VIPからきますた(千葉県):2008/01/27(日) 15:31:38.97 ID:9Cut5Fgw0
昔PDつうのがあってだな
129 カメコ(catv?):2008/01/27(日) 15:31:44.43 ID:oX0qtWvR0
>>110
中国のEVDを思い出した
あんなことを国内でやられたらいい迷惑だ
130 ひちょり(dion軍):2008/01/27(日) 15:32:59.53 ID:vHOTISIv0
東芝大赤字だな
131 すずめ(東京都):2008/01/27(日) 15:33:02.35 ID:eymoXLdB0
関が原の合戦みたい
132 ひとりでクリスマス(福島県):2008/01/27(日) 15:33:29.53 ID:wEGbwijV0
アメリカ人のことだから、使ったHD DVDプレーヤー返品するんでね
最初と話が違うってことで
133 留学生(樺太):2008/01/27(日) 15:33:43.29 ID:0f9Gs6x1O
>>126
ネット配信にインフラが対応するのはいつになるか教えてくれ。
134 職業訓練指導員(静岡県):2008/01/27(日) 15:33:48.94 ID:f/8ffOus0
135 すずめ(東京都):2008/01/27(日) 15:35:04.50 ID:eymoXLdB0
>>100
長期保存に向いてるとかで企業が大事な文書の保管に使ってるって言ってたけど
今はどうなってるんだろうな
136 マジシャン(アラバマ州):2008/01/27(日) 15:35:47.89 ID:KQHQaZGL0
>>135
今はDVDでやってるだろ
137 公明党工作員(コネチカット州):2008/01/27(日) 15:36:21.32 ID:5eu4koGcO
ゲハの360の人気=AV板のHD DVDの人気
138 職業訓練指導員(東京都):2008/01/27(日) 15:37:45.85 ID:P2VDKmW20
HDDVDの敗因は名前の悪さ
ながったらしくて言いにくいし
一般人は読むことすら不可能

おれが東芝の社長ならこんな名前つけたやつをクビにしてるな

139 留学生(樺太):2008/01/27(日) 15:39:01.29 ID:0f9Gs6x1O
>>137
AV板にはもうHなんとかの信者なんてほとんどいないよ。
140 浴衣美人(北海道):2008/01/27(日) 15:40:09.40 ID:iqsTRMrS0
360でも苦労しているのにwiiにHDDVD付けてまともに再生できるのか?

141 F1パイロット(岩手県):2008/01/27(日) 15:40:33.59 ID:uaSjW5lL0
>>126
岩手にISDN以上の回線が来るのはいつになるんだろう
142 トリマー(東京都):2008/01/27(日) 15:40:36.60 ID:mHCwyS6C0
>>137
箱○をこんな敗戦国の負け規格と一緒にすんな
143 マジシャン(アラバマ州):2008/01/27(日) 15:42:16.63 ID:KQHQaZGL0
>>141
岩手の田舎なんて
光こないんじゃないの?
144 うどん屋(新潟県):2008/01/27(日) 15:42:37.38 ID:f8q2qYme0
レンタル80%ブルーレイに入れ替わって東芝のブルーレイレコーダーが出たら買うとするか
145 イベント企画(東京都):2008/01/27(日) 15:43:13.15 ID:ERis5kil0
>>138
「そういうのを考える文系が悪い」ってことか。
結局技術者(理系)だけじゃ事業はうまくいかないっていう実例だなw
146 ニート(長屋):2008/01/27(日) 15:45:40.30 ID:F9zhVwz70
360の負けイメージがHDDVDに乗り移っちゃったか
147 焼飯(大阪府):2008/01/27(日) 15:45:40.62 ID:HJUucW3f0
結局、敗因はなんだったんだ?
148 週末都民(アラバマ州):2008/01/27(日) 15:46:17.15 ID:yDALP3wX0
とうしばしょ
149 職業訓練指導員(東京都):2008/01/27(日) 15:47:08.70 ID:P2VDKmW20
>>145
HDDVDなんて小難しい英語だけの名前つけたのは理系ぽい
文系ならHDなんて知らないだろうし
文系ならもっと単純でアホそうな名前つけるだろう
150 浴衣美人(北海道):2008/01/27(日) 15:47:25.50 ID:iqsTRMrS0
しかしSDブラウン管だとDVDで十分綺麗に見えるんだよなw

薄型HVテレビを買った途端アホミタイな画質に見える。

詐欺のような話だけどテレビの買い換えによって確実にHVに移行することは間違いないと思うね
151 ピッチャー(静岡県):2008/01/27(日) 15:48:39.54 ID:iO112qO10
とうしばが関わるとろくなことがない。
152 すずめ(東京都):2008/01/27(日) 15:49:48.65 ID:eymoXLdB0
>>136
2,3年で読み込めなくなるって聞いたが
153 マジシャン(アラバマ州):2008/01/27(日) 15:51:09.66 ID:KQHQaZGL0
>>152
それ信じてるのかよw
154 共産党工作員(岡山県):2008/01/27(日) 15:51:19.83 ID:GZQ1cHn/0
>>37
ところがどっこいコンテンツホルダーもDL販売にシフトし始めたんだよな。
アメリカではAmazonですらアプリのDL販売を始めるし日本でもエロゲとかのDL版先行販売が急激に増えてきたし
まだまだインフラが貧弱だから課題も多いが
コンテンツホルダーにとって流通を飛ばせるので余計なコストを省けるのと 在庫を抱えるリスクがなくなるという点が凄く魅力的になってる。

特に在庫リスク回避という利点は資金力の無いメーカーや売上げが読めないコンテンツ販売には非常に有利になる。
155 留学生(千葉県):2008/01/27(日) 15:53:39.30 ID:qBH6CR0d0
>>154
そろそろDL厨がくるころだと思ってたぜ
156 共産党工作員(岡山県):2008/01/27(日) 15:55:45.86 ID:GZQ1cHn/0
>>155
なんでも厨をつければ良いと思うなよ
157 宅配バイト(東京都):2008/01/27(日) 15:55:56.97 ID:OF7rqKQK0
>>154
MSの偉い人もAppleの偉い人もDLは主流にはならないと明言してますが?
158 車内清掃員(福岡県):2008/01/27(日) 15:56:57.73 ID:afkxXYYr0
日本でも安売りしてるじゃないかHD DVD
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader568801.jpg
159 2ch中毒(東京都):2008/01/27(日) 15:58:14.95 ID:3XqfbTOf0
>>156
お前の書き込みは既にテンプレ入りしてるくらい既出なんだよ
既出の「馬鹿」としてね
160 新人(長屋):2008/01/27(日) 15:58:24.91 ID:HHZX70wx0
>>158
処分の字に泣いた
161 自民党工作員(西日本):2008/01/27(日) 15:58:40.08 ID:2fyzNU1P0
>>147
東芝の藤井
162 人民解放軍(大阪府):2008/01/27(日) 16:01:25.72 ID:X3tBkmwY0
日本でも間違って買わないようにVARDIAのテレビCMはやめてもらいたい。

価格.comの釣り上げランキングも問題だ。
163 共産党工作員(岡山県):2008/01/27(日) 16:01:53.16 ID:GZQ1cHn/0
>>157
誰も主流になるとは言ってませんが?(将来はわからんが)
DL販売が有利となる層が存在しそこで市場を侵食し始めてるとは言ったが

電話(DL販売)が登場しても手紙(パッケージ販売)はなくならないから 安心しろw
164 留学生(樺太):2008/01/27(日) 16:02:09.12 ID:0SpacbBmO
東芝が少ないから騙されてるがどう見てもブルーレイ普及してねぇ
20000なんてゴミじゃねぇか
165 新人(長屋):2008/01/27(日) 16:03:28.49 ID:HHZX70wx0
今日電池買いに電気屋行ったらHD DVDってプレイヤーもレコーダーも売ってなかったな
ソフトはかろうじて売ってたが買う人いるんだろうか
166 人民解放軍(コネチカット州):2008/01/27(日) 16:04:15.94 ID:DJwK6ZYfO
>>164
もういいってw
167 組立工(catv?):2008/01/27(日) 16:04:47.77 ID:NLbx1kh90
5年後には黒歴史になるんだろうな
168 造反組(宮城県):2008/01/27(日) 16:05:14.92 ID:6gDgF6cX0
注文してたBTOパソコンのドライブがHDDVDだったw
今頃気付くなんて・・・
169 白い恋人(大阪府):2008/01/27(日) 16:05:49.09 ID:jHQTpZo20
HD-DVDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
170 別府でやれ(長野県):2008/01/27(日) 16:05:48.55 ID:V0r8WtJG0
ブルーレイ買おうと思ってソフト探したけど、見たい映画何もないw
映画館で見ちゃってるやつばかりだし、、、

ま、攻殻SACがぼったくりじゃない価格で出たら全巻買ってやるけど。
まぁバンダイなんで全く期待はできんわけだけどねぇ、、、
171 留学生(アラバマ州):2008/01/27(日) 16:06:12.60 ID:KDt9IQ+Y0
実際どうなんだろうね
単純比較は出来ないけどS-VHSも専用ソフトやレンタルあったけどさっぱりだったんだよね
最近はアプコン性能も上がってるからフルハイビジョン画面で見ても違和感ないし
172 ダンサー(千葉県):2008/01/27(日) 16:06:26.86 ID:2G9i3yiw0
>>168
サヨーナラー(_´Д`)ノ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*
173 黒板係り(アラバマ州):2008/01/27(日) 16:07:28.12 ID:9iRKZkRf0
1758台と2万台とかいう低次元の争いで決着付いたとかいっていいのか?
174 マジシャン(アラバマ州):2008/01/27(日) 16:08:26.10 ID:KQHQaZGL0
>>173
PS3買ってるやつがいる
175 牛(東京都):2008/01/27(日) 16:08:49.15 ID:7WNVjb5b0
ネット配信なんか主流になんねーな
176 活貧団(大阪府):2008/01/27(日) 16:09:20.59 ID:H5YyeFh40
ドゲザーは何時だ?
177 新人(長屋):2008/01/27(日) 16:09:26.33 ID:HHZX70wx0
>>173
もちろんいいよ
映画会社がもう勝負ありって認めてきちゃってるし
178 社会保険庁職員(アラバマ州):2008/01/27(日) 16:09:41.15 ID:rTEhtGcF0
もうどっちになるか、だいたい方向が見えてきたという感じだな。
だいたいこれで決まりだろ常識的に考えて。
ブルーレイに決まりだ。
今どっち買うとかいう問題よりも、どっちの規格が勝つかという点が決まりそうだってことだ。
どれを買うとかそんな話はまたあとだ。
179 釣氏(大阪府):2008/01/27(日) 16:09:45.61 ID:AwVkDQ6b0
HD動画がネット配信で普通に見れる時代はいつ来るのかね
180 共産党工作員(岡山県):2008/01/27(日) 16:09:56.15 ID:GZQ1cHn/0
P2Pもネット配信だけどな 配信主が匿名なだけで
181 下着ドロ(東京都):2008/01/27(日) 16:10:08.72 ID:MqtoMZg40
東芝の株価を1048円で買った漏れ涙目
182 守銭奴(兵庫県):2008/01/27(日) 16:11:47.13 ID:u8K7DlsU0
>88%減

すげえwwwwwwwww
183 カメコ(catv?):2008/01/27(日) 16:13:00.02 ID:oX0qtWvR0
>>147
PS3がBDの潜在市場を構築
 ↓
北米でプレイヤー販売数は拮抗するもソフトはBDがH~の2倍売れるように
 ↓
ワーナーが「消費者はBDを選んだ」とBD一本化決定、天秤が完全にBDに傾いた

他にも要因は色々あるが、大まかな流れはこんなとこ
184 共産党工作員(岡山県):2008/01/27(日) 16:14:06.78 ID:GZQ1cHn/0
次はまだDVDで充分って層との戦い(売り込み)が待ってるな
185 白い恋人(大阪府):2008/01/27(日) 16:14:41.65 ID:jHQTpZo20
まあサムスンがBD陣営だったのは大きかったと思うよ。
あっちじゃパナよりブランド力あるし
186 fushianasan(富山県):2008/01/27(日) 16:15:08.90 ID:alFtRSyR0
まだだ、まだ終わらんよ!(涙目)
187 プレアイドル(東京都):2008/01/27(日) 16:16:48.14 ID:kz7DjsnL0
>>184
十分って言っても4年もすればVHSみたいに店から消えるから
そういう層は勝手に誘導されるからはじめから相手にしてないのよ
188 留学生(樺太):2008/01/27(日) 16:17:27.61 ID:0f9Gs6x1O
あのコネチカットみたいなHD DVD信者がいてくれないと盛り上がりに欠けるな。
189 守銭奴(兵庫県):2008/01/27(日) 16:18:11.84 ID:u8K7DlsU0
1年前の妊娠「BD?HDDVD?いらねえよそんなもんDVDで十分www」
今の妊娠「DVDもいらねえよwwwwwwwwww」

