「テレビがつまらない」若者もテレビに飽きたか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ロケットガール(関西地方)

三つまでしかメディアを使えなくなったら、何を一番に選びますか? そう聞かれた大学生が最も多く挙げたのは、ホームページ・ブログ(30.7%)だった。
テレビ番組(30.2%)、携帯・PCメール(16.5%)、新聞記事(11.3%)がこれに続く。ちなみに雑誌・マンガは、6位でわずか2.0%。

マンガを除けば何%になったことやら。サントリー次世代研究所が実施した「デジタル社会を生きる若者たち」という調査結果である。

驚いたのは、テレビが首位ではなかったということ。確かに、何だかテレビがつまらない。「歳のせいか」との疑念があるものの、この正月、改めてそのことを感じた。

妻に言わせれば「どのチャンネルを回しても、若手お笑い芸人が集まって騒いでいるだけ」。「妻も自分と同じ速度で歳をとったわけだしなぁ」との思いもぬぐえないが、
確かにドキュメンタリーとかドラマとか、時間と予算を使って練りこんだような番組はとんと姿を見なくなってしまったような気はする。
たまにゲストで有名俳優が出ていると思ったら、新作映画や新番組の宣伝のためだし。ということで、この正月はほとんどテレビを見ずに過ごしてしまった。

http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q1/557504/
2 白い恋人(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:05:01.79 ID:Shlah2Kc0 BE:424862036-2BP(6000)
>>2ならポイントください⊂(´・ω・`)⊃
3 会社員(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:05:10.19 ID:wuyzUNgV0
>新聞記事(11.3%)
ダウト
4 クリエイター(東京都):2008/01/13(日) 00:05:12.21 ID:qVLAbtNz0
テレビを見る服がない
5 ブロガー(北海道):2008/01/13(日) 00:05:52.13 ID:d4MIYNfj0
>>1
こいつの立てるスレうざい
6 短大生(福島県):2008/01/13(日) 00:05:54.75 ID:q21VPtC30
トーク番組グルメ番組減らせ
7 銀行勤務(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:05:57.08 ID:o7fCVvwe0
朝日新聞
8 知事候補(東京都):2008/01/13(日) 00:06:43.68 ID:caVUPBYS0
テレビ番組最大の癌はクイズ番組だな
9 通訳(catv?):2008/01/13(日) 00:06:44.84 ID:AFUO5RZi0
1ネット
2ラジオ
3テレビ

こんな感じかなぁ。雑誌とかはぜんぜんいらねえ。
10 人気者(神奈川県):2008/01/13(日) 00:06:46.42 ID:2dLkkfVr0 BE:1536343687-2BP(1515)
朝日新聞、沖縄タイムス、琉球新報
11 船員(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:07:24.54 ID:3SQxZDO60
なんで視聴者がテレビに時間を合わせないといけないんだ。
観たいときに観たい番組を観たいのに。
12 産科医(東京都):2008/01/13(日) 00:07:36.58 ID:3BZco7Nu0
>三つまでしかメディアを使えなくなったら、何を一番に選びますか?
最初の過程にどういう意味があるのか低脳ν即民の俺におしえれ
13 白い恋人(樺太):2008/01/13(日) 00:08:08.99 ID:QHr9HX9yO
こういうスレを毎週立ててた魔ーくんってどこ行ったんだ
14 船長(富山県):2008/01/13(日) 00:08:15.19 ID:6hVqRLR00
まあラジオマンセーしてる奴も
スイーツバカみたいなDJの喋りをよく我慢して聞けるなあと思う
15 果汁(兵庫県):2008/01/13(日) 00:08:17.27 ID:7oqFGVmm0
テレビはこの数年みてねー
他のメディアとちがってこっちが放送の時間とテンポに合わせられるのがうざい
16 アマチュア無線技士(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:08:24.17 ID:YsYw/fa10
>>12
新聞がやばいのが目に見えてるからだろ
17 ボーイッシュな女の子(愛知県):2008/01/13(日) 00:09:11.54 ID:5pcbcH4X0
電波少年を復活させればいいだけ
18 土木施工”管理”技師(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:09:26.08 ID:a/7ABkOE0
winny share utatane
19 留学生(愛知県):2008/01/13(日) 00:09:29.82 ID:VpHkyTXN0
ホームページ・ブログってやけに曖昧だな
20 住職(埼玉県):2008/01/13(日) 00:09:40.71 ID:GdB+dJHJ0
>>14
ラジオマンセーって伊集院とかが好きって人じゃないのか
21 焼飯(東京都):2008/01/13(日) 00:09:52.00 ID:uAophRRB0
この中で一番いらないってアンケートにしたら
新聞がぶっちぎりだろうな。
22 修験者(関西地方):2008/01/13(日) 00:09:52.48 ID:7DqKajH40
おまえらテレビ批判好きだよなほんと
どうにかしてテレビを無いものにしようと必死な漢字が
23 訪問販売(山梨県):2008/01/13(日) 00:09:53.85 ID:th+HqR2d0
>>14
FM聴かないやつだっているんだよ
24 ダンサー(大阪府):2008/01/13(日) 00:10:04.86 ID:kO0ylx3h0

いまどき新聞を読んでる奴なんてアホだろw

あんなもん記者のオナニー偏向報道だよww
25 巡査長(愛知県):2008/01/13(日) 00:10:26.22 ID:HkclNV0H0
>>21
新聞紙は何かと便利
26 三銃士(群馬県):2008/01/13(日) 00:10:26.93 ID:AZdL4aMb0
俺はネットと雑誌が必要だ。テレビは1ヶ月に5時間くらいしか見ない。
27 白い恋人(樺太):2008/01/13(日) 00:10:32.05 ID:QHr9HX9yO
>>14
それはFMだろ
ニュー速にいる奴らは大体AM聞いてるだろ
28 ドラム(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:10:34.72 ID:cx2/fkZu0

今に限らず、昔から正月特番なんてずっとくだらないんじゃないのか
29 留学生(栃木県):2008/01/13(日) 00:10:44.98 ID:2+YSMYrM0
全ての番組がババアに媚びてるんだから当然のこと
30 産科医(東京都):2008/01/13(日) 00:10:49.56 ID:5+ZkfX2N0
>>16
普通に、なにを一番に〜って聞けばいい話何じゃないの?
それとも元にしたデータでは3番目まで聞いてたのかな
31 べっぴん(青森県):2008/01/13(日) 00:10:53.38 ID:WpKrs94M0
センスが一世代遅れたままだもの
32 天の声(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 00:10:59.51 ID:wtnMKZP5O
だってテレビ以上に2ちゃんやニコニコが面白いんだもん
33 歌手(宮城県):2008/01/13(日) 00:11:20.29 ID:v9xHDkLP0
ネット
漫画
NHK

これでおk
34 旧陸軍高官(長屋):2008/01/13(日) 00:11:49.18 ID:ti6ecPPI0
ラジオもいいでよ

ニコニコは殆どガキとキモイオタの集まりぢゃん
35 公設秘書(神奈川県):2008/01/13(日) 00:11:58.34 ID:M9cUe9Jp0
前スレで何人か居たが、ジャニのせいだの層化のせいだの言う奴って少数だが本当に居るんだな。
そういう人ってやっぱ「僕は電通には操作されないしスイーツwはビッチ」とか思ってるタイプなのかね。
36 社民党工作員(熊本県):2008/01/13(日) 00:12:09.33 ID:0y7Ief3X0
飽きんのは2chだけだな、つべもニコも3ヶ月持たなかった
37 合コン大王(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:12:19.52 ID:WwK6CjkW0
ブラウン管とか木枠とか無くなったから、見るのがつまらん。
38 歌手(宮城県):2008/01/13(日) 00:12:25.19 ID:v9xHDkLP0
>>21
俺はTVのほうがイラネ
39 留学生(愛知県):2008/01/13(日) 00:12:31.03 ID:VpHkyTXN0
携帯・PCメールってメディアなのか?
40 赤ひげ(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:12:52.45 ID:dJn3MBtL0
|゚Д゚)ノ⌒【http://kjm.kir.jp/pc/img/50982.jpg
41 麻薬検査官(北海道):2008/01/13(日) 00:13:01.59 ID:G/GRh6ap0
メディアという言葉を
テレビと同じ意味で使ってた時代があるというのに
この様かよ
42 美容師見習い(三重県):2008/01/13(日) 00:13:29.39 ID:IPR0q2gm0
そういった層向けのスポンサーがつかないんじゃないの?
正月ってパチのCMばかりだった気がするよ
そうなりゃ、頭が悪い奴らが見てくれるようなバラエティばかりにもなるよね
43 漢(関西地方):2008/01/13(日) 00:13:30.07 ID:4B1sFH3/0
ラジオが面白い。NHK−FMとNHK第二だけですが。
民放ラジオはパチンコや宗教法人が宣伝していますので聞きません。

そもそも信仰が宣伝を行っていいいのでしょうか?
心の糧であり、営利で宗教を行うことには嫌悪感を感じるのです。

宣伝をするにはお金が必要になるので献金をしてもらわないといけません。
自由意志で行われているならばかまいませんが地獄に落ちるなど脅迫して献金させたり
病気が治ると虚偽の説明でお布施をさせることは犯罪であると考えます。
44 タレント(三重県):2008/01/13(日) 00:13:30.42 ID:dKds1wOu0
正月のテレビがつまらないって今に始まったことか?
45 貸金業経営(東京都):2008/01/13(日) 00:13:33.44 ID:5oB4fjzc0
一生飽きないものなんてオナニーくらいのもん
46 少年法により名無し(東京都):2008/01/13(日) 00:13:37.22 ID:zm6BVCHt0
3つまでしか利用できるサイトが選べないとしたら貴様らクズどもは何選ぶの?
47 三銃士(群馬県):2008/01/13(日) 00:13:56.06 ID:AZdL4aMb0
ネットは絶対必要。
製品情報や価格情報や、いろんなクチコミ情報に溢れてるので最高に役立つ。
特に一般人のクチコミ情報は最高の価値がある。

ニコ動やようつべも面白い。動画はこれで十分。

雑誌はFree&Easyみたいな物欲系の写真のきれいなものがあるからやめられない。

テレビは情報が偏りすぎ、偏向捏造、創価にヤクザ、どうしようもない終わってる。

新聞はもはやまったく読まない。資源の無駄だと思ってる。
48 イラストレーター(新潟県):2008/01/13(日) 00:14:09.23 ID:0mGj3I930
新聞記事は一番信頼できるメディアだろ
少なくともホームページ・ブログなんかよりはずっと信頼できる

新聞紙いらねえって言う意見もあるけど、
お前らソースがないスレ立つと、いつもソースソースうるさいじゃねえか
49 シェフ(秋田県):2008/01/13(日) 00:14:16.50 ID:n217JBYJ0
ネット使っても新聞社のソースは使うし不用ってわけでもないがな
テレビが一番取捨選択しにくいので個人的には一番いらない。雑誌も新聞も必要なとこだけ読み取れるし。
50 アマチュア無線技士(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:14:25.17 ID:YsYw/fa10
>>30
アンケートとしてはそう聞くのが普通だよな。
どうせ日経が聞いたやつなんじゃないの?
51 理系(広島県):2008/01/13(日) 00:14:29.21 ID:9wt0hWoO0
全ては2chのせい
ここがなければ今でもゲームを買いまくって楽しんでたと思う。
52 タレント(三重県):2008/01/13(日) 00:14:31.98 ID:dKds1wOu0
>>40
zipで
53 中学生(茨城県):2008/01/13(日) 00:14:33.25 ID:KLK/lxCR0
>>27
AMだって昼間っからどぎつい下ねたいっぱいあるぞ。

