【デジタル放送】 B-CASがなくなる 【著作権保護】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼258
ITmedia +D LifeStyle:そうだ、「Culture First」だ (1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/21/news003.html

B-CASという仕組み、およびその運営会社は、独占禁止法違反、個人情報保護法違反ではないかという批判が強かった。
それが改めてメディアのニュースの中で報道された意義は大きい。それ以外の問題点については、Wikipediaの記述に詳しい。

 B-CASカード撤廃に関しては、これ以外の方向からも急速に事態が進むだろうと思われる。
総務省の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」(デジコン委員会)でも、すでにB-CAS廃止の方向で動き始めている。

 第1に権利者団体が、B-CASシステムに対して反対している。あたかも権利者団体の要請によってこのシステムが入れられたかのように語られていることが不本意である、
というのが大筋の意見だ。すでに多くのニュースで語られていることだが、B-CASシステム導入に関しては、権利者代表も、もちろん消費者の代表も関わっていない。

 第2に、B-CASカードをさすだけでコピーコントロールなしの信号を出力できる「フリーオ」の出現が大きかった。
これまで、B-CASカードの暗号化は絶対に破られるはずがないと豪語していた放送・機器メーカー側の主張が、
まったく別のルートからあっさり無効化されてしまうことが、架空ではなく実際の製品で証明されてしまった。

 つまり販売・流通側に尊法意識がなければ、このシステムはまったく役に立たないのである。

 ただ著作権法でも技術的保護手段の回避に関しては、
120条の2において「3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金」という罰則が設けられている。

 いずれにしても、すでにB-CASカードはいらない、というコンセンサスは取れつつある。黙っていてもいずれ潰れるものだが
、それを公取委が華々しい実績として株を上げるのも悪い話ではないはずだ。新聞・テレビメディアが沈黙しても、
ネットメディアが黙っていない。巨大な世論の支持が集まるだろう。
2 果汁(愛知県):2008/01/21(月) 16:15:03.34 ID:8e6m6Rg90
今日の昆虫捕食画像スレはここでいいよな?
お前らちゃんと集めてこいよ。
俺はここでしばし待ってる。
3 高校中退(中部地方):2008/01/21(月) 16:15:11.87 ID:8VX8yb/H0
B-CASやめます

新しい保護システムを導入します!

(やりい・・・)
4 野呂(岡山県):2008/01/21(月) 16:15:13.13 ID:EVFeqt8l0
NHK涙目ざまぁwwww
5 プロ固定(熊本県):2008/01/21(月) 16:15:16.05 ID:qtyjrpDx0
wowow涙目www
6 ボーカル(東京都):2008/01/21(月) 16:15:48.48 ID:PZfWm9H80
B バカ
CAS カス
7 タレント(西日本):2008/01/21(月) 16:15:53.62 ID:nFnN3RAu0
B-CASなんか美化すんじゃねーよ
8 相場師(福岡県):2008/01/21(月) 16:16:13.63 ID:G+uWInsw0
テレビ見なけりゃいいだろ
終わり
9 プロ固定(熊本県):2008/01/21(月) 16:16:25.72 ID:qtyjrpDx0
>>3
それが権利者側の真意だろうなww
10 知事候補(兵庫県):2008/01/21(月) 16:17:02.54 ID:dhaJjGgr0
wikipediaをソースにしてる時点でバカすぎ
11 女子高生(愛知県):2008/01/21(月) 16:17:05.86 ID:JmMxZZPj0
> 第2に、B-CASカードをさすだけでコピーコントロールなしの信号を出力できる「フリーオ」の出現が大きかった。

マジ?
12 画家のたまご(神奈川県):2008/01/21(月) 16:17:31.50 ID:nqTuXavq0
検索すれば分かるけど中華サイトにキーのDBが充実してる
13 美容師(福岡県):2008/01/21(月) 16:17:40.84 ID:m1F9YmlS0
>>11
お前ν速来て1ヶ月経ってないだろ
14 ピッチャー(長屋):2008/01/21(月) 16:17:55.13 ID:7Tw2is7e0
外圧で潰されたりはしないの?
こんな糞規格、日本だけなんだろ。
外国メーカーが参入するには、いらぬ手間が掛かるじゃん。
15 留学生(アラバマ州):2008/01/21(月) 16:17:58.84 ID:oqKG03Kp0
B-CASがなくなるまで
HDTVは買わない
16 恐竜(長屋):2008/01/21(月) 16:18:02.77 ID:qtAnK/FF0
オクで地デジ内蔵TV買って
B-CASカードが無かったらどこで手に入れるの?
17 トンネルマン(兵庫県):2008/01/21(月) 16:18:48.20 ID:AqbmFlOl0
フリーオすごすぎワロタw
18 副社長(長屋):2008/01/21(月) 16:18:48.18 ID:z9Q6HO+b0
                 /\___/\
               / ⌒   ⌒  ::\
  ┏┓  ┏━━┓   | (>), 、 (<)、 :|
┏┛┗┓┃ ━ ┃┏━|///,ノ(、_, )ヽ、,///.::|━━┓ ┏┳┳┓
┣   ┫┃┏┓┃┗━|   ト‐=‐ァ'   :|━━┛ ┗┻┫┃
┗┓┏┛┗┛┃┃   |   |,r- r- |   .:::|      ┏━┛┃
  ┗┛     ┗┛   \  `ニニ´  .:/      ┗━━┛
               /`ー‐--‐‐一''´\
19 ピッチャー(長屋):2008/01/21(月) 16:18:52.11 ID:7Tw2is7e0
>>3
今まで売りさばいた地デジ対応テレビ、レコーダーがゴミになる。
続けるか、やめるかしかないんだろ。
20 就職氷河期世代(千葉県):2008/01/21(月) 16:19:48.21 ID:cwPq8+HB0
Friio
CapUSB

いま熱いのはこの2つ
21 右大臣(dion軍):2008/01/21(月) 16:20:06.02 ID:OimIIanA0
>>3
新しい保護システムは100%ありえないから。

続けるか辞めるしかない。
22 右大臣(岐阜県):2008/01/21(月) 16:20:17.82 ID:8Z8koKW40 BE:1723896689-2BP(3334)
まだ地デジ対応商品買ってない人歓喜
23 通訳(新潟県):2008/01/21(月) 16:20:41.57 ID:YqNBThjt0
ここでカスラック登場
24 留学生(千葉県):2008/01/21(月) 16:21:08.18 ID:GMZzyk/U0
B-CASとダビング10がなくなったら薄型TVの購入とDVRの買い換えを検討するよ
25 美容師(千葉県):2008/01/21(月) 16:21:25.55 ID:4ofTjW9j0
Bカスなければ格安地デジチューナーだって夢じゃないからな
老害の天下り先なんかより自分たちの今の面子の方が大事だもんな
26 カエルの歌が♪(秋田県):2008/01/21(月) 16:21:31.63 ID:CbO3Ln2b0
>>3
それやって暴動起きない日本ならマジ終わってるな
27 イラストレーター(兵庫県):2008/01/21(月) 16:21:35.83 ID:Q1U26+K50
我が家の春到来
28 高校中退(中部地方):2008/01/21(月) 16:21:42.10 ID:8VX8yb/H0
権利団体「B-CASなんてやめたいです」   ←今ここ
 ↓                  ↓
新しい保護システム    撤廃したいです
                    ↑
                   ありえない
29 モデル(大阪府):2008/01/21(月) 16:22:06.65 ID:FI9L+kFO0
レコは今は買うな時期が悪い
30番組の途中ですが名無しです:2008/01/21(月) 16:22:12.83 ID:dS6eRiqM0
>ネットメディアが黙っていない。巨大な世論の支持が集まるだろう。

またおまいらか
31 恐竜(長屋):2008/01/21(月) 16:22:36.14 ID:qtAnK/FF0
つまり、続けても止めても
ユーザーにとっては願ったりかなったり、と。
32 プロ棋士(東京都):2008/01/21(月) 16:22:36.98 ID:oRM79lbM0
なあに、また新たな天下り利権企業が現れるまでさ
33 留学生(アラバマ州):2008/01/21(月) 16:23:09.57 ID:oqKG03Kp0
どのくらいコストダウンになるの?
34 女(アラバマ州):2008/01/21(月) 16:23:18.53 ID:3oIPElsN0
いつになったらレコーダ買ったらいいんだよ
チューナー付きのテレビも買い控えた方が良いのかしら?
35 天の声(北海道):2008/01/21(月) 16:23:25.22 ID:hdk+CrtX0
B-CASは失くすべき。

それは前提で、受付のねーちゃんの愛想の良さは異常w
36 中二(アラバマ州):2008/01/21(月) 16:23:28.08 ID:BC9HO6by0
>>16
電話一本で買えるよ
37 酒蔵(石川県):2008/01/21(月) 16:23:38.71 ID:IlHBL51G0
コピー回数増やすかどうかで今までグダグダやってきたんだからさ、もうね。
38 ピッチャー(長屋):2008/01/21(月) 16:24:03.37 ID:7Tw2is7e0
>>34
ダビング10の規格が決まるまではまった方がいい
39 青詐欺(千葉県):2008/01/21(月) 16:24:28.54 ID:sYcV6Jp10
次の保護という名の集金システム作るんだろ
40 高校中退(中部地方):2008/01/21(月) 16:24:35.25 ID:8VX8yb/H0
おまえらはこれから7年ごとにチューナーの買い換え必須
デジタル化したからな

買い換えれば画質が上がったり解像度が上がったり、要らない機能が付いてくる
次の買い換えは2014年頃からだな、たぶんH.264化する
41 DQN(東京都):2008/01/21(月) 16:24:38.46 ID:yk0JPy2M0
B-CASが無くなる=コピーフリーになる
なの?
42 講師(アラバマ州):2008/01/21(月) 16:25:36.13 ID:+XiAFIQx0
液晶やレコーダ買ったあとに
「著作権の規格かえるからこの機械かってね」
なんていわれた日にゃ裁判起こりまくりと思うんだが。少額だと簡単だし
43 不動産鑑定士(福井県):2008/01/21(月) 16:25:59.97 ID:Sx+OLx4w0
Bカスはなくすべきだよ。あれが小型薄型化を阻害してるんだ
44 官房長官(静岡県):2008/01/21(月) 16:26:04.00 ID:hr8F2GoT0
カ−ドを変更しても、結局フ−リオでコピガを突破できるんだよね?
45 右大臣(dion軍):2008/01/21(月) 16:26:29.26 ID:OimIIanA0
>>34,38
レコーダーはいつ買ってもOK
今発売中のレコーダー(Blu-ray機種に限る)は
ダビング10、コピーワンス、EPN、コピーフリー全ての形式に対応してる


>>41
そうだよ
B-CASがコピー制御してるから実質消滅
46 イタコ(大阪府):2008/01/21(月) 16:26:29.36 ID:Bnb6Ld7W0
元NHKディレクターのやつか
47 ピッチャー(神奈川県):2008/01/21(月) 16:26:47.39 ID:yXDKUmOq0 BE:299664634-PLT(12972)
公取はやるときゃやるんだな
48 高校中退(中部地方):2008/01/21(月) 16:28:28.06 ID:8VX8yb/H0
>>40
これは予想だから
風説の流布で訴えないでください!
49 経営学科卒(中部地方):2008/01/21(月) 16:28:30.71 ID:ymsYc2cN0
公取委は恥ずかしくねーのか
50 踊り子(東京都):2008/01/21(月) 16:29:02.96 ID:JgQrd5MX0
>>40
2014年まで待つことにした
51 クマ(岐阜県):2008/01/21(月) 16:29:54.22 ID:0/4DZ+SJ0
めちゃくちゃなコピーガード

テレビのHD化、ビデオカメラのHD化

テレビの画面をビデオカメラで録画するのが大流行
52 女(アラバマ州):2008/01/21(月) 16:29:57.49 ID:3oIPElsN0
>>45
さんくす。
53 グライムズ(東京都):2008/01/21(月) 16:30:31.81 ID:rHkt0O210
B-CASなくてもコピワンフラグは立つよ
そもそもなくても別によかったんだよ
54 通訳(コネチカット州):2008/01/21(月) 16:30:37.50 ID:pYtuHYoMO
年末にHDD搭載のテレビ買ったけどデジタル綺麗だな。
で何の話だっけ
55 パート(catv?):2008/01/21(月) 16:32:17.43 ID:xRMoyeZq0
ようは、フリーオでコピーコントロール破られたから、
新しい、コピーコントロール規格に変えろよってことだろ。
56 恐竜(長屋):2008/01/21(月) 16:32:22.37 ID:qtAnK/FF0
B-CASとかカスラックは
必要悪じゃなくて不要悪だったわけだな
57 数学者(東京都):2008/01/21(月) 16:32:54.29 ID:qvY1nLsP0
B-CAS通さないといけないテレビが使えなくなる

テレビの買い替え需要があがる

日本の景気回復



無理だ
58 渡来人(福岡県):2008/01/21(月) 16:32:59.59 ID:iPeenOWA0
コピワン縛りのBカスハイビジョン機器に今まで100万円以上注ぎ込んできた俺マジ涙目
59 留学生(アラバマ州):2008/01/21(月) 16:34:48.05 ID:oqKG03Kp0
>>58
b-カスぬいても大丈夫になるかもw
60 女性の全代表(東京都):2008/01/21(月) 16:35:12.05 ID:xpJQdGvy0
http://www.friio.net/news/
01月20午後
来週中に発売を再び開始します。
来週の頭に、販売に関する詳しい情報をお知らせいたします。
61 グライムズ(東京都):2008/01/21(月) 16:35:48.00 ID:rHkt0O210
まぁフリーオはB-CASがなくなってもコピーは自由にできるし
そもそも次の規格に変えたら今度こそ消費者の暴動が起きる
62 料理評論家(北海道):2008/01/21(月) 16:35:50.30 ID:M9GPtEzN0
B-CASってさ、ビーキャスって発音するんだよな。先日までずっとビーカスと言ってたよ俺。
まぁ多分90%ぐらいの人がビーカスって言ってるだろうから間違ってても問題ないのかもしれんが
63 恐竜(長屋):2008/01/21(月) 16:36:04.03 ID:qtAnK/FF0
しかし、この手の話題って
テレビやマスコミは徹底してダンマリを決め込んでるよな。
タブーなんだろうけど、隠せば隠すほど利権がらみがバレるからな。
64 クリーニング店経営(東京都):2008/01/21(月) 16:36:17.75 ID:/nzHx0KM0
テレビに付いてるBカス機能に支払った代金の返還とか求めらんねえのかな
65 パート(catv?):2008/01/21(月) 16:36:32.30 ID:xRMoyeZq0
>>62
実際カスなんだからそれでいいじゃん。
66 女(アラバマ州):2008/01/21(月) 16:39:58.55 ID:3oIPElsN0
一般の消費者から金搾り取りたいだけってことなの?
67 クマ(岐阜県):2008/01/21(月) 16:40:14.78 ID:0/4DZ+SJ0
テレビとビデオ、それぞれにB−CASが必要とか
もう、やり過ぎ
68チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/01/21(月) 16:41:12.84 ID:NEWtio9wP
規制は無理だから
今の製品価格に補償金10%を上乗せしようか
69 魔法少女(東京都):2008/01/21(月) 16:41:41.92 ID:QnHkQYKq0
ほかの寄生方法かんがえてんだろ
70 恐竜(長屋):2008/01/21(月) 16:42:38.00 ID:qtAnK/FF0
法整備だろうけど
幸いと言うか不幸にもねじれ国会で法案がそう簡単には通らんからな。
71 グライムズ(東京都):2008/01/21(月) 16:43:57.82 ID:rHkt0O210
逆に通らなかったら民主党はただの基地外になるな
72 中二(アラバマ州):2008/01/21(月) 16:44:23.30 ID:BC9HO6by0
>>70
利害の一致があれば通るって
労働契約法みたいにね
73 候補者(樺太):2008/01/21(月) 16:44:58.19 ID:3t9Mbt8OO
PSXを2台買った俺歓喜!!
74 恐竜(長屋):2008/01/21(月) 16:45:14.21 ID:qtAnK/FF0
>>72
ああ、人権擁護法案とかもな
75 トリマー(沖縄県):2008/01/21(月) 16:45:29.65 ID:/Kwslzkm0
どうせ新しい搾取方法に移るだけだろ
そんでもってプロテクトは余計ガチガチにかかる。
76 留学生(アラバマ州):2008/01/21(月) 16:45:42.84 ID:oqKG03Kp0
じすれw
77チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/01/21(月) 16:46:00.90 ID:NEWtio9wP
なんとかチェリーとかAV放送してる有料チャンネルあるけど
あれの暗号?破る装置って出てる?

