VistaがXPより優れているのは周知の事実、XPの提供なんてさっさと打ち切れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼155
「Windows XP」の延命は必要ない

 米メディアInfoWorldは2008年1月14日から,「Save Windows XP」(Windows XPを救え)という
PRキャンペーンを実施している。この活動は,とりあえず2008年6月30日に予定されている
古臭くなったWindows XPの提供打ち切りを見直すよう米Microsoftに要求するものだ。
これまでに3万人の署名が集まった(訳注:1月18日時点で4万人を超えた)。真剣に取り組んで
署名した人もいるだろうが,それ以外は便乗して騒いでいる連中のように思える。

 Windows Vistaは様々な面でWindows XPより優れており,いわゆる問題とされる項目の本当の
原因は,いい加減なサードパーティ開発者が適切なタイミングでアプリケーションとハードウエアの
互換性を確保しなかったことにある。Windows XPを延命したところで,問題はさらに悪化するだけだろう。

 われわれは絶対に「Windows XP」から解放されなければならない。少なくとも,パソコン環境の
発展を2001年時点で止めておこうとする世捨て人のラッダイツ(訳注:19世紀初頭の産業革命時代,
機械化に反対して機械打ち壊し活動を展開した労働者集団)から救い出してもらう必要がある。

ソース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080122/291707/
2 女流棋士(長屋):2008/01/23(水) 11:03:18.85 ID:CyItFo+v0
Vistaがいらねぇよ
3 恐竜(埼玉県):2008/01/23(水) 11:03:41.01 ID:BS6blnwY0 BE:424427647-PLT(43040)
XPは完成されたOS
4 福男(catv?):2008/01/23(水) 11:03:49.14 ID:+0jjdMYZ0
僕の2000ちゃんだけは打ち切らないで下さい><;
5 留学生(東京都):2008/01/23(水) 11:03:55.80 ID:4WczFpjH0
           ___
          /ノ^,  ^ヽ
         / ( ゜)  ( ゜) ヽ 
        / ⌒(__人__)⌒::: l   <vistaを使ってる奴なんてほんとにいんの?ww
        |   |r┬-|    |
        \   `ー'´    /
   ⊂ ̄\/´ ̄V ̄ ̄ ⌒,/ヽ―ヽ
     ̄ヽ_/____,、_ノヽ_/ ̄´
        /     _/               
       (  (   (               
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
6 宅配バイト(北海道):2008/01/23(水) 11:04:19.96 ID:WrQxgJzM0
必死だな
7 カメコ(アラバマ州):2008/01/23(水) 11:04:21.87 ID:FrQ8siR/0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
8 元祖広告荒らし(長屋):2008/01/23(水) 11:04:31.51 ID:MCUDJu+20
またまたごじょうだんを
9 バイト(樺太):2008/01/23(水) 11:04:35.64 ID:7GVPGq+GO
>>1
正気………か?
10 プロ棋士(アラバマ州):2008/01/23(水) 11:06:32.63 ID:Q9jZkbyu0

Windows Server 2003をデスクトップOSとして使う 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165238285/
11 モーオタ(東京都):2008/01/23(水) 11:08:08.67 ID:yF/DHi4w0
新しいものが常に使いやすいとは限らない
12 情婦(神奈川県):2008/01/23(水) 11:10:23.69 ID:tqIpRrGg0
>真剣に取り組んで署名した人もいるだろうが,それ以外は便乗して騒いでいる連中のように思える。
どこも変わらんなw
13 山伏(茨城県):2008/01/23(水) 11:11:10.50 ID:QPdMebHn0
使い続けるうちにどんどん使いにくくなっていくのってあれ絶対わざとだよね
14 CGクリエイター(岐阜県):2008/01/23(水) 11:12:38.58 ID:gWIVKn/Y0
>>1
開発チームは本当に涙目なんだろうな
PS3と同じ臭いがする
15 不動産鑑定士(岐阜県):2008/01/23(水) 11:12:48.39 ID:PVc1zRKd0 BE:605493937-2BP(100)
>いい加減なサードパーティ開発者が

Longhornの構想以降がグダグダだったから自業自得
仮にいいもん作っても関心得られなきゃダメだろOSは
16 無党派さん(アラバマ州):2008/01/23(水) 11:13:36.34 ID:c1TNhyUq0
PS3(笑)
セカンドライフ(笑)
WindowsVista(笑)




笛吹けど踊らずの三大失敗作
17 火星人−(中部地方):2008/01/23(水) 11:14:43.97 ID:CixZO2lU0
PS3は最近ちょっと踊ってる
18 社長(山形県):2008/01/23(水) 11:14:45.84 ID:Ep5mWJhK0
XP使い続けることにどんな問題が?
19 釣氏(愛知県):2008/01/23(水) 11:15:06.97 ID:4B9NAJwT0
派手な機能なんていらねぇんだよ
多コア化、高速化、大画面化にだけ対応してくれればいい
20 女(静岡県):2008/01/23(水) 11:15:11.55 ID:splvZJwK0
Vista?
ああ、あの使えないOSか。
漏れの周りでも使っている奴なんていないし、
知り合いが新しくパソコンを買おうとXP搭載機を探してる。
21 AA職人(西日本):2008/01/23(水) 11:16:26.73 ID:UCk8fe4G0
日経だからマイクロソフトの息がかかっているな。
22 張出横綱(大阪府):2008/01/23(水) 11:16:52.30 ID:qvIvBox40
Vistaにすると今使ってるAcrobatが動かん
23 漫画家(大阪府):2008/01/23(水) 11:17:38.03 ID:ydpKoO300
この前Vista搭載機初めて見てちょっと触ってみたけど
何か色々アニメーション?みたいな感じで動いてるのは面白いと思った
24 専業主夫(東京都):2008/01/23(水) 11:18:17.71 ID:qxMIsZiV0
7が前倒しで発売されるんだろうから、vistaはいらない子。販売終了すればいいのに。
7までXPでいいよ。
25 情婦(神奈川県):2008/01/23(水) 11:19:02.44 ID:tqIpRrGg0
vistaはなんだかんだ言って買わなかったのに7は買うんだ
26番組の途中ですが名無しです:2008/01/23(水) 11:20:31.05 ID:xMMWVekK0
>>23
そんなもん、3日で飽きる。
3日で飽きるが、そのための無駄なリソース消費はずーっと続く。
27 不動産鑑定士(岐阜県):2008/01/23(水) 11:21:00.28 ID:PVc1zRKd0 BE:230664342-2BP(100)
記事書いてる奴はWindows IT Proの記者(笑)
28 情婦(神奈川県):2008/01/23(水) 11:21:01.65 ID:tqIpRrGg0
だから俺はクラシックにした
29 天使見習い(岩手県):2008/01/23(水) 11:21:08.88 ID:PJWhB3Ug0
弟がvistaのメーカーパソコンを買ったから触ってるけど、
なんであんなにモッサリしてんの?
気のせいとかそんなんじゃなくて、明らかに1テンポ・2テンポ反応が遅いんだが
30 通訳(神奈川県):2008/01/23(水) 11:21:22.37 ID:u+gbXxP50
Windows IT ProっていつものMS自演サイトか?
31 ドラム(埼玉県):2008/01/23(水) 11:21:31.70 ID:4gSJhFEj0
無駄にスペックがいりそうな印象しかない
32 ドラッグ売人(兵庫県):2008/01/23(水) 11:23:34.14 ID:LWWRh6Jt0
「vista?使いたい奴だけ使えばいいじゃん」では済まないのが
パソヲタの複雑な所だよなw
33 国連職員(兵庫県):2008/01/23(水) 11:23:53.82 ID:/j+2O7Qd0
>>29
セレロンMにvista乗せてるんじゃないの?
34 野球選手(樺太):2008/01/23(水) 11:24:05.79 ID:0tUKbtdvO
たしかにビスタは優れてるだろな
でもビスタにするほどのスゴさはない
35 すずめ(長屋):2008/01/23(水) 11:24:12.56 ID:4lEy5q4v0
>>29
要求するスペックが高いから、
手頃な値段のパソコンはXPなら問題ないけど
Vistaだとどうしても重くなる。
36 情婦(神奈川県):2008/01/23(水) 11:25:17.85 ID:tqIpRrGg0
>>34
それは同意
vistaに慣れた今となってはxp(笑)だけど
37 クマ(千葉県):2008/01/23(水) 11:25:19.84 ID:m7bCEUO30
vistaより皆はWindows7待ちだろ。
38 文科相(長屋):2008/01/23(水) 11:26:08.75 ID:veV1O+eB0 BE:1153752285-2BP(11)
俺VistaだけどXPより優れてるか?って言われてもなんとも言えない
優れてたとしてもXPがダメな理由がない
39 留学生(大阪府):2008/01/23(水) 11:26:12.30 ID:VFI0LUfm0
割れXPだけどこれは許せんな
40 さんた(愛知県):2008/01/23(水) 11:26:30.62 ID:cWOLsLCz0
LINUXを導入している俺はどっちでもいい。MSよ、もし暴挙に出るなら、シェアを奪われる
覚悟は当然出来ているんだろうなぁ?
41 情婦(神奈川県):2008/01/23(水) 11:27:02.04 ID:tqIpRrGg0
vistaは互換性だの重いだの、安定性が増した部分を無視してvista叩いていた奴が
vista以上に互換性が怪しい7を待っているのか
7の重さは知らんが
42 ロマンチック(北海道):2008/01/23(水) 11:27:04.23 ID:CAim45cH0 BE:734051074-2BP(1234)
正直OSを買い換える割に、得られるものは少ない
あとノートで使うならスペック的に考えてXP
43 遣唐使(catv?):2008/01/23(水) 11:27:36.71 ID:DjpPrIGK0
Vistaの方が優れている、じゃなくてVistaじゃないと困る、動かない、
となるくらいじゃないとなぁ。
44 外来種(大阪府):2008/01/23(水) 11:28:21.10 ID:C56r4mqd0
特にPCに詳しくない普通の人にしたら
低スペックでも使えるソフトの方が高性能じゃないのか。
45 ほうとう屋(樺太):2008/01/23(水) 11:28:46.10 ID:a8EK4OWGO
vistaにするメリットが明確に打ち出せてない気がする
46 ガラス工芸家(アラバマ州):2008/01/23(水) 11:28:59.88 ID:9JwfQNt90
>>23
正直、アニメーションがウザい。
とりあえず目につくサービス全部切ってもドノーマルXPより遥かに遅い。当然といえば当然だが。

Vistaが完璧に起動するまで、XPは何回起動できるんだよってくらい遅い
47 防衛大臣(鳥取県):2008/01/23(水) 11:29:02.49 ID:A82jy3UP0
>>18
常時管理者権限運用が前提なソフトがますます広まる事じゃない?
48 現職(東京都):2008/01/23(水) 11:29:10.53 ID:4CPFIiqZ0
やりたいことが阻害されなければどっちでもいいわ
49 カメラマン(コネチカット州):2008/01/23(水) 11:29:18.77 ID:Rk2Jll7FO
メーカーは最低でもPenDCに2Gミドルレンジグラボにしろよ
celMに1GオンボVGAとかIEさえまともに動かないだろ・・・まじで
50 ダンサー(香川県):2008/01/23(水) 11:29:46.77 ID:yGhhjFAJ0
で、Vistaにする必要性はあるの?
51 ガリソン(茨城県):2008/01/23(水) 11:29:50.97 ID:ADtQGFWI0 BE:1162262467-PLT(19373)
どこが?
52 CGクリエイター(岐阜県):2008/01/23(水) 11:30:07.19 ID:gWIVKn/Y0
会社にVISTAのパソコン入れるのはいいんだけど、電話で質問されても説明できないんだよね
俺のPCはXPだっつの
53 女工(東京都):2008/01/23(水) 11:30:24.98 ID:18FYkgPR0
ほとんどフリーソフト使うから
Vistaは基本機能だけしっかりしてれば買う
基本機能って言ってもネットワークやら何やら含まれるから
それだけでも、ものすごい仕事量でしょ
MSがここの基本部分だけしっかりやってれば買う
あとはフリーソフト使うから
54 ひよこ(アラバマ州):2008/01/23(水) 11:30:30.47 ID:uLv3O4kE0
Vistaにすると何が得なの?
55 情婦(神奈川県):2008/01/23(水) 11:30:44.34 ID:tqIpRrGg0
>>50
その前に、今あなたが使ってるosの「必要性」を教えてくれ
そうすればこっちもそれと同じ方法で答える
56 Webデザイナー(徳島県):2008/01/23(水) 11:31:06.26 ID:DPBJsG6f0
家で使うゲームもするPCならXPを選ぶ
加えて、仕事で使うノートもスペックを考えてXP
Vistaいらね
57 天使見習い(岩手県):2008/01/23(水) 11:31:42.65 ID:PJWhB3Ug0
directX10以外、利点はないな
58 石油王(大阪府):2008/01/23(水) 11:32:06.78 ID:VGptzX2w0
vistaにして良かった点はメモリ8G積めるようになった所だけ。
59 カメコ(北海道):2008/01/23(水) 11:32:47.68 ID:qAxkOPFh0
google osってどうなったの?
無料で配るとかいってなかったっけ?
60番組の途中ですが名無しです:2008/01/23(水) 11:32:49.65 ID:xMMWVekK0
さすがにもうあきらめたのか、あれだけ騒いでたVistaの工作員も見なくなったな。
61 天使見習い(長屋):2008/01/23(水) 11:32:52.14 ID:Q2rARQag0
32bit版Vistaの存在価値ってなーに?
62 40歳無職(樺太):2008/01/23(水) 11:33:08.22 ID:4TfxQxQJO
XPをメモリー256で動かしてるからVistaになんかできるわけない
63 保母(東京都):2008/01/23(水) 11:33:18.74 ID:QlxSRNIU0
XPで充分だろ。どうせ、vistaに買い換えようとするときには、更に新しいOSが出てるだろうから興味なし
64 国際審判(東京都):2008/01/23(水) 11:34:10.06 ID:gTkNCTEy0
Vistaなんて使ってる奴見たことない
Office2007もカスだし
65 序二段(愛知県):2008/01/23(水) 11:34:37.79 ID:qwyX3YvE0
つかvistaからエアロ差っ引いたOSを出せば買ってやるよ。
66 運転士(埼玉県):2008/01/23(水) 11:35:01.98 ID:HcR0gmtf0
XPのSP3ってまだ出てないの?
いつでるの?
67 ニート(アラバマ州):2008/01/23(水) 11:35:11.09 ID:HTA8lMnF0
重さとか機能はどうでもいいから互換だけどうにかせい
無理なら過去のOSを無料で提供しろ
68 ゴーストライター(dion軍):2008/01/23(水) 11:35:26.07 ID:tAUhR60D0
スレタイ、皮肉効きすぎだろw
69 運び屋(宮城県):2008/01/23(水) 11:35:57.68 ID:Q0M5cO+50
各種ベンチマークでVistaが足をひっぱってなかったか?
70 現職(東京都):2008/01/23(水) 11:37:02.81 ID:X63Ty/Zo0
>>67
いや、まったくその通りでごいす。
71 銀行勤務(東京都):2008/01/23(水) 11:37:04.49 ID:MfA8uo760
>>46
VISTAは終了が休止スリープがデフォで復帰はXPよか速いよ
インターネッツと2chとTV予約録画しか使ってないけど
72 張出横綱(大阪府):2008/01/23(水) 11:37:15.27 ID:qvIvBox40
ヨドバシのページ見てたらXPノートがほとんど無い・・・
買いに行かなきゃならんかもなんだけど、XPがほしい。行けばそこそこあるかな
73 数学者(catv?):2008/01/23(水) 11:37:34.93 ID:BW2wpqty0
>>58
4GBより多いメモリ認識するのは64ビット版だけだろ?
64ビット版は対応ドライバが少ない
74 現職(東京都):2008/01/23(水) 11:38:13.36 ID:X63Ty/Zo0
>>72
ない。
75 キャプテン(大阪府):2008/01/23(水) 11:38:43.42 ID:N+HpNmqh0
日系BP
76 占い師(大阪府):2008/01/23(水) 11:40:32.64 ID:zBgdP6qz0
休止状態から復帰した後シャットダウンするとBIOSがHDD読み込まなくなる不具合があるんだっけ
しかもまだ公式で改善策出てないらしいから当分見送ることにした
77 張出横綱(大阪府):2008/01/23(水) 11:41:13.09 ID:qvIvBox40
>>74
うわマジかorz
困った
78 プレアイドル(大阪府):2008/01/23(水) 11:41:47.30 ID:pTyYbIRO0
俺の使用用途(ネットがメイン)だとXPで充分なんだよね。
PC自体が4年位まえの標準スペックPC(明日論XP2500+ メモリ1G)だし。
Vistaをマトモに使えるたけのマシンスペックが無いから要らないな。
79 石油王(大阪府):2008/01/23(水) 11:42:15.64 ID:VGptzX2w0
>>73
そうそう。
お陰でゲームコントローラーを繋げただけで青スクが出やがるw
80 神(兵庫県):2008/01/23(水) 11:47:28.13 ID:8z5TjkT90
機能はXPのままで、もっと堅牢性を上げたらそれでいい
81 グライムズ(広島県):2008/01/23(水) 11:49:03.94 ID:NPCKhhEF0
MS必死wwwwwwwwwwww
82 チャイドル(アラバマ州):2008/01/23(水) 11:54:14.49 ID:hwdp+PY90
32bitから開放してくれよ
83 CGクリエイター(岐阜県):2008/01/23(水) 11:54:32.78 ID:gWIVKn/Y0
見た目派手なOSよりも、5秒くらいでたちあがる軽いOS作ってくれよ
84 機関投資家(埼玉県):2008/01/23(水) 11:56:30.75 ID:Dym3KVp80
vistaでOBDU使えないならXPじゃないと仕事できません><
85 声優(北海道):2008/01/23(水) 12:01:21.78 ID:q+O4ThfV0
vistaでサクサク動くスペックならXP入れたら超速じゃねーか?
86 都会っ子(三重県):2008/01/23(水) 12:01:27.23 ID:DjsuL8xy0
どう考えても進化の方向性が間違ってる
スペックの高いPCを買うのは重いOSを動かす為なんかじゃなく、
その上で動く様々なアプリを快適に使いたいからなのに…
87 情婦(神奈川県):2008/01/23(水) 12:01:57.23 ID:tqIpRrGg0
98いれたら神速だよ
dosいれたら(ry
88 情婦(神奈川県):2008/01/23(水) 12:03:24.08 ID:tqIpRrGg0
>>86
その第一歩として画面周りをぜーんぶGUPに押し付けたのがエアロじゃないの?

画面周りだけじゃなくて他のところも軽くしろ!ってのはまぁ分かるが、そんなwindowsは永遠に来ないと思うよ
89 新聞社勤務(アラバマ州):2008/01/23(水) 12:06:14.66 ID:YW1CbM7K0
EFIつんでくれよ
90 派遣の品格(アラバマ州):2008/01/23(水) 12:06:23.29 ID:pumHoMgV0
XPよりも劇的に進化してないのに3万なんてボッタクリだろ
しかも32bitが主流じゃあなおさら必要ないわ
91 キャプテン(ネブラスカ州):2008/01/23(水) 12:07:54.75 ID:1zqe5+1eO
XPと同じ様に使えれば考えてもいいんだけど、
Vista対応してないの多いからな
これは退化だと思う
92 都会っ子(三重県):2008/01/23(水) 12:10:46.30 ID:DjsuL8xy0
>>88
エアロON状態で3Dゲームをウィンドウモードやるとスコアが下がったりするし、エアロすら結局は蛇足だと思うんだ…
93 竹やり珍走団(アラバマ州):2008/01/23(水) 12:11:39.18 ID:iH418MQt0
XPにくらべて具体的にどこがどう優れているのかいまいち分からん
94 コンビニ(神奈川県):2008/01/23(水) 12:12:37.56 ID:kQfkPc4j0
メインに入れてるけどつかってねーよ
95 情婦(神奈川県):2008/01/23(水) 12:12:58.25 ID:tqIpRrGg0
>>92
3Dゲームやらない俺には朗報だ
96 番組の途中ですが名無しです(香川県):2008/01/23(水) 12:14:46.46 ID:K6z2HVf80
新しいのが出るたびにそうなんだけど、互換性とか過去の資産への配慮が
足りないからグダグダになるわけで・・・

普及すればするほど抱えるジレンマとはいえ当然責任は負うべき
97 電話番(ネブラスカ州):2008/01/23(水) 12:16:07.20 ID:qoss5X7RO
>>85
XPはメモリ積んでもサクサクの限界がはやいから、
そういうわけでもない。
98 電話番(ネブラスカ州):2008/01/23(水) 12:20:21.23 ID:qoss5X7RO
>>90
俺もわざわざOSだけ買うのは勿体ないと思う。
しかし、安物じゃないそれなりのPC買う時にXPを選ぶのも勿体ない。
99 ブロガー(関西地方):2008/01/23(水) 12:20:29.02 ID:PM6YwwzF0
Vistaでしか出来ないことが無いのにVistaにする理由がわからない。結局はこれだろ。
見た目もセキュリティもこっちで好きにするんだからもっと根本的なところを進化させてくれよ
100 美容師見習い(千葉県):2008/01/23(水) 12:21:41.31 ID:VaVvce2P0
OSの進化の仕方が間違ってるというのは同意だな
そろそろアンチウィルス系ソフトを入れなくてもいいようにしろや
101 株価【4300】 自民党工作員(ネブラスカ州):2008/01/23(水) 12:22:03.20 ID:dFidjj6oP BE:637150346-PLT(12138)
Cel 800MHz
RAM 512MB
最新OS VISTA搭載!(笑)
102 ご意見番(長屋):2008/01/23(水) 12:23:00.46 ID:S1gnAZIW0
IE6さえ完全に根絶させてくれたらそれでいい
103 留学生(東京都):2008/01/23(水) 12:23:16.43 ID:hhJZ6eoU0
XPなんて素じゃ使ってられんよ。

・左下の「スタート」っていうだっさい文字w
・緑に青っていう最悪のカラーw
・MSPゴシックw
・不安定すぎてろくに使えないスタンバイモードw
・いくらメモリを積んでも有効活用できないゴミ仕様w

MacにしろVistaにしろ、XPと比べたら神レベル。
つうか、まともな美的感覚があったらWindowsなんて使えたもんじゃないがな(山岡
特にXPは素人向け丸出しだよw
104 22歳OL(兵庫県):2008/01/23(水) 12:23:48.78 ID:h+35H8PI0
昨日OCしてベンチ走らせてたらブルーストップして
再起動したら32ビットアプリ起動しなくなって再インスコさせられた
64ビットVistaはゴミ。
105 踊り隊(千葉県):2008/01/23(水) 12:23:57.34 ID:qM6NPvXE0
メモリ256MBのノートにVISTA搭載して売ってるのは食品偽装以上に酷いと思います
106 恐竜(富山県):2008/01/23(水) 12:25:37.87 ID:6Te42lym0
できない子ほどかわいいんです。

Meの正統後継者Vistaには狂儲が付きそうだな。
107 コレクター(アラバマ州):2008/01/23(水) 12:25:41.15 ID:MtQKbHuC0
ME=VISTA
108 パーソナリティー(新潟県):2008/01/23(水) 12:26:27.98 ID:Sj4njUc30
>>106
Meに狂信的信者がいるのはドジっ子メイドさんだからだ
109 停学中(コネチカット州):2008/01/23(水) 12:27:28.60 ID:wxZXvKBUO
>>99
DirectX10
110 VIPからきますた(関東地方):2008/01/23(水) 12:27:56.38 ID:J8cgMF6U0
vistaの次のOSマダー?
111 氷殺ジェット(東京都):2008/01/23(水) 12:28:34.23 ID:/UXqdZGf0
Windowsみたいなゴミを使ってる時点で馬鹿決定だろ。
あんなダッセえOS使ってて、よく生きててつらくなってこないよなw
MSゴシックとかいう馬鹿フォント見たときには、
汚物すぎて吐き気をもよおしたぜw
112 スレスト(長屋):2008/01/23(水) 12:28:34.78 ID:iiIcR7H60
vista使ってる奴=情報弱者
113 私立探偵(東京都):2008/01/23(水) 12:29:31.77 ID:DMTxD3EH0
GOTO 64bit

現状32bitと64bitの2つのソフトウェアを開発・管理することは難しい
114 通訳(コネチカット州):2008/01/23(水) 12:31:57.29 ID:TO4fF+B+O
この記者はゲイツくんにいくらお金を握らされたんだ?
115 船長(catv?):2008/01/23(水) 12:34:58.10 ID:oqQ9kEHs0
カーネルからしてデブな時点である意味救えないOSだろ
116 電話番(ネブラスカ州):2008/01/23(水) 12:37:42.49 ID:qoss5X7RO
ところで、vista叩いて7に期待してる奴って何に期待してるの?
117 ゴーストライター(大阪府):2008/01/23(水) 12:39:48.78 ID:W7+kyrUR0
>>65

つVista Home
118 忍者(catv?):2008/01/23(水) 12:40:30.29 ID:g2Zj7qeX0
32bitのままではVistaはまったく必要ない。
64bitならば価値はある。

これだけ揉めるんだから、一気に64bitにしても支障はなかったと思うけどな・・・
119 パーソナリティー(新潟県):2008/01/23(水) 12:41:15.49 ID:Sj4njUc30
>>116
7は64bit専用→数字が大きいからきっと速い!
120 ネットカフェ難民(東京都):2008/01/23(水) 12:41:40.85 ID:LFH2q7hE0
XP使いでうがIE6→IE7にしたらフリーズしまくりなんですが、なんでかな?
121 銭湯経営(神奈川県):2008/01/23(水) 12:42:26.49 ID:i3L4a1/40
おい、たった今XPの自動更新でWGAとかいうソフトの更新するか聞かれたけど、大丈夫なのか?
122 共産党幹部(神奈川県):2008/01/23(水) 12:42:30.44 ID:NOxjHv1S0
office2000が満足に動かない時点で乗り換え中止した。XPに入れ替えた。
123 忍者(catv?):2008/01/23(水) 12:43:04.52 ID:g2Zj7qeX0
>>119
Vista同様32bit版と64bit版がでるといううわさだ。
124 パート(兵庫県):2008/01/23(水) 12:44:04.01 ID:dVhcdtEa0
バージョン落ちしたWindowsをフリーウェア化しろ
125 2軍選手(樺太):2008/01/23(水) 12:44:14.80 ID:EnBuOHDHO
7でも32bit版を出そうとしてる事にもケチつけろよ!
126 職業訓練指導員(新潟県):2008/01/23(水) 12:44:55.46 ID:SFP/AT1P0
なにこの提灯記事w
127 電話番(ネブラスカ州):2008/01/23(水) 12:45:21.05 ID:qoss5X7RO
>>116
ああ、残念ながら32bitも開発してるし、
vistaより重くなるよ。その時の最高環境で使うならサクサクかもしれんけど。
128 中二(アラバマ州):2008/01/23(水) 12:45:25.62 ID:bBLyj5HU0
バイト先や大学は未だに2kや98seだけど?
ネットやワード使うくらいならvistaどころかXPもいらん
129 工作員(東京都):2008/01/23(水) 12:45:45.23 ID:c1avdxQV0
ペケポンはもういいよ。

使っているが
130 竹やり珍走団(コネチカット州):2008/01/23(水) 12:47:30.46 ID:A+V5ifvzO
割れビスタ使ってるけど、それは無いな
131 ふぐ調理師(栃木県):2008/01/23(水) 12:47:45.27 ID:x7WANYA70
>>18
こういうバカがxp厨なんだろ、笑える
132りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/01/23(水) 12:47:52.49 ID:vSyW9T5o0 BE:138596663-PLT(13003) 株主優待
てか、どういう必要があって次々とOS出す必要あるんでちゅか
133 私立探偵(広島県):2008/01/23(水) 12:48:10.31 ID:qn/+yhY20
誰か>>103にレスしてやれよ
134 アナウンサー(コネチカット州):2008/01/23(水) 12:48:17.20 ID:tqpaIncFO
こーいうスレ見てるとvistaへの不満って大体決まってるよね
何でMSはそれに気付かないのか不思議
ってか明らかに気付いててvista作った気がする
何か別の意図あんじゃねーの?じゃなかったらただの馬鹿
135 牧師(樺太):2008/01/23(水) 12:48:48.08 ID:0kXZs3UEO
頭かたい
136 ご意見番(新潟県):2008/01/23(水) 12:50:00.95 ID:jxE1bPa70
一体何にそんなにメモリ使ってるんだろう?ってくらいメモリ食うよね
OSだけで500MBくらい食うんだっけ?
137 パーソナリティー(新潟県):2008/01/23(水) 12:50:23.71 ID:Sj4njUc30
>>132
MSのたくさんの社員を養うために儲けなきゃいけないだろう
血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ
138 留学生(東京都):2008/01/23(水) 12:50:55.71 ID:MNTuo8JE0
Yahoo動画見られないOS作った奴死ね
x64だろうがなんだろうが使う方にとって
見られない以上クズOS
139 自衛官(樺太):2008/01/23(水) 12:50:57.48 ID:lX7gQhtnO
XPで十分ですから まじで
140 情婦(神奈川県):2008/01/23(水) 12:51:01.15 ID:tqIpRrGg0
>>134
大体決まってる不満って何?

