1/27 センター再試験 携帯電話が30秒鳴っただけでも受けられます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 遣唐使(宮城県)

今月19、20日に実施された大学入試センター試験でトラブルに見舞われ、
再試験が認められた受験生のうち過去最多の103人が26日、全国各地で再試験に臨んだ。
これまで最も多かったのは2005年の50人で、今回はそれを大きく上回った。

 再試験受験者が急増した理由として、教育専門家は、会場のスタッフらの未熟さを挙げるとともに、
再試験を安易に認める大学側の姿勢にも疑問を投げかけている。

 東京・武蔵野市の成蹊大では、午後6時40分過ぎ、
英語のリスニング(聞き取り)テストの再試験を終えた受験生たちがほっとした表情で出てきた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080126-OYT1T00555.htm
2 ゴーストライター(静岡県):2008/01/27(日) 00:42:55.36 ID:2+tR/9v70
同じ問題だったら絶対許さない
3 野球選手(栃木県):2008/01/27(日) 00:43:44.85 ID:V6kFPQTV0
携帯鳴らしたやつは死んだか?
4 会社員(福岡県):2008/01/27(日) 00:43:59.36 ID:SGYyuZ1d0
追試用で難しくなってるだろうな、ゴネた奴はザマァだが被害こうむった奴は気の毒だな
5 停学中(鹿児島県):2008/01/27(日) 00:44:16.93 ID:GtZO1wL+0
TOEIC受験中に同じこと起きたら間違いなく暴動おきんぞ。
6 男性巡査(catv?):2008/01/27(日) 00:44:33.55 ID:dNdpV2j8Q
大失敗した奴はわざと流すといいよ
7 留学生(樺太):2008/01/27(日) 00:44:54.94 ID:B3LdL2y/O
>>2
こういう場合本試より難しくなる
8 ねずみランド(東京都):2008/01/27(日) 00:45:52.15 ID:CUobFwwa0
難しくなって涙目だろうな
9 プレアイドル(関東地方):2008/01/27(日) 00:50:40.68 ID:IMMiKo080
TOEFLなんてスピーキングのテストが導入されてから、直ぐ隣で人がしゃべっているその
脇でリスニングをする羽目になる。でも、普通に考えてリスニングって多少ノイズのある
環境でするわけだし、携帯の着信音で大騒ぎすること自体愚か。
10 支援してください(愛知県):2008/01/27(日) 00:50:58.39 ID:ceRiYRwN0
試験中に携帯がなる奴の頭が理解できない。

あれだけ
携帯の電源切ろと言ってるのに、
電源を消さず、
マナーモードにもせづ、
試験を受ける。

本当に死ね。
11 社長(千葉県):2008/01/27(日) 00:52:53.10 ID:3DWZ/R+s0
携帯鳴らした奴は勿論0点だったんだろ?
12 白い恋人(長屋):2008/01/27(日) 00:52:57.16 ID:grkh5qp+0
以前、妨害電波で強制的に圏外にする製品があったけど、やっぱあれはまずいんだろうな。
13 貧乏人(アラバマ州):2008/01/27(日) 00:53:34.94 ID:Qz+530JY0
全員裸で試験会場に入れさせるぐらいの事しろよ
14 造園業(新潟県):2008/01/27(日) 00:53:39.75 ID:zn/YkBML0
追試って難しいというか変な問題出てくるよな。
適当に作ってるんだろうけど。
15 船長(福岡県):2008/01/27(日) 00:54:29.90 ID:o4Yns1RW0
追試は悪問が多い。特に国語
16 ボーイッシュな女の子(東京都):2008/01/27(日) 00:54:56.59 ID:R8BLIaSA0
俺の受けたときも、開始1分前に目覚まし鳴らした馬鹿がいたな
17 麻薬検査官(コネチカット州):2008/01/27(日) 00:56:07.57 ID:BhAB5OjwO
追試は本試より難しくなってるのがデフォ
18 民主党工作員(埼玉県):2008/01/27(日) 00:57:05.15 ID:fSBMjTXn0
>>12
今劇場とかは普通にそういう感じの使ってるよね
19 下着ドロ(東京都):2008/01/27(日) 00:57:08.07 ID:MqtoMZg40
追試と本紙を比べて良い方の点数を採用とかって出来ないの?
20 イベント企画(長屋):2008/01/27(日) 00:57:08.86 ID:Jzsui2sg0
電話が鳴ったのが30秒でも、それで集中が途切れれば
もっと長時間のダメージになるだろ
刺身にたんぽぽをのせる作業とはわけが違う
21 ピッチャー(関東地方):2008/01/27(日) 00:59:49.44 ID:a7K0k7hN0
この再試験の結果を採用なのか。。。
いい方を採用とかだったら笑うけど
 
