カメラの画素数が高い=画質が良いは間違いです

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 知事候補(関西地方)

あっちでパシャリ、こっちでパシャリ…と、年末年始にかけ各地で大活躍したに違いないデジカメ。
昨年末には有効画素数1000万超で、実売2万円前後という機種も登場し、今年のデジカメ界はいよいよ“10メガピクセル”が、ひとつの基準となりそうな気配だが。こうした時流の中、ふとこんな疑問を抱く人も多いのでは?

「いったい、デジカメの画素数ってどれくらいまで増やせるものなんだろう?」

この疑問に直球で答えるならば…。画素数なんてのは、実はいくらでも増やせるのである。現にプロ用のデジカメには、1000万どころか1億以上の画素数をもつ機種だって、すでに登場しているんだから。

ただし。ここで注意してほしいのが、デジカメにおける「画質と画素数」の関係だ。そもそも、デジカメの「画素数」とは、被写体(の明るさ)を捉える部品(受光素子)の数を指すことが多い。
わかりやすく言うと、受光素子のひとつひとつが、画像を構成する“点”にあたるといってもよい。画素数の多さが画像の“きめ細かさ”に比例する、といわれるのはこのためだ。

となるとやはり、画素数が多いほど高画質に思えるが…。実際には数とともに受光素子の性能も、画質を左右する鍵となる。受光素子は「CCD(またはCMOS)」などと呼ばれる部品の上に並べられる。
しかし、一般的な小型デジカメの場合、コストや本体サイズの制約から、CCDのサイズが限られるため、受光素子を小さくすることで画素数を増やしている。
小さな受光素子は、大きなものに比べ性能が劣ることも多い。つまり、高画素数=高画質と一概には言えないのだ。
ちなみに先ほど紹介した1億画素のデジカメは、通常の35mmフイルムよりもはるかに大きいCCDを採用している。
もちろん、小さくても高性能な受光素子も登場しているし、他の部品の性能で、画質を補っている機種だって数多くある。画素数だけでなく価格と欲しい機能のバランスも考えて選ぼう。

http://news.livedoor.com/article/detail/3460959/
2 ディトレーダー(新潟県):2008/01/14(月) 12:45:25.03 ID:EteGnhko0
まんこ
3 探検家(鹿児島県):2008/01/14(月) 12:45:38.13 ID:2zfKqvij0
ちんこ
4 AA職人(千葉県):2008/01/14(月) 12:45:52.66 ID:hcuwfD4W0
うんこ
5 活貧団(アラバマ州):2008/01/14(月) 12:46:00.57 ID:XHN4/MLE0
CMOSクリア
6 建設会社経営(北海道):2008/01/14(月) 12:46:04.15 ID:DbTcp7Tv0
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
7 桃太郎(長屋):2008/01/14(月) 12:46:04.92 ID:MOi9xjoR0
つまり画素数が高い=画質が良いという訳ではないんだな
8 Webデザイナー(長屋):2008/01/14(月) 12:46:50.38 ID:rUg4uZQH0
高田社長が画素数を力説してるのに
9 運び屋(広島県):2008/01/14(月) 12:46:51.46 ID:kUWxy3+Y0
なるほど、つまり画素数が高い=画質が良いという訳ではないんだな
10 酪農研修生(宮城県):2008/01/14(月) 12:46:55.94 ID:9Cnz9RdE0
デジカメ買ってもチンコくらいしか撮ってない
11 就職氷河期世代(不明なsoftbank):2008/01/14(月) 12:47:16.03 ID:S7a2rd7x0
そうですね
12 か・い・か・ん(アラバマ州):2008/01/14(月) 12:47:17.18 ID:HXlT1Gxr0
400万画素の頃から画素厨っていわれてたよね
13 ディトレーダー(東京都):2008/01/14(月) 12:47:22.94 ID:OwjVXEwf0
ということは画素数が高い=画質が良いという訳ではないんだな
14 (東京都):2008/01/14(月) 12:47:39.34 ID:pjOb98NT0
メーカーもわかってやってるんだよな
単純に数字の大きさでアピールできるから
15りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/01/14(月) 12:47:46.82 ID:HphZhQJM0 BE:485087797-PLT(13002) 株主優待
昔ニコンのクールピクス3200使ってまちて
ペンタックスのM20に乗り換えまちたけど
ニコンの方が綺麗かったでちゅわ・・・
16 名誉教授(大阪府):2008/01/14(月) 12:47:57.17 ID:3rnrRuQ50
画素数が高い=ドットが細かい=どんどん拡大していっても画像が荒くならない→画質がいい
だと思ってたよ
17 巡査長(福岡県):2008/01/14(月) 12:48:05.72 ID:xJPqN5rh0
じゃあ手ごろな値段ではどれ選べばいいんだよ、中途半端やな〜
18 芸人(樺太):2008/01/14(月) 12:48:18.07 ID:N/UmJ7dLO
神機D40
19 バイト(北海道):2008/01/14(月) 12:48:38.05 ID:zfwZlEYE0
しょこたん涙目
20 浴衣美人(長屋):2008/01/14(月) 12:48:38.97 ID:JQUk0Tfc0
流出した素人のハメ撮り画像とか、やたらと解像度高いやつでドアップで撮ってるから、
鼻毛とか歯茎の質感とかリアルに出てて、ぜんぜんよくないのな。
21 ディトレーダー(東京都):2008/01/14(月) 12:48:55.95 ID:OwjVXEwf0
つまりコンデジじゃどれも一緒と
22 留学生(アラバマ州):2008/01/14(月) 12:49:13.54 ID:xteXCent0
ノイズが大きくなるってことかな?
23 さんた(東日本):2008/01/14(月) 12:49:46.99 ID:hpk1CxjL0
>>1
だから具体的に画像で証明しろって言ってんだろハゲ
根拠が「小さな受光素子は、大きなものに比べ性能が劣ることも多い」
だけじゃ納得しねえよ
24 歌手(樺太):2008/01/14(月) 12:49:53.15 ID:dClPFpb8O
基本的な質問
受光素子で光→電気に変換された信号は、二次元的に信号処理回路に送信されるの?
それともブラウン管の端から端を電子ビームが操作するみたいに
一次元的に順番に伝送されるんだろうか
25 ジャーナリスト(神奈川県):2008/01/14(月) 12:50:08.35 ID:8Mi8S44L0
画素数が多い = 画素が小さい = ダイナミックレンジが狭い = 繊細な階調が出せない
26 果汁(アラバマ州):2008/01/14(月) 12:50:24.16 ID:DTZDYu2x0
突然だがコンデジはオートで
どれだけ楽に奇麗に撮れるかってのは
実に重要だと思うんだ
27 空気(北海道):2008/01/14(月) 12:50:40.87 ID:y4nogeIt0
Lレンズ搭載コンデジの新機種出せや
28 アイドル(樺太):2008/01/14(月) 12:51:21.68 ID:adO8OlNnO
どうせお前らなんて幼女しか撮らないくせに
29 ジャーナリスト(神奈川県):2008/01/14(月) 12:51:37.34 ID:8Mi8S44L0
CPUの速度とおなじ
30 モデル(福井県):2008/01/14(月) 12:51:38.84 ID:7BS74kzw0 BE:919615687-2BP(138)
俺もニコンのクールピクス3200使ってて
レンズが動かなっちゃったんだけど、次何買えばいいのかわからない。
31 元原発勤務(神奈川県):2008/01/14(月) 12:51:43.00 ID:2aJK2r0+0
3万ぐらいで良いコンデジ教えてくれ
32 県議(東京都):2008/01/14(月) 12:51:45.40 ID:TZZ79L940
携帯のカメラって5年くらい前から画質に変化が無いな
33 こんぶ漁師(北海道):2008/01/14(月) 12:52:09.23 ID:ZM5rN+Ys0
画素細かくなったらCCDの感度がうんちゃらで
いわゆるDレンジ、ラチチュードがしょぼくて
結果ノイジーになるってわけよ
ビデオカメラだとここはかなりポイント高い
34 花見客(西日本):2008/01/14(月) 12:52:54.68 ID:o20g3mpB0
CCDとレンズのサイズも含めて光学設計の問題
それぞれが適性なら 画素数が高い=画質が良い で合ってる

糞レンズとカタログスペックだけの糞CCD使ってるのが悪いだけで
35りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/01/14(月) 12:52:54.67 ID:HphZhQJM0 BE:61599124-PLT(13002) 株主優待
確かに2〜3万でお勧めのコンデジ知りたいでちゅわ
36 番組の途中ですが名無しです(神奈川県):2008/01/14(月) 12:53:12.00 ID:hdRojHqp0
画質が画素数で比べられないなら消費者は何を基準に購入すればいいのか。
なんか基準が必要だよな。
37 ディトレーダー(東京都):2008/01/14(月) 12:53:33.16 ID:OwjVXEwf0
>>26
たとえ絵を弄って作った画像であってもな
38 ネットカフェ難民(大阪府):2008/01/14(月) 12:53:55.00 ID:Ak7Yl3/I0
>>36
値段
39 キャプテン(コネチカット州):2008/01/14(月) 12:54:05.00 ID:qFWfggvHO
携帯のカメラのレンズっておもちゃみたいなもんだから
200万画素のカメラ>携帯のカメラ(300万画素)

と聞いたがこれマジ?
40 社会保険庁職員(愛知県):2008/01/14(月) 12:54:30.12 ID:nKuNOpPR0
>>36
サンプル見比べて選べばいいじゃん。
なんでも人に頼るタイプだなw
41 ジャーナリスト(神奈川県):2008/01/14(月) 12:54:39.72 ID:8Mi8S44L0
画素数が同じなら、CCD/CMOSが大きい方が画質が良い
1個の画素が大きくなるから
→CCDが大きいと、大きなレンズが必要、本体も大きくなって、高くなる
42 巡査長(福岡県):2008/01/14(月) 12:55:05.60 ID:xJPqN5rh0
>>39
マジ
43 パート(東日本):2008/01/14(月) 12:55:41.36 ID:e2bd5pzY0
液体窒素で冷却しないと暗電流が多くて画質が悪くなるよね。
44 朝日新聞記者(大分県):2008/01/14(月) 12:55:41.64 ID:WQ2FBAVN0
だとすると画素数が高い=画質が良いという訳ではないんだな
45 動物愛護団体(滋賀県):2008/01/14(月) 12:56:36.82 ID:7IhHUlCZ0 BE:700875555-2BP(102)
重要なのはレンズ
46 県議(東京都):2008/01/14(月) 12:56:56.62 ID:TZZ79L940
>>39
8年位前に買った200万画素のデジカメの方が
今もってる300万画素携帯より全然綺麗
47 ジャーナリスト(神奈川県):2008/01/14(月) 12:58:01.32 ID:8Mi8S44L0
スペック厨だったらカタログの
(画素数でなく)CCD/CMOSのサイズを重視すればよい
48 花見客(西日本):2008/01/14(月) 12:58:01.69 ID:o20g3mpB0
>>39
下手すると昔の150万画素クラスに余裕で負ける、マジで
49 しつこい荒らし(アラバマ州):2008/01/14(月) 12:58:10.72 ID:QvlpPt6u0
何を今更感があるな
CPUのクロック厨みたいなもんか
50 番組の途中ですが名無しです(神奈川県):2008/01/14(月) 12:58:22.29 ID:hdRojHqp0
>>38
値段の高いFOMAの最新機種を買って、画質が悪いとないてる人たちがいるのに。
51 しつこい荒らし(アラバマ州):2008/01/14(月) 12:58:49.59 ID:QvlpPt6u0
>>50
おまえ・・・馬鹿だろ
52 付き人(樺太):2008/01/14(月) 12:59:07.01 ID:SDQG9D3wO
携帯はピンホールカメラかってくらい小さいな
53 ほうとう屋(樺太):2008/01/14(月) 12:59:23.13 ID:wytX6pPxO
こんなもん常識だろ
54 農業(アラバマ州) :2008/01/14(月) 13:00:56.40 ID:6E0avP/Q0
>>50
携帯電話って何をするための機械でしたっけ・・・?
55 番組の途中ですが名無しです(神奈川県):2008/01/14(月) 13:01:18.27 ID:hdRojHqp0
>>40
FOMAの携帯電話では、itmediaだったかな、評論家っぽいひとが、カメラ機能も絶賛して、
サンプルも素晴らしかったんだぜ。
サンプルなんていちばんよくとれた写真を使うだけだから。
56 留学生(dion軍):2008/01/14(月) 13:01:47.67 ID:x2lSVJ9A0
しょこたんの携帯はひどかったな
あんなん掴まされたら泣くわ
57 経営学科卒(兵庫県):2008/01/14(月) 13:02:05.17 ID:sS+12Z7E0
FX100買った俺涙目かと思ったらそうでなくて安心した。
58 留学生(宮城県):2008/01/14(月) 13:02:14.63 ID:3tCfwE+D0
ISOで選べ
高い=失敗しない と見ていいから
画質なんかどうせわかんねーだろ
59 キャプテン(コネチカット州):2008/01/14(月) 13:02:36.39 ID:qFWfggvHO
>>42
>>46
>>48
サンクス
やっぱり携帯のカメラはオマケ程度なんだな
60 ロマンチック(徳島県):2008/01/14(月) 13:02:42.97 ID:r7gLhPE50
いわゆるバカチョンカメラで撮った写真は、
デジカメでいう画素数に換算すると1000万画素に相当するらしい

ということは、これからは画素数の競争は終焉し
画素の感度を競うようになるのかもしれない
61 漫画家(愛知県):2008/01/14(月) 13:03:04.08 ID:+Fao6sG50
ペルチェ搭載デジカメはいつ登場するのか
62 巡査(東京都):2008/01/14(月) 13:03:07.02 ID:V0nT6kmS0
これからはCMOSの高画質化が肝になってくるんだろうな
静止画性能がが停滞気味になってきてるから動画性能も重視されるようになるだろう
63 美容部員(東日本):2008/01/14(月) 13:03:29.13 ID:wljIaiDa0
なんとなくそんな気はしてたぜ。
確かに携帯のカメラより画素数の劣る昔のデジカメのほうが画質はいい。
64 番組の途中ですが名無しです(神奈川県):2008/01/14(月) 13:03:29.62 ID:hdRojHqp0
カメラの画質を検査してランクをつける公的機関が必要かもな。
画素数詐欺が横行してる。画素数がたかければいいとおもわせて、画素数地雷の罠にはめてる。
65 もんた(dion軍):2008/01/14(月) 13:03:32.60 ID:lwiE0V0Z0
R25.jpはこれから伸びるよ。
66 看護士(埼玉県):2008/01/14(月) 13:03:43.28 ID:DMb/O9zr0
>>26
いいこと言うなあ
最近買い換えたらゴチャゴチャしてるし、そのまま撮るとなんか暗いしで泣いた。
67 留学生(関東地方):2008/01/14(月) 13:04:11.17 ID:5L+8O9KI0
発電所からの距離うんぬんのコピペ
68 レースクイーン(東日本):2008/01/14(月) 13:05:21.49 ID:6Tu2WHBc0
プレスコの周波数みたいなもんか
69 おくさま(大阪府):2008/01/14(月) 13:05:48.78 ID:zVSs5uWd0
このスレの議論内容から導き出されるであろう結論を先に予想するならば、
「画素数が高い=画質が良いという訳ではない」ということだな
70 社会保険庁職員(愛知県):2008/01/14(月) 13:05:51.12 ID:nKuNOpPR0
>>55
嘘を嘘と(ry
他者依存にもほどがあるなw
新製品飛びつくなら人柱の覚悟が必須。
71 練習生(山形県):2008/01/14(月) 13:06:11.13 ID:nEK5oZjE0
じゃあ、画素数が高い=画質って訳じゃないんだな
72 活貧団(アラバマ州):2008/01/14(月) 13:06:30.83 ID:S5xruSo30
人間の目より細かい画素って・・・
73 ミトコンドリア(アラバマ州):2008/01/14(月) 13:06:46.93 ID:fXtd8CVs0
ビーナスエンジンが吐く画の気持ち悪さは異常
74 ジャーナリスト(神奈川県):2008/01/14(月) 13:07:16.03 ID:8Mi8S44L0
でも1眼レフなんて重いもの、持ち歩く気力ない
それに、1眼レフなんて人に見られたら恥ずかしくて、みっともなくて
その上、写真って、寒いし、暑いし
75 巡査長(福岡県):2008/01/14(月) 13:07:50.69 ID:xJPqN5rh0
そうか、だから写メで撮ると俺の顔はブサイクに写るのか・・・・なんか安心した。

ブログなんかで自分写して載せてる人はデジカメ使ってんだな。
76 活貧団(アラバマ州):2008/01/14(月) 13:07:50.96 ID:XHN4/MLE0
東芝ケータイのカメラの糞っぷりは異常
77 ガラス工芸家(長屋):2008/01/14(月) 13:08:20.79 ID:UJ6Z8vb/0
でも画素数高い方がイイ
画像の一部だけ使いたい時とか
78 貧乏人(広島県):2008/01/14(月) 13:08:54.66 ID:yap5eoHz0
ジャパネットたかたでS6000fdを29800円の10回払いで
買った俺は勝ち組
79 知事候補(関西地方):2008/01/14(月) 13:08:56.37 ID:V0nT6kmSP
CCDのサイズは一定とか小型化してるのに画素数を増やしてもな。
ってことか。
ビデオカメラも同じような理由で
古いほうが室内とか暗い場所では綺麗に撮れるとか言ってたわ。
80 こんぶ漁師(北海道):2008/01/14(月) 13:08:58.29 ID:ZM5rN+Ys0
携帯とかデジカメ取り出すよりも
ISO800のスナップキッズのほうが万倍きれいでしかも速い、失敗少ない
ナショナルジオグラフィックとかの写真家も、みんなお守りみたいに持ってるよ
カメラぶっこわてもこれだけは動くって
81 ジャーナリスト(神奈川県):2008/01/14(月) 13:09:20.21 ID:8Mi8S44L0
でもケータイのカメラ、別な意味ですごいと思う
82 犬インフルエンザ(東京都):2008/01/14(月) 13:10:48.80 ID:XEEUUlNo0
俺のQV-10は25万画素だけど画質がいいから気に入ってる。
83 三銃士(東京都):2008/01/14(月) 13:11:02.56 ID:RdS1xjmY0
>>10
zip
84 練習生(山形県):2008/01/14(月) 13:11:04.60 ID:nEK5oZjE0
レンズですよレンズ
重要なのはね
85 もんた(神奈川県):2008/01/14(月) 13:11:12.85 ID:GAYPId3M0
パナソニックのLS75ってやつ貰ったんだけどこれは画質良いの?
86 絢香(東京都):2008/01/14(月) 13:11:44.24 ID:ZMnEyn+C0
医療用かなんかのデジカメで何億画素のやつがすごかった。フジフイルムだっけな
拡大写真やべえ
87 漫画家(愛知県):2008/01/14(月) 13:11:45.66 ID:+Fao6sG50
>>80
フィルムの性能を極限まで活かそうとすると、
あの形態になりそうだね
88りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/01/14(月) 13:11:51.75 ID:HphZhQJM0 BE:61599124-PLT(13002) 株主優待
http://pkies.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/5.jpg
ペンタックスM20 PCモード(1024×768) 圧縮率 最高(低画質)

http://pkies.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/3.jpg
ドコモP903itv QXGAモード(2048×1536) 圧縮率 スーパーファイン(高画質)
89 竹やり珍走団(樺太):2008/01/14(月) 13:12:35.68 ID:Qd/D2djRO
>>76
よばれた気がしてすっとんできますた
90 活貧団(広島県):2008/01/14(月) 13:13:01.51 ID:YbH4eUMg0
俺の人生1000万ベソ
91 くれくれ厨(dion軍):2008/01/14(月) 13:13:03.51 ID:kvwDivYh0
という事は画素数が低い=画質が悪いというわけではないんだな
92 留学生(長屋):2008/01/14(月) 13:13:04.59 ID:7KfpXAL00
被写体と照明が良ければおk
93 女子高生(和歌山県):2008/01/14(月) 13:13:27.69 ID:HezK9zk10
ということは画素数が高い=画質が良いって訳じゃないんだな。
94 巡査長(福岡県):2008/01/14(月) 13:13:33.74 ID:xJPqN5rh0
>>88
ペンタックスの圧勝だね。。。
95 電力会社勤務(アラバマ州):2008/01/14(月) 13:13:39.80 ID:TgU6dhLX0
>>88
ものすごい比較しづらいんだけど
96 ミンクくじら(長屋):2008/01/14(月) 13:13:51.55 ID:CQHgMdX20
撮って結局どうしたいのかも重要
PCの画面で見るだけなら大きすぎる画素なんていらん
97 留学生(神奈川県):2008/01/14(月) 13:13:57.70 ID:6XbExifX0
>>88
同じもの撮れよ
98 練習生(山形県):2008/01/14(月) 13:14:21.34 ID:nEK5oZjE0
>>88
こりゃあひでえなw
99 花見客(西日本):2008/01/14(月) 13:14:38.04 ID:o20g3mpB0
>>88
ブツ撮りしたの無い?
さらに差が解りやすくなるんだけど
100 農業(アラバマ州) :2008/01/14(月) 13:14:49.34 ID:6E0avP/Q0
>>88
同じもの撮れよ
101りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/01/14(月) 13:15:25.61 ID:HphZhQJM0 BE:230994465-PLT(13002) 株主優待
>>97
手元にある写真で比較したので ごめんでちゅわ
ただ携帯(ちなみに3.2M)は最高条件で撮ってもなんだかなぁってのを言いたかっただけでちゅ
102 支援してください(東京都):2008/01/14(月) 13:15:45.81 ID:k1vUchcM0
手軽なデジカメなら
Kodakのデュアルレンズが最強
Canonなんてクソ
103 キャプテン(コネチカット州):2008/01/14(月) 13:15:47.31 ID:qFWfggvHO
>>88
ぼっさん905にしないの?
104 きしめん職人(神奈川県):2008/01/14(月) 13:15:48.97 ID:4Gv+A8s00
オリンパスのμ750よりC3030Zoomの方が綺麗に撮影できて泣けた
105 県議(東京都):2008/01/14(月) 13:16:04.32 ID:TZZ79L940
>>75
画質いいほうがブサイクさが目立っちゃうだろ
106 偏屈男(アラバマ州):2008/01/14(月) 13:16:33.55 ID:vCDxxNZL0
盗撮キモヲタ専用スレ
107 機関投資家(東京都):2008/01/14(月) 13:17:08.48 ID:Z+7DmVvO0
>>85 価格帯的には最強な部類に入ると思う。
108 タレント(愛知県):2008/01/14(月) 13:17:11.70 ID:8c7kFm0s0
>>88
悪いけど違いがわからないんだが
109 ジャーナリスト(神奈川県):2008/01/14(月) 13:17:27.69 ID:8Mi8S44L0
ぶっちゃけ即席ラーメンと、1000円のグルメ・ラーメン店の比較

即席ラーメンも偉大だと思う
110 野球選手(東京都):2008/01/14(月) 13:17:39.59 ID:69jwbouK0
A4サイズ程度じゃ、200万画素も1000万画素も違いはわからんよ。
111 ギター(埼玉県):2008/01/14(月) 13:17:42.53 ID:FytdOfsT0
問題はいかにぱんつの質感が出せるかだ!!!
112 練習生(山形県):2008/01/14(月) 13:17:50.53 ID:nEK5oZjE0
このスレで携帯カメラはおもちゃ、所詮オマケ程度なのですよ
という事が立証されました
113 中二(宮城県):2008/01/14(月) 13:17:52.85 ID:FmhlZ0G/0
3Mくらいでいいからでかいセンサーのカメラ出せ。
114 農業(広島県) :2008/01/14(月) 13:17:53.15 ID:F7oiAPDO0
早くDP1出ろ〜俺は待ってるぞ〜
115 社会科教諭(東日本):2008/01/14(月) 13:18:01.21 ID:iBg5HD1a0
>>101
やっぱり携帯電話はピントがアレでナニだよな(・∀・)
116 保母(広島県):2008/01/14(月) 13:18:43.88 ID:o3eyffVP0
>>88
下のやつ洋ゲーとかネトゲの世界みたいだ
117 くつした(アラバマ州):2008/01/14(月) 13:18:45.38 ID:9pWCPiQv0
撮るものといったらオク出品品くらいなので携帯でも十分
118りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/01/14(月) 13:18:52.63 ID:HphZhQJM0 BE:184795283-PLT(13002) 株主優待
じゃ同じもの撮って来まちゅ・・・・


近場だとバレるので、ちとお出かけ・・・
119 クマ(関東地方):2008/01/14(月) 13:19:26.55 ID:0wck00/D0
今までの35mmフィルムってデジカメのCCDの(に例えると)何万が祖なんだべ?
120 外来種(コネチカット州):2008/01/14(月) 13:19:47.87 ID:WSPM+g2+O
つまり905iで言うと
SO≧F>>D>>>P>>N>>>>>>SH

でおけ?
121 釣氏(熊本県):2008/01/14(月) 13:19:50.20 ID:oqgyR2y50
>>118
もうバレてますよ
122 留学生(神奈川県):2008/01/14(月) 13:19:52.72 ID:6XbExifX0
>>118
自分の顔でいいだろ
123 花見客(西日本):2008/01/14(月) 13:20:28.56 ID:o20g3mpB0
>>118
わざわざ外に出ないで手近な物を撮れってw

室内のブツ撮りの方が差が出やすいYO!
124 社会科教諭(東日本):2008/01/14(月) 13:21:15.81 ID:iBg5HD1a0
>>123
>>わざわざ外に出ないで手近な物を撮れってw