「vistaも悪くないけど、わざわざxp消してvista入れるほど魅力がない」しか見当たらんのだが
141 インテリアコーディネーター(大阪府):2008/01/23(水) 12:51:21.61 ID:SWaGLeNf0
2kやXPで動くアプリの互換性が100%ならVistaでもかまわんよ
142 現職(樺太):2008/01/23(水) 12:52:43.21 ID:8X358J4qO
オーエスって何か掛け声みたいだよね(^O^)
143 序二段(アラバマ州):2008/01/23(水) 12:53:18.32 ID:ohnXfNBf0
>>142
それはエスオーエスだろうがw
144 アナウンサー(コネチカット州):2008/01/23(水) 12:53:46.79 ID:brChkSthO
Vista厨は必死だからすぐ分かるねw
145 ボーイッシュな女の子(catv?):2008/01/23(水) 12:54:03.88 ID:ka1kcwHx0
>>136
事前にメモリに読み込ませとくことで、ソフト開く時とか
速くなるようにできてる。だから逆を言えば、最初に読み込んだ量以上は
そんなに使用量は増えない。
146 ジャーナリスト(栃木県):2008/01/23(水) 12:54:06.53 ID:kYhl46Xw0
なんなんだこのふざけたスレタイは? 煽りありきにしたって間違いすぎだろ。
歴代最強のOSはウインドウズMEだろ。
147 数学者(catv?):2008/01/23(水) 12:54:13.04 ID:BW2wpqty0
カーネルだけVistaでUIをXP同等に戻したバージョン出すなら使ってやってもいい
148 CGクリエイター(岐阜県):2008/01/23(水) 12:54:24.94 ID:gWIVKn/Y0
>>140
重い
XPに慣れてると使いづらい
派手な見た目は別にいらない

だろ
149 アナウンサー(コネチカット州):2008/01/23(水) 12:56:10.36 ID:tqpaIncFO
>>140
お前が言う「vistaも悪くないけど」抜いた部分じゃない?
150 情婦(神奈川県):2008/01/23(水) 12:56:12.35 ID:tqIpRrGg0
>>148
……
98>xpでも結局それ「対策」しなかったからそのままじゃないの
151りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/01/23(水) 12:56:13.18 ID:vSyW9T5o0 BE:123196782-PLT(13003) 株主優待
>>137
でも結局OS単品で買うユーザは限られているでちょうし
xpのパソコン買い替えでもOSの料金はMSに行くんでちょうし
それで利益が出ないものかと・・・
xpのパソコン売ろうが、vistaのパソコン売ろうが根本はかわんないでちょうし
携帯みたいにポンポン買い換える人も少ないかと・・・


なんか言いたいことがうまく書けない。。。ごめん
152 酒類販売業(石川県):2008/01/23(水) 12:56:53.67 ID:2kNXisNy0
しかしXPがこうも威張ってるのが滑稽だわ。
2000の陰で同じような事言われてたのに(笑)

Luna(笑)なんてAeroに比べたら何の意味もない
ただのゴミなんだけど
153 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 12:56:59.33 ID:vqy3t2K1P
>>148
別に重くない
UIはVistaの方が改善されている
Aeroは別に派手ではないし、クラシック表示にもできる
154 運送業(千葉県):2008/01/23(水) 12:57:16.82 ID:79wPZzhL0
操作設定やらソフト確認するのが面倒なんだ
1代飛ばせればそれに越したことはない
155 留学生(東京都):2008/01/23(水) 12:57:31.66 ID:hhJZ6eoU0
>>116
XPみたいなゴミOSで満足してる素人が、
Windows7の具体的内容なんぞ知るわけもなしw
「新しいOSだからきっと期待できる」とかその程度だろw
156 情婦(神奈川県):2008/01/23(水) 12:57:35.74 ID:tqIpRrGg0
>>149
「わざわざxp消してvista入れるほど魅力がない」 か?
それを「不満って大体決まってる」って言いますか
157 情婦(神奈川県):2008/01/23(水) 12:58:10.10 ID:tqIpRrGg0
>>151
朝のハム太郎も録画してんの?
158 CGクリエイター(岐阜県):2008/01/23(水) 12:58:34.87 ID:gWIVKn/Y0
>>150
そんなの知らんわw
変わっていようがそのままだろうが、売れてないってことは製品としてはダメって事なんだよ
159 西洋人形(中国地方):2008/01/23(水) 12:59:48.58 ID:BixLve+60
>>128
ワードとかならそうだが98みたいにサポートおわってるOSでネットはどうかと思うがな。
160 情婦(神奈川県):2008/01/23(水) 13:01:43.27 ID:tqIpRrGg0
>>158
「売れない理由」と「不満点」がごちゃごちゃで読みにくい
不満点は確かに>148だろう
だがそれはxpでも98でもあったから「売れない理由」にはならんと思うな
161 ボーイッシュな女の子(catv?):2008/01/23(水) 13:01:51.36 ID:ka1kcwHx0
>>151
逆に、いつまでもXP売り続けても進歩が無いでしょ。
極端な話、>>1が結論なんだけどね。

まあ、MSの方針が、技術の進歩では軽さは犠牲になるというものなんだろうね。

>>158
で、実際XPとVistaの初期の普及率は知ってるの?
162 情婦(神奈川県):2008/01/23(水) 13:03:16.12 ID:tqIpRrGg0
エアロ使ってクラシックの見た目ってできないの?
エアロのGUIタスクバーがどれが選択してるか分かりにくいから困る
163 氷殺ジェット(東京都):2008/01/23(水) 13:03:29.52 ID:/UXqdZGf0
つうか、XPを素で使ってるバカに聞きたいが、
あの左下の「スタート」っていう死ぬほど小汚い文字、
毎日眺めてて、よく死にたくならないよなw
マカーがWindowsを見たときにまず感じることがソレ。
「あんなウンコみたいなOSを賛美してる連中って・・・学歴どこまで低いんだよw」ってさ。
164 栄養士(東日本):2008/01/23(水) 13:03:39.58 ID:C2pCLzbj0
安く(できれば只で)安定して使えればOSなんか何だっていいがな
現状それがXPなだけな話
165 美容師見習い(アラバマ州):2008/01/23(水) 13:04:02.16 ID:KC6AbLrI0
普通に使えれば文句はないよ
不具合で使う気がなくなる
166 西洋人形(中国地方):2008/01/23(水) 13:04:54.92 ID:BixLve+60
VISTAノートPCでつかってるけど
業務なんかでやっぱフリーウェア使うこととかあると動かないのが多いんだよな
ルータとか設定するときにTelnetとかあとでインスしてやらないといけないのもあるし
ビジネス考えたらそれでもいいけど、明らかに家庭用にいれるとしたらって部分で必要ない部分が多すぎるきがする。
XPproぐらいのセキュリティとかぐらいで家庭用に出してくれればいいんだがな・・・
167 歯科技工士(アラバマ州):2008/01/23(水) 13:05:14.54 ID:vKbTE5zx0
XPが 「安くて」 「安定」www
168 DCアドバイザー(長崎県):2008/01/23(水) 13:05:18.22 ID:Lpubf2CP0
現状のミドルクラスのPCなら
動作に不満はないんじゃないの
XPだって色々カスタマイズして
軽くするんだし
XPで満足のやつはそれはそれで
いいじゃん
なんかGK VS 妊娠と
やってることかわんない
169 CGクリエイター(岐阜県):2008/01/23(水) 13:05:36.95 ID:gWIVKn/Y0
>>161
知らんし具体的な数値に興味も無いよ
ただ、XPの初期にはこんな頻繁に「XPは何故売れないのか」なんて記事は見かけなかったと思うよ

まあ、本当にXPと同じ道なら徐々に売れてくるんじゃないの
170 遣唐使(京都府):2008/01/23(水) 13:05:52.29 ID:t4ExF1eY0 BE:987242279-PLT(26737)
Vistaだと互換機能使っても動作が安定しないソフトが多すぎる
171 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 13:06:32.38 ID:vqy3t2K1P
>>165
不具合って具体的には?
172 社民党工作員(東京都):2008/01/23(水) 13:06:50.36 ID:t7xCoQq20
無償バージョンアップならしてやんよ
173 副社長(東京都):2008/01/23(水) 13:06:52.85 ID:lUfogkOT0
Vistaが優れているとか言ってるのはホームユースで使ってるやつだけ

Vistaで動かない周辺機器・ソフトがどんだけあると思ってるんだよw
174 酒類販売業(石川県):2008/01/23(水) 13:07:22.79 ID:2kNXisNy0
気安く安定なんて言葉を使う知ったかは氏ねばいいと思うよ
175 美容師見習い(アラバマ州):2008/01/23(水) 13:07:56.31 ID:KC6AbLrI0
>>171
SP1がもうすぐ出るから細かいことを挙げても仕方がないけど、
ディスプレイドライバの応答停止と回復は堪え難かったな
176 西洋人形(中国地方):2008/01/23(水) 13:07:59.29 ID:BixLve+60
>>169
俺とか2000かわずにXP移った人が多かったからXP売れたのかもな(2000はアプリ詰め込むと起動が遅くなりすぎるし
現状売れないのってやっぱ・XPで満足・今のPCならXPが快適
これなんだろうな。XP当時が1番PC普及期でもあったわけだし
177 氷殺ジェット(東京都):2008/01/23(水) 13:08:56.31 ID:/UXqdZGf0
XPなど、まるで特筆すべき点などなく、
単に「ゲイツが新しいOS出したから自然にXPユーザになった」ってだけの話だろw
2000ユーザから馬鹿にされまくった過去を思い起こしてみろよw
そんなゴミOSを必死に擁護する理由が分からない。
XPがいかに劣ったゴミOSかは、ちょっとイジれば容易に分かることだろ?w
だいたい、いくらスペック高くしても、立ち上げるのに1分以上かかるOSってw
178 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 13:09:27.93 ID:vqy3t2K1P
>>175
それはドライバの不具合であってVistaの不具合ではない。
179 電話番(山形県):2008/01/23(水) 13:09:33.44 ID:QpmMA4jp0
>>131
VISTAに変えずにXP使うのにどんな問題があるんだって言ってるんだが
読解力のないゆとりバカは黙ってろ
180 CGクリエイター(岐阜県):2008/01/23(水) 13:09:36.79 ID:gWIVKn/Y0
>>176
Meが糞過ぎたからXPの印象が良かったのかもね
181 トリマー(山口県):2008/01/23(水) 13:09:44.26 ID:HCAAmt4y0
なんでXPで安定して満足しているのに、
いろいろ不便なVistaに変える必要があるん?
182 美容師見習い(アラバマ州):2008/01/23(水) 13:10:12.05 ID:KC6AbLrI0
>>178
そうだね。でもVista固有の問題だろ
発売から一年経つのに直ってないんだから使い物にならない
183 留学生(東京都):2008/01/23(水) 13:10:29.78 ID:hhJZ6eoU0
>>164
XPが「安定してる」ってw
どこまで素人まるだしなんだよ、ドザーってのはw
184 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 13:11:29.89 ID:vqy3t2K1P
>>182
つまり>>1が正しいって事だろ。

> いわゆる問題とされる項目の本当の原因は,いい加減なサードパーティ開発者が
> 適切なタイミングでアプリケーションとハードウエアの互換性を確保しなかったことにある。
185 ボーイッシュな女の子(catv?):2008/01/23(水) 13:11:35.65 ID:ka1kcwHx0
>>169
VistaはXP無印より安定してるんだし、徐々に良くなっていくと思うんだけどね。
俺も半年位前までXPユーザーだったんだが、普通にVistaが使えてるから不憫でならん。
186 酒類販売業(石川県):2008/01/23(水) 13:11:43.39 ID:2kNXisNy0
>>182がそうだね。といいながらまるで理解してない件…
187 トリマー(山口県):2008/01/23(水) 13:12:08.16 ID:HCAAmt4y0
>>176
2000は最初、業務向けがターゲットだったから、個人は買わなかった。
個人は98で問題なかったし。
188 西洋人形(中国地方):2008/01/23(水) 13:12:09.40 ID:BixLve+60
正直Macみたいに新Verどんどん出してくのもいいんだが
XPのころはMacはPCが明らかに糞で使うきしなかったわ
IntelMacなってからはマシになったけど
189 留学生(東京都):2008/01/23(水) 13:12:15.37 ID:hhJZ6eoU0
>>181
は?
例えば、スタンバイモードの不安定さは、MS自体も認めているXPの欠陥なわけだが?
それとも、おまえは、イチイチパソコン立ち上げるたびに、電源入れて数分待ってるマゾかなんかか?w
190 ふぐ調理師(栃木県):2008/01/23(水) 13:13:23.09 ID:x7WANYA70
>>179
山形ごときにゴチャゴチャ言われる覚えないわ、雪に埋もれて死ねカス
191 プレアイドル(大阪府):2008/01/23(水) 13:13:26.34 ID:pTyYbIRO0
昨年の後半にXPをあと7年使い倒すってが出てたけど、昨日コンビニ行ったら
XPをあと10年使い倒すってムックが出てたw

192 番組の途中ですが名無しです(香川県):2008/01/23(水) 13:13:32.83 ID:K6z2HVf80
新機種買う人は別にしてもSP3のアナウンスがある以上当分XPから移行する人は少ないだろうな
193 西洋人形(中国地方):2008/01/23(水) 13:13:34.11 ID:BixLve+60
>>187
Meが糞で俺の周り結構2000に移ったやつ多かったんだよな
俺は当時98SEまだ使ってたから まあいいかって感じでXPのSP2でたころに乗り換えたし
194 美容師見習い(アラバマ州):2008/01/23(水) 13:13:40.71 ID:KC6AbLrI0
>>186
nVidiaほど恵まれた環境のメーカが対応できてないんだし
ポロポロとVistaのパッチが出てきてたけど、うちの環境では直らなかった
195 (東日本):2008/01/23(水) 13:13:47.35 ID:cEJZIrpf0
ビスタ(笑)
196 理学部(静岡県):2008/01/23(水) 13:14:02.10 ID:a4ZUW1NL0
C2Dにメモリ2GのVistaとXP
どっちが快適かって言われたら圧倒的にVista
それ以下のスペックならXPでいいんじゃない
197 高校生(北海道):2008/01/23(水) 13:14:14.92 ID:EX8AJTVR0
>>189
Vistaって立ち上がりが早いの?
198 養鶏業(京都府):2008/01/23(水) 13:14:17.25 ID:FknOUxVA0
もうすぐ始まる無料のモンスターファームオンラインがVist非対応だから、当分XPで行くわ
他にも無料のセキュリティソフトが動かなかったりするし、ハッキリ言って利益が全く無い
199 氷殺ジェット(東京都):2008/01/23(水) 13:14:31.67 ID:/UXqdZGf0
Windowsのなにがダメって、
あのMSPゴシックとかいうウンコフォントだろw
あれ毎日眺めて満足してるWindowsユーザって、死んでいいと思うよ。
200 留学生(東京都):2008/01/23(水) 13:15:14.41 ID:hhJZ6eoU0
>>197
Vistaはスリープモードがデフォだから、
起動なんて数秒足らずじゃん。
201 トリマー(山口県):2008/01/23(水) 13:15:21.39 ID:HCAAmt4y0
>>189
お前のPCって、起動するのに我慢できないほど時間がかかるのかw

スタンバイモードで思い出したけど、Vistaって、
そこから復帰して終了するとHDDがクラッシュするバグがあるのを見たぞ。
202 副社長(東京都):2008/01/23(水) 13:15:39.43 ID:lUfogkOT0
>>197
とりあえず立ち上がるけど数分間ずっとHDDがガリガリ言う
作業全然始められないワロタになる
203 酒類販売業(石川県):2008/01/23(水) 13:16:01.96 ID:2kNXisNy0
>>189
俺は電源切るけどね。
使わないときはスリープにかかる電力すらもったいない。

まぁVista買う前は起動おせえとかいううわさで不安だったけど
実際めちゃ早かったから、stop&goでも問題ないわ
204 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 13:16:03.41 ID:vqy3t2K1P
>>198
Vistaは標準のファイアーウォールがXPより格段に進化しているし、
フリー最強のアンチウイルスであるAntiVirはVista対応。
205 西洋人形(中国地方):2008/01/23(水) 13:16:11.85 ID:BixLve+60
>>196
だが現状動くアプリが少ないしトラブルも多いからな〜
いくら操作とか快適でもそれ以外のー要素が大きすぎる
メーカーがXP対応のばしすぎなのが主な理由だが システム作ってる側からしてもVISTA用に作っても
いま利益ないしな・・・
206 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 13:17:10.71 ID:vqy3t2K1P
>>203
シャットダウン状態でも電力は消費されてるよ。
スリープと変わらないぐらい。
207 忍者(catv?):2008/01/23(水) 13:17:16.19 ID:g2Zj7qeX0
スリープなんか使ったことがない
208 通訳(静岡県):2008/01/23(水) 13:17:20.48 ID:TrIZYgBK0
win7はvistaのSPなのに何を期待しているんだろう
209 電話番(山形県):2008/01/23(水) 13:17:25.83 ID:QpmMA4jp0
>>190
こっちだって栃木ごときにゴチャゴチャ言われる覚えないわ
反論できないからってキレるなカス
210 CGクリエイター(岐阜県):2008/01/23(水) 13:18:05.30 ID:gWIVKn/Y0
VISTA非対応のネトゲ多すぎ
色々めんどくさい
211 自宅警備員(空):2008/01/23(水) 13:18:05.36 ID:QtB79gBF0
>>202
ガリガリ言ってる最中も普通に動かね?
ガリガリ中は操作禁止教徒なら仕方ないと思うけど。
212 養鶏業(京都府):2008/01/23(水) 13:18:24.34 ID:FknOUxVA0
俺VistaもXPも持ってるけど
メモリ1GのVistaの立ち上がりが1分掛かって
メモリ256MBのXPの立ち上がりが40秒だから、XPで良いわ
213 留学生(東京都):2008/01/23(水) 13:18:28.80 ID:hhJZ6eoU0
>>201
おいおい、XPなんていくら高スペックで頑張ってみても、
起動には1-2分以上は余裕でかかるぜ。
そういうマゾ向けのOSで満足してるっていうならそれでいいと思うがな(ワラワラ
214 F1パイロット(コネチカット州):2008/01/23(水) 13:18:40.35 ID:oRV82qNzO
VistaはMEと同じ運命を辿る
215 酒類販売業(石川県):2008/01/23(水) 13:18:52.62 ID:2kNXisNy0
>>206
タップのスイッチoffにするに決まってるじゃねえか
216 高校生(北海道):2008/01/23(水) 13:19:01.52 ID:EX8AJTVR0
>>200>>202
XPとそんなには変わらんけど、若干早いってことか
217 ボーイッシュな女の子(catv?):2008/01/23(水) 13:19:07.01 ID:ka1kcwHx0
>>201
んなもんないぞ。

>>202
そう?立ち上がれば普通に操作できるけどな。
218 割れ厨(愛知県):2008/01/23(水) 13:19:21.33 ID:7QJvIgA/0
必死にvista擁護してるやつは変態か?
219 福男(catv?):2008/01/23(水) 13:19:30.13 ID:+0jjdMYZ0
どっちもMSの製品じゃねえか
なんでおまえらが喧嘩してんだよ
220 造園業(大分県):2008/01/23(水) 13:20:17.10 ID:LuanIXFu0
vistaが動くPC買わない奴がワルイ
vistaに対応させない奴がワルイ
vista様に文句つける奴は全て敵

                       by ゲイツ
221 留学生(東京都):2008/01/23(水) 13:20:36.59 ID:hhJZ6eoU0
>>208
そうなんだよな。
結局、MSはVistaを基準として、これからバージョンアップしていくことに決めたわけさw
そういうことも知らずに、まるでWindows7がVistaと全く別物のOSであるかのように妄想してる
XPユーザの素人っぷりが哀れで笑えるw
222 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 13:21:02.72 ID:vqy3t2K1P
>>202
起動直後にHDDが鳴り続けるのはスーパーフェッチが
キャッシュを読み込んでいるから。
VistaではロープライオリティーI/Oが導入されたから、
そういう状態でも他の作業は重くならない。
223 養鶏業(京都府):2008/01/23(水) 13:21:24.49 ID:FknOUxVA0
Vista
・対応ソフト少な過ぎ、不便過ぎる
・一番重要なネトゲが殆ど府対応
・XPの数倍のメモリ入れてようやく同じ軽さ、OSが重過ぎ
・管理者権限毎回出て来てウザイ、「これは貴方が実行した動作ですか?」ウザ杉
・アニメーションが重くてウザイ
224 酒類販売業(石川県):2008/01/23(水) 13:21:44.78 ID:2kNXisNy0
>>219
枯れたものと新しいものの間のせめぎ合い
225 年金未納者(京都府):2008/01/23(水) 13:22:26.32 ID:HO36ywIq0
226りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/01/23(水) 13:23:50.17 ID:vSyW9T5o0 BE:431189287-PLT(13003) 株主優待
確かにxpばかりでは進歩がないのは分かりまちゅ
もちろん次期OSの開発販売も否定はしまちぇんが
いまこれだけ普及しまくっている奴のサポートを打ち切るってのは
頂けないでちゅ
227 留学生(東京都):2008/01/23(水) 13:24:07.32 ID:hhJZ6eoU0
次OSのfijiにしろviennaにしろ、Vistaの後継でしかないのに、
いつまでもXPにこだわってるアホが哀れすぎるw
かといって、Macに移行する決断力もないヘタレw
228 パーソナリティー(新潟県):2008/01/23(水) 13:24:22.14 ID:Sj4njUc30
>>225
これは怖い
229 しつこい荒らし(長崎県):2008/01/23(水) 13:24:47.86 ID:K7y5z5W30
>>223
ネトゲはいい加減卒業しろ
管理者なんとかは設定で消せるらしいぞ
あとアニメーションも無効にできる

230 スパイ(アラバマ州):2008/01/23(水) 13:24:49.84 ID:JDPPrrV70
2000をマルチコアに対応させるSPくれよ
231 自宅警備員(空):2008/01/23(水) 13:25:07.40 ID:QtB79gBF0
>>223
UACは諦めろ。Windowsに限らず今後のOSには同等機能積まれてく。
ネットで拾った変なプログラム実行するアホだらけで
根本的な所から対策するしかなくなったんだ。
自分は絶対に大丈夫と信じてるなら切ればおkだし。
232 留学生(東京都):2008/01/23(水) 13:25:58.02 ID:hhJZ6eoU0
>>223
このように、Vistaを使いこなせない素人がVistaの不満を言ってるだけw
233 ダンパ(東京都):2008/01/23(水) 13:25:59.60 ID:uqmyiTEi0
Vistaを出すのはいいんだよ
でもさ、XPという選択肢まで奪うのはどうかと思うんだ
そこらへんがフェアじゃない
234 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 13:26:05.83 ID:vqy3t2K1P
>>223
・対応ソフトが少ないなんてことはない
・メモリが多ければXPよりずっと軽快に動く
・警告がうざいならUACを切ればいい
・アニメがうざいならアニメを切ればいい
 大体アニメーションがうざいのはXPも同じ。
 むしろCPUでアニメーションさせてるXPの方が重い。
235 住所不定無職(アラバマ州):2008/01/23(水) 13:26:23.65 ID:N+0TY2+d0
2←この糞フォント修正しろよ
236 造園業(大分県):2008/01/23(水) 13:26:25.06 ID:LuanIXFu0
>>232
vistaでなにやってんの?
237 酒類販売業(石川県):2008/01/23(水) 13:26:51.89 ID:2kNXisNy0
サポートは継続すべきだが販売はそろそろ打ち切ればいいじゃん
238_:2008/01/23(水) 13:26:55.14 ID:+Y2CIsiI0
なにやってんのとかwwwww
239 遣唐使(京都府):2008/01/23(水) 13:27:01.53 ID:t4ExF1eY0 BE:376093038-PLT(26737)
>232
素人が使えないOSって言うのも困りものですね
240 氷殺ジェット(東京都):2008/01/23(水) 13:28:13.07 ID:/UXqdZGf0
そんなにゲイツが嫌いなら、
MacやLinuxにでも移行すればいいのに、
なぜかMSにこだわるXPユーザって高卒かなんか?

もう少し、合理的な視点を持てよ。
WindowsだけがOSじゃねえんだぞ。
241 養鶏業(京都府):2008/01/23(水) 13:28:21.35 ID:FknOUxVA0
>>232
素人が使えないOSって不便すぎないか?
そもそも対応してるソフトが少ないのにVistaで何しろと?
ネットサーフィンすか?オフィス使った仕事っすか?
242 入院中(千葉県):2008/01/23(水) 13:28:21.71 ID:Rn665w9R0
対応ソフト云々は良い
DSP版が今の半額で買えれば導入するんだよ
243 知事候補(静岡県):2008/01/23(水) 13:29:01.49 ID:mGavAQ2n0
うぜえこいつら頭おかしいだろ
244 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 13:29:14.18 ID:vqy3t2K1P
>>241
対応ソフトは多い。
Vistaで動かないソフトの方が少ない。
245 CGクリエイター(岐阜県):2008/01/23(水) 13:29:24.30 ID:gWIVKn/Y0
>>234
要は、何かしら手を加えなきゃ使いづらいOSって事だろ
メリットが分かりづらいのも売り上げが鈍い原因のひとつだろうな
246 序二段(アラバマ州):2008/01/23(水) 13:29:35.32 ID:ohnXfNBf0
どっちがいいとかじゃなくて、必要ないんだって
無理やり買わせるなよ
247_:2008/01/23(水) 13:30:25.67 ID:+Y2CIsiI0
XP出始めの頃のメモリ1G買う金で4G積めるのにね
248 トリマー(山口県):2008/01/23(水) 13:30:26.93 ID:HCAAmt4y0
>>225
それ探してた、サンクス

>>217
>>225をよく見ろw
249 相場師(樺太):2008/01/23(水) 13:30:27.36 ID:qnyvepZmO
主観でmacの優位性を主張するマカーきめぇ
250 自宅警備員(空):2008/01/23(水) 13:30:32.42 ID:QtB79gBF0
>>241
未だにXPしか対応させない池沼ソフトハウスが多い現状からすると
どっかで強制終了しないとずっとこのままが続く気がする
251 自民党工作員(長屋):2008/01/23(水) 13:30:45.72 ID:noVD9qpI0
・管理者権限毎回出て来てウザイ、「これは貴方が実行した動作ですか?」ウザ杉

OSX使ってる人間はVISTAになれやすいと思うけど
これがうざいて考えられん、どんだけMなんだよ
252 留学生(東京都):2008/01/23(水) 13:30:58.45 ID:hhJZ6eoU0
>>246
じゃあ、買わなきゃいいじゃん。
別に、MS製品を買わなきゃいけない法律があるわけでもなし。
XPユーザは言ってることがワケ分からんw
高卒でっか?w
253 福男(catv?):2008/01/23(水) 13:31:02.14 ID:+0jjdMYZ0
要するにどっちも駄目ってことか
みんなそろそろ2000に戻ってこいよ
254 ネット廃人(東京都):2008/01/23(水) 13:31:14.12 ID:lZKpeyw20
どうせお前らXPが出た当初もネガキャンしてたカスだろ
7とか言ってる奴らは何なの?7が出たって買う金ないからネガキャンするくせに
255 養鶏業(京都府):2008/01/23(水) 13:31:43.73 ID:FknOUxVA0
>>234
>・対応ソフトが少ないなんてことはない
今まで使ってきたソフトが全く使えないんだが。
買ったばかりの編集ソフトが使えないとか勘弁してくれよ。

>・メモリが多ければXPよりずっと軽快に動く
え、えと金掛ければ良いってことですか?
Vistaは金持ち専用なのかな・・?