再試験のほうが出来が悪かった人涙目
22 通訳(関東地方):2008/01/27(日) 01:00:25.91 ID:g3i6sXJJ0
>>19
そんなことしたら意図的に鳴らすヤツ出るぞ
23 ホテル勤務(静岡県):2008/01/27(日) 01:02:49.87 ID:CelP3vCc0
電話鳴らしたやつ以外の受験者が再受験可能だったと報道されてた。
鳴らしたやつは電源の確認を怠った愚か者だからね。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080121k0000m040061000c.html

というわけで、再受験できるように保険として電話を頼むとかバカな真似は
やめろよ。
でも、10秒間ぐらい鳴らしたら、犯人みつからないよね。
24 女(福井県):2008/01/27(日) 01:06:00.26 ID:72pPScOv0
毎年開始前に
携帯が鳴った人は失格としますって3回ぐらい言えよ
それでもならしちゃうような馬鹿だったらほんとに試験受ける資格ねえわ
25 相場師(dion軍):2008/01/27(日) 01:06:04.46 ID:qF7uLpRm0
>>12
何もまずいことないよ
誰でも使える電波帯だからね
問題は、無線従事者資格が運営中に必ず1人必要になること
だからセンター試験会場とか、ちょっとした映画館レベルでは無理

電通四季劇場とか一部のシネコンだけだね。採用してるのは。
26 天使見習い(群馬県):2008/01/27(日) 01:06:29.86 ID:zxG0Ufx40
>>19
2回やって良い方の点の採用してくれるなんて受験生が泣いて喜びそうなシステムだな
27 賭けてゴルフやっちゃいました(千葉県):2008/01/27(日) 01:07:15.42 ID:dt6qPiEY0
携帯って鳴るんだ、知らなかった
28 チーマー(dion軍):2008/01/27(日) 01:08:04.79 ID:vd4z5rJe0
10年前の国立大学2次試験英語ヒアリング試験中、
廊下無茶苦茶うるさかったぞ。イマドキのガキは携帯ぐらいで文句言うのか。
甘やかされてるなあホント。
29 よんた(新潟県):2008/01/27(日) 01:09:07.81 ID:904LiNaY0
携帯が鳴るとか都市伝説じゃんw
30 朝日新聞記者(山陰地方):2008/01/27(日) 01:10:22.92 ID:rtd2wvBb0
>>27
泣けるレスだな
31 女性の全代表(愛知県):2008/01/27(日) 01:12:33.04 ID:HSG8Pbr50
センター試験なんか毎月とは言わないが四半期ごとにやればいいのに
未だに1年に一回全国一斉にやるとかアホだろ
32 建設会社経営(樺太):2008/01/27(日) 01:15:45.55 ID:DWPfWuLEO
>>24
自分が受けた所では凄く言ってたよ
一度全員携帯を机の上に出して→確認してしまう
を、徹底してたけどなあ
33 フート(石川県):2008/01/27(日) 01:18:04.97 ID:92kXYqDz0
追試の内容って公開されてる?
34 ホテル勤務(静岡県):2008/01/27(日) 01:18:14.52 ID:CelP3vCc0
>>25
無線従事者資格って4級アマチュア無線でもいいの?
だったら大学には数人ぐらいいるだろうし、アルバイト料払えば確保できると思う。
35 アナウンサー(コネチカット州):2008/01/27(日) 01:18:32.04 ID:F8VJ4FLJO
試験始まる前に携帯のアラームセットしといて、そのケータイを会場のどっかに置いとけば・・・
36 ねずみランド(東京都):2008/01/27(日) 01:19:14.13 ID:CUobFwwa0
