民主党「2.6兆の財源不足?・・・(ゴニョゴニョ)・・・穴埋め可能。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼464
民主党「2.6兆の財源不足?・・・(ゴニョゴニョ)・・・穴埋め可能。」


 民主党が暫定税率廃止に伴う財源対策の説明に躍起になっている。
党税制調査会(藤井裕久会長)は国と地方合わせて約2兆6000億円になる歳入不足への対応方針を作成。
A4判で21ページに及ぶ想定問答集を全議員に配布した。

 それによると、国が直轄で実施する公共事業の支出の約3分の一を地方自治体が負担していると指摘。
この地方負担をやめれば、揮発油税などで地方財政が約1兆円の歳入不足になっても穴埋め可能と訴えている。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080118AT3S1701V17012008.html
2 ダンサー(愛知県):2008/01/19(土) 07:22:53.31 ID:Lgs3w1Zs0
(ゴニョゴニョ)
3 運送業(神奈川県):2008/01/19(土) 07:23:41.52 ID:2pO0QSqM0
民主党は公務員の給与を増やしたくせにな
4 AA職人(千葉県):2008/01/19(土) 07:23:44.52 ID:0mBjp/Gc0
使う金を減らせよ
5 工作員(神奈川県):2008/01/19(土) 07:23:45.06 ID:QPar2mma0
国の負担が増えるだけか?
6 ひちょり(愛知県):2008/01/19(土) 07:24:58.28 ID:TPd3sBVE0
歳出削減をやっても、それは国債を減らす方向に使うべきであって、
減税なんかに穴埋めしたら、結局国債が増えていくだけじゃん。
7 自民党工作員(コネチカット州):2008/01/19(土) 07:25:04.61 ID:EXkNEeiIO
歳出見直せ。
男女共同参画にあんなに金使うのは無駄。
8 タリバン(アラバマ州):2008/01/19(土) 07:25:27.02 ID:lg0EqWUl0
公務員の数減らすか、公務員の給料減らすかの2択だろ。どっちにすんの>民主

どっちを選んだとしても、民主の支持基盤が崩れるけどね。
9 ホテル勤務(dion軍):2008/01/19(土) 07:25:35.58 ID:xEHfIrK70
パチンコ換金を正式に認める代わりに80%の税金をかけるとかなら全然大丈夫なんじゃね?
10 ボーカル(ネブラスカ州):2008/01/19(土) 07:25:46.70 ID:9pMrgXDkO
ズバッとどこにしわ寄せがいくか言ってくれ
国債とかじゃないよな?
11 官房長官(中国四国):2008/01/19(土) 07:26:52.82 ID:k+rPJGm30
「無駄な歳出を減らす」とかわけのわからないことはいいから
具体的に
12 運送業(愛知県):2008/01/19(土) 07:27:12.45 ID:XsAyt7N/0
>>10
国民じゃないの?
13 パート(宮城県):2008/01/19(土) 07:27:40.77 ID:gI7QyxM20
>>10
1兆5000億→ETCの普及促進取りやめ&新規道路建設・保守の大幅見直し
1兆1000億→税金の無駄をなくし浮いた分で補填

だそうで。
14 国会議員(大阪府):2008/01/19(土) 07:28:18.95 ID:5tx4YeNi0
じゃあなんで今までその無駄追及しなかったんだよ?
15 番組の途中ですが名無しです(九州地方):2008/01/19(土) 07:29:06.51 ID:/Smwz+oO0
民主党が財源不足を公務員の給料削減で補うんなら俺も民主党に投票するよ。www
16 キャプテン(福島県):2008/01/19(土) 07:29:44.01 ID:BQGn3HKo0
>8
航空局なんて減らしすぎてOB使ってる状態だってのにこれ以上は・・・

天下りとは違うって言っても世間の認識なんて同じようなもんだろうな
17 舞妓(コネチカット州):2008/01/19(土) 07:30:11.38 ID:hUlh610cO
税金の無駄と言えばまずは国会をサボる国会議員だな
18 バンドマン(catv?):2008/01/19(土) 07:31:26.79 ID:62WByOnr0
自民党はバカだからいっぱい金使っちゃうし困るよね
19 配管工(熊本県):2008/01/19(土) 07:31:37.37 ID:l7Lczs1c0
>>9
いや、むしろパチンコ屋の国有化だろ
20 ジャンボタニシ(東京都):2008/01/19(土) 07:31:50.01 ID:75bgzcLd0
【言論チンピラ妄言解毒対策レス#85】
軍人遺族会

それは組織票となる軍人遺族会の支持を得るためであろう。
ではなぜ遺族会が議員を囲わなければいけないのか。
それは今なお年間1兆2180億円*2の旧軍人遺族
恩給をイタダキ続けるためであろう。

58 名前: 空手バカボン 投稿日: 1999/09/06(月) 22:02

ちょっと横道にそれますが、九段下の軍人遺族会の最初の
理念は、「国に騙され侵略戦争にかり出されて死んだ遺族
の集い(うろ覚え)」だったようですな!

しかし、ある時に軍の上層部の子弟を入れたら、それから
駄目駄目な組織になっちゃいましたね
21 公明党工作員(東日本):2008/01/19(土) 07:32:46.35 ID:5hAnAu4n0
新規はともかく保守費用を削減するのはアホすぐるぞ
22 司会(大阪府):2008/01/19(土) 07:33:26.70 ID:qqBS0qxF0
ん? 国際?

うんこくさい
23 通訳(京都府):2008/01/19(土) 07:34:26.91 ID:ie/hYWNE0
しかしマスゴミは援護射撃する
24 犯人(西日本):2008/01/19(土) 07:36:25.49 ID:5a0G08md0
減税を謳うなら当然その財源も同時に明確に示すべきだわな。
しかも、その減税分の2.6兆がすべて新規道路建設に使われるような言い方をして
「新しい道路なんか必要ない」=「減税しても大丈夫」みたいな言い方してるのも変だし。
既存の道路の維持改修とか地方は困るだろ。既に予算に入ってるんだから。
せめて地方が、予算を組む前からきっちり詰めとくべき話しだったんじゃないのかね。
なんか目先に有る物に次々と飛びついて利用してるだけの、行き当たりばったり的政策に見えるな。
25 タリバン(アラバマ州):2008/01/19(土) 07:37:14.18 ID:lg0EqWUl0
>>16
民間企業で10年働いてから、同じこと言ってごらん
26 スパイ(アラバマ州):2008/01/19(土) 07:39:50.60 ID:jKU3Ud+d0
2兆6000億円の財源込みですら2011年のプライマリーバランス+不可能確定なのに
一瞬だけ大衆迎合して日本を終わらせたいの?
27 主婦(静岡県):2008/01/19(土) 07:41:50.74 ID:V7gYVZHe0
政権交代したいだけの事なんだろ
28 バイト(東京都):2008/01/19(土) 07:42:15.68 ID:8iuU2SfR0
マジで頼むから普通の政党になってくれよ…
そしたら自民なんかに入れないで迷わず投票するのに
29 番組の途中ですが名無しです(樺太):2008/01/19(土) 07:44:36.51 ID://vaS8kyO
豚ウヨは自民と共に死ね
30 プロ固定(ネブラスカ州):2008/01/19(土) 07:45:24.95 ID:lhV1ML23O
>>25
地方の消防とか民間並だよ
マジ
31 車内清掃員(dion軍):2008/01/19(土) 07:47:10.78 ID:+hyTp5Xs0
金欠の癖に公務員に賞与を払うな
32 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/19(土) 07:53:11.19 ID:WHZGgWzbO
衆愚政治万歳
33 ネットカフェ難民(コネチカット州):2008/01/19(土) 07:55:18.44 ID:F1587yFKO
一時の人気取りの為に際限無く財源潰すの止めて
数年後の増税時に死んでまう
34 修験者(アラバマ州):2008/01/19(土) 07:58:02.66 ID:OtCrlPhh0
いくら自民がダメでももっともっとダメな民主に投票する連中の気が知れない

>>33
結局後でしわ寄せが来てもマスゴミ使って他党の批判にすり替えるのが目に見えてるから困る
35 おたく(埼玉県):2008/01/19(土) 07:58:58.79 ID:9VAhhP170
民主党議員と支持者が出せば良い
36 ホテル勤務(石川県):2008/01/19(土) 08:04:58.54 ID:BJJPS+Ff0 BE:845649656-BRZ(10038)
ねーよハゲ
37 社会保険事務所勤務(東京都):2008/01/19(土) 08:05:02.93 ID:Evu0QYGZ0
デフレを脱却できるまで減税する。
その間の税収の不足分は新規国債を日銀に直接引き取ってもらう
ことで対応する。

こうした方が良い。減税して同額の公共事業を減らすのでは
経済効果がなくなってしまう。むしろ引き締めになる。
38 ソムリエ(石川県):2008/01/19(土) 08:05:44.53 ID:vJHIj3CW0
自民党が明らかにエネルギー政策に力入れてる
目先の利益をあまり気にしてないのが好感が持てるぜ
39 さくにゃん(愛知県):2008/01/19(土) 08:11:09.93 ID:K5MVPBKv0
>>1
マスゴミと同じ、恣意的なことしかできんのか?客観的に情報だけを淡々と書くのがジャーナリズムだろうが。
さっさと死んどけ
40 食品会社勤務(東京都):2008/01/19(土) 08:21:14.18 ID:0zA5Hc+B0
>それによると、国が直轄で実施する公共事業の支出の約3分の一を地方自治体が負担していると指摘。
>この地方負担をやめれば、揮発油税などで地方財政が約1兆円の歳入不足になっても穴埋め可能

つまり地方の道路は全て国が賄えってこと?国債でも発行するのか?
死ねばいいのに
41 殲10(catv?):2008/01/19(土) 08:27:25.39 ID:ukPXeZ0I0
日銀が刷るからお金はいくらでもあるニダ
42 歯科技工士(dion軍):2008/01/19(土) 08:33:27.59 ID:WkZg+TT30
大体、こんな簡単に金ができるなら、民主党系地方自治体首長がいる都道府県は
今頃、税金がなくて赤字も無くて、好景気になっているはずだろ。
なってないことは、民主党に変れば景気が良くなるというのが、幻想ってこった。
もしくは、地方首長が不景気を国の責任にしているように、政権をとって不景気の
ままでもアメリカの責任にするのが目に見えている
43 牛(千葉県):2008/01/19(土) 08:33:29.79 ID:9eElDwuh0
一時期の東京都政みたくなるんだろーか・・・
44 インテリアコーディネーター(大阪府):2008/01/19(土) 08:42:43.04 ID:5IU3oEm/0
税金は減らします
福祉は充実させます

財源は言えません
45 インテリアコーディネーター(大阪府):2008/01/19(土) 08:44:16.83 ID:5IU3oEm/0
民主党は怖くて公務員の削減とか言えないんだろ?
これから日本の人口は減るんだから議員の数や公務員の数も当然減らすべき
46 バンドマン(catv?):2008/01/19(土) 08:48:18.42 ID:62WByOnr0
あったらあっただけ道路族が金使うだけだろ
47 会社役員(樺太):2008/01/19(土) 08:52:56.84 ID:XGPzKnsJO
地方て都市部から搾取しすぎだろ
生産性の低い国だな本当に
先進国で最低レベルなわけだ
48 犯人(東京都):2008/01/19(土) 08:53:23.59 ID:g1wQ2Yj80
♥ ♥ ♥ ♥ ♥