>・警告がうざいならUACを切ればいい
PC素人には難しい事ですよね^^
どうやって切るんすか?

>・アニメがうざいならアニメを切ればいい
> 大体アニメーションがうざいのはXPも同じ。
> むしろCPUでアニメーションさせてるXPの方が重い。
どうやって切るんすか?^^
XPなんて別にアニメーション無いっすけど。
256 AA職人(樺太):2008/01/23(水) 13:31:50.52 ID:UxfPF0cBO
だからといって後二年くらいXPでいるつもりなの?
257 自宅警備員(空):2008/01/23(水) 13:32:06.57 ID:QtB79gBF0
そういえばXPにもスタンバイ復帰時にHDD壊すバグあったな
あれはSP2で修正だっけ?
258 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 13:32:35.52 ID:vqy3t2K1P
>>245
設定の手間はXPの方がかかる。
259 留学生(東京都):2008/01/23(水) 13:32:36.49 ID:hhJZ6eoU0
>>254
XPユーザは素人ばっかだから、
Win7が単なるVistaの後継だってことにも気づかない情報弱者w
260_:2008/01/23(水) 13:32:47.57 ID:+Y2CIsiI0
ubuntuでも使ってろ
261 ピッチャー(秋田県):2008/01/23(水) 13:33:25.68 ID:BkegPc910
Vistaでwinnyやshereって出来るの?
avi→DVDデータに変換するソフトやDVDシュリンクとかも
PCの至要用途ってとれだけだから気になる
262 旧陸軍高官(コネチカット州):2008/01/23(水) 13:33:26.06 ID:qFM5BprtO
暇潰しに電気屋行ってパソコン見てた。
店員が笑顔で話し掛けてきて
「何かお探しですか?先程から真剣に見てますね」って。
私「買い換えようと思うのですが、XPのはないんですか?」
店員「…今はXP使ってる人なんて居ません。」

と、言ってどっかに行っちゃった。
なんで急に冷たくなったんだろう…
263 トリマー(山口県):2008/01/23(水) 13:33:26.89 ID:HCAAmt4y0
>>259
>Win7が単なるVistaの後継
Win7でカーネルから変えるんじゃなかったっけ?w
264 社民党工作員(神奈川県):2008/01/23(水) 13:34:17.55 ID:v/qO0Zpb0
メーカーパソコンとかでvista機が普及して不満が高まって改善されたころに乗り換える
265 副社長(東京都):2008/01/23(水) 13:34:18.40 ID:lUfogkOT0
>>222
いやいや重くなるよw
adobe関連とかCADとか立ち上がりが体感速度でXPの1.5倍はかかるな
社長が東芝RX1/T8EをXPに戻してくれと泣きついてきた
T9Eならマシだったのかもしれないけど

Office2007とかにはスーパーフェッチが効くんだろうが
重量系アプリをVistaで動かすのはアレだな
64bit環境でメモリを爆積してるとかならともかく
32bitVistaをビジネスユースで使うとか信じられない
まぁ仕事しない人にはいいOSなのかもしれんがね
266 塗装工(catv?):2008/01/23(水) 13:34:22.57 ID:vBW4dvKb0
Vistaは新しいアプリとの組み合わせで動かしてるなら問題ないけど、
古いアプリ、特にフリーウェアとの相性はかなり悪い気がする
まあ>1の記事の言ってるとおりな感じだな
267 氷殺ジェット(東京都):2008/01/23(水) 13:34:27.17 ID:/UXqdZGf0
だっからさあ、
XPを素で使ってるバカに聞きたいんだけど、
あの左下の「スタート」っていう死ぬほど小汚い文字、
毎日眺めてて死にたくなってこないのか?

逃げてないで、さっさと答えろドザーw
268 造園業(大分県):2008/01/23(水) 13:34:27.35 ID:LuanIXFu0
>>253
2000良かったな
使い慣れてるOS使えば良いだけなのに
269 自宅警備員(空):2008/01/23(水) 13:34:54.32 ID:QtB79gBF0
>>255
買ったばかりの今まで使ってきたソフトって何だよw
未だにVista対応してないソフト売ってるメーカーなら今後考えた方がいいぞ
技術面でヤバイかもしれん。

あとPC素人はUAC切るな。
そういうヤツがつこうて流出とかやらかすんだ。
270 美容師見習い(アラバマ州):2008/01/23(水) 13:35:07.39 ID:KC6AbLrI0
UACも管理者権限も調べれば出てくるだろ
この辺の作業が理解できないならいじらないほうがいい
271 合コン大王(東日本):2008/01/23(水) 13:35:18.65 ID:JNtrhTmk0
DX10が必要のエロゲが出たら本気出す
272_:2008/01/23(水) 13:35:35.53 ID:+Y2CIsiI0
273 養鶏業(京都府):2008/01/23(水) 13:36:19.30 ID:FknOUxVA0
>>261
P2P厨は死ねよ。人間のカス


てか必死にVista推してんのはどこぞの電機メーカーのやつら?
Vista搭載のPCの売れ行き悪くて困ってんの?
274 造園業(大分県):2008/01/23(水) 13:36:30.62 ID:LuanIXFu0
携帯スレと同じ臭いがする
275 相場師(樺太):2008/01/23(水) 13:37:10.41 ID:qnyvepZmO
>>267
タスクバー隠し+ランチャー
276 氷殺ジェット(東京都):2008/01/23(水) 13:37:38.23 ID:/UXqdZGf0
飯野賢治
http://www.geocities.jp/warp110/1175308843.html

「Windows使ってる人の気が知れない」
「何でMac買わないかと思って、全員が、これね、馬鹿ですよ」
「汚ねぇOS、スタートの字とかさ、恥ずかしいじゃん、何であれが触れるのかと思うのよ」


ドザーm9(^Д^)プギャー
277 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 13:37:52.06 ID:vqy3t2K1P
>>255
お前の買ってきたソフト一本が使えないというだけで
対応ソフトが多いとか少ないとか論じることはできない。

メモリなんて4GB積んでも1万かからないだろ。

PC素人ならおとなしくUAC使ってろ。それがお前のためだ。

コントロールパネルで「アニメ」と検索しろ。
「不必要なアニメーションの無効化」というそのままの項目がある。
XPにもアニメはあるだろうが。「フェード効果」と「スクロール効果」だ。
278 美容師見習い(アラバマ州):2008/01/23(水) 13:38:02.73 ID:KC6AbLrI0
>>267
タスクバーは左に寄せて縦に配置してるから文字は見えないな
279 養鶏業(京都府):2008/01/23(水) 13:38:30.71 ID:FknOUxVA0
>>269
>買ったばかりの今まで使ってきたソフトって何だよw
日本語でおk

>未だにVista対応してないソフト売ってるメーカーなら今後考えた方がいいぞ
PCゲームの殆どが動かないんだが、別にメーカーで選んでる訳じゃないし


>>270
けどさ、説明書に書いてないのってどう思う?
ネットで検索しないと出てこないのとかさ?
280 通訳(静岡県):2008/01/23(水) 13:38:39.11 ID:TrIZYgBK0
vistaでもXPでも自分が使いやすいと思う方使えばいいじゃん
俺は2台PCあるから1台vistaで1台XPだけど
281 通訳(茨城県):2008/01/23(水) 13:38:39.15 ID:kX8nNGFt0
起こっています。ぷんぷん。
282 イベント企画(愛媛県):2008/01/23(水) 13:38:54.78 ID:tRwPV2Fg0
Vista厨は複数ファイル+フォルダを選択後、フォルダをリネームしてみてから書き込んでね。
283 自衛官(東京都):2008/01/23(水) 13:39:01.09 ID:inKMz7bl0
meからvistaに変えたんだが
世界が変わりすぎて使いにくい
たしかにフリーズとかはしなくなったが
IEでネットしてるとリンクをクリックしても反応しなくなったりするときがある
これはIE7が悪いのか?
284りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/01/23(水) 13:39:38.29 ID:vSyW9T5o0 BE:192495555-PLT(13003) 株主優待
>>274
でちゅね・・・


そう思いながら静視してまちた
285 CGクリエイター(岐阜県):2008/01/23(水) 13:40:02.89 ID:gWIVKn/Y0
>>258
最初からやれば手間はかかるかもしれんが、すでに手間をかけた後にそんなこと比べても仕方ないぞ
286 栄養士(樺太):2008/01/23(水) 13:40:14.43 ID:wwZzGldsO
釣りを楽しむ
287 新人(長屋):2008/01/23(水) 13:40:21.61 ID:kbxmPVau0
>>276
まずお前の見た目が恥ずかしいよ口だけキモデブとしか思えない素敵発言
288 石油王(大阪府):2008/01/23(水) 13:40:40.13 ID:VGptzX2w0
>>261
P2Pやripソフトは大概XPと変わりなく使えるけど、aviutlとかで何故か音声圧縮にlameが使えない。
まあ、レジストリをイジったら使えるようになるんだけどな。
289 映画館経営(京都府):2008/01/23(水) 13:40:56.29 ID:f/0FEEUS0
64bitOSのみのVistaなら意味があったが、
32bitがメインのVistaなんかに何の存在価値も無い。XPのがずっとマシ

次の世代が64bitオンリーになれば、買い換え需要も出るだろうな
290 養鶏業(京都府):2008/01/23(水) 13:41:06.49 ID:FknOUxVA0
>>277
>お前の買ってきたソフト一本が使えないというだけで
日本語でおk

>メモリなんて4GB積んでも1万かからないだろ。
1万とかたけーじゃねぇか

>コントロールパネルで「アニメ」と検索しろ。
そう言うの、説明書に書いて無いのどう思う?
291 養蜂業(静岡県):2008/01/23(水) 13:41:11.81 ID:a6K3Agxv0
今だにME使ってシコシコ仕事してる友人が聞いたら嘆き悲しむ話だなw
292 序二段(アラバマ州):2008/01/23(水) 13:41:19.00 ID:ohnXfNBf0
>>252
バージョンアップ打ち切りによって強制的に買わせようとしてるってことも分からんのか
293 ネット廃人(東京都):2008/01/23(水) 13:41:33.67 ID:lZKpeyw20
どさくさに紛れて湧くんじゃねえよマカ豚
294 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 13:41:35.98 ID:vqy3t2K1P
>>279
UACを切るのはコントロールパネルで「UAC」と検索するだけで済む。
本当にまともにVista使ってないな。
295 自民党工作員(長屋):2008/01/23(水) 13:41:50.74 ID:noVD9qpI0
無印XPが出た頃とトロ臭さに比べたらマシだと思うんだけどな
296 氷殺ジェット(東京都):2008/01/23(水) 13:42:05.02 ID:/UXqdZGf0
Windows使ってる時点で、ゲイツに搾取されてる情報弱者なのに、
「Vista買う必要なし!ゲイツにだまされるな!」などとワケわかんないこと言ってるのが、
ドザーの特徴w
297 造船業(東京都):2008/01/23(水) 13:42:33.83 ID:7ibJr+5y0
次々商法っすか?wwww
298 歯科技工士(アラバマ州):2008/01/23(水) 13:42:44.30 ID:vKbTE5zx0
まだVista厨発狂してるの?
短命なOS買っちゃってバカだよねぇwww
299 自宅警備員(空):2008/01/23(水) 13:43:14.22 ID:QtB79gBF0
>>279
>今まで使ってきたソフトが全く使えないんだが。
>買ったばかりの編集ソフトが使えないとか勘弁してくれよ。

未だにVista対応させられない粗悪メーカーの製品買ったなんてありえないから
となるとこの文は「今まで使ってきた買ったばかりの編集ソフト」じゃないの?
300 遣唐使(京都府):2008/01/23(水) 13:43:35.63 ID:t4ExF1eY0 BE:62682522-PLT(26737)
>>277
対応ソフトが多いとか少ないとか以前の問題で
自分のPCの用途、あるゲームなんかがvistaに対応してなかったり
例えフリーソフト1つであってもvistaで動かなければvistaにしようとは思わないんじゃない
それがvistaではなくそのソフトやゲームの開発側の怠慢だとしてもね
301 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 13:44:04.00 ID:vqy3t2K1P
>>290
どう思うって、設定したいことを検索するだけで
設定項目が現れるVistaは素晴らしいと思うけど?
いちいち説明書読むなんて間接的なアプローチよりよっぽど良いだろ。
302_:2008/01/23(水) 13:44:27.71 ID:+Y2CIsiI0
OEM版に説明書なんてあるの?
303 養鶏業(京都府):2008/01/23(水) 13:44:48.61 ID:FknOUxVA0
>>294
だからさ、知ってれば検索するだけで済むよ?
けどさ、PC素人がUACって聞いてさ、あああのセキュリティどうのこうのね、ってすぐ思い浮かぶか?
しかも説明書にも書いて無いんだぜ?
それについて、どう思うよ?
304 留学生(東京都):2008/01/23(水) 13:45:04.24 ID:hhJZ6eoU0
>>292
だからさ、そういうMSのやり方が気にくわなければ、
MSのOSを買わなきゃいいだけの話。
おまえはこの世の中にOSはWindowsしかないとでも思ってるのか?
これだから、XPユーザが学歴が低いと馬鹿にされるんだよw
まったく高卒を啓蒙するのも疲れるぜw
305 トリマー(山口県):2008/01/23(水) 13:45:17.14 ID:HCAAmt4y0
>>292
打ち切るのはサポートだろ、JK
別にサポートが切れても使い続けてもいいんだぜ?
実際あまりこまらないし。
ただゲームをやっているやつは、
DirectXのバージョンで困るようになるだろうけど。
306 造反組(広島県):2008/01/23(水) 13:45:30.01 ID:uq/ZzPmD0
割るのめんどくさいからXP使ってる
箱○買ったんだから良いだろ?ゲイツちゃん
307 貧乏人(大阪府):2008/01/23(水) 13:45:47.10 ID:ZNeEyvXQ0
延命が必要か否かは市場が決める事で有ってMSが決める事じゃねーよ。
市場が必要としている限り保守続けろカス
308_:2008/01/23(水) 13:45:51.20 ID:+Y2CIsiI0
XPだってクラシック化したり仮想メモリ切ったり色々弄ってるくせに
設定は面倒とかw
309 運送業(千葉県):2008/01/23(水) 13:46:01.10 ID:79wPZzhL0
XPがDX10になったら本気出す
310 インストラクター(兵庫県):2008/01/23(水) 13:46:10.02 ID:jCX86DZ/0
XPが使い物にならなくなる時代ってどんなだろうな
なんかワクワクしてきたぞ
311 CGクリエイター(岐阜県):2008/01/23(水) 13:46:10.63 ID:gWIVKn/Y0
>>301
多分、「分からないことをコントロールパネルで検索する」って発想が浮かぶかって事なんじゃないの
VISTAの説明書読んだ事無いから分からんけど
312 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 13:46:12.33 ID:vqy3t2K1P
>>303
だからPC素人はUAC切るなって言ってるだろうが。
UACについては知らない奴は切れないぐらいで丁度良い。
313 トリマー(山口県):2008/01/23(水) 13:46:32.00 ID:HCAAmt4y0
>>306
で、そのXPは割れですか
314 造反組(広島県):2008/01/23(水) 13:47:22.76 ID:uq/ZzPmD0
>>313
大変遺憾ながら答えられません
315 養鶏業(京都府):2008/01/23(水) 13:47:46.81 ID:FknOUxVA0
>>301
「これは貴方が実行したものですか?」
これが毎回出てきてさ、ウゼー消してー!と思ってさ、

"これはUACだからUACと検索すれば分かるな!"

↑の考えに辿り着くやつが何人いるんだよ?



>>299
はぁ?それはお前の勝手な主観だろ?
今まで使ってきたソフトに加えて最近買ったばかりの編集ソフトも使えないって事も分からんのか?
316 プレアイドル(大阪府):2008/01/23(水) 13:47:47.10 ID:pTyYbIRO0
>>267
>あの左下の「スタート」っていう死ぬほど小汚い文字、毎日眺めてて死にたくなってこないのか?

ずっとそこだけ見つづける訳じゃないからなw

>>276
飯野賢治(笑)
風のリグレット(笑)
317 遣唐使(関東地方):2008/01/23(水) 13:48:33.93 ID:6KFOaIUd0
ID:hhJZ6eoU0

どこを立て読みですか?
318 序二段(愛知県):2008/01/23(水) 13:48:46.03 ID:qwyX3YvE0
>>273
電機メーカどころじゃないな。
PC業界総出で推しているだろ。
ときに酷いのがpc雑誌業界、必死すぎなぐらい推している。
糞な物を糞といえない雑誌に買う価値は無いというのに。
319 40歳無職(愛知県):2008/01/23(水) 13:49:23.41 ID:uawn3WyC0
一番必死なのはアンティだなぁw
320 イベント企画(愛媛県):2008/01/23(水) 13:49:24.20 ID:tRwPV2Fg0
まぁVistaって名前も糞だけどな
ロングホームでよかっただろ・・常識的に考えて・・
321 留学生(東京都):2008/01/23(水) 13:49:28.85 ID:hhJZ6eoU0
要するに、Vistaパソコンを買う金もなけりゃ、
Vistaに見合ったスペックにグレードアップさせる金もない、
Vistaをうまく使いこなす知識もない、
そういう低学歴・低所得の人たちが「あと10年はXP使う!」とか
必死に頑張ってるわけだよw
322 自宅警備員(沖縄県):2008/01/23(水) 13:49:49.49 ID:PVo0VE120
無駄に高機能のLinux最高w

http://www.youtube.com/watch?v=E4Fbk52Mk1w
323 養鶏業(京都府):2008/01/23(水) 13:49:56.74 ID:FknOUxVA0
>>312
お前なんだか支離滅裂だな。
皆が皆UACとか知ってる訳無いし、PCを5,6年使ってる人でも知らなかったりする事だろ。
結局、Vistaは糞OSなんだよな。
324 貧乏人(大阪府):2008/01/23(水) 13:50:11.43 ID:ZNeEyvXQ0
取り敢えずOSは無料にして保守(アップデート)を有料化しろボケ
325 CGクリエイター(岐阜県):2008/01/23(水) 13:50:23.49 ID:gWIVKn/Y0
エアロ使えない方のVISTAのメリットって何なの?
326 アマチュア無線技士(新潟県):2008/01/23(水) 13:50:32.81 ID:QIiqieNI0
お前ら少し落ち着け
327 酒類販売業(石川県):2008/01/23(水) 13:50:38.70 ID:2kNXisNy0
>>315
ユーザアカウント制御とはそのウィンドウに書いてあるだろうがカス
328 すずめ(長屋):2008/01/23(水) 13:50:41.96 ID:ZZ0g3PBd0
未だに2K使ってる俺に謝れ
329 遣唐使(京都府):2008/01/23(水) 13:50:43.96 ID:t4ExF1eY0 BE:548467875-PLT(26737)
>>320
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ そんなエサでは釣られないクマ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
330 モーオタ(福岡県):2008/01/23(水) 13:50:51.73 ID:DcSJdzgU0
XPの何が不満なん?
欠点が見当たらんよ
331 自宅警備員(空):2008/01/23(水) 13:50:55.34 ID:QtB79gBF0
>>300
もう一生PC98使ってろよ。工場とかはそんな感じだぞ。

てか今のPCのOS入れ替えろとは言ってないから。
今使えてるならXPでいいよ。ただ今後買った時とかを考えれ。

>>315
未だにVista対応させられてないメーカーのソフトは買うなマジで。
一生XP使うハメになりかねんぞ。
332 電話番(ネブラスカ州):2008/01/23(水) 13:51:18.40 ID:qoss5X7RO
>>280
俺も俺も。
で、両方使っててvistaは別にそこまで叩かれるほどでもないんだよな。
まあ、擁護すればどこぞの電機メーカーの工作員になるらしいが。
333 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 13:51:31.57 ID:vqy3t2K1P
>>323
何年PC使ってても素人は素人だ。UACも知らない素人はUACを切るな。
だいたいUACに相当する機能なんてMacにもLinuxにもあるんだよ。
Windowsは今まで甘やかされてきただけ。
334 造反組(広島県):2008/01/23(水) 13:51:43.03 ID:uq/ZzPmD0
>>320
ロングホーム:長い家庭
ロングホーン:長い角
335_:2008/01/23(水) 13:52:08.23 ID:+Y2CIsiI0
64bitに投資しろ
32bitVISTA買う奴はバカ
336 新人(長屋):2008/01/23(水) 13:52:29.42 ID:kbxmPVau0
ID:hhJZ6eoU0はアンチマカーの工作にしか見えないのが凄いな
337 自民党工作員(長屋):2008/01/23(水) 13:53:00.23 ID:noVD9qpI0
こんなレベルで文句言ってたら
OSXやリナックスをさわったらPC破壊するぐらい火病起こすぞ
338 トリマー(山口県):2008/01/23(水) 13:53:39.86 ID:HCAAmt4y0
>>322
エアロもこれが流行ったから対応したんだよなw
339 歯科技工士(アラバマ州):2008/01/23(水) 13:53:51.64 ID:vKbTE5zx0
要するに、

 「Vistaに変えて人生が変わりますた!Xp使ってるヤツが馬鹿に見えるようになりました!」

って話らしいな。・・・クスリ飲んで落ち着けよ
340 竹やり珍走団(コネチカット州):2008/01/23(水) 13:54:13.70 ID:O07BeNZlO
>>325
それ以前にエアロってメリットなの?
341 酪農研修生(長野県):2008/01/23(水) 13:54:20.63 ID:pSrozv5P0
vistaの利点を色々と力説されても
わざわざXPから乗り換えるほどの魅力を感じないから困る
342_:2008/01/23(水) 13:55:20.27 ID:+Y2CIsiI0
流用かヘボパーツで組むならXPでいいけどさ
今新規で組むなら何選ぶかは決まってるだろ
343 酒類販売業(石川県):2008/01/23(水) 13:55:45.99 ID:2kNXisNy0
まぁ俺の個人的結論としては2kだろうがxpだろうがVistaだろうが好きなOSを
各個使いたまえ、でいいんだけど、Vista使いの俺としてはソフト/ハードのベンダが
いつまでもXPに依存しすぎてユーザも移行できなくなるクソスパイラルのせいで
Vistaの利便性が薄れるならXPなんてとっととくたばれファッキンウンコクズってところだな
344 運転士(京都府):2008/01/23(水) 13:55:49.88 ID:kFdZ9JC20
>>66
SP+メーカーでSP3を選択したらダウンロードされてきたし、もう出てる。
まだ現段階では人柱推奨だと思うけどね。
345 官房長官(埼玉県):2008/01/23(水) 13:56:19.42 ID:A5/herv+0
>>341
おいおい、Vista64bitならメモリが4GB以上積めるんだぜ。こりゃ利点だ。
346 トリマー(山口県):2008/01/23(水) 13:56:30.94 ID:HCAAmt4y0
>>342
>今新規で組むなら何選ぶかは決まってるだろ
迷わず、XPだな
347 序二段(愛知県):2008/01/23(水) 13:56:52.52 ID:qwyX3YvE0
VISTAにはいろいろ性能的な利点とか安定性とかメリットあるのに
糞みたいなどうでもいいエアロを前面に出したせいで糞OS冠を被らされているんだよな。
全部MSのせい、自業自得。
348 忍者(catv?):2008/01/23(水) 13:56:59.92 ID:g2Zj7qeX0
>>345
で、ソフトは?
Officeすら64bit版がないのに・・・
349 人気者(西日本):2008/01/23(水) 13:57:00.52 ID:FAW6zifk0
旧旧PCにとっちゃ
meだってまだまだ
必需品
350 新人(長屋):2008/01/23(水) 13:57:06.88 ID:kbxmPVau0
>>345
そこでXP64bitですよ。ドライバがVista以上に終わってるけどな
351 留学生(東京都):2008/01/23(水) 13:57:15.24 ID:hhJZ6eoU0
たとえば、メモリに関して、
「どれだけ食うか」というアホな考え方をしているのが素人なわけだ。
「どこまで有効活用できるか」という肝心な部分がまるっきり思考できない。
たとえば、2Gのメモリが積んであったとして、
その2Gを最大限に有効活用するにはどうすればいいかと考えるのではなく、
2Gのうち使用量をどこまで最小限に抑えるか、というアホな方向性に思考がいってしまう。
おそらく、タスクマネージャーのメモリ使用量を見て、一喜一憂しているのが
XPユーザの象徴的な姿ではないかとw
352 イベント企画(愛媛県):2008/01/23(水) 13:57:23.24 ID:tRwPV2Fg0
>>342
割れmeだな
353 産科医(神奈川県):2008/01/23(水) 13:57:37.11 ID:dy/ZHfFy0
>>336
極右と極左が見分けつかないようなもんか?w
354 40歳無職(愛知県):2008/01/23(水) 13:58:37.75 ID:uawn3WyC0
まぁXP使ってる情報弱者に
なんで2003系のx64使わないの?
と言うようなもんだしな
355 自宅警備員(沖縄県):2008/01/23(水) 13:58:52.97 ID:PVo0VE120
49800円のEeePCで、Vistaのようなエアロが体験できるw
http://www.youtube.com/watch?v=ZRP8fPcaSzI
356 公明党工作員(コネチカット州):2008/01/23(水) 13:58:59.25 ID:brChkSthO
>>345
大多数の人にとっては何の意味もないね
357_:2008/01/23(水) 13:59:39.78 ID:+Y2CIsiI0
大多数の人はXPすらいらない
Linuxで十分
ネットとメールぐらいしかしないだろうし
358 運転士(京都府):2008/01/23(水) 13:59:57.46 ID:kFdZ9JC20
とにもかくにも64bitドライバが少なすぎ。32ならXPで十分だし。
359 酒類販売業(石川県):2008/01/23(水) 14:00:01.83 ID:2kNXisNy0
>>351
正直プログラマでも無い限りそんな思考には行き着かないんだなこれが。
360 クリーニング店経営(東京都):2008/01/23(水) 14:00:28.65 ID:MnOLOG7/0
OS会社も売れなきゃ困るし、いいものだしすぎると
次が売れないから困る

大変だなあ。
でもVistaは買いだね!
361 留学生(catv?):2008/01/23(水) 14:00:49.78 ID:LbtB+5KA0
現時点でVista入れる奴も対応アプリがないのに64bit入れる奴も
道具に使われている低脳
どんなにハイスペックにしても本人がまず使えないクズ
362 自宅警備員(空):2008/01/23(水) 14:00:52.00 ID:QtB79gBF0
>>340
ない。GDI捨てる口実。
363 産科医(神奈川県):2008/01/23(水) 14:01:20.21 ID:dy/ZHfFy0
>>356
メモリが増やせる事が意味ないPCユーザーってどんなん?
364 新宿在住(愛知県):2008/01/23(水) 14:02:26.44 ID:MK63SHw00
Vistaのせいでエロゲのセーブデータがマイドキュメントに保存されるようになった
マジ使えねー
365 美容師見習い(アラバマ州):2008/01/23(水) 14:03:07.57 ID:KC6AbLrI0
>>340
Vista上で比べれば、ON時の方がレスポンスがいい感じはするな
366 序二段(愛知県):2008/01/23(水) 14:03:14.17 ID:qwyX3YvE0
>>363
1Gでも普通の人には余すぐらいなのに
4G以上なんぞ必要ですらない。
367 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 14:03:45.49 ID:vqy3t2K1P
XPって空きメモリが1GB以上余ってても
メモリ領域をどんどんページアウトしていくんだよな。