この人の行動、いつも笑えるよなw
125 組立工(長屋):2008/01/14(月) 13:21:41.47 ID:z7i7FW1R0
画素数が高けりゃいいのに受光素子がそれに対応できてないってだけじゃんアホか
126 おくさま(東京都):2008/01/14(月) 13:22:03.09 ID:QwH7nEgP0
流出した時うpするのに不便だから画素数は抑えるべきだな
127 アイドル(長野県):2008/01/14(月) 13:22:36.28 ID:aBvnj0oU0
http://www.softbanking.net/up/src/s0775.jpg
910SH(5M)/904SH(3.2M)
V601SH(2M)/IXY DIGITAL 50(4M)
携帯最強(笑)なのにVGAサイズで撮ると910SHだけぼやけるのはなんでだぜ
128 花見客(西日本):2008/01/14(月) 13:23:01.40 ID:o20g3mpB0
>>124
何撮ってくるのか楽しみではあるがw
129 高専(東京都):2008/01/14(月) 13:23:15.63 ID:NGFK787I0
>>1
つまり、地デジの普及と長澤まさみの劣化と同じ関係だと思えばよいのか?
130 ただの風邪(埼玉県):2008/01/14(月) 13:23:55.02 ID:N5YLOtIN0
画素数1000万で取るとファイルサイズどんくらい?
131 くじら(福岡県):2008/01/14(月) 13:24:21.43 ID:6L8Nk6k70
もうこれ以上無意味な0と1の塊を生産するのはやめろ
132 ほっちゃん(長屋):2008/01/14(月) 13:24:39.74 ID:HZa/aShB0
200万以上の画素の必要性を全く感じない
まあ、400万くらいで最新型が欲しい
133 もんた(神奈川県):2008/01/14(月) 13:25:01.82 ID:GAYPId3M0
>>107
そうなんか
じゃあ結構いい物もらったんだな
134 女流棋士(コネチカット州):2008/01/14(月) 13:25:33.13 ID:KW6YkeH3O
>>130
4.8Mくらい
135 司会(catv?):2008/01/14(月) 13:26:07.45 ID:nCUpeeUR0
まーた、りぼんとかいうキモいおっさん糞コテの登場か
こいつが来るとキモいとりまき連中がわいてきてどんなスレでも台無しになる
マジで死ねばいいのに
喜ばれてるとでも思ってるのかねぇ
136 釣氏(熊本県):2008/01/14(月) 13:26:43.73 ID:oqgyR2y50
>>135
まあそう怒るな
137 外来種(コネチカット州):2008/01/14(月) 13:26:59.94 ID:G/G9ThQcO
>>1
そんな話
10年前のこち亀『デジカメ大作戦!の巻』(ジャンプ・コミックス『こちら葛飾区亀有公園前派出所』第106巻収録)にて既に描かれてたから
138 文学部(兵庫県):2008/01/14(月) 13:30:11.46 ID:B55B9uFn0 BE:277148055-2BP(7900)
>>135
きも^^
139 副社長(コネチカット州):2008/01/14(月) 13:31:33.13 ID:88oE+Yg9O
こんなとこに巣があったのか
140 ブリーター(神奈川県):2008/01/14(月) 13:32:26.70 ID:qWHvYoIE0
>>127
やっぱデジカメが一番綺麗だな。601SHも結構頑張ってるけど。
141 焼飯(樺太):2008/01/14(月) 13:33:30.63 ID:KCwbsJUMO
昔のデジカメの方が今の携帯より綺麗ってのは判ったが、新しい携帯より昔の携帯が綺麗つーのは何なんだ?
142 果樹園経営(東日本):2008/01/14(月) 13:33:38.49 ID:mystzODM0
D3の高感度撮影時のノイズが異常に少ないけど、あれはどんな技術使ってるんだ・・・
143 軍事評論家(新潟県):2008/01/14(月) 13:34:23.39 ID:ieOYXpqS0
安いデジカメでISO高くすると白いもの撮ったのに赤青黒の点が散らばりまくった
ガチャガチャした画像になるな
144 活貧団(アラバマ州):2008/01/14(月) 13:37:12.07 ID:XHN4/MLE0
32GBのSDとかつくれるならJPG保存じゃないやつにしてくれ
145 二十四の瞳(埼玉県):2008/01/14(月) 13:37:39.25 ID:72ybwdFr0
1〜2万で買えるできるだけ画質の綺麗なデジカメ教えてくれ
146 就職氷河期世代(コネチカット州):2008/01/14(月) 13:37:52.10 ID:WSPM+g2+O
>>141
CCDとCMOSの違い


携帯のレンズなんかじゃCCDのが画質いいに決まってる
147 さくにゃん(長崎県):2008/01/14(月) 13:39:37.46 ID:K72/fWeH0
■コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)、一眼レフ、携帯の比較。
http://special.msn.co.jp/computer/digitalcamera/dejikame01_02.htm
http://special.msn.co.jp/computer/digitalcamera/dejikame01_03.htm

コンパクトデジタルカメラ : 富士写真フイルム FinePix F30
http://special.msn.co.jp/computer/digitalcamera/images/d01/F30_HANEDA_raw.jpg
http://special.msn.co.jp/computer/digitalcamera/images/d01/F30_raw.jpg

一眼レフ : キヤノンEOS Kiss Digital N
http://special.msn.co.jp/computer/digitalcamera/images/d01/KDN_HANEDA_raw.jpg
http://special.msn.co.jp/computer/digitalcamera/images/d01/KDN_18-55_raw.jpg

カメラ機能付き携帯電話 : NTT DoCoMo FOMA SH902iS
http://special.msn.co.jp/computer/digitalcamera/images/d01/SH902iS_HANEDA_raw.jpg
http://special.msn.co.jp/computer/digitalcamera/images/d01/SH902iS_raw.jpg

*コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)、一眼レフのサンプルは公式サイトにも有り

■価格比較・人気順

価格.com - デジタルカメラ
http://kakaku.com/sku/pricemenu/dezikame.htm
価格.com - デジタル一眼レフカメラ
http://kakaku.com/sku/pricemenu/dezi1.htm
価格.com - 携帯電話・PHS本体
http://kakaku.com/keitai/
148 貧乏人(広島県):2008/01/14(月) 13:40:05.11 ID:yap5eoHz0
L版にしか印刷しないので600万画素を300万画素相当にして撮っている。
149 ほっちゃん(長屋):2008/01/14(月) 13:45:56.07 ID:HZa/aShB0
撮った写真の上下の方が歪まない(例えば、水平線が逆に曲がってたりしない)
色温度の設定が適正(妙に青っぽかったりしない)
シャッターボタン押したらラグ無しで撮れる
画素は400万あれば十分
動画も撮れる(16:9サイズの動画が撮れれば嬉しい)
できれば丈夫なやつが良い

上記条件を満たしたデジカメ教えて下さいな
150 果樹園経営(東日本):2008/01/14(月) 13:50:03.59 ID:mystzODM0
>>149
ない
151 こんぶ漁師(北海道):2008/01/14(月) 13:50:27.15 ID:ZM5rN+Ys0
>上下の方が歪まない
これはレンズのせいだ。望遠にすれば圧縮パースで真っすぐになる
152りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/01/14(月) 13:50:45.55 ID:dSkJOX470 BE:123197928-PLT(13002) 株主優待
ペンタックスM20 PCモード(1024×768) 圧縮率 ★☆☆(低画質)
http://pkies.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/6.jpg

同  圧縮率 ★★★(高画質)
http://pkies.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/7.jpg


ドコモP903iTV VGAモード(640×480) スーパーファイン(高画質)
http://pkies.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/8.jpg


ドコモP903iTV QXGAモード(2048×1536)  スーパーファイン(高画質)
http://pkies.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/9.jpg
153 造反組(千葉県):2008/01/14(月) 13:51:59.91 ID:ZJ9t5+4F0
>>152
近場だとばれるから分かりにくい写真をとったのかと思えば・・・
154 知事候補(関西地方):2008/01/14(月) 13:52:07.09 ID:DuY4XJwfP BE:367876837-PLT(12690)
>>152
それ駅かよ 公衆便所みたいだな
155 さくにゃん(長崎県):2008/01/14(月) 13:52:17.24 ID:K72/fWeH0
最近発表されたおもしろいデジカメ。
超スローモーな動画が撮れる。

[CASIO] EXILIM PRO EX-F1
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/mov04.html
カシオ デジタルカメラ オフィシャルWEBサイト | 製品情報 | EX-F1
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/hispeed_mov.html
Casio EXILIM Pro EX-F1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199684769/
156 ミトコンドリア(アラバマ州):2008/01/14(月) 13:52:25.03 ID:fXtd8CVs0
九州天気良すぎワロタ
157 派遣の品格(アラバマ州):2008/01/14(月) 13:53:07.10 ID:m/ABR70/0
158 留学生(宮城県):2008/01/14(月) 13:53:06.95 ID:3tCfwE+D0
デジカメ便利だけどさ写真をデータで保存すんのって怖くね?
未だにその一点だけ信用出来ないって言うか
と言うわけで去年の暮れに出たこれどうよ?
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0156.html
やっぱフジだよフィルムカメラを見捨てないのは
159 ほっちゃん(長屋):2008/01/14(月) 13:54:59.09 ID:HZa/aShB0
>>150
(´;ω;)
>>151
俺のデジカメ固有の症状じゃなかったのか
何年も「何だよこの糞カメラは」って腹立ってたのは何だったんだろ
160 元原発勤務(愛知県):2008/01/14(月) 13:55:34.92 ID:ePxItEv30
>>155
物凄い勢いでバッテリ使いそう
161 都会っ子(東京都):2008/01/14(月) 13:56:02.50 ID:Lk7g/NcO0
700万画素のデジカメ使ってるけど
2000×3000とかいう巨大な画像になるのよな
縮小すれば画質の良い画像なんだけど
162 ミトコンドリア(アラバマ州):2008/01/14(月) 13:56:39.05 ID:fXtd8CVs0
>>159
広角で歪みの出ないレンズは殆どない
高級短焦点レンズくらいだろ

全然条件満たしてないけどP5100は安いし面白いと思う
カメラ内で歪み補正してくれるよ
163 序二段(群馬県):2008/01/14(月) 13:56:59.52 ID:NneMIH7j0
父親から貰ったライカM3の方がよっぽど映りがいい
164 解放軍(ネブラスカ州):2008/01/14(月) 13:57:21.27 ID:2JpHyUYzO
>>152

鼠が自分の住家を晒して楽しいか? あ?
165 こんぶ漁師(アラバマ州):2008/01/14(月) 13:58:06.34 ID:6jY4np9U0
センサーサイズが大きければ無条件に写りが良いと勘違いしてる人も多いな
166 絢香(東京都):2008/01/14(月) 13:58:34.05 ID:ZMnEyn+C0
>>155
おおほしい
けど10万かよ
167 女流棋士(コネチカット州):2008/01/14(月) 13:58:52.13 ID:KW6YkeH3O
南荒尾駅(笑)
168 漫画家(愛知県):2008/01/14(月) 13:59:03.65 ID:+Fao6sG50
>>159
歪みを少なくしたい

レンズの中心部分だけ使えばいい

レンズ大型化

コンパクトカメラでは無理
169 ホテル勤務(神奈川県):2008/01/14(月) 13:59:20.18 ID:3yESIUUa0
>>159
今すぐそのデジカメに謝るんだ。
170 海賊(コネチカット州):2008/01/14(月) 13:59:21.14 ID:J5BulrCWO
キャノンのEXY 800ISとニコンのD50持ってて、
前者は800万画素、後者は640万画素だけど、
D50のが圧倒的に画質いいよ。
ノイズがとにかく少ない。

撮像素子の大きさとレンズの質がそのまま画質に影響するのを知らない奴大杉
171 ペテン師(千葉県):2008/01/14(月) 13:59:57.70 ID:f1jSjPmz0
FinePix F10であと10年は戦える。
172 バンドマン(東日本):2008/01/14(月) 14:02:40.18 ID:wdejf+2K0
りぼんのおっさん相変わらず露出狂だな
次は尻穴でも晒せよ
173 高校教師(アラバマ州):2008/01/14(月) 14:02:50.54 ID:Z+Yw5S8X0
sh905i厨涙目
174 VIPからきますた(アラバマ州):2008/01/14(月) 14:03:27.99 ID:5LzkH5j90
こないだジャパネットタカタで、
カシオの1200万画素にプリンタやらなんやら付いて35000円くらいだったんで、
思わず注文しそうになったんだが
アレが買い得だったかわかるヤシいる?
175 釣氏(熊本県):2008/01/14(月) 14:04:13.97 ID:oqgyR2y50
南荒尾は自転車盗まれる
176 こんぶ漁師(北海道):2008/01/14(月) 14:05:22.32 ID:ZM5rN+Ys0
>>158
レンズがだめすぎるんじゃ・・・
177 社会科教諭(東日本):2008/01/14(月) 14:05:40.81 ID:iBg5HD1a0
>>174
今それがキサマに必要なのか?
178 運転士(ネブラスカ州):2008/01/14(月) 14:07:05.24 ID:noVwQAcuO
>>170
観音のは請け負い工員が検査工程省いたりしてるから小さいゴミは多いよww
179 スレスト(アラバマ州):2008/01/14(月) 14:07:15.38 ID:QYWkzGhT0 BE:1175353597-PLT(26000)
てs
180りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/01/14(月) 14:08:30.35 ID:dSkJOX470 BE:346491959-PLT(13002) 株主優待
>>175
確かに取ってくれと言わんばかりに置いてあるね
慌てているのか、酷い時には無施錠
181 年金未納者(石川県):2008/01/14(月) 14:08:53.72 ID:HZxfo1Az0
画質を語るなら、まずは紙幣を撮影して比較するべき。

CMOS = Windows
CCD = Mac OS X
銀塩 = Linux

なんか違う。

>>174
カシオは「高級オモチャデジカメ」というイメージしかないわ、
去年あたりからEXILIMがIXY系を好むユーザに人気だっけか。
182 電力会社勤務(アラバマ州):2008/01/14(月) 14:10:02.40 ID:TgU6dhLX0
>>180
人の駐輪車両をそういう目で見てるのか。チャリ泥棒は死ねよ。
183 料理評論家(樺太):2008/01/14(月) 14:11:09.81 ID:cpXcMO0aO
いまだにSANYOの200万画素カメラ使ってますが、満足してます。
184 党幹部(熊本県):2008/01/14(月) 14:11:21.39 ID:MkPJUcFY0
>>152
田原坂のように日中は飛ばしてくれ
185 元原発勤務(愛知県):2008/01/14(月) 14:11:55.05 ID:ePxItEv30
EX-S1は神デジカメ
186 年金未納者(石川県):2008/01/14(月) 14:12:22.39 ID:HZxfo1Az0
CMOS = 液晶
CCD = ブラウン管
銀塩 = マスモニ

こうか。
187 党幹部(熊本県):2008/01/14(月) 14:15:09.44 ID:MkPJUcFY0
>>186
ブラウン管は撮像管で銀塩はそのまま映画フィルムになってしまいそうだがw
188 職業訓練指導員(千葉県):2008/01/14(月) 14:15:09.70 ID:otlKv1Ks0
デジカメもそろそろS/N比の表示を義務つけないといけないな
189 白い恋人(アラバマ州):2008/01/14(月) 14:15:14.94 ID:U48tvqBf0
http://pict.or.tp/img/38032.jpg
これ
画質どうだろう
ツーリングのときとったw
190 漫画家(愛知県):2008/01/14(月) 14:15:44.66 ID:+Fao6sG50
CMOS = 液晶
CCD = プラズマ
銀塩 = ブラウン管
191 麻薬検査官(高知県):2008/01/14(月) 14:17:11.67 ID:znGpgfDY0
>>181
おまえアホだな
192 共産党工作員(catv?):2008/01/14(月) 14:17:45.85 ID:yuHJ9NA/0
静止画はもうXactiとか動画メイン機で撮れば十分な気がする。
193 社会科教諭(東日本):2008/01/14(月) 14:18:37.94 ID:iBg5HD1a0
>>189
シャッターを切るときにもっと脇をしめて!!
194 動物愛護団体(滋賀県):2008/01/14(月) 14:19:15.32 ID:7IhHUlCZ0 BE:756946139-2BP(102)
CMOS = VIP
CCD = ν即
銀塩 = 鬼女
195 麻薬検査官(高知県):2008/01/14(月) 14:19:26.26 ID:znGpgfDY0
どうでもいいからどの機種でもRAW機能付けてくれ
コンデジの使い勝手や持ち運びの楽さには一眼はボロ負け
RAWで保存したら後で編集するからさあ
196 秘書(神奈川県):2008/01/14(月) 14:20:16.96 ID:Yed4Ifor0
CCDの面積の方が重要だよな
携帯のカメラなんて、画素数が多くても汚いしな
197 漫画家(愛知県):2008/01/14(月) 14:20:30.98 ID:+Fao6sG50
S/N比も重要だが、
記録フォーマットもなんとかしてほしい
(コンパクトカメラ)

24bitJPEG以外ダメなんて、酷すぎる
明るい白い部分の階調表現が全然出来なくて飛んじゃう
198 支援してください(愛媛県):2008/01/14(月) 14:20:38.24 ID:1lp2asZ30
暗所でも、動きがあるシーンで、被写体ブレを起こさないデジカメが良いデジカメだろ。
だが、コンデジでは、お目にかかったことないonz
199 白い恋人(アラバマ州):2008/01/14(月) 14:21:10.11 ID:U48tvqBf0
やふおくで 充電器と電池つき3Kで落とした サンヨーのでじかめ
200 社会科教諭(東日本):2008/01/14(月) 14:21:26.19 ID:iBg5HD1a0
>>195
RAWモードのいいところって、たとえばどんなとこ?(・∀・)
201 麻薬検査官(高知県):2008/01/14(月) 14:21:58.57 ID:znGpgfDY0
>>197
ですよね
RAWだけで全然違うのに
202 将軍(栃木県):2008/01/14(月) 14:22:19.44 ID:GnBgr24G0 BE:114495146-PLT(12044)
>>16
基本的にはそうなんだけどな。
CCDの性能以上に画素数をでかくすると油絵みたいになるだけで全然綺麗じゃない
203 ただの風邪(福岡県):2008/01/14(月) 14:22:34.81 ID:fErCD9Gj0
>>149
ホロゴンレンズまじお勧め
16mmなのに歪曲収差ほとんど無い





けれども高いし使いづらいしで素人にはお勧めできない
204 麻薬検査官(高知県):2008/01/14(月) 14:22:59.60 ID:znGpgfDY0
>>200
画質が圧倒的に向上
ファイルが馬鹿でかくなる
RAW対応ソフトで無劣化で画像を編集(現像)出来る
205 別府でやれ(神奈川県):2008/01/14(月) 14:23:41.74 ID:yCInq4dz0
デジカメ買って何撮るのさ
206 ブロガー(兵庫県):2008/01/14(月) 14:23:45.59 ID:YLcycuTr0
>>193
画素数だけは多い携帯の画像って感じに見える。
ピンぼけじゃないから脇締めても無駄じゃね?
207 社会科教諭(東日本):2008/01/14(月) 14:24:16.14 ID:iBg5HD1a0
>>206
<(*´Д`*)えへえへ
208 合コン大王(神奈川県):2008/01/14(月) 14:25:14.54 ID:47cUBBa50
>>189
左端にいるのがおまいか?
209 将軍(栃木県):2008/01/14(月) 14:26:11.40 ID:GnBgr24G0 BE:305318988-PLT(12044)
>>189
って言うかなんでこれを撮ろうと思ったの?
何かの名所なのここ
210 職業訓練指導員(千葉県):2008/01/14(月) 14:26:15.20 ID:otlKv1Ks0
RAWとなるとメモリカードの転送速度がもっと速くなればなぁ
211 漫画家(愛知県):2008/01/14(月) 14:26:22.34 ID:+Fao6sG50
>>201
RAW使えるコンパクト機種って、
大きさがコンパクトじゃないから困る

SD大容量で安くなったから、
もう容量は十分だと思うので、
変な加工せず、そのまま記録してくれればいいのにね
212 白い恋人(アラバマ州):2008/01/14(月) 14:26:37.96 ID:U48tvqBf0
300万を600万相当で出せる機能がついてたからそれで
ぼやけてるように見えてるんだな 画質はいいってことはないけど単3 SD使えて便利
213 文科相(福島県):2008/01/14(月) 14:27:22.17 ID:sLtTx32X0
携帯のカメラだとW41Kはちょっと感心したな
今でも携帯カメラの中では優秀な部類に入るんじゃないか?
214 船員(埼玉県):2008/01/14(月) 14:27:58.61 ID:AU/a+MDX0
設定可能な最大画素数で撮影しても
500枚くらいは保存できるようにしてくれ
215 ダンパ(関東地方):2008/01/14(月) 14:28:24.68 ID:s3EOusUP0
コンパクトなデジカメで、
安さと写りのいいカメラってなに?
オススメを教えてください。
216 シウマイ見習い(埼玉県):2008/01/14(月) 14:28:37.83 ID:1YPGKIjL0
最近の携帯のカメラが、
画素数が少ないころのデジカメに勝てないこと
を考えれば一目瞭然
217 白い恋人(アラバマ州):2008/01/14(月) 14:29:23.69 ID:U48tvqBf0
>>208
黄色いバイクが俺wwwwwwww
218 社会科教諭(東日本):2008/01/14(月) 14:29:25.79 ID:iBg5HD1a0
>>215
どんなもの撮ることが多いの?
219 漫画家(愛知県):2008/01/14(月) 14:30:29.87 ID:+Fao6sG50
>>214
32Gカード
220 おくさま(東京都):2008/01/14(月) 14:30:33.23 ID:QwH7nEgP0
南荒尾駅にぼっさんコラ貼りつけにに行ってくるわ
221 歌手(樺太):2008/01/14(月) 14:31:00.89 ID:8N6uAMaGO
1024*768=78万画素だし100万画素あれば十分
それ以上の解像度なんていらんよ。どうせ縮小して見るんだし無駄無駄
222 ダンパ(関東地方):2008/01/14(月) 14:31:23.79 ID:s3EOusUP0
>>218
ほとんどが外で、仕事の現場で使います。
223 トリマー(愛知県):2008/01/14(月) 14:32:07.80 ID:zHiDk0Zy0
cafeの『e』の上の『'』がオシャレポイントなんだな。
224 トムキャット(千葉県):2008/01/14(月) 14:32:09.99 ID:iOv3RIkk0
南荒尾駅(みなみあらおえき)は、熊本県荒尾市増永に所在する九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅。 当駅から有明海を望むことができる。

相対式ホーム2面2線の地上駅。簡易駅舎を有する無人駅であるが稀に荒尾駅から社員が派遣され特別改札を実施する事がある。
近距離きっぷの券売機が設置されている。

周辺は田畑と住宅が混在する地域である。 当駅のすぐ東を国道389号が南北に走っており、産交バス南荒尾駅前バス停も国道沿いにある。
また、すぐ西側には有明海が広がっているが、間近で見るためには一旦国道へ出て北側か南側の踏切を横断しなければならない。
225 巡査(東京都):2008/01/14(月) 14:32:15.93 ID:V0nT6kmS0
改造ファームでRAW吐き出させるようにできるコンデジあったな
226 ミトコンドリア(アラバマ州):2008/01/14(月) 14:32:40.54 ID:fXtd8CVs0
227 社会科教諭(東日本):2008/01/14(月) 14:33:26.01 ID:iBg5HD1a0
>>222
仕事の現場でどんなもの撮るの?建造物?
228 巡査(東京都):2008/01/14(月) 14:33:45.45 ID:V0nT6kmS0
>>219
500枚くらいなら8Gあれば充分だろ
229 22歳OL(大阪府):2008/01/14(月) 14:33:58.88 ID:uw0tdIKN0
リコーってそんないいのか?
230 プロ固定(福岡県):2008/01/14(月) 14:33:59.16 ID:ZySxISVp0
広角を20mm近くまでカバーしてくれるコンデジあればそっちに移行するんだけどな
231 トリマー(愛知県):2008/01/14(月) 14:34:38.68 ID:zHiDk0Zy0
>>222
エスカレーターで使うのか?
音が出ないほうがいいよな。
232 ただの風邪(福岡県):2008/01/14(月) 14:35:18.66 ID:fErCD9Gj0
233 ダンパ(関東地方):2008/01/14(月) 14:35:30.59 ID:s3EOusUP0
>>227
分電盤とか、大まかな記録としてとったり、
小さい記載してある数値とったり、
そんな感じでごわす。
234 麻薬検査官(高知県):2008/01/14(月) 14:36:56.38 ID:znGpgfDY0
>>211
>大きさがコンパクトじゃないから困る
あるある
分類がコンパクトって書いてたから腹が立つわ
235 麻薬検査官(高知県):2008/01/14(月) 14:37:29.92 ID:znGpgfDY0
>>225
キヤノンのパワーショットなw
236 付き人(dion軍):2008/01/14(月) 14:37:46.27 ID:rjQEItGN0
画素数が多いほど高画質

かつてPCの売り文句「クロック周波数が高いほど高速」と同じ。


馬鹿を騙すにゃちょうどいいんだよ。
いいからお前ら買えよ。
237 白い恋人(アラバマ州):2008/01/14(月) 14:38:11.21 ID:U48tvqBf0
http://pict.or.tp/img/38033.jpg
橋とバイク これも同じサンヨーの古いやつ
238 就職氷河期世代(コネチカット州):2008/01/14(月) 14:39:08.65 ID:WSPM+g2+O
>>233
携帯で十分じゃないか?
300万画素もあれば余裕
239 ダンパ(関東地方):2008/01/14(月) 14:39:31.38 ID:s3EOusUP0
>>232
あっゴツイっすね。
でもスーツ着て仕事してますから、コンパクトな感じが良いです。
240 こんぶ漁師(アラバマ州):2008/01/14(月) 14:39:50.25 ID:6jY4np9U0
この前買ってきたデジカメで
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080114143903.jpg

最近の機種は手ぶれに強いからいいよね
241 社会科教諭(東日本):2008/01/14(月) 14:40:18.81 ID:iBg5HD1a0
>>233
ヽ(´ー`)ノ今日もこれを貼る

製品情報 / 防水デジタルカメラ Caplio 500Gwide | Ricoh Japan
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/500gwide/point/

撮影画像のブレを抑える ブレ軽減機能搭載
10m先まで届く 大光量内蔵フラッシュ
ワイドコンバージョンレンズでさらにワイドに 22mm相当のワイド撮影
1mの落下テストもクリア。 耐衝撃性を高めたタフボディ。
質感までも表現する 1cmマクロ撮影
同梱のリチャージャブルバッテリーのほか、 手軽に入手可能な単三形電池や、屋内での使用に便利なACアダプター(オプション)も使える3電源方式。
火災現場の困難な撮影条件にも対応
消防モード 2.5m固定焦点で撮影するので、炎や煙、水蒸気などオートフォーカスの苦手な火災現場でボケることなく撮影できます
。ISO感度アップにより遠くまでフラッシュが届き、フラッシュを使用しない場合でもシャッタースピードを制御して手ブレを防ぎます。
242 ダンパ(関東地方):2008/01/14(月) 14:41:31.67 ID:s3EOusUP0
>>238
携帯で十分って思ってD903@かったら
しょっぱいカメラでいらいらするんで。
243 電話交換手(福岡県):2008/01/14(月) 14:41:33.50 ID:mChPfXmK0
銀塩カメラで解像度が高ければドイツのメーカーに勝てると勘違いした日本メーカーがいた。
244 踊り隊(コネチカット州):2008/01/14(月) 14:41:50.77 ID:uxpN6zcoO
サイバーショットのT2ってどうなの?
245 巡査(東京都):2008/01/14(月) 14:41:54.97 ID:V0nT6kmS0
>>239
屋外での仕様しか考えなくていいなら今はどのデジカメでもOK
実売2〜3万の中堅機選んでおけば無難でしょ
246 刺客(青森県):2008/01/14(月) 14:42:33.52 ID:da5ZX+V60
>>240
やっぱデジカメは夜に強いね
携帯だと夜はカスだ
247 社会科教諭(東日本):2008/01/14(月) 14:43:17.58 ID:iBg5HD1a0
>>240
いいなあ
248 こんぶ漁師(アラバマ州):2008/01/14(月) 14:43:51.86 ID:6jY4np9U0
今時のデジカメじゃ明るいところならどれで撮っても大差ないもんね
249 年金未納者(石川県):2008/01/14(月) 14:43:57.59 ID:HZxfo1Az0
>>237
鳴門か、これ見たら小便したくなった。
250 石油王(東京都):2008/01/14(月) 14:44:04.80 ID:NyJe51ds0
旅行で写真を撮る機会が割と多いが
一眼レフだとでかい分取り回しが面倒だね
撮ろうと思ってカメラを構えるからシャッターチャンスにも弱い
その点コンデジはすぐ出せてすぐ撮れるからいい

