【HD豚歓喜】今年中に一般向けに大容量250GBSSDが登場か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 塗装工(山形県)

現在開催中のCES2008において、複数の会社が言及しているところによると、今年中にSSD(Solid
State Drive、ハードディスクではなくフラッシュメモリを使う)が250GBの容量にまで到達するそうです。
また、今後2年から3年のうちに主流になると予測しているそうです。

詳細は以下から。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080115_250gb_ssd/
2 僧侶(福島県):2008/01/15(火) 19:06:17.97 ID:yIX3qUnm0
GameBoySuperSanDisk
3 山伏(愛知県):2008/01/15(火) 19:06:44.36 ID:WVr+tYrT0
なんか大容量化の進化が早いよな
4 愛のVIP戦士(大阪府):2008/01/15(火) 19:06:47.74 ID:A+YfFgkW0
きたあああああ!!!!!!!
5 専守防衛さん(アラバマ州):2008/01/15(火) 19:06:53.91 ID:1m2yqo1v0
2GBのmicroSDを3.5インチHDDのケースの中に刺しまくってRAID0にすれば簡単そう
6 また大阪か(東日本):2008/01/15(火) 19:07:13.32 ID:7ZBJreoh0
読み書き速度は?
7 高専(埼玉県):2008/01/15(火) 19:07:36.83 ID:JfORM8rD0
値段いくらだよ
8 福男(関西地方):2008/01/15(火) 19:07:48.39 ID:ZBWmJMNs0
どこが凄いんだ?
9 竹やり珍走団(東京都):2008/01/15(火) 19:08:07.80 ID:HHlhogmg0
2Gなんて100円ショップで売られるようになるのんか
10 桃太郎(岩手県):2008/01/15(火) 19:08:09.54 ID:dk+VRw370 BE:338828292-PLT(12122)
DL禁止になる前に売っとかないとね
11 みどりのおばさん(京都府):2008/01/15(火) 19:08:38.90 ID:RJ5HOEiJ0
で、幾らよ?
12 無党派さん(東京都):2008/01/15(火) 19:09:13.03 ID:YIuzqLNd0
2万以下にならないと買わない
13 小学生(樺太):2008/01/15(火) 19:09:19.92 ID:3TWhRn7eO
フラッシュメモリはHDみたいにデータを破損させたりしないのか?
14 主婦(長屋):2008/01/15(火) 19:09:50.31 ID:mJo6qrjG0
普通にほしいわ
15 ギター(大阪府):2008/01/15(火) 19:10:24.69 ID:uVAMvYfw0
1TBが1万になったら本気だす
16 付き人(千葉県):2008/01/15(火) 19:10:35.10 ID:AJW0Mw/30
SSDって何?

