SDカード16GBが9999円だぞぉーーー!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 女(福島県)

16GBのSDHCカードが1万円割れで登場

株式会社エバーグリーンが、税込み1万円を割る16GBのSHDCメモリカードを発売しました。
デジカメで写真やムービーを撮りまくりたい人や、先日GIGAZINEでフォトレビューをお届けした
低価格ミニノート「EeePC」の記録媒体などにいいかもしれません。
上海問屋 - 本店 [1/29から発送] 上海問屋オリジナル SDHCカード 16GB 高速版 (Class6)
DNF-SDH16C6 [メ]

このページによると、エバーグリーンが運営する16GBのオリジナルSDHCカードが、税込9999円で
販売されています。これは現在大手価格比較サイト「価格.com」で販売されている中でもっとも
安い16GBモデルよりも安くなっています。
また、転送速度はclass6に対応しており、毎秒6MBの書き込み速度を実現しているほか
5年保証や相性保証などが付いているとのこと。
ちなみに1GBあたりの単価は4GBモデルの方が一番安いのですが、1枚で16GBという
まとまった容量は魅力的かもしれません。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080119_16gb_sdhc/

◆◇◆スレ立て依頼所◆◇◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200710597/33
2 容疑者(山口県):2008/01/19(土) 17:40:42.68 ID:TZxBYvsQ0
ぎがしね
3 ねずみランド(神奈川県):2008/01/19(土) 17:40:48.84 ID:3V4bPzjV0
2GBあればじゅうぶんだろ
4 花見客(埼玉県):2008/01/19(土) 17:40:54.42 ID:zpFSTtGh0 BE:1614460469-PLT(18040)
SDHCってなんじゃい
5 犯人(愛知県):2008/01/19(土) 17:40:56.17 ID:uN3cRoTA0
miniSDほしい
6 絢香(アラバマ州):2008/01/19(土) 17:41:32.58 ID:ZIarGKw/0 BE:64289838-BRZ(10000)
↓HDD不要とか言い出すヤツ
7 民主党工作員(広島県):2008/01/19(土) 17:41:48.73 ID:Gh90OYOm0
16GBって何につかうの?OSいくついれちゃうの?
8 電気店勤務(東京都):2008/01/19(土) 17:41:56.13 ID:iqDl0wBq0
上海のは地雷なんだろ
5000円でもイラネ
9 今日から社会人(静岡県):2008/01/19(土) 17:42:14.40 ID:efJuhxmz0
俺のゑゑゑPCが火を噴くときが来たようだな
10 すずめ(大阪府):2008/01/19(土) 17:42:53.35 ID:0YRa8nFh0
HDDより早いんか?
11 山伏(栃木県):2008/01/19(土) 17:43:32.70 ID:3gT9NPJW0
6MB/秒
12 今日から社会人(静岡県):2008/01/19(土) 17:43:33.59 ID:efJuhxmz0
>>10
ランダムアクセスはな。
シーケンシャルリードはかなうべくもない
13 わさび栽培(静岡県):2008/01/19(土) 17:43:56.25 ID:Drktk1yT0
打ち間違いで1桁安くなってないと注文する気にならない
ただの価格破壊に興味はありません
14 歌手(西日本):2008/01/19(土) 17:44:06.07 ID:XQq/+quQ0
大半の機種は対応しておりません
15 天涯孤独(大阪府):2008/01/19(土) 17:44:55.16 ID:pTkG1Kgo0
16GBて微妙すぎるだろつこうた的に考えて
16 ひとりでクリスマス(新潟県):2008/01/19(土) 17:45:14.68 ID:35kMyI3J0
上海問屋はA-DATAにシールを貼って誤魔化すのを止めろ。
17 パート(奈良県):2008/01/19(土) 17:45:18.59 ID:DhDnKX2f0
高すぎ新で露
18 今日から社会人(静岡県):2008/01/19(土) 17:46:18.81 ID:efJuhxmz0
>>16
上海問屋セレクトは最近シール貼らずに来るよ
どこのメーカーがくるかは運試しだけど
19 電気店勤務(東京都):2008/01/19(土) 17:46:29.62 ID:iqDl0wBq0
トランセンドのが8000円くらいで販売されるようなったら考えるが
20 チャイドル(三重県):2008/01/19(土) 17:46:30.77 ID:KII+JfaG0
ここは名前がうさんくさい
21 イラストレーター(東京都):2008/01/19(土) 17:46:39.22 ID:lsGpksU00
22 新人(広島県):2008/01/19(土) 17:48:12.57 ID:vrQM79yB0
これ変換させれば2.5インチSSDで使えるな
速度は期待出来なさそうだけどな
23 映画館経営(長屋):2008/01/19(土) 17:48:27.30 ID:xoXJruBU0
SDHCを明確に唱ってない物でもSDHCを使える場合があるそうだけど、
明らかに古いSDHCの規格が制定される前の物だと絶対に使えない?
24 今日から社会人(静岡県):2008/01/19(土) 17:49:19.90 ID:efJuhxmz0
>>23
ファームアップで対応可能な製品もある
俺のR-09はそうだった
25 白い恋人(滋賀県):2008/01/19(土) 17:50:59.89 ID:fg7vHpAe0
TRDで始まる品番はトランセンドなの?
上海問屋で買ったらこれが来た。
26 代走(滋賀県):2008/01/19(土) 17:51:13.30 ID:SRLWweCQ0 BE:2018520498-2BP(300)
それよりSDHC対応のリーダを安価で出してください
27 今日から社会人(静岡県):2008/01/19(土) 17:53:08.44 ID:efJuhxmz0
>>25
SDカードやUSBメモリならそうかも
PCメモリなら違う
28 バンドメンバー募集中(愛知県):2008/01/19(土) 17:53:32.13 ID:h8tSnq8G0 BE:170554368-2BP(3173)
どこ製だ?
29 私立探偵(埼玉県):2008/01/19(土) 17:54:11.83 ID:lj9lw/5W0
>>1