49 相場師(樺太):2008/01/19(土) 08:56:52.01 ID:gNYUS10/O
流石民主党
ニートサヨが敬愛してるだけはあるな
50 女性の全代表(長屋):2008/01/19(土) 08:57:50.45 ID:8t28fQSV0
俺、いつも自民支持だけど
民主党が暫定税率撤廃と、それに伴う財源の確保に
宗教法人課税を公約してくれるなら迷わず民主党に投票するわ
公明党のしがらみないんだったらできるんじゃね?
51 ほうとう屋(神奈川県):2008/01/19(土) 09:01:10.35 ID:veqrr2SW0
警察官なんか40台で年収1000万だからな
普通の企業でどれだけの人間がその年収に達するか考えれば、
何を減らすべきなのかすぐに結論出るだろ
52 男性巡査(静岡県):2008/01/19(土) 09:02:54.43 ID:lXGSgE5z0
>>13
ワロタw
高速道路無料化はどこに行ったんだよ。
前に言った事忘れたのかw
53 文学部(ネブラスカ州):2008/01/19(土) 09:06:10.90 ID:HIKlBdaUO
環境税とかも言ってし、雰囲気で政策作り過ぎだろ
54 新宿在住(東京都):2008/01/19(土) 09:08:27.29 ID:o4reuP+Z0
まずは国会議員が一番いらんのだから、
今いる議員数を半減させろ
話はそれからだ
55 就職氷河期世代(コネチカット州):2008/01/19(土) 09:11:09.97 ID:Ao9f2hCSO
暫定税率を撤廃しようとせず半額にできないものなのかね
補填財源に困ってるっていうならさ
56 占い師(関西地方):2008/01/19(土) 09:12:49.94 ID:ZmQyFQyS0
小沢一郎(死ねばいいのに)はさっさと死ね
57 塗装工(樺太):2008/01/19(土) 09:14:33.04 ID:aPURvhn+O
>>50
その条件は魅力的だな
かなり揺らぐわ
58 バンドマン(catv?):2008/01/19(土) 09:16:58.30 ID:62WByOnr0
>>53
自民党とか雰囲気で借金しすぎだろJK・・・
59 タレント(コネチカット州):2008/01/19(土) 09:28:28.78 ID:/hN+ufb4O
民主党ってダメダメな政党だったんだな投票したの後悔してる
60 絵本作家(長屋):2008/01/19(土) 09:28:42.21 ID:xMJFDzX20
議員を300人削れば年間150億浮く、公務員の給料も全員10パー減らせば1兆いくだろ
民間が泣いて国や公務員だけが笑い続けるのもいい加減にしろ
61 ピッチャー(新潟県):2008/01/19(土) 09:34:00.55 ID:emP1Yfpo0
お札をどんどん刷ればおk
62 猫インフルエンザ(東日本):2008/01/19(土) 09:50:53.52 ID:Zm5upNP10
まず赤字の自治体の公務員の年収を一律全て300万円にしろ。
話はそれからだ。

公務員って公僕じゃなくて寄生虫に成り下がってる。
63 猫インフルエンザ(東日本):2008/01/19(土) 09:51:50.77 ID:Zm5upNP10
ちゃんとした給料を払ってもいいのは霞ヶ関でがんばってるやつらぐらいだ。
64 酒蔵(栃木県):2008/01/19(土) 09:53:30.51 ID:B1yrw/7M0
公務員に経費削減強要位してから給与上げればよかったのに、賃上げ要求決定だとさ、民主が責任取れよ!
65 浪人生(岡山県):2008/01/19(土) 09:55:02.43 ID:YNSx9Xal0
足りないって 足りるように使えよ

66 芸人(樺太):2008/01/19(土) 09:55:24.31 ID:RPEjzXLXO
>>50
反草加の宗教団体が民主についているから、無理
67 代走(大分県):2008/01/19(土) 09:55:35.21 ID:mq9Q0uEO0
地方公務員の給与削減でいいよ
68 機関投資家(神奈川県):2008/01/19(土) 09:55:57.36 ID:0xJZGfvu0
ゴニョゴニョ国会
69 あらし(東京都):2008/01/19(土) 09:56:48.41 ID:hT1yfKnn0
まずは小沢不動産屋の給料返納しろ!

それが一番無駄遣いだ!
70 ひよこ(神奈川県):2008/01/19(土) 09:57:03.25 ID:YcDnYX8N0
国債で
71 猫インフルエンザ(東日本):2008/01/19(土) 09:58:21.85 ID:Zm5upNP10
▽年収比較
   国家公務員   628万円
   地方公務員   707万円
   サラリーマン   437万円

▽東証二部、マザーズ、ヘラクレス
   ケンコーコム  335万円
   アイケイコーポレーション 341万円
   ベネフィット・ワン 484万円
   オリコン     557万円

▽東証一部
   カナモト     497万円
   東栄住宅    578万円
   三洋電機    602万円
   トヨタ       799万円
   NTTドコモ    809万円
   日本テレビ   1427万円
   フジテレビ   1572万円

▽お医者さん
   勤務医     1046万円
   開業医     2086万円
72 味噌らーめん屋(岡山県):2008/01/19(土) 10:00:12.24 ID:ONuImIoB0
税収の不足分は新規国債を日銀に直接引き取ってもらう
73 職業訓練指導員(神奈川県):2008/01/19(土) 10:02:37.53 ID:thbx/DVc0
民主党って口だけだよな
74 官房長官(佐賀県):2008/01/19(土) 10:05:36.63 ID:TMY1Njvc0
環境対策などのために「暫定」だったのを「恒久的」な
ものに変えて、その使い道を議論したほうが良いと思うが。
75 踊り隊(コネチカット州):2008/01/19(土) 10:07:18.86 ID:dqLfPsTVO
年金終了のお知らせでした
76 おたく(大阪府):2008/01/19(土) 10:08:18.56 ID:Z3MGXPRP0
男女共同参画だけで年間9兆円だっけ
3兆ぐらい余裕で持ってこれるじゃん
77 自宅警備員(東京都):2008/01/19(土) 10:12:19.09 ID:qavmoOUD0
天下りを叩きさえすれば、金なんていくらでも出てくるだろう。
民主はそれを言えないのか?
78 副社長(コネチカット州):2008/01/19(土) 10:13:04.50 ID:6uFP2E+QO
もっとあるだろ
天下り用特殊法人の解体とか
79 漫画家(愛知県):2008/01/19(土) 10:14:10.62 ID:jmYoQMRY0
民主党は否決されて当然と思ってるわけで
否決した自民党を悪役に仕立て上げるセコイ戦略だよ。
80 商人(千葉県):2008/01/19(土) 10:15:26.80 ID:6xqC7aC60
民主党公式HP
2004年6月23日 民主党「憲法提言中間報告」のポイント
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html

(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。

 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
 ◆アジアとの共生

    ↑
民主党は、日本の主権を特定アジアに委譲することを目標としています。
81 クリーニング店経営(岐阜県):2008/01/19(土) 10:15:29.54 ID:8uLroRSf0
>>50
党首の小沢は創価学会とお友達
そして民主党自体は立正佼成会という創価とあまり変わりない宗教団体から支援を受けている

自民党に数で対抗するため彼方此方と手を組んだせいで色んな団体が組み合わさり過ぎて
そのせいで自民党より自由に身動きが出来ない
82 巫女(大阪府):2008/01/19(土) 10:16:52.15 ID:VkQwj2A00
今朝のウェークアップで民主は暫定税率は廃止するけど
ガソリンに環境税のような別の税金をかけると言ってたぞ
詐欺だろ
83 留学生(北海道):2008/01/19(土) 10:17:13.27 ID:O4rYri/d0
日本にまともな正当が無いのは問題だな

84 占い師(コネチカット州):2008/01/19(土) 10:21:15.75 ID:uhBVRVsGO
男女共同参画から外したい職種を選ぶ→その職種で使う予算減らす

完璧じゃね?
どう考えても全職種で男女共同参画できるわけじゃないし。


例えば俺コンパニオンやれって言われたら泣く。
客も泣く。
仕事取られたコンパニオンのお姉さんも泣く。
誰も得しないだろ!!
85 愛のVIP戦士(東京都):2008/01/19(土) 10:22:12.23 ID:Gdmezehd0
国家予算をBMFに委託して倍に増やせばおk
86 ボーイッシュな女の子(東京都):2008/01/19(土) 10:23:15.62 ID:69fJkh3s0
この暫定税は一般財源にして国会できちんと議論すればいいのに
87 40歳無職(樺太):2008/01/19(土) 10:23:59.74 ID:tG6GaOJYO
自治労のおかげさまで今日も公務員さまは安泰です


民間の平均年収450万
公務員の平均年収800万

公務員の奴隷ども乙wwwww
88 女性の全代表(長屋):2008/01/19(土) 10:25:41.99 ID:8t28fQSV0
>>84
俺が喜ぶ
89 巡査(アラバマ州):2008/01/19(土) 10:26:29.73 ID:xF4V5wrs0
耳障りのいいことばっか言ってるから矛盾が出て来るんだよ
90 名無し募集中。。。(北海道):2008/01/19(土) 10:31:57.47 ID:HZTgRN9v0
どーせ新規国債発行すんだろ。
91 工作員(コネチカット州):2008/01/19(土) 10:33:11.14 ID:YVzNY6zsO
民主党が作った予算案ってないの?
92 トナカイ(神奈川県):2008/01/19(土) 10:38:40.93 ID:To2bp/Wy0
>>87
公務員=自治労 =民主党
93 民主党工作員(西日本):2008/01/19(土) 10:43:40.26 ID:+N4d8NS50
民主党はホント政権担当能力が無いな。
少しは「国・政府=自分達」って視点で
政策を考えるられるようにならないと、政権交代出来ないぞ。
94 序二段(千葉県):2008/01/19(土) 10:43:47.28 ID:FDOkhD320
ガソリン暫定分下げても、石油元売とガソリンスタンドが少しずつ値上げして、吸い取られて終わりな気がする。
95 野球選手(栃木県):2008/01/19(土) 10:43:49.55 ID:c1NbIOrf0
支持団体の顔色伺うのバカらしい
とりあえずさ、投票しない奴に罰則もうけろよ
96 ダンパ(福岡県):2008/01/19(土) 10:52:17.92 ID:nOoRFTxH0
政権交代わめき散らしてるくせにまだ明確にしてないのかよ。
97 自宅警備員(東京都):2008/01/19(土) 11:02:56.89 ID:qavmoOUD0
ただ、だからといって自民党に入れるわけにもいかないんだよね。
98 浪人生(岡山県):2008/01/19(土) 11:05:48.21 ID:YNSx9Xal0
とにかくミンスも自民も老害の爺さんどもを排除してくれ
99 ドラッグ売人(栃木県):2008/01/19(土) 11:09:41.36 ID:qwMUeqOI0
朝日新聞「竹島を韓国に譲れ」
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111961416/
【人権擁護法案】「だが、心配のしすぎではないか」 「人権擁護委員に朝鮮総連など外国人が加わるのは自然」と朝日新聞
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122572302/
朝日新聞、捏造…問題の記者を「朝日の信頼揺るがす」と懲戒解雇
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125359538/
朝日新聞、曽我さんの夫の住所を盗み見て、無断で晒す
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1053/10532/1053230547.html
「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」
「朝日はどこまで拉致被害者とその家族を苦しめれば気が済むのか」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173881620/
朝日新聞、8億3300万円の申告漏れ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1180530141/
「事実解明なしで新聞社ですか」「ジャーナリズムの自殺行為」 朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128099635/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188296788/
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
慰安婦決議で新聞「猛反発」 朝日社説だけが「孤立」
http://news.livedoor.com/article/detail/3253662/
【言葉のチカ…】「読売新聞の記事が自分より優れていたから」と記事盗用
朝日新聞「ジャーナリストとして許されない」と謝罪会見→「ジャーナリスト宣言」自粛
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170339604/
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171081723/

言葉は感情的で、残酷で、ときに無力だ。それでも私たちは信じている、言葉のチカラを。 ジャーナリスト(ゴニョゴニョ)
100 タレント(コネチカット州):2008/01/19(土) 11:10:51.41 ID:ENXCGRQ6O
(´Д`)うちが総理

1公務員を再編(賃金サゲ)
2国会議員再編(参議つぶす)
3無駄な道路とか作らずに国民生活向上
4中小企業の底上げに余った税金投入
5創価とかでかいとこから税金徴収
6消費税5%に固定
101 理系(大阪府):2008/01/19(土) 11:11:38.66 ID:jOmQlQMZ0
どっちにしたって出てく金は変わらない件について
102 果汁(大阪府):2008/01/19(土) 11:28:27.15 ID:m4fYL/xV0
穴埋め可能で減税できても、結局、東北あたりでまた零細土建屋の自殺が増えるだけだよ。
103 主婦(dion軍):2008/01/19(土) 11:28:55.86 ID:q35wmIf80
104 女流棋士(東京都):2008/01/19(土) 11:32:27.65 ID:CgyUqpYx0
宗教税とれよ
創価、統一教会とか怪しいのが多すぎなんだよ
105 公明党工作員(関西地方):2008/01/19(土) 11:34:12.24 ID:O5U0cVrL0
いらない支出ありすぎだろ
106 ひちょり(神奈川県):2008/01/19(土) 11:36:05.91 ID:L1hpvlW00
在チョンに使ってる税金で穴埋めすれば良くねぇ?
107 海賊(東日本):2008/01/19(土) 11:48:41.50 ID:L/UD4NTu0
>>99
朝日とか在日記者がいっぱい
108 男性巡査(静岡県):2008/01/19(土) 12:08:53.40 ID:lXGSgE5z0
いまさら減税とかで喜ぶ段階じゃないんだよね。
もっと疲れきってるんだよ。
109 通訳(catv?):2008/01/19(土) 12:13:34.12 ID:TvSC7d+H0
いままで思い付きの対案で問題でなかったのは生活に直結してない問題だったからであって
ここまで生活にちょっけつする、利権が絡む問題をいつものノリの思い付きでぶち上げた民主が悪い。
110 ネットカフェ難民(茨城県):2008/01/19(土) 12:23:18.61 ID:MX0kkWk10
こんなの簡単だよ。
減税は無理があるし、公務員の人件費減らすのは筋違い。
未納税金の徴収力を高めればいいんだよ。

