Windows Vista後継OS 「7」のリリース時期が早まる予定。2009年後半? 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【news:2】 ちんた(東京都)

Windows Vista後継OS 「7」は2009年後半?
http://japanese.engadget.com/2008/01/20/windows-vista-os-7-2009/

マイクロソフトの次期クライアントWindows 「7」はVistaから約3年の開発期間を経て
2010年辺りに提供とされてきましたが、もう少しリリースが早まるかもしれません。

TG Dailyが「複数の業界関係者」から得たという情報では、7の開発中コードM1 (マイ
ルストーン1)はすでにパートナー企業の元に渡っており、2009年の後半にも製品として
リリースされる可能性があるとのこと。

それまでのロードマップとして伝えられているのは2008年4月/5月にM2、第3四半期
にM3。ベータやRCについてはまだ不明ですが、2009年後半に一応完成ならば今からち
ょうど一年後程度に始まることも考えられます。「7」の新機能についてはiPhoneどころ
ではないらしいマルチタッチなど断片的にしか明かされていませんが、M1リリースの内
容についても今のところ「ヘテロジニアスなグラフィックシステムのサポート」(ベンダ
の違う複数グラフィックカードの扱い)、メディアセンターの新版が統合されているetc
といった情報のみ。
2 工学部(新潟県):2008/01/22(火) 23:58:22.65 ID:1LI460G60
まんこ
3 神(東日本):2008/01/22(火) 23:58:30.82 ID:iz4VFgIv0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
4 タイムトラベラー(東京都):2008/01/22(火) 23:58:36.63 ID:5WZuMmJT0
Vistaはいらない子
5 自宅警備員(神奈川県):2008/01/22(火) 23:58:37.09 ID:NiUA99sf0
ちんこ
6 現職(埼玉県):2008/01/22(火) 23:59:10.41 ID:9qpsR12y0
今度は3Gくらいメモリが必要になるんだろ?
7 司会(鹿児島県):2008/01/22(火) 23:59:40.73 ID:2tHrOppL0
おいおい、糞重くなるPCがハード面出揃う前に出たらVista以上に暴動が起きるだろうがJK・・・
8 合コン大王(東日本):2008/01/22(火) 23:59:48.72 ID:GJMOsEZk0
meに続いてvistaまで失敗するとはな
9 デパガ(神奈川県):2008/01/22(火) 23:59:50.89 ID:quvmYxBl0
七子で決まり
10 ゲーデル(東日本):2008/01/22(火) 23:59:52.24 ID:mgB8MEGa0
vista=PenD
11 ツチノコ(鹿児島県):2008/01/23(水) 00:00:12.32 ID:2tHrOppL0
>>7

PC→OS

訂正 恥ずかしい><
12 すずめ(新潟県):2008/01/23(水) 00:00:33.52 ID:1LI460G60
糞みてえな機能とか要らねえからとにかく軽くしろ
13 数学者(埼玉県):2008/01/23(水) 00:00:37.20 ID:GA9S6QQc0
Vistaはmeと仲良く暮らしたとさ めでたしめでたし
14 火星人−(兵庫県):2008/01/23(水) 00:00:42.30 ID:uNLsYTZy0
>>3
だから何なんだよこいつらは
15 白い恋人(アラバマ州):2008/01/23(水) 00:00:47.83 ID:PlMhng6C0
vista厨涙目憤死顔真赤でメダパニダンスwwww
16 おたく(長屋):2008/01/23(水) 00:00:50.72 ID:TXBWVEz40
vistaってまるで民主党みたいな存在だね
17 ふぐ調理師(樺太):2008/01/23(水) 00:00:53.72 ID:xONPWeqKO
もっさりだけは勘弁してくれ
18 女(東日本):2008/01/23(水) 00:01:21.25 ID:KGMsh2t80
MS焦ってるヘイヘイヘイ
19 ダンパ(埼玉県):2008/01/23(水) 00:01:26.15 ID:9gMyB2hi0
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)       まだ(・ε・)?
                 /           | ̄ ̄ ̄|           | ̄ ̄ ̄
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |           | 2000
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |           | SP5
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |           | (Win7)
          | 98SE       |..    ウッウー |      |           |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |     (´・ω・) |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |      | ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |      |Vista SP
  95                 |     |          | ウンコー  |
                     |     |          |   人  |
                     |     |          |  (.  ). |
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ|
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                   Me
20 整体師(兵庫県):2008/01/23(水) 00:01:51.44 ID:zhbK0wSk0
先週XPに乗り換えた俺は勝ち組
21 fushianasan(東京都):2008/01/23(水) 00:02:00.86 ID:5WZuMmJT0
てs
22 公務員(群馬県):2008/01/23(水) 00:02:16.54 ID:Av6Z4t230
今OS馬鹿
23 ツチノコ(鹿児島県):2008/01/23(水) 00:02:23.50 ID:2tHrOppL0
>>19
XP無印より安定してるVistaをそういう評価にするなら、
7には期待しすぎない方がいいよ。
24 アイドル(ネブラスカ州):2008/01/23(水) 00:02:40.10 ID:QQ4Tmlo7O
>>11
Vistaより軽くなると聞いたが・・・
25 渡来人(兵庫県):2008/01/23(水) 00:02:42.88 ID:vd3wBl4Q0
Mac OS X 10.6まだ?
26 下着ドロ(大阪府):2008/01/23(水) 00:02:46.47 ID:8ZIUTwIH0
WinFSは載るのか?
27 銀行勤務(catv?):2008/01/23(水) 00:02:51.54 ID:Vw2T57Cp0
7 名前: 司会(鹿児島県)[] 投稿日:2008/01/22(火) 23:59:40.73 ID:2tHrOppL0
おいおい、糞重くなるPCがハード面出揃う前に出たらVista以上に暴動が起きるだろうがJK・・・

11 名前: ツチノコ(鹿児島県)[] 投稿日:2008/01/23(水) 00:00:12.32 ID:2tHrOppL0
>>7

PC→OS

訂正 恥ずかしい><
28 ハンター(神奈川県):2008/01/23(水) 00:03:44.60 ID:D4W4ENEb0
>>24
もしかして、まだメモリが2桁台ってデマ信じてんの!?
29 22歳OL(dion軍):2008/01/23(水) 00:03:57.14 ID:8eWgHIjp0
メモリ安くなってきてるし4G積もうと思ったらどのみち乗り換えなきゃならんし脳。
30 ブロガー(アラバマ州):2008/01/23(水) 00:04:18.68 ID:bSkopAoK0
XPはデスクトップアプリケーションヒープが足りなくて困ってるんだが
Vistaはこの問題改善された?
31 クリエイター(広島県):2008/01/23(水) 00:04:34.51 ID:jfzY3No40
マイクロソフトのリリーススケジュールを
真に受ける奴なんているの?
しかも早まるだなんて
32 ツチノコ(鹿児島県):2008/01/23(水) 00:04:50.37 ID:d9bbi+s70
>>24
今度のは、25MBのコアに、仮想環境を乗っけていく新しいやり方になる。
そのコア自体にはUIも何もないし、まず低スペック環境で動くと思わない方がいい。
Vistaの比にならないほどスペックが要求されるはずなんだけどね・・・
こんなに早く入れ替えたら、PCメーカーが追いつけなくなるんじゃないかなあ。
33 社民党工作員(茨城県):2008/01/23(水) 00:04:59.80 ID:Hu6D9YHT0
どうせ2009年末に何とか発売日が決まる・・・か?、なんだろうからどうでも良いや。
34 プロ棋士(東京都):2008/01/23(水) 00:05:25.72 ID:6VHSoKMB0
もう2〜3年は延びるな
35 合コン大王(東日本):2008/01/23(水) 00:05:52.98 ID:JNtrhTmk0
WindowsXP Professional の箱版買った俺涙目

PCのおまけ、OSの癖して2万もした
36 ブロガー(アラバマ州):2008/01/23(水) 00:06:17.27 ID:IlCYMq6F0
>>31
男優が「イク!」って言ってから女優も喘ぐ演技を激しくして、
それから5分くらいずーっと腰を振り続けてて
女優に「いつまで演技やらせんだよこの早漏が!疲れんだよカスが!」って素に戻るAV思い出した
37 建設作業員(新潟県):2008/01/23(水) 00:06:18.81 ID:CKMHFhGa0
Vistaより軽けりゃ受け入れるわ
38 女(東日本):2008/01/23(水) 00:06:32.02 ID:+XvX0nf80
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < OSインスコだけで20GBとかヤダヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

つかマジでVistaってOSインスコだけでこんなHDD食うの?
39 ツアーコンダクター(山梨県):2008/01/23(水) 00:07:06.82 ID:Pr6/n7oy0
meよりは長生きできそう
40 光圀(新潟県):2008/01/23(水) 00:07:10.26 ID:aWzJzo8c0
>>32
互換性がまた問題になりそうだな
41 ニート(長崎県):2008/01/23(水) 00:07:58.98 ID:EyhfwZ8B0
早くするメリットが無いな
まだまだ先の話しだし、どうでもいい
42 乳母(アラバマ州):2008/01/23(水) 00:08:22.69 ID:OxiV+4l/0
Meは心のふるさと

遠きにありて想うもの…
43 赤ひげ(大阪府):2008/01/23(水) 00:08:41.49 ID:twI5MF6u0
ビスタたんかわいそうです(´;ω;`)
44 女性の全代表(埼玉県):2008/01/23(水) 00:09:09.87 ID:6x4RL1Qx0
どうせ来年末になんて出るわけが無いし
あと3,4年はXPで戦える
45 ネットカフェ難民(京都府):2008/01/23(水) 00:09:50.25 ID:nILmjZJM0
XP使ってたときはセロリンの超低スペックPCだったから
E6600で組んだミドルPCに入れたビス子のほうが安定していると感じる
46 ガラス工芸家(チリ):2008/01/23(水) 00:09:54.74 ID:bGNSZF370
XP S3まだ?
47 (樺太):2008/01/23(水) 00:12:14.89 ID:v1FpNjHyO
みんなXPから移行しないから
MS自らの手で時計を進めるつもりだな(´・ω・`)
48 客室乗務員(アラバマ州):2008/01/23(水) 00:13:20.53 ID:yXcWtptR0
別にXPで不満ないっす。
49 ネットカフェ難民(京都府):2008/01/23(水) 00:13:30.03 ID:nILmjZJM0
つか95→98→98SE→2K→me→XP
という過程を七年で経たことを考えると別に早すぎることはないんじゃね?
50 ブロガー(アラバマ州):2008/01/23(水) 00:13:53.65 ID:IlCYMq6F0
こんなことばっかりしてるとLinuxへ大移動しちゃうぞ
特にプログラマへーの負担は大きいぞ


と言い続けではや十余年年か・・・
51 ドラッグ売人(catv?):2008/01/23(水) 00:14:04.74 ID:6/XbcVE50
遅い。
52 学生(長崎県):2008/01/23(水) 00:14:12.62 ID:1+ZCHV1y0
別にFedora Linuxで不満ないっす。
53 酒蔵(アラバマ州):2008/01/23(水) 00:14:31.24 ID:lpXqT8rN0
WinFXはどうなった?
54 ボーイッシュな女の子(福岡県):2008/01/23(水) 00:14:41.28 ID:zzjQKbTx0
それまではUbuntuで遊んでろってことか
55 ひよこ(神奈川県):2008/01/23(水) 00:15:34.33 ID:G0y5WZTC0
Vistaはなんだったんだよ
56 犯人(滋賀県):2008/01/23(水) 00:15:53.64 ID:pM3uCQtp0
Vistaはゲイツにもいらない子扱いされてるの?
57 ハンター(神奈川県):2008/01/23(水) 00:16:22.95 ID:CPOG6Cn70
>>55
お前、新しい製品が出るたんびに「前の製品は何だったんだよ」って言い続けるの?
58 公務員(東京都):2008/01/23(水) 00:16:32.19 ID:wJk/e4qm0
>>38
調べればすぐ分かるだろ
死ねよ
59 カメコ(dion軍):2008/01/23(水) 00:16:51.63 ID:JLKTGzJ00
vista厨出てこいやwwwwwwwwwwwwwwww
60 別府でやれ(北海道):2008/01/23(水) 00:17:36.19 ID:TY3DORo+0
Vista…(`・ω・´)
61 浪人生(アラバマ州):2008/01/23(水) 00:17:43.63 ID:jMA+w6XD0
知り合いにわざわざDellに電話してXP入れさせた2ちゃん脳がいる
62 あおらー(福岡県):2008/01/23(水) 00:17:51.27 ID:/Gt22evW0
>>59
はい
63 ボーイッシュな女の子(北海道):2008/01/23(水) 00:18:34.97 ID:vUlK5MGK0
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、Pentium Proを2個!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これにVoodoo2を豪華2枚刺し。Milleniumとの組み合わせで32BitSVGA表示も余裕。
Quake、DOOMもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された96MB!
HDDはなんと大容量の2.3GB!
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば5インチFDDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のjpgが何百毎も入る!ちなみに外部メディア230MBのMOドライブが入っている。


まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
64 わけ(東京都):2008/01/23(水) 00:19:05.39 ID:MzsAL+Vt0
切り上げて中途半端なもん出すんならイラン
65 但馬牛(アラバマ州):2008/01/23(水) 00:19:20.08 ID:/dXpyOUM0
Vistaは使いこなせばそんな悪いOSでは無いな
デフォルト設定が悪すぎるだけ
66 火星人−(東京都):2008/01/23(水) 00:19:36.01 ID:F8nUu7rD0
>>63
改変しろよ
67 文学部(長屋):2008/01/23(水) 00:19:52.47 ID:iH3Sc2ov0
64bitの一般化は?
しないならメモリ買って来る
68 とき(長屋):2008/01/23(水) 00:19:59.72 ID:MMJhbWAn0
水上置換方よりもむしろベテルギウス的なロマンス
69 ハンター(神奈川県):2008/01/23(水) 00:20:28.58 ID:CPOG6Cn70
vistaに完全に慣れた今となっては、xpたまに使うと使いにくさに驚く
70 ツチノコ(鹿児島県):2008/01/23(水) 00:20:33.76 ID:d9bbi+s70
>>61
5万位の安いPCならXPでいいだろうけど、9万10万のPCでXPなら勿体ないな。
71 噺家(樺太):2008/01/23(水) 00:21:09.56 ID:2J9j63w8O
木の実ナナ「へぇ、あんたもナナって言うんだ」
72 ビデ倫(東京都):2008/01/23(水) 00:22:18.67 ID:yYOGuMhq0
8800GTに載せ替えて最低スコアがCPUの5.7
CPUクアッドにしなきゃスコア5.9行かないんだよな
5.7だけど動作自体は超サクサク
おんぼろマシンには乗せる気にならんけど便利だわ
73 調理師見習い(チリ):2008/01/23(水) 00:22:35.57 ID:vQSTyPMa0
w2kって結構人気あるよな。
74 公明党工作員(コネチカット州):2008/01/23(水) 00:23:30.81 ID:brChkSthO
Vista厨の存在はもはやギャグだな・・・可哀相すぎるw
Win7はXPより軽いならそれだけでいい
75 気象庁勤務(長屋):2008/01/23(水) 00:24:04.08 ID:5QFKQ6cO0
ロースペックの連中がVista入れて重い重い言ってたのが根本的マイナスイメージの根源。
それなりのPCだとメモリこそOSだけで食うのになぜかXPよりサクサクに動く。
76 大学中退(大阪府):2008/01/23(水) 00:24:15.63 ID:94TiSr2D0
ぷぷーぴどぅ
77 土木施工”管理”技師(大阪府):2008/01/23(水) 00:24:25.54 ID:kciZp1dH0
"documents & settings" の場所が変わったのはショックだった。
78 浪人生(アラバマ州):2008/01/23(水) 00:24:50.11 ID:jMA+w6XD0
XP厨は7に幻想を持ち過ぎ。Vistaのバージョンアップに何を期待してるんだ。
79 大統領(愛知県):2008/01/23(水) 00:25:05.48 ID:XkMI0yRI0
今日ubuntu入れてみたけどこれでいいんじゃね?と思える
80 氷殺ジェット(西日本):2008/01/23(水) 00:25:21.95 ID:TyL8qw/o0
>>73
なんだかんだで軽いからな
81 ふぐ調理師(栃木県):2008/01/23(水) 00:26:02.89 ID:x7WANYA70
>>78
どうせ樺太かコネチカットだろ、あぼーんしとけって
82 貸金業経営(兵庫県):2008/01/23(水) 00:26:06.61 ID:RmBUC70i0
非力なノートPCとかなら2kの方がいいんじゃね
83 ツチノコ(鹿児島県):2008/01/23(水) 00:26:08.08 ID:d9bbi+s70
>>74
軽さで選ぶならあまり期待するな・・・w

多分7こそ、新しい物好き向けのOSだろうな。今までと大きく変わるし、
安定性や互換性でXP使ってる人が入れ替えるには怖いだろうな。
84 美容師見習い(兵庫県):2008/01/23(水) 00:26:12.56 ID:YZICz3QB0
もうXPと2000で十分だろ
85 専守防衛さん(兵庫県):2008/01/23(水) 00:26:28.82 ID:UmCUJaDS0
>>74
軽いわけないだろ・・・仮想化使いまくりだぞ。
86 ハンター(神奈川県):2008/01/23(水) 00:26:29.06 ID:CPOG6Cn70
>>77
>>32をみて「メモリ25Mしか使わないんだ!vistaゴミじゃんw7神!」とか思ってんじゃないの?
>>74はその典型
87 すずめ(新潟県):2008/01/23(水) 00:26:46.45 ID:gzGwG8Zj0
     ::|    / | |
     ::|   ./,.| |、
     ::|.  ./|=|  ̄ ヽ.
     ::|. / |=|  o  |=ヽ
     ::|__〈 ___  ___l  
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐| 
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /      
     ::|  ';:::::┌===┐./    
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./        
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
88 配管工(東日本):2008/01/23(水) 00:26:49.27 ID:ojP2JYAL0
Vistaで文字変換する時に何度ももっさりするから
イラつく
89 プロスキーヤー(関東地方):2008/01/23(水) 00:26:56.11 ID:rzm1jHB80
XPであと五年は頑張る。
最近年食ったせいか、新しい技術について行けない。
この間ソフトのインストールを頼まれてVistaいじったけど良く判らなかった。
なるべく新しいソフトは使いたくない気分。あと最低一年は今の状態で粘って
SP3が出たらおもむろにクリーンインストールだな。
90 (樺太):2008/01/23(水) 00:29:07.02 ID:v1FpNjHyO
>>80
XP出た当初「2Kと比べて重すぎ」とか言われたくらいだもんな

その2Kだって「NT4より重い」と言われてたし(´・ω・`)
91 ハンター(神奈川県):2008/01/23(水) 00:29:40.32 ID:CPOG6Cn70
>>89みたいな「xpで十分だからvistaにしない」ってのは理解できる