メモリをたくさん積んでるのにアプリを使うとHDDがガリガリ鳴って重い、
しかもメモリは1GB以上余っている。
XPだとそんな馬鹿みたいな状況が生まれる。
368 カメコ(dion軍):2008/01/23(水) 14:03:45.85 ID:JLKTGzJ00
がんばれがんばれビスタ!
369 留学生(東京都):2008/01/23(水) 14:03:56.34 ID:hhJZ6eoU0
正直、XPで満足できるマゾって、
Win95とかWin3.1とかでも十分じゃねえのw
そこら辺のOSなら、XPユーザの使ってる貧乏人向けウンコパソコンでも
スイスイ軽く動くだろw
さっさと、どこかからWin95を入手してこいよw
370 新聞社勤務(アラバマ州):2008/01/23(水) 14:04:38.33 ID:YW1CbM7K0
>>367
それきになってたんだけど
スワップ領域0に設定してもだめなの?
371 社民党工作員(神奈川県):2008/01/23(水) 14:05:40.20 ID:v/qO0Zpb0
>>324
逆に割れが面倒になりそうだから嫌
372 CGクリエイター(岐阜県):2008/01/23(水) 14:05:41.24 ID:gWIVKn/Y0
エロゲみたいな人に見せられない壁紙使ってる奴に、デザインがどうとか言われたくはないだろうな
373 ガラス工芸家(北海道):2008/01/23(水) 14:05:42.30 ID:yM4Xgs0z0
まぁAeroよりBerylの方がいいのは間違いない
374 石油王(大阪府):2008/01/23(水) 14:06:19.67 ID:VGptzX2w0
>>366
おいおい、メモリは使うから増やすんじゃないよ。
空きスロットがあるから増やすんだ。
375 養鶏業(京都府):2008/01/23(水) 14:06:27.80 ID:FknOUxVA0
XPなら512MBあれば十分過ぎるメモリなのに
VISTAだと、1GB無いとまともに動かない

これはヤバイ事だ
376 アマチュア無線技士(新潟県):2008/01/23(水) 14:06:34.76 ID:QIiqieNI0
377 電話番(ネブラスカ州):2008/01/23(水) 14:06:37.47 ID:qoss5X7RO
>>359
まあでも実際恩恵受けてるよ。
他にもCPUだけじゃなくGPUにも仕事させたり、細かいところで効率的になってる。
378 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 14:06:48.47 ID:vqy3t2K1P
>>370
ページファイルを0にすれば軽くなるよ。
ただしその状態だと変に不安定になるアプリがあるから注意。
379 すくつ(dion軍):2008/01/23(水) 14:07:04.08 ID:MXcVCrZO0
vistaパソコンを買わされてしまった情報弱者が憐れ
380 グラドル(長屋):2008/01/23(水) 14:07:30.84 ID:4OOnF53y0
>>1
>いい加減なサードパーティ開発者が適切なタイミングで
>アプリケーションとハードウエアの
>互換性を確保しなかったことにある。

今確実になおっているの?
381 自宅警備員(空):2008/01/23(水) 14:07:52.26 ID:QtB79gBF0
>>365
Aero切るとビデオカード使わずに全部ソフトで描くからな。
HomeBasicはVistaスタンダードがAeroに相当。見た目地味なだけでGPU使ってる。
382 電話交換手(関東地方):2008/01/23(水) 14:08:09.03 ID:hMMOlAcF0
ID:hhJZ6eoU0っていつ釣り宣言するの?
383 造反組(広島県):2008/01/23(水) 14:08:28.35 ID:uq/ZzPmD0
64bitOSになったらRAMディスクが復活するんじゃないの?
32bitだと1Gぐらいしか割けないけど、64bitだと5Gぐらい割いてそこからゲームとかできそうなんだけど。
でも、32bitでも鯖OSだと4G以上認識できるよね?なんでMSはVista32bitにそれをしないの?
384 ブリーター(茨城県):2008/01/23(水) 14:08:56.55 ID:xLX3YKRq0
メモリが4Gと表示されるのを眺めるだけで満足。
近いうちに8Gにしたい。
385 社民党工作員(神奈川県):2008/01/23(水) 14:09:29.41 ID:v/qO0Zpb0
>>376
とりあえずzipで一服しようか
386 酒類販売業(石川県):2008/01/23(水) 14:09:32.78 ID:2kNXisNy0
>>372
残念ながらそんな壁紙を使ってるキモいやつに限って
デスクトップとか、デスクトップじゃなくてもそんな感じの
スキンを適用したスクリーンショットをよく晒すんだよ…
387 クリエイター(千葉県):2008/01/23(水) 14:11:06.24 ID:zXNDpo3P0
>>376
早急に
388 果汁(東京都):2008/01/23(水) 14:11:10.55 ID:66v0JBu/0
389 電話番(ネブラスカ州):2008/01/23(水) 14:12:25.01 ID:qoss5X7RO
>>375
512で満足に動く?家のXP入れてるセカンドPCは1Gにしてる。
それに、メーカーPCの今年のモデルを見ると、
メモリ2Gが標準になってるようだし、そこまで問題でもないような。
390 社民党工作員(神奈川県):2008/01/23(水) 14:13:16.25 ID:v/qO0Zpb0
>>386
ディスプレイのスレで画質がどうとか煽り交えて興奮気味に議論してる奴が
アニメ絵とかのデスクトップ晒してたりするとマジで笑える
391 自宅警備員(沖縄県):2008/01/23(水) 14:13:47.73 ID:PVo0VE120
MSユーザーは、LinuxかMacに鞍替えでもしないかぎり、Vistaに乗り換えるしか選択肢はないって。

XPのままでいられるわけがないだろw
392 手話通訳士(東京都):2008/01/23(水) 14:13:51.19 ID:lZ2oxEr50
OSごときで誇りもってんじゃねえよ
393 22歳OL(dion軍):2008/01/23(水) 14:14:15.63 ID:Cm0QYHci0
なら64bitで統一しろよ禿。
394 美容師見習い(アラバマ州):2008/01/23(水) 14:14:57.70 ID:KC6AbLrI0
>>381
軽いんだけど、Aero使ってると、ディスプレイドライバの応答停止が頻発するんだよね
かといって切るともっさり。それを我慢してもやっぱり応答停止が出るし
395 右大臣(沖縄県):2008/01/23(水) 14:15:10.11 ID:pACEAeDl0
2k最強すぎる
396 都会っ子(東京都):2008/01/23(水) 14:15:27.96 ID:KMn4fzP80
64bitだけ販売して、さらに破格で出す。
こうじゃないと3年後くらいにやっと普及したかなぁって感じになるだけだろw
397 養鶏業(京都府):2008/01/23(水) 14:15:36.29 ID:FknOUxVA0
>>389
満足に動くよ。
デスクトップ綺麗にして、毎週デフラグして、ソフトも必要最小限にしてるけど。
398 新聞社勤務(アラバマ州):2008/01/23(水) 14:16:32.10 ID:YW1CbM7K0
クラシックをGPUで表示してほしい
399 酒類販売業(石川県):2008/01/23(水) 14:17:06.44 ID:2kNXisNy0
>>377
Aeroのメリットだからなぁ(CPU->GPU
あと地味だけどAlt+Tabでウィンドウのプレビュー表示できるのが
フリップ3D以上に便利だよな。派手さはないけど。

64bit版にしたって(Vistaに限らないが)いまどきのCPUは殆ど
64bitで使えるのに32bitOSで32bitモードしか使わないのは
トランジスタの無駄だろっていう。
400 新人(長屋):2008/01/23(水) 14:17:55.08 ID:kbxmPVau0
>>391
Mac(笑)と違ってWindowsのサポート期間は長い(XPの延長サポートフェーズは2014年まで)んだから
Windows7待っても問題ないだろ
401 看護士(石川県):2008/01/23(水) 14:18:01.69 ID:y//ouIWV0
>>396
だな

次期OSは、互換性の大部分を切り捨てる覚悟でやってもらいたい
402 知事候補(catv?):2008/01/23(水) 14:19:55.59 ID:Mgkm7qRe0
いつも思うけどvista厨役の奴って全然ボロ出さないし本気っぽいやつばっかりなのは何なんだろう
ゲームハードならある程度楽しく見てられるんだが
これは正直気持ち悪い
403 芸人(静岡県):2008/01/23(水) 14:20:01.26 ID:1m9fu1+S0
「ヴィスタイーッスヨー」と笑顔で初心者に販売している
俺のパソは10台すべてがXP
404 噺家(長屋):2008/01/23(水) 14:22:14.57 ID:Sp3cjFrc0
>>402
本当にマイクロソフト社員なのかナ?と思うことがあるよね。
405 新聞社勤務(アラバマ州):2008/01/23(水) 14:22:24.15 ID:YW1CbM7K0
XPって起動させてほっとくと
スワップするじゃん?
あれってなんのファイルをスワップしてるの?
406 電話番(ネブラスカ州):2008/01/23(水) 14:22:31.26 ID:qoss5X7RO
>>397
そうなんだ。そのセカンドPCって256Mから1Gに増設したんだよね。
増やす前はほんともっさりで苛々させられる状態だった。
で、256×2枚程度じゃ不安だろうと一気に1Gに。
まあ今はほんとメモリ安くなったよ。
まさかギガ単位の話しが普通になるなんてな。
407 新聞配達(三重県):2008/01/23(水) 14:23:49.93 ID:rEd8u/wI0
Windows7は10年後から
Vistaパッチの続投
トドメにXPサポ短縮
ソフトベンダーへの協力強化
複数パッケでVistaの値引き

これくらい言わないと買い替えも進まんだろ


408 コレクター(宮城県):2008/01/23(水) 14:23:57.32 ID:0FjamTe70
XPにロールバックできない奴の僻みにしか聞こえない
409 ミンクくじら(兵庫県):2008/01/23(水) 14:24:21.19 ID:QLN7oLQG0
>>376
まだかよ
410 トリマー(埼玉県):2008/01/23(水) 14:24:41.52 ID:QvOQ9JAd0
ラッダイト運動って働き口を機械に奪われるから
労働者が機械をぶっ壊したんだろ?
例に挙げるのは違うんじゃね?
411 序二段(愛知県):2008/01/23(水) 14:25:19.91 ID:qwyX3YvE0
>>402
PC業界で働いてて必死なんだろ。
そりゃ新OSが売れればそれに付随するネタも増えるんだしな。
必死にもなる気持ちはわからんでも無いが糞なものをいいところしか
言わず、悪いところを言わないで売りつけるのは断じて許さん。
412 タコ(catv?):2008/01/23(水) 14:25:36.12 ID:l2Q+7nCB0
俺vista使いだけど、画像拾いしか興味ねーからどでもいい
ZIPの時少々困るな
413 自宅警備員(沖縄県):2008/01/23(水) 14:27:04.50 ID:PVo0VE120
>>400
どうせ、Vistaを売るために有料サポートに切り替えられるって。

このまま無料のわけがない。
414 新聞社勤務(アラバマ州):2008/01/23(水) 14:27:16.02 ID:YW1CbM7K0
>>411
2chで宣伝しても
変らないよ
415 ギター(アラバマ州):2008/01/23(水) 14:28:29.75 ID:POhdSkuN0
SP1がでたらパッケージ買ってみようかな
416 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 14:28:53.54 ID:vqy3t2K1P
>>405
十分に物理メモリを搭載しているにもかかわらずスワップアウトが発生する理由
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20071010/p1
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20071027/p1
417 名人(滋賀県):2008/01/23(水) 14:29:07.73 ID:SQOTbK350 BE:1345680768-2BP(985)
Appleみたいに旧ユーザは切り捨てた方が結果的に普及すると思う
418 新人(長屋):2008/01/23(水) 14:29:40.10 ID:kbxmPVau0
>>413
何だその根拠不明な願望

そもそも訴訟リスク考えたら無料のままの方が安くつくだろ。ただでさえ欧州委からは目の敵にされてるのに。
419 留学生(東京都):2008/01/23(水) 14:31:16.99 ID:hhJZ6eoU0
>>400
Windows7もVistaの後継バージョンじゃんw
XPユーザ一体どうすんの?
クビでも吊るかwww
420 酒類販売業(石川県):2008/01/23(水) 14:31:34.02 ID:2kNXisNy0
>>411
2000からVistaにxpスルーして乗り換えた俺が言うのも何だが、
本当に「見た目だけ」だったxpの信者が何だかVistaが出た途端
玄人ぶってるのが気に食わないだけなんだ。
421 新聞配達(三重県):2008/01/23(水) 14:33:22.92 ID:rEd8u/wI0
>>420
> 2000からVista
おまえは、ヴィデオ機器も、β→HD なんだろ?w
422 留学生(東京都):2008/01/23(水) 14:35:55.06 ID:hhJZ6eoU0
米国の黒人奴隷というケースを思い起こして欲しい。
当時のリベラル知識人たちが、いくら黒人奴隷たちに啓蒙してやっても、
当時の黒人は学力が著しく低く、「奴隷制度の悪弊」なんて講釈を聞かされても、
理解できるわけがなかった。自分たちは奴隷であることの幸せを感じていたわけでw

この黒人に相当するのが、いまのXPユーザw
423 赤ひげ(樺太):2008/01/23(水) 14:35:56.91 ID:lG0PodD0O
>>420
マルチコア対応は?
424 酒類販売業(石川県):2008/01/23(水) 14:36:31.67 ID:2kNXisNy0
>>421
物心ついた頃にはβなんて市場から消えうせてたよ
っつーか消えうせてなかったとしても選択できる年齢じゃないし、
普通にVHS->DVDだよっつーか変な型枠嵌めんなクソオヤジ
425 新聞配達(三重県):2008/01/23(水) 14:38:37.56 ID:rEd8u/wI0
>>424
その煽り耐性の無さではまだν速は早過ぎるぞ 小僧w
426 CGクリエイター(岐阜県):2008/01/23(水) 14:39:40.49 ID:gWIVKn/Y0
>>424
いくらなんでも>>421に切れんなw
427 きしめん職人(福島県):2008/01/23(水) 14:41:19.87 ID:x2my4CYq0
PC新調するならVISTAでいいけど、今使ってるXPからVISTAに乗り換えるレベルではない。
428 留学生(東京都):2008/01/23(水) 14:42:07.70 ID:hhJZ6eoU0
どうせ、来年の今頃は、Vista一色で染まってるっつうのに、
XPユーザはいつまで頑張ってゲイツに張り合おうとするつもりかねえw
XPが発売された頃のMe信者みたいなもんかw
429 タコ(catv?):2008/01/23(水) 14:42:10.88 ID:l2Q+7nCB0
>>425
きめえよカス
430 船長(catv?):2008/01/23(水) 14:43:15.48 ID:oqQ9kEHs0
>>425
うわっ臭っこのオヤジ
431 ジャーナリスト(千葉県):2008/01/23(水) 14:43:24.78 ID:DLPdyzXs0
ぶっちゃけ、iMac買ってBootcampでVista Home Premium入れるのがベスト
432 CGクリエイター(岐阜県):2008/01/23(水) 14:43:49.65 ID:gWIVKn/Y0
まあどのみちリリースされてしまった以上、使い方勉強しないと質問に答えられないから困るな
433 カラオケ店勤務(樺太):2008/01/23(水) 14:44:17.39 ID:/Odg9xBlO
この程度で切れてたらνでは生き残れないだろ
穴の力抜けよ
434 序二段(愛知県):2008/01/23(水) 14:44:27.46 ID:qwyX3YvE0
>>428
いつもならすぐに新OSに喰らい突く
企業が導入見送っている時点でVistaがどれだけ糞かってことだな。
435 留学生(catv?):2008/01/23(水) 14:44:52.93 ID:LbtB+5KA0
>>431
糞メディアセンターしか付いてないHome premiumのどこがいいのかわからない
436 留学生(長屋):2008/01/23(水) 14:45:07.89 ID:fKGS2FbZ0 BE:348759195-PLT(12572)
XPで動かないネトゲがある
それだけで十分な理由だカスども
437 名人(滋賀県):2008/01/23(水) 14:45:33.53 ID:SQOTbK350 BE:588735937-2BP(985)
>>431
Mac専門誌はこぞってそのやり方を取り上げてる
おまえらWin嫌いなんじゃなかったのかよw
438 与党系(樺太):2008/01/23(水) 14:45:40.13 ID:RpQGVpNQO
>>424
落ち着け

とりあえずvistaは買うな
俺vistaやからわかる
439 忍者(catv?):2008/01/23(水) 14:45:46.96 ID:g2Zj7qeX0
金を持っているガキの引きこもり vs 金のないジジイの引きこもり
440 ひよこ(アラバマ州):2008/01/23(水) 14:46:05.87 ID:uLv3O4kE0
>ID:hhJZ6eoU0

必死杉
441 自民党工作員(北海道):2008/01/23(水) 14:46:37.72 ID:b9VhHww5P
vistaはゴミ。Me以下
442 ほうとう屋(樺太):2008/01/23(水) 14:47:11.53 ID:efjXZnByO
黙れ小僧
おまえにvistaが救えるか?
443 選挙カー運転手(埼玉県):2008/01/23(水) 14:47:38.04 ID:KMjjYOTN0
おれはXPだけしかないけど、どんどんOSは先に進んでいってくれた方が良いよ。
技術もマシンもどんどん進化していってくれ。
で、もうダメだなというときに買い換えてギャップを楽しむから
444 留学生(アラバマ州):2008/01/23(水) 14:48:06.63 ID:zHl+zvMK0
>>434
>企業が導入見送っている時点で
法人向けPCがXP発売後2年くらいは2kや98モデルも出ていたりしたわけだが。
445 新聞社勤務(アラバマ州):2008/01/23(水) 14:48:23.25 ID:YW1CbM7K0
SSD用のパッチはXPではでないんだろう?
446 人気者(アラバマ州):2008/01/23(水) 14:48:54.67 ID:qdxD144h0
>>442
サーセン>美輪さん
ジブリにでたその口で子供を騙すのよしてください
447 氷殺ジェット(東京都):2008/01/23(水) 14:48:59.59 ID:/UXqdZGf0
Windows使ってる時点でゲイツの軍門に下ってるヘタレなのに、
ゲイツ様が「これからはVista&Vista後継のViennaで行くぞ」と言ってるのに
それに不満タラタラってどういうことだよw

いったん軍門に下った以上、ソイツについていけよ。
それがイヤなら、さっさとOS変えろ。
OS変える決断力もないくせに、グダグダ文句言ってるヤツが一番哀れ。

飲み屋で会社への不平不満言ってる愚痴オヤジと一緒なんだよ。
「じゃ会社辞めれば?」と煽ると、苦虫つぶしたように何も言えなくなるアホ中年w
448 酒類販売業(石川県):2008/01/23(水) 14:49:11.73 ID:2kNXisNy0
>>425
いい年こいてwとか語尾に付けてんじゃねーよ
ν即がはえーって何様だよてめぇ
んな事言われる筋合いは1nmたりともねえんだよゴミ
いい加減2ch卒業したらどうだウンコクズ

>>426
β->HDってまるで俺をゲテモノ喰らいみてーに言いやがってよお…
2k->Vistaとの関連性がまるで不明確な憶測で人を決め付けるのが我慢ならねぇ
っつーか別に我慢ならねー事もないけどやっぱ反論しとくべきじゃん。ここは。
449 運送業(千葉県):2008/01/23(水) 14:50:14.28 ID:79wPZzhL0
おまえら熱いですね
450 カメコ(dion軍):2008/01/23(水) 14:50:30.62 ID:JLKTGzJ00
vistaはXPとwin7の谷間に現れたレアキャラとして
プレミアつくよ
451 新人(長屋):2008/01/23(水) 14:50:38.14 ID:kbxmPVau0
ID:hhJZ6eoU0とID:/UXqdZGf0が同一人物にしか見えない
452 アナウンサー(コネチカット州):2008/01/23(水) 14:51:10.87 ID:bGOOewyqO
詐欺OS掴まされたからって火病おこすなよ
453 序二段(愛知県):2008/01/23(水) 14:51:36.38 ID:qwyX3YvE0
>>444
大企業はいままで新OSが出るたびにすぐさま
変えてんだよ。
454 タイムトラベラー(長屋):2008/01/23(水) 14:52:08.25 ID:P6f84Fhg0
アメリカ人?も釣りをするんだな
455 サンダーソン(アラバマ州):2008/01/23(水) 14:52:36.80 ID:hgpnsBD00
XPから解放されるようなOS作れよ>MS
456 CGクリエイター(岐阜県):2008/01/23(水) 14:53:13.72 ID:gWIVKn/Y0
>>448
8ミリでテレビ画面録画してましたとでも流しとけよw
457 氷殺ジェット(東京都):2008/01/23(水) 14:53:16.62 ID:/UXqdZGf0
>>452
Windowsが詐欺OSだってことは、当初から知られてたことだろw
Win95自体、Macのパクリだしなw
あんな性能の悪い糞OSをシコシコ使ってるアホって、どこまで頭悪いんだよw
458 すっとこどっこい(大阪府):2008/01/23(水) 14:54:27.79 ID:BrxZtA8f0
ハード屋からかなりの金貰っていそうだなw
459 すっとこどっこい(大阪府):2008/01/23(水) 14:55:07.72 ID:BrxZtA8f0
>>457
いいや、断じてMacのパクリではない。
NextStepのパクリなのだw
460 養鶏業(京都府):2008/01/23(水) 14:55:20.07 ID:FknOUxVA0
461 憲法改正反対派(愛知県):2008/01/23(水) 14:55:43.27 ID:u30wcadE0
Painter6.1はVistaでも動くのか
それだけ教えてくれ
462 タコ(catv?):2008/01/23(水) 14:55:45.14 ID:l2Q+7nCB0
こいつ>>447の目的がわからんけど
おまえら全員そのうち移行
もって1年www
463 新人(長屋):2008/01/23(水) 14:57:04.97 ID:kbxmPVau0
>>453
ソース出して。
違うってソースならあるけど
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/guests/release/0204_06/020614pc.htm
464 ほっちゃん(大阪府):2008/01/23(水) 14:58:00.54 ID:PuXaM+N+0
キモヲタ除く、ほとんどの消費者はXP打ち切りになったらmacに移行するだろうね。
465 CGクリエイター(岐阜県):2008/01/23(水) 14:59:16.86 ID:gWIVKn/Y0
マズそうな餌だな
466 ほっちゃん(大阪府):2008/01/23(水) 15:00:25.84 ID:PuXaM+N+0
実際、WinのOSも使えるし移行が増えてるよね。
467 留学生(東京都):2008/01/23(水) 15:00:33.58 ID:hhJZ6eoU0
>>464
実際、Macの需要は高まりつつある。
iPodに続いてMac Book Airがキタからな。
いまどき「スタート」(笑)押してパソコンいじってるwinのアホが
哀れに見えてしょうがないw
468_:2008/01/23(水) 15:00:53.20 ID:+Y2CIsiI0
ほとんどの消費者はメーカー製ぼったくりPCを買うよ
それにMACが載ってるなら実質移行になるだろうけど
469 ブロガー(東京都):2008/01/23(水) 15:01:00.43 ID:RfaEncRa0
またどうせ延長するんだろうしXPのままでいーや
ロングホーンとかってヤツが出た頃にPCごと買い換えるよ
470 留学生(東京都):2008/01/23(水) 15:02:20.17 ID:hhJZ6eoU0
XP信者は低所得者が多いから、Macは手が出せないだろw
Vistaパソコンごときでひいひい言ってる負け犬だぜ?w
471 ほっちゃん(大阪府):2008/01/23(水) 15:02:49.52 ID:PuXaM+N+0
>>467
あの薄型ノートPCは俺も食指が伸びそう。
ゲイツがきっかけ作ってくれたら思い切って移行出来るんだが。
472 ブリーター(茨城県):2008/01/23(水) 15:02:52.83 ID:xLX3YKRq0
自作のPC/AT互換機に入れられるなら試してもいいけど、MacOs。
473 新聞社勤務(アラバマ州):2008/01/23(水) 15:03:14.84 ID:YW1CbM7K0
【OS】マイクロソフト、Vista仮想化で再度方針転換 Home Basic、Home Premiumも利用可能に[08/01/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1201056946/
474 民主党工作員(三重県):2008/01/23(水) 15:03:21.83 ID:HWMfN5Vq0
>>460
1番上
475 主婦(dion軍):2008/01/23(水) 15:03:25.69 ID:jJzwlTrn0
PCゲーマーだからmacにする必要性がない
476 恐竜(富山県):2008/01/23(水) 15:03:32.01 ID:6Te42lym0
いつの間にか釣堀になってるな。

釣り餌ワードばっかり
477 ホタテ養殖(兵庫県):2008/01/23(水) 15:03:39.04 ID:IJlBpE5H0
XP信者は主にハイスペックで組んでる事が多いPCゲーマー。
478 黒板係り(アラバマ州):2008/01/23(水) 15:03:47.64 ID:o9KqT2sV0
>>459
AppleII開発時にゲイツが禿にGUIの特許を取る様に薦めたがそれを拒んだってディスカばっちゃが言ってた
479 留学生(東京都):2008/01/23(水) 15:04:07.72 ID:hhJZ6eoU0
XP信者は、さっさとMacに移行しろよ。
ゲイツが嫌いなんだろ?
じゃあ、ゲイツのOSなんて使わなきゃいいじゃんw
ほら、さっさとしろw
480 通訳(茨城県):2008/01/23(水) 15:04:32.87 ID:kX8nNGFt0
ええーっと、ここはVista買っちゃった馬鹿ががんばらなくちゃいけないスレ?
481 酒類販売業(石川県):2008/01/23(水) 15:04:38.99 ID:2kNXisNy0
Mac釣りはやめようぜ…

それよりもLinuxですら最近のはCDには収まりきらず
DVD焼けってなってる現状をどうにかしてほしいんだぜ。
482 名人(滋賀県):2008/01/23(水) 15:05:51.07 ID:SQOTbK350 BE:448559982-2BP(985)
いきなりMac移行という選択肢はあるけど
会社でPC使ってるおとーちゃんがようやくWin使えるようになったのにMacの操作を覚えようとするかは疑問だ
483 DQN(福島県):2008/01/23(水) 15:05:56.13 ID:dbQylaqA0
箱○といいVistaといい欠陥品しかないな
484 新人(長屋):2008/01/23(水) 15:06:03.17 ID:kbxmPVau0
>>475
http://www.4gamer.net/games/036/G003691/20080117026/
こんなんもあるけどどうせ大手だけだろうからな。
485_:2008/01/23(水) 15:06:09.22 ID:+Y2CIsiI0
このスレでwindows95を擁護してる人が居ないのを見ればわかるだろ
486 留学生(東京都):2008/01/23(水) 15:06:21.12 ID:hhJZ6eoU0
Vistaスレッドになると、結局いつもXP信者イジメになるんだよなw
MSに不満を持っているにも関わらず、後生大事にWindowsを使い続けている
という矛盾というかヘタレっぷりが、周囲から笑いを誘うw
487 ほっちゃん(大阪府):2008/01/23(水) 15:06:28.38 ID:PuXaM+N+0
>>479
元々、Windowsだから買ったんじゃなくて、国産の家電メーカーだから買ったらたまたまWinがインスコされてて
つこうてるだけだけどね。
488 新聞社勤務(アラバマ州):2008/01/23(水) 15:06:37.35 ID:YW1CbM7K0
macOSは外販しないのかね
489 女(東日本):2008/01/23(水) 15:06:51.39 ID:+XvX0nf80
UG版が初期状態でクリーンインスコ出来ない仕様なのは微妙に納得できない
490 40歳無職(東京都):2008/01/23(水) 15:07:39.05 ID:MPvc2SLv0
MacPro使ってるよ。OS-Xは削除してXPだけにして使ってるが・・・