とりあえずいらないです。
17 宇宙飛行士(京都府):2008/01/15(火) 19:11:11.23 ID:Kj0ezDIY0
高そうだなあw
18 画家のたまご(群馬県):2008/01/15(火) 19:11:16.22 ID:NlMXkhE10
飛んだとき、HDDよりもデータ復旧難しそう
19 ピッチャー(チリ):2008/01/15(火) 19:11:56.58 ID:J1PM4+7u0
まだ時期じゃないな
20 おやじ(熊本県):2008/01/15(火) 19:12:00.42 ID:3EiBhHcF0
何十回まで書き換えられるの?
21 しつこい荒らし(岡山県):2008/01/15(火) 19:12:04.72 ID:w6lCTDj90
フラッシュメモリってデータ壊れやすいんだろ
22 あおらー(樺太):2008/01/15(火) 19:12:12.64 ID:W/K2JmD2O
6000円くらいなら買ってやらなくもない
23 留学生(東日本):2008/01/15(火) 19:12:37.77 ID:XQVjvIUF0
メモリー寿命
24 釣氏(樺太):2008/01/15(火) 19:13:04.82 ID:5P7bJmDuO
ゴディ、ウィリアムス組?
25 うどん屋(アラバマ州):2008/01/15(火) 19:13:50.00 ID:LxDmezy30
SSDとHDDどっちが耐久性、寿命の点でいいのかなあ
26 樹海(千葉県):2008/01/15(火) 19:14:37.81 ID:imGBG6Dk0
ゲームにSSDってどうなの
27 また大阪か(愛知県):2008/01/15(火) 19:14:44.98 ID:DVCzDiB60
何に使うんだよ
28 カメコ(dion軍):2008/01/15(火) 19:14:59.33 ID:z7jdETVe0
耐久寿命はHDDだろうな。
てか、書き込み遅いから微妙だろ・・・・SSD
29 プロガー(コネチカット州):2008/01/15(火) 19:15:11.85 ID:xW56FxDDO
フラッシュメモリは三十万回書き替えると読めなくなると聞いたが
30 浴衣美人(兵庫県):2008/01/15(火) 19:15:26.60 ID:xHrnCXP/0
まだHDDの方が20倍は安いし当面差はうまらないでしょ。
メモリだってそろそろ技術の限界につくし。
31 よんた(高知県):2008/01/15(火) 19:15:47.77 ID:S4PlyvGx0
20万はするだろ
32 プロガー(コネチカット州):2008/01/15(火) 19:15:56.12 ID:xW56FxDDO
>>28
早いんじゃないのか
33 ぬこ(北海道):2008/01/15(火) 19:16:26.80 ID:TCYwtSyS0
あいしー
34 青詐欺(埼玉県):2008/01/15(火) 19:17:18.03 ID:tFXpev280
小型ノートPCにHDDのかわりに内蔵して小型軽量化+加熱軽減か

寿命の点が気になるな
35 塗装工(樺太):2008/01/15(火) 19:18:15.16 ID:fvc4nWB8O
>>32
所詮SDカードの延長だぜ?
36 うどん屋(アラバマ州):2008/01/15(火) 19:20:41.96 ID:LxDmezy30
ごめん、ソースページに耐久性はSSDのが上って書いてあった。
あとは寿命と価格かなあ