だが「vistaは糞!vistaジャンプして7にします^^」って奴は何考えてんのか本気で分からんわ
7に何期待してんだか
92 彼女居ない暦(千葉県):2008/01/23(水) 00:32:03.62 ID:2Ytjl8+Z0
7は64bitのみ?
93 銀行勤務(catv?):2008/01/23(水) 00:32:18.77 ID:8za/OVKf0
実際7のRCが出るまで現実的な話などできないわけで。
94 ドラッグ売人(catv?):2008/01/23(水) 00:33:28.13 ID:6/XbcVE50
>>91
求める最小スペックがXPよりほんの少しだけ↑のOSだろ
95 ゲーデル(広島県):2008/01/23(水) 00:33:33.50 ID:O4hlv5T90
VISTA叩くのはしょぼいPCしか買えない貧乏人だけ
96 レースクイーン(愛知県):2008/01/23(水) 00:33:39.77 ID:Xpsdcrmy0
>>85
仮想化使ってるから重いって理屈が分からん
Windows7の仮想化って最近流行のXenとかと一緒で
一つのマシンの上にハードウェアの力を借りて
複数のOS走らせるだけだろ?
97 CGクリエイター(愛知県):2008/01/23(水) 00:34:36.19 ID:kG4TRPQF0
>>91
Win3.0→Win3.1
という、(例外的に)良くなった例もあるから、
64bitに限定して期待するなら悪くないかも
32bitはXPで終わりと割り切って
98 女(東日本):2008/01/23(水) 00:34:45.45 ID:+XvX0nf80
>>92
残念ながら32bitも作る気らしい
99 公明党工作員(コネチカット州):2008/01/23(水) 00:34:47.65 ID:brChkSthO
Vista厨必死過ぎワロタ
100 ドラッグ売人(catv?):2008/01/23(水) 00:35:50.51 ID:6/XbcVE50
>>98
だめじゃん‥M$‥
101 専守防衛さん(兵庫県):2008/01/23(水) 00:36:15.69 ID:UmCUJaDS0
>>96
ハードウェアの力を借りて

でしょ
102 犯人(愛媛県):2008/01/23(水) 00:36:27.39 ID:B1oiQdlv0
タグ管理みたいなのは早いうちに軽い形で実装してほしい
103 ハンター(神奈川県):2008/01/23(水) 00:37:05.54 ID:CPOG6Cn70
>>94
へー7がvistaより軽くなると


>>97
なるほど
104 ドラッグ売人(catv?):2008/01/23(水) 00:38:37.70 ID:6/XbcVE50
>>103
軽くなると思うのか?正直vistaより重くなると思ってるぜ…
105 レースクイーン(愛知県):2008/01/23(水) 00:39:00.92 ID:Xpsdcrmy0
>>101
何が言いたいの?
最近のCPUには仮想化用の新機能が付いてて
それ使うだけだでしょ?
重いのと関係あるのか?
106 合コン大王(東日本):2008/01/23(水) 00:39:13.60 ID:JNtrhTmk0
XPにスーパーフェッチ付けたの出してよ
107 日本語習得中(東京都):2008/01/23(水) 00:39:27.14 ID:Fkj94PFV0
aeroとかいらん
2k風味の奴を望む
108 パーソナリティー(新潟県):2008/01/23(水) 00:39:39.43 ID:Sj4njUc30
セキュリティを高めてもユーザの理解を得られないのは、vistaでMSもよく分かったはず
UACを無効にするのが一般的なようだからな…
109 氷殺ジェット(宮城県):2008/01/23(水) 00:39:47.45 ID:aJGs46EE0
>>98
まじでか
どうせ糞ならVistaで64bitのみ販売で徹底させるべきだったよな。
それだけでも後々にはVistaは評価されるはず
110 客室乗務員(アラバマ州):2008/01/23(水) 00:39:57.38 ID:yXcWtptR0
MSがVistaの失敗と同じ轍を踏む馬鹿な企業なら
7も期待できんが、さすがにそこまでアホじゃないだろ。
111 (樺太):2008/01/23(水) 00:40:07.87 ID:v1FpNjHyO
7ではまだそんたに仮想化進めないだろうって意見もあるけどな
112 ケーキ(アラバマ州):2008/01/23(水) 00:41:29.55 ID:yuxqPYaF0
Vista厨涙目発狂切腹死wwwww
113 CGクリエイター(愛知県):2008/01/23(水) 00:41:51.55 ID:kG4TRPQF0
>>109
PenProは、32bit専用と割り切ったから売れなかったけど、
CPUとしての評価は低くないね
あぁいう位置づけにすれば株主への言い訳にはなるのに
114 ツチノコ(鹿児島県):2008/01/23(水) 00:42:09.87 ID:d9bbi+s70
>>96
ハードウェアがいい場合の話だよ。
しかも余計な機能載せまくるらしいし。
115 (樺太):2008/01/23(水) 00:42:12.02 ID:v1FpNjHyO
>>105
Macじゃないからそこまでバッサリいけないだろ
MSだってできるのにまだ64bit化進めてないくらいだし
116 銀行勤務(catv?):2008/01/23(水) 00:42:23.97 ID:8za/OVKf0
vista厨は7に怯えてるだけ。
vistaなんて糞OSつかまされたと思われたくないだけ。
何をMSに期待してるんでしょうね?
vistaにしなければならないクリティカルな理由があるんですか?
E6850,メモリ2GBでxpとvistaのデュアルブートだけど専らxp使ってるわ
uac邪魔だし。
あと業務用のソフトのライセンス料を考えるとやっぱXPのままでいいや
って常務が言ってました
117 ビデ倫(東京都):2008/01/23(水) 00:42:55.24 ID:yYOGuMhq0
>>107
標準でクラッシックスキンがあるぞ
Aero切れるから超もっさりするけど
118 留学生(山口県):2008/01/23(水) 00:43:41.02 ID:41TB2wvV0
http://support.microsoft.com/kb/948023/ja

vistaのこれ怖すぎなんで
当分ペケピーでいいわ・・・
119 DJ(アラバマ州):2008/01/23(水) 00:43:47.15 ID:Apae3z8A0
日本人がOS作ればコンパクトカーみたく小さく軽いOSができるんじゃね?
なんでつくんないの?
120 自民党工作員(北海道):2008/01/23(水) 00:44:38.85 ID:b9VhHww5P
Windows 7も黒歴史確定おめ
121 専守防衛さん(兵庫県):2008/01/23(水) 00:44:48.86 ID:UmCUJaDS0
>>119
営業もコンパクトすぎて売れませんでした
122 ニート(北海道):2008/01/23(水) 00:45:31.15 ID:9K8yHAM10
>>119
ファイルのコピーは1回しかできませんとかいうOSになっちゃうからだろ
123 花見客(アラバマ州):2008/01/23(水) 00:45:55.55 ID:6liB2iPb0
XPは俺の嫁だからかえたくない
124 さくにゃん(北海道):2008/01/23(水) 00:46:12.09 ID:rxSGWNLA0
Vistaをこきおろすお前らが7に期待する所以がわからん
125 ケーキ(新潟県):2008/01/23(水) 00:46:28.57 ID:9Ppdx1VA0
俺たちのMe SP1
Windows tigerマダー?
126 空気(アラバマ州):2008/01/23(水) 00:46:58.31 ID:371DyO650
XPにDX10を搭載したバージョンをつくるだけでゲイツはまた一儲けできるというのに
127 番組の途中ですが名無しです(大阪府):2008/01/23(水) 00:47:31.35 ID:Dsa4v/kX0 BE:1034653695-PLT(17140)
マイクロは糞
128 名無し募集中。。。(長屋):2008/01/23(水) 00:47:58.79 ID:8bh9DClz0
>>124
そういう奴は大抵、なんにも分かってない
N速なんてそんなもんw
129 留学生(青森県):2008/01/23(水) 00:48:43.07 ID:nQvprrq00
早めなくていいから、ちゃんとしたもの作ってくれ
それまでXP延命な
130 ハンター(神奈川県):2008/01/23(水) 00:48:56.20 ID:CPOG6Cn70
>>102
それは激しく同意
一つのファイルを一つのフォルダにしか入れレないのは本当に困るわ
例えばhttp://www.kabegamikan.com/img/na10/63939.jpgみたいな画像
壁紙フォルダに入れるか雪フォルダか青空フォルダか寒フォルダかどれに入れればいいのかかなり悩む
コピーして入れるのも容量的に嫌だし、こういう時タグあったら便利だと思う

んで、最近ハードリンクを使って壁紙フォルダと雪フォルダと青空フォルダと寒フォルダに入れちゃえばいいんじゃん!
って思いついたんだが、次に「どうやってその写真を消すか」でつまづいた
このjpgはこのフォルダとこのフォルダに入れておいた。ってキチンと記憶してるならいいけど、それが分からない場合そのファイルをどうやって完全に削除するのか分からない
完全に削除出来たか? はディスクの容量見てれば分かるけど、このファイル消しても容量が戻らない。後どこにハードリンク作ったっけ…?と、悩むのは目に見えている

さらに、タグとして使うには「そのファイルにはどのタグが付いているか?」も知る必要があるけど、それを取得する方法も分からない


同じデータにハードリンクしているファイルA、B、Cがあるとして、Aだけを見て「あ、このデータはBとCにもハードリンクされてるな」って調べるにはどうしたらいいの?
win板の質問スレで聞いたけど答え出なかった
ファイルシステム側は「このデータはどこからもハードリンクされていないな。なら上書きしてもOK」とか判断できるから方法はあると思うんだが…
131 氷殺ジェット(宮城県):2008/01/23(水) 00:48:58.47 ID:aJGs46EE0
>>119
たとえ国が旗振って作らせてもアメリカがゴルアァァァァしてくるし、
OS黎明期ならまだしも、こんだけ窓が浸透してしまったらもう手遅れ感があるし。
MSが自滅するのと有象無象のLinux系が一致団結して盛り上がる奇跡のタイミングを待つしかないのかなぁ・・・
132 留学生(東京都):2008/01/23(水) 00:49:39.57 ID:ZMHc9Mfv0
前のPCが壊れて仕方なくVista搭載のPCにしたが使いにくい。
XPにアップグレートしたいが買うのが面倒。
133 ハンター(神奈川県):2008/01/23(水) 00:49:50.60 ID:CPOG6Cn70
>>104
CPUも進化してるから「重い」「軽い」は単純に言えんが、同じスペックで動かしたら確実に重くなると思ってる
134 パーソナリティー(新潟県):2008/01/23(水) 00:50:05.81 ID:Sj4njUc30
>>124
7は64bit対応
  ↓
数字が大きいからきっと速い
135 噺家(大阪府):2008/01/23(水) 00:52:10.11 ID:Osz0gmdI0
XPの次はWindowsじゃなくてLinux使いたい
もっと一般化してくれよ
136 赤ひげ(福島県):2008/01/23(水) 00:52:20.61 ID:CMSe7BSs0
サクサクと動かすにはVista以上のスペックが必要になるんだろうな
137 迎撃ミサイル(大阪府):2008/01/23(水) 00:52:26.91 ID:J1pw/l2N0
どうせ32bit版がメインなんだろ
138 専守防衛さん(兵庫県):2008/01/23(水) 00:52:31.27 ID:UmCUJaDS0
情報通信業界で働いてるが、大企業のクライアントOSとしてはちょうどVistaの検証のめどが付いてる状態だ。
今年〜来年でVistaが本格的に普及することになると思う。

7は塩漬けになりそう。
139 空気(アラバマ州):2008/01/23(水) 00:52:48.66 ID:371DyO650
次のOSでも32bit版を出したらMSの負け
140 秘書(東京都):2008/01/23(水) 00:53:08.64 ID:/8N6PvTy0
>>130
シンボリックリンクじゃだめなん?
141 ひとりでクリスマス(岩手県):2008/01/23(水) 00:53:15.54 ID:c6IYqrS/0
ニューカス以外ではXPはシーランカンスってのが定説なんですけど
いつまで使うつもりですか
142 カラオケ店勤務(新潟県):2008/01/23(水) 00:54:04.00 ID:wS/VItZ30
64bitが普及するのは次の次のOSが出る頃だろ
143 赤ひげ(福島県):2008/01/23(水) 00:54:39.25 ID:CMSe7BSs0
今のLinuxはXPより重いよ
お前らの理論からするとLinuxもスルーだろ
144 留学生(山口県):2008/01/23(水) 00:56:03.27 ID:41TB2wvV0
>>143
重いよってどうせフェドラとかウブンツとか糞ディストリをグノーム(笑)やカスDEで使ってるんでしょ
145 迎撃ミサイル(大阪府):2008/01/23(水) 00:56:05.62 ID:J1pw/l2N0
VistaはスルーでXP SP3使う方が良い
146 女性音楽教諭(北海道):2008/01/23(水) 00:56:22.83 ID:dyo7/EAP0
研究室に配属されたから今度Vistaもらえるー
オレxpもってるからおまいらにVistaあげようか?
147 さくにゃん(北海道):2008/01/23(水) 00:56:32.12 ID:rxSGWNLA0
あとお前らよく Linuxに移行するぜ っていうけど
いつまで経ってもしないだろ
いつするんだよ
148 氷殺ジェット(宮城県):2008/01/23(水) 00:56:55.59 ID:aJGs46EE0
>>134
間違いなくジャパネットのタカタ社長が宣伝文句にする。
声が聞こえてきそうだわw
149 整体師(兵庫県):2008/01/23(水) 00:57:23.03 ID:1gKzNoO10
みんなスペックいいPCなんだな。
150 カメコ(dion軍):2008/01/23(水) 00:57:45.10 ID:JLKTGzJ00
とりあえずメモリをもっと潤沢に使わせろよ

早く64bitOSを主流にしろ
151 別府でやれ(北海道):2008/01/23(水) 00:57:47.76 ID:TY3DORo+0
>>143
GNOMEとかKDE以外を使えば別に重くないよ。でもいま*nix系を使うなら
MacOSの方がお勧めかな
152 ブロガー(アラバマ州):2008/01/23(水) 00:57:54.17 ID:IlCYMq6F0
>>130
googleのpicasa2ってソフトで
画像の色別にリストアップしてくれる機能が便利で使ってるわ
その画像だったら青か白で絞り込めるだろう
153 通訳(アラバマ州):2008/01/23(水) 00:58:00.14 ID:Ip9n9D8n0
モノリシックカーネル・・・必要な機能をカーネルに全部ぶち込む方式。
               カーネルが肥大化し、OSの中身が複雑に
               なりやすいが、速度は速い。
               美しくないやり方だが、実用的。

マイクロカーネル  ・・・カーネルには必要最小限だけ詰め込み、
               ほかの機能をカーネルの外部におく方式。
               外部の機能を呼び出す際に時間がかかり、
               パフォーマンスは低下してしまうが、OSの構造はシンプルになる。
               構造的には理想的だが、実際に使うのには向いてない。

ハイブリットカーネル・・・モノリシックカーネルとマイクロカーネルの中間。
               ほどほどに詰め込み、ほどほどに外部に置く。
               一番現実的な形。



線引きが難しいけど、
Windows9xやリナックスはモノリシックカーネル。
WindowsNT(2000,XP,Vista)は当初マイクロカーネルを目指してたけど、
遅すぎたので妥協してハイブリットカーネルに変更した。
そしてWindows7ではようやくマイクロカーネルが実現される。

154 新宿在住(北海道):2008/01/23(水) 00:58:13.52 ID:rGm3NcY70
vista対応のエロゲ取り残されるの?
155 ビデ倫(dion軍):2008/01/23(水) 00:58:20.87 ID:iUM3WfFA0
>>117
え、エアロ切れたら軽くなるんじゃないの?
156 赤ひげ(福島県):2008/01/23(水) 00:58:41.75 ID:CMSe7BSs0
gnomeやkdeを使わないなら機能的にかなり劣化すると思うんだが
157 留学生(山口県):2008/01/23(水) 00:59:07.67 ID:41TB2wvV0
>>147
移行なんてしないだろ
併用はするけど
158 ハンター(神奈川県):2008/01/23(水) 00:59:11.98 ID:CPOG6Cn70
>>140
うーん、たとえばファイルAからファイルBとCのシンボリックリンクを作った
んでファイルAを削除したらファイルBとCがムダになっちゃうでしょ?