録音した過去のおもしろいラジオ番組をipodとかで聞くのが一番だな。
54 声優(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:14:44.62 ID:HuMKrO4v0
>>8
年末年始実家に帰って、ネット環境ないからしょうがなく
久々にテレビ見てたけど、クイズ番組はマジ酷いな。
「小学○年生の問題」とかやって、ボケ回答する芸能人で
笑いを取ろうとする、レベルの低さ。
おまけに「お父さんはこの問題わかったかな〜」ときたもんだ
そんなもん覚えてないっちゅーの
55 キャプテン(愛知県):2008/01/13(日) 00:14:54.85 ID:L2IGjVnM0
地上波は飽きたけどCSは見てるな
っていっても野球とサッカーの中継だけだけど
56 赤ひげ(東京都):2008/01/13(日) 00:15:03.04 ID:2Ib0L5SM0
>>40
zip
57 訪問販売(山梨県):2008/01/13(日) 00:15:17.64 ID:th+HqR2d0
実際テレビ局なんて番組制作は外注まかせで何もしとらんだろ。
ドラマも漫画や小説とか原作に頼りっきりの原作レイプだし。
朝っぱらからみのもんたがニュース番組とか馬鹿じゃねーの
58 通訳(神奈川県):2008/01/13(日) 00:15:30.51 ID:IyrzUvsQ0
日テレ、TBS、フジ、テレ朝

この辺が個性なくてつらい
59 ホタテ養殖(山梨県):2008/01/13(日) 00:15:33.95 ID:OOk3pESO0
在日Pだ創価だ利権だetcetcと、つまんない方向つまんない方向にしか行かないんだもの
60 土木施工”管理”技師(大阪府):2008/01/13(日) 00:16:23.05 ID:aQA4EtFn0
実況しだしてから民放がつまらなくなった不思議
61 留学生(コネチカット州):2008/01/13(日) 00:16:24.18 ID:tLQa+UB4O
ゴールデン 笑
62 とき(樺太):2008/01/13(日) 00:16:39.11 ID:OX2Uh1X1O
スイーツの影響が大きくなった物は必ず衰退する
あいつら何でつまらない物を面白がれるんだろ。男に好かれる為の本能ですか
63 映画館経営(北海道):2008/01/13(日) 00:16:54.44 ID:bNZH628z0
ロケットマンのラジオ聞きたいが聞けない
田舎は辛いな
64 竹やり珍走団(関西地方):2008/01/13(日) 00:17:13.92 ID:pgHm2zhm0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080111/145238/?P=2
>なぜ米国ではTiVoが普及し、日本ではそうならなかったのか。
>そのことがいたく思索癖を刺激する。そのTiVoは、着々とインターネットとの連携を深めているようだ。個人的にはその行方にもとても興味をもっている。
>TiVoというアダプタを介して、米国はシームレスに「放送からネットへ」という移行を果たしてしまうのだろうか、などと考えてみるのだが、どんどん脇道にそれて行きそうなのでまたの機会にしたい。

著作権の問題です
65 産科医(東京都):2008/01/13(日) 00:17:25.50 ID:5+ZkfX2N0
ネットはこちらから選択することが出来る
一方で、テレビや新聞は、ある程度、こちらから可能な選択は限られ、
限定された選択肢をマスコミの側で提供する
それを活かした作りにすれば良いのに、むしろあらゆる番組で
雑多な、他のチャンネルと変わらないような情報だらけを氾濫させる傾向
それだったら雑多な情報を自分の好みに従って探す方が好まれるに決まっている
66 電力会社勤務(樺太):2008/01/13(日) 00:17:42.97 ID:bCp1hXhUO
テレビはクズ


以上!
67 アイドル(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:17:49.76 ID:z+rjUkLY0
うむ。
最近のドラマは糞だらけだ。
まじで終わってる。
あとお笑い芸人だらけなのが駄目だな。
それとクイズ番組とかも全部タレントじゃん。
みんな茶番に見えて、全く見る気がしない。
まじで、テレビは終わってる。
68 ゲーデル(四国地方):2008/01/13(日) 00:17:55.63 ID:I+/kkDyb0
みんなTVがつまらなくなったと思ってるから、
視聴率も広告収入も悪くなって、
格安若手芸人集めて馬鹿騒ぎする番組しか作れなくなってる悪循環
69 ドラム(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:17:58.52 ID:cx2/fkZu0
ラジオは全部ポッドキャストでやれよ。音声データ小さいんだし。
TBSラジオはすげーと思うよ正直。
70 タレント(神奈川県):2008/01/13(日) 00:18:08.76 ID:WS9aKXr50
クイズ多過ぎ
71 中二(福岡県):2008/01/13(日) 00:18:09.64 ID:bn2I16gy0
最近ではニュース、天気予報から全てケーブルしか見てない。
地上波で見てるのはローカルニュース情報番組くらいだわ。
72 野呂(dion軍):2008/01/13(日) 00:18:18.07 ID:ez2Dt9170
アニメもよく見たら実はほとんどはつまらない。
2chで馬鹿が踊らされてるだけと知る。
73 さくにゃん(愛知県):2008/01/13(日) 00:18:18.51 ID:a/ZJ1TzH0
テレビをつまらないって感じられるならいいな
何か見下す対象がないと勉強なんてやる気出ないだろ
74 不動産鑑定士(北海道):2008/01/13(日) 00:18:26.40 ID:NWk9/+DE0
テレビは事実のみ報道して、真実は報道しないよな。
事実すら報道しない局もあるけど。
75 ゲーデル(四国地方):2008/01/13(日) 00:18:44.41 ID:I+/kkDyb0
でもバブルへGO楽しかった
これと鳥インフルの視聴率楽しみ
かなり見た人多いんじゃないの
76 ブロガー(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:19:11.33 ID:hvE6PNZ00
ニート中断して働きだしてから
俺にとって最後のテレビの砦
テレビ東京オープニングベル、
モーニングベルも見なくなってしまった・・・
もう1ヶ月はテレビの電源入れてない
77 人民解放軍(dion軍):2008/01/13(日) 00:19:17.33 ID:/Ip4KZB50
もっともっと色々な才能がいると思うんだけど、コネとか寡占により、
固定メンバーの才能ないやつらがマンネリだしな
78 下着ドロ(京都府):2008/01/13(日) 00:19:24.29 ID:eaulF7v90 BE:62682522-PLT(26736)
見るメリットがもうあまり無い
79 候補者(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:19:27.79 ID:R3HSkl/20
芸人がつまらない
80 プロガー(埼玉県):2008/01/13(日) 00:19:34.27 ID:vxK4J7Zi0
0.5%は誤差の範囲
81 合コン大王(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:20:10.07 ID:JqT3jSxW0
>>50
そう聞くと新聞が0になりかねない。
3つ書けば入るかもしれんが、普通新聞だけでいいなんて答えは出ないだろ。
82 アイドル(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:20:21.22 ID:z+rjUkLY0
>>73
あのなぁ
みんな学生だと思うなってw
この板は大多数が社会人なんだぞ???
っつうかお前は2chなんかやってねーでとっとと勉強して寝ろw
83 船員(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:20:23.40 ID:3SQxZDO60
>>48
新聞社は必要。
新聞紙は不要。
84 空軍(長屋):2008/01/13(日) 00:20:38.80 ID:RC0Q04r00
昔みたいに話題のためにTV見る必要が無くなってきたからな。すごい楽。
85 医師(愛知県):2008/01/13(日) 00:20:43.24 ID:7kPNs/Fq0
昨日オーラの泉SPやってたけど、つまらんかったから
すぐ観るのやめちゃった
ゲストが糞タレントばっかだよな
美輪と菊池秀行みたいな魔界対談が観てみたいわ
86 工学部(東京都):2008/01/13(日) 00:20:47.37 ID:i6m6PWGH0
お前ら

いいよいいよ〜







87 女子高生(東京都):2008/01/13(日) 00:20:58.75 ID:A8ri8+BM0
テレビまじつまんねーもんな
ニコニコでも見てたほうがマシ
88 ブロガー(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:21:03.71 ID:hvE6PNZ00
そういえば今日職場の休憩室にあるテレビがついてて
初めてこじまよしおって人見た
あんなに濃い顔だったとは意外だった
89 留学生(栃木県):2008/01/13(日) 00:21:33.19 ID:2+YSMYrM0
馬鹿が馬鹿のフリするクイズ番組

狂人を真似て大路を走るは是狂人也
90 講師(北海道):2008/01/13(日) 00:21:34.85 ID:QACGj2ld0
実際テレビは飽きてきたよな。
映画とかは普通におもしろいけど
世にも奇妙な物語は抜いてだけど
91 のびた(関西地方):2008/01/13(日) 00:21:41.87 ID:vG17DQO00
部屋からテレビを撤去した
92 巡査長(愛知県):2008/01/13(日) 00:21:48.86 ID:HkclNV0H0
>>82
大多数が10代だろ・・
93 神(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 00:21:49.00 ID:HAQ4P0ZrO
テレビがつまらないと言うことがカッコイイ事だと思ってる奴が多すぎる
ただの捻くれ者でしかないことに気付けよ
94 竹やり珍走団(関西地方):2008/01/13(日) 00:21:49.47 ID:pgHm2zhm0
このコラム激しく軸がぶれてるな
なんで「テレビがつまらないのか」に始まって
要点であるオンデマンドの問題を「次の機会にしたい」と棚に上げて
結論は「評論家が悪い」てちょっとな。
95 選挙運動員♀(関西地方):2008/01/13(日) 00:21:50.77 ID:t12pkeG+0
もうテレビ番組なんてネットでおまえらと
どうこうイジるためのネタでしかいなよな。
MステSPとかも実況無しだとクソつまらん
96 ツアーコンダクター(三重県):2008/01/13(日) 00:22:03.78 ID:Jt0Jhvt80
教育テレビは見るけどな

英語番組とか?
97 赤ひげ(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:22:12.79 ID:dJn3MBtL0
98 三銃士(群馬県):2008/01/13(日) 00:22:32.32 ID:AZdL4aMb0
雑誌はやはり面白さが残ってる。

雑誌は編集者の思い入れや個性が良く伝わってくる。
だから面白い。

新聞系列のネットメディアでは、日経Bpが特に面白い記事が多い。
J-castも頑張ってる。
99 週末都民(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:23:03.36 ID:E7nTE4fK0
ネット(2ちゃん、ニコ動、ようつべ含む) ゲーム DVD視聴


これだけでいい
100 気象庁勤務(埼玉県):2008/01/13(日) 00:23:05.06 ID:2KtQ5zmN0
あんな糞みたいな番組作って年収1000万がデフォとかふざけてるの
101 水道局勤務(東京都):2008/01/13(日) 00:23:12.81 ID:qV2YEfZf0
テレビがつまらないんじゃなくて
ネットの方が楽しいんだよきっと
102 農業(関西地方) :2008/01/13(日) 00:23:26.18 ID:uOQcZMPx0
流れ見てないけど2chが真のメディアとか言ってる基地外がいる気がする
103 お宮(神奈川県):2008/01/13(日) 00:23:55.53 ID:LLGPoQwo0
嫌儲板ができた時、スレッドランキング初めて見たが
上位はほとんどテレビ関係だよな
104 ダンサー(大阪府):2008/01/13(日) 00:24:03.09 ID:kO0ylx3h0

