ブッシュ「石油増産してくれ」 OPEC「お前の言うことは聞かん帰れ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 中学生(栃木県)

国営イラン通信によると、イランのノーザリ石油相は16日、「市場には十分な石油がある」と述べ、
石油輸出国機構(OPEC)の増産は現時点では「必要ない」との認識を示した。

ブッシュ米大統領が15日に増産を要請したことで、OPEC内に2月の臨時総会での増産決定を
容認する空気が広がるのをけん制する狙いがあるとみられる。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080116/env0801161932001-n1.htm
2 空気(北海道):2008/01/16(水) 19:50:08.34 ID:CUiiPUOu0
プッシュが足りなかったな
3 くじら(新潟県):2008/01/16(水) 19:50:34.90 ID:rG/68kWM0
>>2に言われた
4 ざとうくじら(新潟県):2008/01/16(水) 19:50:49.02 ID:KA7B12VM0
OPEC最近調子に乗ってるな
砂漠の民のくせになまいきだぞ
5 産科医(東京都):2008/01/16(水) 19:51:14.85 ID:l1BZsgcx0
>>2に言われたから帰る
6 旅人(静岡県):2008/01/16(水) 19:51:38.70 ID:1vC0M9rP0
中東死ねよ
石油時代終了したらのたうちまわるんだろうなこいつら
7 さくにゃん(長屋):2008/01/16(水) 19:51:42.60 ID:8liSdZHU0
本当に頼りにならんな
8 共産党幹部(大阪府):2008/01/16(水) 19:51:49.03 ID:QArYe7Vv0
アメリカで産油された石油はすべて備蓄にまわされてます
9 渡来人(大阪府):2008/01/16(水) 19:52:11.79 ID:vj47Z8YE0
ブッシュ「石油エレファントしてくれ」
10 アナウンサー(長屋):2008/01/16(水) 19:52:50.36 ID:2uRXCM6U0
もう水素自動車量産しろよ
11 渡来人(大阪府):2008/01/16(水) 19:53:03.27 ID:vj47Z8YE0

石油は国連が管理して世界の国みんなで分けるべきじゃね?
12 公設秘書(樺太):2008/01/16(水) 19:53:56.99 ID:cG3hEvgJO
でも原油国の奴らって金は大量に持ってるのに食い物に制限あったり
女遊びとか豪快にできないんだよな。
世の中うまくできてるよ。
13 こんぶ漁師(愛知県):2008/01/16(水) 19:54:48.85 ID:bJdDaYFq0
石油は無限
14 訪問販売(アラバマ州):2008/01/16(水) 19:55:47.66 ID:9k3+Oqj+0
>>2は俺も言おうと思ってた
15 空気(北海道):2008/01/16(水) 19:56:29.65 ID:CUiiPUOu0
マジレスすると石油産出量はアメリカも相当なもの

時刻だけ資源を温存してるだけ

16 空気(北海道):2008/01/16(水) 19:57:41.57 ID:CUiiPUOu0
自国ね
17 釣氏(東京都):2008/01/16(水) 19:58:23.50 ID:j7y+cHJk0
ここで増産して石油の価格を抑えておくことはOPECの為になると思うのだが
18 二十四の瞳(新潟県):2008/01/16(水) 19:59:23.51 ID:PpiBENWO0
「じゃあ戦争だ」
19 渡来人(大阪府):2008/01/16(水) 19:59:25.64 ID:vj47Z8YE0
ちくしょー
日本は近くに油田があるのに中国様の顔色伺って何も出来ないんだよ
20 ドラッグ売人(アラバマ州):2008/01/16(水) 20:00:35.78 ID:etTXkKzf0
アメリカは南米から輸入して自国産は備蓄してます