アップルのノートが採用するかもしれないんでしょ?
低電力ってのはノートにはいいね。
37 あおらー(東京都):2008/01/15(火) 19:20:49.98 ID:q5foXNKD0
すげー高いだろ・・・
38 知事候補(関東地方):2008/01/15(火) 19:22:17.89 ID:5SddsbfP0
SSDでもデフラグするの?
39 渡来人(長屋):2008/01/15(火) 19:22:27.79 ID:PUtmY8K90
939
40 留学生(神奈川県):2008/01/15(火) 19:23:39.61 ID:dqZax40Q0
用途によってはSSDのほうが遥かに高寿命だろう。
書き込みをほとんど行わない読み込み用途でなら
回転部分が無いこともあり格段に寿命は延びるはず。
41 美容師見習い(神奈川県):2008/01/15(火) 19:24:07.42 ID:6Td0zFPJ0
1Tくれよ
42 女流棋士(catv?):2008/01/15(火) 19:25:51.05 ID:RzxJVOkuP
iPodとか今晩発表のアレとかには最適だね
43 パート(群馬県):2008/01/15(火) 19:25:56.81 ID:86XHWNt/0
フラッシュメモリは何万回とか、LEDは何万時間とかいうけど、
実際書き込めなくなったり、切れたりしたのを聞いたことがない。
44 うぐいす嬢(大阪府):2008/01/15(火) 19:26:24.39 ID:gGKUNhEL0
約1年にわたり公開予想でこれだけ実績残してるのは凄いですね
http://blog.livedoor.jp/keiba_gp/
45 麻薬検査官(愛知県):2008/01/15(火) 19:26:47.82 ID:kQSjiA2I0
俺のHDDなんて300Gなのに今頃250Gかよ
おいおい笑っちゃうよw
46 土木施工”管理”技師(静岡県):2008/01/15(火) 19:27:00.55 ID:4E+YztU+0
p2pのキャッシュドライブに使えるくらいじゃないと
47 元原発勤務(アラバマ州):2008/01/15(火) 19:28:29.51 ID:bNjuhaTm0
SSDにしたらVistaが5秒で起動するっていうなら高くても欲しいが
48 文学部(東京都):2008/01/15(火) 19:28:41.47 ID:ltUkKSBr0
ハードディスクってメーカーによってすぐ壊れるのがあるよね。
49 味噌らーめん屋(樺太):2008/01/15(火) 19:29:01.02 ID:zH1T5tUbO
一万になったら買ってやる
50 予備校講師(大阪府):2008/01/15(火) 19:29:01.49 ID:l3UCuKAx0
Solid State Society
51 タレント(神奈川県):2008/01/15(火) 19:29:54.28 ID:e+rcDMDr0
OS用に8GBか16GBを頼む
250GBととか使わんだろ
52 パート(神奈川県):2008/01/15(火) 19:30:19.30 ID:GNEwmJgu0
磁気ディスクじゃないものに250GBも安心して記録できない
53 知事候補(関東地方):2008/01/15(火) 19:31:58.28 ID:5SddsbfP0
>>51
Vistaはインストール時に15GBぐらい食うからそのくらいだと辛い。
250GBってのは単純にデータ用のものでしょうよ
54 黒板係り(兵庫県):2008/01/15(火) 19:32:48.76 ID:+7wL+oQz0
これは要らない
55 ぬこ(熊本県):2008/01/15(火) 19:34:26.52 ID:bB8mULDA0
これってHDDみたいにテータが読めなくなるような事がないんだっけ?
56 インストラクター(中部地方):2008/01/15(火) 19:37:03.83 ID:8AjI1FcN0
ほんとに二年でHDDと置き換わるの?
57 付き人(関西地方):2008/01/15(火) 19:40:29.58 ID:kKtYUUX00
短時間に書き込み→消去を多い回数繰り返せば
寿命早まるんじゃね? しかもガリガリいわないから
クラッシャーにかかったことすら気づかない
58 ジャンボタニシ(アラバマ州):2008/01/15(火) 19:41:09.90 ID:M1a2udKi0
>>57
だから、内蔵のコントローラーが同じ所を使わないように分散して書き込んでいる。
59 人民解放軍(東京都):2008/01/15(火) 19:42:02.75 ID:a3RNQzbw0
これエロ画像フォルダのサムネイル表示が速くなる程度だろ
高すぎる
60 ねずみランド(神奈川県):2008/01/15(火) 19:43:41.32 ID:QeXjpyeS0
書き込み回数制限の問題は?
61 お宮(神奈川県):2008/01/15(火) 19:46:17.38 ID:pcil4Lje0
128Gすら出てないのに・・・
62 美容部員(アラバマ州):2008/01/15(火) 19:49:11.86 ID:luo5GnDb0
大容量HDもいいがハイブリッド型が普及してくれんかのう
システムはSSDでもいいかもなあ
63 (愛知県):2008/01/15(火) 19:50:47.74 ID:2V2tMAOg0
書込みは遅いが読み込みは早いんだろ。
64 消防士(東京都):2008/01/15(火) 19:51:48.69 ID:AseuOaSj0
メリット:静音・省電力・転送速度UP
デメリットは?
65 映画館経営(東京都):2008/01/15(火) 19:52:38.25 ID:LU1a/kld0
大容量を目指すよりとりあえずOSだけでも置けるようなのを作ってくれよ
250GBで10万円なんて製品が出るより16GBで5000円なんてのが出てくれたほうが現時点では嬉しい
66 パート(群馬県):2008/01/15(火) 19:53:29.11 ID:86XHWNt/0
IDE→SD変換で無音のLinux自宅鯖を2年くらい動かしてるけど、何も問題ない。
wwwやsamba、pop,smtp等なので数十万回なんかとうに超えてると思うけど。
67 チャイドル(アラバマ州):2008/01/15(火) 20:09:24.26 ID:zOq1QQuW0
>>65
ファミコン時代みたいにOSをメモリモジュールに記憶して提供し
アップデート時のみ書き換えるとかいいかも
68 文学部(東京都):2008/01/15(火) 20:09:46.00 ID:ltUkKSBr0
>>64
衝撃に強いのもメリットかな