でかした
30 バンドメンバー募集中(愛知県):2008/01/19(土) 17:54:11.59 ID:h8tSnq8G0 BE:49744872-2BP(3173)
って上海問屋か
31 現職(岡山県):2008/01/19(土) 17:54:48.61 ID:kWC5w/qt0
何で個人アフィブログでスレ立てしてんの?
こっちならまだしも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0118/everg.htm
32 モデル(東京都):2008/01/19(土) 17:55:17.80 ID:Syngoep70
これのMicro版を出してくれ
33 少年法により名無し(神奈川県):2008/01/19(土) 17:56:14.02 ID:3PMb79a+0
こういうのって中はミニやらミクロやらが詰ってるの?
34 ゆかりん(東京都):2008/01/19(土) 17:56:42.29 ID:eMdot70q0
値下がりひどくて静観してる
35 今年も留年(アラバマ州):2008/01/19(土) 17:56:42.97 ID:vxCMeN3Y0
最近は容量じゃなくて速さで選ぶようになってきた
36 手話通訳士(福島県):2008/01/19(土) 17:57:08.52 ID:Bdv5But40
37 今日から社会人(静岡県):2008/01/19(土) 17:58:26.78 ID:efJuhxmz0
>>31
嫌儲に帰れよ
38 保母(宮城県):2008/01/19(土) 17:59:29.09 ID:1Xmr/Uwi0
39 パート(樺太):2008/01/19(土) 18:00:45.07 ID:GrX5qfca0
SDじゃなくてもUSBでもいいんだけど、
PC付きの個室ビデオ屋に行って、エロDVDをリッピングして
メモリに入れて持ち帰るって可能?
40 国際審判(兵庫県):2008/01/19(土) 18:00:59.42 ID:6a9+nnYG0
>>38
SDの2Gが1500円だしSDHCの8Gが5000円きってるぞ
メモステに用は無い
41( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/01/19(土) 18:01:18.36 ID:/+vipDVa0 BE:23600276-PLT(12000)
インプレスも広告貼ってるじゃん。
著作権侵害アフィは何だかなあ、って感じだけど
自分で記事書いてのアフィNGは無料メディアを否定してないかな?

でも広告貼りすぎだからか最近の毎日新聞のサイトの重さは異常。
あれ、どれくらいのスペックだとさくさく見られるんだべか
42 電気店勤務(東京都):2008/01/19(土) 18:01:22.41 ID:iqDl0wBq0
デジカメにクラス6使ってもあんま関係ないと思ってたけど
保存が爆速になってワロタ
43 知事候補(東日本):2008/01/19(土) 18:01:57.82 ID:BAhgQI5K0
こないだ1Gを3000円で買った俺茫然自失
44 今日から社会人(静岡県):2008/01/19(土) 18:03:07.55 ID:efJuhxmz0
>>42
へぇーえ
違うもんだね
45 美人秘書(東京都):2008/01/19(土) 18:03:17.42 ID:zSJO9m/10
いつのまに16G
46 美人秘書(東京都):2008/01/19(土) 18:04:09.49 ID:zSJO9m/10
>>40
つーかまだメモステなんてがんばってたのなw
47 今年も留年(アラバマ州):2008/01/19(土) 18:04:10.88 ID:vxCMeN3Y0
512MBのSDを3マン5千で買ったのはいい思い出だ
48 CGクリエイター(東京都):2008/01/19(土) 18:05:03.92 ID:Rzcg640M0
>>39
ノートPC持ち込んでHDDにがんがん入れたほうが楽じゃない?
49 樹海(愛知県):2008/01/19(土) 18:06:06.28 ID:31wV4ral0
>>46
PSPはメモステ必要
50( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/01/19(土) 18:07:38.89 ID:/+vipDVa0 BE:10115036-PLT(12000)
フラッシュメモリチップの価格なんてどれも一緒だろうし
サンとか相当メモステで儲けてるんだろうなあ。
51 Webデザイナー(北海道):2008/01/19(土) 18:09:09.27 ID:nd4Tyvnc0
どうせ上海問屋だろ
52 アリス(愛知県):2008/01/19(土) 18:09:43.77 ID:YWd8UbaI0
>>49
マイクロSDがメモステ変換アダプターで使えるぜ
2GBならメモステの半額だ
53 土木施工”管理”技師(愛媛県):2008/01/19(土) 18:10:58.19 ID:qq2o60gc0
この前まで2G・8000円ウハッとか言ってた気がする・・・
54 保母(宮城県):2008/01/19(土) 18:11:03.21 ID:1Xmr/Uwi0
>>52
SDなんて糞遅いもんなんか使えるかよ(笑)
55 樹海(愛知県):2008/01/19(土) 18:14:09.73 ID:31wV4ral0
>>52
SDを変換するといくつかの機能使えなくなるからなあ
56 国際審判(兵庫県):2008/01/19(土) 18:15:10.01 ID:6a9+nnYG0
>>54
PSPで変換アダプタかまして使ってるけど何の問題もないぞ
57 留学生(東日本):2008/01/19(土) 18:15:31.28 ID:zNBneiC+0
コンパクトフラッシュ安くならんかなあ
58 土木施工”管理”技師(愛媛県):2008/01/19(土) 18:17:43.94 ID:qq2o60gc0
デジカメ使用に関して言えば万が一のトラブル時に
16G撮り貯めてる時にトラブルとかあったら泣くから
リスク分散の意味でやっぱ2G〜4G位のやつを数枚所持してた方が気が楽だなぁ。
59 福男(福岡県):2008/01/19(土) 18:17:44.85 ID:8fo2CTR20
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイへの皆のスルーっぷりにワロタwww


お前は頓珍漢な事ばかり言いすぎなんだよww
60 今年も留年(アラバマ州):2008/01/19(土) 18:17:51.72 ID:vxCMeN3Y0
ID:1Xmr/Uwi0は今までの自分が全否定されたような気がして必死なんだろうな
61 国際審判(福岡県):2008/01/19(土) 18:18:21.86 ID:7CH4I5zw0
記録メディア多すぎて分けわからん
結局USBメモリとポータブルHDDしか使ってない
62 ボーイッシュな女の子(東京都):2008/01/19(土) 18:18:31.29 ID:zKJLdbNL0
そろそろBDいらね

