しょうもない番組をダラダラ見て貴重な時間を無駄にするテレビはいらん。MITの40%はテレビ持ってない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 宅配バイト(東京都)

テレビの未来

私の家にはテレビがない。
そのことを特別に誇りに思ったり、あるいは恥ずかしいと思ったことは今までなかったが、普通の人から見るととても奇異に映るらしい。
テレビを持たない理由は、単純にその必要性を強く感じないからである。

さらに、コンテンツの質の問題がある。
良質なニュース番組やドキュメンタリーなどがあることに異論はないが、
その半面、公共の電波を使って放送する意義を問いたくなるような娯楽番組も多く、
結果的に私にとってテレビのS/N(信号/ノイズ比)は低すぎる。
確かにテレビは広く一般大衆を相手にしなければならない宿命から、番組も質の格差を含めて多様なものを提供せざるを得ないのだろうが、
最大公約数的「大衆」というマーケットが消失しつつある現在、
放送型メディアは、どのようにしてユーザーひとりひとりの個別要求に応じることができるのだろうか。

テレビの存在価値
最近デジタルテレビを商品開発している企業の方々とMITで議論する機会があった。
彼らが最もショックを受けたのは、私を含め、
そこに集まったMITの教授/学生の約40%は自宅にテレビを持っていなかったという事実だった。
「テレビがない家庭があるなんて理解できない。この文明社会に生きている人間ならば、何故テレビを見ないのですか」と、
彼らに真顔で問いただされてしまった。

しかたなく、私は「未来へようこそ」と答えて、ほほ笑んだ。

http://ascii.jp/elem/000/000/103/103335/
http://ascii.jp/elem/000/000/103/103335/index-2.html
http://ascii.jp/elem/000/000/103/103335/index-3.html
ttp://ascii.jp/elem/000/000/050/50794/ishii-photo_150x.jpg
2 解放軍(富山県):2008/01/26(土) 16:06:50.69 ID:SUPahGQM0
聞かれてもいないのにラジオしか聴いてないとか言いだす奴の数↓
3 カラオケ店勤務(三重県):2008/01/26(土) 16:06:51.70 ID:2VOL8Cu90
60%は持ってるんじゃん
4 スレスト(長崎県):2008/01/26(土) 16:08:11.66 ID:dTIwkQwf0
>>3
持ってるだけで見て無い人もいるんじゃね?

持ってない→テレビを(自宅で)見ていない
持っている→テレビを自宅で見ている可能性がある
5 ひちょり(鹿児島県):2008/01/26(土) 16:08:16.66 ID:65ZMeyvh0
お前らテレビ観てないって言ってる割にはテレビの速報ソースで立ったスレに群がってキターとか言ってるよな
6 パート(九州地方):2008/01/26(土) 16:08:26.85 ID:UmciAg490
そう言われてみれば何十年間かテレビを観続けたけど何一つ役に立った事が無いな
7 お世話係(catv?):2008/01/26(土) 16:08:27.26 ID:CgQqjMRvQ
俺もテレビ持ってません
というか金無くて買えません
8 高校生(dion軍):2008/01/26(土) 16:08:27.12 ID:4SD7l+ny0
かっこよくまとめすぎ
9 くじら(千葉県):2008/01/26(土) 16:08:29.72 ID:nXiTjuZU0
面白そうな番組だけ買わせろ
10 手話通訳士(大阪府):2008/01/26(土) 16:08:31.63 ID:IRgubGF70
そんなありふれたことを誇らしげに言われても困る
11 タコ(奈良県):2008/01/26(土) 16:08:32.25 ID:pMaeyUz30
なんで強引にうまいこと言ってオチつけようとしてるの?
馬鹿なの?
12 練習生(大阪府):2008/01/26(土) 16:09:20.18 ID:ZnkXMkoi0
しかたなく、私は「未来へようこそ」と答えて、ほほ笑んだ。

「人生の9割が詰まった」というPowerBook G4を片手に、世界中をエネルギッシュに飛び回る。

なんだかなぁ…
13 留学生(埼玉県):2008/01/26(土) 16:09:26.32 ID:IKkW/uKv0
殺された方が悪い奴ってじいちゃんが言ってた
14 ペテン師(埼玉県):2008/01/26(土) 16:09:42.30 ID:QCR7O1Ur0
>>1
このオッサン凄い人らしいな
前何かのドキュメントで見たわ
15 専業主夫(新潟県):2008/01/26(土) 16:09:43.46 ID:XlvtK/Jo0
「テレビ見てません」・・・・テレビ見てないことがカッコイイと思ってる中二病
「ニュースだけ見てる」・・・・安牌
「BSだけ見てる」・・・・金はかかるが最も賢い
16 プロ固定(神奈川県):2008/01/26(土) 16:09:56.56 ID:l0JNgnFx0
テレビという単語を2ちゃんねるに入れ替えても文章が通じる

あら不思議!
17 ふぐ調理師(大阪府):2008/01/26(土) 16:10:02.49 ID:JYnBzukF0
テレヴィって、もう
資本家と利権団体(朝鮮パチ屋とか)が圧倒的資本力でロビイングするための
広告装置以上の何でもないからなぁ。
俺らみたいなインテリや品行方正な社会人にはまったく必要ないよね。 そういう奴等のための装置なんだから。
18 サンダーソン(東京都):2008/01/26(土) 16:10:21.93 ID:gtRU+Ev/0
僕ももってないけれど
まだ日本では時々話題にテレビがなる時があるよ
19 留学生(茨城県):2008/01/26(土) 16:10:33.24 ID:rlTUhtt50
テレビあるけど14型のブラウン管でアナログ放送という
20 留学生(東京都):2008/01/26(土) 16:10:44.90 ID:AGtQL4220
貧乏人からテレビとパソコンを取り上げたら死ぬ。
21 美容師(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:10:56.66 ID:cKKuAzJO0
「12chだけ見てる」
22 機関投資家(神奈川県):2008/01/26(土) 16:11:00.04 ID:Dar2bcS/0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < 未来へようこそ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\     
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ     
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //    だっておwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/  
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /    
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バン!バン!
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
23 ツチノコ(西日本):2008/01/26(土) 16:11:04.32 ID:pEfDAHGx0
テレビはゲーム専用モニターです。無くすことなんて考えられません><
24 天の声(愛知県):2008/01/26(土) 16:11:22.08 ID:d34Ls3J80
MITって何?
スポーツ?
25 舞妓(千葉県):2008/01/26(土) 16:11:29.45 ID:7Xl17nMJ0
何か自慢げに書いてるのが恥ずかしい
26 エヴァーズマン(宮崎県):2008/01/26(土) 16:11:34.18 ID:V0Rw6NTC0
こんなクソ田舎でしかもケーブル加入してまで観る必要あんのかと思ってテレビ捨てた
27 社長(茨城県):2008/01/26(土) 16:11:43.89 ID:3guyZ7bh0
右上枠に不必要に芸人が出ている番組のつまらなさは異常だろ
28 DJ(山口県):2008/01/26(土) 16:12:02.88 ID:jSyJkJym0 BE:524569875-PLT(14277)
地デジ化もしてるしチャンネル増やしてカテゴリー分けをするべき
お笑いならバラエティーチャンネル、アニメならアニメチャンネル
29 プロ固定(福岡県):2008/01/26(土) 16:12:04.22 ID:YLVy2IzK0
私は泣いた事がない
30 元原発勤務(東京都):2008/01/26(土) 16:12:09.27 ID:qqud4GFX0
ほぼU局しか見てません
31 火星人−(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:12:10.94 ID:lfeP6hTH0
たしかにTV見なくなったなぁ。
大人になったからなのか、インターネットで情報を
集めるようになったので、見る必要がなくなったのか
よくわからんけど。
32番組の途中ですが名無しです:2008/01/26(土) 16:12:22.09 ID:9nhff6sw0
おれもテレビ持ってないな。
PCにTVカードは入ってるけど、それも朝生以外出番無し。

それなのに、NHKに金を毟られてるのが納得いかない。
朝生見逃した月なんて、
NHKどころか全テレビ視聴時間0秒なのに金を取られる。
33 アイドル(千葉県):2008/01/26(土) 16:12:38.57 ID:ZO+PnERP0
邪魔なんだよなぁ…ニュース見るだけだし
現状殆どゲームモニタだし…
PCのモニタに統一して処分したいわ
34 忍者(千葉県):2008/01/26(土) 16:13:02.42 ID:HCGXwOy80
テレビの登場で大衆が白痴化すると危惧されたが
白痴がテレビを見るだけだから全く問題なかった
35 少年法により名無し(埼玉県):2008/01/26(土) 16:13:05.90 ID:1Zq/4gjR0
武蔵工業大学がどうしたって?
36 元娘。(長崎県):2008/01/26(土) 16:13:06.69 ID:jragY56r0
アメリカの大学の典型的な授業風景
http://satoshi.blogs.com/photos/uncategorized/2007/11/16/university.jpg
37 スレスト(長崎県):2008/01/26(土) 16:13:11.64 ID:dTIwkQwf0
>>31
テレビ見ないし、新聞取らないし・・・・

動画の媒体がもうちょっとネット上で完全になってしまったらやばいかもw
38 ミトコンドリア(樺太):2008/01/26(土) 16:13:25.10 ID:wVZxNU4QO
一方俺は2chをみていた
39 彼女居ない暦(東京都):2008/01/26(土) 16:13:27.00 ID:chtzX8Sa0
U局アニメばかり見てるそこのお前人生改めろよ
40 住所不定無職(北海道):2008/01/26(土) 16:13:42.30 ID:tow+u4TL0
文章がクタラギっぽい
41 役場勤務(関東地方):2008/01/26(土) 16:13:43.95 ID:nn4QZeSD0
>>1
すげー

TVと電通が大嫌いの2ちゃんねらーとMITが同じ価値観だったwwwwwww

42 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/01/26(土) 16:13:48.90 ID:NLfKk8NM0
テレビで満足するのは本当に底辺だけだと思う
だから物事を知らない子供は喜んでいいけど、大人は他に楽しむ物があるだろ
43 ひちょり(東京都):2008/01/26(土) 16:13:56.71 ID:BYMOeW6v0
>>32
テレビ破棄したで即解約手続きしろぼけ
44 自衛官(dion軍):2008/01/26(土) 16:13:57.34 ID:szPt3F8A0
よく大橋巨泉のコピペとか持ち出して
「TVを見ない俺は知的レベルが高くて高尚な人間だろ」
みたいなこと言い出す奴が2chにいるけど
TV見てなくても屑みたいな奴ってたくさんいるよね。
たとえばおまえらとか
45 プロ固定(神奈川県):2008/01/26(土) 16:14:01.78 ID:l0JNgnFx0
TVは1時間見ても取れる情報量が少なすぎるんだよ
ネットでバンバン検索して情報取ってる人から見たらTVはホント時間の無駄

何もやることが無いときの暇つぶし
46 建設作業員(樺太):2008/01/26(土) 16:14:09.19 ID:db57stp+O
確かに野球の季節以外、全く見なくなった
古館加藤の芸風にも飽きたしな
面白い番組はどうせネットにあがるし、ただの箱に成り下がってる
47 天の声(東京都):2008/01/26(土) 16:14:09.69 ID:QvI7TvOK0
>>36
なんでMacばっかなんだ??アホなんだろうか
48 留学生(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:14:24.31 ID:q0tbzfir0
PowerBook G4がめちゃめちゃ好きなことはわかった
49 わさび栽培(埼玉県):2008/01/26(土) 16:14:37.86 ID:WzFDulXk0
>しかたなく、私は「未来へようこそ」と答えて、ほほ笑んだ。

これは殺したくなる
50 通訳(東京都):2008/01/26(土) 16:14:48.21 ID:maifPZai0
テレビはあるけどテレビ番組は見ないな。
51 金田一(静岡県):2008/01/26(土) 16:15:03.72 ID:gjPSxd0Q0
プロフェッショナルでやってたな。
その辺の肩書きだけのボンクラ教授とは違うぞ。
52 相場師(空):2008/01/26(土) 16:15:07.71 ID:utI2t9Fu0
俺の過ごす時間に価値など無い
53 請負労働者(千葉県):2008/01/26(土) 16:15:18.12 ID:V+eLw2V50

;'`:;'⌒;'`'`,;~) 'A`'` ;'⌒`,;~)
:"     `,..,")`,..," `_:"` ,"`、
                '~`.,  俺がTVもラジオも聞かないのは
    ,......,    ..,     ,ヾ)  .別にできないからじゃない。
ヾ,.;'ヾ,.;  '^ヾ,.;'ヾ;;;;'゙`゙'゙`;,.,.ヾ)  やりたくないわけでもない。
ヾ,.;″          , ヾ;,)   くだらない事に時間を費やすくらいなら、
                )   .今は自分を見つめていたい。
  ー――-,,     ,,,,-'" i)    こんなことって、世間のがさつで無神経な奴らには
  ____ ヾ   / ___ i′   絶対に理解できないだろうし、してほしくもない。
  ヽ(;;;;)丿     '.(;;;)ノ i
             ̄  i    ─┼─
       (.,,. .,,.)     i    ─┼─
               ,i      │  | | /
     ,、____,    i            _/
       .---‐    ,ノ
ヽ ヽ、   _  _  _  ,ノ
54 天の声(東京都):2008/01/26(土) 16:15:27.52 ID:QvI7TvOK0
競艇の中継みるくらいしかTVを使わないなぁ
PCモニタにすらならない箱はもういらん
55 ペテン師(埼玉県):2008/01/26(土) 16:15:28.19 ID:QCR7O1Ur0
でもネラーでTV見る奴が少ないだけで余りネットとかも大多数の一般層はまだまだTV見てるんじゃね?
56 電気店勤務(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:15:29.76 ID:SzxJ3xki0
台本ややらせを感じられるようになると、とたんにテレビがつまらなくなり
見なくなる。
俺がよく見るのはニュース、WBS、ガイアくらいだ。あ、あとスポーツか。
57 旧陸軍高官(コネチカット州):2008/01/26(土) 16:15:59.12 ID:31IApVjMO
最近は寝るのが生きがい
58 元原発勤務(神奈川県):2008/01/26(土) 16:16:00.08 ID:jFZ/mcmp0
テレビがないと困るだろ!!!!!















テレビゲームをやるのに
59 おたく(樺太):2008/01/26(土) 16:16:00.26 ID:lEPT0ojgO
未来へようこそ
60 社長(茨城県):2008/01/26(土) 16:16:17.65 ID:3guyZ7bh0
>>36
マカー多すぎww
大勝利Www
61 クリーニング店経営(長崎県):2008/01/26(土) 16:16:19.49 ID:mvqDFmiu0
ニュース番組と、そこまで言って委員会だけを見てるよ
62 巡査長(樺太):2008/01/26(土) 16:16:36.43 ID:VXah5iVMO
>>16

テレビでニュースだけ視ています

2ちゃんでニュー速だけ視ています


63 花見客(埼玉県):2008/01/26(土) 16:16:40.52 ID:qq2iskE80
ニュースなんて、一番やらせが酷いだろ。
全員台本とカンペでしか喋らないよ。
64 張出横綱(神奈川県):2008/01/26(土) 16:16:42.24 ID:Nb02wlr+0
BGMとしてNHKニュースは垂れ流してる

見てるのはガイアWBSくらいか

65 軍事評論家(千葉県):2008/01/26(土) 16:16:42.98 ID:dA1UrD+P0
アンダーグラウンドへようこそみたいなコピペ貼ってください
66 踊り隊(静岡県):2008/01/26(土) 16:17:12.93 ID:dUh8dtDM0
ワンセグしかない
最後にテレビ見たのは大晦日だな
67 忍者(千葉県):2008/01/26(土) 16:17:14.57 ID:HCGXwOy80
>>36
これコラじゃねぇの?
マカー率は日本が世界一じゃなかったっけか
68番組の途中ですが名無しです:2008/01/26(土) 16:18:06.92 ID:9nhff6sw0
> 我が家にはテレビがないため、3歳になった娘はテレビ放送の概念を理解できていない。
> もっぱら家で見る映像は、DVDである。たまに家族旅行をしてホテルでテレビを見せると、
> 頻繁に「巻き戻して! ポーズして! 最初からもう一度!」といったリクエストを投げかけて来る。

これは新鮮だな。これが新世代の子供達。
69 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/01/26(土) 16:18:24.71 ID:NLfKk8NM0
>>47
ん?くやしかったの?w
数多の教科書の代わりにMacに教材が詰まってるんだよ
70 女流棋士(山口県):2008/01/26(土) 16:18:31.37 ID:VCqj5EP20
ニュースはNHKだけで十分。クソ捨てみたいに一々コメンテンターやらキャスターが洗脳する番組は要らん。
民法は一々ニュースの合間にコメント挟みやがって御託が多すぎなんだよ。淡々と事実だけを放送してろ。
71 わさび栽培(石川県):2008/01/26(土) 16:18:46.95 ID:aEDGbaOn0
>>36
あっちじゃノートはマックが主流なのか
72 元娘。(長崎県):2008/01/26(土) 16:18:51.88 ID:jragY56r0
>>47
『MacDailyNews』によると、この写真は、ジャーナリズム専攻では全米でトップクラスと
言われるミズーリ大学ジャーナリズム学部の授業でのもの。
同学部サイトの、推奨ノートパソコンに関する資料によると、同学部は新入生に対して
Appleマシンを推奨しており、Windowsオプションもあるが、いくつかのコースで『iLife』を
使うこともあり、新入生のうちほとんど100%がAppleオプションを選んでいるという。
同資料のQ&Aでは、Windowsマシンを買うこともできるが、写真・音声・動画ソフトウェアを
買い足していくと、Appleマシンを買った場合よりも高くなると警告している。
同大学以外の学校でも、学生たちのMac人気は上昇中だ。
『Macnn』の記事によると、その人気には、iTunesやiPodの普及が影響している。
大学生の購入習慣について調査しているStudent MonitorのEric Weil氏には、
「新しいノートパソコンを購入する学生たちにとって、選択肢の第1位はDellマシンだが、
第2位はAppleだ。5年前にはIBM社の『ThinkPad』が第2位だったが、いまの平均的学生は、
ThinkPadが何かを知らないだろう」と語っている。
http://wiredvision.jp/blog/cultofmac/200710/20071004132558.html
73 愛のVIP戦士(コネチカット州):2008/01/26(土) 16:19:03.29 ID:VorgcEj6O
テレビをくだらないというくせにちょっとでも取り上げられると
あっと言う間に5スレも消費して大はしゃぎするお前らって
74 女性の全代表(千葉県):2008/01/26(土) 16:19:07.93 ID:zWzOg+Nq0
S/N比って言いたいだけだろこいつ
75 空気コテ(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:19:22.56 ID:Tm4c1ead0
ワンセグでちらっと見るくらいであとは見ないな
76 お世話係(catv?):2008/01/26(土) 16:19:24.90 ID:CgQqjMRvQ
テレビ見ないけどその分、チャンネルツー見てるからなあ
今度はこっちの時間を減らさないとべきだな
77 うどん屋(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:19:31.08 ID:ikKH18zx0
>>67
学校側が推奨してるらしい。


http://satoshi.blogs.com/life/2007/11/post-5.html

>その写真Wired Visionでも見ましたー
>http://wiredvision.jp/blog/cultofmac/200710/20071004132558.html
>
>その写真に写ってるのはミズーリ大学ジャーナリズム学部で、そこではMacの利用を推奨しているようですね。典型的な授業風景なのかはわかりませんが、人気が上昇中らしいです。
>こうやって大学からAppleの利用を推奨していけばWindows・Macのバランスがとれますね。
>
>僕もMacほしいなぁ。。。
>
>Posted by: suztomo | 2007.11.16 at 20:32
78 住所不定無職(北海道):2008/01/26(土) 16:19:32.80 ID:tow+u4TL0
最近のガチゲーマーは24インチのPCモニタ距離50cmでゲームをやるのが普通。
さらにシューティングゲームをやるときには、回転させて縦画面フルサイズでプレイすることが出来るのダ!!!
79 自衛官(dion軍):2008/01/26(土) 16:19:35.29 ID:szPt3F8A0
>>55
その「じゃね?」をやめろ
むかつく
80 ツアーコンダクター(千葉県):2008/01/26(土) 16:19:54.90 ID:zpuHp7bn0
そいつの耳元で「未来へようこそ」ってささやいた
81 年金未納者(樺太):2008/01/26(土) 16:19:57.71 ID:/4qh2IKVO
バラエティやお笑い番組みてるやつって総じて知性や品性が低い奴ばっかだよ
ブログとか日記などがそれを証明している
82 渡来人(東京都):2008/01/26(土) 16:20:08.08 ID:fBl69raG0
>>36
よくみるとボディ改造した赤いMacとかいるな。
83 一反木綿(京都府):2008/01/26(土) 16:20:35.65 ID:gNSkmokm0
残りの60%はテレビを部屋飾りとして置いてるに違いない
84 栄養士(樺太):2008/01/26(土) 16:20:37.02 ID:QpDpUh/kO
WELCOME TO THE FUTURE!

85 扇子(東京都):2008/01/26(土) 16:20:37.03 ID:9VzN6Eyt0
>>79
むかつくなら「じゃね」をあぼ〜んすればいいんじゃね?w
86 和菓子職人(茨城県):2008/01/26(土) 16:20:56.01 ID:KXvVN/0S0
>>4
持っていなくてもロビーとか友達の部屋で見てる可能性もあるけどな
社員寮だけどどうしても見たいときは同期の部屋で見せてもらう
ただ、どうしても見たい時が年に2回くらいしかない
87 留学生(東京都):2008/01/26(土) 16:21:00.99 ID:AGtQL4220
>>81
お前何みてんの?
88 俳優(東京都):2008/01/26(土) 16:21:02.33 ID:xAZo3NzY0
まあ、報道番組とアニメしかみない俺は勝ち組ニート
89 少年法により名無し(北海道):2008/01/26(土) 16:21:20.62 ID:seHYN5SZ0
アニメしか見てない。って言い出すキモヲタが集まるスレ
90 都会っ子(茨城県):2008/01/26(土) 16:21:36.82 ID:1wkMSsvJ0
ところでMITって何よ?
91 三銃士(東京都):2008/01/26(土) 16:22:12.13 ID:iGwWL/IV0
PCモニタをテレビ代わりにするのって色々とめんどくさいことに気づいて結局テレビこうた
やっぱAVにはAVの、PCにはPCの世界というものがあると思う
92 留学生(京都府):2008/01/26(土) 16:22:12.80 ID:UKKb/C1E0 BE:235057853-PLT(26767)
NHKのニュースしか見ないとか言ってる奴はちゃんと受信料払えよ
93 40歳無職(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:22:18.29 ID:re6vdlTf0
>>80
Fラン大学
94 ひよこ(東京都):2008/01/26(土) 16:22:25.05 ID:cOuJ21zg0
MITって、日本で言うと東工大でおk?
95 猫インフルエンザ(新潟県):2008/01/26(土) 16:22:29.32 ID:6WYPg07b0
実際アニメしか価値がないよ
そのアニメさえ放送しない地方だと持ってても意味がない
96 女子高生(東京都):2008/01/26(土) 16:22:29.36 ID:p5npYbH60
>>65
中学時代のパソコンの授業でインターネットを使った時
みんなが自分の好きな漫画や野球のページを見てる時に
自分だけこれみよがしに2chにつないでAAとかを周りに見せてたこと
しかも「このページって何?」って聞かれた時に「ヤバイ奴らの集会所みたいなもん」とか答えたこと
さらに友達に2chへの行きかたを教えるためにヤフーで2chって検索させて
でてきたリンクをクリックして2chのトップページが表示された瞬間に
そいつの耳元で「Welcome to Underground」ってささやいたこと
97 数学者(東京都):2008/01/26(土) 16:22:34.46 ID:3LBTCYYP0
最近ニコニコさえありゃ充分って気がしてきた
98 スレスト(長崎県):2008/01/26(土) 16:22:41.81 ID:dTIwkQwf0
>>86
自宅で持ってるのと持ってないのでは見る時間が変わってくるっていう考えなんじゃろ

だからわざわざ自宅でって付け加えたんだけど・・・・orz
99 舞妓(千葉県):2008/01/26(土) 16:22:50.85 ID:7Xl17nMJ0
>>73
テレビを持っていない自分を自慢&肯定したくてしょうがないんだよ
100 大学中退(大阪府):2008/01/26(土) 16:22:52.07 ID:MCBiodkC0
まじでテレビ要らんな

アニメしか見てなかったけど最近はアニメもニコニコYouつべだし
101 留学生(樺太):2008/01/26(土) 16:22:55.47 ID:ajgSXWJmO
ゲームしかやらないから配線繋いでない
102 ガラス工芸家(樺太):2008/01/26(土) 16:23:05.35 ID:smvmB/SkO
ゲーム用になってるな。
あと、スポーツ系は生で見たいから、損ぐらいかな。
ニュースも携帯・PCのがリアルタイムで分かるし。
103 年金未納者(樺太):2008/01/26(土) 16:23:05.77 ID:/4qh2IKVO
>>87
テレビ(笑)なんて見る価値ないだろ?
104 名誉教授(関西地方):2008/01/26(土) 16:23:05.78 ID:eolQyZZVP
マシーンへようこそは名曲
105 住所不定無職(北海道):2008/01/26(土) 16:23:07.51 ID:tow+u4TL0
平均的ニュー速民ならアニメとニュースとヒストリーチャソネルとディスカバリーチャンネルは外せない。
106 うどん屋(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:23:11.93 ID:ikKH18zx0
「ネットがあればテレビはいらない」
とテレビを2年くらい見ないでいたら、
最近のニュースが全然わからなくなってしまった。
だから最近はニュース番組だけは見るようにしてる。
ネットでも1日10回くらいニュースは見るけど、どうしても偏ってしまう。
107 気象庁勤務(埼玉県):2008/01/26(土) 16:23:14.13 ID:KmlDxUZv0
「人生の9割が詰まった」というPowerBook G4を片手に、
世界中をエネルギッシュに飛び回る。

人生の9割があのユルイ機械にはいるのか
いい人生だな
108 エヴァーズマン(愛知県):2008/01/26(土) 16:23:20.72 ID:Z2lw/GkM0
マチャチューチェッチュ効果大学キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
マチャチューチェッチュ効果大学キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
マチャチューチェッチュ効果大学キタ━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━!!
109 一反木綿(京都府):2008/01/26(土) 16:23:30.26 ID:gNSkmokm0
>>90
ヒント: M:I-2
110 お世話係(catv?):2008/01/26(土) 16:23:49.65 ID:CgQqjMRvQ
>>87
お前はテレビ番組がバラエティーと宣伝のみで
構成されてると思ってるんだな
111 探検家(長崎県):2008/01/26(土) 16:23:57.67 ID:QMpJY2ww0
>>90
いただきまさちゅーせっつ
112 数学者(東京都):2008/01/26(土) 16:24:01.38 ID:3LBTCYYP0
>>106
あるあるww
113番組の途中ですが名無しです:2008/01/26(土) 16:24:13.06 ID:9nhff6sw0
テレビもない、新聞も取ってないと、世捨て人みたいに言われるけど、
毎日ν即チェックしてるから、大丈夫だよね?(´・ω・`)
114 新人(大阪府):2008/01/26(土) 16:24:14.18 ID:9VzN6Eyt0

>さらに、コンテンツの質の問題がある。
>良質なニュース番組やドキュメンタリーなどがあることに異論はないが、
>その半面、公共の電波を使って放送する意義を問いたくなるような娯楽番組も多く、