デメリットは値段の高さくらいか?
69 女流棋士(関西地方):2008/01/15(火) 20:12:00.99 ID:lJ4qvJt0P
20G6000円くらいなら欲しいなー
70 野呂(栃木県):2008/01/15(火) 20:12:05.51 ID:W4bj5xl30
ipodnano200GBくるなこれは
71 タレント(愛知県):2008/01/15(火) 20:18:20.71 ID:DswV2PqB0
PCI-E x16で転送できるI-RAMが出れば最強だよ
72 【goldenfish:209】 ケーキ(新潟県):2008/01/15(火) 20:21:00.01 ID:qRYM3kEN0 BE:295251438-2BP(1001) 株優プチ(news)
HDDと一緒に搭載して書き換えの少ないファイルをSSDに置けばいい
共存させませう
73 新宿在住(神奈川県):2008/01/15(火) 20:25:19.90 ID:JW2Ii1Am0
単体で読み書き500MB/sぐらい出るHDDよりちょい値段高いぐらいのPC用ストレージってないの?
高寿命で低発熱、低騒音、低消費電力でS-ATA接続の3.5インチなやつ

容量500GB、シーケンシャル500MB/s、ランダム300MB/s、消費電力0.2W、
どんなに酷使しても最低10年は持つ、ツクモ価格15000円
みたいな
74 カラオケ店勤務(長屋):2008/01/15(火) 20:26:45.62 ID:IS0RAEn70
8MBのシリコンディスクのころから問題は値段なんだよ
75 ブロガー(大阪府):2008/01/15(火) 20:28:12.71 ID:qPc86cDB0
>>73
んなもんあったら5万出してでも買うわ あほか
76 ピッチャー(チリ):2008/01/15(火) 20:31:08.78 ID:J1PM4+7u0
でもメモリ価格下落なんで本腰いれてんだろ
技術的には容量拡大のみなんだから
77 釣氏(愛知県):2008/01/15(火) 20:34:24.18 ID:V53Kq+a50
>>42
今晩でるアレってなにさ?
78 グラドル(富山県):2008/01/15(火) 20:35:23.90 ID:syNCK7pD0
>>5
俺も同じこと考えてた
メモリの寿命がきたら1枚ずつ交換できるんじゃないかなとか