新聞はゴミ

TBSとテレ朝は見る価値も無いチャンネル
105 ゲーデル(四国地方):2008/01/13(日) 00:24:04.43 ID:I+/kkDyb0
>>99
ほとんど元のテレビや映像メディアが要るやつばかりじゃねーかw
106 野呂(dion軍):2008/01/13(日) 00:24:06.26 ID:ez2Dt9170
ニコニコで見るディスカバリーch等を見て
いかに日本のTVの質が低いかを知った。
107 天の声(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 00:24:16.87 ID:wtnMKZP5O
視聴者離れが如実に視聴率に表れてるんだけどな
全体でだいぶ下がってるらしいぜ
108 今年も留年(北海道):2008/01/13(日) 00:24:16.95 ID:IVmO+ogv0
飽きたというよりは
番組がつまらなくなったんだろ
109 みどりのおばさん(岐阜県):2008/01/13(日) 00:24:17.26 ID:+oI2zluC0
NHKが一番面白いというのが情けない。
110 司会(神奈川県):2008/01/13(日) 00:24:42.61 ID:1WTmtfkU0
女の子のおっぱいが減って変わりに出てきたのがオカマキャラとかどっちが不健全だよ
111 留学生(愛知県):2008/01/13(日) 00:24:50.92 ID:VpHkyTXN0
>>54
クイズダービーあたりからそういう番組増えたよね
112 中二(福岡県):2008/01/13(日) 00:25:05.70 ID:bn2I16gy0
>>109
最近NHKBSが最強すぎると知った。
113 三銃士(群馬県):2008/01/13(日) 00:25:13.99 ID:AZdL4aMb0
特定の趣味的分野で、
ある程度まとまった形で新鮮な情報を得るのは、やはり雑誌がいい。
じっくりと記事を租借できるし、何度も見返すのに便利。
ネットほどせつな的に情報が動かないのは、雑誌のメリットでもある。

テレビ欄が必要なくなった今となっては、新聞紙はもはや完全なゴミでしかない。
折込チラシが主役で、新聞紙はチラシの包み紙だ。
114 デパガ(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:25:16.64 ID:z76tg9FZ0
大学生にすら見捨てられつつあるんか
115 声優(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:25:23.55 ID:HuMKrO4v0
>>91
ぶっちゃけ無くても困らないもんな。
今のテレビは10年位使ってるけど、壊れても買わなさそうだわ俺
116 合コン大王(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:25:30.62 ID:JqT3jSxW0
>>93
今はもうひねくれ物でもないんじゃね?
TVの質云々より、世の中に楽しい物が増えすぎた。
TVが心から面白いと思ってるのは、娯楽の無かったおっさんだけじゃないかい?
117 巡査長(愛知県):2008/01/13(日) 00:25:51.37 ID:HkclNV0H0
ニコニコや2chはテレビとか既存メディアの情報に頼ってる部分が結構あるからな
同列に扱うのは無理じゃないの
118 麻薬検査官(北海道):2008/01/13(日) 00:25:58.52 ID:G/GRh6ap0
テレビのCMを見て
「これ、買おう!」なんて思ったことなんて最近はほとんどないな
ねるねるねるねくらいだよ
119 ドラッグ売人(千葉県):2008/01/13(日) 00:26:10.05 ID:zil3CBy60
地震に限れば2chを一番最初に選ぶな
120 声優(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:26:41.11 ID:HuMKrO4v0
>>106
ニコニコにナショジオある?
121 少年法により名無し(東京都):2008/01/13(日) 00:26:45.07 ID:zm6BVCHt0
122 司会(神奈川県):2008/01/13(日) 00:26:45.14 ID:1WTmtfkU0
123 養鶏業(三重県):2008/01/13(日) 00:26:45.52 ID:9Twf9x2u0
アメリカのTVはおもしろい
日本のはスイッチおすきにもなれんクズだけど。
124 文科相(コネチカット州):2008/01/13(日) 00:26:50.06 ID:Etz5A7R6O
>>98
Jカス社員乙
125 三銃士(群馬県):2008/01/13(日) 00:26:58.62 ID:AZdL4aMb0
>>118
同感。

テレビCMにはまったく広告効果がない。
126 中二(福岡県):2008/01/13(日) 00:26:59.27 ID:bn2I16gy0
>>118
>ねるねるねるねくらいだよ
いつの話だコラw
127 運動員(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:27:03.39 ID:Jpch+RlC0
新規免許出して地上波とBSデジタルで入れ替え戦やればおもしろそう
マンネリにもほどがあるからね
128 水道局勤務(東京都):2008/01/13(日) 00:27:03.93 ID:qV2YEfZf0
>>118
お前は何年前の人間だよ
129 刺客(東京都):2008/01/13(日) 00:27:10.48 ID:N9fnF5jp0
そういえば面白いCMもなくなったなあ
糞エコCMばっかだし
130 ホタテ養殖(山梨県):2008/01/13(日) 00:27:27.41 ID:OOk3pESO0
馬鹿自慢の「常識問題」なんて物が蔓延る様になってからのクイズ番組のつまらなさは異常
131 歌手(宮城県):2008/01/13(日) 00:27:49.95 ID:v9xHDkLP0
>>106
ディスカバリーは結構適当なところあるぞw
本気のNHKか英BBCのドキュメンタリーほうがいい
132 プロガー(コネチカット州):2008/01/13(日) 00:27:54.15 ID:kXQXdSRCO
くりぃむしちゅーが出てる番組は本能的に見たくなる

久本雅美が出てるとテレビ切る
133 パート(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:28:30.61 ID:pu+XO9zi0
>>118
スマブラは欲しくなったわ
Wii持ってないのに
134 ネコ耳少女(愛知県):2008/01/13(日) 00:28:34.89 ID:nhgMGrG70
テレビなんかCMばっかじゃんwww

135 留学生(長屋):2008/01/13(日) 00:28:45.83 ID:xJu44Qmy0
>>8
えー
一応知識が増えていいのに。
まあ、なるほど・ザ・ワールドのトランプマン以降は糞だが。
136 入院中(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:28:47.68 ID:Amt0GClt0
リアル団塊世代でテレビ大好きだった親父とお袋も、
テレビつまんねえってグチこぼしているぜ。
そっちの方が不味いんじゃないの?
本当に誰もテレビ見なくなるよ?
137 刺客(東京都):2008/01/13(日) 00:28:48.72 ID:N9fnF5jp0
アニメも最近つまんないんだよな・・・
138 歌手(東京都):2008/01/13(日) 00:28:55.28 ID:ZRY3btnn0
>>118
んまいっ
139 歌手(宮城県):2008/01/13(日) 00:28:57.48 ID:v9xHDkLP0
>>118
あの不味そうなものを買わせる気にさせるねるねるねるねのCMの力は異常
140 デパガ(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:29:00.50 ID:z76tg9FZ0
>>131
地球大進化だったかな
あれは糞面白かった
141 留学生(長屋):2008/01/13(日) 00:29:04.42 ID:t1opY7i30
やっぱAMラジオが一番だよな
142 張出横綱(東京都):2008/01/13(日) 00:29:12.28 ID:Qe1TOgL30
むしろ真っ先にテレビに飽きてるのが若者だろ
今の番組なんかファミリー層か中高年向けだらけじゃん
143 シウマイ見習い(樺太):2008/01/13(日) 00:29:18.62 ID:2IcxjX9eO
若者のテレビ離れは良いこと

メディアがいくら洗脳しようとしてもネットで回避される。

DQNサイトはVIPの連中に潰させれば良い
144 声優(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:29:28.40 ID:HuMKrO4v0
>>125
今のタントカスタムのCMは、どの層を狙ってるのかさっぱりわからん
145 ツチノコ(大阪府):2008/01/13(日) 00:29:31.04 ID:Ftnm0U3i0
>>125
むしろ広告出している会社が
疑いの目を向けられることも少なくない状況w
146 中二(福岡県):2008/01/13(日) 00:29:49.24 ID:bn2I16gy0
>>131
確かにディスカバリーは適当なトコあるよな。
ディスカバリーならナショジオの方がイイ!
147 建設作業員(千葉県):2008/01/13(日) 00:29:53.34 ID:+4OHhOEL0
テレビとか見てるのってスイーツだけだろ
おれはアニメしか見ない
148 住職(埼玉県):2008/01/13(日) 00:29:55.34 ID:GdB+dJHJ0
>>118
でもあのばあちゃんはもう・・・(´;ω;`)ウッ
149 相場師(神奈川県):2008/01/13(日) 00:30:08.90 ID:/ooVLlGp0
創価の圧力が酷くて番組が腐っていく一方。
テロップ、やらせ演出、笑いのSEの多様化にも問題あり。
150 歌手(東京都):2008/01/13(日) 00:30:09.01 ID:ZRY3btnn0
生命 40億年はるかな旅 は名作だと思う。

DVD再販しないかなー、漫画版は全巻持ってるんだけど。
151 船員(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:30:16.27 ID:3SQxZDO60
ネットなどの新しいメディアの登場で、嗜好が多様化する。

徐々にテレビ離れが起きる。

それでも熱心にテレビを見続けるのは、ヘビー視聴者。

主要な視聴者であるヘビー視聴者向けの、内輪ネタ満載の番組が増える。

ライト視聴者がついていけなくなり、ますますテレビ離れが加速する。

(以下ループ)

どんどんマニアックになってライト層が離れていく悪循環。
ニコニコ動画はテレビ以上に内輪ネタの塊だけど、逆にそれを武器にしてる。


152 デスラー(福島県):2008/01/13(日) 00:30:30.12 ID:DhySpcOc0
>>1
ケータイはツールであってメディアではないだろ
153 新宿在住(長屋):2008/01/13(日) 00:30:32.32 ID:RIvWOMed0
今期開始のアニメはメジャー4期しかみてないわ
154 とき(樺太):2008/01/13(日) 00:31:04.29 ID:ejsmdWDFO
>>141
そうか〜がっかぁ〜い♪
155 女工(愛知県):2008/01/13(日) 00:31:08.14 ID:m9mZas3+0
銀狼怪奇ファイルとか昔のブラックジャックとか放送してくれれば観ます
156 お宮(神奈川県):2008/01/13(日) 00:31:08.24 ID:LLGPoQwo0
>>106
ディスカバリーとかはCSドキュメント専用番組だからな
外国にも糞みたいな番組は沢山ある
逆に日本でもNHKとかBSとか
民放でもザ・ノンフィクションとかは面白いと思うが

単にお前が無知なだけだと思う
157 党総裁(東京都):2008/01/13(日) 00:31:27.78 ID:zWRQr+8K0
そういえばテレビ壊れたままだった
気にならないな
158 三銃士(群馬県):2008/01/13(日) 00:31:32.01 ID:AZdL4aMb0
>>150
あれはマジで名作だったな。
159 留学生(大阪府):2008/01/13(日) 00:31:33.06 ID:nEJIidhS0
去年の夏あたりにテレビぶっ壊れたが買い換えてねえな
ゲームできないのがちょっと不便だがTV番組を見たいとは毛ほども思わん
160 社会保険庁入力係[バイト](京都府):2008/01/13(日) 00:31:46.90 ID:nfS+T+fy0
テレビをほとんど見なくなったけど
見るとしても日経CNBCか時代劇専門チャンネルだけだな
うざい企業のCMを見なくてもいいし
161 党幹部(東京都):2008/01/13(日) 00:31:52.03 ID:M8/Yyr2Q0
クイズ
動物
ラーメン