1年前の痴漢「BDとかゴミすて3の規格が流行る訳ねえよwwwwwwww」
今の痴漢「BDが360に付いたらPS3死亡だなwwwwwwww」
1年後の痴漢「BDもいらねえよwwwwwwwww」
190 秘書(埼玉県):2008/01/27(日) 16:22:05.18 ID:KeaTR5t/0
>>72
πつえええええええ
でも、最近のπは・・・・
好きなメーカーだから頑張って欲しいよ
191 造反組(宮城県):2008/01/27(日) 16:24:09.65 ID:6gDgF6cX0
>>172
ν即で大評判だったレグザ買って、
レグザリンクに惹かれて録画機はHDDVDではないけどヴァルディア買ったオレだもの。
このまま生き続ける・・・バイバイ (´;〇;`)ノシ
192 役場勤務(長屋):2008/01/27(日) 16:24:10.71 ID:fRljFv410
β、レーザーディスク、VHD、VHS-C、W-VHS、D-VHS、
DAD、MD、ツインファミコン、セガmark3、PCエンジン、ネオジオ、メガドラ、バーチャルボーイ、
3DO、PC-FX、ピピンアットマーク…東芝はそんなに悲観しなくてもいい。
193 お世話係(catv?):2008/01/27(日) 16:26:09.61 ID:MQ7YWRZj0
この業界はエロを制する事が全てだからな
東芝は土下座してでも各社AVメーカーに自分の規格を採用してもらうしかないな。
194 留学生(大分県):2008/01/27(日) 16:26:26.80 ID:1xcRHsyN0
ところでブルーレイの発音はこれが正解か?
おれはレにアクセントがつくと思ってたんだが
ttp://www.happinetonline.com/dvd/01/images/gundam_char.asx
195 パティシエ(静岡県):2008/01/27(日) 16:26:50.42 ID:i3+WmW9g0
>>158
処分の癖にたかいな
一桁多くないか?
196 白い恋人(大阪府):2008/01/27(日) 16:27:01.25 ID:jHQTpZo20
で、そんなお前等はテレビ何使ってんの?液晶?プラズマ??
ν速民に限って未だにプラウン管って事は無いよな
197 留学生(アラバマ州):2008/01/27(日) 16:27:07.31 ID:KDt9IQ+Y0
>>187
プレイヤー、レコーダーが売れてもメディアが売れないとな
HDD録画してすぐ消したりH.264でDVD-Rに録画する奴らが多ければ意味無いし
レンタルもDVDがずっと栄華極める可能性もあるし
198 共産党工作員(岡山県):2008/01/27(日) 16:27:11.64 ID:GZQ1cHn/0
>>187
BDの存在がかつてのVHSに対してのDVDのポジションになればそうだろうがLDだった場合いつまでも消えそうにないぞ
積極的に売り込んでDVDを切り崩していかなければLDみたいに最期までマニア向けで終わりかねない。

店から消えるつっても、それは消しても大丈夫なだけの代替市場をBDが形成してないと売る方も消したくても消せないからね。
199 理学療法士(大阪府):2008/01/27(日) 16:28:13.23 ID:jrpZ5Czz0
>>158
処分w
200 くじら(神奈川県):2008/01/27(日) 16:28:42.63 ID:QmgybeIO0
うちのDVD-RAM general 1.0とどっちが将来性あるかな
201 渡来人(東京都):2008/01/27(日) 16:29:05.61 ID:SKclAk170
>>152
10年くらいだな
202 守銭奴(兵庫県):2008/01/27(日) 16:29:24.23 ID:u8K7DlsU0
>>197
そんなのメディアを出す側がDVD生産中止すりゃ良いだけ
大体最近のDVDはほとんど2980円だが俺には処分セールにしか見えないw
203 留学生(樺太):2008/01/27(日) 16:30:03.09 ID:0f9Gs6x1O
>>196
実家に32型AQUOS(初期型HDMI無し)が一台あるだけだ。
204 アナウンサー(コネチカット州):2008/01/27(日) 16:30:04.98 ID:5eu4koGcO
ヨドバシに行ったらEDβやDAT、D-VHS、HD DVDは置いてあったのにS-VHSは置いてなかったのは納得出来ない
205 DJ(樺太):2008/01/27(日) 16:30:32.31 ID:S/Dpo52uO
>>158
しかもハイフンついてるし
206 ご意見番(福岡県):2008/01/27(日) 16:30:44.31 ID:F4+gLDVA0
今後は返品地獄が待ってるよ
207 秘書(埼玉県):2008/01/27(日) 16:31:17.23 ID:KeaTR5t/0
>>196
TH-36D60だよ
208 国連職員(岩手県):2008/01/27(日) 16:31:49.46 ID:6vzbRcB00
>>153
長期保存目的ならテープかMOのほぼ2択
DVD保存のところも確かにあるがクリティカルな用途ではまず選ばれない
209 赤ひげ(樺太):2008/01/27(日) 16:32:08.48 ID:sZ/kPGrvO
>>196
40X5000
46欲しかったが居間が広くなくてな
210 中学生(福島県):2008/01/27(日) 16:32:57.04 ID:qL4Z38YW0
HD DVDが優勢なのは世界広しと言えどもゲハ板だけだなw
211 タレント(コネチカット州):2008/01/27(日) 16:33:12.98 ID:oV7rN04bO
去年買ったラーゼフォンのDVD‐BOXの中に一枚だけHD DVDがあるんだが二層式になっててDVD層だけ読める
東芝は早くBDとHD DVDのコンパチ機出せ!BW200は編集が糞だからRDが欲しいんだよホント
212 共産党工作員(岡山県):2008/01/27(日) 16:33:18.66 ID:GZQ1cHn/0
>>202
BDがカバーできるだけ市場を拡大してないと生産中止とか無理ですから
代替市場が出来る前に無理矢理生産中止しても機会損失を被って死ねる。
213 モデル(愛知県):2008/01/27(日) 16:33:29.78 ID:ZkQYYgud0
どうしてこうも痴漢は全てのことで負け続けなければならないのか・・
哀れでならない・・
214 守銭奴(兵庫県):2008/01/27(日) 16:36:43.00 ID:u8K7DlsU0
>>212
機会費用は寧ろこのまま処分セールみたいな値段で売られ続ける
215 守銭奴(兵庫県):2008/01/27(日) 16:37:29.60 ID:u8K7DlsU0
>>212
機会費用は寧ろこのまま処分セールみたいな値段で売られ続ける
DVDプレイヤーやDVDで十分だと消費者に思われる事かと
216 ニート(長屋):2008/01/27(日) 16:40:37.67 ID:F9zhVwz70
>>198
既に販売シェアで20%超えてるからもうLDとかいう逃げは通用しないと思う
HDDVDが負けてムキになる気持ちは分からなくも無いけど
217 芸人(大阪府):2008/01/27(日) 16:40:49.50 ID:KoSf6WJs0
HD DVD(笑) アメリカでは優勢(笑) ユニバーサル独占(笑) パラマウント独占(笑) トランスフォーマー(笑)
アマゾンでは勝ってる(笑) 99$プレーヤー(笑) DVDフォーラム承認(笑) DVDと互換性(笑)
DVDで十分(笑) 次世代は普及しない(笑) HDDで十分(笑) 次次世代(笑) ホログラムディスク(笑)
ネット配信(笑) HD Rec(笑) DVD-RにHD記録が主流(笑) コンパチが主流(笑) 一般人はVHS(笑)
HD DVDのほうが安く作れる(笑) 両方買えばいい(笑) LDは一社で勝った(笑) BDはソニーだからβ(笑)
タイレシオ(笑) プレーヤー台数では勝ってる(笑) 日本人は流されやすい(笑) アダルトはHD DVD(笑)
0.1mmに犬が(笑) xboxに内蔵(笑) 任天堂はHD DVD(笑) 日本はBDで孤立(笑)
研磨できないからレンタル不可能(笑) PCはHD DVD(笑) HD-DVD(笑) HDDDVD(笑)
アメリカ5000万$(笑) スカパー連動(笑) BCNは無意味(笑) コンパチディスクレンタルで自然に普及(笑)
A301が実質4万(笑) ダムの壁にヒビ(笑) マイクロソフトを怒らせた(笑) GfKはGK(笑) デジダルVHS(笑)
先行販売で逃げ切る(笑) BD1層とHD DVD2層で比較してほしい(笑) 100万でも買いたい(笑)
東芝全PCに搭載(笑) 3層51GB(笑) BDには構造上できない(笑)
HD DVDがBDに劣る点は何一つない(笑) BDがよかったら土下座(笑)
PS3が次世代DVDの普及を阻んでいる(笑) 勝ったといわないが圧勝(笑)
ワンダー(笑) BDオワタ(笑)
218 トリマー(東京都):2008/01/27(日) 16:41:09.18 ID:mHCwyS6C0
なんでGKは箱ユーザーの負けだって脳内変換してるわけ?
そんなんだからお花畑って言われちゃうんだなぁこれが
219 会社員(埼玉県):2008/01/27(日) 16:42:24.29 ID:Q74b+F9b0
箱○に今からBDつけるとか言ってる方がお花畑だよw
220 新人(長屋):2008/01/27(日) 16:42:32.32 ID:HHZX70wx0
地上派デジタル以下の画質なのにDVDで充分だと思い続けるもんかねぇ
特に一番の客の映画ソフトに金を出す層が
221 ニート(長屋):2008/01/27(日) 16:42:36.87 ID:F9zhVwz70
360の負けイメージが付かなけりゃもうちょっと良い勝負出来たでしょHなんとかは
222 守銭奴(関西地方):2008/01/27(日) 16:42:49.89 ID:dODXS6+00
H何とかを買った奴等は可愛そうだな
223 共産党工作員(岡山県):2008/01/27(日) 16:43:30.39 ID:GZQ1cHn/0
>>216
HDDVDとかどうでもいいから
累計シェアで見ような すでにある巨大市場に対して勢いはあっても今だ貧弱なんだよ

>>214
ゲハ民向けに解説すると
PS2がまだまだ売れてる状況でPS2版は生産中止して全部PS3専用に移行したらサード死んじゃうだろ?

そういうこと
先にPS3を普及させないと動けない
224 選挙カー運転手(大阪府):2008/01/27(日) 16:43:42.10 ID:3l6ehnZu0
DVDpレーヤーとしてつかえる
225 パーソナリティー(兵庫県):2008/01/27(日) 16:45:39.77 ID:gPMEaaZR0
↓PS3がうんたら だから箱○がどうたら
226 留学生(dion軍):2008/01/27(日) 16:47:08.90 ID:JcwJg3Uc0
お前ら騙されるな、販売数が少なく見えるのは生産が追いついていないだけ
来週には改善される
227 芸人(大阪府):2008/01/27(日) 16:47:38.50 ID:KoSf6WJs0
228 ニート(長屋):2008/01/27(日) 16:47:40.13 ID:F9zhVwz70
>>223
累計シェアって馬鹿かお前は
ブラウン管の方が累計販売実績が高いから液晶が勝てるかどうか分からないとか言い出しそうだな
HDDVDが負けてムキになる気持ちは分からなくも無いけど
229 2ch中毒(東京都):2008/01/27(日) 16:49:21.42 ID:3XqfbTOf0
未だに"今だ"とか書く奴いるんだねー
230 クリーニング店経営(兵庫県):2008/01/27(日) 16:50:40.49 ID:sB9V42nG0
>>227
いらねー
231 新人(長屋):2008/01/27(日) 16:51:06.28 ID:HHZX70wx0
次世代規格なんて本格的にスタートし始めてこれからの話なのになぁ
そもそもDVD市場が縮小して行ってるので
コピー対策やら画質向上やらひとつの起爆剤としての次世代規格を考えてるのに
今あるDVD市場と比べること自体ずれてる
232 守銭奴(兵庫県):2008/01/27(日) 16:51:33.55 ID:u8K7DlsU0
PS3はゲームのハードとしてみるからあれだが
実は900万台売れてるというのは電化製品としては
凄まじい事では。まあゲームだけど
233 共産党工作員(岡山県):2008/01/27(日) 16:52:53.43 ID:GZQ1cHn/0
>>228
ブラウン管も液晶も同じソフト(電波)で稼動するから話がちがうぞw
ソフトを売る側(例えば放送局)から見れば最初から両対応(ブラウン管/液晶)ソフトをだしてるのと同じ

ブラウン管専用放送と液晶専用放送でソフト(電波)が違ってたなら勝てたかどうか分からないだろうがな
例えとしてはそれはお門違い
234 ガラス工芸家(樺太):2008/01/27(日) 16:54:25.23 ID:utViJqc3O
プレーヤーはどっちもいらんなあ
HDTV一つしかないし
235 中小企業診断士(dion軍):2008/01/27(日) 16:59:14.61 ID:f5EdsbGv0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070509/xbox.htm
>ただし、PS3用に米国で配信された「Black Hawk Down(BHD)」は再生できなかった。
>BHDのビットレートをPS3の情報表示機能で確認すると、平均10Mbps以下ながら、瞬間的に30Mbps弱まで跳ね上がることがある。
>おそらく、ピークビットレートが高すぎるために対応できないということだろう。

この記事から何も状況が変わってないようであれば箱○でのBD再生なんて到底無理だな
236 マジシャン(アラバマ州):2008/01/27(日) 16:59:28.94 ID:KQHQaZGL0
はやくPS3三万にならんかなぁ
237 パーソナリティー(兵庫県):2008/01/27(日) 17:00:41.72 ID:gPMEaaZR0
地上波見る分にはSDブラウン管とHD液晶家にあるけど、マジ液晶キタネェ
SDブラウン管の発色の良い事良い事
HDブラウン管がもっと売れてればなぁ、D3とかD4対応出した時期が早すぎたか
238 船長(アラバマ州):2008/01/27(日) 17:02:19.08 ID:S7qsj6rI0
アメリカ様に運良く気に入られたものが勝者か。

日本の購買層とかホント蚊帳の外だな
239 車内清掃員(福岡県):2008/01/27(日) 17:03:39.22 ID:afkxXYYr0
強大なアメリカ市場を奪い取ったものが勝者だろ
240 共産党工作員(岡山県):2008/01/27(日) 17:05:24.09 ID:GZQ1cHn/0
テレビに例えなら
地デジ受信機(新型機)が普及してない段階でいきなりアナログ停波(旧式機向けコンテンツ)なんて事は出来ないって事ね

それゆえに次の戦いは旧型機ユーザーの切り崩しになるって話>>187みたいに楽観してたらいつまでも移行できない。
241 宅配バイト(東京都):2008/01/27(日) 17:06:05.88 ID:OF7rqKQK0
>>237
有機ELに期待汁
242 林業(アラバマ州):2008/01/27(日) 17:07:24.16 ID:7ef5d+9o0
メモステハイビジョンハンディカムとSDハイビジョンハンディカムだとどっちが勝つかな
ブルレコ自体はソニーの方がシェアあるんでしょ?そうするとハイビジョンカムの土台はソニーの方が大きいわけだ
となると、もしかしてSDとメモステの立場が逆転なんて事もありうるのかね?