未納税金ってすげぇんだよ。
地方自治体レベルでも何百億。
払えるのに払わない奴マジでおおい。

給食費問題と同じ。
払わない親がいるときに、調理師減らしたり材料粗末にして
やりくりするのっておかしくね?
ちゃんと払ってるやつが一番損するじゃん。

公務員叩くのは楽なんだけど、その影に隠れてる未納者が
本当に多いことは知っておくべきだ。
もちろん貧しくて本当に払えない人もいるのは事実だが、
それ以上に払えるのに払ってないやつがたくさんいる。
こういうやつらを見逃して、公務員の給料減らして
その結果住民サービス低下したら、誰が損して誰が得しているのか。

111 野球選手(愛知県):2008/01/19(土) 12:27:40.45 ID:n4JnXiKe0
とりあえずは国会議院の数を減らすことから始めようか。
112 ブロガー(東京都):2008/01/19(土) 12:28:08.48 ID:7jLMVRIk0
で、いままで地方自治体が負担してた分は、なにで補う気だ?
113 ほうとう屋(神奈川県):2008/01/19(土) 12:30:33.05 ID:veqrr2SW0
公務員の給料削減って赤字解消のために真っ先にやるべきことの筈なのに
誰も言い出さないのは何でだろうなあ
そんなそぶりを見せた安部ちゃんが、あっという間に病院送りにされたから
やっぱり恐れてるんだろうな

普通の企業なら業績悪化でボーナスカットっていう賃金抑制は当たり前なのに
公務員は懲罰でボーナスカットさえないからな、いつもボーナス出る
114 アリス(神奈川県):2008/01/19(土) 12:31:04.65 ID:r0whxOy80
民主は法人税増税、キャピタルゲイン増税をやる。
つまり株式市場から金を搾り取るつもり満々。
だから、民主が政権を取る可能性が出てきたことで日本市場は売られ続ける。
サブプライム問題よりも深刻。
115 料理評論家(長屋):2008/01/19(土) 12:31:33.43 ID:5wruTxHU0
公務員、政治家は責任取らなくていいし
適当なことで国民をだまして金巻き上げてうまい商売だな
116 ほうとう屋(神奈川県):2008/01/19(土) 12:32:53.69 ID:veqrr2SW0
>>110
この前免許センターで顔に免許投げつけるような職員居たけど
これでサービス低下してないと思ってるの?給料のためだと?

はっきりいって給料とサービス低下は全然関係ない
117 動物愛護団体(東京都):2008/01/19(土) 12:33:16.38 ID:v/ugZvKi0
>>113
それやるともっと景気が悪くなるぞ。
118 通訳(アラバマ州):2008/01/19(土) 12:33:37.12 ID:gQ9UDCci0
そもそも国が借金してることに何の問題があって危機感煽ってるわけ?
物理的に金が足りなきゃ刷ればいいだけだし机上の計算なら幾らでも先延ばし可能。
公務員減らしたり賃金カットしたりすると民間にも波及して国全体が失業者と低賃金者であふれるのがわからないの?
119 ひちょり(ネブラスカ州):2008/01/19(土) 12:37:30.44 ID:8+0H0gmbO
>>118
その釣りはひどい
120 動物愛護団体(千葉県):2008/01/19(土) 12:37:34.96 ID:IDbigNIZ0
道路作る元金がなくなるんだから、単純に道路作るのやめればいいのにね

既存の維持と、どうしても必要な道だけに絞ればだいぶ金が浮くだろ
121 ネットカフェ難民(茨城県):2008/01/19(土) 12:38:09.98 ID:MX0kkWk10
>>113
残念、普通の企業じゃないから。
まず自治体は黒字目指してない。
つーか黒字になるような予算組んだらダメ。
大切な施設なのに民間が利益追求でやったら
値段上がって全員が使いづらくなる、ようなことを
自治体が引き受けてる。
予算は赤字にも黒字にもならないように組んでる。
人口分かってるんだから税収も計算できる。
すさまじい赤字になるのは未納者が本当に多いから。

食い逃げ、万引きが横行して赤字になってる店で
まずやるのは店員の給料削除か、それとも
防犯か、どっちかってことだな。
122 焼飯(東京都):2008/01/19(土) 12:39:08.96 ID:Vy+94PCI0
自治労のボーナスを1ヶ月にするんだろ?

123 美人秘書(茨城県):2008/01/19(土) 12:40:10.91 ID:clYrc3+00
>国が直轄で実施する公共事業の支出の約3分の一を地方自治体が
>負担していると指摘。この地方負担をやめれば

公共事業費を補うために公共事業費を削れと?
それとも、地方が出してた3分の1も国が出すのか?
124 うどん屋(樺太):2008/01/19(土) 12:41:10.89 ID:tZl3hFXSO
道路財源が無いなら道路を作らなけりゃいいじゃない。



125 ネットカフェ難民(茨城県):2008/01/19(土) 12:41:13.78 ID:MX0kkWk10
>>120
利潤追求できる企業ならまさしくそうなんだよね。
でもなかなか難しい。
国民に等しく同じ環境を提供することも仕事だから。
田舎だからって、中国みたいに切り捨てて道路すら
整備してやらない、って風にはできないんだよ。
126 ほうとう屋(神奈川県):2008/01/19(土) 12:42:07.52 ID:veqrr2SW0
>>121
その回収するのにも金がかかるだろ
税務署が現状手を抜いてるわけじゃないんだから
だから公務員の給料を減らすのが正解

まあ、こんなこと言ってもテロでも起こさない限りこの国は変わらないだろうから
あんたが心配しなくてもいいよ
127 電話交換手(大阪府):2008/01/19(土) 12:42:13.53 ID:bDgtBjYi0
チョウセンヒトモドキに払ってる分をやめたらぴったり2.6兆くらい浮くんじゃない?
128 料理評論家(樺太):2008/01/19(土) 12:42:40.87 ID:LTWpqvRXO
>119

マジで分からんのだが何で金足りなくなったら金刷っちゃダメなの?インフレになるから?
129 噺家(樺太):2008/01/19(土) 12:42:55.86 ID:ROFuVzxVO
>>118
もっと上手くやれよ
130 神(埼玉県):2008/01/19(土) 12:44:00.44 ID:sHVJFHxD0
>>120
いやいや、道路財源だから土建屋にしか影響でない
と思ったら大間違い。
131 主婦(dion軍):2008/01/19(土) 12:44:41.19 ID:q35wmIf80
132 ほうとう屋(神奈川県):2008/01/19(土) 12:45:59.61 ID:veqrr2SW0
>>128
そういうこと、円への国際的信用がなくなれば
貿易は成り立たなくなり日本はソマリアみたいな国連の施しで生きるような国になる

まあ、現状の赤字国債のでたらめな発行は結局は札を多くするのと同じ行為だから
近いうちに日本がそうなる可能性もあるけどね
133 美人秘書(茨城県):2008/01/19(土) 12:46:55.01 ID:clYrc3+00
地方なんかだと道路ができてから10年とか15年先まで考えてくれないと。
マスコミの報道は、できた直後か完成前の道路を取材して何もないところ
に道を作った言うんだから。
134 ネットカフェ難民(茨城県):2008/01/19(土) 12:47:16.71 ID:MX0kkWk10
あと公務員のボーナスでいまだに勘違いしてるやつ多いから言っておく。
あれは民間のボーナスと違うから。
正式名称は期末・勤勉手当。便宜上ボーナスって読んでる。
利益がでたからもらってるわけではない。
公務員の年棒って民間参考にして計算されるのは知ってると思うが、
そのときの数字を12で割るんじゃなくて、(大雑把に言うと)13とか14でわって
月給にして、残りを期末に支給してる。
なぜかといえば、世の中ではボーナス商戦とかボーナス払いとかたくさんあるから
その時期にまとまったお金が支給されたほうが生活しやすいから。
だから、ボーナス無くせって言われても、その制度を無くすだけで、
じゃあ年棒を12でわって毎月支給しましょ、って話になるだけ。
135 外来種(コネチカット州):2008/01/19(土) 12:48:12.22 ID:kChhe97rO
タバコ一箱2000円でいいよ
136 通訳(アラバマ州):2008/01/19(土) 12:48:44.16 ID:gQ9UDCci0
>>132
いきなりソマリアになるわけないだろ
世界的に見て低賃金労働力の国になるのでまた輸出産業が栄える

インフレになると現在の富裕層が持つ資産が目減りして、借金層が楽になるからね
既得権益者のためにインフレ抑止政策やってるだけだよ
137 ネットカフェ難民(茨城県):2008/01/19(土) 12:48:59.24 ID:MX0kkWk10
>>126
ん?
そんなの法律変えればすむ話だよ。
もともと収税担当の人員は用意されてるから。
権限を強くしてくれればいい。
138 主婦(dion軍):2008/01/19(土) 12:49:20.49 ID:q35wmIf80
>>136
なんなの?バカなの?
139 美人秘書(茨城県):2008/01/19(土) 12:50:50.97 ID:clYrc3+00
>>136
インフレ、円安、低金利
この三つの区別ついてる?
140 ネットカフェ難民(茨城県):2008/01/19(土) 12:52:19.03 ID:MX0kkWk10
>>133
それは言えてるな。
わかりやすくいうと、シムシティで新しく道路を引いて区画整理したときに
道路引いた直後に周りの景色をみて、「何もありません、必要だったのでしょうか??」
ってマスコミが騒いでるって感じだな。
田舎は都市と違って、何も無いところを発展させる意味もあるから
何も無いところに道路引くのはある意味あたりまえなんだけどな。
141 ほうとう屋(神奈川県):2008/01/19(土) 12:55:07.02 ID:veqrr2SW0
>>137
それで税金徴収して国民から搾取すれば、また景気が悪化するだろ
税金を払わないじゃなくて払えないんだよ
現状でもギリギリでやってるところ多いんだから

だからボーナスの意味合いを民間と同じにして勤務評価をしてダメな職員はボーナスを減らす
懲罰でボーナスカットもありにする
これで公務員の給料も削減できるしサービスも向上する一石二鳥だよ
142 動物愛護団体(千葉県):2008/01/19(土) 12:56:59.36 ID:IDbigNIZ0
>>140
そうは言っても、不釣合いな立派な道も作るよね。
もう何年も前からの計画だから作りますよってな感じで。

道路に金かけるなら福祉に金掛けて欲しいよ。
143 通訳(アラバマ州):2008/01/19(土) 12:59:09.11 ID:gQ9UDCci0
>>141
あぶれた公務員は民間に流れ、民間の労働市場は供給過多で低賃金でも働きたいやつが勝利。
公務員のサービス向上の代わりに失業者が増えて税収不足にり国家衰退。
144 神(埼玉県):2008/01/19(土) 12:59:18.18 ID:sHVJFHxD0
道路財源が無くなったら公務員の給料削減
ってアホなの?
道路財源が撤廃される以上に不可能な話だよw
145 美人秘書(茨城県):2008/01/19(土) 13:00:28.08 ID:clYrc3+00
「不釣合いな立派な道」かどうか、長い目で見て欲しいんだよね。
単に道路を作るんじゃなくて”街作りの第一歩”なんだから。
146 ひちょり(神奈川県):2008/01/19(土) 13:13:55.69 ID:L1hpvlW00
>>141
公務員の賞与って、期末手当と勤勉手当に分かれているの知ってる?
147 動物愛護団体(千葉県):2008/01/19(土) 13:21:07.66 ID:IDbigNIZ0
>>145
長い目で見るのは良いけど、計画当初と状況が変わったら、見直しも必要。
人口増を見越した計画とかは変更すべき。

本当に街づくりを考えるんだったら、作るだけじゃなく維持管理まで気を使って欲しい。
10年後には交通量がコレだけ増えるから、このくらい立派でも問題ない。
結果、交通量が増えなくとも維持費が常に掛かる。さらに、その失敗の責任を誰も取らない。
議会の承認もあるし、議員(≒住民)も納得したから、公務員には責任は無いでは済まないのでは。