テレビ局が数字ほしい時に100%数字取れる番組
162 留学生(北海道):2008/01/13(日) 00:31:54.54 ID:YU9vUTrO0
>>147
スイーツ以下のキモオタ(笑)
163 プロ棋士(長屋):2008/01/13(日) 00:31:57.48 ID:bzYRw+YK0
正確に言うと地上波がつまらない
164 三銃士(長野県):2008/01/13(日) 00:32:05.19 ID:SaBkTXFz0
>>151
確かに最近の芸人の内輪ネタはひどいな
165 グライムズ(神奈川県):2008/01/13(日) 00:32:59.06 ID:AlL+tfbU0
あと、ぱっと聞かれて、マンガは「メディア」って括りじゃないのだろう。
166 私立探偵(東日本):2008/01/13(日) 00:33:03.04 ID:u6CO1OyK0
テレビは海外ドラマ録画視聴の為に動いてる
サンドストロム博士おもろ
167 中二(福岡県):2008/01/13(日) 00:33:06.12 ID:bn2I16gy0
>>148
今ごろ千の風になってお前の周りで吹き荒れてるよ。
168 絵本作家(栃木県):2008/01/13(日) 00:33:05.82 ID:MdES6sba0
べしゃりぶりんと伊集院のバカ力とねぶら聞いてる
169 空軍(長屋):2008/01/13(日) 00:33:07.69 ID:RC0Q04r00
宣伝で物買いたくなったことはないけどイメージが良くなる場合はあるな
TVとラジオのCMで何故か村田製作所が大好きになった。あれは上手い。
170 DCアドバイザー(愛知県):2008/01/13(日) 00:33:11.83 ID:uD4vUENx0
171 刺客(東京都):2008/01/13(日) 00:33:18.25 ID:N9fnF5jp0
そういえば今年の正月はニュースしかみなかった
って言うか何年も前からか・・・ワンセグ端末買ったけどすぐ消しちゃうな
172 シェフ(秋田県):2008/01/13(日) 00:33:26.32 ID:n217JBYJ0
スポーツ見るのには使うけど録画だったりCMの入れ方が酷かったりと何かなぁって思うんだよな
上手く楽しめてる人は有料チャンネル買ってるんだろう
173 歌手(東京都):2008/01/13(日) 00:33:33.57 ID:ZRY3btnn0
>>158
そういえばライフスケイプってゲームもあったよな。
174 赤ひげ(樺太):2008/01/13(日) 00:34:02.57 ID:9YiD77/FO
アニメは儲かりにくいからグッズ販売しやすい
萌えアニメとかが多くなるからつまらないのが多いねはしょうがないんじゃね?
175 元原発勤務(埼玉県):2008/01/13(日) 00:34:05.42 ID:WwK6CjkW0
今の24時間放送してる体制が異常
昔みたいに深夜は放送終わらせて、夕方は再放送枠にしておけば
糞番組が消えて面白い番組だけが残るだろ。
ワーキングプアを生産している制作会社も淘汰されて一石二鳥
176 短大生(dion軍):2008/01/13(日) 00:34:20.58 ID:rsFk4OIr0
アナログ放送終了と共にTV視聴も終了

PCに刺さってるチューナーカード以外にTV無いし、これからも買う予定もないし
177 2軍選手(栃木県):2008/01/13(日) 00:34:24.51 ID:ZkZbWvge0
パソコンが使えない知能にテレビが合ってる
178 中二(東京都):2008/01/13(日) 00:34:25.02 ID:KjoSRdhU0
今年の年末正月番組は例年に比べてものすっごいつまらなかったな
179 アリス(東京都):2008/01/13(日) 00:34:33.26 ID:KL5YLRGC0
朝の天気予報確認するのに必要だろうが
180 造船業(千葉県):2008/01/13(日) 00:34:35.61 ID:XyV5N1FS0
30%もいるのか
181 農業(関西地方) :2008/01/13(日) 00:34:47.73 ID:uOQcZMPx0
>>161
クイズはヘキサゴンが盛り返しただけで全体的に低調
182 運び屋(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:34:53.03 ID:jpZlXBTl0
NHKは神

地球特派員
デス妻
サラリーマンNEO
その時歴史が動いた
183 ゴーストライター(福岡県):2008/01/13(日) 00:35:22.01 ID:rcnanPqC0
月曜日ー見るものない
火曜日ーぷっすま
水曜日ー見るものない
木曜日ー見るものない
金曜日ー探偵ナイトスクープ
土曜日ー見るものない
日曜日ーイッテQ
184 デスラー(福島県):2008/01/13(日) 00:36:04.64 ID:DhySpcOc0
めちゃイケしか見てない
185 下着ドロ(京都府):2008/01/13(日) 00:36:11.52 ID:eaulF7v90 BE:313410645-PLT(26736)
>>118
DSって脳トレのCMで売れたんじゃなかったっけ
186 三銃士(群馬県):2008/01/13(日) 00:36:25.43 ID:AZdL4aMb0
おばさんや年寄りはネットを使えない、使おうという意思がない。
そんな連中がテレビばかり見て、テレビに洗脳されてる。
最もだましやすいカモだよな。
187 声優(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:36:45.09 ID:HuMKrO4v0
TVネタ(事件など)のスレたっても、誰かが大抵ようつべとかに
うpしてて、事足りちゃうからなぁ。
一昔前の「見逃したー」ってのが、無くなったのの考えると
ホントいい時代になったもんだわと思う
188 秘書(茨城県):2008/01/13(日) 00:36:45.31 ID:0LC20ynK0
もう既にコミュニケーションツールとしての機能を失ったよね
一昔前はテレビ見ていないと話題についていけない時代があったから皆見てたけど
今は新しいメディアが普及してテレビの話してると逆にバカっぽく見える
189 ネットカフェ難民(新潟県):2008/01/13(日) 00:37:40.84 ID:sYCXUn6N0
俺だけかと思ったらカーチャントーチャンもテレビ最近つまんないって言ってる
190 中二(福岡県):2008/01/13(日) 00:37:42.79 ID:bn2I16gy0
191 ドラム(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:38:03.26 ID:cx2/fkZu0
これからテレビCMの効果はどんどんなくなっていくよ
録画する道具がよくなってCMとばすのが簡単になっていくから
192 ただの風邪(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:38:15.94 ID:jN63d8bj0
実況を見てると、お前ら何だかんだ言ってテレビ見てるんじゃねえの?って思えてくる
実況民とν速民ってあまり被ってないの?
193 彼女居ない暦(福岡県):2008/01/13(日) 00:38:19.66 ID:k/OPsz9a0
クイズ番組って面白くないけど視聴率はいいみたいだね
家族で見られて無難だし録画しないから
194 公明党工作員(東京都):2008/01/13(日) 00:38:36.18 ID:8ECT5Bme0
AMラジオやそのpodcast拾って聴くようになってからすっかりTV観なくなったな
視覚が自由になったから時間が増えた
195 青詐欺(長屋):2008/01/13(日) 00:38:56.04 ID:3OVrYa6b0
ゴールデンにテレビつけたら必ずお笑い芸人が出てるようじゃ見る気しねーわな
196 ミトコンドリア(東京都):2008/01/13(日) 00:39:11.06 ID:mIQLo3gU0
昨日のジョニーデップの映画
地上波初のくせにカットしまくりなんだぜ
映画ひとつまともに流せないテレビなんてイラネ
197 青詐欺(長屋):2008/01/13(日) 00:39:36.00 ID:3OVrYa6b0
>>192
レスのふいんきからして被ってなさそうだな
198 トンネルマン(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:39:41.05 ID:45DeQJR+0
TVつまんないよな
見逃してもどうってことないし
なにより出てる奴らが汚く見えて萎える
199 光圀(三重県):2008/01/13(日) 00:39:47.56 ID:5s0r23ez0
テレビは毎日見てるけど
常に録画してから見てるから
もう10年以上CMを見たことが無い
よくまぁCM流して無料放送なんてのが続いてるなと感心してしまう
200 ロマンチック(東京都):2008/01/13(日) 00:39:53.47 ID:lq9HyCV40
必死こいて「俺テレビ見てない」アピールする奴がウザったいよね
201 銭湯経営(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:40:23.51 ID:GHXEy26B0
テレビは小学校で卒業したので、
今のテレビが昔よりつまらないかどうかは
さっぱり分からんし、興味も無いわ
202 歌手(東京都):2008/01/13(日) 00:40:24.12 ID:ZRY3btnn0
>>196
それ以前にまともにエンドロールを流さないのはどうにかして欲しい。
203 キャプテン(コネチカット州):2008/01/13(日) 00:40:40.94 ID:9CkMTZYoO
通信手段として遺物…というより間違ってるでしょ。
一方的に垂れ流しの電波なんて。狼煙以下。
204 デスラー(福島県):2008/01/13(日) 00:40:48.68 ID:DhySpcOc0
>>200
アピールして何の得があんだよ
205 トンネルマン(長屋):2008/01/13(日) 00:40:51.65 ID:6lnOfjKy0
アニメがネットで見れるようになったらもうテレビいらないな
206 留学生(長屋):2008/01/13(日) 00:40:53.21 ID:xJu44Qmy0
うちの家族の優先順位

朝の連ドラ>>クイズ>>アニメ>>ニュース>>バラエティ>>ドキュメンタリー>>>>ドラマ>>>>恋愛ドラマ
207 ウルトラマン(新潟県):2008/01/13(日) 00:40:55.19 ID:r3XV2YSK0
>>200
「そういえば俺もテレビ見てないな」ごく普通の流れじゃないか
どういうレスを期待してこのスレ見てんだよお前w
208 保母(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:40:55.62 ID:GPMQPej70
テレビはアヌメとニウスだけでいいよ
209 少年法により名無し(東京都):2008/01/13(日) 00:41:29.14 ID:zm6BVCHt0
月曜日ー見るものない
火曜日ーリンカーン
水曜日ー水曜どうでしょう
木曜日ーアメトーーク!
金曜日ー水曜どうでしょう
土曜日ー見るものない
日曜日ーたかじん委員会
210 中二(福岡県):2008/01/13(日) 00:41:42.35 ID:bn2I16gy0
>>200
必死こいて「俺テレビ見てない」アピールする奴がウザったいよねってアピールするお前が一番ウザったい。
211 看護士(dion軍):2008/01/13(日) 00:41:57.03 ID:b1qCuxbG0
日系Linuxとか未だに読んでいる
雑誌はあれはあれで無いと困るさ
212 高校中退(埼玉県):2008/01/13(日) 00:42:29.82 ID:BEQhhMnA0
>>1
>新作映画や新番組の宣伝のためだし。


「〜だし。」って女子高生かよ
213 張出横綱(東京都):2008/01/13(日) 00:42:33.10 ID:Qe1TOgL30
>>200
テレビ見ない奴を増やしてかないと今の業界変わんないでしょ
多分変わることなく堕落してくんだろうけど
214 就職氷河期世代(コネチカット州):2008/01/13(日) 00:42:38.48 ID:3VqwKWnuO
テレビ東京の やりすぎコージー見ようぜ!
面白いから
215 焼飯(西日本):2008/01/13(日) 00:42:41.56 ID:7+IeviVr0
テレビCMは女性向け
216 守備隊(樺太):2008/01/13(日) 00:42:47.53 ID:WMt0SA6SO
やりすぎコージーはガチ
217 修験者(滋賀県):2008/01/13(日) 00:42:50.40 ID:4LACeeoH0
つまんないつまんないって言いながらエンタの神様を実況してる奴らって何なの?
やってて面白いの??
218 刺客(東京都):2008/01/13(日) 00:42:51.14 ID:N9fnF5jp0
まあ普通の奴は見てるんだろうな。>テレビ
でも言ってる事がみんなテレビの受け売りで気持ち悪い
219 釣氏(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:43:00.54 ID:OFrVlMhv0 BE:46462469-2BP(8003)
お笑い芸人が主役になったときからなんだかなあと思ってた。最近は特に露骨にその風潮が。
所詮テレビなどただの1メディアに過ぎないから誰が主役になってもいいけど、見ない理由にはつながるだろうね。
最近はテレビにでてなくても「消えた」と思うことはなくなったな。テレビに出ないだけで本業で活躍してるわけだし。
220 中学生(茨城県):2008/01/13(日) 00:43:01.55 ID:KLK/lxCR0
>>210
それとドキュメンタリーをやたらと持ち上げる奴もうざい。
ドキュメンタリーだからといって嘘が混じってない保障なんてないのに
221 名無しさん@(関東地方):2008/01/13(日) 00:43:27.72 ID:HwoJdeOZ0
台所にしか今はテレビないから飯時しか見れない・・
今の深夜番組ってどうなんだろ・
昔やってたフジ?のアインシュタイン?だったかあれ面白かったな
222 ロマンチック(東京都):2008/01/13(日) 00:43:30.24 ID:lq9HyCV40
>>210
なんかいろんな意味でごめんね
223 2軍選手(栃木県):2008/01/13(日) 00:43:42.31 ID:ZkZbWvge0
テレビは在日と部落でもってたようなもんだしな、農民が紛れておかしくなった
224 クリエイター(石川県):2008/01/13(日) 00:43:49.68 ID:v5p/bLWB0
せっかく女子供向けに作られてるんだからもっと楽しめよ糞女共wwww
225 ピッチャー(埼玉県):2008/01/13(日) 00:43:51.23 ID:6KtHk3kQ0
正月番組ぜんぜん見なかった
PCばっかり
226 絵本作家(福岡県):2008/01/13(日) 00:44:05.04 ID:3lEQ7F7V0
クイズ番組で許されるのは世界不思議発見のみ
227 野呂(神奈川県):2008/01/13(日) 00:44:09.09 ID:i8VS9QXO0
地デジ(笑)
228 デパガ(長屋):2008/01/13(日) 00:44:10.14 ID:SQfivyGr0
飽きたんじゃない!つまらないんだよ!
229 ドラム(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:44:10.92 ID:cx2/fkZu0
ドリフとかああいうのはみんな見てたんじゃないの
230 声優(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:44:16.54 ID:HuMKrO4v0
>>193
知らない知識を覚えれるのがいいらしいね