ハードリンクならAかBかCかどれか残っていたらデータは無事だし
159 留学生(山口県):2008/01/23(水) 01:00:12.67 ID:41TB2wvV0
え?最強に使い易いのはfluxboxだろ?
160 日本語習得中(京都府):2008/01/23(水) 01:00:25.88 ID:AnANC8XP0
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|     ....................
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |     :
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |(`;ω;) :
          | ̄ ̄ ̄.      |         |       ̄ ̄ ̄ ̄VistaSP
          | 98SE       |..    ウッウー |       Vista   
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄.... 
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.  
  95                 |     |      
                     |     |     
                     |     |    
                     |     |  
                     | orz |   
                     ̄ ̄ ̄  
                   Me
161 都会っ子(熊本県):2008/01/23(水) 01:00:32.20 ID:4ot5vwMn0
なんだ、あれか結局Vistaはmeと同じ位置づけか。
162 女性音楽教諭(北海道):2008/01/23(水) 01:00:49.69 ID:dyo7/EAP0
ところでおまいらMONA OSを忘れていないか?
163 一株株主(大阪府):2008/01/23(水) 01:01:06.40 ID:LYCShrlZ0
次は100ギガOSか
164 名無し募集中。。。(長屋):2008/01/23(水) 01:01:24.03 ID:8bh9DClz0
>>155
エアロの本質はGPUでの描画処理
3Dなんてそのおまけにすぎない
165 偏屈男(東京都):2008/01/23(水) 01:02:08.47 ID:q3OESaEp0
エロゲが動けばなんだっていい
166 トムキャット(アラバマ州):2008/01/23(水) 01:02:43.19 ID:dOrKL9Nh0
>>155
切るとCPUの負荷が高くなるから重くなる
167 F-15K(関東地方):2008/01/23(水) 01:02:59.26 ID:7ng7koRP0
DebianとNavi2chとrieceとあとエミュでSoulSeekできればいいや
168 パティシエ(長屋):2008/01/23(水) 01:03:57.38 ID:nNfdXx5z0
エアロ切ってVISTAベーシックにしたらサクサク
169 赤ひげ(福島県):2008/01/23(水) 01:04:25.33 ID:CMSe7BSs0
Vistaすら受け入れられないお前らが
さらに変わる7を受け入れられるわけがない
つまりマイクロソフト終了
170 社長(アラバマ州):2008/01/23(水) 01:04:27.24 ID:vVAzsbOu0
>>152
エロ画像を分類するのに便利そうだな
171 ハンター(神奈川県):2008/01/23(水) 01:04:31.19 ID:CPOG6Cn70
エアロ切ったら軽くなるのってGPUがあるかすらわからんメーカーPCでも有効なの?
Dimension 9200Cなんだけど
172 別府でやれ(北海道):2008/01/23(水) 01:04:45.75 ID:TY3DORo+0
ウィンドウマネージャはXFCE4がお勧め
173 但馬牛(大阪府):2008/01/23(水) 01:05:12.15 ID:N+OJyBtA0
>>166
>>168
どっちだよ
174 ハンター(神奈川県):2008/01/23(水) 01:05:24.57 ID:CPOG6Cn70
>>152
うーん、それも調べたけど色だけじゃちょっと
分類方法を自分で設定できないよね?
175 留学生(山口県):2008/01/23(水) 01:05:44.40 ID:41TB2wvV0
GPUがなかったら画面出力されないだろ
言いたい事はわからなくもないが
176 専守防衛さん(catv?):2008/01/23(水) 01:07:07.65 ID:BOLvWIlT0
ビスタイラネー欲しくないんだよバーカ
177 名無し募集中。。。(長屋):2008/01/23(水) 01:07:23.95 ID:8bh9DClz0
>>171
エアロ切ったら重くなるから
Intel965乗ってりゃエアロ使うには十分すぎる
178 秘書(東京都):2008/01/23(水) 01:07:46.29 ID:/8N6PvTy0
>>158
元のデータは全て専用のディレクトリに放り込んでおいて,
ジャンル分けは全部シンボリックリンクでやれば
179 お宮(富山県):2008/01/23(水) 01:08:02.66 ID:RLfnmJL50
エクスプローラーが頻繁に落ちるのを何とかしてくれ
180 請負労働者(大阪府):2008/01/23(水) 01:09:02.02 ID:LD/LU3g30
つまりオンボの人はエアロ切ったほうがサクサクってことでおk?
181 さくにゃん(北海道):2008/01/23(水) 01:09:04.86 ID:rxSGWNLA0
2008だけどエクスプローラが墜ちたことなんてないな
182 留学生(山口県):2008/01/23(水) 01:09:24.68 ID:41TB2wvV0
逆に考えるとエクスプローラーを頻繁に強制終了させることでユーザーのやる気を削いで
あんまり複雑な処理をさせないようにしてるんだよ
183 名無し募集中。。。(長屋):2008/01/23(水) 01:09:58.03 ID:8bh9DClz0
>>180
Vista乗ってるようなメーカー製にはエアロ普通に使えるレベルのオンボチップ乗ってるって・・・
184 ハンター(神奈川県):2008/01/23(水) 01:11:13.02 ID:CPOG6Cn70
>>177
そっかー
しかしクラシックのGUIに慣れてしまった
やってみよう

>>178
なるほど、調べよう

って、結局ハードリンクは答え出てこないかぁ
185 おくさま(山形県):2008/01/23(水) 01:11:54.44 ID:gl1FuKmh0
Vista買って損した。
エクスプローラの「上へ」ボタンがなかったり、
細かいところが色々と改悪されてて使いづらい。
186 ハンター(神奈川県):2008/01/23(水) 01:12:57.07 ID:CPOG6Cn70
>>185
そう、上は本気で参った



もう慣れたけど
187 さくにゃん(北海道):2008/01/23(水) 01:13:05.61 ID:rxSGWNLA0
>>185
上へどころか2階層上とかまでワンクリックでいけるだろ
エクスプローラは世代毎に使いやすくなってるとおもうけど
188 お宮(富山県):2008/01/23(水) 01:13:36.91 ID:RLfnmJL50
>>185
そこは改善じゃね?
189 請負労働者(大阪府):2008/01/23(水) 01:13:57.04 ID:LD/LU3g30
ちなみにクラシックとスタンダードではどっちが軽いかなあ?
190 活貧団(千葉県):2008/01/23(水) 01:14:19.77 ID:JK8ZDuwQ0
アンチウイルスとかファイアヲールは、ビデオカードみたいに別ハードにして欲しい。
191 ネットカフェ難民(宮城県):2008/01/23(水) 01:14:52.66 ID:bi4lvSQs0
64bit版をどこまでプッシュするか

XPから乗り換えるか否かの判断はここ。
192 ハンター(神奈川県):2008/01/23(水) 01:14:54.50 ID:CPOG6Cn70
>>187
それが、上へをチマチマクリックして中身を確認しながら上に移動したいんだよ
今も結局背景をダブルクリックすれば上の階層に行けるソフト使っててアドレスバーの▽は全然使ってない
193 整体師(兵庫県):2008/01/23(水) 01:15:28.45 ID:1gKzNoO10
無印って何?
194 迎撃ミサイル(大阪府):2008/01/23(水) 01:16:16.75 ID:J1pw/l2N0
>>191
32bit出した時点で終わりだな
195 通訳(アラバマ州):2008/01/23(水) 01:18:11.82 ID:Ip9n9D8n0
>>130
>さらに、タグとして使うには「そのファイルにはどのタグが付いているか?」も知る必要があるけど、それを取得する方法も分からない


ビスタの場合、

整理-レイアウト-詳細ペイン

でウィンドウの下に詳細が出るようにすれば、エクスプローラーからでも
タグの確認と編集ができるようになるよ。

エクスプローラーの上のほうの「名前|更新日時|種類」とか書いてあるバーを
右クリックすれば、詳細欄にタグを表示させる設定もできる。

ちなみにファイルの種類によってはタグを追加できないものもある。
txtとかbmpとか。jpegはできた。
196 ひよこ(ネブラスカ州):2008/01/23(水) 01:18:55.66 ID:NSH+txqiO
せっかくSP1が出たらVista買ってやろうと思ったのに、見送りだな
197 住所不定無職(西日本):2008/01/23(水) 01:19:10.88 ID:Twmevvbz0
去年買ってインストールして一通り弄ったっきりXPしか使ってない。
今年こそはVistaに移行せんとなぁ・・・。
198 ブロガー(アラバマ州):2008/01/23(水) 01:21:28.76 ID:IlCYMq6F0
>>174
ちょっと調べてみたんだが
NTFSの内部仕様が非公開だからメタデータが読めなさそうだ
つまり無理かも。
199 女性音楽教諭(北海道):2008/01/23(水) 01:22:06.27 ID:dyo7/EAP0
明日XPアップデートしてWindows2008にするわ
200 ケーキ(山形県):2008/01/23(水) 01:22:28.06 ID:pJ0sPMKR0
確かに慣れの問題かもな>「上へ」
でも他にも色々あるんだよ、使いづらくなった点が!
残念ながら今は思い出せねえけどorz
201 ケーキ(山形県):2008/01/23(水) 01:23:20.96 ID:pJ0sPMKR0
あ、>>200=>>185です。
202 専守防衛さん(兵庫県):2008/01/23(水) 01:23:29.36 ID:UmCUJaDS0
>>195
当初のWinFSはそれをファイルシステムベースで実装できるテクノロジだったのになあ。
OSレベルでタグを実装するのと、ファイルシステムレベルで実装するのでは使い勝手がまったく違うだろうに。
203 ドラッグ売人(石川県):2008/01/23(水) 01:23:50.82 ID:kK8A+6cd0 BE:72543694-PLT(12200)
仮想で検索したらたった5件かよ
ν速レベル低すぎワロタ
204 銭湯経営(神奈川県):2008/01/23(水) 01:24:40.48 ID:i3L4a1/40
XPのサポートっていつまでだっけ?ビスタ通り越して7でいいんじゃね
205 留学生(西日本):2008/01/23(水) 01:24:51.25 ID:X76Vri+30
仮想デスクトップの機能はつくの?
206 とき(アラバマ州):2008/01/23(水) 01:26:57.38 ID:Kz+JpQOo0
64bitが主流にならないならXPで粘る
207 専守防衛さん(catv?):2008/01/23(水) 01:27:54.14 ID:BOLvWIlT0
Ubuntuつかおうかな
208 宅配バイト(沖縄県):2008/01/23(水) 01:28:19.38 ID:AAnPx1AN0
WindowsXPをもう一回正規料金で買ってもいいから
サポート続けてくれ
209 ハンター(神奈川県):2008/01/23(水) 01:29:05.35 ID:CPOG6Cn70
>>195
それ、所詮バイナリの中に入れてるから読み込むのもっそい遅いのよね
しかも画像だとpngもgifもダメでjpgでちょっと…


>>198
残念
210 ドラッグ売人(石川県):2008/01/23(水) 01:29:22.70 ID:kK8A+6cd0
Vista信者涙目とか言ってる奴は何なの?
今Vistaマンセーしてる技術オタは、7を発売日に買ってマンセーするよ
211 ハンター(神奈川県):2008/01/23(水) 01:31:47.85 ID:CPOG6Cn70
×ダメでjpgでちょっと…
○ダメでjpgだけはちょっと…
212 専守防衛さん(兵庫県):2008/01/23(水) 01:32:15.29 ID:UmCUJaDS0
>>210
基本的に新し物好きだろうしね
213 F-15K(関東地方):2008/01/23(水) 01:36:33.87 ID:7ng7koRP0
Vista買うような技術ヲタなんて
文系のくせにPC雑誌がやたら好きなクソ連中みたいなのだろ
214 通訳(アラバマ州):2008/01/23(水) 01:40:25.92 ID:Ip9n9D8n0
>>209
Windowsフォトギャラリーからならできるっぽい。
ファイルから直接フォトギャラリーを開いた場合は反映されないけど、
フォトギャラリーを開いて、そこからファイルを閲覧すればタグがつけられる。
エクスプローラーを使わずに、画像は全部フォトギャラリーで見ると割り切れるのならいいかもしれない。
215 運び屋(長屋):2008/01/23(水) 01:45:14.54 ID:nqaT9H++0
Vista=Meとか言ってるやつは間違いなくMeを使ったことがない
216 とき(アラバマ州):2008/01/23(水) 01:46:37.57 ID:Kz+JpQOo0
>>215
2chに文句を書き込む前にブルースクリーンが出るレベルだろ
217 DJ(樺太):2008/01/23(水) 01:47:33.16 ID:swaHfzi3O
>>215
中身じゃなくてソフトの立ち位置的な意味じゃない?
どうにしろ間違ってると思うが
218 整体師(兵庫県):2008/01/23(水) 01:47:44.23 ID:1gKzNoO10
今のハイスペックPCでMe使ってもMeのグダグダさは変わらない?
219 ドラッグ売人(石川県):2008/01/23(水) 01:48:17.35 ID:kK8A+6cd0
VistaがMeならXPは漢字トーク7.5.2レベルだろ・・・
220 党首(catv?):2008/01/23(水) 01:48:29.52 ID:NIw0Pwuq0
meタンは壁紙張るだけで、即ブルースクリーンwww
221 女(東日本):2008/01/23(水) 01:49:28.22 ID:+XvX0nf80
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/06/05/blueback9x_1r.jpg

もうこの画面を見るのは嫌だお…
222 パーソナリティー(新潟県):2008/01/23(水) 01:49:45.39 ID:Sj4njUc30
>>215
ああそうだな
Meたんは長く愛されているキャラクターだが、
Vistaたんはいまだにキャラクターが決まっていない
223 整体師(兵庫県):2008/01/23(水) 01:50:52.05 ID:1gKzNoO10
>>221
これでキー押したら再起動始めると思ったらMe使った事ないなw
224 留学生(静岡県):2008/01/23(水) 01:51:17.63 ID:f7oBm7Pn0
32bit版の計画は撤回しろよ。
こんどこそ64bitに一本化してくれ。
225 F-15K(関東地方):2008/01/23(水) 01:52:45.36 ID:7ng7koRP0
VistaたんってここのTOP絵のデザインで決まりなの?
http://q-orbit.jp/
226 牛(アラバマ州):2008/01/23(水) 01:53:35.00 ID:6f7YIeDL0
慣れてきたらVistaでも普通に問題ないよ
227 ミトコンドリア(樺太):2008/01/23(水) 01:54:07.40 ID:3hchys9sO
OSたん 抱き枕、欲しい。98&98SEのやつ
228 F-15K(関東地方):2008/01/23(水) 01:54:31.86 ID:7ng7koRP0
よし俺がDebianたんを描く
229 ドラッグ売人(石川県):2008/01/23(水) 01:54:58.87 ID:kK8A+6cd0
>>225
どうみても2kです
230 おくさま(山形県):2008/01/23(水) 01:58:21.82 ID:gl1FuKmh0
OS擬人化は有名になりすぎた所為か
仕様が定まらなくなってきてるな。
次のOSも擬人化狙ってる奴が大勢居るんだろうな。
OS自体の完成度がどうであれ、ぐだぐだな結果になりそう。
231 竹やり珍走団(コネチカット州):2008/01/23(水) 01:59:06.66 ID:O07BeNZlO
ウィンドウが透けるとか恥ずかしいカラフルデザインはやめてほしい
232 女性の全代表(奈良県):2008/01/23(水) 02:03:08.91 ID:cYBcRm4K0
>>230
最初はぐだぐだだったけどもうほとんど決まってるように思う
ピンクは絶対に許さないが
233 プロ固定(中部地方):2008/01/23(水) 02:06:32.18 ID:SLtGARzy0
そろそろ神OSを出しそうだな
234 消防士(群馬県):2008/01/23(水) 02:12:06.88 ID:53YfAtSK0
いよいよ、漢字Talk7のお出ましか!
235 日本語習得中(岩手県):2008/01/23(水) 02:14:27.03 ID:g3j5UQSB0
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"  Vista厨死んでしまうん?
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
236 犬インフルエンザ(兵庫県):2008/01/23(水) 02:22:58.76 ID:LJxwnO5x0
OSなんてなんでもいい。
ようはアプリとドライバだ。
アプリとドライバが揃ったらどんなOSにでも乗り換える。
それが例えVistaであっても。
7はその課題を乗り越えてからだ。
237 通訳(愛媛県):2008/01/23(水) 02:23:55.73 ID:AW2SVGC00
7でもAeroガラスのデザインなのか?
あれVistaで廃止してもっとシンプルなデザインにしてほしんだけど
238 パティシエ(愛知県):2008/01/23(水) 02:25:44.67 ID:8TfFxSTA0
>>230
完全かつ安定してるのはmeたんだけだしな・・・
239 お宮(大分県):2008/01/23(水) 02:27:01.98 ID:txxE644S0
Vistaがあまりに叩かれてるから今度Vista買ってみます
240 パーソナリティー(新潟県):2008/01/23(水) 02:27:07.40 ID:Sj4njUc30
「macに比べwinのGUIはかっこ悪くてみっともない」ってマカーの山岡さんに言われるとムカッとくるから
デザインは綺麗な方がいいと思う
241 ブリーター(熊本県):2008/01/23(水) 02:35:23.16 ID:zhevC8xe0
>>218
とりあえずメモリ256くらい積めば結構安定する
はじめからこれくらいメモリ積んで売ればここまでボロクソに言われることもなかったろうに
まぁ当時はメモリ高かったけど
242 赤ひげ(鹿児島県):2008/01/23(水) 02:37:42.80 ID:kyC1Sfxs0
起動が5秒以下になったら買う
243 都会っ子(中部地方):2008/01/23(水) 02:40:24.28 ID:QsJOuw/O0
VistaSP1いつ出るの?1月って聞いてたのに
244 DQN(dion軍):2008/01/23(水) 02:44:02.73 ID:U6MhCBNZ0
ゲーム機もそうだけど、3つ目でダメになる法則って当たってるのかもな。

任天堂
FC(○)⇒SFC(○)⇒N64(×)

SCEI
PS(○)⇒PS2(○)⇒PS3(×)

Microsoft
Win95(○)⇒Win98(○)⇒WinMe(×)
Win2000(○)⇒WinXP(○)⇒WinVista(×)
245 下着ドロ(アラバマ州):2008/01/23(水) 02:44:58.85 ID:AFCGeqHI0
何に使うかわからない、なぞの文字列
0173┃02007.09.20 新入荷 [アプリ] Microsoft Office 2003J Professional SP2 (SP2版に2007-09-19までのUpdateをすべて一発統合!・自動インスコに改造済・認証不要・).rar 861,792,100 d2e535e9932f296ba8b5c619409b1ff164509b68
0173┃02008.01.06 新入荷 [アプリ] Microsoft Windows XP Professional SP2 (WGA対策不要!IE7統合!・2007-12-25・豪華APP+IE7版・尻付).iso waowaomaekTsEDv5Bg 1,375,881,216 0359ae80c794e50b59318d88be648bea59a52ff5
0173┃02008.01.06 新入荷 [アプリ] Microsoft Windows XP Professional SP2 (WGA対策不要!IE7統合!・2007-12-25・通常版・尻付).iso waowaomaekTsEDv5Bg 995,645,440 8735f5614d4d18ee2709e4c441b9254feb18f4ff
0173┃02008.01.06 新入荷 [アプリ] Microsoft Windows XP Professional SP2 (WGA対策不要!IE7統合!・2007-12-25・軽量版・尻付).iso waowaomaekTsEDv5Bg 662,323,200 2c26fe2f45a712ea9733854efcbf3a37450b0187
0173┃02008.01.06 新入荷 [アプリ] Microsoft Windows 2000 Professional SP4 (SP4版に2007-12-25までのUP統合 + 必須アプリ統合・旧NEC機対応ハイブリッド改造版・ISO・尻付).rar waowaomaekTsEDv5Bg 791,374,903 9917657d6a59f3b77fca90d46a8942cc4217c863
0173┃02008.01.06 新入荷 [アプリ] Microsoft Windows VISTA All Edition Activation KIT(x86&x64全VISTA SP1導入後はこれでOK).rar waowaomaekTsEDv5Bg 2,834,727 fc50aa6c8073dcaa40d936a2f9cfda7ff6c3edb9
246 動物愛護団体(宮城県):2008/01/23(水) 02:45:26.42 ID:1fSbXHkl0
64bit版だけでいいよなんで32bit版も作ってるんだよ
2009年後半なんて下手すりゃメーカー製でも
2G*2メモリ積むのが普通になってるだろ
247 ドラッグ売人(石川県):2008/01/23(水) 02:46:04.09 ID:kK8A+6cd0
>>244
そりゃお前が無理矢理当てはめてるだけだろw
GB→GBA→DS はどうなるんだよ
そもそも2kはNT5.0だぞ
248 イタコ(アラバマ州):2008/01/23(水) 02:47:01.65 ID:tl04kG3a0
おまえらは幻想を抱きすぎだ
7が神OSになるなどという保障はどこにもない
249 一株株主(広島県):2008/01/23(水) 02:47:37.08 ID:2PBvV7af0
あせって作ってるものに、いいものが出来るはず無い。
これも見送りだな。