仕上がりは圧倒的に一眼レフの方が綺麗だけど
251 人気者(愛知県):2008/01/14(月) 14:44:23.67 ID:lVQGd44K0
>>240
これ三脚使ってないよね?
252 短大生(神奈川県):2008/01/14(月) 14:45:27.24 ID:sp1qRX+p0
>>240
E-3ってデジタル一眼やんけ。そりゃ綺麗だわ。
253 漫画家(愛知県):2008/01/14(月) 14:45:31.07 ID:+Fao6sG50
キヤノン製は改造でraw可能なのか
今度買うときキヤノンにしようかな
254 石油王(東京都):2008/01/14(月) 14:45:42.26 ID:NyJe51ds0
>>240
夜…じゃない、ビーナスフォートか
一人で行ったのか?
255 こんぶ漁師(アラバマ州):2008/01/14(月) 14:46:01.38 ID:6jY4np9U0
>>251
もち手持ち

今時のだと1/5秒ぐらいまでは手持ちで行けるから
この程度なら三脚なんぞいらんよ
256 海賊(東京都):2008/01/14(月) 14:46:04.23 ID:0H/QtHlO0
この問題を素人に説明するのは車に何人乗れるかで話せばおk
30人乗りを実現するのに
バスがいいか軽トラがいいか。
バスに30人、軽トラに30人、同じ30人だが乗り心地は雲泥の差

デジタル一眼レフの1200万画素、コンデジの1200万画素、同じ1200万画素だが写りは雲泥の差
おk?
257 ただの風邪(福岡県):2008/01/14(月) 14:46:33.31 ID:fErCD9Gj0
>>242
現場監督してマジレスすれば
どれでもおk

一日中首からぶら下げて写真とりまくるなら、バッテリ切れの可能性を考えて
普通の単3電池タイプが使える奴がありがたいけど
そんなに使わなければ、専用バッテリが使えるでもいいんじゃね?
258 巡査(東京都):2008/01/14(月) 14:47:32.96 ID:V0nT6kmS0
>>240
某カメラサイトでよく使われてる場所だからサイトから引っ張ってきたように見えるなw
259 少年法により名無し(愛知県):2008/01/14(月) 14:48:16.81 ID:B+sF1AlX0
すごいなーと思ったら16万円じゃんw
あほくさw
260 こんぶ漁師(アラバマ州):2008/01/14(月) 14:49:15.10 ID:6jY4np9U0
一眼は高いだけあるのよつまり
コンデジと同じ10M機だけど
261 渡来人(香川県):2008/01/14(月) 14:49:44.12 ID:m3q75s9v0
>>215
canonに比べて人気がないnikonがおすすめ。
中でもcoolpix s510が。実売15000円くらい。
もうメーカー在庫ないけど。
262 一反木綿(沖縄県):2008/01/14(月) 14:50:27.38 ID:Z/wbzKcG0
>>237
ムダにでかいからリサイズして補正してみた
http://www.uploda.org/uporg1202694.jpg
263 ネットカフェ難民(コネチカット州):2008/01/14(月) 14:50:30.52 ID:StSm/tCtO
いくら画素数が同じでも携帯のカメラとデジカメじゃ全く違うもんな…
264 人気者(愛知県):2008/01/14(月) 14:50:48.55 ID:lVQGd44K0
めんどくせーからスナップキッズでいーや
でもマクロ機能付いてないから近接撮影できねーや
265 但馬牛(西日本):2008/01/14(月) 14:51:16.00 ID:3ew1fNUW0
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060922_160megapix/
1億6千万画素のデジタルカメラ
266 海賊(東京都):2008/01/14(月) 14:51:33.73 ID:0H/QtHlO0
>>250
そこで換算15-30mmくらいの広角レンズをつけたデジタル一眼と、換算38-380mmくらいの高倍率コンデジの併用
これ結構いけるよ

デジタル一眼で広角レンズだと暗いから嫌な人は標準ズームでもいいかもしんない
まぁ何にせよデジタル一眼と高倍率コンデジの併用は結構旅行に便利
267 すくつ(catv?):2008/01/14(月) 14:52:37.77 ID:TOeKv/zW0
>>241
耐衝撃性、耐水性、防塵性、30秒からのインターバルタイマー内蔵という点で、
凧からぶら下げての空撮にもうってつけ、と言わせてもらおう。
400gあるからそれなりに大きい凧じゃないと持ち上がらないけど。
つーか普通そんなの誰もやらないけどw
268 22歳OL(大阪府):2008/01/14(月) 14:52:44.44 ID:uw0tdIKN0
>>232
>この製品の生産は終了しました。
269 組立工(東京都):2008/01/14(月) 14:53:40.23 ID:C8dpC7jr0
>>240
オリンパスの一眼レフじゃ綺麗に決まってるだろw
漏れが持ってる光学10倍ズームという理由のみで使ってて不満が無い
きみまろズームなんて手ぶれ補正が付いてても
三脚使わないと夜景は全く使い物にならないほどの写真しか撮れないからなw
270 ほっちゃん(長屋):2008/01/14(月) 14:54:54.66 ID:HZa/aShB0
世界的な名画を高級な超高画素デジカメで撮影して保存したり、
学術研究に使用したりってのをテレビでやってたな
なんか桁違いの画素だった気がする
271 司会(三重県):2008/01/14(月) 14:55:02.59 ID:KtyrYYL20
どうせ自分の性器くらいしか撮らないんだからお前らにデジカメなんて不要だろw
272 社会科教諭(東日本):2008/01/14(月) 14:55:13.78 ID:iBg5HD1a0
>>267
>>凧からぶら下げての空撮にもうってつけ、と言わせてもらおう。


結構面白い写真が撮れるんだね。 テレビかなにかで紹介してて、はじめはニヤニヤしながら様子を見てたけど、写真が面白くてけっこう感心したw
273 ほっちゃん(長屋):2008/01/14(月) 14:57:08.24 ID:HZa/aShB0
>>241
こういうのは本来カシオが発売するもんじゃないのかね
274 社会科教諭(東日本):2008/01/14(月) 14:58:18.61 ID:iBg5HD1a0
>>269
>>きみまろズームなんて手ぶれ補正が付いてても
三脚使わないと夜景は全く使い物にならないほどの写真しか撮れないからなw


やっぱりそうか。 購入も考えたことあったカメラなので、いいこと教えてもらった。
275 麻薬検査官(高知県):2008/01/14(月) 14:59:04.37 ID:znGpgfDY0
>>245
それどころか一万円後半くらいのでも十分かと
276 すずめ(愛媛県):2008/01/14(月) 14:59:16.82 ID:mxk7oAn50
PowerShotのs3 ISで満足してます。
277 ツチノコ(千葉県):2008/01/14(月) 14:59:58.62 ID:a66UC5Kz0
今出てるコンデジで値段、性能、機能とか考慮して最強レベルなのはどれ?
278 パート(千葉県):2008/01/14(月) 15:00:07.37 ID:Who+dhah0
値段が高いもの=良い品と思ってる貧乏育ちって多いよね。

「これ20万もするんだぜ」とか。
「30万円だったのがセールで8万円だったんだよ」とか。

いやいやいやいやw
279りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/01/14(月) 15:00:37.12 ID:dSkJOX470 BE:107798227-PLT(13002) 株主優待
>>240
三脚使っているのでちゅか?

1/15だと手ブレが・・・
280 短大生(神奈川県):2008/01/14(月) 15:00:48.31 ID:sp1qRX+p0
>>269
違うデジカメからきみまろズームに乗り換えたんだけど、
あれ暗所弱すぎじゃねーかな。それとも前に使ってたのが暗所強かったんだろうか。
281 組立工(東京都):2008/01/14(月) 15:01:07.09 ID:C8dpC7jr0
>>274
それ以前にコンデジは三脚無ければろくに夜景撮れないんだけどなw
282 海賊(東京都):2008/01/14(月) 15:02:12.51 ID:0H/QtHlO0
>>278
でも今のデジタル一眼レフの20万以上するもので、悪いものはないよ

値段で性能が決まる分野もあるし、決まらない分野もある
それだけだろ
283 建設作業員(東京都):2008/01/14(月) 15:02:28.17 ID:5Kidv3CB0
昔は200画素で一杯一杯だった時代があってな…
200万じゃないぞ200だぞ
284 水道局勤務(福島県):2008/01/14(月) 15:02:30.71 ID:2JKvMsBR0
最近ヤフオクで初デジカメを手に入れた俺

ニコン クールピクス4300とかいうの、ちなみに3000円位
http://www.vipper.org/vip714936.jpg
P901i
http://www.vipper.net/vip434185.jpg
285 社会科教諭(東日本):2008/01/14(月) 15:02:57.51 ID:iBg5HD1a0
>>281
いつもシャッターチャンスに三脚を持ち合わせてないことも多いので、セルフタイマー攻撃でごまかしてるよ〜w
286 モデル(神奈川県):2008/01/14(月) 15:03:44.56 ID:LTff24Ls0
俺の古いGRで撮るとうっすら陰毛みたいなのが写る件
287 こんぶ漁師(アラバマ州):2008/01/14(月) 15:04:12.88 ID:6jY4np9U0
んじゃ5万ぐらいのちっちゃくてやっすいので撮った香具師
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080114150339.jpg
288 活貧団(愛媛県):2008/01/14(月) 15:05:24.33 ID:7XVHJS9Q0
>>262
どこかで見たことあるなあと思ったら近所だった
289 造反組(千葉県):2008/01/14(月) 15:05:50.12 ID:ZJ9t5+4F0
画質がどうとかより、ピントをしっかりと合わせ撮る方が大事。
290 ほっちゃん(長屋):2008/01/14(月) 15:06:04.40 ID:HZa/aShB0
EX-Z40夜景モード
三脚は無いけどガッチリ固定して撮影
ttp://www.uploda.org/uporg1202705.jpg
291 パート(千葉県):2008/01/14(月) 15:06:48.63 ID:Who+dhah0
>>282
あ、すまんw
カメラだけの話をしてるわけじゃないんだ。
決まらない分野の話ね。
すまんすまん。
292 短大生(神奈川県):2008/01/14(月) 15:07:18.05 ID:sp1qRX+p0
>>290
どこの未来都市だよ
293 少年法により名無し(愛知県):2008/01/14(月) 15:07:58.79 ID:B+sF1AlX0
>>287
  ∧_∧
⊂(#・д・)   さっきから一眼持ってる自慢かよ!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ガシャッ!!
      【◎】 ←finepix f30 
294 麻薬検査官(高知県):2008/01/14(月) 15:08:34.83 ID:znGpgfDY0
>>278
車とかな
295 こんぶ漁師(アラバマ州):2008/01/14(月) 15:08:44.68 ID:6jY4np9U0
10Mでも一眼は一眼なのさw
296 巡査(東京都):2008/01/14(月) 15:09:06.91 ID:V0nT6kmS0
カメラマニアは気持ち悪いの多いからな
デジカメ板行くとよくわかる
297 知事候補(コネチカット州):2008/01/14(月) 15:09:56.01 ID:obFc0ksKO
人間の目の画素数はいくつ?
298 ピッチャー(アラバマ州):2008/01/14(月) 15:12:29.09 ID:0UehtLX40
>>290
どこのサイバーシティだよw
299 人気者(愛知県):2008/01/14(月) 15:13:11.60 ID:lVQGd44K0
>>293
f30なんてまだ良いじゃない
俺なんてまだ6800Zだぜ
300 こんぶ漁師(アラバマ州):2008/01/14(月) 15:13:55.24 ID:6jY4np9U0
F30いい機種ジャン
301 ほっちゃん(長屋):2008/01/14(月) 15:14:47.75 ID:HZa/aShB0
未来都市でもサイバーシティでもないさ
ただの民国なんだぜ
302 序二段(三重県):2008/01/14(月) 15:16:09.15 ID:lV856zGR0
俺のf30こわれた・・・
えーん
303 海賊(東京都):2008/01/14(月) 15:16:11.00 ID:0H/QtHlO0
>>293
F30まんてまだいいじゃない
俺なんてS5Proだぜ
304 候補者(アラバマ州):2008/01/14(月) 15:16:52.45 ID:avIy3zkc0
だいたい50%に縮小してシャープに見えるから、実質2倍必要ってことで、
A4印刷物に350dpiで使うとして断ちトンボ3mmとして
横 8350pixel × 縦 5953pixel
で5000万画素は必要。もうすぐじゃん、コンデジメーカーさん頑張ってください。
305 元原発勤務(愛知県):2008/01/14(月) 15:17:16.44 ID:ePxItEv30
F31fdから乗り換えたくなる機種がない
306 こんぶ漁師(アラバマ州):2008/01/14(月) 15:17:40.37 ID:6jY4np9U0
F50ってだめなん?
307 人気者(愛知県):2008/01/14(月) 15:17:55.47 ID:lVQGd44K0
ttp://jun.2chan.net/b/src/1200291372159.jpg
こんな感じの写真を撮りたいんだけど、なかなかとれね
ただ単に俺の腕が悪いだけかもしれんが
308 元原発勤務(愛知県):2008/01/14(月) 15:18:08.54 ID:ePxItEv30
>>306
買う価値無し
309 海賊(東京都):2008/01/14(月) 15:18:32.74 ID:0H/QtHlO0
>>304
そういう用途には中判デジタルというものがあってな
つーてもまだ4000万画素逝ってないと思ったがね
310りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/01/14(月) 15:19:13.59 ID:dSkJOX470 BE:138597236-PLT(13002) 株主優待
M20は室内に弱い、接写に弱い
311 海賊(東京都):2008/01/14(月) 15:19:58.01 ID:0H/QtHlO0
>>307
ブツ撮りは照明が命だろ
照明に金使うべし

あとは安いデジタル一眼でも撮れる。三脚固定して最低感度で撮るだけだから
312 一反木綿(沖縄県):2008/01/14(月) 15:20:07.98 ID:Z/wbzKcG0
A200買った頃は満足してたんだがなぁ
313 守銭奴(アラバマ州):2008/01/14(月) 15:21:08.34 ID:ZsO5bq8N0
デジカメってのは興味本位で買って飽きて放置するためにある
314 社会科教諭(東日本):2008/01/14(月) 15:22:11.32 ID:iBg5HD1a0
>>307
ヽ(´ー`)ノさっそくおれのホームページにオリジナルと称して転載する
315 巫女(東京都):2008/01/14(月) 15:23:10.33 ID:62NKQqy10 BE:964224588-PLT(15400)
>>1
へえー
やっぱレンズだよね。一眼買っておけば間違いないかな〜?
316 白い恋人(アラバマ州):2008/01/14(月) 15:25:40.58 ID:U48tvqBf0
>>262
リサイズとか便利なソフトある?
めんどくさいからとってpc保存のままだ
317 人気者(愛知県):2008/01/14(月) 15:25:53.23 ID:lVQGd44K0
>>311
サンクス、参考にする
318 組立工(東京都):2008/01/14(月) 15:27:02.72 ID:C8dpC7jr0
>>287
今時香具師ってきめぇwww
319 元娘。(アラバマ州):2008/01/14(月) 15:27:46.94 ID:VEP/i6aM0
オレのD40Xは製造中止になっちゃいました。
純正レンズ以外はシグマHSM系しか付かない・・・
320 食品会社勤務(東京都):2008/01/14(月) 15:28:41.50 ID:s6LSzetj0
>>317
500Wくらいのライトを二個くらい買って、別角度から両方当てると、それっぽくなるよ。
あと、レリーズ必須。
321 グラドル(茨城県):2008/01/14(月) 15:29:19.26 ID:UGcBBz5G0
>>290
空襲
322 巫女(東京都):2008/01/14(月) 15:31:27.86 ID:62NKQqy10 BE:527310375-PLT(15400)
>>290
こういう写真を撮りたいと思ってました
323 銭湯経営(千葉県):2008/01/14(月) 15:32:39.95 ID:fApIwxin0
>>277
http://kakaku.com/item/00502411114/
これ安くていい感じするんだが、どうだろ
324 宅配バイト(dion軍):2008/01/14(月) 15:34:55.07 ID:KAGnoCD+0 BE:374400555-2BP(3100)
イングラムとかH&K MP5とかを持つと、あれ・・ガバメントとあまり大きさ
変わらないな・・って思った経験は誰しもあるとは思うんだけど、おなじ
理由でコンデジ買うならKissD買ったほうが俺はいいと思うな。
325 一反木綿(長屋):2008/01/14(月) 15:35:16.91 ID:Z1vnrXRm0
一眼の入門用でおまえらのおすすめは?
安いのでたのむ
326 宅配バイト(dion軍):2008/01/14(月) 15:37:09.26 ID:KAGnoCD+0 BE:179712162-2BP(3100)
>>325
Nikon New FM2
327 こんぶ漁師(アラバマ州):2008/01/14(月) 15:37:17.10 ID:6jY4np9U0
>>324
MP5はでかすぎだ
328 巫女(東京都):2008/01/14(月) 15:37:44.00 ID:62NKQqy10 BE:723168768-PLT(15400)
>>325
俺と一緒にEOSkissデジタル買いに行こうぜ
329 組立工(東京都):2008/01/14(月) 15:38:16.70 ID:C8dpC7jr0
>>325
画質優先ならお勧めしないが、面白い物を撮りたいのであればお勧めが↓

世界最速「毎秒60枚」の超高速撮影が可能なデジカメ「EXILIM PRO EX-F1」登場 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080107_exilim_pro_exf1/
330 こんぶ漁師(アラバマ州):2008/01/14(月) 15:39:27.50 ID:6jY4np9U0
入門用一眼は今月末に一斉に新機種発表という噂が
331 ブロガー(静岡県):2008/01/14(月) 15:40:32.69 ID:ebr5nq/g0

動画も静止画も、結局はアナログには勝てない
332 石油王(東京都):2008/01/14(月) 15:40:37.08 ID:NyJe51ds0
一眼の入門用じゃボディに手ぶれ補正ついてないと辛いな
333 芸人(樺太):2008/01/14(月) 15:40:54.05 ID:c8S5GhI8O
フジのS7000で充分すぎる…
撮り方と被写体が良けりゃおk
334 割れ厨(アラバマ州):2008/01/14(月) 15:41:12.67 ID:JbWS04he0
一眼レフとコンパクトデジカメ何が違うの?画質も大して変わらないのに
335 食品会社勤務(東京都):2008/01/14(月) 15:41:17.25 ID:s6LSzetj0
一眼の初心者にお勧めなレンズは、35mの単焦点?
336 食品会社勤務(東京都):2008/01/14(月) 15:41:59.70 ID:s6LSzetj0
35mじゃでかすぎだ(´・ω・`)
337 こんぶ漁師(アラバマ州):2008/01/14(月) 15:42:42.64 ID:6jY4np9U0
>>335
高倍率ズーム買った後によく使う焦点距離だけ明るいレンズ買うのがお勧め
338 石油王(東京都):2008/01/14(月) 15:43:09.91 ID:NyJe51ds0
>>335
標準ズームか広角ズーム買っとけば無問題
単焦点はそれに慣れてからに城
339 しつこい荒らし(dion軍):2008/01/14(月) 15:43:24.92 ID:WoK8XZuW0
前に旅行してたときにカップルの男性が一眼で自分たちをとってくれる人を探してたみたいだけど、
なかなか見つからなかったみたい。
みんな一眼だと敬遠するからね。
で、同じく一眼もってた自分が声をかけられたww

一眼は敷居が下がっても、まだまだハードルが高いんだよね。
340 食品会社勤務(東京都):2008/01/14(月) 15:44:48.55 ID:s6LSzetj0
一眼は、取り回しがネックだよな・・・
341 理学療法士(神奈川県):2008/01/14(月) 15:45:38.80 ID:5dFIenxe0
35mmって3.5cmでしょ?
もっと大きい方が良い
342 忍者(北海道):2008/01/14(月) 15:46:00.71 ID:Xig/eDtl0
CMOSが大きい->画質が良い
だった気がする
343 ほっちゃん(長屋):2008/01/14(月) 15:46:20.82 ID:HZa/aShB0
一眼レフって最近までピント合わせを手動でしなきゃいけないと思ってたぜ
レンズグリグリ片手で回して
344 こんぶ漁師(アラバマ州):2008/01/14(月) 15:46:38.28 ID:6jY4np9U0
APS-Cなら35mmは標準だね
345 ほっちゃん(dion軍):2008/01/14(月) 15:46:50.53 ID:GLmIZ/Pq0
デジカメは乾電池式のやつが良い。
346 文学部(アラバマ州):2008/01/14(月) 15:48:38.41 ID:TrqYEQHw0
347 トムキャット(アラバマ州):2008/01/14(月) 15:48:46.87 ID:t1OcSwVU0
デジカメ欲しいんだけど何買えばいいのかわからん

記事でいってるのはいくらHDが100GBとか300GBとかあって大容量でもしょぼいCPUとOSだと
数メガのファイル扱うだけでいっぱいいっぱいですよってことなの?
348 赤ひげ(樺太):2008/01/14(月) 15:49:32.42 ID:mj5LuD33O
富士フィルムのF35fdが最強だよお前ら
349 こんぶ漁師(アラバマ州):2008/01/14(月) 15:50:38.82 ID:6jY4np9U0
>>347
レンズがへぼならセンサーの方だけ解像度上げてもだめですよってことかと
350 女工(catv?):2008/01/14(月) 15:52:28.69 ID:osCyFlMg0
キャノンが好きな奴はとりあえず「フルサイズ」という言葉をを連発する。
351 名誉教授(千葉県):2008/01/14(月) 15:52:57.34 ID:gnzuCXqC0
IXY500最強伝説
352 一反木綿(長屋):2008/01/14(月) 15:53:35.89 ID:Z1vnrXRm0
>>328
価格的にD40のレンズキットも考えてたんだが、
どっちにするか悩む

>>329
フルHDで動画とれるってすげーな・・・
353 受付(東京都):2008/01/14(月) 15:55:56.06 ID:sPGsg1Xd0
携帯の小さな画面で見たり、せいぜいパソコンで見るぐらいなら100万画素もあれば十分
印刷用途だと話が変わってくるが、それでも素人がガキの成長記録つけるぐらいなら300万で十分
354 (東京都):2008/01/14(月) 15:57:24.85 ID:pjOb98NT0
昨年秋にF31fd買ったがこれですら使いこなしていない
355 留学生(神奈川県):2008/01/14(月) 15:57:25.98 ID:PL4EQfE+0
ニコンD40欲しいなぁ
あれ持っている人どんなかんじ?
356 石油王(東京都):2008/01/14(月) 15:57:36.74 ID:NyJe51ds0
ちょっと気になることがあって覗いたんだが、デジカメ板ってゲハ並にカオスな板だな
357 さくにゃん(長崎県):2008/01/14(月) 15:57:42.90 ID:K72/fWeH0
フルタイムライブビューとバリアングル液晶を各社はやいとこ一眼に搭載してくれないかな。
バリアングル液晶はいざってときとても便利だからね。
358 こんぶ漁師(アラバマ州):2008/01/14(月) 15:58:25.65 ID:6jY4np9U0
>>357
L10
359 ボーイッシュな女の子(東日本):2008/01/14(月) 15:58:57.47 ID:RBGpw/PM0
>>352
キットレンズはすぐにごみになる。
高くてもそれなりのレンズを最初に買ったほうがいい。
360 農業(catv?) :2008/01/14(月) 15:59:06.12 ID:RbM+cc9Z0
公園とか観光地とか行くとじーさんばーさんが
一眼にものすごいでかいレンズつけて持ち歩いてるよね。
若いおねーちゃんで一眼使いの人も時々見かける。
漏れはお手軽にExilim V8ですがね'`,、('∀`) '`,、
361 女工(catv?):2008/01/14(月) 15:59:56.90 ID:osCyFlMg0
>>356
罵りあいとAAあらしとマルチポストがレスの大部分を占めてるんだよな。
あんまり役に立たないんだよ。
362 酒蔵(神奈川県):2008/01/14(月) 16:00:15.41 ID:yoaNmEUn0
ニコンを買おうと思ったけどキムタコがCMやっててキモいから
キヤノン買った
363 オカマ(埼玉県):2008/01/14(月) 16:00:43.03 ID:e5up85dZ0
極小画素がダメだってのはずっと前から言われてたろうに
デジカメ板では論争も終わってるだろ
364 二十四の瞳(埼玉県):2008/01/14(月) 16:02:43.20 ID:sgcy4vQH0
>>362
いっつ!まい!とれぢゃー
365 ニート(東京都):2008/01/14(月) 16:02:57.12 ID:d8Qx6D7J0
で、NikkorのVR16-85はいくらくらいで出そうなの?
366 (東京都):2008/01/14(月) 16:03:43.64 ID:qweOFspP0
CMOSのコンデジを選べば良いんだな
367 造園業(樺太):2008/01/14(月) 16:04:50.35 ID:G5oF+reCO
>>362
いっつまいとれじゃー
368 株価【4200】 犯人(アラバマ州):2008/01/14(月) 16:05:50.90 ID:OQbHGAF80 BE:93797142-PLT(19210) 株優プチ(sportsclub)
369 スパイ(神奈川県):2008/01/14(月) 16:06:45.26 ID:cSSeliaf0
画素が1億あろうとも色が変わったり受光しなかったりすればウンコ画質ってことか
370 ほっちゃん(dion軍):2008/01/14(月) 16:07:27.72 ID:GLmIZ/Pq0
>>368
機種くらい書けよ
371 巫女(東京都):2008/01/14(月) 16:08:14.80 ID:62NKQqy10 BE:843696487-PLT(15400)
>>352
一眼で手を出しやすいっていえば、殆どD40かEOSkissデジタルの二択になるよね
372 女工(catv?):2008/01/14(月) 16:08:19.45 ID:osCyFlMg0
>>368
カシオか
373 犯人(アラバマ州):2008/01/14(月) 16:08:43.41 ID:OQbHGAF80
>>370
EX-Z1000
374 こんぶ漁師(アラバマ州):2008/01/14(月) 16:09:10.41 ID:6jY4np9U0
でもニコンとキヤノンは広角で手ぶれ補正がきっつい
特にニコン
375 ほっちゃん(dion軍):2008/01/14(月) 16:09:58.29 ID:GLmIZ/Pq0
>>373
サンクス
376 手話通訳士(愛知県):2008/01/14(月) 16:11:07.34 ID:SlCUOxSC0
EXIFを見れる専ブラってあるのかな
こういうスレの画像はOperaで見てるんだけど
377 社会科教諭(東日本):2008/01/14(月) 16:13:33.80 ID:iBg5HD1a0
>>376
おれはデスクトップにダウンロードしてフォトショップで見てるぞ(`Д´)
378 女工(catv?):2008/01/14(月) 16:16:43.12 ID:osCyFlMg0
>>376
おれはデスクトップにダウンロードしてプロパティで見てるぞ。
379 渡来人(静岡県):2008/01/14(月) 16:17:21.05 ID:zClRHtb00
まあ同じサイズなら昔の方が画質良かったりするからな
380 DJ(福島県):2008/01/14(月) 16:18:00.95 ID:7HLo0uon0
とりあえず無設定のSH905iのカメラは糞ってことは判った
381 外来種(東京都):2008/01/14(月) 16:18:29.00 ID:inKDFaw60
逆に考えると画素を囃し立てる風潮のおかげで画素数が低く評判の悪い良機を
安く買えるということだよ。DCG-W80とかな
382 知事候補(アラバマ州):2008/01/14(月) 16:19:10.19 ID:4zvb6Bq50
一眼レフとデジカメの違いを画像でくれ
これが一番わかりやすい
383 スカイダイバー(東京都):2008/01/14(月) 16:19:27.60 ID:MRMJBu3I0
勘違いしてたわ
384 事情通(東京都):2008/01/14(月) 16:20:54.88 ID:WOQ0ZI2G0
カシオはQV-2900の後継機を出さなかったなぁ〜
回転レンズ、光学8倍はおもろい機種だったのに