ただあんな関連性もなく細切れに出されても、
ほとんど覚えれない様な気がするんだけど
231 彼女居ない暦(福岡県):2008/01/13(日) 00:44:33.08 ID:k/OPsz9a0
確かにテレビ見ないってあぴーるする奴はうざい
俺もムカシ言ってた
232 釣氏(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:44:43.78 ID:OFrVlMhv0 BE:15488429-2BP(8003)
ドキュメンタリーは凄いネタがあるときが本当にあるから結構チェックしとる。ただいわゆる「アフリカの難民がどうのこうの〜」とかそう言う系統のドキュメンタリーは好きじゃない。
233 与党系(長崎県):2008/01/13(日) 00:45:03.55 ID:nqXX8/QT0
ここ最近でテレビ関連で一番のショックはウルルンがまちゃみに乗っ取られた事。
2chで創価ネタ見てもなんとも思わなかったけどこれはマジでショックだった。
234 浪人生(東京都):2008/01/13(日) 00:45:09.69 ID:koNiAxod0
>>100
テレビ業界という格差社会
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/a2dec2f4b1db81a2ed3cd6704b02901a

花王が電通に渡した額は、推定で年間で50数億円。
特番を除く1本当たり単価に直せば1億円にのぼる。
そこから電通は15%を管理費としてチャージし、さらに電波料と呼ばれる各局への配布金を引く。
[・・・]
関西テレビに渡るのは1本当たり単価で3700万円程度。
そこから日本テレワークに渡るのが単価3200万円程度。
ここからスタジオゲスト出演料、美術費さらにはスタジオ収録料や最終編集費などが引かれて
各回を担当する製作プロダクションに渡るのが単価860 万円程度。
当初の1億円の9%弱になっているという。
235 高校中退(埼玉県):2008/01/13(日) 00:45:24.58 ID:BEQhhMnA0
おまえら、墓場鬼太郎はもう見たのか?あれははずせない。
236 酪農研修生(神奈川県):2008/01/13(日) 00:45:26.69 ID:kX5AkKyF0
吉本が死ねばいいと思う
237 トンネルマン(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:45:27.25 ID:45DeQJR+0
でも夜中にシーンとしてるの嫌だからTVつけてる
238 生き物係り(コネチカット州):2008/01/13(日) 00:45:29.60 ID:i+xmx3NEO
正月なんて夜中にやってる変な映画しか見てなかったな。
今でもテレビなんて点けてるだけで見てないってのが多いし。お笑いブームなんて飽きたわ。変なドキュメンタリーなんてつまんないし。
CSみたいに一日中映画流してくれないかなぁ。
239 停学中(愛知県):2008/01/13(日) 00:45:40.47 ID:fLylq3sz0
アニマックスとキッズステーションとカトゥーンとJスポしか見てないね
240 下着ドロ(京都府):2008/01/13(日) 00:46:07.60 ID:eaulF7v90 BE:313410645-PLT(26736)
とか言ってるわりにはさっきやってたばかりのバブルへGOを
そこらのスレで「ドラマ化してくれよ」とか好意的に書いているお前ら
241 名無しさん@(関東地方):2008/01/13(日) 00:46:12.41 ID:HwoJdeOZ0
土曜の昼とか如何に物を買わせよう欲しがらせようってしてるのかと観察しながら見ると面白いけどね
特定の番組は
242 バンドマン(長屋):2008/01/13(日) 00:46:13.18 ID:rF9QgrFC0
>>232
日本語でおk
243 留学生(コネチカット州):2008/01/13(日) 00:46:13.04 ID:RQql7Q/LO
>>217
ワラタw確かにw
244 山伏(新潟県):2008/01/13(日) 00:46:22.56 ID:gOmhNytx0
でもここのスレ一覧のテレビネタ率は高いよな
結局見てんじゃんおまえら
245 留学生(長屋):2008/01/13(日) 00:46:27.66 ID:v/Q5onFQ0
ブログでもテレビを論評するのに「普段はほとんどみないけど、たまたま見た」みたいな前置きをするやつ多いな。
バカだと思われないように必死なんだろうな。
246 北町奉行(福岡県):2008/01/13(日) 00:46:28.76 ID:LHc0bgMS0
月曜日ー見るものない
火曜日ー見るものない
水曜日ー見るものない
木曜日ー見るものない
金曜日ー見るものない
土曜日ー見るものない
日曜日ー見るものない
247 秘書(茨城県):2008/01/13(日) 00:46:42.73 ID:0LC20ynK0
アメリカはケーブルテレビ普及率が90%越えている
そしてどこの家庭も100チャンネル前後視聴できる 
つまらない番組はどんどん終わる 視聴者の選択肢が多いからメディアリテラシーが高い
日本は確かにスカパー等があるけれどまだまだ民放5局+NHKという家庭が多い
つまり視聴者はほとんど選択肢がなく半強制的に番組を見させられている状況になる
つまらない番組があっても一定水準は視聴率とれるから終わらない
そんなテレビ業界に辟易して皆ネットに逃げてます
248 果汁(長崎県):2008/01/13(日) 00:46:50.57 ID:P7xMGfMr0
インターネットが身近になってきたんだな
テレビに飽きたというかツールとして別物
メディアの括りにはなるんだな
テレビは一方的に放送局の主張が垂れ流される
娯楽の少なかった時代、創られた価値観、流行に
同調して社会性を保つのにテレビはそれなりの役目があった
でも、最近の放送は商業主義が透けて見えて、簡単に同調しにくいね
ネットは双方向で意思の疎通が出来るツールとして
瞬時に情報の共有や同調が取れる
便利なんだよね
249 ウルトラマン(新潟県):2008/01/13(日) 00:46:58.09 ID:r3XV2YSK0
まあ時間は減ってるな。月に2,3時間程度だろうか
娯楽がない田舎でこれなんだから世間ではもっとひどいだろうな
250 知事候補(神奈川県):2008/01/13(日) 00:47:00.26 ID:UfowcJT60
テレビがつまらなくなったらおじさんだよ
251 宇宙飛行士(東京都):2008/01/13(日) 00:47:02.16 ID:XjWqPa/a0
>>1
この記事ならスレタイを「漫画がつまらない」にした方が伸びたんじゃないの?
今はNDS、wii効果でゲーヲタが増えて、アニメは高年齢化が顕著になり、
漫画を読まない奴が増えてるのは数字に出てる。
252 停学中(愛知県):2008/01/13(日) 00:47:12.35 ID:fLylq3sz0
WWEとサッカーとアニメだな限定すると
253 住所不定無職(東京都):2008/01/13(日) 00:47:28.63 ID:ruF82XpH0
創価タレントの巣窟つまらんバラエティとかクイズ番組延々垂れ流し相次ぐ不祥事そして自浄作用のなさ
誰が見んだよ
254 ガリソン(東京都):2008/01/13(日) 00:47:44.28 ID:o1adS99d0
NHKってバランス取れてるんだなと思う
しかたく金払ってる
255 ロケットガール(東京都):2008/01/13(日) 00:47:57.02 ID:nl/23ByDP BE:102353322-2BP(6000)
日曜の昼間にやってるザ・ノンフィクションは結構好きだが
256 釣氏(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:47:59.94 ID:OFrVlMhv0 BE:5163023-2BP(8003)
最近のテレビ番組はカタヤ本業でがんばってる人がPRのためにちょっと出で出ることが多くなったような。
主役であるはずのお笑い芸人もそんな感じだし俳優も。

いわゆるテレビ向けに出演者も全力投球して本気で作ってるコンテンツってあまり無いよね。そう言うのが無いから見ないのは当然だと思う。
257 修験者(滋賀県):2008/01/13(日) 00:48:05.58 ID:4LACeeoH0
>>244
ドラマのスレはだいたい伸びるよな
258 名無しさん@(関東地方):2008/01/13(日) 00:48:15.95 ID:HwoJdeOZ0
ちなみに今日見みたNHKの番組
ttp://jp.youtube.com/watch?v=VtvulJId4sI
259 与党系(長崎県):2008/01/13(日) 00:48:19.40 ID:nqXX8/QT0
アメリカとかヨーロッパとかのゴールデンタイムってどんな番組やってるんですか。
260 高校中退(埼玉県):2008/01/13(日) 00:48:26.53 ID:BEQhhMnA0
「で、インターネットで何か人生変わったの?」

こんな文章最近どっかで見たんだけど、なんだったっけな。誰か知らないか。本のタイトルかしら
261 支援してください(東京都):2008/01/13(日) 00:48:53.13 ID:45LeQwRl0
雑学のクイズ番組すき
あとはケーブルでディスカバリーチャンネルとか見るのがすき
262 ただの風邪(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:48:53.72 ID:jN63d8bj0
ドキュメンタリーを持ち上げてる奴の気が知れない
ディスカバリーチャンネル見てると気分が暗くなってくるよ
263 ミトコンドリア(東京都):2008/01/13(日) 00:48:55.86 ID:mIQLo3gU0
月曜日- CSI
火曜日- CSI
水曜日- CSI
木曜日- 見るものない
金曜日- おでんくん
土曜日- ER
日曜日- 見るものない