どうせ、2年くらい遅れて2010年になると予想するけど。
250 通訳(アラバマ州):2008/01/23(水) 02:49:57.79 ID:Ip9n9D8n0
1作目では多少の雑さも許される。
2作目では単なる正統進化でも許される。
しかし3作目で同じように更なる正統進化をしようとすると、失敗する。
同じ手は3回も通用しない。
DSはそこらへんを分かっていた。
251 都会っ子(中部地方):2008/01/23(水) 02:53:42.15 ID:QsJOuw/O0
コア以外がエミュになるってことは、いまVistaで描画がもっさりするのと同じ現象を
演算・通信・出力など全ての面で味わうってことか?
252 手話通訳士(dion軍):2008/01/23(水) 02:55:07.28 ID:b2tcuib60
Vistaどんだけ駄OSなんだよ
253 組立工(三重県):2008/01/23(水) 02:55:31.44 ID:eiayJw0z0
絶対遅れるだろ。間違いない
254 留学生(山口県):2008/01/23(水) 03:12:44.41 ID:41TB2wvV0
>>244
SEは?
NTは?
どこ行ったの?あ?
255 専守防衛さん(兵庫県):2008/01/23(水) 03:16:57.33 ID:UmCUJaDS0
>>244
Windows3.0 3.0A 3.1はどういう位置づけですか?
256 野呂(鳥取県):2008/01/23(水) 03:45:05.22 ID:CPWQZlsH0
どうせwinは使わないから、どうでもいい。
257 ブロガー(三重県):2008/01/23(水) 03:49:45.64 ID:dmUzz+oc0
32ビットなら2000だろうがXPだろうがvistaだろうが
あんま変りなくね?
普通に詐欺られてる気がするけど
258 カメコ(dion軍):2008/01/23(水) 03:49:56.76 ID:JLKTGzJ00
>>210
そんな奴は最初から対象にしてねーよw

最近買ったメーカ製のノートPCに入ってて
必死にこれ悪くない悪くないって思い込もうとしてる奴らの事だよw
259 停学中(愛知県):2008/01/23(水) 03:51:51.71 ID:0H3giP2w0
Windows2000も普通に店頭で売ってくれ
アポーにも同じことが言える
古いOS売ってくれ
260 きしめん職人(埼玉県):2008/01/23(水) 03:52:08.55 ID:swSaQbhN0
なんか新しいOSつくれよ
日本で
MSぐだぐだすぎる
261 別府でやれ(福岡県):2008/01/23(水) 03:54:31.99 ID:7bFQVlgn0
Mac OS Xはバージョンが上がるたびに軽くなっていってるけど、
果たしてMSに真似できるだろうか。
もしVistaよりさらに重くなるようなことがあれば、MS終わるな。
262 さくにゃん(北海道):2008/01/23(水) 03:57:07.57 ID:rxSGWNLA0
>>258
そんな奴らいるの?
誰と戦ってるの?
263 スカイダイバー(神奈川県):2008/01/23(水) 03:58:54.23 ID:q+MH5y0a0
vistaより軽いならそのウンコノートPCに7いれるだけだしなあ。
重いならそのままスルーすればよいし

誰が困るの
264 カメコ(dion軍):2008/01/23(水) 04:01:33.09 ID:JLKTGzJ00
>>262
いるよ
そういう奴らと戦ってるよ
265 F-15K(関東地方):2008/01/23(水) 04:02:11.67 ID:7ng7koRP0
今こそMS/Hurdを出すときだ!
266 ドラッグ売人(石川県):2008/01/23(水) 04:05:31.04 ID:kK8A+6cd0
>>262
俺は、DELLでXPモデルわざわざ買って
必死にこれ悪くない悪くないって思い込もうとしてる奴らと戦ってるよ
267 カメコ(dion軍):2008/01/23(水) 04:07:24.40 ID:JLKTGzJ00
じゃあ、そっちのスレ行って戦ってこいよ
お互い涙目の奴ら相手に頑張ろうぜw
268 秘書(千葉県):2008/01/23(水) 04:09:30.13 ID:DAu20RI70
OSごときで重い重い言ってる奴らはどんな糞スペックのPC使ってるんだよ。
さっさと買い換えろ貧乏人ww
269 都会っ子(中部地方):2008/01/23(水) 04:10:09.50 ID:QsJOuw/O0
>>262
闘いから目を背けるのはもうやめたらどうだ?
270 銀行勤務(東京都):2008/01/23(水) 04:11:43.72 ID:BiW3N4tK0
カーネルレベルでLinuxと併用できるようにしてほしい
271 停学中(愛知県):2008/01/23(水) 04:11:58.97 ID:0H3giP2w0
GNU-Windowsマダー?
272 別府でやれ(福岡県):2008/01/23(水) 04:13:45.37 ID:7bFQVlgn0
>>271
っWine
273 車内清掃員(静岡県):2008/01/23(水) 04:13:56.02 ID:V6hu2lPS0
よくわかんねえけど
xpずっと使ってる俺は勝ち組って事だろ
274 スカイダイバー(神奈川県):2008/01/23(水) 04:14:21.62 ID:q+MH5y0a0
両方入れれば良いだけだよな?
古いのはvirtualで動かすなりして…

何で争うんだろう。
275 もんた(兵庫県):2008/01/23(水) 04:19:03.60 ID:vnk/QOlg0
高学歴高収入なニュー即民なら自分用のPCくらい最低3台は持ってるだろ
まあ俺はお遊び用にVista入れたマシンがメインになったけどなw
276 守備隊(福島県):2008/01/23(水) 04:23:39.68 ID:k0TSNIs60
いまんとこはxp使ってりゃ問題はない
277 タレント(コネチカット州):2008/01/23(水) 04:32:39.22 ID:6Em8A8p2O
>>68VIPでやれ……って7だっけ
ちょっとうまいな
278 現職(東京都):2008/01/23(水) 04:39:57.46 ID:Gbawt2mY0
vistaはさ、素人にもわかる目玉機能が無いんだよね。
細かいトコで色々と改善されてたりするんだろうけど、そんなの素人にはわからないのよ。
一目でわかるインパクトがあまり無い。
サイドバーやガジェットだけじゃイマイチ弱いんだよな。
XPでもgoogleデスクトップとかでサイドバー使えちゃうし
279 カラオケ店勤務(樺太):2008/01/23(水) 04:42:33.39 ID:Dl4sMc+2O
そんで、わかんない奴が玄人ぶって批判するから余計に話がこじれる
280 さくにゃん(北海道):2008/01/23(水) 04:43:20.15 ID:rxSGWNLA0
わからないだろうけど
どうせ素人は新しいOS買うんだから問題ないだろ
281 チャイドル(アラバマ州):2008/01/23(水) 04:49:23.58 ID:hwdp+PY90
7は64bit主流でやってくれればそれでいい
282 別府でやれ(福岡県):2008/01/23(水) 04:57:26.52 ID:7bFQVlgn0
もうそろそろ互換性をある程度切り捨てて、
スリムで、軽くて、メモリ使用量が少なくて、高機能なOSを出してくれないかねー。
仮想化環境を標準で付けて、古いアプリは全部その中で実行してもらうようにするとか。
283 つくる会(岡山県):2008/01/23(水) 05:13:15.53 ID:CEcKAoda0
>282
仮想化と「スリムで、軽くて、メモリ使用量が少なくて」は、永遠に両立しないから。
284 ネットカフェ難民(大阪府):2008/01/23(水) 05:23:12.21 ID:Kj0QYFfd0
me = vista
285 学生(長屋):2008/01/23(水) 05:30:52.50 ID:oJkhRPEk0
64bit対応版のWin2k出せばいいのに。
286 林業(三重県):2008/01/23(水) 05:30:53.41 ID:rejFhpmQ0
買い替えるならXPでおkってことか
287 偏屈男(青森県):2008/01/23(水) 05:40:14.67 ID:P6SKtLxL0
VISTAが重いPC使ってVISTA扱き下ろしてるヤツが
7に期待してるとか滑稽すぎるだろ
288_:2008/01/23(水) 05:44:39.12 ID:+Y2CIsiI0
Vista64bit買ってきた
メモリ積むぞお
289 バイト(東京都):2008/01/23(水) 05:46:52.93 ID:30EmvzrX0
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1200416444/
290 ジャーナリスト(千葉県):2008/01/23(水) 05:49:08.45 ID:DLPdyzXs0
>>108
MS社内の人間でさえUACをオフにして使ってるって話だからなw
291 くじら(樺太):2008/01/23(水) 05:51:39.03 ID:fKCwbQd5O
メモリ1G必須2G推奨とかあり得そうで怖い。
292 巫女(長屋):2008/01/23(水) 05:52:59.13 ID:p7EEt/Mh0
Vistaはそんなに悪くないよ、て意見をちらほらニュ速で見かけるようになったけど、
具体的に、XPと比べて何が良くなったかは、言ってくれないな。俺の予想では
セキュリティーが少し強固になった気がするんだけど。
293 高校中退(沖縄県):2008/01/23(水) 05:56:19.59 ID:u/vFbhjn0
>>292
エアロ
スーパーフェッチ
294 ジャーナリスト(千葉県):2008/01/23(水) 05:59:01.90 ID:DLPdyzXs0
Vistaって内部構造に問題あるだろ。タスクマネージャー開くだけで1分近くかかることあるとか、とにかくストレスたまる
295 タレント(コネチカット州):2008/01/23(水) 05:59:06.08 ID:XIaAxZ9MO
車に例えるなら
XPはカローラ
Vistはクラウン
カローラくらい走れば文句ないっすよってのが多い
296 偏屈男(青森県):2008/01/23(水) 06:00:19.23 ID:P6SKtLxL0
>>294
ねーよ
297 ジャーナリスト(千葉県):2008/01/23(水) 06:02:09.25 ID:DLPdyzXs0
>>296
C2D+1GBメモリのマシンでそのレベルだぜ。IEはすぐ固まるわ、ネットワーク接続の確立で失敗するわ、どうしてこうなるんだかわからん
298 ドラッグ売人(catv?):2008/01/23(水) 06:02:50.36 ID:6/XbcVE50
>>294
CPUは?

とりあえず、同時にCtrl+Shift+Esc押そうぜ
299 ジャーナリスト(千葉県):2008/01/23(水) 06:04:26.39 ID:DLPdyzXs0
>>298
正確なスペック忘れたけど、C2D 1.6GHzくらい。グラフィックはGMAだけど、それほど遅いとは思わない
300 合コン大王(東日本):2008/01/23(水) 06:06:30.91 ID:JNtrhTmk0
XPのSP3マダー?
301 国連職員(新潟県):2008/01/23(水) 06:07:13.41 ID:JXX6XARo0
新しいVISTAがあるのに古いOSが入ってるPC買いたくないのにVISTAが微妙ってんだから今PCを買うのは時期が悪いな
302 通訳(千葉県):2008/01/23(水) 06:08:34.47 ID:idhi99Iy0
7が発売されたらVistaマンセーが異常に増えるんだよな
303 ドラッグ売人(catv?):2008/01/23(水) 06:09:06.99 ID:6/XbcVE50
>>299
msconfigで不要なサービス、スタートアップ切る、ノートン使ってるならAVG等軽いアンチウィルスソフトに乗り換える等...

必要ないソフトはアンインスコで
304 果樹園経営(佐賀県):2008/01/23(水) 06:11:00.45 ID:8eU4MFWg0
船場吉兆が頭をよぎったw
305 ジャーナリスト(千葉県):2008/01/23(水) 06:12:46.19 ID:DLPdyzXs0
>>303
アンチウイルス以外の余計なソフトは入れてないよ。VAIOなんで余計な常駐が多少あるのはしょうがない
ある意味プレーンな状態に近いのにこれだとねぇ
306 映画館経営(兵庫県):2008/01/23(水) 06:13:15.39 ID:va5Kvp0U0
まだ2kだ・・
仕事でxpとvista使うが家では使う気になれん
307 (樺太):2008/01/23(水) 06:17:42.92 ID:v1FpNjHyO
>>294
エラーログ見た?
308 留学生(兵庫県):2008/01/23(水) 06:18:31.91 ID:6xnrrri30
やはりVistaはMe化したか
さっさと2000にあたるOS出せよ
309 歯科技工士(長崎県):2008/01/23(水) 06:21:18.24 ID:/RtBM2/w0
xpと2kだな
これでまだあっと5年はいけるでしょ
310 ジャーナリスト(千葉県):2008/01/23(水) 06:21:39.57 ID:DLPdyzXs0
>>307
毎回見てるわけじゃないけど、致命的なのはなさそうだよ

それに俺のマシンじゃないからそんなにいじくれない
遠くに住んでる両親のマシンだから、できるだけメンテフリーにしないと意味ない
311 国会議員(東京都):2008/01/23(水) 06:25:16.77 ID:J2pTZFnC0
vistaの良さも悪さも知らんし、その次のOSなんて概要さえ知らんけど、
ただ単にXPで特に不満が無いってのが乗り換えない理由かなぁ。

そしてその特に不満が無い人間がわざわざ2万3万出して移行するかっていうと中々難しい話だ。
312 ビデ倫(東京都):2008/01/23(水) 06:27:58.84 ID:yYOGuMhq0
タスクマネージャーの起動に1分掛かるもの売れるわけ無いだろw
3000+に1GBRAMのメンテ用マシンでも2秒もかからんわ
313 栄養士(東京都):2008/01/23(水) 06:29:03.23 ID:htM7dJ4t0
発売から半年〜1年は様子見だよな
評判良かったらXPから乗り換えると思うわ
314 社会保険庁職員(兵庫県):2008/01/23(水) 06:31:32.89 ID:DkKBBu7q0
ゲイツんとこはヒマだから新OS開発してるんだろ。
社員も養っていかないとダメだしな。
XPでダメってことは無いんだろ?
それにしてもハードの要求が上がっていくのには違和感があるな。
金掛かるんだし据え置きゲーム機の2倍のサイクルでOS開発しろよ。
315 元娘。(静岡県):2008/01/23(水) 06:34:57.40 ID:TJOrTyH10
ttp://www.uploda.org/uporg1214451.png
Meたん(´;ω;`)
316 国連職員(新潟県):2008/01/23(水) 06:44:05.85 ID:JXX6XARo0
64bitネイティブなソフトが揃うまで待ちだな
317 巫女(長屋):2008/01/23(水) 06:47:39.40 ID:p7EEt/Mh0
64bitってメモリがたくさん積める以外になんかメリットあんの?
318 国連職員(新潟県):2008/01/23(水) 06:52:01.69 ID:JXX6XARo0
>>317
現状で仮想マシンやEclipseとかで作業しながらiTunesで音楽聴いてニコニコみてるとスワップするから単純にメモリ増やしたい
作業用と娯楽用分けろって答えは禁止な
319 人気者(アラバマ州):2008/01/23(水) 07:02:25.25 ID:qdxD144h0
い・・・いらねーw
320 現職(埼玉県):2008/01/23(水) 07:04:36.73 ID:Hz3+PgSf0
結局またhomeとかproとか色々出てわけわかめと
321 (福岡県):2008/01/23(水) 07:09:17.08 ID:97pCmM+E0
meからvistaだった猛者はいるのかな?
322 配管工(東日本):2008/01/23(水) 07:10:58.58 ID:ojP2JYAL0
>>321
ノシ
323 絢香(東京都):2008/01/23(水) 07:11:03.66 ID:Zqje8w5v0
ええええ早すぎるだろ・・・orz


7年くらい持たせてくれよ。
324 また大阪か(神奈川県):2008/01/23(水) 07:11:48.23 ID:/WJ7p+xU0
あせんなってw

と思ったけど神OSなら早く欲しい
325 ジャーナリスト(千葉県):2008/01/23(水) 07:14:11.64 ID:DLPdyzXs0
2009年に出るようならVistaの超マイナーチェンジ版
2010年に出るようならメジャーチェンジ版

リリース早ければ、Vista+SPくらいの内容なんじゃない?
326 遣唐使(大阪府):2008/01/23(水) 07:15:58.85 ID:GfS1vsd60
2010でも無理だろ。
longhornの当初のリリース予定がいつだったと思ってるんだw
327 配管工(東日本):2008/01/23(水) 07:16:28.68 ID:ojP2JYAL0
VistaでいいんだけんどIE7が好きになれん
328 野呂(鳥取県):2008/01/23(水) 07:16:56.21 ID:CPWQZlsH0
むしろ、これをベースに同時に作られるという携帯用の
組み込み系のOSの方が興味ある。
ただし、完成するのはさらに3年後だろういけどw
329 食品会社勤務(アラバマ州):2008/01/23(水) 07:19:30.57 ID:EYubcndE0
>>321
98se→me→vista
330 ジャーナリスト(千葉県):2008/01/23(水) 07:26:10.01 ID:DLPdyzXs0
>>326
MSは製品リリース周期を2〜3年に圧縮すると表明してる。Vistaと同じ轍は踏まないでしょ
331 ふぐ調理師(catv?):2008/01/23(水) 07:29:12.98 ID:nBANiYj30
初版が糞なのはいつもの事だからと思ってたが
そこまで急ぐのはマジでvistaはどうしようもないんだろうな
332 2軍選手(香川県):2008/01/23(水) 07:36:07.83 ID:iBlkjFai0
>>321
呼んだか?
333 絢香(東京都):2008/01/23(水) 07:37:57.53 ID:Zqje8w5v0
office2007をなんとかして欲しい。