400万画素、光学16倍、回転レンズ、SDHC、単三で250枚撮影
動画640×480(30fps,15fps)なんてのを出して欲しいもんだ
385 みどりのおばさん(アラバマ州):2008/01/14(月) 16:24:13.08 ID:R7H8au1q0
いまだにキヤノンA-1なオレにお勧めなデジイチおしえて
386 パート(長屋):2008/01/14(月) 16:27:53.40 ID:GKi4ibnj0
40D
387 みどりのおばさん(アラバマ州):2008/01/14(月) 16:37:10.35 ID:R7H8au1q0
>386
サンクス
ちょっとこれを基準にして検討してみるわ
でも、手持ちレンズ全部つけれないから、いっそのことニコンでもいいかなとも思ったり
388 一反木綿(沖縄県):2008/01/14(月) 16:43:10.75 ID:Z/wbzKcG0
>>316
無料だからPictbearSE使ってる
コラ程度なら比較的簡単にできるよ
389 忍者(北海道):2008/01/14(月) 16:47:26.55 ID:Xig/eDtl0
390 食品会社勤務(東京都):2008/01/14(月) 16:47:32.42 ID:s6LSzetj0
391 船長(不明なsoftbank):2008/01/14(月) 16:50:40.96 ID:s/Gyvcg20
>>355
周りから一眼初心者に見られる。蔑んだ視線を感じる。
392 黒板係り(大阪府):2008/01/14(月) 16:51:49.32 ID:WQYoPqrR0 BE:551815564-PLT(16950)
750万画素
393 ブロガー(dion軍):2008/01/14(月) 16:54:58.83 ID:17ARYytY0
携帯ってレンズもCCDも糞だろ

ISOとかもどうやって調節してんのか解らないし
394 自民党工作員(東京都):2008/01/14(月) 16:56:16.22 ID:2MCccFVj0
D3まじおすすめ
395 留学生(静岡県):2008/01/14(月) 16:56:36.59 ID:UL2Yb80f0
>>237
ルネッサ!
俺と二人でニュー速SRVルネッサ普及委員会つくろうぜ!!!
396 序二段(アラバマ州):2008/01/14(月) 16:57:59.76 ID:MuiUWIyJ0
397 海賊(東京都):2008/01/14(月) 16:58:17.66 ID:0H/QtHlO0
>>388
PictbearSEってexif残らなくネ?
やっぱphotoshopがいいお
スキャナとか買えばElements付いてくるっしょ

どうしても無料で、ってんならチビすながオヌヌメ
398 忍者(北海道):2008/01/14(月) 16:59:14.21 ID:Xig/eDtl0
>>396
開店としますw
399 訪問販売(東京都):2008/01/14(月) 16:59:50.52 ID:+WsdBWBU0
>>393
携帯は、レンズ大きくして光多く入るようにするだけで
全然絵もよくなると思うんだがな。
(逆にいえばそれくらい酷いってことだが・・・)
400 幹事長(愛媛県):2008/01/14(月) 17:01:31.66 ID:+KShAcim0
一眼の猫写真とか見るとボケがどうたらて 目んたまにしかピントが合ってねーじゃねーか
そんなに目ん玉が好きか目ん玉収集家なのか気色わりーと思って買うのやめた

401 果汁(アラバマ州):2008/01/14(月) 17:03:47.30 ID:DTZDYu2x0
リサイズって定番のIrfanViewでよくね?
402 海賊(東京都):2008/01/14(月) 17:04:54.01 ID:0H/QtHlO0
>>400
下手な奴は何でも絞り開放で撮りたがるからな
必然的に狭い範囲しかピントが合わない
特に50mmF1.4レンズとか買って、調子乗って開放で猫とか撮ってんの
もう信じらんないわ
そりゃ目しかピントあわないよ
403 くれくれ厨(dion軍):2008/01/14(月) 17:05:47.86 ID:kvwDivYh0
404 白い恋人(アラバマ州):2008/01/14(月) 17:05:48.08 ID:U48tvqBf0
>>388さんくす
>>395普及しないほうがよくねw
>>397さんくす
405 留学生(東京都):2008/01/14(月) 17:08:14.13 ID:STCwgz2s0
しぼれよ
406 留学生(静岡県):2008/01/14(月) 17:11:21.72 ID:UL2Yb80f0
>>404
いつもバイクスレが立つたびにSRV買え買えって薦めてやってるのに誰も買ってくれない…
407 文科相(コネチカット州):2008/01/14(月) 17:13:37.52 ID:dgj+47tLO
俺が思うに、充電方式や電気ケーブルの質が画質に影響しないはずがない
408 宇宙飛行士(静岡県):2008/01/14(月) 17:15:41.32 ID:cGXGWexV0
やっぱフラッシュメモリのチップがサムスンだと画質悪くなるよな
409 今日から社会人(不明なsoftbank):2008/01/14(月) 17:16:22.02 ID:WXeHWDcH0
>>290
なんだこのメトロポリス
410 自宅警備員(アラバマ州):2008/01/14(月) 17:16:38.25 ID:HvDfgelt0
コンデジは、ISO800がどれだけ実用になるかを調べて買えばいい。
デジイチは、レンズと素子が全て。処理エンジンは好みの問題。
411 留学生(関西地方):2008/01/14(月) 17:19:57.39 ID:/GrmbHOK0
f31fdとS6000fdの2台持ち
412 留学生(千葉県):2008/01/14(月) 17:20:28.18 ID:7oLVteXz0
最近D40のダブルズームキットUとやらを買った



後悔はしていない

413 fushianasan(神奈川県):2008/01/14(月) 17:22:49.94 ID:aA7LNQcc0
携帯カメラを使ってた俺だがなんだがデジカメ欲しくなってきたな
お手ごろ価格で万能なオススメあっかな?
414 社会科教諭(東日本):2008/01/14(月) 17:24:06.58 ID:iBg5HD1a0
>>413
どんなもの撮りたいの?
415 巡査(東京都):2008/01/14(月) 17:29:11.41 ID:V0nT6kmS0
万能なデジカメなどない!
416 もんた(東京都):2008/01/14(月) 17:30:04.63 ID:ESvQkn2u0
サイバーショットのノイズの多さは異常だった。さすがクソニー品質、と思ったもんだ。
そういう意味でも画素数多けりゃいいってもんでもないと思う。
417 ほっちゃん(埼玉県):2008/01/14(月) 17:30:14.39 ID:m/6K+0MB0
デジカメの使い道が、

ハメ鳥、年に何回か行く旅行の記念写真

くらいしか思いつかない
418 割れ厨(catv?):2008/01/14(月) 17:30:25.38 ID:chADYpHo0
>>39
まじ
419 fushianasan(神奈川県):2008/01/14(月) 17:32:10.67 ID:aA7LNQcc0
>>414
とりあえず友人と遊びに出かけた時に記念に撮りたいな
室内とか夜でもある程度ぼやけないで撮りたい
あとは接写、景色とかもそこそこに撮れればいいかな…
420 留学生(関西地方):2008/01/14(月) 17:33:54.11 ID:/GrmbHOK0
>>413
俺がほしいのはCASIO EXILIM Hi-ZOOM EX-V8
コンパクトで光学7倍手ブレ補正つき
421 タリバン(山陰地方):2008/01/14(月) 17:36:27.63 ID:BapiUknl0
422 巡査(東京都):2008/01/14(月) 17:37:43.61 ID:V0nT6kmS0
ex-v7/8の手ぶれ補正はアテにならないから気を付けるんだ
423 候補者(アラバマ州):2008/01/14(月) 17:38:24.49 ID:E5BfRzKw0
画素数が増えると、画素あたりの光の量が減る。
つまり情報量が減る。

だから画質が落ちるのは当たり前。ってことでいいのかな?
424 防衛大臣(宮城県):2008/01/14(月) 17:39:19.88 ID:gWoU5On/0
つーか、ここ最近のコンデジは何でもかんでもオートで処理する代わりに
ノイズもたっぷり乗っけて来るように感じる。
ふた昔くらい前の400万画素程度のコンデジの方が素直な写真が取れた。
なんで売っちゃったんだろうS45
425 占い師(広島県):2008/01/14(月) 17:39:40.17 ID:I+/bbDyR0
ニコンs510買おうと思うんだけどどんな?
426 船長(茨城県):2008/01/14(月) 17:40:41.19 ID:HSlhgq8G0
こういう風に騒げばメーカーも躍起になるんだろうか
427 学校教諭(愛知県):2008/01/14(月) 17:40:45.41 ID:ROm8mZo30
俺のファインピックスF10は糞
428 貧乏人(北海道):2008/01/14(月) 17:43:07.38 ID:83VVJc6H0
コンパクトフラッシュのメーカーによって画質が違う


と言う奴が今に出てくる。
429 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2008/01/14(月) 17:43:32.57 ID:o8U+cFss0 BE:411273247-2BP(3201)
モテようとしてLレンズを使っている男がいたんですよぉ〜
430 わさび栽培(西日本):2008/01/14(月) 17:44:05.23 ID:00Iy8R5A0
>>417
デジイチでハメ鳥はかなり厳しいぞ

>>419
室内、夜でもぼやけないで、ってことは絞りをある程度しぼって?と解釈していいのかな?
そうなると高感度ノイズの少ないのがいいと思う。
個人的にはキヤノンがノイズ少ないと思う。
ただ、初心者はピンボケと、手ブレしてるのがごっちゃになってるときがあるので注意。
431 アナウンサー(愛知県):2008/01/14(月) 17:44:14.50 ID:8RUqUj6t0
スマートメディアですが何か?
432 バイト(埼玉県):2008/01/14(月) 17:45:17.86 ID:glM0udjq0
ぐちぐち言うなら写るんですでも使ってろよカス共
433 貧乏人(北海道):2008/01/14(月) 17:46:19.96 ID:83VVJc6H0
A−Dataのコンパクトフラッツシュ壊したらサムソンのメモリーチップが
出てきた。
434 留学生(関西地方):2008/01/14(月) 17:49:20.59 ID:/GrmbHOK0
デジカメ4台目だが昔のもそれなりのよさがあって売り飛ばせない
435 巡査(東京都):2008/01/14(月) 17:50:22.34 ID:V0nT6kmS0
CAMEDIA FE-250ってあんま人気ないんだね
割と素直な色が出てるしうんこ画質だけどISO10000とか面白そうなんだけど
まあ15000円切ってるし買っちゃおうかな
436 バンドメンバー募集中(北海道):2008/01/14(月) 17:50:55.68 ID:xTvI8QDf0
川=゚ω゚リ <未だフォコマートTcが欲しいです。
437 エヴァーズマン(埼玉県):2008/01/14(月) 17:52:54.17 ID:4CNItBBc0
>>54
男なら一度くらいは携帯ハメ撮りを彼女に頼むだろ
438 張出横綱(三重県):2008/01/14(月) 17:53:30.57 ID:SCkEZtye0
あえて今K10Dを買う男前な俺
439 踊り隊(東京都):2008/01/14(月) 17:54:00.89 ID:baEhoyBC0
440 留学生(関西地方):2008/01/14(月) 17:55:54.48 ID:/GrmbHOK0
>>439
そりゃ撮影スタイルが違いすぎるじゃん
普段の使い方想像して合うほうを買うしかなかろう
441 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2008/01/14(月) 17:56:27.09 ID:o8U+cFss0 BE:264390629-2BP(3201)
今時コンデジってwwww
442 自販機荒らし(鳥取県):2008/01/14(月) 17:57:34.06 ID:8Aroiw/h0
たまにはミノルタの事も思い出して下さい。。。
443 fushianasan(神奈川県):2008/01/14(月) 18:13:29.23 ID:aA7LNQcc0
>>430
Canonか。thx!

あとなるべく普段でも持ち歩けるようにコンパクトなのを選ぼうと思ってるんだけど
他にもデジカメを選ぶ時にここはチェックしとけっていうものってあるかい?
444 船員(滋賀県):2008/01/14(月) 18:15:17.47 ID:PJRPIGaQ0
速報性が強いニュース用写真とかはデジカメが良いと思うけど
表現物としての写真はフィルムの方が良いと思う。
445 アイドル(コネチカット州):2008/01/14(月) 18:16:12.87 ID:WEg4dVMTO
>>442
GTレンズ復活プリーズ!!
446 防衛大臣(宮城県):2008/01/14(月) 18:18:03.09 ID:gWoU5On/0
>>442
DiMAGE X1買った瞬間に撤退しやがって

許さない
絶対にだ
447 くれくれ厨(dion軍):2008/01/14(月) 18:22:42.89 ID:kvwDivYh0
デジイチではめ撮りとかどんだけ変態だよ
448 空気コテ(東京都):2008/01/14(月) 18:23:35.55 ID:u+vIIEJU0
光学ズームとデジタルズームの違いは何となく分かるが
光学手ブレ補正とデジタル手ブレ補正の違いがわからん
449 プロ固定(神奈川県):2008/01/14(月) 18:24:39.57 ID:wxK33vcH0
Dimage(笑) ミノルタ(笑) ジェットフォーカス(笑) 光学10倍(笑)

・・・


うううっ・・・うぅ・・うううっ・・・
450 踊り隊(東京都):2008/01/14(月) 18:24:58.88 ID:baEhoyBC0
>>440
そうだなスタイルで考えると

単三電池つかえてSCHCを使えたらなんdねもいいなw
451 造反組(千葉県):2008/01/14(月) 18:27:13.58 ID:ZJ9t5+4F0
何故このスレではPanasonicのFX-33が人気ないのだ?
素人には一番使いやすいじゃん
452 こんぶ漁師(関東地方):2008/01/14(月) 18:31:03.23 ID:xa73ZqYH0
なあデジカメ達人
ISOってのはいくつくらいに設定しとけばいいんだ?
因みにサボテンやアメトイくらいしか撮らない
453 うぐいす嬢(福岡県):2008/01/14(月) 18:33:58.39 ID:Dz4Y+FFI0
いつ死んでもいいように自分の写真はこまめに撮っとけよ
454 プロ固定(神奈川県):2008/01/14(月) 18:36:31.10 ID:wxK33vcH0
>>452
光源やシーンによって使い分けようぜ
455 巡査長(樺太):2008/01/14(月) 18:36:41.13 ID:I5C4w8IFO
携帯のカメラにCMOS増えすぎ
CCDに戻せ
456 わけ(アラバマ州):2008/01/14(月) 18:37:47.32 ID:51JeTGdX0
感覚的にはCCDの面積と、レンズの径のでかさだと思うな。
457 防衛大臣(宮城県):2008/01/14(月) 18:37:50.55 ID:gWoU5On/0
>>452
アメトイか・・・
なかなかマニアックな趣味をもっていらっしゃる
こういうの見ると興奮するの?
http://www1.bbiq.jp/anami-b/P11_P12_r01_c1.jpg
http://www.inuico.com/shohin/amatoi/tanita/img01002.jpg
458 党幹部(東京都):2008/01/14(月) 18:37:59.78 ID:oApTA6IO0
ISO64固定で写し方を覚える
459 福男(東京都):2008/01/14(月) 18:40:03.58 ID:YP/62Y9g0
Sensor - They’ll retain the same with maybe some minor changes. It will still be a 10.1 megapixel CMOS sensor
Dust reduction - Some minor tune up here. The current Canon 400D has Anti-static coatings on sensor surfaces, anti-dust materials in body and a low pass filter with ultra-sonic vibration
Auto Focus - Here we may see some sharing from the Canon 40D features. Current Canon 400D has a 9-point Auto Focus sensor
Continuous shooting - Slightly improved buffer. The current Canon 400D has a burst up to 27 JPEG and 10 RAW images
LCD monitor - You should see a big improvement here. The current Canon 400D has a 2.5″ LCD monitor
Improved user interface
It will be priced similar to the current Canon 400D
You will not see a sensor based stabilization, those are only for the boys not men (and girls not women)
The marketing guys might throw in a 14-bit processing - it seems like all new cameras have it nowadays
Live-view with auto-focus is the magic feature. Nikon’s rubbed it in by providing auto-focus in Live-view. Olympus has one with a swivel screen. Canon may go one step further this time and trump the competition.
If Canon can pull off all of the above they have a clear winner. Let’s wait and see - January 24 is not too far away.

www.dslrgossip.com » Blog Archive » Canon 450D
http://www.dslrgossip.com/?p=9


EOS kiss DXの後継機が今月24日のPMAで発表
4万円台のEOS kiss D lite の噂もある。
460 福男(東京都):2008/01/14(月) 18:42:17.04 ID:YP/62Y9g0
Welcome Canon 320D!

We know that Canon has those sweet CMOS sensors right from 6 through 10 megapixel for the consumer digtal SLRs. All they have to do is the rev-up the DIGIC and the firmware and churn out some ultra-cheap cams.
If Canon 320D was to be a 6-megapixel or even a 8-megapixel camera and nicely priced under $500, it would not be a bad move.
It is a low hanging fruit for Canon and should help them regain the numero One position in Japan. And yes, they can call it Kiss or Love or whatever :-). Even better would be the 2008 Christmas season.
Canon can afford to sell them for under $400 or $350 - a perfect stocking stuffer.

The rumblings are faint, but persistent. Let’s wait till January 24, 2008.

www.dslrgossip.com » Blog Archive » Canon 320D
http://www.dslrgossip.com/?p=11


EOS kiss D lite
4万円台
461 福男(東京都):2008/01/14(月) 18:44:33.46 ID:YP/62Y9g0
320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 15:58:55 ID:NjCaBps70
新型の情報ゲットしたぜ。
簡単に書くと、
・CF/SD(SDHC)対応
・3.0インチ(約26万画素)ライブビュー搭載
・DiGiC3
・LKITにEFS18-55F3.5-5.6IS、WKITは加えてEFS55-250F4-5.6ISが付属。
・連射は1秒間4.5コマへうp
・センサー、AF、ダスト機構は変更なし
・ファインダーはミラーなんだけど今までより視野角うp、見やすさもうpのものを使用
・サイズ、デザインもほとんど同じプラボディ(しかし、ボディの質感がkitレンズの同じように凹凸処理)

・ネーミングはもちろん「KISS」
・これ以外にも軽量・低価格・低画素(要はD40のキヤノン版)をよううわやめろあqwせdrftgyふじこlp
462 踊り隊(アラバマ州):2008/01/14(月) 18:45:48.51 ID:8oTGJfTq0
>>424
でもその分画素数が増えてるんだから
トータルではチャラにはなるような気がするんだが
463 留学生(樺太):2008/01/14(月) 18:45:57.20 ID:ZK0OygiKO
画素の差が画質の決定的差ではないこ
464 宅配バイト(静岡県):2008/01/14(月) 18:48:26.02 ID:KuQkfIDX0
馬鹿が画素数だけを指標にするから
メーカーが他を犠牲にしても画素数を上げなきゃいけない
クソカメラが増えてるのは馬鹿のせい
465 すずめ(埼玉県):2008/01/14(月) 18:48:55.64 ID:2VIEBhJf0
人間の目って1000万画素ぐらいって前ニュー即でみたけど、マジなの?
466 通訳(愛知県):2008/01/14(月) 18:49:12.95 ID:TFE8Mjn30
まー売るときにわかりやすいからな
467 市民団体勤務(西日本):2008/01/14(月) 18:49:50.87 ID:0iA6rvda0
よく分からんがデジカメとフィルムのカメラとでは
どっちが綺麗に撮れるんだよ
468 ニート(東京都):2008/01/14(月) 18:51:02.21 ID:d8Qx6D7J0
>>465
俺は100〜200万画素ってみたぞ。
469 鉱夫(福岡県):2008/01/14(月) 18:51:41.38 ID:rz3VIwpa0
>>10
バランス考えてマンコも撮れよ
470 党幹部(東京都):2008/01/14(月) 18:53:23.36 ID:oApTA6IO0
テレビ通販でも「1000万画素で高画質ですよ!」って普通に言ってるからな
高画素=高精細ならまだわかるが高画質と言い切っちゃうのはヘタすりゃ詐欺だw
471 噺家(長屋):2008/01/14(月) 18:54:48.63 ID:IJKidt210
多すぎてもメモリ食うだけだよ
472 バンドマン(長崎県):2008/01/14(月) 18:55:30.08 ID:GDUwz7kB0
ジャパネットたかた社長がこの前どっかのデジカメを
「アイエスォー6400です!これはすごい!」とか言いながら売ってたんだけど
ISOって高いかどうかが問題じゃないんだよね?
473 白い恋人(アラバマ州):2008/01/14(月) 18:56:44.11 ID:U48tvqBf0
感度高くてノイズなければいいんじゃね
474 海賊(東京都):2008/01/14(月) 18:57:18.62 ID:0H/QtHlO0
>>472
高くても画質がいいかどうかが問題

まぁ確かにコンデジでISO6400に設定できるだけでもウリにはなるとは思うけど正直見るのも躊躇われるほどの画質だろうからなぁ
475 Webデザイナー(東日本):2008/01/14(月) 18:58:00.71 ID:cfkcxDVh0
今お勧めの、軽量小型で光学ズーム優れてるデジカメ教えて
476 (東京都):2008/01/14(月) 18:58:12.98 ID:pjOb98NT0
9001 品質管理
14001 環境
27001 情報セキュリティ
477 党幹部(東京都):2008/01/14(月) 18:59:21.17 ID:oApTA6IO0
>>472
ISO感度が高い(数字が大きい)と暗い場所で撮るときにもシャッタースピードを
稼げるからいいことのはずなんだが現状ではCCD/CMOSの性能が低くて
高画質を維持したまま写すことができない
478 クリーニング店経営(香川県):2008/01/14(月) 19:01:00.42 ID:rgXgqnp30
未だに200万画素のPowershotS10使ってるけど高画素の携帯カメラより全然良い
479 海賊(東京都):2008/01/14(月) 19:03:10.02 ID:0H/QtHlO0
>>475
PowerShot TX1
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/tx1/index.html
タバコ箱サイズで光学10倍、光学式手ブレ補正内蔵、
毎日持ち歩いても苦痛にならない
まるでスパイカメラのよう
HD動画も撮れるし
480 アイドル(アラバマ州):2008/01/14(月) 19:03:12.62 ID:sEMgZu9Z0
日立リビングサプライの中国製デジカメ、
画質酷すぎてワロタ
481 工学部(青森県):2008/01/14(月) 19:03:19.78 ID:gCFcvt7C0
主観ではフィルムの方がいい
482 Webデザイナー(東日本):2008/01/14(月) 19:07:57.69 ID:cfkcxDVh0
>>479
サンキュー
そいつを軸にして調べてみるわ
483 福男(東京都):2008/01/14(月) 19:08:27.35 ID:YP/62Y9g0

ペンタックスでは、新聞広告(1ページ全面広告)を以下の日程で行いますので、ご案内いたします。


掲載予定日 新聞紙名 地域
2008年01月25日 (金) 読売新聞 [ 朝刊 ] 全国版
2008年01月25日 (金) 北海道新聞 [ 朝刊 ]
2008年01月26日 (土) 河北新報 [ 朝刊 ]
2008年01月26日 (土) 東京新聞 [ 朝刊 ]
2008年01月25日 (金) 中日新聞 [ 朝刊 ]
2008年01月25日 (金) 西日本新聞 [ 朝刊 ]



なお、掲載日程については、報道内容により変更される可能性がありますので、予めご了承ください
484 踊り隊(アラバマ州):2008/01/14(月) 19:08:42.39 ID:8oTGJfTq0
ディスプレイの画素数ってなかなか増えないよなあ。
10年前のWindows98のパソコンでさえ1600*1200で使ってた記憶があるけど
今でも多くの人はこれ以下の画素数で使ってるんだよねえ。
485 人気者(西日本):2008/01/14(月) 19:13:42.69 ID:q/aEU1Ib0
コンコルドの320万画素のを前買ったんだけどこれ画質いいほう?
486 プロガー(コネチカット州):2008/01/14(月) 19:15:01.70 ID:KW6YkeH3O
本当に持ち歩くだけ、難しい機能はわからん、軽くて小さくてサッと撮れるということなら
FX33 FX55 F50fdあたりか
487 与党系(宮城県):2008/01/14(月) 19:19:13.44 ID:CSJcezaH0
>>417
怖くて頼めない
488 中二(岡山県):2008/01/14(月) 19:20:01.99 ID:H+NuEPtW0
>>484
でもゆっくりだけど地味にあがってるよ
640→800→1024とノートPCの液晶の主流サイズも大きくなってきたし(既にノートPCの売上げはワイド液晶が過半数超えてるらしいな)

エロゲーの基本解像度の主流が640→800になったのが5年ぐらい前か?
最近は一部とは言えさらに高解像緯度のエロゲーも出始めたし
489 貧乏人(広島県):2008/01/14(月) 19:20:04.20 ID:yap5eoHz0
490 作家(熊本県):2008/01/14(月) 19:24:58.15 ID:dSkJOX470
ホワイトボードに絵を書いて接写モードで撮影(距離にして30cm未満)
もちろん証明の反射も考慮
デジカメのAFも働いているのだが
中心部分はくっきりしている線が、外側はややぼけぎみ?
なんか不満があるのだが、前のコンデジは綺麗に取れてたような気がするが
性能の問題だろうか?
491 一反木綿(沖縄県):2008/01/14(月) 19:25:46.53 ID:Z/wbzKcG0
デジカメは無理でもケータイならハメを撮らせてくれるって某漫画で読んだ
動画も然り
492 オカマ(埼玉県):2008/01/14(月) 19:27:02.09 ID:e5up85dZ0
携帯は昔の100万画素以下の頃の方が画質良かったよね
PCで見たりblogに貼ったりするならそれで十分
493 短大生(神奈川県):2008/01/14(月) 19:35:16.88 ID:sp1qRX+p0
>>484
解像度上がると文字が小さくなるのがなぁ。

高解像度対応の出力が出来るようになればいいのに。
見た目はXGAなのに実はWXGAで出力してて凄い綺麗、みたいな。
VISTAだとそれが出来たりするのかな。

携帯はディスプレイのサイズはそんなに変わってないのにどんどん高解像度化してて
凄い綺麗になっていくよな。
494 手話通訳士(愛知県):2008/01/14(月) 19:39:54.82 ID:SlCUOxSC0
>>491
撮る相手がいない
495 釣氏(熊本県):2008/01/14(月) 19:43:04.76 ID:oqgyR2y50
結局は買取価格なんだよ、物の価値ってのは。
それがすべて。
496 機関投資家(富山県):2008/01/14(月) 19:56:24.74 ID:9/jDfE0q0
Avox
Exemode
コンコルド
ピエディ