Vistaも入れてみたけど遅くてイライラしたからXPに戻した。っていうか
デュアルXEON+4GBメモリでもモッサリしてるって何よ?
491 恐竜(富山県):2008/01/23(水) 15:08:28.93 ID:6Te42lym0
>>486
誰も相手にしてないからとりあえず巣に帰れよ中卒。
492 養鶏業(京都府):2008/01/23(水) 15:08:47.76 ID:FknOUxVA0
493 天涯孤独(長野県):2008/01/23(水) 15:09:08.04 ID:GqACUErJ0
>>1
海外発信の翻訳記事かな?
まぁいずれにしろ、ものすごい儲ぶりワロタ
494 留学生(東京都):2008/01/23(水) 15:09:18.67 ID:hhJZ6eoU0
>>490
そりゃVistaを使いこなせてないだけだろ。
文系なら仕方ないかもしれんが、とりあえずマニュアルでも買ってみろ。
495 主婦(dion軍):2008/01/23(水) 15:10:02.91 ID:jJzwlTrn0
>>484
ソフトが少ない+トラブル起きたとき対処法が見つかりにくいってのがなぁ

ノート買う予定だがドライブないからこれまたmacの選択肢はない
が市販のノートの殆どがVistaで困る
496 恐竜(富山県):2008/01/23(水) 15:10:21.12 ID:6Te42lym0
>>493
海外の翻訳記事って直訳だったりすることがあるから、
英語のやつ読まないと本当に言いたいことがわからないことが多いんだけどな。
497 山伏(アラバマ州):2008/01/23(水) 15:11:07.17 ID:zEFMdnR00
MeだろうとXpだろうとVistaだろうと構わん。何でも来い!
(パーティション設定例)
/dev/hda1 WindowsOS
/dev/hda2 Debian GNU/Linux (CUI,1GB)
/dev/hda4 (SWAP)
/dev/hda5 Debian GNU/Linux (xdm,blackbox,4.5GB)
/dev/hda7 (共用ローカル,FAT32)
*ブートローダgrubで起動時に矢印キーで起動OS選択。軽快起動
498 ほっちゃん(大阪府):2008/01/23(水) 15:11:38.13 ID:PuXaM+N+0
このスレはキモヲタしか居なさそうだな。
499 留学生(東京都):2008/01/23(水) 15:12:26.36 ID:hhJZ6eoU0
>>491
おいおい、知識で勝てないからって一行荒らしか?
そういう素人っぷりだから、XPみたいな貧乏OSで満足しちゃってんだよ。
少しは勉強しろ、な。
500 花見客(静岡県):2008/01/23(水) 15:13:12.44 ID:3x0noTOo0
【レス抽出】
対象スレ: VistaがXPより優れているのは周知の事実、XPの提供なんてさっさと打ち切れ
キーワード: 超漢字


抽出レス数:0
501 踊り隊(千葉県):2008/01/23(水) 15:14:12.31 ID:qM6NPvXE0
これだけ構って臭が漂うスレも珍しい
502 絢香(東京都):2008/01/23(水) 15:14:26.48 ID:ijm4Spvp0
いまVistaに変更するメリットってなに?
503 下着ドロ(関東地方):2008/01/23(水) 15:14:43.51 ID:lO2WAUgI0
>>1
InfoWorldなんでそんなに必死なの?wwwww
504 恐竜(富山県):2008/01/23(水) 15:14:48.93 ID:6Te42lym0
>>502
メモリが激安。
505_:2008/01/23(水) 15:15:24.62 ID:+Y2CIsiI0
わざわざ乗り換えなくていいし
新規に組むなら選択肢に入れるレベル
506 新人(長屋):2008/01/23(水) 15:16:13.84 ID:kbxmPVau0
>>502
Aeroとメディアセンターとファイル検索位かな。
ゲーマーならDirectX10もだけど、有効活用してるゲームを俺は知らない。
507 氷殺ジェット(東京都):2008/01/23(水) 15:17:06.30 ID:/UXqdZGf0
つうか、XPユーザに聞きたいけど、
MSPゴシックっていうウンコフォント、
あれ毎日眺めてて、死にたくなってこないの?(笑)

イヤまじで、あのウンコフォント見たときは、
こんなの使ってるドザーって、真正のマゾなんだなって思ったよwww
508 ブロガー(東京都):2008/01/23(水) 15:18:30.78 ID:RfaEncRa0
>>507
別に読めるからどうでもいい
509_:2008/01/23(水) 15:18:35.66 ID:+Y2CIsiI0
デスクトップでMACとか誰が買うんだよ
510 女子高生(奈良県):2008/01/23(水) 15:18:45.40 ID:o6IIYb+u0
KeyBatとどこドア2がvista対応したらXP止めてやってもいいぉ
511 社長(東京都):2008/01/23(水) 15:19:04.48 ID:Q9ACAstT0
>>460
4,5,6,7,9,10,11・・・!
512 タコ(catv?):2008/01/23(水) 15:19:53.96 ID:l2Q+7nCB0
>>486
なに被害者顔してんだカス
513 パーソナリティー(香川県):2008/01/23(水) 15:20:11.32 ID:AE2DEp/u0
>>507
XPユーザーだけどメイリオ使ってブラウザに適用してますが
MSPゴシックの方がいいですね
ビットマップフォントとアウトラインフォント比べる時点でどうかしてるけどね
514 氷殺ジェット(東京都):2008/01/23(水) 15:20:12.26 ID:/UXqdZGf0
>>508
それ、エタヒニンが「生きていられるからまだマシ」とか言ってるのと
レベル的に変わらんぞwwwwwwwww
515 恐竜(富山県):2008/01/23(水) 15:20:53.55 ID:6Te42lym0
釣れた喜びにあふれるレスですね。
516 トンネルマン(チリ):2008/01/23(水) 15:21:06.87 ID:R6yuQsQW0
VistaにするとWinGとかVideo for Windowsとか入れなくて済むの?
517 通訳(静岡県):2008/01/23(水) 15:21:15.55 ID:TrIZYgBK0
>>513
みたいな「xpで十分満足してるからvistaにしない」ってのは理解できる

だが「vistaは糞!vistaジャンプして7にします^^」って奴は何考えてんのか本気で分からんわ
7に何期待してんだか
518 通訳(アラバマ州):2008/01/23(水) 15:21:16.61 ID:Ip9n9D8n0
XPは来年の4月にメインストリームサポートが終了する。
緊急なパッチは延長サポートで2014年まで提供されるけど、
新しいソフトやハードなんかはXPの対応を打ち切る可能性が高い。
ちなみに今Windows2000が延長サポート中。
つまりXPはあと1年ほどでWindows2000と同じ扱いになる。
519 名人(滋賀県):2008/01/23(水) 15:21:29.08 ID:SQOTbK350 BE:504630263-2BP(985)
>>514
その昔、MacにOSAKAというフォントがあってだな…
520 留学生(東京都):2008/01/23(水) 15:21:54.64 ID:hhJZ6eoU0
>>513
わざわざメイリオ入れてる理由ってなに?
521 ドラッグ売人(福岡県):2008/01/23(水) 15:21:58.44 ID:i5y4SEmn0
Vistaで便利なとこってRAID設定が簡単なことくらいしかなかったな。
クラシックモードでしか使わないから何が便利かよくわからんしガジェットは邪魔だから消した。
522 山伏(秋田県):2008/01/23(水) 15:22:24.69 ID:G3F6Rodf0 BE:160079235-PLT(12000)
>>518
そうなったらウニ糞にでも移行すりゃいい
523 通訳(アラバマ州):2008/01/23(水) 15:22:42.50 ID:Ip9n9D8n0
>>507
自分はMacでMSゴシック使ってるよ。
美しくはないけど、読みやすさでは一番だと思う。
524 恐竜(富山県):2008/01/23(水) 15:22:52.21 ID:6Te42lym0
>>519
上司から手渡されるファイルを開けて文字化けしてると大抵OSAKAフォントorz
525 くじら(樺太):2008/01/23(水) 15:23:28.23 ID:hzXD9jvZO
ID:/UXqdZGf0がビスタ(笑)の良いところをフォントだけだと主張してる件
526 ブロガー(東京都):2008/01/23(水) 15:23:30.39 ID:RfaEncRa0
>>514
価値観が違うだけだって
俺は仕事だの2ちゃんやれる程度のスペックで十分だからさ
パソコンなんか所詮は生活の道具
問題なく使えるうちは使うだけ
高々道具の一つにそこまでの優越感を見出す気にはならんよ
527 パーソナリティー(香川県):2008/01/23(水) 15:23:51.30 ID:AE2DEp/u0
>>520
興味本位でいれたけど戻すのが面倒でそのまま
MeiryoKeとかでUIには適用してないけどね
やってみたら結構うざかった。文面にあてるのはいいけど
528 絢香(東京都):2008/01/23(水) 15:24:40.40 ID:ijm4Spvp0
>>524
フォントと文字化け関係あるの?
529 プレアイドル(大阪府):2008/01/23(水) 15:25:48.96 ID:pTyYbIRO0
>>517
俺は単純に今のPCがVista以降のOSが出るまで持つ(Vistaの寿命は短い)と思ってるだけ。

買い替えの時期にVista一択しかなけりゃVista使うと思う。
530 造反組(埼玉県):2008/01/23(水) 15:26:13.46 ID:x93USjjh0
なんでvistaって名前にしたの?
ネーミングセンスからしておかしい
531 CGクリエイター(岐阜県):2008/01/23(水) 15:26:48.58 ID:gWIVKn/Y0
ついに東京都にまで食いつく奴が出てきたのか
532 新人(長屋):2008/01/23(水) 15:27:17.78 ID:kbxmPVau0
>>530
XPも出た当初は色々言われてたし、そのうち慣れるだろw
533 留学生(東京都):2008/01/23(水) 15:27:58.40 ID:hhJZ6eoU0
>>529
Vista以降って、FijiかViennaのことだと思うが、
具体的には、それらに何を期待してるんだ?
しょせんはVistaの後継だぜ?w
534 わけ(千葉県):2008/01/23(水) 15:28:12.91 ID:xhjIavKf0
mac高いじゃん・・・。
535 恐竜(富山県):2008/01/23(水) 15:28:16.84 ID:6Te42lym0
>>528
いや、ただ昔、仕事で上司がMacつかってて、Mac用のWordファイルを
手渡されるんだけど、OSAKAフォントの互換が、今は知らないけどその当時はWindowsになくって
よくわからん文字列になって出てきたことがよくあったってこと。

仕方ないから同僚のMACで読んで、フォントを互換性のあるフォントにいちいち変えてもらって、
それから仕事してたのさ。昔のことだけどな。
536 留学生(東京都):2008/01/23(水) 15:29:06.84 ID:hhJZ6eoU0
>>526
そうは言っても、毎日、谷亮子のアップショットを拝むわけにもいかんしなw
537 釣氏(大分県):2008/01/23(水) 15:30:27.98 ID:NhsUA0Xj0
なぜOSごときで
ここまで熱くなれるんだ?
538 留学生(北海道):2008/01/23(水) 15:30:42.25 ID:HEsInuJM0
しらね
539 ボーイッシュな女の子(千葉県):2008/01/23(水) 15:30:54.78 ID:XwdbfUST0
>>530
Virus(ウイルス)
Infection(感染)
Spyware(スパイウェア)
Trojan(トロイ)
Adware(アドウェア)

それぞれの頭文字をとってVISTA。これは覚えておいたほうがいいよ
540 通訳(アラバマ州):2008/01/23(水) 15:33:07.08 ID:Ip9n9D8n0
>>534
デルやHPとかに比べればやや高いけど、
日本メーカーのパソコンに比べれば安いよ。
541 名人(滋賀県):2008/01/23(水) 15:33:53.31 ID:SQOTbK350 BE:981225375-2BP(985)
クアッドコア3GHz搭載でメモリ8GB+Vistaで10マソ切るくらいにならないと買う気が起きない
542 ブロガー(東京都):2008/01/23(水) 15:34:11.58 ID:RfaEncRa0
>>537
俺にもわかんね
543_:2008/01/23(水) 15:34:36.28 ID:+Y2CIsiI0
>>539
それらを全部シャットアウトするって事か
すげえなVISTA
544 空軍(東京都):2008/01/23(水) 15:35:26.46 ID:VYq9L8FC0
ビスタにしたけど重たいだけなんだが
セキュリティ機能って切れないのかな
545 パーソナリティー(香川県):2008/01/23(水) 15:36:38.95 ID:AE2DEp/u0
>>544
UACならコンパネのどっかにあったはず
確かにうちのVistaもHDDが常にがりがり言ってるんだよな
デフラグしようにもなんかグラフが消えてるんだよねVista
546 猫インフルエンザ(岡山県):2008/01/23(水) 15:36:58.48 ID:yUbaOG5s0
Macは会社のスイーツが「PCほしいんですぅ〜いいのあったらおしえてくださぁ〜い」
って言ってきた時に重宝する
まず文句言われないし
547 序二段(愛知県):2008/01/23(水) 15:38:20.47 ID:qwyX3YvE0
Mac使ってる奴のエリート面がむかつく。
何気取ってんだと。
548 作家(アラバマ州):2008/01/23(水) 15:38:26.17 ID:YFMJJMHk0
>>543
UACのおかげで変な事しようとするとポンポン警告出まくるからな
今までに比べたらかなり頑丈になってるよ
549 噺家(長屋):2008/01/23(水) 15:38:26.43 ID:Sp3cjFrc0
>>472
なんか入れられるらしいですけども…。
ttp://applembp.blogspot.com/2007/12/intel-pcleopard.html
550 名人(関西地方):2008/01/23(水) 15:39:09.04 ID:7jvtEz2K0
Vistaにしたいけど、貧乏できないや
551 理学部(山形県):2008/01/23(水) 15:39:19.11 ID:0xvCUCat0
XPもSP3出るんじゃなかったっけ?
OSなんかPC買い換えた時くらいしか変えないから
VISTAじゃなくて次の7になりそうだな
それに新しいOSはSPが出るまで買うなってのが鉄則じゃなかったっけ?
552 主婦(dion軍):2008/01/23(水) 15:39:28.35 ID:jJzwlTrn0
DTMするからmacだしw
とかいうやついるんだがアレは雰囲気かもし出すだけだと思う
553 魔法少女(福岡県):2008/01/23(水) 15:39:28.35 ID:u0xUm89b0
優れているだけじゃ勝てなかったいい例になるんじゃねーの
554 名人(滋賀県):2008/01/23(水) 15:40:42.84 ID:SQOTbK350 BE:1177470667-2BP(985)
ドザの誤解
・Macたけぇよ → 実は性能比でみると結果的にかかるコストはPCより安い
・Win動かないじゃん → Bootcampとか設定すればデュアルブート可能(ただしOS別売)

マカーの誤解
・Mac買えないなんて貧乏人 → 別に買えないわけじゃない。使う用途が違うから買わないだけ
・Winのソフトなんて糞 → OfficeのMac版が出ているのはどういうこと?
・ドザはセンスが悪い → つ鏡

結論:使いたいやつを使え
555 プレアイドル(大阪府):2008/01/23(水) 15:42:07.82 ID:pTyYbIRO0
>>533
具体的にも何も特に大きな期待なんてしてないよ、最低限今まで通り使えたら文句は無い。
Vistaの次のOSが買い替え時期に出てたとして、それがVistaよりもダメだったらVistaを使うと思うし
次のOSの方が良いのならソチラを使う。

ただ、今の俺のPCのスペックじゃVistaはマトモに動かないだろうし最初にも書いたけど俺のPCの
使用状況ではVista導入はメリットが無いんだよね。
今のPCが壊れた時に主流のOSに乗り換えるだけの話。
556 猫インフルエンザ(岡山県):2008/01/23(水) 15:42:22.68 ID:yUbaOG5s0
>>552
Macは「Macはデザイナーが使うもの」と思ってる人向けだからな…
557 小学生(東京都):2008/01/23(水) 15:42:43.45 ID:7icoQXDR0
半導体資源を浪費させるOSなんて、環境の敵です
558 空軍(石川県):2008/01/23(水) 15:43:06.11 ID:xGZ+CGP80
エロゲができないからXPのままです(^q^)
559 養鶏業(京都府):2008/01/23(水) 15:43:39.46 ID:FknOUxVA0
560 40歳無職(長屋):2008/01/23(水) 15:43:41.86 ID:syIJCik80
>>554
性能って何の性能?
561 40歳無職(東京都):2008/01/23(水) 15:45:09.35 ID:MPvc2SLv0
>>549
ドライバとかどうすんの? 特にグラボは壊滅的だと思うが・・・
562 民主党工作員(三重県):2008/01/23(水) 15:45:40.02 ID:HWMfN5Vq0
>>492
ありがたや
563 バイト(樺太):2008/01/23(水) 15:45:40.16 ID:ZY0HhmjhO
Vista使った事無いけど正直XPで満足してる
どうしてもVistaにしたいって程の魅力も無いし
564 パーソナリティー(香川県):2008/01/23(水) 15:45:45.46 ID:AE2DEp/u0
>>560
Macのマシンにはセロリンとか使ったマシンがないから基本性能は高いよね
ほとんどCore2DuoとかXeon
メモリもGBが当たり前
565 ひよこ(福岡県):2008/01/23(水) 15:45:55.94 ID:zDUOas2E0
>>1
XPのが性能が下なら下でもええから。
何でそれが即打ち切れになるか分からん。
vistaが優秀だったらほっといてもそっちに向かうだろうて。

さぁ併売を続けよう、市場は冷静に優秀な方を勝たせるよ。
566 名人(滋賀県):2008/01/23(水) 15:46:46.66 ID:SQOTbK350 BE:784980847-2BP(985)
>>560
CPUとか
メーカー製PCに比べると同じCPU積んでるのにMacのほうが安いということを言いたかったんだが
言い方がまずかったな、スマソ
567 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 15:46:50.77 ID:vqy3t2K1P
Bootcampで喜んでるマカーがよく分からんのだよな。
Windowsが嫌だからMac使ってるんじゃなかったの?
デュアルブートなんてOS切り替えるのにいちいち再起動するのが面倒だしさ。
568 人気者(アラバマ州):2008/01/23(水) 15:47:48.21 ID:qdxD144h0
Phtoshop や Illustlator の動きは、断然 Mac の方が速いでしょ?
イラストレーターが仕事でWinとか見たことない。
569 養鶏業(京都府):2008/01/23(水) 15:47:59.61 ID:FknOUxVA0
570 パーソナリティー(香川県):2008/01/23(水) 15:48:59.48 ID:AE2DEp/u0
>>568
もうどっちもIntelCPUだし大して変わらん
571 選挙カー運転手(埼玉県):2008/01/23(水) 15:49:25.61 ID:KMjjYOTN0
正直使えるマックの機種はかっこ悪い
ショボイ奴はデザインがいい
572 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 15:49:38.07 ID:vqy3t2K1P
>>568
Winのフォトショやイラレが遅いなんて聞いたことないし、
イラストレータも今はWinが多いよ。
573 空軍(石川県):2008/01/23(水) 15:50:09.42 ID:xGZ+CGP80
574 花見客(静岡県):2008/01/23(水) 15:50:24.77 ID:3x0noTOo0
>>568
色の管理と印刷物の表示に強いからじゃね?
色はVistaで大分マシにはなったけど
575 ギター(東京都):2008/01/23(水) 15:50:26.94 ID:myRwBAwS0
IntelCPUに最適化したアプリが出てないから宝の持ち腐れって
マカーの友達がいってた
576 人気者(アラバマ州):2008/01/23(水) 15:50:36.90 ID:qdxD144h0
ほんとか?
店頭でいじってみた感想なんだけど。
577 序二段(愛知県):2008/01/23(水) 15:51:00.14 ID:qwyX3YvE0
>>568
>イラストレーターが仕事でWinとか見たことない。

だからそれが気取っているってことだな。
578 猫インフルエンザ(岡山県):2008/01/23(水) 15:51:14.59 ID:yUbaOG5s0
579 空軍(石川県):2008/01/23(水) 15:51:29.97 ID:xGZ+CGP80
間違えた

>>460
http://www.imgup.org/iup543599.jpg
改めてくれ
580 踊り子(東京都):2008/01/23(水) 15:51:59.16 ID:eu+fUuUP0
XP搭載パソ買えるのって夏まで?
581 選挙カー運転手(埼玉県):2008/01/23(水) 15:51:59.53 ID:KMjjYOTN0
>>568
デジ絵の何とかって番組でMAC使い見るが
マウスをシャカシャカ動かしたあとにゆっくりブラシツールが追いかけてくる感じだったぞ
まあ古い機種だが
582 40歳無職(長屋):2008/01/23(水) 15:52:01.41 ID:syIJCik80
マシンスペックによる差を考えない所がマカーのアホなとこだな
そんなもんwinかmacじゃなくて早いほうが早い
583 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 15:52:04.83 ID:vqy3t2K1P
>>576
それは単に店頭のPCが遅かっただけだろ。
マカーってソフトとハードの区別が付かないのかな。
584 人気者(アラバマ州):2008/01/23(水) 15:52:30.34 ID:qdxD144h0
>>577
仕事上の実用性から考えて、あの速さじゃ仕方ねーと思った。
585 主婦(dion軍):2008/01/23(水) 15:52:35.93 ID:jJzwlTrn0
>>568
自作して各パーツの性能高めれば早くなるんじゃないの?
OSで速度って変わるならわからんが
586 養鶏業(京都府):2008/01/23(水) 15:53:19.01 ID:FknOUxVA0
587 人気者(アラバマ州):2008/01/23(水) 15:53:22.21 ID:qdxD144h0
>>583
おれはDOS/Vパソコン、PC/AT互換機、WYSIWYGな部類です。
588 40歳無職(長屋):2008/01/23(水) 15:53:51.37 ID:syIJCik80
>>584
10年前はmacの方がソフト揃ってたから惰性でmac使ってる人がほとんど
589 ネコ耳少女(大阪府):2008/01/23(水) 15:55:38.92 ID:gVOvAHw30
DTPってもうwinが主流なの?だったら有難いんだけどうちの周り(預かるデータ)はほとんどmacだわ
590 人気者(アラバマ州):2008/01/23(水) 15:56:35.74 ID:qdxD144h0
>>585
そうなんか。
そうだとしても、仕事で自作機つかえるなんて個人事業主とかじゃなきゃ無理っぽい。

既製品をサポート付きで買う方が安全だもん。

気取る奴はLinuxでもUNIXでも気取るし、気取らないってか、実務的な人は
実務的なんじゃないの。
591 新聞社勤務(アラバマ州):2008/01/23(水) 15:57:23.80 ID:YW1CbM7K0
>>590
楽なのが一番だよな
592 機関投資家(埼玉県):2008/01/23(水) 15:57:29.24 ID:Dym3KVp80
それよりもぼっさnそろそろキャラかえれば?
593 空軍(石川県):2008/01/23(水) 15:57:29.91 ID:xGZ+CGP80
>>586
よくやった
594 序二段(愛知県):2008/01/23(水) 15:57:48.27 ID:qwyX3YvE0
支流も糞もMacなんぞとっくに枯れはててるだろ。
ソフトもハードもWindowsが圧勝だよ。
595 わけ(千葉県):2008/01/23(水) 15:58:10.43 ID:xhjIavKf0
VSTiなんかどんどん重いのが増えて2GhzとかじゃDAWやるの不便になってきてるし
Winで自作するほうが安上がりじゃない?
596 カメコ(dion軍):2008/01/23(水) 15:58:10.49 ID:JLKTGzJ00
デジ絵に出てくるような意味でのイラストレーターは
win使ってる奴が多いなw
597 名人(滋賀県):2008/01/23(水) 15:58:26.45 ID:SQOTbK350 BE:672840746-2BP(985)
>>589
Mac8:Win2ぐらいかな
598 主婦(dion軍):2008/01/23(水) 15:58:38.51 ID:jJzwlTrn0
>>590
イラストレーターって個人で作って会社に渡してると思ってたが
会社で作ってたのか、それじゃ自作は無理だな
599 幹事長(東京都):2008/01/23(水) 15:59:33.99 ID:mbBgbTYq0
デザインの仕事でMAC使ってるのは互換性の問題と、過去資産、フォントの関係で
便利だからなんだけど、その壁ももう無いに等しい。
無いに等しいが、それを使ってる側が想像以上にPCに詳しくないので乗り換えられない。
600 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 16:00:17.64 ID:vqy3t2K1P
>>590
なんであんたそんなに頭が悪いの? アホすぎて見てるこっちが苛つくわ。
Macが早くてWinが遅いとか、自作機が早くて既製品が遅いとか、
そういうことじゃないだろ。スペックの高いマシンが早いだけだ。
601 偏屈男(青森県):2008/01/23(水) 16:00:17.84 ID:P6SKtLxL0
nyやshareつかって流出起こしてるやつらが
VISTAに移行するだけで流出が起こらない
これだけで損失防げるわ
602 フート(中国地方):2008/01/23(水) 16:00:59.30 ID:PF2M0hfb0 BE:440824436-2BP(9052)
お馬鹿さんが多いスレですね。
603 歯科技工士(アラバマ州):2008/01/23(水) 16:01:18.43 ID:vKbTE5zx0
Q:エクセルとワードしか使わないのになんでVistaにしなくちゃいけないの?
604 40歳無職(長屋):2008/01/23(水) 16:01:25.49 ID:syIJCik80
まあそもそもフォトショやイラレなんて大してマシンパワー使わないから
絶対的な差は出ないだろう
マンマシンインターフェース環境を揃える方が遙かに効率上がる
605 とき(中国四国):2008/01/23(水) 16:02:14.14 ID:MOstO+g90

    Vista == Me2007
  
606 踊り隊(千葉県):2008/01/23(水) 16:02:39.05 ID:qM6NPvXE0
>>599
デザイン関連の奴ってくハードに関してだらないこだわりはあるクセに
それに関して詳しくなる事は放棄してる奴多いよな
607 工学部(静岡県):2008/01/23(水) 16:04:16.87 ID:oM9wANQi0
XPへの延命措置がソフトのVISTAへのプログラムの移行を妨げている
608 ドラッグ売人(catv?):2008/01/23(水) 16:04:59.80 ID:6/XbcVE50
>>568
挙動が良いと聞いたことあるけど、多分スペックの問題だと思う。
609 新聞社勤務(アラバマ州):2008/01/23(水) 16:05:14.37 ID:YW1CbM7K0
クラシックをGPU表示対応予定ないの?
610 踊り隊(埼玉県):2008/01/23(水) 16:05:53.46 ID:+Fm13spP0
特にXPじゃないと嫌だというわけでもなかったので最新のvistaにした
OSの起動が糞速くなった
PCの性能が上がったからかもしれないがw
611 40歳無職(長屋):2008/01/23(水) 16:07:31.01 ID:syIJCik80
>>606
BTOを理解できるかどうかがアレなんだよな
612 国連職員(神奈川県):2008/01/23(水) 16:07:54.96 ID:HJk7lhd60
みんなVista買ってるよ
中途半端に知識を持った
オタクっぽいやつが未だにXPを買う
613 名人(滋賀県):2008/01/23(水) 16:08:26.06 ID:SQOTbK350 BE:1569960487-2BP(985)
>>606
うん、メモリ増設しただけで拍手喝采だよ
ストレージも基本的にUSBとかで増設するような考えだから
内蔵HDDをセットアップしたら神扱い
614 歯科技工士(アラバマ州):2008/01/23(水) 16:08:53.27 ID:vKbTE5zx0
>>612
みんなトヨタ買ってるよ
みたいでカワイイなw
615 絢香(東京都):2008/01/23(水) 16:11:20.04 ID:ijm4Spvp0
>>599
わざわざ大金かけて乗り換えることもないだろ。
そういうやつはいまだにOS9だし。
それに実際winとmac同じアプリケーションでも操作感が違うしな。
616 プロガー(アラバマ州):2008/01/23(水) 16:11:21.40 ID:y9Ra9zNk0
その1
ロストテクノロジーにしがみつくXP厨の画面(笑)
ttp://www.gizmodo.jp/img/070312ds9fss.jpg
進化し続けるVistaエリート軍の画面
ttp://www.gizmodo.jp/img/070312ds10fss.jpg