でも100枚刺しても200GB
しかも1枚1300円としてもアタッチメントとか部品代も含めたら高そう
79 アイドル(静岡県):2008/01/15(火) 20:37:09.11 ID:KVrqZwC70
SSDにすればアイドル時無音にできるんだ
とっとと量産しろメーカーども
80 中二(東京都):2008/01/15(火) 20:42:00.16 ID:M+kPI0sB0
XPを8GのSDに入れてRaid0+1なんていいな
81 船長(埼玉県):2008/01/15(火) 20:49:59.04 ID:5HKdY0dS0
ノートだと消費電力の低い
SSDに切り替えたいから、ハードディスクおわったな
82 理学療法士(アラバマ州):2008/01/15(火) 20:51:45.19 ID:dRunWoAR0
ノートは向こう2年で置き換わりそうだな。
83 新聞社勤務(東京都):2008/01/15(火) 21:18:23.34 ID:xH4AelxA0
>>24
SDD
84 運転士(富山県):2008/01/15(火) 21:19:33.70 ID:4DBPN+Ic0 BE:156795179-BRZ(10900)
システムドライブとして使おうと思ってたけど
何度も書き換えるようなことすると容量が少なくなっていくんでしょ?
そんなら未来永劫HDDでいいわ
85 (愛知県):2008/01/15(火) 21:20:47.60 ID:2V2tMAOg0
SSDだと寿命が心配だから
ハイブリット式の奴を安く出してくれ。
86 アイドル(静岡県):2008/01/15(火) 21:21:08.41 ID:KVrqZwC70
HDDだって突然死するだろ
87 二十四の瞳(アラバマ州):2008/01/15(火) 21:21:26.64 ID:nPbm2mdn0
DellDell詐欺
88 北町奉行(東日本):2008/01/15(火) 21:23:28.46 ID:sjBWw9nD0
永久保証てのは何を保証してくれんだよ?
89 宅配バイト(長崎県):2008/01/15(火) 21:24:59.18 ID:2drzJjIQ0
転送速度と寿命が問題だな
90 (愛知県):2008/01/15(火) 21:25:10.21 ID:2V2tMAOg0
いまのところハイブリットが最強だろ

高速性
フラッシュメモリは、ハードディスクに比べてシークと転送が速く、
頻繁に要求されるデータ(OSやアプリケーション等)をフラッシュメモリに蓄えることで、データアクセスの高速化を図っている。

高速起動
フラッシュメモリは電源を切っても内容が保持されるので、コンピュータの電源を切る(シャットダウンや休止状態への移行をする)際に、
再開に必要なデータをフラッシュメモリに蓄えることで、次回のOSの起動が高速化される。

省電力
フラッシュメモリにないデータが要求された場合や、書き込みキャッシュが一杯になった場合にだけプラッタを回転させ、普段は停止させることで
大幅な省電力化を図っている。これにより、ノートパソコンの駆動時間を、大幅に延ばすことができるといわれる。

静音性
HDDの駆動を大幅に抑えられることから、静音化にも大きな効果がある。

熱対策
駆動時間が少なければ、HDD回転により熱が発生しにくくなり、HDDだけでなくその他の内蔵機器への悪影響が少なくなるため、
故障率が大幅に少なくなる。また、熱が発生しなければ、PCの廃熱ファンも
回転せずに済むため、静音性も向上することができる。また、廃棄熱も少なくなるため、夏場に部屋が暑くなりにくくなり、結果として吸気温度も低くすることができる。