良質なニュース番組なんてありましたっけ?
娯楽番組に意義を問うのもどうかと思うけど
ニュース番組こそ
「公共の電波を使って放送する意義を問いたくなるような番組」
ばかりのような気がするけどね
115 私立探偵(千葉県):2008/01/26(土) 16:24:27.99 ID:KRSR9Fbf0
MITの連中が貧困層の耳元で「Welcome to the future」ってささやいた事
116 美容師(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:24:29.60 ID:cKKuAzJO0
PSPのワンセグチューナー買ったけどマジで金の無駄だったな
見る番組がねえよ
117 舞妓(千葉県):2008/01/26(土) 16:24:48.02 ID:7Xl17nMJ0
>>106
ネットだと興味のあるニュースしか見ないってのはあるよな
118 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:24:50.34 ID:Mts471Pm0
パソコン室で2ちゃんを表示して、
友達に「なにこれ?」って思わせて、
「まぁインターネットの裏サイトみたいなもんだよ」
とか得意げに言ってみた後、友達のパソコンにも表示してやって、
んで友達の耳元で「未来へようこそ」って囁く。
119 アイドル(千葉県):2008/01/26(土) 16:24:51.71 ID:ZO+PnERP0
ここに引っ越して一年以上経つが、NHKがいっこうに取り立てにこない不思議
別に払うのはいっこうに構わんのだが見落とされてるのかね
きっちり仕事しろよ
120 都会っ子(長屋):2008/01/26(土) 16:24:55.80 ID:onq8GjOp0
最後のまとめかたどこの小説だよ
121 芸人(東京都):2008/01/26(土) 16:25:16.55 ID:VzujCVf90
【国会】“負け組”日本…造船、鉄、携帯、半導体、航空、金融、みんな負けている それなのに「(暫定税率)25円どうするか」に終始★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201330315/
122 猫インフルエンザ(新潟県):2008/01/26(土) 16:25:22.28 ID:6WYPg07b0
>>99
「テレビの面白さを理解できる俺かっこいい」ってかw
ここの書き込み程度で自慢に見える奴も異常だよ
123 スレスト(長崎県):2008/01/26(土) 16:25:27.28 ID:dTIwkQwf0
>>119
お前転居届けだしたか?
124 ペテン師(コネチカット州):2008/01/26(土) 16:25:31.68 ID:+DGa5Q7fO
ニュース、教養、情報番組、ドキュメント、アニメ。テレビはまだ必要だけど、何十万も出して新しいテレビ買う気にはなれない
125 アナウンサー(コネチカット州):2008/01/26(土) 16:25:32.86 ID:ZRLx3zkCO
捨てにいくのに着る服がない
126 彼女居ない暦(東京都):2008/01/26(土) 16:25:51.42 ID:chtzX8Sa0
夜10時台のニュース番組も、勝ち組と負け組のすみ分けがはっきりしている。

高学歴・高所得 → NHK-BS「きょうの世界」
低学歴・低所得 → テレ朝「報道ステーション」

負け組は、BSを見るカネもないし、
無教養ゆえに国際情勢に関心を持てないから、
仕方なく地上波の低レベルなニュース番組を見るしかない。
「ニュース報道時間」より「古館のコメント時間」の方が長いというワラえる番組をw
127 うどん屋(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:25:58.97 ID:ikKH18zx0
>>90
ますちゅーてっちゅくうかでいぐく
128 与党系(東京都):2008/01/26(土) 16:26:05.65 ID:kHi37gRh0
実況だけ楽しい
129 のびた(宮城県):2008/01/26(土) 16:26:19.55 ID:sPe51xva0
テレビ見ながらネットやってるから
130 舞妓(千葉県):2008/01/26(土) 16:27:04.89 ID:7Xl17nMJ0
>>122
俺の書き込み程度で俺がテレビ見てるって思いこむがお前が異常なだけだよ
131 消防士(東京都):2008/01/26(土) 16:27:28.83 ID:IU6i3bgl0
「俺テレビまったく見ないし。」
「俺NHKのニュースしか見ねーし。」
132 幹事長(神奈川県):2008/01/26(土) 16:27:43.30 ID:n1ZLkcVf0
見てないというより、見たい番組がなくなっちゃったんだよ。
133 猫インフルエンザ(新潟県):2008/01/26(土) 16:27:49.53 ID:6WYPg07b0
>>130
俺の書き込み程度で俺が・・・
ごめんこれ以上思い浮かばない
134 カメコ(東京都):2008/01/26(土) 16:27:56.33 ID:v7Y34j+/0
テレビは最大公約数
そんな感じでいつもつけっぱなし。
ν即の速報性は役に立つ
135 わさび栽培(埼玉県):2008/01/26(土) 16:28:06.46 ID:WzFDulXk0
2CH>テレビ番組
とか考えてる奴は本当にアレだな
136 守銭奴(大阪府):2008/01/26(土) 16:28:21.18 ID:3JNmqlre0
XEL-1買ったけどテレビアンテナに接続してねーや。
137 アイドル(千葉県):2008/01/26(土) 16:28:24.90 ID:ZO+PnERP0
>>123
いや、どうせ大学在学中だけだし…
でも熊本に一年独り暮らししたときは即座に取立てに来たんだけどなぁ
138番組の途中ですが名無しです:2008/01/26(土) 16:28:29.59 ID:9nhff6sw0
BSってそんなにいいの?
じゃあ、ネットで流してくれよ。
139 名誉教授(香川県):2008/01/26(土) 16:28:38.34 ID:4ixEnc+JP
大して見てないけど寂しいからいつも点けてる
140 住所不定無職(北海道):2008/01/26(土) 16:28:42.96 ID:tow+u4TL0
テレビは見なくなったけど、2chに二桁単位の時間を突っ込むのは止しにしようと思うます。
141 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/01/26(土) 16:28:51.87 ID:NLfKk8NM0
いくら見ないって言っても、めざニューだけは見るだろ
142 酪農研修生(長屋):2008/01/26(土) 16:29:05.37 ID:Tbr9JM8N0
>> 良質なニュース番組やドキュメンタリー

そんなものないね
偏向したニュース番組とか結論ありきのドキュメンタリーばっかりだろ

テレビはむしろあほみたいなバラエティ番組ばっかりでいいよ
ニュースは字幕テロップで、ドキュメンタリーは固定カメラ中継でおk

ひまつぶしの道具なのに、思想の押し付けとか不幸の押し売りはイラネ>テレビ
143 空軍(神奈川県):2008/01/26(土) 16:29:06.15 ID:5HWiaETq0
実際テレビを見なくても他の事でダラダラ無駄な時間を過ごすだけw
144 留学生(京都府):2008/01/26(土) 16:29:17.36 ID:UKKb/C1E0 BE:658161476-PLT(26767)
テレビもネットも両方そこそこ見てればいいんだよ
どっちか一方に偏ってるのが問題
145 留学生(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:29:24.75 ID:q0tbzfir0
       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     未来へようこそ‥‥      |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
146 西洋人形(茨城県):2008/01/26(土) 16:29:40.10 ID:ykQYTOXT0
ニュー速ってくだらんTV見ない自分は賢い的な事言う人が多いよね
147 扇子(東京都):2008/01/26(土) 16:29:44.90 ID:9VzN6Eyt0
見る番組がない時はヒストリーチャンネルをつけっぱなし。通販の時だけニュース系のチャンネルに。
148 養蜂業(catv?):2008/01/26(土) 16:30:04.09 ID:A+uCoX3G0
広告と書かれていない広告番組だよ?
149 留学生(関西地方):2008/01/26(土) 16:30:33.61 ID:IvzSD3y/0
テレビ自体はいらん
HDDレコあれば見れるからな
150 美容師(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:30:35.88 ID:cKKuAzJO0
テレビがつまんないのが悪い
お前らが持ち上げてるアニメは更に面白くない
キャラデザキモイし
151 ただの風邪(dion軍):2008/01/26(土) 16:30:59.73 ID:jpXEKMCC0
テレビは時間を吸い取る化け物だよな
152 理学部(愛知県):2008/01/26(土) 16:31:04.34 ID:rjuIjk5q0
テレビ見ないのが当たり前になっちまった
周りも見てないから話題にも困らない
153 モデル(dion軍):2008/01/26(土) 16:31:17.05 ID:0EBws6o80
去年ぐらいから録画する番組が極端に減ったし、テレビ見ない時間も多くなったなあ
同じようなメンバーで、ツマンナイ番組繰り返してるだけだしなあ
154 留学生(東京都):2008/01/26(土) 16:31:29.26 ID:AGtQL4220
タモリ倶楽部、大田総理、爆笑問題のニッポンの教養、SP、朝生、
スーパーチャンプル、あらびき団、TVタックル、浜ちゃんと
155 ピッチャー(山形県):2008/01/26(土) 16:31:33.62 ID:Jq2ojkS30
>>146
そりゃ、ニュー速民は実際賢いからな。
156 公設秘書(大阪府):2008/01/26(土) 16:31:44.03 ID:16OwKNZc0
未来へようこそ^^
157 党幹部(東京都):2008/01/26(土) 16:32:01.68 ID:v3WBMKo70
>>21
こんなところに俺がいる
158 カラオケ店勤務(樺太):2008/01/26(土) 16:32:10.99 ID:S7IHXmszO
笑点を見て
「また明日から奴隷労働がはじまる・・・」
と思わないと、月曜を迎えられない
159 浪人生(栃木県):2008/01/26(土) 16:32:19.89 ID:FrfzcGz00
電波はいらんわな電波は
160 貸金業経営(愛知県):2008/01/26(土) 16:32:34.51 ID:po1Ekn/y0
ネットも大概くだらねーけどな
161 与党系(東京都):2008/01/26(土) 16:32:37.91 ID:kHi37gRh0
チューナーの付いてない大型モニタが欲しい
37インチくらいのやつ
162 アナウンサー(コネチカット州):2008/01/26(土) 16:32:50.68 ID:ULmQy8blO
AV以外のカワイコちゃんが欲しくなる時もあるのよ
163 林業(秋田県):2008/01/26(土) 16:32:51.50 ID:Ota9b/Kv0
昨日の夜ずっとyoukuで映画観てた。あれすげーよ。
164 ケーキ(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:32:56.32 ID:GHb0wixQ0
       ____
     /\  /\
   /( ●)  (●)\ キリッ
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  テレビはアニメとかしか見てないお
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /



子供のテレビアニメ離れが加速している。視聴率は年々下降し、
かつて多くの人気番組が登場したゴールデンタイム(午後7−10時)からは
「まんが日本昔ばなし」などアニメ番組の撤退が続く。
ttp://www.47news.jp/CN/200704/CN2007041101000147.html

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (○)  (○)  \.
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
165 気象庁勤務(埼玉県):2008/01/26(土) 16:32:57.45 ID:KmlDxUZv0
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000789

読むとまともなこと言ってた
なかなか立派な人みたいだ
166 猫インフルエンザ(新潟県):2008/01/26(土) 16:33:03.49 ID:6WYPg07b0
しかしくぎゅガンダムは視ないわけにいかない
167 通訳(コネチカット州):2008/01/26(土) 16:33:05.54 ID:YZhlBrOkO
平日は夜遅くクタクタなので観る気力がない。休日は2ちゃんか録画したアニメ観るので忙しい。あ、アニメはテレビか。
168 サンダーソン(三重県):2008/01/26(土) 16:33:10.99 ID:uYkQr9Tj0
コマンドーとラピュタがTV放送されるときだけTV欲しいと思う
TVゲームもしないし
169 養蜂業(catv?):2008/01/26(土) 16:33:22.90 ID:A+uCoX3G0
バラエティ作るなら、20年後になつかしのといって特番できるレベルをつくってくれ

今の番組20年後見るのは一発屋研究家だけだろ
170 守銭奴(愛知県):2008/01/26(土) 16:33:34.43 ID:7/Ig4Ocy0
もうテレビ見てねーよ。本当に必要なときだけ。
171 スパイ(dion軍):2008/01/26(土) 16:33:39.75 ID:QWy81Arl0
103 名前: 年金未納者(樺太)[] 投稿日:2008/01/26(土) 16:23:05.77 ID:/4qh2IKVO
>>87
テレビ(笑)なんて見る価値ないだろ?


で、携帯でニュー速かよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
172 愛のVIP戦士(コネチカット州):2008/01/26(土) 16:33:54.73 ID:VorgcEj6O
ネットに慣れるとテレビが遅くてイライラする
三分で伝えられるような内容をチンタラチンタラ十五分くらいかけてやるもんだから時間の無駄
まぁ視聴者の時間を低予算で長く奪うのが仕事だからしょうがないけど
173 少年法により名無し(北海道):2008/01/26(土) 16:33:56.30 ID:seHYN5SZ0
アニメがいちばんくだらねえよ
死ね
174 画家のたまご(樺太):2008/01/26(土) 16:34:02.26 ID:KV5gHy+SO
MITって茨城の首都?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
175 ひよこ(中部地方):2008/01/26(土) 16:34:14.47 ID:0yuu94/R0
やっと未来に辿り着いたのに、そこはもう過去だった
176 住所不定無職(北海道):2008/01/26(土) 16:34:26.48 ID:tow+u4TL0
携帯で2chとかやってるヤツはテレビ厨より格下だろ…。
177 ただの風邪(dion軍):2008/01/26(土) 16:34:29.73 ID:jpXEKMCC0
録画しといて、見ずに消しちゃうってことが結構あるな
実況込みじゃないと見る気せんというか
178 外資系会社勤務(神奈川県):2008/01/26(土) 16:34:43.75 ID:drPAj6R80
>>131>>146
17:00 ドタンバ!! 「初潜入警察24時…刑事vs芸人」
16:00 K−1MAX開幕SP ▽お笑いM−1王者が日本トーナメントに喝
15:30 “ハチクロ”切なさ全開!!ダイジェスト
16:30 ついにSP最終回放送直前スペシャル! 「驚がくの結末」
16:55 春まで待てない!実況ゴルフ塾 「(秘)テク」



見たいですか?
179 愛のVIP戦士(コネチカット州):2008/01/26(土) 16:34:56.98 ID:k/uMVpZ1O
なるほど、つまり俺もテレビを捨てれば40%の確率でMITに行けるってことだな?
180 自衛官(dion軍):2008/01/26(土) 16:35:12.16 ID:szPt3F8A0
「TV見ない俺はレベルの高い人間」
というような勘違いも痛くて笑えるんだけど
最近は、そういう奴を叩く奴がTV関係者の
工作員に見えるようになってきた
181 建設会社経営(樺太):2008/01/26(土) 16:35:12.36 ID:qLG5qIuCO
生放送とか よく見るよ
182 幹事長(神奈川県):2008/01/26(土) 16:35:13.13 ID:n1ZLkcVf0
最近はニュース番組が番宣だったり、ワイドショーだったりするからな。
183 自宅警備員(東京都):2008/01/26(土) 16:35:13.07 ID:+1JSZ9110
娯楽がこれだけ多様化したんだから
テレビを見なくなった人が増えたって不思議は無いじゃない
184 猫インフルエンザ(新潟県):2008/01/26(土) 16:35:18.99 ID:6WYPg07b0
>>178
それを見たいって言わないと中二病になっちゃうんだよ
185 ふぐ調理師(樺太):2008/01/26(土) 16:35:25.28 ID:fIzLNi4VO
NHKは実際、よく観るよ
186 VIPからきますた(千葉県):2008/01/26(土) 16:35:45.25 ID:mrp5lAOL0
TVは、起床時の目覚め補助と出勤時の時報にのみ意味がある。
こういう奴結構多いと思うけどどうよ?
187 プロガー(ネブラスカ州):2008/01/26(土) 16:35:54.46 ID:Lw3PdV01O
俺が中学生くらいの時(2002年頃)からテレビが家にない奴は結構いたよ。
うちもそのうちの一つで、類友だっただけかも知れないけど、高校には
いるとその数は更に増えてたように憶えてる。東京のうちの周りりはこんな
感じだったけど、地方だとまた事情が違うのかな。同じ都市でも大阪は逆に
増えてるとか。
188 不老長寿(北海道):2008/01/26(土) 16:35:56.49 ID:Mwg2/JBR0
テレビつまんないスレはもういいって
189 お猿さん(神奈川県):2008/01/26(土) 16:36:17.20 ID:yi4aJJYi0
>>146
ルイズがいればいいのです
190 留学生(埼玉県):2008/01/26(土) 16:36:23.01 ID:IKkW/uKv0
ジムのランニングマシンで若い人はテレビ切って走ってる人が多いな
191 高校生(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:37:05.47 ID:Ycx6CAus0
2ちゃんねるってテレビに似てるよね
192 但馬牛(西日本):2008/01/26(土) 16:37:10.23 ID:0yczOUHW0
実況とセットで観てる
ドラマとかは興味ない。というか、それ観る時間があるなら別の事してるってだけ。
193 トンネルマン(関西地方):2008/01/26(土) 16:37:13.80 ID:vui9RHnN0
>>187
それ家が貧乏なだけだろ
194 貧乏人(西日本):2008/01/26(土) 16:37:14.37 ID:eWfYG+mX0
昔はテレビ番組の放送時間に生活を合わせるのが普通だった。
だけど、今はそういうのが煩わしくなっている。
録画すれば良いかもしれないが、そこまでして見たいほどでもない。
皆で飯食いながら見て、話のネタにする程度か。
195 名誉教授(ネブラスカ州):2008/01/26(土) 16:37:34.22 ID:xtRaS/9RP
岩手めんこいテレビがどうしたんだ
196 わさび栽培(埼玉県):2008/01/26(土) 16:37:45.23 ID:WzFDulXk0
頭の良いとか自負してるニュー即民が番組制作側ならどんなの作るんだ?
197 講師(長屋):2008/01/26(土) 16:37:49.44 ID:VyUXAxgh0
偉そうな事言っても結局一次ソースはTVじゃん。
198 私立探偵(千葉県):2008/01/26(土) 16:37:49.38 ID:KRSR9Fbf0
>>184
高二病に中二病認定されても痛くも痒くもないだろ・・・・。
199 舞妓(コネチカット州):2008/01/26(土) 16:37:54.40 ID:t0/T+5X9O
アニメとNHKならよく見る
200 通訳(宮崎県):2008/01/26(土) 16:38:08.20 ID:hdJ1H2FR0
テレビはいらないって言ってる人は情報源を自ら選別してるつもりの人
選別してるつもりがいつの間にか情報源を特定メディアに限定してる
201 訪問販売(千葉県):2008/01/26(土) 16:38:15.14 ID:Gij82zTO0
つか仕事や勉強で目標があって、充実して苦しく、でも楽しい時に
テレビなんぞ見てる暇がない。

テレビが在る無いじゃなく、暇がないんだよ。
202 宅配バイト(北海道):2008/01/26(土) 16:38:17.44 ID:W24wh6ki0
TV持ってないのに番組の内容を批判できるエスパー(笑)
203 西洋人形(茨城県):2008/01/26(土) 16:38:18.22 ID:ykQYTOXT0
>>178
それ聞いた所で
見たいと思う人もいれば見たくないと思う人もいるだろうし
それを自分が見たいって言ったらどうなるの?
204 一反木綿(石川県):2008/01/26(土) 16:38:28.45 ID:Njfefusi0
でも911とか、阪神大震災みたいなの起こったときはテレビみたいだろ
別にもってても見なけりゃいいだけなんだから、持っててもいいんじゃねえの
205 彼女居ない暦(東京都):2008/01/26(土) 16:38:36.53 ID:chtzX8Sa0
世間の闇を映し出すこのニュー速こそ正しいニュースのあり方を示している

そろそろ“報道機関としてのニュー速”が力を発揮する時期なんじゃないか?
どの系列のマスコミよりも正しい真実を追求し、どの社会的弱者にも慈悲深いニュー速が
道しるべとして動くべきなのではないか?
206 社会保険事務所勤務(福岡県):2008/01/26(土) 16:38:50.90 ID:WLUmzFLK0
>>15
ニュースと週末の映画、あとはゲームとかPC画面の出力やってるんだけど
どれに該当しますか?
207 民主党工作員(東日本):2008/01/26(土) 16:38:57.20 ID:UoMJLyGB0
小学生の時大人びた奴がテレビ見てる奴は馬鹿だって
言ってたけど今考えると先見性あるな。
208 タリバン(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:39:01.53 ID:2/Ao3s8W0
レベッカ宮本に逢うためMITに行きたい
でもテレビが無いとレベッカ宮本が観れない

くそっ・・・!
209 占い師(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:39:21.01 ID:fmGzrnqu0
しかたなく、私は「未来へようこそ」と答えて、ほほ笑んだ。
210 一反木綿(京都府):2008/01/26(土) 16:39:24.67 ID:gNSkmokm0
俺のエスパー能力からするに、この記事は「人生をエンジョイしなさい」って言ってるんだろう
211 職業訓練指導員(東日本):2008/01/26(土) 16:39:28.37 ID:edRVixAv0
放送大学みたいな教養に対する欲求を喚起するテレビ局もあるぞ。
212 通訳(宮城県):2008/01/26(土) 16:39:37.49 ID:cYlbSZaw0
新聞を取ってない理由は、単純にその必要性を強く感じないからである。
213 うどん屋(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:39:54.36 ID:ikKH18zx0
1.最近の低俗なバラエティは観る価値がない。
2.テレビ番組(ニュース含む)は観る価値がない。
3.電波による放送はチャンネル数も少なく時間も縛られるので時代遅れ。


テレビ否定派にも色々ある。
自分は1と3。
214 とき(北海道):2008/01/26(土) 16:39:58.80 ID:5GRoHtSQ0
ゲームと映画用には必要
215 商人(ネブラスカ州):2008/01/26(土) 16:40:02.94 ID:1fkN9NLOO
テレビはいらないって言ってる人は人間
216 タリバン(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:40:09.85 ID:2/Ao3s8W0
>>211
上京したとき
あれが1つのチャンネルとしてテレビ欄に存在することにショックを受けた
217 舞妓(千葉県):2008/01/26(土) 16:40:24.22 ID:7Xl17nMJ0
>>207
俺がガキの頃から老人が言ってたぞw
218 理学部(愛媛県):2008/01/26(土) 16:40:42.53 ID:bYIl6Exj0
テレビ見ないからって2ちゃんをだらだら見てるお前らは偉くもなんともない
219 看護士(北海道):2008/01/26(土) 16:40:54.10 ID:g7Vgu0ED0
>>1
馬鹿だな。

テレビでくだらない番組見ているやつが、
他の媒体でだってくだらない情報しか得てないだろ。

>確かにテレビは広く一般大衆を相手にしなければならない宿命から、
>番組も質の格差を含めて多様なものを提供せざるを得ないのだろうが、

テレビ番組だけでなく、映画や漫画の作品も優れたものは、
一般大衆に分かりやすいことが前提なんだけどね。

テレビ番組の問題は、スポンサーや倫理団体に配慮した自主規制だろ。
無難な番組しか作られないわけで。

一般大衆を相手にしているからダメだという論調はトンデモすぎる。
220 高校生(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:41:05.67 ID:Ycx6CAus0
>>196
ニュー速民は何も生産しない何も行動しないのが自慢なんだよ
常に叩く側にいないといけないしね
221 守銭奴(愛知県):2008/01/26(土) 16:41:08.72 ID:7/Ig4Ocy0
>>15
BS1と書いておけ。他のBSは糞だろ
222 職業訓練指導員(東日本):2008/01/26(土) 16:41:26.65 ID:edRVixAv0
大二病は「忙しくて観れない。」
223 ゴーストライター(神奈川県):2008/01/26(土) 16:41:30.80 ID:ZYciACvA0
テレビをつけっぱなしにしておかないと眠れないんだけど
テレビの内容と微妙にシンクロした夢をみるからときどき困る。
今朝はすさまじく怖い夢みてうなされて起きたら映画「セブン」やってた。
224 留学生(東京都):2008/01/26(土) 16:41:42.48 ID:AGtQL4220
>>211
拷問なみに退屈な番組じゃんwあれw
225 福男(愛知県):2008/01/26(土) 16:41:44.55 ID:vFRLIWGY0
>>211
放送大学ってテレビ局なのか
通信制大学の類かと思ってた
226 スレスト(長崎県):2008/01/26(土) 16:41:46.41 ID:dTIwkQwf0
>>213
ネットが普及して時間の非同期化が進んだよな。

同じものを同じ時間にみてるって言うこと自体が古いのかな?
227 お猿さん(神奈川県):2008/01/26(土) 16:42:02.58 ID:yi4aJJYi0
ちょうど911の日にぶっ壊れてそれ以来見てないな
228 解放軍(富山県):2008/01/26(土) 16:42:08.87 ID:SUPahGQM0
中学時代のパソコンの授業でインターネットを使った時
みんなが自分の好きな漫画や野球のページを見てる時に
自分だけこれみよがしに2chにつないでAAとかを周りに見せてたこと
しかも「このページって何?」って聞かれた時に「ヤバイ奴らの集会所みたいなもん」とか答えたこと
さらに友達に2chへの行きかたを教えるためにヤフーで2chって検索させて
でてきたリンクをクリックして2chのトップページが表示された瞬間に
そいつの耳元で「Welcome to Underground」ってささやいたこと
229 踊り隊(静岡県):2008/01/26(土) 16:42:41.79 ID:dUh8dtDM0
今日はサッカーとハムナプトラか
久しぶりにテレビ見ようかな
230 車内清掃員(山形県):2008/01/26(土) 16:43:08.91 ID:XXqNWSXl0
テレビ見るくらいならネトゲやるわ
231 高校生(新潟県):2008/01/26(土) 16:43:14.63 ID:b/2oBAbE0
俺もテレビは見ていないくだらない番組多すぎだからな。
アニメはDVDで見るし、PCがあればそれで十分。
232 職業訓練指導員(東日本):2008/01/26(土) 16:43:49.07 ID:edRVixAv0
>>224
歴史に対する知識が全然無いからたまに見てる。

>>225
地デジにしたらなぜか映った。
233 社会保険事務所勤務(福岡県):2008/01/26(土) 16:44:31.27 ID:WLUmzFLK0
>>219

>テレビ番組の問題は、スポンサーや倫理団体に配慮した自主規制だろ。
>無難な番組しか作られないわけで。

この前の「死んだお父さん?生きてますよ」はどうなるんだ?
234 外資系会社勤務(神奈川県):2008/01/26(土) 16:44:51.80 ID:drPAj6R80
>>203
>それ聞いた所で
>見たいと思う人もいれば見たくないと思う人もいるだろうし
>それを自分が見たいって言ったらどうなるの?


しょうもない番組をだらだら見てるなーって思うだけだけど。
235 俳優(山梨県):2008/01/26(土) 16:44:52.46 ID:hHkFlk+o0
洋画は要るかと思ってたが、最近久々にTVで見たら頻繁にCM入りすぎてワロタ
やっぱ要らんわ
236 公設秘書(大阪府):2008/01/26(土) 16:45:19.78 ID:16OwKNZc0
チャンネル数増やしてくれりゃ見るようになるんだろうけどな
237 くれくれ厨(dion軍):2008/01/26(土) 16:45:24.79 ID:HbIonIaD0
見ない人が、見ないかわりに何をしてるのかは多種多様だから何とも言えないが、
ダラダラ見てる人間がバカなのは否定しようがない。
238 自宅警備員(東京都):2008/01/26(土) 16:45:28.47 ID:+1JSZ9110
>>230
ネトゲもほめられたもんじゃないけどね
239 配管工(dion軍):2008/01/26(土) 16:45:36.36 ID:9LU0spbd0
相撲のおもしろさに最近気がついた
240 公設秘書(神奈川県):2008/01/26(土) 16:45:43.67 ID:yMLZaim90
オンタイムで張り付いてダラダラ流れるCMに付き合う必要はない
録画してあとから見れば約3割はカットできる

あと実況板でぶつくさ文句言いながら付き合ってるバカは人生終わらせたほうがいい
241 土木施工”管理”技師(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:45:48.76 ID:nL5rWKoL0
夜中のB級映画の実況は必要だと思います
242 スレスト(長崎県):2008/01/26(土) 16:46:06.21 ID:dTIwkQwf0
>>235
あぁ、最近は企業があんま金だしてくれないから物量作戦なんだと>CM多くする

ひとつにはテレビ離れ加速による視聴率の低下があるみたいだが
243 張出横綱(大阪府):2008/01/26(土) 16:46:06.78 ID:jXMbjumC0
NHKのフルハウスしか見ない
244 美容師(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:46:14.64 ID:cKKuAzJO0
>>231
アニメに比べたらジャニ主演ドラマの方がマシだと思うw
245 私立探偵(千葉県):2008/01/26(土) 16:46:42.13 ID:KRSR9Fbf0
>>220
何にでも文句つけて、批評でメシ食ってる連中も、
自分で書いた批評本とかは守らないといけないけど、
ν速民は何も生産してないが故に何も守るものが無いから、
常に何かを叩き続けられる、という事か。最凶最悪だな。
246 新人(大阪府):2008/01/26(土) 16:46:46.17 ID:9VzN6Eyt0
ニュースニュース言ってる人ってNHKとか番組と番組の間にちょこっとやってるやつのことだよね?
まさか民放の一時間とかガッツリやってるやつのことじゃないよね?
もしかしてネタ感覚でバラエティー番組として見てるってことなのかな?
247 修験者(北海道):2008/01/26(土) 16:46:46.58 ID:6DDuhAGv0
日本と米じゃ番組の質が全然違うからなぁ
米でならテレビ見てもいいよ

248 電話番(京都府):2008/01/26(土) 16:46:58.71 ID:o4OP4bnZ0
あぁ・・確かに俺も家にはテレビがないな
せいぜい、ジムのジョギング中にみるぐらいだ(;´Д`)
249 留学生(京都府):2008/01/26(土) 16:47:22.33 ID:UKKb/C1E0 BE:376093038-PLT(26767)
BSって有料放送以外金掛かるか?
専用アンテナ設置の手間と受信用のチューナーか必要なことくらいだろ
チューナーなんてレコやテレビに標準で内蔵されてるのも多いし
250 防衛大臣(中部地方):2008/01/26(土) 16:47:28.09 ID:4DB3nw6w0
未来へようこそ
251 会社役員(愛知県):2008/01/26(土) 16:47:35.11 ID:hHvWozdV0
オレも2年前からテレビなしで生活してるがまったく困らない。
252 バンドマン(東京都):2008/01/26(土) 16:47:38.27 ID:wcZ6MIUD0
特に民放はBGMとしてもうるさすぎんだよ
だからラジオに流れる
253 アイドル(千葉県):2008/01/26(土) 16:48:13.55 ID:ZO+PnERP0
決まった時間に決まった番組を見るなんて面倒すぎる
おかげでアニメすら見れん…まあ録画するほどには見たくないから仕方ないけど
254 書記(長屋):2008/01/26(土) 16:48:22.97 ID:H3zrFFyR0
CMに入ったら音大きくするのやめろ。いやホントに。邦画なんかだと特に困る。
255 魔法少女(東京都):2008/01/26(土) 16:48:28.69 ID:7o/8dHFD0
まぁ、俺の人生テレビ見ても見なくても、あまり変わらないような気がする
256 前社長(神奈川県):2008/01/26(土) 16:48:36.32 ID:tdV0zntM0
長文レスを見ると目が痛くなって頃したくなってくるんだよ!