得をするのは土建屋。その土建屋の向こうには議員が居るかもしれないけど。
148 ぬこ(アラバマ州):2008/01/19(土) 13:23:28.62 ID:Eh5GLne70
2.6兆円なら消費税減税しろww
149 ネットカフェ難民(茨城県):2008/01/19(土) 13:29:33.21 ID:MX0kkWk10
>>141
俺のレスちゃんと読んでくれよ。
払えない人がいるのは知ってる。
それ以上に払えるのに払わない人がたくさんいるって言ってるんだよ。
規模が大きい給食費問題みたいなもんなんだよ。
税金徴収に行って、庭付き一戸建てで車2台持ってて犬買ってるような
家が、払ってくれないんだよ。
150 美人秘書(茨城県):2008/01/19(土) 13:31:12.45 ID:clYrc3+00
>>147
失敗する可能性があるなら実施するな、責任者は処分されるべきでは
地方は何もできないってw
151 小学生(樺太):2008/01/19(土) 13:35:52.68 ID:YaZiDNWlO
票目当てでテキトーな景気対策にもならん政策出すからこうなる
152 美人秘書(茨城県):2008/01/19(土) 13:38:55.31 ID:clYrc3+00
だいたい、市町村レベルの議会選挙では民主系の議員だって
土建屋の支援を受けるんだから。ガソリン値下げ隊なんて
やっても、党が一致できるわけないじゃん。
153 付き人(長屋):2008/01/19(土) 13:40:37.74 ID:SPbPHLHs0
早く高速無料にしろや
154 ひちょり(神奈川県):2008/01/19(土) 13:40:39.03 ID:L1hpvlW00
民主党終わったな
155 ネットカフェ難民(茨城県):2008/01/19(土) 13:42:48.86 ID:MX0kkWk10
市政って一長一短なんだよ。
企業だったら顧客相手にしてればいいんだろうが、
行政の場合は全住民が強制的に顧客だからな。
全員の支持を受ける政策ばかりなんてできるわけない。
図書館作ってくれっていう住民と、無駄遣いするなという住民。
道路作ってくれっていう住民と、そんなのいらないという住民。
福祉を充実させろという住民と、それより税金下げろという住民。
いろんな住民が入り混じってる。
なにかやると、必ず誰かは反対する。
だから常に誰かから文句を言われ続けるし、その結果
公務員は何をやってもダメ、的な雰囲気にもなる。
それでもバランス取りながら粛々とやるしかないんだけどな。
156 40歳無職(樺太):2008/01/19(土) 13:45:29.97 ID:tG6GaOJYO
公務員の給料を一種を除いて
平均の民間年収400万にあわせりゃいいのに
157 就職氷河期世代(コネチカット州):2008/01/19(土) 13:47:36.73 ID:Zv8X2tvyO
>>150税金使ってやってるんだら、責任を取るべき
「街発展考えてやったけど事失敗しちゃたよ。」に対して
「街の発展考えたんだから、どんまい」じゃだめだろ
責任を感じない公務員は異常
158 工作員(コネチカット州):2008/01/19(土) 13:48:34.22 ID:c6vlmzS8O
ではよく働く公務員は給料増やさないとな
多分増えるほうが多くなるよ
働かない公務員だらけだと思ってるのは一部のサヨだけ
159 まなかな(埼玉県):2008/01/19(土) 13:49:11.69 ID:hYx9doN10
(1)年金基礎部分への消費税全額投入で6.3兆円
(2)子ども手当創設で4.8兆円
(3)公立高校無償化などで0.3兆円
(4)農家の戸別所得補償で1兆円
(5)高速道路の無料化で1.5兆円
(6)最低賃金引き上げのための中小企業対策等で1.4兆円

(7)ガソリン暫定税率廃止で2.6兆円 (New)

    : /        ヽ´\:
  :/´   ノー―´ ̄|    \:         ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\ 
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       // u      ヽ::::::::::|  こ・・これって・・・・
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // .....    ........ /:::::::::|  財源どうなってるの・・・?
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:      ||   .)  (  U \::::::::| 
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i  テレビで聞かれたら・・・
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  なんて答えればいいの?
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\  U   ノ 
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   ___  \    |_ なんか言ってよ・・・鳩山くん
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::   
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::
    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
   /:::::| \__,/    /::::::::::::::::

160 ネットカフェ難民(茨城県):2008/01/19(土) 13:49:17.34 ID:MX0kkWk10
>>156
俺も400万貰いたいよ。
161 停学中(千葉県):2008/01/19(土) 13:50:44.12 ID:F+4hZo150
民主を支持してる公務員の給料か人数で調整しろや
162 バンドマン(三重県):2008/01/19(土) 13:50:50.19 ID:+70Qw8bR0
仲良く服役
163 踊り隊(神奈川県):2008/01/19(土) 13:55:43.96 ID:R4L4+7vg0
公務員連中の給与を3割カットしただけでも十分補えるだろ。
164 主婦(dion軍):2008/01/19(土) 13:58:59.73 ID:q35wmIf80
公務員に屑どもを集めるつもりなの?国家の大事な役割を屑にやらせるの?
大阪みたいに低学歴のDQNどもが公務員やってるほうがいいの?
公務員の給料をただ減らせ減らせ言うやつはバカなの?それとも屑以下なの?
165 インテリアコーディネーター(大阪府):2008/01/19(土) 14:00:19.68 ID:5IU3oEm/0
給料減らしてもこのご時世だし良い人材は来るよ
166 ネットカフェ難民(茨城県):2008/01/19(土) 14:00:49.24 ID:MX0kkWk10
>>157
市長か議員が辞めればいいじゃねーの?
道路なんてでかい事業なら尚更だ。
大多数の住民の要望があって、そいつらが
議員に託して、それで道路って作るんだぞ。
何の要望もないのに、一職員が道路作りを決定してると
思ってるのか?

サヨ市長が当選すれば職員は粛々とサヨ行政を行うし、
ウヨ市長ならその逆になるだろう。
市長を決めてるのが住民なのに、責任だけは職員が取れとか
そっちの方が都合よすぎだろう。
サヨ行政ならウヨ住民は反発して「こんなの失敗だ!」っていうし、
ウヨ行政ならサヨ住民が反発して「責任とれ!」って言うんだよ。
何やったってある程度の住民からは叩かれるのに、
その都度職員が責任とってたら行政なんてなりたたねーよ。
167 ネットカフェ難民(茨城県):2008/01/19(土) 14:03:01.92 ID:MX0kkWk10
>>165
給料減らせば、今の公務員よりも優秀な人材が集まるって思ってるの?
168 留学生(和歌山県):2008/01/19(土) 14:03:57.86 ID:auMp2laj0
穴埋めの為にもっと大きい穴を掘る馬鹿

169 うどん屋(樺太):2008/01/19(土) 14:04:41.59 ID:B3mkLBZTO
クソニートどもの公務員への嫉妬がすごいなw
170 整体師(長屋):2008/01/19(土) 14:05:00.88 ID:nR42bQZs0
2.6兆位、小沢のポケットマネーで余裕だろう。
171 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2008/01/19(土) 14:06:11.65 ID:GatxEx/w0
>>170
いや資産10億程度のしがない不動産屋だよ
172 工作員(コネチカット州):2008/01/19(土) 14:06:45.37 ID:c6vlmzS8O
サヨは自分に都合のいい人材を求めています

まずおまえがなれ
173 留学生(和歌山県):2008/01/19(土) 14:06:47.92 ID:auMp2laj0
給料云々いってっけど、まず
公務員も成果主義にすりゃいいんじゃね?
174 停学中(千葉県):2008/01/19(土) 14:07:17.93 ID:F+4hZo150
>>167
優秀な人材でも痔痴牢に入ると腐るから誰がやっても同じなんじゃね?
175 工作員(コネチカット州):2008/01/19(土) 14:09:13.65 ID:OiuUS00mO
そもそも公務員て昔から優秀なの?あ、キャリアは優秀ですよ
176 ほうとう屋(神奈川県):2008/01/19(土) 14:09:23.51 ID:veqrr2SW0
>>167
そういう言い方すると、まるで今の公務員が優秀かのように受け取れるな
177 経済評論家(岡山県):2008/01/19(土) 14:11:00.41 ID:jwXjOFeM0
税金だろwww
朝鮮人に与する連中を信用できるか
178 通訳(京都府):2008/01/19(土) 14:11:38.81 ID:ie/hYWNE0
ガソリンの件での「値上げ」連呼にはワロタ
民主党まじで氏ねよw

しかしまぁ、試される大衆って感じなのか?
とは言えマスコミがあんなだと衆院選も民主党だなと思うと泣けてくる

そんなこと言って俺は前原に投票するんだけどね
179 ネットカフェ難民(茨城県):2008/01/19(土) 14:11:59.70 ID:MX0kkWk10
>>173
働いた分だけ給料上がるのは俺も賛成だが、
やっぱり民間と違って、成果って現れにくいからな。
市政でいう成果なら、住民が増えて税収があがること
なんだろうけど、行政って20年30年先をみてやってるから
なにかやって翌年に人口増えましたーみたいには絶対ならない。
だから結果がわからないんだよね。
現在の市の状況は、何十年か前の市政の影響だったりする。
税収増えなきゃ給料うpなんてできないからな。
180 ネットカフェ難民(茨城県):2008/01/19(土) 14:13:22.96 ID:MX0kkWk10
>>176
受け取らなくていいよ。
今の公務員が無能だとして、今よりもっと給料下げれば
優秀なやつらが集まるのかって聞いたんだよ。
181 女(福島県):2008/01/19(土) 14:14:38.33 ID:/+vipDVa0 BE:8991528-PLT(12000)
消費税を増税すればいいじゃん。
182 留学生(和歌山県):2008/01/19(土) 14:17:45.03 ID:auMp2laj0
>>179
民間だって先行開発とか成果のわかりにくい職でも
成果主義導入してるよ。試行錯誤中だけどね。

マイルストーンごとに省みたりしようとしない
失敗の責任を本人が取れない体制は
官民とわず腐っていく一方だから

「スパンが長いから、わからない」で済ませない
これからはそんな優秀な人材が上部に必要ですね
183 工作員(コネチカット州):2008/01/19(土) 14:19:10.61 ID:OiuUS00mO
今の若い公務員は高学歴化が進んで勉強ができる人材が増えた。それは認めよう。
でも公務員人気が出る以前は時期にもよるが不人気だったこともある。それにも関わらず行政が機能してたということは一昔前の水準でもやっていけるということではないか?
184 副社長(東京都):2008/01/19(土) 14:19:11.49 ID:4POOeXXlP
>>180
これ以上ないくらいの無能なら給料さげても、
レベル変わらないし、人はそれなりに集まるし、
お金も浮くわでお得なんじゃね?
185 ネットカフェ難民(茨城県):2008/01/19(土) 14:19:38.59 ID:MX0kkWk10
>>182
そうだな。
だから実は行政でも成果主義が始まってるよ。
あまり知られてないけど。
こっちも試行錯誤段階だけどね。
186 ネットカフェ難民(茨城県):2008/01/19(土) 14:21:46.38 ID:MX0kkWk10
>>183
一昔前のレベルのころの影響が
今になって出ているとも考えられる。

>>184
これ以上ないくらいの無能って前提は
いくらなんでも極端だから、その論は成り立たない。
187 留学生(和歌山県):2008/01/19(土) 14:30:09.80 ID:auMp2laj0
>>185
例えば公務員の成果主義ってどうなってんの?

先行開発だと、
開発内容の方向性は会社の方針と照らし合わせて経営から承認を得たものだから、
例え結果的に方向性が間違っていて収益増につながらなくても
個人の成果とは無関係になっている。

個人の成果を評価されるのは、開発計画自体に対しての進捗状況が主になっている

公務員の場合でいうと
経営が市議会とでも考えればいいんかな?
188 イタコ(大阪府):2008/01/19(土) 14:31:53.29 ID:oFr4J6hn0
>>187
公務員の嫁のとこは所属部署の上長が〜ってことになってる。
189 学校教諭(長屋):2008/01/19(土) 14:38:13.81 ID:hmbX3l3M0
リアル公務員43歳だけどバッシングまじうざい。
バブル終わったらこっちの足引っ張りに来やがって。
頭腐ってるんじゃねーの
190 留学生(和歌山県):2008/01/19(土) 14:41:41.18 ID:auMp2laj0
>>188
上長の人・・・、人間できた人だといいな
191 アイドル(神奈川県):2008/01/19(土) 14:49:33.15 ID:mRHcoXTC0
まぁ、地方の役所の仕事のほとんどはパートで十分だよな
192 調理師見習い(東京都):2008/01/19(土) 14:54:48.48 ID:zRObyfoH0
公務員リストラか給料減らせば解決する、
公務員なんてボーナスなくせよ
193 停学中(千葉県):2008/01/19(土) 14:55:46.72 ID:F+4hZo150
>>189
バブル世代なのに公務員にしかなれなかった使えない人材か?
あの頃は公務員になったら負け組みたいな時代だったよな。
公務員になった友人は、知り合った女に職業聞かれて公務員と答えたら
鼻で笑われたと言っていた。
194 美容師見習い(神奈川県):2008/01/19(土) 15:05:43.35 ID:xdZPzAQM0
ガソリン値下げ国会(笑) ←税収激減をこう言い換えてみた
195 あおらー(樺太):2008/01/19(土) 15:06:45.59 ID:uUOTwLvsO
公務員の仕事こそ、日雇い派遣にやらせて十分!
196 動物愛護団体(千葉県):2008/01/19(土) 15:29:39.78 ID:IDbigNIZ0
判った。公務員は悪くない。
馬鹿な住人が当選させた首長・議員の言いなりになってるだけ。
民間で言えば、馬鹿経営者と上司の言いなりになっている状態。
だから、公務員に責任を求めるのは馬鹿のすること。