耐久性
HDDの総回転時間を大幅に短縮できることから、HDDの消耗が少なくなるため、耐久性を大きく伸ばすことが可能になる。

耐衝撃性
データの転送は、フラッシュメモリに蓄えて行われるので、普段はプラッタが停止し、ヘッドも退避している。これにより、予期しない衝撃や電源断に強い。
91 新聞社勤務(島根県):2008/01/15(火) 21:27:26.24 ID:ZXZ5iuAV0
SSDは書き込みがかなり遅いぞ
持ってるがイマイチ使い物にならん
92 絵本作家(東京都):2008/01/15(火) 21:27:33.50 ID:vnLlSw/60
SDカードの書き込み速度とかみるとそんなに早いだろか?と思っちゃうんだが、本当に早いの?
93 留学生(広島県):2008/01/15(火) 21:34:37.38 ID:Q/MBTi160
フラッシュメモリって書き込み回数の制限って話はよく聞くが制限以上になった場合
読み書き両方出来なくなるの?それとも書き込みだけ?
94 ディトレーダー(岩手県):2008/01/15(火) 21:36:31.41 ID:v52NhIpx0
>>91
キャッシュ付きの高いRAIDカードを併用すると良い。Areca+4台SSDにしてるがi-ramなんぞゴミみたいなもんだ
書き込みの遅さもキャッシュが豊富にあればカバーできるし、安いSSDでもRAID0にすれば速度は出る。
95 ホームヘルパー(関西地方):2008/01/15(火) 21:37:48.12 ID:hWGpOGKs0
>>94
ベンチうp
96 アイドル(静岡県):2008/01/15(火) 21:42:46.50 ID:KVrqZwC70
>>94
金もってるなあオイ
97 アナウンサー(東京都):2008/01/15(火) 21:45:49.26 ID:pHq81Fxt0
ジョブズ先生のありがたいお話に期待
今夜2:00〜
98 歯科技工士(福岡県):2008/01/15(火) 21:50:38.99 ID:wr9ZWCsN0
2ちゃんには色んな豚や厨がいるんだなw
99 会社員(富山県):2008/01/15(火) 21:51:03.50 ID:Ma52mIl40
いくら?
100 一反木綿(神奈川県):2008/01/15(火) 21:52:12.10 ID:wBSNHG9T0
SSD使うならRAID0がデフォ
101 うどん屋(新潟県):2008/01/15(火) 21:55:39.48 ID:SUn7GkHF0
別に20Gくらいでいいからさ
寿命の低さをなんとか汁
102 元祖広告荒らし(京都府):2008/01/15(火) 21:58:51.00 ID:Tq7SOsyv0
今日の好き好き大好きスレ
103 サンダーソン(埼玉県):2008/01/15(火) 21:59:34.94 ID:UNUwYein0
値段は100万とかいうオチはないよな?
104 自宅警備員(神奈川県):2008/01/15(火) 22:00:33.25 ID:8irxL/zk0
ハードウェアで1番成長の早い部門ってやはりCPUなのだろうか。
逆に落ちこぼれの部門はどこだろ
105 キャプテン(愛知県):2008/01/15(火) 22:01:18.56 ID:8yG8NnJh0
またバカ高えんだろ
一山100円くらいんなったら教えてくれや
106 コレクター(東京都):2008/01/15(火) 22:02:06.72 ID:FYl/BBFs0
>>104
DVDドライブ
進歩しねェ
107 キャプテン(愛知県):2008/01/15(火) 22:05:01.07 ID:8yG8NnJh0
>>104
キーボードとかかな
妙な進歩されてもかえって困るけど
108 新宿在住(東京都):2008/01/15(火) 22:16:19.17 ID:NIY+73jO0
SAMSUNG
MCAQE32G5APP-0XA
32GB 2.5インチIDE SSD(Solid State Drive)
Read 最大58MB/Sec Write 32MB/Sec
税込価格59,850円
 
MTRON
MSD-S3025032NA
32GB 2.5インチ SSD(Solid State Drive)
Read 最大100MB/Sec Write 80MB/Sec
税込価格85,800円
 
MTRON
MSP-S7025032NA
32GB 2.5インチ SSD(Solid State Drive)
Read 最大120MB/Sec Write 90MB/Sec
税込価格139,980円
109 自宅警備員(神奈川県):2008/01/15(火) 22:23:08.16 ID:8irxL/zk0
>>108
64bitOS乗っけてメモリ乗せまくってRAMdisk作ったほうがいいんじゃね?
110 牛(関西地方):2008/01/15(火) 22:23:17.98 ID:GpXeLFu50
HDDがボトルネックだって時代にさらに遅い記憶媒体進められてもな〜
111 画家のたまご(東京都):2008/01/15(火) 22:26:22.03 ID:qPP+JgyB0