って世界に入るなこれは
63 客室乗務員(石川県):2008/01/19(土) 18:18:46.50 ID:PnJ4R3iv0
なんだmicroじゃないのか
用ナシだよ社員さん
64 今年も留年(埼玉県):2008/01/19(土) 18:19:26.93 ID:ICCig/SC0
>>58
あんなちっちゃいカードを複数持ち歩いて出し入れするよりは
一枚入れっぱにしておいて帰宅時にちゃんとバックアップ取る様にした方が
よっぽどリスクは少ないと思うよ
65 保母(宮城県):2008/01/19(土) 18:21:00.89 ID:1Xmr/Uwi0
>>60
66 ブロガー(東京都):2008/01/19(土) 18:21:12.39 ID:U2gyb7iw0
eeepc始まったなと書こうと思ったが>>1に既に書かれていた
お節介だよ
67 果汁(石川県):2008/01/19(土) 18:23:26.45 ID:0ErDeTkL0 BE:677750786-PLT(15316)
microSDの大容量はまだか
68 土木施工”管理”技師(愛媛県):2008/01/19(土) 18:23:33.37 ID:qq2o60gc0
>>64
そういう意味でのリスクじゃなくて・・・。
室内撮影とかならいいんだけど結構自然相手の撮影の時だと割とリスクが高いんだよ。
氷曝で動作環境温度余裕で下回ってたりとか山登りで霧の中で撮影とか
避けられないリスクってのがあるから。
69 電気店勤務(東京都):2008/01/19(土) 18:26:02.74 ID:iqDl0wBq0
スナップ中心のコンデジ持ち歩きならともかくアマチュア以上には結構深刻な問題だろうね
CFやSDの32MBとかもはや誰が買うんだみたいなのも複数枚セットが安く出されるとすぐ売り切れてるし
70 桃太郎(埼玉県):2008/01/19(土) 18:26:12.50 ID:Q7NwKkQg0
次世代DVDが本気でいらなくなってきたな
71 留学生(東日本):2008/01/19(土) 18:26:39.64 ID:HBHB53Dn0
SDHCってなんだよ
72 美人秘書(東京都):2008/01/19(土) 18:27:16.67 ID:zSJO9m/10
>>38
>>54
>>65
キモイ
73 今年も留年(埼玉県):2008/01/19(土) 18:28:27.80 ID:ICCig/SC0
>>68
動作環境温度を余裕で下回るのならリスクも何も最初からあったもんじゃないな
というかそんなにフラッシュメモリって弱いの?
先にカメラの方に問題が起きそうだけど
74 代走(滋賀県):2008/01/19(土) 18:28:53.26 ID:SRLWweCQ0 BE:336420926-2BP(300)
SDカード複数枚さしてRAIDとかできないんだろうか
75 トリマー(千葉県):2008/01/19(土) 18:29:13.48 ID:Z0Ux86ej0
次世代DVDとHDDが必要なくなるフラグがたった
76 与党系(東京都):2008/01/19(土) 18:29:21.95 ID:+TNc92aZ0
これ使えるPDAあったらPC要らないじゃん
77 副社長(群馬県):2008/01/19(土) 18:29:46.64 ID:as+baAo+P
16GBのMSも同じくらい安くしろよ
78 選挙運動員♀(大阪府):2008/01/19(土) 18:29:53.66 ID:G63OzLsX0
これってドスパラでカエルの?
79 舞妓(コネチカット州):2008/01/19(土) 18:30:16.52 ID:z8rctym1O
ブルーレイいらないじゃんか
80 電気店勤務(東京都):2008/01/19(土) 18:30:22.00 ID:iqDl0wBq0
>>74
サーバ用途で使ってる人いるみたいよ
業務用となると?だが
81 土木施工”管理”技師(愛媛県):2008/01/19(土) 18:31:23.28 ID:qq2o60gc0
>>73
いや、万が一だよ。万が一のリスクでも
二度と再現出来ない写真が現像出来なかった経験をした人間なら敏感になってしまうんだ。
そういう世界があるんだよ。

32MBなんかRAW撮影なんかだと2枚とかしか撮影出来ないが
ここ一発の為だけにSDを差し替えるって人はザラにいるよ。
82 朝日新聞記者(関西地方):2008/01/19(土) 18:32:20.35 ID:yTTtbUp50
100GのSDカードまだー
83 俳優(長屋):2008/01/19(土) 18:32:20.92 ID:VIkjVy8g0
一方、CFカード16GBは6999円だった・・・
84 留学生(長屋):2008/01/19(土) 18:32:55.74 ID:t090eDsO0
8G 3,799円のほうがお買い得だな
85 代走(滋賀県):2008/01/19(土) 18:32:56.98 ID:SRLWweCQ0 BE:336420926-2BP(300)
>>80
できるのか
すげぇ
夢がひろがりんぐ
86 気象庁勤務(広島県):2008/01/19(土) 18:35:21.53 ID:Jn9K86Ra0
>>85
HDDなしでメモリだけでOS動かすのはもうすぐしたら一般化すると思う
87 就職氷河期世代(千葉県):2008/01/19(土) 18:35:22.71 ID:14fGCb3Z0
凄いと言わざるを得ない
88 今年も留年(埼玉県):2008/01/19(土) 18:35:24.14 ID:ICCig/SC0
>>81
そんなシビアな世界なら8GBを数枚買いなよ
たった数千円の差だよ?
悪いけどなぜ低容量のを複数枚なのかやっぱり良くわからん
89 客室乗務員(石川県):2008/01/19(土) 18:35:39.12 ID:PnJ4R3iv0
microSD6GB5000円の時代まだ〜〜?
90 高専(埼玉県):2008/01/19(土) 18:37:02.40 ID:xEDXpFAT0
上海問屋の6999円のやつはもの凄く遅そうだな
A-DATAの在庫処分か
91 鉱夫(愛知県):2008/01/19(土) 18:37:14.94 ID:7I+JPCGz0
そろそろCFカードやSDカードに入れたPS3イメージを起動とか出来んかね
92 パート(宮城県):2008/01/19(土) 18:37:56.59 ID:meC95yND0
何に使うんだよ
デジカメとか認識しねーよ
93 土木施工”管理”技師(愛媛県):2008/01/19(土) 18:39:46.14 ID:qq2o60gc0
>>88
漏れは2Gを10枚所持してるww
まぁ10枚を総動員する事は希だけどね。

カメラのトラブルで言えば下手こいて沢で滑ってカメラ水没とか。
その時はSDもろとも逝った。
カメラは修理で直るから、SDのデータの方が痛かったな。

一度氷曝で結露でシャッターが凍って撮れなかった事があるけど
そういう時に限って肌身に付けてたコンデジでやむなく撮影ww
94 おたく(長屋):2008/01/19(土) 18:40:11.53 ID:7ICq5w790
>>67
この間8000円台で8GのmicroSDあったぞ。
ZERO3にmp3で900曲ほど詰めたが、ようやく半分使ったくらいだ。
95 電気店勤務(東京都):2008/01/19(土) 18:41:47.89 ID:iqDl0wBq0
>>92
ファーム確認してみるとか
でなかったらカメラ買い換えだなw
96 右大臣(樺太):2008/01/19(土) 18:41:59.91 ID:cprq+RLUO
高過ぎ
1000円で売れ
97 洋菓子のプロ(北海道):2008/01/19(土) 18:43:44.71 ID:B0ujqmc70
ID:ICCig/SC0 の頭の悪さは異常
98 今年も留年(埼玉県):2008/01/19(土) 18:44:04.22 ID:ICCig/SC0
>>93
まぁ8GB入れて使ってたら頭じゃ分かっていても
2GBより交換頻度が少なくなるのが人情だろうからなぁ