HD DVDユーザーとしては気になるんだがw
243 ピアニスト(埼玉県):2008/01/27(日) 17:11:18.07 ID:x9PgW4gS0
>>235
ドライブにデコーダ用チップを乗せればいいじゃん
244 マジシャン(アラバマ州):2008/01/27(日) 17:13:43.14 ID:KQHQaZGL0
>>243
どうやって出力するの?
245 中小企業診断士(dion軍):2008/01/27(日) 17:14:24.81 ID:f5EdsbGv0
>>243
ドライブ側でデコードさせたらわざわざ箱○にアドオンさせる必要ないじゃん
246 産科医(青森県):2008/01/27(日) 17:14:58.70 ID:2CbcsiBn0


      ブ ル ー レ イ を 殺 せ 
247 パーソナリティー(兵庫県):2008/01/27(日) 17:15:18.54 ID:gPMEaaZR0
VHS→DVD
DVD→HDなんたらorBD
これが同じに見える奴はもうちょっと庶民感覚になるべき
高画質になっただけのものなんて、その分高かったらなんも魅力感じない
248 ほっちゃん(神奈川県):2008/01/27(日) 17:15:27.95 ID:fInR0ToO0
AMAZON調べ  BDメディア98種、 HD 8種

1層 2倍速BD-R (BS130分、地デジ180分)
TDK BDV-R25X5S 5枚3480円
1枚696円 27.8円/GB

1層 4倍速BD-R (BS130分、地デジ180分)
TDK BDD-R25X10A 10枚8400円
1枚840円 33.6円/GB

1層 2倍速BD-RE (BS130分、地デジ180分)
Victor BV-RE130A5 5枚5380円
1枚1076円 43.0円/GB

2層 2倍速BD-R (BS260分、地デジ360分)
TDK BDV-R50S 1枚組
1枚2180円 43.6円/GB

2層 2倍速BD-RE (BS260分、地デジ360分)
TDK BDV-RE50S 1枚組
1枚3680円 73.6円/GB

1層 等速HD DVD-R (BS75分、地デジ105分)
三菱 VR75T1 1枚組
1枚1151円 76円/GB

2層 等速HD DVD-R (BS150分、地デジ210分)
三菱 VR150T1 1枚組
1枚3349円 111.6円/GB
249 ニート(長屋):2008/01/27(日) 17:16:01.04 ID:F9zhVwz70
>>240
だから既に販売ベースで20%以上シェア取ってるつってんの
お前が展開してる普及しないという根拠って「かもしれない」みたいな妄想しかないじゃん
かつてのVHSに対するDVDのポジションに既にBDは入ってる訳さ
今更LDとか持ち出すから訳わかんなくなる

>>243
それじゃプレーヤー新調した方がいいじゃん

>>247
値段見て来いよアホ
250 今日から社会人(中国地方):2008/01/27(日) 17:16:13.25 ID:4KN6az1j0
なんでGEとかサムスンとかが音頭をとらないのか謎。
やっぱり日本企業同士を戦わせて勝敗が決まりかけたとこで
一気に雪崩れ込むつもりなのかなぁ・・・
251 情婦(京都府):2008/01/27(日) 17:17:04.84 ID:q44i1xfD0
結局プロテクトのガチガチの方が残るんだよなあ。
252 宅配バイト(東京都):2008/01/27(日) 17:18:39.51 ID:OF7rqKQK0
>>250
規格争いはリスクが大きい
基礎研究にも金がかかるし
そんな物好きなことやるのは技術オタの日本企業だけ
253 マジシャン(アラバマ州):2008/01/27(日) 17:18:58.84 ID:KQHQaZGL0
┏ そうび. ━━┓
┃ 東芝   .. ┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┗┃→HD DVD  .   .    ┃
  ┃       ┏━━━━━━━━━━━━━┓
  ┗━━━━┃HD DVDをすてますか?     ┃
.         ┃→  はい             .┃
.         ┃   いいえ             ┃
.         ┗━━━━━━━━━━━━━┛

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ HD DVDはのろわれているので、すてられない!...┃
┃                               ┃
┃                             ▼    ..┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
254 ほっちゃん(神奈川県):2008/01/27(日) 17:19:22.00 ID:fInR0ToO0
国内アニメタイトル比較

 BDのみ(21作品)
うたわれるもの BOX
戦闘妖精雪風 BOX
Air  BOX
逆襲のシャア   ガンダムF91
ガンダム00    COWBOY BEBOP 天国の扉
ストレンヂア、   パーフェクトブルー
エスカフローネ  hack//G.U. TRILOGY
パプリカ      FLAG
AKIRA       新SOS大東京探検隊
イノセンス     GHOST IN THE SHELL
スチームボーイ  人狼JI N-ROH
アヴァロン     MEMORIES

 共通(5作品)
ブレイブストーリー
王立宇宙軍 オネアミスの翼
機動警察パトレイバー2 the Movie
機動警察パトレイバー劇場版
AFRO SAMURAI

 HD DVDのみ
ラーゼフォン劇場版(DVD-BOXのオマケ)
ベクシル 2077 日本鎖国(DVD版のオマケ)
エクスマキナ(特装版のオマケ)
255 DJ(樺太):2008/01/27(日) 17:19:28.16 ID:S/Dpo52uO
GEもサムスンも光メディアの技術持ってないでそ
結果として技術持ってる日本企業同士が戦うという皮肉
256 付き人(コネチカット州):2008/01/27(日) 17:20:39.11 ID:8VUY6sarO
GK大勝利
妊娠蚊帳の外
257 パーソナリティー(兵庫県):2008/01/27(日) 17:21:18.45 ID:gPMEaaZR0
>>249
>>248
DVDは今10枚300円とか
258 前社長(アラバマ州):2008/01/27(日) 17:21:31.96 ID:5gHcUui00
>競合するブルーレイ・プレイヤーの販売数は2万1770台で、HD DVDプレイヤーの12倍に達した。

PS3の台数含めないでこれだからなw
259 住職(樺太):2008/01/27(日) 17:22:02.84 ID:Qlk6VYe4O
>>248
DVD-Rは、1枚40円で1GB当たり10円未満
GB当たり単価が逆転しないと普及しないんじゃね?
260 宇宙飛行士(神奈川県):2008/01/27(日) 17:22:42.45 ID:G353ZVwr0
そろそろ日本の現行地上派で放映してるアニメもDVDと平行してBDで発売を始めるみたいね。
早いとこ普及して全てのソフトをBDで出してもらいたいわ。
261 ほっちゃん(神奈川県):2008/01/27(日) 17:23:15.91 ID:fInR0ToO0
>>257
オイオイ、地デジ録画に対応したやつは
10枚1000円  21円/GB程度。
262 運動員(コネチカット州):2008/01/27(日) 17:24:31.19 ID:vTudpFQRO
主力になったのはゲルググ没になったのがギャン
でもギャンにはマ・クベがのってガンダムを苦しめた
つまりそういうことだろ?
263 ニート(長屋):2008/01/27(日) 17:25:02.98 ID:F9zhVwz70
>>257
はぁ?その10枚300円のDVDは映画でも入ってるんですか?w
おまえさ、根本的にズレてるわ、帰っていいよ
264 付き人(コネチカット州):2008/01/27(日) 17:25:23.97 ID:CnKuMt6iO
>>247 DVD→BDが高画質化なんて言う奴が居ることに驚きww
高画質化じゃなくて、テレビと放送に合わせるだけ。
今までセルDVDを支えた層がHD放送が当たり前になるなか、
SD画質のセルに金を払い続けると考えてるならリアルに基地害だろ。
違うか?

今までもソフトに金を払ってないやつは全く関係ないし。

どうせ「安くなるまで買わない」だろ?
おこぼれ貰えるまで黙っとけよ。
265 公設秘書(アラバマ州):2008/01/27(日) 17:25:43.62 ID:yB8pK+4Q0
なんかこういうスレっていつもwiiって言い出す人が出てくるな
266 塗装工(中国四国):2008/01/27(日) 17:27:45.23 ID:qfpQWfos0
>>262
でもね、HD DVDはザクレロだったんだよ。
267 新人(群馬県):2008/01/27(日) 17:27:59.67 ID:NEX1Kl3I0
16 名前: トリマー(東京都)[] 投稿日:2008/01/27(日) 14:16:44.72 ID:mHCwyS6C0
箱○に採用しなくて本当に良かった

32 名前: トリマー(東京都)[] 投稿日:2008/01/27(日) 14:22:45.62 ID:mHCwyS6C0
>>30
負け捨てスリーのブルーレイが普及するとは限らないよ

126 名前: トリマー(東京都)[] 投稿日:2008/01/27(日) 15:30:36.32 ID:mHCwyS6C0
東芝はフラッシュメモリでも作ってりゃいいよ
次世代は光メディアは廃れてネット配信がメインになる

142 名前: トリマー(東京都)[] 投稿日:2008/01/27(日) 15:40:36.60 ID:mHCwyS6C0
>>137
箱○をこんな敗戦国の負け規格と一緒にすんな

218 名前: トリマー(東京都)[] 投稿日:2008/01/27(日) 16:41:09.18 ID:mHCwyS6C0
なんでGKは箱ユーザーの負けだって脳内変換してるわけ?
そんなんだからお花畑って言われちゃうんだなぁこれが






すげーな真性はやっぱ
268 付き人(コネチカット州):2008/01/27(日) 17:28:06.17 ID:CnKuMt6iO
DVDが30円とか言ってる奴って、ネットが2ちゃん以外に使えること知らないのか?
269 右大臣(静岡県):2008/01/27(日) 17:28:07.07 ID:mkM+gHUG0
>>126
baka?
270 ほっちゃん(神奈川県):2008/01/27(日) 17:35:15.46 ID:fInR0ToO0
271 踊り子(東京都):2008/01/27(日) 17:37:16.41 ID:kgrxf2R10
でかい液晶にしたらDVDきたねーっていうから
TV大きくしなきゃいいんじゃね!?
272 組立工(宮城県):2008/01/27(日) 17:39:29.67 ID:IdouGEB/0
>>271
貧乏人はそれで良いんだよ

画面大きくても綺麗にできるんだから
金持ちはそうすれば良い
273 農業(アラバマ州) :2008/01/27(日) 17:41:39.40 ID:RHQjBsfE0
ドテッパラに大穴開いた船に誰が乗るんだよ
こういうのはたけし軍団の罰ゲームで十分だ
274 付き人(コネチカット州):2008/01/27(日) 17:42:12.79 ID:CnKuMt6iO
>>271 音も動きも別物だけど、解像度だけならすぐに実感できるよ。
ノーパソ持ってるなら画面の解像度落として1週間毎日つかってみ?
で、翌日元に戻せば分かると思うよ。
275 ほっちゃん(神奈川県):2008/01/27(日) 17:43:28.55 ID:fInR0ToO0
276 通訳(長屋):2008/01/27(日) 17:44:13.37 ID:e9toXZyc0
DVDで十分とかいってるメクラがは割とベーシックにしんでほしい
277 日本語習得中(大阪府):2008/01/27(日) 17:44:21.14 ID:cJmvofWg0
まあしかし文字の密度が重要なPCとそうでないTVじゃ解像度の重要性は全然違うけどな
278 神主(アラバマ州):2008/01/27(日) 17:46:33.39 ID:HoMlZEjQ0
レンタルでしか映像見ない人は37インチ以下くらいにサイズ抑えて、そこそこのアプコン機能付いた
DVDプレーヤ使えばいいんだよ。十分見れる。

金払ってパッケージ買う人はケチケチしてもしょうがないからでかいテレビ買ってシアターシステム組
んで高画質高音質を思う存分楽しめばいい。
279 ダンパ(東京都):2008/01/27(日) 17:46:47.85 ID:yHY6x1qK0
>>275
これ凄いな
これって過去の番組もBD仕様にしたらここまで変わるの?
280 ジャーナリスト(京都府):2008/01/27(日) 17:48:46.54 ID:KQt1tz6g0
年寄りはこんな競争知らないんだよ

HDDVD進めている店員は逝ってヨシ!
281 ほっちゃん(神奈川県):2008/01/27(日) 17:52:08.80 ID:fInR0ToO0
>>279
微妙。セル画制作アニメなら HDリマスターでキレイになるんじゃない?
少し古いAir BD-BOXなんかだと 元が完全にSD制作なんで、オープニング以外はPS3アプコンと同レベル(音質は良)

最近制作のやつは、大抵HDで制作してるんで、放送がSDでもHD化は可能らしい
282 DCアドバイザー(東京都):2008/01/27(日) 17:53:16.57 ID:V/y947Vp0
40インチ以上のテレビだと見るにたえないけどデカイテレビ買わない層はDVDで十分なんだよな
さっさとBDのレンタル始まって欲しいからどんどんその層を切り捨てて欲しい
283 中小企業診断士(dion軍):2008/01/27(日) 17:53:17.20 ID:f5EdsbGv0
>>279
BDだろうがなんだろうがSDのソースをアプコンしてもHDのソースを越えることはできない
プレーヤ側でアプコンするか、メーカーがオーサリングの時にアプコンするかの違い

ちなみに、PS3のDVDアプコンはSDソースをアプコンして収録したBD版AIRの画質を目標に作られてるという話
284 張出横綱(北海道):2008/01/27(日) 17:54:18.03 ID:Apv0nzos0
世の中って、急激に変わるもんなんだな
285 日本語習得中(大阪府):2008/01/27(日) 17:55:07.76 ID:cJmvofWg0
>>282
切り捨てたら採算的にレンタル始められない罠w
286 ダンパ(東京都):2008/01/27(日) 18:02:05.83 ID:yHY6x1qK0
>>281
>>283
マジかー、エヴァがこのレベルになったら最高なんだけどなあ
287 社長(埼玉県):2008/01/27(日) 18:02:30.76 ID:osL4Bdo10
\米国市場でHD DVDプレイヤーの販売数が激減しようと、HD DVDの優位は変わらない・・・/
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
    ( ´;ω;`)      ∧_∧
   /    \     (    ) ハァ?なに言ってんだコイツ
__| | 東芝 | |_   /     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|ソニ | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    ) プゲラ ~\____ノ|   ∧_∧.
.  _/   ヽ          \|   (     ) いや終戦だよ
.  |     ヽ          \ /    ヽ.  
.  |日立|ヽ、二⌒)       / . |松下| |.
  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (     )    ~\_____ノ|   ∧_∧
.         _/   ヽワンダーw   \|  (    ) 土下座マダー?
.         |SHARPヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .| 三菱| |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|