使いづらい。拡張子も違うし
334 トナカイ(長崎県):2008/01/23(水) 07:39:32.42 ID:p3K/kKNf0
乗り換え需要で初動すごいことになるようなOSであることを
335 国際審判(長屋):2008/01/23(水) 07:39:46.68 ID:LWefIzgX0
いまだme
まだまだ戦える
336 また大阪か(神奈川県):2008/01/23(水) 07:39:55.80 ID:/WJ7p+xU0
>>333
今更元には戻さないだろうな
OfficePro2007買ったオレもオレだが・・・
会社では2003なのにあえて2007も自腹で購入するなんておかしいよね(´・ω・`)
337 青詐欺(京都府):2008/01/23(水) 07:50:43.48 ID:ki2mi5xd0
7はvistaより重そう
338 スパイ(福岡県):2008/01/23(水) 07:54:25.06 ID:dWZR+6kB0
早めなくていいからもっとしっかりした物を作ってくれ
339 2軍選手(樺太):2008/01/23(水) 07:56:07.57 ID:EnBuOHDHO
あと3年は戦えるからもっと先でいいぞ
340 配管工(dion軍):2008/01/23(水) 07:59:35.93 ID:AhbLEMJt0
なぜマイクロソフトは、今お使いのPCが早くなるOSを出さないのだろうか?
341 刺客(コネチカット州):2008/01/23(水) 08:01:20.20 ID:3+WRFec8O
人柱覚悟で並ぶわ
342 社会保険庁職員(兵庫県):2008/01/23(水) 08:03:23.17 ID:DkKBBu7q0
>>340
個人の買い替えサイクルを早めたいからだろうね。
20万のモノを3年で使い捨てろってことっしょ。
343 絢香(東京都):2008/01/23(水) 08:04:10.94 ID:Zqje8w5v0
XPをIPv6対応にすりゃVistaなんていらないんだが
344 受付(catv?):2008/01/23(水) 08:06:19.02 ID:8eZK8NzX0
>>343
対応してるだろ・・
345 絢香(東京都):2008/01/23(水) 08:07:49.29 ID:Zqje8w5v0
してるのはしてるんだが
使いづらい
346 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2008/01/23(水) 08:29:43.63 ID:j9Mdnlxm0
数年ごとにDVDと分厚いマニュアルを何千万セットもバラまくって・・・
MSってどんだけ地球のの敵環境デストロイヤー?
347 トナカイ(長崎県):2008/01/23(水) 08:34:44.96 ID:p3K/kKNf0
いいかげん32bit切れよ
348 トナカイ(長崎県):2008/01/23(水) 08:36:12.23 ID:p3K/kKNf0
オンボードramdisk標準装備にしろよ
349 別府でやれ(茨城県):2008/01/23(水) 08:47:46.71 ID:De8sI8Y90
2kであと10年は戦える
350 イラストレーター(宮城県):2008/01/23(水) 08:53:39.00 ID:1TbFXrKl0
おれも2000でいいや
351 通訳(コネチカット州):2008/01/23(水) 08:58:57.95 ID:At2Y2ZOvO
2000だが起動に5分かかる
352 バイト(東京都):2008/01/23(水) 09:04:57.32 ID:j/2/5j6b0
Meは俺が守る
353 割れ厨(愛知県):2008/01/23(水) 09:12:14.79 ID:7QJvIgA/0
>>347
だよな
354 屯田兵(岡山県):2008/01/23(水) 11:18:48.06 ID:hag9th7W0
かつてはXPはWindow Experimentの略だなんて揶揄されてたのに、何なの?このマンセーぶりは。
355 わさび栽培(東京都):2008/01/23(水) 11:31:25.21 ID:LmZ1DJXm0
発売されて5年も経てば、いい加減慣れすぎちゃって
手放せなくなってるだけかと。
メディアも悪い。Vistaを動かすには、こんなに金がかかるなんて
ネガティブな報道していたし。
356 イベント企画(愛媛県):2008/01/23(水) 12:08:52.48 ID:tRwPV2Fg0
>>237
タスクバーもうちょっと細くなってほしいなぁ
357 現職(不明なsoftbank):2008/01/23(水) 12:19:56.14 ID:8zVFGZ3Q0
>>355
いやいや、実際使いにくい。
同じ環境でXPと比べたら格段に重いし、
検索なんかは確かに便利になってるが、
どんだけの人が必要かと。
進化の方向をま違っとる。
358 ボーイッシュな女の子(catv?):2008/01/23(水) 12:48:44.69 ID:ka1kcwHx0
>>357
同じ環境といっても、C2Dでメモリ2G3Gとかそのレベルだと
Vistaの方が軽くなるよ。ようやく今年になってハードが追いついてきた感じかな。
メーカーパソコンでも、標準でメモリ2Gとか載せるようになったし。
359 シェフ(奈良県):2008/01/23(水) 12:54:29.92 ID:TnaavBev0
>>358
Vistaでゲームすると重くなる
360 ボーイッシュな女の子(catv?):2008/01/23(水) 12:55:56.77 ID:ka1kcwHx0
>>359
そこは確かになあ。
ゲーマーとしてはGPU食われるのは厳しいだろうが、
そうじゃない人間には有効活用なんだし。
361 金田一(北海道):2008/01/23(水) 12:57:14.26 ID:yeUjBSrm0
この分だと、vistaは本格的に使わないでスルーしそうだな
362 スレスト(長屋):2008/01/23(水) 13:03:20.75 ID:iiIcR7H60
2000→XPと使ってきた俺はマジで勝ち組
まあその前に使ってたのは漢字トーク7.5.2だがw
363 くじら(樺太):2008/01/23(水) 13:05:45.58 ID:hzXD9jvZO
ビスタ生け贄かよ 買わなくて良かった
364 ドラッグ売人(青森県):2008/01/23(水) 13:07:12.41 ID:iDZ7tLan0
うーん、更新来てもしばらく様子見してアンインスコするか決めるか<IE7
365 おたく(栃木県):2008/01/23(水) 13:09:55.67 ID:EVG8OOiQ0
こんだけ早いってことは
win7=vista sp2+見た目変更
ってかんじかね?完成度が高いならうれしい話だ
366 ボーイッシュな女の子(catv?):2008/01/23(水) 13:13:00.79 ID:ka1kcwHx0
>>365
このスレを順に読んでいけばわかるが、
その感覚で期待してると絶望すると思うw
367 タイムトラベラー(京都府):2008/01/23(水) 13:17:17.14 ID:eQI8khMn0
ってかライバルいないとこんな暴挙ずっと続くじゃん
ヴィスタの完成度上げるのが先じゃねーか
368 さくにゃん(catv?):2008/01/23(水) 13:21:47.26 ID:IEr/ndFV0
Vista厨は複数ファイル+フォルダを選択後、フォルダをリネームしてみてから書き込んでね。
369 アナウンサー(東京都):2008/01/23(水) 13:26:37.61 ID:WlQiocqS0
>>350
> Vistaの方が軽くなるよ。

それは嘘。
ファイル操作、UAC・・・お節介OS
370 アナウンサー(東京都):2008/01/23(水) 13:28:16.25 ID:WlQiocqS0
>>357
> 検索なんかは確かに便利になってるが、

検索速度は速いけど
あんまり便利に感じたことはないな。
371 フート(アラバマ州):2008/01/23(水) 13:30:41.91 ID:IoMhk6lH0
>>358
それは本当?
使ってみた感じとかじゃなくて客観的なスコア等で示せる?
変えようか迷ってるんだが
372 旧陸軍高官(コネチカット州):2008/01/23(水) 13:36:15.26 ID:t6ZO7MtOO
7も出てみないと何とも言えない
373 屯田兵(岡山県):2008/01/23(水) 13:36:58.63 ID:hag9th7W0
WinFSはキャンセルになったんだっけ?それとも開発自体は続けてるいる?
374 アナウンサー(東京都):2008/01/23(水) 13:37:01.41 ID:WlQiocqS0
375 ネットカフェ難民(神奈川県):2008/01/23(水) 13:40:36.55 ID:UhpBQHDw0
メモリも安くなってることだし7で32bit出すのをやめて64bitだけにすれば7は売れる
376 名無し募集中。。。(関西地方):2008/01/23(水) 13:42:19.98 ID:O3IXUAu60
基本的にVistaが糞OSだから買われないと言うより、
XPからの乗り換えのメリットが無いのと、XPユーザーが
ダントツに多くXPに固執する姿勢を見せてるからからかと

ハード面でうんぬん言う人もいるけど、昔だって98世代のPCで
XP使うのは厳しかったんだしあまり理由にはならないね

このまま行けば「7」も同じ道をたどりかねない
377 副社長(東京都):2008/01/23(水) 13:46:12.44 ID:lUfogkOT0
64bit対応ソフト・ドライバ揃ってからユーザーに「どうぞ」って言うのが当たり前
急がなくてもいいからVistaというβ版人柱実験が終わったところで「7」と言ってくれ
378 ちんた(岐阜県):2008/01/23(水) 13:53:01.63 ID:fPsUAi4Y0
次は当然64bitオンリーなんだろうな。
379 機関投資家(神奈川県):2008/01/23(水) 13:53:15.32 ID:kciZp1dH0
まぁ、Vistaより品質が高いとかは有り得ないだろうな
380 モーオタ(大阪府):2008/01/23(水) 13:55:36.28 ID:0aIeKx6H0
エロゲが走るか
それで決める
381 トリマー(山口県):2008/01/23(水) 14:01:48.97 ID:HCAAmt4y0
つぎも32bitが主流なんだろうなw
382 自宅警備員(空):2008/01/23(水) 14:02:42.45 ID:QtB79gBF0
>>377
Vistaで32bit出したのはMSの最大の失敗だと思う
383 アナウンサー(コネチカット州):2008/01/23(水) 14:03:01.09 ID:brChkSthO
Vistaを買う理由がない
384 トリマー(山口県):2008/01/23(水) 14:03:05.09 ID:HCAAmt4y0
>>375
メモリが安くなっているのは一時的な現象だから、
7が出る頃にはどうなるかわからない。
でも、Vistaみたいに7がこけたらメモリが安くなるかもねw
385 通訳(コネチカット州):2008/01/23(水) 14:09:22.39 ID:7IZWImQyO
95→98無印→2000→vistaとずっとメジャーうpを追いかけたから
次が本当に7だったら追いかける
386 スパイ(東京都):2008/01/23(水) 14:13:54.47 ID:/g5k+xzJ0
VISTA以降のセキュリティ要件に配慮した実装がほしいな。
Win32とは完全に別ですよってことで。いまのVISTAは、Win32
の上に、環境側で制約載せまくっているから、ベンダーも完全
対応したものを作るのが難しい。

Win32/Win64 とかになればいいのに
387 猫インフルエンザ(岡山県):2008/01/23(水) 14:39:57.24 ID:yUbaOG5s0
一般メーカーのPCんもメモリ2G積むようになってきたし
7は3G必須くらいは逝くと思う
もち64bitで
388 序二段(愛知県):2008/01/23(水) 14:40:55.07 ID:qwyX3YvE0
まじでVistaがMeの歴史を歩んできたな。
389 氷殺ジェット(千葉県):2008/01/23(水) 14:44:10.64 ID:MVlGJ9uI0
マルチタッチだとマウスが不要になる
390 女(東日本):2008/01/23(水) 14:55:12.69 ID:+XvX0nf80
使ったこともないOS叩く気はないが、とりあえず2000で困ってないのでどうでもいい
391 アナウンサー(東京都):2008/01/23(水) 14:56:17.47 ID:WlQiocqS0
>>387
> 7は3G必須くらいは逝くと思う

7は軽量OSを目指すんでしょ。
第三世界用の軽PCって流れも出てきているし
あんまり重いOSは作れないと思う。

機能をインターネット・クラウドの中に上手く隠して
それを新たな資金源にするって方向だし。
392 高校中退(沖縄県):2008/01/23(水) 15:08:15.47 ID:u/vFbhjn0
スリープから戻るとき10%くらいの確率で失敗するので、
結局普通にシャットダウンしてまつ
393 猫インフルエンザ(岡山県):2008/01/23(水) 15:08:31.42 ID:yUbaOG5s0
>>391
勘違いしてるやつ多いけどコアが25Mだから早くなるってわけじゃないからな?
394_:2008/01/23(水) 15:11:58.41 ID:+Y2CIsiI0
SSDが普及してるはずだから大丈夫
395 アナウンサー(東京都):2008/01/23(水) 15:16:17.30 ID:WlQiocqS0
>>393
いや、コアの問題ではなく
全体も軽くなると思う。

>>392
俺の所は4・5回に1回かな。

> 結局普通にシャットダウンしてまつ

同じく。
396 ホタテ養殖(岡山県):2008/01/23(水) 15:17:35.04 ID:Vbz8LUYM0
vistaが原因なん?
397 ジャーナリスト(千葉県):2008/01/23(水) 15:23:28.82 ID:DLPdyzXs0
>>391
Vistaの後継OSって時点で軽くはならんでしょ

MSはライセンス縛りや機能制限を厳しくして、維持でも最上位バージョン買わせようとするし、
一般ユーザー向けにライトウェイトで安価な製品を提供するつもりはないかと
398 男性巡査(熊本県):2008/01/23(水) 15:25:20.86 ID:6xUo8O6L0
ほう
399 新聞社勤務(アラバマ州):2008/01/23(水) 15:25:28.25 ID:YW1CbM7K0
なんで軽くなるンだよw
アホか
400 ひとりでクリスマス(大阪府):2008/01/23(水) 15:25:54.04 ID:kFXTnoDh0
もう綺麗な画面とかいいからXPよりもサクサクにしておくれ
401 アナウンサー(東京都):2008/01/23(水) 15:27:29.76 ID:WlQiocqS0
>>397
> 維持でも最上位バージョン買わせようとするし、

インターネット・クラウドの中で、サービスを買わせるんだよ。
クライアント側はそれを受信するだけだから、軽くなる。

買ったデータはロックインして、外には出せないようにする。
どうしても家で持ちたければ、家庭用サーバー(NAS)を買えという方向。
402 通訳(アラバマ州):2008/01/23(水) 15:31:38.08 ID:Ip9n9D8n0
>>401
外に出せなければネットで提供する魅力が半減するような。
アカウントに紐付けて、場所と媒体を選ばずに常に同じ環境を
再現できるようにならないと。
403 アナウンサー(東京都):2008/01/23(水) 15:34:31.80 ID:WlQiocqS0
>>402
> 魅力が半減するような。

まあどんなさじ加減かは分からんが
そこでまたMSとオプソや他のメーカーとの争いが起きるんだろね。

さらに背後からはLinuxやら、第三世界向けの軽量OSみたいなのが忍び寄ってきて
OS戦争はまだまだ続くと。
404 序二段(愛知県):2008/01/23(水) 15:36:22.50 ID:qwyX3YvE0
>>397
そもそもVistaの後継OSじゃないけどな。
XPがmeの後継じゃなく2000の後継。

7がXPの後継、vistaはMeみたいな可愛そうな子。
405 銀行勤務(東京都):2008/01/23(水) 15:36:44.35 ID:MfA8uo760
また、お得意の出る出る詐欺かぁ
結局もの凄い遅れるんだよなマイクロソフトは
406 果汁(北海道):2008/01/23(水) 15:38:11.21 ID:WqrJa/cs0
軽くしたらハードメーカーが困るだけだと思うんだけど違うのか?
407 序二段(愛知県):2008/01/23(水) 15:39:33.05 ID:qwyX3YvE0
OSは軽くていいだろ。
OSがアプリの足を引っ張ることが嫌われているんだから。
408 留学生(東京都):2008/01/23(水) 15:40:09.67 ID:hhJZ6eoU0
>>391
> 7は軽量OSを目指すんでしょ。

おまえの妄想語ってんじゃねえよ高卒
409 アナウンサー(東京都):2008/01/23(水) 15:40:25.56 ID:WlQiocqS0
>>406
一般人向けより、GoogleやAmazonの買っているPCの方が
出荷台数は多いって話も聞いたから
ハードメーカーは、困らないんじゃね。

家庭用は家庭用で、受信したデータを実行する・表現する所で争えばいいんだし
ホームサーバー的な所は、家電と一体展開できるし。
410 女流棋士(長屋):2008/01/23(水) 15:40:44.08 ID:CyItFo+v0
高卒とか存在するのかw
411 パティシエ(愛知県):2008/01/23(水) 15:42:20.03 ID:8TfFxSTA0
>>384
次はメーカーも慎重になるから、それは無いだろうな。
412 しつこい荒らし(埼玉県):2008/01/23(水) 15:43:03.31 ID:35oFlBcK0
ファイナルファンタジー13じゃねえんだから
出す出すって今から言ってンなよっていう
413 コピペ職人(神奈川県):2008/01/23(水) 15:43:12.86 ID:AbhfSnG80
>>404
Windowsの内部バージョンで言うと
2000が5.0
XPが5.1 つまり2000のマイナーバージョンアップ
Vistaは6.0 つまりメジャーバージョンアップ
7は7.0
414 作家(アラバマ州):2008/01/23(水) 15:44:57.12 ID:YFMJJMHk0
>>391
仮想化山盛りですごいことになりそうなんじゃないっけ
415 序二段(愛知県):2008/01/23(水) 15:46:31.44 ID:qwyX3YvE0
「Windows 7」はコア部分がこれまでにないレベルでサイズが最小化されているとのこと。
Vistaが4GBのコアであるのに対し、なんと「Windows 7」のコアである「MinWin」はわずか25MB。
416 パティシエ(愛知県):2008/01/23(水) 15:46:42.47 ID:8TfFxSTA0
>>412
法人向けのメッセージだよ。
Vistaみたいな糞OSじゃないのを早く出しますからLinux系に逃げないでね、っていう意味。
417 留学生(東京都):2008/01/23(水) 15:46:51.12 ID:hhJZ6eoU0
>>404
Fiji,ViennaはVistaの後継OSだって、
ほかならぬマイクロソフト様がおっしゃってるじゃんw
ドザー涙目w
418 40歳無職(愛知県):2008/01/23(水) 15:48:19.44 ID:7fwyrT340
419 ギター(東京都):2008/01/23(水) 15:48:54.49 ID:myRwBAwS0
>>404
VistaがMEの後継だと?MEを馬鹿にするなこの野郎
後継になるにはVistaには力不足です
420 22歳OL(東京都):2008/01/23(水) 15:50:05.47 ID:KZxxwEn60
無駄な機能なんていらないからXPより軽いの出してくれんかな
必要なら後から入れりゃ良いんだし最初から重いのは勘弁してくれ
421 パティシエ(愛知県):2008/01/23(水) 15:53:15.01 ID:8TfFxSTA0
まあた系統を二つに分けてくんないかな・・・

・軽量でサクサクのビジネス用OS
・美しいUIやマルチメディア連携がさらに強化されたホビー用OS

でも、ホビーユーザーですら軽量のビジネス用OSに殺到しそうだなw

OSは縁の下の力持ちだって悟れよMS。
422 コピペ職人(神奈川県):2008/01/23(水) 16:05:26.68 ID:AbhfSnG80
新しいPCには新しいOS、古いPCには古いOS。
古いPCに新しいOSを入れようとして、重たいだの糞だの言って文句言うのは筋違いだな。

でも、モバイル用途にVistaはちょっと無理があるだろ。
423 しつこい荒らし(埼玉県):2008/01/23(水) 16:05:34.38 ID:35oFlBcK0
>>416 なる ほど
424 ジャーナリスト(千葉県):2008/01/23(水) 16:12:40.94 ID:DLPdyzXs0
>>403
>第三世界向けの軽量OS

実際に使ってみるとわかるけど、一般用途にはほとんど使いもんにならんよ
OLPCとかは教育用に特化した構造になってるし

シンクライアント時代は来ると思うけど、もう少し時間がかかるし、
管理ツールや接続性をアップするミドルウェアの整備が必要
425 銀行勤務(北海道):2008/01/23(水) 16:14:18.08 ID:n7Py5JNo0
みなさんOS詳しいんですね^^
426 運転士(京都府):2008/01/23(水) 16:15:17.77 ID:EQ6U7ICv0
メモリをいっぱい積めてソフトが64bit対応してなきゃVistaと一緒だよな
427 DJ(樺太):2008/01/23(水) 16:16:32.15 ID:pprZ3DQ4O
そうは言ってもやっぱりウンコな気がする
428 気象庁勤務(大阪府):2008/01/23(水) 16:17:38.30 ID:WxNd24g10 BE:163444695-PLT(13893)
me→vistaのおいらですヽ(゚∀゚)ノ
429 ドラッグ売人(catv?):2008/01/23(水) 16:17:51.49 ID:6/XbcVE50
>>426
そこは、「32bitも出せばvistaと一緒」だろ
430 天涯孤独(静岡県):2008/01/23(水) 16:18:22.68 ID:vDoUlO8e0

w2kでまだ5年は戦える
431 インストラクター(愛知県):2008/01/23(水) 16:18:38.14 ID:7d+O4bEg0
結局、95の時から根本的に進化してないよね
432 運転士(京都府):2008/01/23(水) 16:23:03.63 ID:EQ6U7ICv0
>>429
ごめ
433 コピペ職人(神奈川県):2008/01/23(水) 16:23:49.86 ID:AbhfSnG80
>>431
95はOSR2までUSBが標準で使えなかったなぁ。

