Microsoft、Vista SP1をまもなくリリースか 一部メディアは2月15日リリースと断定報道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スカイダイバー(東京都)

米国MicrosoftのWindows Vista Service Pack(SP)1がまもなくリリースされるもようだ。
同社に近い情報筋によると、少なくとも数週間以内にはVista SP1が“利用可能な状態”
になるという。Microsoftは2007年、Vista SP1のリリースを「2008年第1四半期中(3月末締め)」と
発表していた。台湾のメディアは1月23日、Vista SP1が2月15日にリリースされると報道した。
このときDirections on Microsoftのアナリストであるマイケル・チェリー(Michael Cherry)氏は、
「2月15日であるとはかぎらない。(Vista SP1は)明日リリースされてもおかしくないと思っている」と
述べた。台湾での報道を受け、Microsoftは1月23日、Vista SP1のリリース時期について、
「コメントはない」とコメントした。それでもMicrosoftの動向に詳しい情報筋は、2月中旬に
Vista SP1がリリースされる可能性は十分にあると予想している。
Vista SP1は、企業ユーザーにVista移行を促す起爆剤となる。Vista SP1がリリースされるまで、
Windows XPを利用すると決めている顧客企業は多い。
Cherry氏はVista SP1のリリース日について、「次回の月例パッチ・リリースが行われる2月12日は、
候補日から外してよいだろう」と語る。「Vista SP1と毎月のパッチのリリース日をバッティング
させることは、さすがにしないだろう」(Cherry氏)

http://www.computerworld.jp/news/sw/96190.html
2 団体役員(京都府):2008/01/24(木) 16:43:32.75 ID:ghYqv+tA0
いらね
3 アマチュア無線技士(東京都):2008/01/24(木) 16:44:08.37 ID:14pBnnI70
いる
4 二十四の瞳(岩手県):2008/01/24(木) 16:44:19.91 ID:Mu3SND4A0
vista厨が集結する前に速やかに言いたいことだけ言って去りましょう
5 代走(愛知県):2008/01/24(木) 16:45:44.62 ID:wzIvS2vC0
オレvista使ってるけどマジでクソ
6 アナウンサー(コネチカット州):2008/01/24(木) 16:45:50.85 ID:4ea4MvPDO
値段と性能の割合が悪いOS
7 バンドマン(広島県):2008/01/24(木) 16:46:31.74 ID:hs0zjGdM0
とうとう割れXPから割れVistaにするときが来たようだな。w
8 中学生(アラバマ州):2008/01/24(木) 16:46:40.79 ID:g9M6EWU20
出す出す詐欺
9 ご意見番(青森県):2008/01/24(木) 16:46:42.12 ID:61dxM2No0
俺生粋のVista使いだけど不具合うんぬん
10 赤ひげ(樺太):2008/01/24(木) 16:47:07.70 ID:7XCAh3G4O
SP1で何が変わるんだ?使えなかったハードやソフトが使えるようになる訳じゃないんだろ?
11 社長(大阪府):2008/01/24(木) 16:47:17.26 ID:kQFe2o0P0
09年に窓7が出るというのに誰がビスタチオなんて買うんだよ。
12 幹事長(静岡県):2008/01/24(木) 16:47:50.56 ID:jCHtwVVn0
win7=vistaSP
13 活貧団(西日本):2008/01/24(木) 16:48:47.52 ID:UlLK4Cj/0
正式版XP SP3は未定なん?
14VISTA SP2情報:2008/01/24(木) 16:49:03.08 ID:cipaWPTr0
Windows Vista後継OS 「7」のリリース時期が早まる予定。2009年後半? 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1201013887/
15 美容部員(アラバマ州):2008/01/24(木) 16:49:41.43 ID:qLJxxeoZ0
笠原一輝のユビキタス情報局
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/ubiq206.htm