                             /⌒ヽ 
○ ,,..,,,                         / ´_ゝ`) BD陣営ですが何か
 ./ ,' 3 `ヽーっ                    | J  J 
 l 三洋⊃⌒つ            .  . .∠NECノ  
 `'ー---´'''''"   
288 留学生(京都府):2008/01/27(日) 18:03:16.42 ID:rkAyr1qM0
今更だが箱○はビットレートが25Mbps超えたら再生出来ないとか注釈つけてHD DVDの外付けドライブ出したんで、
BD再生は正直無理だと思う。
BDって平均で30Mbps超えてくるようなのもあるから。
289 運動員(コネチカット州):2008/01/27(日) 18:03:39.92 ID:y5xYlVh9O
みんな三洋がだらしないからだ
290 石油王(大阪府):2008/01/27(日) 18:04:13.17 ID:Tpjc8IhX0
そりゃそうだろ
いくら安くても廃れるのわかってるもの買うわけないww
東芝は被害が大きくなる前に撤退すべき
291 請負労働者(愛知県):2008/01/27(日) 18:06:01.55 ID:ZsZtT+OG0
なんだ独島箱のことか
朝鮮士もしつけーなー日本人は絶対カワネーよ
292 ほっちゃん(神奈川県):2008/01/27(日) 18:06:47.84 ID:fInR0ToO0
>>286
エヴァはセル画じゃねぇのかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E7%94%BB
セル画自体が適当なら、どのみちアレだが

旧劇場版、新劇場版4部作は、720p制作のうたわれより かなりキレイに作れると思うけど。
まぁ、出るとしたら 新劇場版のDVD-BOXが出た後で、2年後ってとこか
293 自宅警備員(東京都):2008/01/27(日) 18:06:57.38 ID:1RMpRv8H0
>>267
これはひどい
294 火星人−(長屋):2008/01/27(日) 18:07:06.88 ID:cBKrB/3k0
>>46
任天堂1社で世界がひっくり返ると本気で思ってんの??
何もそこまで自分のバカっぷりをさらさなくてもいいだろww
295 整体師(兵庫県):2008/01/27(日) 18:08:12.21 ID:QDMUY9XQ0
ブルーレイすげー高画質だな
296 彼女居ない暦(静岡県):2008/01/27(日) 18:09:51.01 ID:jYHMUbZA0
オタワ
297 右大臣(東日本):2008/01/27(日) 18:09:59.27 ID:SsBK0goC0
DVDなんて地デジより汚い物よく見れるなお前ら
298 中小企業診断士(東京都):2008/01/27(日) 18:11:05.05 ID:Fi/HwVu/0
東芝社員の俺涙目
299 マジシャン(愛知県):2008/01/27(日) 18:11:15.39 ID:Z6MhFzQl0
半額って6万ぐらい?
映画みないから6万ぐらいなら買っても良いな
300 アマチュア無線技士(長屋):2008/01/27(日) 18:12:56.08 ID:K65LNNz40
日本でも価格値下げして焦土作戦取ってくれればBDも連れ落ちしそうで有難い
301 運び屋(愛知県):2008/01/27(日) 18:13:14.20 ID:hLiS08xM0
VHSからDVDに移行したときの実績と今後のDVDから次世代への移行予想
予想より一年位ずつ前倒しで普及率UPするかもね
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080108/ces10_07.jpg
302 ソムリエ(神奈川県):2008/01/27(日) 18:14:04.46 ID:YwI4/BdY0
そりゃあそうだろ
なんかはじめは、消費者に優しいとか既存のシステムを使えるので安価で製造できるとか
抜かしてたからHDDVDを応援してたけど、コロっと態度変えたもんな
売れてから態度変えろやボケ
303 建設作業員(東京都):2008/01/27(日) 18:15:34.16 ID:eDTJYE/t0
>>298
今、柏崎刈羽原発修理でウハウハです。
復旧が長引くほど、東芝が儲かる。(東電は赤字)
304 踊り子(東京都):2008/01/27(日) 18:16:09.26 ID:kgrxf2R10
なんで地デジはじめるんだろうね
そんなに綺麗にしたら BDとかうれないんじゃないの?
それとも地デジなんてカスだぜ!みたいな画質なのかな
305 中二(神奈川県):2008/01/27(日) 18:16:58.65 ID:Bk9zUJhn0
北米市場ではレーザーディスク圧勝だな
306 占い師(dion軍):2008/01/27(日) 18:17:09.69 ID:5CcGmho80
さっさとBD仕様のRDを開発するんだ
307 ほっちゃん(神奈川県):2008/01/27(日) 18:17:52.30 ID:fInR0ToO0
>>297
つか、地デジでもSDアプコン物多すぎ
HD制作 HD放送はまだまだすくねーんから、結局アプコンDVDとそんなにカワラネ

プリキュアですらHDだと言うのに・・・

>>300
北米で半額・玉砕戦略とったのに、>>1のように惨敗だった
308 名無し募集中。。。(福井県):2008/01/27(日) 18:19:32.57 ID:9Ov434qn0
ワンダー社長が今年になってから雲隠れしちまってるわけだが、
彼が次に表舞台に立つのはいつだろうか。



土下座会見だろうか。
309 守銭奴(兵庫県):2008/01/27(日) 18:21:18.75 ID:u8K7DlsU0
HD DVDが任天堂と協力しても
HDDVD内臓Wiiがお値段お手ごろに5万8千円なので同かんがえても無理w
310 スパイ(愛知県):2008/01/27(日) 18:21:26.57 ID:JzNMuTZG0
東芝ってBDの研究やってるのかな?
HDDVD負けたからって、突然BDに鞍替えしたとしても
研究してないとすぐ商品化できないだろ?

HDDVDを支持すると言いながら
裏ではBDの研究もやってたのかな?
311 守銭奴(dion軍):2008/01/27(日) 18:24:18.72 ID:5EVfToM30
東芝m9(^Д^)プギャーだが、Cellを生産してるのが東芝なわけで
SONY的には潰れないか心配してるんだろうか。
312 日本語習得中(大阪府):2008/01/27(日) 18:25:14.88 ID:cJmvofWg0
まあソニーも他所の心配してる場合じゃないんで
313 マジシャン(愛知県):2008/01/27(日) 18:26:04.07 ID:Z6MhFzQl0
しかし次世代メディアの不人気ぶりは異常だな
s−VHSがEDベータに勝ったときも、全部s−VHSになると言われていたが
VHSで十分という人がほとんどで、まったく普及しなかった
PS3も全然うれなくなっちゃったし、同じ末路を辿りそうだね
314 組立工(宮城県):2008/01/27(日) 18:26:13.98 ID:IdouGEB/0
万が一潰れても買い叩くでしょ
ってか4〜500億で潰れるとかねーよw
315 ほっちゃん(神奈川県):2008/01/27(日) 18:26:27.80 ID:fInR0ToO0
>>311
同じ東芝でも、AV部門と半導体部門はまるで別物だろ
半導体関係で、SONYと東芝は昔から協力関係で、あんま関係ない。
316 船員(兵庫県):2008/01/27(日) 18:26:46.62 ID:gBXezKSL0
任天堂のツレはシャープ松下なんだから採用するならブルレイ一択だろ
っつーか2008年現在未だ自社最新機でDVD再生すら叶わず…なんだがw
317 留学生(京都府):2008/01/27(日) 18:27:13.93 ID:rkAyr1qM0
>304
大体こんな感じ
地上デジタル:17Mbps
BSデジタル :24Mbps
ブルーレイ  :54Mbps
Hなんちゃら :32Mbps
DVD      :10Mbps
318 別府でやれ(島根県):2008/01/27(日) 18:27:14.76 ID:QkuLLorX0
名前が悪い
マスコミもHD-DVDなのかHD DVDなのかわかってないし
319 日本語習得中(大阪府):2008/01/27(日) 18:27:49.34 ID:cJmvofWg0
>>314
だなあ。Cellの開発費とかン千億が死に体になってるのにソニーは生きてるし
320 ほっちゃん(神奈川県):2008/01/27(日) 18:28:51.74 ID:fInR0ToO0
>>313
そのネタ飽きた。
321 DJ(樺太):2008/01/27(日) 18:33:13.22 ID:S/Dpo52uO
東芝にしろソニーにしろ売り上げ10兆企業がそんな簡単に潰れるわけねーだろ
お前らに入れる企業でもないわけだが
俺含めて
322 宅配バイト(東京都):2008/01/27(日) 18:34:37.57 ID:OF7rqKQK0
ソニーも東芝もそれぐらいで潰れるような企業ではないが
ソニーはそのうち半導体部門全部東芝に売るんじゃねーか?
323 中二(神奈川県):2008/01/27(日) 18:38:14.42 ID:Bk9zUJhn0
松下はキーデバイス内製化してるし、ソニーも基本にたような方針でしょ?
324 女性の全代表(大阪府):2008/01/27(日) 18:38:51.57 ID:m1QRi/IW0
これ初回起動にどのくらい時間かかるの?
起動しないんだけど…
もちカーネルも3.80なんだけど
325 組立工(宮城県):2008/01/27(日) 18:44:11.27 ID:IdouGEB/0
>>319
創設以来最高益なのに死に体とか頭大丈夫か?
326 日本語習得中(大阪府):2008/01/27(日) 18:45:28.97 ID:cJmvofWg0
>>325
それはCellが上げた利益かい?w
327 AV監督(長屋):2008/01/27(日) 18:46:49.91 ID:jccZjpng0
AVだしちゃえよ
328 組立工(宮城県):2008/01/27(日) 18:47:10.48 ID:IdouGEB/0
いや違うけど
最高益の要因がCellじゃなかったら潰れてCellだったら安泰とか
違いが出るとでも?
329 ほっちゃん(神奈川県):2008/01/27(日) 18:48:18.27 ID:fInR0ToO0
今や映画のSONYと聞いたよ
330 日本語習得中(大阪府):2008/01/27(日) 18:48:45.22 ID:cJmvofWg0
>>328
だから潰れるとかいってないじゃんw
314と319の流れよく読んでよ
331 大学中退(大阪府):2008/01/27(日) 18:51:23.49 ID:M7Bhn3gR0
HDD抜き差し簡単にできるのがあればそれが一番なのだがな・・・。
安いし、早いし
332 留学生(青森県):2008/01/27(日) 18:51:39.94 ID:Z2SVFmFY0
>>292
TVアニメはセル時代の物でもマスタが16mmだから
HD化してもあんまり恩恵を受けれないね
333 組立工(宮城県):2008/01/27(日) 18:51:44.51 ID:IdouGEB/0
>>330
ん〜ちょっと読み違えてたかも、すまん
でもCellも死に体じゃないけどな
おかげでBD勝てたし、もうすぐ黒字化だし
334 金田一(福島県):2008/01/27(日) 18:52:01.61 ID:malCz3wB0
最高益が出てても将来性無い事業に株主が黙ってるとは思えん
同じ赤字事業のPS3は黒字目処が立った様だから、「PS3も赤字だろ」って意見は無しなw
335 宅配バイト(東京都):2008/01/27(日) 18:53:46.17 ID:OF7rqKQK0
>>334
ソニーにとって将来性が無いのは半導体の「生産」であって
「開発」では無いと思うのね
336 車内清掃員(福岡県):2008/01/27(日) 18:55:00.29 ID:afkxXYYr0
Cellはわからんなぁ
東芝が今度Cell乗せたTV出すみたいだけど、どうなんかね
CPUの技術は良く知らない
337 日本語習得中(大阪府):2008/01/27(日) 18:57:01.14 ID:cJmvofWg0
目処が立ったんじゃなくて目標にしただけっしょ
338 留学生(東京都):2008/01/27(日) 18:59:29.84 ID:SfgGDa2s0
生産コストが半分になったからな
339 神主(アラバマ州):2008/01/27(日) 18:59:45.71 ID:HoMlZEjQ0
コストが半分になって、ようやく売れば売るだけ赤字から脱却って話じゃなかった?>PS3
これまでの赤字を回収できる目処が立ったってニュースは見てないな。
340 金田一(福島県):2008/01/27(日) 18:59:49.74 ID:malCz3wB0
>>337
製造原価が半額になったとかいう話しだし(真偽はともかく)コストは大幅に下がってるのは確かなんだから
黒字化の目処が立ったから目標にしたんだろ?
341 ほっちゃん(神奈川県):2008/01/27(日) 19:01:14.39 ID:fInR0ToO0
>>336

・SD外部入力もアプコン
・操作・応答速度の向上
・チャンネル切り替え速度アップ

・消費電力アップ
・発熱アップ
・価格アップ(?)
342 不動産鑑定士(神奈川県):2008/01/27(日) 19:01:24.35 ID:1Z5f/Xah0
つーかこの手の話題って結局PS3にシフトしていくのなw
343 新人(長屋):2008/01/27(日) 19:04:12.21 ID:HHZX70wx0
とりあえずソニーを貶さないと
みたいな
344 組立工(宮城県):2008/01/27(日) 19:06:51.90 ID:IdouGEB/0
>>343
ゲハなら分かるがニュー速でそれは引く
345 神主(アラバマ州):2008/01/27(日) 19:09:25.02 ID:HoMlZEjQ0
最盛期には、テレビ、ビデオ、オーディオ、MDウオークマン、vaio、clie、PS2と電化製品のほとんどがsony製品だった俺だが、
いつの間にか持ってるsony製品はPSPのみだ。
346 日本語習得中(大阪府):2008/01/27(日) 19:11:47.70 ID:cJmvofWg0
>>340
あとこれ、事業の収支の黒字転換の見通しだけで
開発費も含めた累積赤字の回収のめどは立ってないでしょ
347 会社員(埼玉県):2008/01/27(日) 19:13:06.05 ID:Q74b+F9b0
またPS3の話してんのかw
348 元娘。(東京都):2008/01/27(日) 19:15:47.32 ID:oGVI2Udv0
HD DVDプギャーするために建てられたこのスレですら
HD DVD語られないってのも悲しいもんだなw
349 留学生(京都府):2008/01/27(日) 19:16:23.64 ID:rkAyr1qM0
おっと箱○の悪口はそこまでだ。
大丈夫、累計1兆くらい赤字あるけどMSは倒れないから。
350 ほっちゃん(神奈川県):2008/01/27(日) 19:17:16.68 ID:fInR0ToO0
>>348