        / ̄ ̄\   
      /    u  \      .____
      |::::::      u |   ./      \  
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \ シーゲイトのバラライカを500グラム下さい、SATAで
       |:::::::::::u:    |/  (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::  u  } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――  
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
112 新宿在住(東京都):2008/01/15(火) 22:34:49.04 ID:NIY+73jO0
113 通訳(福岡県):2008/01/15(火) 22:51:35.23 ID:aSEZmnBk0
>>111
なにが欲しいかかろうじてわかる分対処しやすいかも
114 アイドル(静岡県):2008/01/15(火) 23:18:23.55 ID:KVrqZwC70
シンルイリアンのことをザングリマンってよぶ池沼がいるらしいな
115 一反木綿(福岡県):2008/01/15(火) 23:50:03.25 ID:Nug/Neyq0
下がり過ぎそうなら次のが出る
116 図書係り(神奈川県):2008/01/15(火) 23:53:57.08 ID:qO5jor7B0
ホームシアターPCユーザーくらいにしか売れないんでねーの
あとは金だけはある馬鹿ちん相手
117 国会議員(東日本):2008/01/15(火) 23:54:19.43 ID:VN/d4k6z0
なんだかなぁ
118 ロケットガール(福岡県):2008/01/16(水) 00:06:10.57 ID:LwcRuks20
HDDとSSDの書き込み、読み込みの比較くれ
値段と容量しか見たことない
119 通訳(アラバマ州):2008/01/16(水) 00:17:47.84 ID:1skGrZ900
>>104
ディスプレイ
120 理系(京都府):2008/01/16(水) 02:17:58.28 ID:o1Qhm4Pq0
>>104
電源
121 ロマンチック(アラバマ州):2008/01/16(水) 03:01:48.65 ID:taGXxF+Y0
問題は値段
250GBが1万円切るくらいじゃないとな
122 消防士(東京都):2008/01/16(水) 03:05:13.61 ID:HUNgmU4P0
メモリをHDDとして使うやつってSSDとは違うの?
123 べっぴん(茨城県):2008/01/16(水) 03:10:00.92 ID:EUgnD+yl0
>>122
電源切るとデータが飛ぶかどうかの違い
124 通訳(アラバマ州):2008/01/16(水) 03:11:03.27 ID:1skGrZ900
昔のパソコンみたくOSはROMから起動するようにすればいいのにな。
ROMなんて量産すればそんな高いものでは無いだろうし。
125 ガリソン(東京都):2008/01/16(水) 03:12:10.38 ID:CqgTk+qL0
そこまで速さを求める奴ってどんな使い方してんの?
126 まなかな(東京都):2008/01/16(水) 03:22:48.97 ID:JdAJrsv30
PCの待ち時間がなくなったらいいと思わない?
127 ペテン師(埼玉県):2008/01/16(水) 03:27:54.74 ID:l1fNn4CH0
HDDの進化が案外止まらないんだよな
128 ボーカル(宮城県):2008/01/16(水) 03:34:46.30 ID:n68V+Mcw0
>>121
多分今年か来年あたりに去年のDDR2を彷彿させるような価格暴落が予測される。
129 デスラー(長屋):2008/01/16(水) 04:25:33.18 ID:puHscqbS0 BE:451189038-2BP(102)
おおしゃあwwwwwwwww


FPS厨の俺換気wwwwwwwwwwwwwwwwwww


俺最強wwwwつええwwwwできるwwwwwwwwww
130 通訳(西日本):2008/01/16(水) 04:36:00.64 ID:SzQclR2y0
入出力系が全然追いついてないのにさらに遅くしてどうすんだよ
131 しつこい荒らし(長屋):2008/01/16(水) 04:39:57.74 ID:SjE7Yt0O0
価格が分からないとwktkできない
132 プレアイドル(宮城県):2008/01/16(水) 08:21:56.40 ID:sqa63dQ70
部品が物理的に高速回転しないってだけで安心感があるな。
133 憲法改正反対派(アラバマ州):2008/01/16(水) 08:23:25.43 ID:sbpp/uvh0
ファンレス超コンパクト無音DVDレコに期待
134 ただの風邪(東京都):2008/01/16(水) 08:31:40.04 ID:GmFy9jGi0



ハイエンド・ストレージの世界もSSD、米EMCが大手ベンダー初の製品発表
http://journal.pc.mycom.co.jp/news/2008/01/15/002/index.html
135 新宿在住(東京都)