上からの命令を粛々する事しかできず、自分の判断を入れることは出来ないけど、
大事な仕事だから、派遣には任せられない。
そんな訳で、優秀な公務員が必要。だから給与は民間より高めでも問題なし。

それなのに公務員というだけで、パッシングされるかわいそうな職業
197 ネットカフェ難民(茨城県):2008/01/19(土) 15:33:56.36 ID:MX0kkWk10
>>196
拗ねるなよ。
意見交換するのは悪いことじゃないんだぜ。
198 留学生(アラバマ州):2008/01/19(土) 15:34:10.75 ID:pcxjNOnO0
【日韓】永住外国人の地方選挙権法案 民主、提出へ調整[01/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1200713002/
199 アイドル(神奈川県):2008/01/19(土) 15:34:55.56 ID:mRHcoXTC0
在チョンの資産を没収すれば、なんとか成るんじゃねぇ?
200 ネットカフェ難民(茨城県):2008/01/19(土) 15:41:43.05 ID:MX0kkWk10
>>191
実際そうなってるよ。
リストラはできなかったけど、新採用を極端に減らしてきたから
今いる団塊の世代が一気に退職すれば大幅人員削減が完成する。
この世代は年功序列でみんな高い給料もらってたからかなりの
人件費削減にもなる。
パートさんに任せられることはどんどん任せているし。
201 ただの風邪(福岡県):2008/01/19(土) 15:45:22.92 ID:dbQHRxdn0
ボクはバカだからよくわからないな。
やめた地方負担は、どこが補うのかな?補った分の穴は空かないのかな?
202 踊り隊(コネチカット州):2008/01/19(土) 15:51:11.51 ID:dqLfPsTVO
在チョンを国外追放にすれば一発解決
人体みたいな生物実験の道具にしても良いな
203 留学生(dion軍):2008/01/19(土) 16:09:44.90 ID:F80XX6TI0
ガソリン代は別に高くても困らない^^
204 ボーイッシュな女の子(東京都):2008/01/19(土) 16:20:15.32 ID:N2RopHW50
ガソリンは高いままでいい
石油に依存した経済構造を改めろってんだ

冬に苺が当たり前のように食べられるなんて
原油が安いことを前提に経済構造ができちゃってるもんな
歪みすぎ
205 果汁(不明なsoftbank):2008/01/19(土) 16:27:24.39 ID:7ym93HWr0
>>201
民主党的には「そしたら穴を開けた与党を叩いて政権交代だ!」らしい
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20080118/20080118-00000057-nnn-pol.html
206 ぬこ(アラバマ州):2008/01/19(土) 16:29:57.02 ID:Eh5GLne70
3兆円も減税するなら消費税減税だろ。
これなら老人から子供まで、しかも低所得者ほど恩恵があり、
広く厚く減税できる。
207 占い師(コネチカット州):2008/01/19(土) 16:30:03.58 ID:dkL7Gs0+O
国民のために暫定税率廃止するらしいけど公共事業で食ってる土建屋も国民なんだがな
208 ぬこ(アラバマ州):2008/01/19(土) 16:32:48.22 ID:Eh5GLne70
失われた10年も財政悪化も消費税増税から始まった。
だったら、消費税増税前に戻してみるべきじゃないか。
ブッシュに見習って5兆円減税しろ。

消費税であれば「俺車に乗らないから関係ねぇ」とか
「工事で食ってる土建屋はどうなる?」とかいう問題もなく、景気対策に最適であります。
209 犬インフルエンザ(千葉県):2008/01/19(土) 16:32:55.46 ID:Qzr+Pr0k0
>>205
年金と同じ手口だな。
一番悪いのはミンス支持してる自治労なのに自民のせいにして選挙勝ったから味をしめたな。
210 通訳(兵庫県):2008/01/19(土) 16:36:53.78 ID:XyYlBs+b0
なんで公務員の給料半分にしないの?

民主党じゃ無理かwww
211 火星人−(東京都):2008/01/19(土) 16:37:43.50 ID:7XgKkf/80
地方公務員を派遣にすればいいじゃん。
212 自民党工作員(コネチカット州):2008/01/19(土) 16:44:25.44 ID:q4/maTI3O
バブル期に公務員馬鹿にして今になって叩いてる男の人って…
213 ネットカフェ難民(茨城県):2008/01/19(土) 16:46:43.31 ID:MX0kkWk10
こうしてまたループするのか。
214 遣唐使(空):2008/01/19(土) 16:50:35.69 ID:eIqAb4d90
公共事業やめろって事?
また地方が即死して格差どうこう騒がれるんじゃねーの?
215 ブロガー(神奈川県):2008/01/19(土) 16:57:04.90 ID:6egL6C7P0
ってか、暫定税率を廃止しなければ、全てが丸く収まるんじゃねぇ?
216 美容師見習い(神奈川県):2008/01/19(土) 17:20:12.30 ID:xdZPzAQM0
>>208
アメリカとのナントカ合意がまずあって、
あとは土地のなんちゃら規制をしたからじゃなかったっけ
217 fushianasan(愛知県):2008/01/19(土) 17:25:41.24 ID:Wou5pNrn0
悪人と馬鹿の戦い
218 バイト(大分県):2008/01/19(土) 17:27:01.56 ID:eRqkPvrq0
善人である公明党が最後に統治するわけですね
219 住所不定無職(千葉県):2008/01/19(土) 17:27:25.95 ID:a+6FS8Vm0
何の解決にもなってないじゃないか
アホの集団か
民主党は
220 国連職員(アラバマ州):2008/01/19(土) 17:33:56.61 ID:SnCAZ0FT0
民主党って本来公共工事積極的にやらせる役目だろ
221 副社長(コネチカット州):2008/01/19(土) 17:37:43.02 ID:zF7AoTGtP
地方切り捨てか
222 歌手(東京都):2008/01/19(土) 17:38:33.38 ID:vjbnvYI20
パチンコ廃止して国営カジノ作ればいいんじゃね、沖縄北海道に作れば雇用対策にもなるでしょ
223 電話番(埼玉県):2008/01/19(土) 17:40:36.50 ID:VePO/GuS0
自公は国民のために闘う   2008/01/18
「生活」重視の政治推進雇用拡大でGDP引き上げ
自民党大会で太田代表

 自民党大会であいさつする太田代表

 公明党の太田昭宏代表は17日午前、都内で開かれた第75回自民党大会で来賓としてあいさつし、
「国民のために闘うのは自公連立政権であるということを満天下に示す一年にしたい」と訴えた。
太田代表のあいさつ要旨は次の通り。
ttp://www.akihiro-ohta.com/databank/column/day/1200636719.html




>>218
善人である自公が悪人である庶民と戦うらしいw
224 スパイ(栃木県):2008/01/19(土) 17:41:24.76 ID:skifpJVK0
安倍内閣 約9ヶ月目の時点での成果(抜粋)                  Ver.0706
-------------------------------------------------------------
北朝鮮経済制裁・朝鮮総連圧力      → 実施中さらに膿出し中 ← New
防衛省昇格・海洋基本法          → 済
集団的自衛権                 → 研究中
日米豪印4ヶ国同盟・韓国除外       → 実施中
サウジ等中東関係強化           → 実施中
中国サミット正式参加            → 拒否   ← New
宇宙基本法(偵察衛星)           → 準備中 ← New

憲法改正9条破棄              → 準備中
国民投票法                  → 済
教育基本法改正・教員免許更新制    → 済・成立予定
犯罪収益移転防止法(マネーロンダ)     → 済
少年法改正厳罰化             → 済
社保庁解体(非公務員化)         → 準備中 ← New
公務員削減・給与削減・天下り制限   → 準備中

マスごみ捏造放送対策・朝日捏造対策 → 準備中・提訴中
国立追悼施設・女系皇室典範       → 阻止中
「従軍」慰安婦捏造              → 国会で強制を完全否定
南京「虐殺」捏造               → 未(否定の動きあり)

在日参政権・人権擁護法案        → 阻止中
サラ金壊滅・パチンコ壊滅         → ほぼ済・検定規制強化中
同和利権にメス                → 実施中
-----------------------------------------------------
小沢・民主党 (社民・共産は論外) → 条件反射で与党に反対(笑) ← ポイント
225 電話番(埼玉県):2008/01/19(土) 17:45:06.88 ID:VePO/GuS0
>>218

暫定税率絡みの問題からみると、自公の言う国民とは
「地方自治体」「世界市民」の事らしいw



 焦点の道路特定財源問題では
「地球温暖化問題に対応するためにも、現行の税率を維持する必要がある」
などとして揮発油税(ガソリン税)などの暫定税率維持に理解を求めた。(15:34)
226 電話番(埼玉県):2008/01/19(土) 17:49:30.24 ID:VePO/GuS0
揮発油税の暫定税率「据え置き道路拡充を」・日商会頭

 日本商工会議所の岡村正会頭は17日の記者会見で、
揮発油税の暫定税率存廃について「ぜひ(税率を)据え置いていただき、
道路を早く確実なものとして地域活性化を図ってもらいたい」と述べ、
暫定税率の維持を求めた。

 暫定税率を巡っては民主党が「ガソリンの値下げにつながる」と、
廃止を主張している。(17日 21:02)



建設地方債発行が浮上・政府・与党、暫定税率失効を視野

 政府・与党はガソリンにかかる揮発油税などの暫定税率を存続させる租税特別措置法案が
早期に成立せず、3月末に暫定税率が失効した場合の対策の検討に入った。
 地方財政に約9000億円もの歳入不足が生じることを最重視。地方自治体が希望すれば、
歳入不足を埋める建設地方債を簡単に発行できるようにする案が浮上している。
 4月初旬にも自治体に通知する方向で調整中だ。

>>225のソースwww
227 電話番(埼玉県):2008/01/19(土) 17:52:10.47 ID:VePO/GuS0
封印していた「国債の連発と公共事業の再開」がありそうですね!
228 電話番(埼玉県):2008/01/19(土) 17:57:20.80 ID:VePO/GuS0
日本商工会議所の事業活動

 激動する内外情勢の中でわが国は、国際社会への貢献、内需主導型経営への転換、
豊かな国民生活の実現など、多くの課題に直面しています。
 これら課題の解決のため、日本商工会議所は全国の商工会議所との連携のもとに、
企業活力の増進、魅力ある地域経済社会の創造に向けた様々な事業活動を積極的に展開しています。
ttp://www.jcci.or.jp/jigyo/index.shtml




>>218 悪までも企業よりの正義乙w
229 司会(千葉県):2008/01/19(土) 17:58:51.45 ID:lpPR5nbd0
増税しないと国が助からないのは目に見えてるだろ
230 学校教諭(長屋):2008/01/19(土) 18:03:46.65 ID:hmbX3l3M0
公務員の収入が減ったら全国の公務員家庭の消費が落ち込んで景気が衰退する恐れがある
どうして気付かないね?どうしても公務員が妬ましくて足引っ張りたいダボは。
231 看護士(岡山県):2008/01/19(土) 18:05:48.08 ID:jD9EjiDI0
       /^  ^\
     / (● ●)\  「2,6兆の財源不足が穴埋め可能だ」
     (   (_人_)  )
     ノ/) ))  ̄   /) ))
    (_つ ))  _ つ ))


        __
       /ノ ヽ\
     / (● ●)\ だっておwwwwwwwwwwwwwwwww
     (  o゚(_人_)゚o )
     ノ/) )) lr-l  /) )) バン!!
    (_つ ))`-' _ つ ))  バン!!
232 電話番(埼玉県):2008/01/19(土) 18:05:50.12 ID:VePO/GuS0
>>229

ゼロ金利政策をこれだけ長い期間続けて失敗・・
内需に回る筈の資金が海外に流失・・

おまけに他国の成長を助けその国主導で
インフレ操作の標的にされ


まだ与党に居座るつもりなんだね!w
233 浪人生(岡山県):2008/01/19(土) 18:09:03.91 ID:YNSx9Xal0
地方切捨てかなんかしらんが

正確には 道路を作ることに携わる業者と

政治家と所轄の役人の小遣い切捨てだろ

俺たちは ガソリン安くなるわ車検安くなるわでウハウハだぜ

入る金が少なくなるんなら 多少考えて使うだろうしな

234 電話番(埼玉県):2008/01/19(土) 18:12:02.26 ID:VePO/GuS0
日本産牛肉、密輸防止を・中国政府が異例の要請

 北京五輪を控え好景気に沸く中国では、経済発展で豊かになった「ニューリッチ層」の間で、
食品の安全性や健康志向からコメなど日本産食品の人気が高まっている。
 中でも日本産牛肉は味の良さなどから人気が高く、中国全土で高価格で取引されているという。
こうした事情から密輸が後を絶たないようだ。〔共同〕(10日 16:30)