壁殴っちまった・・・・・・・いらいらするな・・・どいつもこいつも
257 愛のVIP戦士(コネチカット州):2008/01/26(土) 16:48:36.66 ID:UFp+xCm8O
NHKの深夜にやるドキュメンタリーや世界街歩きは見る
民放はテレ東ぐらいか
258 女(千葉県):2008/01/26(土) 16:48:44.30 ID:hHQKoCVk0
ハイビジョンで女子アナ見るのもすぐに飽きたし
ホンと見るものないね
259 ピッチャー(山形県):2008/01/26(土) 16:48:44.77 ID:Jq2ojkS30
オンタイムで張り付いてだらだら流れるレスに付き合う必要はない
転載ブログであとからみれば3割はカットできる。

あとアンケスレでぶつくさ文句いいながら付き合ってるバカは人生終わらせたほうがいい。
260 女子高生(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:48:45.68 ID:ER140thV0
おれはTVなくてもいいけど
祭りになる番組や
家族はなんていうんだよ
261 防衛大臣(中部地方):2008/01/26(土) 16:48:53.88 ID:4DB3nw6w0
石井裕(MITメディア・ラボ教授)
262 通訳(福岡県):2008/01/26(土) 16:49:12.19 ID:EYKFQ+oh0
スポーツは見たいし
263 バンドマン(東京都):2008/01/26(土) 16:49:27.38 ID:wcZ6MIUD0
最近はニュースも見ないな
映像的に興味深いものはどうせニコやらつべやらに上がるからそこまで待つし
264 さくにゃん(東京都):2008/01/26(土) 16:49:48.46 ID:ufytIobW0
正直、だから何?
265 職業訓練指導員(東日本):2008/01/26(土) 16:49:50.21 ID:edRVixAv0
地上波もBSもNHKの番組は普通に良いと思う。
風呂上りにビール飲みながらアド街観てると小さな幸せを感じる。
266 車内清掃員(岩手県):2008/01/26(土) 16:49:54.71 ID:39aKYUTr0
267 舞妓(大阪府):2008/01/26(土) 16:49:58.99 ID:QpU3dCLM0
スポーツは大相撲
歌番組はMJ
バラエティは英語でしゃべらないと

で十分まかなえる
268 留学生(樺太):2008/01/26(土) 16:50:23.66 ID:kcbMsXwkO
テレビ局半分つぶせよ
福井県なら見れるチャンネルが2つになって最高
269 ケーキ(福島県):2008/01/26(土) 16:50:45.72 ID:4kj4dNWK0
MITの寮だったら、NHKの受信料断りやすくていいな
270 愛のVIP戦士(コネチカット州):2008/01/26(土) 16:50:54.73 ID:ZJ+f75+AO
子供の頃、お父さん、お母さんとテレビから流れてくる「ドリフ」を見ていました
お姉さんと僕で「志村うしろー!」等と一生懸命叫んでいるのを
父と母はとても嬉しそうな顔で見ていたのを、今でもハッキリ覚えています



年月が流れ、母が亡くなった今、その想い出は貴重な時間として
今でも私の心にしっかりと焼き付いています
271 プロスキーヤー(埼玉県):2008/01/26(土) 16:50:57.48 ID:foT8ptEM0
ワイドショー化してからニュースも大きな事件事故の時しか見なくなった
272 和菓子職人(栃木県):2008/01/26(土) 16:50:57.69 ID:Pjp5ZoIj0
見たい番組はいくつかある
週に1つ2つ
でも意志が弱いからTVあるとダラダラ見ちゃう
だからテレビ捨てたお
273 留学生(京都府):2008/01/26(土) 16:50:57.48 ID:UKKb/C1E0 BE:391763055-PLT(26767)
NHK見てるなら受信料払ってやれ
274 解放軍(富山県):2008/01/26(土) 16:50:58.09 ID:SUPahGQM0
こうやって2chでテレビ観るのは無駄っていうレスしてるのも
時間の無駄なんじゃ いやなんでっもないっすサーセン
275 相場師(樺太):2008/01/26(土) 16:51:04.02 ID:+d6x7zjVO
テレビなんてアニメを観る為だけにある
276 AA職人(樺太):2008/01/26(土) 16:51:08.75 ID:g6E6abOFO
朝に天気チャンネルで天気予報確認するし
たまにWOWOWでCSI見るかディスカバリーチャンネルか時代劇チャンネル見る
まあ台風とか地震速報を考えたらテレビはとりあえず必要か
277 与党系(群馬県):2008/01/26(土) 16:51:37.91 ID:InnST0qZ0
BBC並のクオリティを発揮しろよ!予算と人数だけ膨れやがって
278 ダンパ(兵庫県):2008/01/26(土) 16:51:44.43 ID:BRQjtRbU0
さすがまちゃちゅーちぇっちゅちょうちゃちゃいちゃちゅ
279 噺家(大阪府):2008/01/26(土) 16:51:46.66 ID:5xyNz3h30
>結果的に私にとってテレビのS/N(信号/ノイズ比)は低すぎる。

これは2やんねると同じ。
280 序二段(大阪府):2008/01/26(土) 16:52:57.32 ID:8ce6mKz/0
テレビなんてTVチューナー付きのキャプボで十分
281 社長(茨城県):2008/01/26(土) 16:53:03.82 ID:3guyZ7bh0
アホ女はテレビばかり見てる
興味関心があるのはいいけど情報の選択性がほとんどない
メディア露出量とか話題性ばかり信仰してる
そういう層はもう騙す以外に利用価値がない
282 前社長(埼玉県):2008/01/26(土) 16:53:04.63 ID:zUb2/Ej/0
アニメは小学生まで
バラエティーは中学生まで
ドラマは高校生まで

ここら辺は常識でしょ

283 外資系会社勤務(神奈川県):2008/01/26(土) 16:53:40.52 ID:drPAj6R80
今夜のおすすめ番組

18:30 Hi!Hey!Say! 「初食感マイナス30度の仰天!!(秘)スイーツ」
19:57 国分太一・美輪明宏・江原啓之のオーラの泉 国会は学級崩壊!?ぶち当たる政治の壁…義家弘介・熱血魂の原点▽バイク事故で死にかけて…恩師の愛に救われた命
22:00 エンタの神様 「今夜は今人気の芸人が登場」ハリセン&タカトシ&小島&じゅんご&禅&フルーツP&まえだM&ムーディ&我人
22:57 裏Sma!!
23:00 スマステ!! 緊急企画浅野忠信が生出演ですアカデミー賞候補に選ばれた思いを独占告白吉永小百合認めた芝居▽日本人なら知りたい映画の疑問
22:25 一期一会キミにききたい! 「存在価値に悩む東大生vs日本一周フリーター
284 女性の全代表(千葉県):2008/01/26(土) 16:54:19.18 ID:zWzOg+Nq0
ニュー速の自称TV見ない派は何故かTVについて語りたがる
見ないと豪語しているのにやたら詳しい奴までいる
285 バンドマン(東京都):2008/01/26(土) 16:54:29.97 ID:wcZ6MIUD0
>>275
別に時間の浪費を問題にしてるんじゃなく
コンテンツの質の低さを批判してんだよ
2chなら1日10時間やっとるわ
286 年金未納者(樺太):2008/01/26(土) 16:54:32.71 ID:/4qh2IKVO
ニュース?何それ?ニュースの皮被ったバラエティ番組でしょ?
287 海賊(ネブラスカ州):2008/01/26(土) 16:54:45.17 ID:M8MMq+CAO
テレビはないと淋しい
ずっとついてる
背後でテレビの音がしてると安心する
288 噺家(大阪府):2008/01/26(土) 16:55:00.02 ID:5xyNz3h30
テレビを見る≠賢い
テレビを見ない≠賢い
289 アイドル(ネブラスカ州):2008/01/26(土) 16:55:43.35 ID:JHZHLLYeO
バラエティを馬鹿にしてアニメや2ちゃんねる三昧の意味不明
290 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/01/26(土) 16:56:01.37 ID:NLfKk8NM0
>>211
バラエティばかりじゃなく、ああいうのを普通に始めたら面白くなると思う
291 パート(広島県):2008/01/26(土) 16:56:37.43 ID:I3bhO2qR0
>>277
作ってる番組はウンコなのにBBC職員の給料の2倍に相当するものをもらってるNHK職員。
それにも飽き足らずインサイダー取引で小銭稼ぎ。
マジウンコ。早くなくなれ。
292 ゴーストライター(神奈川県):2008/01/26(土) 16:56:38.88 ID:ZYciACvA0
夜とかひそひそ話とか笑い声が聞こえるときがあるけど
テレビがついてるとテレビだなって安心できるから好き。
ラジオだと自分の中でしゃべってるのかラジオなのかわかんなくなる。
293 年金未納者(樺太):2008/01/26(土) 16:56:44.57 ID:/4qh2IKVO
芸のない芸能人がテレビに出てる時点で終ってるんだよ
294 女子高生(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:56:45.94 ID:ER140thV0
おまらがいらないと思う番組どれだよ
295 モデル(dion軍):2008/01/26(土) 16:57:17.53 ID:0EBws6o80
九割ぐらいは要らないです
296 うどん屋(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:57:34.14 ID:ikKH18zx0
少なくとも今、2008年初頭の段階では常識はテレビが創り出してる。
知ってて当たり前なニュース = テレビでよく流れるニュース
この図式はまだ崩れてない。だからある程度テレビに合わせる必要がある。
5年後は状況も変わってくるだろうけど。
297 留学生(アラバマ州):2008/01/26(土) 16:57:52.56 ID:q0tbzfir0
少なくともここに書き込んでる時点であんま有意義な生活はしてない。
298 女性の全代表(千葉県):2008/01/26(土) 16:58:08.54 ID:zWzOg+Nq0
>>292
あなたの病気は悪化しています。薬をやめたのが原因です
299 噺家(大阪府):2008/01/26(土) 16:58:08.96 ID:5xyNz3h30
テレビを見てる奴らって愚民だよなと
せせら笑いながら
ニュー速にいりびたる僕
300 バンドマン(東京都):2008/01/26(土) 16:58:21.29 ID:wcZ6MIUD0
>>292
これは・・・
301 外来種(千葉県):2008/01/26(土) 16:59:22.22 ID:QEb//bo70
アニメとかマンガとか擁護する人はニュー速にいっぱいいるけど
バラエティを擁護する人が少ないのはなんでさ?
302 スレスト(長崎県):2008/01/26(土) 16:59:22.84 ID:dTIwkQwf0
>>1
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000789
これ読んだが、この人すごい人なんじゃないだろうか・・・
303 ウルトラマン(和歌山県):2008/01/26(土) 16:59:40.76 ID:HGQGHbC00
今年は大河ドラマが見るに値しないので、テレビ見ない年になりそう。
304 与党系(群馬県):2008/01/26(土) 16:59:52.21 ID:InnST0qZ0
305 車内清掃員(山形県):2008/01/26(土) 17:00:57.42 ID:XXqNWSXl0
大きな事件あった時以外は見る必要なし
306 コレクター(千葉県):2008/01/26(土) 17:01:09.49 ID:DmMyYa+Y0
でも、ダラダラとネットとかはしてるんでしょ
307 スレスト(長崎県):2008/01/26(土) 17:01:23.61 ID:dTIwkQwf0
>>306
サーセンw
308 くじら(樺太):2008/01/26(土) 17:01:27.52 ID:1pR6eHfEO
15年前の自分が中学生の時、
教師の一人が家庭の方針としてテレビ置かないという人がいた

生徒からは随分変わり者と見られてたし、
自分も、変わった人だなと当事は思った

その頃はまさか、自分がテレビ一切見ない人間になるとは思いもよらなかったな
309 土木施工”管理”技師(東京都):2008/01/26(土) 17:01:59.49 ID:j5KIbdWK0
最近ホントにテレビ観なくなった
一人だと部屋がなんとなく物悲しいからたまに点けてるだけ
310 職業訓練指導員(東日本):2008/01/26(土) 17:02:17.21 ID:edRVixAv0
俺もテレビ付けっ放しでニュースバード聞きながら眠る。
311 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:02:41.69 ID:Mts471Pm0
>>292
まさかとは思いますが、この「テレビ」とは、あなたの想像上の存在に
すぎないのではないでしょうか。
312 但馬牛(西日本):2008/01/26(土) 17:03:03.78 ID:0yczOUHW0
>>301
住民層が違う。
313 ケーキ(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:03:16.63 ID:GHb0wixQ0
       ____
     /\  /\
   /( ●)  (●)\ キリッ
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  テレビはアニメとかしか見てないお
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /



子供のテレビアニメ離れが加速している。視聴率は年々下降し、
かつて多くの人気番組が登場したゴールデンタイム(午後7−10時)からは
「まんが日本昔ばなし」などアニメ番組の撤退が続く。
ttp://www.47news.jp/CN/200704/CN2007041101000147.html

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (○)  (○)  \.
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
314 新人(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:03:54.66 ID:QPjfWCun0
TVやPC付けっ放しで眠るのは、眠りが浅くなるからやめた方がいい
315 画家のたまご(樺太):2008/01/26(土) 17:03:54.96 ID:1cwKv+PzO
>>284
テレビの知識は2ちゃんやってると知らぬ間に頭に入ってくるの
316 気象庁勤務(広島県):2008/01/26(土) 17:04:05.87 ID:htpEkMXb0
テレビあんまし観ない。
困ることは話題についていけない。
これでいいのか悪いのかわかんね。
317 国際審判(福島県):2008/01/26(土) 17:04:17.47 ID:nPacl8y80
ヘキサゴンが高視聴率取ってるようじゃあねぇ
318 不老長寿(北海道):2008/01/26(土) 17:04:21.83 ID:Mwg2/JBR0
とにかく芸の無い芸ノー人どもがベチャクチャ喋ったり飯喰ってるだけのクソバラエティ番組だけは
とっとと排除してもらいたい
319 名無し募集中。。。(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:04:46.49 ID:L4WfRTU70
>>306
要するに与えられた物を大人しく見るのが終わったって話でしょ。
同じ暇つぶしでもネットなり衛星なりは自分で選べるから。
320 ツチノコ(樺太):2008/01/26(土) 17:04:59.40 ID:r42qgDIRO
さすがにエンタの神様とかは見なくなったけど
それでも深夜のバラエティはいまだに見てるわけ
そしたら確かに笑ってしまう瞬間があって

テレビなんてくだらないなぁ必要ないってわかってるんだけど
今俺が読書してたら確実に笑ってないわけで
この楽しくなった気持ちは人生にまったく不要なのか
読書の方が有益なのかと考えてしまう
321 おたく(岩手県):2008/01/26(土) 17:05:01.15 ID:atDA4H6t0
というか、娯楽番組だろうが、教養番組だろうが、無駄に時間が潰してしまうことになる。

みたくもないのに、見てしまうので頭に来て、テレビをぶっ壊したら発狂された。

テレビあるんだぜ、それぞれの部屋に。

居間でテレビ見れないとそんなに困るのかよ。
322 スレスト(長崎県):2008/01/26(土) 17:05:27.44 ID:dTIwkQwf0
>>317
視聴者が参加できているような感覚に陥ってるんでしょうね。

うちの親も俺も大好き。
323 ただの風邪(長屋):2008/01/26(土) 17:05:32.13 ID:lPrAiAw70
しょうもない書き込みをしているうちに一日が終わりますが、なにか?
324 機関投資家(東京都):2008/01/26(土) 17:05:58.37 ID:qN/Nm0UO0
テレビ出まくって名前売ってるくせにあんた・・・
325 看護士(静岡県):2008/01/26(土) 17:06:12.85 ID:lvkUeHmS0
テレビ持ってないオレはMITレベルでインテリ。
326 代走(京都府):2008/01/26(土) 17:06:26.92 ID:2mm4u8zj0
テレビよりラジオが好きなんだけど寂しがり屋なのかな
327 運転士(北海道):2008/01/26(土) 17:06:28.15 ID:sPcsi7wR0
ドラマ
バラエティ
通販

ここら辺がなくなりゃ電波専用モニタ買ってもいい。
328 マジシャン(関東地方):2008/01/26(土) 17:06:44.12 ID:O4ZxqblV0
でもしょうもない音楽はダラダラ聞くんだろ?
329 女子高生(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:06:44.74 ID:ER140thV0
TVつけっぱのやつはちゃんと消せよ
昨日のアサナマみたから言える
330 外資系会社勤務(神奈川県):2008/01/26(土) 17:07:27.49 ID:drPAj6R80
率直に言ってテレビ観ると疲れる。

以前は深夜つけっぱなしとか出来たが、
最近それをやると、通販番組のリピートとかに当たって、ものすごく激怒する。
331 名無し募集中。。。(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:07:34.45 ID:L4WfRTU70
>>320
いやいやいや
読書で笑えるものは山程あるよ。
教科書じゃないんだから。

つか運が良ければ2chでも笑えるだろ。
332 理系(滋賀県):2008/01/26(土) 17:08:09.23 ID:bMKLIVsA0
>>1の人はテレビみてないのに
なんで放送の内容や質を知ってるの?
333 一反木綿(長屋):2008/01/26(土) 17:08:22.08 ID:xbtDmaHe0 BE:1064030459-2BP(450)
スカパーで十分。
海外のドキュメンタリー番組の質の高さは凄い。
334 高校生(東京都):2008/01/26(土) 17:08:42.89 ID:/5yp91xq0
正直地デジに移行して今のテレビで放送が見られなくなっても困らないな。
335 バンドマン(東京都):2008/01/26(土) 17:08:48.68 ID:wcZ6MIUD0
>>321
なんか今日は気を感じる連中が多いな
336 ピアニスト(静岡県):2008/01/26(土) 17:09:25.06 ID:xExF9xIN0
自分の部屋にはテレビはないが家自体にないのは困るだろ
337 歯科技工士(宮城県):2008/01/26(土) 17:09:31.58 ID:3FeAYMRr0
TVというか放送には映画時代から続く遺産が山ほどあるからな
いまだに懐かし系の特集番組は見てしまうね。
2ちゃんの実況と絡めるとなお楽しい。
338 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:09:33.21 ID:Mts471Pm0
>>321
病院行けキチガイ
339 スレスト(長崎県):2008/01/26(土) 17:09:36.79 ID:dTIwkQwf0
>>332
全文読んだらわかるよ

ホテルに帰ってきて、やること無いからテレビつけてだらだらしてるんだってよ。
んで、時間無駄にしたーって反省して、テレビはBGM程度。MAC立ち上げてネットやるんだとw
340 生き物係り(長屋):2008/01/26(土) 17:09:44.98 ID:E2RImjMT0
誰だか忘れたが、ある世界的に有名な哲学者は
頭を使いすぎて疲れたら三本立ての映画を見に行ったらしい
その映画がくだらないものであればあるほど知力の回復に役立ったという
地底唯一の二流大である北大出の人間ごときには到達できない境地だろうな
341 氷殺ジェット(茨城県):2008/01/26(土) 17:10:49.44 ID:SKp83zy/0
1ヶ月前にソニーの21型ブラウン管が壊れて以来、なぜかめっきりテレビを観る機会が減った
342 年金未納者(樺太):2008/01/26(土) 17:11:02.27 ID:/4qh2IKVO
お笑い(笑)
バラエティ(笑)
343 画家のたまご(樺太):2008/01/26(土) 17:11:40.18 ID:1cwKv+PzO
テレビっ子ってテレビ見ない人間の存在がよっぽど不愉快なのね
344 女性音楽教諭(千葉県):2008/01/26(土) 17:12:12.25 ID:boQqDZO40
本でもテレビでもネットでも面白いと思うものだけみればいい
345 ガラス工芸家(三重県):2008/01/26(土) 17:12:17.62 ID:nxQQTsCu0
テレビ見る奴はアホ→テレビ離れ
コンビニ行く奴はアホ→コンビニ離れ
CD買ってる奴はアホ→音楽離れ
車乗ってる奴はアホ→車離れ
三次の女は糞→少子化

なんか最近ネットが社会を動かしてるよな…
ネットが人の意識を繋ぎオリジナルなき模倣者たちが次々に生まれていく…
スタンド・アローン・コンプレックスってのはまさにこのとこだな…
まだ生きてる奴はアホ、っていう意識がネットに生まれたらどうなるんだろうな…
いやもう生まれてるかもしれん…
346 運転士(北海道):2008/01/26(土) 17:12:20.98 ID:sPcsi7wR0
もうテレビは老人、女のものなんだよ。
男が所有するものじゃない。
347 新人(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:12:39.77 ID:QPjfWCun0
10年後には「ネットくだらねえ」になってるんじゃねえの
348 看護士(静岡県):2008/01/26(土) 17:12:47.75 ID:lvkUeHmS0
>>345
ネットが便利すぎておんもに出るのが嫌になった人が多いんだよ。
349 40歳無職(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:13:25.52 ID:re6vdlTf0
>>347
妄想素晴らしいの時代が
350 通訳(千葉県):2008/01/26(土) 17:13:42.66 ID:h2BpjprR0
2ちゃんねる鉄の掟

・出されたご飯は残さず食べる。
・転んでも泣かない。
・ひろゆこのギャグには大爆笑する。
351 留学生(京都府):2008/01/26(土) 17:13:47.08 ID:UKKb/C1E0 BE:125364342-PLT(26767)
>>347
10年後には電脳化してるからな
352 ツチノコ(樺太):2008/01/26(土) 17:14:00.19 ID:r42qgDIRO
なんやこの>>1の人、結局CNNやBBCをラジオ代わりに聞きながらネットやってるだけかよ。

2ちゃんネラと大差ねぇ
353 公設秘書(大阪府):2008/01/26(土) 17:14:15.04 ID:16OwKNZc0
>>345
ネット関係なく音楽と少子化はなるべくしてなったって感じがするが
354 バンドマン(東京都):2008/01/26(土) 17:14:23.31 ID:wcZ6MIUD0
>>347
テレビは自主規制で糞になったけど、ネットにもその可能性がないとは言えないよね
355 名誉教授(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:14:26.94 ID:PN6Ta2DKP
テレビはもう1年以上見てないなあ…
代わりにラジオ聞いてる
まあこいうオシャレな暮らしを体験してるの俺だけだろ…
まるで村上春樹の主人公になった気分だよ
356 DJ(埼玉県):2008/01/26(土) 17:14:46.38 ID:ydg+yqBL0
MITは教授になれても業績をあげないとすぐクビになるんだけど
石井さんは終身在職権をもらってるんだよな
357 うどん屋(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:14:49.39 ID:ikKH18zx0
>>347
「パソコンくだらねえ」なら十分ありえるかもしれない。
358 イタコ(三重県):2008/01/26(土) 17:15:06.86 ID:KL1Y+mwk0
俺もTVなんかもってない
いらない
359 歯科技工士(宮城県):2008/01/26(土) 17:15:35.30 ID:3FeAYMRr0
だいたいTVっていうのは脚が付いててチャンネルはガチャガチャ回すもの。
その時代が内容的も最高潮でもあったし。
360 車内清掃員(山形県):2008/01/26(土) 17:15:58.67 ID:chWkwMJp0
TVのない生活が1週間も耐えられなかった

TVは貴重な付けっぱなし家電
361 ミトコンドリア(樺太):2008/01/26(土) 17:16:46.46 ID:I91XfmBhO
完璧な時間を過ごす事をコラムに書く

これはおかしい
362 VIPからきますた(徳島県):2008/01/26(土) 17:16:47.67 ID:6VGTRl+E0
テレビ持ってるよ
ゲーム写すためだけに使ってるが
363 運動員(コネチカット州):2008/01/26(土) 17:16:56.99 ID:4h88UHB3O
ここに来てBSが面白い
人気が無いせいかマニアックで。
なのに実況が全然盛り上がってない
364 スレスト(長崎県):2008/01/26(土) 17:16:59.06 ID:dTIwkQwf0
>>356
Full Paperは2002年以降書いてないね。
乗せてないだけの可能性が高いけど
365 カメラマン(コネチカット州):2008/01/26(土) 17:17:48.61 ID:UH/A0izrO
何がテレビ見ないだよ(笑)
どうせネットさ迷っても行き着く先はテレビコンテンツのくせに
366 よんた(兵庫県):2008/01/26(土) 17:18:33.40 ID:XXn+gZ9P0
>>1
この人触れる光学次世代デバイス作ってる人かな
研究発表見て発想に違和感があったが、
>我が家にはテレビがないため、3歳になった娘はテレビ放送の概念を理解できていない。
>もっぱら家で見る映像は、DVDである。たまに家族旅行をしてホテルでテレビを見せると、
>頻繁に「巻き戻して! ポーズして! 最初からもう一度!」といったリクエストを投げかけて来る。
>DVDのメタファーでしか、テレビを理解できないのである。
こういうバランスがやっぱ違うんだろうな
367 おたく(茨城県):2008/01/26(土) 17:18:57.16 ID:a+Cxq7490
テレビは最近つけてないよ。
下らない芸人ばかりだし、ニュースも独りよがりな下らないコメントばかりだし
食うだけの下品番組ばかりだし

BGMとして昔はつけてたけど、エコエコうるさいから、消した
368 愛のVIP戦士(コネチカット州):2008/01/26(土) 17:19:03.61 ID:lyLHV4q4O
普通は家帰ったらまずテレビの電源オンだろ。
で、寝るまでつけっぱなしだから間違いなく一日四、五時間は見てるな
369 パート(埼玉県):2008/01/26(土) 17:19:12.10 ID:qDiN387w0
ばあちゃんのTVが壊れたから二週間くらい俺のTV貸してたけど何にも困らなかった
370 外資系会社勤務(神奈川県):2008/01/26(土) 17:19:27.15 ID:drPAj6R80
今のテレビ、BGMにはならんでしょ。
いい旅夢気分とか水戸黄門とかはつけといてもあんま気にはならんけど、
なんか全体的に以前よりテンション高いのが多い。
371 旧陸軍高官(コネチカット州):2008/01/26(土) 17:19:32.04 ID:2QkWtk0AO
ファミコンをやらないのなら必要無いな
犬HKが見れないのは残念だが
372 専業主夫(千葉県):2008/01/26(土) 17:19:34.76 ID:Voa8XAnG0
ゲームは飽きられてゲームつまんね
ネットは規制されまくってネットつまんね
ってなっていくのかな
373 運び屋(東京都):2008/01/26(土) 17:19:38.20 ID:w6j2TCaT0
俺もテレビ見ないけど話がわからないことが増えた気がする。
特にお笑いはもう無理。
かろうじて音楽と映画くらいしかわからん。
なんかいい解消法ないかなぁ。
374 バンドマン(東京都):2008/01/26(土) 17:19:49.79 ID:wcZ6MIUD0
>>368
俺はそれがラジオだわ
どうせ画面見ないならBGMとしてはラジオの方が良いじゃん
375 書記(長屋):2008/01/26(土) 17:19:54.80 ID:H3zrFFyR0
産まれたときからTVの無い家庭で育った子供ってのがどんな風なのかはちょっと興味あったりする。
376 イタコ(三重県):2008/01/26(土) 17:20:07.68 ID:KL1Y+mwk0

まじでTVなんか見てるヤツって
頭がおかしいとしか思えない

あんなものが面白いって完全に末期だろw
377 美容師(東京都):2008/01/26(土) 17:20:35.58 ID:3TOZ1ihw0
テレビの情報はもはや何の役にもたたなくなったからな
378 名誉教授(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:20:36.38 ID:PN6Ta2DKP
というか芸人が何か言う→フルハウスみたいな笑い声が入る
ってのが寒くなった

毎日テレビ見てたら普通だと思うかもしれないけど
俺みたいにずっとテレビから離れてる人間から見たら異常だよ
379 ひちょり(東京都):2008/01/26(土) 17:21:23.69 ID:BYMOeW6v0
おまえらがテレビ見てる30分を家族団らんに使ってみ
カーチャンは思ってる以上におまえらと話したがってるよ
380 女子高生(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:21:53.40 ID:ER140thV0
>>374
ラジオおもしろい?
381 VIPからきますた(徳島県):2008/01/26(土) 17:22:14.83 ID:6VGTRl+E0
前に大橋巨船がテレビは貧乏人の娯楽になった、若者しか見なくなったとか言ってたけど
アホすぎて見てられなかった、真逆だろ
小金持ちの主婦ニートババアと病室でダラダラ見る老人のものに成り下がったじゃねぇか
自分の業界の主な視聴層も知らんような奴がいまだ持ち上げられてる位だから衰退して当然だわ
382 副社長(東京都):2008/01/26(土) 17:22:18.30 ID:rVwY+FOJ0
未来へようこそ
383 ケーキ(千葉県):2008/01/26(土) 17:22:24.45 ID:a3SXq3wq0
テレビイラネイラネ言ってるけど無くなったら一番困るのお前らじゃね?