・64bit版におけるUEFI(Unified Extensible Firmware Interface)のサポートを拡張
・Direct3D 10(いわゆるDirectX 10)の拡張版となるDirect3D 10.1のサポート
・外部メディアの拡張サポート(exFAT、SD ADMA)
・Blu-ray Disc(BD)ドライブやHD DVDドライブのサポート
・Windows Media Extenderの新しいデバイスタイプのサポート
・MPEG-2エンコーダの拡張(コンテンツ保護の実装、ハードウェアデコーダの利用)
・ドラフト版IEEE 802.11nをソフトウェアでサポート
・32bit版で、4GBのメモリを持っている場合、コントロールパネルのシステム領域で4GBと表示されるようになる。ただし、対応BIOSが必要
16 美容部員(アラバマ州):2008/01/24(木) 16:50:48.93 ID:qLJxxeoZ0
・帯域幅が十分でない時のネットワークフォルダブラウジングの性能の向上
・プロセッサがスリープステートにあり、画面に変化がない時に、ディスプレイの消費電力を改善
・いくつかの条件下でHDDへのアクセスが発生し続け、結果的に消費電力が増えてしまっていたことの改善
・Zipフォルダの圧縮/解凍時の性能向上
・多数のファイルがあるフォルダごと移動する際の性能向上
・バックグランドでのファイルコピーの速度向上
・同じローカルディスク上にファイルコピーする場合の速度が25%向上
・非Windows Vista PCからVista SP1 PCへのネットワーク越しのコピーが45%速度向上
・SP1同士のネットワーク越しのファイルコピーが50%速度向上
・ファイルコピー時操作の反応性が向上
・Windows Explorerを利用してコピーする際の予測時間がより正確に
・大きなファイルサイズのファイル読み込みが50%向上
・IE7でJscript実行時の性能が向上
・ReadyDrive対応ハイブリッドHDDでブート後5分で発生していたディレイを解消
・ReadyBoost対応のフラッシュメモリがある場合、レジューム、ハイバネーション後にそれらで利用したデータのストア時間を短縮し、より早い時間で性能向上に利用できるよう改善
・Windows SuperFetchの改善により、いくつかの環境でレジューム時間を短期化
・モバイルデバイスの接続ユーティリティを改善してシャットダウン時間を数秒短縮化
・一定のUSBハブが接続されている場合のレジューム時間を18%改善した
・複数のネットワークデバイスを持っている場合、自動選択に時間がかかるのを改善
・メディア再生性能を改善
・新しいRDP(Remote Desktop Protocol)の圧縮アルゴリズムを採用することで、リモートデスクトップの性能を改善
・XPベースのプリンタドライバを利用している場合の性能改善
17 舞妓(コネチカット州):2008/01/24(木) 16:53:32.88 ID:D8hLaqR5O
Vista=スイーツ(笑)
ええ、僕もVistaを使ってます^^
18 文科相(アラバマ州):2008/01/24(木) 16:53:36.65 ID:0Iuhnjai0
XPの時は確かSP1でUSB2.0対応になったが
そのくらいの進化があればな。
19 40歳無職(アラバマ州):2008/01/24(木) 16:55:24.81 ID:YEs3g5Vv0
NT4.0SP7はまだか?
20 ミトコンドリア(千葉県):2008/01/24(木) 16:56:15.93 ID:1dvR6Y2i0
2000のSP5まだ?
21 運転士(dion軍):2008/01/24(木) 16:58:03.64 ID:ncXHv57Z0
XPのSP3早く正式リリースしろよ
22 キンキキッズ(中部地方):2008/01/24(木) 17:05:07.51 ID:ZJ7b3/lF0
これはすぐ入れて大丈夫なの?
XPSP2のときはノートPCのタッチパネルが動かなくなった。
23 つくる会(新潟県):2008/01/24(木) 17:06:09.02 ID:I4w6MGpV0
「お姉さま、あれを使うわ!」
「ええ、よくってよ」
「ヴィスタァァァァァァァァァ! ビィィィィィィィィムッ!!」
24 守備隊(北海道):2008/01/24(木) 17:07:04.17 ID:644depve0
EFIの時代が全然来ない件
まあWINが対応しないと始まりようがなかったか
25 美容部員(アラバマ州):2008/01/24(木) 17:08:32.50 ID:qLJxxeoZ0
>>24
MSI、既存のBIOSを置き換えるEFIベースのマザーボードを投入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0124/msi.htm