自分にはちょっと分からん所もあるけど人それぞれの使い方に
難癖つける事はないよね、悪かった
99 ブロガー(青森県):2008/01/19(土) 18:44:22.18 ID:brlCv+2a0
防水のSDってなかったか?
100 トムキャット(山陰地方):2008/01/19(土) 18:44:43.31 ID:VrMkYC+b0
初期はカメラ付属の8MBとかが普通だったのにな

俺のメモカ履歴
CF 8→16→32→64→128→256→1G→2G
SD 64→512mini→2Gmicro
101 今年も留年(埼玉県):2008/01/19(土) 18:45:01.01 ID:ICCig/SC0
>>97
そう?そりゃ失礼
102 土木施工”管理”技師(愛媛県):2008/01/19(土) 18:46:05.28 ID:qq2o60gc0
>>98
人には異常だと言われるよ。プロでもないのにって。
カメラ仲間にしかわからないかもしれない。
一般の人は君みたいな思考が正常だろうね。
103 容疑者(アラバマ州):2008/01/19(土) 18:46:14.42 ID:gnobzwfG0
正月に実家で4ギガのSDカードを紛失したオレは
あったまっているぜ
104 電気店勤務(東京都):2008/01/19(土) 18:46:14.70 ID:iqDl0wBq0
>>99
いくら防水でも通電中に水被ったら終わりじゃね?
105 造園業(栃木県):2008/01/19(土) 18:50:00.10 ID:wimcNA040
pocketpcでfiv再生出来るんだな、便利じゃのう
106 カメコ(アラバマ州):2008/01/19(土) 18:50:23.89 ID:Zr3hYs7h0
やす!やっすいのぅ
いらんけど
107 味噌らーめん屋(青森県):2008/01/19(土) 18:52:47.39 ID:nOMBk2Bl0
xDで16GBはまだでぃすか?
108 サンダーソン(関西地方):2008/01/19(土) 18:54:48.11 ID:mNg8Oqyj0
前に1GBを1万で買った記憶がある
109 さくにゃん(大阪府):2008/01/19(土) 18:56:07.28 ID:LwwQBUGn0
どうせ一年も経てばすぐ3000円とかになるんだろ
110 国際審判(兵庫県):2008/01/19(土) 18:57:28.65 ID:6a9+nnYG0
SDHCの値下がり具合は半端じゃないからな
まだまだ下がるだろうな
111 ガラス工芸家(長崎県):2008/01/19(土) 18:58:11.42 ID:kjKKqzhP0
16GBなら>>21みたいのもたくさん詰めれるね!
やったね!!
112 ホームヘルパー(愛知県):2008/01/19(土) 18:59:20.16 ID:Y9DbrXUz0
今SD馬鹿
113 殲10(アラバマ州):2008/01/19(土) 19:00:44.65 ID:vMYrf0e30
HDDがいらないPC作れば最強じゃね?
114 ドラッグ売人(高知県):2008/01/19(土) 19:03:01.30 ID:PepPsXG80
もうPSPも変換かましてこれにしようかな・・・4GBはきついわ
やってる人いる?
115 ダンサー(大阪府):2008/01/19(土) 19:04:01.56 ID:rnN8pBZT0
ええい!SDはいいMemory Stickの値段をさげるんだ!
116 船長(東日本):2008/01/19(土) 19:06:53.30 ID:iJyh13Re0
どうせ俺のD80には使えないんだろ?
117 社民党工作員(東京都):2008/01/19(土) 19:07:23.76 ID:bx17ZIDP0
>>100
付属の8MBじゃたりなくてSandiskの16MB8000円で買ったわ
あの頃はバカみたいに高かったな
宝石展示みたいなショウケースがあったの覚えてる
118 理学療法士(関西地方):2008/01/19(土) 19:10:38.44 ID:vYFOTVZc0
上海はやめとけ、マイクロSDのUSBリーダー購入して一週間くらいでぶっ壊れやがった
119 アイドル(アラバマ州):2008/01/19(土) 19:11:22.90 ID:2B3Ga6mf0
単価が次世代DVDの書き込みメディアまで落ちてきたらすごい事になるな
120 工作員(コネチカット州):2008/01/19(土) 19:12:02.06 ID:PzbvBY9EO
来年
「80GのSDカードが2980円!高い!まだ買うな!!」