ネットにある動画ってテレビ関連ばっかじゃん・・・ようつべとかニコとか
画像もキャプとかばっかで盛り上がってるし
384 高校中退(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:22:27.14 ID:Hmim1sjj0
ゲーム専用のTVはあるが俺の部屋だけアンテナがきてないw
385 運転士(北海道):2008/01/26(土) 17:23:05.97 ID:sPcsi7wR0
>>365
ニュースな。
今のドラマ化したニュースは見るに耐えない。
よって文字化されたネットがマシ。
386 イタコ(三重県):2008/01/26(土) 17:23:15.86 ID:KL1Y+mwk0
TV見ているヤツは低脳
気が狂ってる
キチガイ
387 バンドマン(東京都):2008/01/26(土) 17:23:39.97 ID:wcZ6MIUD0
>>380
少なくともテレビよりはうるさくない、雑音的ではない。
388 おたく(茨城県):2008/01/26(土) 17:23:40.50 ID:a+Cxq7490
ただひとつ2chとテレビの共通点って、

テレビ見て電源消した後のあの虚無感と空しさって
2chを終えて就寝するころに感じる、今日も時間を無駄にしたって感覚と似てるよね。

だから最近布団にくるまって読書してるんだけど、
小説も下らないよな。村上春樹とか筒井とかどーしょうもないw
389 人民解放軍(神奈川県):2008/01/26(土) 17:23:58.39 ID:QMJGeZhJ0
逆に何を見てるのか聞きたい
390 元娘。(福島県):2008/01/26(土) 17:24:18.63 ID:60jk6ifX0
日本は報道と芸能の区別がないからな
何で只のタレントがニュース読んだりコメンテーターやってるの
391 アナウンサー(コネチカット州):2008/01/26(土) 17:24:43.40 ID:iDOfiTvmO
ニュー即はつまらない
392 修験者(北海道):2008/01/26(土) 17:24:56.24 ID:6DDuhAGv0
アラン・ケイに誘われたのか。。

393 カメラマン(コネチカット州):2008/01/26(土) 17:24:57.37 ID:UH/A0izrO
わかったわかった、テレビ見ないおまえらはカッコイイよ(笑)
今後はそのキャラ設定忘れずにテレビネタのスレ伸ばすなよ(笑)
394 女性音楽教諭(群馬県):2008/01/26(土) 17:25:01.54 ID:lm8vH9oL0
>>379
カーチャンがずっとテレビ見てる場合はどうすれば
395 バンドマン(東京都):2008/01/26(土) 17:26:59.36 ID:wcZ6MIUD0
>>383
当然、テレビが消えるわけはないけど
現状のラジオぐらいまで視聴率が落ちていく可能性は十分あるでしょ
放送される番組の質がどんどん落ちてる居間では
396 ゴーストライター(長野県):2008/01/26(土) 17:28:17.18 ID:SR5er0Tc0
日本のテレビ局は糞だけど
海外の番組を見るためにテレビは必要
397 女子高生(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:28:49.86 ID:ER140thV0
海外の番組でおもしろいのって
どこのやつ?
398 VIPからきますた(徳島県):2008/01/26(土) 17:30:04.54 ID:6VGTRl+E0
アメリカは日本に比べればまだテレビの質がマシなのに
テレビ見られなくなってるんだな
あっちは最近までネットの回線速度が激遅だったせいもあるかもしれん
399 国連職員(秋田県):2008/01/26(土) 17:31:09.10 ID:166PgIye0
テレビ楽しんでる連中は有料放送取ってたりするしな
400 氷殺ジェット(茨城県):2008/01/26(土) 17:32:21.40 ID:SKp83zy/0
テレビが面白いと思ってる人はもっと自分に自信を持って今までどおり観ればいいと思うよ
テレビを観ない人が居る事に焦りをおぼえたり劣等感を抱く必要は全くない
趣味は人それぞれなんだから
401 おたく(茨城県):2008/01/26(土) 17:33:07.64 ID:a+Cxq7490
>>397
BGMならBBCやCNN 特にBBC毎時のカウントダウンがかっこいい。
402 イタコ(三重県):2008/01/26(土) 17:33:32.39 ID:KL1Y+mwk0
TVを見るやつは
TVの前でくるくるまわってる
まるで猿だ!
403 宅配バイト(大阪府):2008/01/26(土) 17:34:06.05 ID:tC3BBGab0
テレビがくだらないんじゃなくて地上波がくだらないんだろ?
404 グラドル(大阪府):2008/01/26(土) 17:34:42.21 ID:gEhF8bCZ0
テレビは女・老人の日課
405 歌手(埼玉県):2008/01/26(土) 17:35:25.24 ID:kwT21Umo0
くだらない番組しかやってないというより、そういう番組ばっかり観てて飽きただけな奴が多いんだよな
406 お宮(埼玉県):2008/01/26(土) 17:35:43.22 ID:X/i2qCoR0
ガキの使いはずっと見たい
407 外資系会社勤務(神奈川県):2008/01/26(土) 17:36:20.62 ID:drPAj6R80
>>393
なんでテレビ見ないと、おまえらはカッコイイよ(笑)とか
言われるのかわからん。
なんかコンプレックスでもあるのか?

最近はゲームをやってないとか言っても、
おまえらはカッコイイよ(笑)とか言われちゃうのか?
408 イタコ(三重県):2008/01/26(土) 17:36:29.24 ID:KL1Y+mwk0
TVを見てるやつは
脳がスポンジ状になっている
409 名無し募集中。。。(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:37:01.87 ID:L4WfRTU70
>>393
なぜかこんな反応する人増えたね。このスレにも何人もいる。
TV見てないって言われるとイライラしたりするの?
410 狩人(東京都):2008/01/26(土) 17:38:15.78 ID:8MLlwS6r0
雑学系のクイズ番組、ブタ女のキレトーク番組
恋愛ばっかりのドラマ、芸人に丸投げのトーク番組
一体、地上波の何を見ろと?
411 イタコ(三重県):2008/01/26(土) 17:38:17.81 ID:KL1Y+mwk0
TVを見ながら
ぶりっっと一発!
糞をひり出した!
412 運動員(dion軍):2008/01/26(土) 17:38:35.25 ID:2xtwRapS0
TV見ているけど、アニメしか見てません
413 消防士(東京都):2008/01/26(土) 17:39:00.46 ID:IU6i3bgl0
>>409
>>234みたいな痛い人がいるからだよ。
414 青詐欺(愛知県):2008/01/26(土) 17:39:39.42 ID:TPWTm+ZE0
ほとんどPCで時間潰してるからなー
415 機関投資家(東京都):2008/01/26(土) 17:40:02.35 ID:qN/Nm0UO0
>>340
石井さんは世界に誇れる数少ない日本人なのにお前ごときが低レベルな日本の糞大学の偏差値の話なんかでそういう口利くんじゃねえよカスが
416 職業訓練指導員(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:40:13.44 ID:d6kcyqsX0
さすがIdiot Boxと言われてる国だけあるな
417番組の途中ですが名無しです:2008/01/26(土) 17:40:18.24 ID:9nhff6sw0
>>368
なんか、古き良き時代のスタイルだな。
418 公明党工作員(西日本):2008/01/26(土) 17:40:27.97 ID:01+QS6nJ0
テレビを買う金が無い
419 グラドル(神奈川県):2008/01/26(土) 17:41:10.25 ID:PI/2mvFE0
テレビない方が仕事も勉強もはかどるしね。
420 情婦(東京都):2008/01/26(土) 17:41:53.36 ID:TBWECTyt0
>>363
NHKもそうだけど、民放のBSもおもしれーよな。
ボウリングに鉄道模型にWRC、時計師に指物の名匠…。このスキマっぷりがたまらん。
421 イタコ(三重県):2008/01/26(土) 17:41:59.49 ID:KL1Y+mwk0
TVを見ているヤツは必ず
TVのまえでションベンをする
422 クリエイター(東京都):2008/01/26(土) 17:42:27.37 ID:Qs/0z/gs0
MITってマサチューセッツ工科大学か
423 外資系会社勤務(神奈川県):2008/01/26(土) 17:42:51.26 ID:drPAj6R80
>>413
いや、今頃レスしてくるお前から痛い人なんて言われたかないんだけど。
424 ブロガー(愛知県):2008/01/26(土) 17:43:04.37 ID:dry00/We0
土日の競馬中継専用機になってる
425 ふぐ調理師(樺太):2008/01/26(土) 17:43:17.00 ID:C7qGWlfWO
芸能人Wとか死ねよ
426番組の途中ですが名無しです:2008/01/26(土) 17:43:56.76 ID:9nhff6sw0
だいたい、テレビは密度低すぎるんだよ。
くだらないギャグで何十秒もひっぱるとか、
クイズも1時間掛けてたった5問とか、ふざけてるの?
427 名無し募集中。。。(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:44:39.50 ID:L4WfRTU70
>>413
レス番間違えてない?
>>234はTV好きでも同意見じゃね?
428 消防士(東京都):2008/01/26(土) 17:44:49.95 ID:IU6i3bgl0
>>423
正直、スマンかった。
429 ただの風邪(dion軍):2008/01/26(土) 17:44:53.47 ID:jpXEKMCC0
テレビを見なくなっても暇潰しの対象がPCに変わるだけで
俺は結局クズのまんまなんだけどな
430 中学生(京都府):2008/01/26(土) 17:44:55.34 ID:pHj+Rir40
お前らテレビ見ないとかウソだろ

アニメスレだらけ、実況スレのスレスト戦争に必死なニュー速民が
431 イタコ(三重県):2008/01/26(土) 17:45:04.31 ID:KL1Y+mwk0
TVを見ているヤツは2秒に1本ずつ歯が抜ける
432 イタコ(三重県):2008/01/26(土) 17:46:14.07 ID:KL1Y+mwk0
TVを見ているヤツはセカンドライフで
大もうけが出来ると思いこむ
433 中学生(京都府):2008/01/26(土) 17:46:36.56 ID:pHj+Rir40
テレビ見てなくてもGIGAZINEとかいうくだらないサイトは見てるんだろ?
434 ふぐ調理師(樺太):2008/01/26(土) 17:46:52.95 ID:fIzLNi4VO
というかBSをフツーに流して欲しい。国際ニュースの面白さは異常。


コレ豆
435 焼飯(京都府):2008/01/26(土) 17:47:15.27 ID:oeSwGAvO0
む…室蘭工業大学…。
436 ミトコンドリア(樺太):2008/01/26(土) 17:47:16.07 ID:3hYd1ImyO
TVが見たいわけじゃないが、静寂がダメでつけてるわ
まあラジオでもいいんだが
437 運転士(北海道):2008/01/26(土) 17:47:34.65 ID:sPcsi7wR0
あまりにもテレビ見なくなって
兄弟に「少しは見ろ。世の中のこと分からなくなるぞ」っと言われたw

単にお笑い芸能人らしい名前を知ってるか聞いただけなんだが・・・
438 機関投資家(東京都):2008/01/26(土) 17:47:40.03 ID:qN/Nm0UO0
テレビはつまらないくだらない、新聞は捏造だ情報操作だ、ならお前らは何見てんの?2ch?
439 養豚業(大阪府):2008/01/26(土) 17:48:15.50 ID:ILfKJyqa0
スポンサー企業の担当者もマスゴミとなあなあになってて文句言えないんだろうな
440 イタコ(三重県):2008/01/26(土) 17:49:30.30 ID:KL1Y+mwk0
TVを見るヤツはファンタジア
養命酒の飲みすぎ例
441 ホテル勤務(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:49:47.50 ID:0Fbh63lH0
TVなら、去年捨てたし
一応キャプボは持ってるけど、あんまり使ってない
442 男性巡査(大阪府):2008/01/26(土) 17:54:38.85 ID:sMXETW+c0
ニュース見るかいいとも見るか
たまにゲームするかくらいの用途だな。
443 国会議員(石川県):2008/01/26(土) 17:55:22.33 ID:guqWiYkL0
地上波民法(笑)のバラエティドラマはほんと見なくなったなぁ
内容は女子供よりに偏りすぎてるし出演者の顔ぶれは変わらないし
ぎゃあぎゃあ騒いでるだけで全然面白くないし
444 イタコ(三重県):2008/01/26(土) 17:55:43.10 ID:KL1Y+mwk0
TVを見ると脳色がへんになり
輝ける未来をどぶに投げ捨てた後洗う
445 ダンサー(愛知県):2008/01/26(土) 17:56:06.93 ID:5f2cUP6B0
ニュースやアニメは見るから一日3時間くらいは見てることになるのかな
446 ケーキ(神奈川県):2008/01/26(土) 17:56:16.14 ID:45GUXpLc0
6時からガンダム00始まるよ
らきすたに売り上げ負けちゃったから皆DVD買ってあげてね
447 インテリアコーディネーター(埼玉県):2008/01/26(土) 17:56:35.42 ID:Co5pxWFg0
>時間軸に沿ってシーケンシャルにしかアクセスできないテレビは
>本質的な効率のボトルネックを内包している

Webの熱心なユーザが感じているストレスを上手く表現してるよね
448 運び屋(北海道):2008/01/26(土) 17:57:32.67 ID:pwAOoaB00
>>447
今北産業とかまとめサイトの需要なんかはまさにソレだよな。
449 運動員(コネチカット州):2008/01/26(土) 17:58:22.46 ID:rKI4kzrdO
今からメジャーとコイルを見て、夜の11時からBS11を見る予定です。
450 通訳(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:58:43.31 ID:9S/ga8S00
武蔵工業大始まったな
451 俳優(アラバマ州):2008/01/26(土) 17:59:00.02 ID:/LFQ9tFN0
TBSでガンダムOOみるか
452 ホタテ養殖(東京都):2008/01/26(土) 17:59:34.91 ID:s/ALi6nS0
>>406
心が腐りそうだな。
453 歌手(福岡県):2008/01/26(土) 17:59:37.87 ID:wFfhnaua0
しょうもないスレをダラダラ見て貴重な時間を無駄にしてしまった
454 踊り隊(群馬県):2008/01/26(土) 18:00:07.01 ID:NvTSw+nq0
パソコンでテレビ見れるように
なったらテレビ買わないな。
とりあえず、NHKとBSとWBSを見る
ためには必要。
455 少年法により名無し(北海道):2008/01/26(土) 18:00:29.27 ID:seHYN5SZ0
おまえらこのあとハムナプトラ実況な
456 船長(東京都):2008/01/26(土) 18:02:29.47 ID:uoE6Oxor0
>>270
・・・
457 動物愛護団体(兵庫県):2008/01/26(土) 18:03:49.17 ID:ttAgP7Iv0
おっさんかっけーw
2ちゃんねらへようこそ・・・
458 ケーキ(アラバマ州):2008/01/26(土) 18:04:50.89 ID:GHb0wixQ0
       ____
     /\  /\
   /( ●)  (●)\ キリッ
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  テレビはアニメとかしか見てないお
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /



子供のテレビアニメ離れが加速している。視聴率は年々下降し、
かつて多くの人気番組が登場したゴールデンタイム(午後7−10時)からは
「まんが日本昔ばなし」などアニメ番組の撤退が続く。
ttp://www.47news.jp/CN/200704/CN2007041101000147.html

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (○)  (○)  \.
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
459 相場師(鳥取県):2008/01/26(土) 18:07:42.22 ID:o9VNJAS70
STAR TREKで1980年代に冷凍冬眠されていた地球人が
エンタープライズ号に回収され、西暦2364年に目覚める話があった。
目覚めた20世紀の地球人は部屋にTVがないので
「TVないのかよ!」と叫ぶとデータ少佐がこう答えた。

「そのような形態の娯楽は西暦2040年を最後に廃れました」


460 シェフ(香川県):2008/01/26(土) 18:16:13.64 ID:+GZvTjea0
テレビがつまんなくなったとかいってるが
単にお前らが大人になっただけだろ。
視聴者は馬鹿だと思って番組作ってる、ってプロデューサーがいうくらいなんだから。

安心しろ、ジジ婆になって話し相手すらいなくなればまた見るようになるから。
461 高校中退(大阪府):2008/01/26(土) 18:20:17.38 ID:UwUumK0M0
テレビと電気点けたままじゃないと、
眠れないのは俺だけじゃないはず。
462 年金未納者(樺太):2008/01/26(土) 18:21:12.82 ID:/4qh2IKVO
>>460
本当につまらなくなったよ
自浄作用がないからだろうけど
463 オカマ(樺太):2008/01/26(土) 18:22:32.74 ID:rKe13tmTO
マスメディアからの一方的な情報伝達時代は終わったんだよ。
これからは能動的に情報をつかみ、取捨選択する時代。

MITなど知識層がテレビ見ないのも、彼らは好奇心や探究心が旺盛だから。
464 渡来人(東京都):2008/01/26(土) 18:22:38.48 ID:aWd5RWCq0
>>461
こういうのって何なの?
家族がテレビ点けっぱなしで寝る。
見ないなら消せ、無駄だと言っても一向に直らない
寂しいの?
465 ひちょり(東京都):2008/01/26(土) 18:23:22.24 ID:BYMOeW6v0
ここが変だよ日本人とか復活させれば盛り上がりそうだけどな
ただし出演者にかなりのリスクがともなうけど
466 2ch中毒(アラバマ州):2008/01/26(土) 18:24:00.91 ID:DLf+eNZw0
一方おまえらは2chで時間を無駄にした
467 和菓子職人(東京都):2008/01/26(土) 18:24:58.95 ID:cJgNcfqo0
ネットあるしテレビ見ないから、テレビの必要性は感じないけど、
映画好きだからモニターだけあればいいかな。あと、ある程度テレビ
みてないと変わり者になっちゃうから、日本みたいな変わり者を
容認できない国では、あんまおすすめできない。外国なら変わってても
どうでもいいけど。
468 一反木綿(京都府):2008/01/26(土) 18:25:17.59 ID:gNSkmokm0
>>466
名前欄がかわいそうだな
469 花見客(千葉県):2008/01/26(土) 18:25:28.76 ID:gMCgqZIb0
また今週も糞番組を見てしまった。
470 バンドマン(東京都):2008/01/26(土) 18:27:21.11 ID:wcZ6MIUD0
>>467
>ある程度テレビみてないと変わり者になっちゃう
これが良く分からない
ネットのない時代ならともかく、今は最新の情報を得ることが出来るわけじゃん?ネットで。
471 年金未納者(樺太):2008/01/26(土) 18:27:51.91 ID:/4qh2IKVO
芸のない芸能人から情報を受け取る時代は終ったんだよ
472 べっぴん(山形県):2008/01/26(土) 18:28:13.70 ID:2vro6lzL0
私の家にはテレビを観る服がない
473 うどん屋(千葉県):2008/01/26(土) 18:28:50.82 ID:vmA0K31G0
テレビよりもS/N比がひどい2chをどうにかしてやめようかと思ってるんだが
専ブラ消しても3日もたてば元通りになってるから困る
474 狩人(青森県):2008/01/26(土) 18:29:39.14 ID:nJZh5fhZ0
親父がテレビジャンキーでテレビ中心だったからテレビ嫌いだ。
見るのも時間を無駄遣いするのも好き勝手にすればいい。
でも他人にまでその影響を及ぼすな。
テレビの都合なんて知らんわ。ヴォケ。テレビジャンキーは氏ね。
475 運び屋(北海道):2008/01/26(土) 18:30:05.76 ID:pwAOoaB00
>>473
そこでコプペブログの出番だよ坊や。
476 ケーキ(福岡県):2008/01/26(土) 18:31:15.64 ID:u7p76K+40
>良質なニュース番組やドキュメンタリーなど

つか殆どのニュースはビッチ、やりまん、やりちん、ヤクザ、DQNがネタ提供してる。
そんなニュースなどどうでもいい。
あと、ドキュメンタリーは演出満載。やらせ、情報操作番組。
477 ケーキ(神奈川県):2008/01/26(土) 18:32:03.53 ID:45GUXpLc0
>>475
興味あるスレに書き込めなきゃ意味ないだろ
478 占い師(コネチカット州):2008/01/26(土) 18:33:10.62 ID:af99VVp5O
テレビがつまらなくなったかどうかはわからないけど、インターネットというテレビよりはるかに優秀な娯楽の登場によって、
テレビに割く時間は圧倒的に減ったのは確かだな。
479 女流棋士(岡山県):2008/01/26(土) 18:33:13.12 ID:kLYdviiB0
ホームレスのほとんどがテレビを持っていない
480 芸人(北海道):2008/01/26(土) 18:35:38.78 ID:B7I/eL/c0
確かにテレビ見る時間は減ったが、要らんとまでは言えないな
おもしろい、ためになる番組はまだまだあるし
速報性のあるニュースを映像で見れる利点は大きいからな
481 スレスト(長崎県):2008/01/26(土) 18:36:44.92 ID:dTIwkQwf0
>>480
それをリアルタイムで見るのが苦痛なんでネットで動画でながせやゴラァってことじゃないんかな?
なんでテレビ局はネットで流さないんだろうねぇ

大域の問題だとは思うが
482 空軍(アラバマ州):2008/01/26(土) 18:39:01.93 ID:dWuW6uwpo
ニコニコ経由のテレビ番組視聴がs/n比最強
あそこにはキャプってうpする価値がある面白い番組しかない
483 ゆうこりん(東京都):2008/01/26(土) 18:39:24.20 ID:J6YJRADR0
>>480
いや皆無
俺がここ5年間で面白いと思ったのは

14才の母、ハケンの品格、のだめカンタービレ
紅白歌合戦、CLANNAD、沢尻エリカいじり

このくらいだな
484 アイドル(千葉県):2008/01/26(土) 18:39:58.24 ID:nExXGhUw0
うわあ…
485 留学生(埼玉県):2008/01/26(土) 18:40:22.03 ID:IKkW/uKv0
うわあ…
486 養鶏業(千葉県):2008/01/26(土) 18:40:57.38 ID:F8Ftdw+10
ニュース番組にしても1発目の速報みたいなものはそれなりに役に立つが、
重大な事件が発生した後にありがちな、進展が全く無いのに同じネタの使い回しを延々繰り返す特番のようなものは無駄過ぎる。
地デジのメリットとやらを生かして、通常の番組流しつつ、裏でこれまでの経緯かなんかを見られるようにするとかできないものかね…。

487 酪農研修生(東日本):2008/01/26(土) 18:42:31.85 ID:UkPTM7M70
俺の両親がテレビ中毒で困ってる。
本当は少し運動とかしてほしいのに、一日中寝ながらテレビ見てる。
テレビを訴えたいくらいだ。
488 共産党幹部(北海道):2008/01/26(土) 18:46:05.14 ID:5sBAWw9e0
この頃は前に比べてドラマを見てる気がする
前期は医龍に相棒
今期は引き続き相棒それと喜多義男に鹿男がおもろい
489 こんぶ漁師(愛知県):2008/01/26(土) 18:47:27.11 ID:3ldJNdCV0
この事は20年前に既に、故・景山民夫が提言している。

「勇気を持ってテレビを消せ」
「ついてる間じゅう、この機械は絵を流し続ける装置である」
「隙あらば消せ。油断せず消せ。見たい番組だけを見ろ」ってね
490 空軍(アラバマ州):2008/01/26(土) 18:47:35.24 ID:dWuW6uwpo
地デジでもネット配信でもいいんだけどさニコニコ見て思うのは結局ねテレビが面白くなるために必要なのは視聴者からの評価を明示することなんだよね
当然視聴率(笑)とかいうことじゃなくてね
491 ケーキ(福岡県):2008/01/26(土) 18:48:18.86 ID:u7p76K+40
凶悪事件で、犯行の動機を犯罪者自身が自分に有利になるようなことを喋って
報道でそれをクローズアップして流していて、あとは報道はスルーしてるよな。
何か世間に訴えたいなら犯罪起こせば言いたいことを報道してくれるって事だ。
492 マジシャン(アラバマ州):2008/01/26(土) 18:48:46.48 ID:PTGa+1Lx0
経済とドキュメンタリーchだけでいいよ
493 公設秘書(大阪府):2008/01/26(土) 18:51:25.49 ID:16OwKNZc0
見たい番組を見たいときに見れるネットに対し
見たい番組が放送している時間に合わせないといけないテレビ文化はもう古いのかもしれないね
494 外資系会社勤務(神奈川県):2008/01/26(土) 18:52:07.26 ID:drPAj6R80
暴れん坊将軍を復活してくれよ。
土曜日を一番実感するのはあのOPなんだよ。
495 空気コテ(樺太):2008/01/26(土) 18:53:31.81 ID:aH+oDt8OO
テレビ中毒も度を超すと
画質が命より重要になるらしい
496 守備隊(アラバマ州):2008/01/26(土) 18:53:43.53 ID:dtNxODXB0
スイーツ、パン食べ放題の情報
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201341036/
497 ゆうこりん(東京都):2008/01/26(土) 18:54:55.23 ID:J6YJRADR0
電波少年みたいに生でどうしても見たいって番組がない
月曜日に、昨日の電波少年見た?
って言い合える時代はもう来ないんだろうな…
498 序二段(福島県):2008/01/26(土) 18:55:01.95 ID:nk4KnRju0
MITって岩手めんこいテレビのことか
499 留学生(千葉県):2008/01/26(土) 18:55:09.51 ID:amsnytIX0
アナログ停波を期にテレビを破棄するよ!
500 市民団体勤務(三重県):2008/01/26(土) 18:56:31.50 ID:NUcICuo/0
ふしぎ発見とウルルンと情熱大陸と世界遺産しか見るもんないな
501 ネットカフェ難民(アラバマ州):2008/01/26(土) 18:57:44.70 ID:DYf84nqt0
部屋の中が狭くなるから置かないというと変な目で見られる
502 派遣の品格(神奈川県):2008/01/26(土) 18:58:11.67 ID:NCzko8yH0
俺にはネットと映画館さえあればテレビも雑誌も要らない
503 養蜂業(鳥取県):2008/01/26(土) 18:59:36.78 ID:zk2WXatY0
それでもたまーーーに見たい番組があるからなぁ・・・
504 養蜂業(鳥取県):2008/01/26(土) 19:02:44.04 ID:zk2WXatY0
デジタルテレビを商品開発している企業の方々へ「未来へようこそ」ってすげぇ皮肉だよなぁw
505 アナウンサー(dion軍):2008/01/26(土) 19:12:48.88 ID:5ZU9q1iV0
うちの大学でも留年してる人は皆、TVを一日中見てる
506 ふぐ調理師(アラバマ州):2008/01/26(土) 19:18:59.82 ID:BPGhIA9w0
しょうもないレスをダラダラ見て貴重な時間を無駄にする2chはいらん。
507 バンドマン(東京都):2008/01/26(土) 19:22:13.63 ID:wcZ6MIUD0
>>506
じゃ出て行けよ
508 まなかな(岐阜県):2008/01/26(土) 19:27:46.06 ID:vjDtQA6c0
田舎のブルーカラーはマジででかいテレビ自慢してるぞ
509 自民党工作員(福岡県):2008/01/26(土) 19:28:55.31 ID:aKsQnl540
感動した,TBS系見ながら
510 アナウンサー(コネチカット州):2008/01/26(土) 19:31:12.50 ID:Od6voJuqO
俺もテレビ全然見ないけどその分2ちゃんしてるだけだからなあ・・・
511 屯田兵(大阪府):2008/01/26(土) 19:33:54.51 ID:SHKO/zHp0
薄型TVに買い換えようと何度も思ったが
よーく考えるとゲーム以外に利用することがほとんどないのでそのまま。
洋画かニュース見るぐらいしかないんだよな。
512 猫インフルエンザ(千葉県):2008/01/26(土) 19:37:43.60 ID:OT3nPdXz0
2chでいっぱいいっぱい。
513 猫インフルエンザ(千葉県):2008/01/26(土) 19:41:21.16 ID:OT3nPdXz0
会社でTV番組の話題になるとついていけない。
TV見ないで何してるんですか?と聞かれて、
「2ちゃんねる」…
言えねぇ、絶対に言えねぇ。
514 男性巡査(大阪府):2008/01/26(土) 19:57:32.52 ID:sMXETW+c0
>>513
ネットでニュース見たりしてると言えばおk
515 ネットカフェ難民(東京都):2008/01/26(土) 20:00:59.97 ID:wgnGTC0B0
ババアか、DQNか、アニオタしかみないもんな
516 ドラッグ売人(アラバマ州):2008/01/26(土) 20:03:58.69 ID:mNf7s6yh0