26 歌手(catv?):2008/01/24(木) 17:09:00.15 ID:A1BWoa4p0
vistaSP1が出たら買おうと思ってたけど、
windows7の話がでたんで当分XP
27 幹事長(静岡県):2008/01/24(木) 17:12:05.68 ID:jCHtwVVn0
>>26
釣られてやるよ

windows7はvistaSPだ
28 火星人−(神奈川県):2008/01/24(木) 17:16:35.19 ID:Is/ie+Cb0
・いくつかの条件下でHDDへのアクセスが発生し続け、結果的に消費電力が増えてしまっていたことの改善
・Zipフォルダの圧縮/解凍時の性能向上
・多数のファイルがあるフォルダごと移動する際の性能向上
・バックグランドでのファイルコピーの速度向上
・同じローカルディスク上にファイルコピーする場合の速度が25%向上
・ファイルコピー時操作の反応性が向上
・Windows Explorerを利用してコピーする際の予測時間がより正確に
・大きなファイルサイズのファイル読み込みが50%向上
・IE7でJscript実行時の性能が向上

気になるのはこんくらいかな
29 西洋人形(福井県):2008/01/24(木) 17:21:38.25 ID:Ao4d0OJp0
DSP版かパッケージ版のSP1はいつ出るの?
30 守備隊(北海道):2008/01/24(木) 17:26:51.81 ID:644depve0
>>25
とりあえずだろ
SP1もでるし
もうちょっとかかりそうだ
31 舞妓(北海道):2008/01/24(木) 17:28:03.47 ID:FuHGrgub0
すでにRC版がオレのVistaちゃんに突っ込まれてます。すこぶる快調です。
32 美容部員(アラバマ州):2008/01/24(木) 17:28:14.07 ID:qLJxxeoZ0
intelマックは全部EFIなんだよねぇ
33 割れ厨(静岡県):2008/01/24(木) 17:31:42.72 ID:NcqxWbw+0

XPのSPみたいに、適用すると使用メモリが大幅に増えるなんて事がありそうで怖い
34 ディトレーダー(樺太):2008/01/24(木) 17:32:44.15 ID:Qbj8yYHjO
さー統合DISK作るか
35 歌手(catv?):2008/01/24(木) 17:35:38.26 ID:A1BWoa4p0
>>27
mjd!!?
36 今年も留年(東日本):2008/01/24(木) 17:35:48.72 ID:bp3utpvc0
Vistaとかwww
タダでもいらんしwwwwwww
37 スパイ(北海道):2008/01/24(木) 17:43:17.57 ID:GWxZPyyE0
・いくつかの条件下でHDDへのアクセスが発生し続け、結果的に消費電力が増えてしまっていたことの改善

これ本当に心臓に悪いから止めてくれ、カリカリカリカリうるさいし怖いんだよ
38 就職氷河期世代(京都府):2008/01/24(木) 18:33:51.54 ID:28QW/+o+0
> 32bit版で、4GBのメモリを持っている場合、コントロールパネルのシステム領域で4GBと表示されるようになる。ただし、対応BIOSが必要

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
39 ざとうくじら(岡山県):2008/01/24(木) 21:33:31.94 ID:XGwU9MGe0
vista厨でちゅう
ヴぃsたいいよ
みんなもヴぃsたにしなよ
40 うぐいす嬢(富山県):2008/01/24(木) 22:29:16.03 ID:NvJ8BC8w0
>>38
表示だけじゃないの?
41 一反木綿(東京都):2008/01/24(木) 22:55:36.25 ID:Fa3cLhy50 BE:1612851179-2BP(1112)
>>38
表示だけ、なのかね…
実際に使えたらゲイツ崇めるわ