普通はセンタ−過去問やれば再試のほうが癖があるって分かってるはず
それを計算に入れてもやり直したい奴だろうな
それかバカ
37 相場師(dion軍):2008/01/27(日) 01:20:28.51 ID:qF7uLpRm0
>>34
施設に対する免許 と 三級陸上特殊免許が必要っすね
38 ゲーデル(北海道):2008/01/27(日) 01:20:45.09 ID:sKCE36XL0
>>10
まあ、マナーモードにしても鳴るアラームを消し忘れるってのもあるから・・
まあそれもまずいがな。
39 専守防衛さん(大阪府):2008/01/27(日) 01:21:31.40 ID:raTDI/vi0
追試じゃなくて再試な
40 シウマイ見習い(関東地方):2008/01/27(日) 01:23:48.09 ID:MA3GqIcZ0
お前らの携帯は時計代わりだから問題ないよな
41 ご意見番(香川県):2008/01/27(日) 01:24:32.41 ID:0TUeJfbj0
何で追試のほうが難しくなるの?
センター当日にこれは追試用これは本番用ってするんじゃなかったっけ?
42 宇宙飛行士(兵庫県):2008/01/27(日) 01:24:58.58 ID:mXad9+Z80
ていうかリスニングやめた方がいいんじゃね?
恐ろしく金の無駄。
43 ツアーコンダクター(大阪府):2008/01/27(日) 01:25:30.03 ID:zh4IL9zE0
ふざけんじゃねえよ
44 トリマー(広島県):2008/01/27(日) 01:27:36.14 ID:aUK4J++80
試験の時携帯鳴らしてしまうようなアホはどのみち
マヌケな人生しか遅れないだろ
それくらいありえない
45 軍事評論家(山口県):2008/01/27(日) 01:28:26.98 ID:SA7BhfbC0
追試は難しい
46 女流棋士(北海道):2008/01/27(日) 01:28:31.71 ID:sIh4+tXB0
っていうかセンター再試験なんておいしくないだろ
スレ立て人は高卒
47 経済評論家(東京都):2008/01/27(日) 01:28:37.47 ID:q9an1iu40
携帯鳴らすような奴は本来大学に入る資格なんてないんじゃないのか?
48 専守防衛さん(大阪府):2008/01/27(日) 01:31:01.77 ID:raTDI/vi0
運も実力のうちってことで
49 ソムリエ(福岡県):2008/01/27(日) 01:37:37.88 ID:lBLCW64g0
まさかこれ、試験問題同じじゃないよね?
50 巫女(香川県):2008/01/27(日) 01:45:52.53 ID:4hlgW4nj0
>>42
同意
あんだけの機器を用意するのにどれだけかかるんだよw
51 養鶏業(アラバマ州):2008/01/27(日) 01:47:51.42 ID:hX8elCQt0
リスニングの替わりに日常会話でも入れればいいんじゃないか
52 通訳(関東地方):2008/01/27(日) 01:51:40.32 ID:g3i6sXJJ0
>>50
受験料上げたから無問題
53 忍者(兵庫県):2008/01/27(日) 08:16:47.02 ID:xrdIBafU0
追試って東日本は東大、西日本は京大までわざわざ受けに行かないとだめなんだっけ?
54 ツアーコンダクター(アラバマ州):2008/01/27(日) 08:18:01.78 ID:WsLB+XI40
わざと鳴らしたにきまっているだろ
55 ねずみランド(東京都):2008/01/27(日) 08:24:54.51 ID:TmxM9pce0
さて、センター試験監督をした俺様が来たわけだが。

