【米国】国防総省、F22ラプター生産継続を要請 F15事故受け、機種選定に影響も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼4
イングランド米国防副長官は、連邦議会の国防関係議員に書簡を送り、
中止が伝えられていた最新鋭ステルス戦闘機F22ラプターの調達費用を、米政府の
2009会計年度(08年10月〜09年9月)予算案に盛り込む方針を伝え、議会審議での協力を求めた。
米政治情報誌ナショナル・ジャーナル(速報版)が17日、伝えた。
F22の調達継続は、飛行中に機首が折れる空中分解事故を起こした主力戦闘機F15イーグルの構造問題や、
米空軍の強い要請を受けた判断とみられる。外交筋は、F22の追加調達が承認された場合、
宙に浮いたままとなっている日本政府の次期主力戦闘機(FX)調達で、同機の機種選定を求める議論が、
米側での生産継続を受けて再燃する可能性を指摘している。

イングランド副長官は14日付の書簡で、F22の調達総数を183機にとどめ、米英などが共同開発中の
F35ライトニング2との混合運用を図る基本方針に変更はないと説明。他の現有機種の損失を補う範囲で、
F22の調達継続を要請した。
予算案に盛り込まれる調達機数は書簡に明示されていないが、同誌は国防総省筋の話として、
「4機」の調達が想定されていると伝えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080118-00000959-san-int
2 空気(東京都):2008/01/19(土) 12:03:57.97 ID:1laIB+v+0
一方日本はファントムが頑張っていた
3 今日から社会人(北海道):2008/01/19(土) 12:04:07.97 ID:WivEh3SU0
エースコンバットはしょっぱいフランカーがラプターを撃墜するというクソゲー
4 ねずみランド(愛知県):2008/01/19(土) 12:04:48.39 ID:JKajR6lP0
はいはい予定通り
5 巡査(北海道):2008/01/19(土) 12:05:03.30 ID:76vSifkI0
6 うぐいす嬢(catv?):2008/01/19(土) 12:17:15.99 ID:hUlh610cQ
そんでF-35は音速突破できたの?
7 別府でやれ(大阪府):2008/01/19(土) 12:20:51.36 ID:NJ88bWJj0
コアシステムの開発を急げ
8 犯人(千葉県):2008/01/19(土) 12:21:40.35 ID:/3SyGxCm0
日本にはもう必要ないけどな。

概念実証機 「心神」 の成果を次期主力ステルス戦闘機に活かせば良いだけ。
9 新聞配達(長屋):2008/01/19(土) 12:23:48.18 ID:TFy2QfJs0
米国だけでこれだけ捌けちゃうと、無理してJAPに売りつける必要がなくなるんだよな
10 踊り子(ネブラスカ州):2008/01/19(土) 12:25:08.87 ID:RvzCHcX7O BE:890726584-2BP(100)
アメリカなのにイングランドって…
11 ホタテ養殖(宮崎県):2008/01/19(土) 12:25:31.94 ID:bQAZ4Utz0
そうだF-14を復帰させよう
12 ほうとう屋(神奈川県):2008/01/19(土) 12:26:51.87 ID:veqrr2SW0
F-2のステルス化ってできんのか
まあF-16の単なる改良版なのにあんだけ不具合続出してる技術小国日本じゃ無理だろうけどさ
13 漫画家(大阪府):2008/01/19(土) 12:28:02.39 ID:4GTmiEL40
B-29
14 エヴァーズマン(中部地方):2008/01/19(土) 12:29:15.63 ID:1qPK+Xvy0
>>12
無理
15 漫画家(大阪府):2008/01/19(土) 12:30:22.94 ID:4GTmiEL40
日本はタチコマを作ればいいと思う。
16 北町奉行(東京都):2008/01/19(土) 12:30:27.16 ID:7UDV/mSP0
ちょっと希望の芽が出た
国防総省に議会工作用のお金渡してやれ!
17 二十四の瞳(関東地方):2008/01/19(土) 12:30:46.72 ID:EHtxksf70
イングランドなのに米国防副長官
18 ひよこ(神奈川県):2008/01/19(土) 12:31:43.24 ID:YcDnYX8N0
>飛行中に機首が折れる空中分解事故を起こした主力戦闘機F15イーグルの構造問題

おいおい
19 運動員(コネチカット州):2008/01/19(土) 12:35:33.86 ID:PELqxH2oO
>>12
レーダー反射を抑えると言う意味でのステルス化は限界。
塗料のレーダー波吸収性を向上させたりとか、その程度。
熱についてはどうしようもない。
飛行音もどうしようもない。
アフターバーナー使わないと音速を突破できないから。
20 今日から社会人(北海道):2008/01/19(土) 12:39:45.08 ID:WivEh3SU0
カタパルトで飛ばして地球一周しながら目標地点に攻撃を行う兵器、というのを考えた。
安価な衛星兵器として国家に一台ぜひどうぞ。軌道計算さえ確かなら再利用も出来ます、みたいな。
21 副社長(熊本県):2008/01/19(土) 12:42:49.00 ID:gPUCE4el0
英米国防副長官乙。
22 宅配バイト(東京都):2008/01/19(土) 12:43:01.15 ID:l6kXI/CN0
F22の調達が打ち切られると巨額の契約がフイになるので、
老朽化したF15の構造材に超音波で振動を与え、訓練として
急制動を繰り返させtyjg
23 DJ(アラバマ州):2008/01/19(土) 12:46:11.35 ID:q3ugNVsz0
F22というアメ公自身も買わねーよって言ってる
糞機体を欲しがるバカウヨ(笑)
24 巡査長(樺太):2008/01/19(土) 12:47:54.08 ID:qkS6eClkO
>>20
それ極超音速攻撃機
25 ふぐ調理師(宮城県):2008/01/19(土) 12:51:10.02 ID:9WNlDtaX0
日本が今までアメリカ以外から戦闘機を買った事は無いし
アメリカにとって日本はカモ・・・もといお得意様なのでF-22が日本に導入されるのは決定事項。

問題は情報漏洩問題だな
26 北町奉行(東京都):2008/01/19(土) 12:56:10.37 ID:7UDV/mSP0
まあアメリカ以外から戦闘機買っても信頼性も整備性も悪くなるだけだからな
税金の無駄遣いとの批判は免れない
27 すくつ(アラバマ州):2008/01/19(土) 12:56:52.98 ID:mCr4W0tp0
アメリカはイギリスから独立した国だから、イギリス系が多いのは当たり前


28 ぁゃιぃ医者(千葉県):2008/01/19(土) 12:57:47.21 ID:VzI7nk5Z0
F15の欠陥ってラプタ買わせる為の偽装だろ?
29 一反木綿(福島県):2008/01/19(土) 13:06:37.41 ID:MitHcRsZ0
>>28
いや、元々老朽化したF-15の代替でF-22を開発しててスケジュールが遅れた上に
イラク戦争のせいで予算が無くて調達数が減った
以前から予想できた事態が起きただけだよ
30 すくつ(千葉県):2008/01/19(土) 13:21:20.35 ID:MMs2dq5p0
AC6のラプター強すぎるんだよ。こっちの撃ったミサイル外れすぎ
31 しつこい荒らし(アラバマ州):2008/01/19(土) 13:43:55.42 ID:Fx6QZk4e0
YF-23の出番が来たようだな
32 美容師(福島県):2008/01/19(土) 13:57:43.67 ID:0XvzxZpn0
>>31
Yを外すのに何兆円かかることやら
33 映画館経営(東京都)
>>31
らぷたんよりも高いんだろ?
金ねえよ