んで統合ディスクは作れるの?
42 住所不定無職(北海道):2008/01/24(木) 22:58:58.59 ID:YX6dythA0
SP3っていつだっけ。Q2?
43 絢香(大阪府):2008/01/24(木) 23:02:35.06 ID:PaFPVly80
この前25GBほどXPからVISTAにデータ移動させたら残り時間7日21時間とか出てワロタ
44 すくつ(大阪府):2008/01/24(木) 23:58:35.73 ID:l3AGSpsk0
残念なことに、元が悪いとどんだけ整形しても美人にはなれないんだよね
45 焼飯(北海道):2008/01/25(金) 00:30:42.09 ID:7Rl7GSuZ0
そういえば2008RC1も
共有ビデオメモリ引く前の数字になってたな
46 のびた(関東地方):2008/01/25(金) 00:31:20.60 ID:Z0FfW+s/0
そのうちOSはEFIのフラッシュメモリにインスコするようになるのかな
47 銭湯経営(静岡県):2008/01/25(金) 00:33:58.30 ID:JbOS9DZK0
WINFSはどうなった?
48 ブリーター(不明なsoftbank):2008/01/25(金) 00:36:12.36 ID:T2lZjk5h0
休止から復帰してシャットダウンするとHDDが死亡するVISTAトラップを直してからにしろMS市ね
49 カエルの歌が♪(東日本):2008/01/25(金) 00:39:02.34 ID:HUxxGwhQ0
俺の誕生日か
縁起が悪いな
50 空軍(中部地方):2008/01/25(金) 00:55:20.04 ID:unMGPVqd0
Windows Mobileの携帯って連絡先のバックアップすらできないwwwwww
何万円のOffice付属のOutlook買ってくださいってあほかwwww
51 新聞配達(樺太):2008/01/25(金) 02:23:39.57 ID:YEV6lYBFO
>>32
その辺のフットワークの軽さはハードとOS握っている強みだな
52 もんた(東京都):2008/01/25(金) 02:37:49.77 ID:J7u0+Vux0
俺が試してやるからRTMリークしろ
53 司会(鹿児島県):2008/01/25(金) 02:40:48.24 ID:IGUWDdNZ0
>Vista SP1がリリースされるまで、Windows XPを利用すると決めている顧客企業は多い
:(;゙゚'ω゚'):?????????
XPでにっちもさっちもいかなくなるまで、Windows XPを利用すると決めている顧客企業は多い
じゃないの?
54 運転士(鳥取県):2008/01/25(金) 02:43:25.90 ID:/cR36GGU0
じゃあvistaのsp1がでたらE8400で一式組もうかな
55 ブロガー(アラバマ州):2008/01/25(金) 02:44:24.49 ID:p2ohrwr00
いま定番のXPSP2が出た頃
入れるな!保留せよ!と合唱してたのはどうなのよ。

SPだって出始めはあぶない
56 下着ドロ(富山県):2008/01/25(金) 02:46:00.64 ID:rxV2ahaA0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
57 美容部員(長屋):2008/01/25(金) 03:02:19.89 ID:QmwEmcdB0
そろそろXPに謎の不具合が多発し始める時期だな
58 氷殺ジェット(長屋):2008/01/25(金) 03:13:22.32 ID:TlApMrB+0
SP3は破壊工作か
59 留学生(愛知県):2008/01/25(金) 03:19:45.19 ID:Uro278Tx0
vistaって
多少はOSXに近づいたの?
60 ツアーコンダクター(アラバマ州):2008/01/25(金) 03:21:50.67 ID:wLWy3Vje0
ふーん

来年末には7が出てVistaは終わるってのにねwww
61 ぬこ(山形県):2008/01/25(金) 05:55:38.96 ID:dWLRJhn10
>>60
VISTAで十分w
62 ツアーコンダクター(アラバマ州):2008/01/25(金) 06:47:30.68 ID:wLWy3Vje0
店員「VISTA搭載モデル?あぁ一時期ありましたよねw」

Me扱い
63 山伏(東京都):2008/01/25(金) 06:49:55.73 ID:0OpQ+Z960
ここ最近はいつも予定ギリギリなのに2月に出るわけが無い
最悪6月
64 ジャーナリスト(東京都):2008/01/25(金) 07:09:07.97 ID:7h12uIko0
>>60
win7って、Vistaのマイナーバージョンアップ版じゃんw
マイクロソフト様自身がそう言ってるだろw
65 序二段(長屋):2008/01/25(金) 07:17:23.91 ID:D4w30OQj0 BE:605468467-2BP(1340)
Vista去年買って一度もインスコしたことないwwwww
66 タコ(東京都):2008/01/25(金) 07:20:27.82 ID:lbpDobBB0
>・いくつかの条件下でHDDへのアクセスが発生し続け、結果的に消費電力が増えてしまっていたことの改善
これは最初Vistaにはスパイウェア標準装備なのかと思った
67 野球選手(樺太):2008/01/25(金) 07:23:11.60 ID:v6IB7EfSO
サービスパックじゃなくてサービスパッチだろ
68 味噌らーめん屋(大阪府):2008/01/25(金) 07:27:51.12 ID:3wfTCxS90
思ったより早いんだな
69 ジャーナリスト(東京都):2008/01/25(金) 07:39:50.42 ID:7h12uIko0
Q1:VISTAとXP、どっちが軽い?
A1:性能のいいPCならVISTAの方が軽いです。性能の悪いPCはXPの方が軽いです。