中国人も食べなくなった中国産の穀物が商店の店頭に並ぶ日本・・
で、中国人は安全な日本の食品を求めてるらしいw

235 通訳(アラバマ州):2008/01/19(土) 18:13:18.24 ID:gQ9UDCci0
>>233
世の中にお金が回らなくなって日本が縮小傾向に向かうのを喜んでるバカ発見(笑)
回り回って自分の収入が更に減るのもわからんのかね。
236 二十四の瞳(京都府):2008/01/19(土) 18:16:22.90 ID:dUgETDMK0
> この地方負担をやめれば、揮発油税などで地方財政が約1兆円の歳入不足になっても穴埋め可能

( ゜Д゜)

右の財布から左の財布に金を移すとなにかおこるの?
237 電話番(埼玉県):2008/01/19(土) 18:16:34.30 ID:VePO/GuS0
中国、穀物輸出に関税・食品高騰の歯止め狙う

 【北京=伊集院敦】中国財政省は30日、来年1月から1年間、小麦やトウモロコシなどの穀物と
穀物製品に5―25%の輸出関税を課すことを明らかにした。
 輸出を減らし、国内供給を増やすことで社会問題化している食品価格の高騰に歯止めをかける
狙いだが、国際市況に影響を与える可能性もある。



中国に穀物相場、アラブに原油相場を握られちゃってる日本・・・

その原因は日本人の格差による所得の低さから来る企業努力、中国進出www
238 アナウンサー(北海道):2008/01/19(土) 18:18:08.87 ID:pA474gAl0
一般財源化する話は、どこに消えたんだ?
239 電話番(埼玉県):2008/01/19(土) 18:20:55.25 ID:VePO/GuS0
衆議院議員 冬柴鐵三
 生年月日 1936年6月29日(71歳)
出生地 中国瀋陽(旧奉天)
出身校 関西大学
学位・資格 弁護士
前職 御堂筋法律事務所所属弁護士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%AC%E6%9F%B4%E9%90%B5%E4%B8%89
240 金田一(アラバマ州):2008/01/19(土) 18:22:25.91 ID:EAhDoOyv0
民主党は票田である公務員におながいすれば良い

「オマイラの給料を減らさせてくれよぉぉぉ」   と。
241 電話番(埼玉県):2008/01/19(土) 18:26:08.15 ID:VePO/GuS0
3.道路特定財源制度について

道路特定財源諸税は、現在下表の通りであり、燃料の消費、自動車の取得、
保有に着目して自動車利用者に適正な税負担を求めているものである。
http://www.mlit.go.jp/road/consider2/keikaku/sankou'/3.html

揮発油税(国)
・昭和24年創設
・昭和29年より特定財源 全額
(昭和60年度より1/15を道路整備
特別会計に直入。昭和63年度よ
り 1/4に拡大している。) (暫定税率)
 48.6 円/リットル
(本則税率)
 24.3 円/リットル 26,614

軽油引取税(地方)
・昭和31年創設 全額 :都道府県及び指定市 (暫定税率)
 32.1 円/リットル
(本則税率)
 15.0 円/リットル 14,173
242 アリス(愛知県):2008/01/19(土) 18:27:10.00 ID:YWd8UbaI0
民主党は思い付きで政策を語るのはそろそろ止めるべきだと思う
いくら支持層が馬鹿でもいい加減気が付くぞw
243 電話番(埼玉県):2008/01/19(土) 18:27:17.45 ID:VePO/GuS0
自動車重量税(国)
・昭和46年創設 収入額の国分( 3/4)の8割
(収入額の 3/4は国の一般財源で
あるが、税創設及び運用の経緯
から8割相当額は道路財源とさ
れている。) [例]自家用乗用
(暫定税率)
 6,300円/0.5t年
(本則税率)
 2,500円/0.5t年 6,720

自動車取得税(地方)
・昭和43年創設 全額
3/10:都道府県及び指定市
7/10:市町村 (暫定税率)
 自家用は取得価額の5%
(本則税率)
 取得価額の3% 6,664
244 停学中(コネチカット州):2008/01/19(土) 18:27:17.85 ID:Y0suGOneO
ガソリンの暫定税率問題を解決するかわりに、消費税をあげそうな民主党。
245 女子高生(北海道):2008/01/19(土) 18:28:47.62 ID:JRb/OYrz0
特別会計が200兆とかあるんだっけ。そっから出せよ。
246 僧侶(大分県):2008/01/19(土) 18:29:32.27 ID:7Rtl+nsn0
小さい頃から公務員に憧れていたけど、近年は公務員になっただけで叩かれそうだから怖いよ
247 電話番(埼玉県):2008/01/19(土) 18:30:10.46 ID:VePO/GuS0
元々揮発油税はインフレ対策で施行されて
外資主導型インフレである現在まで続いてるらしいお
248 アリス(愛知県):2008/01/19(土) 18:31:29.31 ID:YWd8UbaI0
先ずは借金を返す算段をしてはどうか?
249 果汁(大阪府):2008/01/19(土) 18:32:05.41 ID:m4fYL/xV0
土建屋が儲かるだけとかいってもさ、土建屋で働く貧乏人も多いわけで。
もうそれは、高度成長期の列島改造からそうなってるんだから、
その人たちを公共事業で養うか、公共事業全部なくして死んでもらうかしかないんだよね。
250 電話番(埼玉県):2008/01/19(土) 18:32:16.06 ID:VePO/GuS0
確か・・ 自己責任・・ 与党を支持した事実を公にした組織があった様なwww


ご都合主義で自己責任と連帯責任を使い分ける紛い物仏法www
251 自民党工作員(東京都):2008/01/19(土) 18:32:27.87 ID:EbvHPjtr0

権力握るために都合のいい事沢山言って政権取ったはいいけど、
手の平返して独裁制敷いてやりたい放題なのは途上国ではよくあること
252 外来種(コネチカット州):2008/01/19(土) 18:35:32.24 ID:WMfRoj9zO
暫定税分なくともその他の車に関する諸税で六兆ほど徴収してるんだって?
253 電話番(埼玉県):2008/01/19(土) 18:39:16.91 ID:VePO/GuS0
>>251

全世界で18位のGDPと、
西部運輸のトラック事件みると
どうみても立派な途上国だね
254 牛(千葉県):2008/01/19(土) 18:45:42.78 ID:9eElDwuh0
>>235
公共投資の意味ってものをわかってないんだと思うw
255 バンドマン(三重県):2008/01/19(土) 18:53:36.04 ID:+70Qw8bR0
逆に考えるんだ
無駄遣いをしなくて済んだと考えるんだ
256 二十四の瞳(京都府):2008/01/19(土) 18:56:11.93 ID:dUgETDMK0
>>254
公共投資で支えられている地方ってのもどうかと思うが。
インフラ整えて産業活性化させるつもりが肝心の産業には影響無しで
「土建屋に飯を食わせることができたことが結果」じゃぁねぇ。
257 牛(千葉県):2008/01/19(土) 19:12:15.95 ID:9eElDwuh0
土建屋が飯を食ってる段階で、金が回ってるじゃんw
258 踊り隊(大阪府):2008/01/19(土) 19:13:11.90 ID:Uz609TFL0
小沢の首切るだけで何億円か浮くんじゃねぇの?
259 相場師(catv?):2008/01/19(土) 19:15:43.78 ID:eR4L8bI10
国の財政の方に1兆円の穴があくのは確実ってことじゃん。
260 留学生(和歌山県):2008/01/19(土) 20:30:19.21 ID:auMp2laj0
あま〜い の人は今なにしてんだろ?
261 アイドル(東京都):2008/01/19(土) 20:43:59.65 ID:jvWQYxSw0
車を利用する人だけ払っていた税金を、みんなで払うようにするってこと???
262 通訳(茨城県):2008/01/19(土) 20:56:58.83 ID:dQzIjKC40
>>230
公務員の数なんて高が知れてるし、公務員の収入が減った分は他に回るだろう
263 就職氷河期世代(コネチカット州):2008/01/19(土) 20:57:04.75 ID:WMfRoj9zO
だから道路に使うために徴収されてる税金は揮発油税だけじゃないんだろ
同じ額補填してやる必要なんて何もないじゃん
264 宇宙飛行士(アラバマ州):2008/01/19(土) 21:03:52.18 ID:scmFheHN0
土建屋なんてどうでも良い、仕事が無いなら介護やれよ。
265 現職(樺太):2008/01/19(土) 21:52:00.04 ID:rXzbybNgO
>>256みたいなレスみるといつも疑問に思うんだが、
公共事業って土建だけじゃないぞ。
というか、それなりの企業で国の金がはいらないところなんてあるのか?
266 AA職人(樺太):2008/01/19(土) 21:58:37.06 ID:ko+5Bra4O
小沢は日米構造協議で貿易摩擦解消の為に公共事業バンバンやると決めた一人
267 ぬこ(アラバマ州):2008/01/19(土) 22:46:15.84 ID:Eh5GLne70
議論すればするほど、消費税減税が適当だと気づくだろ?
同じ3兆円ばら撒くなら、消費税減税でばら撒くほうがいいじゃん。

公平で多額で、土建不況の心配も無くて。
268 インテリアコーディネーター(大阪府):2008/01/19(土) 22:57:11.28 ID:5IU3oEm/0
逆だろ消費税上げて年金を強制徴収しろよ
無駄な社会保険庁の職員も減らせるしかなりのコスト削減になるよ
269 ぬこ(アラバマ州):2008/01/19(土) 23:08:22.18 ID:Eh5GLne70
しかし今は不況であり、減税の選択肢しかない。
270 付き人(長屋):2008/01/19(土) 23:09:11.49 ID:SPbPHLHs0
土建屋の金が回り回って収入増加って利権議員の能書き鵜呑みにするバカっているんだ
271 プロガー(長屋):2008/01/19(土) 23:15:46.47 ID:AxGNI6bz0
>>7
あの予算の中に福祉関連予算も織り込んであるんだよな。
男女共同参画の本体でどれほど使ってるんだっけ?それでも結構多かったように思ったが。
272 タレント(コネチカット州):2008/01/19(土) 23:19:26.77 ID:ENXCGRQ6O
年金は、下公務員に年一万
上公務員に年三万    地議員に年五万
国議員に年10万
徴収でいいんじゃまいか?
273 グラドル(アラバマ州):2008/01/19(土) 23:27:22.59 ID:yy6L04bk0
いるよな、出来もしない約束をする奴って
んで、いざ約束を果たせないと逆ギレすんの
274 理系(大阪府):2008/01/19(土) 23:48:01.39 ID:jOmQlQMZ0
>>271
民主は人権擁護法案で
男女共同参画に匹敵する額の予算をぶん取ろうとしてるけどな
275 カメコ(千葉県):2008/01/20(日) 00:40:14.66 ID:JY9w5mCy0
日本は政治家が駄目にしてるな
もうどの党を支持すれば良いか分からん
276 洋菓子のプロ(アラバマ州):2008/01/20(日) 00:59:34.14 ID:rWyESJVV0
まぁ毎度のことながら、上手くマスゴミの誘導によって
土建屋ばかり目の敵にされてるなぁと思うわ。
談合だって大した額で受注してたわけでもないのに。
277 殲10(石川県):2008/01/20(日) 01:01:28.33 ID:ezCNNTab0
土建屋は結構儲けてる
278 洋菓子のプロ(アラバマ州):2008/01/20(日) 01:02:21.35 ID:rWyESJVV0
どこの土建屋だよw
大手数社以外壊滅じゃねーか。
279 前社長(コネチカット州):2008/01/20(日) 01:02:45.71 ID:n0MAPq1uO
穴埋めする必要なんて無い
道路関連の浪費やめりゃ良いだけの話
280 カメコ(千葉県):2008/01/20(日) 01:10:42.15 ID:JY9w5mCy0
全然関係ないけど、小学校の頃、アスファルトを引き直す工事を見たとき
ものすごくワクワクしたな。
ドドドドッて、ドリルで道路に穴開けたり、正式名が分からないけど、
ローター車がアスファルト均したり、白線引いたりするのを何日も見てたな
281 相場師(大分県):2008/01/20(日) 02:26:30.13 ID:80Wfk2dr0
子供の頃ずっと眺めてて気持ち悪くなったの思い出した
282 銀行勤務(神奈川県):2008/01/20(日) 03:25:02.62 ID:VWq/NlRA0
医療よりも土建屋を優遇するか
283 接客業(熊本県):2008/01/20(日) 03:45:29.74 ID:A+dld/CY0
道路作るのはかまわんが、車道はギチギチなのにやたら歩道が広いのと信号ばっかり増やすのはどうにかならんのか。
284 僧侶(埼玉県):2008/01/20(日) 08:49:20.85 ID:/yL0uQA30
つか、赤字国債って財源が無いわけだよな

民主党に一生懸命ザイゲンザイゲン言ってる人って、何で自民党に何にも言わないの?
285 事情通(千葉県):2008/01/20(日) 09:06:40.18 ID:nWzcli9D0
さらに財源がないからじゃね
まあ、小淵氏ね(死んでるけど)ではあるけどね
286 空気(アラバマ州):2008/01/20(日) 11:42:16.28 ID:p3RqaZdx0
小渕は神だぞ。
氏ねという相手は速水。利上げして小渕の努力を全部台無しにした。
287 パティシエ(群馬県):2008/01/20(日) 11:46:43.19 ID:1spbAq1I0
>国が直轄で実施する公共事業の支出の約3分の一を地方自治体が負担していると指摘。
>この地方負担をやめれば、揮発油税などで地方財政が約1兆円の歳入不足になっても穴埋め可能と訴えている。

その地方負担分を誰が払うんだ?
国だろ、その国が払った分はどこで補なうんだ?