今までに安さでつられて買った愛器たち死ね
497 噺家(北海道):2008/01/14(月) 20:01:40.14 ID:rSX1eYRA0
1000万画素のTIFF画像数枚並べて編集したらすげー重くて死にそうになった

最近画素数増えまくってるけど、いいデジカメ買っても普通に印刷するだけなら全然意味無いな
おまけにパソコンもそこそこ性能無いと使い物にならんし
498 ひとりでクリスマス(東京都):2008/01/14(月) 20:02:10.89 ID:TRGAiivG0
>>490
平面のものを複写するには、基本的にはカメラはできるだけ被写体から離したほうがよい。

特んいズームレンズは、画角を広くすると平面を再現する能力が大きく失われる。
499 ひとりでクリスマス(東京都):2008/01/14(月) 20:05:28.79 ID:TRGAiivG0
>>467
フィルム

けど、サービス版のプリントくらいの用事なら、圧倒的にデジタルのがいい。
フィルムの現像代がかからないし、それほど画質も悪くないから。
500 ほっちゃん(長屋):2008/01/14(月) 20:15:51.10 ID:HZa/aShB0
デジカメ登場以前のスポーツカメラマンってすげえな
高いフィルムで連写しまくってたんだろ
501 パーソナリティー(catv?):2008/01/14(月) 20:16:15.54 ID:mP+8X2xa0
GRはいまじゃスイーツ向けだよなw
502 留学生(埼玉県):2008/01/14(月) 20:18:45.24 ID:kSXGI+m20
そろそろ買うか、カメラ
503 パーソナリティー(catv?):2008/01/14(月) 20:19:17.13 ID:mP+8X2xa0
ガソもそうだけど薄型もどうなんだろ電池や手振れに響くよね
504 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2008/01/14(月) 20:20:40.31 ID:o8U+cFss0 BE:264390236-2BP(3201)
×フィルム ○フイルム
505 通訳(西日本):2008/01/14(月) 20:35:49.69 ID:vTx9Gt650
一時期PCUSERかなんかでデジカメ担当の人が散々言ってたな
300万画素くらいの時だったか
506 二十四の瞳(東京都):2008/01/14(月) 20:40:48.90 ID:QlMM+nqb0
 CCDの面積はそのままで画素数が1というデジカメがあれば
究極の画質ということか。
507 電話交換手(神奈川県):2008/01/14(月) 20:45:37.42 ID:GXRpOqJU0
>>312
俺もあれすごい綺麗に取れた
次ぎ買ったカシオの奴はなにこれ?だったもんな
最近のは知らんけど
508 天涯孤独(長屋):2008/01/14(月) 20:46:41.69 ID:6/15HgSG0
だいぶ以前にCCDのカタログ?を観たときは
画素数の増加とともにS/N比が猛烈な勢いで下がってたけど
500万画素を超えたあたりから性能据え置きで画素数が増えてる?ような気がする
パッと見でだけど。
ソフトが頑張ってるのかな?
509 留学生(東京都):2008/01/14(月) 20:58:36.44 ID:lCnt375G0
510 右大臣(関西地方):2008/01/14(月) 20:59:10.51 ID:Lky0LMQN0
フィルムには勝てないだろ
511 料理評論家(樺太):2008/01/14(月) 21:01:50.27 ID:Vm3suDUgO
サンヨーのビデオカメラみたいなデジカメ?が欲しい
512 ひとりでクリスマス(アラバマ州):2008/01/14(月) 21:02:46.69 ID:D7lnKoQ20
25K以下でおススメをおせーて
513 手話通訳士(愛知県):2008/01/14(月) 21:03:16.16 ID:SlCUOxSC0
300-1200fps撮れるって奴は凄いな。
自主制作映画に使えそう、作らないけど
514 鉱夫(チリ):2008/01/14(月) 21:05:36.71 ID:2Hzfgjyd0
先日IXY Digital10買った。
フラットスクエアなデザインでちょっと渋めで気に入ったよ。
でもまだ特に取るものが無かったのでフィギュア撮影しかしてない…。
515 養豚業(千葉県):2008/01/14(月) 21:05:49.60 ID:xoxdd4zU0
以下の条件に一番近いデジカメを教えてください

胸ポケットに入るサイズ
連続撮影枚数1000枚以上
F2.6以下
3型液晶26万画素以上
広角28mm以下
光学10倍ズーム以上
光学手ぶれ補正
1080PのH264動画撮影
ISO感度25600でもほとんどノイズが目立たない
516 電話交換手(神奈川県):2008/01/14(月) 21:09:24.38 ID:GXRpOqJU0
>>511
チョナンカンがCMやってた奴なんて買おうとするなよw
517 ゆかりん(埼玉県):2008/01/14(月) 21:14:37.50 ID:bB4t5+sN0
99年製のデジカメがいまだに使えるくらい
今のデジカメって色が薄い。

FX1500のようにたっぷりと色が乗って
且つKD-510Zのようにかっちり写るデジカメってないかなぁ
518 噺家(長屋):2008/01/14(月) 21:25:38.14 ID:IJKidt210
>>483
サムソンへ売却の発表?
519 すずめ(新潟県):2008/01/14(月) 21:26:25.41 ID:EdRs3lFp0
CCDハニカムの話と聞いて飛んで気ました
520 スレスト(北海道):2008/01/14(月) 21:31:10.92 ID:WghLbK4b0
>>26
オート使ってISO800 1/40 画像汚いってマジどうにかした方がいいと思う。

http://image.blog.livedoor.jp/ennriko555/imgs/6/9/69ad9d04.JPG



521 鉱夫(catv?):2008/01/14(月) 21:32:10.13 ID:Rhaohqtl0
カメラって新しければ良いって物じゃない典型だね
522 つくる会(長屋):2008/01/14(月) 21:33:57.22 ID:iubUCmo70
キャノンレンズが綺麗に撮れてたからつい便所デジカメ買っちゃったよ
お前らごめん。俺は売国奴だ
523 講師(樺太):2008/01/14(月) 21:35:42.51 ID:AnRy4hj8O
>>515
バカチョンカメラ
524 電話交換手(神奈川県):2008/01/14(月) 21:36:15.15 ID:GXRpOqJU0
別にいいだろキヤノンで
国内に工場建ててくれてるじゃん
富士が中国産に切り替えるような記事見た気がしたけどホントかね
525 噺家(長屋):2008/01/14(月) 21:36:33.87 ID:IJKidt210
>>520
左から二人目、リボンなんとかって人?
526 高専(兵庫県):2008/01/14(月) 21:38:12.72 ID:L+hdN/iv0
>>368

単焦点レンズでも使って画質上げてるの?
527 つくる会(長屋):2008/01/14(月) 21:39:19.24 ID:iubUCmo70
裏の液晶がむき出しで怖い
でもレザーカバー3000円もする!
デジカメなのに持ち歩けない!ふしぎ!
528 党幹部(東京都):2008/01/14(月) 21:52:49.55 ID:oApTA6IO0
>>527
保護シート100均で買ってこいよ
529 鉱夫(catv?):2008/01/14(月) 22:00:06.70 ID:Rhaohqtl0
>>368
なにこれ
530 ひとりでクリスマス(東京都):2008/01/14(月) 22:00:58.65 ID:TRGAiivG0
>>527
液晶は分厚い塩ビで覆ってあるのがいまのデジカメの常識
531 高専(兵庫県):2008/01/14(月) 22:02:06.53 ID:L+hdN/iv0
>>465
肉眼の解像力は、視力1.5で250mmの距離から見て508dpi 300万画素
距離による

ちなみに銀塩フィルムの解像力は5080dpiの3000万画素
532 文科相(コネチカット州):2008/01/14(月) 22:04:16.28 ID:R+V/O6/LO BE:18882926-PLT(12346)
A4に印刷なんてする訳ないんだからL判なら500万画素もあれば十分
あとは手ぶれ補正とかで
533 高専(兵庫県):2008/01/14(月) 22:04:38.85 ID:L+hdN/iv0
断っておくが・・・1インチ辺りだぞ
534 つくる会(長屋):2008/01/14(月) 22:06:48.14 ID:iubUCmo70
>>530
そうかー
じゃあ巾着袋に入れて持ち歩くわ
535 踊り隊(アラバマ州):2008/01/14(月) 22:06:49.21 ID:8oTGJfTq0
画質やデータの取り回しの問題は別として、
トリミングして利用する事を考えたら画素数はいくら多くても困るという事はない。
536 とき(福岡県):2008/01/14(月) 22:07:11.52 ID:mUhcS+NR0
>>531
人間の視細胞の分布って均一じゃないよね?
それは網膜全体の平均値?それとも中心付近の視細胞の集中してる部分だけ?
537 踊り隊(コネチカット州):2008/01/14(月) 22:15:04.66 ID:sm21o/87O
コンデジ買ったんだが、理科の実験で星取るみたいにシャッター開きっぱなしには出来ないんだな
538 偏屈男(大阪府):2008/01/14(月) 22:20:31.44 ID:/etvA9oo0
クレープ屋やってる友人にメニューに使う写真撮りたいんだけど
デジカメどれ買えば良いかな?って聞かれた
普段はまったく使う機会無いらしいし、金もあまり掛けたくないから中古でも良いらしい

俺はオクでCOOLPIX3200でどう?って言ったんだけど
他に良いのある?接写に強いので
539 手話通訳士(愛知県):2008/01/14(月) 22:22:26.12 ID:SlCUOxSC0
>>538
メニューの写真は専門家に頼んだ方がいいと思う。
素人の写真だとやっぱり雰囲気が悪い
手作り感を前面に出したお店なら逆に良いかもしれないけど
540 日本語教師(アラバマ州):2008/01/14(月) 22:23:38.02 ID:GPD7jXcd0
>>537
CCDだと自らの発熱でお釈迦になるから

最近のCMOSのならバルブも可能だけど主に一眼だね
541 党幹部(東京都):2008/01/14(月) 22:24:05.60 ID:oApTA6IO0
イベントの屋台とかで「これどう見てもおまえが撮っただろ」って写真メニューはまずそうに見えるよな
542 漫画家(愛知県):2008/01/14(月) 22:26:54.82 ID:+Fao6sG50
だからペルチェ内蔵すればいいのに
543 自宅警備員(アラバマ州):2008/01/14(月) 22:27:37.59 ID:HvDfgelt0
>>537
バルブは高級モデルのみだね。
星撮るのには電池の面で銀塩に劣るがw
544 桃太郎(アラバマ州):2008/01/14(月) 22:29:14.68 ID:t7fflDba0
全く何も副作用がないなら画素数が多いほど画質面で有利だろうけど、
実際にはそうではないからな。
545 日本語教師(アラバマ州):2008/01/14(月) 22:29:21.21 ID:GPD7jXcd0
食べ物の類はカメラよりライティングなんかが重要

これがわからないのならプロに頼む
546 事情通(アラバマ州):2008/01/14(月) 22:29:54.58 ID:Ou73hR0S0
まだEOS 10D使ってるけど不満は無い
547 党幹部(東京都):2008/01/14(月) 22:30:12.58 ID:oApTA6IO0
>>540
一部のカメラで動画の連続撮影が制限されるのもそのためなのかな
548 料理評論家(兵庫県):2008/01/14(月) 22:30:34.64 ID:TGwxvjxK0
デジイチでも星取ろうとは思わないわなw
せいぜい10秒くらい解放して夜景撮るくらいだな。
549 鉱夫(チリ):2008/01/14(月) 22:31:32.93 ID:2Hzfgjyd0
むやみにフラッシュ焚く奴はド素人。
550 日本語教師(アラバマ州):2008/01/14(月) 22:32:00.97 ID:GPD7jXcd0
デジカメ特有のホットピクセルがあるから星撮るのには向かんし

ノイズリダクションで星消えちゃったりもするw
551 屯田兵(関東地方):2008/01/14(月) 22:32:10.30 ID:r8I0wdBT0
よくわからんのだがお前ら何撮ってるの?
552 カメラマン(長屋):2008/01/14(月) 22:32:50.75 ID:ImC1CMC40
安いデジカメが欲しいんだが、何がいいよ?
553 党幹部(東京都):2008/01/14(月) 22:33:24.31 ID:oApTA6IO0
554 外来種(コネチカット州):2008/01/14(月) 22:33:41.94 ID:WSPM+g2+O
星撮るには冷却CCDだっけ?
でもこれだと200万画素くらいがメジャーなんだっけ
555 偏屈男(大阪府):2008/01/14(月) 22:35:10.86 ID:/etvA9oo0
>>539>>545
やっぱり素人撮影だとダメですか

でもプロに任せると高そうだから嫌がるかも
556 噺家(長屋):2008/01/14(月) 22:35:13.17 ID:IJKidt210
>>551
猫とか虫とか
557 入院中(埼玉県):2008/01/14(月) 22:35:33.84 ID:yuYKEyNw0
どうでもいいけど画素数は

×高い
○多い

だよな
558 踊り隊(コネチカット州):2008/01/14(月) 22:35:52.29 ID:sm21o/87O
>>543
さすがに星撮ろうとは思わないけどなw
主に夜景
サンクス、それで開放時間が4秒しかないのか
559 果汁(東京都):2008/01/14(月) 22:39:00.53 ID:aP7CZyuZ0
今更何言ってんの?
馬鹿なの?アホなの?
560 白い恋人(アラバマ州):2008/01/14(月) 22:39:35.00 ID:U48tvqBf0
561 訪問販売(東京都):2008/01/14(月) 22:41:57.94 ID:+WsdBWBU0
ライカのM8ってどうなんだろ。
まあ、その前にあんな金額用意できないけどさ・・・
デジルクス1で涙目になった過去があるから今度こそ真打登場ってことで気になる。
(いや、デジルクス買ったときから、松下100%だって解ってましたよ。うん・・・ホント)
562 日本語教師(アラバマ州):2008/01/14(月) 22:43:31.24 ID:GPD7jXcd0
>>561
でかくて重い割にはコンデジ以下で特に広角が無理
563 映画館経営(長崎県):2008/01/14(月) 22:43:45.06 ID:d+0EYngf0
画素数に惹かれて1200万画素機買ったんだが失敗したよ。
5,600万画素もあれば十分だな。
564 すっとこどっこい(長屋):2008/01/14(月) 22:43:55.33 ID:2SM975Rr0
>>551
建築と鉄道と彼女
565 偏屈男(大阪府):2008/01/14(月) 22:45:31.58 ID:/etvA9oo0
検索掛けたらこんなのがあった
やっぱりプロは凄いな

料理とライティング
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/syokyu/dps2001056.htm
566 スレスト(北海道):2008/01/14(月) 22:45:56.68 ID:WghLbK4b0
>>551
円光女のマムコ
567 噺家(長屋):2008/01/14(月) 22:52:29.59 ID:IJKidt210
>>561
うp画像見たことあるけど普通によく写ってた。
でもあの値段分の価値はないと思う。
568 産科医(神奈川県):2008/01/14(月) 22:54:24.00 ID:ZkKrJQyv0
820万画素のEOSKISS買って彼女撮って50インチテレビに繋いで再生したら
ドアップでソバカスやら鼻の穴の中まで写ってて泣かれました(´・ェ・`)
569 日本語教師(アラバマ州):2008/01/14(月) 22:55:26.23 ID:GPD7jXcd0
M8はライカなのにフルサイズじゃなくて画角が狭くなる時点でちょっとね
センサーAPS-Hであの値段だし
570 料理評論家(兵庫県):2008/01/14(月) 22:57:49.67 ID:TGwxvjxK0
>>568
今のEOS KISSは1010万画素のAPS-C CMOSサイズだよね。
もうすぐまたモデルチェンジだけど。
571 生き物係り(コネチカット州):2008/01/14(月) 22:59:08.33 ID:RgytXDpNO
>>565
ライト使おうとするから、難しくなるんだよ。
天気のいい日に、外で撮ればいい。
バックに白い紙(もしくは薄いグレー)ひいて
太陽の光とレフ板使えばそこそこ出来るよ。
デシカメなんだから、上手く行くまで何枚も撮ればいい。
あと、三脚あった方がいいよ。

572 元原発勤務(神奈川県):2008/01/14(月) 22:59:54.52 ID:2aJK2r0+0
>>570
もう俺が持ってる初期型Eos kissはゴミなのか・・・orz
573 舞妓(長屋):2008/01/14(月) 23:00:32.15 ID:1F2brpbt0
ペンタックス、ペンタックス、ボーエンだよワイドだよ
574 料理評論家(兵庫県):2008/01/14(月) 23:01:02.04 ID:TGwxvjxK0
>>572
2世代のチェンジなので、次出たら買い替えてもいいんじゃない?
CMOSサイズが変わらない限り、レンズ資産はそのまま使えるさ。
575 日本語教師(アラバマ州):2008/01/14(月) 23:01:04.61 ID:GPD7jXcd0
ポトレならカメラより単焦点レンズでも買った方が
576 料理評論家(兵庫県):2008/01/14(月) 23:02:14.78 ID:TGwxvjxK0
って初期型なのか。。。。
577 ツチノコ(アラバマ州):2008/01/14(月) 23:02:26.99 ID:FTSKv1QA0
カメラの最高感度(サイズ小さくするごまかし無し)が高い=画質が良い
ISO800常用カメラくれ
578 日本語教師(アラバマ州):2008/01/14(月) 23:03:21.37 ID:GPD7jXcd0
>>577
つ D40
579 ダンパ(アラバマ州):2008/01/14(月) 23:05:21.86 ID:qqFhoaCn0
安くてまあ普通につかえるデジカメはなんだよ
Canonの四角いのがやっぱいちばんだろ
580 ツチノコ(アラバマ州):2008/01/14(月) 23:06:38.59 ID:FTSKv1QA0
>>578
3点AF嫌い
581 トナカイ(愛知県):2008/01/14(月) 23:06:45.72 ID:JsKmIldx0
ということは画素数が高い=画質が良いという訳ではないんだな
582 日本語教師(アラバマ州):2008/01/14(月) 23:07:51.19 ID:GPD7jXcd0
>>580
つ D3
583 建設作業員(神奈川県):2008/01/14(月) 23:08:49.57 ID:Vxw6u3Wh0
レンズがしょぼいとぜんぜんダメ
ν速民はレンズ代だけで300万円は使ってるはず
584 通訳(関東地方):2008/01/14(月) 23:09:14.74 ID:UBIZ64g10
いい加減ピンホールカメラの時代だろ。もうデジタルはいいよ
585 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2008/01/14(月) 23:10:26.24 ID:o8U+cFss0 BE:411272674-2BP(3201)
>>580
EOS1DsMarkV
586 料理評論家(兵庫県):2008/01/14(月) 23:11:37.16 ID:TGwxvjxK0
カメラ本体で軽四買える機種紹介するって、どんなプロだよ
587 貧乏人(広島県):2008/01/14(月) 23:11:41.83 ID:yap5eoHz0
何にもわからん人はパナソニックのFX33
安ければいい人は フジ 1万円前半のA800 830万画素で3倍ズーム
望遠なら パナソニックの きみまろズームのTX3
でいいだろ。
588 ダンパ(アラバマ州):2008/01/14(月) 23:13:10.27 ID:qqFhoaCn0
>>587
キヤノンなんでだめなん?
589 産科医(神奈川県):2008/01/14(月) 23:14:06.76 ID:ZkKrJQyv0
>>570
Xてモデルですね
時々頼まれて撮ったデータをA3で出力することがあるんですど
820万画素で十分なので暫くこれでもいいかなと・・・
最近貰ったおもちゃの500万画素ライカがけっこう良く撮れていてオドロキ
590 噺家(北海道):2008/01/14(月) 23:14:35.02 ID:rSX1eYRA0
マクロならSP-560UZ
これにクローズアップレンズとか付けるとマジ顕微鏡並みで笑える
591 元祖広告荒らし(大阪府):2008/01/14(月) 23:15:56.44 ID:YSxZkoJi0
先日コンタックス、ツァイス沼から抜け出すべく
全て売り払って60万ほどになった。
もうカメラに金かけるのは馬鹿馬鹿しくなり
GX100ってコンデジのを買ったのでもう馬鹿なものに金をかけることも亡くなった。
592 番組の途中ですが名無しです(神奈川県):2008/01/14(月) 23:17:52.39 ID:5gxZbZ/30
健康のために散歩を始めた父親のためにデジカメを買ってあげようと思うんだが、
リコーのCaplio R7ってどうなの?
593 知事候補(東京都):2008/01/14(月) 23:17:52.80 ID:Rr40VOcIP
ごめんよ、俺はスイーツなGRdigitalさ…
594 巫女(長屋):2008/01/14(月) 23:18:44.60 ID:iviQqXx+0
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

もう貼られた?
595 留学生(東京都):2008/01/14(月) 23:18:55.01 ID:QD29PnYH0 BE:18198623-2BP(1312)
ものすごいあほな記事だとおもったらR25wwwwwwwwwwwww
ワロタ馬鹿だなぁ
596 ひとりでクリスマス(東京都):2008/01/14(月) 23:19:09.34 ID:TRGAiivG0
>>591
GXを選ぶあたりに、何かまだ煩悩を捨てきれていないような希ガスw

凝った写真なら、国産一眼+広角、標準、短望遠の単焦点セット+テレコンで十分だろ。
あとは後処理に金かけれ。
597 2軍選手(東京都):2008/01/14(月) 23:19:57.40 ID:MBOHN9di0
カメラにあんま興味なかったけど安かったからFinePix F30買ってみたら面白くて
こんどは動画+普段のラフ使いでカシオのEX-V7買ってみた
内部機構が全然違うから一概にどうこう言えないのはわかるけど
メーカーによって絵作りがこうも違うものかと思うほどできる絵が違ってた
598 貧乏人(広島県):2008/01/14(月) 23:20:29.26 ID:yap5eoHz0
>>588
キヤノンが駄目じゃなくて性能の割には高いから。
スタイルが好きなら2000ISでいいんじゃない?
599 日本語教師(アラバマ州):2008/01/14(月) 23:21:05.33 ID:GPD7jXcd0
GX100は24mmなのは貴重だけどノイズ酷いからなぁ
600 ひとりでクリスマス(東京都):2008/01/14(月) 23:23:19.96 ID:TRGAiivG0
GRD2はどうなんだろ < ノイズ

あれなきゃ買ってみたい。いままでF710使ってたけど、壊れちゃったから
次のコンデジさがしてる
601 日本語教師(アラバマ州):2008/01/14(月) 23:25:18.81 ID:GPD7jXcd0
>>600
センサー同じです
GX100には手ぶれ補正があるけどあれにはないし
602 ひとりでクリスマス(東京都):2008/01/14(月) 23:26:09.85 ID:TRGAiivG0
>>601
そんなもんか・・・

E550の売れ残りでも探すことにするか。
603 元祖広告荒らし(大阪府):2008/01/14(月) 23:26:12.49 ID:YSxZkoJi0
まぁカメラを売り払って気づいたことは
デジカメのような家電製品じゃない純粋なカメラやレンズは
そう価値が落ちない、かなり古いものでも高く売れると言うことだった。
デジカメなんてたぶん1年もたてばかなり値下がりするんじゃないかな?
604 但馬牛(広島県):2008/01/14(月) 23:26:50.47 ID:NVpKjyj80
お前らみたいな生きる資格の無いカスが何を撮影するんだよw
605 俳優(静岡県):2008/01/14(月) 23:29:12.08 ID:RVgz17Yr0
自分の肛門
606 知事候補(東京都):2008/01/14(月) 23:30:30.61 ID:Rr40VOcIP
GRD2は1に比べると明らかにノイズでないよ。
607 ダンパ(アラバマ州):2008/01/14(月) 23:32:13.50 ID:qqFhoaCn0
>>605
俗に言う菊門マニアってやつか・・
608 建設作業員(神奈川県):2008/01/14(月) 23:32:34.62 ID:Vxw6u3Wh0
CCCやCMOSが35ミリサイズで大型レンズ使えば、写真がきれいにぼける
コンパクトデジカメは、ピントぼけてもきれいに取れるが、遠近感がでないのでポートレートには不向き
609 オカマ(長屋):2008/01/14(月) 23:32:35.46 ID:AxuH0YWn0
コンデジなんて500万画素でじゅぶん
610 漫画家(愛知県):2008/01/14(月) 23:33:15.57 ID:+Fao6sG50
>>603
デジカメ用レンズも価格落ちないと思う

素子とかの中心部分の進化は、
フィルムが性能アップしてるようなものだから、
デジカメが大きく進化し続けている以上、
前のタイプの値崩れは仕方がないかと
611 日本語教師(アラバマ州):2008/01/14(月) 23:34:50.25 ID:GPD7jXcd0
リコーのはノイズが酷いんじゃなくて、ノイズを消さないだけでコンデジの極小センサーじゃ
どれもあんなもんだけど、キヤノンなんぞだと凄い奇麗に消してくるからねぇ
612 建設作業員(神奈川県):2008/01/14(月) 23:36:52.18 ID:Vxw6u3Wh0
コンパクトデジカメなら、リコーのがいちばんお勧め
へんに絵をいじらないから、業務用で結構つかわれてるし、色合いがいちばん自然
613 生き物係り(コネチカット州):2008/01/14(月) 23:37:50.63 ID:/0ZWvn57O
L版印刷で300万画素くらいなんだよな。
1000万画素なんかA4とかにプリントするためくらいにしか使えないだろ。
614 日本語教師(アラバマ州):2008/01/14(月) 23:38:23.85 ID:GPD7jXcd0
リコーのはRAWで撮れるのはいいけど書き込み遅いのどうにかしてくれ
615 オカマ(長屋):2008/01/14(月) 23:39:12.04 ID:AxuH0YWn0
>>613
コンデジの1000万画素なんて、A4じゃ耐えられない画質だよ。
616 名人(東京都):2008/01/14(月) 23:39:48.14 ID:3ljRRnfy0
フィルム時代に同じようなこと経験してるから騙されなかった

ISO1600フィルムで真昼の景色とって何か変だなと思ってISO400でとったら綺麗だった
617 日本語教師(アラバマ州):2008/01/14(月) 23:40:39.04 ID:GPD7jXcd0
一眼でもがんばって10Mや12Mなのに、センサー面積1/10のコンデジで10Mって
消費者って馬鹿だよな

買うやつがいるから売るんだろうけど
618 漫画家(愛知県):2008/01/14(月) 23:41:10.44 ID:+Fao6sG50
>>616
昼ならISO100以下の使えば、さらに綺麗だろうに
619 養蜂業(dion軍):2008/01/14(月) 23:41:20.93 ID:fH+FR4Z+0
なんかうちの兄貴がパソコンの性能を表現するのに
HDの容量をまず口にするんですよ。