>>1でスタッフが未熟と書かれてるけどまさにそう。
冊子を渡されて「このとおりやってください」といわれるだけ。

リスニング中なんか前監督官が「なにもトラブルありませんように><」っていのってる。
携帯鳴らすような奴はまじ死んでよし。
56 果樹園経営(青森県):2008/01/27(日) 08:26:17.36 ID:V9q5jaJs0
>>53
毎年変わる
57 インストラクター(dion軍):2008/01/27(日) 08:29:05.06 ID:V1BpUzyd0
去年資格試験を受けた時
・携帯電話を作動させたものは即失格になると忠告の上
・持っているものは机の上に出して電源切らせ
・監督側が用意した封筒に入れさせ
・それを足元に置くよう指示
そこまで徹底してたぞ
58 オカマ(東京都):2008/01/27(日) 08:35:24.65 ID:Lq1ytQFX0
TOEICなんかでは電源が切れてることを試験管が確認して回るよね。
59 くれくれ厨(兵庫県):2008/01/27(日) 08:56:27.77 ID:Zymk+tB90
>>57
電源ONのアラームが作動したら逆効果だろそれ。
鳴りっぱなしになるぞ
60 客室乗務員(山梨県):2008/01/27(日) 08:58:14.16 ID:4UncFQA+0
腹が鳴ったときの恥ずかしさは異常
61 今年も留年(神奈川県):2008/01/27(日) 08:58:27.71 ID:qyWE9JQR0
>>2
安心しる
62 パート(大阪府):2008/01/27(日) 09:01:57.78 ID:WfMwk8ia0
携帯鳴らしたヤツは、再試験の事務費用を負担させろよ
63 県議(埼玉県):2008/01/27(日) 09:02:07.61 ID:7LOg8Mlf0
>>10
少なくともならした本人は退場、試験無効にすべきなのに
何のお咎めもナシっていうのが納得いかない
64 自衛官(樺太):2008/01/27(日) 09:04:04.12 ID:g9A9Wz+2O
>>59電源ONのアラームが鳴りっぱなしってなんだ?
変な携帯使ってるんだな。
65 旧陸軍高官(神奈川県):2008/01/27(日) 09:05:03.02 ID:Pj64tXQe0
税理士かなにかでは最初から携帯没収してたな
66 女流棋士(北海道):2008/01/27(日) 10:02:39.32 ID:sIh4+tXB0
>>60
俺もよく鳴る方だったなあ

いつだか前の女の子が鳴りだした時は
さりげなく腹をよじったり押さえたりしてて笑えた
67 とき(富山県):2008/01/27(日) 10:07:37.81 ID:P6s8/cfN0
物理96点だった それ以外はいえない
68 宇宙飛行士(アラバマ州):2008/01/27(日) 10:22:25.95 ID:vFpQuMSb0
放屁被害も再試験だろ
69 留学生(富山県):2008/01/27(日) 10:25:22.42 ID:PGw8CCbJ0
>>63
本人は再試験無しだったと思うが。
70 カメラマン(コネチカット州):2008/01/27(日) 10:29:56.46 ID:WTGv/rIlO
>>65
電源は当然切らされたが、没収って事はなかったぞ
ちなみに会場は川越
71 占い師(コネチカット州):2008/01/27(日) 10:32:59.71 ID:ts4coLUmO
再試験難しいのに
72 CGクリエイター(東京都):2008/01/27(日) 10:39:07.38 ID:tMtv1RXx0
大分市の日本文理大では、リスニングテスト中、受験生のカバンの中の携帯電話が30秒間鳴り響いた。「携帯電話の短時間の鳴動」など「生活騒音」による再試験は原則として認められていないが、受験生や保護者から苦情が相次ぎ、持ち主を除く178人が再試験の対象に。