1年前から、BDが普及するか否かの話題しかない。
351 神主(アラバマ州):2008/01/27(日) 19:22:16.69 ID:HoMlZEjQ0
HD DVDはアンチソニーの旗頭でしかなかったから。
応援してる奴で実際にHD DVD機器を持っているやつはほとんどいなかったという・・・
352 底辺OL(アラバマ州):2008/01/27(日) 19:52:11.45 ID:PpDKvl8+0
HD DVD搭載のQosmio、もっと安くならないかなー。
歴史的珍品として取っておきたい。
353 白い恋人(catv?):2008/01/27(日) 19:59:10.51 ID:mbgNazecQ
東芝が潰れることは無いだろうが、とりあえずCellはIBMからも調達してるから東芝がCellの製造止めてもPS3が製造出来ないという事態までにはならないと思われ。
354 白い恋人(catv?):2008/01/27(日) 20:02:00.02 ID:mbgNazecQ
アンカー忘れてた。
>>353>>311へのレスな。
355 留学生(樺太):2008/01/27(日) 20:02:44.46 ID:atNk6ZU7O
>>352
画面が縦線で半分見えない欠陥が出てるらしいぜ
356 林業(アラバマ州):2008/01/27(日) 20:05:17.93 ID:7ef5d+9o0
第一そんなに生産ペースいらないだろPS3用のセルは
357 ツチノコ(岡山県):2008/01/27(日) 20:07:08.19 ID:Yy/2dJxw0
>>352
HPの17インチのノートPCがHD DVDとブルーレイのどっちか選べるようになってたはず。
社員みたいで悪いが
キャンペーンモデルはcpuがショボい以外は
ブルーレイ、7,200回転HDD×2の240G、メモリ4Gで16万チョイはDELLに負けないと思う。
358 金田一(福島県):2008/01/27(日) 20:07:48.84 ID:malCz3wB0
45nmのCellはIBMからも調達するだろうし東芝も赤字事業のために黒字の出るだろう商売犠牲にはしない。
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200710/07-1018/index.html
359 中二(神奈川県):2008/01/27(日) 20:16:47.47 ID:Bk9zUJhn0
BDは将来にわたってライセンス料がはいってくるでしょ?
PS3の赤字額とどっちが大きいかはしらんが
360 ドラッグ売人(埼玉県):2008/01/27(日) 20:18:26.47 ID:lSD9ip2S0
10兆は堅いからPSの赤字なんて吹き飛ぶ
361 ほっちゃん(神奈川県):2008/01/27(日) 20:21:50.07 ID:fInR0ToO0
>>360

10兆円て、あくまでDVD市場の年間売り上げ総額じゃねぇの?
362 パート(東京都):2008/01/27(日) 20:25:30.05 ID:0y3c0Qtw0
>>361
年間10兆×20年×パテント代の率…
関連機器の利益も含めてなら全く無謀ともいえないか?
実際にはそんなにはいかんだろう
363 日本語習得中(大阪府):2008/01/27(日) 20:28:05.14 ID:cJmvofWg0
とても20年も市場もたんでしょ。DVDですらまだ普及してン年だし
364 金田一(福島県):2008/01/27(日) 20:28:24.76 ID:malCz3wB0
まぁ、PS3の赤字なんて相殺してお釣り来る位は軽く入ってくるだろ、たとえ思ったより普及しなくとも。
365 守銭奴(dion軍):2008/01/27(日) 20:30:48.14 ID:5EVfToM30
そのうちPS3がゲームコーナーじゃなくて家電コーナーに置かれるようになったりしてな。
366 中小企業診断士(アラバマ州):2008/01/27(日) 20:44:53.86 ID:UTo9oLYG0
そっすね
367 小学生(北海道):2008/01/27(日) 20:47:04.35 ID:h2VqjSVD0
東芝みたいに事業部分かれてると、給料も違ってくるのか?
足引っ張られてるノーパソ部門は2重に怒り心頭だなw
368 旧陸軍高官(コネチカット州):2008/01/27(日) 20:53:44.68 ID:yQa7pXW3O
東芝が損分を補填して箱○にHDドライブを標準搭載すればまた違ったのに
369 水道局勤務(岐阜県):2008/01/27(日) 20:55:56.95 ID:m7GYrc3a0
で、いつHDなんとかから撤退?
370 DCアドバイザー(東京都):2008/01/27(日) 21:05:11.86 ID:V/y947Vp0
>>311
無知をさらけ出して恥ずかしくないの?
371 旧陸軍高官(神奈川県):2008/01/27(日) 21:06:17.19 ID:Pj64tXQe0
ニートでも掲示板には書き込める時代だからしかたない
372 アナウンサー(コネチカット州):2008/01/27(日) 21:11:25.84 ID:LwVKUg5gO
週2万台も売れてるのか
373 ジャンボタニシ(東日本):2008/01/27(日) 21:25:08.22 ID:YO9uf8nz0
アメリカって消耗品(電動歯ブラシとかw)ですら返品当たり前の社会だからな。
HD−DVDプレイヤーの返品率って高そうwww
374 社長(岐阜県):2008/01/27(日) 21:28:16.77 ID:bt0CK4r60
早くHVDが出てくれればいい
ブルーレイとかHDDVDとか中途半端な容量でイラネ
375 造園業(東京都):2008/01/27(日) 21:29:08.25 ID:hT50XAH/0
結局何が決めてだったの次世代メディア戦争は
376 林業(アラバマ州):2008/01/27(日) 21:29:41.58 ID:7ef5d+9o0
>>375
機動戦士ガンダム逆襲のシャア
377 ケーキ(北海道):2008/01/27(日) 21:30:30.03 ID:Wh9fjUqv0
150ドルじゃなかったのか?
378 通訳(長屋):2008/01/27(日) 21:31:51.74 ID:e9toXZyc0
パソコン用のドライブもかなり値下がりしてきてるし
メディアも順調に値下がりしてきてるし
いいこっちゃ
379 巡査長(福岡県):2008/01/27(日) 21:32:11.62 ID:61uOUBnQ0
>375
Air
380 建設会社経営(樺太):2008/01/27(日) 21:33:22.61 ID:DWPfWuLEO
>>375
F91
381 アイドル(catv?):2008/01/27(日) 21:35:21.71 ID:YHXRorKe0
東芝は余計な事をしている場合ではない、もっと本業に集中した方が良い。
382 踊り隊(アラバマ州):2008/01/27(日) 21:36:27.34 ID:RfaH8QQX0
アメリカでどーのこーのってクソニーが良く使うよな
MDの時もそうだった
実際は捏造だったがwwwwww

さて、今回はどうかな(・∀・)
ネットがある時代に時代錯誤な印象操作をやると
あとで痛い目にあうお( ^ω^)
383 経済評論家(アラバマ州):2008/01/27(日) 21:40:00.96 ID:yAR04ok70
正直、世間の本音は現行DVDで充分なんだけどな
384 DCアドバイザー(東京都):2008/01/27(日) 21:41:03.06 ID:V/y947Vp0
>>383
大型テレビやホームシアターを持てない貧乏人はな
385 ガラス工芸家(福岡県):2008/01/27(日) 21:42:10.94 ID:MuarGPo+0 BE:41912126-BRZ(11130)
ぶっちゃけハイビジョンテレビでDVDを鑑賞するのは慙愧に堪える。
386 林業(アラバマ州):2008/01/27(日) 21:43:30.56 ID:7ef5d+9o0
BDでいいからくりぃむレモンポップチェイサーをフィルムスキャン方式のデジタルリマスター編集で出してくれ
387 造園業(樺太):2008/01/27(日) 21:44:02.12 ID:QIl2p2FnO
>>382
東芝が発表するのはアタッチレートと再生専用機のみだったり
ノートPCシェア比円グラフで おもっくそ捏造かましてたな

皮肉?
388 DCアドバイザー(東京都):2008/01/27(日) 21:44:04.04 ID:V/y947Vp0
NHKはプラネットアースのブルーレイ板をさっさと出せ
何を血迷ってHDDVDで出したんだ
389 タレント(コネチカット州):2008/01/27(日) 21:44:30.65 ID:6O95xqHFO
>>384
DVDレコも買えない俺は一体…
390 漂流者(愛知県):2008/01/27(日) 21:47:13.55 ID:z08cf8W40
VHS壊れたらDVD買おうと思っていたが
へたすりゃDVDスキップしそうな勢いです
391 小学生(catv?):2008/01/27(日) 21:48:09.31 ID:7tZymR8E0
>>375
Air-BDがでたからハルヒ、らきすたもでるだろうというオタの先見予測
392 林業(アラバマ州):2008/01/27(日) 21:48:16.81 ID:7ef5d+9o0
>>388
あ、やっぱアレHD DVDのみ、なんね
里山とか親父の好きそうなのばっかだから、一応父親の部屋向けにVARDIA買ったのは正解だったか
あとは競馬くらいしか興味ないから、それも正解だったし
393 割れ厨(大阪府):2008/01/27(日) 21:50:23.43 ID:VsNawXlz0
>>148
ワロスwwwwwwww
394 漫画家(アラバマ州):2008/01/27(日) 21:52:29.58 ID:5Fibbih/0
東芝DR-Z1が買って2年で壊れました
ソニータイマーの上を行く勢いで腹立つ前に萎えた・・・
次はねえぞ東芝
395 ガラス工芸家(樺太):2008/01/27(日) 21:55:52.40 ID:Q4DY+MrLO
GK乙!!
さすがニュー速は工作が酷いな…。
ゲハじゃHDDVDが勝ってるのはみんな知ってるからw
あんまり工作し過ぎてまた恥を晒しても知らないよwww

世間一般じゃ次世代DVD争いがあったことすら知られてないだろ
DVDで当分充分、将来的にはフラッシュメモリーが普及するだろうし



ブルーレイ買う奴はGK乙!!!!
396 相場師(dion軍):2008/01/27(日) 21:56:38.25 ID:qF7uLpRm0
>>375
規格同士を純粋に比較したときに
HD-DVDがブルーレイに勝る点が、マジで1つも無かったことがBDの勝因だな
397 パーソナリティー(福岡県):2008/01/27(日) 21:58:56.08 ID:m8wtTrLn0
>>375
PS3
398 中二(神奈川県):2008/01/27(日) 21:59:19.34 ID:Bk9zUJhn0
もしCCさくらがHなんちゃらで出たら、Hなんちゃらのプレイヤー買う
399 ガラス工芸家(福岡県):2008/01/27(日) 22:00:20.20 ID:MuarGPo+0 BE:188600696-BRZ(11130)
>>375

ガンダム00
400 画家のたまご(関東地方):2008/01/27(日) 22:00:44.12 ID:cYFcnnys0
>>396
HD-DVDがH.264/AVCのHighProfileを採用したから
対抗してBDも採用したんじゃなかったっけ
おかげでHD-DVDだけの良さがなくなったw
401 ダンパ(愛知県):2008/01/27(日) 22:01:09.46 ID:5bKL+rxu0
>375
うたわれるもの
402 トムキャット(福島県):2008/01/27(日) 22:01:50.67 ID:cykoKvg70 BE:35400097-PLT(12000)
>375
松下のスピンコーティング技術
403 相場師(dion軍):2008/01/27(日) 22:05:14.78 ID:qF7uLpRm0
>>400
え?
H.264HPはPHLの研究したものだよ。
Blu-rayに採用して、それをHD-DVDにも使わせてあげてる。

逆だよ逆。
404 林業(アラバマ州):2008/01/27(日) 22:06:41.62 ID:7ef5d+9o0
>>402
凄いな松下は
ELの大型化量産化の可能性を開いた画素印刷(塗布)技術も松下じゃなかったっけ?
405 アナウンサー(長屋):2008/01/27(日) 22:07:01.78 ID:Ast0cgVz0
>>375
決めても何も、勝負にならなかったというのが結論
406 プロ棋士(静岡県):2008/01/27(日) 22:08:08.51 ID:K9jCAbtw0
まあBDへのよい当て馬にはなってたよHD-DVDは。
407 浪人生(京都府):2008/01/27(日) 22:22:14.50 ID:w0vqpdRt0
HD DVD(笑)
408 通訳(catv?):2008/01/27(日) 22:27:31.97 ID:tdU5xWDf0
東芝、着々と次次世代ディスクの準備してるよ。

漏れてくる情報によると
・DVDの正統な後継(中国、ディズニーも賛同)
・HD DVD後継技術が使われる見込み。
・BDを上回る大容量ディスク。
らしいよ。

次世代ディスクの次を考えてるなんて、目の付け所が東芝だね。
409 パーソナリティー(福岡県):2008/01/27(日) 22:29:23.29 ID:m8wtTrLn0
>>408
さっさとソース出せよ
410 相場師(dion軍):2008/01/27(日) 22:33:29.16 ID:qF7uLpRm0
>>409
HD DVDの3層のことだろw

3層51GBのHD DVD非互換
411 自衛官(大阪府):2008/01/27(日) 22:37:57.73 ID:qcfKpd6J0
>>408
今を読めない東芝の次次世代などに未来はあるのか?
412 アナウンサー(長屋):2008/01/27(日) 22:39:38.94 ID:Ast0cgVz0
>>409
タルタルソースでもでてくりゃ上等
413 巫女(関西地方):2008/01/27(日) 22:42:36.40 ID:UHMKhxzk0
ジャパネットがHDDVDで録画できるノートPC売ってたけどどうすんだろ・・・
414 林業(アラバマ州):2008/01/27(日) 22:44:44.02 ID:7ef5d+9o0
買った人がどうするんだろだけど
たかた社長は痛くも痒くもないだろう