その2
ロストテクノロジーにしがみつくXP厨の画面(笑)
ttp://www.gizmodo.jp/img/070312dx9.jpg
進化し続けるVistaエリート軍の画面
ttp://www.gizmodo.jp/img/070312dx10.jpg
617 序二段(愛知県):2008/01/23(水) 16:12:53.01 ID:qwyX3YvE0
vista=トヨタ
XP=ホンダ
me=三菱
2000=ダイハツ
98=スバル
95=スズキ
618 プロガー(アラバマ州):2008/01/23(水) 16:13:03.45 ID:y9Ra9zNk0
XPでDirectX10がサポートされることはありません。
これは【Microsoftの公式見解】です。

(Q)XPでDirectX10が使えるようになりますか?
(A)なりません。ばーかばーかwww
ttp://msdn2.microsoft.com/en-us/library/bb219721.aspx#Will_DirectX_10_be_available_for_Windows_XP

XPでDirectX10が使えるようになるというデマは、
【XP厨の嘘工作】に惑わされている情報弱者達によるものです(笑)
619 カエルの歌が♪(徳島県):2008/01/23(水) 16:13:37.34 ID:PoDe35py0
Vistaの次が出て、マシなら買うからどうでもいいわ。VistaみたいなブリッジOSなんてゴミ
620 40歳無職(長屋):2008/01/23(水) 16:15:00.93 ID:syIJCik80
>>616
それはdirectxの問題だろ
621 主婦(dion軍):2008/01/23(水) 16:15:26.81 ID:jJzwlTrn0
>>618
VistaじゃないとVeryHightの画質にできません><とかいってできちゃうゲームがあるよな
622 名人(滋賀県):2008/01/23(水) 16:15:29.11 ID:SQOTbK350 BE:1513890296-2BP(985)
ヘビーゲーマーはセコセコグラボ載せ替えてXPにこだわるより
Vistaマシンを自作した方が手っ取り早いと思うんだけど
移行はまだ数年先かな?
623 パート(千葉県):2008/01/23(水) 16:16:07.58 ID:/y9/JBik0
>>601
そうなの?VISTAでnyやshareが動かないってこと?
動くけど、既存のキンタマが互換性の問題で動かないってこと?
それとも流出を防止する機能でもあるの?
624 あらし(東日本):2008/01/23(水) 16:16:42.55 ID:9wci2z690
>>460
一番最後は秋葉凪樹かな
空のイノセントは完結したんだろうか・・・
625 偏屈男(青森県):2008/01/23(水) 16:17:11.13 ID:P6SKtLxL0
>>623
既存のキンタマは動かんよ
UAC切ってるアホは知らんがな
626 CGクリエイター(岐阜県):2008/01/23(水) 16:17:42.58 ID:gWIVKn/Y0
>>617

>>XP=ホンダ
ねーわw
627 40歳無職(東京都):2008/01/23(水) 16:17:50.78 ID:MPvc2SLv0
>>622
XPの時よりベンチが遅くなるから極限までVista入れないだろうな。
628 序二段(愛知県):2008/01/23(水) 16:17:53.84 ID:qwyX3YvE0
>>618
こんなもんはこのままVistaが普及しなければすぐ覆るわ。
MSもさっさとvistaみたいな糞OSなんぞに見切りつけてXPSP3に新機能いれてうっとけ。
629 週末都民(不明なsoftbank):2008/01/23(水) 16:17:54.48 ID:kuHSxS2O0
XPで正常に動作が可能なゲーム全てがVistaでも同様に動作するようになったら同等と見てやる
630 通訳(東日本):2008/01/23(水) 16:21:13.75 ID:2Z8qqwLy0
Vistaか、良いじゃないのどんどん買えがんがん入れろ少しでも景気刺激になればいい
俺はいらんけどね
631 チャイドル(東京都):2008/01/23(水) 16:22:19.61 ID:nNQMEoB90
VistaはXPに比べ基本スペックが高すぎ
そんなにいらん
それにVista出た当初Vistaネットワークに繋ぐと
一部ルータ殺してたし

>様々な面でWindows XPより優れており
具体的に言わないと
本当にそれはXPでは回避しようも無いものなのかも分からん
632 山伏(秋田県):2008/01/23(水) 16:24:07.88 ID:G3F6Rodf0 BE:672330479-PLT(12000)
安定志向の人はXPを使い続けると思うぜ。
Vistaに乗り換えた人は新しい物好きか、騙されて買った素人さん。
実際Home Basicを買った人の中には「Aero使えNEEEEEEE!」とか騒いでる人が多かった。
セキュリティ云々を持ち出すなら、サポートが切れるまでXPを使っていればいいわけで。
633 新人(長屋):2008/01/23(水) 16:24:28.14 ID:kbxmPVau0
>>618
ゲームやってるヤツ等にはCrysisで「DirectX10で出来る事はDirectX9でも可能」ってバレちゃったんだけどね

DirectX10.1は仮想化がメインだからこればかりはメリット見出せるのならVistaにしろって感じだけど。
634 産科医(神奈川県):2008/01/23(水) 16:24:29.40 ID:dy/ZHfFy0
>>600
マカーの典型だなw
635 銭湯経営(兵庫県):2008/01/23(水) 16:26:17.76 ID:0FKUC3cR0
メモリが500メガしかない
636 歯科技工士(アラバマ州):2008/01/23(水) 16:26:55.14 ID:vKbTE5zx0
Windows Vista後継OS 「7」は2009年後半

短命だったなVista
637 歯科技工士(アラバマ州):2008/01/23(水) 16:28:03.00 ID:vKbTE5zx0
Windows Vista後継OS 「7」は2009年後半

Vistaは来年で終了www
638 タレント(コネチカット州):2008/01/23(水) 16:29:05.36 ID:+W9E3PsdO
VISTAに変えたらCIVとかアスカとか英雄伝説が出来なくなりそうだから敬遠してる
639 歯科技工士(アラバマ州):2008/01/23(水) 16:29:10.50 ID:vKbTE5zx0
Windows Vista後継OS 「7」は2009年後半

Vista厨は泣き寝入りしてろってこった
640 山伏(秋田県):2008/01/23(水) 16:31:47.77 ID:G3F6Rodf0 BE:768377489-PLT(12000)
>>639
どうせ発売は2010年に延期されんだろ。
641 舞妓(コネチカット州):2008/01/23(水) 16:34:50.27 ID:nkSq8nflO
>>1
XPなくなったらエロゲ出来ないだろが
何言ってんだお馬鹿
642 知事候補(東京都):2008/01/23(水) 16:37:11.12 ID:6C52tvYO0
これだけは言える
Windows 7がVistaより軽いと思ってる奴は馬鹿
643 電話番(ネブラスカ州):2008/01/23(水) 16:37:36.44 ID:qoss5X7RO
>>639
vista以上に重くなる、安定性や互換性が心配されるOSだし、
7こそSPがある程度出てくるまで手を出せねえ。
644 序二段(愛知県):2008/01/23(水) 16:39:23.91 ID:qwyX3YvE0
>>642
いい加減vista工作うざいんだが。

Vistaの失敗にこりてwindws7は神OSになるよ。
MEの失敗でこりてXPが神になった事を鑑みれば安易に想像つくよな。
645 プロガー(アラバマ州):2008/01/23(水) 16:39:43.87 ID:y9Ra9zNk0
>1

> 少なくとも,パソコン環境の
> 発展を2001年時点で止めておこうとする世捨て人のラッダイツ(訳注:19世紀初頭の産業革命時代,
> 機械化に反対して機械打ち壊し活動を展開した労働者集団)から救い出してもらう必要がある。

ワロタwww
まさしくそのとおり。
XP厨は進化を拒否するシーラカンスであり、いづれ滅び行く種族www

そしてXP厨は、改革を妨げる害虫でしかないwww
646 知事候補(アラバマ州):2008/01/23(水) 16:40:18.53 ID:qxBup7qo0
Windows 7が販売されたら本気出す
647 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 16:40:42.61 ID:vqy3t2K1P
>>644
本気で言ってるならアホすぎて笑ったw
こいつMeとXPはカーネルが根本的に違うことも理解してないだろ。
648 フート(中国地方):2008/01/23(水) 16:40:58.48 ID:PF2M0hfb0 BE:612255555-2BP(9052)
ID:qwyX3YvE0ってなんか相当コンプレックスあるみたいだね
糞とか気取ってるとか連発して
649 新聞社勤務(アラバマ州):2008/01/23(水) 16:41:26.82 ID:YW1CbM7K0
MEと比べんなよw
650 選挙カー運転手(埼玉県):2008/01/23(水) 16:41:57.06 ID:KMjjYOTN0
>>639
7なら大丈夫って発想はどこから?
XPマシン程度のスペックでも、もっと素早く動くとか
651 歯科技工士(アラバマ州):2008/01/23(水) 16:42:27.04 ID:vKbTE5zx0
Windows Vista後継OS 「7」は2009年後半

Vista厨はずーっとVistaつかってろよwww

オレはXPから7に乗り換えるよーん♪
652 歯科技工士(アラバマ州):2008/01/23(水) 16:43:08.42 ID:vKbTE5zx0
>>650
おまえはずーっとおんなじマシン使ってればいいんだよーん

Vistaでwww
653 カメコ(dion軍):2008/01/23(水) 16:43:08.75 ID:JLKTGzJ00
64bitがメインストリームに切り替わるなら
どんなに不安定でも飛びつくな
654 作家(アラバマ州):2008/01/23(水) 16:43:16.45 ID:YFMJJMHk0
>>628
DirectX10そのものの移植はGDI捨てないと無理。
んでGDI捨てたXPは描画周りに関してはVistaと変わらなくなるわけで。
655 クマ(青森県):2008/01/23(水) 16:43:46.91 ID:2HItsAc10
XP厨は新しいパソコンにもXP入れるの?
656 麻薬検査官(アラバマ州):2008/01/23(水) 16:44:20.13 ID:gNrIecoe0
Vista32bitって価値ないじゃん 次世代でもなんでもない
かといって64bitは困ったことになる、と ろくでもねぇ
657 選挙カー運転手(埼玉県):2008/01/23(水) 16:44:44.25 ID:KMjjYOTN0
>>652
俺は進化が早いほうが良いと書いてるが?
で、7はどこがどういいんだ?
658 整体師(兵庫県):2008/01/23(水) 16:47:56.68 ID:1gKzNoO10
ゲーム目線が多いみたいで、いまいちわからない。
ドローイングソフトガシガシ使う人も乗り換えた方がいいの?
659 序二段(愛知県):2008/01/23(水) 16:48:27.67 ID:qwyX3YvE0
性能や安定性の問題でVista=MEって言ってるわけじゃないんだが。
滑った感での話しな。
いくら優れていようが売れなきゃ糞、PS3でも理解できるだろ。
つまりvistaは糞、meも同等に糞。
何が糞と知ったMSが次にその点を反省するのは目に見えているからな。
660 山伏(秋田県):2008/01/23(水) 16:50:15.08 ID:G3F6Rodf0 BE:106719825-PLT(12000)
win至上の人がいて怖い
661 ほっちゃん(大阪府):2008/01/23(水) 16:52:01.37 ID:PuXaM+N+0
>>660
彼らをここまで狂わせてるのはゲーム。
ゲハ厨とWin厨は同じにおいがする。
662 整体師(兵庫県):2008/01/23(水) 16:52:17.07 ID:1gKzNoO10
みんなMeの事にまだ納得してないんだよな。
前科があるから慎重になるよね。
663 貸金業経営(兵庫県):2008/01/23(水) 16:53:47.97 ID:RmBUC70i0
>>659
だからといって7が売れるかどうかなんて誰にも分からない訳だが
664 ご意見番(福岡県):2008/01/23(水) 16:53:55.76 ID:hcBEWyVn0
別にvistaに不満は無いが利点も無い
665 ギター(東京都):2008/01/23(水) 16:54:11.59 ID:myRwBAwS0
>>659
歴史のあるMEと新参vistaを一緒にしてもらっちゃ困るぜ?
666 電話番(ネブラスカ州):2008/01/23(水) 16:54:30.40 ID:qoss5X7RO
>>659
お前、他のスレでvistaのコアと7のコアを同列に扱ってただろ。
工作員だの何だの言う前に、根本的におかしい。
667 週末都民(不明なsoftbank):2008/01/23(水) 16:55:15.22 ID:kuHSxS2O0
XPからVistaに乗り換えた奴は98からMeに乗り換えた過去がある
668 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 16:55:25.07 ID:vqy3t2K1P
>>659
もう何を言ってもお前が無知なのはバレてるからw
「MEの失敗でこりてXPが神になった」なんてことは一切ないんだよ。
MeとXPは根本的に全く違うOSなんで。
XPの先祖は2kであって、Meの血は一滴も流れてない。
669 留学生(アラバマ州):2008/01/23(水) 16:56:37.91 ID:twAZjsci0
なんかWindowsUpdateが来たぞ
なんだこれは?
670 副社長(秋田県):2008/01/23(水) 17:01:59.74 ID:U00HkkwX0
Vistaにしたい!!
でも、Vistaが要求してくるだけのスペックを持つPCを、
持っていない。PC買い換える金もない。でもPCつかいたい。
 XPなら快適に動くPCはいまある。 
Vista買うから、PCくれMSN
671 フート(中国地方):2008/01/23(水) 17:04:25.59 ID:PF2M0hfb0 BE:195921942-2BP(9052)
ID:qwyX3YvE0ってほんと馬鹿
無知って怖いね
672 ほっちゃん(大阪府):2008/01/23(水) 17:06:20.95 ID:PuXaM+N+0
でも確かに98SEでやることやりつくしたのに意味なく儲けのために無駄なMEを出してこけたのと
VISTAの立ち位置は似てると思う。
673 ホタテ養殖(大阪府):2008/01/23(水) 17:06:33.92 ID:nwtuMOX70
>>671
具体的に反論してみれば?
674 恐竜(東京都):2008/01/23(水) 17:09:09.11 ID:90b+hCI00
>>668
さらにいうと2000がでてからMeだしな
XPは2000の起動高速化や見た目など簡単な手直しとアクチだったしな
WINDOWS NT5=WIN2000
WINDOWS NT5.1=WINXP
WINDOWS NT6=VISTA
16bit系のMeと比べられてもね
675 偏屈男(青森県):2008/01/23(水) 17:09:33.74 ID:P6SKtLxL0
実際相当数VISTAパソコン出回ってるし
64bitならVista一択じゃないか
ME並みっていうなら同時期に新カーネル64bitオンリーの7が発売されてないと・・・
676 恐竜(東京都):2008/01/23(水) 17:12:22.43 ID:90b+hCI00
>>672
WIN2000で本当は統合する予定だった
WIN2000で互換性の問題が解決できず統合をマイナーチェンジ後に変更
98は終了予定だったから、高速起動とか98に搭載してMeをだした
32bit用に作ってたのを無理に乗せたからあんな事態に
677 渡来人(千葉県):2008/01/23(水) 17:13:01.79 ID:qDAwI6Fq0
我々はMicrosoftに踊らされる消費者だよねorz

はやく、画期的なハードとOSが出ないかなぁ。
過去のMACとwindowsソフトが一律全部動くOSとか・・・・
はかなき夢か・・・
678 麻薬検査官(アラバマ州):2008/01/23(水) 17:14:04.69 ID:gNrIecoe0
>>677
それはVMwareとかVirtualPCだとかの領域だろう
DirectXは微妙だけどソフトはhつううに動くからOK
679 新聞社勤務(アラバマ州):2008/01/23(水) 17:14:21.16 ID:YW1CbM7K0
MicrosoftがVista SP1 RC版をβテスターに公開
〜多くの改良で性能や消費電力を改善
笠原一輝のユビキタス情報局
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/ubiq206.htm
680 電話番(ネブラスカ州):2008/01/23(水) 17:16:39.46 ID:qoss5X7RO
>>672
無駄とは言うが、XPが出てから相当な期間開いてたしねえ。
XPがこれだけ評価されてるのも、vistaが出る前にハード面が追い越したからなんだろうな。
XPが出てから1、2年はメモリ256Mが主流だったし。
681 造反組(東京都):2008/01/23(水) 17:18:43.51 ID:8FeD1Why0
ちょっと質問なんだけど・・
Vistaでs●are使えるの?
誰か偉い人教えて!
682 偏屈男(青森県):2008/01/23(水) 17:18:52.26 ID:P6SKtLxL0
>>677
7はおそらく仮想OSで今までのOSが動くようになるんじゃない
これで互換性問題乗り切るようだし
もちろんそんなOSがVISTAより軽いのかどうかは
?だが
683 漢(岡山県):2008/01/23(水) 17:20:14.43 ID:bUFleSB50
Vista(笑)
684 カエルの歌が♪(三重県):2008/01/23(水) 17:20:25.25 ID:o2/+crum0
ビスタって名前がよくないね。
近鉄特急みたいで。
685 短大生(東京都):2008/01/23(水) 17:20:44.18 ID:prm6AUHs0
>>642
なるほどそう考えると一旦Vista入れたほうが良さそうだな
686 バンドマン(アラバマ州):2008/01/23(水) 17:21:35.22 ID:199P2EYb0
vista使ってる奴っておっさんとガキが間違えて買っちゃったんだろ
687 短大生(東京都):2008/01/23(水) 17:23:49.29 ID:prm6AUHs0
Windows 7をVistaからのアップグレードのみにすればいいんだよ
688 人気者(アラバマ州):2008/01/23(水) 17:28:18.40 ID:qdxD144h0
そうなったら、いよいよ本格的にオープンソースに乗り換えだ。
689 社長(東京都):2008/01/23(水) 17:40:43.58 ID:Q9ACAstT0
>>559
>>569
ありがとうございます!
690 マジシャン(アラバマ州):2008/01/23(水) 17:47:54.56 ID:PMUkWVg90
vistaにしてみようかとおもったんだけど
あいかわらずボロクソ言われてるな
691 アマチュア無線技士(岡山県):2008/01/23(水) 17:50:13.29 ID:Mmi+buOM0
パスなに?
692 お宮(富山県):2008/01/23(水) 17:51:10.65 ID:RLfnmJL50
>>691
ニュー速ZIPスレ基本

nsoku,nusoku,nyusoku,nyu-soku,newsoku,newsokun,
nyususokuhou,sokuhou,vsoku,newsox,swen,neet,
age,sage,hage,unko,zip,zipper,今日の4、6、8
693 ボーイッシュな女の子(宮城県):2008/01/23(水) 17:57:44.24 ID:Ps2TaB/H0
マイマシンぶっ壊れたんで買い替えと同時に
meからxpに変えて1年経ち
最低OSのmeを6年間使用してきた俺が断言する








vistaはウンコ
買った人壊れるまでOS変えないでね














俺はマイマシン壊れるまでxpで行くよ
694 屯田兵(岡山県):2008/01/23(水) 17:59:49.36 ID:hag9th7W0
別にすぐに乗り換えなくとも枯れた頃に乗り換えりゃいいじゃないか。これから買う奴は知らんが。
俺は5年使って売り飛ばす、もしくは犬に乗り換えるつもりでサブ機にxpノートを買ったが。
695 ガラス工芸家(栃木県):2008/01/23(水) 17:59:55.40 ID:m23bsngO0
金さえあればvistaも一台欲しいな・・・
実際に使ってみないことにはねぇ

XPに今のところ不満はないしね。
696 女(東日本):2008/01/23(水) 18:00:07.38 ID:+XvX0nf80
9xに対するNT系みたいに、今の2000/XPに対する別の流れ作ってチューンして
7の次ぐらいで統合する感じにして欲しい
697 養鶏業(京都府):2008/01/23(水) 18:05:06.06 ID:FknOUxVA0
自民党工作員(関西地方) ID:vqy3t2K1P
留学生(東京都) ID:hhJZ6eoU0


この二人のVista厨の基地外をアボンしたらスレが快適に!!
698 プロガー(アラバマ州):2008/01/23(水) 18:09:35.25 ID:y9Ra9zNk0
>>697
つ 鏡
699 金田一(dion軍):2008/01/23(水) 18:10:42.65 ID:GEVTJacu0
>>697
そんなことはいいから、残りをZIPでくれ
700 留学生(西日本):2008/01/23(水) 18:10:55.31 ID:B3mGpwOM0
XPでAERO使えるソフトとかないの?
701 屯田兵(岡山県):2008/01/23(水) 18:12:26.55 ID:hag9th7W0
そういやxpのahciモードだと書き込みキャッシュが無効になるっていうのは本当?
702 女(東日本):2008/01/23(水) 18:14:01.48 ID:+XvX0nf80
>>700
似たようなのはWindowBlinds(と対応スキン)で実装されてたけど、
半透明まででブラーは掛からなかった気がする
703 造反組(東京都):2008/01/23(水) 18:14:04.46 ID:8FeD1Why0
誰か>>681を頼む
704 偏屈男(青森県):2008/01/23(水) 18:15:03.78 ID:P6SKtLxL0
>>703
使える
705 造反組(東京都):2008/01/23(水) 18:18:02.25 ID:8FeD1Why0
>>703
サンクス!
とりあえず日曜にビスタのノート買ってくる。
706 運送業(アラバマ州):2008/01/23(水) 18:18:58.54 ID:Lx11X6OK0
パソコン4台稼働しているので、
同じOSを入れるのは癪なので、
98SE, 2000英語, XP, XP英語 を入れている
707 造反組(東京都):2008/01/23(水) 18:19:55.93 ID:8FeD1Why0
>>704だった・・・・orz
708 留学生(西日本):2008/01/23(水) 18:28:26.18 ID:B3mGpwOM0
>>702
最新版ならブラーきくらしいけど、Blindsはなんかおかしくなったから即効削除してしもうた
まあVS変更だけで十分だわ VistaCGってのがよかった
709 国際審判(東京都):2008/01/23(水) 18:37:40.37 ID:7wt2aHBV0
linux軽いっていってもXwindowいれなければ、の話で
なんか詐欺だなぁとおもった
710 天の声(北海道):2008/01/23(水) 19:08:02.95 ID:pd5HBZxQ0
2008を使ってみたが、使いズラいな
711 小学生(岐阜県):2008/01/23(水) 19:09:55.62 ID:0edqUAKO0
vistaよりoffice2007を何とかして欲しい
712 ブリーター(京都府):2008/01/23(水) 19:12:25.68 ID:MWwvdOPJ0
>>2008

鯖だよね。どの辺りがネック?
713 天の声(北海道):2008/01/23(水) 19:25:45.58 ID:pd5HBZxQ0
Vistaは使ったこと無いけど、GUIが同じって意味
714 受付(静岡県):2008/01/23(水) 19:50:20.07 ID:RKstW/QG0
むしろXPから
変える必要あるの?
って感じなんだが・・・
715 割れ厨(愛知県):2008/01/23(水) 19:56:44.41 ID:7QJvIgA/0
キャプチャカードのドライバ出してくれたらう゛ぃすたにする
716 山伏(アラバマ州):2008/01/23(水) 20:02:44.24 ID:zEFMdnR00
>>709
GNOMEかKDEを入れるから重いの
オレのCel766MHz、PC100-128MBの2001年モデルeMachinesにはそんなの入れてない
Windows98やWindowsMeより軽い速い快適マシンとして活躍してるw
717 漢(長屋):2008/01/23(水) 20:18:37.40 ID:x/Z4z8CQ0
vistaに変えてよかったって思う点が1つでもあるのかしら
718 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 20:36:04.86 ID:vqy3t2K1P
>>717
XPより軽くなったというのが最大の利点かな。
719 自宅警備員(沖縄県):2008/01/23(水) 20:38:08.19 ID:PVo0VE120
>>709
まあなあ・・・
Windowsだって、アンチウィルスソフトがなければ、Linuxより軽いと思うんだよなあ
720 タレント(新潟県):2008/01/23(水) 20:39:36.95 ID:xJ1k0fBm0
必要十分で満足しないアメ公は死ね
721 美容師見習い(千葉県):2008/01/23(水) 20:39:57.03 ID:p9XH3xLH0
IE7への強制アップグレード認めるから
XPからVistaへの無償・無条件アップグレードも希望
722 宅配バイト(東京都):2008/01/23(水) 20:42:27.76 ID:/fiDyGAc0
Mac持ってる俺にはvistaなど何の魅力もない。
723 貸金業経営(兵庫県):2008/01/23(水) 20:44:05.21 ID:RmBUC70i0
>>693
俺なんて6年間愛用したXPが壊れ
今はVISTAだこんにゃろ
USB周りの不具合が多いみたいで
長時間立ち上げたまんまにしてると
一部の機器が認識しなくなるんだぞ
724 元原発勤務(東京都):2008/01/23(水) 20:50:16.23 ID:ZquQSiy10
GyaOみようとしたら2000でエラー出された
XP機起動めんどい
725 タレント(新潟県):2008/01/23(水) 20:51:28.06 ID:xJ1k0fBm0
俺なんて今でもMeだってのに・・・
726 AV監督(東京都):2008/01/23(水) 20:51:53.26 ID:plOv1EN00
優れてるとか云々じゃなくて、今までの開発したツールやソフトがまるで使えなくなってるからみんな困ってるんだろ
互換性なさ過ぎにして何言ってるんだ
727 自宅警備員(沖縄県):2008/01/23(水) 20:53:26.06 ID:PVo0VE120
まあ実際、どうかんがえたって、XPに未来はないよな。
728 守備隊(東京都):2008/01/23(水) 20:54:38.70 ID:teoVwW+x0
729 ふぐ調理師(樺太):2008/01/23(水) 20:56:52.31 ID:DmkvwWYRO
Vistaはいらねぇ
毎糞ソフトはさっさとWindows7だせ
730 元娘。(愛知県):2008/01/23(水) 21:04:31.20 ID:BUdlw7tc0
OSとかもうどうでもいい。顧客の気分に合わせるよ。
それよりOOXMLがISOに認定され損ねたことが残念だ。
OOoの派生がOOXMLに対応とかなればOSの選択肢がぐっと広がったのにな。
731 留学生(アラバマ州):2008/01/23(水) 21:06:20.80 ID:zHl+zvMK0
>>728
見れない
732 民主党工作員(アラバマ州):2008/01/23(水) 21:14:32.02 ID:42gzqhqi0
でさ、XP厨はいったいどんな将来像を描いてるわけ?
Vistaを叩き続ければ、MSがVista販売中止して、XP SecondEdition出して
くれるとか?
Vistaを叩き続ければ、次期WindowsはベターVistaじゃなく、ベターXPに
なるとか?
そのへん、具体的に聞きたいな。
733 守備隊(福島県):2008/01/23(水) 21:15:51.41 ID:k0TSNIs60
糞Vistaいらね
734擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/01/23(水) 21:18:09.09 ID:IouMyeTc0 BE:3782693-PLT(17001)
32bitVistaとか正直いらなかった
互換性切ってでも総64bit化するべきだったのに
735 タイムトラベラー(東京都):2008/01/23(水) 21:22:37.58 ID:cWjp9MnW0
XPの安定度は異常
わざわざvistaに乗り換える気にならん
736 イベント企画(愛媛県):2008/01/23(水) 21:23:05.19 ID:tRwPV2Fg0
>>702
WindowBlinds6からブラー効果できるようになったぜ
案外簡単にできるなと思ったよ
737 洋菓子のプロ(愛知県):2008/01/23(水) 21:24:15.88 ID:2LR7s7mb0
今XP入ってるマシンにわざわざVista入れたり
新しく買うマシンにわざわざXP入れるって
アホじゃねw
738 イラストレーター(北海道):2008/01/23(水) 21:26:28.66 ID:g2SxZ2/O0
Vista sucks
739 花見客(静岡県):2008/01/23(水) 21:26:45.10 ID:3x0noTOo0
>>734
互換性以外の理由で別途注文にしたと思うよ
740 留学生(愛知県):2008/01/23(水) 21:27:34.11 ID:717c9TYK0
XPてOS単体で販売されてんの?
741 ほっちゃん(アラバマ州):2008/01/23(水) 21:31:54.85 ID:gAKjCUAf0
VistaはXPとの互換性を低くしても64bit専用にして欲しかった
もう32bitの壁は限界
メモリが安いのに4GB積んでも意味ないんだもんな
XPにもあったけどVistaとの切り替え時に英断してくんなきゃ
742 運び屋(北海道):2008/01/23(水) 21:32:28.80 ID:TNQvkIH50
Windows Server 2003とはなんだったのか
743 天の声(北海道):2008/01/23(水) 21:33:47.06 ID:pd5HBZxQ0
あのUIが、ウザくてどうにもw
744 市民団体勤務(不明なsoftbank):2008/01/23(水) 21:35:43.66 ID:t5Sa1HR90
5000+BE+XP64bit版の俺様が最強伝説
745 電力会社勤務(東日本):2008/01/23(水) 21:36:15.02 ID:GDPh3LDO0
vistaは32/64bit同梱してくれるか、所定の手続きで交換してくれるぐらいの度量見せて欲しかった
あとバージョン多すぎるのもマイナス
746 探検家(千葉県):2008/01/23(水) 21:36:41.25 ID:ZDja4yyz0
フリップ3Dごときで「すごいだろ!これがVistaだ!」とか言われてもねw
苦笑いすると同時に哀れみを感じるよw
747 図書係り(神奈川県):2008/01/23(水) 21:39:18.95 ID:OrbrwDMm0
周知って言うくらい普及してるのか?
748 みどりのおばさん(大阪府):2008/01/23(水) 21:39:48.25 ID:Tnk4i/ix0
欲しくなったら買うから急かすなよ。
749 高専(dion軍):2008/01/23(水) 21:39:54.70 ID:jpTML9Gw0
で、vista入れるような高スペックPCでなにすんのよ?
750 作家(アラバマ州):2008/01/23(水) 21:40:12.31 ID:YFMJJMHk0
>>745
パッケージ版だと同梱だぜ。
751 探検家(千葉県):2008/01/23(水) 21:40:49.85 ID:ZDja4yyz0
>>745
リテール版だと、Ultimateは同梱、その他のエディションは手数料だけで64bit版貰える。
752 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 21:42:05.16 ID:vqy3t2K1P
>>745
Ultimateには32bitと64bitの両方が同梱されているし、
他のバージョンでもメディア代を実費で支払うだけで64bit版を送ってもらえる。