Q2:XPと2k、どっちが軽い?
A2:性能のいいPCなら、2kです。性能の悪いPCも2kです。

Q3:ということは、性能のいいPCはVISTA、性能の悪いPCは2kが最適ということ?
A3:そういうことです。

Q4:ではなぜ2ちゃんねるはXP連呼がうるさいのですか?
A4:VISTAを買えないことからの嫉妬です。

Q5:VISTAのOSぐらいなら買うことぐらいはできるだろww
A5:VISTAを買うということは、VISTAの推奨スペック以上のPCを新調するということです。

Q6:XPはそんなにクソなOSなのですか?
A6:残念ながら…。
70 船長(愛知県):2008/01/25(金) 11:50:52.05 ID:9CMxvNa60
XPからVistaへ移行するメリットを教えてくれ
71 都会っ子(滋賀県):2008/01/25(金) 12:00:41.41 ID:eDh7Dxgn0
>>70
修行で悟りが開ける場合もある
72 竹やり珍走団(コネチカット州):2008/01/25(金) 12:00:43.02 ID:UvWko4gYO
無い
買い替えのタイミングで問題なし
73 専業主夫(岡山県):2008/01/25(金) 12:03:54.22 ID:cEWl/ipG0
そう。マシン買い替えのタイミングでいいのに、勝手に現行マシンのOS載せかえを
迫られてるような強迫観念に駆られてVista叩きをするアホの如何に多いことか。
74 図書係り(神奈川県):2008/01/25(金) 15:25:58.29 ID:1mJLS6+O0
NT3.51のサービスパックまだ?
75 ドラッグ売人(空):2008/01/25(金) 15:58:20.31 ID:Ymyv2rGA0
>>74
賞味期限切れ