在庫でもあれば別だけど
415 社長(千葉県):2008/01/27(日) 22:45:39.07 ID:3DWZ/R+s0
GK乙!!
さすがニュー速は工作が酷いな…。
ゲハじゃHDDVDが勝ってるのはみんな知ってるからw
あんまり工作し過ぎてまた恥を晒しても知らないよwww

世間一般じゃ次世代DVD争いがあったことすら知られてないだろ
DVDで当分充分、将来的にはフラッシュメモリーが普及するだろうし
416 カメラマン(コネチカット州):2008/01/27(日) 22:46:42.41 ID:aE7pD3WsO
引き際を読めない東芝
417 車内清掃員(福岡県):2008/01/27(日) 23:23:52.68 ID:afkxXYYr0
東芝クレーマー事件の音声
http://jp.youtube.com/watch?v=SOxtM0HRc08
418 理系(北海道):2008/01/27(日) 23:24:10.64 ID:ZLeaP6ga0
>>415
AVでやれ
419 留学生(東京都):2008/01/27(日) 23:25:03.53 ID:OpCeQ3NW0
>>375
東芝とNECだろ常考

βにしろ、VHDにしろ、東芝とNECが組んだ規格はほぼ確実に負けるという法則があるくらいだからなw
420 くつした(群馬県):2008/01/27(日) 23:28:01.34 ID:brwz5f1u0
ごちゃごちゃうるせーよ!1758のくせに!
421 焼飯(大阪府):2008/01/27(日) 23:28:15.01 ID:HJUucW3f0
>>408
ほんとだったとして、次世代がBDで決着したとすると、
BDと互換性がないと売れない。
422 新人(長屋):2008/01/27(日) 23:32:11.38 ID:HHZX70wx0
それが本当だとしても
地上波デジタルが本格的に普及し始めオリンピックが開始する寸前の今が
最大の普及チャンスなのにそれを逃して次の世代とか商売が下手にもほどがある
423 わけ(アラバマ州):2008/01/27(日) 23:39:38.15 ID:vzNk+VuC0
>>417
東芝って感じ
424 通訳(catv?):2008/01/27(日) 23:40:10.89 ID:tdU5xWDf0
>>409
>>411
>>412
>>421
>>422

そんな真っ赤にならなくってもいいじゃない。

HD DVD 3層のことなんだけど。
425 美容師(中部地方):2008/01/27(日) 23:42:14.98 ID:tJ8MBuWh0
http://www.regza.jp/product/tv/lineup/z3500/function.html
東芝の液晶テレビZ3500シリーズは外付けHDDに保存出来るな
HD DVDレコーダーとか必要ない
426 土木施工”管理”技師(関東地方):2008/01/27(日) 23:49:14.73 ID:tJHxOx3j0
仮にBDがシェア100%取ったとして、これから先利益としてはいるお金はいかほど?
ソニーグループが生み出す利益に匹敵?
427 車内清掃員(福岡県):2008/01/27(日) 23:53:02.17 ID:afkxXYYr0
>>426
WBSでは10兆って言ってたけどほんまかいな?
428 中二(神奈川県):2008/01/27(日) 23:55:26.59 ID:Bk9zUJhn0
    §,; ________§; ,
  || §; /    § ヽ  ||
  |~~~§~     §'~~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____§/"""ヽ,§_____  | < すいませんでした・・
  |__|///(§  §)ノ////|__|///\________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////
 ///////////////ジュ〜////////////
 /////////////////////////////
↑東芝デジタルメディアネットワーク社長
429 漂流者(愛知県):2008/01/27(日) 23:57:33.76 ID:z08cf8W40
BDって最大8層化が可能なんだっけ?
伸びしろ考えるとしばらくBD時代続きそうだから下手やらなきゃ相当儲けそうな
430( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/01/27(日) 23:59:36.39 ID:cykoKvg70 BE:10114092-PLT(12000)
VHSみたいに一社で抑えてるわけじゃないし
大して儲かるわけじゃないでしょ。
東芝は自社の技術が多い分当たると大きいから
映画会社にお金を出せたけど。
431 工学部(山陰地方):2008/01/28(月) 00:01:43.33 ID:990Pr8ws0
バカ売れで品薄なだけだろ
HDDVD圧勝w
432 ほっちゃん(長屋):2008/01/28(月) 00:02:36.01 ID:pI4UlKxI0
土下座まだ?
433 カラオケ店勤務(樺太):2008/01/28(月) 00:03:51.06 ID:0SpacbBmO
>>427
ソニーに入る金じゃねぇよ
普通に考えたら市場の金ってわかるだろアホかよ
434 あおらー(愛知県):2008/01/28(月) 00:03:51.30 ID:O/tepRoS0
大丈夫だブルーレイもこけるわ
435 今年も留年(青森県):2008/01/28(月) 00:08:22.46 ID:En+JZox40
まだこんな事言ってる奴がいるのか
436 造園業(catv?):2008/01/28(月) 00:10:10.69 ID:c9ZNHp8h0
>>430
ソニーは、グループ全体で、プレス、記録メディア、コンテンツ、プレイヤー、
レコーダー、光学系などの部品、特許などBDのあらゆるところで、商売できる仕組みを作ってる。

それに較べると東芝は、ちょっと弱いような。

437 団体役員(石川県):2008/01/28(月) 00:15:43.17 ID:Q6cvYm+c0
  政権         /ヽ、      光の戦士 富士通
  与党       /V:::::::::::v^ヽ          o>
  の影ゝヽ__ノ::::::▽:::▽:::::::ゝ____  __/ ミ   (^\
   ↓ ヽ:::::::::::::::::::::::::vvvv:::::::::::::::::::::::::|     >   ∩◇>::::〉奪われた
  :::_、 ,_  ゝ::::::::::::::::::::::|♀ |←闇に飲まれた      |_:::::::/ ファイル
  :ミ L、 \:::::::::::::::::::ww/::::::::日立::::::::|_______|:::::|
  \ヽ一:::: ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  |::::::魔の手が伸びる:::::|
    >::::::  ノ:::::::Panasonic::::/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::/            ∧_∧ 踊る
パイ    \:::::::ゝ::::::::::::::::::/           ♪(-@∀@∩マスコミ
オニア    \ \::::::::::|      ひれ伏す   (⊃  ノ ♪
 λ...        \ |::/  orz orz 国民      `と ノ

東芝とキヤノン
|, ,_  ∩
|∀゚) 彡 SED!SED!
|⊂彡                    ( ゚д゚ ) 独自の戦い
     ∧,,,∧ 切腹の練習をする _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 台湾勢
    (・ω・` ) 東芝           \/    /
    / y/ ヽ                 ̄ ̄ ̄
━(m)二フ⊂[_ノ 反転攻勢のため密談するサムスンとLG
    (ノノノ l l l )    ∧∧ ∧∧        ∩ _, ,_
              <:;;;;;:::>< :;;;;:>     ⊂⌒( ゚∀゚ )
 ┌○┐        /:;;;;;: | | :;;;:ヽ      `ヽm9 ⊂ノ
 │譲..|∧_∧   〜(::;;;;;;:/ |:;;;;;;: )    ブラビア大ヒットで余裕のソニー
 │  |´∀`;)
 │渡│   つ
 └−┘(⌒)
    し⌒ テレビ事業を売却のサンヨー
438 きしめん職人(関東地方):2008/01/28(月) 00:18:00.44 ID:+2Udd+Dp0
>ID:0SpacbBmO
こいつ何で異様に興奮してるの?
生活でも掛かってるのか?w
439 中学生(樺太):2008/01/28(月) 00:36:24.93 ID:pkENYphAO
>>313
レコーダーの売り上げのうち二割が既に次世代対応なのに何言ってんだ?
440 気象庁勤務(北海道):2008/01/28(月) 00:37:33.10 ID:hPOd07iZ0
ブルーレイの勝利か
一般大衆はかっこいい呼び名で決めたんんだと思う。
441 山伏(東京都):2008/01/28(月) 00:38:14.40 ID:XBAxsqZu0
DoGeZa
442 中学生(樺太):2008/01/28(月) 00:43:18.01 ID:pkENYphAO
>>254
AIRがないぞ。
443 ねずみランド(島根県):2008/01/28(月) 00:55:05.22 ID:3OdAkJOW0
>>438
携帯厨はおかしいのが多い
444 公務員(樺太):2008/01/28(月) 02:31:17.86 ID:sjVEbHR4O
>>442
正直者にしか見えぬのか
445 中学生(樺太):2008/01/28(月) 03:05:12.03 ID:pkENYphAO
>>444
すまん、AIRはなくてもAirがあるのに気付いた。
446 作家(大阪府):2008/01/28(月) 03:09:40.17 ID:C585oYRR0
まさにKY人だな
447 新宿在住(長屋):2008/01/28(月) 03:53:47.75 ID:aheBy3YL0
東芝の当初の目論見というか、どういう形で勝利を目指してたのかがわからん
448 外来種(兵庫県):2008/01/28(月) 04:49:25.03 ID:1OcylZPv0
DVDレコーダといえばRDって位のブランドになってたのに
HD DVDに拘ったばっかりに・・・
449 F-15K(神奈川県):2008/01/28(月) 04:56:42.79 ID:MXGJ163Z0
PC用のブルーレイディスクドライブっていくらするんよ
450 トナカイ(福岡県):2008/01/28(月) 04:57:41.06 ID:bBDwOUae0
>>427
WBSでは一言もそんなこと言ってねーよ
どこから湧いて出てるんだこのウソは
451 新聞配達(西日本):2008/01/28(月) 04:58:33.45 ID:BDbe0cwb0
東芝信者はとりあえず値段が落っこちたA600買って
BD機出るまでディスクに焼くのは待てってこと?
452 巡査長(樺太):2008/01/28(月) 05:02:12.99 ID:xjp2smETO
>>448
評判は良いけどそこまでじゃねーだろw
レコのシェアはパナが一番だし。
453 外来種(兵庫県):2008/01/28(月) 05:05:59.67 ID:1OcylZPv0
>>452
RDが売り上げ一位だった時代もあるんだよ・・・
454 画家のたまご(樺太):2008/01/28(月) 05:19:23.11 ID:GlF7DOj3O
>>449
4万位
455 フート(dion軍):2008/01/28(月) 05:24:25.97 ID:nl7w+3wx0
これじゃあまるでHDDVDじゃなくてVHDだな
456 元原発勤務(大阪府):2008/01/28(月) 06:32:24.81 ID:6m33BXRN0
勝ったとは言わないが圧倒的に勝ったな(@wぷ
457 F-15K(神奈川県):2008/01/28(月) 06:37:09.35 ID:MXGJ163Z0
>>454
高いね
まだまだか
458 2軍選手(福岡県):2008/01/28(月) 06:58:39.08 ID:3y1+u5Tn0
>452
トップは#だろ、2位が松下。
今年のシェアは入れ替わってるかもわからんね
http://bcnranking.jp/award/2008/special/publish/audio.html#l04
459 コレクター(アラバマ州):2008/01/28(月) 07:07:47.93 ID:AUkBsqRd0
しかしシャープの液晶の強さは突出してるな。
460 公務員(樺太):2008/01/28(月) 07:21:14.86 ID:sjVEbHR4O
461 公務員(樺太):2008/01/28(月) 07:34:12.88 ID:sjVEbHR4O
ソニーCID、ブルーレイの製造コスト引き下げ−DVDと同等以下

ソニーケミカル&インフォメーションデバイス(ソニーCID、東京都品川区、杉山
正義社長、03・5435・3760)は、記録型のブルーレイディスク(BD)を現行の
DVDと同等以下のコストで生産できる技術を確立した。ディスクの構成材料や
製造設備を内製化し、安価に製造する体制を構築した。従来の技術で同じ枚数
を製造する場合、BDはDVDの5―10倍のコストがかかっていた。
BDは次世代DVD規格で競合するHDDVDに比べ、製造コストの高さが課題の
一つとされていた。製造コスト高が解消できれば普及に弾みがつきそうだ。
BDはDVDより高密度にデータを記録するため、ディスクの成形や記録層の成膜
には高い精度が求められている。このため高品質の材料を使い、成形や成膜工程
に時間をかける。ソニーCIDはディスク基板となるポリカーボネートの改質のほか、
記録層や保護膜に用いる有機材などに低コスト材料を独自開発した。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320080128001aaae.html
462 渡来人(三重県):2008/01/28(月) 08:30:49.76 ID:nYhhYLeR0
一応両方の再生機持っているけど
HD DVDの手持ちのソフトはラーゼフォン劇場版だけになりそうです><
463 野呂(岐阜県):2008/01/28(月) 09:23:48.92 ID:EktWvGem0
VHS対βでβを買い、LD対VHDでVHDを買い、SFC対メガドラでメガドラを買い、PS1対サターンでサターンを買い、
PS2対GCでGCを買い、PS3対箱○で箱○を買った私がBDを買おうと思います。
464 自宅警備員(神奈川県):2008/01/28(月) 09:51:30.72 ID:0JJsdCzJ0
VHS・β戦争、LD・VHD戦争、次世代DVD戦争
全てで負けた東芝。

465 40歳無職(catv?):2008/01/28(月) 10:18:43.92 ID:wHJNz+Pc0
>>462
リベリオンげっつしとけよw
466 ジャンボタニシ(愛媛県):2008/01/28(月) 10:21:18.32 ID:SZuoA1Yk0
東芝は早くごめんなさいして仲間に入れてもらえよwww
467 ブロガー(catv?):2008/01/28(月) 10:22:26.32 ID:9H76ayqi0
>>461
>BDは次世代DVD規格で競合するHDDVDに比べ、製造コストの高さが課題の
>一つとされていた。