たぶん俺たちは今と同じ事をしている筈
121りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/01/19(土) 19:13:06.50 ID:8d4iNyaU0 BE:246394548-PLT(13003) 株主優待
16GBならNTFSでフォーマット出来るはずでちゅので
使えるんじゃないでちゅか?
122 忍者(関西地方):2008/01/19(土) 19:13:09.39 ID:pzpOWel60
HDDレスPCの時代到来だな。
123 守備隊(東京都):2008/01/19(土) 19:15:46.15 ID:KYYgn/LQ0
>>121
ぼっさんうるさい。
124 ご意見番(アラバマ州):2008/01/19(土) 19:16:45.66 ID:pFJUG6Xq0
デジカメ用に欲しいかも
125 ディトレーダー(東京都):2008/01/19(土) 19:17:37.34 ID:gOQnrENm0
>>121
ぼっさんはギャンブルする人?
126 経営学科卒(兵庫県):2008/01/19(土) 19:17:53.12 ID:YR38ZAn00
容量でかいと壊れたときのショックも大きい…
小心者の自分はバックアップ何カ所も取るし
2GBくらいの方が落ち着いていられる
127 果汁(神奈川県):2008/01/19(土) 19:19:00.43 ID:jKwKQTD10
そんなことより32GBの1万切りを早くしろよ
128 パート(大阪府):2008/01/19(土) 19:19:52.67 ID:5rhDAjnl0
データが消えて落ち込むのはその日だけ
明日になればまた集めだす
129 占い師(コネチカット州):2008/01/19(土) 19:22:48.20 ID:mKr0J/VvO
あの秀逸なメモカ>円盤のコピペくれ
130 守備隊(東京都):2008/01/19(土) 19:24:05.28 ID:KYYgn/LQ0
>>126
HDD壊れたときのほうがショック大
131 ギター(dion軍):2008/01/19(土) 19:25:27.90 ID:vrUytDlW0
>>21
こっちの方が転送速度早くて割と安いな
132 会社役員(樺太):2008/01/19(土) 19:26:53.19 ID:9rmLHf9TO
>>21
イラクの米兵か?
133 留学生(アラバマ州):2008/01/19(土) 19:27:28.98 ID:TpUTcX6r0
大容量化と低価格化が進んでも統一規格が出来ない限りフラッシュメディアの世界はマダマダ
134 パート(樺太):2008/01/19(土) 19:29:44.99 ID:GrX5qfca0
>>102
プロじゃないのかw
135 国際審判(兵庫県):2008/01/19(土) 19:31:35.73 ID:6a9+nnYG0
デジカメ俺なんて64mのマルチメディアカードすらもてあましてるっていうのに
136 ネットカフェ難民(愛媛県):2008/01/19(土) 19:33:21.53 ID:R9pa5Ucc0
>>102
プロじゃないのかw
137 土木施工”管理”技師(愛媛県):2008/01/19(土) 19:34:57.36 ID:qq2o60gc0
>>134
プロになれなかった素人www
138 黒板係り(dion軍):2008/01/19(土) 19:35:11.61 ID:VeeyTdq+0
上海問屋はのは値段がよくても質が…
139 一株株主(神奈川県):2008/01/19(土) 19:36:47.62 ID:BKU5MryM0
CFの16GBが6800円かよ
ノートのCFスロット空いてるから入れとこうかな
140 ハンター(新潟県):2008/01/19(土) 19:43:31.98 ID:KrkFr6Gi0
SDカードってどこのメーカーがいいのカナ?カナ?
141 ボーイッシュな女の子(埼玉県):2008/01/19(土) 19:43:37.69 ID:AuOitL/t0
スマートメディア買ってた奴は負け組み
142 白い恋人(アラバマ州):2008/01/19(土) 19:46:49.63 ID:m40Pc8mE0
R4がSDHC16GBに対応すれば売れるんじゃね?
143 西洋人形(神奈川県):2008/01/19(土) 19:48:56.13 ID:IHtmjEcs0
どうでもいいけどコンパクトフラッシュが安くならないのは何で?
144 高専(中国地方):2008/01/19(土) 19:52:05.31 ID:1TLSXnAM0
しかしMSはキモいくらい早いな、まぁ結局SDしか使わないけど
145 高専(埼玉県):2008/01/19(土) 19:53:32.33 ID:xEDXpFAT0
146 工作員(東京都):2008/01/19(土) 19:54:14.18 ID:gdVzOJ+n0
正直マジかって値段だなw
147 食品会社勤務(愛知県):2008/01/19(土) 19:55:27.96 ID:Wl5Ptule0
Eeeのパソコンにも使えるのかな
148 工作員(東京都):2008/01/19(土) 19:56:50.40 ID:gdVzOJ+n0
てかSD以下の小ささだとほんとに簡単になくす
これ以下の規格は基本使いたくない
SDでも小さすぎ
149 ガラス工芸家(長屋):2008/01/19(土) 19:58:34.72 ID:0kQTzUrl0
SDを必要とするもんを持ってねー
ミニかマイクロしかねー
150 舞妓(富山県):2008/01/19(土) 20:01:37.10 ID:C0aopTHc0
これでReadyBoostしたらどうなんのかな
151 洋菓子のプロ(北海道):2008/01/19(土) 20:02:34.50 ID:B0ujqmc70
>>148
同意
小さい≠便利ってことにそろそろ気づくべき
152 麻薬検査官(長崎県):2008/01/19(土) 20:02:44.57 ID:4pAgoUNr0
一番最初に我が家に来たパソコンのHDより容量がでかい。
153 ハンター(新潟県):2008/01/19(土) 20:03:30.76 ID:KrkFr6Gi0
フロッピーの四分の一ぐらいの大きさがいい
154 社会科教諭(東日本):2008/01/19(土) 20:11:58.17 ID:1StU6hcj0
でも1年後には4000エソになっちゃうんだぜ
155 まなかな(愛知県):2008/01/19(土) 20:12:43.26 ID:k+rPJGm30
もうハードディスクこれにしちゃえばいいのに
156 絢香(アラバマ州):2008/01/19(土) 20:16:47.82 ID:ZIarGKw/0 BE:66968055-BRZ(10000)
>>154
                            ┏┓┏┓
                        ┏┓ ┗┛┗┛
                   .  ┏━┛┗━┓
/  \/⌒⌒ ̄ ̄ ̄ヽ、 /_.\ ┗━┓┏━┛   ┏━━━━━━┓
| (⌒)             (_) | | ┏━┛┗━┓    ┗━━━━━━┛
\_ ノノ ノ,,, ノ丿 丿 ),,,ノ ノ 、_ノ ┗━┓┏━┛┏┓
  /ノ( .( ○ヽ、ヽ   ノ○ ) :: |      ┃┃  ┏┛┗━┓
  |:^     /   ___\   ::::|      ┗┛  ┗┓┏┓┃
  |:::::::      /  |    .::::|               ┃┃┗┛
  ヽ::::::.....    ├--┤  ....:::ノ..
157 料理評論家(樺太):2008/01/19(土) 20:19:09.27 ID:cs265BquO
>>1
死ね
158 竹やり珍走団(長屋):2008/01/19(土) 20:25:12.62 ID:Fi+Gy75+0
SDHCを読み書きするデバイスを持ってない
159 ネットカフェ難民(愛媛県):2008/01/19(土) 20:32:42.85 ID:R9pa5Ucc0
いい加減そろそろUSB2.0を導入するか
160 学生(石川県):2008/01/19(土) 20:33:45.35 ID:PzyvJl9Q0
microSDのなくしやすさは異常
161 黒板係り(長屋):2008/01/19(土) 20:34:32.91 ID:5o4b+kUA0
上海問屋(笑)
162 コレクター(アラバマ州):2008/01/19(土) 20:34:46.91 ID:zpFSTtGh0
なくすっていtってるやつが実際なくしたのか?
163 ちんた(岩手県):2008/01/19(土) 20:37:34.30 ID:VK36sp+R0
メモステDuoは?
164 無党派さん(千葉県):2008/01/19(土) 20:37:39.68 ID:lJ3J4lmf0
ヒーコラ、ヒーコラ、バヒン、バヒン
165 竹やり珍走団(長屋):2008/01/19(土) 20:37:48.44 ID:Fi+Gy75+0
東芝のが2000円になったら本気だすわ
166 塗装工(樺太):2008/01/19(土) 20:39:12.13 ID:qsNa3r/RO
これ品質はどうなの?やけに安いけど
167 工作員(東京都):2008/01/19(土) 20:39:27.53 ID:gdVzOJ+n0
>>162
SDどころかUSBなくしたこともあるよw
なくなるはずがないのだがどこいったんだ?
168 ネットカフェ難民(福岡県):2008/01/19(土) 20:40:54.15 ID:wq65akA30
フラッシュメモリなんて使ったことがない
169 ブロガー(九州地方):2008/01/19(土) 20:41:49.89 ID:UZ9ZGf3q0
>>167
俺はUSBメモリはなくすがSDはmicro含めなくさないな
大抵何かにささりっぱなしだし
170 付き人(千葉県):2008/01/19(土) 20:41:51.52 ID:o1APMbMV0
16GあったらWin2000くらいなら起動できるんじゃね?
直ぐスワップ領域死にそうだけど。
171 留学生(長屋):2008/01/19(土) 20:44:21.90 ID:nqLpzqap0
もう広告くっつけて配れよ
172 もんた(福井県):2008/01/19(土) 20:56:19.60 ID:z9m2y2r80
仮にもSDHCでclass6を名乗ってるなら上海問屋だろうが大丈夫なんじゃないの?
個人的にはclass6microSDHC4G3999円の方が魅力的だわ
173 ふぐ調理師(関西地方):2008/01/19(土) 21:02:14.13 ID:knGxGEOA0
1TのmicroSDが2000円切るのは、いつ頃になりそうですか。
174 果樹園経営(アラバマ州):2008/01/19(土) 21:05:31.35 ID:geYfR0hk0
なくすとか書いてるやつは認知症
治らない病気だからほっとけ
175 守銭奴(熊本県):2008/01/19(土) 21:16:35.82 ID:p0aoiR4D0
一昔前のシステムは全て入るのが凄い
176 料理評論家(東京都):2008/01/19(土) 21:17:23.50 ID:IWyCUkz80
266倍速以上のUDMA対応コンパクトフラッシュ16GBが
2万切ったら4枚まとめて買う予定。
それまでは6GB MicroDrive×10で我慢。
177 浴衣美人(愛知県):2008/01/19(土) 21:39:16.49 ID:dKfVPMzk0
OSをSDで売ってくれ
挿せば自動でセットアップ完了で
178 酪農研修生(大阪府):2008/01/19(土) 21:47:51.13 ID:W94JbmKk0
>>176
>6GB MicroDrive×10
それはPCのドライブとして使ってるの?
それともデジカメ用?
179 知事候補(東日本):2008/01/19(土) 21:51:00.99 ID:VmLO9Rvd0
>>177
CDorDVDと何が違うんだ?
180 おくさま(神奈川県):2008/01/19(土) 22:08:27.69 ID:LxDdg0+/0
MDくらいのサイズで200GBにしてくれよ
181 野球選手(関西地方):2008/01/19(土) 22:29:10.34 ID:snswLwX+0
HDD不要
182 貸金業経営(福島県):2008/01/19(土) 22:58:52.20 ID:Iuec69Db0
ブルーレイ超えるのも時間の問題か。
183 浴衣美人(群馬県):2008/01/19(土) 23:04:16.04 ID:DXCi8oDx0
SHDCメモリカード?
184 留学生(埼玉県):2008/01/19(土) 23:05:46.12 ID:fZTkzP1P0
>>182
スピードとサイズ考えたら光ディスクよりSDカードのが良いよな
問題はコストだけどSDカードって小さいんだから量産化すれば
BDより安く出来るんじゃねえの?
今時12cmメディアの時代でもねーべよ
185 留学生(神奈川県):2008/01/19(土) 23:38:06.64 ID:myq8VyHH0
容量4GBでClass 6対応のmicroSDHCメモリーカード「DNF-TSD4096」ってR4で使えんの?