ブラジルの原油は俺の物wwwwwwwwww

で、OPECに対してはパフォーマンスです

日本はこれで納得しろよってことですよw
21 通訳(関東地方):2008/01/16(水) 20:01:21.62 ID:BonlBj3F0
ブッシュがアメリカの石油掘ればいいだろ
22 公設秘書(愛知県):2008/01/16(水) 20:01:48.36 ID:+PX5vR/+0
ブッシュはユダ公どもの投機マネーなんとかしろよボケ
23 共産党幹部(大阪府):2008/01/16(水) 20:05:47.20 ID:QArYe7Vv0
備蓄してるアメ公の石油を何とかして欲しいよねアルカイダ
24 通訳(樺太):2008/01/16(水) 20:06:40.16 ID:mtX4RBmgO
潮力、地熱、海洋温度差発電。資源はメタンハイドレート。一番俺が期待してるのは核融合。二次電池の開発も熱い。
25 ソムリエ(茨城県):2008/01/16(水) 20:07:36.03 ID:C8WtJU590
さっさと増産して、マネーゲームしてる奴を自殺に追い込めよ
26 党幹部(神奈川県):2008/01/16(水) 20:08:36.19 ID:9pxt1Uq10
もう石油の先物投資は規制しろよ
27 社民党工作員(山梨県):2008/01/16(水) 20:08:39.20 ID:gaNDX0IA0
石油の価格ってニューヨークだかの取引所で決まってくるんじゃなかったっけ?
WTIだかなんだか
ブッシュは自国内でまずなんとかしろ
28 イタコ(関東地方):2008/01/16(水) 20:09:17.38 ID:VP4mKNoj0
実際足りないわけじゃないし
それで値上がってる訳じゃないな
増産しても仕方ないな
29 賭けてゴルフやっちゃいました(東京都):2008/01/16(水) 20:09:42.65 ID:ijhLVyHk0
>>9
俺だけはお前のこと評価しているぞ。ちょっとだけ。
30 ドラッグ売人(アラバマ州):2008/01/16(水) 20:13:57.57 ID:etTXkKzf0
>>28
そうそう
別に足りないわけじゃない
流動し続けなければいけない銀行や保険会社の金が
不安定な市場に行かず一極集中してるだけ
31 社民党工作員(茨城県):2008/01/16(水) 20:16:14.45 ID:ww4oakZi0
>>29
じゃあ俺は>>9の心の叫びを聞き取ったお前を評価してやる
32 中学生(東京都):2008/01/16(水) 20:16:16.58 ID:Wv2Uvk5+0
ダルビッシュを首相にして、イランとのパイプを太くするんだ!
33 北町奉行(長屋):2008/01/16(水) 20:17:31.66 ID:1rDUqIaD0
クエートを占領してそこからバンバン出荷すればいいだろ>ブッシュ
34 都会っ子(広島県):2008/01/16(水) 20:24:23.87 ID:YJ7uTHjq0
石油が値上がりしてメタンハイドレード採掘の採算ラインは超えただろ。
期待だけさせといて実は使い物にならないんじゃないだろうな。
35 運転士(東京都):2008/01/16(水) 20:27:08.18 ID:ekfjHHF70
アメリカどんどん孤立してくだろうな
36 ホームヘルパー(愛知県):2008/01/16(水) 20:27:13.63 ID:9AICadF30
んじゃあ俺も>>2を言おうと思ってた事にするわ
37 アイドル(愛知県):2008/01/16(水) 20:28:03.28 ID:Z/6VyCbP0
油土人ども調子こきすぎワロタ
38 渡来人(大阪府):2008/01/16(水) 20:28:17.48 ID:vj47Z8YE0
BRICsは経済が豊かになって自動車保有率が上がってるらしいな
めちゃくちゃ人口多いし、まだまだ石油は高くなるんじゃないかな
39 俳優(アラバマ州):2008/01/16(水) 20:30:31.68 ID:FQ9x8/+l0
これは戦争フラグだな
40 留学生(東京都):2008/01/16(水) 20:34:34.25 ID:GRzEcEWu0
米帝が中東に負ける日も近いな
41 さくにゃん(長屋):2008/01/16(水) 20:34:50.33 ID:8liSdZHU0
>>39
おじいちゃん!
戦争ならもうやったでしょ!
42 アイドル(埼玉県):2008/01/16(水) 20:36:39.68 ID:Jzjdbl6V0
>>21
アメリカの石油はアラブのが無くなるまで取って置く気らしい
まあ当然の考えだ罠
43 刺客(長崎県):2008/01/16(水) 20:37:26.95 ID:Brua4Bh/0
相手が相手なだけに、おべっか使ったほうがいいんでないの?
44 キャプテン(コネチカット州):2008/01/16(水) 20:40:00.36 ID:lu7tQ6eQO
油馬鹿どもは金があればなんでも出来ると思ってるな。
ハンドボールを見ても。実際たいていの事ができるから困る。
45 公設秘書(樺太):2008/01/16(水) 20:43:07.76 ID:cG3hEvgJO
んまあアメ公がいくら石油を貯蓄したところでヒルトンみたいな金持ちが
馬鹿みたいに温水プールを焚いて消費するから
ちょっとだけ延命するだけだな。
46 タイムトラベラー(東京都):2008/01/16(水) 20:45:41.54 ID:G+w1Abik0
石油に代わるエネルギーなんてあと数年程度で見つかってしまって実用化なんて10年で終わる
それを見越した上での値上げになってる 最後の悪あがきは中東の方
47 一株株主(栃木県):2008/01/16(水) 20:46:51.22 ID:X3Dgts/a0
日本国内だけでもメタンハイグレード実用化できないもんなのか?
48 俳優(アラバマ州):2008/01/16(水) 20:47:26.29 ID:FQ9x8/+l0
>>41
もう一回戦争だ
今度は中東全土が標的だ
49 公設秘書(樺太):2008/01/16(水) 20:48:27.38 ID:cG3hEvgJO
しかし新エネルギーって未だ見つからんよな。
バイオエネルギー?食糧を大量に消費させる奴だろ。だめじゃん。
50 ざとうくじら(アラバマ州):2008/01/16(水) 20:49:49.47 ID:7u6BSYpA0
>>49
見つけない方が儲かるからな
51 旅人(静岡県):2008/01/16(水) 20:51:33.31 ID:1vC0M9rP0
金持ちは自分達は物資や娯楽で石油ガンガン消費して二酸化炭素バリバリ
放出しておきながら
TVや広告ではエコだのなんだのいいやがって万死に値するわ
52 党総裁(樺太):2008/01/16(水) 20:52:57.82 ID:DzA03ouyO
>>49
そういうの発見した奴はみんなCIAに……