すでにBDのほうが安いけどな
468 自宅警備員(神奈川県):2008/01/28(月) 10:24:27.92 ID:0JJsdCzJ0
レコーダー販売比で96:4ですから
469 不老長寿(北海道):2008/01/28(月) 10:26:04.12 ID:7K8eM4Q10
470 桃太郎(東京都):2008/01/28(月) 10:35:06.87 ID:Kxje+PXm0
負けを認める時期を誤ってる
471 40歳無職(catv?):2008/01/28(月) 10:43:41.75 ID:wHJNz+Pc0
RD-A1がすでに
死亡した3DOにそっくりだし
嫌な予感はしたんだよw
472 電力会社勤務(樺太):2008/01/28(月) 10:48:06.10 ID:7rmUCEPGO
東芝の8ミリビデオデッキを持ってるおいらがきましたよ
二年で壊れた
473 運び屋(関西地方):2008/01/28(月) 10:56:22.95 ID:ufR+Fsts0
「Hなんちゃらは北米では売れてる!北米では勝つる!」とか
ワーナーショックの時にHなんちゃら派が言ってたのになぁ

結局なるようになったか
474 アマチュア無線技士(高知県):2008/01/28(月) 10:57:15.99 ID:yBAiaLEy0
PC向けのHD DVDドライブを2000円くらいで売って、さらなる混乱を頼む、東芝
475 ネット廃人(広島県):2008/01/28(月) 10:58:48.14 ID:wYc+My120
ソニーのようにPS3みたいに赤字大放出で再生プレイヤーを
9800円で売ってシェアを奪えば良かったんだよ。
値引き時期を間違えたな。
476 自宅警備員(神奈川県):2008/01/28(月) 11:01:48.97 ID:0JJsdCzJ0
>>475
$99ダンピングなら やったけど結局 再生専用機販売数で五分だった
BD再生専用機なんて$400〜なのにね
477 私立探偵(長野県):2008/01/28(月) 11:01:56.03 ID:jmpHGr/O0
HD DVD採用しなければ、東芝のレコーダーはいいレコーダーだったのに
478 中学生(樺太):2008/01/28(月) 11:02:45.81 ID:pkENYphAO
>>469
記事書いたやつの今の心境が気になるわwww
479 樹海(西日本):2008/01/28(月) 11:04:02.13 ID:ilRBBgSP0
多分タダで配っても勝ち目はないよ
480 運び屋(関西地方):2008/01/28(月) 11:04:19.95 ID:ufR+Fsts0
>>477
デジタル時代になってからはgdgdだけどな
まぁアニオタとかは未だに支持してるっぽいけど
481 天涯孤独(長屋):2008/01/28(月) 11:08:45.66 ID:/MzJycFa0
>>469
自称霊能力者に聞く時点で馬鹿丸出しだな
482 さくにゃん(アラバマ州):2008/01/28(月) 11:18:45.92 ID:xpFXBfWV0
>>463
もうBDの競争相手自体が無い状態だもん仕方ないよ・・・
483 留学生(石川県):2008/01/28(月) 11:36:37.71 ID:95OPg+qU0
日本じゃ全く影響ない
その証拠に日本のコンテンツメーカーのほとんどが現状もHD推進派です
その代表格がポニーキャニオンと松竹他なのですよ
484 つくる会(長屋):2008/01/28(月) 11:40:50.77 ID:YrV3pvZT0
影響無いも糞も
日本じゃHD DVDなんてアメリカ以上に売れてませんがな
485 探検家(北海道):2008/01/28(月) 11:41:36.80 ID:6mgrv6TT0
この期に及んで推進派だとか派閥争いは的外れに見える
486 高校教師(catv?):2008/01/28(月) 11:44:46.23 ID:/CUA1iW10
>>483
アニメ以外邦画でなにかでてたっけ?
487 留学生(石川県):2008/01/28(月) 12:01:46.72 ID:95OPg+qU0
武士の一文 これ邦画だろがw
BDじゃ一生出ないw
488 おくさま(アラバマ州):2008/01/28(月) 12:09:29.90 ID:XypBk5k90
ソニーCID、ブルーレイの製造コスト引き下げ−DVDと同等以下

ソニーケミカル&インフォメーションデバイス(ソニーCID、東京都品川区、杉山
正義社長、03・5435・3760)は、記録型のブルーレイディスク(BD)を現行の
DVDと同等以下のコストで生産できる技術を確立した。ディスクの構成材料や
製造設備を内製化し、安価に製造する体制を構築した。従来の技術で同じ枚数
を製造する場合、BDはDVDの5―10倍のコストがかかっていた。
BDは次世代DVD規格で競合するHDDVDに比べ、製造コストの高さが課題の
一つとされていた。製造コスト高が解消できれば普及に弾みがつきそうだ。
BDはDVDより高密度にデータを記録するため、ディスクの成形や記録層の成膜
には高い精度が求められている。このため高品質の材料を使い、成形や成膜工程
に時間をかける。ソニーCIDはディスク基板となるポリカーボネートの改質のほか、
記録層や保護膜に用いる有機材などに低コスト材料を独自開発した。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320080128001aaae.html
489 パート(愛知県):2008/01/28(月) 12:15:30.86 ID:51DBiKkE0
おいワンダーさっさと土下座しろよ
490 自宅警備員(大阪府):2008/01/28(月) 12:20:44.72 ID:g989fHjy0
正直邦画見れなくなってもあんまり困らないから別にOK。
491 新人(アラバマ州):2008/01/28(月) 12:24:43.60 ID:JhzR+dU/0
アニメ映画がぶるレイででるならいいよ

邦画で高画質でみたいような映像あんまないじゃん
492 中学生(樺太):2008/01/28(月) 12:28:48.50 ID:pkENYphAO
>>483>>487
松竹ごときでどれだけ影響すると思ってんだばーかwww
493 画家のたまご(福岡県):2008/01/28(月) 12:37:58.01 ID:9ZJKCgOj0 BE:41911362-BRZ(11130)
ポニーキャニオンってブルーレイ陣営じゃなかったっけ?

早く、ポニーキャニオンはBD版ロードオブザリングとブラックホークダウンを出すべき。
494 造園業(catv?):2008/01/28(月) 12:56:06.08 ID:c9ZNHp8h0
>>483
北米のセル市場よりもかなり小規模な日本のセル市場。
その日本のセル市場でのみ、活躍できる日本のコンテンツメーカー。

残念ながら、
日本のコンテンツメーカーなんて、世界に全く影響しない。
495 留学生(福島県):2008/01/28(月) 13:02:58.94 ID:ZzL0MDLL0
そもそも東芝1社しか製造してない商品なんだから物理的に優位になること自体不可能だろw
製造能力の限界とか考えなかったのかな?まぁ限界を感じる事は無かったろうけど。
496 トムキャット(東京都):2008/01/28(月) 13:38:21.79 ID:W5Q5QjBi0
おいあんまりHD DVDの宣伝するなよバカ売れしたら困るじゃないか(棒読み)
497 付き人(コネチカット州):2008/01/28(月) 13:41:04.36 ID:5XY6ErI8O
PS3はじまるぜ、これ
498 中学生(樺太):2008/01/28(月) 13:46:11.38 ID:pkENYphAO
ソニーは松下を味方につけていたから勝つのも当然だよな。
499 40歳無職(catv?):2008/01/28(月) 13:48:50.08 ID:wHJNz+Pc0
>>487
これを本気で言っているなら
笑えるけど、ネタだろ?w
500 大統領(京都府):2008/01/28(月) 13:55:17.48 ID:ryFmG1RX0
妊娠だけどアンチソニーって最低だと思う
501 栄養士(沖縄県):2008/01/28(月) 13:59:36.94 ID:UtnZtEtm0
2ch全般で「DVDは0.6mm、BDは0.1mmだから死亡」って
ネガキャン頑張ってきたアンチソニーのみんな、元気ー!?(AA略)
502 留学生(石川県):2008/01/28(月) 13:59:45.63 ID:95OPg+qU0
あ? あれ邦画じゃなかったら何だってんだよw
503 40歳無職(catv?):2008/01/28(月) 14:01:46.58 ID:wHJNz+Pc0
そいや、ガンダムのアニメはBDでは一生でないwwww
とか言って、もうBDでちゃったな。
504 留学生(東京都):2008/01/28(月) 14:02:46.15 ID:5Ucs2qFY0
圧勝だな
505 野球選手(樺太):2008/01/28(月) 14:05:22.61 ID:/OACnNrcO
全て永ちゃんのおかげだろ
感謝しろよマジで
506 タレント(dion軍):2008/01/28(月) 14:06:13.84 ID:/Bp5jmDR0
tes
507 大統領(京都府):2008/01/28(月) 14:07:11.08 ID:ryFmG1RX0
ガンダムやギアスがHDDVD化でBD脂肪
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1168275457/
ガンダムやギアスがHDDVD化でBD脂肪 その2
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1168355079/


こんなこともありました
508 容疑者(福井県):2008/01/28(月) 14:08:06.76 ID:DIs+k/9L0
         ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   HD DVDさんが
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    安らかにお眠りますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

509 猫インフルエンザ(長屋):2008/01/28(月) 14:10:29.44 ID:bTIMdIv60
家のレコーダーがアナログしか付いてないからBDレンタルが主流になるまでは
東芝のが500Gで5万くらいで投売りされれば買ってもいいと思う。
510 ひとりでクリスマス(千葉県):2008/01/28(月) 14:13:17.10 ID:aNgcz9pD0
さあ、東芝は今すぐBDレコの開発に取りかかるんだ
511 ビデ倫(長崎県):2008/01/28(月) 14:33:02.22 ID:iFBt2KCC0
>>475
ソニーがあんな事を出来たのはPS3のソフトのロイヤリティによってハードの赤字を埋める事が出来るゲーム機の特権と
たとえ大赤字になってもBDが勝利すればソニー全体でPS3の赤字を取り戻せるほどの利益がでる出るだろうという予測、
そして何より万が一BDが勝てなくてもすぐにPS3単体で黒字に出来るほどコストダウン出来るだろうという自分たちの技術の絶対的な自信。
これらがあったからソニーはあんなことを簡単に出来た。つまりどう転ぼうと利益は出るだろうと思ってたんだよ。最初から
http://www.ps3-fan.net/2008/01/ps3400_1.html
512 接客業(兵庫県):2008/01/28(月) 14:35:04.83 ID:RR/BQ1sf0
まあ実際どれもそれなりに実現してるな
513 ネット廃人(広島県):2008/01/28(月) 14:35:15.59 ID:wYc+My120
でも、クタラギは飛ばされたが。w
514 ビデ倫(東京都):2008/01/28(月) 15:38:20.43 ID:W7vbRlgY0
まぁ今じゃPS3のコストも400jまで落ちてるしね
515 浪人生(アラバマ州):2008/01/28(月) 16:51:47.10 ID:VCAQrATe0
Amazon見たら対象HD DVDソフトを4枚買ったらその内1枚タダってのやってた
前からやってるのかね
ソフトも在庫整理の撤退戦か
516 うぐいす嬢(福岡県):2008/01/28(月) 16:54:33.64 ID:2QjJ/3ji0
未だに社長はワンダーしてないの?
517 浪人生(アラバマ州):2008/01/28(月) 17:08:20.92 ID:VCAQrATe0
あー、あと例の1080iプレイヤーがヨドバシで普通に二万切ってたわ、余程売れてないんだな
518 ねずみランド(島根県):2008/01/28(月) 17:16:12.45 ID:3OdAkJOW0
>>475
東芝のプレイヤーも赤字だろ
それでも負けた
519 三銃士(静岡県):2008/01/28(月) 17:20:21.62 ID:6xDpICr10
いつもワンダー藤井に間違えられる東芝の西田社長カワイソスww

ワンダー藤井は東芝デジタルメディアネットワーク社長・東芝常務
520 憲法改正反対派(愛媛県):2008/01/28(月) 17:58:23.14 ID:cWZmFFyA0
>>450
WBSで〜のコピペは当初3兆だったよ、罠BD専用にの後くらいに10兆って金額に
なってた。

まあ、今のDVDよりはBDはソニーに利益あるでしょ。
521 大統領(京都府):2008/01/28(月) 18:45:45.55 ID:ryFmG1RX0
BD=ソニーのイメージは残念ながら強くあるだろうし
レコ市場の勢いをTV市場へ波及させることも期待出来るんだろう
522 酒蔵(福島県):2008/01/28(月) 20:35:30.56 ID:jvC40iEm0
さっさとDOGEZAしてBD搭載レコに切り替えろよ
そしたら買ってやるから
523 浪人生(アラバマ州):2008/01/28(月) 20:41:35.78 ID:VCAQrATe0
んー時々見掛ける東芝がBDレコ出したら買うって層はBDレコもHD DVDレコも今は持ってないの?
524 大統領(京都府):2008/01/28(月) 20:47:39.68 ID:ryFmG1RX0
そうなんじゃないの?