良質な番組はある。有益でもある。取捨選択をキチンとすれば良いだけ
517 スカイダイバー(関東地方):2008/01/26(土) 20:05:21.47 ID:PPRXsDxR0
>>516
ネットって取捨選択がすぐにできるけれど
テレビってそのとき全チャンネルでロクなもんがなかったらどうしようもないんだよね
518 都会っ子(東京都):2008/01/26(土) 20:08:08.87 ID:iSHfYbf/0
CoD4やるためにテレビほしい
519 少年法により名無し(北海道):2008/01/26(土) 20:09:28.48 ID:seHYN5SZ0
>>515
ゆとりとスイーツ(笑)も足しとけ
520 ドラッグ売人(アラバマ州):2008/01/26(土) 20:09:50.22 ID:mNf7s6yh0
俺は今「生誕100年記念カラヤンコンサート集」をTOKYOーMXでみながら2ちゃんやってる
地デジのEPGでジャンル選択すれば何かしら良い番組はやってるもんだ
下らん下らん言ってるやつは、そもそも下らん番組しか「見えてない」情報弱者だからそう思うだけ
521 防衛大臣(東京都):2008/01/26(土) 20:11:41.82 ID:STBG+LWb0
今起きたんだけど質問ある?
522 くつした(北海道):2008/01/26(土) 20:12:37.68 ID:bamGCHEH0
ときどき2chにもいるけどテレビ見ないことを自慢してる奴を批判してるやつってなんなの?
そんなにテレビ命なの?w
523 釣氏(アラバマ州):2008/01/26(土) 20:13:06.32 ID:VVojK5hZ0
は?寝てろクズ
524 舞妓(大阪府):2008/01/26(土) 20:14:27.70 ID:QpU3dCLM0
>>447
それ解消したのがニコニコである
525 気象庁勤務(アラバマ州):2008/01/26(土) 20:15:43.04 ID:O8KmE5yD0
>>1
こいつらって「俺AV見ないんだぜ」ってアピールしたいだけのムッツリスケベだろ
526 番組の途中ですが名無しです(鹿児島県):2008/01/26(土) 20:17:51.27 ID:WGHbOS500
じゃ、しょうもない番組を観なければいいだけじゃん
それを解っておいて、ここで文句言うなんて、
単なる自分と同意見を求めてるだけだろ。
527 パート(埼玉県):2008/01/26(土) 20:18:35.21 ID:G3NfUSr30
北大の電電卒で今MITの教授だっけか
NHKの番組で見たな
528 客室乗務員(東京都):2008/01/26(土) 20:20:03.35 ID:/5heb8kS0
サッカー見ながらテレビ叩き
529 くつした(北海道):2008/01/26(土) 20:20:16.48 ID:bamGCHEH0
テレビを見ない理由

うるさい・くだらない・つまらない
530 ケーキ(福岡県):2008/01/26(土) 20:23:45.85 ID:u7p76K+40
>>520
カラヤンは生きていれば100歳になるのか。

3分強のこれを見ればおなか一杯。
http://www.veoh.com/videos/e120536jg7d6kt8
531 住所不定無職(東京都):2008/01/26(土) 20:24:04.82 ID:erNHLbFL0
テレビでいい大人が子供じみたゲームをさせられているのを見ると悲しくなる。
532 別府でやれ(樺太):2008/01/26(土) 20:25:50.36 ID:EQhhoN9fO
テレ東とNHKにチャンネルを合わせることが多くなった
533 少年法により名無し(北海道):2008/01/26(土) 20:26:46.11 ID:seHYN5SZ0
こないだのTBSの番宣番組酷かったな
話題のドラマ出演者が豪華料理を巡ってクイズ対決!とか言うやつ
おまけに司会が久本
今のテレビの駄目なとこ凝縮したような番組だった
534 ドラッグ売人(アラバマ州):2008/01/26(土) 20:26:57.68 ID:mNf7s6yh0
下らんって言ってるやつに限ってM1グランプリだのオーラの泉だの見てる件について
535 一反木綿(愛知県):2008/01/26(土) 20:27:59.40 ID:wM4+9Y0c0
2ちゃんやり出したせいで全くテレビ見なくなったお
536 くつした(北海道):2008/01/26(土) 20:30:36.99 ID:bamGCHEH0
>>533
TBSだから仕方ない
537 犬インフルエンザ(岩手県):2008/01/26(土) 20:31:39.77 ID:L4orVW3z0
>>534
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   それはない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
538 刺客(東京都):2008/01/26(土) 20:31:39.89 ID:g83//lAS0
テレビは見ないけどエンコ職人は神扱いされる、ふしぎ!!
539 DCアドバイザー(大阪府):2008/01/26(土) 20:33:51.62 ID:+lYMakjg0
>>534
マジでここ4〜5年、バラエティは一切見てないわ
540 留学生(奈良県):2008/01/26(土) 20:35:24.07 ID:vgS2kOv40
テレビ見ない教の我々の定義ではアニメはテレビ番組に入りませんのだ
541 ほっちゃん(千葉県):2008/01/26(土) 20:35:34.77 ID:1n+FLaTg0
テレビは音がうるさいしチラチラと画面もうるさい。
ネットはPCのファンの音がするだけで、あとは無音だ。音や動画は、
自分の指先でクリックしたときだけ、自分の意思でもって見聞きできる。

だから、バナー広告キラキラのWebページなんかは、見終わったらサッと
ブラウザごと閉じてしまう。用もないのに、動いているものを見たくないから。

これが行き着くとこまで行くと、文字情報だけを凝縮して読める専ブラが
ほとんどの使用時間を占めることになる。
542 スカイダイバー(アラバマ州):2008/01/26(土) 20:37:01.94 ID:O7/o5Z100
ν即にMIT卒が多いという予測はやはり当たっていたようだな。
543 北町奉行(北海道):2008/01/26(土) 20:37:20.18 ID:+s5y3gVd0
テレビ(正確にいうと民放)はほとんど見ないな。
民放バラエティに限っては、まったくみない。
テレビはあるけど、それは借りてきたDVDやCSみるためにある。
あとNHKはみる。
544 ドラッグ売人(アラバマ州):2008/01/26(土) 20:38:37.17 ID:mNf7s6yh0
下らん番組は見ないで自分にとって良い番組好きな番組見てりゃいいのに
文句言ってるやつにとって良質な番組ってどんなの?
俺は音楽、伝統芸能や美術系が好きだから地デジには本当に満足してる
545 くつした(北海道):2008/01/26(土) 20:39:07.46 ID:bamGCHEH0
>>540
アニオタですらもうテレビは見てないかもな
ニコニコあるし地方は壊滅的だし
546 漢(東京都):2008/01/26(土) 20:40:33.27 ID:tcQVNHg00
プロフェッショナルに出た人か。

この人の回、面白かった。
547 銀行勤務(アラバマ州):2008/01/26(土) 20:41:10.08 ID:OCYtda6w0
それなりの偏差値があって/教育をうけてきた人は
いまのTV番組のくだらなさを知っているからどんどん放れてしまってる
偏差値が低く家庭環境も良くない人は
いまのくだらないTV番組をみて歓喜している
548 ミトコンドリア(樺太):2008/01/26(土) 20:42:38.35 ID:/hurHQs7O
ラジオのほうが面白い
549 ゆうこりん(東京都):2008/01/26(土) 20:45:46.34 ID:J6YJRADR0
>>547
同意
人数的にもスポンサーの商売的にもターゲットにしたいのは
低学歴層だしな
550 空軍(北海道):2008/01/26(土) 20:46:02.14 ID:pGfDlRCa0
>>1

しかし、世間一般からかけ離れて専門オタク化するだろう?
アキバ系オタクだって拘りの部分しか関心がない点で共通!!
時によってはKY化して有害な部分も生じる?
宗教オタクも共通で似てるだろうし・・・・・・・・・
まあ、極論は女に多いという点でも・・・・・・・・・
551 DCアドバイザー(大阪府):2008/01/26(土) 20:46:18.87 ID:+lYMakjg0
>>545
最近はアニメはwebストリーミングにシフトする流れもできつつあるしな
まあ現状でもU局以外ぜんぶ潰れてくれても困らないんだけど…
552 光圀(長屋):2008/01/26(土) 20:47:01.87 ID:W2rOmSHX0
MITつったらあれか、俺たちの出身校か
553 ドラッグ売人(アラバマ州):2008/01/26(土) 20:47:07.04 ID:mNf7s6yh0
>>547
それなりに教育受けてきたから見極める目をもてるんじゃないか?
だから「下らん下らん」言ってる奴はそのまま「自分自身が見極める目を持たない」
教育レベルが低いって事を証明してることになるんじゃないか?
554 パート(広島県):2008/01/26(土) 20:47:36.29 ID:I3bhO2qR0
>>551
ストリーミングでの放送が当たり前になれば
もっと現場のほうに資金が行かないかな?
555 美容師(アラバマ州):2008/01/26(土) 20:48:20.95 ID:l52Dh3A40
質をアベレージで見ると低下してるってことじゃないの
556 留学生(奈良県):2008/01/26(土) 20:48:56.63 ID:vgS2kOv40
ネットの放送も広告代理店介在してるからね
まあ、自力で出来ないことも無さそうだけど、そんなに宣伝費出せるのって話がある
557 職業訓練指導員(東日本):2008/01/26(土) 20:50:07.52 ID:edRVixAv0
リンカーンのスポンサーがサラ金ばっかりで笑った。
よくわかんねーけどスポンサーがCMの枠を指定して買うって事あんのかな?
558 DCアドバイザー(大阪府):2008/01/26(土) 20:52:21.44 ID:+lYMakjg0
制作にとってはテレビ放映は赤になってDVDで挽回って感じらしいから
すくなくともテレビよりは状況改善できるだろうな
いまでもいくらかは無料ストリーミングやってるのあるし
559 ゆうこりん(東京都):2008/01/26(土) 20:52:44.08 ID:J6YJRADR0
>>557
あるだろ
ダウンタウンとか好きな低所得DQNは消費者ローン
つかいそうだからちょうど良いんじゃない?
あれ、夜しか流せないし

ちなみにJ-WAVEはサラ金系スポンサーは全部断ってる
560 バンドマン(東京都):2008/01/26(土) 20:53:38.28 ID:wcZ6MIUD0
>>557
月曜○時枠みたいなのはあるよ
番組が終わってから次に入るまでがスポット
ハウス、AC等例外もある
561 ブリーター(東京都):2008/01/26(土) 20:53:56.03 ID:BZFudl2P0
2年前にテレビが壊れてからそのまま。
新しいのは買ってない。
ニュースはネットで充分だし。
youtubeあるし。
テレビはもういらないよ。
562 通訳(東京都):2008/01/26(土) 20:53:56.85 ID:+q+N8aJ10
>>1
キモ過ぎワラタ
563 請負労働者(長屋):2008/01/26(土) 20:54:22.17 ID:gQ6FWK/80
なーまでダーラダラー
564 年金未納者(樺太):2008/01/26(土) 20:55:39.98 ID:/4qh2IKVO
テレビなんてゲームするためだけに存在するただの箱だろ
565 DCアドバイザー(大阪府):2008/01/26(土) 20:58:30.89 ID:+lYMakjg0
まあアメリカじゃテレビのことをスラングでidiot box(白痴箱)って言うらしいし
テレビに対する姿勢でいえば全層的に日本より健全なのかもなあ
566 留学生(奈良県):2008/01/26(土) 21:00:05.50 ID:vgS2kOv40
アメリカはケーブルテレビな文化でしょ
そうなると見たいものしか見ないって傾向は強くなるんじゃないの
日本もそうなってきているようだけど
567 殲10(東京都):2008/01/26(土) 21:03:27.00 ID:CIYqKm4H0
しょうもないニコニコ動画をダラダラ見て貴重な時間を無駄にするネットはいらん
568 DCアドバイザー(大阪府):2008/01/26(土) 21:03:29.01 ID:+lYMakjg0
日本は見たくないものを見せられてるのかw
噴飯ものだなw
569 くつした(北海道):2008/01/26(土) 21:03:49.20 ID:bamGCHEH0
BGMがわりにテレビつけてるやつ
そのうちうるさく聞こえるようになって全く見なくなると思うよ
俺がそうだったから
570 ドラッグ売人(アラバマ州):2008/01/26(土) 21:04:19.80 ID:mNf7s6yh0
おまえら普段から下らない(と言われてる)番組見すぎなんだよ
俺は俺にとって有益な番組しか見ないから今の番組で満足してる
571 職業訓練指導員(東日本):2008/01/26(土) 21:05:27.23 ID:edRVixAv0
>>559
J-WAVEは全然聞いて無いけど、儲け方もオサレなんだなー
TFMは最近久しぶりにちらっと聞いたら創価学会のCMが流れて驚いた。

>>560
公共公告機構って放送枠に対して対価払うんですかね。
意外と資金力がありそうな組織だなー
572 犬インフルエンザ(岩手県):2008/01/26(土) 21:05:58.24 ID:L4orVW3z0
>>567
パソコン窓から投げ捨てろ
573 グラドル(東京都):2008/01/26(土) 21:08:17.14 ID:cHRshTgO0
世界遺産だけは必ず見るようにしてる
574 アリス(埼玉県):2008/01/26(土) 21:09:33.18 ID:wXCVnHNr0
ネラーが>1書いたらおもしろそうだな
575 ペテン師(青森県):2008/01/26(土) 21:12:10.50 ID:EuHaXD2q0
選んで視てる分にはいいだろうけども
ただボーッと見続けてるのはヤバイと思う。
576 DCアドバイザー(大阪府):2008/01/26(土) 21:12:54.29 ID:+lYMakjg0
>>567
まあ情報元が無限に広がネットと、少数の私企業が制度的に守られて
情報元が寡占されてるテレビとでは、批判の真っ当さは全く違って来るんだけどね
多チャンネル化が促進されてたらこんな空気も出来てこなかったんだろうけど
577 公明党工作員(コネチカット州):2008/01/26(土) 21:13:14.90 ID:aAOAG7scO
2chほど無駄に時間を使えるものはない
578 迎撃ミサイル(大阪府):2008/01/26(土) 21:13:19.83 ID:XKbrzLYL0
最近は音を消して画面だけつけてる
579 ゆうこりん(東京都):2008/01/26(土) 21:15:04.87 ID:J6YJRADR0
>>571
TFMって番組にメール送るのに
こっちが会員になってお金払わないといけないからね
びっくりした
580 タレント(神奈川県):2008/01/26(土) 21:15:59.46 ID:T3q1T/vZ0
>>1
なんかおかしくね?
>>「テレビがない家庭があるなんて理解できない。この文明社会に生きている人間ならば、何故テレビを見ないのですか」と、
彼らに真顔で問いただされてしまった。

まるでテレビ見てるのが前提じゃん。PCで見てるってことか?
581 タレント(神奈川県):2008/01/26(土) 21:17:26.33 ID:T3q1T/vZ0
ああすまんかった。
彼らって開発してる人ね
582 名誉教授(catv?):2008/01/26(土) 21:18:07.95 ID:6RQuGmFYP
テレビって常にキーンてノイズでてるでしょ?
俺はあれが駄目だ。頭痛がする
583 みどりのおばさん(dion軍):2008/01/26(土) 21:18:13.64 ID:YhX/bdhk0
>>577
それだってわからないよ?毎日誰か死んで、そのニュースを毎日読むじゃない?
ここで。ああ、生きるってのはどんな格好でも最期まで生きるのだって
意味あるしそれだけが難しいことなんだ なんて思って先輩にちょっと話すと、
スゴイ同意してもらったり、そういうことだってある。
サウスパークなんて99%は下品でどうしようもない話ばっかだけど、
だから、いやあれは99.9999999%ウンコだけど、だから
残りの0.あああああ1%のいい話が光って、実際いい話もある。バターズが
いい事言ったり。意外に、わからないよ。
タバコだって、吸わなくなったら毎年10万確実に貯まるか? 絶対貯まらない。
もし貯まるとしたら、それは吸った人間だけが、そして貯めようと決めなきゃ絶対に
貯まらないよ。
584 ケーキ(福岡県):2008/01/26(土) 21:19:15.29 ID:u7p76K+40
NHK職員が仕事中にデイトレやってるとか、高給貰いながらこれだ。糞労働者。ニートを叩く資格など無い。
585 数学者(埼玉県):2008/01/26(土) 21:19:45.83 ID:PtRDAIo50
テレビはなんだかんだ言っても見たい番組は出てくるよ
興味ある分野の特番など
586 養蜂業(チリ):2008/01/26(土) 21:21:46.65 ID:EUrMiLyH0
あるけどいつもゲーム機のセーブ画面ですが
587 女性の全代表(北海道):2008/01/26(土) 21:22:04.84 ID:HEFN+YHe0
去年F1中継終わっていらいテレビ見てない
今年もF1中継しか見る予定ない
ブラウン管テレビじゃまだしそろそろキャプチャボード買うかな
588 DCアドバイザー(大阪府):2008/01/26(土) 21:22:20.30 ID:+lYMakjg0
>>584
インサイダーって要するに詐欺だしな
589 占い師(北海道):2008/01/26(土) 21:27:08.32 ID:bphWOXxd0
ドラクエでキングメタル倒してレベル上げていたほうがいい
590 パート(埼玉県):2008/01/26(土) 21:30:03.38 ID:G3NfUSr30
http://www10.axfc.net/uploader/12/so/O_39488.avi.html
sage

このおっちゃんすげーよな
今時、アップローダーなんて旧世代の遺物でごめんね
ニコもyoutubeも赤作ってないんだ
591 自宅警備員(長崎県):2008/01/26(土) 21:30:55.05 ID:uYFFGjQT0
視聴率追求のためか
スポンサーの意向か知らないが
番組のターゲットを広げすぎて
締まりがなくなっている
もっと大人向けのコンテンツ、ドラマ
小学生向きとかハッキリした境界を付けろ
むしろ年齢によっては視聴できない番組があっても良い
ニュースはもっと充実してくれ
592 知事候補(アラバマ州):2008/01/26(土) 21:31:54.86 ID:ocTRVTX10
テレビもそうだけどネットもそうだよね・・・
特に2ちゃん
いつもダラダラネットして貴重な時間を無駄にしてしまう

今日こそは今すぐネットを辞めて
資格の勉強をする!
593 造反組(福岡県):2008/01/26(土) 21:32:17.96 ID:zYBltq3c0
>>1
テレビ=放送を見る、って固定観念自体が古い。
テレビの利用性は高い、PCにDVD等にゲーム。

テレビ持って無いことが未来ってw
テレビは持ってるけど下らない放送をスルーするのが普通。
594 竹やり珍走団(コネチカット州):2008/01/26(土) 21:33:09.30 ID:EWXU1AgEO
うちにはテレビどころかPCさえないのだ
挙げ句に電気さえ止められている
バイト先で充電した携帯のみで十分事足りる

未来の未来へようこせ
595 くじら(宮城県):2008/01/26(土) 21:33:44.50 ID:wkvK0rVG0
>>505
テレビ見ないですけどネット中毒で留年しそう。

おいら知的生命体は、面白さがテレビ<ネットになっただけだと判断します。
596 占い師(愛知県):2008/01/26(土) 21:35:26.46 ID:NIZB2qXQ0
>刻々と変化する世界の情報は、インターネットから愛機PowerBook G4を通して入って来る。

むしろこっちの方が不安だ
なんでPCにしないのかそっちを問いただしたい
597 わさび栽培(埼玉県):2008/01/26(土) 21:36:11.09 ID:6uvZri0j0
別にアニメ厨じゃないけど、今の時代下手なバラエティーよりずっとアニメのほうが
気合入れて作ってるよ。
598 運転士(北海道):2008/01/26(土) 21:36:39.51 ID:sPcsi7wR0
最近のニュー即にもついていけないんだよw
芸能人のスレとか番組のスレはカラキシ理解できん。
599 知事候補(アラバマ州):2008/01/26(土) 21:37:32.80 ID:ocTRVTX10
>>598
ニュー速で見るから芸能人の名前だけは知ってる
でも動いてるところを見たことがないw
600 国会議員(石川県):2008/01/26(土) 21:38:10.98 ID:guqWiYkL0
地上波民法なんて番組表見て幻滅して終了な日ばっかり
最近見てるのはBSデジタルばっかりだ
BSは静かな落ち着いた番組多いから好き
601 付き人(コネチカット州):2008/01/26(土) 21:40:39.17 ID:J9/87RVjO
テレビは見ないな。アニメだって落として見るし。それより本を読んでる時間が多いな
602 動物愛護団体(岡山県):2008/01/26(土) 21:42:50.96 ID:aHrrh7dU0
ぶっちゃけテレビはいらない
603 ドラッグ売人(アラバマ州):2008/01/26(土) 21:43:36.66 ID:mNf7s6yh0
おまいら世界すごい狭いのナ
アニメか芸能人、お笑いに格闘技?
もっと文化的なことに注視しなよ
よく見てごらん?良いコンテンツがただで見れるんだぜ?
604 刺客(コネチカット州):2008/01/26(土) 21:43:40.80 ID:vzfXITEsO
俺の人生の4分の1は2ちゃんねるです('A`)
605 旧陸軍高官(コネチカット州):2008/01/26(土) 21:43:48.39 ID:hzpdJtAgO
>>600
通販番組しかやってねえだろ
606 ゆうこりん(東京都):2008/01/26(土) 21:46:09.82 ID:J6YJRADR0
>>603
だから具体的になんだよ
もちろん地上波限定だぞ
607 名無しさん@(鳥取県):2008/01/26(土) 21:47:12.50 ID:pfFX7gI30
HDDレコーダーのEPG機能で録画してるのって
昔のアニメやドラマの再放送ばかりだ。
608 樹海(大阪府):2008/01/26(土) 21:47:44.71 ID:QtGLPFdw0
俺らの生活は2chに縛られてるんですけどね
609 都会っ子(長屋):2008/01/26(土) 21:49:43.95 ID:a0G+aTcU0
アニメもテレビだぞ
610 旧陸軍高官(コネチカット州):2008/01/26(土) 21:50:31.55 ID:5OXTbhh1O
一日中テレビつけっぱなしの家で育ったんで、親の方針でテレビを持ってないというダチを
現代文明から乖離した原人を見るかのように奇異な目で見てしまったのが20年前の小学生の頃。
一人暮らし始めた頃からは自分もテレビ見なくなって今では持ってすらいない。
反面、実家の親父のテレビ依存度は極度に増大している。
611 少年法により名無し(北海道):2008/01/26(土) 21:50:45.62 ID:seHYN5SZ0
>>597
いくら気合入ってても
気持ち悪いから見ねーよ
612 ケーキ(福岡県):2008/01/26(土) 21:51:32.93 ID:u7p76K+40
>>603
文化遺産とか紀行ものか。大抵見てるので秋田。

現代の名工とか結構好きだったが、作者の手元が見たいのに
カメラが作者の顔ばっかりアップにしてイライラする。解ってない。
613 果樹園経営(京都府):2008/01/26(土) 21:55:03.67 ID:+PxBHyo60
旧帝3回の俺も未だにテレビを持っていない
そのかわりMMO…
614 ドラッグ売人(アラバマ州):2008/01/26(土) 21:55:54.46 ID:mNf7s6yh0
>>606
・N饗アワー・日曜美術館・ガイアの夜明け・世界の車窓から・美の壷 選・日本の伝統芸能・等々

地上波だけでも毎日見きれない量なんでコレでもだいぶ取捨選択してる 
こんな優良なコンテンツがタダで見放題なのは日本だけだと思うぞ?
615 ゆうこりん(東京都):2008/01/26(土) 22:01:03.48 ID:J6YJRADR0
>>614
うわ…
616 くじら(中部地方):2008/01/26(土) 22:04:17.64 ID:Rwt66Hdr0
毎週NHKスペシャルだけが楽しみ
金払ってないけどな
617 麻薬検査官(神奈川県):2008/01/26(土) 22:05:41.46 ID:2k8BpHPC0
>>614
受験生って感じ(笑)
618 運動員(コネチカット州):2008/01/26(土) 22:06:45.83 ID:bp4JLoHRO
アニメ見れねえだろ
619 自宅警備員(長崎県):2008/01/26(土) 22:09:44.59 ID:uYFFGjQT0
>>603
テレビを見なければ
くだらないCMとか言う、企業の洗脳PVを見なくて済むな
あとは電通の作る和らぎ戦車とか言う、無駄な流行りものに
振り回されなくて済む
620 赤ひげ(福岡県):2008/01/26(土) 22:12:08.96 ID:3ZvA1t9H0
>>614
NHKに通報しますた
621 タレント(神奈川県):2008/01/26(土) 22:12:50.13 ID:T3q1T/vZ0
>>614
はっきり言ってその程度ならPCでじゅうぶん
622 都会っ子(広島県):2008/01/26(土) 22:14:21.77 ID:T19IZP3S0
去年の5月にテレビ壊れて捨てたっきりだ。
ブラウン管か大型かダラダラ迷ってるうちに、テレビ無い生活に慣れてしまった。
でも、やりたいゲームが出たらまた真剣に考え出すかも。
623 旧陸軍高官(コネチカット州):2008/01/26(土) 22:16:16.58 ID:5OXTbhh1O
>>619
ナイス和らぎ戦車
624 旧陸軍高官(コネチカット州):2008/01/26(土) 22:17:51.74 ID:SwFrkzHUO
要は、社会の情報量が爆発してて、各々の興味が分散化される極限まで行く途中の時期なのかもねー

俺は、アニメにもゲームにも、スポーツ中継にも全く興味なし。
でも元来お笑いは好きなので、テレビは持ってないが時々観たくなる。観ないけど。

625 美容師(岩手県):2008/01/26(土) 22:20:29.01 ID:J6MpYKZT0
911が起きた日はテレビって有り難いと思ったな

2chをはじめ、ネットは全く繋がらなくなり、
ラジオではビルが崩れる様子も分からない
重大事件が起きたときはやっぱりテレビだよ
ネットなんて危ういインフラに頼ってられない
626 ゆかりん(埼玉県):2008/01/26(土) 22:23:43.76 ID:jCTQ9P/y0
「テレビがない家庭があるなんて理解できない。この文明社会に生きている人間ならば、何故テレビを見ないのですか」と、
彼らに真顔で問いただされてしまった。
しかたなく、私は「テレビを視聴することと生活が文明的であることの間になにか因果関係がありますか?」と答えて、ほほ笑んだ。
627 外資系会社勤務(神奈川県):2008/01/26(土) 22:24:55.19 ID:drPAj6R80
ジャニや吉本のゴミ番組は増えた。
…が、それ以上に以前だらだら見ていた番組すらも面倒で見なくなった。
今の時間やっているであろうブロードキャスターとか日曜のサンデープロジェクトとか、
からくりTV、どうぶつ奇想天外!、TVタックル、世界まる見え…
大して内容は以前と変わりようはないはずなのだが、面倒になった。
628 銀行勤務(京都府):2008/01/26(土) 22:25:35.20 ID:AhI0dNrx0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < 未来へようこそ
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
629 経営学科卒(樺太):2008/01/26(土) 22:26:07.76 ID:4HKqw+MUO
テレビ見ないアピール(笑)
630 クリエイター(兵庫県):2008/01/26(土) 22:26:38.84 ID:IsaExY0T0
今日のサッカーか
631 こんぶ漁師(dion軍):2008/01/26(土) 22:27:13.36 ID:xhjSx5iL0
テレビを見てる時間が、ようつべやニコ動で遊んでる時間におきかわった
632 都会っ子(長屋):2008/01/26(土) 22:27:50.59 ID:7omq4yjY0
テレビを観るのは時間の無駄かもしれないが
2chほどではない
633 訪問販売(大阪府):2008/01/26(土) 22:28:41.49 ID:FQqxdi1m0
2ちゃんねるで一番盛り上がってるのが
TVの実況なんだけどなw
634 グラドル(大阪府):2008/01/26(土) 22:28:44.93 ID:gEhF8bCZ0
                   美人画のような構図が可愛い
                             ↓