264 クリエイター(石川県):2008/01/13(日) 00:48:56.18 ID:v5p/bLWB0
>>235
ローカルアニメなんて絶滅すけぱいいのに
265 声優(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:49:06.99 ID:HuMKrO4v0
>>232
動物・歴史・サイエンス・テクノロジー辺りが好き
266 日本語教師(東日本):2008/01/13(日) 00:49:26.79 ID:h1ozhyQ40
TVは見たいときに見たい番組やってないから嫌いだ
267 合コン大王(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:49:33.22 ID:JqT3jSxW0
>>250
だから若い奴はTVより面白いこといっぱいあるって
むしろテレビがそこまで面白いようだともう終わりだろ。
268 2軍選手(栃木県):2008/01/13(日) 00:49:33.41 ID:ZkZbWvge0
ν速多くね?いつもの倍いるぜ
269 パーソナリティー(千葉県):2008/01/13(日) 00:49:39.39 ID:z4d7fgFn0
テレビなんてNHKかテレ東のニュースしか見んなぁ
殆どゲーム用って感じだ
270 電気店勤務(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:49:42.91 ID:/6kONITR0
糞芸人共がTV界から完全に失せたら見てやるよ。
271 留学生(コネチカット州):2008/01/13(日) 00:49:59.26 ID:WnqnoCADO
月曜日ー見るものない
火曜日ー見るものない
水曜日ー見るものない
木曜日ー見るものない
金曜日ー見るものない
土曜日ー見るものない
日曜日ー鉄腕ダッシュ!!
272 プロガー(コネチカット州):2008/01/13(日) 00:50:16.52 ID:DyXPvyWCO
今年の正月に見たテレビ番組を振り返ってみたら、フルハウスの再放送くらいしかなかった。
273 トンネルマン(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:50:20.69 ID:45DeQJR+0
結局暇つぶしなんだけどな
274 留学生(愛知県):2008/01/13(日) 00:50:27.76 ID:1QRLHFut0
月 世界てくてく街歩き
火 ガイヤの夜明け
水 教育テレビの19時からのやつ
木 

土 NHKの世界遺産 ごはんリレー
日 地球号とTBSの世界遺産

あとはWBSとスポーツ中継と映画かな
275 デパガ(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:50:37.36 ID:z76tg9FZ0
今こそ、モーレツ!科学教室を受け継ぐ番組を作るべき
276 ドラム(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:51:01.92 ID:cx2/fkZu0
>>274
それふれあいじゃないのかwwwwてくてくのとこwwww
277 一反木綿(コネチカット州):2008/01/13(日) 00:51:02.81 ID:AQHV+tB5O
>>200
あとNHKしか見ないってのを必死にアピールする奴もウザイよね。
278 中二(福岡県):2008/01/13(日) 00:51:04.80 ID:bn2I16gy0
ドキュメンタリーつうか、イギリスのあるクリーニング屋の1日とかベルギーのあるパティシエの1日とかそんなのがオモロイ
279 シェフ(秋田県):2008/01/13(日) 00:51:16.72 ID:n217JBYJ0
>>251
漫画雑誌はブーム何だか新しい雑誌作りすぎだからな
人気ある作品もばらけてしまって興味を失せさせてしまってる
280 秘書(茨城県):2008/01/13(日) 00:51:17.28 ID:0LC20ynK0
>>274
WBSいいよね
小谷さんに見つめられると・・・
281 アイドル(コネチカット州):2008/01/13(日) 00:51:22.96 ID:Tld6twiOO
あの四角い箱の何がつまらないのか僕には理解しかねる。
282 留学生(大阪府):2008/01/13(日) 00:51:31.19 ID:nEJIidhS0
巨大な動画投稿サイトができたのも大きいな
面白いシーンだけ抜いてうpってくれるから、いちいちテレビに張り付かなくても楽しめるようになった
283 女工(愛知県):2008/01/13(日) 00:51:37.13 ID:m9mZas3+0
くりぃむナントカ、やりすぎ、ノブナガ、むちゃぶり、あとアニメぐらいかな
きらきらアフロ観たいけど深夜にやらなくなってから観てない
284 高校中退(埼玉県):2008/01/13(日) 00:51:47.59 ID:BEQhhMnA0
>>250
違う、逆だとおもう。わりとダラーッとテレビ見ながら
テレビにケチつけるだけなのがオッサンです。
まあそれはオッサンっていうより初老の域だが。
285 ウルトラマン(新潟県):2008/01/13(日) 00:51:54.69 ID:r3XV2YSK0
と言いつつCDTV見るけど
286 商人(福岡県):2008/01/13(日) 00:51:54.70 ID:DsCjjUp80
>>266
レコ買えよ。
287 配管工(東日本):2008/01/13(日) 00:51:57.10 ID:A9ZInqEY0
見る時は画面から離れてみろなんて言うから離れちゃったんだな。
288 スカイダイバー(大分県):2008/01/13(日) 00:52:07.55 ID:jOfJKynV0
月曜日ー伊集院光深夜の馬鹿力
火曜日ー見るものない
水曜日ー見るものない
木曜日ー見るものない
金曜日ー見るものない
土曜日ー見るものない
日曜日ー見るものない
289 野呂(神奈川県):2008/01/13(日) 00:52:12.39 ID:i8VS9QXO0
どうせおまいら
テレビもねぇラジオもねぇ車もそれほど走ってねぇ
ところに住んでんだろ?
290 番組の途中ですが名無しです(東京都):2008/01/13(日) 00:52:12.69 ID:s91Irzwn0
赤の他人の素人日記ブログなんぞ全く見る気にならない、それに似ている。
291 看護士(愛知県):2008/01/13(日) 00:52:13.49 ID:qsgI0qiZ0
芸人は半分に減らしても良い
他の番組で番宣はやめろ
スポーツ中継にタレントは一切不要
ニュースはあった事だけを伝えればよい
292 将軍(千葉県):2008/01/13(日) 00:52:24.06 ID:TSCjWq5u0
平日はニュースしか見ない。
ニュースすらめんどくなってきたが
293 住職(dion軍):2008/01/13(日) 00:52:24.51 ID:0yfBsFiG0
>>200
おれおれ おれTV見てないYO!
294 女工(樺太):2008/01/13(日) 00:52:27.47 ID:JrzrgIexO
テレビ(笑)
295 序二段(東京都):2008/01/13(日) 00:52:29.37 ID:3KGZRBK00
芸能人が楽しそうにしているだけのオナニー番組ばかりだしな。
何かあったらすぐお笑い芸人起用するし、ワンパターンなんだよ。

結局、ニュース番組くらいしかみてない。
296 とき(樺太):2008/01/13(日) 00:52:43.31 ID:OX2Uh1X1O
最近家族皆テレビに興味無くて弟がアニマックスにチャンネル変えるからそればっか見てるな
その辺のアニメ以下だよマジつまらん
297 タリバン(東京都):2008/01/13(日) 00:53:10.05 ID:MzH8A9170
テレビはね、「つけてる」んだけど、つけてるだけ。
でも「音」になっちゃってて、内容は全く見てない。なんだかんだでテレビ世代だから音が無いのは寂しい。

でも本当につまらなくなったと思うよ。
お色気も、ドッキリも、ゲテモノ喰いも、ヒロインとくっつかないドラマもなくなった。
全部優等生番組になった。叩かれないように作りすぎてる。驚きもない。やっぱりプロ市民のせいなのかねw

事務所のせいもあると思うけど、今やジャニーズが出てないドラマなんてあんの?
確かに一時期的な視聴率は良い良いけど、役者も育たないし、事務所も競合がいなくなって、
育成に真剣に取り組まないでしょ。適当に顔がよければいいんだから。
演技が下手すぎる・・・・。学芸会やめろと。
長文になってしまった。。。
298 パート(catv?):2008/01/13(日) 00:53:11.18 ID:Riu6xEuG0
299 張出横綱(東京都):2008/01/13(日) 00:53:15.64 ID:Qe1TOgL30
youtube等あるから肝心なシーンはどうせアップされてんだよね
スポーツ以外は基本見ないからどうでもいいし
300 消防士(愛知県):2008/01/13(日) 00:53:15.97 ID:/Z2CmdcS0
芸能界とか心底興味ない。
もう誰か誰だが全然分かんない。
301 留学生(catv?):2008/01/13(日) 00:53:23.54 ID:MWllzdDU0
昔だったら派遣労働者の待遇の悪さとかドキュメンタリーするだけで
優れた番組とかなったんだろうが、今じゃそういう派遣労働者が不平を直接
ネットにつぶやくからな。
メディアが掬い取ってえらそうな顔できる社会の深淵とか視点が消えた。
深淵・細分化されたサブカルチャーそのものの集合体がネットという形であらわれた。
テレビができることが無くなってしまったんだよ。だから、消えていくしかない。
今は昔の余韻でお笑い馬鹿騒ぎしているだけ。
302 トンネルマン(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:53:41.15 ID:45DeQJR+0
お笑い芸人が何かムカつくんだよな
大した面白くもないくせに
というかバラエティじゃネタやらないしな
303 公明党工作員(東京都):2008/01/13(日) 00:53:47.85 ID:8ECT5Bme0
テレ玉でやってる越前屋俵太の達者でござるの再放送だけは観る
あとはどうでもいい
304 ドラム(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:53:48.39 ID:cx2/fkZu0
ものすごく単純に考えろ。
ラジオしかない時代はみんながラジオ聞いてたわけだけど
テレビが一般的になって、ラジオを聞く人数が減っていった。
それに対してラジオ見ないアピール必死だなとか言っても無駄だろうに。

ネットを使うようになれば、そのぶん時間をそこで使うわけだから
テレビの視聴時間は減っていくのが当然だろう。
305 とき(樺太):2008/01/13(日) 00:53:52.83 ID:w5VdUfreO
戦争を一日中ライブ中継とかしてくれねーかな
306 あらし(沖縄県):2008/01/13(日) 00:54:06.86 ID:WS2kgeKZ0
>>4
同意体にドロ塗りたくって正座して見てるしオレ
307 麻薬検査官(宮城県):2008/01/13(日) 00:54:07.50 ID:O4WcBry60
>>32
でもニコニコってほとんどテレビ番組じゃん
308 イベント企画(コネチカット州):2008/01/13(日) 00:54:09.34 ID:+90pY3QxO
ドキュメンタリーは200Xとか万物創世記とかいいなぁ
ドラマは毎度お騒がせしますとか六三商店がよかったなー
309 プロガー(千葉県):2008/01/13(日) 00:54:10.47 ID:UpBGhaNh0
テレビは本当に要らない
今すぐ壊れても困らないから次は買わないかも
PCは壊れたら困る
速攻次ぎ買うと思うね

ってか数年ぶりに電車通勤して気づいたこと
以前は新聞読んでる人間多かったけど、今は絶滅危惧種並みに減ったな
皆携帯電話いじったり、音楽聴いたり
本読んでる奴はかつてと同じぐらいいたと思う
京葉線で気づいたことでした
310 週末都民(福島県):2008/01/13(日) 00:54:25.29 ID:x3F0OBgb0
結構普通に見てるが見逃して悔しい思いをするような番組が無くなった
俺もそのうちテレビ見なくなりそうだな
311 日本語教師(東日本):2008/01/13(日) 00:54:43.01 ID:h1ozhyQ40
ネット上のアップを削除しまくるくせに
オンデマンド放送とか全然努力しないしな。
需要があるからうpされてんだろ。こっちだって好き好んで違法物見てんじゃねーよ
さっさと整備しろ
312 F-15K(catv?):2008/01/13(日) 00:54:44.02 ID:KP25Qvjn0
ちりとてちんは見てます
313 ロマンチック(東京都):2008/01/13(日) 00:54:44.48 ID:lq9HyCV40
314 海賊(京都府):2008/01/13(日) 00:54:55.56 ID:DQ+9U1Z60
実家のビデオ整理してたら「知ってるつもり」の録画が大量に出てきた
315 釣氏(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:54:55.47 ID:OFrVlMhv0 BE:8604825-2BP(8003)
ただテレビが無くなったらそもそも動画投稿サイトに張るソースが無くなるわけだから、実際にはみんな困るんだけどね。
316 歌手(東京都):2008/01/13(日) 00:54:58.41 ID:ZRY3btnn0
>>307
コメント込みで面白いんじゃないの?知らんけど。
317 電気店勤務(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:55:07.63 ID:/6kONITR0
TVと漫画は見事に女によって短期間の間に文化を破壊されたな。
ドラマ(笑) お笑い(笑) BL(笑)
318 スカイダイバー(大分県):2008/01/13(日) 00:55:14.20 ID:jOfJKynV0
>>305
イラク戦争の時はCNNが生中継してた。
319 下着ドロ(京都府):2008/01/13(日) 00:55:14.34 ID:eaulF7v90 BE:501456948-PLT(26736)
土屋敏男氏は日本テレビ放送網第2日本テレビ事業本部
エグゼクティブ・ディレクター、第2日本テレビ(商店会長)。
Tプロデューサー、T部長で有名。