それに32bitがメインストリームとはいえ、64bitにも対応しないと
メーカーはVista対応マークを取得できないから、
64bit対応機器はこれからどんどん増えていく。
753 さくにゃん(北海道):2008/01/23(水) 21:42:40.26 ID:rxSGWNLA0
vistaはSP2でどんな改良が入るんだ?
そろそろそこらへんの展望は出てきてないのかな
754 電力会社勤務(東日本):2008/01/23(水) 21:43:20.89 ID:GDPh3LDO0
>>750-752
そうなのか、すまん無知だった
755 みどりのおばさん(大阪府):2008/01/23(水) 21:44:04.72 ID:Tnk4i/ix0
>>745
噂によるとUltimateってやつには同梱されてるらしいぜ!!
756 名無し募集中。。。(長屋):2008/01/23(水) 21:44:41.46 ID:8bh9DClz0
>>749
Vistaなんて現状の低スペックでもよゆうで動くから
Pen4世代なんて低スペックじゃなくてガラクタだよw
757 空軍(ネブラスカ州):2008/01/23(水) 21:44:57.69 ID:dO18GCzTO
兄より優れた弟など存在しねえ!
758 電力会社勤務(岩手県):2008/01/23(水) 21:45:45.76 ID:5IpVuNX40
>>752
DSP版でもできる?
759 酒類販売業(石川県):2008/01/23(水) 21:50:28.75 ID:2kNXisNy0
>>758
DSP版は無理
760 天の声(北海道):2008/01/23(水) 21:52:46.84 ID:pd5HBZxQ0
DSPは片方だけ買える。

761 パート(東京都):2008/01/23(水) 21:59:06.73 ID:Rh3Ibmnn0
デザイン→XPにフリーの代替ソフトでおk
DX10→Vistaの利点
ready boost→釣り餌


DX1利用0以外で乗り換える意味が無いから。
本国ですら、2007年いらない物1位に選ばれてる
762 狩人(静岡県):2008/01/23(水) 22:00:03.47 ID:kZ94xWW40
>>460
よしXP使うから5番目と6番目くれ
763 さくにゃん(北海道):2008/01/23(水) 22:03:24.36 ID:rxSGWNLA0
>>761
それしか違いがわからないんだよな
じゃあしょうがないよ
764 新聞配達(アラバマ州):2008/01/23(水) 22:03:50.34 ID:Ev4cZfWU0
Vista=Me
765 ひちょり(中部地方):2008/01/23(水) 22:06:01.53 ID:zR+KkYhH0
win2000用にPC組むなら
最強シングルコアCPUってcerelon440かな。
celeronDCももうすぐ出るらしいし。
766 序二段(長屋):2008/01/23(水) 22:10:56.42 ID:K7Se+ctl0
>>765
Athlon64FX5x系かと
767 医師(東京都):2008/01/23(水) 22:13:49.93 ID:mjyvXO3c0
>>765
最強シングルコアはAthlon LE-1640だろ常考
空冷で3.5GHz安定するしL2も1MBで6500円
それとceleron DCは既に売ってる
768 和菓子職人(福島県):2008/01/23(水) 22:14:34.86 ID:a/+CvR1+0
去年の今頃はW2k最強伝説を唱えていた俺様だが、去年夏にXP MCEへ乗り換えたらあっさり覆したもんなぁ。
今Vistaに乗り換えたらヘーキでXP厨涙目とか言いそうw
769 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 22:16:35.89 ID:vqy3t2K1P
>>761
> デザイン→XPにフリーの代替ソフトでおk

そんなもんXPに適用したら重くなるだけだろ。
Vistaいらないとか言う馬鹿に限ってこんな最も愚かな行為におよぶんだよな。
AeroはDWM描画だから意味があるんだよ。
770 外資系会社勤務(愛知県):2008/01/23(水) 22:17:19.75 ID:qonnzXT30
XPとvistaの違いで知ってるのはソフトごとに音量が変えられるらしい
7はvistaとどう違うの
771 麻薬検査官(アラバマ州):2008/01/23(水) 22:28:12.93 ID:gNrIecoe0
>>769
Vistaにした時点でGDIぶんがどうとか以上に重いので無意味
772 天の声(北海道):2008/01/23(水) 22:28:21.48 ID:pd5HBZxQ0
Aeroが嫌だとVistaの意味がないって事だべ
クラシックテーマで売りのDWMが使えないのが馬鹿馬鹿しい。
773 自民党工作員(関西地方):2008/01/23(水) 22:31:05.84 ID:vqy3t2K1P
>>771
別に重くないし、むしろ軽くなっているが?
GDIにしろ強制的に画面書き換えを行うベンチこそ重くなるが、
普通に使う状況なら書き換え頻度自体が少なくなるからXPより軽い。
774 浴衣美人(千葉県):2008/01/23(水) 22:37:34.27 ID:GoTrcWAL0
XPが出た時の叩かれ様。同じこと繰り返す奴ら乙
775 お猿さん(大阪府):2008/01/23(水) 22:42:34.48 ID:+G66l3CO0
>>774
今回はMeに近い。
776 自衛官(樺太):2008/01/23(水) 22:44:13.20 ID:5ftwRRQUO
さすがにMeはない
777 舞妓(三重県):2008/01/23(水) 22:44:47.68 ID:0IdhO8eX0
Vistaに文句言ってるやつのほとんどがVista未使用者w
778 留学生(アラバマ州):2008/01/23(水) 22:46:51.19 ID:zHl+zvMK0
>>775

15 名前:名無し~3.EXE [] 投稿日:03/07/05(土) 13:54 ID:y7QoPCMO
高級なアンチエイリアス(cleartype)、コミカルな32bitアイコンが使える
簡単、無料で見た目を変えられる、新しいGUI
まぁ、見た目にこだわるならXPだね。

16 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:03/07/05(土) 13:56 ID:gS+FCjfI
>>15
ただし無駄に重い。

20 名前:やぐやぐ [] 投稿日:03/07/05(土) 14:20 ID:WSXifl/o
XP = 金持ち

9x = 貧乏人

40 名前:名無し~3.EXE [] 投稿日:03/07/05(土) 23:55 ID:+g+aF9Wp
>>1
XPが糞重いのは激しく同意。
死んで干しい>XP
だがXPでないといけない理由ってのは、今後まったく必要ない
見た目だけの機能拡張によりどんどん重い方向にOSがすすんでいくと
アプリもあれがないとだめこれがないとだめってことになって、
virusのサポートもいずれ止まるだろうし、、、ってことだろ?

今と変わらない。
779 水道局勤務(千葉県):2008/01/23(水) 22:49:15.14 ID:9puCf+0Y0
Windows98でいい
780 名無し募集中。。。(関西地方):2008/01/23(水) 22:52:09.67 ID:O3IXUAu60
>>777
俺もそう思うわ。俺はどうしてもやりたかったゲームが出来なかったのでXPに
戻してそのまま戻すのが面倒なのでXPのままだけどVistaが悪いOSとは思わなかったな
XPからわざわざ乗り換えるもんでも無いとも思った
Vistaの話でmeの名前出す奴は100% Vista使ったこと無い奴だと言うことは確か
781 電力会社勤務(岩手県):2008/01/23(水) 22:54:16.53 ID:5IpVuNX40
>>759 760
確かシリアルは、エディションの区別はあっても32bitと64bitは区別してなかったから、メディアさえ手に入れれば出来るのかな?

まあライセンス違反になるのかどうかは分からないけど
782 アナウンサー(コネチカット州):2008/01/23(水) 22:57:19.45 ID:du62AjS6O
64bitが主流になったら移行するわ
783 党幹部(東京都):2008/01/23(水) 22:58:59.42 ID:7/URiDFn0
Vistaはやめとけ
今まで使ってたソフトが使えなくなるよ
784 自民党工作員(コネチカット州):2008/01/23(水) 23:02:36.17 ID:onO1SHLmO
Vistaを使い続けた物のみに明日がくる
785 貸金業経営(千葉県):2008/01/23(水) 23:04:14.96 ID:R0KIDIg10
IE7が配布決定して怒っているのか
786 占い師(コネチカット州):2008/01/23(水) 23:07:11.13 ID:UQdPGTO+O
確かに触ってみてvistaスゴいなとは思ったが98からxpに替えたとき程のわくわく感は無かったな
787 現職(東京都):2008/01/23(水) 23:17:07.83 ID:TOs8roHy0
なんで強制なんだろ。
788 みどりのおばさん(長崎県):2008/01/23(水) 23:18:44.73 ID:A7ITMfRk0
Vistaってビジネスで使えないOSなんでしょ。
>>1のようなことしてたら、マジでLinuxに乗り換える人が出てくるだろうよ。
789 党総裁(北海道):2008/01/23(水) 23:18:55.38 ID:6+5Vk9mG0
VIS子・・・・。
ウチに新しいメイドが来ることになった。
派遣サービスの話しでは、器量好しで、よく気がつき、
仕事もとても速い子だそうだ。

しかし、やってきた子は・・・・。

体重が100キロはあろうかという厚化粧の女。
確かに体力はあるのだろうが、大食い。
朝昼晩に間食2回しないとロクに働きゃしない。
二言目には、契約に無いとか、管理者を通してくださいとか言って
頼みを聞いてくれない。

ちょっと庶民臭いところがあったけど、前のXP子の方がよかったよ・・・今頃どうしているんだろう。
790 運送業(アラバマ州):2008/01/23(水) 23:20:43.09 ID:Lx11X6OK0
パソコン買ったままの状態で比べるのもナンセンスだよな
XP SP3 軽いぜ
791 トリマー(山口県):2008/01/23(水) 23:24:06.27 ID:HCAAmt4y0
>>789
XPも最初の頃は重かったんだぜ?
792 ほっちゃん(アラバマ州):2008/01/23(水) 23:26:09.65 ID:gAKjCUAf0
巷にあるVista対応って書いてあるソフト(含むエロゲ)ってば64bit版でも動くんかいな?
793 ネットカフェ難民(岩手県):2008/01/23(水) 23:26:30.16 ID:VTdp83rm0
PCでゲームしないしXPで使えるフリーソフトが対応すりゃVistaでもいいけどな。無料なら
794 アナウンサー(コネチカット州):2008/01/23(水) 23:27:14.09 ID:du62AjS6O
2000は頼れる女
795 屯田兵(岡山県):2008/01/23(水) 23:42:37.02 ID:hag9th7W0
エロゲーなんて仮想マシンで使えば十分快適に動くんじゃないの?
3Dはさすがに無理だと思うけど。
796 大統領(宮城県):2008/01/24(木) 00:40:32.49 ID:lw5KFRQf0
>>764,>>775
ME使いだった現在xpの俺がいうのもなんだが
MEは別格だったよ
ツンデレすぎてなんかあると

ブルースクリーン ctrl+alt+delete   orz

何で使い続けたかっていうと
意地だよ、意地
でもさすがにvista=meはねーよ

あと、すまんが一言だけ

me使ってもいないのに憶測だけで
同列にするのはどうかと思うぞ

間違いなくvistaの方が300倍格上だから
797 新人(東京都):2008/01/24(木) 00:47:58.94 ID:8zEU5Q7z0
Me2007って呼び名がでてるね。
798 留学生(dion軍):2008/01/24(木) 00:56:04.80 ID:f3SRszeV0
>>796
それには同意
我が家のMeは全自動再起動機能搭載してたぜ

Windows最悪のOSはMeなんだ、誰がなんと言おうと覆せない
Vistaはドジっ娘なだけだ
Meは違うんだよ、もう別格。風俗のエイズっ娘?
799 トリマー(樺太):2008/01/24(木) 01:01:17.93 ID:fBfoqIpgO
>791
今でも充分重い。
PCの性能が上がったから気が付きにくいが、業務の都合で使ってる2000と比べたらとんでもない厚化粧だよ。
800 解放軍(高知県):2008/01/24(木) 01:02:47.54 ID:fBeaF/ww0
互換性完全に切り捨てて新規OS作らないかな
ラインを別にしてさ
801 トリマー(大阪府):2008/01/24(木) 01:03:40.20 ID:61PpxCU+0
ファンからものすごい音して勝手に再起動したり
起動したり、電源が切れなかったりするんだけど、なんで?
802 県議(宮城県):2008/01/24(木) 01:04:26.29 ID:EGNjHqSt0 BE:107046522-2BP(5055)
ViwwwwwwwwwwwwwwwwwwVistawwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
803 大統領(宮城県):2008/01/24(木) 01:07:10.22 ID:lw5KFRQf0
>>797
ブルースクリーンとkarnel32dllエラー
の頻度が低くて
あと重くなけりゃいいと思うよ

俺はxpで大満足してるから
始めて知った呼び名の
me2007vistaは絶対に買わんわ
トラウマだからなmeは…
804 カラオケ店勤務(樺太):2008/01/24(木) 01:10:26.40 ID:95nLCuiaO
MEは起動するたびに自動エラーチェック?みたいなのしてて
キャンセルしないといつまで経っても終わらなかった

仮想で動かすにはXPいるんじゃないの?
805 ハンター(広島県):2008/01/24(木) 01:11:54.69 ID:Cgy2IKOu0
数万円も出してVistaを買う理由が無いし。
806 留学生(dion軍):2008/01/24(木) 01:14:14.40 ID:f3SRszeV0
vistaの海外ハカーがクラックしたOEM版のアルティメイトのやつだっけ
torrent見つけて中のものを一応確認したが怪しいから隔離してる
そこまでvistaってクラック簡単なのかと疑問
807 栄養士(樺太):2008/01/24(木) 01:16:35.87 ID:opMk29I/O
Vistaうpデート版なんて二千円かそこらだったしな。一台入れてる
808 ブロガー(アラバマ州):2008/01/24(木) 01:17:15.88 ID:UOT+qFFp0
独禁法で氏ね
809 新人(東京都):2008/01/24(木) 01:19:48.75 ID:8zEU5Q7z0
>>807
XP→Vistaってそんあに安いの? キャンペーンとかクーポンか何か?
810 栄養士(樺太):2008/01/24(木) 01:23:11.42 ID:opMk29I/O
>>809
そう。期間中にクーポン券郵送&振込みとちょっと手間かかるが
811 住職(新潟県):2008/01/24(木) 01:24:04.24 ID:0uMvZdi70
>>761
DX10はいまのとこ大した変化がないし
パフォーマンスも落ちるからゲーマーすら乗り換えてない現実・・・
812 新人(東京都):2008/01/24(木) 01:24:18.29 ID:8zEU5Q7z0
>>810
なるほどね、乗り換えなら、それが一番賢いよなぁ。
813 ツアーコンダクター(北海道):2008/01/24(木) 01:24:45.57 ID:kJsHQUFR0
Vistaをメモリ1Gで使ってる無謀な奴はいないよな
814 うぐいす嬢(東京都):2008/01/24(木) 01:26:12.02 ID:0TcAqZCS0
vistaとxpを1台ずつ使っているけどvistaはそこまで悪くないけどないけどなぁ
GUIもいろいろ使いやすくなってるし画面もきれいだしね
グラフィックボードつきのPCでつかうならエアロも全然重くないし。

ただ一番悪いところは値段の割に追加機能がしょぼいことだな
あとは一昔前の低スペックPCじゃXPより重いってことか、まあこれは買い替え需要によって問題なくなるけど
そのころには次のOS出そうだしな

vistaつかってる俺から言っても無理に買い替える必要はないと思う
新しいPC買うならvistaを勧めるけどね
815 大統領(宮城県):2008/01/24(木) 01:26:27.09 ID:lw5KFRQf0
>>804
自動エラーチェックもあったなー

どうしようもなくフリーズして
コンセント抜いたあと電源入れると
出てきて1時間待っても終わらないから
キャンセルして立ち上がるの待ってみたり
何回繰り返ししたのか分からんよ

仮想で起動したことは多分ないけど
セーフモードは得意だぜ!
816 新人(東京都):2008/01/24(木) 01:26:48.55 ID:8zEU5Q7z0
>>811
でも、一時期話題だったフリーのDX10互換エミュレートプログラム開発
も凍結状態みたいだね。。。
817 踊り子(東京都):2008/01/24(木) 01:31:33.54 ID:gLiGvjdE0
メモリ256だしjaneしかつかわねーし
818 守備隊(北海道):2008/01/24(木) 02:02:09.67 ID:644depve0
俺の環境だと動かなかったフリーソフトとかないんだけどな
819 停学中(埼玉県):2008/01/24(木) 03:03:48.96 ID:a+xbldoO0
negiesが動かん
820 インストラクター(アラバマ州):2008/01/24(木) 03:05:57.93 ID:Ppx3T5NQ0
ドライバ必要なプログラムは仕方がない
821 ウルトラマン(静岡県):2008/01/24(木) 04:18:50.82 ID:+jdgL3Zk0
>>813
FX57、メモリ1G、6800Ultra
ゲームもやるが普通に快適
822 ツアーコンダクター(長屋):2008/01/24(木) 05:27:44.68 ID:yeSIO3xg0
そういえばオーディオデバイスのドライバが出るまで数ヶ月待たされたな
ウィンドウの描画とかもXPより安定してるし困るのはハードゲーマーくらいだろ
823 通訳(アラバマ州):2008/01/24(木) 05:36:28.26 ID:yBtEWm720
XPからVistaにかけて
デフォルトで見せられる、設定や操作のインターフェースが本質から離れすぎていってる
ある程度理屈分かってると逆に理解しづらい
(Officeのアレは最たるものなのだろうけど)
824 支援してください(富山県):2008/01/24(木) 06:41:29.33 ID:RHY74E3W0
>>813
ときどきフリーズするけど概ね満足
825 今年も留年(アラバマ州):2008/01/24(木) 06:48:54.06 ID:z6OhgVOY0
>>821
939ならちょっとお金がかかるけど、できれば2GBにしてみた方がいいと思う。
826 ジャンボタニシ(東京都):2008/01/24(木) 08:13:05.42 ID:6IP8yMTE0
エロゲーが動かなくなる
827 タリバン(三重県):2008/01/24(木) 08:22:13.04 ID:ggpOafwQ0
vistaは普通に悪くないがな
少なくともxpとどっちがいい?って聞くレベルの奴らなら間違いない
828 黒板係り(神奈川県):2008/01/24(木) 08:26:41.83 ID:FeNJ2S6m0
Vistaの次が出たらVista買うよ
829 タリバン(三重県):2008/01/24(木) 08:29:23.01 ID:ggpOafwQ0
7は7でかなり地雷っぽいからな
その頃にはsp1があるだろうし
しかし、xpsp3のが優秀かもしれないって話だけどね
830 団体役員(京都府):2008/01/24(木) 09:51:52.35 ID:ghYqv+tA0
95→98→2000→ME→XP→Vista

この流れの中で自宅用PCとして当たりなのは
98→XP
つまり、XPから乗換えの時期が来るのはVistaの次かその次になる訳ですよ
831 女(東京都):2008/01/24(木) 09:58:19.35 ID:BjPv+li/0
NTのこともたまには思い出してください
832 ペテン師(関西地方):2008/01/24(木) 09:59:24.42 ID:SmEipD1dP
>>830
95が発売したときの騒ぎ知らないのか?
そりゃ今と比べれば不安定で貧弱なOSだったけど、
当時としては革新的だったんだよ。
2000にしても自宅用PCとして使うことに何の問題もないし。
その中で外れなのはMeだけ。
833 自宅警備員(兵庫県):2008/01/24(木) 10:01:29.05 ID:luhzZadU0
>>830
Meは黒歴史なので、7だな。
834 タリバン(三重県):2008/01/24(木) 10:02:53.06 ID:ggpOafwQ0
meは安定化させるのがなかなか楽しい
xpは出だしボコボコだったからどれくらい待てというのか
835 自宅警備員(兵庫県):2008/01/24(木) 10:06:39.25 ID:luhzZadU0
まあ1世代置きに買えば良いというのは事実。
2000で頑張った奴はVista買うのも良いし、XPなら7を待った方が良い。
XPとVistaは差が小さすぎる。
836 空軍(ネブラスカ州):2008/01/24(木) 10:06:51.24 ID:kHCzxS2KO
>>830
強引だなあ。その理屈だと2000は家庭で使えないOSになる。
それよりも、仮想を乗っけていく7がどうなるか。家庭用としては、うーん…
837 工作員(山口県):2008/01/24(木) 10:08:36.53 ID:b5xSjiVN0
>>832
どう見ても>>830はWin3.1以前を知らないゆとり
838 社会保険庁職員(長屋):2008/01/24(木) 10:09:09.25 ID:kv8jNb2E0
>>830
無印98はとんでもない地雷で98SEでかなりマシになった記憶があるが
839 歌手(東京都):2008/01/24(木) 10:10:19.13 ID:fQKr6Myv0
ビスタは無駄に種類が多いのもマイナスかと
どれ買えばいいか分かんない。ホームプレミアムでいいの?64ビット版でもいい?
840 声優(大阪府):2008/01/24(木) 10:12:20.00 ID:4Ccc7j8R0
どこが優れてるの?GUI?
841 タリバン(三重県):2008/01/24(木) 10:12:39.04 ID:ggpOafwQ0
>>839
プレミアムはダウングレード権ないけどしないならいいよ
自分で判断できないなら64bit避けたほうが吉
842 大学中退(北海道):2008/01/24(木) 10:12:54.41 ID:zE3pLehn0
95なんて、PC持ってないのに買っていった奴もいたらしいな。都市伝説かもしれんけど。
843 賭けてゴルフやっちゃいました(鳥取県):2008/01/24(木) 10:13:30.28 ID:lkraoEZ40
>>839
エディションで悩む程度ならHome BasicかPremiumでいいと思う。
32bitか64bitで悩む程度なら32bitにするべき。
844 工作員(山口県):2008/01/24(木) 10:13:33.30 ID:b5xSjiVN0
>>838
無印98でも問題なかったぞ。まだ、PC-9821を使ってたけど。
PC/AT互換機だけ問題があったのかな?
845 歌手(東京都):2008/01/24(木) 10:14:55.81 ID:fQKr6Myv0
>>841
64ビット使えるかは、CPUだけ対応してればとりあえずオーケーなのかな?