ってあれの装置を標準にしたらそれを破るのが出てくるだけか
78 社長(長屋):2008/01/21(月) 16:46:28.23 ID:pY+RFZat0
http://www.b-cas.co.jp/company.html
この役員連中は全員総務省とかからの天下りなの?
79 留学生(アラバマ州):2008/01/21(月) 16:47:00.55 ID:oqKG03Kp0
>>78
そうかんがえていい
80 恐竜(長屋):2008/01/21(月) 16:47:38.45 ID:qtAnK/FF0
>>78
それ以外にあるまいな
81 美容師見習い(アラバマ州):2008/01/21(月) 16:48:39.90 ID:XYawDl670
フリーオGJだな
82 わけ(関西地方):2008/01/21(月) 16:48:46.80 ID:xGVcC38D0
全国で地デジに移行した世帯数は何パーセントぐらいなのかな
83 焼飯(神奈川県):2008/01/21(月) 16:50:55.76 ID:Ti8Cn6V+0
ワンセグも廃れるな
84 料理評論家(北海道):2008/01/21(月) 16:52:30.51 ID:M9GPtEzN0
コピワンもいらねえよなあ。そもそも違法な使い方をしている人間にしてみれば
痛くもかゆくもないプロテクトだし、むしろ過剰なプロテクトを回避できるから
不正ダウンロードで入手したほうが使いやすいという本末転倒な構造になってしまっている。

例としてCCCD、ARccOS、エロゲのプロテクト誤爆等。
正規ユーザーが苦しんでどうするんだよ。
完全に無くせとは言わないが、雁字搦めは良くないよ
85 軍事評論家(福岡県):2008/01/21(月) 16:52:51.48 ID:8YMdmqIC0
おいおいB-CAS廃止って・・・
TH-42PZ750SKとHTP-S717買った俺どうなっちゃうんだよ( TДT)
86 自販機荒らし(愛知県):2008/01/21(月) 16:53:28.95 ID:DOvexUpm0
87 不動産鑑定士(catv?):2008/01/21(月) 16:53:31.01 ID:dnbCdO7/0
だったら国民からかすめとった2000億円を国民に返せよ
詐欺国家。
88 解放軍(北海道):2008/01/21(月) 16:54:02.26 ID:UMh0BfRO0
もう毎回電話認証しかないな
89 恐竜(長屋):2008/01/21(月) 16:54:25.72 ID:qtAnK/FF0
>>85
うむ。しょうがないから俺が引き取るよ
送料はお前が負担。
90 共産党工作員(北海道):2008/01/21(月) 16:54:36.90 ID:1fhE1Af/0
おいいいおいおいお変なカード付いてるテレビ買っちゃたんだが

ふざけるなよぉおおぉっぉぉぉぉおっぉ
簡単にやめるなら最初からやるなカスがぁぁぁぁ
91 右大臣(dion軍):2008/01/21(月) 16:54:50.57 ID:OimIIanA0
フリーオは全てを解き放つとか言ってたけど
解き放ちすぎて自分の商売路線すら失ったな
92 恐竜(長屋):2008/01/21(月) 16:56:08.83 ID:qtAnK/FF0
第二のフーリオはヒットしないんだろうな
93 パート(アラバマ州):2008/01/21(月) 16:56:09.27 ID:UHB5oWWs0
フリーオの前に、この話が広まると今の地デジTVやレコーダーが売れなくなるな
94 グライムズ(東京都):2008/01/21(月) 16:56:28.64 ID:rHkt0O210
無性に訴訟を起こしたくなってきた
95 恐竜(長屋):2008/01/21(月) 16:56:51.14 ID:qtAnK/FF0
>>93
まあ、一般人にはこの話題がよくわからん層が多い。
新聞やTVで一切報じないからな。
96 右大臣(dion軍):2008/01/21(月) 16:57:06.72 ID:OimIIanA0
>>93
今の地デジやレコーダーってB-CASが無くてもOKなようになってるから
何も問題ないぞ
97 商人(三重県):2008/01/21(月) 16:57:52.57 ID:zoNALsDm0
地デジとかはいいけどWOWOWとか有料放送見れなくなっちゃうんじゃないの?
ID管理はB-CAS使ってるでしょ
98 ほっちゃん(長屋):2008/01/21(月) 16:58:46.07 ID:4LydZF/h0
そもそもが

コピーされたくない物を公共の電波に乗せて放送するなよ(´・ω・`)

99 ホテル勤務(長屋):2008/01/21(月) 16:59:45.96 ID:SlYbick50
フーリオ大暴落
100 就職氷河期世代(群馬県):2008/01/21(月) 16:59:54.88 ID:cy3zJjQo0
よくわからんけどフリーオ厨涙目?
101 右大臣(dion軍):2008/01/21(月) 17:00:19.79 ID:OimIIanA0
>>97
WOWOWとe2はB-CAS残すよ
だからテレビには永遠にB-CASスロットが残り続ける
102 留学生(アラバマ州):2008/01/21(月) 17:00:24.36 ID:oqKG03Kp0
フーリオ厨GJ!
103 サンダーソン(大阪府):2008/01/21(月) 17:00:27.84 ID:qlraGP8H0 BE:275908043-PLT(17100)
録画するものがない
104 タイムトラベラー(北海道):2008/01/21(月) 17:00:28.38 ID:nqlFhguF0
マジで?
105 パート(アラバマ州):2008/01/21(月) 17:00:56.90 ID:UHB5oWWs0
>>96
そうなのか じゃ安心だ

しかし、フリーオの破壊力はすさまじいな
あれだけ騒いでも何も変わらなかったB-CASがなくなりかけている

たった1000台そこらしかでてないのに
106 ぁゃιぃ医者(長屋):2008/01/21(月) 17:03:13.91 ID:dyS0xHGQ0
なくなるわけねえじゃん
NHKの受信料が無くなるくらい有り得ない
107 国連職員(アラバマ州):2008/01/21(月) 17:03:38.09 ID:J4AijNwy0
ここまで>>7への評価無し
108 留学生(アラバマ州):2008/01/21(月) 17:03:54.86 ID:oqKG03Kp0
>>101
BSフーリオがでたら
いくらでも抜けるの?
109 歯科技工士(東日本):2008/01/21(月) 17:05:08.67 ID:7Uhcanxz0
BS/CS対応マダー?
110 講師(鹿児島県):2008/01/21(月) 17:05:12.10 ID:O20u6qB30
そもそもB-CASなんてものを推し進めたのは誰なの?
こんなつまらないものを作りだした良く深い連中を徹底的に追い込まないと
また次に同じような悲劇が起きると思うよ。
111 ひちょり(ネブラスカ州):2008/01/21(月) 17:05:29.46 ID:l+MlpdmUO
しこたまビーカス売っといてコレはないよな
112 共産党工作員(北海道):2008/01/21(月) 17:05:57.30 ID:1fhE1Af/0
B-CASとか言うの提案した奴は責任とれごらぁぁぁぁぁカスがぁぁあぁぺっ
113 恐竜(長屋):2008/01/21(月) 17:06:36.53 ID:qtAnK/FF0
地デジ詐欺に使われそうだな
114 野球選手(アラバマ州):2008/01/21(月) 17:07:08.85 ID:KtrFV0SA0
B-CAS推進してた役人は首にならんの?
普通の企業なら死刑だろ。
115 ニート(長屋):2008/01/21(月) 17:07:09.76 ID:6yBXFHKc0
またサムソン工作員か。BCASの所為で日本から撤退したからといっていつまでも
工作活動するのはやめろ
116 踊り子(東京都):2008/01/21(月) 17:07:17.73 ID:JgQrd5MX0
B-CAS最初に考えた奴…そろそろ年金もらえる年齢で
退職金貰ってやめる算段しているんじゃないの?
117 牛(広島県):2008/01/21(月) 17:07:23.17 ID:qIfSvqLk0
総務省の天下り団体だろ
118 恐竜(長屋):2008/01/21(月) 17:09:49.28 ID:qtAnK/FF0
B-CASは
交通安全協会みたいに細々と続けるんじゃね?
119 軍事評論家(福岡県):2008/01/21(月) 17:10:17.17 ID:8YMdmqIC0
利権団体を無くすと税金無駄使いされなくていいのにな
何でどの政治家も問題視しないの?
120 右大臣(dion軍):2008/01/21(月) 17:10:32.33 ID:OimIIanA0
>>110
総務省⇔WOWOW  ←1番最初にB-CAS導入を強く進めた奴

但し、WOWOWには反論の余地もあるが、戦犯でもある

 ・当初、コピーワンス信号を民放BSに載せない予定だった
 ・コピー制御もできるよという付加価値をつけることで、B-CASを推進させた
 ・B-CASを標準搭載させることで一番恩恵があるのはWOWOWだった
121 水道局勤務(静岡県):2008/01/21(月) 17:10:35.62 ID:5q8oRg8K0
テレビなんてみねーよ
122 少年法により名無し(福岡県):2008/01/21(月) 17:10:57.17 ID:FyzBPkj50
B-CASがあるから余計にお金をださないといけなくなった
いい加減普通のDVD-Rでもダビング(移動)できるようにしてくれ
123 会社員(愛知県):2008/01/21(月) 17:11:40.37 ID:TdeKDv1I0
フリーオGJだな
124 踊り子(東京都):2008/01/21(月) 17:12:18.74 ID:JgQrd5MX0
>>120
WOWOW…しぶといなぁ。良く頑張っていると思うよw
125 活貧団(神奈川県):2008/01/21(月) 17:12:43.79 ID:+skWpGDJP
フリーオ開発した奴は消されるな
126 恐竜(長屋):2008/01/21(月) 17:12:59.25 ID:qtAnK/FF0
まあ、ネット内で騒然だが
一般に広まりづらい話題なので
ニートの連中は外に出て口コミで広げてくれ
127 中二(アラバマ州):2008/01/21(月) 17:13:12.87 ID:BC9HO6by0
>>119
掛け金の要らない保険を潰そうなんてのはそう居ないだろ
128 くれくれ厨(茨城県):2008/01/21(月) 17:13:26.06 ID:/guTHbvq0
フリーオ最高だ
129 工作員(コネチカット州):2008/01/21(月) 17:13:59.41 ID:7tj2OvPGO
ゲームやるのに忙しくてテレビ見る暇ありません
あ、ネットも見なくちゃ
忙しすぐるwww
130 野球選手(アラバマ州):2008/01/21(月) 17:14:36.69 ID:KtrFV0SA0
金持ってる爺婆が無関心というか、知らねーからな。
あいつら搾取されるために存在してるとしか思えん。
131 パート(catv?):2008/01/21(月) 17:14:42.32 ID:xRMoyeZq0
いい加減、自作PC用の地デジキャプチャーカード認めろよ。
パソコンで地デジ録画できるのは、コピーガードガチガチのメーカーPCのみなんて
ふざけてるんじゃねえ〜、デジタルのメリット何も無いじゃん。
132 高校教師(catv?):2008/01/21(月) 17:15:50.75 ID:JGNnMTW/0
うわwBカスなくなるんだ。
133 就職氷河期世代(千葉県):2008/01/21(月) 17:16:51.80 ID:cwPq8+HB0
衛星放送はBSは無料・CS(e2)は有料に振り分けちゃえ

つまりWOWOWとスターチャンネルHVはCSに逝けと
134 少年法により名無し(福岡県):2008/01/21(月) 17:17:29.22 ID:FyzBPkj50
デジタルのメリット = 綺麗・データ

コピワンやらのプロテクト = 死ね



視聴者に何のメリットもないっておかしいよな(制限があることで)
補償金払ってるのに
135 和菓子職人(島根県):2008/01/21(月) 17:17:51.61 ID:5Iyax/F90
>>93
案外ジャンパーピン1個で解除できたりして
136 不動産鑑定士(catv?):2008/01/21(月) 17:20:19.11 ID:dnbCdO7/0
>>119
親戚の議員が言ってた。
そういうものを潰そうとすると必ず自分も潰されるし
うまくいって相打ちできたとしても、また別の形で(利権団体が)再生される
一方潰された側は再生しにくいので、リスクに見合わないどころか
支持してくれた人に迷惑をかけるだけの結末を迎えることになる。
137 共産党工作員(北海道):2008/01/21(月) 17:20:43.73 ID:1fhE1Af/0
>>134
確かにユーザーを圧迫してるものに対して
ユーザーが金払わなきゃいけないって酷い話だね
138 民主党工作員(東京都):2008/01/21(月) 17:20:58.60 ID:jy6Zh6wu0
最近15万もするTV買ったから
こういうニュースを見るたびドキドキする
139 留学生(catv?):2008/01/21(月) 17:21:02.36 ID:kiXTcl9d0
140 電力会社勤務(山梨県):2008/01/21(月) 17:21:35.91 ID:5KoJuzO30
b-casがもし破られたらBSデジや110CSタダで見れたら困るから
廃止にしたいの?
141 22歳OL(東京都):2008/01/21(月) 17:21:55.11 ID:FTQM9o6Y0
>つまり販売・流通側に尊法意識がなければ、このシステムはまったく役に立たないのである。

尊法?遵法じゃねえのか?
142 ぁゃιぃ医者(埼玉県):2008/01/21(月) 17:22:43.24 ID:ZefO8vY90
ちょっと前にテレビ買い換えたよ…
もう少し前にこの記事が出てれば orz
143 講師(鹿児島県):2008/01/21(月) 17:23:30.37 ID:O20u6qB30
>>120
ありがとう。
144 候補者(大分県):2008/01/21(月) 17:25:42.31 ID:NOPCg8Tz0
>>142
B−CAS廃止になっても、今テレビ持ってる人には影響ないでしょ。
145 ちんた(愛媛県):2008/01/21(月) 17:25:59.83 ID:vxAoHqJn0
録画しても観たら消す俺には関係ない話
146( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/01/21(月) 17:26:18.85 ID:1CM1UztA0 BE:16857656-PLT(12000)
>>120
BSならまだしも電波の公共性が非常に高いUHF帯の地デジでやったからなあ。。。

さすがに消費者無視もいいとこだし、日本人はそんな糞仕様を決めた、JEITA、ARIBを牛耳っている
日本のメーカー製じゃなくて、世界最高ブランドであるサムスンTVを買う運動をするべき。
147 講師(千葉県):2008/01/21(月) 17:26:28.27 ID:WqFVQAhT0
要約するとフリーオ大勝利ってことでおk?
148 VIPからきますた(アラバマ州):2008/01/21(月) 17:28:07.33 ID:AqhpjELU0
官製ヤクザは潰せ。
149 パート(アラバマ州):2008/01/21(月) 17:28:27.07 ID:UHB5oWWs0
>>144
B-CAS廃止になれば、見れなくなることはなくても
地デジ機器の値段が安くなるんじゃね?
150 留学生(東京都):2008/01/21(月) 17:28:39.32 ID:TsjstE5P0
B-CASカードに金払った奴大敗北
151 ぬこ(長崎県):2008/01/21(月) 17:29:27.41 ID:g6BNblbs0
BCASがなくなったらスカパーとかの登録ってどうなるの?
152 ◆65537KeAAA :2008/01/21(月) 17:29:34.38 ID:9RdqtBQ20 BE:39139643-2BP(100)
地上デジタル対応のHDDレコーダー買うならちょっと待てって事?
153 踊り子(catv?):2008/01/21(月) 17:32:10.52 ID:3dUDh+So0
>>149
安くなるし小型化できる。
サムソンやLGとか海外メーカの再参入でもっと安くなるかも
154 ビデ倫(佐賀県):2008/01/21(月) 17:32:45.07 ID:3mXZWcoN0
テレビの収益は、宣伝。放送映像の隅に、常に企業名や商品の
宣伝を入れ続けりゃいいだけじゃね?コピーされるたびに企業の
宣伝文句も拡散していくから、企業にとって宣伝効果があるよね。
155 入院中(岡山県):2008/01/21(月) 17:32:49.70 ID:O9/WG8Km0
>メディアのニュースの中で報道された意義は大きい。