ん、こんな時間に客g
53 か・い・か・ん(アラバマ州):2008/01/16(水) 20:53:15.38 ID:GMGqui8D0
ナイジェリアの産油がおかしいらしいからな
54 公設秘書(樺太):2008/01/16(水) 20:53:38.56 ID:cG3hEvgJO
石油も出ないわ、海の魚は捕っちゃだめわで
自給率の低い日本完全に包囲網だな
もう国全土を農業化しようぜ
55 ひとりでクリスマス(静岡県):2008/01/16(水) 20:54:26.30 ID:2TSIPYWb0
油田に火つけてやれよ
56 プレアイドル(福岡県):2008/01/16(水) 20:55:16.50 ID:G9izwlXf0
イラン「やらん」
57 幹事長(愛知県):2008/01/16(水) 20:57:18.81 ID:uBOuyxxL0
確かに石油余ってるらしいな。
先物やめれ
58 ひとりでクリスマス(静岡県):2008/01/16(水) 20:57:39.84 ID:2TSIPYWb0
油田という油田に火をつけてやれ
59 パティシエ(愛知県):2008/01/16(水) 20:58:00.65 ID:nut3/kgb0
ならば戦争だ、と言いたい所だけど共和党って戦争下手だよね
60 ドラッグ売人(アラバマ州):2008/01/16(水) 21:00:17.71 ID:etTXkKzf0
>>57
日本はイランと供給の契約していたので
あのありもしない大量破壊兵器の為の戦争がなかったら
今頃安泰だったんですよ
61 アイドル(コネチカット州):2008/01/16(水) 21:01:19.34 ID:cLtJfSHUO
戦略備蓄放出しろよ
62 ひとりでクリスマス(静岡県):2008/01/16(水) 21:02:11.14 ID:2TSIPYWb0
油田という油田に油田をつけてやれ
63 巡査長(東京都):2008/01/16(水) 21:03:11.31 ID:F2dZFPsB0
>>3に言われた
64 通訳(樺太):2008/01/16(水) 21:05:09.29 ID:Gb3hRVi7O
お得意の石油増産決議でもやれば
65 代走(中国地方):2008/01/16(水) 21:07:27.37 ID:UB/TZ6Jf0
ダメリカはなんで自分とこの石油をもっと掘らないの?
なくなった時に高く売りたいから制限してるの?
66 とき(長屋):2008/01/16(水) 21:07:53.28 ID:nEZNaOb70
OPECの会議でイランとかが空気読まずにアメリカ批判始めるぐらいに嫌われてるのに言うことなんて聞く訳ない
67 理系(東京都):2008/01/16(水) 21:10:07.96 ID:CeI6IOEL0
>>65
資源掘るより流通握る方が断然利益出るから
勿論、アメリカ国内での発言力も流通側の方が圧倒的
そして、流通させる側にしてみれば、アメリカ国内の会社相手にするより
小国の国有会社相手にしてたほうが百倍やりやすい
68 ツアーコンダクター(新潟県):2008/01/16(水) 21:17:31.66 ID:EQxGK9nu0
中東の人間は日本の技術力を恐れている。
69 公設秘書(樺太):2008/01/16(水) 21:18:08.83 ID:cG3hEvgJO
反捕鯨にしろ、何でもかんでもビジネスに結び付けるよなアメリカって
ビジネス脳(笑)
70 理系(東京都):2008/01/16(水) 21:20:37.95 ID:CeI6IOEL0
>>69
利益確保以外の目的で動かれる方が理解出来んわ
71 か・い・か・ん(アラバマ州):2008/01/16(水) 21:20:43.26 ID:GMGqui8D0
>>67
露中のこと?
72 空気(関東地方):2008/01/16(水) 21:22:07.84 ID:gPzAc5800
>>61
米に戦争させるつもりか
いやそんな雰囲気になっただけで
今以上のとんでもない値上げになるぞ
73 渡来人(大阪府):2008/01/16(水) 21:23:46.99 ID:vj47Z8YE0
戦争しようぜ
このままじゃジリジリ弱って日本は頓死だぞ