周辺機器は、64ビット版のドライバあるかどうか?
846 歌手(東京都):2008/01/24(木) 10:16:06.15 ID:fQKr6Myv0
リモートデスクトップも使いたいのですが…
847 空軍(ネブラスカ州):2008/01/24(木) 10:17:48.19 ID:kHCzxS2KO
>>843
正規の32bitを買って、後から500円で64bitがいいかな。
HomeでもBusinessでも、特に問題ないかと。
848 団体役員(京都府):2008/01/24(木) 10:19:10.57 ID:ghYqv+tA0
>>837
Win3.1以前を知っているおっさんがこんな所で何やってるの?
引き篭もりっすか?
849 歌手(東京都):2008/01/24(木) 10:19:26.66 ID:fQKr6Myv0
>>847
五百円でそんなことできるサービスやってるのか…
850 ゴーストライター(アラバマ州):2008/01/24(木) 10:22:32.96 ID:2zQIe5R30
てかOS高すぎなんだよ
一万以下にしろ
851 賭けてゴルフやっちゃいました(鳥取県):2008/01/24(木) 10:22:35.52 ID:lkraoEZ40
>>846
ホストにしたいなら、Business以上にする必要がある。
(Homeはクライアント機能のみ)
852 舞妓(コネチカット州):2008/01/24(木) 10:23:07.52 ID:qMUD+fIAO
XPは一見完成されてて死角なしかと思いきや
USB周りの不具合の多さとエクスプローラの不安定さがひどいじゃん
思いっきり重要な欠陥なのにいまだに改善されてねーし
なんでXP厨はそれに目をつぶれるんだ?
たまにXPマシン使うと不満溜まりまくりなんだがあれ
853 空軍(ネブラスカ州):2008/01/24(木) 10:25:59.50 ID:kHCzxS2KO
>>849
正規版は、元々32と64を同時購入という形だから、
それを変更するディスクをマイクロソフトや家電量販店で500円で買えばいい。
半額で売ってるDSP版は不可。
854 賭けてゴルフやっちゃいました(鳥取県):2008/01/24(木) 10:28:03.35 ID:lkraoEZ40
>>853
けど買う人はほとんどがDSP版買うだろうからな…
855 ゴーストライター(ネブラスカ州):2008/01/24(木) 10:29:54.15 ID:UgOQfXWuO
6年と7兆円を注ぎ込んでこれか。いくらなんでもウソだろ。
856 工作員(山口県):2008/01/24(木) 10:30:03.73 ID:b5xSjiVN0
ID:ghYqv+tA0がファビョーンw
857 空軍(ネブラスカ州):2008/01/24(木) 10:35:01.01 ID:kHCzxS2KO
>>854
まあ、高いからOSを自前で買う人はDSP版を買うだろうね。
PC買う時にVistaだったという人は問題ないんだけど。
そこは半額だったからと割り切るしかないかなあ。
ただ、実際のところライセンスの問題だけで、やろうと思えばできるという書き込みは見たことあるな。
858 ネット廃人(岐阜県):2008/01/24(木) 10:36:03.61 ID:PTNUjGjR0
もうだめなんだよ
859 歌手(東京都):2008/01/24(木) 10:36:25.58 ID:fQKr6Myv0
>>853
あ、そうなのか。
買うならDSP版でと思ってた><
860 空軍(ネブラスカ州):2008/01/24(木) 11:01:51.83 ID:kHCzxS2KO
>>859
ググってみたが、やっぱDSP版は割り切るしかないみたいね。
PC板で聞くとできるかできないかわかる人がいると思う。
861 漢(関東地方):2008/01/24(木) 11:05:10.30 ID:OYKRhthD0
>>852
>エクスプローラの不安定さ

それがVistaで直ったとでもいうんですか?
ほんとVista厨は手に負えんな
862 賭けてゴルフやっちゃいました(鳥取県):2008/01/24(木) 11:15:57.48 ID:lkraoEZ40
>>861
少なくともXPよりは良くなったな。
XPでは平均すると1ヶ月に1回くらいのペースで落ちたけど、
Vistaではまだ1度も落ちたことはない。
863 おやじ(東京都):2008/01/24(木) 11:16:19.04 ID:D+cnuW+00
人々が欲しくなるようなOSを作って、自然と移行させるのが本来のあり方でしょ

ところが、出来れば移行したくないようなモンを出してきて
それでも渋々使わざるを得ないような方向へ持ってゆくという…

そんなに使って欲しかったら、せめて無料にしろよ
ま、オレはカネ出してVista買ったけど、以前としてXP使ってるがね
864 舞妓(コネチカット州):2008/01/24(木) 11:42:53.65 ID:qMUD+fIAO
>>861
直るってなんだよw完全なもんなんてある訳ないだろw
当然格段に改善されてるから言ってる
落ちるってのはまずない、モッサリはするがw
ただ思い返してみれば使い初めの2、3日で3回くらいは落ちた気がするなw
以後はまったくなし

まあなんにしても使ってから言いましょう


>>862
USBにHDDやらなんやら沢山繋げてると毎回落ちたぜ
もちろん他にも原因あるだろうけど
Vistaにしたらド安定した事が一番乗り換えてよかったと思った瞬間だったなw
ある意味一番実用的な機能だし
865 賭けてゴルフやっちゃいました(鳥取県):2008/01/24(木) 11:49:13.76 ID:lkraoEZ40
>>864
ところでVistaのエクスプローラーってもっさりか?
デュアルブートのXPと比較したが、インデックスが作成されているためか
大量の画像が入ったフォルダとかはVistaの方が開くのが速いんだが。
866 もんた(茨城県):2008/01/24(木) 11:51:14.18 ID:n2qpwpgr0
DOSSHELLも知らねえヒヨッコがOSを語ってるのをみるとチョー笑える
867 底辺OL(福岡県):2008/01/24(木) 11:57:06.43 ID:qnJkmQvm0
Paul Thurrott(笑)
868 舞妓(コネチカット州):2008/01/24(木) 12:03:11.33 ID:qMUD+fIAO
>>865
もっさりだなぁ
画像とかはVistaの方早いかもだけど全体的に
インデックスっていえば検索が糞早いのはいいな
何十Gかのエロマンガフォルダから作者名で抽出する時とかすげー快適w
869 花見客(樺太):2008/01/24(木) 12:05:25.81 ID:AfacZcxcO
ビスタ買うなら高スペックXPの方がいいだろ
870 ブリーター(神奈川県):2008/01/24(木) 12:07:02.85 ID:g/D0G0n00
XP厨=貧乏人
Vista=エリート

でよろしいか?
871 賭けてゴルフやっちゃいました(鳥取県):2008/01/24(木) 12:09:16.52 ID:lkraoEZ40
>>868
もしかしたらそのもっさりはアニメによるものかもしれないから、
もしアニメONなら、Aeroは有効にしたままアニメだけオフにしてみて。
872 賭けてゴルフやっちゃいました(鳥取県):2008/01/24(木) 12:10:16.10 ID:lkraoEZ40
>>870
こういうのは頭の悪いVista厨なのか、アンチVistaの工作なのかわからんから困る。
873 舞妓(コネチカット州):2008/01/24(木) 12:20:57.72 ID:qMUD+fIAO
>>871
ああ、今外だから家帰ったら調べていじってみるわ
わざわざすまんねw
874 歌手(東京都):2008/01/24(木) 12:50:23.58 ID:fQKr6Myv0
そろそろ無料で配布したらいいのかもわからんね
いや、まじで
875 花見客(北海道):2008/01/24(木) 12:51:05.07 ID:MGK6vp360
優れてるのは当たり前。
買い換える価値があるほど優れてないと駄目。
876 訪問販売(東京都):2008/01/24(木) 12:56:20.93 ID:OBlETmGw0
vistaの文句言ってるヤツってほとんどがウンコPC使ってる
877 講師(catv?):2008/01/24(木) 12:58:51.46 ID:FiSA5l6e0
OSの買い替えを模索するなら代えたいと思う魅力的な機能と
互換性維持して2〜3年前のPCでも動くのが大切であって
最新版のノートでさえなんか重いのは商売上の失敗
878 造園業(三重県):2008/01/24(木) 12:59:37.98 ID:IvR/mmAR0
今日からネットするならvistaっとけ、おれはハイスペックでXPだ
879 美人秘書(ネブラスカ州):2008/01/24(木) 13:02:14.21 ID:Mi75M0knO
>>870

東京大学や京都大学で研究用に使う
解析に使う装置のほぼ全てのコンピュータはXPですよ


逆にヤマダとかで売られてる貧乏人向けのコンピュータのほぼ全てがVISTA

880 ネットカフェ難民(岡山県):2008/01/24(木) 13:10:44.35 ID:/I/a/kKi0
>879
解析や計測は、特殊なアプリや、特殊なインターフェイスカード使うから、
古いOSに縛られるのはよくある事。へたすりゃDOSのマシンが有ったり。
881 DCアドバイザー(東京都):2008/01/24(木) 13:16:30.41 ID:8HKIsmnV0
safari英語版をVistaで使うと神スピード
882 賭けてゴルフやっちゃいました(鳥取県):2008/01/24(木) 13:19:19.94 ID:lkraoEZ40
>>879
それ以前に、解析用PCにWindowsを使っているのか!?
883 ボーイッシュな女の子(catv?):2008/01/24(木) 13:20:48.02 ID:Jiw0Zs1n0
>>67 これが正論だな
884 女性音楽教諭(長屋):2008/01/24(木) 13:21:11.76 ID:s6/JshZH0
フリーソフトはvista対応してないの多いんじゃないの
よく知らんが
885 団体役員(京都府):2008/01/24(木) 13:22:24.44 ID:ghYqv+tA0
RPGツクールは動くのけ?
886 美人秘書(ネブラスカ州):2008/01/24(木) 13:24:58.93 ID:T6ynIs7+O
x61でビスタビジネスだがxp2005tabのリカバリ申込んだ

スペックが高めだとスピードはさほどかわらんらしいが、プログラムの名称変えてたり使ってて凄くウザイ
98からxpの時は安定がずば抜けて向上したがビスタになってもフリーズは同じ位起こるしメリットわからんわ
887 空軍(ネブラスカ州):2008/01/24(木) 13:26:02.59 ID:kHCzxS2KO
>>877
そうか?新しいWindowsがでる度に、初期は最新のPCでももっさりじゃない?
Macは軽くなるらしいけど。
888 ペテン師(関西地方):2008/01/24(木) 13:28:18.72 ID:SmEipD1dP
>>884
Vista対応を謳ってなくてもVistaで動くソフトがほとんど。
それにフリーソフトはノーコストで最新版にバージョンアップできる。

むしろ最新版に買い換えないとVistaで動かない市販ソフトが困る。
889 団体役員(京都府):2008/01/24(木) 13:29:47.42 ID:ghYqv+tA0
去年の8月頃Zone AlarmをVistaに入れたら、全く対応してなかったどころか
PCが完全にフリーズして、再起動しても動かなくてOS入れ直す嵌めになったのも良い思い出
890 賭けてゴルフやっちゃいました(鳥取県):2008/01/24(木) 13:30:44.75 ID:lkraoEZ40
>>887
LeopardはTigerよりGUIが速くなったから軽くなったと思っている人は多いけど、
必要スペックと使用メモリ量は増えているぞ。
891 講師(catv?):2008/01/24(木) 13:32:54.53 ID:FiSA5l6e0
>>88
windows98〜xp出たてはそうでもなかった気がする
メモリ足せば古いCPUでも使えたがここまでの騒動にはならなかった。
892 漢(関東地方):2008/01/24(木) 13:33:10.19 ID:OYKRhthD0
>>888
>Vista対応を謳ってなくてもVistaで動くソフトがほとんど

αROMプロテクトは全滅ですがなにか
そのほかプロテクト系で対応してないのは多いだろ
なに現実から目をそらしてんだよw
893 ペテン師(関西地方):2008/01/24(木) 13:35:56.65 ID:SmEipD1dP
>>892
全部動くとは言ってないし、そんなのは一部のソフトに過ぎない。
894 ネットカフェ難民(岡山県):2008/01/24(木) 13:35:58.57 ID:/I/a/kKi0
>886
「プログラムの名称変えてたり」ぐらいでOSの使用を断念するとか
意味分からん。
895 賭けてゴルフやっちゃいました(鳥取県):2008/01/24(木) 13:44:20.49 ID:lkraoEZ40
>>893
エロゲだと無視できなかったりするな。
プロテクトがかかっていない物を買うようにすればほぼ問題ないけど。
896 スレスト(石川県):2008/01/24(木) 14:00:08.86 ID:r/49iwie0
>>882
情報系以外の学生はシェアダントツのwin系じゃないとまともに扱えないだろ
先生方はDOSから触ってる人多いだろうけどね
うちの大学もメインxp、超旧式器具は専用WSだわ
vistaは情報系の人柱しか使ってない
897 旧陸軍高官(コネチカット州):2008/01/24(木) 14:31:16.34 ID:YRCdAWjCO
C2Qメモリ4GHDD500G19インチのXPノートを今日買った俺
先のこと考えると多分負け組
898 賭けてゴルフやっちゃいました(鳥取県):2008/01/24(木) 14:35:19.34 ID:lkraoEZ40
>>897
ノート…?
899 2軍選手(dion軍):2008/01/24(木) 14:41:35.81 ID:4OTM6frR0
優れている
とは軽いことだ
900 接客業(長崎県):2008/01/24(木) 14:43:00.77 ID:Q5ginY1p0
DUAればすむ話
片方しか買えないとかいうような貧乏人はニュー即にはいないんだろwwwwwww
901 社会保険庁職員(長屋):2008/01/24(木) 15:18:58.16 ID:kv8jNb2E0
902 グライムズ(石川県):2008/01/24(木) 15:52:30.53 ID:MHkvWoWo0
>>896
DOSな頃はUNIX使ってると思うけどな
903 空軍(ネブラスカ州):2008/01/24(木) 15:52:50.18 ID:kHCzxS2KO
>>890
じゃあ、WinもMacも軽さを犠牲にして進化してるんだな。
まあ、ハードウェアも進化してるんだしな。Vistaのほうも、今年の春モデルからは快適だろうね。
904 県議(香川県):2008/01/24(木) 15:55:46.04 ID:rd9MQKzq0
ドライバ有るし枯れているXPでいいよ
905 犬インフルエンザ(東日本):2008/01/24(木) 15:56:50.04 ID:VKRL5B2O0
枯れきって灰になった2000こそ至福
906 女性の全代表(神奈川県):2008/01/24(木) 16:33:18.69 ID:SBknIKm40
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
907 週末都民(空):2008/01/24(木) 16:39:59.12 ID:PrLwINYt0
w2kとmeの発表の時、msはmeを切り捨て扱いだったけど、
vistaは本気で売ろうとしているのがたちわるい。
908 狩人(熊本県):2008/01/24(木) 16:45:35.47 ID:H5FlRZ3r0
>>844
DELLのPC買ったときが98無印だったけど、特に問題なかったな。なかなか良いOSだった。

家のPC-98を95に対応させるために親に10万出させたわ。
それでも今のVistaよりもっさりだったけど、32bitの恩恵は凄かった。
VistaはPCらしさを消して中途半端にブラックボックス化を進めてるのが食わず嫌いさせてる一因だと思うな。
ブラックボックス化はWinの至上命題ともいえるけどw
909 果汁(東日本):2008/01/24(木) 16:48:11.08 ID:uHoristn0
>>906
さすがにそりゃねーよw
95〜98SEまでは、不良品というか試作品というか半製品だぜ
今考えればあんなんもんでよく金とってたな
910 狩人(熊本県):2008/01/24(木) 16:54:41.61 ID:H5FlRZ3r0
そりゃ今の感覚だとあんなのゴミにしかならんだろw
911 賭けてゴルフやっちゃいました(鳥取県):2008/01/24(木) 16:56:37.39 ID:lkraoEZ40
>>909
>>906のAAって1年以上使われているけど、9x系があんなに高いなんてありえないよな。
912 美容部員(静岡県):2008/01/24(木) 16:57:59.18 ID:9CzMRGcH0
XP無印とVistaの位置もおかしいだろ
913 工作員(神奈川県):2008/01/24(木) 16:58:09.94 ID:CbDY2xUe0 BE:409351853-2BP(100)
どうも初めまして。
ID:He+n/v090板
http://yy63.60.kg/v090/
の管理人です。
今ここでサーバーを借りて掲示板を作ったんですよ

それなんですが良いのを作ったのに人がいなくて・・・
そこです。
ぼくの掲示板に来てみませんか?
みんななかよしというコンセプトなので、さまざまな趣向を持った人たち同士でもみんなが楽しめます
自己主張は極力避け、みんなが居心地のいいと感じてもらえるような掲示板にしたいです。
板の基本方針としては、迷惑をかけなければ何してもOKなので、自分の好きなスレッドを好きなだけ立てることができます
話題は主にローゼンメイデンが中心です
2ちゃんねるのサーバーが落ちた時の避難所としても使えますね。用途は無限大です!
一発ネタのスレ、全レススレ、パートスレ、様々な分野を網羅したドリーム掲示板!
どこよりも自由でみんななかよしID:He+n/v090板です!
少しでも気に入らない書き込みがあった場合私の独断で即レス削除とアク禁します
パー速よりも規制が厳しいと思います
差別的な発言や少しネタが入ったAAには敏感に対応しますので迅速にレス削除&アク禁になります
ですから安心してネットライフを楽しむことができます
どこよりも自由度が高くどこよりも規制が強く迅速で柔軟な対応ができる私が管理するID:He+n/v090板をどうかよろしくお願いします
914 犬インフルエンザ(東日本):2008/01/24(木) 16:59:04.90 ID:VKRL5B2O0
2000もSP出るまでは相当アレげな感じだったはずだが
915 司会(熊本県):2008/01/24(木) 16:59:06.14 ID:Bf27Fwky0
>>911
発売当時の感覚を基準にすると大体当たりじゃないの?
916 モデル(静岡県):2008/01/24(木) 17:00:10.88 ID:SVhbuJak0
会社で業務使用する分には、XPでまったく問題ない。
917 専守防衛さん(神奈川県):2008/01/24(木) 17:02:00.85 ID:J+YzbMqI0
2chしかしないんだからどっちでもいいだろ…
918 ブロガー(熊本県):2008/01/24(木) 17:02:19.86 ID:Vx4rtnlT0
Vistaがいくらすばらしくても、あそこまで変わったらそれこそPCオタしかついて行けないよw
919 私立探偵(岩手県):2008/01/24(木) 17:11:28.50 ID:SLXBoOtr0
お前ら誰と戦ってんの?
920 果汁(東日本):2008/01/24(木) 17:13:51.59 ID:uHoristn0
>>919
お前

ほれ、かかってこいや!
921 牧師(東京都):2008/01/24(木) 17:20:12.56 ID:3peNimwa0
live2chはvistaで動くの?
922 美容部員(静岡県):2008/01/24(木) 17:20:44.21 ID:9CzMRGcH0
うごく、うごく、うごく
923 美容師見習い(大阪府):2008/01/24(木) 17:28:25.13 ID:2KA5aaHa0
なんかもう次のOSちらつかせられると買う気が失せるんだよね。
924 果樹園経営(catv?):2008/01/24(木) 17:31:20.66 ID:vc/H+K//0
win7はvistaのなんなの
925 短大生(福岡県):2008/01/24(木) 17:36:10.63 ID:Olg59Gvi0
飯野賢治には「まず、鏡でてめーの顔見てから物言えや」
と言っといて
926 短大生(福岡県):2008/01/24(木) 17:47:19.63 ID:Olg59Gvi0
>>405
Macもするよ
なんでも2Gで動くVistaを貶してる信者曰く
Macのメモリは2G必要とのことw

以上、Mac信者が決して語らない真実(笑)
自分は「信者」ではないのでw
927 産科医(神奈川県):2008/01/24(木) 20:54:37.88 ID:9/z0IiuC0
Vista厨はXPまでの互換性を捨ててまでVistaにするメリットを簡潔にまとめてみろよ
928 接客業(山梨県):2008/01/24(木) 21:00:28.34 ID:mNRP1+pD0
マウス変えたらスリープから復帰後に反応しなくなった。
ドライバも最新にしてあるのに動かない。wikiやサポートを参照しても理由が全くわからん。


しかも、これマイクロソフト謹製のマウスで起こった。
vistaマジ糞だ。
929 接客業(長崎県):2008/01/24(木) 21:01:08.19 ID:Q5ginY1p0
OSの優越と関係ないなそれ
930 女工(東京都):2008/01/24(木) 22:34:48.15 ID:4VlZ2aSg0
数年単位でOSに振り回されるなんて馬鹿馬鹿しいので
VISTAがこけて本当に良かったと思ってる。
931 ジャンボタニシ(鹿児島県):2008/01/24(木) 22:37:43.64 ID:tmfa6u5L0
>>930
どのOSも、最初はこんなもんだぜ。
932 住所不定無職(愛知県):2008/01/24(木) 23:23:34.63 ID:kvY/RQIt0
VISTAsp2が出る頃には、今のXPみたいに良くなっているかもな
933 ちんた(静岡県):2008/01/24(木) 23:52:14.56 ID:JAL4WV030
>>930
それがシェア最大の力
934 巡査長(アラバマ州):2008/01/25(金) 01:14:06.55 ID:mJ+Zkje40
Vistaは次のPC買うときには入っててもいいけど
わざわざ単品買う気しない
935 食品会社勤務(熊本県):2008/01/25(金) 02:03:35.12 ID:UNyZ2UQK0
xpで95系とNTの奇跡の統合がなされたが、開発スピードが逆に落ちてしまって結局失敗だったってことだよな
936 巡査(中部地方):2008/01/25(金) 04:09:41.57 ID:f3rqcOTO0
9x系の互換は2000で既に完成してた。
937 空気コテ(樺太):2008/01/25(金) 04:19:53.78 ID:aREklA2eO
早く次期OS発表されねえかなあ
938 絢香(dion軍):2008/01/25(金) 04:23:06.97 ID:P4rREG+T0
そろそろVISTA使い増えてきたのか?
半年前と比べて叩きが結構減ってるな
939 2ch中毒(アラバマ州):2008/01/25(金) 04:26:12.23 ID:FAqJFJxH0
Vista試してみたくてサブノートをVista機に新調したんだが
使いにくいなぁ。
特にセキュリティー関係がガチガチに強化されててマジうざい!

ちょっとなんか設定変えようとするといちいちアラート出るしwwww

940 占い師(コネチカット州):2008/01/25(金) 04:30:07.96 ID:twes3horO
ビスタの画面見てたらゲロしそうになる
941 刺客(コネチカット州):2008/01/25(金) 04:33:19.31 ID:pjBY31XpO
>>1
ラッダイツよりビルゲイツからの解放が…
942 2ch中毒(新潟県):2008/01/25(金) 05:27:42.47 ID:QvPCkQNi0
VISTAかXPかで迷うから店で売るパソコンに入ってるのどっちかにしろ
中身ほとんど同じなんだからProとかHomeもなくせ
943 割れ厨(dion軍):2008/01/25(金) 05:33:10.17 ID:MRLM4Z5M0
まあXPみたいに一時代を築かずに
スーっと消えてく事は確かだな

逆にME程のトガリ具合もなく
悪い意味で空気
944 DJ(樺太):2008/01/25(金) 05:37:56.31 ID:UGCd3zVkO
パソコン使用人口が増える

その中で最も知的水準の低い者が最低限使えるようにする

普段から使ってるやつにはどんどん使いにくくなる


てことか?
945 犯人(dion軍):2008/01/25(金) 06:19:23.14 ID:e89Nl/bD0
UNIXは今使うと不便でしかたない
946 ジャーナリスト(アラバマ州):2008/01/25(金) 06:34:35.48 ID:f406NalM0
>>935
別に統合はしていないと思う。
9xが切り捨てられただけで。
947 焼飯(東京都):2008/01/25(金) 06:39:58.30 ID:FtUaIBcO0
vistaってなんですか?
948 宇宙飛行士(千葉県):2008/01/25(金) 08:15:17.11 ID:RQHYU28e0
失敗作。
949 ほうとう屋(富山県):2008/01/25(金) 13:45:24.22 ID:ec7yXvOe0
旧作エロゲーを取るか
PS2エミュを取るか
950 22歳OL(中部地方):2008/01/25(金) 13:49:52.40 ID:wv0rLK2r0
951 大統領(catv?):2008/01/25(金) 14:52:15.55 ID:un1BNwhy0
>>906 98以前をしらないゆとりが想像で作ったんだろ
952 空気コテ(チリ):2008/01/25(金) 15:01:20.72 ID:HL/jbJ2k0
9X系とNT系を同列で比べること自体どうかしてるな。
953 一反木綿(山口県):2008/01/25(金) 15:36:28.16 ID:PhlUdj000
アプリケーションごとにOSを起動しなおす時代があったなあ
954 青詐欺(埼玉県):2008/01/25(金) 16:00:02.28 ID:DKwbzlcx0
ラッダイツって、ラッダイト運動ってやつか?
はるか昔に世界史で習ったような・・・
955 三銃士(静岡県):2008/01/25(金) 16:04:18.21 ID:zYK8976s0
そんなことよりDOSシェルを1MB以内に収める話しよーぜ
956 銀行勤務(関東地方):2008/01/25(金) 16:07:57.63 ID:oysOSi2B0
>>955
MS-DOS3.1ならフツーにFDD1枚じゃね
957 整体師(北海道):2008/01/25(金) 16:09:11.23 ID:pdPWy6Z30
何だこの文章w
958 すくつ(アラバマ州):2008/01/25(金) 16:46:33.81 ID:uQ6MNjNe0
スタートメニューのアプリの選択動作が速くなればいいんだけれど
959 運動員(関西地方):2008/01/25(金) 17:02:37.51 ID:Xkgs+8/QP
>>958
それはスタートメニュー内の検索機能が付いたから早くなってるでしょ。
例えばWindows PowerShellを起動したいときは、
Winキーを押して「po」と入力すればWindows PowerShellのリンクが
瞬時に表示される。あとはエンターを押すだけで起動する。
960 宇宙飛行士(大阪府):2008/01/25(金) 17:11:52.86 ID:nFkx+AUu0
>>1の運動ってなんか

コミケで被り物してるヲタがまわりのヲタに写真撮られている場面をTVで見ているような、ほほえましさがある。
961 野呂(関西地方):2008/01/25(金) 17:21:31.27 ID:AwU27d9A0
Vistaに何も実感しないのはなぜか考えろよ
962 デスラー(神奈川県):2008/01/25(金) 17:36:39.81 ID:kxEjSBid0
>>1
m9(^Д^)プギャー!!
963 経営学科卒(東京都):2008/01/25(金) 19:08:17.75 ID:SRq4Pdj10
>>960スレ地だが
そういえばコスプレしてるのに撮るなとかいう馬鹿が居るみたいだよね。
ヘンな子ってどこにでも居るんだなと思った。
まぁそれだけ目立つ格好してりゃ撮るだろう。
撮られたくなきゃやらなきゃいいだけなのに・・・・まぁゆとりなのかもね。
964 運動員(関西地方):2008/01/25(金) 19:25:19.25 ID:Xkgs+8/QP
>>963
無断で撮ろうとしたんならそりゃ怒られるだろう。
撮る前に許可を得るのが常識だ。
俺はそういうイベント行ったことないけど。
965 産科医(中部地方):2008/01/26(土) 00:56:38.56 ID:2mCxfP3A0
966 空軍(千葉県):2008/01/26(土) 01:00:36.80 ID:RinbHCOc0
ファイルの名前変えようとしてF2押して何も思わないやつは一生Vista使ってろ
967 空軍(千葉県):2008/01/26(土) 01:01:20.25 ID:RinbHCOc0
>>966はXP使ってろ の間違い
968 くれくれ厨(愛知県):2008/01/26(土) 01:44:42.91 ID:k48tcjMb0
さっさとVISTA機に乗り換えて、糞XPとオサラバしたいぜ
969 カメラマン(鳥取県):2008/01/26(土) 02:21:34.92 ID:Tf/z9HN30
低スペックのPCとかならまだしも
今のミドルレンジ程度のPC買う奴でXPにする奴は2chに毒されすぎ
970 容疑者(茨城県):2008/01/26(土) 02:28:45.79 ID:ko9kZo4t0
>>969
Vistaだとドライバが使えない機器も結構あるから
(プリンタとかじゃなくて高額な計測機器など)
XPにせざるを得ないケースも多々あるわけだが
971 タリバン(アラバマ州):2008/01/26(土) 02:30:37.64 ID:2/Ao3s8W0
64bitでなければ次世代の意味がない
と考える層もいる
そして64bit対応がまともになされていない現状では待ちが正解、と
972 名誉教授(関西地方):2008/01/26(土) 03:11:31.77 ID:BLdj+UFmP
64bitに期待しているならVistaを叩くのは間違いだよ。
Vistaは32bit世代と64bit世代を繋ぐ緩衝材になっているんだから。
Vistaを買ったら64bit版のライセンスも付いてきたり、
32bitと64bitの両方に対応しないとVista対応マークをもらえなかったりという
対応を見れば分かるでしょ。
973 グラドル(東京都):2008/01/26(土) 03:29:50.25 ID:+JpOO+080
>>970
業務用とかだと「xpがやっと安定してきたから次期モデルはxpになりますよ」
とかって感じのメーカーも結構あるしね
974 水道局勤務(アラバマ州):2008/01/26(土) 05:22:47.86 ID:7Zdj1WJa0
Vistaには夢が無いから7待ち
975 こんぶ漁師(dion軍):2008/01/26(土) 05:28:19.26 ID:xhjSx5iL0
>>972
じゃあ64bit世代がはじまったらVistaの次のOSにするわ
976 留学生(東京都):2008/01/26(土) 05:44:10.43 ID:egW1JkVP0
もうubuntuでいー
ウィンドウズはword、excel用だから
オフィスアプリのフォーマットがisoで固まったらいよいよ
仕事でも完全に切れるようになる。
ウィンドウズはゲイツ隠居とともに終了でいいじゃん。
世界中からクソと言われながらようがんばったよ。
977 声優(関東地方):2008/01/26(土) 05:56:48.31 ID:84r8N9oM0
重い軽いはどうでもいいけど
サポートがすでに終わってるゲームのプロテクト誤爆とか
Vistaなんかではどうしようもないから
XPから変える気は当分ないな
978 名誉教授(関西地方):2008/01/26(土) 06:06:49.49 ID:BLdj+UFmP
NoCDパッチとか探して当てたらなんとかなるんじゃね?
979 声優(関東地方):2008/01/26(土) 07:19:54.20 ID:84r8N9oM0
なにが悲しくて割れ厨みたいなことせにゃならんのだ。
980 ドラッグ売人(神奈川県)
>>1
それほど優れてない