新聞やテレビで取り上げられたの?
156 少年法により名無し(福岡県):2008/01/21(月) 17:33:09.34 ID:FyzBPkj50
>>152
そういうわけじゃないと思う
値段がどうなるかはわからないけど
ただアナログで満足できるなら今までのアナログのみのHDDレコーダーやVHSでいいと思う
157 パート(アラバマ州):2008/01/21(月) 17:33:47.73 ID:UHB5oWWs0
>>155
去年、日経にでてた
158 留学生(catv?):2008/01/21(月) 17:34:21.62 ID:kiXTcl9d0
DVDレコーダー買ったけど、
ブルーレイ買えばよかった・・。
昔のホームビデオを綺麗な画質で保存したいのに、
DVD−R1枚に1時間しかはいらねぇw
159 ◆65537KeAAA :2008/01/21(月) 17:35:10.38 ID:9RdqtBQ20 BE:136987676-2BP(100)
>>156
アナログだとマトモに映らないチャンネル在るんだよね…
160 留学生(大阪府):2008/01/21(月) 17:37:14.07 ID:f+j5IgOa0
B-CAS作るのを指示した人間出て来いよ。
ユーザー縛ったまま肝心な時に出て来なくて金だけ吸い取ってんじゃねーよ!
161 入院中(岡山県):2008/01/21(月) 17:38:38.56 ID:O9/WG8Km0
>>157
日経の子会社のテレ東もBカスに出資してるんじゃなかったけ?
そこが独禁法違反の疑いがあるなどと報道するなんて正気の沙汰とは思えんが。
162 マジシャン(長崎県):2008/01/21(月) 17:40:35.39 ID:haOMC0jM0
> それが改めてメディアのニュースの中で報道された意義は大きい。


今すぐYouTUbeでクレ
163 踊り隊(コネチカット州):2008/01/21(月) 17:40:46.58 ID:u/yUnBLIO
いずれケータイでもフルセグの地デジが載るかもしれないってこと?
164 銭湯経営(catv?):2008/01/21(月) 17:41:35.02 ID:J/c5EqE90
>>3
B-CASやめます

新しい保護システムを導入します!

クラック!!

新しい保護システムを導入します!

クラック!!

新しい保護システムを導入します!

クラック!!

新しい保護システムを導入します!

クラック!!

永遠に続く
165 文科相(コネチカット州):2008/01/21(月) 17:43:33.15 ID:bN/dudImO
得体のしれねえ糞団体に個人情報預けるとか有り得ねーな
166 運動員(大阪府):2008/01/21(月) 17:45:10.01 ID:1dAo5yjR0
>>163
電池持ちと他色々な要素が超進化しないとどっちにしろ載せれないだろ
ワンセグでさえ数時間って話なのに地デジ乗ったら恐らく1時間持たないし意味がない
167 少年法により名無し(ネブラスカ州):2008/01/21(月) 17:45:31.68 ID:CM4DvwHoO
CASなくてもライガーゼロのまんまでも強いから無問題
168 活貧団(東京都):2008/01/21(月) 18:00:39.97 ID:2U88YrpSP
当分テレビ買い換えないで様子見だな
169 客室乗務員(山梨県):2008/01/21(月) 18:06:51.24 ID:nOq2QNjc0
著作権ゴロ共は皆殺しにされればいい、悪の枢軸め
170 張出横綱(東日本):2008/01/21(月) 18:08:09.55 ID:Qaip+q/J0
いつのまにか出来てたよな、B-CASって。

ものすげー重要な事なのに誰にも知らせず。
171 絢香(西日本):2008/01/21(月) 18:08:28.76 ID:J5S7F4c90
どうせアナログ出力で録画はされるのだし、B-CASには意味が無いと思う。
172 野球選手(アラバマ州):2008/01/21(月) 18:09:18.08 ID:KtrFV0SA0
カードって2000円だっけ。スゲェ利権だよな。
173 高校教師(茨城県):2008/01/21(月) 18:10:19.42 ID:vv2vQLZW0
Bカス無くなればシナ制の安いチューナー入ってくるん?
174 候補者(大分県):2008/01/21(月) 18:10:24.66 ID:NOPCg8Tz0
混同してる人がいるけど、
B−CASとコピワン(ダビング10)は関係ないよ。
175 すずめ(神奈川県):2008/01/21(月) 18:10:25.85 ID:t5x+zfyF0
B-CAS廃止は不可能
NHK、WOWOW、スターチャンネル、e2スカパーでは必要。
176 張出横綱(東日本):2008/01/21(月) 18:12:10.34 ID:Qaip+q/J0
むしろNHKだけ残ってくれるとありがたいんだけどw
177 留学生(長屋):2008/01/21(月) 18:14:37.36 ID:CQTjnVz00
嫌がらせしてくれる奴に金くれるみたいなシステム
日本だけ消費者舐めら
れすぎだろ
178 高校教師(茨城県):2008/01/21(月) 18:16:17.96 ID:vv2vQLZW0
つまり、認証無くても機器出せるって事だよな?
自作PC向けのチューナーとかもさ
179 あらし(東日本):2008/01/21(月) 18:19:08.17 ID:/rMj5bLU0
>>175
うちはe2スカパーに加入してるから
ここのb-cas不要ってのが、あまりピンと来ないんだよな
180 通訳(アラバマ州):2008/01/21(月) 18:21:25.70 ID:QqIERf590
単なる憶測記事かよ

TVがBカスと心中して潰れてくれた方が嬉しい
181 新人(catv?):2008/01/21(月) 18:21:58.58 ID:I6LZAU0G0
民放がB-CAS不要になるってことだろ。
182 ビデ倫(神奈川県):2008/01/21(月) 18:22:10.62 ID:LDTsXQEE0
今のB-CAS廃止にして、非接触タイプのSUICA-CASカードになるよ
183 右大臣(dion軍):2008/01/21(月) 18:24:28.97 ID:OimIIanA0
>>182
B-CASって非接触式ICなんだけど
184 ビデ倫(神奈川県):2008/01/21(月) 18:26:53.57 ID:LDTsXQEE0
なんだそうなのか。だったら定期でも使えりゃ便利なのにw
185 造園業(樺太):2008/01/21(月) 18:27:06.28 ID:UPiXIwxqO
>>175
仮にそうなるとNHKの受信料払う義務無いよな?
186 候補者(大分県):2008/01/21(月) 18:29:02.76 ID:NOPCg8Tz0
>>183
接触式だよ。
187 オカマ(神奈川県):2008/01/21(月) 18:32:32.45 ID:7dxX4nPH0
何だよ、「尊法」意識ってw

188 候補者(大分県):2008/01/21(月) 18:34:16.77 ID:NOPCg8Tz0
そ…遵法
189 グライムズ(東京都):2008/01/21(月) 18:48:09.72 ID:rHkt0O210
尊法意識がないのはNHKだろ
190 無党派さん(東京都):2008/01/21(月) 19:05:48.42 ID:VdqzQ2KL0
無くなったら困るけど、必要の無いものを作って押し売りするのがNHK
無駄に高給
191 ボーイッシュな女の子(東京都):2008/01/21(月) 19:09:37.06 ID:YSlCtxPe0
>>183
しったかwwwwwwwwwwwwwww
192 会社員(神奈川県):2008/01/21(月) 19:12:19.41 ID:Y846Lrpo0
俺のBカス接触不良で認識してくんない時あるよ。
193 朝日新聞記者(アラバマ州):2008/01/21(月) 19:35:59.46 ID:3i9bKezO0
フリーオをググっても公式が表示されない
一体いつの間に・・・
194 青詐欺(神奈川県):2008/01/21(月) 19:37:30.80 ID:AEIIumup0
結局損をするのは大勢の機械音痴と情報弱者なんだよねぇ
195 青詐欺(長野県):2008/01/21(月) 19:43:36.92 ID:030D70Yy0
まきなも良いよーさっきのシーンは中々良かった
196 つくる会(東京都):2008/01/21(月) 19:50:29.73 ID:3p4JDp5S0
>>45
EPN、コピーフリーも対応できるのかよ。知らなかった。
197 自販機荒らし(愛知県):2008/01/21(月) 19:54:05.51 ID:DOvexUpm0
今は買い時じゃないまだ待て
の状態がずっと続き過ぎでワロタ
198 与党系(東京都):2008/01/21(月) 20:01:25.02 ID:7zyIvojC0
笑っちゃうほどころころと規格が変わるな
マジでアナログ停波するギリギリまで買い換えない方が良さそうだな
たぶん、ダビング10の規格もまた変わるだろうし
199 ゲーデル(長野県):2008/01/21(月) 20:05:40.70 ID:Wodt7b6/0
停波後もころころ規格変わるだろうから買い時なんて永遠に訪れないよ
200 デスラー(宮城県):2008/01/21(月) 20:06:44.87 ID:kYK94CYv0
スカパーのチューナにもカード入ってたから
ふーん、そうきたか、と軽く思ってたけど
なんにもメリットを示せないまま終わるとは
201 天の声(富山県):2008/01/21(月) 20:07:06.95 ID:Cd4QEm5Q0
デジタル放送機器もってない奴でも、
今のうちにB−CASカードだけ買っておいたほうがいいよ
今だけ買えるのは
202 講師(千葉県):2008/01/21(月) 20:08:04.41 ID:WqFVQAhT0
画質気にしない人はワンセグが正解なのかもな
203 わけ(東京都):2008/01/21(月) 20:08:21.11 ID:BMD5U4QH0
コピーガードは破られるためにある
204 学生(東京都):2008/01/21(月) 20:09:07.15 ID:+XLb3Aqu0 BE:191079397-2BP(1312)
>Wikipediaの記述に詳しいてwwwwwwww
おいおい。。こんな有名サイトのまでもwikipediaかよ
wikipediaはでたらめだらけでまったく信頼できないっていってるだろ
205 電気店勤務(アラバマ州):2008/01/21(月) 20:10:06.93 ID:1g5ns/9X0
コピープロテクトを検出しましたじゃねえよ
うぜえええええええええええええええ
206 新人(東日本):2008/01/21(月) 20:12:43.69 ID:JBs3gtnT0
去年の夏の暑さでTVが熱暴走起こしてB-CASカードが認識できなくなって
放送が映らないことがあった。
死んでくれていい。
207 底辺OL(北海道):2008/01/21(月) 20:15:55.95 ID:zSY4r8fL0
こーゆう時こそ外圧が効くだろ?
アメ公なにやってんの??
日本の半導体技術を殺したんだから
それくらいやれよ
208 山伏(長屋):2008/01/21(月) 20:16:15.59 ID:oraiX2VJ0
これでPS3で録画出来るようになるのか
209 組立工(東京都):2008/01/21(月) 20:16:37.15 ID:Xy6+FOi40
無くなるわけないだろw
210 タリバン(埼玉県):2008/01/21(月) 20:18:32.27 ID:4dgCWEV/0
看板を変えます
211 造園業(東京都):2008/01/21(月) 20:18:55.49 ID:p0b0RSUY0
>>204
だから何処がでたらめか指摘しろよ。
てかでたらめなのを直せるんだから直せよ。

具体的にB-CASのWikipediaで何処がどう間違っていて
大まかな流れを知る資料として即しないモノなのかを指摘してくれ。

多分難癖つけて言わないんだけど
212 DQN(東京都):2008/01/21(月) 20:19:07.67 ID:yk0JPy2M0
地デジのコピーガードが今のような惨状になったことについてはそもそもアメリカも片棒を担いでいるので
それに外圧を求めるのは見当違い
という話を見た覚えがあるけど
213 ビデ倫(アラバマ州):2008/01/21(月) 20:19:39.57 ID:CDunfZn70
フリーオって国内に1000台も入ってないだろうにとんでもない影響力
214 理学部(岩手県):2008/01/21(月) 20:21:11.16 ID:b/G4MHqz0
フリーオのおかげで後続が出てくる






はず
215 牛(関東地方):2008/01/21(月) 20:24:51.48 ID:OSKTaTOT0
>>211
wikiに文句付けたいお年頃なんだろ、放置
googleが信頼度の高いwikiを運営するようだが・・果たして。
216 天の声(富山県):2008/01/21(月) 20:24:56.46 ID:Cd4QEm5Q0
DELLのパソコンを買うと1万円ちょっとで地上デジタル外付けチューナーが付いてくる!!!
ぶっちゃけ正規品だしフリーオよりいいだろ
217 学生(宮城県):2008/01/21(月) 20:32:36.71 ID:7/tmEquG0
フリーオ買おうかと思ったけど止めとくか
218 ホタテ養殖(東京都):2008/01/21(月) 20:34:51.18 ID:3vHlLd2H0
Bカスがなくなればデジタルチューナーも安くなるんでないの?
219 朝日新聞記者(アラバマ州):2008/01/21(月) 20:39:02.05 ID:3i9bKezO0
>>216
その外付けチューナー、DELLでしか動かないらしいけど
どうなの?
220 ネット廃人(アラバマ州):2008/01/21(月) 20:40:04.27 ID:4iTh8d+R0
地デジってコロコロ規格を変えれるほど柔軟なシステムになってるわけ?
2,3年前に地デジ対応テレビ買った人涙目な状況にはならないの?
221 経営学科卒(catv?):2008/01/21(月) 20:41:52.09 ID:BgbxHoII0
>>216
コピワンのままだよ
222 天の声(富山県):2008/01/21(月) 20:41:56.97 ID:Cd4QEm5Q0
>>219
俺は買ってないから分からないけど、、、まじで_?それはやばいね
223りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/01/21(月) 20:42:53.63 ID:uDqlbe2/0 BE:76998825-PLT(13003) 株主優待
ワンセグだったりしてw
224 活貧団(catv?):2008/01/21(月) 20:45:17.77 ID:SJnvWAOSP
>>220
規格変えたらまたテレビが売れるからいいじゃん
225 宇宙飛行士(東京都):2008/01/21(月) 20:46:31.98 ID:58J4qU3H0
>>198
規格は新しくなるわけじゃない。
むしろ、B-CAS必須化の前に戻る
226 火星人−(東京都):2008/01/21(月) 20:49:49.93 ID:cx7jGLZV0
今年の春はCASLで受けるつもりだったのに
227 理学部(岩手県):2008/01/21(月) 20:51:14.71 ID:b/G4MHqz0
はやくH.246コーデックにしてくれよ
228 練習生(福岡県):2008/01/21(月) 20:54:24.83 ID:Dwyk7maM0
B-CASがなくなったら、チャンネルの切替とか速くなんの?
229 F-15K(東日本):2008/01/21(月) 20:56:09.17 ID:FgPbw7380
こういうゴミクズどもの始末を愛知がやらねば誰がやる
230 巫女(東京都):2008/01/21(月) 20:56:47.93 ID:zfq+6Hie0
Bカスなくなったら機器の値段が1割ぐらい安くなったりすんのかな
231 ギター(宮城県):2008/01/21(月) 20:56:58.42 ID:bQBepo+I0
>>227
既存の地デジ対応TVがデコーダ積んでないから無理だ全部買い替えになる
スカパーが今年の夏からH.264でハイビジョンチャンネル試験するっぽい
232 活貧団(大阪府):2008/01/21(月) 20:59:17.93 ID:WZ6iL5AJ0
          .     . / ̄ ̄\
              /      .\
               { rデミ     |     ____
               l `ー′  /でン|    /      \
              l  、   .ゝ |  /  rデミ    \
             . {  ヾニァ'  |/     `ー′ /でン \
               {       / |      、   .ゝ    |
          ,-、   ヽ     ノ、 \     ヾニァ'   /
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><        ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
233 党総裁(アラバマ州):2008/01/21(月) 20:59:26.49 ID:/RbHCZ6B0
いまんとこ録画は全部アナログ放送を録ってるが、そうする必要もなくなるのか
234 理学部(岩手県):2008/01/21(月) 21:01:08.38 ID:b/G4MHqz0
>>231
俺は地デジ機器持ってないから全然おk
235 船長(東京都):2008/01/21(月) 21:07:21.52 ID:AWG3YPBo0
権利者も要らないとかいってるとかいうが、どのレベルの著作権権利者なんだろう。