資源が有るならそれ奪え!
それが出来なきゃ滅びろ!
74 パーソナリティー(長屋):2008/01/16(水) 21:25:07.18 ID:TY/GyUDy0
一方、中国は月の資源を狙った。
75 建設会社経営(兵庫県):2008/01/16(水) 21:27:30.00 ID:C8DLyLvC0
>>1
というか、おのれのトコの投機マネーをなんとかせんかい、このカス
76 とき(長屋):2008/01/16(水) 21:31:15.58 ID:nEZNaOb70
ガソリン代はまだ上がるんだろうな
どうすんだよ本当
配達業が耐えられずに配達料値上げしたら通販とか利用しにくくなるな
77 渡来人(大阪府):2008/01/16(水) 21:31:24.57 ID:vj47Z8YE0
ブッシュもチェイニーも石油関係だからね
石油が上がった方が実はウハウハなんだよ
78 動物愛護団体(福岡県):2008/01/16(水) 21:31:34.59 ID:i0I8I4fP0
アラブ以外の全世界の知恵を集結させて
クリーンな代替エネルギーを開発してアラブを涙目にさせてやりたい
79 ケーキ(東京都):2008/01/16(水) 21:31:45.27 ID:Jv+0l4iM0
一時的に供給過多にしてマネーゲームしてるクズを自殺に追い込むだけ良いってのに
中東の怠け者共は全然分かっちゃいねー
80 理系(東京都):2008/01/16(水) 21:32:50.74 ID:CeI6IOEL0
>>73
戦前脳ワロタ
日本人状況が悪い時期にジリジリ耐えるのが苦手なの多すぎ
資源があったら流通を、物流があれば金の流れを、それぞれ握るべき
資源を確保して強力な中央が運用、なんてのは大陸の大国がやることで
日本がやることじゃない

>>67

具体的に
81 アイドル(埼玉県):2008/01/16(水) 21:33:10.33 ID:Jzjdbl6V0
>>79
中東からしたら高値の今がウハウハだもん
82 Webデザイナー(岡山県):2008/01/16(水) 21:33:34.44 ID:NJmjjPTh0
石油をプレジデントにプレジェントすると聞いてゆっくり来ますた。
83 Webデザイナー(dion軍):2008/01/16(水) 21:34:36.49 ID:8CBpctiH0
こうなったら日本も資源があるとこに進出しようぜ
84 渡来人(大阪府):2008/01/16(水) 21:35:29.18 ID:vj47Z8YE0