そういやVistaのSP1RC1入れてるヤツら
RC1リフレッシュとかいうのが出てるからチェックしとけよ
76 タリバン(長野県):2008/01/25(金) 18:53:34.17 ID:A9b6HPU/0
win2000のSP5まだー?
77 専業主夫(京都府):2008/01/25(金) 18:55:44.01 ID:QdyS+t+v0
有料βから正規版になったってことでいいですか?
78 さんた(catv?):2008/01/25(金) 18:57:11.79 ID:Mcj1+aGs0
2000/XPがまだまだいいな。
だが、仕事ではXP以下はサポート外として見限るがな。
79 選挙カー運転手(富山県):2008/01/25(金) 19:16:46.21 ID:UPwjd91F0
>>71
それ、Meの時にも言われたよ。
(;´∀`)
80 樹海(神奈川県):2008/01/25(金) 19:22:27.34 ID:/xci03TA0
2000使いだがそろそろXPにしようかな
81 ミンクくじら(岡山県):2008/01/25(金) 19:24:05.30 ID:nhAFCOtF0
xpパスして2000からvista64にしたよ
結構いいよ
82 ダンパ(鹿児島県):2008/01/25(金) 20:18:46.96 ID:TOcrtpML0
>>44
じゃあ、XPはどうなのさ?
83 一株株主(東京都):2008/01/25(金) 20:55:47.66 ID:gpI4A73n0
エクスプローラーの出来のよさで言えば確実にXP無印>VISTA無印
84 運動員(関西地方):2008/01/25(金) 21:27:38.21 ID:Xkgs+8/QP
>>83
そうか? お気に入りリンクは便利だし、
詳細表示以外でもカラムヘッダが表示されるようになったのは素晴らしい。
サムネイルの特大表示も実用的。
85 デスラー(catv?):2008/01/25(金) 23:19:45.72 ID:am5+5W3F0
86 養豚業(北海道):2008/01/26(土) 07:03:10.13 ID:DpF4eyuy0
vista使い辛いけど段々粉の使い辛さがよくなってきた
87 タリバン(アラバマ州):2008/01/26(土) 07:09:21.15 ID:2/Ao3s8W0
>>85
それVistaじゃん単なる
88 ボーイッシュな女の子(静岡県):2008/01/26(土) 10:05:11.07 ID:uYhoYw/L0
あれ?
Vistaは完全なOSじゃなかったんですかぁ?
89 ホタテ養殖(チリ):2008/01/26(土) 10:09:02.61 ID:prAVd+Jb0
昨日ネットに繋いで起動したら10分ぐらいでいったん切れて勝手に再起動
してたな。何流しこまれたんだか。
90 国際審判(中部地方):2008/01/26(土) 14:28:04.59 ID:ozkNsJss0
91 酪農研修生(アラバマ州):2008/01/26(土) 14:36:23.99 ID:Hikiu66/0
まあ 低スペック のPC使っててPC新調する余裕無いほど 貧乏 なら
この先もしばらくXPでいいんじゃない?
92 人民解放軍(広島県):2008/01/26(土) 15:15:40.52 ID:bcCOvjmi0
当然、郵便局や家電量販店やPCショップで収録ディスクを無料配布してくれるんだろ?
93 女子高生(青森県):2008/01/26(土) 20:54:49.88 ID:xckLEcaO0
VistaからXPにしたらサクサクすぎてワロタ
でもデザインはVistaのほういいわLuna終わってる
94 ホタテ養殖(アラバマ州):2008/01/26(土) 21:04:36.87 ID:9Wm9pLub0
>>93
ゲームとかならそうだけど、もしGUIならVistaの方が速くないか?
95 名誉教授(関西地方):2008/01/26(土) 21:29:59.55 ID:BLdj+UFmP
どうせアニメ有効にしたままVistaもっさりとか言ってるんでしょ。
96 高校中退(福岡県):2008/01/26(土) 22:09:21.28 ID:3TK1BMcb0
>>93
デザインはClassicが一番しっくり来る
機能美サイコー
97 しつこい荒らし(神奈川県):2008/01/26(土) 22:10:39.59 ID:prB4rkO90
>>11
それほんとか?
98 経営学科卒(樺太):2008/01/26(土) 22:11:19.70 ID:0JMTIaZWO
Vistaのデザインはかなり好きなんだけどな。SP2あたりで安定したら変える
99 海賊(岩手県):2008/01/26(土) 22:12:38.27 ID:RX88qwi80
まだあったのか
いくら宣伝してもマイナスにしかならんのにw
100 みどりのおばさん(アラバマ州):2008/01/26(土) 22:12:51.34 ID:SOM7BH1k0
2〜3年に1回新OSを出すってのは前々からのMSの考え
結果だけ見ればXPからVistaまで5年以上かかったわけだが
101 都会っ子(富山県):2008/01/26(土) 22:13:51.43 ID:l3UunFhF0
>>98
今もみんなが言うほど不安定じゃないよw
102 海賊(岩手県):2008/01/26(土) 22:14:38.28 ID:RX88qwi80
>>101
どうせ嘘ならXPより安定してるって言えばいいのに
103 名誉教授(関西地方):2008/01/26(土) 22:14:46.19 ID:BLdj+UFmP
Aeroはすっきりしてていいよな。Lunaとは大違い。
透けるのも何だかんだ言われてるけど視認性の向上に役立ってるし、
一番頻繁に押す「閉じる」ボタンだけ2倍サイズになっている辺りが
GUIとしてクラシックより洗練されている。
104 しつこい荒らし(神奈川県):2008/01/26(土) 22:15:42.71 ID:prB4rkO90
>>100
5年かかってこんな糞みたいなもんしか出せないんじゃあ次も期待できないな
105 インストラクター(広島県):2008/01/26(土) 22:23:29.99 ID:257g5xPr0
はやく鯖OSみたいに、32bitでも4G以上のメモリ空間を有効活用できるようにしろよ
106 ぁゃιぃ医者(静岡県):2008/01/26(土) 22:26:44.80 ID:wi8AJmEj0
俺はMeのSP1をずっと待ってるんだが・・
107 忍者(東京都):2008/01/26(土) 22:39:58.10 ID:baVNYH3g0
そもそもXPからvistaに乗り換えるメリットって何があるの?
ほとんどソフトウェアで代用できるじゃん。
108 うどん屋(アラバマ州):2008/01/26(土) 22:40:11.84 ID:ikKH18zx0
新しいOSが出るたびにパソコンの性能が底上げされる。
MSは3年に1度新OS出てた時の成長速度で未来のパソコンの性能を見積もって
5年間の間を置いてVistaを出したから、パソコンの性能がVistaに追いつかなかった。
109 さくにゃん(長屋):2008/01/26(土) 22:42:55.18 ID:LsiRhCpB0
俺のマシン1日に1回以上必ずブルー画面で強制再起動するんだが原因は何だろう。
マザーも最新BOIS、全部最新ドライバ
メモリ1G4枚刺しの2G認識がまずいのか?
110 短大生(石川県):2008/01/26(土) 22:44:12.50 ID:xgSK6h9x0
>>108
インテル「2005年にはPen4も8Ghz行ってるッスよw」