というのは、B-CAS発生自体、starチャンネルとかwowowとか向けに作られた代物だしな。
(民放は使用禁止と法律明記までされてた)それを民放が一大キャンペーン張って
ごねてごねて無理やりひっくり返して今に至るってのが実情だから。

総務省とかは漸く元の鞘に収まりそうだなぁって感じだろうな。
236 会社員(大阪府):2008/01/21(月) 21:13:29.17 ID:tW3r+7jW0
放送電波に暗号をかけることが多いな金の無駄使いなんだよな
そもそもDRMでさえいたちごっこで破られ状態なのに
日本の馬鹿利権欲しい連中ごときに破れない暗号化なんか不可能なんだよ
著作権を守ると言う意味でなら、とりあえず録画機器でちょっと制限かけておけよ
237 ニート(埼玉県):2008/01/21(月) 21:14:07.16 ID:hc9wI5rA0
キー局も収入ガタ減りで力衰えてきたのかね
238 ロケットガール(アラバマ州):2008/01/21(月) 21:17:59.51 ID:NJTYSTnO0
フリーオGJ過ぎだろwwwwwwwwwww
B-CAS廃止の決定打になるとはw
239 序二段(アラバマ州):2008/01/21(月) 21:19:27.16 ID:iufvkFSv0
どうせカス回路内臓とか
240 おくさま(東京都):2008/01/21(月) 21:22:12.39 ID:hUMiUJo50
コピーさせないんだったらCSみたいに番組を何度もリピート放送したり
いつでもネットで見られるようにしとけよバカ野郎
241 歯科技工士(東京都):2008/01/21(月) 21:23:23.40 ID:+1A5g+7G0
どうでもいいけど「フリーオ」っていいづらいよな。
「フーリオ」にすれば良かったのに・・・
242 竹やり珍走団(大阪府):2008/01/21(月) 21:25:35.78 ID:zCImcHaW0
フリーオの登場で技術的に負けたからって法で押さえつけるなんてどこのバカだよ
243 氷殺ジェット(大阪府):2008/01/21(月) 21:27:41.70 ID:67KZLMDY0
【国際】世界4大レコード会社、違法コピーに「白旗」?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200810577/
244 40歳無職(愛知県):2008/01/21(月) 21:28:26.84 ID:9t/8g/140
フーリオ転売で30万稼がせてもらいました。
245 40歳無職(愛知県):2008/01/21(月) 21:31:21.17 ID:9t/8g/140
>>35
クレーム出ればすぐクビになる派遣奴隷だからだろ。
246 自民党工作員(大阪府):2008/01/21(月) 21:38:06.05 ID:oemS+C1M0
>>227
10年くらい我慢してスーパーハイビジョンまで待ってね。
247 ロケットガール(アラバマ州):2008/01/21(月) 21:45:16.64 ID:NJTYSTnO0
H264は超高画質には向かないのに
録画の圧縮方法の一つになれば画質にあまり拘らない番組はH264で録画してファイルサイズを減らせるのに
248 宇宙飛行士(静岡県):2008/01/21(月) 21:53:24.65 ID:r347tfh80
B-CASなくなってもCPRMはなくならないんでしょ?
249 忍者(関東地方):2008/01/21(月) 22:01:55.81 ID:JoT8md2o0
>>246
70型くらいはないと今のハイビジョンとの差わかんねえだろw
250 司会(愛知県):2008/01/21(月) 22:13:46.11 ID:qSvf3AmI0
スカパーのエロチャンネルって録画できないんだっけ?
251 栄養士(東京都):2008/01/21(月) 22:20:12.74 ID:Ain3OTTW0
死ねク総務省
252 おたく(神奈川県):2008/01/21(月) 22:47:15.71 ID:OyHQzw8e0
必死な裏工作でBカス必須化に成功したNHKが許すわけがない。
253 解放軍(長屋):2008/01/21(月) 22:52:23.40 ID:GZEJ3H9M0
 |l  |l l |l | |i
  |i  l |i l| li  |

    rニ二i⌒i
    |   | ||.|
    |   |回|
   ノ\  |  |
 .) \ \|○| そ
Σ.   \ノ ̄`し(
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
254 すっとこどっこい(関西地方):2008/01/21(月) 22:52:50.21 ID:6i4VEfSb0
NHKはインサイダー事件で終わり
海老降ろして以来続けてきた信頼回復の努力が水の泡になった
255 うどん屋(福岡県):2008/01/21(月) 22:54:44.05 ID:I7Wf+AD+0
イタチゴッコを始めようか
256 天使見習い(京都府):2008/01/21(月) 22:56:31.88 ID:v5a8kCcy0
でも、B−CASカードで電車乗れたりしたら便利かも
257 生き物係り(東京都):2008/01/21(月) 23:02:25.83 ID:qrkSNzaT0
>>62
正しい読み方はビーキャスってのは知ってるが
滓だからあえてビーカスって言ってる。
258 タリバン(アラバマ州):2008/01/21(月) 23:06:26.06 ID:C7rNmQSE0
フリーオは只の箱
みんなで口裏合わせて嘘ついてたらカスがなくなりそうで大爆笑
259 役場勤務(アラバマ州):2008/01/21(月) 23:08:56.30 ID:CmFOCil90
>>241
同意
つかフーリオって始め読んでた
260 僧侶(大阪府):2008/01/21(月) 23:09:38.91 ID:c9wz7Umc0
JASRACもカスラックとか言われてるしな
261 専守防衛さん(長屋):2008/01/21(月) 23:15:18.85 ID:/UxL0l1E0
金額的に高くなってもいいからBカスやめてほしいよ、金は払うから
せめてユーザーに迷惑はかけないでほしい
262 男性巡査(京都府):2008/01/21(月) 23:19:14.74 ID:09+MKf3m0
「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」の資料見ても
「すでにB-CAS廃止の方向で動き始めている」ようには見えんけどなあ。
大体この委員会で「B-CASは廃止が妥当」って結論が出ても無視すればいいだけでしょ?
263 僧侶(大阪府):2008/01/21(月) 23:21:23.02 ID:c9wz7Umc0
パプ米も無視でおk
264 すっとこどっこい(福岡県):2008/01/21(月) 23:21:43.24 ID:dgqXA/cU0
>259
高速フーリオ変換とか言う奴が出てくるからダメ
265 天使見習い(京都府):2008/01/21(月) 23:23:08.15 ID:v5a8kCcy0
B-CASもコピワンもダビ10も止めて、 あらゆる記憶媒体に10%の補償金をかけよう!
たとえ、紙でも、大根でも、土地でも、文字が書ければ記憶媒体だ。
266 役場勤務(アラバマ州):2008/01/21(月) 23:25:12.11 ID:CmFOCil90
>>264
フーリエとフーリオは間違えないだろw
寧ろ闘莉王っぽい
267 青詐欺(千葉県):2008/01/21(月) 23:28:38.41 ID:sYcV6Jp10
>>78
非常勤多すぎワロタw
実質ほとんど来ないで給料だけ貰ってんだろうな
268 社会保険庁職員(愛知県):2008/01/21(月) 23:29:15.45 ID:nXl1HnER0
やるー夫
269 野球選手(アラバマ州):2008/01/21(月) 23:34:49.96 ID:KtrFV0SA0
名前だけで年俸2000万とか
270 司会(愛知県):2008/01/21(月) 23:36:20.85 ID:qSvf3AmI0
なんでフリーオ量産して日本で売りまくらないの?
大もうけできるのに
271 都会っ子(福岡県):2008/01/21(月) 23:36:53.64 ID:FbixNISn0
ばかーカスシステム

は断行します!
272 中二(京都府):2008/01/21(月) 23:37:24.57 ID:A4EZQWMY0
B-CASのアレさ加減についてはこっちに詳しい(MIAUのシンポで発言してた人のblog)
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/e3b44ae168cda176cb937bf809bfe8ec
273 タリバン(アラバマ州):2008/01/21(月) 23:37:41.70 ID:C7rNmQSE0
スラドから転載


天下り (スコア:5, 参考になる)
Anonymous Coward : 2006年09月11日 12時58分 (#1016262)
当然、関係業界OBの巣窟になっています。
本来の意味での天下り(役人の天下り)は受け入れていないようですが、NHK職員の身分は公務員です。

以下転載
代表取締役社長 浦崎 宏 (NHK総務局長、元NHK静岡放送局局長)
代表取締役専務 吉永 弘幸 (WOWOW常務取締役・放送・事業統括本部長)
取締役       藤森 敏充
取締役(非常勤) 緒方 徹 (NHK事業局長)
取締役(非常勤) 田中 豊 (NHK放送技術研究所研究主幹)
取締役(非常勤) 新見 博英 (日立製作所映像情報メディア事業部)
取締役(非常勤) 山根 聡 (株式会社ビーバット取締役)
取締役(非常勤) 佐藤 光一 (スター・チャンネル 取締役副社長)
取締役(非常勤) 北林 由孝 (BSフジ専務 取締役)
監査役       久木 保
監査役(非常勤) 廣瀬 敏雄 (WOWOW代表取締役社長)
監査役(非常勤) 丸山 竜司 (東芝 ネットワークS事業部営業コンプライアンス推進室長)
274 漂流者(アラバマ州):2008/01/21(月) 23:39:58.76 ID:L2AnAbKZ0
>>256
俺んちテレビねーんだけど
俺電車のれないの?
275 神主(長崎県):2008/01/21(月) 23:41:09.39 ID:XvBXSNRd0
                _,, -- " ̄T ) ̄ ̄` --,,_
               ,´      |く       `、
              ;       __,,=ミ" ̄ ̄ ̄``ヾj;
             .i      _,-"   `' - 、 ::::::::::::;;i
             .i    ,/  .,/; 三 ヾ ;;;\,  ::::::;;i 
             .|   /   ソ;     '`、;  \、:::;;|
             .| ,/    ,=、       ,=、  ヽ、:;;|
             .トナ    i 0 i   ,;  ;i 0 i  .`ゝ:;;|
             .|1    .ゝイ   ,i、   ;ゝイ   :::;;|
             .i` - ____トi圭____ y "i
              ';                :::::;;' 
               ` 、           :::::::_ ,´
                 ` -- ,,____,, -- "

       __                                        _,,
      _.ノ, `ヽ                 r、          ,.-、    r、, -'"rァ `)
   ∧,.=、l /      r,       _    く ヽ {,_ヽ_,..、    /`) ,ノ ,r'、  r' ノ,コ ヾー'
   {. r='_ ,'_     /r'.,イ,}  .ノ.〉    l. 〔_,.- '  ,r'  ノヽ'! l'ニ'、.V ノ  `'^_=' r,`ヽ
    ヽ ー' r'   r_´ `ノil ;_/, '   ヾ´ /.ヽ  '‐、   ヽ-1 l_,ヽ`' `,ン   ヽ ニ r /
   く..ク ''_ r’   / ,〈 ヽ,´,r'  ,,   ,>,冫/.ノ } r'   / .iゝ-,ヾ l´     _ーァ ,.. =ヽ
  (`~_ ,. ヽ>\  ` ヽ' .〈_rヽ..ノ }  く_r' .,r',ハヽ/./  く_,r1.lヽ ..コ |.  r‐'´-┐|
  ` /,rァ, {(<ヽ`ヽ、     `ー'    ノ_/  ヽノ      l_} ` ヽ..」  `'´ .、l l
  `ー'ゝ' J `'゙ `~´                                 ヽ'
276 中二(京都府):2008/01/21(月) 23:42:19.79 ID:A4EZQWMY0
つーか、この記事のキモは3ページ目のこっちのほうじゃねーか


 補償金制度自体が経済至上主義の権化であるわけだから、経済と文化を切り離して考えるのは難しい。
それならば逆に、経済的成功をしていない著作者に対して、
逆数率で多くの補償金が行くようにすればいいのではないか。

 また録画文化も市井で生まれた大切な民衆文化であるから、これも継承する人が
居なくなっては大変だ。誰も録画しなければ、補償金を払う人が居なくなってしまう。

 だから録画機器を沢山買ったり、メディアを沢山消費して録画した人ほど、文化保護の名目で
補償金を受け取れるようにしたらどうか。経済的効果もあり、補償金制度も存続、
文化も守ることができる。補償金制度を使って、録画文化をぜひ保護するべきだ。

 そしてもっとたくさん録画補償金を得るためには、コピー10回などとケチくさいことを言わずに、
コピーフリーにしてしまったほうがいい。
277 栄養士(滋賀県):2008/01/21(月) 23:43:38.52 ID:l4Pz5fF20
仮にB-CASを廃止にするとしてもさ、すでに購入してしまった人達には
何て説明するの?煽るだけ煽って無駄なものを買わせた罪はないのかな
278 養蜂業(静岡県):2008/01/21(月) 23:43:48.17 ID:bFFWUK2s0
B-CASなくなってもWOWOWとかでっかいデコーダー付けなくてもいいの?
279 船長(東京都):2008/01/21(月) 23:44:20.88 ID:AWG3YPBo0
>>273
非常勤は確か給与なしだったかと思ったが・・・

あと、wowowやstarチャンネルの連中がいるのは当然。
元々そいつらのためだけに作られたシステム(後に民放がゴネにごねて今に至る)だから。
280 山伏(アラバマ州):2008/01/21(月) 23:44:21.42 ID:ny67HPlY0
利権のすくつ
281 社会保険庁職員(樺太):2008/01/21(月) 23:51:42.18 ID:7rNfoqZBO
利権の巣窟だとしたら、総務省自らこんな発表しませんがな。

役人=絶対悪としか思ってないんじゃないか?
水戸黄門でも、もう少しひねりある話を出すだろうに、どこまで単純なんだ…
282 バンドマン(福島県):2008/01/21(月) 23:53:48.06 ID:1CM1UztA0 BE:19667257-PLT(12000)
>276
無茶苦茶だけど中々本質を突いてる部分もあるきが。
283 山伏(アラバマ州):2008/01/21(月) 23:54:26.23 ID:ny67HPlY0
>>281
そうは言うけどテレビをはじめとするマスゴミはこの話をモンゴル人の相撲取りの騒動みたいに連日取り扱うと思うけ?
284 パート(アラバマ州):2008/01/21(月) 23:54:59.08 ID:UHB5oWWs0
>>277
総務省とNHKは、衛星のアナログハイビジョンを何もせずに勝手に停止した
前科があるからなんでもないべ
285 留学生(アラバマ州):2008/01/21(月) 23:59:06.41 ID:GhcbEsZ+0
関係する人物 設立時代表 久保田 芳彦
●2006年6月末現在 役員一覧
代表取締役社長 浦崎 宏
代表取締役専務 吉永 弘幸
取締役 藤森 敏充
取締役(非常勤) 緒方 徹
取締役(非常勤) 田中 豊
取締役(非常勤) 新見 博英
取締役(非常勤) 山根 聡
取締役(非常勤) 佐藤 光一
取締役(非常勤) 北林 由孝
監査役 久木 保
監査役(非常勤) 廣瀬 敏雄
監査役(非常勤) 丸山 竜司