激しく違和感が。
620 歌手(山形県):2008/01/14(月) 23:41:34.54 ID:6n1c6JHo0
ニコンのP5100買ってみようかな 結構よさげだし
621 漫画家(愛知県):2008/01/14(月) 23:42:37.19 ID:+Fao6sG50
>>619
P2P・・・
622 噺家(長屋):2008/01/14(月) 23:42:38.61 ID:IJKidt210
>>591
それが高いのか安いのかわからないけどこの前使わないしカビ生やすよりはと
古いミノルタのレンズ売りに行ったらほとんど何百円で腰抜けた。
623 女(京都府):2008/01/14(月) 23:43:12.06 ID:9Muiu+Sg0
DSC-P5がまだまだ現役だぜ
624 留学生(樺太):2008/01/14(月) 23:43:50.34 ID:Uz/h4HV6O
ノイズとの兼ね合いね
625 踊り隊(アラバマ州):2008/01/14(月) 23:44:42.98 ID:YkChrGXe0
知人がスタジオをやってるのだが
スタジオ内撮影はフジで外回りはキヤノンでやってる

一度スタジオ内で同じ静物を両社で撮ってみたら
フジの方が明らかに快調がなめらかだった
626 日本語教師(アラバマ州):2008/01/14(月) 23:45:50.14 ID:GPD7jXcd0
コンデジと一眼の差って、ほとんどノイズリダクションの差になっちゃってるし
どうせ小さく縮小して使うのなら、画素数さえ落とせばコンデジでも奇麗に撮れるのに
627 旅人(アラバマ州):2008/01/14(月) 23:46:16.92 ID:mcUXoKkk0
ニュー速ってカメラに詳しいヤツがこんなにいたのかw
お前らの書き込みの8割ぐらい、何言ってるか分かんない
628 海賊(東京都):2008/01/14(月) 23:48:11.21 ID:0H/QtHlO0
>>626
俺は、今の技術で作った200万画素のコンデジが欲しい
629 西洋人形(東京都):2008/01/14(月) 23:48:23.00 ID:dw4vy5fO0
630 ひちょり(埼玉県):2008/01/14(月) 23:48:43.35 ID:NGFDyXSV0
700万で十分。レンズのほうが大事
631 オカマ(長屋):2008/01/14(月) 23:48:48.75 ID:AxuH0YWn0
>>626
>コンデジと一眼の差って、ほとんどノイズリダクションの差になっちゃってるし

否。
センサーサイズとレンズの差です
632 女工(catv?):2008/01/14(月) 23:48:49.51 ID:osCyFlMg0
>>627
心配するな。
書いてる本人もわからない。
633 外来種(コネチカット州):2008/01/14(月) 23:49:37.47 ID:WSPM+g2+O
>>627
あんたばかぁ!?
634 建設作業員(神奈川県):2008/01/14(月) 23:49:38.66 ID:Vxw6u3Wh0
キャノンのコンデジは何をとってもきれいに写る
でも、ありのまま写るのではなく、加工してきれいにするから、
どこか安っぽさと不自然さが残る
635 噺家(長屋):2008/01/14(月) 23:50:02.11 ID:IJKidt210
>>629
男前
636 料理評論家(兵庫県):2008/01/14(月) 23:50:19.09 ID:TGwxvjxK0
>>616
フィルム最盛期で当たり前のようにISO100使ってたのに、ある時を境に
ISO400がやたらもてはやされるようになったよな。
銀塩は昼間撮るならやっぱISO100が奇麗なのに、なぜ400を万能な様に
CM打つのか子供心にも疑心暗鬼だった。
637 日本語教師(アラバマ州):2008/01/14(月) 23:51:02.76 ID:GPD7jXcd0
>>631
レンズの前にノイズリダクション特有の細部が消えた絵になっちゃってるなコンデジは
638 ロケットガール(静岡県):2008/01/14(月) 23:52:26.73 ID:0dVoWyy10
半分くらい何言ってるのかわからない
639 漫画家(愛知県):2008/01/14(月) 23:53:56.28 ID:+Fao6sG50
>>636
安くあげるためだろうが、
コンパクトカメラはレンズが暗く、
ISO100では手ぶれする

画質は気にしない人が多いから、
手ぶれしにくいISO400を勧めておけば、
カメラ会社・ユーザーともにハッピーだったのだろう
640 オカマ(長屋):2008/01/14(月) 23:53:56.52 ID:AxuH0YWn0
>>636
暗いレンズのコンパクトカメラでもISO400使えばシャッタースピードあがって
結果的にシャープに写るから・・・じゃねえかな。

>>637
今みたいに極小CCD&高画素化になれば仕方ないわな。
641 党首(樺太):2008/01/14(月) 23:54:03.15 ID:jbtkPkb7O
私はやはり ポジが好き!ベルビア50 で撮ると デジカメ色なんか 汚くて…☆スナップはデジカメ☆ネイチャーはフィルム一眼! と使い分け… ます
642 噺家(長屋):2008/01/14(月) 23:54:27.46 ID:IJKidt210
D3の1600常用はすごいけどお値段と重さはもっとすごいからな
643 日本語教師(アラバマ州):2008/01/14(月) 23:54:50.92 ID:GPD7jXcd0
高感度フィルムも後半は粒状感かなり良くなったからね
644 俳優(静岡県):2008/01/14(月) 23:55:02.79 ID:RVgz17Yr0
>>638
無理すんなよw半分も分かったふりすんの
645 タイムトラベラー(埼玉県):2008/01/14(月) 23:55:28.99 ID:cCubko9Z0
>>627
ν速はヲタと爺様が多い板なんだぜ
カメラは双方のマストアイテムだぞ
646 オカマ(長屋):2008/01/14(月) 23:56:04.81 ID:AxuH0YWn0
>>641
人間撮りにはネガの方がいいよ。
647 自衛官(東京都):2008/01/14(月) 23:56:15.32 ID:VELJWN2J0
おいペペロンチーノ!いつまでゲームやってんだ!!
いい加減更新しろ!!!
648 料理評論家(兵庫県):2008/01/14(月) 23:56:35.43 ID:TGwxvjxK0
>>639
お子様の目で見てもザラついて粒子が粗く目立ったのにね・・・

>>643
そういう事か。
649 日本語教師(アラバマ州):2008/01/14(月) 23:57:02.81 ID:GPD7jXcd0
オリンパスやソニーの一眼みたいに
広角側も手ぶれ補正でどうにかする手もあるな

高感度頼みじゃなくて
650 新聞社勤務(神奈川県):2008/01/14(月) 23:57:16.16 ID:u/hvh+ei0
>>636
家庭で室内で撮る場面が多くなったってのも関係ないですかね?
フィルムも安くなったし
651 探検家(東京都):2008/01/14(月) 23:59:20.53 ID:c+r0xCG30
最近の機種でお勧めは?
素人に35000円以内で教えてくれ
652 モデル(神奈川県):2008/01/14(月) 23:59:21.20 ID:LTff24Ls0
コンデジなんて妥協の産物、いずれケータイに飲み込まれるのは間違いない
653 漫画家(愛知県):2008/01/14(月) 23:59:26.36 ID:+Fao6sG50
>>646
昔、エクター25が好きだった
654 候補者(長屋):2008/01/15(火) 00:01:55.91 ID:P+WBGLUh0
>>651
もうちょっと出したらD40のレンズキット買えますよ。
655 お世話係(アラバマ州):2008/01/15(火) 00:02:05.01 ID:dsSuoquC0
今のコンデジ使うぐらいなら携帯のカメラで十分かもな
656 外来種(神奈川県):2008/01/15(火) 00:02:14.71 ID:PzhyfC010
手ぶれ補正ってどんくらい役に立つの?
657 天の声(ネブラスカ州):2008/01/15(火) 00:02:27.54 ID:qHPP4FEcO
父の退職記念に買う予定なんでオススメ教えて

予算は0〜15万
658 レースクイーン(樺太):2008/01/15(火) 00:02:53.85 ID:1Wj+bB6LO
>>651
μ795SW
659 お世話係(アラバマ州):2008/01/15(火) 00:04:20.83 ID:dsSuoquC0
>>656
ピンキリだけどまともなのなら4段程度効くから
手ぶれで言えばISO100がISO1600相当で使えるぐらいの効果がある
660 候補者(長屋):2008/01/15(火) 00:05:47.49 ID:P+WBGLUh0
>>656
撮るものによる。
静物撮るのには有効だけど、ガキ撮りとかスポーツ撮りでは望遠時以外不要。
661 予備校講師(大阪府):2008/01/15(火) 00:06:34.96 ID:8BNglVX00
662 少年法により名無し(中国地方):2008/01/15(火) 00:06:35.42 ID:ztDyDvB60
>>651
IXY910IS
何も知識無いままにコンデジを始めて買ったけど、特に困ったことがない
663 お世話係(アラバマ州):2008/01/15(火) 00:08:05.33 ID:dsSuoquC0
望遠で動体だと感度上げないと被写体ブレ起こすけど、
コンデジだとどうせAFがおっつかないから
コンデジでこそ必要な機能だな手ぶれ補正

一眼だとレンズ補正がいいね
664 候補者(長屋):2008/01/15(火) 00:09:53.78 ID:P+WBGLUh0
>>661
L版くらいならこれで十分だな
665 お世話係(アラバマ州):2008/01/15(火) 00:10:33.70 ID:dsSuoquC0
携帯も馬鹿にできん
666 プロガー(コネチカット州):2008/01/15(火) 00:11:00.74 ID:kF4yDGnrO
>>662
そんな奴こそキヤノン!無難でし
667 ほうとう屋(兵庫県):2008/01/15(火) 00:11:05.66 ID:7rEluap70
>>661
構図が奇麗で青空も栄えてるからオッて思うけど、拡大したらやっぱり携帯。
けど、これより汚いコンデジはたくさんあるな。
668 序二段(千葉県):2008/01/15(火) 00:11:47.57 ID:bjHzALc50
>>667
俺んちのコンデジのことだな
669 外来種(神奈川県):2008/01/15(火) 00:12:53.81 ID:PzhyfC010
>>660
撮り鉄の俺には必須の機能じゃないか
手ブレ補正ありのカメラ買おう
670 カメコ(大阪府):2008/01/15(火) 00:13:57.10 ID:POhNtHg20
秋葉原でメイド撮ってるキモヲタはやたらいいカメラ持ってるな
671 DCアドバイザー(大阪府):2008/01/15(火) 00:15:16.84 ID:KAvZh8ug0
今日近所のミドリ電化へ行ったら
PENTAX K100Dレンズキットが\29800
衝動買いしてしまった
672 社民党工作員(東京都):2008/01/15(火) 00:15:37.11 ID:odlUWzBG0
>>654
ありがとう
知らないのでググってみました
素人には扱いが難しいのでは?
673 防衛大臣(東京都):2008/01/15(火) 00:15:46.17 ID:+Eyj6bZF0
>>657
一眼:NIKON D40X 標準ズームキット + Tamron SP AF11-18mm + マンフロットあたりの廉価三脚
 自分でいろいろ撮影するのが好きな人に。

大きなコンデジ:富士フィルム S9100
 コンデジと違う画質で綺麗な写真が撮れる&でも一眼は面倒、重いという人に。これも大きさは結構あるけど。

コンデジ:三洋 DMX-HD1000
 スチル写真と動画を両立したカメラ。観光などで気楽に記念写真を撮るにはすばらしい機種。
 他に同シリーズで防水機能を謳ったものがあるので、登山など好きな人にはそちらもお勧め。

とりあえず、安すぎないカメラでそれぞれなりに使いでのあるものを選んでみた。

堅い選択で基本的な機能のコンデジが欲しいなら、富士のF50fdあたりかなぁ。
674 食品会社勤務(アラバマ州):2008/01/15(火) 00:15:57.82 ID:lyp0asGo0
ノイズが多いな晴れでも空の青い部分とかに
675 候補者(長屋):2008/01/15(火) 00:16:48.36 ID:P+WBGLUh0
>>672
素人でも大丈夫です。
ターゲットユーザーはママさんですから。
676 お世話係(アラバマ州):2008/01/15(火) 00:17:03.19 ID:dsSuoquC0
コンデジ買うぐらいなら一眼買った方がいいけど、
一眼はボディよりレンズに金がかかるので罠だぞw

そうやって初心者騙しの安いボディで、ニコンやキヤノンは儲けてるわけだけど
677 女性の全代表(アラバマ州):2008/01/15(火) 00:17:41.88 ID:o6BHd/c00
マイシンクスィーツィで画像送ろうとすると
ブチブチ切れるんだけどどうしたもんか
678 パート(東京都):2008/01/15(火) 00:17:51.55 ID:DofnIzoc0
 冬の朝のふわふわの雀がむやみに可愛いので撮ろう撮ろうと思って
まだ撮れない。
 寄れない、動き早くて予測できない、じっとしてない。
679 党首(catv?):2008/01/15(火) 00:18:22.57 ID:0IIMj2Pf0
>>676
30万でD100買いました。
680 社民党工作員(東京都):2008/01/15(火) 00:18:28.09 ID:odlUWzBG0
>>658
ありがとう
タフな感じでいいですな
手ぶれ補正はなし?

>>662
今持ってるのがキヤノンのなんですが、
電池がすぐなくなるんです
電池の持ちはいかがでしょうか?
681 ほうとう屋(兵庫県):2008/01/15(火) 00:18:56.15 ID:7rEluap70
>>671
K100D SuperじゃなくてK100Dなの?

>>676
SIGMAとかTAMRONから買いまつたw
682 一反木綿(チリ):2008/01/15(火) 00:19:40.39 ID:dBJqZ2Ug0
スイーツ(笑)と言われようが
GRが一番好き
683 お世話係(アラバマ州):2008/01/15(火) 00:19:40.86 ID:dsSuoquC0
ボディが10万以下で買えても、まともなレンズ一つでボディと同じ値段するしなw
684 社民党工作員(東京都):2008/01/15(火) 00:21:02.10 ID:odlUWzBG0
>>675
ほうほう
一眼デビューも考えてみます
ありがとう
685 党首(catv?):2008/01/15(火) 00:21:30.12 ID:0IIMj2Pf0
F6が30万だった時はショックを受けました。
686 外来種(神奈川県):2008/01/15(火) 00:22:05.45 ID:PzhyfC010
親父がライカのD-LUX 3買って
「やっぱライカはボディが違う」とか「ライカのレンズは最高だね」とか言ってる
・・・本当のこと教えてあげた方が良いんだろうか?
687 ほうとう屋(兵庫県):2008/01/15(火) 00:23:00.22 ID:7rEluap70
今日、非交換持ち歩き時の常設用に安いから買ったのコレ
http://www.tamron.co.jp/lineup/a18/index.html

TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II model A18
688 留学生(東京都):2008/01/15(火) 00:23:21.80 ID:WJ43W4uy0
>>686
死ぬ間際に耳元でそっと教えてやれ。
689 自衛官(アラバマ州):2008/01/15(火) 00:23:26.37 ID:eU0hPIl10
>>686
いや、そのままのほうが…
レンズに関しては一応本国ライカスタッフのチェック入ってるらしいし
690 候補者(長屋):2008/01/15(火) 00:23:33.99 ID:P+WBGLUh0
>>686
「ホント、最高だね」って言ってあげましょう
691 お世話係(アラバマ州):2008/01/15(火) 00:24:08.54 ID:dsSuoquC0
>>686
E-330のがましだなw
692 偏屈男(愛知県):2008/01/15(火) 00:26:12.77 ID:LbcMcdCm0
パナのだっけ?
693 外来種(神奈川県):2008/01/15(火) 00:27:12.01 ID:PzhyfC010
>>689
でも中身はパナのコンデジそのままなんだろ?
親父に自慢された時は愛想笑いしか出来なかったよ・・・
694 お世話係(アラバマ州):2008/01/15(火) 00:27:18.51 ID:dsSuoquC0
確かD-LUX3の中身はL1と変わらんはず
レンズは悪くないと思うしライブビューも最新機以上だけどね
695 ドラム(神奈川県):2008/01/15(火) 00:27:39.27 ID:zKrwfYyZ0
>>686
LX2は名機だと思うぜ。
696 くれくれ厨(栃木県):2008/01/15(火) 00:28:47.11 ID:xlt1Ryf20
俺のD-360Lは130万画素だが画質いいのか?
697 偏屈男(愛知県):2008/01/15(火) 00:29:04.42 ID:LbcMcdCm0
raw記録も出来るし、
ものは悪くないんじゃないかな
店頭でしか使ったこと無いけど
698 お世話係(アラバマ州):2008/01/15(火) 00:29:27.98 ID:dsSuoquC0
あ、コンデジの方か間違った

基本パナのOEMだよねライカのは
699 お世話係(アラバマ州):2008/01/15(火) 00:32:21.36 ID:dsSuoquC0
結局ライカのデジカメではM8以外は自慢にならんわな
700 DCアドバイザー(大阪府):2008/01/15(火) 00:32:42.18 ID:KAvZh8ug0
>>681
Superじゃない、ただのK100D
在庫処分で安かった
701 お世話係(アラバマ州):2008/01/15(火) 00:34:34.21 ID:dsSuoquC0
そもそもペンタックスのゴミ取りってゴミだからK100Dで十分だろ
他に何か差があるんだっけ?
702 少年法により名無し(中国地方):2008/01/15(火) 00:38:48.81 ID:ztDyDvB60
>>680
あまりバシバシ撮ってないから解らない。とりあえず2週間経ったけど
電池が無くなる気配はない
703 ジャンボタニシ(アラバマ州):2008/01/15(火) 00:52:33.92 ID:4h3upQID0
コミケに50mm単焦点だけで行ったけど
人ゴミすぎてで顔しか撮れなかった

35mmの方が良かったか
704 22歳OL(東京都):2008/01/15(火) 00:54:52.18 ID:bw7K5JQ20
イベントで単焦点なんてアホだろ…。普通にズームレンズ持って行こうぜ。
705 チャイドル(三重県):2008/01/15(火) 00:57:32.60 ID:RzDqjr/y0
撮像素子の大きさ比較
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm


コンデジの素子小さすぎてワロタwwwww
706 一反木綿(東京都):2008/01/15(火) 00:58:57.67 ID:VnDhnBl60
ん?
一昨日のオートサロンなんかは単焦点の人結構いたが。

D3に85/1.4も見た。
相違人は大抵、人垣から撮るんじゃなくて

パンフ貰いつつコンパニオンと喋って、ちゃんと撮らせてもらうという感じの撮影スタイル
だから単焦点でも余裕で綺麗な写真撮れてるだろうね。

人垣からしか撮れないならズームレンズは必携だ
特に、24-70 70-200それぞれ付けた2台の一眼レフがあれば完璧だ
707 偏屈男(愛知県):2008/01/15(火) 01:02:24.99 ID:LbcMcdCm0
フィルムサイズ素子すごいな
708 お世話係(アラバマ州):2008/01/15(火) 01:03:06.18 ID:dsSuoquC0
ズームだと暗いからね
709 ジャンボタニシ(アラバマ州):2008/01/15(火) 01:03:27.86 ID:4h3upQID0
>>704
18-200持って行ったら
もやっとした画質と重量アップがきつかった
710 偏屈男(愛知県):2008/01/15(火) 01:04:07.81 ID:LbcMcdCm0
50mm F1.4がいいよね
711 お世話係(アラバマ州):2008/01/15(火) 01:05:51.51 ID:dsSuoquC0
>>710
フィルムならねw
712 DCアドバイザー(大阪府):2008/01/15(火) 01:09:49.72 ID:KAvZh8ug0
>>701
ちょっと調べてみたが、ゴミ取りと超音波モータ対応が追加されたらしい
高感度画質とAF能力が優れた3倍ズームデジカメ、って気分で買ったので
全く無問題
713 偏屈男(愛知県):2008/01/15(火) 01:10:52.16 ID:LbcMcdCm0
>>711
初めてズームレンズ使ったとき、
ショックだったよ
それまで50mmF1.4のしか使ったこと無かったから
714 狩人(catv?):2008/01/15(火) 01:12:06.03 ID:sqRpYQjG0
>>713
本当に偏屈男だな。
でも相当きたえられんでないの?
715 お世話係(アラバマ州):2008/01/15(火) 01:14:13.52 ID:dsSuoquC0
デジカメで昔の銀塩の明るい単焦点使うとパープルフリンジ凄いから
F2.8ズームでよさげ
716 停学中(コネチカット州):2008/01/15(火) 01:16:30.89 ID:w/YXrH+UO
逆光は勝利!
717 偏屈男(愛知県):2008/01/15(火) 01:18:28.60 ID:LbcMcdCm0
>>714
親からもらったお古の一眼レフがそれだったんだよ
スクリューマウントのアサヒペンタックスSP
わざわざこのマウントの交換レンズ買うのも・・・、
で、そのまま使い続けてた
あんな感じのコンパクトデジカメ欲しいなぁ
718 一反木綿(東京都):2008/01/15(火) 01:20:36.76 ID:VnDhnBl60
うむ
俺も究極の画質だけで言ったらNikonの最新鋭ズーム、AF-S 24-70/2.8ですらダメだと感じるよ

でも悲しいかなズームレンズじゃないと撮れない写真ってのがあるんだよね
719 狩人(catv?):2008/01/15(火) 01:21:02.72 ID:sqRpYQjG0
>>717
いいねえ。
いや、それって一番いい練習だよ。
ズームじゃなくって明るい単焦点で色々遊んで見るって。
720 お世話係(アラバマ州):2008/01/15(火) 01:21:38.36 ID:dsSuoquC0
>>712
そっか、モータ対応があったのね
それは重要だ
721 番組の途中ですが名無しです(静岡県):2008/01/15(火) 01:23:59.89 ID:rWle9hNG0
コンデジ・携帯カメラの高画素化の問題点。

CCD、CMOSセンサーの面積比較
ttp://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

一眼レフデジカメの主流はAPS-Cサイズのセンサー
コンデジや携帯の主流は1/2.5〜1/3インチサイズのセンサー
その面積差は20倍近い。

画素数が同じでも1眼デジカメと感度やラチチュードで圧倒的な差があるのはこの差が大きい。
最近のコンデジ・携帯カメラは、センサーサイズが小さいまま不毛な画素数競争に陥ってるので

CCDサイズ大きくせずに画素増やす

ラチチュードが不足するし感度落もちる

電気的に増感する

ノイズまみれになる

デジタル的にノイズフィルタかけまくる

ディテールが潰れて、輪郭も潰れるので更にデジタル的に補正

不自然にのっぺりベッタリのデジタル臭い油絵画質に。

一体なんのための高画素化か?
722 お世話係(アラバマ州):2008/01/15(火) 01:55:33.29 ID:dsSuoquC0
>>721
そんなんでもみんな買うからな
723 通訳(熊本県):2008/01/15(火) 01:58:18.91 ID:QVBImAvP0
>>721
持続可能な商売が出来るようにだろ。
企業は満足できるような商品は絶対に作らない。
724 お世話係(アラバマ州):2008/01/15(火) 01:59:55.81 ID:dsSuoquC0
さすがに最近はコンデジでも1/1.7型ぐらいまで大きくなってるけど
今度はレンズがついていけないんだよね

そして広角が乗せられなくなる
725 留学生(ネブラスカ州):2008/01/15(火) 02:06:39.91 ID:MbgtdwFiO
これ親父に言ったら信じてくれなかった
高画素=高画質と思い込んでる
726 ボーカル(福岡県):2008/01/15(火) 02:09:09.89 ID:GJFQzLwf0
撮影素子の大きさが画質の善し悪しには直接関係しないことも覚えて翁
727 停学中(コネチカット州):2008/01/15(火) 02:10:26.14 ID:8OsHs+wSO
とりあえずA800が頑張っている
日常ちょろっと使うくらいならこれで良いよな
728 ダンサー(山形県):2008/01/15(火) 02:10:29.57 ID:B/kkPs3j0
>>721
それってもしかして
ルミックスのFX33のこと?
なんか売れてるらしいけどパステル調って感じ
カメラ欲しいけど、どれにしたらいいかわからん
729 留学生(樺太):2008/01/15(火) 02:11:39.24 ID:Lkf389lXO
1000万画素のまんこの画像が欲しい
730 キャプテン(北海道):2008/01/15(火) 02:13:16.62 ID:XIpT6I1M0
最近のウイニーユーザって
高画質カメラの愛好家が多いですよね
731 うどん屋(京都府):2008/01/15(火) 02:25:47.54 ID:rri7goIi0
60万ものデジカメ買うやつってなんなの?
732 団体役員(静岡県):2008/01/15(火) 02:30:32.31 ID:TuTA+nuU0
まあボビーさんが700万画素くらいのデジカメで
PGF撮ってたらエロの世界も変わってたかもなww
733 新聞配達(東日本):2008/01/15(火) 02:56:57.94 ID:7IRCMY1j0
>>721
理屈はいいからよ、一眼とコンデジと携帯のカメラで画像比較してみろや
話はそれからだ
734 守備隊(長崎県):2008/01/15(火) 03:09:59.52 ID:m7/5yZVT0
携帯ですら>>661の良画質なのにねー。これ以上なにを求めるというのか。
その何倍も重くて高い一眼レフを買う人ってよっぽどイっちゃってるとしか思えない。
まぁカメラ関係の仕事してるならわかるけどさ。
735 ホームヘルパー(関西地方):2008/01/15(火) 03:27:38.58 ID:hWGpOGKs0
>>734は夫の鉄道模型を捨ててしまう妻
736 ダンサー(山形県):2008/01/15(火) 03:29:28.34 ID:B/kkPs3j0
その昔
240万画素以上は意味が無い、必要が無いと言われていた
誰かこの説を弁護してくれ
レンズの大きさの要素加味しても
あの店員は俺に嘘ついたんじゃないのか
737 客室乗務員(長屋):2008/01/15(火) 03:53:01.06 ID:XFK3M4ak0
素数を数えて落ち着くんだ。
738 ピッチャー(静岡県):2008/01/15(火) 04:08:48.46 ID:wAYkhMtN0
イカリ、ブルドッグ…
739 美人秘書(dion軍):2008/01/15(火) 04:12:00.96 ID:DflvLPBA0
740 気象庁勤務(愛知県):2008/01/15(火) 04:19:26.33 ID:q4c/Opb10
オリンパスのコンデジ
http://kakaku.com/spec/00501811094/

これスペックからすると激安だから買おうと思ったが・・どうよ?
741 小学生(埼玉県):2008/01/15(火) 04:32:49.82 ID:QFbpOQMT0
写真撮影板でも煽り合いするのは止してくれ。
742 公明党工作員(アラバマ州):2008/01/15(火) 06:25:41.30 ID:Kr9VYPl40
とりあえずフィルムと同じ解像度で階調を綺麗に取れるデジカメ売ってくれよ
743 うどん屋(大阪府):2008/01/15(火) 07:55:34.80 ID:fFVoZgQ90
>>740
xDという時点でクズ
744 保育士(大分県):2008/01/15(火) 08:34:18.45 ID:cgB3DcRd0
俺こんなことも知らずにヤマダ電機のデジカメコーナーに派遣されたよ
客が来るのが恐怖だった
745 船長(佐賀県):2008/01/15(火) 08:36:27.48 ID:UuURTAcJ0
人間の眼って何万画素なの?
746 うどん屋(大阪府):2008/01/15(火) 08:39:21.05 ID:fFVoZgQ90
747 船長(佐賀県):2008/01/15(火) 08:53:01.87 ID:UuURTAcJ0
>>746
トンクス
600万画素くらいなのか
748 官房長官(不明なsoftbank):2008/01/15(火) 09:50:05.75 ID:Rnucq78T0
いいやつがいるな
749 すくつ(大阪府):2008/01/15(火) 09:54:25.65 ID:74ju213h0
将来、義眼=CCDって事になるかもしれないな
750 狩人(catv?):2008/01/15(火) 09:56:52.99 ID:sqRpYQjG0
>>734
こんな晴天・順光という状況でこの程度の画質を良いと言いますか?
751 犯人(アラバマ州):2008/01/15(火) 09:57:01.11 ID:m6DJl76d0
近所の野良猫どもをコンデジで激写!!