                       _.. -‐ ´     _,. ‐ ´ ._ /l / l  |ヽ  //
                   _.. -‐       _,. ´ ¬‐- _ ̄ ¬- L.l_//
             _.. -‐          _,.. ´  :!   ,!  ,レ`Tr - ,.___/
          ‐  ̄         _.. -r ´      |   /}//  リ  |ノ イ
                 _.. -‐     l         |  /イ /  ′ /  |
          !_,. -‐  ̄        |        ,| / | /      ′  |
          l           /|      | /  ,l/   '´,  !    !
          :!          /│      |/    ,.ィf´  !    ! ←碧眼が可愛い
          │          /  !i      l     イしリ   `、 │
           !          / , 」|       |   / ヒン     }  !
金髪が可愛い→ | ,       / / ヽl.      |   . .. ..      ,′ l
           j,/      /  {.  |      | . .:;:;:;:;:.      /  l ←田舎娘らしい純朴な表情が可愛い
          /       ,/   \ l       | :.::':':':'.:   __,. /   l
                /     ノ`|    │        / !   l
            ._  ´   __,/   |      !_,.. -r┬‐ ´ヽ i   :!
危うい肩紐が可愛い→ ̄ ̄「|       !    |    ! |    ',.i  , l
          /      | |     !│   !    ! |..:    リ  /!|
          '        | |  .._    !:!、   !, -‐  ! !::.    ! / l| ←そして何よりも!毛先が可愛い
635 まなかな(岩手県):2008/01/26(土) 22:29:27.60 ID:POefdb9g0
めんこいテレビがどうしたんだ?
636 くつした(アラバマ州):2008/01/26(土) 22:29:35.43 ID:mS1Jw8iz0
俺はテレビ必要だけどな
ゲームしたりDVD見るだけだけど
HDDレコーダーでEPG録画してるからここ一年リアルタイムでテレビ番組見た事無いな
637 ドラム(福岡県):2008/01/26(土) 22:31:35.21 ID:So3mfGqu0
何だって?MITでは6割もの生徒がTVを持ってるか〜。
638 コレクター(大分県):2008/01/26(土) 22:31:41.48 ID:l2pTNLni0
ニュースとスポーツは見たい。
でも、Liveで放送されないのが大分。
今日サッカーあるかと思ったらなかった。
夜中に放送。サッカーの時間は録画された日テレの番組><
いっそTV局なくなればいいと思い始めた
639 通訳(新潟県):2008/01/26(土) 22:32:14.33 ID:I+W0pR+S0
>>625
実はテレビーのニュース速報よりこのニュース速報板のほうが速く速報伝えたんだぜ。
NYに居た奴が速効でスレ立ててた。
640 タレント(神奈川県):2008/01/26(土) 22:32:19.36 ID:T3q1T/vZ0
>>634
目がキモイ
641 美容師(岩手県):2008/01/26(土) 22:33:22.01 ID:J6MpYKZT0
>>638
つ KeyHoleTV
642 調理師見習い(神奈川県):2008/01/26(土) 22:33:46.02 ID:UB4wYBQN0
テレビなんて時間の無駄だから
ニコ動とYouTubeしか見ないことにした
643 名誉教授(東京都):2008/01/26(土) 22:34:29.57 ID:pribuhckP BE:1151469959-2BP(6000)
でもテレビ見てません自慢もかなり恥ずかしいと思うんだが
644 通訳(新潟県):2008/01/26(土) 22:35:00.77 ID:I+W0pR+S0
>>641
画質が悪いのはともかく、音にまでノイズが入ってるのは我慢成らない。
645 美容師(岩手県):2008/01/26(土) 22:36:20.49 ID:J6MpYKZT0
>>639
でも速攻で繋がらなくなったじゃん
646 パート(埼玉県):2008/01/26(土) 22:36:28.28 ID:G3NfUSr30
犀川創平スレ
647 サンダーソン(東京都):2008/01/26(土) 22:37:04.77 ID:gtRU+Ev/0
テレビくだらんと言うところまではわかるけれど
それでかわりにネットとか(笑)
648 気象庁勤務(アラバマ州):2008/01/26(土) 22:37:42.44 ID:O8KmE5yD0
え〜俺テレビとか見ないから〜
649 銭湯経営(千葉県):2008/01/26(土) 22:40:39.76 ID:UhjzJCdU0
テレビはたまにしか見なくなった
ゲームもたまにしかしなくなった。
自分がオッサンになったんだと思ったが
テレビもゲームもつまらないんだとすれば納得かも
それら以外の趣味に没頭してるから別にいいと思うんだけど
650 美容師(岩手県):2008/01/26(土) 22:46:48.85 ID:J6MpYKZT0
>>644
スポーツ中継は映像→テレビ、実況→ラジオだろ
常考
651 ダンパ(アラバマ州):2008/01/26(土) 22:50:41.47 ID:ffQsYfvK0
アニメなら死ぬほど見てるぞ
652 こんぶ漁師(長屋):2008/01/26(土) 23:06:25.37 ID:c4D58QWE0
ランボー怒りの脱出 テレビで3回みた。
プレデターも3回。4回目放送された時はみなかった。
653 修験者(東京都):2008/01/26(土) 23:08:57.67 ID:a6GmWGyH0
アメリカに留学してた時寮暮らししてたが、
確かにテレビもってない奴が結構いた。
かくいう俺も持ってなかった。

目当ての番組があると、友達や彼女から電話かかってきたり、
みんなリビングに集合してみてたりしてたので、
あまり必要なかった。DVDとかだったら自分のPCで見れるし。
654 おくさま(山口県):2008/01/26(土) 23:09:06.44 ID:58FG0L+H0
2ちゃんなんかだと、女子アナが人気みたいだけど、
俺は女子アナがテレビをくだらないものにしてると思う。
655 訪問販売(大阪府):2008/01/26(土) 23:10:15.40 ID:FQqxdi1m0
>>639
NYにいた奴は確実にTV見てたろうな
656 麻薬検査官(東京都):2008/01/26(土) 23:13:41.10 ID:tyaOzE+T0
だからテレビから離れてもネット中毒になってたら意味ねーっての
657 留学生(埼玉県):2008/01/26(土) 23:13:54.18 ID:8/61J7fT0
>>652
だがコマンドーならどうだろう?
658 ゆうこりん(東京都):2008/01/26(土) 23:16:13.04 ID:J6YJRADR0
今期のドラマは面白いの多いじゃないか
映画チックな作りが多いな

薔薇のない花屋、エジソンの母、未来講師めぐる、明日の喜多義男
この辺はTVない俺でも見てる
659 うどん屋(アラバマ州):2008/01/26(土) 23:17:26.11 ID:ikKH18zx0
A.時期に関係ない情報
B.今が旬のニュース
C.緊急性のあるニュース(トップニュースレベル)
D.非常に緊急性のあるニュース(テロップを流したり臨時ニュースを流すレベル)

A〜Bは明らかにネットの方が速報性が高い。
Cはネットが早かったりテレビが早かったり。
Dレベルになるとテレビの方が早い。
ネットの方が第一報が早いこともあるが、
実際に目にするタイミングを考えれば、テレビの方が早いことが多い。
ここらへんが有無を言わせないプッシュ型配信の強み。
能動型だとどうしても(平均的に)遅くなる。
660 新聞配達(アラバマ州):2008/01/26(土) 23:37:15.46 ID:TOQ7GcSR0
日曜の夜などはさっさとTVを消して
適当なFMでもかけておくと有意義に過ごせる
661 おくさま(山口県):2008/01/26(土) 23:38:38.91 ID:58FG0L+H0
娯楽度は圧倒的にネットのほうが高いからな。
ただし、このままネットが自由に続いていくとは思えん。
アダルト画像掲示板なんて、去年あたりに一気に減ったけど、
規制が強まれば、あっというまにさまがわりするだろな。
662 民主党工作員(アラバマ州):2008/01/27(日) 00:07:32.94 ID:AXlR9yT80

しかたなく、私は2chのトップページが表示された瞬間に
そいつの耳元で「Welcome to Underground」ってささやいた
663 モデル(福岡県):2008/01/27(日) 00:12:50.91 ID:Nxaltudj0
>>655
自分の目で見てスレ立てたってことじゃないのか
664 竹やり珍走団(千葉県):2008/01/27(日) 01:58:19.56 ID:zYHJg4BE0
>彼らが最もショックを受けたのは、私を含め、
>そこに集まったMITの教授/学生の約40%は自宅にテレビを持っていなかったという事実だった。
>「テレビがない家庭があるなんて理解できない。この文明社会に生きている人間ならば、何故テレビを見ないのですか」と、
>彼らに真顔で問いただされてしまった。

痛快だなw
ちなみに一人暮らしの俺の家にもテレビはない
しかしパソコンのテレビチューナーはある
全然使ってないけど
年末年始に実家に帰ってテレビつけたが、あまりの糞番組のオンパレードに驚愕した
まじでテレビは自滅してる
665 消防士(東京都):2008/01/27(日) 02:34:01.43 ID:M/7YGR4M0
テレビ全盛期は1993年で終わった
666 知事候補(catv?):2008/01/27(日) 02:37:28.32 ID:obKWTRuj0
日本だとテレビをおくスペースがもう無いからなぁ。
テレビとテレビ台だけで部屋の4分の1くらい占拠されそうで嫌
そんな価値はどこにもない。
667 ツアーコンダクター(大阪府):2008/01/27(日) 02:39:06.76 ID:zh4IL9zE0
2ちゃんのほうが無駄だろ
まじで人生の3割くらいここに居る
668 電話交換手(北海道):2008/01/27(日) 03:04:36.89 ID:Ebo9RXxT0
テビレがない…
669 留学生(東京都):2008/01/27(日) 03:11:26.52 ID:GpkiYxfC0
>>668
パコソンで見ろよ
670 ボーイッシュな女の子(東京都):2008/01/27(日) 03:15:05.99 ID:4vCa/M/x0
PCのTVチューナーって、結局重くて使う気にならないよね
軽いソフトあったら教えてくれ
671 麻薬検査官(アラバマ州):2008/01/27(日) 03:17:21.77 ID:PBiTEZgX0
>>643
逆に「俺はテレビ見ない」って発言に過剰反応する人が増えてるような気がする。
昭和と違ってテレビ以外に娯楽がたくさんあるし、付けてても実際まじめに見てないでしょ?
自慢に感じる感覚がおかしい。
見てる自分が責められてるようで悔しいってこと?

「ゲームつまらんからしない」「アニメつまらんから見ない」
これ見て自慢と思う奴なんていないだろ?
672 ウルトラマン(埼玉県):2008/01/27(日) 03:17:41.89 ID:9XPbs4dR0
邪気眼と大して変わらん文章だな
673 女子高生(長屋):2008/01/27(日) 03:23:19.62 ID:gsTJcF6j0
ダラダラとネットやってるのも無駄だろ
674 浴衣美人(大阪府):2008/01/27(日) 03:24:16.99 ID:Ymrw2A9C0
室蘭工業大学ってすごいんだな
675 底辺OL(東日本):2008/01/27(日) 03:25:20.14 ID:l990NweX0
「バカほどテレビをよく見る」って事を、テレビを見てる人が一番自覚してるんだよね。
だから、「俺、テレビ見ないよ」という何気ない一言を“自慢された!”と受け止めてしまうんだ。
676 ソムリエ(北海道):2008/01/27(日) 03:27:59.35 ID:Lcq8eiF20
TVの見方ってのも問題だろうなあ。マスコミの取り扱い方というか
677 旧陸軍高官(コネチカット州):2008/01/27(日) 03:32:21.41 ID:ntrS/OvjO
そういや最近テレビ見ない自慢をよく聞くな
何なんだろうあれは
678 漢(北海道):2008/01/27(日) 03:32:45.41 ID:hdB3LKFn0
愛機PowerBook G4って時点で察しろ、PCに愛を感じてるんだぜ
679 底辺OL(東日本):2008/01/27(日) 03:33:30.30 ID:l990NweX0
テレビを見ない事を自慢と感じるあなたが異常です
680 現職(神奈川県):2008/01/27(日) 03:35:04.35 ID:5nEu8XNI0
テレビなんて時間の無駄になるだけ
ニコニコとかつべはネットだからテレビと一緒にするなよ

つうかギャオってどうやって保存するんだよ
681 漢(北海道):2008/01/27(日) 03:35:56.18 ID:hdB3LKFn0
貧困で家族形成が出来ない人間がテレビ面白いと感じるわけ無い、すでに阻害されてるやつが
テレビ見て共感できるわけが無い。
テレビを見ない人間が増えてるのは良いことじゃなくて、社会不安かもしれない
682 自衛官(樺太):2008/01/27(日) 03:36:28.66 ID:Qq7a/r7aO
>>675
それはあるな
一流進学校の生徒がテレビに何時間も夢中になるわけがないしな

自分がテレビ見てる時間に、テレビ見ないで勉強してるやつらがいる
自分も「この無駄な時間を勉強に使えば…」と思いつつ、テレビ見ちゃう
そういう自覚があるから「テレビ見ない」発言に負けた気持ちになるんだろうな、おれ
683 とき(東日本):2008/01/27(日) 03:37:59.83 ID:u8QyRNTz0
>>681 道民が新しい軸をもってきた!
684 画家のたまご(樺太):2008/01/27(日) 03:38:53.15 ID:6fm354sHO
何でも趣味の多様化の一言で、そんな奴は稀有な奴等だって片付ける奴いるけど
PCに張り付いてるのもねらーくらいなもんだよね
685 漢(北海道):2008/01/27(日) 03:39:05.31 ID:hdB3LKFn0
スピリチュアルに夢中です
686 麻薬検査官(アラバマ州):2008/01/27(日) 03:40:44.04 ID:PBiTEZgX0
>>682
一日2時間見てると月60時間。
見てない奴より2.5日少ない月を送ることになる。

確かに勉強で言ったら凄いハンデだろうな。
2.5日を休暇に割り当てたとしても。

俺も2chやってる場合じゃないなw
687 愛のVIP戦士(静岡県):2008/01/27(日) 03:41:06.94 ID:rXgOFSLj0
このMITの奴らが特別じゃないの。
外人はマジでテレビを見ない 見るという習慣がない
日本が異常なだけ
688 絵本作家(東京都):2008/01/27(日) 03:41:25.55 ID:fGXOi5a50
2chの未来

私の家にはPCがない。
そのことを特別に誇りに思ったり、あるいは恥ずかしいと思ったことは今までなかったが、普通の人から見るととても奇異に映るらしい。
PCを持たない理由は、単純にその必要性を強く感じないからである。

さらに、コンテンツの質の問題がある。
良質なニュース番組やドキュメンタリーなどがあることに異論はないが、
その半面、公共の電波を使って放送する意義を問いたくなるような娯楽番組も多く、
結果的に私にとってテレビのS/N(信号/ノイズ比)は低すぎる。
確かに2chは広く一般大衆を相手にしなければならない宿命から、スレも質の格差を含めて多様なものを提供せざるを得ないのだろうが、
最大公約数的「大衆」というマーケットが消失しつつある現在、
放送型メディアは、どのようにしてユーザーひとりひとりの個別要求に応じることができるのだろうか。

2chの存在価値
最近ニコニコを商品開発している企業の方々とMITで議論する機会があった。
彼らが最もショックを受けたのは、私を含め、
そこに集まったMITの教授/学生の約40%は自宅にPCを持っていなかったという事実だった。
「2chがない家庭があるなんて理解できない。この文明社会に生きている人間ならば、何故2chを見ないのですか」と、
彼らに真顔で問いただされてしまった。

しかたなく、私は「未来へようこそ」と答えて、ほほ笑んだ。
689 名誉教授(コネチカット州):2008/01/27(日) 03:42:53.73 ID:ntrS/OvjO
>>679
そんな話はしていない


将来的にはテレビもPCのディスプレイと統一されてくんだろうな
690 活貧団(愛知県):2008/01/27(日) 03:43:12.28 ID:Vh6mQNoN0
テレビいるだろ。女の子との共通の話題を保つために
おまえらには関係ないかもしれんが
691 愛のVIP戦士(静岡県):2008/01/27(日) 03:44:23.51 ID:rXgOFSLj0
外人の価値観というのは家にいる奴はオタクの有無に関わらず
全部変人なの。
だからこーやってネットで議論してるのもちょっと頭がおかしい人
こんなことするならバーベキューやったりスポーツ、散歩しろよ
こんな感じ
日本人は家にいるのが好きすぎるんだよ
692 ただの風邪(群馬県):2008/01/27(日) 03:45:36.32 ID:bf/U2eV90
低俗なワイドショー
ワイドショー化したニュース番組
情報番組という名の宣伝番組
特番の宣伝番組
深夜番組死亡
のおかげでNHKとテレ東よく観るようになった
693 農業(dion軍) :2008/01/27(日) 03:47:15.23 ID:x2VQ+QCE0
>>692
あのインサイダー取引のNHKを、か?
694 麻薬検査官(アラバマ州):2008/01/27(日) 03:47:17.18 ID:PBiTEZgX0
>>690
女も特定の番組しか見てなくね?
ダイエットか旨い物のネタを仕込んだ方が手堅い。
695 占い師(神奈川県):2008/01/27(日) 03:48:23.55 ID:Xm8GpR4A0
>>690
なぜテレビ見ない女が現れないのか不思議だ
696 主婦(石川県):2008/01/27(日) 03:48:31.29 ID:khoDdHlM0
芸能人がわざとバカな回答をするクイズ番組か、ご飯食べる番組しかない
697 漫画家(アラバマ州):2008/01/27(日) 03:49:09.14 ID:5Fibbih/0
みっともないから
698 ガラス工芸家(京都府):2008/01/27(日) 03:51:33.72 ID:l5l7vMMd0
見る番組

ニュース
スポーツ
映画
アニメ(深夜除く)
天てれ
世界ふしぎ発見

全部実況付き
699 愛のVIP戦士(静岡県):2008/01/27(日) 03:52:10.98 ID:rXgOFSLj0
要約すると日本人は引きこもり気質
だからこそ様々な家電が発達した。

統計でもあったろ各国の一日のうちテレビを見る時間で
日本が断トツに多かったの
700 漢(北海道):2008/01/27(日) 03:52:40.51 ID:hdB3LKFn0
決まった曜日に休み、年2回の長期休暇、寝る前のある程度の時間に暇がある。
これが今は難しいのにテレビのプログラム編成が昔から変わらないので、主婦、老人、子供しか
テレビを見なくなっちまったのかもね。
もちろん局もその層に合わせた番組作るし
701 プロガー(ネブラスカ州):2008/01/27(日) 03:54:49.41 ID:QToT5/HjO
ようするに芸能人が稼いでんのがうらやましくて気に入らないから
せめて気分だけでも見下した感じになりたいんです
702 ダンサー(関西地方):2008/01/27(日) 03:55:59.40 ID:gvRItB+f0
でもお前ら「ソースはフジ」とか言っちゃってるよね
703 別府でやれ(樺太):2008/01/27(日) 03:58:46.56 ID:vgl7Yu9GO
最近テレビは観ないって言うの流行ってるよね
704 プロガー(ネブラスカ州):2008/01/27(日) 03:59:28.30 ID:QToT5/HjO
いいんだよ
2ちゃんねらみたいなのは
独島は韓国領土ニダ!にブチ切れて
大阪は日本じゃないとか言うようなんだから
705 カラオケ店勤務(樺太):2008/01/27(日) 04:00:29.61 ID:hTO2IpUXO
深夜番組にもっと力を入れてほしい
706 貧乏人(アラバマ州):2008/01/27(日) 04:03:37.76 ID:Qz+530JY0
個人的にはテレビより2chの方がはるかに毒になってる
707 住職(東日本):2008/01/27(日) 04:06:02.80 ID:nDzvekOD0
>>703
個人差はあるが、ある一定の年齢に達すると必ずそう言いたくなる時期があるもんだよ
708 旧陸軍高官(コネチカット州):2008/01/27(日) 04:13:24.48 ID:O7m1kMYxO
テレビ見ないとかいって今日の七時からのアニメ声優のやつ見るんだろw
709 2ch中毒(東京都):2008/01/27(日) 04:14:31.43 ID:ialj87n40
>>36
今は机もないのか

俺が留学してたころは
机につっぷして寝てるやつが半分はいたのに
710 (大阪府):2008/01/27(日) 04:15:10.78 ID:C7jXOsp+0
見ないって言ってる割にはテレビ番組の内容にやたら詳しいν即民
711 イベント企画(長屋):2008/01/27(日) 04:17:24.43 ID:Jzsui2sg0
テレビを全く見ないだの、テレビを持ってないだのと言われると
やはり何か主義のようなものの存在を感じてしまう
見ないんだから持ってなくたっていいだろと言われても
じゃあお前の家には使わない物は一切ないのかと聞きたくなる
どうも経済的にあるいは精神的に余裕のない人間に思える
712 (大阪府):2008/01/27(日) 04:19:00.72 ID:C7jXOsp+0
>>711
アニメとHNKの興味ある番組は見る
ニュースはネットで

民放見てる暇があったら本よんでるか2ch
713 白い恋人(長屋):2008/01/27(日) 04:19:14.74 ID:grkh5qp+0
ブログとかで、テレビの感想書くときにいちいち「普段は見ないんだけど」みたいな前置きするやついるな。
頭悪いと思われないように必死なんだろうな。
714 底辺OL(東日本):2008/01/27(日) 04:20:04.56 ID:l990NweX0
テレビの話題で会話するなんて
「私はアホです!仕事出来ません!」と
宣言しているようなものだ
715 お宮(福島県):2008/01/27(日) 04:20:15.52 ID:i2hB6Q4L0
TV長時間見てるなんて言ったらアホ丸出しだからな
716 不動産鑑定士(栃木県):2008/01/27(日) 04:21:18.79 ID:BEDYcZwQ0
非MITの学生は何割持ってるんだよ
717 練習生(宮城県):2008/01/27(日) 04:27:04.51 ID:x6U4JjNg0
今日のウェルカムトゥアンダーグラウンドスレはここか
718 私立探偵(東京都):2008/01/27(日) 04:28:12.29 ID:qOVQ2eG30
アメリカだとMAC安く買えたり、配布してる大学もおおいんだろ。
それでもシェアが日本と変わらんと言うことは、社会に出たら真っ先に
MAC捨てることから始めてるってわけ。
719 社長(神奈川県):2008/01/27(日) 04:29:10.64 ID:5Zzk146M0
テレビ見てるが、知ってる番組と知らない番組の格差は激しくなったと思う。
720 とき(東日本):2008/01/27(日) 04:29:34.49 ID:u8QyRNTz0
>>718 だけなんか違うw
721 修験者(アラバマ州):2008/01/27(日) 04:30:16.39 ID:4yJjCKa50
これは実況板にたてるスレだな
722 番組の途中ですが名無しです(茨城県):2008/01/27(日) 04:32:16.52 ID:+yLtvURg0
食品工場で働いてた時
10歳も年下の従業員に仕事教えてもらって時が
一番辛かったな・・・覚えが悪いし手先は不器用だから
相手がイライラしてるのが分かるから嫌だった。その後
仕事以外で口はきいてもらえず、昼飯はいつも一人で食ってた。

辞める当日に帰りのロッカーで「何度かマジで殴ろうかと思った」
と真顔で言われたよ。
723 (大阪府):2008/01/27(日) 04:33:15.99 ID:C7jXOsp+0
>>722
どこのスレにレスしようとしたの?
724 運転士(長屋):2008/01/27(日) 04:34:56.52 ID:Gb9tw7S60
低俗なだ何だの言って
結局は自分より稼ぎのいい人間が作った番組で
自分より稼ぎのいいタレントが馬鹿騒ぎしてるのが気にくわないんだろ?
御託並べずにとっととテレビを窓から捨てろよ。
725 (大阪府):2008/01/27(日) 04:35:32.40 ID:C7jXOsp+0
>>724
アニメもDVDもゲームもできなくなるからダメだな
726 社長(神奈川県):2008/01/27(日) 04:36:16.89 ID:5Zzk146M0
>>724
で、お前は捨てたの?
727 底辺OL(東日本):2008/01/27(日) 04:36:55.35 ID:l990NweX0
俺は捨てたし、今テレビを持ってる奴らも壊れ次第捨てたいと思ってるんじゃないかな。
728 運転士(長屋):2008/01/27(日) 04:37:16.27 ID:Gb9tw7S60
>>726
捨てるわけねーだろ
低俗な物大好きなんだよ
だからこうやって2ちゃん見てるんだろうが
729 社民党工作員(千葉県):2008/01/27(日) 04:37:42.62 ID:s6MMu8pe0
『2007年次改革要望書』
ttp://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf

小泉改革で利権破壊と称してやってきた事が、実はすべて
外資にプラスになる事ばかりだった。

答え:上から下まで売国奴だから
         ___
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\    
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |
     \:::::::::   |r┬-|   ,/
    ノ::::::::::::  `ー'´   \
730 造園業(東日本):2008/01/27(日) 04:41:59.16 ID:NobhYFE40
テレビを全く見なくなって何年かして、今は逆にテレビの価値を見直し始めた
そういう人が多そうだから、地デジのタイミングはテレビ関係者にとって最悪になりそう
731 殲10(愛知県):2008/01/27(日) 04:42:39.11 ID:PtmF1RgI0
マジでテレビ消してる時間が増えたわ
以前はたとえ見てなくともBGM感覚でつけてたけどな
732 留学生(福岡県):2008/01/27(日) 04:46:42.26 ID:SS88jtXt0
番組の質がどうこう言ってる奴は間違いなく見てる訳で
嫌悪感持ちながらテレビ手放せないって人間として終わってるだろ
733 釣氏(東京都):2008/01/27(日) 04:47:24.40 ID:bM7eQKQi0
朝からオズラ、笠井、ピーコらの顔を見ずに過ごしたら、
もの凄いすがすがしい1日が待ってたことに気づいた
734 (大阪府):2008/01/27(日) 04:49:24.50 ID:C7jXOsp+0
>>732
よく考えたら前々から低俗だったんだよ。
完全に無意味なことに時間を費やしすぎてしまった。
735 運転士(長屋):2008/01/27(日) 04:51:29.27 ID:Gb9tw7S60
>>734
で、なんで低俗なアニメは見続けるの?
なんで低俗な2ちゃんねるに書き込んでるの?
736 底辺OL(東日本):2008/01/27(日) 04:53:02.62 ID:l990NweX0
>>735
何を切れてるの?
自分がテレビに支配されている劣等感に押し潰されそうなの?
737 (大阪府):2008/01/27(日) 04:53:14.12 ID:C7jXOsp+0
>>735
アニメや2chが低俗だという考えが低俗なのだよ
738 運転士(長屋):2008/01/27(日) 04:55:27.95 ID:Gb9tw7S60
>>736
君の自己紹介?
なんで支配されてると思い込んでるの?バカなの?