こいつらが悪の軍団なの?
286 公務員(東京都):2008/01/22(火) 00:00:19.57 ID:p0b0RSUY0
諸悪の根源。
287 歯科技工士(東京都):2008/01/22(火) 00:00:34.03 ID:AWG3YPBo0
>>284
アレも総務省(郵政省)が大英断してmpeg2を世界初めて標準策定した結果。
(その後その規格が世界標準になった。つまりトップに立ったということ。)
「今」を見れば解るが、やらなかったら日本は逆に世界から置いてけぼりになってた。
前科とはよく言ったもんだ。

mpeg2策定でアナログハイビジョンはおじゃん。当時のNHKのファビョりっぷりがすごかったのは
語り草だよ。(ある意味当然だが。)

それに大体、アナログハイビジョン停波は、
アナログテレビ放送停波より長い間アナウンスしてただろ。

>>283
総務省とテレビは違うべ。
288 国会議員(岩手県):2008/01/22(火) 00:03:07.99 ID:b/G4MHqz0
がんばれ増田総務大臣






byいわて県民
289 モーオタ(アラバマ州):2008/01/22(火) 00:03:33.02 ID:35WdtlEh0
どうでもいいけどさっさとB-CAS廃止しろよ。
あとコピーフリーにしろ。
290 歯科技工士(東京都):2008/01/22(火) 00:04:36.27 ID:AWG3YPBo0
>>285
B−CAS自体、ハリウッドからの要望で出来て、
暫くは関連法律に『B-CAS地上波は使っちゃ駄目絶対』と書いてあったくらいの代物。

その後民放がごねた
(ヤフオクでBSハイビジョン番組録画してうってた女が逮捕された事案をもとに
総務省に圧力をかけて法改正)で、今に至る。

カスラックとかと違って、内部の人間はあんまかんけー無し。
どっから来てるか見れば解ることだと思うが。
291 社会保険庁入力係[バイト](愛知県):2008/01/22(火) 00:05:42.51 ID:4wLuNC+L0
確かに有料放送だけでいいシロモノだよなあ
292 作家(愛知県):2008/01/22(火) 00:06:00.26 ID:mqWND8hR0
WOWOWめ。

お前たちだけのためのB-CASなら益々いらんだろ。
全国の家庭に昔の旅館のテレビみたいな料金箱をつけるようなもんだろw
293 歯科技工士(東京都):2008/01/22(火) 00:08:45.34 ID:sYtwMTR70
>>292
ハリウッドかごねたアホ民放にいえ、そういうことは・・・

スターチャンネルやwowowのハイデフ放送に比べたら、DVDなんて陳腐な絵だから
そうなるのは仕方がなかったんだよ。
民放がその後ウリもウリもとココまでごねるとは総務省も考えてなかったんだろう。
(ごねそうだなと思ったから法律に、地上波民放は使えませんと書きはしたんだろうが。)
294 踊り隊(神奈川県):2008/01/22(火) 00:09:40.03 ID:0pD8L3+90
>>292
いや、WOWOWは有料放送だから。
295 シウマイ見習い(樺太):2008/01/22(火) 00:09:42.04 ID:wVXn/N9HO
B-CASとコピー制限の撤廃まだ?
296 宇宙飛行士(長崎県):2008/01/22(火) 00:09:55.09 ID:I52/8G1a0
>>294
ノンスクもあるよね?
297( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/01/22(火) 00:10:35.92 ID:jmcBqcdA0 BE:5619252-PLT(12000)
そのmpeg2のせいで地デジは帯域不足の糞画質になってしまい、
世界においてけぼりを食らったブラジルが、H.264の高画質放送を楽しめていると言う皮肉。
298 作家(愛知県):2008/01/22(火) 00:11:21.60 ID:mqWND8hR0
>>293
まあ、民放が乗っからなきゃ、それほどコピワン突破の意欲も湧かなかっただろうし、
仮にコピーガードキャンセラーが販売されても騒ぎにならなかっただろうけどねw
299 歯科技工士(東京都):2008/01/22(火) 00:12:17.76 ID:sYtwMTR70
>>297
で、H.264っていつ策定が終了したんだっけ?
後のほうがいい物を使えるのは当然。でもそれで商売が成り立つと?
ダチョウクラブじゃねぇんだよ、馬鹿。
300 ゆかりん(新潟県):2008/01/22(火) 00:12:34.06 ID:VqxdAGr/0
画質より使い勝手が悪いことが問題でおじゃる
301 作家(愛知県):2008/01/22(火) 00:13:19.46 ID:mqWND8hR0
>>294
本来B-CASはWOWOWみたいな有料放送用のシステムだったんだろ?
それなら今までどおり、外部チュナーでよかったじゃん。

課金システム付きのテレビなんて、大多数の人間には不要なんだから
302 公務員(東京都):2008/01/22(火) 00:13:51.86 ID:MCOJBLJu0
>>297
機能(アクトビラ)としてH.264デコーダーをTVに搭載。
ひっそりとH.264放送波をデコードできるようにして数年後段階的に移行
303 歯科技工士(東京都):2008/01/22(火) 00:14:41.52 ID:sYtwMTR70
>>298
B−CAS付き放送機器自体、ここまで値下がりすることもなかっただろうしね。
そもそも、BSチューナーにだけついてりゃよかったものなんだから。
304 停学中(コネチカット州):2008/01/22(火) 00:14:48.36 ID:0eomxqpdO
ようやくこんな流れになってきたとか、遅すぎだろ。
で、失敗まっしぐらの地デジ移行はどうするのかね。
305 モーオタ(アラバマ州):2008/01/22(火) 00:14:57.93 ID:35WdtlEh0
民放何様?
おまえらの電波じゃなくて、貸して頂いて放送させてもらってる立場だろうが。
なにを私物化しとるんじゃぼけ。
306 女子高生(東京都):2008/01/22(火) 00:15:58.29 ID:eYcuEl460
松下ってB-CASの株主なのに、B-CASと距離置いてね?
アクトビラやったりビエラをYoutube対応させたり
307 整体師(アラバマ州):2008/01/22(火) 00:17:36.22 ID:3hcOtcD50
きっと新しい方式が出てもアニメ見たい外人がクラックしてくれるだろw
308( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/01/22(火) 00:18:11.18 ID:jmcBqcdA0 BE:35962188-PLT(12000)
でも今後30年くらいは使うデジタルHD放送なんだし、3-4年くらい我慢して
より良い圧縮技術を使うって選択肢はあってもよかったんじゃない?
BSはmpeg2でもよいかもだけど
309 作家(愛知県):2008/01/22(火) 00:20:20.52 ID:mqWND8hR0
H.264については、結構パワー食わないか?エンコードもデコードも時間がかかるから遅延が余計酷くなるぞ。
まあ、そのうちにはMPEG2もH.264も遅延が軽減するはずだけど(CPUの性能が上がるから)

それに策定が2003年5月だから、同年12月の放送開始には間に合わなかった。
たぶん、欧米も同じ。H.264採択できるのは、2000年代後半から放送開始の奴ら。

あと、1フレームあたりのデータ量稼ぎたいなら、フレームレートを日米の29.97fpsから欧州の24fpsにすればいいよ
310 民主党工作員(アラバマ州):2008/01/22(火) 00:21:03.01 ID:ep6yPPGC0
もうこうなったら地上波デジタル1から仕切り直しでおk
今まで買った人にはゴメンナサイしちゃえ
311 整体師(アラバマ州):2008/01/22(火) 00:22:20.97 ID:3hcOtcD50
これで家電業界は2度美味しいってことか

312 野球選手(長野県):2008/01/22(火) 00:23:04.48 ID:BZFhStqg0
B-CASとダビング10廃止されたら、液晶TVなどを買うけどねぇ!
313 養豚業(catv?):2008/01/22(火) 00:23:47.02 ID:++1KS7JJ0
>>272
分かりやすかったです。リンクどもです。
314 社会保険庁入力係[バイト](樺太):2008/01/22(火) 00:25:18.46 ID:wjnqRdLDO
>>308
mpeg2を押さえられたから、
その後dvdとか出たときからデジタル放送移行にともなって
日本の電機屋さんが、世界相手に商売出来たんだからよかったんじゃね。

先を走っているのが、後のものより古くなるのは仕方ない。
最近じゃあH.264も汚くてという奴がいるくらいだからキリナイよ。
315 電力会社勤務(東京都):2008/01/22(火) 00:25:20.91 ID:YLdhsfaa0
>ネットメディアが黙っていない。
2ch脳
316 わさび栽培(北海道):2008/01/22(火) 00:25:34.44 ID:f0tLO76l0
テレビもレコーダもB-CAS廃止になってから買った方がいいな
317 電力会社勤務(東京都):2008/01/22(火) 00:26:47.99 ID:YLdhsfaa0
>>273
悪の枢軸の名前一覧ですね
早く正義の味方に倒して欲しいです
318 養豚業(catv?):2008/01/22(火) 00:29:44.12 ID:++1KS7JJ0
藤森 敏充
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003681323/en/
松下電器産業株式会社TV技術センター開発技術一課
かもしれませんね
319 留学生(埼玉県):2008/01/22(火) 00:31:27.72 ID:cxTL85Oj0
日本の電気屋さんが商売できてもその工場を中国あたりに作られちゃ日本人にとっては意味ない
320 養豚業(catv?):2008/01/22(火) 00:31:59.59 ID:++1KS7JJ0
久木保はTBSかな
321 留学生(大阪府):2008/01/22(火) 00:33:01.95 ID:JNce/Fjt0
フリーオもBS、CS対応できたら神なんだがな
今の奴は中途半端すぎる
322 女子高生(東京都):2008/01/22(火) 00:33:31.29 ID:eYcuEl460
有料放送で使う分にはCASは何ら問題ないわけで
戦犯は地デジにねじ込んだ放送局の連中だな。
メーカー系株主はいい迷惑してるのかも。
323 モーオタ(アラバマ州):2008/01/22(火) 00:34:51.79 ID:35WdtlEh0
もう逆に世界一規制を厳しくしてくれ。
そして一度滅びろ。そのあと新しく作り直そう。
324 右大臣(樺太):2008/01/22(火) 00:35:23.21 ID:FlEMBmKzO
B-CASが廃止になったら、既存のカードは何らかの形で
著作権者が買い戻してくれるんですかね?
325 天の声(兵庫県):2008/01/22(火) 00:36:06.44 ID:eojDty4n0
アナログハイビジョンの恨みは忘れませんよ。ええ。
326 女子高生(東京都):2008/01/22(火) 00:37:00.21 ID:eYcuEl460
>>320
現経営陣のプロファイリングも頼むw

(7)役 員  (2007年6月末現在)
  役  職 氏  名
代表取締役社長 浦崎 宏
代表取締役専務 吉永 弘幸
取締役       藤森 敏充
取締役(非常勤) 川端 義明
取締役(非常勤) 田中 豊
取締役(非常勤) 田胡 修一
取締役(非常勤) 関根 太郎
取締役(非常勤) 佐藤 光一
取締役(非常勤) 北林 由孝
監査役       吉田 朗
監査役(非常勤) 廣瀬 敏雄
監査役(非常勤) 塩野 稔
327 留学生(大阪府):2008/01/22(火) 00:37:16.51 ID:JNce/Fjt0
>>324
BSカスの発行に5000円取られてるんだっけ
再発行量は2000円だけど
328 VIPからきますた(アラバマ州):2008/01/22(火) 00:38:27.01 ID:ogeM8/860
去年、アナログハイビジョン放送を停波したけど
何もしてないから、B-CAS廃止したところで既存ユーザーに何もしないと思うけどな
329 下着ドロ(東京都):2008/01/22(火) 00:38:53.40 ID:ATqs4QpV0
新システム導入する必要ないよ。
税金使うなら反対だろ。
330 私立探偵(北海道):2008/01/22(火) 00:39:24.33 ID:U/qD4LWV0
考えるのがめんどくさいから
とりあえず現行の制度を守りたい、厳しくしたいんだよな
まあわかるぜ
331( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/01/22(火) 00:41:06.92 ID:jmcBqcdA0 BE:10114463-PLT(12000)
株式会社ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ
主要株主 出資比率 出資額 出資者
18.40%  27,630 日本放送協会 (NHK)
17.70%  26,560 WOWOW
12.25%  18,375 東芝
12.25%  18,375 松下電器産業
12.25%  18,375 日立製作所
12.25%  18,375 NTT東日本
*6.50%  *9,810 スター・チャンネル
*1.70%  *2,500 BS日本
*1.70%  *2,500 ビーエス・アイ
*1.70%  *2,500 BSフジ
*1.70%  *2,500 ビーエス朝日
*1.70%  *2,500 BSジャパン
(出資額の単位は万円)

だからどうせここに名前がある会社から出向している人がほとんどじゃないのかな。
332 右大臣(樺太):2008/01/22(火) 00:42:37.04 ID:FlEMBmKzO
B-CASがある限り、地デジの難視聴対策に
公金を使うのもおかしい話ではないかな?
333 クマ(アラバマ州):2008/01/22(火) 00:43:45.21 ID:xhMawsWA0
>>308
H.264は規格としてまだまだ未熟な感じがする
それだったら汎用性もあって信頼性があるMPEG2の方がいいと思うよ
H.264が一般化的にメジャー化するにはもうしばらくかかる
334 公務員(東京都):2008/01/22(火) 00:44:59.67 ID:MCOJBLJu0
>>333
汎用性って?
つかもうメジャーの域だろ。
335 女子高生(東京都):2008/01/22(火) 00:45:42.52 ID:eYcuEl460
監査役 吉田朗はビーエスフジ常務取締役(技術担当)で間違いない
川端義明は元アナウンサーで、現NHK視聴者サービス局長
336 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 00:46:03.14 ID:Vp6D65/p0
>>333
エンコのコツがつかめてないだけだろ
337 作家(愛知県):2008/01/22(火) 00:48:14.68 ID:mqWND8hR0
>>334
H.264だとPen4 2.8GHzで2時間エンコードするのに8時間ぐらいかかるぞ。
まだまだ重過ぎる
338 私立探偵(北海道):2008/01/22(火) 00:48:30.48 ID:U/qD4LWV0
地デジ開始時期はメジャーじゃなかったしなあ
339 公務員(東京都):2008/01/22(火) 00:49:24.16 ID:MCOJBLJu0
>>337
コンシューマーの話がどう関係あると?
放送局がソフトウェアエンコードするとでも思ってんのか?
340 女子高生(東京都):2008/01/22(火) 00:50:00.00 ID:eYcuEl460
x264ならC2Dで3倍以内に抑えられるはずだが
341 養豚業(catv?):2008/01/22(火) 00:50:01.60 ID:++1KS7JJ0
B-cas経営陣と取締役みるとペーパーカンパニーじゃないのかこれ
342 作家(愛知県):2008/01/22(火) 00:50:36.58 ID:mqWND8hR0
まあ、地デジは糞画像というのは一種の防衛策だろうな。

きれいな画像みたけりゃBS見るかBD買えと。
どっちにしろ高画質でバラエティー見たところで何の意味もないし
343 住所不定無職(東京都):2008/01/22(火) 00:51:29.92 ID:lUIel8FP0
Pen4て…
Pen4をCore2Duoに変えたらエンコードに3時間かかってたファイルが30分で出来てびびったw
今どきPen4を基準に話をするな。
344 (関東地方):2008/01/22(火) 00:52:42.00 ID:ZqVmFGOn0
PCでのソフトウェアエンコードの話なんて意味ねーよ
345 牧師(大阪府):2008/01/22(火) 00:53:26.17 ID:OjVk9QSZ0
あろうが無かろうが観ないもんは観ないけどな。テレビなんて要らないって
346 養豚業(catv?):2008/01/22(火) 00:54:32.86 ID:++1KS7JJ0
こんな訳のわからん会社に個人情報書いて登録してしまったのは
気分よくないな。
347 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 00:54:42.54 ID:Vp6D65/p0
TVがないっていってるのはわかるが
寂しくないか?
家族はなんていってる?
348 女子高生(東京都):2008/01/22(火) 00:55:27.43 ID:eYcuEl460
>>341
登記上の本社もただ雑居ビルだぜ
中に人がいるかどうかも怪しい
http://otegaruhp.com/broadcast/html/
349 歯科技工士(東京都):2008/01/22(火) 00:56:09.17 ID:sYtwMTR70
>>334
H.264は満足なデコーダがまだ出てなくてどうしようとかやってる代物だぞ。
(去年くらいに漸く出てきた)