…やっぱり上手く撮れないよなぁ。
何かコツみたいなのあるかな?(´・ω・)ニャーン
752 俳優(長屋):2008/01/15(火) 10:00:54.65 ID:l7ImwaVb0
130万画素機くらいが普通に綺麗だったな
753 味噌らーめん屋(catv?):2008/01/15(火) 10:02:54.74 ID:agZiZbxK0
カメラスレだいぶ育った
754 すくつ(大阪府):2008/01/15(火) 10:03:14.44 ID:74ju213h0
>>751
猫の目線で撮る。
でも、コンデジじゃAFがついてこないかもな。

>>752
言えてる。
俺的には200万画素あたりのコンデジがピークと思ってる。
755 ご意見番(千葉県):2008/01/15(火) 10:05:16.89 ID:xYf+4nrl0
>>110
この人嘘付いてます!
756 狩人(catv?):2008/01/15(火) 10:06:36.22 ID:sqRpYQjG0
デジ一なら600万〜800万画素くらいが、技術的にこなれているしラティチュードも広い。
D40とか本当によい絵を出す。画素多いD40Xよりも個人的にはすき。
757 つくる会(アラバマ州):2008/01/15(火) 10:13:15.48 ID:NwuAmlbj0
カメラはレンズが命
758 洋菓子のプロ(広島県):2008/01/15(火) 10:26:22.48 ID:Ienmggir0
でも、高画素化競争を止めてしまったらデジカメが売れなくなってしまうんじゃないの?
もう需要は一巡してしまっているだろうし、ここで「より高画素の機種が出たとしても
買い替えはムダですよ」と言ってしまったらお終いになっちゃう。
まあその為に『笑顔センサー』とかへの売り文句のシフトをしているんだろうけど。
今までメーカーや販売店の売り文句を鵜呑みにして、素直に高画素化に付き合っていた
人達の立場はどうなるんだろうか?
759 氷殺ジェット(大阪府):2008/01/15(火) 10:35:46.45 ID:3IIIjxpq0
>>758
昔の車の馬力競争と一緒。
高画素化競争なんてバカな争いですよ。
760 狩人(catv?):2008/01/15(火) 10:52:22.81 ID:sqRpYQjG0
高画素化競争がなくなっても、
ラティチュードとか別の(というか高画素と一緒に求めなくちゃいけない)画質の競争があるんだよね。

D3があんなに高いのに売れまくっているのは、高ISOでもまともな写真が取れるようになって、これまでフィルムでも取れなかった厳しい環境下でも撮影できる/これまでとれなかった絵がでるかもっていうことなんだよね。

まあ、まだまだ色々発展の余地あるよ。
761 ネコ耳少女(熊本県):2008/01/15(火) 11:05:03.34 ID:D7jkXvuZ0
ラティチュードとか素人は分かりません。
762 アナウンサー(樺太):2008/01/15(火) 11:05:35.57 ID:Viyi5Q37O
御手洗が200aから800ISに無料で換えてくれた

…200aの方が良かった
763 花見客(神奈川県):2008/01/15(火) 11:05:47.79 ID:jz/CR+NT0
ヲタって写真上手いやつ多いよな
764 ねずみランド(山口県):2008/01/15(火) 11:06:54.85 ID:Ae0rtaWd0
コンパクトな光学8倍のカシオのQV-8000SXがよかったわー
765 数学者(catv?):2008/01/15(火) 11:08:36.23 ID:7Je1SaIA0
レンズじゃねえの?
766 氷殺ジェット(大阪府):2008/01/15(火) 11:11:42.46 ID:3IIIjxpq0
>>762
言えてる。
767 狩人(catv?):2008/01/15(火) 11:13:22.72 ID:sqRpYQjG0
>>761
わかんなくても売り文句にはなるんだよ。
768 主婦(catv?):2008/01/15(火) 11:13:40.17 ID:c3KAvchn0
いまだにPowershotG3です
769 受付(関東地方):2008/01/15(火) 11:17:00.41 ID:jyl7RQAE0
>>1
間違い
770 火星人−(catv?):2008/01/15(火) 11:19:55.87 ID:eQTm4CRe0
> 画素数だけでなく価格と欲しい機能のバランスも考えて選ぼう。

こんな当たり前の事を書いてギャラ貰えるなんて…
771 氷殺ジェット(大阪府):2008/01/15(火) 11:21:57.72 ID:3IIIjxpq0
>>768
いいカメラだ。
大事に使ってあげてください。
772 赤ひげ(樺太):2008/01/15(火) 11:25:44.33 ID:xmswXtEiO
カメラの性能というよりフィルムだよな。
KR25>64ではないし。
ブローニーの描写(深度)の安いデジカメ欲しい。
773 造反組(神奈川県):2008/01/15(火) 11:28:46.49 ID:P6cOwxtb0
パナソニックはLX3をいつ出すんだ?
LX2にレンズを改良して10倍ズームできるようになれば
即買いしたいんだけど…
774 ねずみランド(山口県):2008/01/15(火) 11:29:09.21 ID:Ae0rtaWd0
>>770
当たり前じゃないことを書いたら、お前らが火病るだろ
775 旧陸軍高官(長屋):2008/01/15(火) 11:29:13.04 ID:hA3I8gh90
Powershotシリーズはいいカメラだ
776 絢香(静岡県):2008/01/15(火) 11:33:46.84 ID:8yQ7RamM0
>>1のようなコラムは定期的に出てくるし、1995年からアキバの
LAOXザコン館のウラの小さいパソコン屋で働いていた俺は1998年
からお客に言っていたのに分からず屋なヒトが多いのかそれとも
反対にバカな店員が「画素数神話」を吹聴してるのか、いまでも
ン百万画素だぜ!!!スゲーだろ!みたいなことを信じるバカ共
が多い。

画素の大きさにも着目して欲しいけどな。
777 養豚業(静岡県):2008/01/15(火) 11:37:05.22 ID:8HcC6Nic0
コンデジや携帯カメラは無理に画素増やす方向よりも
画素数は控えめにして増感前の素の感度とかラティテュード高くする方が
よほど使いやすくて画質もいいカメラになるのにな。

かつて乗用車で、待ち乗りの実用トルクと実燃費を犠牲にしてまで
エンジン特性を高回転方向にふってカタログ馬力を稼いでた頃のようだ。

俺は使ったことないけどフジのF31はマニアには人気あったな。
普通の人には値段の割に画素数が少ないショボスペック機だって思われちゃうんだろうけど。
778 留学生(東京都):2008/01/15(火) 11:40:11.78 ID:JUjwiiU50
2万前後でハメ撮り最強機種教えろ
もちろん動画機能・性能もイイやつな
779 ねずみランド(山口県):2008/01/15(火) 11:41:17.39 ID:Ae0rtaWd0
>>777
ど素人にはそういう数字がすべてなのだよ。
PCでいうとCPUのクロックにあたる。
780 新宿在住(長屋):2008/01/15(火) 11:42:32.75 ID:Zbl6K2/H0
>>716
頭上の余白は敵

余計な機能、高画素化はもういいから、500〜800万画素くらいで、AFエリアをもっと小さくしてピンポイントで
ピントを合わせられて50mmf1.4(36mm換算)前後の明るい短焦点レンズ搭載して
マニュアルフォーカスが可能なコンデジ作ってくれ。俺が買う。
電源offしたら直前の設定記憶してないとか勘弁してくれ。
781 造反組(神奈川県):2008/01/15(火) 11:48:51.00 ID:P6cOwxtb0
NECが800万画素まで画像を引き伸ばすLSIを開発したけど
今年には、これが携帯に標準搭載されると思うから
画素神話信じてる奴らの反論が楽しみだなw
782 自宅警備員(アラバマ州):2008/01/15(火) 12:07:52.59 ID:OaiW3Fnu0
なるほど、つまり画素数が高い=画質が良いという訳ではないんだな
783 自宅警備員(アラバマ州):2008/01/15(火) 12:10:56.12 ID:OaiW3Fnu0
カップ麺喰うのに箸がないと
携帯電話あってもどうしようもないのな
784 パート(アラバマ州):2008/01/15(火) 12:29:04.74 ID:rflLW5to0
未だにDMC-LC33から買い換えられない俺
785 講師(樺太):2008/01/15(火) 12:38:02.53 ID:SYvo0hapO
去年まで使ってたサイバーショットのDSC-P8はなかなか良い機種だった
786 但馬牛(神奈川県):2008/01/15(火) 12:39:21.43 ID:VBlSpqjz0
>>779
高クロックだけど爆熱なネトバ全盛時代か
787 張出横綱(USA):2008/01/15(火) 12:50:31.41 ID:7y5waDHQ0
>>5
それSOCOM
788 人民解放軍(長屋):2008/01/15(火) 13:03:27.29 ID:GX+tKwbD0
EOS10Dだけどまだ戦える
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader560083.jpg
レンズの方が全然高いけどw
789 デパガ(アラバマ州):2008/01/15(火) 13:07:03.97 ID:4nD3XUkE0
要は「好きなの買え」かw
790 おたく(アラバマ州):2008/01/15(火) 13:10:35.70 ID:J6bqmcR20
これからは高感度競争でいいだろ

確かにセンサーを大きくする以外に有効な対策が取り難いから
素人が勘違いしやすい画素競争にいくのもわかるが
791 宅配バイト(静岡県):2008/01/15(火) 13:18:02.28 ID:Ivv1bKth0
カタログスペック上の高感度競争なら既にあったな。
電子的な増感でISO感度を無理矢理上げて
ノイズまみれのISO3200とかでも平気でカタログスペックに載せる方向で。
792 相場師(千葉県):2008/01/15(火) 13:18:34.84 ID:p+Eu+hHx0
>>1
何言ってるか分からない説明だな
つまり、画素数が多い=画質が良いとは限らないってことか?
793 偏屈男(愛知県):2008/01/15(火) 14:05:40.90 ID:LbcMcdCm0
>>791
高感度では解像度が落ちるとか、
小さい文字で書いてあったりとかあるね
794 氷殺ジェット(大阪府):2008/01/15(火) 14:07:37.03 ID:3IIIjxpq0
>>788
ブレすぎ
795 犬インフルエンザ(宮城県):2008/01/15(火) 14:13:17.07 ID:daMEPgjb0
796 氷殺ジェット(大阪府):2008/01/15(火) 14:18:27.32 ID:3IIIjxpq0
>>795
この頃のオリンパスは元気あったな。
低感度だったら、今のコンデジより画質はいいかも。
797 知事候補(千葉県):2008/01/15(火) 14:22:56.92 ID:8AvmrsNb0
でも他のスペックが同じなら、画素数が多いほうがいいんだろ?
798 銭湯経営(長屋):2008/01/15(火) 14:29:10.10 ID:HDefMn1+0
等倍で鑑賞するわけでもないし
L判で印刷すればどれも一緒
799 銭湯経営(長屋):2008/01/15(火) 14:31:12.98 ID:HDefMn1+0
ただレンズ性能の違いで
周辺がぼやけたり、色収差が激しかったり
そっちのほうが気になる罠
800 学生(大阪府):2008/01/15(火) 14:39:17.35 ID:XeWQvTKM0
>>797
限度がある。
APS-Cなら600-800万画素あたりがちょうど良いと思われ。
801 知事候補(千葉県):2008/01/15(火) 14:53:45.91 ID:8AvmrsNb0
>>800
それは画素数が多すぎると、害があるってこと?
802 現職(東京都):2008/01/15(火) 14:59:02.51 ID:KxznX3mn0
803 学生(大阪府):2008/01/15(火) 15:02:52.73 ID:XeWQvTKM0
>>801
試しに1000万画素のコンデジ画像を等倍で見てみ。
全然解像してないから。
あと、害といえばムダにファイルサイズがでかくなることかな。

>>802
帰って久々に古いデジカメ引っ張り出して撮りたくなったよ。
804 天の声(東京都):2008/01/15(火) 15:05:22.09 ID:ciV4Q9Lr0
携帯の300万画素と、
10年くらい前のデジカメの100万画素ってどっちが綺麗?
805 イベント企画(コネチカット州):2008/01/15(火) 15:10:18.30 ID:LlV7JFHHO
受光素子って誰ー?
806 ロケットガール(コネチカット州):2008/01/15(火) 15:11:04.47 ID:xVy2xTFkO
>>804
デジカメ
807 グラドル(埼玉県):2008/01/15(火) 15:11:31.63 ID:nae4xVcB0 BE:511722454-2BP(2072)
>>804
デジカメ
808 女性の全代表(北海道):2008/01/15(火) 15:11:40.40 ID:vGYLo1da0
>>796
C-4040とかC-5050のF1.8レンズはホントによかった。
今のデジカメにF1.8のレンズを使うのは無理なのかな?

809 現職(東京都):2008/01/15(火) 15:16:09.76 ID:KxznX3mn0
>>804
ビミョーなライン
150万画素なら同じくらいか上とか思うけど
810 防衛大臣(東京都):2008/01/15(火) 15:18:03.07 ID:+Eyj6bZF0
>>777
フジはF700のあたりからその方向で突っ走ってきたけど、
結局売れないでいま方向転換を模索している最中w
811 犬インフルエンザ(宮城県):2008/01/15(火) 15:19:29.77 ID:daMEPgjb0
デジカメの中古市場ってあるのかな?ちょっと欲しくなった。

http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00501810423
812 党首(東京都):2008/01/15(火) 15:22:47.03 ID:twUODcsy0
ひょっとして、画素数が高い=画質が良いという訳ではないの?
813 現職(東京都):2008/01/15(火) 15:24:15.41 ID:KxznX3mn0
画素数とCCDサイズのバランスじゃね?
814 ツアーコンダクター(福島県):2008/01/15(火) 15:24:57.92 ID:7pvwWHg70
F30を1万8千円で買って、画質は満足してるんだが、
やっぱズームは10倍欲しいわ
815 気象庁勤務(愛知県):2008/01/15(火) 15:26:51.27 ID:q4c/Opb10
普通にL判しか印刷しないならコンデジ500万画素で十分すぎるよな・・・
816 防衛大臣(東京都):2008/01/15(火) 15:29:49.94 ID:+Eyj6bZF0
>>812
わけではない。

画素数というのはドット数だからね。その他の要素としては・・

・レンズの性能
 解像度(拡大してみてもボケがないか)
 絞りの精度(明るさを調整する機構だけど、これが悪いと明るいと変に写る or 暗いと変に写るなどが起きる)
 ズーム性能(精度が悪いと、上記のいずれも悪くなる。ないといろんなパターンの撮影ができない)
・画素以外の撮影素子の性能
 大きさ(小さすぎると上に書いたいいレンズが装備できない)
 ラチチュード(白黒まんべんなく綺麗に描写できるか。これが悪いと、明るさが違うものが同じ写真に写るところ、例えば木陰などで撮影できない)
 ノイズ(ビデオカメラと同じで安いカメラはノイズが出る)

その他、レンズと撮影素子を生かすための撮影設定機能

・オートフォーカス
 これが悪いとピントが合わない
・露光オート
 これが悪いと、明るいところ、暗いところの判別ができないので、真っ白や真っ黒の写真ができてしまう。
 上に書いた木陰の写真などでは、素子の性能以外にこの性能が効いてくる。

これらの性能さえ確保しておけば、画素数が少なくても綺麗な写真が撮れる。
817 知事候補(千葉県):2008/01/15(火) 15:32:59.09 ID:8AvmrsNb0
要はオーバースペックってだけ?
818 名無しさん@(大阪府):2008/01/15(火) 15:32:59.93 ID:+nyeDkOH0
>>814
手ぶれ補正機能の付いてない10倍ズームなんて悲惨だよ。
819 女性の全代表(北海道):2008/01/15(火) 15:36:52.26 ID:vGYLo1da0
>>818
昼間なら手ぶれ補正なくても全然いけるし。
夜は三脚とリモコン使えば無問題だし。
820 ツアーコンダクター(福島県):2008/01/15(火) 15:40:01.33 ID:7pvwWHg70
>>818
いや、単純にTZ1にすりゃ良かったかなーって話
821 噺家(樺太):2008/01/15(火) 15:42:13.77 ID:E16UqaInO
一眼で手ブレ補正付いてるのはないの?
822 現職(東京都):2008/01/15(火) 15:43:44.80 ID:KxznX3mn0
普通にあるよ
823 俳優(福井県):2008/01/15(火) 15:44:22.08 ID:S3w627ZM0
>>771
いいカメラだ、少し借りるぞ
げぇ…あの爺さん、落ちながら撮ってる…!
パシャパシャ うおっまぶしっ
824 予備校講師(岩手県):2008/01/15(火) 15:49:31.15 ID:SO16/l8s0
フルHDって何画素?
825 女流棋士(関西地方):2008/01/15(火) 15:50:16.66 ID:GQ80uUI4P
室内とかでは今の機種よりも
5年前の200万画素のカメラの方が綺麗に写る時があるのはそういうことか。
昨年キャノンのを買ったけど、700万画素とかなくてもいいんだけど。
どうせ1600×1200でしか撮影しないし。

もっとバッテリーが持つとか異様な速写能力があるとか
コンマ001秒で起動するとかそんな方向に走ってくれ。

コンパクトの話ね。
826 理学部(アラバマ州):2008/01/15(火) 15:53:00.65 ID:wWbd67UZ0
高画素コンパクトは、
明るいところは真っ白だし暗いところは真っ黒だし
ババアの化粧みたいな画
827 竹やり珍走団(大阪府):2008/01/15(火) 15:57:35.17 ID:kOwtwYBj0
>>819
昼間でも10倍ズームの手持ち撮影なんて難しいと思う。
コンデジならレンズも暗いしね。

>>825
一昔前のコンデジは画質は良いけど、バッテリーのもちとか動作の鈍さが最悪。
828 中二(東京都):2008/01/15(火) 16:00:48.95 ID:M+kPI0sB0
多少でも写真に興味あるやつなら単純に高集積画素=高画質には繋がらないのはすぐわかるんだがな
反対に考えれば高集積画素で高画質だと釣られるようなやつは騙されやすいど素人だから売る奴にとってはいいカモ
829 現職(東京都):2008/01/15(火) 16:00:57.62 ID:KxznX3mn0
>>827
動作の遅さはどうにもならないけど
乾電池タイプならエネループを使う事で飛躍的に改善する
放置してたMZ2に入れたらまともに動いて感動したよw
830 留学生(アラバマ州):2008/01/15(火) 16:02:03.75 ID:Vws2bNkg0
今までの流れて分かったこと

・画素は500万十分
・レンズは前に出るタイプ(出ないスリムタイプはイマイチ)
・夜間のノイズはフジ(F31までは優秀、それ以降は油絵)
・パナとカシオは普通
・無難なのがいいならキヤノン

831 候補者(埼玉県):2008/01/15(火) 16:02:19.97 ID:EvkXpgXP0
今のデジカメのCCD周りだけ昔に戻せば
すごく使いやすいカメラになりそう
832 パート(群馬県):2008/01/15(火) 16:03:32.79 ID:86XHWNt/0
まめちしき
女は解像度の概念を理解できない。
833 竹やり珍走団(大阪府):2008/01/15(火) 16:04:03.78 ID:kOwtwYBj0
>>829
あーそれあるな。
E-10にエネループ入れたら、マイクロドライブでエラー出まくりだったけど
出なくなって、うれしくて久々にE-10持って撮影しに行ったわ。
834 竹やり珍走団(大阪府):2008/01/15(火) 16:05:51.36 ID:kOwtwYBj0
>>831
今のはCCDサイズが小さくなってるから単純のに置き換えは無理っすよ。
835 クリーニング店経営(神奈川県):2008/01/15(火) 16:10:48.95 ID:9g5SmyuY0
コンデジは、画素競争にまきこまれてノイズが盛大に出るため、
ノイズリダクションをきつくかけるから、不自然な画像になる

高級一眼レフは大型高性能素子+大型レンズで、ノイズが出にくいから、
補正しなくてもきれいな画像になるので自然な画質になる
836 予備校講師(岩手県):2008/01/15(火) 16:13:25.52 ID:SO16/l8s0
カメラの知識は全くないのに1眼レフ買うのは無謀ですか?
837 竹やり珍走団(大阪府):2008/01/15(火) 16:18:36.51 ID:kOwtwYBj0
>>836
全然無謀じゃないよ。
まずは、KissDとかD40のレンズキット買いましょう。
838 停学中(コネチカット州):2008/01/15(火) 16:25:35.84 ID:8OsHs+wSO
フジのスーパーCCDハニカムってどうなの?
受光面積を増やしてるということだが
839 ブリーター(東京都):2008/01/15(火) 16:31:04.70 ID:cxBoKlTJ0
どうせカメラヲタってのは高いデジカメ買ってもTNの液晶にjpg写して満足してるんだろ
840 美容部員(東京都):2008/01/15(火) 16:31:58.52 ID:L4Y653x+0
>>1
D903i買ったらP900iVより酷い写真が量産された
次はSO905iCS買うわ。
841 防衛大臣(東京都):2008/01/15(火) 16:35:08.42 ID:+Eyj6bZF0
>>838
受光面積というのは、カメラとしての受光面積じゃないよ。

従来、
-------- という形で並んでいたセンサーを、
//////// という形で並べ、位置画素あたりに複雑なセンサー
を装備できるようにしたということなんだ。

これのメリットは、光を受ける面積が、一ドットごとに大きく
なるので、センサーを大型化して、暗いところでも安定して
綺麗に写すことができるようになったということ。

フジのF1/3/5 シリーズで採用されているよ。暗いところでも
気楽に写真が撮れるという意味では、いい選択だと思う。
842 停学中(コネチカット州):2008/01/15(火) 16:39:54.66 ID:8OsHs+wSO
>>841
サンクス
コンデジでとやかく言うことでも無かったかな

>>840
iV今使ってるが、携帯の割に良いな
843 竹やり珍走団(大阪府):2008/01/15(火) 16:43:31.64 ID:kOwtwYBj0
フジのコンデジの場合、F31fdがピークだったな。
それ以降は劣化してる。
844 神(千葉県):2008/01/15(火) 16:44:14.15 ID:83lFtryK0
フジも現行機種だとハニカム捨てて高画素機に移行してる。
情弱連中は数字が大きければ喜ぶから困る。
845 防衛大臣(東京都):2008/01/15(火) 16:46:57.76 ID:+Eyj6bZF0
>>842
いや、コンデジでも作りによって、暗いところで撮れても
画質が悪いのとかもいろいろあるからさ。

興味あって、次の機種を探しているなら、A800でフジの
ソフトに慣れてるなら、ハニカムのコンデジを次のカメラ
の候補にしてもいいんじゃないかなぁ。ソフト使ってると、
他社のソフトへの移行が面倒じゃん。

俺は、でも最近はメモリー直接指してやってるから、あ
まりソフトには頼っていないけど。
846 声優(埼玉県):2008/01/15(火) 16:47:04.97 ID:fyvyr8UQ0
世の中ドンドン小型化してんのにデジ一だけは高級機ほどでかく重くなってんのな
なんで小さくできないの?ばかなの?

847 パート(群馬県):2008/01/15(火) 16:48:24.95 ID:86XHWNt/0
P5000のコスパは異常。
848 ニート(dion軍):2008/01/15(火) 16:50:44.69 ID:Mzq4txSz0 BE:314496173-2BP(3100)
>>846
プロが使うものだからじゃない。
849 竹やり珍走団(大阪府):2008/01/15(火) 16:53:13.61 ID:kOwtwYBj0
>>846
あまり小さすぎると、長玉付けて撮るときにバランスが悪いですよ。
グリップも寸足らずになって握りにくい。
850 女性の全代表(北海道):2008/01/15(火) 16:55:03.06 ID:vGYLo1da0
>>846
でかい方が持ちやすいし、ぶれなくていいじゃん。
851 防衛大臣(東京都):2008/01/15(火) 16:56:39.14 ID:+Eyj6bZF0
>>846
デジタル以前の状況から、カメラの高級機は、プロがあらゆる撮影に兼用できる
性能が求められていたことが、そもそもの原因だよ。

あらゆる撮影、というのは、こんな感じ。
・スポーツ・旅行・報道など、厳しい状況下での野外撮影
・スタジオ写真(静物・モデル・証明写真など)・夜景などの特定状況での撮影
・天体・顕微鏡などの専門的な撮影
・複写・編集などの機械的な撮影
・趣味の人が高級な趣味として買った場合のために、オートマチックで簡単な撮影

これらを全て満足させるために、まず丈夫さが必要になるし、電気式のカメラは、
バッテリーなどの拡張性も求められる。それから、プロが使う場合のために、今ま
で利用してきた機材(照明システム、レンズ、固定装置、タイマーなど)との互換性
も求められるし、シャッターやファインダーの品質も求められる。特にファインダー
は、外光が影響しやすい野外では重要。ファインダーとそのためのプリズム、レン
ズってのは本来かなり重いものだからね。

それから、極限状況に対応するための防寒、防熱と防水。これも重さにはかなり
影響する。

んで、プロの写真家は本体だけじゃなく、三脚や脚立、オプションレンズやバッテリー
などの装備を持ちながら移動するから、カメラ本体の重さは、さほど考慮しないもの。

というわけで、高級機=重い という図式が成立しているんだと思う。
852 つくる会(大阪府):2008/01/15(火) 17:01:09.19 ID:ENZMrI6p0
外人が少し下げてビビらしたところでまた買いあさって15000円とかになるんだろうな。
853 竹やり珍走団(大阪府):2008/01/15(火) 17:03:04.18 ID:kOwtwYBj0
>>852
誤爆ってるぞw
854 AV監督(滋賀県):2008/01/15(火) 17:17:31.80 ID:5lGpP5dx0
俺のオリンパスカメディアC-3040ZOOMは、3.3メガだけど結構綺麗だよ。
やっぱりレンズは大切だな。
855 日本語教師(東京都):2008/01/15(火) 17:22:55.68 ID:6FRqGFrf0
>>839
確かにこんだけ画質語ってるんならL997とか使ってて欲しいな。プリントアウトすればまた別なのかもしれないけど
856 竹やり珍走団(大阪府):2008/01/15(火) 17:25:51.65 ID:kOwtwYBj0
GDM-F520使ってるべ。
857 中二(東京都):2008/01/15(火) 17:29:26.14 ID:M+kPI0sB0
メーカーの試作では今どの辺まで入ってるんだろう
1/2.5で2000万画素のCCDくらいできてそうだ
858 味噌らーめん屋(樺太):2008/01/15(火) 17:30:27.38 ID:6zYWNDZHO
デジカメ買っても彼女と愛車と自分のチンコぐらいしか撮るものがない…
859 AV監督(滋賀県):2008/01/15(火) 17:34:34.74 ID:5lGpP5dx0
>>858
愛車の中で彼女にチンコしゃぶらせてる所を撮れww
860 竹やり珍走団(大阪府):2008/01/15(火) 17:37:06.54 ID:kOwtwYBj0
>>858
一番正しい使い方。
861 ホテル勤務(樺太):2008/01/15(火) 17:38:45.17 ID:7acYlETKO
>>859
名前ww
862 日本語教師(東京都):2008/01/15(火) 17:39:23.09 ID:6FRqGFrf0
>>858
ちんこうp
863 彼女居ない暦(東京都):2008/01/15(火) 17:50:15.64 ID:Uqepad120
要するに詐欺ってことだな
その画素数と受光素子の性能をひっくるめた画質を数値化、統一して売れ
864 野呂(アラバマ州):2008/01/15(火) 17:56:10.03 ID:qtjyTCz00
デジカメヘルパーだけど
カシオの糞さは異常。いつも「ちなみにこれがカシオのです」ってお客にひどい画像見せると
その客は絶対カシオを買わない。
865 ねずみランド(神奈川県):2008/01/15(火) 17:57:44.22 ID:QeXjpyeS0
馬鹿でかいRAWファイルが出来るだけじゃないの?
そう認識してるけど
866 高専(埼玉県):2008/01/15(火) 18:10:21.58 ID:OB4WSgRh0
画素数の宣伝はもうお腹いっぱい
光学ズームで勝負してくれ
>コンパクトデジカメ
867 福男(神奈川県):2008/01/15(火) 18:11:38.98 ID:FxU9ytZW0
カペリオって魅力的に仕様だけれども
画質悪いです
悲しいです
868 食品会社勤務(アラバマ州):2008/01/15(火) 18:19:06.67 ID:lyp0asGo0
モニターも 糞液晶で見ると わかんない
ナナオのCRTと実用安液晶とで同じ写真見ると 液晶だと写真の画質の差がわかりにくい
869 おやじ(熊本県):2008/01/15(火) 18:23:08.39 ID:3EiBhHcF0
関係ない毛ど

オヅラさんってもしこの先ハイビジョンが進化してスーパウルトラハイビジョンとか出てきたら引退するのかな?
870 役場勤務(東京都):2008/01/15(火) 18:24:18.58 ID:NTOowenB0
一眼レフにしなヨ..._φ(゚∀゚ )アヒャ
871 序二段(千葉県):2008/01/15(火) 18:30:37.90 ID:bjHzALc50
>>802
綺麗だな・・・・
872 知事候補(千葉県):2008/01/15(火) 18:32:23.65 ID:8AvmrsNb0
sigma dp1ってのはどうなの?
873 声優(埼玉県):2008/01/15(火) 18:36:00.89 ID:fyvyr8UQ0
>>851
それをふまえたうえで小型化する努力はしねーの?
レンズバッテリープリズム含めて。
天体観測みたいにそこだけで固定するわけじゃないじゃn
機動力あればそれだけ動けるし。

それとでかいと手ブレしないっつーけど
じゃ手ブレ機能なんでつけてんの?アル中なの?