>>737
テレビもアニメも2ちゃんも低俗で大いに結構
無理に高尚な物に仕立てて何が面白いの?
739 ひき肉(樺太):2008/01/27(日) 04:55:52.11 ID:OqWeSJt6O
ここでアニオタの俺が颯爽と登場
740 お宮(福島県):2008/01/27(日) 04:56:22.81 ID:i2hB6Q4L0
低俗なものならネットでもっと低俗なものまで見れるしな
スポンサー様が居るから
低俗でかつ無難で面白くないモノが出来上がってる
741 小学生(東京都):2008/01/27(日) 04:56:49.42 ID:sd4uFRY40
昨春、液晶テレビを買ったが未だアンテナ線を繋いでないな
くだらんテレビ番組なんぞ見なくても別に何ら困ることはない。
742 美容師(千葉県):2008/01/27(日) 04:57:01.77 ID:U1o+zjU30


アニヲタのネトウヨどもが何を言ったところで説得力無し



743 社長(神奈川県):2008/01/27(日) 04:57:24.70 ID:5Zzk146M0
低俗とか高尚とかの前に、テレビって薄いだろ。
744 (大阪府):2008/01/27(日) 04:57:26.54 ID:C7jXOsp+0
>>738
何その低俗と高尚の二元論wwwwwwwww
745 運転士(長屋):2008/01/27(日) 04:57:38.37 ID:Gb9tw7S60
>>740
テレビがなくなったら今以上に
スポンサー様、広告代理店様がネットに押し寄せるぞ
746 トナカイ(埼玉県):2008/01/27(日) 04:58:09.82 ID:9vBqJYTh0
だらだらネットやってたら意味ねえ
747 運転士(長屋):2008/01/27(日) 04:58:36.62 ID:Gb9tw7S60
>>744
草生やして思考停止?
748 (大阪府):2008/01/27(日) 04:59:15.89 ID:C7jXOsp+0
>>747
そうやってすぐに怒るw
749 底辺OL(東日本):2008/01/27(日) 04:59:16.90 ID:l990NweX0
女子どもはテレビ、男はネット、
これで丸く収まってるわけです。
めでたしめでたし。
750 運転士(長屋):2008/01/27(日) 05:00:28.52 ID:Gb9tw7S60
>>748
怒ってるのは君じゃないの?
草の数は必死度合いを表してるそうだね
751 社長(神奈川県):2008/01/27(日) 05:00:49.13 ID:5Zzk146M0
中国新幹線スレで、たまたま中国人がブロックで窃盗犯を撲殺する映像を見たが、
良い悪いは別にして、テレビじゃ無理だよなーと思ったよ。
752 彼女居ない暦(アラバマ州):2008/01/27(日) 05:01:24.41 ID:pc8Pzfuo0
youtubeで人気の動画は、エロとしょうもない芸人ばかり
は日本男児が良く見てるのかあ、となぜかマリリンが人気
753 (大阪府):2008/01/27(日) 05:02:03.85 ID:C7jXOsp+0
>>750
妄想がお上手ですね^^
754 運転士(長屋):2008/01/27(日) 05:05:17.11 ID:Gb9tw7S60
>>753
君のレスってすごく低俗だね
文字表現も出来ずに記号に依存して
まるでテレビみたい
755 (大阪府):2008/01/27(日) 05:06:18.43 ID:C7jXOsp+0
>>754
高尚なレスってどういうレスのことを言うんですか?
教えてください^^
756 運転士(長屋):2008/01/27(日) 05:08:08.56 ID:Gb9tw7S60
>>755
俺は低俗だから残念ながらわからないよ
テレビを低俗だと批判する君なら知ってるはずなんじゃないかな?
757 (大阪府):2008/01/27(日) 05:09:11.64 ID:C7jXOsp+0
>>756
わからないくせに低俗呼ばわりなさってたんですね
ご苦労様です^^
758 底辺OL(東日本):2008/01/27(日) 05:10:55.05 ID:l990NweX0
 ↑

テレビばっかり見てると、こんなふうになっちゃいます

 ↓
759 社長(神奈川県):2008/01/27(日) 05:11:15.28 ID:5Zzk146M0
>>756
ところで低俗さん、低俗で面白いテレビ番組ってなんかある?
760 運転士(長屋):2008/01/27(日) 05:11:19.09 ID:Gb9tw7S60
>>757
それよりテレビは低俗だ、時間の無駄だと論じている君が
なぜこんな低俗な議論を続けているの?
教えてほしいな
761 運転士(長屋):2008/01/27(日) 05:11:53.38 ID:Gb9tw7S60
>>759
あらびき団
762 (大阪府):2008/01/27(日) 05:13:06.67 ID:C7jXOsp+0
>>760
こんなののどこが議論なんだ?
763 ゴーストライター(北海道):2008/01/27(日) 05:13:34.18 ID:JR7JhhN50
煽りあいを始めて 『www』とか『^^』を多用し出したらやばい感じだな
764 運転士(長屋):2008/01/27(日) 05:14:59.35 ID:Gb9tw7S60
>>762
揚げ足取って逃げるの?
この「対話」はテレビより優れたものなのかな?
こんなこと続けるより
テレビのバラエティでも見ていたほうがよっぽど有意義だよ?
765 電気店勤務(京都府):2008/01/27(日) 05:15:17.14 ID:AyRGBPvo0
いやもうほんとに点いてるだけだわ
766 県議(愛知県):2008/01/27(日) 05:15:19.95 ID:iTnhPYk60 BE:1095780285-2BP(36)
>>15
俺の部屋はNHKBSしか映らんぞ。
民放よか、面白いぞ。海外ドキュメンタリーと各国ニュース。
NFL,MLB,NBA,プレミアリーグなど、おつまみ感覚で見れるし・

767 (大阪府):2008/01/27(日) 05:17:11.28 ID:C7jXOsp+0
>>764
テレビ見るより2chで君みたいなのを煽った方が楽しいよ。
768 運転士(長屋):2008/01/27(日) 05:18:13.68 ID:Gb9tw7S60
>>767
後釣り宣言?
格好いいね
769 (大阪府):2008/01/27(日) 05:19:18.52 ID:C7jXOsp+0
>>768
あと釣り?そもそも最初から議論なんてしてないだろw

ただの煽り
770 情婦(樺太):2008/01/27(日) 05:19:28.11 ID:RQDGvGYuO
テレビなきゃゲームできないだろ
771 運転士(長屋):2008/01/27(日) 05:20:35.77 ID:Gb9tw7S60
>>769
後付けだと何でも言えていいね
これからもそうやって生きていくんだね
尊敬するよ
772 栄養士(アラバマ州):2008/01/27(日) 05:21:43.90 ID:tQSiN7GK0
アニメも100円レンタルでまとめて見ればいいやってなるかもね
773 (大阪府):2008/01/27(日) 05:21:48.66 ID:C7jXOsp+0
>>771
妄想で現実を直視しないようにする癖直した方がいいよ
774 ダンパ(アラバマ州):2008/01/27(日) 05:21:53.16 ID:+kfcZB3O0
モリゾーとキッコロに出てくる山田陽治さん
彼の奮闘ぶりを見るのは楽しいよ
775 運転士(長屋):2008/01/27(日) 05:22:31.97 ID:Gb9tw7S60
>>773
ひょっとして煽られてるの君の方じゃないのかな?
776 社長(神奈川県):2008/01/27(日) 05:22:51.65 ID:5Zzk146M0
>>761
ちょっとそれのスレを覗いてみたけどよーわからんわ。
777 (大阪府):2008/01/27(日) 05:23:53.41 ID:C7jXOsp+0
>>775
778 数学者(東京都):2008/01/27(日) 05:24:04.90 ID:NecftMrC0
そろそろ視聴率じゃなくて占拠率を押してくると思うよ
視聴率自体が下がりまくってくるから
779 運転士(長屋):2008/01/27(日) 05:24:41.12 ID:Gb9tw7S60
>>776
若手&無名芸人が1分程度の荒いネタを見せて
東野と藤井がコメントする番組
とにかく東野コメントが面白い
780 よんた(新潟県):2008/01/27(日) 05:25:19.09 ID:904LiNaY0
テレビを見る人間が馬鹿というより、
馬鹿な人間がテレビを見ているというのが正しい見解だろう
781 運転士(長屋):2008/01/27(日) 05:25:36.97 ID:Gb9tw7S60
>>777
言葉の引き出しが空になったのなら
無理せずもう抜けてもいいんだよ
君はよく頑張ったよ
782 (大阪府):2008/01/27(日) 05:26:59.67 ID:C7jXOsp+0
>>781
勝利宣言ッスかwサーセン
783 運転士(長屋):2008/01/27(日) 05:27:49.56 ID:Gb9tw7S60
>>782
勝ち負けなんてあったの?
低俗な俺にはわからないや
784 (大阪府):2008/01/27(日) 05:28:19.67 ID:C7jXOsp+0
>>783
ですよね〜^^
785 よんた(新潟県):2008/01/27(日) 05:28:48.51 ID:904LiNaY0
なんか臭いのがいるな
786 刺客(大阪府):2008/01/27(日) 05:28:58.11 ID:OlkNk6k00
なんか変だと思ったら+から来てるのか
787 運転士(長屋):2008/01/27(日) 05:30:14.41 ID:Gb9tw7S60
>>784
最後の記号の意味は何かな?
低俗で無知な僕に教えてください
788 (大阪府):2008/01/27(日) 05:30:58.94 ID:C7jXOsp+0
>>787
自分で調べろよ そんな簡単なこともできないの?
789 運転士(長屋):2008/01/27(日) 05:31:38.14 ID:Gb9tw7S60
>>788
怒らないで^^

これでいいですか?
790 ダンパ(アラバマ州):2008/01/27(日) 05:31:41.79 ID:+kfcZB3O0
おまえら馬鹿だろw
791 社長(神奈川県):2008/01/27(日) 05:32:18.02 ID:5Zzk146M0
>>779
面白いのは東野コメントのほうか。
無名芸人使うのってボキャブラ天国みたいなのは嫌なんだが。
792 運転士(長屋):2008/01/27(日) 05:32:22.95 ID:Gb9tw7S60
>>790
これが真の時間をドブに捨てるということだ。
よく見とけ!!
793 運転士(長屋):2008/01/27(日) 05:33:05.31 ID:Gb9tw7S60
>>791
東野のコメントがないとどうしようもない番組
東野のマイナス面が好きなら是非
794 (大阪府):2008/01/27(日) 05:33:58.35 ID:C7jXOsp+0
>>789
ダメだよ 全然ダメだよ
795 生き物係り(西日本):2008/01/27(日) 05:34:04.86 ID:3X3Dy+ex0
気が付いたら視なくなってた
TVの歴史だ伝統だっていっても高々数十年
将来の歴史の教科書に何行書き込まれるんだろう「
796 運転士(長屋):2008/01/27(日) 05:34:43.91 ID:Gb9tw7S60
>>794
あ、もうVIPに帰っていいよ
797 (大阪府):2008/01/27(日) 05:35:46.49 ID:C7jXOsp+0
>>796
VIPはお前の居場所だよ。
俺に構わず・・・・カ・・・エ・・・・・・レ
798 社長(神奈川県):2008/01/27(日) 05:35:58.33 ID:5Zzk146M0
>>793
無理だな。
昔、いいともで落ち目のトシちゃんをいじってた東野見て不愉快だったから、
たぶんこいつのマイナス面は俺は好きじゃないと思う。
799 (大阪府):2008/01/27(日) 05:36:31.49 ID:C7jXOsp+0
あらびき団は面白いよ
800 通訳(USA):2008/01/27(日) 05:36:32.07 ID:xjqX6Wba0
今日の文通スレか。
後でじっくり読もうww
801 社長(神奈川県):2008/01/27(日) 05:39:42.51 ID:5Zzk146M0
>>799
おまえらの意見が少しだけ一致したから、ちょっとだけ考え直すわ。
802 運転士(長屋):2008/01/27(日) 05:40:03.63 ID:Gb9tw7S60
>>798
そうか……
気が向いたら一度見てくれ

>>799
なんだかお前と仲良くなれそうな気がしてきた

んじゃ疲れたから寝る
803 ジャンボタニシ(福井県):2008/01/27(日) 05:40:20.59 ID:IlFI0saj0
テレビ終了w
糞マスゴミやスイーツ困惑w
804 (大阪府):2008/01/27(日) 05:40:31.47 ID:C7jXOsp+0
>>802
(つ∀-)オヤスミー
805 歌手(大阪府):2008/01/27(日) 06:21:04.38 ID:cFl2Ea7f0
モニカチニンチカナクチモニスラ
モニカチノナミチニンチカナクチモニスナミチ
トラスイシチノイシチ
トラスイニキチニミチミニモラミチニ
ラモチイスチクチネクナモラナミチキニスラミテラトニカイニスナシチノイシチ
806 私立探偵(ネブラスカ州):2008/01/27(日) 06:28:04.72 ID:tx8q3GQGO
馬鹿だな 木曜〜土曜の深夜映画見ながら煙草&ビールこそテレビの醍醐味なのに あのヤルセナサを知らないなんて‥
807 会社員(静岡県):2008/01/27(日) 06:29:32.44 ID:xbrD3Doz0
働いてるとテレビを見てる時間がもったいない
それならネットにつないでるか寝てる方が楽

あとはテレビで一週間のペースを作られてたのから解放されて
精神的に楽になった
808 現職(神奈川県):2008/01/27(日) 06:59:08.14 ID:5nEu8XNI0
まあテレビっ子も隠れテレビっ子も今日のみゅーじんは見て損はないぞ
50年〜100年後確実に日本の音楽史に残ってるピアニストだから
809 絢香(岐阜県):2008/01/27(日) 07:00:40.59 ID:mlqnHizo0
確かにテレビはみないけど一応もってるだろ週に3時間程度は見るし
810 料理評論家(千葉県):2008/01/27(日) 07:02:14.62 ID:+PEspw8T0
まあニュースやドキュメンタリーくらいしか見る価値ないわな
ああでもワイドショーはニュースじゃないぞ
811 白い恋人(長屋):2008/01/27(日) 07:05:54.21 ID:grkh5qp+0
どのニュース番組とか新聞でもトップニュースになってるような大事件でも、その話をふって、
知らないっていわれることはけっこうあるな。
テレビとか新聞とかいっさい見ないやつって多いんだろうな。
812 巡査長(樺太):2008/01/27(日) 07:07:12.37 ID:xLdDH9euO
学芸会ドラマを見るなら幼稚園児のお遊戯を見た方がよい
813 私立探偵(ネブラスカ州):2008/01/27(日) 07:07:51.20 ID:tx8q3GQGO
カートゥーンネットワークで1、2年前やってた、戦前の白黒無声アニメまたやんねぇかなぁ
814 竹やり珍走団(コネチカット州):2008/01/27(日) 07:15:25.74 ID:EsLMh3PTO
番組はほとんど見ないが大画面で映画を見たりゲームがやりたいからテレビはある
無い方がおかしいだろ
815 美容師見習い(樺太):2008/01/27(日) 07:24:04.58 ID:E4McEu6QO
テレビタレントとか死ねよ
816 光圀(関東地方):2008/01/27(日) 07:28:54.60 ID:zSHwOzvE0
おまいらもこういう理知的な批判文を書くべき。

TVオワタ! m9(^Д^) プギャー

とかじゃなくてw
817 光圀(関東地方):2008/01/27(日) 07:32:58.79 ID:zSHwOzvE0
実際MITでまともに研究とかやってたら、くだらんTVなんか見てる暇マジで無いだろ。
留学してた知人が、「部屋に帰っても最低6,7時間は勉強しないと追いつかない」って言ってたぞ。
818 アイドル(千葉県):2008/01/27(日) 07:33:15.15 ID:vIDTO1sg0

>しかたなく、私は「未来へようこそ」と答えて、ほほ笑んだ。


こいつ糞カッコイイな
819 相場師(樺太):2008/01/27(日) 07:36:45.95 ID:HQmf9M3/O
うちもマジでテレビないよ
くだらないんだよな
テレビ見る時間あったら
仕事終わりに友達を飯に誘ったり
家でインターネットしてるわ
820 自衛官(樺太):2008/01/27(日) 07:44:42.29 ID:sK+JJ9rrO
見ないと持ってないはかなり違うけど、周りをみなくてもいい環境がうらやましい
マサチューセッツ工科大学での研究はさぞ楽しそうだ
821 船長(三重県):2008/01/27(日) 07:46:33.55 ID:huBpX/Y00
TVなんかより楽しく面白い生活ならTVなんか持とうとする人間が減るのは当然
しかし普通古事記でなきゃTV持っている罠
たまに有る面白い番組まで見られない状態というのも変だ
822 ブロガー(コネチカット州):2008/01/27(日) 07:49:05.69 ID:l5JCxw2fO
DVD見るためにあるがテレビ番組はは見ない。アンテナも繋がってないし。見たいと思うこともない。新聞もくだらないので取ってない
823 光圀(関東地方):2008/01/27(日) 07:50:33.82 ID:zSHwOzvE0
彼の意見にはスゲー同意なんだが、現実の人間社会に暮らす人々が彼ほどの高い意識を持って
日々を送っている訳ではない現状、お仕着せのシーケンシャルなメディアは、今しばらく続くんだろうな。

>「アンビエントメディア」として、ユーザーの暮らしのバックグラウンドに溶け込んで

というより、知的好奇心のない、無明の中を生きる精神的原始人は意識そのものが彼ほど
クリアじゃないだろう。そんな連中にとって、アンビエントメディアのTVは決してバックグラウンドでなく
メインとして適合するんじゃないのか?w
824 舞妓(東日本):2008/01/27(日) 07:52:23.83 ID:mRPZ5Vs10
メタファーとか言わないもんな普通。
こういう住んでる世界が違う人間の言うことをまともに聞いて自分に当てはめるのもどうかと思うぜ、俺は。
825 建設会社経営(長屋):2008/01/27(日) 07:52:26.96 ID:E0XGqIV40
帰宅後、自由に行動出来るのが2〜4時間程度なのに
見たいコンテンツを選択できないTVなんて見てらんね
826 留学生(樺太):2008/01/27(日) 07:54:47.89 ID:q5lC16PyO
テレビ全く見ないけど
2ちゃんとゲームで時間費やしてる俺ワロタ
人間のカスだわマジで
827 留学生(兵庫県):2008/01/27(日) 07:56:41.68 ID:NMtvR3180
来年から
一人暮らしだけど
テレビは
買わないだろうな
ネットする時間も無さそうだし。
828 光圀(関東地方):2008/01/27(日) 07:59:49.72 ID:zSHwOzvE0
>>792
829 ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2008/01/27(日) 08:33:20.53 ID:0TuOBeZD0
パソコンなくなったら生きていけなくなるような、意志薄弱な人間がテレビどうこう言ってもなんの説得力もナス
830 私立探偵(神奈川県):2008/01/27(日) 08:36:35.95 ID:k9QmYJVE0
TV見ない、酒飲まない、車持たない
831 タコ(愛知県):2008/01/27(日) 08:38:36.99 ID:G157XMbc0
俺もしょうない2chのスレを見て時間を無駄にしてます
832 くじら(樺太):2008/01/27(日) 08:41:42.87 ID:mzfzXm65O
お前らの場合テレビ見ないってのは、
ずっとゲームに使ってるか
話題がなくても友達がいなくて困らないからだよなw
833 公明党工作員(コネチカット州):2008/01/27(日) 08:42:36.77 ID:vuVjHeReO
テレビはDVDとPS2のために使ってるよ
834 旧陸軍高官(神奈川県):2008/01/27(日) 08:48:12.09 ID:Pj64tXQe0
社会人になってテレビの話してるの?
冗談でしょ?テレビ屋さんや広告代理店などならわかるが
835 漫画家(東京都):2008/01/27(日) 08:49:03.86 ID:DyPLFzzE0
>良質なニュース番組やドキュメンタリーなどがあることに異論はないが、

良質な番組の存在を認めているなら、それらを見るために持てばいいだけ。
結局、自分で見る番組を自分で制御できる自信がないだけなんでしょ? (;´^,_ゝ^`)
836 空気コテ(樺太):2008/01/27(日) 08:53:15.56 ID:YHv3Z4FgO
薄型でもそれなりに場所とるし。
837 アナウンサー(千葉県):2008/01/27(日) 08:53:18.25 ID:VgW+xji90
>そこに集まったMITの教授/学生の約40%

母数の示されていないパーセンテージに興味はない。
838 歯科技工士(北海道):2008/01/27(日) 08:55:14.19 ID:5jEeNuPj0
見たい番組は録画して後で見る
週に2、3時間しかテレビ見ないようになってから自然と習慣になった
839 タコ(愛知県):2008/01/27(日) 08:58:30.41 ID:G157XMbc0
>>832
うるさい黙れ
840 CGクリエイター(東京都):2008/01/27(日) 09:00:02.19 ID:k0LZOeL30
民放は女向け番組だらけになってみるものが無い
841 ブロガー(東京都):2008/01/27(日) 09:00:46.13 ID:HI2waNPT0
MITならえらいとか思ってるところがもうおかしいな。
変なヤツの集まりなだけだろ。
テレビは見ないけどインターネットはやりまくってるならかわらんぞ。
842 電気店勤務(東京都):2008/01/27(日) 09:01:24.59 ID:ikQrPJCp0
報道やドキュメンタリーが教養になると思ってるやつは真の馬鹿
テレビ番組なんかアイドルとかが馬鹿やってるぐらいが丁度良い
843 割れ厨(catv?):2008/01/27(日) 09:02:22.67 ID:5R0Jdi+z0
>>837

ワロタ
844 中二(神奈川県):2008/01/27(日) 09:02:26.96 ID:Bk9zUJhn0
テレビはもってるけどアニメしか見ない
アニメ見るとき以外は電源切ってる
845 麻薬検査官(コネチカット州):2008/01/27(日) 09:02:35.79 ID:2g4ErI/sO
見る子の試合を見る
846 ゴーストライター(千葉県):2008/01/27(日) 09:03:20.94 ID:FyTQOwnD0
努めて見ないわけではないが、面白い番組があれば見るよと思いつつ
テレビ見ないとどんな番組がやっているのか分からなくなり
とうとうテレビを捨ててしまった。
たぶんテレビ見なくても退屈しない生活環境だからかもしれない。
この生活の弊害はテレビゲームも必然的にプレイしなくなった事。
その代わりDSで遊んでるけど。
847 中二(神奈川県):2008/01/27(日) 09:05:59.64 ID:Bk9zUJhn0
見てるテレビ番組
・アニメ 週35本くらい
・ドラマ 魔法先生ネギま
・報道 テレ東のWBSと経済番組をたまに

その他、大事件・テロ・戦争・地震がおこったときにだけニュース見る
848 ブロガー(東京都):2008/01/27(日) 09:06:04.34 ID:HI2waNPT0
確かにこいつの言ってることは正論だ。間違ったことは何も言ってない。

でも正しいコトと自分がソレをセレクトするかどうは別だろ?
849 銭湯経営(京都府):2008/01/27(日) 09:08:24.87 ID:+9eXyvkl0 BE:282069263-PLT(26767)
■テレビを見ない中二病の典型
・アニメしか見ないと言う(実際ほとんどは某動画共有サイトで見てる)
・NHKしか見ないと言う(しかし受信料は払わない)
・BSしか見ないという(有料放送以外は実質通販番組が延々)
850 デパガ(東京都):2008/01/27(日) 09:11:08.88 ID:ycwn17VU0
2ちゃんねらはわざわざ自分が嫌いな奴が出てる番組見て叩いてるからな
暇だよ
851 渡来人(熊本県):2008/01/27(日) 09:12:08.50 ID:GyYwR3N/0
面白くないものを無理して見る必要もないだろうに
852 アナウンサー(dion軍):2008/01/27(日) 09:15:39.62 ID:/sYp0ybo0
853 建設作業員(福島県):2008/01/27(日) 09:19:56.73 ID:w2/fKlfw0
プリキュア5とニュースステーションとNEWS ZEROと
福島県はこの時間帯は鬼太郎じゃなくて、ポケモンが放送されてるんだよなぁ
ヒカリたん(*´д`*) ハァハァ  これぐらいしかテレビ見ないなぁ
854 ウルトラマン(宮城県):2008/01/27(日) 09:21:08.51 ID:yv6aZhro0
まちゃちゅーちぇっちゅ
855 空軍(アラバマ州):2008/01/27(日) 09:21:26.20 ID:qRdpdkeC0
欧州とかでも昼から夕方までテレビ放送中断してるとこってけっこうあるだろ。
それが普通の発想だよ。真っ昼間からテレビなんかみてないで
庭の手入れしたり家の雑用やったりペットの散歩したりほかにすることあるだろ!
ってことなんだよ。毎日ワイドショーにうつつを抜かしてる日本の主婦は異常
856 司会(dion軍):2008/01/27(日) 09:23:57.82 ID:hsRoY5SN0
>>847
廃人?
857 停学中(dion軍):2008/01/27(日) 09:35:39.24 ID:WymvgbzL0
最近TVではガンダム00とハヤテのごとくしか見てないわ
あとたまに絶望先生
858 建設作業員(福島県):2008/01/27(日) 09:35:46.51 ID:w2/fKlfw0
研究自体は、将来性あるね
859 建設作業員(福島県):2008/01/27(日) 09:36:46.14 ID:w2/fKlfw0
あ・・・誤爆した、スマソ
860 司会(樺太):2008/01/27(日) 09:37:24.26 ID:DdMxrrRRO
>>817
日本人の場合、おっつかないのは英語出来ないからな場合も多いぞ。

とはいえ、勉強漬けになってる奴もおおいだろうが、

一番気になったのは、この調査、寮にいる奴をどういう風にカウントしたか
なんだよなー。
ルームメートがもってるとか、共有スペースでみてるとかいう奴も結構いると思うし。
861 人民解放軍(コネチカット州):2008/01/27(日) 09:38:17.61 ID:FaJNWd8YO
>>1
他に情報源を持ち
生活の充実、やるべきことがある人には
テレビなんて必要ない

テレビ依存症のひとは
何か趣味を持ち
テレビ欄を見ない
ラジオをつける
テレビのコンセントを抜く
1週間やってみると
無駄に時間やお金を浪費せずに済む
子どもにテレビ、雑誌なんか不要だと気付く
862 少年法により名無し(埼玉県):2008/01/27(日) 09:39:48.06 ID:GxQVT4xb0
なにが未来へようこそだ
ネットに代わっても愚民はくだらない暇つぶしサイトに群がるだけ
TVみたいな娯楽が必要じゃない人種は昔からいたし
特別誇りに思ったことないとか失笑w結局上から目線だろが
863 お猿さん(千葉県):2008/01/27(日) 09:40:18.82 ID:GZ5njysD0
俺もテレビ無いから
NHKが来たとき断ってるよ
864 旧陸軍高官(神奈川県):2008/01/27(日) 09:50:05.03 ID:Pj64tXQe0
テレビ見てるのが後ろめたいからわけわからん反発があるんだろ?
865 CGクリエイター(東京都):2008/01/27(日) 09:56:03.83 ID:k0LZOeL30
皆テレビを見て無駄な時間を過しているという自覚は何処かにあるんだろうね

ただ日本の教養水準が平均では高いのは日本のテレビのお陰でもある
866 ブロガー(東京都):2008/01/27(日) 09:58:33.30 ID:HI2waNPT0
>>865
教養ってあれか?最近のクイズ番組で出てくるしょーもない知識のことかw
テレビのおかげと思われる教養水準はある程度以上にはあがんないと思う。

ま、テレビも悪いわけではないが、だらだら見るのはどうかと思う。
ぼーっと見て与えられるものである以上、限界があるのは確かだ。
(それで自分の思うように進まないと文句いうのもいるしね、特にアニメ
 見てる連中は)
これからの双方向テレビとかになるとなんかそのへん変わるのかね。
867 通訳(USA):2008/01/27(日) 10:03:27.26 ID:xjqX6Wba0
まず出発点として日本のTV番組とアメリカのTV番組が決定的に違ってる事を鑑みないと
この手の話はかみ合わないだろうなw

まあどんなに便利な道具でもそれに振り回されてるようでは使う人間の
度量が知れるって結論になるんだろうけどねww
868 留学生(樺太):2008/01/27(日) 10:05:20.69 ID:6rQmG1SJO
まあおまえらも、テレビに費やす時間がネットに費やす時間に置き換わっただけで
869 赤ひげ(大阪府):2008/01/27(日) 10:06:02.49 ID:tfUAF4d90
>「未来へようこそ」