BD見るなら、CellつんでるPS3が最強とか言う話まであるくらいにやばい。
業務用が家庭用より、数世代進んでるっていったって・・・って話だ。
350 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 00:57:05.08 ID:Vp6D65/p0
>>349
おまえデコーダの意味わかっていってんのか?w
351 作家(愛知県):2008/01/22(火) 00:57:52.52 ID:mqWND8hR0
>>339
そりゃ思わんが、MPEG2エンコーダよりH.264エンコーダの方が高コストだろ。
もちろんデコーダも。

>>343
ffdshowのH.264エンコーダはデュアルコアに対応してるらしいね。
あとパソコンなんて早々買い換えないから、Pen4ぐらいまだザラにあるだろ

地デジは5年前からだから、5年前のCPU基準でいえば、
H.264動画抜き放題でも、ハイエンドパソコンなのに再生できねー になってた
352 司会(三重県):2008/01/22(火) 00:59:42.77 ID:M9IvR3FA0
もうデジタル放送自体いらないから
353 偏屈男(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:00:56.57 ID:aeJLx6Rt0
2000年開始時は有料放送見る為のカードですってハッキリ言ってたのに
この独占企業一社次第で放送が見れなくできるのは大問題だろ
報道の自由が脅かされてるじゃん!
354 女子高生(東京都):2008/01/22(火) 01:01:47.52 ID:eYcuEl460
E6750+H.264再生支援付きグラボ使ってるが、まともに1080pのH.264再生できねえ
CPU使用率は確かに半分以下になってるが、カクカクする。
355 歯科技工士(東京都):2008/01/22(火) 01:01:53.21 ID:sYtwMTR70
>>350
エンコードしたら、デコードできるもの無いといけないんだが・・・解るか?
確かにエンコードチップだけだったら幾らでもあるんだけどな。

テレビ局は普通のテレビで絵を確認してるわけじゃないんだぞ。
356 養豚業(catv?):2008/01/22(火) 01:02:42.55 ID:++1KS7JJ0
画質で言うなら
フルハイ1920X1200を家電業界が進めるのに
地デジの解像度は1,440×1,080
地デジの解像度でもビットレートは十分ではなくてノイズがのる。
各社は独自の画像処理で誤摩化してる。
これは酷い。

kuro出て直ぐ買い替えたけがニュースもテレビ番組も4:3だらけ
CMなんて東京圏なのにアナログの4:3だらけ。
これも酷い。

>>348
極端に検索ひっかからないしうさん臭いといか実態ないんだろうね。
357 クマ(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:03:41.75 ID:xhMawsWA0
H.264は再生の重さが一番の問題
初期の地デジ機はモバイルpen4積んでたんだからH.264再生してもカクカクになる可能性もあるし
第一あの時代に始める事は無理だったし
今の地デジ機でも重い部類だし
H.264が重くないとか言ってるのはCore2とGeforce8800かRadeonHD2900積んだ廃スペックな人でしょ
民生用でもパナの2倍録画レコーダーでやっと45nmでまともに使えるデコーダーが出たばっかりなのに
一般PCのCPUがCeleronMとか地デジDVDレコな時代にH.264がメジャー化してるとが言いがたい
まともなGUI持ったPC用エンコーダーも出て無いし 
358 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:04:14.24 ID:Vp6D65/p0
>>355
エンコードチップがあるのにデコーダがないなんてねーよアホ
359 右大臣(樺太):2008/01/22(火) 01:05:19.22 ID:FlEMBmKzO
いっそのこと、ドコモが放送に参入したらいいんじゃ?
鉄塔もネットワークももってるし。
360 高校中退(大阪府):2008/01/22(火) 01:05:51.41 ID:n+KWNI9+0
B-CAS廃止して万能チューナー出してくれ
361 歯科技工士(東京都):2008/01/22(火) 01:05:52.03 ID:sYtwMTR70
>>358
アホはお前・・・
現状がそうなんだから仕方ないだろ。ニワカは黙ってろ。
362 養豚業(catv?):2008/01/22(火) 01:06:30.61 ID:++1KS7JJ0
違法動画は回線速度とパソコンのスペックにあわせて
廃人が適当にエンコしてくれるだろうけどね。

モスキートノイズが見えるものに高画質デジタル放送なんてのも酷い。
363 ダンサー(東京都):2008/01/22(火) 01:06:36.15 ID:fSkGhU6H0
俺のFriioはどーなるのさ?死ぬの?
364 クマ(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:06:51.89 ID:xhMawsWA0
>>359
DOCOMOなんてB-CASよりもっと狭いから無理だろw
あそこと組んで成功した例なんて稀
365 整体師(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:06:57.92 ID:3hcOtcD50
AVIVOにインターレース解除機能が付いてくれればなぁ〜
366 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:07:44.53 ID:Vp6D65/p0
>>361
じゃあPS3ではない
BDプレーヤやHDDVDプレーヤはどうやってデコードしてるんですか?
367 女子高生(東京都):2008/01/22(火) 01:08:39.52 ID:eYcuEl460
>>357
それで総務省が要求する5千円に収まるわけがないw

でも現行のMPEG2も初期よりだいぶ画質向上したと思うけどな
まだまだリアルタイムエンコーダに改善の余地はありそうだ。
368 ピッチャー(愛知県):2008/01/22(火) 01:09:19.86 ID:VHaW6oOr0 BE:419492467-2BP(100)


                〆 /\ l::::: |::::厶:::::ハ:  i\:::::..::.  l::.. |::j;ィ|' |:.  l  > \
              / /:::::::/7|::::: l::/  ト{、小:. ! \::.::. iイl:::: /.l |::.  |メ´ l \\
  ┏┓  ┏━━┓   ∨:::::::::: //|:l :::: l:{ ,.ィ≠ミk\\ヽ   X´;ィ=≠く リ :  |\\ .:\!     ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    l::l:::::|: //_j:ハ::::::l代〃 :ハヾ ` \、  "f〃下:ハ>|:::::  |、 \\ l      ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|::l:::::| { {/│:ヽ:: ', Vヘ:::j.|         |rヘ::j.リ '゙ |:::::  l、}  lヽ/;━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |::l:::::|::V !^|::::: \ヽゝ-‐'    ,    ゝ‐-'   |::::  l_ノ::.|: |: l: |    ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━|::l:::::l::::::: `l:::::: .::::f`      _____      ,'::::  ハ:::. l:: |: l: |━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃    l::ハ::: !:::::::::::l:::::::: ::ヘ     ∨     リ      /:::: /::  /::: l: l: |      ┏━┓
  ┗┛      ┗┛    ヽ! ヽ::ヽ:::::::::ヽ::::: l.\       /   ,. ィ/:::: /::  /:::: /:/l:リ      ┗━┛
                  \ \ゝ :::::: ヽ ::ハ  fヽ、   ー '  イ |: /::: イ::  /\/ノ リ
                   X ヾ:::::::::lヘ::.ヽ l   >ー<   〃:/ l:: /  /\
                      <  \\::::j リ \V l_`ヽ     x‐/イ   |〃 / /\
369 社会保険庁入力係[バイト](樺太):2008/01/22(火) 01:12:36.92 ID:wjnqRdLDO
まあ、イイデコーダがないからcellがもてはやされたり、
未だにブルーレイ録再機にIntel入ってるなんだろうな。

いいデコードチップがあるんだったら、dvd出たときみたいに
それだけのっけたカードが出てると思う。
370 歯科技工士(東京都):2008/01/22(火) 01:13:26.67 ID:sYtwMTR70
>>366

>>369

俺が答えるまでもなかったわ。
371 知事候補(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:14:35.44 ID:ofe+jVWC0
レコで録画するとNHKの金払えテロが消える時点で答えは出てただろ
372 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:15:02.83 ID:Vp6D65/p0
>>369
> ブルーレイ録再機にIntel入ってるなんだろうな。

はいってねーよアホ
おまえら組み込みとかシステムLSIとかしらねーの?
デコーダがないとかアホすぎ
373 のびた(関東地方):2008/01/22(火) 01:15:28.13 ID:ZFcWt/AL0
つこうた厨はP2Pテレビに全財産突っ込んどけよ
374 歯科技工士(東京都):2008/01/22(火) 01:15:51.04 ID:sYtwMTR70
>>372
システムLSIねー。松下のがどうのこうのとか次は言い出すのかw?
375 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:16:42.58 ID:Vp6D65/p0
>>374
おまえまじで
BDレコにintel入ってると思ってるの?w
376 国会議員(岩手県):2008/01/22(火) 01:16:55.40 ID:vfWI8Bln0
デコード専用の用途なら汎用CPUなんぞいらんだろ
377 養豚業(catv?):2008/01/22(火) 01:18:17.28 ID:++1KS7JJ0
スレに釣り師が混ざってるのかな。

Appleがアメリカで始めたネットワークレンタル。
このビジネスモデルが日本で普及すれば特に困る事無いんだけど、
寡占で儲けてたキー局はそうもいかないんだろね。
378 作家(愛知県):2008/01/22(火) 01:18:25.81 ID:mqWND8hR0
まあ、ソフトウェアエンコードの開発の方が簡単だろうね

性能はハードウェアの方が遥かに高いが、
規格読んでソフトウェア開発するのとハードウェア開発するのだと、後者の方が遥かにコストも労力かかりそうだし

ソフトウェアエンコードで実用的速度が出るかは別として
379 歯科技工士(東京都):2008/01/22(火) 01:19:16.37 ID:sYtwMTR70
>>375
実際はいってるのもあるぞ。BLURAYじゃなくて東芝のhd-dvdの奴が有名だがな。
つーか、馬鹿なお前の反論を早く聞きたいのだけど?
380 私立探偵(北海道):2008/01/22(火) 01:19:32.02 ID:U/qD4LWV0
その専用デコーダのラインナップが十分でなかった時期には
汎用CPUが使われてたんだろ
381 女子高生(東京都):2008/01/22(火) 01:19:35.22 ID:eYcuEl460
東芝RD-A1にはペンティアム4入ってたね
デコーダじゃないけど
382 自販機荒らし(中部地方):2008/01/22(火) 01:20:20.11 ID:r2lk0mNJ0
H.264とDivXってほとんど一緒なんだがその理論でいくとDivXプレーヤーなんて存在しないよな
383 請負労働者(dion軍):2008/01/22(火) 01:20:20.91 ID:40uRozeO0
>>7
く、くやしいっ!ビクビクッ
384 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:20:55.28 ID:Vp6D65/p0
>>379
HDDVDレコのx86はデコード用じゃねーから
OSとHDiだから
おまえばかだろ
釣りか?
385 クマ(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:21:36.39 ID:xhMawsWA0
>>377
アメリカは放送局1つ1つが経済的に弱いからああいう事出来るんだと思う
日本みたくお金かけてでも違法な物を取り除く放送局じゃあまず無理
日本版Itunesのビデオ配信も盛り上がって無いし
386 私立探偵(北海道):2008/01/22(火) 01:21:54.34 ID:U/qD4LWV0
>>382
再生負荷が違いすぎるのに一緒なの?
387 社会保険庁入力係[バイト](樺太):2008/01/22(火) 01:22:53.93 ID:wjnqRdLDO
デコードで苦労してないんだったら、おもいとかいうはなしもでてこないと思うんだが、
アラバマ州は具体的なチップ名だしたらいいんでね?
388 国会議員(岩手県):2008/01/22(火) 01:22:57.20 ID:vfWI8Bln0
再生負荷が違いすぎるとうよりビットレートの問題だろ
389 クマ(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:23:45.01 ID:xhMawsWA0
>>382
H.264とDivx一緒とかアホだろwww
DivxはH.264の前の規格のH.263が基本だからいくら改良してもH.264を超える事は無理だぞ
390 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:24:02.47 ID:Vp6D65/p0
>>387
BDレコスレいって
重くてカクツクことありますかって聞いてこいよ
391 社会保険庁入力係[バイト](樺太):2008/01/22(火) 01:25:54.03 ID:wjnqRdLDO
>>390
で、チップ名は?

質問の答えと違うこといわれてもだ。
392 新人(大阪府):2008/01/22(火) 01:26:23.23 ID:poQweGSf0
>>78
以下転載
代表取締役社長 浦崎 宏 (NHK総務局長、元NHK静岡放送局局長)
代表取締役専務 吉永 弘幸 (WOWOW常務取締役・放送・事業統括本部長)
取締役       藤森 敏充
取締役(非常勤) 緒方 徹 (NHK事業局長)
取締役(非常勤) 田中 豊 (NHK放送技術研究所研究主幹)
取締役(非常勤) 新見 博英 (日立製作所映像情報メディア事業部)
取締役(非常勤) 山根 聡 (株式会社ビーバット取締役)
取締役(非常勤) 佐藤 光一 (スター・チャンネル 取締役副社長)
取締役(非常勤) 北林 由孝 (BSフジ専務 取締役)
監査役       久木 保
監査役(非常勤) 廣瀬 敏雄 (WOWOW代表取締役社長)
監査役(非常勤) 丸山 竜司 (東芝 ネットワークS事業部営業コンプライアンス推進室長)
393 養豚業(catv?):2008/01/22(火) 01:27:00.16 ID:++1KS7JJ0
>>385
一方アメリカではコンテンツホルダーはパワーあるのにこの差はなんなんだろ。
せっかく儲けられる物があるのにまた美味しいとこAppleにかっさらわれるのかな。
日本でネットワーク越しのレンタルと民放のPPVが普及してほしい。
394 40歳無職(樺太):2008/01/22(火) 01:27:17.25 ID:3yxjeIuuO
>>324
地デジと民放BSについてコピー制御をしなくなるカードの有償交換じゃね
ただ、e2スカパー,WOWOW,スターチャンネルがB-CAS使ってコピー制御とスクランブル制御してる
(NHK-BSはB-CAS使って受信契約締結するよう常時小窓で表示。解除しないとメッセージが消えない)
地デジ専用テレビだったら、B-CAS要らないような気がする
(但しNHKのスクランブル化については賛否が分かれる)
395 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:28:24.91 ID:Vp6D65/p0
>>391
外販してないからわからんな
SoCならあるぞ
松下のユニなんとかがな
396 作家(愛知県):2008/01/22(火) 01:28:28.42 ID:mqWND8hR0
>>382
H.263ベースとH.264は全然違うだろ

同じというなら、H.263(MPEG-4)と数字が2つしか違わないMPEG-2も同じだよな?
397 私立探偵(北海道):2008/01/22(火) 01:28:33.53 ID:U/qD4LWV0
264に対応する方がコストがかかるのは事実じゃないか
なぜDivXやBDレコにのってるチップの話がでてくるのだ
398 公務員(東京都):2008/01/22(火) 01:28:57.29 ID:MCOJBLJu0
ID:sYtwMTR70が馬鹿でFA
399 養豚業(catv?):2008/01/22(火) 01:29:41.41 ID:++1KS7JJ0
映像ソースがビットレート足りなくて、ノイズで汚いとか
こちらの問題は解決できるのでしょうか。
400 作家(愛知県):2008/01/22(火) 01:30:17.93 ID:mqWND8hR0
まあ、H.264が陳腐化するころには、H.265が出てきそうだけどな
401 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2008/01/22(火) 01:31:10.54 ID:zcvzRvXs0
B-CASも天下り役人がいっぱいいるだろうし全面廃止は難しいだろう。
wowowやCSの有料放送を見る奴だけが任意で登録してそれ以外の局は全部無しでOKにすりゃいいんじゃねえの?
それだったら文句つける奴は居ないと思うね。
402 社会保険庁入力係[バイト](樺太):2008/01/22(火) 01:31:26.10 ID:wjnqRdLDO
>>395
結局昨日だかスレたったそれかw
それってブルーレイには使ってなかったんじゃねーの?