今となってはいちいちドライバ突っ込んだりするのはやっぱ面倒だよ。
434 ドラッグ売人(catv?):2008/01/23(水) 16:25:08.02 ID:6/XbcVE50
>>432
64bit一本に絞ればソフト、周辺機器とかのドライバを作らざるえないからね…

そしてvistaと同じ道を歩む。。。
435 アナウンサー(東京都):2008/01/23(水) 16:25:10.34 ID:WlQiocqS0
>>424
> 実際に使ってみるとわかるけど、一般用途にはほとんど使いもんにならんよ

まだ出始めだからな。
ガソリン自動車vsエタノール自動車みたいなもんだが
すぐに独自進化を遂げて、馬鹿に出来なくなると思うよ。

だからインテルとかが必死で妨害しようとしている。
高いCPUが売れなく成っちゃうからね。
436 絵本作家(東京都):2008/01/23(水) 16:26:39.74 ID:czSbGCtz0 BE:309949766-PLT(12152)
まるで年貢のように毎度毎度ようわからんバージョンアップしやがって
437 カエルの歌が♪(三重県):2008/01/23(水) 16:26:41.30 ID:o2/+crum0
>iPhoneどころ
>ではないらしいマルチタッチ

またmacのパクリかよ。
438 神(兵庫県):2008/01/23(水) 16:30:04.35 ID:8z5TjkT90
32ビットは廃止の方向で
439 通訳(アラバマ州):2008/01/23(水) 16:33:26.57 ID:Ip9n9D8n0
440 アナウンサー(東京都):2008/01/23(水) 16:35:48.62 ID:WlQiocqS0
>>424
> シンクライアント時代は来ると思うけど、もう少し時間がかかるし、

俺もWindows7でそうなるとは思わないけど
そういうテイストを取り入れていくと思う。

で、ある意味、ますます中途半端なOSになっていくんじゃね。
だから次も叩かれる。
441 ジャーナリスト(千葉県):2008/01/23(水) 16:36:32.25 ID:DLPdyzXs0
>>435
ってか、OLPCのG-OS自体、Linuxにメッシュネットワーク用の通信スタックとランチャー乗っけただけだし
別に特別なもんでもない

そこで何か期待するならミドルウェアとUIを整備しないとだめかと
442 守銭奴(catv?):2008/01/23(水) 16:40:38.39 ID:d+2llrJj0
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、Athlonの1GHz!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これにAGP接続のオールインワンダー、VRAMが16MB。PCIみたいな時代遅れとちがうよ。
テレビも見れる超高性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された256MB!
HDDはなんと大容量の64GB!、8.4GBの壁なんて関係ねーよ
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば5インチFDDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のjpgが何百毎も入る!ちなみに外部メディア230MBのMOドライブが入っている。


まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
443 作家(アラバマ州):2008/01/23(水) 16:41:54.76 ID:YFMJJMHk0
>>434
でもどっかでやらないと移行なんて不可能なわけで
444 通訳(アラバマ州):2008/01/23(水) 16:43:26.95 ID:Ip9n9D8n0
Google OS を妄想すると未来が見えてくる!?
http://satoshi.blogs.com/life/2005/08/google_os_.html


Windows98の主任設計者を務めた元MS社員のブログの記事。
こういうOSだったら買い替えてでも欲しいかもしれない。
ガジェットがもっと盛り上がればなぁ・・・
445 アナウンサー(東京都):2008/01/23(水) 16:48:34.36 ID:WlQiocqS0
>>441
> 別に特別なもんでもない

逆に特別なものではないから、困るんじゃね。
安くて軽量で、割り切った機能のOSが拡散する。

フリーとか、オプソとかみたいに思想的なもんじゃないし
MSとかインテルみたいなのが参入しても大して美味しくない。
せいぜい邪魔することしか出来ない。
446 ドラッグ売人(catv?):2008/01/23(水) 16:49:14.09 ID:6/XbcVE50
>>443
windows7が移行のチャンスだろうけど…
447 わさび栽培(京都府):2008/01/23(水) 16:50:56.05 ID:cv3dL0fK0
ほとんどの人はインターネットを見られれば十分だからPS3で間に合う
448 空軍(石川県):2008/01/23(水) 16:52:55.90 ID:xGZ+CGP80
>>447
こいつGK臭いぞ
449 コレクター(北海道):2008/01/23(水) 17:05:40.66 ID:kNmG9FRf0
これ以上 OS の性能があがっても使う人間の性能はあがらないからな
450 ジャーナリスト(千葉県):2008/01/23(水) 17:07:55.51 ID:DLPdyzXs0
>>445
MSとIntelが新勢力を攻撃するのはいつものことだけど、既存資産やツールの多さの差はそう簡単に埋まらないでしょ

割り切ったマシンが広がるのはコンシューマと一部のビジネスユーザーが先だと思うけど、
まだまだ整備することはいっぱいあるよ。いままでOSがやってたことをミドルウェアで標準化しないといけないし
451 アナウンサー(東京都):2008/01/23(水) 17:20:32.69 ID:WlQiocqS0
>>450
まあ現実的には色々あることは分かるんだけど

軽量OSへの引力として
シンクライアント(ネットPC)と、第三世界、さらには環境問題がある事も事実な訳で

そういう物が忍び寄ってくると
さて、はたしてどうなるか。

> 既存資産やツールの多さの差はそう簡単に埋まらないでしょ

同じ土俵で戦うなら今までの積み重ねで絶対的な差があるけど
そういう戦いになるのかどうか。

観戦する側としては、なかなか面白い戦いだと思う。
452 国連職員(神奈川県):2008/01/23(水) 17:23:10.27 ID:HJk7lhd60
親切設計で玄人のおまいらには
必要のない機能ばっかで
文句言うんだろうなあ
453 別府でやれ(福岡県):2008/01/23(水) 17:26:02.51 ID:7bFQVlgn0
しかしVistaってどうしてここまで重いんだろうね?
おそらく同じような機能を提供するDLLや、
古いアプリに互換性を提供するDLLとかが大量に重複してて、
日本の縦割り行政と同じようなことがOSの中で起こってると思うんだけど、どう?

それら重複分を取り除けば、今の1/2ぐらいまで容量減って、
2000並に軽くなると思うんだけどねー。
454 西洋人形(東日本):2008/01/23(水) 17:32:02.14 ID:uitzugZh0
>>453
2D描画(GDI)をソフトウェア処理とかエミュレーションとかで処理してるからじゃないの?
455 ジャーナリスト(千葉県):2008/01/23(水) 17:32:07.50 ID:DLPdyzXs0
>>451
第三世界は除外したほうがいいと思うよ。そもそも用途が違うから
MSが茶々を入れてくるのは、子供に機能限定OSをバラまいて、将来的にWindowsを使ってほしいから
インテルはよくわからないが、ビジネスと名前の売り込みの両面だろう

> 同じ土俵で戦うなら今までの積み重ねで絶対的な差があるけど
> そういう戦いになるのかどうか。

新しいアーキテクチャのプロセッサや周辺機器接続の規格を一から作り直していくのと、
既存のツールやコードを使い回すのとでは、コストで雲泥の差があるでしょ
サードパーティが支持するのはむしろ後者のほう

よほどコスト効果が高くないとまるっきり新アーキテクチャは受け入れにくい
だからこそそのギャップを埋めるソリューションが必要になる
456 別府でやれ(福岡県):2008/01/23(水) 17:34:42.55 ID:7bFQVlgn0
>>454
Aero切っても遅いよ。

描画処理じゃない単純な計算とかでもXPより遅いから、
OSが常にCPU使ってるというのもあるんだろうけど。
457 つくる会(岡山県):2008/01/23(水) 17:37:59.13 ID:CEcKAoda0
>453
ドライバモデルをスピード優先から安全優先に戻したからじゃない?

>454
GDIがGPU律速からCPU律速になるのは悪い事でもないだろ。
エフェクト掛け易いし、これからはメニィコアの時代だし。
458 アナウンサー(東京都):2008/01/23(水) 17:39:51.49 ID:WlQiocqS0
>>455
> 。そもそも用途が違うから

同じ軽量と言っても、違う方向に引っ張られるわけだ。
そこに波乱要因があるから、
逆にどっちに行くのか。MSの都合よく行くのか、誰にも分からない。

> 一から作り直していくのと、

だから、そういう戦いになるのかどうか。
例えばOSというものにロックインしている機能が
だんだん切り売りになるのかもしれん。

第三世界のべらぼうな人口を考えたら
無視する訳にもいかないし、そういう引力がこれからのOSに及ぼしていく影響は
徐々に出てくると思うなー。
459 理学部(大阪府):2008/01/23(水) 17:40:27.69 ID:Pnb6jJJ60
つまり今からPC買うヤツはXP買っとけって事か
460 作家(アラバマ州):2008/01/23(水) 17:41:32.26 ID:YFMJJMHk0
>>456
GDIは全部CPU描画
メモリ上に描画された中身をビデオカードの機能使って動かしたり枠付けたりするのがDWM
これもCPUでやるのが非DWM
DWM切って早くなるはずがない。
461 西洋人形(東日本):2008/01/23(水) 17:43:42.38 ID:uitzugZh0
>>456
そもそもGDIアクセラレータが効かないんだから。
>>457
悪いとは言わないんだけど。
今までのGDI描画アプリをDirectX描画に変えない限りは
無駄にCPUの負荷が増えるだけじゃないのかな。
462 別府でやれ(福岡県):2008/01/23(水) 17:46:24.17 ID:7bFQVlgn0
>>460,461
なる。ありー。

7でGDI描画もGPUで処理されるってことはありえないの?
463 自宅警備員(関西地方):2008/01/23(水) 17:46:43.22 ID:/GLHoXjP0
ププッピドゥーやらないかー
464 ジャーナリスト(千葉県):2008/01/23(水) 17:53:20.09 ID:DLPdyzXs0
>>458
プラットフォームはOSだけの話じゃないから
コンパイラや開発ツール、検証ツールなんかはx86ベースのものが圧倒的に充実してるわけで
このあたりはARMやPowerなんかとは比べものにならない
465 西洋人形(東日本):2008/01/23(水) 17:56:08.29 ID:uitzugZh0
>>462
たぶんない。つか、それXP。
で、理由はこのあたり
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1204/hot458.htm
要はコンテンツ保護の為GDIが不可で、全部グラフィックカード内で処理しようと。(でいいのかな?)

んで、こないだ発表があったのはTVみれるアプリつくりまっせ、な話。
EPGの特許が失効するのも関係あるかも。
466 ジャーナリスト(千葉県):2008/01/23(水) 17:56:55.90 ID:DLPdyzXs0
>>462
>7でGDI描画もGPUで処理されるってことはありえないの?

GDIがCPU以外で処理されるってこと?
それができるなら2000やXP時代にとっくにトライしてる
467 アナウンサー(東京都):2008/01/23(水) 18:00:45.12 ID:WlQiocqS0
>>464
そういう直線的な戦いじゃないからな。

まあ俺が言っていることがハッキリ見えてくるのは、
最低でも、あと10年くらいはかかると思うよ。

Vista のSPや、Windows7がどんなテイストになるかで
MSがその辺をどう考えているのか、片鱗が見えるかもしれんが。

まあ当たるか外れるか、お楽しみって奴だ。
468 別府でやれ(福岡県):2008/01/23(水) 18:05:25.84 ID:7bFQVlgn0
>>465
いまいち分からない・・・。

>>466
一応MacではQuartzGL(Quarts 2D Extreme)っていうので実験的にサポートしてるみたいね。
けど、CPUが速ければ、GPUに投げるより、CPUで処理した方が速いらしい。
469 作家(アラバマ州):2008/01/23(水) 18:06:02.53 ID:YFMJJMHk0
>>466
16bit時代からやってるよ。ウィンドウアクセラレータ。
Vistaで全部ソフトエミュになったのはGDI自体を過去の物とする為の布石だ。多分。
470 ジャーナリスト(千葉県):2008/01/23(水) 18:07:31.97 ID:DLPdyzXs0
>>467
子供が成長して社会的影響を持つには最低それくらいの期間は必要だろうね

ただ個人的な意見だと、そのころにはOSなんて比較的どうでもいい存在になってて、
多くのユーザーは目の前のマシンの中身をよく知らないで買ってるようになると思う

インテルなんかのハードウェアベンダーはまた別な事情があるので、MSとは別な道を歩むことになるだろうけど
471 別府でやれ(福岡県):2008/01/23(水) 18:09:04.44 ID:7bFQVlgn0
>>469
やっぱりか。

あとは常駐プロセスが多すぎる予感。
アイドル時のCPU使用率ってVistaの場合どれくらいなんだろ?
XPだと0〜1%。
472 西洋人形(東日本):2008/01/23(水) 18:10:38.14 ID:uitzugZh0
>>466
描画の流れはこの辺がわかりやすいかも
ttp://www.4gamer.net/specials/tooearlytogetvista/001/tooearlytogetvista_003.shtml
473 ジャーナリスト(千葉県):2008/01/23(水) 18:11:54.63 ID:DLPdyzXs0
>>468-469
いろいろ聞いてる範囲だと、bitbltでウィンドウ描画するのがスマートじゃないとか、
GDIが複雑化しすぎてメンテが難しくなってきたとか、って理由があるみたい

だったらルーチン刷新してGPUに丸投げしちゃえばCPU負荷減らせて一石二鳥じゃん、みたいな
474 代走(アラバマ州):2008/01/23(水) 18:12:53.45 ID:cIZCuik+0 BE:476050695-2BP(77)
Vistaはエクスプローラ不安定杉
特定の操作でフリーズするわ、時々サムネイルが表示されなくなるわ…
再インスコ検討中、XPでは一度も考えたことなかったのに
Q6600、メモリ2G積んでるから低スペ乙とは言わせんぞ

あと" "って名前のフォルダが操作できなくなるとかもうね
475 ぁゃιぃ医者(大阪府):2008/01/23(水) 18:16:47.21 ID:+OOIQUfD0
2G超のファイルは削除出来ないなんて…
476 DCアドバイザー(香川県):2008/01/23(水) 18:22:04.52 ID:qIXrOOCa0
完全にMEと同じ運命
477 大統領(神奈川県):2008/01/23(水) 18:23:39.63 ID:y5rdLIvj0
OSの事とか、あんま詳しくないんだがVista32bitって地雷?
478 代走(大阪府):2008/01/23(水) 18:24:31.37 ID:3+5Vz23a0
32bitとかVista選ぶ理由ねえジャン
479 DCアドバイザー(埼玉県):2008/01/23(水) 18:32:52.74 ID:Js6ZjUM60
Vistaって具体的に何がだめなの?
ゲーム動かないとか言ってるゲーマーの不満ぐらいしか聞かないけど。
480 アナウンサー(東京都):2008/01/23(水) 18:38:17.89 ID:WlQiocqS0
>>470
> ただ個人的な意見だと、そのころにはOSなんて比較的どうでもいい存在になってて、

MSがあと10年で、OSやOfficeに代わる
そのくらい儲かる収益源を見つけられるかどうかってのは
なかなか難しいんじゃね。

OSで儲けると言う商売は続いていると思うよ。
だからこそ、今後の展開は見ものである訳だ。
481 トリマー(山口県):2008/01/23(水) 18:39:36.33 ID:HCAAmt4y0
>>479
Vistaがダメというより、Vistaに移行する意義が見つからない。
そんな状況でVistaのためにわざわざスペックの高いPCを買うと思うか?