バカ親死ねばいいのに
こんな無菌室状態でしか実力出せないようなやつ
どこでも失敗するに決まってる
73 カラオケ店勤務(福島県):2008/01/27(日) 10:39:08.83 ID:Scsi5YVo0
中学の頃の担任が、大学受験か教員試験のときに
我慢できずにウンコ漏らしちゃって
本人は受かったが、後ろの席の人が落ちたって話を聞いたことがある
74 空気コテ(アラバマ州):2008/01/27(日) 10:39:25.93 ID:m/xM9By00
携帯を鳴らしてくれる友達がいない
75 ダンサー(東京都):2008/01/27(日) 10:40:58.18 ID:AlVb3PtH0
大学側も携帯ジャマー導入すればいいのに

受験者への配慮として当然だろ
76 CGクリエイター(東京都):2008/01/27(日) 10:41:29.61 ID:tMtv1RXx0
>>75
ゆとり乙
77 受付(アラバマ州):2008/01/27(日) 10:41:34.03 ID:jSmIqiZM0
>再試験を安易に認める大学側の姿勢にも疑問を投げかけている。
別に安易じゃないだろ。人生を分ける試験なんだから間違いがあってはダメじゃん
78 造船業(青森県):2008/01/27(日) 10:42:13.41 ID:dFS5DqtA0
鳴らした奴死ねばいいのに
79 ツアーコンダクター(アラバマ州):2008/01/27(日) 10:44:12.06 ID:WsLB+XI40
鳴らした奴と再試験受けた奴が同じ大学に入学して顔合わせたら
楽しい事になりそうだ
80 名無し募集中。。。(東京都):2008/01/27(日) 10:51:03.80 ID:rvHmEN7J0
電池パック抜いて会場で回収しろよ
81 情婦(dion軍):2008/01/27(日) 11:04:06.43 ID:4JS4E50B0
試験会場で携帯見かけたら鯖折りしてやりゃいいんだよ
1つが2つになって所有者も大喜び
82 女性音楽教諭(神奈川県):2008/01/27(日) 11:08:39.22 ID:Jyij2ucJ0
うちの大学の試験は、試験中に携帯が鳴った場合はいかなる理由でも
全教科単位無しだったけどな。そのためみんな必至になって携帯の電源切ってたw
83 天涯孤独(長野県):2008/01/27(日) 11:13:34.58 ID:aUOJFCkb0
学校で大学受験対策にあらゆる状況を想定したテストをすべき
突然携帯を鳴らす・突然大声で奇声を発するは序の口
受験生の女が水着で試験を受けてたり突然喘ぎ声を発しだすなどの状況も考えられる
84 気象庁勤務(樺太):2008/01/27(日) 11:32:56.67 ID:XpjrtCqlO
鳴らしたやつも受けれるの人?
良かったね
85 女性音楽教諭(神奈川県):2008/01/27(日) 11:37:51.74 ID:Jyij2ucJ0
>>84
だからauがバカにされるんだよ。。。お前は黙ってろ。
86 ガラス工芸家(広島県):2008/01/27(日) 12:24:53.15 ID:txwlKvOp0
試験開始2、3分後に入ってきたスイーツ女学生は受けられるのにな。
87 女性の全代表(千葉県):2008/01/27(日) 12:29:54.09 ID:rffOX7rv0
試しに携帯持込は即刻失格にしたらどうだろ
88 愛のVIP戦士(コネチカット州):2008/01/27(日) 12:30:23.82 ID:l5JCxw2fO
鳴らした奴も受けられるならわざとアラームで鳴らすようにしといて再試験だな
89 建設作業員(樺太):2008/01/27(日) 12:31:22.15 ID:zglBgKYcO
だいたいあんだけ注意されて鳴らすってどんだけチンカスなんだ。
持って来てないと思ったって言ってたけどカバンの中くらい確認しろ。
こういうチンカスは試験受けさせるな
90 ブロガー(広島県):2008/01/27(日) 12:43:38.07 ID:55rrI3R+0