ってかR4はmicroSDHC対応してないのに4GByteまで使えるって何だよ
非microSDHCは2GBytemでしか対応してないんだろ
186 ブロガー(兵庫県):2008/01/20(日) 00:29:57.98 ID:3ofmk93d0
もしかしてA-DATA?
だったら金をドブに捨ててるんじゃない?
187 官房長官(静岡県):2008/01/20(日) 00:31:01.47 ID:6E/dMRuT0
トランセンド信者の俺
バルクメモリでも保障がついてるのは神
188 ホテル勤務(福岡県):2008/01/20(日) 00:35:10.04 ID:8yqF1YjQ0
microSD美味ええぇぇぇぇwwww
189 ほうとう屋(東京都):2008/01/20(日) 00:38:09.97 ID:fE/pyA5/0
>>178
デジカメだよ。
190 うどん屋(アラバマ州):2008/01/20(日) 00:44:21.41 ID:c3CXNJzX0
SDメモリって書き換え回数が決まってなかったか?10万回だかそのへん
191 パート(沖縄県):2008/01/20(日) 00:45:24.20 ID:VqoK3RGG0
数年前デジカメ買ったときにSD仕様のデジカメばかりだったが
将来的な容量を考えたときにマイクロドライブとかが出始めてた
コンパクトフラッシュに未来があるんじゃないかと思って
コンパクトフラッシュ&単3電池式のデジカメを買った