288 プロスキーヤー(東京都):2008/01/20(日) 11:48:35.00 ID:ZmG6Rr+10
減った財源はとか云うけど
どうせ役人の無駄遣いに消えるだけって解ってるのに
なんで財源の確保を心配してるの?
マゾなの?
289 お宮(大阪府):2008/01/20(日) 11:50:14.91 ID:eZcoud4c0
だから公務員を減らすと言えばいいんだよな

民主は言えないの?
290 天の声(神奈川県):2008/01/20(日) 11:51:24.13 ID:steiyohK0
>>289
言えるわけ無いよな。選挙で票が減ってしまうから
291 ケーキ(長屋):2008/01/20(日) 11:52:48.13 ID:IIeUN1VD0
公務員の退職金減らせよ。民間水準ってレベルじゃねぇよwwwwww
292 北町奉行(大阪府):2008/01/20(日) 11:55:40.20 ID:FIx9YdAN0
とりあえず民主は独自の予算案を出してみろ
293 ひちょり(千葉県):2008/01/20(日) 12:17:27.21 ID:mdADkx480
選挙前にドッと押し寄せるミンス工作員共の正体はどんな連中なんだろうか?
組織的に動いてる気がするんだけどやっぱ自治労とかの関係者なのかな?
294 漢(神奈川県):2008/01/20(日) 12:18:04.25 ID:etd0ifnn0
またセコウが暴れてるのか
295 プロスキーヤー(東京都):2008/01/20(日) 12:25:08.28 ID:ZmG6Rr+10
>>292
なんで野党が予算案出すの?
通りもしない物を出す労力があったら
他のことに使うのが普通じゃないの?
296 クリエイター(青森県):2008/01/20(日) 12:28:52.24 ID:gd0DxZjF0
>>289
安倍が社保庁解体しようとしたら必至に抵抗したのが民主
社保庁というのはダメな公務員の見本だ。だから、真面目にやってる内部からも
処分は妥当だという声があったほど。そういうダメ職員を組織の力で擁護するのが
自治労で、その支持を受けるのが民主党。
道路にしたって郵政にしたって、社保庁なんかよりよっぽど誠実なのに、不祥事
起こした方が守られてるんだから無理が通って道理が引っ込んでしまった。
297 F-15K(北海道):2008/01/20(日) 12:32:06.82 ID:tLi1xH5b0
特別会計にメスを入れればなんでもできるのでは?
298 相場師(大分県):2008/01/20(日) 12:37:59.83 ID:80Wfk2dr0
>>288
減った分が無駄使いのとこから消えてくれれば有りがたいけどな
299 造反組(東京都):2008/01/20(日) 12:39:16.01 ID:sr4bEsgI0
>>288
財源が減ったのは間違いない事実だからなあ・・・
@道路建設減らします 
A赤字国債増やします 
B別の所で増税します 
Cどこかで節約します・・・何のお金を減らすか具体的に(その影響も含めて)出す

民主党はどれか選ばないと無責任じゃない?
300 公設秘書(catv?):2008/01/20(日) 12:39:45.89 ID:wicjtomi0
>>295
それ、まさに小沢の発想だな。
301 ケーキ(長屋):2008/01/20(日) 12:49:03.05 ID:IIeUN1VD0
>>295
万が一与党になったら大パニックになりそうだなwww
302 プロスキーヤー(東京都):2008/01/20(日) 12:49:08.44 ID:ZmG6Rr+10
>>298
だからって予算そのままだったら
無駄遣いもそのままじゃん

>>300
そうなの?
まぁ、俺の考えは

政策なんて万人が賛成する物はない
だから野党は与党が出した案に取り敢えず反対して
問題点を洗い出したり落としどころを決めること

だから、普通とはちょっと特殊かもしれんけどね
303 野球選手(岡山県):2008/01/20(日) 12:49:57.58 ID:nxuv1krb0
日本の道路の建設 管理コストは世界一

ガソリンが世界に比べ安いというが

高速の料金や一般道の国民負担分を

わざと抜いて ガソリン価格だけでモノを言うなよ

車検 自動車税 自賠責 取得税等々異様に高いんだよ
304 県議(大阪府):2008/01/20(日) 12:53:58.37 ID:EUmEWobu0
>>295
だから自分ところの党首にすら
「政権担当能力がない」って馬鹿にされるんじゃないの?
305 公設秘書(catv?):2008/01/20(日) 12:55:18.81 ID:wicjtomi0
うっかり対案出して与党が丸呑みしたら反対しなきゃならないしな。
306 クリエイター(青森県):2008/01/20(日) 12:56:09.77 ID:gd0DxZjF0
>>302
民主主義的手続きに従うのならいいのだけど
牛歩だのボイコットだの、この前も本会議不在とやってることが妨害でしかない。
小委員会の時点で追及すれば済むものを、わざわざ予算委員会でやるから
当然予算案に対する疑義があるのであれば対案を出せということになる。
予算委員会における対案は予算案でしかない。
307 ねずみランド(空):2008/01/20(日) 13:00:22.28 ID:qNf7L4as0
>国が直轄で実施する公共事業の支出の約3分の一を地方自治体が負担していると指摘。
>この地方負担をやめれば、揮発油税などで地方財政が約1兆円の歳入不足になっても穴埋め可能と訴えている。

国の負担増加分はどこで補うの?
308 ねずみランド(空):2008/01/20(日) 13:06:20.97 ID:qNf7L4as0
ミンス「ガソリン減税して選挙勝つお!」
国民 「減税したぶんどうするの?」

ミンス「む・・・ムダを無くして補うお!」
国民 「公務員の給料減らすの?」

ミンス「ファビョーン! 公務員はウリたちの指示母体だから
    そんなことしねーよばーーか
    地方の負担を国に負担させてまかなうお!」
国民 「増えた国の負担分はどうするの?」   ←いまここ
309 ジャーナリスト(dion軍):2008/01/20(日) 13:15:02.70 ID:58slDzUj0
自民が困ろうが、民主が困ろうが構わないけど、
一度、ガソリン税が無くなるくらい思い切った歳入不足にならないと、
低コスト道路を作ろうとか、不要な道路は作らないように節約しようとかいう発想にならないと思う
道路作り続けて国が滅んだらどうするんだろうな
310 相場師(大分県):2008/01/20(日) 13:23:24.68 ID:80Wfk2dr0
>>302
だから本当に必要な分も一緒に減るよな。
そもそも無駄があるとはっきり指摘できるなら
そこ指摘して配分方法を改めれば良いんだよ。
税率さげるのはそれから。
ただ税率下げて国民喜ばせるため予算減らせなんてアホにも程がある。
311 ジャーナリスト(dion軍):2008/01/20(日) 13:36:16.26 ID:58slDzUj0
無駄があるとはっきり指摘できないことを逆手に、官僚がお手盛りで予算総額を税収から決めるから赤字予算が続いていく
税金がただ増えていくことを指をくわえて見ている
という状況がおかしい
312 ガリソン(東京都):2008/01/20(日) 13:44:18.81 ID:MqEu7vai0
穴埋め可能っていう方法で資金を得て
暫定税率も廃止しなきゃいいんじゃね?
313 造反組(東京都):2008/01/20(日) 13:45:56.65 ID:sr4bEsgI0
>>311
それなら せめて暫定税率廃止とセットで同程度の環境税ぐらい掛けて欲しいけどね・・・一般財源にして 本当に必要な道路以外には使わず 国債の発行額を抑える事に回して欲しいものだ(まあ それじゃあ選挙用の人気取りにはならんのだろうけど)
314 みどりのおばさん(神奈川県):2008/01/20(日) 13:46:30.47 ID:eXOEMi8N0
>>308
前にテレビで管さんが、自民党がいっぱいお金隠してる
って言ってたよ
315 少年法により名無し(神奈川県):2008/01/20(日) 14:40:33.85 ID:gi/BSI7h0
ゴニョゴニョ予算案
316 留学生(栃木県):2008/01/20(日) 16:26:45.87 ID:6E4NWcOb0
みんなの大好きな
日教組と自治労と日弁連と在日朝鮮人と部落の人たちが応援している民主党に投票しましょう
アジアの人たちに謝罪しましょう
加害者の人権を守りましょう
公務員の生活を守りましょう
在日朝鮮人に年金を支給してあげましょう
317 接客業(熊本県):2008/01/20(日) 18:08:30.41 ID:A+dld/CY0
>>303
海外のようにボコボコの高速でもいいならいいんじゃね?
318 トナカイ(栃木県):2008/01/20(日) 20:49:55.19 ID:QeDR3mTy0
民主党「2.6兆の財源不足?・・・(ゴニョゴニョ)・・・穴埋め可能。」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200694930/

民主党「2.6兆の財源不足?・・・(ゴニョゴニョ)・・・穴埋め可能。」

 民主党が暫定税率廃止に伴う財源対策の説明に躍起になっている。
党税制調査会(藤井裕久会長)は国と地方合わせて約2兆6000億円になる歳入不足への対応方針を作成。
A4判で21ページに及ぶ想定問答集を全議員に配布した。

 それによると、国が直轄で実施する公共事業の支出の約3分の一を地方自治体が負担していると指摘。
この地方負担をやめれば、揮発油税などで地方財政が約1兆円の歳入不足になっても穴埋め可能と訴えている。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080118AT3S1701V17012008.html
319 造反組(東京都):2008/01/20(日) 20:56:07.46 ID:sr4bEsgI0
>>318
国の財源の説明には かけらもなってない辺りが民主党・・・かな?
320 名誉教授(コネチカット州):2008/01/20(日) 21:34:13.68 ID:ge5wZaGQO
ぬるま湯みたいな民主党
るんるん気分の小沢さん
ぼっけとする国民性
321 浪人生(北海道):2008/01/20(日) 22:37:34.14 ID:/jJFfadW0
素直に、何も考えてないでマスコミ向けリップサービスしてましたって認めろ
322 留学生(神奈川県):2008/01/21(月) 07:21:51.41 ID:gSg7yivu0
実際ただただ反対してるよな
323 日本語教師(栃木県):2008/01/21(月) 07:37:10.83 ID:00KsFk5/0
民主党は条件反射のいい例だな…
324 カメラマン(コネチカット州):2008/01/21(月) 11:15:03.60 ID:85E2WyoaO
>>320ガッ
325 犯人(千葉県):2008/01/21(月) 11:27:33.31 ID:XTEm0NMN0
>>320
ぽかーんとする国民性の方がゴロが良いと思う
326 イラストレーター(北海道):2008/01/21(月) 11:28:59.34 ID:qAvJFIrp0
何で独自の予算案提出しないんだYO?
327 前社長(コネチカット州):2008/01/21(月) 11:29:23.83 ID:y5HtDd1LO
埋蔵金を暴露するんだろうがまだ早いってか
328 下着ドロ(広島県):2008/01/21(月) 11:32:06.15 ID:C4lRAMMV0
素直に「トレードオフですどっちか選んでください」って言えばいいのに。
誰も損しません的な言い方するから辻褄合わなくなるんだよ。
国民だって「そんな美味い話はない」って分かってるだろ。
329 造船業(茨城県):2008/01/21(月) 11:33:01.27 ID:Q3i0lp/60
>>318
>国が直轄で実施する公共事業の支出の約3分の一を地方自治体が
>負担していると指摘。この地方負担をやめれば

地方の3分の1の負担をやめるのが、今の3分の2の予算でやれってことか
予算額は変わらないけど国が3分の3=全額負担するのか、どっちなのか。
330 F-15K(岡山県):2008/01/21(月) 11:34:36.29 ID:MeJ7wgd/0
南朝鮮の考え方みたいだな
希望的観測でものごとすすめるあたり
331 貧乏人(神奈川県):2008/01/21(月) 11:36:59.76 ID:ZGT8Fw1k0
どうせ政権取れないからって平気で嘘を吐くな。
332 入院中(大阪府):2008/01/21(月) 11:38:10.02 ID:x7QU+XVP0
暫定消費税30%
333 オカマ(樺太):2008/01/21(月) 11:40:01.63 ID:HITEJufBO
石原に左翼とカルト創価を殲滅して貰おうぜ
334 ハンター(dion軍):2008/01/21(月) 11:44:47.62 ID:giAVOlv50
Q:2.6兆の財源不足をどうするか?
A:アクアラインの通行料を一瞬だけ2.6兆円にします。後は待つだけ。
335 組立工(埼玉県):2008/01/21(月) 11:45:55.89 ID:CXGUQNWG0
>>310
どうせ、あればあるだけ全部使うに決まってるんだから、無理やり減らせばいいんじゃね?