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html
320 張出横綱(東京都):2008/01/13(日) 00:55:29.45 ID:Qe1TOgL30
>>313
オールザッツの客席は芸人も入れるの知ってる?
321 ドラム(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:55:33.60 ID:cx2/fkZu0
ラジオを見ないってなんだwww聞かないだwww

ネットだとチャットだとか、ブログだとかそれを見てる間、時間を使ってるわけだぜ。
そのぶんテレビを見る時間が減るのは当然だろ。

322 ウルトラマン(新潟県):2008/01/13(日) 00:55:49.61 ID:r3XV2YSK0
>>304
確かにそうだ
10年前なら成り立ってたけど、今はテレビ見ない方が当たり前というか無難な感じだなあ
323 クリエイター(石川県):2008/01/13(日) 00:56:12.11 ID:v5p/bLWB0
もうほとんどBSデジタルしか見ないようになったな
うるさいだけの芸人とかでない自然紀行系の番組が最高に癒される
民法なんてまともに見なくなったよ
324 アナウンサー(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:56:15.06 ID:eOKvYU4b0
>>274
たしかにてくてくしてるがw
325 ロマンチック(東京都):2008/01/13(日) 00:56:21.59 ID:lq9HyCV40
>>320
うん
326 果汁(長崎県):2008/01/13(日) 00:56:25.37 ID:P7xMGfMr0
テレビ離れが進む
どの程度によるかだな
昔みたいに娯楽がテレビしかない時代
テレビに100依存してたのが30に減ったとしても
それは正常だろう
テレビ以外に、やることがあり、娯楽を持ってるなら
生活に必要な情報元にとどめれば良い
それ以上テレビの情報は必要ない
327 ガリソン(東京都):2008/01/13(日) 00:56:41.20 ID:o1adS99d0
>>309
新聞が紙からネット配信に取って代わったと考えられないかい?
328 底辺OL(埼玉県):2008/01/13(日) 00:56:46.65 ID:K34Y3dcd0
テレビに暇つぶし以上のなにかを求めてる奴は
どんどんスカパーに移動してる、つか移動しろ
329 電話番(東京都):2008/01/13(日) 00:56:59.96 ID:X95qgKE00
ネットをホームページ・ブログて
330 防衛大臣(茨城県):2008/01/13(日) 00:57:00.91 ID:qb2idKGS0
斜陽産業 テレビ局(笑
331 声優(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:57:11.78 ID:HuMKrO4v0
332 ドラム(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:57:23.45 ID:cx2/fkZu0
若い世代ほどネットを使う時間が多いから、テレビを見なくなる。
ネットを使えば新聞の記事が読めるから、新聞もとらなくなる。

これ当然だろ?

逆にネットを使えない世代(お年寄り世代)はまだまだテレビを見てるだろ。
333 タレント(長屋):2008/01/13(日) 00:57:32.22 ID:hqdBe35Y0
バカ向けに改良しまくってグダグダになってバカにすら飽きられる
マジカル頭脳パワー的展開する番組ばっかりだし
334 配管工(東日本):2008/01/13(日) 00:57:35.21 ID:A9ZInqEY0
芸人っていう生物がとにかく嫌い。
金儲けしたくて一発ねらいますって感じで下心見え見えで、
いるだけで反吐が出る。
335 プロガー(神奈川県):2008/01/13(日) 00:57:36.46 ID:69skwl700
テレビって本当につまんねーよな
年とかネットがあるとかそういう相対的な問題じゃなくて
絶対的にくそつまらん

しかもそう感じるのは俺だけじゃないと
336 将軍(千葉県):2008/01/13(日) 00:57:52.51 ID:TSCjWq5u0
スケープゴートにされそうだからこれだけは言っておこうと思う。
「ネットで動画投稿サイトが出てくる前からつまらなかった」
337 中二(福岡県):2008/01/13(日) 00:57:52.71 ID:bn2I16gy0
スポンサーが広告料減らし始めたら一気に逝きそうだな。
338 イベント企画(北海道):2008/01/13(日) 00:57:57.27 ID:gB4fcoEn0
なんかこれ、選択肢がおかしくないか
339 釣氏(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:57:59.65 ID:OFrVlMhv0 BE:30974494-2BP(8003)
BSデジタル惜しいんだよな。あれでショッピング番組がもうちょっと減ってくれれば結構面白いメディアになると思う。2000万突破でも予想より少ないとか言ってるけども
日本の世帯数考えれば十分な数に達したと思えるんだが。
340 日本語教師(東日本):2008/01/13(日) 00:58:04.56 ID:h1ozhyQ40
オールドメディアは老人と一緒に心中しろ
341 トムキャット(長屋):2008/01/13(日) 00:58:08.93 ID:DJ2IoJKA0

テレビwww
ドラマwww
芸人www


恥ずかしい昭和の遺物たちwwwwwww
342 美人秘書(福岡県):2008/01/13(日) 00:58:17.15 ID:/pGa7L840
何でホームページ・ブログと限定なんだ。ネットでいいだろうに。
343 タコ(新潟県):2008/01/13(日) 00:58:32.92 ID:YGy1DtWu0
クイズと食う番組ばっかで糞つまらんのおけど
344 鉱夫(和歌山県):2008/01/13(日) 00:58:35.26 ID:rw0qfXFA0
スポーツないとドンと見ないな。
けど今日は家にいたから見たかな
ラグビー、競馬、ニュース7、競馬予想TV。
お、結構依存してるわ。
今は特捜最前線がBGM
345 竹やり珍走団(関西地方):2008/01/13(日) 00:58:37.70 ID:pgHm2zhm0
>327
通勤中にケータイでニュース読んでる人がどれぐらいいるか調査してほしいなw
346 刺客(アラバマ州):2008/01/13(日) 00:58:40.39 ID:ZTmJ15WH0
経済専門チャンネルが必要だな
347 野呂(神奈川県):2008/01/13(日) 00:58:45.49 ID:i8VS9QXO0
やはりホリエモンに買収されりゃよかったんだよ
348 コレクター(大阪府):2008/01/13(日) 00:58:58.37 ID:NX/893eu0
>>3
低脳乙
349 秘書(茨城県):2008/01/13(日) 00:59:01.68 ID:0LC20ynK0
NHKBSで放送してた関口の息子が中国を旅する番組時々見てたけど再放送多すぎだろ
次回は○○を目指しますって次の週テレビつけたらまた同じ回だったぞ死ね
350 コンビニ(catv?):2008/01/13(日) 00:59:24.44 ID:MzX+hGbK0
ネットの情報総量
3億ページ(1999)→200億ページ(2004)

ここまで爆発的に増えると、人が一生かかっても読みきれないコンテンツの
アマゾンが広がっているわけだ。いや、寒村からいきなり銀河系に出たといってもいい。

対するテレビの情報量上限は町内会レベル。相対的に価値も消費時間も激減して当然だな。
351 ジャーナリスト(神奈川県):2008/01/13(日) 00:59:31.31 ID:yVv5hZyZ0
>>346
そういう専門チャンネルが欲しいと思ったら買う時代だよ今は
352 トリマー(東京都):2008/01/13(日) 01:00:01.54 ID:+QaD56xP0
やっと時代がニュー速に追いついたな
何時だって俺達は最前線で戦ってきた
ある時は有名人と、またある時は企業・団体と
そして今度は時代そのものを改革すべく戦う
地道な活動がようやく愚民にも理解できたか
353 中学生(愛知県):2008/01/13(日) 01:00:07.24 ID:DWyL9kOj0
月曜日- クイズ100人に聞きました→水戸黄門→月曜ロードショー
火曜日- サザエさん再放送→ピッたしカンカン→なるほど・ザ・ワールド
水曜日- ナイトライダー→エアウルフ
木曜日- 世界まるごとハウマッチ
金曜日- カックラキン大放送→太陽にほえろorワールドプロレスリング
土曜日- まんが日本昔話→クイズダービー→全員集合→Gメン75 
日曜日- アップダウンクイズorびっくり日本新記録→大河ドラマ


土曜日なんかTBSを4時間一切チャンネル変えずに見てたんだもんな・・・
改めて振り返れば凄い事だ。
354 ガリソン(東京都):2008/01/13(日) 01:00:10.82 ID:o1adS99d0
馬鹿っぽい事をする人を見て面白かったのに、今じゃ本当の馬鹿を見て面白がってるんだよね
これじゃつまんねーとか思われても仕方が無いでしょ
355 貸金業経営(大阪府):2008/01/13(日) 01:00:17.43 ID:vUk3bfPg0
視聴者が内輪ネタをおもしろがると思ってるナルシスト番組か
自分たちだけでうまいもん食ってる自己中番組しかないもんな。
356 通訳(東京都):2008/01/13(日) 01:00:26.97 ID:HxjUZzMS0
ずーっと音楽だけ流してる番組無料でやらんかな。
MCいらん
357 トンネルマン(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:00:28.35 ID:45DeQJR+0
欲しい情報は得られないからなTVは
一方通行だから
358 天の声(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 01:00:32.46 ID:wtnMKZP5O
地デジでますます視聴者離れ
359 果汁(長崎県):2008/01/13(日) 01:00:49.81 ID:P7xMGfMr0
>>301
朝から晩までバラエティが増えたよね
芸人や俳優がコメンテーターだったり
お堅い人がマジメに倫理を語ったりするのが無くなった
360 事情通(群馬県):2008/01/13(日) 01:00:54.27 ID:SHBqSUPf0
よし、アニメ枠増やせ
361 歌手(東京都):2008/01/13(日) 01:01:34.36 ID:ZRY3btnn0
よし、海外ドラマ枠増やせ
362 ロマンチック(東京都):2008/01/13(日) 01:01:35.01 ID:lq9HyCV40
結局はアニメがあればそれでいいんだろ皆は。
363 防衛大臣(茨城県):2008/01/13(日) 01:01:53.76 ID:qb2idKGS0
とくにツマランのがバカ自慢番組w

あとおもしろくないのに笑い声いれたりスタッフが無理やり笑ってる番組も痛過ぎwww

見てて引くわ・・・
364 鉱夫(和歌山県):2008/01/13(日) 01:02:18.40 ID:rw0qfXFA0
>>356
金払えよwCSの安いのに
365 DQN(福岡県):2008/01/13(日) 01:02:22.39 ID:8PB2N5k00
新聞って社説見なければ角度は一方的かもしれないけど
TVと違ってぶっ飛んだ意見を言ったりせず、自分でゆっくりと読めるから情報ソースとしては使える

TVの有用さが微塵も感じられないよ。
全国紙と経済紙を朝刊だけ(もしくは朝夕別々に)一部ずつ取ってれば満足
366 ウルトラマン(新潟県):2008/01/13(日) 01:02:23.77 ID:r3XV2YSK0
>>362
地方だと特にそう思う
367 声優(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:02:50.27 ID:HuMKrO4v0
>>345
通勤時は携帯で2ch見てるんだけど、他の人は携帯開いて
メールしてる人以外、何をしてるのかすごい気になる。
368 麻薬検査官(宮城県):2008/01/13(日) 01:03:03.57 ID:O4WcBry60
てか自分が見るものには金を払いたいが、
369 黒板係り(東日本):2008/01/13(日) 01:03:05.33 ID:I4DnpUOB0
>>362
あと海外ドラマ
日本の俳優は声優と違って養成所で演技の勉強してないから糞
370 貸金業経営(大阪府):2008/01/13(日) 01:03:40.72 ID:vUk3bfPg0
最近のアニメって全部同じに見えるw
ちゃんと見てないけど少なくとも絵柄は似すぎてるだろwww
371 釣氏(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:03:43.60 ID:OFrVlMhv0 BE:61949298-2BP(8003)
地デジって正直言って電波弱くね?チャンネルによってノイズが走るところがある。
ワンセグなんて部屋内だとまともにうつらないし。
よっぽど衛星放送のほうが安価でどこでも安定受信できる。アンテナの交換も個人でも容易だしな。