完全に判断を誤っててワロタ
192 司会(埼玉県):2008/01/20(日) 00:45:39.60 ID:f1WPRNNL0
>>182
おお、そう言えばBD超えも見えてきそうな勢いだな
193 ブロガー(兵庫県):2008/01/20(日) 00:48:04.03 ID:3ofmk93d0
>>187
それでも、消えても良いデータを
入れてるのならともかく・・・・
消えたら困る分には使えないなー。
194 週末都民(長屋):2008/01/20(日) 00:49:03.16 ID:AuIQ4tvM0
>>12
あ?
195 名誉教授(コネチカット州):2008/01/20(日) 00:50:24.04 ID:3S7dwG4/O
ノートPCの価格破壊も近そうだ
196 ロマンチック(神奈川県):2008/01/20(日) 01:09:47.62 ID:PaWFVl3/0
P905iで使えるSDHC16Gが一万あるいは2Gが一般家電量販でも2000円切ったらかうわ
197 噺家(大阪府):2008/01/20(日) 01:16:00.90 ID:Y8sVBDYq0
オプーナより安くなったら買う
198 空軍(アラバマ州):2008/01/20(日) 01:17:21.03 ID:yLPnO1XH0
>>21
これは逆にグロくないな。
あれか。目が無いからあんま怖くないのかな。
199 ミトコンドリア(アラバマ州):2008/01/20(日) 03:22:45.84 ID:2joSp6xm0
誰かmicroSDHCの6GB6000円で買わない?送料込みでいいよ
200 空気(栃木県):2008/01/20(日) 08:14:58.15 ID:Y8W8R7190
 
201 受付(神奈川県):2008/01/20(日) 08:22:56.91 ID:gJ2QkPNE0
ReadyBoost対応の早い奴1個買ってこないと
202 コンビニ(長崎県):2008/01/20(日) 10:23:17.94 ID:rfgL5UdZ0
1000円になったらかんがえる
203 果樹園経営(埼玉県):2008/01/20(日) 10:47:31.87 ID:viLWTCgE0
ところでパソコンにHDDの代わりにフラッシュメモリーを積むって話は
今どうなってる?
204 高校教師(関東地方):2008/01/20(日) 11:07:08.29 ID:l9ec3q1I0
デジカメだけで、ここ一発の絵を撮る写真家は信用できない
まともな写真家ならは銀塩カメラでも撮っとくだろ
205 22歳OL(福岡県):2008/01/20(日) 11:10:00.05 ID:ro6xqBBr0
4枚入れてストライピングやればハードディスクがわりに使えるかな?
誰かためしてる?
206 うぐいす嬢(群馬県):2008/01/20(日) 11:58:15.11 ID:i3oxxkmD0
207 党幹部(埼玉県):2008/01/20(日) 15:08:00.71 ID:1RrjwgcG0
んで、1GBのSDで一番安く買えるのはどこのどれなんだ
208 人気者(千葉県):2008/01/20(日) 15:09:49.58 ID:nI+uAb6d0
BD脂肪
209 銀行勤務(アラバマ州):2008/01/20(日) 15:11:25.20 ID:s+RV6UPJ0
でたw
210 殲10(石川県):2008/01/20(日) 15:14:03.93 ID:ezCNNTab0
生産コストはbdの方が圧倒的に安いだろ
211 扇子(長屋):2008/01/20(日) 15:17:30.29 ID:8XLVMklK0
BDって最終的に400GBまでいくんだろ?
212 22歳OL(埼玉県):2008/01/20(日) 15:21:53.58 ID:5Prv3sua0
俺は価格がどうのよりマイクロSDカードの大きさにびっくりした
なにあの小ささ
213 文学部(神奈川県):2008/01/20(日) 16:00:11.79 ID:/pkEmSY+0
>>107
俺はまだ付属の16MBで我慢してる
214 タリバン(兵庫県):2008/01/21(月) 01:12:04.42 ID:EHNOCwzW0
>>211
理論上は6層200Gだけど
いまの2層DVDを考えると品質と価格で
1層までしか使えないんじゃないのかな。
売れないような気がする。
215 右大臣(大阪府):2008/01/21(月) 03:07:11.11 ID:FaEymsi40
DSのソフト1本を100MBとしたら、合計で160本入ることになるな。
こりゃ一生遊べる。
でも肝心のR4が対応してないだろうけど
216 公明党工作員(アラバマ州):2008/01/21(月) 03:14:06.81 ID:K9vmL/Lg0
>>215
DSのロムはメガビットだから大して容量ないからもっともっと入る
217 官房長官(東京都):2008/01/21(月) 03:17:13.55 ID:C6w0WpdI0
最低20MB/s以上出ないと使う気がしない
218 保母(樺太):2008/01/21(月) 03:21:44.09 ID:P8Jde4ZtO BE:941251875-2BP(5200)
16MBで4800円だったよな
219 予備校講師(関西地方):2008/01/21(月) 03:25:41.84 ID:SD9EoCCF0
いろんな携帯機器使ってきたが
結局その機器で使える最大容量買って刺しっぱなしなので
メディアの汎用性など気にしなくてもよいと悟った
220 高校生(dion軍):2008/01/21(月) 03:26:59.08 ID:yZB55K290
安すぎワロタ
2年くらい前は512Mで4千円くらいしてなかったか?
1Gが1500円ってマジかよ。HDD以上にすげえ下がったな感動した
221 噺家(東京都):2008/01/21(月) 03:27:07.83 ID:1N1PD7gj0
>>215
DSTTオヌヌメ
でも、(略)だから諸刃の剣
222 高校生(dion軍):2008/01/21(月) 03:33:46.07 ID:yZB55K290
512すら生産終了で在庫のみかよw
223 名無しさん@(神奈川県):2008/01/21(月) 03:45:19.89 ID:2ra9BU500
そろそろipodにSDスロットつけてくれんもんか
224 張出横綱(神奈川県):2008/01/21(月) 03:59:02.47 ID:CV7F2fad0
MicroSDの2Gとか持つと
なんか未来が来たなって感じがする