何だかんだで、結局お前もにわかじゃねーか。Intelいった俺もだけどよ。

何が事実だかわからーん
403 高校生(東日本):2008/01/22(火) 01:31:31.53 ID:yyYIpgfU0
中国人なら、すべての有料チャンネルが見れる
夢のB-CASカード作ってくれると思ってた
404 養豚業(catv?):2008/01/22(火) 01:33:00.40 ID:++1KS7JJ0
中国人は24in1というすばらしいDVDを作ってくれてます。
会話が難しくなったりすると英語字幕の訳が減ってきて、
最後にはなくなってしまいます。
405 作家(愛知県):2008/01/22(火) 01:33:27.02 ID:mqWND8hR0
>>399
エンコードって一意ではないから、エンコーダの性能向上とか方法改善を行えば画質改善はあると思うよ
2Pass Encodeみたいに
406 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:33:38.23 ID:Vp6D65/p0
>>402
外販してるわ
探してやるよ
407 クマ(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:33:54.97 ID:xhMawsWA0
>>393
アメリカのコンテンツホルダーの方が1枚上手なんだよ
アメリカの要求した著作権保護を日本の放送業界が勘違いを重ねた結果がB-CAS
大学の教授にさえ時代に逆行してる物だと言われてるのに
アメリカ人が商売上手いのはipodで良くわかる 
このままだとアップルに何もかも持っていかれるのがオチ
ネットワーク越しのレンタルやPPVもやってるのあるけど、まだまだ普及してないし 光の普及でつまづいてる国じゃまず普及は無理
みんなニコニコの糞画質で満足してる状況
408 大学中退(徳島県):2008/01/22(火) 01:34:28.67 ID:YNrfV4Bc0 BE:151814584-2BP(1200)
> その後民放がごねた
> (ヤフオクでBSハイビジョン番組録画してうってた女が逮捕された事案をもとに
売るやつは即逮捕すればいいじゃん
なんでコピーガードかけんだよボケ
海賊版売ってるカスは死刑にしろ
409 歯科技工士(東京都):2008/01/22(火) 01:35:41.79 ID:sYtwMTR70
>>398
こうやって後から、来てしたり顔で抜かすチョンみたいな奴は何なんだ?
>>395
ほらよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070418/intel.htm
げんじょうはこんなもんなんだよ。
410 公務員(東京都):2008/01/22(火) 01:35:46.88 ID:MCOJBLJu0
それとハードウェアデコードつまりシステムLSIでワンチップ化して
開発生産量産とした方が安いって言うのは現場の声からも出てる。
松下やソニー開発陣がインタビューで言ってる。EE+GS乗せた家電製品もあったが結局は
LSIの方が安くすんでる。あんだけ数出したEE+GSでさえもコスト的には不利

汎用CPUではコスト高なのは既に常識で、Cellはその常識を打ち破る予定だったけど
返り討ちだな。東芝のSPURSもどうなる事やら。

>>405
モノのたとえかも知れないけどここで2pass出すのは不適切だな
411 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:35:54.67 ID:Vp6D65/p0
>>402
Sigma Designs - SMP8630 Series
http://www.sigmadesigns.com/public/Products/SMP8630/SMP8630_series.html
パイオニアのBDプレーヤはここのチップ乗っけてるよ
ニワカほどっちかな?
412 のびた(関東地方):2008/01/22(火) 01:36:33.67 ID:ZFcWt/AL0
ヤクザと繋がったインフラ屋の発言力が大きすぎて
現物ビジネスから情報ビジネスへの移行が上手くいかないんだろうな日本は
413 クマ(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:36:34.60 ID:xhMawsWA0
>>400
動画規格自体はH.264で開発完了らしいよ
まぁスーパーHDとか出てくれば何か新しい規格も出てくるかもね
414 私立探偵(北海道):2008/01/22(火) 01:37:30.03 ID:U/qD4LWV0
つまり現状で高いから特化したチップを出しましょうって皆動いてるわけだろ
415 女子高生(東京都):2008/01/22(火) 01:38:34.23 ID:eYcuEl460
H.264てデブロッキングで誤魔化してるだけじゃないの?
416 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:39:01.22 ID:Vp6D65/p0
>>409
デコーダあるじゃねーか
おまえシステムLSIとかプログラマブルの違いわかってねーだろ
417 前社長(千葉県):2008/01/22(火) 01:39:05.98 ID:NmxwqZWv0
>>415
そのとおり
418 公務員(東京都):2008/01/22(火) 01:39:11.08 ID:MCOJBLJu0
>>402
UniPhierはBDレコに使ってる。
419 養豚業(catv?):2008/01/22(火) 01:39:51.03 ID:++1KS7JJ0
>>405
現状ではなんで1920のフルハイにしなかったのか、
1440でも何故ビットレートも足りず画質が汚いのか不思議でなりません。
番組表みると民放はチャンネル2つずつ占有してたりなんとも。

>>407
技術はあるのに使い手の需要を無視した利権者のパワーが
結局Appleやらアメリカのコンテンツホルダーにもってかれてしまう。

同じアメリカでもwindowsのガチガチ著作権保護思想が日本に近い感覚だけど
Appleのような思想のがビジネスとしては成功しますよね。

人間画質よりコンテンツの内容を楽しむ訳だし、家族で見ないなら
ニコニコやveohで問題ないですしね。
420 社会保険庁入力係[バイト](樺太):2008/01/22(火) 01:41:17.86 ID:wjnqRdLDO
>>411
したりがおでそんなこと今更いわれてもなぁw
ぐぐりゃ直ぐ、でてくるもんだろ、
逆に何でそんなに時間かかったんだ?
にわかさんよ。


ついでに俺、携帯厨だからみえねよw

お疲れちゃーんw
421 歯科技工士(東京都):2008/01/22(火) 01:41:59.02 ID:sYtwMTR70
>>416
いつ出たか、ソースもよめねぇのか?
一年たってねーんだぞ。これ。
422 ぬこ(関西地方):2008/01/22(火) 01:42:14.71 ID:v8mPBb3C0
小寺がんばれー
俺この人応援してるぜ
423 果汁(福岡県):2008/01/22(火) 01:43:06.16 ID:2fccNczm0
なんかすげー荒んでんなこのスレ
424 養豚業(catv?):2008/01/22(火) 01:43:48.17 ID:++1KS7JJ0
ITMediaの連中は結構頑張ってるね。
記事垂れ流しではなく図解入れたまとめページとか
ストリーミング解説とか作ったら文句無しなんだけど。
425 石油王(岡山県):2008/01/22(火) 01:44:08.61 ID:Om++p3IN0
公正取引委員会へのご意見・ご要望
https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html

独占禁止法違反についての申告の受付
https://sntd.jftc.go.jp/Reception/GAMN0001.asp
426 女子高生(東京都):2008/01/22(火) 01:44:34.62 ID:eYcuEl460
>>408
デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会 第2回 議事録
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/digitalcontent/pdf/061006_2.pdf
>BS−iが放送しました「ジャニーズ筋肉番付」を録画したビデオがヤフー・オー
>クションに出回り著作権法違反容疑で逮捕といった事案でございます。
>(中略)
>実は、今申し上げましたように、総務省さんや警察庁さんにご相談したときにも、私ども
>のほうで言われた部分でございますが、そもそも扉を開けっ放しにしておいて取られたから
>何とかしてくれというのは話が違う。せめて鍵ぐらいはかけなさい、かけた上で取られたか
>らどうこうというふうに言ってくるのはわかるけれども、鍵もかけずに開けっ放しにしたも
>のがどうこということは、後から言われてもというふうなところもございまして、そういっ
>たところから、このコンテンツ保護技術、COGの導入ということにつながったものである
>と考えております。

B-CASコピワンは総務省と警察庁の要請だとTBSは主張してる。すげーウソっぽいけどw
427 留学生(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:45:30.56 ID:AKLDtlnB0
フリーオの再販の前に、これは営業妨害w
転売房涙目
428 養豚業(catv?):2008/01/22(火) 01:47:03.93 ID:++1KS7JJ0
共産党あたりが食いつきそうなネタなのに、検索にはかからん。
429 歯科技工士(東京都):2008/01/22(火) 01:47:05.45 ID:sYtwMTR70
>>426
だったら、なんで法律にb−cas、民放使用禁止なんて書いたんだって話になるわな・・・
やれやれだ・・・
430 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:47:12.93 ID:Vp6D65/p0
>>421
おまえアホすぎ自分でいったことも忘れたのかよ
> エンコードしたら、デコードできるもの無いといけないんだが・・・解るか?
> 確かにエンコードチップだけだったら幾らでもあるんだけどな。

なんだこれ
431 公務員(東京都):2008/01/22(火) 01:47:59.00 ID:MCOJBLJu0
>>409
後からって、顔真っ赤かにしてないでちゃんと見ろよ。
>エンコードしたら、デコードできるもの無いといけないんだが・・・解るか?
>確かにエンコードチップだけだったら幾らでもあるんだけどな。
このレスからしてアホさが伺える

>>420
低脳か

432 作家(愛知県):2008/01/22(火) 01:48:02.90 ID:mqWND8hR0
エンコードの話は置いといて、B-CAS廃止ってのは希望的観測なんでしょ?
権利者がB-CAS意味無いじゃん、ならイラネ っていい始めたというだけで

総務省とか放送局がごねる虞があるよね?
433 国会議員(岩手県):2008/01/22(火) 01:49:06.35 ID:vfWI8Bln0
放送局は確実にごねるな
434 クマ(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:49:44.48 ID:xhMawsWA0
>>419
>>人間画質よりコンテンツの内容を楽しむ訳だし、家族で見ないなら
>>ニコニコやveohで問題ないですしね。
ある意味核心は突いてる気がする
大衆のほとんどはアナログTVで充分だと思ってる 重要なのはコンテンツの内容なんだよな
綺麗な画質が一番売れるなら、世界の風景収めた動画がBDで一番売れるだろうし 
BDにしても有名映画だから買うってのが多いと思うし 技術の為に利便性までみんな犠牲にしたいと思ってないだろうと思う
地デジにしても見たいと思うコンテンツが無いと思う 地デジのアニメとか映画でさえ大半はDVDと同程度の画質のアプコンだったりしますしねぇ・・・
  
435 作家(愛知県):2008/01/22(火) 01:50:10.40 ID:mqWND8hR0
>>426
結局B-CASは、鍵の挿し方さえ分かれば開く錠前だったなw 挿し方(仕様の解読)が滅茶苦茶難解なだけで
436 歯科技工士(東京都):2008/01/22(火) 01:50:29.10 ID:sYtwMTR70
>>430
一年前立ってないものとだぞといったのと、
>>430のがどう関係あると?
先ずは日本語の勉強からだな、お前の場合はw

ついでに、LSIとかいってるが、まぁそれもいいが、俺の言ってるのは業務用だぞ?
お前がえらそうに言った、松下のふだかなんだかってのは携帯とかに使われてる奴だろ?

業務用って意味解るか、業務用
437 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:50:54.64 ID:Vp6D65/p0
> ほらよ。
> http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070418/intel.htm
> げんじょうはこんなもんなんだよ。

これも笑えるw
438 のびた(関東地方):2008/01/22(火) 01:51:17.26 ID:ZFcWt/AL0
光ファイバーをもっと拡充して
全部TCP/IP網に載せてしまえば電波メディアそのものを駆逐できるよね
439 歯科技工士(東京都):2008/01/22(火) 01:52:50.04 ID:sYtwMTR70
>>437
助け舟出してやったのに、馬鹿にされるとは思わなかったわ。
まぁ実際、馬鹿呼ばわりされちゃったみたいだから、
力になってやれなくて悪かったなw
440 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:53:04.03 ID:Vp6D65/p0
>>436
じゃあ一年まえにいくらでもあったエンコチップは
どれだよ?
441 クマ(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:53:31.94 ID:xhMawsWA0
>>438
地デジの中継回線とか難視聴地域に対しては、TCP/IPの光回線なのにな
ここまでデジタル化したならしろよとは思うが
442 歯科技工士(東京都):2008/01/22(火) 01:54:32.90 ID:sYtwMTR70
>>440
質問してるのはこっちだ。質問に質問を返すと0点なんだぜ、馬鹿w
>>431
具体的に何処がおかしいんだか説明してみてくれるか?
後ろから煽ることしかできないんだったらどこぞの国の人と同じだぞw
443 活貧団(京都府):2008/01/22(火) 01:55:25.71 ID:SEO89A2a0
しかし簡単に破られたね
444 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 01:57:11.37 ID:Vp6D65/p0
>>436
> 松下のふだかなんだかってのは携帯とかに使われてる奴
パナソニック、世界初45nmプロセスのシステムLSI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0619/panasonic.htm
UniPhierR | 松下電器産業株式会社 半導体社
http://www.semicon.panasonic.co.jp/micom/MicomFamily/uniphier.html

TVとかレコとかに入ってますが?
おまえの認識からしてアホすぎるわ
445 養豚業(catv?):2008/01/22(火) 01:57:39.51 ID:++1KS7JJ0
>>434
ジュース買う感覚で簡単に映画や番組が部屋からネットワークでレンタルできるなら
楽だしそっちに流れますよね。iTSみたいな感覚で。

そんな方法も無いしぽすれん程映画見ないから、ネットで在庫も確認出来ない
TSUTAYAいって借りられたり借りられなかったりする訳ですしね。
とっときたいひとはBD買って残す。

個人的に見てるのは地デジはタモリ倶楽部くらいと音楽で録画ですね。
テレビはレンタルDVD視聴用になってます。
446 歯科技工士(東京都):2008/01/22(火) 01:58:52.16 ID:sYtwMTR70
>>444
ふーん。そんなのはしってる。一昨日だかスレも立ってたしな。
携帯にも使われるんだろ。

で、
これが業務用に使われてるの?

日本語ワカリマスカ?
447 女子高生(東京都):2008/01/22(火) 01:59:45.98 ID:eYcuEl460
>>445
そういえば空耳アワードは今週?来週?
448 養豚業(catv?):2008/01/22(火) 02:00:27.70 ID:++1KS7JJ0
>>443
難攻不落な城壁に、穴掘ったら侵入できちゃいました的な発想で壮快だった。
449 養豚業(catv?):2008/01/22(火) 02:01:13.76 ID:++1KS7JJ0
>>447
ごめん。休日で暇な日にまとめてみてるので全然わからないです。
450 のびた(関東地方):2008/01/22(火) 02:01:39.98 ID:ZFcWt/AL0
一方向関数が存在するかどうかわからない以上
デジタル化=コピー可能化・つこうた化 だもんなあ
全然関係ないけどSUICAはとっくに破られてるんじゃないのか?
451 ネットカフェ難民(アラバマ州):2008/01/22(火) 02:01:50.32 ID:aulKJCjd0
最近テレビ買ってカード刺してるだけなんだけどあれってなんか申込書書く必要あるの?
そのまま使えるから放置してんだけど
452 公務員(東京都):2008/01/22(火) 02:02:43.08 ID:MCOJBLJu0
>>442
具体的に
>松下のふだかなんだかってのは携帯とかに使われてる奴だろ?
って言うのはBDレコなんかに使われてる
エンコーダーやデコーダーなどを搭載したLSIのことですけど、

>エンコードしたら、デコードできるもの無いといけないんだが・・・解るか?
>確かにエンコードチップだけだったら幾らでもあるんだけどな。
基本的にはデコードよりエンコードの方が処理が重く複雑になるため
エンコードチップの方がデコードチップよりも開発が遅れる、もしくはチップが出回らない。
もしあなたが業務用の話を軸にしてるならエンコードチップがあるならデコードチップも
同時に開発されていなければ全くおかしい、
常識的に考えたらデコードチップは多く出回ってエンコードチップは出回らないって言う方が多い。
453 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 02:02:47.87 ID:Vp6D65/p0
>>446
なんで業務用にこだわってるかしらんが
業務用って具体的にどのぶんやのこといってるの
BDのオーサリングのこといってるの?なによ?