M$「おっしゃ、それに見合ったOS作るわw」

インテル「無理に決まってるだろ、常考・・・」

M$「じゃあ妥協するわ・・・」

インテル「Vistaはハードウェアの進化に付いてきていない」←先週

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20364549,00.htm
111 将軍(東京都):2008/01/26(土) 22:45:17.87 ID:3bikHD430
>>109
そう思うならメモリ外してみるかmemtestすりゃいいだろ
112 さくにゃん(東京都):2008/01/26(土) 22:46:16.40 ID:ufytIobW0
Vista SP1(笑)(笑)(笑)
113 AA職人(樺太):2008/01/26(土) 22:50:10.65 ID:ahqdETi4O
BIOSエミュレートうまー
早速出たら統合ディスクつくんぜ
114 留学生(アラバマ州):2008/01/26(土) 22:52:09.57 ID:qwWRhfT/0
>>43
それな
残り時間を計算するのに時間がかかってそのせいで狂いまくるというオチ
115 漂流者(愛知県):2008/01/26(土) 22:56:40.21 ID:4nfZZsJo0
そろそろMeからXPに変え時か
116 ぁゃιぃ医者(静岡県):2008/01/26(土) 22:58:34.53 ID:wi8AJmEj0
>>109
>メモリ1G4枚刺しの2G認識