あとライブビューついてんのに「見たままを切り取る」とかいって
ファインダー見るやつってなんなの?ライブビューだってみたまんまじゃん、
恥ずかしくないの?
874 おやじ(熊本県):2008/01/15(火) 18:37:01.12 ID:3EiBhHcF0
875 ほうとう屋(樺太):2008/01/15(火) 18:38:39.02 ID:19C1SEbVO
扱いやすさでFX33にした。向けるだけでいいから誰でも使えて最高。
wiifitと一緒に買ったけどあまりの凄さに親戚一同がカメラに集まり、wiifit即死w
876 中二(東京都):2008/01/15(火) 18:40:40.51 ID:M+kPI0sB0
ノイズ補正をするかしないか選ばせてくれるようなコンデジ出ないかね
あるいは補正はソフトウェアで好きなだけやらせてくれるような
877 防衛大臣(東京都):2008/01/15(火) 19:33:31.02 ID:+Eyj6bZF0
>>873
プロユースとは外れるペンタックス、オリンパスは高級機でもニコン、キャノン
よりは軽いものを作ってるよ。ただ、やっぱり性能・機能は違うけどね。

軽いのが欲しい人は、ニコン、キャノンのトップ機は買わないよ。

プロの写真家でも、テスト用や普段使い用に、軽量の機種も買って使ってる
人もいるよ。

それから、一眼は構造上、ライブビューをつけるとかなり高額になるし、プロは
あまり使うことはないから、ライブビューがついた機種は少ないよ。ライブビュー
の解像度では、ピントや光の加減まではわからないからね。
878 キャプテン(アラバマ州):2008/01/15(火) 19:55:21.86 ID:fkk7kHEj0
ライブビュー見ながらシャッターを切るのは一眼ではやりたくない

って人が多そう
879 CGクリエイター(大阪府):2008/01/15(火) 20:11:50.32 ID:0m4ACRnV0
結局のところ素人の俺はどこを基準にデジカメ選べばいいの?
もう値段だけ見てればいいのか?
880 アナウンサー(長屋):2008/01/15(火) 20:17:58.72 ID:nE+wv8qS0
中古含め安くまとも(最低スペックでいい)を買うなら何がいい?何処がイイ?
881 社会保険事務所勤務(香川県):2008/01/15(火) 20:21:44.92 ID:vhe7+8do0
どんなに画質がよくても300画素とかでは困る。
882 か・い・か・ん(福岡県):2008/01/15(火) 20:23:21.21 ID:tFqYQTGd0
デジカメを写す服が無い。
883 洋菓子のプロ(アラバマ州):2008/01/15(火) 20:31:57.72 ID:DxCjH/Km0
>>881
モザイクかよw
884 ほうとう屋(兵庫県):2008/01/15(火) 20:47:15.01 ID:7rEluap70
ずいぶんのびたね、スレ。
こんなにカメラ好きが多かったんだな。
885 キャプテン(コネチカット州):2008/01/15(火) 20:55:23.64 ID:NLJM5+SkO
>>888
オリンパスのC-2020 ZOOMっての探してみろ
もう10年近く前の機種で210万画素くらいだが、機能もSXGAの画質もコンデジより綺麗
重いのとスマートメディアなの除けば今でも名機
886 美容師(宮城県):2008/01/15(火) 20:56:46.75 ID:VF+uSUYP0
で、結局何撮るのに使ってるの?
887 巡査長(樺太):2008/01/15(火) 21:04:26.13 ID:b6BSGHpjO
おとといオマイラに相談した後1200万画素のfinepixF50fd買った俺涙目wwwww
888 桃太郎(関東地方):2008/01/15(火) 21:11:24.78 ID:rI5dGOUY0
1200万画素wバカジャネーノ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
889 現職(東京都):2008/01/15(火) 21:14:00.93 ID:KxznX3mn0
>>887
CCDサイズみてみたら大きいの使ってるみたいだから
涙目って感じではないと思うよ 
890 巡査長(樺太):2008/01/15(火) 21:16:20.39 ID:C7eL2DKpO
いまだ、Dimage7Hi使ってる。
ただの大容量ニッケル水素電池じゃ使いものにならなかったが、エネループ買ってみたら凄くよかった。
ついでにCFも2Gにした。
当分これで行く。
891 訪問販売(関東地方):2008/01/15(火) 21:19:02.52 ID:uLBR2n0e0
892 看護士(アラバマ州):2008/01/15(火) 22:03:31.50 ID:8rfVurZX0
>>891
オモチャ
デジイチを買え。K100Dなら4.5万で買える。
893 カメコ(大阪府):2008/01/15(火) 22:07:55.29 ID:POhNtHg20
>>891
今のこの手の機種はよく写るよ。普段使いでは十分
一眼なんて写真好きマニア向けだし、大きすぎて使わなくなる
ボディよりレンズに金掛かるしね。
894 知事候補(千葉県):2008/01/15(火) 22:17:26.60 ID:8AvmrsNb0
デジイチって写真を撮りに行くためならいいけど、
普段持ち歩いたりとか、旅行にいったりしたときのついでに撮りたいってだけだと邪魔やん
895 養鶏業(静岡県):2008/01/15(火) 22:30:26.92 ID:xW+CF1md0
いまさらながらデジイチ、コンデジって
「おまえのパソコン、ハード何ギガだよ?」に通じる
頭の悪さがにじみ出てる言葉だよな
896 候補者(長屋):2008/01/15(火) 22:33:24.57 ID:P+WBGLUh0
全然違うと思う
897 ロケットガール(コネチカット州):2008/01/15(火) 22:36:01.95 ID:IxCUxjoSO
f50fdってどうなの?
898 ブロガー(dion軍):2008/01/15(火) 22:47:59.95 ID:gI+7uuq30
俺のR7をなめるなよ
899 AV監督(滋賀県):2008/01/15(火) 23:04:50.17 ID:5lGpP5dx0
http://viamedia.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0008.jpg

2000年に買ったオリンパスC-3040ZOMMの画像だ。
900 お宮(catv?):2008/01/15(火) 23:09:06.97 ID:jnfEtj6G0
結局、どれだと性能がいいの?
・ズーム多い
・レンズでかい

あたりが重要なのかね
901 殲10(東京都):2008/01/15(火) 23:14:31.83 ID:1teQPWDq0
カシオのQV5700が至高
902 神主(空):2008/01/15(火) 23:35:43.33 ID:q0emvOd30
>>899
大きめのレンズが写りのよさを物語っているね。
903 うどん屋(アラバマ州):2008/01/15(火) 23:38:59.08 ID:cmvbJFvm0
顔検出とかって勝手に機械が修正しちゃうんだろ?ちゃんと見たままを撮れよ。
904 ホタテ養殖(大阪府):2008/01/16(水) 00:21:28.86 ID:24ATu7sD0
>>735
まだスレあるのかな?
905 2軍選手(樺太):2008/01/16(水) 02:19:55.27 ID:zcaR+HqWO
あげ
906 空気コテ(愛知県):2008/01/16(水) 02:41:27.21 ID:vNHwB3Z80
>>903
大丈夫、おまいの顔は検出されないから
907 果樹園経営(福岡県):2008/01/16(水) 02:45:30.10 ID:B6q1rgkI0
ジャパネットたかたが画素数をやたらアピールするのはこういうことか
908 新宿在住(中部地方):2008/01/16(水) 02:49:20.61 ID:YpDo7Gib0
画素数を多くする=バカの購買意欲を煽る。
909 留学生(神奈川県):2008/01/16(水) 03:37:49.27 ID:GbblgFDR0
たんなるカタログ数値の競争です
910 F1パイロット(コネチカット州):2008/01/16(水) 04:59:39.10 ID:YsTiCZzxO
>>907
最近ISOをやたら全面に押し出してる
911 ディトレーダー(東日本):2008/01/16(水) 05:12:53.98 ID:UcfRf3wN0
単純な質問
今いくらくらい出せばフィルムの画質を超えられるの?
912 コピペ職人(ネブラスカ州):2008/01/16(水) 05:28:58.03 ID:FrXYXfR9O
欲しいのは
エクシリムより薄く
暗所に強く
シャッタースピードが変えれるやつ
913 40歳無職(樺太):2008/01/16(水) 06:37:43.14 ID:VfYSOyaRO
この記事わかりやすいな
はじめてCMOS・CCDの使われ方がわかった
914 巡査(鳥取県):2008/01/16(水) 06:40:36.90 ID:e7lsrrPt0
>>864
やっぱりそうなんだな。1010万画素のやつ、出て間もなく店舗やたかたで
叩き売られてて速攻買ったけど俺のがハズレ掴まされたわけじゃなかったんだ。
旅行中壊れて代替品に買ったNIKONの1万円のほうが画質がいいってどういうことだよ。

7年くらい前の130万画素CAMEDIAもかなり良かったな。
サイバーショットUは買った次の日に売り払ったけどw

週アスでFZがコスパ一位になってたけどこのスレ的にはどうなの?
http://panasonic.jp/dc/fz18/index.html
915 僧侶(宮城県):2008/01/16(水) 11:41:17.49 ID:9XX99LHb0
いつも思うんだが
一眼レフのレフって何?
916 旅人(大阪府):2008/01/16(水) 11:45:25.37 ID:BOQ7XDWm0
>>915
「 一眼レフレックス式ファインダー」の略
917 外来種(コネチカット州):2008/01/16(水) 11:48:41.00 ID:4msDwIIeO
友人が「最新の10万画素デジカメが激安。」と言われてEXILIMのEX-Z1000を買ってきた。友人か店員が10メガピクセルと間違えたんだろうけど。
918 僧侶(宮城県):2008/01/16(水) 12:05:52.95 ID:9XX99LHb0
>>916
d
そうだたのか・・・・・
カメラの話をすると「一応一眼レフ持ってる」という人よくいるから何なんだろうと思ってたんだ
きっと何か凄いブランドなんだろうとは思ってたんだけど
919 電力会社勤務(糸):2008/01/16(水) 12:34:12.33 ID:ANwgl3eI0
人物スナップは300〜400万画素、多くてもせいぜい600万画素程度で十分だな
毛穴まで克明に写してもしょうがない、それよりも高感度の画質改善に注力した方がいい
ただ、風景に関しては画素数は多ければ多いほど良い
というわけで、400万画素くらいの中サイズで使うと高感度に強く、
いざとなれば1000万超の高画素でも撮れる、そんなCCDを開発してくれ
920 おくさま(空):2008/01/16(水) 12:37:22.66 ID:xrT6oK160
>>915
           ↓すりガラス
           ___
光→[レンズ]   /|[フィルム/受光素子]
           ↑ミラー

カメラはレンズを通した光を、平面のフィルムや受光素子に当てて、
そこで写真を記録する仕組みになっている。一眼レフは、レンズと
受光側の平面の間に、45度のミラーを入れて、上から受光部にあ
たるのと同じ光を確認するような仕組みのカメラのこと。

受光部に写るのと同じ画像が確認できるので、失敗も少ないし、
レンズを通して目とは違う映像になったときの違いも確認できる。

ちなみに撮影時には、ミラーが折りたたまれてレンズから来た光
がそのまま受光部に当たるようになる。

このミラーがあるため、通常、受光部の光をビデオ信号にして写す
ライブビューは実現できない。(キャノンで半透明ミラーを使った
ライブビューの一眼レフも発売されている)
921 ダンサー(空):2008/01/16(水) 13:43:32.41 ID:TNbN5JQy0
>>911
デジタルと銀塩は、そもそも使い方も画質の方向性も全く違う。

比較できるものではないよ。

ISO50まで感度を落とせば、銀塩の画質はデジタルでいまの製品
の最高峰よりも遥かに高いといわざるを得ない。ドット数での評価
で並んだとしても、濃淡の幅は銀塩とデジタルでは全く違う。

特に濃淡のお話で言えば、いまの電子映像のフォーマットでは、
銀塩に並ぶのもまだまだ難しいと思うよ。

かといって、デジタルが不利かといえばそうではない。特に印刷
プロセスを通す写真の場合、劣化しない変換方法で、印刷画質と
原稿を比較することができるなら。

銀塩で最終的な出力をする場合は、やはり銀塩がベストだろう。
922 声優(アラバマ州):2008/01/16(水) 13:45:26.66 ID:wG8J+j9K0
画素数ってドット数じゃないの?ああドット数だったら200万ドットぐらいでフルHDか・・・
923 通訳(コネチカット州):2008/01/16(水) 13:50:19.19 ID:YsTiCZzxO
日常使用する場合、どのくらいのサイズで撮ってる?
通常UXGAにしてるが、800万画素の無駄遣いだろうか
924 将軍(神奈川県):2008/01/16(水) 13:55:50.93 ID:j1NXkizp0
VQ1005とかトイカメラの味を知ってしまうと風景写真はトイカメラの方が綺麗に見えてしまう神秘
925 建設会社経営(アラバマ州):2008/01/16(水) 13:58:08.04 ID:6QjRqywI0
>>802
きれいだな
926 三銃士(東京都):2008/01/16(水) 14:12:38.16 ID:NVlsXbvH0
馬鹿素人ども勘違いのせいでメーカーが画素数をどんどん増やしてるんだろ
927 今年も留年(dion軍):2008/01/16(水) 19:05:10.45 ID:foocpCWv0
なんでニュー速?
928 塗装工(樺太):2008/01/16(水) 20:22:04.14 ID:pfa2E4CgO
W31CAよりも神な携帯が早く出ないかなー
もうバッテリーが持たないよ…
929 工学部(東日本):2008/01/16(水) 20:23:37.92 ID:BErwDAfR0
デジカメのおかげで、人生が楽しくなったよ
930 国会議員(北海道):2008/01/16(水) 20:25:10.88 ID:JchuH3KN0
>>929
どういう活用してるの?
931 グライムズ(アラバマ州):2008/01/16(水) 20:40:25.97 ID:QWUxnIEG0
3.2Mピクセルのキャノンデジカメしか持ってないんだけど
電源切って、電源再投入するとフラッシュがオートに戻るの
ぼろいからフラッシュ使うと何秒か待たされるし
電池も単三2本だからすぐなくなっちゃうのです
しかも付いてる液晶がちっちゃいから綺麗に撮れてるかなんて確認できない
接写するとパソコンで確認するまでボケてるかわからないのです
932 容疑者(広島県):2008/01/16(水) 20:55:07.95 ID:6FW1IAhJ0
俺様のFM3Aがなんでもない
933 噺家(兵庫県):2008/01/16(水) 21:14:34.62 ID:UAsBzkNv0
これくらいの勢いでデジカメ板ではしゃげ
934 三銃士(北海道):2008/01/16(水) 21:28:18.81 ID:wLbPzR7i0
昔、D70買った直後にD70sが発表になった俺涙目w
935 学校教諭(茨城県):2008/01/16(水) 21:38:45.96 ID:6B0xLYNm0
糞ニーの500万画素のサイバーショット持ってるけど、あと5年はこれでいけると思ってる
936 天の声(東京都):2008/01/16(水) 21:58:08.22 ID:1XLL9jAw0
>>934
CHRとかFORってでる?
937 ブロガー(東京都):2008/01/16(水) 22:01:26.77 ID:fC/DfZrj0
キャンパスがでかくなっただけで、そこに描いた絵が上手いかどうかは別って事かな。
938 和菓子職人(埼玉県):2008/01/16(水) 22:05:21.46 ID:QJOC9Ggs0
その他の条件が全く同じだとしたらそら画素数上のほうがいいんだがな
939 女流棋士(千葉県):2008/01/16(水) 22:09:33.23 ID:QA57vcgk0
メモリをたくさん積んでも使わなけりゃ意味ないって事かな
940 留学生(アラバマ州):2008/01/16(水) 22:11:15.77 ID:M38/4LFi0
>>936
たむけんエラーはEN-EL3だと出ないんだよなぁ
なんじゃこりゃ

ってここν速か
941 不動産鑑定士(愛知県):2008/01/16(水) 22:13:31.21 ID:bYX3UCZM0
ディーゼル規制で使えなくなった都バス
942 酒蔵(長屋):2008/01/16(水) 22:18:38.15 ID:BxphHiWL0


FinePix1300最強伝説

 
943 新聞社勤務(長屋):2008/01/16(水) 22:22:35.06 ID:N5ysOj4C0
被写界深度を深くして2M程度に縮小したら
コンデジ画像もデジイチ画像もそれほど変わらん
見分けつく奴もいないだろ。
944 旅人(ネブラスカ州):2008/01/16(水) 22:30:38.96 ID:Z0RGBW21O
レンズの明るさしか見てないな
945 イタコ(アラバマ州):2008/01/16(水) 22:31:46.08 ID:SAafyRFd0
絞って撮影する風景写真における細部の描写とか、
コンデジとデジ一の違いがモロに出るパターンの1つだと思うが。
946 賭けてゴルフやっちゃいました(東京都):2008/01/16(水) 22:38:37.14 ID:ijhLVyHk0
まぁ最近はコンデジもちゃんと絞れるものが多いから・・・

投影面積の小ささからくるレンズの性能劣化はしょうがないけど・・・
947 賭けてゴルフやっちゃいました(東京都):2008/01/16(水) 22:39:08.50 ID:ijhLVyHk0
って、なんだこのHNはwwwwww ここに書くことじゃないがw
948 留学生(アラバマ州):2008/01/16(水) 22:43:17.75 ID:M38/4LFi0
>>947
お疲れさん乙
949 ダンパ(アラバマ州):2008/01/16(水) 22:45:04.83 ID:OlrO6v2R0
APS-C機よりフルサイズの方がボケ量多いだろうから
やっぱ高い機種は腕も良くないと使いこなせないんだろうか?
950 ひちょり(東京都):2008/01/16(水) 22:48:03.47 ID:8vuX1o6e0
>>898
俺も次の新製品ラッシュで型落ちしたR7を買うつもり
951 工学部(東日本):2008/01/16(水) 22:50:35.29 ID:BErwDAfR0
>>930
>>どういう活用してるの?

フイルムカメラのときと同じく、写真家ごっこでスナップ写真や1つの被写体でいろいろな構図をためしてみたり
そのほかには、オフィス用品のように記憶補助マシーンとしてメモ帳がわりに活躍中。 
買ってからしばらくたった雑誌は、必要な記事だけ撮影しておけばポイできるので、お部屋スッキリ。
952 通訳(dion軍):2008/01/16(水) 22:55:56.98 ID:Z0KkDoxV0
なるほど、つまり画素数が高い=画質が良いという訳ではないんだな
953 CGクリエイター(東京都):2008/01/16(水) 23:17:17.22 ID:2inlpFWI0
昔みたいにF2.0の明るいレンズのデジカメでないかなあ
954 か・い・か・ん(静岡県):2008/01/16(水) 23:27:16.96 ID:7EO7pqJS0
俺にとってデジ1と最近の高画素コンデジの差は画質よりも使いやすさ。
室内撮りとか暗いシチュだとコンデジは感度不足で使いにくい…
955 女流棋士(千葉県):2008/01/16(水) 23:28:47.19 ID:QA57vcgk0
星空撮りたい場合はコンデジじゃだめ?
956 作家(神奈川県):2008/01/16(水) 23:28:49.42 ID:+j5qHYyz0
>>953
すまん、F値2.0だと、どっちかというと暗いイメージしか無い。
手元にあるレンズで、一番暗いのがF2.0だ。
957 通訳(コネチカット州):2008/01/16(水) 23:39:14.43 ID:YsTiCZzxO
暗いところで撮るシチュは、ISOとかF値を目安にすればおk?
958 容疑者(広島県):2008/01/16(水) 23:44:22.32 ID:6FW1IAhJ0
シャッター速度も
959 か・い・か・ん(静岡県):2008/01/16(水) 23:45:36.74 ID:7EO7pqJS0
コンデジの高ISOって設定はできるけどノイズだらけで使い物にならない…
960 CGクリエイター(東京都):2008/01/16(水) 23:47:48.58 ID:2inlpFWI0
>>956
今のGシリーズとかF2.8で暗くない?
前はF2.0のレンズだったと思うんだけど。
自分、何か間違っている?
961 通訳(コネチカット州):2008/01/16(水) 23:57:13.96 ID:YsTiCZzxO
>>958
サンクス
962 40歳無職(兵庫県):2008/01/17(木) 00:00:29.63 ID:OEkAzAMJ0
センサーが小さいとISO上げても感度が悪いからね。
携帯電話で暗い所撮ったらザラザラの画像になるのと同じ事になる。
963 練習生(福岡県):2008/01/17(木) 00:22:30.60 ID:l1NwI7BV0
あるプロ写真家が、デジカメできれいに写す秘訣は最大画素数の半分のサイズで撮る事だとさ
所詮は最大画素。あくまで最大画素であって、実用域での画質は二の次らしい
964 こんぶ漁師(東京都):2008/01/17(木) 00:35:57.64 ID:63EjD6PP0
そこで高感度の評判が良いDCG-W80
ぶっちゃけソニーはTシリーズに力入れすぎだと思うんだ…
965 留学生(神奈川県):2008/01/17(木) 00:37:56.78 ID:nmP+Jj5y0
富士フイルムのデジカメって結構いいと思うんだけどなあ
売り方が下手というか、イマイチ存在が地味なんだよね
966 海賊(アラバマ州):2008/01/17(木) 00:49:50.67 ID:9oDQ2T/R0
967 洋菓子のプロ(アラバマ州):2008/01/17(木) 01:00:51.14 ID:W2x9sItg0
>>965
エビちゃん効果で売れたんじゃなかったっけ?
968 しつこい荒らし(長屋):2008/01/17(木) 01:58:38.99 ID:hCbQGVgf0
>>963
8Mのデジカメで4Mモードで撮った写真より
8Mで撮った写真を4Mにアプリで縮小した写真の方が綺麗な真実
969 名無しさん@(空):2008/01/17(木) 02:05:41.23 ID:ttmQDwtJ0
>>968
きっとその写真家、RAW現像はPCの温度を一定に保つのがコツとか言い出すぞ
一分おきにマウスを振るとか
970 エヴァーズマン(関西地方):2008/01/17(木) 02:56:57.90 ID:P8Qtx5AQ0
971 数学者(長屋):2008/01/17(木) 03:04:30.14 ID:TN13DdoX0
カメラ小僧とピュアオーディオオタではかめこのほうがまだマシに思える
972 社会保険庁職員(東京都):2008/01/17(木) 03:21:37.31 ID:SRkmyYZd0
>>956
なんかおかしくね? OMの開放F値2.0シリーズでも持ってるの?
でそれ以外はキヤノンF0.95とかその他F1、F1.2、F1.4、F1.8とか?
安いズームレンズはひとつも無いの?
コンデジで一番明るいのは多分F1.8位?だと思うけど
デジカメを数台持ってたらF2.8以上とか普通にありそうだけど?

それに、常に開放F値で撮影するの?
973 すずめ(東日本):2008/01/17(木) 07:04:01.66 ID:g7nUyhFE0
デジカメのおかげで結婚できました
974 停学中(コネチカット州):2008/01/17(木) 07:29:39.52 ID:aAzcme2YO
2chのおかげで会社辞めました
975 ボーイッシュな女の子(埼玉県):2008/01/17(木) 07:31:44.35 ID:PKf0d01v0
2chのおかげでいまだにひとりです
976 すずめ(東日本):2008/01/17(木) 11:11:53.07 ID:g7nUyhFE0
デジカメやすくなったなあ。セール品じゃなくても1万円台でいっぱいあるものな
977 受付(アラバマ州):2008/01/17(木) 11:20:29.92 ID:rw9hiYMd0
あんまり明るいレンズだと、回折現象起こすぞ。
デジだと特に。
978 とき(大阪府):2008/01/17(木) 11:21:18.80 ID:KscbPRZ30
705nkは至高の名機
979 一株株主(アラバマ州)
回折はレンズの明るさとは関係ないです
むしろ絞った時に問題になります

色収差やパープルフリンジは明るい方が出やすいですが