将来はともかく、今は、Vistaは人柱が使う状態だよ。
482 巫女(岐阜県):2008/01/23(水) 18:39:52.21 ID:TDxqGHw10
新OSはSP2あたりまで手を出さないのが賢い人
今vista使ってる奴って人柱覚悟してるんだろ?
483 市民団体勤務(アラバマ州):2008/01/23(水) 18:40:41.33 ID:eJj+8WUP0
CC700のVista用ドライバまだかよ
484 イタコ(アラバマ州):2008/01/23(水) 18:42:38.49 ID:tl04kG3a0
>>481
どちらにするか選択できる状況ならばVISTAを選んでも悪くはないよね。
人柱が使う状態ってのは1年前の話だし
485 ジャーナリスト(千葉県):2008/01/23(水) 18:44:03.04 ID:DLPdyzXs0
>>480
OSだけで食っていくのはどんどん厳しくなるんじゃないかな。組み込みの世界でもVxWorksなんかはかなりきついみたいだし
MSが5-6年後に突然力を失ってるなんてことも可能性としてはある
486 副社長(東京都):2008/01/23(水) 18:44:45.31 ID:lUfogkOT0
SP1も出てないWindowsなんてβ版もいいとこ
β版のSPは出てるけど

しかも
http://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html
487 花見客(静岡県):2008/01/23(水) 18:47:12.73 ID:3x0noTOo0
Vistaが一番まとものβ(無印)であった事は確か
488 黒板係り(岐阜県):2008/01/23(水) 18:48:01.91 ID:CrVgx7pZ0
>>424
シンクライアント用のOSはもうあるだろ

Windows Fundamentals for Legacy PCs
http://www.microsoft.com/japan/licensing/sa/fundamental.mspx
489 書記(大阪府):2008/01/23(水) 18:48:14.79 ID:CSPkp5oJ0
>>484
サクサクなほう選ぶとしたらXPだろ
490 2軍選手(樺太):2008/01/23(水) 18:49:15.78 ID:EnBuOHDHO
7が64bitのみで発売されて64bitが主流になってきた頃にvistaの64bit版を買うという計画だったのに
491 イタコ(アラバマ州):2008/01/23(水) 18:49:51.89 ID:tl04kG3a0
>>489
スペックが低くなければVISTAもサクサク動く。
492 赤ひげ(愛知県):2008/01/23(水) 18:50:27.07 ID:HUkBw3Xy0
ファイルシステムがVista までとまるで違うものとかだったら
どうしてくれよう。
493 トリマー(山口県):2008/01/23(水) 18:51:26.50 ID:HCAAmt4y0
>>491
で、「そのPCにXPを載せたらもっとサクサク動くんでしょ」
っていうのは2ちゃんでよく聞いたネタ
494 ジャーナリスト(千葉県):2008/01/23(水) 18:54:18.44 ID:DLPdyzXs0
>>488
シンクライアント用OSって意味なら、VECDのほうだろうな

Windows Vista Enterprise Centralized Desktop(VECD)
http://www.microsoft.com/virtualization/central.mspx

サーバ上で実行するバーチャルインスタンスで、ライセンス費用は年間23ドル

シンクライアント本体のブートローダにはWindows CEなんかが使われてるらしい
HPとかがCEベースのシンクライアント端末出してる
495 ドラッグ売人(catv?):2008/01/23(水) 18:54:56.67 ID:6/XbcVE50
評価版あるなら使ってみたい
496 作家(アラバマ州):2008/01/23(水) 18:57:20.90 ID:YFMJJMHk0
>>493
結局XP当時の「W2kならもっとサクサクだよ」ってのと一緒だよな。
497 副社長(東京都):2008/01/23(水) 18:59:27.93 ID:lUfogkOT0
XP無印も酷かったからな
VistaもSPで改良が進んでケチが付けられないOSになるといいんだけど

少なくとも速度以外にもGUIがまず気に入らない
わかんない人は売場のデモ機でWindowsキー押して
スタートメニューからゲーム起動させたり
コントロールパネルからいろんな設定をしてみようとしてごらんよ
使い慣れるまでは何これ感がすげぇ

後は今使ってる機器のドライバが全然揃わない
使い慣れたソフトインスコしようと思うとOS判定ではねられる
つーかその前に「本当に実行すんのかボケ?」確認がウザすぎる

まぁ、そこいらは慣れだったり、カスタマイズするなり、
最初からVista対応をうたってる新規周辺機器を買い換えればいいんだろうけど
せっかくXPに慣れた初心者さんが、Vistaだとまた初心者に戻る素晴らしいGUIです
498 アナウンサー(コネチカット州):2008/01/23(水) 18:59:34.01 ID:brChkSthO
大多数の人間にとってVistaにはデメリットこそあれ何のメリットもない
499 つくる会(岡山県):2008/01/23(水) 19:04:46.11 ID:CEcKAoda0
>497
俺はWin2kが気に入ってるから、スタートメニュー・コントロールパネル・
GUIデザインのあたりは、XPがゴミカス以下で、Vistaでまともに戻った
という印象だな。
500 AA職人(島根県):2008/01/23(水) 19:08:04.55 ID:5esJD1uy0
VISTAの買い替えはやめたほうがイイってこと?
今後1〜2年の買い替えはXPにしなさいと
501 ガリソン(東京都):2008/01/23(水) 19:09:45.16 ID:3OFL82V+0
未だに2000使ってるんだけど
今使ってるPCもそろそろ10年目だから買い換え時だわ
502 副社長(東京都):2008/01/23(水) 19:10:37.64 ID:lUfogkOT0
>>499
そういう見方もあるのか
Windows2000時代あたりまではランチャーもよく使ってたなぁ…

まぁ、俺は昔ながらにデスクトップにショートカットバラバラ置いて
それをダブルクリックするか、またはそれのプロパティ開いて
[CTRL]+[ALT]+[?]でショートカット起動しちゃうようにするのが好きだから
そこらへんは関係ない

>>500
いや、他人に流されず、売場で触ってみるのが一番だと思うよ
503 つくる会(岡山県):2008/01/23(水) 19:12:52.49 ID:CEcKAoda0
>501
itunesとかに対応を切られ始めたからな……。

MSのSilverlightは、Win2kにも移植してくれるらしいので、
完全に切られた訳じゃないんだが。
504 アナウンサー(コネチカット州):2008/01/23(水) 19:18:31.32 ID:brChkSthO
>>500
わざわざVista選ぶ理由あるん?ないならVista買えば間違いなく失敗する
505 パティシエ(東京都):2008/01/23(水) 19:20:51.76 ID:yLNyO1Ij0
7が成功しようがしなかろうが
どっちにしろビスタの爆死完全確定。
506 ツチノコ(鹿児島県):2008/01/23(水) 19:21:39.64 ID:d9bbi+s70
>>493
まあ、実際はVistaが逆転するんだけどな。
507 女(東日本):2008/01/23(水) 19:24:30.26 ID:+XvX0nf80
この先1〜2年ぐらい見ればVistaがメインに来てると思うけどね
XPほど圧倒的なシェアにはならなさそうだな
結局MSの内輪でパイを分け合ってるだけだから、別に大した問題でもないだろうけど

MSのシェア食えるほどの他社製OSが出てきて欲しくもあり、
互換性考えると一社が強い方のがいいのかとも思えたり
508 パティシエ(東京都):2008/01/23(水) 19:24:39.22 ID:yLNyO1Ij0
>>506
ビスタの馬鹿さ加減にPCスペックは一切関係ない。
既存の操作方法否定、想像を絶する非・直感的操作、
現行周辺機器のドライバ非対応があまりにも多すぎ、
一人で勝手に動く、
初期設定がムチャクチャな上にカスタマイズしようとすると
2000並に煩雑ときたもんだ。
まったく素晴らしいOSですよ。
509 Webデザイナー(神奈川県):2008/01/23(水) 19:25:28.82 ID:COGqR31E0
Me級にいらない子
510 公明党工作員(コネチカット州):2008/01/23(水) 19:26:51.43 ID:brChkSthO
メーカーが旧OS入りPCの販売再開したりXP延長の署名始まったり異例の事態。
Vistaどんだけ糞なんだよ?って話
511 銀行勤務(滋賀県):2008/01/23(水) 19:27:07.97 ID:zLqy6g880
また「今は買うな時期が悪い」スレか
そろそろ買い換え時期なんでマジで悩む
512 巫女(岐阜県):2008/01/23(水) 19:29:16.43 ID:TDxqGHw10
XPもいろいろ弄らないと無駄に重かったりするけど
やればかなり快適になるのがよかった
vistaは今の所どうしようもない
513 書記(dion軍):2008/01/23(水) 19:30:01.71 ID:dnH4nS0h0
起動時間5秒になったら買う
514 つくる会(岡山県):2008/01/23(水) 19:31:01.87 ID:CEcKAoda0
「XPと勝手が違う所が有ってまだ慣れない」と書けばいい所を
「Vistaは間違ってる! ダメだ!」と書いてしまうXP厨は救いようがないな。
515 留学生(樺太):2008/01/23(水) 19:32:13.73 ID:0MH5RXtCO
出る間隔がはやいからグラボと同じでタイミングがわからん
516 ツチノコ(鹿児島県):2008/01/23(水) 19:33:09.16 ID:d9bbi+s70
>>507
Linuxをメインに持って来れないのはそういうことがあるからね。
他にも出てきて欲しいのはあるが、互換性やらでどうしても難しい。
XPは長い間次が来なかった分、ハードも含めて熟成したからねえ。VistaはXPの初期と変わらないはずなんだが、
長くXPが活躍したために、OSは軽くなるのが当たり前という考えの人が増えたよね。
MSは従来通りのつもりだったんだが、ユーザーの考えが変わっていたと。
517 ピッチャー(北海道):2008/01/23(水) 19:33:40.85 ID:xBtuqQjt0
新しく組んだPCのOSを買いにいった。
レジに並んでる間も悩んでたけど、結局DSP版XPにしてしまった。
本当は2kが欲しかったんだけど・・・
518 巫女(岐阜県):2008/01/23(水) 19:40:27.37 ID:TDxqGHw10
2Kも後半に来てやっと使えるようになったOSだしな
今となってはもうハードの性能生かしきれないしあの起動の遅さはきつい
519 パート(関東地方):2008/01/23(水) 19:41:35.25 ID:/YL77Ueq0
ちょうどいまのXPが壊れそうなんで
メーカーの春モデルのVistaに多めにメモリやらなんやらで25万

ここでこんなこと言われるとためらうわ
vistaにしたいわけではないが買い替えならおkじゃないの?
520 副社長(東京都):2008/01/23(水) 19:42:36.58 ID:lUfogkOT0
>>519
本体も周辺機器もソフトも全部Vista対応のにすればおkだよ
GUI以外は
521 40歳無職(東京都):2008/01/23(水) 19:42:45.16 ID:qLFfUCyo0
実は64ビットを越える128ビットOSがもうこの世にあるんだが・・・
しかも誕生は1970年で38年稼動しているOS。
ttp://www-06.ibm.com/systems/jp/i/seminar/reconf/reconf5.shtml

IBMよ、早くパソコンOSに降ろしてくれ・・・・
522 ドラッグ売人(catv?):2008/01/23(水) 19:44:52.50 ID:6/XbcVE50
>>519
そこまでやるなら普通のマックブック買って、WindowsXP入れろ。マックは消してもいい。
523 つくる会(岡山県):2008/01/23(水) 19:45:22.31 ID:CEcKAoda0
>519
メーカーマシンも、新モデルならメモリが標準で2GBになってて、
そのままでも問題無いと思うけど。
524 犯人(東京都):2008/01/23(水) 19:46:09.79 ID:RHnX2mVx0
DELL祭りでQ6600、メモリ2G、Geforce8800GT、20インチモニターが12万くらいで買えてサクサク動く環境も安くなってきたしVistaを批判してる奴ってどんだけせろりん好きなんだよ
525 ツチノコ(鹿児島県):2008/01/23(水) 19:48:27.27 ID:d9bbi+s70
>>519
個人的には、わざわざOSだけを買うというなら疑問だが、
本体毎買うならVistaがいいという考え。
PCのスペックも大分上がってるし、わざわざ増設とかしなくてもそのまま十分いけると思うし。
526 作家(アラバマ州):2008/01/23(水) 19:49:26.55 ID:YFMJJMHk0
>>517
2kは流石に賞味期限切れだろ。
そろそろドライバのリリースも怪しくなってくるぞ。

VistaのUltimateかBusinessだとそのライセンス使ってXPPro入れておkだったりする
数千円余計に払わにゃならんけど人柱志願してみたいって場合にはオススメ
527 パート(千葉県):2008/01/23(水) 19:49:30.07 ID:/y9/JBik0
>>368
何が起きるのよ?
528 40歳無職(東京都):2008/01/23(水) 19:50:10.42 ID:qLFfUCyo0
>>521
このサーバーの初出荷モデルは最大メモリが2MB(!)だった。

今では最大メモリは2048GB・・・・
529 ドラッグ売人(catv?):2008/01/23(水) 19:53:03.06 ID:6/XbcVE50
>>524
せりりん400は凄いらしいよ。せりりんDはダメっぽいがorz
530 パート(関東地方):2008/01/23(水) 19:53:30.29 ID:/YL77Ueq0
エンコとかではなく個人的な動画編集やら
同時に複数のソフト起動で2Gで足りる?
3.5積もうと思ってるんだが
531 男性巡査(東京都):2008/01/23(水) 19:55:38.57 ID:t0k2QHh+0
32bitより64bitってみんな言うけど
そのbit数が変わるとどういう変化があんの??

しょっぱい脳みそのポクちんに分かるよう教えて。
532 受付(catv?):2008/01/23(水) 19:58:57.94 ID:8eZK8NzX0
>>531
扱うことのできる量が今までの32bitと比べて42億倍になる。
533 ツチノコ(鹿児島県):2008/01/23(水) 19:59:21.96 ID:d9bbi+s70
>>530
3.5Gなら問題ないと思う。
2Gのメモリだが、エンコの時に少しひいこら言ってる感じ。
534 大道芸人(千葉県):2008/01/23(水) 19:59:54.53 ID:nWHxxf/j0
はやくデルの神パケ貼ってくれノートが調子w類
535 ドラッグ売人(catv?):2008/01/23(水) 20:03:21.00 ID:6/XbcVE50
>>530
多分大丈夫
1GB*2+512MB*2が現状では良いみたいだね…
536 パート(関東地方):2008/01/23(水) 20:03:22.69 ID:/YL77Ueq0
>>533
おとなしく3.5にしとくか
さんくす
537 ひき肉(兵庫県):2008/01/23(水) 20:06:44.16 ID:RGjSI96n0
>>529
もうすぐせりりん400より凄いせりりんDCも来るからな
最近はせりりんがお買い得な黄金時代に戻りつつある
538 就職氷河期世代(東京都):2008/01/23(水) 20:11:01.49 ID:7frQKDx70
>>531
最大搭載可能メモリが4GBから16EBになる。
539 生き物係り(東京都):2008/01/23(水) 20:11:13.50 ID:9tobqH0P0
>>517
2kだとリモートデスクトップがないんでXPに変えた
>>519
別にかまわないと思うけど。
ただ、リソース喰いな上にVistaを必須とするアプリがない(ゲームは知らない)
今使っている物・多少の将来に使いたい物がxpで動作するならVistaを選ぶ理由がないだけで、
メーカー製とかでOSの選択肢が限られるならやむを得ないだけ。だね。
540 ドラッグ売人(catv?):2008/01/23(水) 20:19:07.20 ID:6/XbcVE50
>>537
もう出てるよ。OCしたら性能凄いらしいな。
541 男性巡査(東京都):2008/01/23(水) 20:22:55.32 ID:t0k2QHh+0
>>532 >>538レスサンクスノシ

つまり最大メモリ搭載量の問題さえなければガンガン積んで
vistaサクサクと動けることも可能ってことか!

低脳なポクでも何となくわかりやした。
542 22歳OL(大阪府):2008/01/23(水) 20:25:56.15 ID:t8PZh7uV0
>>541
XPは低いハードでもサクサクな。メモリなんかたくさん積んで何に使うんだよw
543 車内清掃員(東京都):2008/01/23(水) 20:26:36.34 ID:Ph/6V1Qs0
【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart46
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200816549/

今PC買おうと思ってる奴、今買うんだ!今しかない!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1164002568/
544 ドラッグ売人(catv?):2008/01/23(水) 20:28:01.44 ID:6/XbcVE50
>>542
自宅鯖にでもするんじゃね?ロダ経営とか
545 男性巡査(東京都):2008/01/23(水) 20:29:16.91 ID:t0k2QHh+0
>>542
初期起動が速くなったことで快適になった!!と自己満に浸るわけですwww
546 ちんた(静岡県):2008/01/23(水) 20:30:44.56 ID:XrHJOxss0
つまりXPは少なくとも来年後半まで使うと言う事がわかったと
547 ひき肉(兵庫県):2008/01/23(水) 20:30:46.76 ID:RGjSI96n0
>>540
それデスクトップ向けでそ
548 ドラッグ売人(catv?):2008/01/23(水) 20:32:38.37 ID:6/XbcVE50
>>547
たぶんそうだと思う。
549 おたく(栃木県):2008/01/23(水) 20:33:59.72 ID:EVG8OOiQ0
ノーパソどうにかしてくれ
vistaばっかで買えない
550 トムキャット(京都府):2008/01/23(水) 20:50:29.08 ID:e6ZSLIgx0
64bitOS入れたくなったから、Ubuntu入れてみるわ。
551 ひき肉(兵庫県):2008/01/23(水) 20:50:47.55 ID:RGjSI96n0
>>549
Vista BusinessでXPへのダウングレード権を使う
追加でXPのリカバリディスクもらえるところなら完璧
VistaがまともになったらXPからVistaに戻せば良いし
552 学校教諭(東京都):2008/01/23(水) 20:54:15.88 ID:DrVZ3VHE0
苦労してやっとの思いで手に入れたXPのノートPCを
千明様がこっそりVistaにアップグレードして途方に暮れたい。
553 将軍(千葉県):2008/01/23(水) 20:59:04.19 ID:JSKFOnWB0
Celeron 420 BOX品 | sofmap.com
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10725267/-/gid=PS02010000

Celeron Dual-Core プロセッサー E1200 BOX品 | sofmap.com
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10860118/-/gid=PS02010000

セロリン420とセロリンDualだ
どっちもダブルスコアOCできるんだろ
554 留学生(西日本):2008/01/23(水) 21:19:40.47 ID:X76Vri+30
Ubuntuって読み方アバンツでいいの?
555 とき(大阪府):2008/01/23(水) 21:38:06.83 ID:NlaUr4h40
>>554
ウブントゥ
556 林業(アラバマ州):2008/01/23(水) 22:09:06.37 ID:qaiBusoV0
>>549
最近のノートPCには当たり前のようにXPにするリカバリーディスクが付いてるよ
店員さんに聞いてみ

東芝のDynabookSS RX1買った人がそれ使って速攻でXPに戻しててワロタw
557 名無し募集中。。。(関東地方):2008/01/23(水) 22:10:29.86 ID:ke4J9yM50
MSってマイクロカーネルの研究とかしてんの?
558 おたく(栃木県):2008/01/23(水) 22:12:22.49 ID:EVG8OOiQ0
>551、556
XP想定内なのか
ちょっとwktkしてきた
559 運転士(アラバマ州):2008/01/23(水) 22:14:03.35 ID:ci1gc/KH0
ノートでVistaはダメだろうナ。
廃スペックのデスクトップ以外はXPが賢明。

メインメモリ3G以上、ビデオメモリ256MB以上で推奨
560 林業(アラバマ州):2008/01/23(水) 22:16:11.93 ID:qaiBusoV0
DynabookSS RX1は最初から2GB積んでるけど
起動時重すぎるのはもちろん
そもそもGUIがノートPC向けじゃないねアレは

デフォルト設定だとスタートメニューを変にスクロールさせないと選べないとか
タッチパッド使う人のことまったく考えてないだろ
561 運転士(アラバマ州):2008/01/23(水) 22:16:13.93 ID:ci1gc/KH0
64bitは勿論地雷。
32bitに変更できないので注意が必要
562 無党派さん(石川県):2008/01/23(水) 22:19:23.85 ID:3WfoIMiK0
XPSP3であと5年は戦う
早く正式版リリースしろ
563 みどりのおばさん(大阪府):2008/01/23(水) 22:23:52.63 ID:Tnk4i/ix0
早いなおい!なんでそんなに急いでるんだ?
564 留学生(西日本):2008/01/23(水) 22:25:16.83 ID:X76Vri+30
intelさんがお怒りなんだろう
565 宅配バイト(dion軍):2008/01/23(水) 22:28:35.89 ID:zGIp0Ra70
VISTAってどんなにスペックを上げても、あまりさくさく動かない。

プログラムの実行中も、そのプログラムがセキュリティ上問題のある動きをしていないかどうか
ずっとチェックしている感じ。

UIもよくない。きちんと動くカーネルをベースに作り直した方がいい。
566 派遣の品格(神奈川県):2008/01/23(水) 22:28:57.59 ID:0PxnmwAw0
さっさとSP1だせよ
567 みどりのおばさん(大阪府):2008/01/23(水) 22:31:21.19 ID:Tnk4i/ix0
2k→XPみたいな流れだな・・・これもSP出るまで糞なのか?
568 大学中退(東京都):2008/01/23(水) 22:34:30.17 ID:sJ4lpMoJ0
俺はReactOSの正式版に期待する。
569 わさび栽培(東京都):2008/01/23(水) 22:35:00.85 ID:LmZ1DJXm0
SP1からが本番です
「7」も例外ではありません