>>23
まあ当然だわな
こいつはセンター試験出入り禁止にして
Fランク私学にでも逝かせればいい
91 県議(山形県):2008/01/27(日) 12:48:15.89 ID:4KX6rnOJ0
つーことは学校内のライバルの鞄の中とかに携帯紛らせられれば試験中に鳴らしてアレやコレできる訳か
92 ねずみランド(東京都):2008/01/27(日) 12:55:24.51 ID:CUobFwwa0
>>86
そのあと試験管と個人面接です
93 船長(岩手県):2008/01/27(日) 13:03:52.44 ID:y0j6TwEe0
ゆとりは生ぬるいとかなんとか言ってるけど、お前らもみんな再試験受けるなら受けるだろうにww
94 県議(山形県):2008/01/27(日) 13:06:34.34 ID:4KX6rnOJ0
いや、俺なら二次の勉強時間を取るな
再試験受けられるなら受けたいって考えなきゃならんぐらい点取れなかった奴なら尚更だろw
通常難易度は上がるのに
95 今年も留年(神奈川県):2008/01/27(日) 14:19:55.31 ID:qyWE9JQR0
再試験受けた結果点数下がったヤツ、携帯鳴っても鳴らなくても同じだったんじゃね?
(・∀・)ニヤニヤ
96 無党派さん(宮城県):2008/01/27(日) 18:25:26.96 ID:gq4gmdqx0
試験問題見て「やべっわかんねw」ってなったら携帯を鳴らせば助かるんですね?
97 ツアーコンダクター(アラバマ州):2008/01/27(日) 18:26:01.69 ID:WsLB+XI40
来年から電池抜くようになる予感
98 ブロガー(神奈川県):2008/01/27(日) 18:27:15.33 ID:Ahzh/Bso0
入り口に金属探知機設けるべきだな
99 ざとうくじら(樺太):2008/01/27(日) 18:27:35.18 ID:7ZThO3JrO
再三言ってたのに聞いてない阿呆って何なの
100 AA職人(青森県):2008/01/27(日) 18:28:08.23 ID:lzMxxSgb0
鳴らした奴以外再試験受けれるとかって、
読売かなんかの報道で書いてなかったっけ?
101 バイト(福岡県):2008/01/27(日) 18:30:26.20 ID:Zk3S2J6V0
近くに座ってる女の子の匂いをくんクンクンしてる間に試験終わってしまったんだけど
これってごねたら再試験受けられる?
102 カメコ(神奈川県):2008/01/27(日) 18:32:14.91 ID:zIJTi9UD0
同室の受験生儲けたな
103 今年も留年(アラバマ州):2008/01/27(日) 18:35:20.72 ID:uQRIA/Tj0
再試験って問題がむずかしめになるんでしょ?
おもいっきり不利じゃん。
104 留学生(チリ):2008/01/27(日) 18:35:53.71 ID:7nmEAOFR0
いや、これは集中力途切れるからな。
この前大学の試験で携帯鳴らした奴が居たが、
あいつのせいで一瞬頭がカオス状態になったな。
てか、リスニングだろう。なおさらだろう
105 付き人(コネチカット州):2008/01/27(日) 18:39:04.68 ID:DK/bizcmO
なぜかは知らないけど追試のほうが難しい理由ってちゃんとあるんだよね
106 通訳(コネチカット州):2008/01/27(日) 18:44:27.24 ID:wiztPxyhO
来年は金もらって引き受ける鳴らし屋が現れるな
107 ゆうこりん(アラバマ州):2008/01/27(日) 18:52:12.59 ID:1odzIS6u0
ちなみに誰も知りたくないだろうけど
今日、俺は気象予報士の試験受けてきた。
108 花見客(北海道):2008/01/27(日) 20:11:17.25 ID:NozsiOA80 BE:1273385669-2BP(3001)