今使ってるのが東芝のRDだから
次買うときも慣れ的な問題で東芝RDがいい、でもHDDVDイラネ
みたいな人はいると思うよ

一応東芝のDVDレコのシェアは15%くらいあるはずだし
525 市民団体勤務(大阪府):2008/01/28(月) 22:29:51.63 ID:wxKQR6bJ0
アッキーじゃ!アッキー様の呪いじゃぁ!!
526 ブロガー(アラバマ州):2008/01/28(月) 23:22:21.00 ID:bHPu3CY80

新世代DVDソフト、ブルーレイが圧倒・米シェア、過去最大差
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080128AT2M2500428012008.html

>BDソフトの販売シェアは約85%となり、
>東芝の推進する「HD―DVD」規格のソフトの15%に大差をつけた。
527 酪農研修生(アラバマ州):2008/01/28(月) 23:23:18.85 ID:ueQt/DKr0
妊娠なみだ目wwwwwwwwwwwwwwwww
528 留学生(中国地方):2008/01/28(月) 23:38:06.49 ID:rASku16d0
1758台


日本の箱○の売り上げとどっちが悲惨かしら
529 くつした(関西地方):2008/01/28(月) 23:52:30.94 ID:w1dFNKRO0
HDDは録画用、BD再生用で組み合わせろよ
530 公務員(catv?):2008/01/29(火) 02:17:15.23 ID:FD+OrVZu0
コネチカットに長屋、みんな元気かな。

531 酒蔵(樺太):2008/01/29(火) 03:02:46.13 ID:mn+uQH/SO
>>530
あいつらいい燃料だったよな。
532 プロスキーヤー(千葉県):2008/01/29(火) 03:23:06.23 ID:PJh/uZKQ0
長屋最近見ないな
533 くつした(福岡県):2008/01/29(火) 03:25:05.07 ID:NMfFYcip0
まだプラ板に録画云々とかブルーレイを殺せとかか
前者なんかあれ自分でコピペ作ったんだろうなぁ
534 AV監督(静岡県):2008/01/29(火) 03:32:43.08 ID:1pSVs0Cz0
どっちが勝とうが関係ない。コンパチにしてくれればそれでいい。
535 ブロガー(神奈川県):2008/01/29(火) 03:35:42.50 ID:881bXDYu0
>>486
日本映画の最高傑作

 井筒監督のパッチギが高画質でみれるのは、HD DVDだけ!!

   B D オ ワ タ ……。

               完 全 に オ ワ タ ……。
536 酒蔵(岡山県):2008/01/29(火) 03:38:09.03 ID:Mk613ea/0
HD DVD(笑)
537 通訳(長野県):2008/01/29(火) 03:42:27.69 ID:i8uQmJjo0
東芝の藤井氏のコメントが聞きたい。
できれば、「HD DVDますます絶好調!」みたいな
いつもの大本営発表をしてもらいたい。
538 公務員(catv?):2008/01/29(火) 05:10:34.28 ID:FD+OrVZu0
彼らも、ほんの1〜2ヶ月ほど前は、元気にレスしてたのになぁ。
すっかり状況が変わってしまったね。
539 漂流者(アラバマ州):2008/01/29(火) 06:00:12.19 ID:bZ0ZzaCC0
>>530
このスレじゃ岡山県が頑張ってたみたいだが、
そいつら2人に比べたら勢いがなさ過ぎる
540 留学生(神奈川県):2008/01/29(火) 07:44:36.14 ID:h6T5HPBy0
CCさくらのBlu-rayまだかよ
541 現職(埼玉県):2008/01/29(火) 08:14:49.46 ID:V7jH3w2s0 BE:80248223-2BP(51)
あとはヨーロッパか
さっさと決着付けてくれ
542 赤ひげ(福岡県):2008/01/29(火) 08:17:12.86 ID:Rx2KijB80
>541
ヨーロッパもBD優勢、7:3くらいだったかな?
543 留学生(神奈川県):2008/01/29(火) 08:41:46.41 ID:h6T5HPBy0
生き残る道は、中国でACCSなしHD DVD出して普及させるしかないな
544 火星人−(樺太):2008/01/29(火) 09:15:08.68 ID:/bUXBWq6O
SONYさんに歯向かうからこんなことになるんだ
545 会社役員(大阪府):2008/01/29(火) 09:32:46.95 ID:cBn1clJF0
おうしゅうがPALで日本ではNTSCとかみたいに、すみ分けることはできないんだろうか。
546 赤ひげ(岩手県):2008/01/29(火) 09:44:16.47 ID:lYedflR50
>>545
じゃあBDは北米、欧州、日本、豪州、中国
HDDVDはアフリカ諸国で住み分けよう。
547 留学生(神奈川県):2008/01/29(火) 10:11:50.57 ID:h6T5HPBy0
>>546
HD DVDは、西サモア諸島とかナウルとかでいいんじゃね?
548 福男(長屋):2008/01/29(火) 10:13:23.19 ID:hWr9q/CP0
純金のHD DVDをつくって、アラブの富豪に売りつければいいんじゃね。
549 空気コテ(樺太):2008/01/29(火) 10:20:58.31 ID:GmzPa7ThO
箱○が最後の砦だな
あれがBD採用したらこの戦いは終結する
550 看護士(神奈川県):2008/01/29(火) 10:24:21.47 ID:71bDjvWl0
>>549
いや、元々XBOXのアドオンは大して役立ってない

単に、ユニバーサルがBD参入したら終戦
551 ひちょり(神奈川県):2008/01/29(火) 11:38:23.50 ID:zPfbpnsO0
BDは見たことあるけど
HD DVDのソフトは見たことすらねぇ。
552 くつした(福岡県):2008/01/29(火) 11:40:45.44 ID:NMfFYcip0
地元のヤマダ電機はまだBDの半分ぐらいのスペースはHDDVDソフト置いてる
ビックカメラはBD売り場が拡張されてHDDVDは見かけなくなった
553 ジャンボタニシ(樺太):2008/01/29(火) 12:07:55.31 ID:AKdsj7MA0
>>135
文書保存の最強はマイクロフィルム。現行です。
554 底辺OL(アラバマ州):2008/01/29(火) 12:53:50.27 ID:solCKYeE0
妊娠禁欲生活決定wwwwwwwwwwww
555 週末都民(東京都):2008/01/29(火) 12:59:23.43 ID:nelA+5Wl0
ボーナス注ぎ込んでこんな未来は嫌ですね・・・
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?  クスクス クスクス
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |     あの人まだプラ盤に録画してるっぽいw
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

※1982年に登場したCD規格。あれから25年も経ちました。
次世代DVDは、いまだに12cmのプラ盤規格に固執したせいでキズ、ホコリ、反りに弱いという『絶望的なデメリット』まで引継いでしまいました。
ハードコートだからキズは付きにくいとか、3層だと容量は・・・的なのはメーカーの言い訳に聞こえませんか?実際,DVDの2層録画を今までにしたことがありますか?
『本当に利便性の高い未来』の一例がたとえばここにあります↓
ttp://panasonic.jp/dvc/sd5/index.html
4GBのSDカードにデジタルハイビジョン録画。携帯にも入るサイズですね。これが8GB,16GB,32GBになってから、あれ?ブルーレイよりこっちに入れた方が便利じゃね?・・・と気付いても今年のボーナスは帰ってきません。
32GBが手ごろな価格になるのは時間の問題ですね。64MBが2万円と言う時代が今は1GB980円ですから。今現在ですら、16GBのSDカードは2万円台で買えます。

『次世代フラッシュメディアの時代へ。まだ、ディスクの時代ですか?』・・・こんなスローガンで商品が売られる日が近いとは思いませんか?

次世代DVDは規格争いに勝った方を買わなければいけないという訳ではありませんw
より便利な物が登場すればMDのように一瞬で消えてなくなる運命にあります。もっと利便性の高い未来はすぐそこまで来ていると思いませんか?
12cmのプラ盤が好きでキズを付けない自信に満ちた方は是非blu-rayかHD DVDをお買い求めください。『25年間変わらぬデメリットで手に入れる未来をあなたに(笑)』
556 アリス(沖縄県):2008/01/29(火) 13:08:57.38 ID:LIWB5eZT0
フラッシュメモリの永久保証が『記憶内容に対しても永久保証』だと
信じ込んでいるバカが何処かに居るらしいぜ。
557 遣唐使(静岡県):2008/01/29(火) 13:10:40.10 ID:Xl9KQ1Xh0
2GBで2万て…
フラッシュ信者を皮肉ってるのか?
558 遣唐使(静岡県):2008/01/29(火) 13:11:49.63 ID:Xl9KQ1Xh0
16GBで二万か…
559 看護士(神奈川県):2008/01/29(火) 13:15:44.73 ID:71bDjvWl0
>>555

コイツは酷い
まぁ、好きなだけフラッシュに録画してくれwww
560 ゲーデル(アラバマ州):2008/01/29(火) 13:27:10.50 ID:EqOkwSF50
録画はフラッシュメディアでいいとしても、
映画とか売るのどうすんの?
プレスの方が安上がりなんじゃないの??
561 看護士(神奈川県):2008/01/29(火) 14:16:06.46 ID:71bDjvWl0
DSのROMカートリッジと一緒で、問題ないらしいですよ(笑) ゲハ脳談

ゲームの場合、転送速度目的にカートリッジを採用する場合もあるが、
映像用ROMで半導体メディア採用しても、コストが跳ね上がるだけなんだけどね

ついでに生産性もかなり落ちる
562 元娘。(樺太):2008/01/29(火) 15:55:04.31 ID:4y3a6HmRO
563 留学生(愛知県):2008/01/29(火) 16:35:59.20 ID:c8HVVNMu0
まあ売る側はHDよりディスクを支持するわな
HDは使えすぎるから作品出す奴らにとっちゃむしろ商売敵
ブルーレイは高画質とか言って金ボッタくれそうだし
どっちがおいしいのかは一目瞭然
564 美容師見習い(栃木県):2008/01/29(火) 17:37:52.93 ID:+cWH08140
ソニーCID、ブルーレイの製造コスト引き下げ−DVDと同等以下:日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320080128001aaae.html
565 酒蔵(樺太):2008/01/29(火) 18:13:11.98 ID:mn+uQH/SO
コストで有利なHD DVD(笑)
566 もんた(高知県):2008/01/29(火) 18:44:28.26 ID:VGyCbjG20
>>555
これ見るたびに思うんだけど50Gのフラッシュメモリが1000円になるんなら
1Tの光学メディアが100円で買える世の中になってるよな
567 赤ひげ(岩手県):2008/01/29(火) 18:46:09.81 ID:lYedflR50
藤井卿の代わりに綺麗な撤退の仕方を考えて上げた。

3月1日・・・HDDVD撤退表明。土下座。BD参入
5月1日・・・BDドライブ搭載レコを3機種発売開始。
※HDDVD購入者は購入時のレシート持参でレシート金額分をその場でレコから値引き。
※ソフトはまとめて東芝へ送ればBDソフトと交換してくれる。
※ソフトは交換だがハードはそのままレコやDVDアプコン再生機として利用OK。
=消費者は東芝を買って良かったと思いイメージUP。

今年いっぱい赤字でH〜売り続けるのに400億円使うぐらいなら↑ぐらい出来るだろ。藤井!
568 キンキキッズ(東京都):2008/01/29(火) 20:31:05.62 ID:gXINuhfx0
<HD─DVD、値下げ効果は把握せず>
 東芝が主導する次世代DVD(デジタル多用途ディスク)のHD─DVD事業では、
「第3・四半期(07年10─12月期)ではもちろん赤字」(村岡専務)の状況だ。

 ソニー(6758.T: 株価, ニュース, レポート) などが推進する「ブルーレイ・
ディスク(BD)」との規格争いが続く次世代DVD商戦だが、今月、両規格を
支持していた米映画大手のワーナー・ブラザーズがBD単独支持の方針を発表。
規格争いのカギを握る大手映画会社の支持の取り付けでは、BD陣営の優位が
鮮明になっている。

 東芝はHD─DVDプレーヤーを北米と欧州で値下げして巻き返しに懸命だが、
販売拡大への効果や損益面でのマイナス影響については、まだ把握していないという。
http://jp.reuters.com/article/resultsNews/idJPnTK007975220080129
569 つくる会(大阪府):2008/01/29(火) 20:32:40.47 ID:bzyokPYg0
>>567
購入時のレシートなんて持ってるわけないだろ?常考
570 現職(埼玉県):2008/01/29(火) 20:50:01.70 ID:V7jH3w2s0 BE:468111757-2BP(51)
> 販売実績がいきなり前週の10%近くにまで減少

しかしワーナー強すぎる…パラマウントの販促効果と比べ物にならん

>>567
HD DVDドライブは東芝サムスンらしいから、ドライブの調達はすぐにできるだろうけど、
東芝が水面下でどれだけBDのこと真面目に研究していたか次第だわな
571 野球選手(アラバマ州):2008/01/29(火) 21:00:38.27 ID:v49/fOQ90
逆にワーナーが来ることによって他のハリウッドBD陣営が戦々恐々としているかもなぁ
つっても今更負け組陣営には行けないだろうし、行けないような契約もしてあんのかもね
572 看護士(神奈川県):2008/01/29(火) 21:09:41.23 ID:71bDjvWl0
>>571

ブエナやFOXは容量や転送速度、プロテクトの強さからBDのみを支持していた
BD市場がより盛況になることで、BDがより売れればそれでいいだろ

SPEは言わずもがな
573 イタコ(神奈川県):2008/01/29(火) 22:01:26.93 ID:K1ktJt0/0
まぁ、消費者に厳しく、売り手に優しいBDの方が販売戦略的にも
強いよな・・・。
やっぱり、こういう次世代規格は売り手が決めるようになってんだなw
574 インストラクター(大阪府):2008/01/29(火) 22:05:04.09 ID:eQGQ29nT0
まあ消費者側は現時点で言うほど盛り上がってないしなあ
575 宇宙飛行士(樺太):2008/01/29(火) 22:36:13.33 ID:7XCVLBWIO
土下座はまだか
576 船長(関東地方):2008/01/29(火) 22:38:46.85 ID:LSiVY+Yw0
北米において一万円台でセールしたり、さらにHDDVD何本か付けたりしても売れないなんて終わってるだろ
東芝のHDDVDは1万、アプコン機能あり、HDMI、D4出力付けてくれたらかうわ
577 保母(愛知県):2008/01/30(水) 00:13:15.22 ID:pUaWZjDx0
土下座はいいから、早く撤退して。
578 張出横綱(アラバマ州):2008/01/30(水) 06:58:36.19 ID:E/5+ovpD0
i
579 おたく(沖縄県):2008/01/30(水) 08:27:37.85 ID:otEbLfP00
dvd、vhsで十分、HDD、フラッシュ、配信が主流になる
BD=LD、等がぱったり書き込まれなくなった件。
580 中学生(catv?):2008/01/30(水) 09:02:49.07 ID:fB0u7hEK0
>>579
今日のソニー報告待ちなんじゃね?
夕方からスレに関係ない話を連貼りしに来ると思うよ。
581 但馬牛(アラバマ州)
なんかすっかり過去の物になりつつあるな