たぶん
570 絵本作家(茨城県):2008/01/23(水) 22:38:19.78 ID:q+UIHqB20
まだwin2000でいいわw
571 林業(アラバマ州):2008/01/23(水) 23:05:44.79 ID:qaiBusoV0
7はVistaの後継とか言われてるけど
少なくともVistaのGUIは捨てて設計して欲しいなぁ
本当にあれは拷問だよ(特にノーパソ時)

速度低下はCPUの速度向上やメモリ増設とかでなんとかなるかもしれないけど
GUIだけはどうにもならん
仕方ないからキーボードショートカットで操作するしかないが、
操作できないアクション/ソフトも当然ある

妙にMacOS Xとか意識しすぎなんじゃないの…
572 名無し募集中。。。(関東地方):2008/01/23(水) 23:09:43.90 ID:ke4J9yM50
カーネルとGUI別売りすりゃいいだけなのにね
573 派遣の品格(神奈川県):2008/01/23(水) 23:12:43.55 ID:0PxnmwAw0
>>571
DOS6.2でも一生使ってろよ
574 パート(東京都):2008/01/23(水) 23:13:19.62 ID:1KeycxgL0
細かい話なんかどうでもいい。
起動ぐらい早くしろ!
ばかばかしいOSだぜ。
575 運び屋(アラバマ州):2008/01/24(木) 02:28:41.69 ID:gPAjvjNP0
SP1出てもVistaの寿命はあと1年w
576 ペテン師(関西地方):2008/01/24(木) 02:49:46.46 ID:zwTLxBnLP
VISTA発売で
エラロが快適動作できるようにオンボのVGAが強力になって尚かつ安くなるのかと思ったが
ほとんど変わらんかったのはワロタよ
メモリは安くなったが、
VGAカードは値段が大して変わらんのはがっかりだよ
577 ジャンボタニシ(鹿児島県):2008/01/24(木) 05:58:22.52 ID:tmfa6u5L0
>>561
正規版なら、500円で別にあるディスクを買えば、32bitと64bitを行き来できるよ。
578 か・い・か・ん(catv?):2008/01/24(木) 05:59:17.55 ID:12gtslZU0
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT808950220080123

[サンフランシスコ 23日 ロイター] 23日の米株式市場で、米半導体アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)(AMD.N: 株価, 企業情報, レポート)の株価が最高8%上昇した。
米IBM(IBM.N: 株価, 企業情報, レポート)が同社を買収する可能性があるとの観測が材料視されている。ただ、アナリストは買収の可能性が低いと指摘する。

IBMとAMDの広報担当はそれぞれ、コメントを差し控えた。

579 巡査長(鳥取県):2008/01/24(木) 07:24:25.63 ID:vZjB9bNi0
頼むから、OSは1種類のみにしてくれ。
それで十分だろ。
580 デパガ(東京都):2008/01/24(木) 09:16:33.15 ID:cipaWPTr0
Vistaの

Ultimate
Enterprise
Business
Home Premium
Home Basic
Starter (日本未発売)

商法は異常だからな
581 タリバン(三重県):2008/01/24(木) 09:22:11.30 ID:ggpOafwQ0
7をまともに動かすにはどれだけのスペックが求められるのやら・・・
582 賭けてゴルフやっちゃいました(鳥取県):2008/01/24(木) 09:24:52.02 ID:lkraoEZ40
>>581
VT対応はほぼ必須だろうな。(2009年どころか現行のCPUもほぼVT対応たけど)
あとは、32bitでもPAEが採用されればメモリに余裕はできそうだが。
583 インストラクター(アラバマ州):2008/01/24(木) 09:28:05.15 ID:Ppx3T5NQ0
>>582
PAEってバンクメモリとかEMSを墓の中から掘り起こしたようなもんだよな
584 デパガ(東京都):2008/01/24(木) 09:33:14.57 ID:cipaWPTr0
580で思い出したけど、現在家のPCでXP Professionalを使っている人が
Home Premiumをアップグレードインストールしようと思っても出来ず
新規インストールするか、Business以上を買わなくてはいけないとか
こういう制限も不案内だよなぁ

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradepaths.mspx
585 賭けてゴルフやっちゃいました(鳥取県):2008/01/24(木) 09:39:02.11 ID:lkraoEZ40
>>584
2kからもXPProにしかできないとか、アップグレードに制限ありすぎだよな。
まあ俺が今新しいPC組んで何かOS買えと言われたら、Vista Business買うけど。
586 タリバン(三重県):2008/01/24(木) 09:45:50.67 ID:ggpOafwQ0
仮想でぽんぽんのっけてくってのがな怖い怖い
587 選挙運動員♀(catv?):2008/01/24(木) 09:49:11.39 ID:vK1r5gLt0
>>571
あのGUI設計したやつはアイコンさえでかくすれば喜ばれるとでも思ってるんだろうな
588 留学生(東日本):2008/01/24(木) 10:09:59.69 ID:aeLwwjbc0
Me機が不調で我慢ならずVistaにしたのになんとも使いにくい
なので意地でMe機の再調整して快適だわ
589 タリバン(三重県):2008/01/24(木) 10:13:23.76 ID:ggpOafwQ0
>>588
メモリ増設してみたら?
590 工作員(山口県):2008/01/24(木) 10:16:13.16 ID:b5xSjiVN0
>>588
XPにすればいいのに
591 空軍(ネブラスカ州):2008/01/24(木) 10:39:10.04 ID:kHCzxS2KO
>>588
PCのスペックはどう?
592 自宅警備員(兵庫県):2008/01/24(木) 10:44:41.12 ID:luhzZadU0
自作機なら10万も使えばいつでも最新機種にできるぜ。
593 デパガ(東京都):2008/01/24(木) 10:56:58.85 ID:cipaWPTr0
本体はどうにでもなるが
今まで買った周辺機器のドライバが無いことのほうが困る
594 インストラクター(アラバマ州):2008/01/24(木) 12:02:50.12 ID:Ppx3T5NQ0
未だにドライバ揃えられないメーカーの大部分がWin9x→NT5.xの時も同じ事やってたよな。
595 ネットカフェ難民(岡山県):2008/01/24(木) 12:26:09.58 ID:/I/a/kKi0
そうだな。もうやや遅くなってしまったが、Vistaになかなかドライバ出さなかった
メーカーのリストを作っといた方がいい。特にx64向け。
あと反対に、古いデバイスにもドライバただで出してくれたメーカーのリストも。

次のWindowsが出た時に、そのメーカーはきっと同じ対応をすると思うから、
パーツ買う時の参考になる。
596 賭けてゴルフやっちゃいました(鳥取県):2008/01/24(木) 13:04:46.41 ID:lkraoEZ40
>>595
アダプテックは32bitのみとはいえ、10年以上前のSCSIカードのドライバを出してくれたな。
597 お猿さん(千葉県):2008/01/24(木) 13:35:36.88 ID:FxxvDid90
WinFSのないvista=肉と米のない牛丼
598 賭けてゴルフやっちゃいました(鳥取県):2008/01/24(木) 13:44:54.45 ID:lkraoEZ40
>>597
ネギスープうめぇw
599 デパガ(東京都):2008/01/24(木) 14:01:52.34 ID:cipaWPTr0
ネギダクダクダクダクは風邪に良さそうだな
600 天の声(奈良県):2008/01/24(木) 14:08:50.46 ID:EILTbOvo0
VISTA買わなきゃよかった
結局XPの方を使ってるしな…
もうWin7までは何も買わない!
601 (空):2008/01/24(木) 14:50:35.18 ID:LPN42Qkd0
次期 .net をVISTA以降専用で開発できるモードつくれよ。

もうVISTAのセキュリティ規制を考えながら一々XPまでとVISTA以降の
両環境に配慮したソフトなんて作ってられねぇよ。
602 空軍(ネブラスカ州):2008/01/24(木) 15:55:13.30 ID:kHCzxS2KO
>>600
7に期待し過ぎると失望するかも…w
603 焼飯(神奈川県):2008/01/24(木) 16:02:03.25 ID:dQzG++Yw0
完全な仮想フォルダ早く実装してください
604 キンキキッズ(中部地方):2008/01/24(木) 16:06:15.82 ID:ZJ7b3/lF0
今XP買えば次の買い替えのときにwindows7SP2が出てて丁度いいな。
605 ブロガー(熊本県):2008/01/24(木) 17:25:08.92 ID:Vx4rtnlT0
>>583
>墓の中から掘り起こしたようなもんだよな
ワロタw
でも仮想メモリよりは遙かに高速なんだからとっとと対応してもらいたいわ。
606 底辺OL(長野県):2008/01/24(木) 17:26:18.71 ID:3s/Ystku0
Vista厨は顔真っ赤にして布教して被害者増やそうとするから困る
607 ほうとう屋(チリ):2008/01/24(木) 17:55:53.26 ID:+kT5vMub0
Windows 7 って名前がシンプルだから軽そうなイメージがあるよね。
608 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2008/01/24(木) 18:35:50.12 ID:S+0ate9a0
どうせ、グダグダで中途半端なものが出来る。
ゲイツの指導力もないし、もう駄目だろ。
609 うぐいす嬢(富山県):2008/01/24(木) 22:46:00.34 ID:NvJ8BC8w0
>>30
レジストリの数字を変えても解決しないの?
610 みどりのおばさん(東京都):2008/01/24(木) 23:31:29.71 ID:jNdZRbcl0
もう日本人は超漢字でいいじゃんね
611 殲10(東京都):2008/01/24(木) 23:37:46.99 ID:Kt/YFAh20
SP1入れたら、まともなOSになったよ
612 竹やり珍走団(コネチカット州):2008/01/24(木) 23:39:11.31 ID:ZfCQCxWEO
未だに2000であります(*><)
613 タリバン(長屋):2008/01/24(木) 23:40:24.72 ID:fq4uyDzp0
>>611
知ったか乙
614 占い師(アラバマ州):2008/01/24(木) 23:41:33.23 ID:hD7iS95Z0
この7ってどういう意味なの?
windows出て7番目ってこと??
つかこれが製品名じゃないよな。センス悪すぎるんだが
615 守備隊(北海道):2008/01/24(木) 23:41:36.64 ID:644depve0
>>613
その心は?
616 支援してください(富山県):2008/01/24(木) 23:43:01.13 ID:RHY74E3W0
SP1がまだリリースされてない?
617 オカマ(京都府):2008/01/24(木) 23:44:10.02 ID:J3LQSbA10
>>614
バージョンだろ。2kが5.0で、XPが5.1、Vistaが6だから次のOSは7。
618 女子高生(東京都):2008/01/25(金) 00:06:51.74 ID:fkNb0fhh0
セブンXやセブン21等の新バージョンが出ます
619 ツアーコンダクター(アラバマ州):2008/01/25(金) 00:07:40.93 ID:wLWy3Vje0
まだOS7かよ
620 焼飯(北海道):2008/01/25(金) 00:22:19.75 ID:7Rl7GSuZ0
SP1のリリース候補版ならもう普通にくばられてるよなあ
621 のびた(関東地方):2008/01/25(金) 00:23:54.30 ID:Z0FfW+s/0
ここでHurd対応のWindows Microを出せばヲタの心をがっちりつかめるのに・・・
622 新聞配達(樺太):2008/01/25(金) 00:25:21.68 ID:YEV6lYBFO
>>621
狂信者しかついてきません><
623 不老長寿(神奈川県):2008/01/25(金) 00:29:44.25 ID:Ep6JzcyD0
家じゃ2chとネットしかしないし
7出るまで98SEで乗り切ってみせる
624 トナカイ(静岡県):2008/01/25(金) 00:42:30.07 ID:42JrlJZs0
98でネットに繋ぐなよ
625 経済評論家(鹿児島県):2008/01/25(金) 00:43:54.42 ID:uRlREqbS0
    ,ヘdヘ
  ▼/wヘ ▼
  〈_(.^o^ノ_〉
   とwvwや
   `u〜u'
626 宇宙飛行士(千葉県):2008/01/25(金) 00:45:43.11 ID:RQHYU28e0
Windows98用のゲームが完全に動くOS作れよ。
627 巡査(中部地方):2008/01/25(金) 04:08:30.09 ID:f3rqcOTO0
vistaって名前が駄目だな。
628 高校中退(京都府):2008/01/25(金) 04:48:41.27 ID:1h8z5YGq0
もうWindowsいらないだろ
629 ツアーコンダクター(アラバマ州):2008/01/25(金) 04:55:23.94 ID:wLWy3Vje0
パソコンもいらない
グーグルOSの携帯でなんでもできる日が来る
630 2ch中毒(新潟県):2008/01/25(金) 05:14:57.04 ID:QvPCkQNi0
こっちで直すからソース公開しろ
631 くじら(石川県):2008/01/25(金) 05:22:07.71 ID:CC6CCD1/0
>>614
自分のマシンのコマンドプロンプトから ver と打ち込んで見れば分かる。
632 国連職員(dion軍):2008/01/25(金) 05:38:05.11 ID:F7HgBL5+0
カーネルをわかりやすくせつめいしてけれ
633 2軍選手(鳥取県):2008/01/25(金) 05:42:08.90 ID:C/Cj0Kxw0
1+2はサンダース
634 ジャーナリスト(東京都):2008/01/25(金) 07:07:43.21 ID:7h12uIko0
Q1:VISTAとXP、どっちが軽い?
A1:性能のいいPCならVISTAの方が軽いです。性能の悪いPCはXPの方が軽いです。

Q2:XPと2k、どっちが軽い?
A2:性能のいいPCなら、2kです。性能の悪いPCも2kです。

Q3:ということは、性能のいいPCはVISTA、性能の悪いPCは2kが最適ということ?
A3:そういうことです。

Q4:ではなぜ2ちゃんねるはXP連呼がうるさいのですか?
A4:VISTAを買えないことからの嫉妬です。

Q5:VISTAのOSぐらいなら買うことぐらいはできるだろww
A5:VISTAを買うということは、VISTAの推奨スペック以上のPCを新調するということです。

Q6:XPはそんなにクソなOSなのですか?
A6:残念ながら…。
635 選挙カー運転手(富山県):2008/01/25(金) 07:11:56.63 ID:UPwjd91F0
また何か変なのが降臨してるな・・・。
636 ひき肉(dion軍):2008/01/25(金) 11:57:33.96 ID:prq7aYpT0
俺XPからvistaにしたけど軽くなったぞ
まぁ俺のXPが極端に重かったのもあるんだが
637 ほっちゃん(アラバマ州):2008/01/25(金) 12:35:02.27 ID:aFCsb+Q40
>>632
世界を支えているぞうさん
638 22歳OL(中部地方):2008/01/25(金) 13:45:50.53 ID:wv0rLK2r0
OSはXPみたいに五年周期でいいよ。
次から次へと新しいの出されても困る。
639 ガラス工芸家(樺太):2008/01/25(金) 14:11:20.00 ID:CNv5xAJvO
どうせこの新しいOSが出る頃には「vista最高!7は糞!」って言ってんだろ
640 社長(三重県):2008/01/25(金) 14:13:30.77 ID:wyMlphCv0
クソもなにもソフトが移行しないことにはどうにもならないじゃん。
641 空気コテ(チリ):2008/01/25(金) 14:14:51.40 ID:HL/jbJ2k0
ソフト抜きで比較していいならOS/2最高。
642 名無し募集中。。。(アラバマ州):2008/01/25(金) 14:20:51.14 ID:Im4SBy3S0
>>19

今更だけどXP無印はVistaSPより確実に下だろ
643 魔法少女(アラバマ州):2008/01/25(金) 14:44:37.48 ID:WBZKYanZ0
OSでの負荷増による環境への悪影響をNPOかどっかで試算してくれ
644 今日から社会人(鳥取県):2008/01/25(金) 14:50:31.52 ID:dkB0hhbK0
>>643
誤差みたいなものじゃない?
ttp://www.dosv.jp/other/0704/img/02/pop/037.jpg
645 前社長(岩手県):2008/01/25(金) 19:58:18.96 ID:eP3kKkR50
>>634
> Q3:ということは、性能のいいPCはVISTA、性能の悪いPCは2kが最適ということ?
> A3:そういうことです。

嘘ぶっこいてんじゃねえよw
646 役場勤務(アラバマ州):2008/01/25(金) 20:04:13.23 ID:B7hIzR680
>>645
あながち嘘じゃないだろ
647 ダンパ(鹿児島県):2008/01/25(金) 20:13:54.93 ID:TOcrtpML0
XPは周りを取り巻く環境が良すぎたよな。
Vistaまでかなり間隔が開いてたし。正直、最初は見た目が変わっただけという印象しかなかった。
648 私立探偵(中部地方):2008/01/25(金) 20:13:57.16 ID:00/Lm+Jf0
>>66
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、
Core 2 Extreme QX6700だぞ、クアッド!まずCPUからそこらの一般方と違う。
これにGeForce 8800 GTXを豪華2枚刺し。VRAMが1536MBもあってWQXGAデュアル表示も余裕。
Oblivionもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された16GB!
HDDが750GBのRAID 1+0、12台!大容量!アメリカ女のHD動画が何百本も入る!
ちなみに外部メディアはBDとHD DVDが入っている。

まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
649 おたく(樺太):2008/01/25(金) 20:15:32.25 ID:Nq/rSJYkO
>>648
そんなに金かけて二次元萌えにしか使わないなんて
650 桃太郎(長屋):2008/01/25(金) 20:18:50.69 ID:Hy9ytTXh0
>>648
実際このくらいのスペックだと消費電力どんだけなんだろう
電子レンジ回しっぱな状態レベルなんかな
651 ただの風邪(埼玉県):2008/01/25(金) 20:20:05.82 ID:A8uYTDU70
Vistaスルーだな
652 運転士(京都府):2008/01/25(金) 20:26:25.49 ID:2pFQjKTC0
さすがのMSもvistaの二の舞は避けたいところだろうから
ちょっと期待してる
653 すっとこどっこい(三重県):2008/01/25(金) 20:28:04.75 ID:3TvbDQrC0
わざわざvistaに変えてまでしたいことがない。
654 消防士(東日本):2008/01/25(金) 20:31:16.53 ID:BaIbRjiJ0
Windows98で完成だろ。
マイクロソフトのサポートが打ち切られて困ることもあるけど、
それ以外はまだまだいける。
655 専守防衛さん(三重県):2008/01/25(金) 20:36:28.86 ID:08i8SkpW0
現段階でこれ以上の機能は必要ないからxpでいい
64bitサポート増えてきたら換えるかって感じで
メモリは増やしたいし
656 合コン大王(静岡県):2008/01/25(金) 22:33:56.79 ID:Aw8mjl290
Meから2kにしたけどOperaの設定とブックマークがぶっ飛んだから2kが嫌いになってきた
657 あらし(愛媛県)
ぷぷっぴどぅー
やらないか
乳首と聞きつけるやいなや