これが言いたかっただけだろw
870 国連職員(愛知県):2008/01/27(日) 10:08:53.60 ID:CIx7s0G90
しょうもないスレをダラダラ見て今日も俺は生きてゆく
871 竹やり珍走団(コネチカット州):2008/01/27(日) 10:12:40.98 ID:FaJNWd8YO
>>868
>テレビに費やす時間
仕事してたら、そんな時間は無くなった
経団連の進めるコストカット、人件費圧縮は
結果としてテレビを見る時間も奪ったな
CDも買わなくなったし
流行を考えることも無くなった
872 通訳(USA):2008/01/27(日) 10:15:51.08 ID:xjqX6Wba0
>>871
一日24時間のうち6時間睡眠に当てるとして18時間働き続けてるん?
体壊しちゃうよ?
873 空軍(アラバマ州):2008/01/27(日) 10:17:54.61 ID:d0MiJ4EN0
テレビとネットのちょっと違うところは、テレビは情報を一方的に
垂れ流すのに対して、ネットは見る側が取捨選択的に知りたい情報を
検索するシステムになってるところ。
情報の質は置いといて、ネットが幾ら広まったところで
テレビの需要はそうなくならないと思うけど。
874 人気者(東京都):2008/01/27(日) 10:18:32.28 ID:ob1PR+Xb0
テレビの質が下がった、これは確実
特にゴールデン
40代の親も言うんだから間違いない
且つ娯楽の多様性でテレビを見るより他のことをする方が楽しい
テレビ局はもっと面白い番組を作るようにしてください
875 気象庁勤務(樺太):2008/01/27(日) 10:21:57.05 ID:jiKp8ZvhO
タモリ倶楽部とNHKのニュースしか見てないし、見る必要もない
876 通訳(USA):2008/01/27(日) 10:23:03.54 ID:xjqX6Wba0
まあおいらもTV持ってないけど、別にTV見るのは駄目だと思わんけどなぁ
自由時間どんな風に使おうと本人の勝手だよw
877 ホテル勤務(神奈川県):2008/01/27(日) 10:23:17.45 ID:ORAxRaej0
テレビないとゲームできないじゃん
878 経営学科卒(樺太):2008/01/27(日) 10:24:09.40 ID:OqfRbs9TO
アメリカの大学はめちゃめちゃ忙しいらしいからな。
見てる暇が無いんだろ。
879 通訳(USA):2008/01/27(日) 10:28:57.91 ID:xjqX6Wba0
>>878
そういうのもあるだろうね。課題こなすだけでも時間が足りないんだろう。
MITやHarverdだとno idea=退場の世界だから飯が食えなくなるんだよね。
ラジオなんかはほぼ100%つけっぱにしてるんじゃないかと思うけどな。
880 外来種(ネブラスカ州):2008/01/27(日) 10:29:20.35 ID:n54DrBj/O BE:278352825-2BP(100)
テレビがないとアニメやゲームが見れん
まぁ、俺はMATに入るほど優秀じゃないからどうでもいいな、ベッキーはぁはぁ
881 タコ(catv?):2008/01/27(日) 10:32:50.09 ID:1nk9vagL0
捏造とかヤラセとか平気でやってて「見てください」は無いもんだ
882 ゴーストライター(宮城県):2008/01/27(日) 10:35:10.80 ID:aszakDH/0
大学行ってない奴は放送大学みればいいんじゃね?
大学のつまらない必修講義を受けている雰囲気を味わえる
883 ブロガー(東京都):2008/01/27(日) 10:35:43.80 ID:HI2waNPT0
しかし「未来へようこそ」はないよな。
そこまで尊大になれるMITの教授ってのは何者なんだと。
884 トリマー(dion軍):2008/01/27(日) 10:37:41.26 ID:U5urWFvZ0
なんだお前らの母校の教授か
885 通訳(USA):2008/01/27(日) 10:37:51.52 ID:xjqX6Wba0
>>883
つまらない事を面白おかしく書けるかどうかはインテリの証明だからねww
他人の書いてる文章をそのまま鵜呑みにするのは如何なものかと思うよ。
886 選挙カー運転手(埼玉県):2008/01/27(日) 10:38:36.04 ID:Nj8FOYkH0
でもBATとBALLは持ってるんだよね
887 ケーキ(北海道):2008/01/27(日) 10:41:26.25 ID:0DkAy6Dk0
テレビ見てない人間を必死に見下したいおかしな人結構いるよね
そんなに劣等感感じてるならテレビ見なきゃいいのにww何か面白い番組あるの?ww
888 愛のVIP戦士(コネチカット州):2008/01/27(日) 10:44:27.25 ID:2B1cgWnoO
>>883
しかしジョークを理解できないのはありだよな
889 軍事評論家(滋賀県):2008/01/27(日) 10:44:30.46 ID:ZMfY7gZF0
今時のテレビはつまらなすぎて暇つぶしにもならないからな
無限にしかも多種多様な話題が出てくるネットとは比べものにならん
890 通訳(USA):2008/01/27(日) 10:49:45.34 ID:xjqX6Wba0
情報源、娯楽源としてネットとTVを比較するなら常に受身のTVと双方向通信のネットだから
端から勝負にならないだろうね。TVに光明を見出すなら、視聴者のセンスを鷲づかみにするような
必要最低限で的を得た有用で無駄のない情報の連続送信しか有りえないだろうなぁ・・・
891 留学生(大阪府):2008/01/27(日) 10:50:11.65 ID:o/2RuDpC0
ニュー速しか見てないから、知っている事柄に隔たりがある
しかも、自分の興味のあるニュースしか見ようとしない。

こんな奴ばっかだろ?
892 鉱夫(ネブラスカ州):2008/01/27(日) 10:51:01.32 ID:e6+iwR2zO
このスレは確実にアフィブログに載る
893 デパガ(アラバマ州):2008/01/27(日) 10:55:55.50 ID:6+ZXlAiJ0
ニュースの国際情勢枠の根絶っぷりはマジで鬱になるわ
地上波の国際ニュース専門番組なんてNHKの日曜18時のアレだけじゃないですか
民放夕方ニュースバラエティの「隠れ家的お店に直撃(笑)」やるんなら国際枠に割けよと
BBCやCNNなんて国際枠だらけなんだぜ?どんだけ白痴向きなんだよ日本の地上波
894 党総裁(dion軍):2008/01/27(日) 10:56:36.32 ID:GdCBEkUa0
時間は腐るほどあるからモーマンタイ
895 CGクリエイター(東京都):2008/01/27(日) 10:57:59.39 ID:k0LZOeL30
>>891
知っている事柄と隔たりがあるのはテレビも同じ
一次ソースじゃない限り同じ
896 ブロガー(東京都):2008/01/27(日) 10:59:06.18 ID:HI2waNPT0
>>893さん、鬱になってしねば?
897 美容師(千葉県):2008/01/27(日) 11:01:04.59 ID:I29EfQMJ0
もうちょっと昔はどうだったんだろう。
いまはパソコンで映画なんか見れるけど、ビデオ時代。
898 デパガ(アラバマ州):2008/01/27(日) 11:01:14.99 ID:6+ZXlAiJ0
>>896
面白い奴だな
殺すのは最後にしてやる
899 絢香(愛知県):2008/01/27(日) 11:01:58.93 ID:def2+qXd0
ゴールデンのHUTはここ10年で5%ほど下がってる
まあ、600世帯の調査だけど
900 CGクリエイター(東京都):2008/01/27(日) 11:02:37.42 ID:k0LZOeL30
>>893
海上給油が中断したときとか欧米では日本袋叩きだったのに(必ずしも欧米が正しいとも思わないけど)
日本ではほとんど報道されなかったりしたし、やっぱりなんかあるのかね
まぁBBCには敵わんね、日本のテレビ局はあそこから映像買いまくりだし、ちゃんと集金できる局は強いわ
901 画家のたまご(樺太):2008/01/27(日) 11:06:52.05 ID:j+Jud3peO
お前らはMITの学生と同レベルの知能でも持ってんのか
902 社会保険庁職員(樺太):2008/01/27(日) 11:07:58.84 ID:mAI5PrdyO
どうせパソコンでテレビ見てるんだろ
903 ブロガー(東京都):2008/01/27(日) 11:15:17.57 ID:HI2waNPT0
>>896
は?何弱虫が強がってんのwww
ウケるんですけどぉぉぉぉ
904 カラオケ店勤務(石川県):2008/01/27(日) 11:23:24.91 ID:qXi/o6lR0
なにが「未来へようこそ」だ。
その原稿を書いてるのは世代遅れのMacだろw
905 鉱夫(ネブラスカ州):2008/01/27(日) 11:23:47.08 ID:e6+iwR2zO
酷い自演を見た気がするが気のせいだな
906 ブロガー(東京都):2008/01/27(日) 11:27:30.95 ID:HI2waNPT0
>>905
あ、間違えたわ。
>>898なうけるのって。
907 留学生(アラバマ州):2008/01/27(日) 11:34:40.21 ID:+nhZ5xOM0
>>904
しかし、使い方とかDocumentsディレクトリに入ってるデータは、俺たちの想像を遙かに超えるものがギッチリ詰まってるんだぜ。
スケベなコンテンツなんぞ入ってないだろうにな。ディレクトリ名に「フェルマーの最終定理」だとか「オイラーの公式」だとか「アルティン予想」
なんてつけているオレ様とは訳が違うのさ。
908 カメラマン(コネチカット州):2008/01/27(日) 11:37:48.54 ID:lAEg1OmVO
要するに、慶応レベルより下の奴は、テレビ見て喜んでろと。身の丈にあわせた生活しろと。
そーゆうスレでしょ?
909 猫インフルエンザ(東京都):2008/01/27(日) 11:39:12.26 ID:QB3LvDaZ0
しょうもないスレをダラダラ見て貴重な時間を無駄にする2chはいらん。

は、もう書いてあるか?
910 竹やり珍走団(大阪府):2008/01/27(日) 11:41:12.21 ID:gkfMEvSc0
テレビ見ないやつはたいてい性格ヘンだよね。
世間とズレてるというか。
911 バンドメンバー募集中(愛知県):2008/01/27(日) 11:45:10.50 ID:4ICvT98Y0 BE:128005834-2BP(234)
バラエティや芸人番組、ドラマが嫌いでNHKニュースくらいしか
見なかったら職場のおっさんたちが変人扱いしてきた 
最初はムーディとか小島って誰だよと思った
912 ケーキ(北海道):2008/01/27(日) 11:46:01.12 ID:0DkAy6Dk0
愚民だから仕方ない
913 料理評論家(アラバマ州):2008/01/27(日) 12:01:38.79 ID:w5l5F2jQ0
安価ミスした気分はどんなだぁ?>>906
914 ブロガー(東京都):2008/01/27(日) 12:07:34.16 ID:HI2waNPT0
>>913
とっても恥ずかしくてアナがあったら入りたい気分だ・・・
915 派遣の品格(群馬県):2008/01/27(日) 12:20:55.27 ID:r+lPJPfU0
父ちゃん母ちゃんはずっと見てる
正確には見てなくて付けっ放しなだけ
最近テレビつまんないねって言いつつもそのまま
916 留学生(アラバマ州):2008/01/27(日) 12:21:40.21 ID:xoA9MUdt0
エンドロールに池田の名前を見つけてから
見なくなったな
917 留学生(アラバマ州):2008/01/27(日) 12:23:14.49 ID:xoA9MUdt0
エンドロールで見つけた池田の名前
918 山伏(catv?):2008/01/27(日) 12:24:05.16 ID:tEnoeQoI0
しかし、マラソンと駅伝は見ちゃうんだよなあ
919 住所不定無職(長屋):2008/01/27(日) 12:25:58.28 ID:blw1DDT60
学生がどうのより、長者番付に載っている奴らのテレビ持ってない率が知りたい。
920 クリエイター(福岡県):2008/01/27(日) 12:27:27.47 ID:+p12fD330
>>919
全員持ってるだろ
DVDとかニュースくらいは見るだろうし
921 クリエイター(福岡県):2008/01/27(日) 12:31:31.64 ID:+p12fD330
>>855
日本人はホント異常だよな
午後のサスペンスなんて、同時に3本毎日毎日よくもまぁ殺人ネタ解決ドラマを
何年もやると思うわ
922 公設秘書(愛知県):2008/01/27(日) 12:33:39.45 ID:fT4olOLl0
テレビっ子って案外卑屈なのなw
923 商人(ネブラスカ州):2008/01/27(日) 12:37:07.61 ID:YWfPJGulO
液晶の37インチ部屋に置いてあるけど、ほぼゲーム専用になってる
配線してねーからテレビ見れないんだけど、全く問題ないね

最近の腐った番組見るくらいならゲームできてDVD見れたら充分
924 山伏(catv?):2008/01/27(日) 12:37:13.33 ID:tEnoeQoI0
>>921
生活の流れだからしょうがないんじゃね
作る奴もそこらへん狙ってるだろうし
925 占い師(コネチカット州):2008/01/27(日) 12:40:08.14 ID:Oi8CWm3dO
テレビ見なくなってもネットやゲームで時間潰してたら一緒だろ。
テレビ見なくなっただけで利口になるなら、
辺境の地に住んでる土人はみんな天才だな。
926 農業(dion軍) :2008/01/27(日) 12:46:02.62 ID:x2VQ+QCE0
>>925
テレビを見ないからって、利口にはならないんだよ
テレビを見なければ、バカにはならなくなるんだよ

お前、テレビばっか見てるだろ
927 通訳(コネチカット州):2008/01/27(日) 12:48:03.91 ID:AUlBgTZcO
お笑い芸人がだめにしたんだよね。
928 のびた(アラバマ州):2008/01/27(日) 12:48:19.80 ID:nvbl2ch30
自分でテレビを見ないって言い出して威張るって小説家の森ヒロシみたいだな
929 占い師(コネチカット州):2008/01/27(日) 12:51:35.45 ID:Oi8CWm3dO
>>926
〉テレビを見なければ、バカにならなくなるんだよ

このあたりが頭悪そう。

結論:何もしないよりはテレビを見ていたほうがマシ
930 レースクイーン(広島県):2008/01/27(日) 12:53:42.46 ID:zA9yeJG70
家にいるときはずっとつけてるよ
見ないけどつけてないと寂しい
931 愛のVIP戦士(コネチカット州):2008/01/27(日) 12:55:41.59 ID:l5JCxw2fO
>>925
テレビがどれだけくだらないかを語るスレで何必死になってんだよ
932 ブロガー(東京都):2008/01/27(日) 12:56:22.42 ID:HI2waNPT0
確かにそうだね。
テレビみないとして何をしてるかが問題だよな。

>>930
わかる、わかる、別に見ているわけじゃない。
それで語りかけたり突っ込みいれたりしてな・・・
音が出て何か映像が動いてないとさみしいのさね、一人暮らしって。
933 歯科技工士(アラバマ州):2008/01/27(日) 12:56:26.90 ID:Vrs127Ez0
2chは一日1時間
934 会社役員(沖縄県):2008/01/27(日) 13:00:38.86 ID:w2XCtjXZ0
このてのスレって、テレビ見てないって言ってるだけの奴に必死に
「それでほかの人より高尚なつもりか!」みたいなあおり入れる奴がものすごくいるんだけど
あれって、ネタだよね。いくらなんでもテレビ見てないって言っただけであそこまで
反応する奴って、ドンだけテレビを見る自分に対して卑屈になってるんだよ。
「楽しいから見ればいいのにー」、ぐらい言えないのかよ

やっぱり、見ている奴って本心ではテレビがいかに低俗でくだらないもので、時間を
浪費だってことを理解してるんだよね、本心では。
だけど、それを人から指摘されるのにはやっぱり腹が立つ。
指摘じゃなく、「あんなつまんねー物誰が見るんだよ」みたいな発言に、テレビを惰性で見ている
自分自身が否定されたように感じるんだよね

こんなに、書いておいてやっぱり俺もテレビ見ちゃうんだよ。
どうしても、昔よりは見る時間格段に減っているけれど。
テレビ見てないよ厨を必死に煽ってるの見てるとやっぱり、テレビ見すぎると
人の意見とかうまく飲み込んだり、理解したりする能力とか、自分を客観的にみる
能力とか、低下するような気になってくる
まぁ、そうゆうコミュニケーション能力っぽいのが欠如した、人がテレビですくわれる
って面もあるかも知れないけれどね
935 くじら(大阪府):2008/01/27(日) 13:01:22.02 ID:3KYL00Ma0
俺の部屋もテレビ無かった。見る暇無いし。
が、正月やる事なかったからテレビ買ってWOWOWに加入してしまった・・・
CSIとか見出したら止められない・・・
936 くじら(香川県):2008/01/27(日) 13:15:47.07 ID:fpprrUoR0
単に必要な時必要なだけ選べないからだろう
937 ブロガー(東京都):2008/01/27(日) 13:24:57.24 ID:HI2waNPT0
しかしすべてが自分の自由で時間を決められるのもどうかと思うが。
938 ガラス工芸家(樺太):2008/01/27(日) 13:28:19.81 ID:7GtcWz3gO
銀魂
ハヤテのごとく
モヤモヤさまぁ〜ず
ゴッドタン
怒りオヤジ
あらびき団
やりすぎコージィ
喜多善男
鹿男あをによし
今のところ毎週これだけは見てるな俺

これ全部終わるならテレビ要らなくなる(ゲームのディスプレイで使うが)

939 トリマー(埼玉県):2008/01/27(日) 13:31:25.42 ID:uB5fDv0i0
テレビ全然みねーぜw
ってテレビ観てるやつらを見下してるわりに2chばっかみてるんだろ
940 キンキキッズ(catv?):2008/01/27(日) 13:34:20.93 ID:3tGAu0eg0
TVの情報を参考に投資すると



損する
941 遣唐使(東日本):2008/01/27(日) 13:34:34.47 ID:ptgzKaSw0
仕方ない
テレビばっか見てるのは一方的に受け取るしか脳の無い池沼だし
942 ケーキ(北海道):2008/01/27(日) 13:35:11.31 ID:0DkAy6Dk0
ぼけーっっとテレビ見てる奴よりマシ
943 栄養士(樺太):2008/01/27(日) 13:39:24.27 ID:RTiXdCXlO
テレビは必要
ゲームとアニメに
944 都会っ子(岩手県):2008/01/27(日) 13:39:38.53 ID:yUOahNmH0
煙草はここ数年で大分、分が悪くなってきたけど
テレビは持ってないっていってもここ数年で大分、驚かれなくなったな。
945 くじら(樺太):2008/01/27(日) 13:45:56.30 ID:IFklMUKsO
タバコ値上げ→禁煙のながれで地デジ化で普及率落ちるし無くても問題なし
946 貧乏人(秋田県):2008/01/27(日) 13:47:22.67 ID:sV3dNw3W0
おまけにDL規制もきてネットも終わるんだよな
947 留学生(新潟県):2008/01/27(日) 13:48:10.10 ID:6xuzchA20
年に一度訪れるコマンドー実況専用TVなら部屋にある。

あ、捨ててワンセグで観ればいいのか!
948 外来種(ネブラスカ州):2008/01/27(日) 13:50:05.69 ID:DLngPZwSO
ゲームとアニメ用だな
949 自販機荒らし(埼玉県):2008/01/27(日) 13:51:40.34 ID:AmHz1GA70
テレビと2chはいらないよな
950 歯科技工士(アラバマ州):2008/01/27(日) 14:00:03.33 ID:XrOPiyyL0
俺の家にはテレビが無いです。

テレビは無いけどパソコンでテレビみられるぉ
ゲーム出来ないじゃんって?エミュ有ればいいぉ
雑誌だってHがビデオだってパソコンで見られるし。
なんでテレビ必要なのですか?
ダウソする時間が多くて見てないのがほとんどです。
951 住職(大分県):2008/01/27(日) 14:08:22.33 ID:5CKzOk7J0
サブカル厨と中二病の違いがわからん。
952 モデル(岐阜県):2008/01/27(日) 14:10:41.53 ID:W1r8YVxy0
テレビ見てると馬鹿になりそうで怖いから見ない
色んな意見を聞けるネットのほうが何倍も良い
953 くれくれ厨(岐阜県):2008/01/27(日) 14:12:10.12 ID:+7PZKCiA0
>>1
言ってることはおおよそごもっともだけど、言い方が厭味ったらしいw
954 ゲーデル(catv?):2008/01/27(日) 14:13:34.03 ID:XnC9Ms0Y0
MITの40%は2ちゃんねらーレベル。
955 付き人(東京都):2008/01/27(日) 14:23:03.51 ID:7LVl/DL50
普段見てる番組が世界の車窓から、ちい散歩、WBS、タモリ倶楽部くらいしかない
何か他に「これは見ろ」っての無い?
956 留学生(東京都):2008/01/27(日) 14:28:13.17 ID:GpkiYxfC0
>>955
未来講師めぐる
957 割れ厨(catv?):2008/01/27(日) 14:30:02.84 ID:5R0Jdi+z0
しょーもないネットをダラダラやって貴重な時間を無駄にするヤツは?
958 ブリーター(埼玉県):2008/01/27(日) 14:31:37.17 ID:0bOiinWx0
英語でテレビのことをidiot boxって言うんだよ
idiotはバカとか白痴って意味
959 ドラッグ売人(アラバマ州):2008/01/27(日) 14:35:30.92 ID:/0Jp6jf80
真面目な話、今無料で見られるテレビ放送が
ある日突然完全に見られなくなったら暴動発生すると思う?
960 会社役員(沖縄県):2008/01/27(日) 15:04:03.37 ID:w2XCtjXZ0
>>959
sexするやつ増えて、少子化に歯止めがかかるんじゃね
よく停電すると、子供増えるとか言うじゃん
パチンコするようになったりして
961 与党系(神奈川県):2008/01/27(日) 15:13:09.84 ID:pIRhOVRe0
>>959
年金システムが崩壊したのに暴動の一つも起きなかったんだから
テレビ如きじゃ何にも起こらないよ
962 ペテン師(東京都):2008/01/27(日) 15:15:12.19 ID:1JwQrE/w0
>>959
しないな
webで充分だ
963 派遣の品格(茨城県):2008/01/27(日) 15:18:23.05 ID:NHbupwBL0
真面目な話、今無料で見られる2ちゃんねるが
ある日突然完全に見られなくなったら暴動発生すると思う?
964 CGクリエイター(東京都):2008/01/27(日) 15:24:39.21 ID:k0LZOeL30
首都圏の鉄道止まりまくるだろうけど
結果的には国民総生産が上がりそうだ
965 ぁゃιぃ医者(catv?):2008/01/27(日) 15:27:56.23 ID:bpdhUW830
>>955
debuya
966 味噌らーめん屋(神奈川県):2008/01/27(日) 15:29:41.93 ID:UVAqhazy0
>>963
一部の2chヲタが暴動起こす
967 ジャンボタニシ(樺太):2008/01/27(日) 15:33:44.19 ID:C4Vjq84nO
>>963
一部の人間が無料で見られる2ちゃんねるっぽいものをつくる
968 留学生(長屋):2008/01/27(日) 15:39:09.11 ID:5xEyqrM50
でもなんだかんだ言ってもニュースは見ないと気がすまない
969 無党派さん(三重県):2008/01/27(日) 15:56:04.08 ID:W4piRSL30
>>966

行動力0の2ちゃんねらが暴動なんて無理ムリw
せいぜい家の部屋の壁に穴をあけるのが関の山www
970 鉱夫(東京都):2008/01/27(日) 16:24:07.05 ID:VmYvR6x80
>>953
うん、オレもそう思った。
「未来へようこそ」のところにものすごい尊大さ、傲慢さを感じるね。
だいたいMITってそんなにえらいのか?マッドサインティストもたくさんいるだろ、あそこ。
971 女性の全代表(東京都):2008/01/27(日) 16:24:11.16 ID:TT1Lo6T70
ネット普及後にテレビ見なくなった奴はまだいい
問題はそれ以前からテレビ持ってなかった奴ら
新聞や雑誌で事件事故の静止画像しか見れないんだぜ
情報カタワじゃんw
972 遣唐使(catv?):2008/01/27(日) 16:54:00.27 ID:q+N8FgBZ0
芸能がないからNHKニュースは神
芸能情報見てて何得するんだよw
ニュースはテレビで見るのが落
ニュースとアニメあれば他はいらね。
973 林業(大阪府):2008/01/27(日) 16:55:07.02 ID:7x7a1Eyl0
今は2ちゃんをダラダラ見てんだから同じことだろオマイらはw
974 つくる会(茨城県):2008/01/27(日) 17:04:27.10 ID:QTaYWzVx0
視聴者獲得戦争って業界同士のことだろ?
どうしておまえら個人で参加してんの?
義によって助太刀いたしてんの?
975 建設作業員(樺太):2008/01/27(日) 17:17:16.02 ID:0Fl5DD/mO
>>971
事実だけ知ってればいいじゃん
わざわざ動画で見ておく必要もないし
976 料理評論家(アラバマ州):2008/01/27(日) 17:25:25.26 ID:bz40sJqy0
テレビや新聞は情報を押し売りしてくる。
一方ネットは自分の知りたい情報だけ手に入れられる。

朝青竜がどうのこうのとかどうでもいい。
はにかみ王子だとかハンカチ王子だとかどうでもいい。
不二家?吉兆?同じようなネタを延々つづけてよく飽きないね。
いつまでたたき続ければ気が済むんだ。

そういうスタンスでテレビ新聞から遠ざかり、
ネットで興味あるニュースだけを見てたせいで、
自分は世間とズレてしまった。
今ちょっと軌道修正中...
977 漫画家(東京都):2008/01/27(日) 17:27:30.99 ID:DyPLFzzE0
>>976
>テレビや新聞は情報を押し売りしてくる。

それはお前の使い方が下手なだけだろw
978 女性の全代表(東京都):2008/01/27(日) 17:39:07.88 ID:TT1Lo6T70
>>975
情報量少なすぎ
動画そのものは作り物でないから、動画を見れないということは真実から一歩遠ざかることになるね
例えば911テロだってネット普及してなかったら、テレビ持ってない奴は実際の映像を見れなかったわけだ
あほだぜ
979 請負労働者(愛知県):2008/01/27(日) 17:41:30.24 ID:ZsZtT+OG0
そのうちこんなスレすら100レス超えられなくなって
だーれも見なくなる
血で字移行あたりがヤバイwww
980 養蜂業(長屋):2008/01/27(日) 17:42:16.58 ID:CKj2L2A90
なんか必死だなあ
981 鉱夫(東京都):2008/01/27(日) 17:56:56.48 ID:VmYvR6x80
テレビを見ないでいい、動画は不要って言ってる人のいうことは一理あるよね。
でもさ、それを見ないとわからないことがあるのも事実なわけで。
結局はその人次第なんじゃないの?
必要なものを必要なだけ見てる人にとってはテレビもいいもんだろうし。
へたに逃げてると、自分ははまる恐れがあるから避けてると思われても仕方ないんじゃないかな。
982 建設作業員(東日本):2008/01/27(日) 18:21:47.94 ID:xKzNsJM50
ネット普及前にテレビ見てない奴?
そんなマイノリティーなんてどうでもいいだろ
テレビの話なのに動画がどうとか言ってる池沼はなんなんだ?
テレビばっか見てるやつはこうなるのか
983 建設作業員(樺太):2008/01/27(日) 18:35:03.45 ID:0Fl5DD/mO
>>978
真実とか言っちゃうほどの価値があるとは思わないんだよな
俺はテレビであの映像見たけど、見たからどうよって考えても別にどうってことない
新聞や雑誌の写真で見ただけの場合とそんなに変わらない気がしちゃう
984 旧陸軍高官(東京都):2008/01/27(日) 19:53:42.77 ID:hNWVp+L60
テレビなんてなくても生きていけるだろ
985 就職氷河期世代(東京都):2008/01/27(日) 19:54:53.31 ID:1kTcKyb10
まちゃちゅーちぇっちゅ
986 外来種(ネブラスカ州):2008/01/27(日) 19:57:37.64 ID:n54DrBj/O BE:445363182-2BP(100)
その分ネット見てるんじゃ意味ないしな
めんどくさいわ〜
987 張出横綱(茨城県):2008/01/27(日) 19:58:05.56 ID:KZuS6uB00
ブームは必要だけど売国はいらねーんだよ糞が
988 ケーキ(北海道):2008/01/27(日) 20:22:38.53 ID:0DkAy6Dk0
だって今のテレビなんか嫌悪感しかないんだもの
妙な気持ち悪さがある
989 造船業(大阪府):2008/01/27(日) 20:32:49.23 ID:7e+b8D0n0
990 付き人(コネチカット州):2008/01/27(日) 20:41:15.98 ID:AUlBgTZcO
臨時ニュースとかみたいけど 
ワンセグ携帯でじゅうぶん。
991 乳母(大阪府):2008/01/27(日) 21:02:21.93 ID:4sjMrzxS0
一人暮らししてしばらくテレビなかったけど
朝だけは無い生活に耐えられなかった
992 旧陸軍高官(神奈川県):2008/01/27(日) 21:05:19.28 ID:Pj64tXQe0
日本のニュースで動画の必要性があるものはほとんどないんじゃないか?
993 無党派さん(三重県):2008/01/27(日) 21:08:48.55 ID:W4piRSL30
>>991
朝に異常にテンションの高いめざましTVなんか最悪
朝はやっぱ優雅にクラシック
そんで白身だけでつくったスクランブルエッグと脂身のほとんどない赤身肉ステーキ
を喰って二度寝
994 鉱夫(東京都):2008/01/27(日) 21:11:11.04 ID:VmYvR6x80
>>993
なにしてはるんですか?デブさん。
995 ネット廃人(沖縄県):2008/01/27(日) 21:11:15.46 ID:CfbNkNqS0
いくらネットが強くなったと言っても、歌手とお笑い芸人だけは知らないと浮く
996 無党派さん(三重県):2008/01/27(日) 21:14:01.18 ID:W4piRSL30
>>994
黄身もやってみたまえ
スクランブルエッグは黄身はつかわない
あまった黄身は家族の食事に使えばイイ
997 旧陸軍高官(神奈川県):2008/01/27(日) 21:14:48.41 ID:Pj64tXQe0
朝からステーキは意外といけるよな
998 キンキキッズ(コネチカット州):2008/01/27(日) 21:15:56.74 ID:/raeVEPsO
朝から料理したくねえよ
999 無党派さん(三重県):2008/01/27(日) 21:17:07.43 ID:W4piRSL30
ママンもしくは妻もしくは彼女もしくは彼氏
それもなければ家政婦さんにつくってもらえw
1000 土木施工”管理”技師(樺太):2008/01/27(日) 21:18:10.55 ID:yNltDAtlO
寝る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。