は?
117 愛のVIP戦士(コネチカット州):2008/01/26(土) 22:58:46.76 ID:YOg2raSEO
全く素人なんですが、どうせ買うなら数週間待ってSP搭載にしたほうがいい
ということですか?
それともMSのHPあたりからダウンロードできるようになるものですか?
118 短大生(石川県):2008/01/26(土) 22:59:45.57 ID:xgSK6h9x0
>>117
後者
ただ、VistaはHPからじゃなくてコントロールパネルからアップデートする
119 空気コテ(樺太):2008/01/26(土) 23:00:41.52 ID:jyHqzbwOO
>>117
SPは後でダウソできる
XPはそろそろSP3が来そうな頃
120 イラストレーター(東京都):2008/01/26(土) 23:01:50.73 ID:8/jzYdwv0
ページたくさん開いてるとき見たいページの上にポインター置いとかないと
最小化されちゃうのは何故なんだぜ?
121 女子高生(アラバマ州):2008/01/26(土) 23:01:57.35 ID:ER140thV0
前者だろ
122 ふぐ調理師(アラバマ州):2008/01/26(土) 23:02:09.59 ID:BPGhIA9w0
>>106
    人
   {´┴`} 
  ノ/速 / > ないない
  ノ ̄ゝ
123 元祖広告荒らし(福岡県):2008/01/26(土) 23:02:27.63 ID:72UAH+eY0
>>109
コンデンサが妊娠
124 天涯孤独(千葉県):2008/01/26(土) 23:02:40.66 ID:nOltbNcX0
>>109
暖房を止めてみろ。
125 外来種(ネブラスカ州):2008/01/26(土) 23:03:08.43 ID:kWw7YH5YO
>>117
普通の使い方ならアプデして使えばいいけど
待てるなら最初からSP3の方が色々とすっきりだよ
126 愛のVIP戦士(コネチカット州):2008/01/26(土) 23:03:52.78 ID:YOg2raSEO
>118-119
ありがとう
127 さくにゃん(長屋):2008/01/26(土) 23:07:24.64 ID:LsiRhCpB0
おお新発見。
仮想メモリをゼロにいたらブルー画面じゃなくてブラック画面になった。
ブラック画面→再起動
ブラック画面→フリーズ
でもこれ再起動したら解決策が出なくなるのな
128 占い師(愛知県):2008/01/26(土) 23:07:39.22 ID:NIZB2qXQ0
はよ出せ
こっちゃ一年も前から待っとるんじゃああああああああああああああ
129 事情通(大阪府):2008/01/26(土) 23:14:18.21 ID:vCVWsLi80
店頭で触ってみたんだが
ウィンドウの上部の枠クリックで最小 最大化の操作できなくなったの?
130 さんた(奈良県):2008/01/26(土) 23:15:17.80 ID:ZzLCxCMl0
もうおそいんじゃね
131 タリバン(北海道):2008/01/26(土) 23:18:58.77 ID:xV4AbwWp0
>>129
できますがな
132 ミンクくじら(新潟県):2008/01/26(土) 23:22:06.76 ID:4ewzeIbz0
SP1だと割れ規制が緩和されるらしいから、いよいよ64bit版を導入するかもしれん
133 僧侶(栃木県):2008/01/27(日) 01:15:58.16 ID:BljPaIz90
ええい、XP SP3はまだか?
134 割れ厨(千葉県):2008/01/27(日) 08:11:32.84 ID:wRXsYS6+0
>>132
おまえ、ほんとに屑だな。
135 刺客(関西地方):2008/01/27(日) 08:13:45.89 ID:Stz65XVRP
SP1でアクティベーションの不正対策は強化されるし、
認証してないPCだと数分ごとに警告メッセージが表示されるから
事実上使い物にならないよ。
136 ホテル勤務(愛知県):2008/01/27(日) 08:51:41.42 ID:+xAVDIkN0
一昨日XPのパソ買ったよ XPならメモリ1Gでも全然無問題
137 牧師(千葉県):2008/01/27(日) 08:54:04.76 ID:NyExEwr30
SP1にするといいとこどりの新フォーマットできるんだっけ?
138 DJ(アラバマ州):2008/01/27(日) 09:01:05.43 ID:OcZe9xd30
CD-ROM/R入れると決まって書き込みしようとボリュームラベル聞いてくるから困る
身勝手な写真フォルダ扱いと相まって糞OS糞シェル
139 刺客(神奈川県):2008/01/27(日) 09:09:02.46 ID:ILFsihcfP
ウェブ閲覧してるだけでCPU使用率が50%ぐらいまで上がる
タスクマネージャ見ると標準のセキュリティプログラムが頑張ってるだけっぽい
どんだけクソなんだ・・・
140 自民党工作員(東京都):2008/01/27(日) 09:31:05.28 ID:w+wYg79g0
W2KSP5配れ守銭奴め
141 割れ厨(千葉県):2008/01/27(日) 09:58:43.35 ID:wRXsYS6+0
>>140
もう、2000のサポートは終わったんだ。
現実見ろよ。
XPやVistaもすぐに慣れるし、慣れたら2000の操作性が糞に思えるってもんだ。
142 僧侶(栃木県):2008/01/27(日) 10:11:07.74 ID:BljPaIz90
>141
OSの操作性に不便を感じる事はあっても
殆どの時間をアプリケーションに費やしているから
実はあまり関係が無いわな
143 旅人(東京都):2008/01/27(日) 12:42:11.66 ID:6tP4exeP0
XPは無印買ったやつが勝ち組だったな。
SP出るたびに統合CD作れたし。
144 ドラム(石川県):2008/01/27(日) 12:44:07.88 ID:IKVy8seU0
>>141
メインサポートが終了しただけでまだ延長フェイズは終了してない
145 刺客(関西地方):2008/01/27(日) 12:44:39.47 ID:Stz65XVRP
まだ俺のフェイズは終了してないぜ。
146 専業主夫(アラバマ州):2008/01/27(日) 12:52:46.66 ID:zGfn3RLY0
そろそろ移行したいんだが
147 ゲーデル(アラバマ州):2008/01/27(日) 13:17:37.38 ID:dOCZgt//0
>>144
メインサポートが終了したから、もうSPは作られないということだろ。
148 留学生(大分県):2008/01/27(日) 13:34:13.28 ID:1xcRHsyN0
ユーザー登録してたら無印DVDとSP1版DVD交換してくれるとかそういうサービスはないの?
149 ネットカフェ難民(神奈川県):2008/01/27(日) 13:42:45.08 ID:M+KWb1Sc0
Meは企画物
150 ダンサー(中部地方):2008/01/27(日) 14:54:24.89 ID:nNGb1sIv0
>>104
一度ゼロから作り直してるから実質の開発期間は二年ちょっと。
151 酪農研修生(中国地方)
>>69
Vista狂信者必死だな
XPが世界最強である事実は世界が認めているというのに