336 派遣の品格(千葉県):2008/01/21(月) 11:46:58.87 ID:qfdAtyPG0
今の無駄をなくせば可能ってことだろうw
聞き飽きたw
337 就職氷河期世代(東京都):2008/01/21(月) 11:47:36.84 ID:mxguZLoV0
何その手品
タネもシカケもなければマジックは出来ませんよ?

っつかさ、道路は必要に決まってるんだから
建設費・維持費をカットするという方向に話が進まないのが本当に不思議

たとえば高速道路の中央分離帯の緑って本当に必要か?
あれを維持するために金かけて、車線規制してって本当に無駄じゃん

ゼネコンから政治家に資金が環流してる限り安くできないんだろうけど
国民はもっと鋭くツッコむべきだろ
338 偏屈男(西日本):2008/01/21(月) 11:52:02.07 ID:Ecq231Hn0
道路が繋がってない「陸の孤島」なんて所はないだろ。
我慢すれば何とかなる程度なら、無理して高速道路を作らん方が良い。
339 入院中(大阪府):2008/01/21(月) 11:54:56.27 ID:x7QU+XVP0
作っても良いが減らせ
340 旧陸軍高官(東京都):2008/01/21(月) 11:56:28.22 ID:EFtKeE500
で、道路公団が溜め込んでた分はどうなったの?
ファミリー企業大儲けw
341 パート(大阪府):2008/01/21(月) 11:57:24.97 ID:Y1+OvH6t0
>>338
函館に住んでる親戚のおっちゃんが
「こんな所に高速作っても意味ないさー」って言ってた
342 カメコ(愛知県):2008/01/21(月) 14:49:54.02 ID:cwVDIqXy0
財源が無ければ使わなければいい。
という単純な事が役人共には分からんらしいな
343 受付(アラバマ州):2008/01/21(月) 15:19:36.05 ID:2y8v2SLU0
本末転倒だよな。
344 国会議員(静岡県):2008/01/21(月) 15:23:19.77 ID:ctBUJbAn0
数兆も削減できるわけねぇだろ常識的に考えて。
345 占い師(神奈川県):2008/01/21(月) 15:26:28.33 ID:+65oKLCt0
かわりの財源があればガソリン安い方が
いいのは当たり前なんだけどなあ。
346 神主(関西地方):2008/01/21(月) 15:29:34.44 ID:n7x2vddC0
パチ屋に特別税かければ良いんですよ、民主さん
347 デパガ(コネチカット州):2008/01/21(月) 15:32:21.70 ID:deWUCsfvO
本当にムダ遣い無くすことが出来れば、数兆円なんてすぐ出来るんだろうな
ムダな道路造ってるとこなんてたくさんあるし、何の仕事してるか分からない特殊法人やら
348 少年法により名無し(ネブラスカ州):2008/01/21(月) 15:39:07.72 ID:6Qfrln/6O
このまま放っておいても景気は悪くなる一方だから
とりあえず減税はやってみた方が良い
財源不足?
今までだって国債発行して賄ってきたんだよ
来年から返還率70%に引き下げすればいいんだよwww
つまりマイナス返還、早い話が徳政令だな
349 チーマー(アラバマ州):2008/01/21(月) 15:43:58.22 ID:TFFj5F/Q0
>>341
【半年前の民主党と報道ステーション】

       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\  
       //        ヽ::::::::::|   小泉と安倍が、財政再建のためだと
     . // ...     ........ /::::::::::::|   公共事業を減らしたせいで、
      ||   .)  (     \::::::::|   地方が疲弊している!
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i 
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|   ミンスに投票したら、地方重視で
      |  ノ(、_,、_)\      ノ   ガンガン道路を作ってあげるぞ!
      |.   ___  \    |_   .  
      .|  くェェュュゝ     /|:\_  
       ヽ  ー--‐     //:::::::::::::  
       /\___  /

         .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
        .|:::::/         |::::|.   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |::/.  .\   /  |::|   | 地方インフラを切り捨てる、安倍政権!
         .⊥|.-(=・).-.(・=)- |⊥   | 今日の報道ステーションでは
        l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l   | 疲弊する地方の実態を明らかに!
         ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
       __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
 ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
350 イラストレーター(北海道):2008/01/21(月) 15:45:21.08 ID:qAvJFIrp0
>>349
本当かどうかは分からんが、報ステと小沢なら有り得るなw
351 チーマー(アラバマ州):2008/01/21(月) 15:46:44.38 ID:TFFj5F/Q0
>>348
そういえば、好景気の頃から国債を刷りまくって
日本を慢性的な赤字国債依存体制にしちゃったのは、
自民党時代の小沢だよな。
352 クマ(大阪府):2008/01/21(月) 15:47:05.18 ID:NuvwhXhN0
ミンスw
 
相変わらず自滅が好きだなwwwww
353 刺客(コネチカット州):2008/01/21(月) 15:51:29.21 ID:O5uQ7KX6O
ハイパーインフレで対応だ!
354 映画館経営(群馬県):2008/01/21(月) 15:54:24.30 ID:6zxCtRi40
てか、道路もういらねんだよ。
道路作らずに税金減らせっての。
財源財源と言うが、なんで道路を作らないっていう選択肢は無いのかね?
355 イラストレーター(北海道):2008/01/21(月) 15:55:07.86 ID:qAvJFIrp0
>>354
もう国も地方も予算を計上しちゃったんじゃねーの?
356 噺家(大阪府):2008/01/21(月) 15:55:34.43 ID:rADcBfip0
>>349
大切なキーワード「地方格差」を入れ忘れてるよ。
357 映画館経営(群馬県):2008/01/21(月) 15:56:04.00 ID:6zxCtRi40
>>355
予算減らすべきじゃない?
春先になると増える道路工事見るたび、うんざりするんだよね。
358 イラストレーター(北海道):2008/01/21(月) 15:57:02.56 ID:qAvJFIrp0
>>357
官僚・公務員「今から修正するの面倒くせ」
359 歌手(大阪府):2008/01/21(月) 15:59:01.67 ID:Bqe2qDdP0
>>356
最近マスゴミも全く格差について言わなくなったよな
360 映画館経営(群馬県):2008/01/21(月) 15:59:32.51 ID:6zxCtRi40
>>358
そうそう。
だからそういった怠惰な官僚を管理する政治家は、自民じゃ
もう駄目なんじゃないの?って思うよ。
民主が良いとは言わないけど、最近の自民は駄目すぎでしょ。
消去法で次は民主しかないんじゃないの?
361 少年法により名無し(ネブラスカ州):2008/01/21(月) 16:00:10.88 ID:6Qfrln/6O
>>351
国債の保有先は銀行がほとんど
今は低金利
銀行がどんどん体力つけてきた

小沢「国も国民も財力が落ちてきたからそろそろやるかw」
「今年度から国債は3割引で引き取りまつwww」
中小銀行あぼーんでも、国は一気に健全化

どうでいw
362 歌手(大阪府):2008/01/21(月) 16:01:16.68 ID:Bqe2qDdP0
>>360
そういう官僚の怠惰さを推進する団体(自治労)が
民主党支持な件についてはどう思ってるの
363 ペテン師(大阪府):2008/01/21(月) 16:05:04.87 ID:jLN2mM/b0
その財源がない状態が通常なんじゃないの?
364 踊り子(ネブラスカ州):2008/01/21(月) 16:05:42.00 ID:IPUMyxzKO
的外れなこと言ってる奴は中学の公民の勉強でもしろって
今の情勢取り入れながら勉強すると、普通に面白い
365 住職(樺太):2008/01/21(月) 16:06:10.96 ID:5V/zFPobO
そもそも予算を使い切らなければいけないという考えが間違ってる
366 チーマー(アラバマ州):2008/01/21(月) 16:08:40.44 ID:TFFj5F/Q0
>>356
「地方格差の解消」と言いつつ、地方給付金を無くせと主張する民主党って
意味不明なんだぜ。
367 容疑者(大阪府):2008/01/21(月) 16:14:09.82 ID:eyRzLl/K0
地方格差って言葉は首都圏に住んでる人間が使っちゃダメだろw
ましてキー局に属するキャスターが使っても説得力ねーわ。
368 fushianasan(千葉県):2008/01/21(月) 16:35:37.05 ID:APa4IyU30
公務員は潰れないしクビにならないし安定収入なんだから俺は「公務員税」を提唱する。

・公務員は所得税免除
・所得税の代わりに公務員税を導入する
・公務員税の税率は所得の50%とする

こうすれば公務員の人件費をカットせずに済むし税収もあがるぜwww
369 不動産鑑定士(千葉県):2008/01/21(月) 17:03:10.27 ID:X4OGEZQP0
>>341
函館は必要でしょ
あそこって他所へのアクセス悪いし
道央道って、もう森くらいまではつながったんだっけ?
まだ長万部くらいだっけ
370 造船業(三重県):2008/01/21(月) 17:07:54.04 ID:WsKuWz3j0
簡単じゃんwww糞務員などのナス・テンコモリ手当てなどをカットすれば言いだけじゃんwww
371 チーマー(アラバマ州):2008/01/21(月) 18:35:48.81 ID:TFFj5F/Q0
>>370
民主党が政権交代した大阪市では、財政破綻寸前なのに
公務員の給料だけ大幅アップしたよね。(´・ω・`)
372 カラオケ店勤務(東京都):2008/01/21(月) 18:38:59.83 ID:NR0gxu880
ん? まるで1兆円が沸いて出るような言い方だが
373 トムキャット(群馬県):2008/01/21(月) 18:49:56.20 ID:dJEwM25W0
>>362
だから消極法で仕方なく現状は民主支持と言ってる。
374 クリーニング店経営(千葉県):2008/01/21(月) 19:03:40.99 ID:dpS6PnfP0
最近ミンス工作員の暗躍が目立つな。
板全体の雰囲気に違和感がある。
誰でも知ってる初歩的な事をイチイチ説明したり、釣りではなく
マジでミンス擁護したりする輩が目立つ。
いい加減ウゼーんだけど。
375 公務員(樺太):2008/01/21(月) 19:05:16.11 ID:T59/LmLOO
鳩ぽっぽも管直人も理系なんだからもう少し論理的に考えて欲しい
376 お世話係(神奈川県):2008/01/21(月) 19:05:24.42 ID:S3ux7vAz0
安倍ちゃんの件で味をしめたw
377 美人秘書(埼玉県):2008/01/21(月) 20:35:59.08 ID:uRPERKrn0
ガソリン値下げ「わかりやすい」・創価学会、公明に指摘

 公明党と支持母体の創価学会は17日、党本部で連絡協議会を開いた。
 学会側は民主党が主張する暫定税率廃止について「ガソリン価格が25円下がるのは
生活実感として分かりやすい」と指摘。

 「暫定税率を維持するには国民が納得する説明が必要だ」として新たな負担軽減策の検討を求めた。

 終了後に記者会見した創価学会の原田光治副理事長は暫定税率が
失効した場合の対応に触れ、衆院での再可決は乱用を避けるべきだ」と表明した。

ガソリン価格が上下するような再可決は避けるべきだとの考えを示したものだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080117AT3S1701H17012008.html



民主党と共感!wwww
政教一致の様な気がするお?


気のせいかなw
378 トムキャット(群馬県):2008/01/21(月) 21:28:46.53 ID:dJEwM25W0
>>374
俺の事言ってる?
だとしたら、そりゃ見えない敵と戦ってるよ。
自分は物流業界に身を置いているからわかるけど、本当に物流業界は
やばい所まできているんだよ。
民主には政権は任せられないと思うが、もう自民の政策にはNOと
言わざるを得ないんだよ。
そこまで追い詰められているんだよ。
379 探検家(栃木県):2008/01/21(月) 22:05:06.80 ID:4DPvV52m0
これが自意識過剰の例ね
380 Webデザイナー(福岡県):2008/01/21(月) 22:32:48.60 ID:he5drg7Q0
財源確保の為になにやらされるか分からない
ただより高いものはないとはこの事
381 あらし(大阪府)
そら、建設業界だってやばいところに来てるんだから、そっちも必死になるだろ。
土建屋にしたって、末端では庶民が働いてるんだし、だれが最初に死ぬかだけで、
格差の是正なんてありえないな。