おまえ半導体のこととエンコデコのこと知らないから
おしえてやるけど
デコーダのほうが設計はシンプルだから
エンコーダー作れてデコーダ作れないなんてないんだよ
PSPにもVGAの264デコーダつんでるから
454 石油王(岡山県):2008/01/22(火) 02:04:10.66 ID:Om++p3IN0
フリーオってプロテクトとかは何もやぶってないんですよね?
保存するときに再暗号化するっていう業界の暗黙の了解をやらなかっただけなんですよね?
B-CASカードは本物をつかわないとだめなんだし
455 クマ(アラバマ州):2008/01/22(火) 02:05:36.97 ID:xhMawsWA0
>>445
俺もそんな感じかなぁーリアルタイムに見てる番組はゴールデン枠以外のすべらない話くらいだし
みんなそれ程みたい番組無いんだろうなぁと思う
456 ブロガー(長屋):2008/01/22(火) 02:06:06.71 ID:xSnAgE250
っていうか、そもそもAVCRecとかAVCHDとか、H.264使ってるじゃん
なのにデコードチップ云々って・・・
457 果汁(福岡県):2008/01/22(火) 02:06:34.33 ID:2fccNczm0
俺もCSでど根性ガエルみるぐらいだな。
458 女子高生(東京都):2008/01/22(火) 02:07:55.57 ID:eYcuEl460
>>457
それだけかよw
459 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 02:08:50.59 ID:Vp6D65/p0
>>446
おまえがいってるのはあれか!
PSP用のUMDのことか?
460 公務員(東京都):2008/01/22(火) 02:10:53.02 ID:MCOJBLJu0
>平成生まれ並みの頭を持ったID:sYtwMTR70
ちなみに業務用のH.264チップはほとんどと言っていいほど需要がないのは知ってる?
現在H.264放送予定してるのはスカパー!ぐらいでリアルタイムH.264エンコーダーなんていうのは
ほとんどコンシューマーの松下・ソニー機ぐらいしか出回ってない現状
まぁUSB型のQVGA程度のH.264エンコーダーならうってるが
BDやHDDVDのH.264はチップではなくグリットコンピューティングなどで処理解析して
サーバーみたいな機械でエンコードしている。

一応H.264トランスコーダーの試作
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070208/261417/
461 養豚業(catv?):2008/01/22(火) 02:11:53.75 ID:++1KS7JJ0
読んでるとつこうた廃人は別視点の怒りな気がするね。

>>455
20年くらい前だったら部屋でする事無かったらダラダラ見るだろうけど
見るのないならネットやろう、2ちゃん開こうになっちゃってる。
検索癖もついたから、評判いい映画探してさくっと見たい欲求が。

英語圏の海外地上波番組を見たいんだけど難しそうだしね。
realに金払うのもアホらしいし。
462 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 02:12:13.10 ID:Vp6D65/p0
>>446
そろそろおれの質問に答えてくれや
ねちゃうぞー
463 公務員(東京都):2008/01/22(火) 02:12:59.77 ID:MCOJBLJu0
>>460
あとコンシューマー向けのビデオカメラにも搭載されてた。
もちろんエンコードできるんだからデコードもできるw
464 養豚業(catv?):2008/01/22(火) 02:15:04.63 ID:++1KS7JJ0
よくわからないんだけどエンコのLSIとB-CASはなんか関係してるの?
465 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/22(火) 02:15:31.04 ID:Vp6D65/p0
関係ない
466 女子高生(東京都):2008/01/22(火) 02:16:22.02 ID:eYcuEl460
>>464
B-CASカードでH.264デコードしてるから
467 果汁(福岡県):2008/01/22(火) 02:16:23.15 ID:2fccNczm0
>>458
ああ、あとはリセスっていう海外アニメとBSでおもしろそうな映画やドキュメンタリーが流れてたらみる。
マジでそんぐらい。
BSかCSしか基本的にチェックしなくなった。

地上波見るのは、飯食ってるときに居間で流れてるテレビチラ見するくらいだな。
あ、さすがにニュースは見ます。
468 船員(dion軍):2008/01/22(火) 02:17:56.83 ID:hLCOLjJq0
あーFriioほしい
Friioのパクリ品とかもそのうち出回りそうな気もするが
469 ビデ倫(アラバマ州):2008/01/22(火) 02:22:16.11 ID:5CJR08E00
>>466
暗号鍵が入ってるだけじゃなかったのか?
470 のびた(関東地方):2008/01/22(火) 02:22:58.86 ID:ZFcWt/AL0
>>466
発熱が凄いことになるな。懐炉にでもするか
471 ゴーストライター(関東地方):2008/01/22(火) 02:24:05.15 ID:k3qUrMro0
>>466
携帯機にフルセグ搭載できそうだな
472 ダンサー(栃木県):2008/01/22(火) 02:25:50.64 ID:3OSTLc5b0
この動きは例の廉価外付けチューナのためもあるのかな
473 女子高生(東京都):2008/01/22(火) 02:29:10.06 ID:eYcuEl460
でも半分本気だぜ。
デコーダチップをカードに埋め込めば、テレビ買い換えることなく新しいコーデックに対応できるじゃん。
夢物語かね。
474 レースクイーン(福岡県):2008/01/22(火) 02:30:18.79 ID:/JQ7kqYo0
妄想だな
475 のびた(関東地方):2008/01/22(火) 02:30:32.76 ID:ZFcWt/AL0
>>473
自作みたいにエンコーダだけスロットにしたところで
それについてこれるテレビ視聴者がどれぐらいいるかね
476 養豚業(catv?):2008/01/22(火) 02:32:50.07 ID:++1KS7JJ0
>>465
なんでスレでもめてるんだろうね。

>>466
うーん
477 女子高生(東京都):2008/01/22(火) 02:35:07.36 ID:eYcuEl460
>>475
お年寄りほどテレビ好きなのを忘れてた・・・
478 旧陸軍高官(福岡県):2008/01/22(火) 02:39:11.62 ID:55KyO0Ls0
うわw
479 福男(長屋):2008/01/22(火) 09:45:45.66 ID:NhX2bwEL0
このスレのまとめ

デルの格安PCとフーリオがあればおK
480 職業訓練指導員(アラバマ州):2008/01/22(火) 09:58:21.49 ID:hXRiPgsc0
コピワンとっとと廃止しる!!!!!!!!!
481 バイト(岡山県):2008/01/22(火) 10:03:05.18 ID:XFKsgM3Y0
コピワン・ケノービ
482 イベント企画(ネブラスカ州):2008/01/22(火) 10:03:56.34 ID:mnyGVGYRO
全ての規制無くせよ
483 建設会社経営(神奈川県):2008/01/22(火) 10:07:14.23 ID:JsNK8DEg0
Bカスは、NHKが受信料の支払いを強制するために作り上げたシステムなのに
廃止なんてするわけが無いw
484 渡来人(dion軍):2008/01/22(火) 10:09:55.19 ID:jHtzusVL0
ワンセグの屑画質ですらセキュリティ強すぎでワロスwwwww
きっと デジタル だからという理由であんなにきついんだろうな。
まあ、問題は最近TVを殆ど見なくなってきたことが一番の問題だ。
485 但馬牛(神奈川県):2008/01/22(火) 10:32:29.27 ID:4687vJr/0
考え方を根本から変えた方が良さそうだな。
合法的に使用する使用者からちょっとずつ徴収するんじゃなくて
物理的・機械的な規制はなくして、法的に厳しく取り締まる、
違法うp、違法ダウソした奴からたっぷり金を巻き上げる警察方式の方が
コストも少なく、全然儲かりそうなもんだが。


486 ツチノコ(岩手県):2008/01/22(火) 10:33:28.81 ID:xSobOQVZ0
結局、
「暗号化されているのを勝手に解除するのは許しません!」ってのには変わりないんでしょ?
487 くじら(大分県):2008/01/22(火) 10:35:03.40 ID:KJjexB/i0
>>486
暗号化そのものがいらないんじゃね?
って流れになってる。
488 魔法少女(チリ):2008/01/22(火) 11:17:28.82 ID:nVVn6UxO0
議員連中も放送業界の言いなりで情けないな。
まあ、ネガキャン張られたら落選確実だから仕方ないんだろうけど。
489 留学生(アラバマ州):2008/01/22(火) 11:22:55.51 ID:5tmDRVwj0
BSアニメ録画した時にサイルネーム表示下に「コピーX」ロゴがムカツクわ
490 住所不定無職(石川県):2008/01/22(火) 11:23:40.71 ID:oQ43GVzj0
ついでにDRMも要らない。
491 ブリーター(アラバマ州):2008/01/22(火) 11:23:41.56 ID:DhXMo0jS0
>>488
参院選でボロ負けした安倍をみてみろ。
あんなのを見せられたら自民でも民主でも放送業界に楯突くなんて誰も考えないよ。
492 運送業(大阪府):2008/01/22(火) 11:24:51.22 ID:sqMsyvAM0

Bカスの主要出資元は犬HKです
493 不老長寿(東京都):2008/01/22(火) 11:25:55.41 ID:JWJeZxsJ0
>>51
ごはんよ〜
494 ドラッグ売人(岩手県):2008/01/22(火) 11:29:28.52 ID:OtuVxah50
NHKなんて見ないぜ・・・なんて言ってたが、ちりとてちんは面白い
495 運送業(大阪府):2008/01/22(火) 11:32:04.89 ID:sqMsyvAM0
>>460
俺のビデオカメラ、HD解像度でH264録画できるんだけど…
496 停学中(コネチカット州):2008/01/22(火) 11:32:08.31 ID:QWu78nRwO
これはフリーオGJと言わざるをえない
早くどっかの国みたいにPC用地デジチューナーを一万で出せ
497 プロ棋士(アラバマ州):2008/01/22(火) 11:33:07.02 ID:jwvmicey0
地上デジタルはキレイだから良いんだけど、このバカカスカードの意味ワカンネ
498 2ch中毒(千葉県):2008/01/22(火) 11:33:37.58 ID:7XDhTd4I0
挿してるけど登録も何もしてない
499 アナウンサー(アラバマ州):2008/01/22(火) 12:17:58.82 ID:ydTJxLCG0
>>468
マジコンみたいにコピー品は絶対でると思うよ
500 ネットカフェ難民(新潟県):2008/01/22(火) 18:48:50.26 ID:NJp/89oF0
>>408

死 刑を 支持してい る連中 ってのは、知能が 低いね 。メディ アに煽 動されすぎて
脳がいかれたんじ ゃないのか ?近年 凶悪事件の数は減少 し て きている のに、
「体感治 安」が悪化し て い るの は 、腐れメディアども が、事件 の内より凶悪そ うなものを
セン セーショナル に 取り上げて、 国民の不安 と憎悪をあ おるか らだ。
「全国犯 罪被害者の会 」ってのがあるが、 あれの目的な 何 な ん だ?
「加害者は 手厚 く保護されている」 などといってい るが、何を根 拠に言ってい るのか 不明だ。
要す るに加害者 に復 讐し たいわけだよ。全く 空しい事してる よな。
最近メ ディアが話題に してい るいじ めや飲酒運転事故対 策とし て何が講じられ た か?
「 厳罰化」それ一辺倒 だ 。問題の根 本 を解決しようとする 気なんか元々ない んだよ。
世間 は「悪者 」を必要としている んだよ 。非難すべき 対象をな 。自分に降 りか かる
劣 等感から 逃 れるため に自分より下の 存在 を見出す んだよ。江戸時代 の穢多非 人と同じ ものだ。
政府 の間抜けども は 、死 刑を廃止し ない理由とし て、「国民の 多数が支持してい る から」 などどぬかしお った。
日本って のは 、 多 数決至上主義だな 。国民の多数が支持 すれば、 殺人さえも正当化さ れ る
恐 ろ しい国だ。要す るに、死刑などと いうもの は、正義ではな く、憎悪と復讐心 に満ちた、
人 道的に最も劣悪な行 為だということだ。
501 のびた(関東地方):2008/01/22(火) 18:49:58.51 ID:ZFcWt/AL0
死刑コピペ君ってスクリプトなの?
502 屯田兵(福井県):2008/01/22(火) 18:52:24.64 ID:U8aPKiOY0
>>500  2008/01/22(火) 18:48:50.26
>>408  2008/01/22(火) 01:34:28.67

17時間も前のレスにわざわざねぇ〜
503 アナウンサー(関東地方):2008/01/22(火) 19:01:27.97 ID:VfJ3yi6i0
スクリプトかどうかは知らんけど
新潟県だっつーのは確実
504 AV監督(愛知県):2008/01/22(火) 19:07:51.89 ID:5PU6a9ie0
>>502
お前はチャットでもやってろw
505 ほっちゃん(catv?):2008/01/22(火) 19:42:16.24 ID:zTd8rVDC0
B-CASはC-CASに変わります!なんてなww


そもそもB-CASのBはBSのBだ
地上波に導入すんな
506 消防士(熊本県):2008/01/22(火) 19:49:00.64 ID:HUHe2+MA0
あげる
507 名無しさん@(関西地方):2008/01/22(火) 21:51:50.35 ID:7M/V+GEH0
そこ東大阪住んでたときテレビで見たな
手作り自転車とかいうの
508 犯人(愛知県):2008/01/23(水) 01:04:18.39 ID:IlY0klqT0
509 社民党工作員(東京都):2008/01/23(水) 11:00:54.86 ID:t7xCoQq20
C-CASは既にある
510 酪農研修生(長野県):2008/01/23(水) 13:36:26.76 ID:pSrozv5P0
ならばD-CASだ
511 留学生(dion軍):2008/01/23(水) 13:37:52.11 ID:B2Pg5/8s0

なにがなんだかよくわからない
ガンダムで例えてくれ
512 花見客(大分県):2008/01/23(水) 13:39:35.55 ID:Z4K/XbO90
>>511
お偉いさんがジオングに足を付けようとしたが、
やっぱりいらないということになった。
513 浴衣美人(福岡県):2008/01/23(水) 13:39:55.73 ID:OQooQYJp0
ネット上でNHK-BSのテロップ表示消す手続きをしたら10分くらいで集金人が飛んできた。
マジで怖いんだけど。
514 社会保険庁職員(樺太):2008/01/23(水) 13:47:44.38 ID:y4n1FxLfO
D-CASはSEGAが出してたよな
売れなかった神機
515 遣唐使(京都府):2008/01/23(水) 13:49:01.97 ID:t4ExF1eY0 BE:250728544-PLT(26737)
スーパーハイビョンではスーパーB-CASが登場します
516 忍者(catv?):2008/01/23(水) 13:52:37.14 ID:g2Zj7qeX0
B-CASって、NHKが受信料管理するためのシステムなんだろ?
517 自宅警備員(静岡県):2008/01/23(水) 13:56:30.18 ID:mk9Sall70 BE:49307832-PLT(12227)
CATVのSTB用にC-CASカードがあるよ。
518 探検家(京都府):2008/01/23(水) 14:07:43.92 ID:ubk7tcBO0
HI-CAS
519 一反木綿(東京都):2008/01/23(水) 14:22:38.18 ID:Oy6ctMZP0
B-CAS兄さん!
520 ネットカフェ難民(アラバマ州):2008/01/23(水) 14:24:51.81 ID:MZgM1lR50
2002年以前は挿さなくても見れたんだよ
521 名誉教授(コネチカット州)
NHKの企みをフリーオさんが打ち砕いたということですか