なんだあれw
225 カメコ(岩手県):2008/01/21(月) 04:48:22.07 ID:QXOf9eyn0
凄い時代になったでしょう?
226 カメコ(dion軍):2008/01/21(月) 05:04:16.14 ID:z7gdVIF10
あんなチップに約2000枚の500万画素の写真が入っているなんてビックリだな
227 芸人(鹿児島県):2008/01/21(月) 05:05:51.84 ID:9CzqgNJO0
128Mのメモステを12800円で買ったことが若気の至りに感じられる
228 講師(アラバマ州):2008/01/21(月) 06:36:34.81 ID:+XiAFIQx0
2000年では64Mが3000円くらいだった
229 公明党工作員(アラバマ州):2008/01/21(月) 08:43:47.87 ID:K9vmL/Lg0
>>225
帰れメモステ屋
230 コレクター(長屋):2008/01/21(月) 09:06:40.20 ID:U1MS01tP0
> 毎秒6MB
231 ちんた(北海道):2008/01/21(月) 11:17:14.29 ID:FLlvnWAl0
1998年では32Mが12800円くらいだった
232 選挙運動員♀(ネブラスカ州):2008/01/21(月) 11:58:21.12 ID:lDPzVnkDO
去年でも1Gが1800円だった
233 料理評論家(北海道):2008/01/21(月) 13:03:11.75 ID:M9GPtEzN0
HDDが下がらなくなった件
234 選挙運動員♀(ネブラスカ州):2008/01/21(月) 15:39:29.38 ID:lDPzVnkDO
メカニクルな精密機械だからもう底
朝鮮人や支那人でも作れるフラッシュメモリはまだまだ安くなる
235 一株株主(東日本):2008/01/21(月) 20:28:46.35 ID:rU06g7pw0
さっそく10枚買った
236 選挙カー運転手(東京都):2008/01/21(月) 20:54:38.53 ID:DUbenLvp0
SDカードを買いに行く服が無い
2GB以上が扱えるリーダーを持って無い
237 選挙運動員♀(ネブラスカ州):2008/01/21(月) 22:14:38.59 ID:lDPzVnkDO
でも実際SDカードで16GBあっても意味無いよな。耐久性も信頼性も無いし遅いし
238 VIPからきますた(茨城県):2008/01/22(火) 00:33:11.75 ID:MtnciQai0
16GBのSDHCカードって4GBのファイルコピーするのにどんだけ時間掛かるんだ?
容量多くても速度が伴わなきゃ駄目じゃね?
239( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/01/22(火) 00:34:55.76 ID:jmcBqcdA0 BE:22476285-PLT(12000)
6MBだから10分くらい?
240 花見客(アラバマ州):2008/01/22(火) 00:35:41.13 ID:H89nFr290
linux入れるか
241 花見客(アラバマ州):2008/01/22(火) 00:37:46.76 ID:H89nFr290
>>238 class6なら3分くらいじゃね
242 ただの風邪(東日本):2008/01/22(火) 00:37:48.92 ID:tR11ShJT0
DVDのISOをコピーしてディスクのシーク音ゼロでDVD鑑賞できるか
243 VIPからきますた(茨城県):2008/01/22(火) 00:39:57.08 ID:MtnciQai0
>>239
ありがと、10分かー
5分くらいなら理想的なんだけどなぁ
244 VIPからきますた(茨城県):2008/01/22(火) 00:43:35.32 ID:MtnciQai0
>>239 >>241

んん、どっちが正しいの?
数値だけ計算すると約11分っぽいけど、
実際そのとおりの書き込み速度維持できるの?
245 くれくれ厨(東京都):2008/01/22(火) 01:02:42.09 ID:EQHu+E2S0
xdを安くしろよ
246 ふぐ調理師(関西地方):2008/01/22(火) 03:57:17.10 ID:dRbCmAs90
芝パナSANの御三家は望まんが、せめてトランセンドとかじゃないと買う気にならんわ
速度的にもどうなんだろ
247 社長(catv?):2008/01/22(火) 04:01:07.84 ID:ChhqeBW20
eeepc用に
248 浪人生(アラバマ州):2008/01/22(火) 04:02:56.58 ID:aP9ctzBR0
そろそろG単価でHDD超えそうだな
249 偏屈男(栃木県):2008/01/22(火) 04:04:45.41 ID:Xtb2DWUK0
>>236
通販なら全裸でチン子おったててもおkだろ
250 日本語教師(長屋):2008/01/22(火) 04:07:51.69 ID:Zq12vgbe0
もうHDDのデジタルオーディオプレイヤーは存在する意味がないな
251 県議(和歌山県):2008/01/22(火) 04:10:24.62 ID:5kuEuDec0
サンディスクのproDuoなら買ったのに
252 ひちょり(神奈川県):2008/01/22(火) 04:17:08.97 ID:Ev2SWnWR0
2年半前に128MBのUSBメモリ2000円で買ってるw
253 市民団体勤務(神奈川県):2008/01/22(火) 04:17:26.06 ID:2VPdxrUb0
RAM2Gのせてpagefile無くして16GのSDHCからXPブートできれば快適だな
HDDいらないじゃん、ワーク用に512MくらいRAMDiskにしておけば完璧だな
254 配管工(東京都):2008/01/22(火) 07:44:46.53 ID:8/62KAiK0
SDHCは俺のR4に対応してない。畜生
しかしメモリ関係軒並み値を下げてるけど、こんなんで儲け出るの?
255 留学生(神奈川県):2008/01/22(火) 07:49:59.89 ID:bQMKEyIc0
sanのメモステ8Gマダー?
256 不老長寿(東京都):2008/01/22(火) 07:56:28.68 ID:gOA2Tbb+0
257 ダンパ(空):2008/01/22(火) 08:03:00.46 ID:T0/Sw/R60
HDDはいるけど、えっちでーでーぶいでーとぶるーれいはいらない
むしろ転送遅くてもいいから、回転遅いHDD流行らないかな〜
258 牛(長屋):2008/01/22(火) 08:11:48.38 ID:zNFS+KEI0
対応できるデバイスがないんです><;
259 ひちょり(神奈川県):2008/01/22(火) 08:51:01.65 ID:Ev2SWnWR0
USBにダイレクト接続が可能なガム型ドライブ「ThumbDrive」
現時点で入手が可能なのは16/32/64MBの3モデルで、価格は7,999円〜24,799円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000603/etc_thumbdrive.html

260 タコ(東京都):2008/01/22(火) 09:25:48.05 ID:KpPbTqoY0
32GBのiPod出しやがれ
261 モーオタ(大阪府):2008/01/22(火) 11:43:49.80 ID:6noGAkal0
miniSDの使い道を考えようぜ
262 旧陸軍高官(コネチカット州):2008/01/22(火) 11:50:28.61 ID:EYVrAY8AO
これでアスースのEeePCみたいなの作ってほしい
263 運び屋(長屋):2008/01/22(火) 11:52:55.23 ID:gyu6+cqX0
SDHCの容量上限って32GBだろ?
規格制定する奴はもうちょっと未来のこと考えろよ。
264 絢香(岡山県):2008/01/22(火) 11:54:42.03 ID:qDsayY250
規格更新に伴う買い替え需要を折り込んだ未来を考えて制定しています^^
265 練習生(神奈川県):2008/01/22(火) 12:01:40.95 ID:wIOnax0G0
>>261
Wiiに刺しておけ
266 運送業(アラバマ州)
>>263
すいません、こんなに安くなるとは思ってもいなかったものですから