携帯鳴った奴がゆとりの骨頂みたいに言ってる奴はなんなんだ
ゆとり関係ないだろ
そんなことより推薦とAOってものをどうにかしろ
109 クリーニング店経営(樺太):2008/01/27(日) 20:20:14.02 ID:CdOJSc14O
携帯の着メロ175Rだったんだってね。
110 留学生(コネチカット州):2008/01/27(日) 20:28:41.44 ID:WWVHzQgcO
156R(イチコロライダー)
111 お宮(アラバマ州):2008/01/27(日) 20:29:12.51 ID:XIkqoPxf0
何年後かには「机が高い」「椅子が低い」とかで再試験なったりして
112 天涯孤独(神奈川県):2008/01/27(日) 20:32:41.69 ID:wf/BhK0v0
電池切れの時の音ってマナーモードで鳴っちゃうっけ?
113 果汁(東京都):2008/01/27(日) 20:33:26.95 ID:eUuMG14h0
 事件のきっかけになった受験生の電話が、試験の合間の時間を勘違いした
お母さんからの激励のメッセージだったら・・・と考えると切ない。
 お母さん、もう口も利いてもらえないの。ことあるごとに「うるせえババア、俺の
人生を台無しにしやがって。死ね。」とか言われちゃうの。
 お母さんは息子さんを応援したかっただけなのに。
114 浴衣美人(東京都):2008/01/27(日) 20:41:38.79 ID:B+lEQjHs0
>>113
電源切らなかった受験生が悪いだろ
115 ざとうくじら(福岡県):2008/01/27(日) 21:00:24.69 ID:3FJO3QM30
三浪「ここ初めてか?電池パック抜けよ。」
116 ガラス工芸家(樺太):2008/01/27(日) 21:02:15.84 ID:H9OJfe2SO
>>115
その発想は
117 うどん屋(静岡県):2008/01/27(日) 21:18:59.87 ID:n0OBDXGB0
1.試験会場は事前にわかっているので、あらかじめ携帯電話を見つからないように仕掛けておく
2.試験当日、出来が悪いと判断したら会場が見える場所に待機している親にサインを送る
3.親、サインを受けたら事前に仕掛けた携帯に公衆電話から電話する
4.もう一度試験受けるチャンスが得られる
118 ケーキ(北海道):2008/01/27(日) 21:20:19.89 ID:Wh9fjUqv0
>>115
やるな
119 気象庁勤務(樺太):2008/01/27(日) 21:25:02.02 ID:9sFdxwZfO
>>115
友達がやってたわwww
120 女性の全代表(東京都):2008/01/27(日) 21:26:42.36 ID:e7g+Xho90
>>115
ちょwwwwwwwこの発送はなかったwwwwwwwwwwwwww
ワロスwwwwwwwww
121 野球選手(樺太):2008/01/27(日) 21:33:21.87 ID:jjTfnrzgO
再試験て難しいんじゃないのか?
122 銭湯経営(dion軍):2008/01/27(日) 21:36:36.33 ID:+8FMLbj40
>>121
昔は 再試験>>>>本試験
だったから、腕を折っても本試験に行けって言われてたけど、最近はそうでもない

再試験≧本試験  位
123 野球選手(樺太):2008/01/27(日) 21:39:59.98 ID:3FC8Cvw0O
>>115
やるな、元気をもらったわw
124 画家のたまご(関東地方):2008/01/27(日) 21:41:56.48 ID:cYFcnnys0
着信で鳴ることはないから安心だと思ったら
アラームがあった
あれは電源切ってても鳴りやがる
125 共産党幹部(東京都):2008/01/27(日) 21:45:25.80 ID:fnGyShz/0
>>115
かっこいいw
126 留学生(北海道)
>>4
追試用くらい楽勝で解けないと2次点とれない