 やるしかない


 富と資源を独占してる奴から奪うしかない
85 外来種(コネチカット州):2008/01/16(水) 21:38:23.11 ID:P1ETBGvGO
プーチン「私が頼んだらどうする?」
86 イベント企画(東京都):2008/01/16(水) 21:40:05.50 ID:djimKznV0
まぁ、産油国も余命いくばくかで困ってるのは分かるけどさ
これ以上量↓価格↑やったら石油依存からの乖離が早まるだけじゃね?
87 ケーキ(東京都):2008/01/16(水) 21:42:12.19 ID:Jv+0l4iM0
>>81
怠け者共は目先の利益しかみてないから困るな
あまりにも高値が続くと代替エネルギーの開発に本腰が入るし、消費量自体が減る
中東からオイルマネーが無くなれば宗教基地害と怠け者の誰も近づかない無法地帯になるっつーのに
88 自宅警備員(愛知県):2008/01/16(水) 21:42:31.41 ID:I3eSA0L20
倍ブッシュだ
89 釣氏(東京都):2008/01/16(水) 21:45:38.02 ID:j7y+cHJk0
実際みんな車での外出を控えてGSとかの売上げ減ってんじゃないかな
90 Webデザイナー(岡山県):2008/01/16(水) 21:51:21.48 ID:NJmjjPTh0
ああ、増産だけにエレファントね。なるほどね。
91 公設秘書(樺太):2008/01/16(水) 21:56:25.18 ID:cG3hEvgJO
通販ってまだ値上げしてないの?
結構頑張るね。
92 幹事長(愛知県):2008/01/16(水) 21:56:53.94 ID:uBOuyxxL0
>>84
奪うんじゃない。富と資源を独占する奴らから日本を守るんだ。
そう、今こそ自衛の為の戦争を
93 パティシエ(千葉県):2008/01/16(水) 21:57:50.70 ID:qPFowKbB0
ハンドボールの件でインネン付けて戦争すればいいじゃん
94 空気(関東地方):2008/01/16(水) 21:59:31.57 ID:gPzAc5800
>>89
ヘタな釣氏だな
95 公設秘書(樺太):2008/01/16(水) 22:04:46.44 ID:cG3hEvgJO
これ以上の値上がりすると石油の需要が無くなるよ!ってブッシュが忠告してたけど
いくら上がったところで実際無くなることはないでしょ。日本もアメリカも石油にバリバリ依存してるし。
96 底辺OL(関東地方):2008/01/16(水) 22:06:13.98 ID:uovZD4HV0
日銀が2%ぐらい利上げすればおk
ついでにBRICSだとかVISTAとか壊滅できる
97 女性の全代表(関東地方):2008/01/16(水) 22:11:09.28 ID:IDtntiCv0
そのうちアメ公の連中が雁首そろえて
日本の企業に水素燃料関連の特許売ってくれってなきついてくるだろうな
98 底辺OL(関東地方):2008/01/16(水) 22:11:47.00 ID:uovZD4HV0
アメリカンピザは自動車乗るの止めてチャリを使えよ
肥満解消できて医療費を抑制できる
99 渡来人(大阪府):2008/01/16(水) 22:13:26.81 ID:vj47Z8YE0
そんな事はしないよ
共同研究とういう名の元に全部強奪していくんだよ
100 理系(東京都):2008/01/16(水) 22:37:15.58 ID:CeI6IOEL0
>>98
アメリカはでかいから
日本みたいに徒歩15分の行動半径で日用品も駅もカバー出来る、
みたいなところばかりではない
というか、むしろ日本がそのような環境を活かして、
自転車利用の便宜をはかるような施策を採るべきだと思うよ
101 新人(愛知県):2008/01/16(水) 22:38:57.12 ID:UV6wjgj00
>>100
レンタル自転車100台はどの公共交通機関でも併設すべきだな
102 もんた(dion軍):2008/01/16(水) 22:43:32.70 ID:JmmcrVlO0
日本の最後の生き残りは、風俗国か?
103 犬インフルエンザ(東日本):2008/01/16(水) 23:42:50.07 ID:cVZL1Xes0
ガソリン代の高騰っぷりが半端なくて俺涙目w
104 アマチュア無線技士(神奈川県):2008/01/16(水) 23:50:49.78 ID:NQq/apj80
メタンハイドレードまだかよ。日本って資源ないし魅力ないよな・・だから株もry
105 トンネルマン(岐阜県):2008/01/16(水) 23:51:48.33 ID:kQZATjzu0
早くタイムマシン開発しろよ
106 ピッチャー(愛知県):2008/01/16(水) 23:57:49.96 ID:QHcoZvXW0
ブッシュへ。

日本が東シナ海でガシガシ石油掘るので安心して下さい。
盗人中国が邪魔だから、とりあえずニミッツ級空母3隻ほど
派遣頼むわ。
107 人気者(大阪府):2008/01/17(木) 00:51:09.67 ID:df69/u170
日本もプレートがひしめき合ってるところだから
石油ぐらい有りそうなんだけどな
108 元原発勤務(大阪府)
444