なんでこっちをメインにしないんだろう。
372 生き物係り(catv?):2008/01/13(日) 01:04:12.92 ID:3ShL7oNv0
問題は誰も見なくなったテレビに莫大な広告費というカネを供給するスポンサーがまだいること。
多くは実質「口止め料」なのでそれでいいのだが、費用対効果でネット広告がテレビを凌駕しているので
いつまでもテレビ広告を出している企業は、ネット重視のライバル企業に敗れ去るという問題がある。

これに気付けない旧来型企業を道連れにテレビ業界が無理心中する形になるわけで。
373 美人秘書(福岡県):2008/01/13(日) 01:04:19.30 ID:/pGa7L840
地デジ強行、凶行は読みを誤ったな。
374 中小企業診断士(長屋):2008/01/13(日) 01:04:29.66 ID:uB2xrBIR0
>>308
一行目に全面的に同意
特命リサーチの後半の健康番組っぷりは萎えたが。
375 DQN(福岡県):2008/01/13(日) 01:04:33.19 ID:8PB2N5k00
>>369
平日はデッドゾーンをどっかがやってて暇つぶしにはなった
376 すくつ(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:05:01.27 ID:vb5Y76sq0
>>319
馬鹿を釣ってるつもりがいつの間にか
自分の方が馬鹿になってしまったわけですね
377 通訳(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:05:09.89 ID:nyEGgsi00
自分が衛星放送に未だに入ってない理由が

BSが開始時、無理矢理NHKが乗ってきてさらに受信料取ろうとしたのに
むかついたせいだと気付いた。
アレはさすがに理不尽。
378 インストラクター(東京都):2008/01/13(日) 01:05:20.83 ID:jSt4IaBo0
田舎のTVって都会じゃゴールデンでやってる番組が深夜のとんでもない時間にはじまる。
ちょっと嬉しかったりする。
379 青詐欺(長屋):2008/01/13(日) 01:05:56.84 ID:3OVrYa6b0
>>356
ネットラジオ垂れ流しとけばいいじゃん
380 釣氏(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:06:34.96 ID:OFrVlMhv0 BE:25812465-2BP(8003)
ってか今はスクランブル放送できるわけだから、NHKもWOWOWみたいスクランブル放送すればいいじゃんって話は出ないのか。
381 ガリソン(東日本):2008/01/13(日) 01:06:36.44 ID:od+7A4Iw0
若者がテレビ離れするなら、ネットを規制すればいいじゃない
382 団体役員(滋賀県):2008/01/13(日) 01:06:48.30 ID:yTvoOkua0
テレビがツマラナくなったんじゃないよ。2世やら縁故やら
しがらみが増えすぎて身動き取れなくなっただけだよ。出来る奴は
そんな奴等に頭を下げたくないから新しい分野へ移動する。ネットとか
その代表だろ。腐女子・主婦がたかったらその分野の終了フラグ


小泉孝太郎が出るとTVを消します。
383 渡来人(岡山県):2008/01/13(日) 01:06:56.28 ID:mnFGMNd30
確かに最近つまらんな
テレビ見るといっても、ニュースと洋画とアニメくらいだし
384 党幹部(神奈川県):2008/01/13(日) 01:07:17.72 ID:1O13ZGQ80
ネットが一番に上がってるのはただ新しくて新鮮味があるから、
アメーバとかにわんさかあがってるブログとか見ると
まぁオレ自身ブログやってるから言う訳ではないんだけど、
素人がメディアで発信してるものと
金もらって編集者と一緒に練られた文章との違いは実際はあると思う。
そう考えると今身の回りで何が一番面白いかとうーんと考えると、ラジオが暫定的には1位なんじゃないかな。

今のテレビはブームというか、じぇーぽっぷもそうだけど「何が受ける」みたいなのに
とらわれすぎて、多様性ってのがどんどんなくなってってるんじゃないかと思う。

多様性がありすぎてわけわかんなくなってのがネット、多様性がなさ過ぎなのがテレビ、
中間でいいバランスを保ってるのがラジオ(AM)という安直なまとめをしてみる。
385 通訳(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:07:31.52 ID:UR2siZfY0
スポーツ各種
ゲームセンターCX
競馬予想TV 武豊TV
ガキの使い
みなさんコーナー(ムダベストテン、トークダービー、ものまね)
MAJOR

年をとったらNHK
386 トナカイ(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:07:33.14 ID:uYWzSQ4L0
このアンケートが本当なら一般的にtvが飽きられている。と考えていいんじゃないかな
387 相場師(東京都):2008/01/13(日) 01:07:49.58 ID:4SuoeHXj0
でも今年の正月にやってたTBSの古代ローマ帝国の特番は面白かった
ああいう番組をもっとやってほしいなあ。別に正月じゃなくてもいいからさ
388 養豚業(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:07:52.46 ID:fTY+bFwb0
殿様家業から一転、視聴者に必死に媚びる芸能人達が余りにも滑稽だな
プロと豪語して割に、情報化社会でその辺の素人以下だったことがバレちゃったんだもんな
389 デスラー(大阪府):2008/01/13(日) 01:07:59.50 ID:Dy6PxyUF0
こういうスレの長文は例外なくキモい
390 電話交換手(宮城県):2008/01/13(日) 01:08:00.62 ID:6j/uUWMm0
ネット80%、TV15%、新聞5%ぐらいだな

TVは見たい時しか見なくなった
一応、新聞は毎日、目にするから下手したら新聞見てる時間の方がTVより長い時もある
391 竹やり珍走団(関西地方):2008/01/13(日) 01:08:25.96 ID:pgHm2zhm0
>371
放送法で 放送地域限定てのがあって放送局がその地域で仕事できるように保障されている
でもこれをとっぱらえば いわゆる地方ローカルや首都圏限定てのがなくなって
放送局がばんばん潰れる 是非そうしてほしいけどww
392 すくつ(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:08:28.07 ID:vb5Y76sq0
海外ドラマとか洋画とか、ジャップの白人コンプは凄いな
393 工作員(コネチカット州):2008/01/13(日) 01:08:30.29 ID:n8u3lSPTO
まーーーたテレビ見てないよ自慢大会か
おまえら何でそんなにテレビネタ好きなの?
394 看護士(愛知県):2008/01/13(日) 01:08:31.43 ID:qsgI0qiZ0
最近はドラマが糞すぎて時代劇とかのほうが圧倒的にクオリティが高く見える
395 塗装工(京都府):2008/01/13(日) 01:08:40.66 ID:6p4+oofP0
ガキの使いとかすべらない話とかどこが面白いんだ
396 鉱夫(和歌山県):2008/01/13(日) 01:08:44.31 ID:rw0qfXFA0
超展開ホラーで吹いたので来てみたw
397 容疑者(関西地方):2008/01/13(日) 01:08:46.05 ID:9tl7d2g20
>>40
ガリで
398 クリーニング店経営(長屋):2008/01/13(日) 01:08:46.99 ID:JcuqWlqI0
テレビがつまらないって感じているのは自分だけじゃなかったんだ。
年取ったからなのかなーって思ってたけど。
芸能人の私生活を公開や過去の恋の話だったり、そういうのばっかり。
399 イベント企画(北海道):2008/01/13(日) 01:08:57.32 ID:gB4fcoEn0
出てくる芸人がまたエンタ系ゴミ芸人ばかりでつまらん事この上ない
400 ジャンボタニシ(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 01:09:03.64 ID:Cfzo6SeiO
>>377
NHKはかなりの営業妨害してるよね。
うちも倉庫にアンテナ眠ってるよ。
401 美人秘書(福岡県):2008/01/13(日) 01:09:04.54 ID:/pGa7L840
テレビCMは、メーカーは商品が売れても売れなくても莫大な広告費を払うわけで、
ネットCMなら商品が売れてから広告費を払えば良い。こんな便利な広告はなかろう。
402 果汁(長崎県):2008/01/13(日) 01:09:07.45 ID:P7xMGfMr0
>>372
だからテレビ局は
スポンサーに頼らない経営を目指し始めた
グッズやキャラクターの販売、映画への進出
403 すくつ(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:09:33.10 ID:vb5Y76sq0
>>388
素人以下なわけねーだろw
404 鉱夫(和歌山県):2008/01/13(日) 01:09:47.17 ID:rw0qfXFA0
ファミ劇スレにレスしようとしておもっくそ誤爆したわ
405 ただの風邪(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:09:54.82 ID:jN63d8bj0
アニメもテレビ離れの影響をモロに受けているんだが
全国放送、ゴールデンのアニメがどんどん減っているじゃん
406 通訳(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:10:17.21 ID:nyEGgsi00
>>393
このスレだけで何人も同じ発言があるけど
TV見てないって言われたら、焦ったりむかついたりするの?
407 酒蔵(dion軍):2008/01/13(日) 01:10:19.61 ID:qCXK1rbL0
>>372
税金の問題で、CM打った方が損をしないって記事を読んだ

確かに最近は規制が厳しくなってテレビがつまらなくなったのも事実だが
必ずしもそうとも限らないと思う
大学生くらいの年齢になると、ある程度大人の人格に変わってしまうから
昔のように純粋に笑ったりはできなくなってしまう
408 就職氷河期世代(catv?):2008/01/13(日) 01:10:21.43 ID:wWunRGir0
>>393
みんな急いでるんだよ。時代の流れは見えてる。いわばテレビがつっかえ棒になってる。
早く時代の針を進めて新しい時代へ。
409 声優(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:10:29.93 ID:HuMKrO4v0
>>387
あれはBBCからの買い上げで作った番組だから
頻繁にやるには金が持たないんじゃない?
410 タリバン(東京都):2008/01/13(日) 01:10:38.24 ID:MzH8A9170
お前ら、アルジャジーラもよろしく。
411 アイドル(コネチカット州):2008/01/13(日) 01:10:53.48 ID:Tld6twiOO
実況民はすごいな
どんな番組でも実況してるんだから
412 容疑者(東京都):2008/01/13(日) 01:11:00.10 ID:EO90IZV40
ドラマも漫画からおこしたもんばっかになちゃったよな。
安上がりなんだろか。
413 麻薬検査官(北海道):2008/01/13(日) 01:11:22.22 ID:G/GRh6ap0
>>411
つまらない番組では矢印を楽しむんだよ
414 留学生(長屋):2008/01/13(日) 01:11:24.95 ID:xJu44Qmy0
月 TVタックル→俗さよなら絶望先生
火 特になし
水 ヘキサゴンU
木 灼眼のシャナU
金 特になし
土 コードギアス(再)→ガンダム00→世界一受けたい授業→クラナド→ロザリオとバンパイヤ
日 仮面ライダー電王→Yesプリキュア5→そこまで言って委員会→篤姫

あとニュースのザッピングくらいか。あまり見なくなったなあ。
415 すくつ(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:11:58.90 ID:vb5Y76sq0
エンタ芸人ですらお前らの喋りよりは面白い
416 軍事評論家(富山県):2008/01/13(日) 01:12:04.75 ID:jaOeTLvC0
テレビは見るものじゃなくてつけておくもの
417 2軍選手(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:12:05.12 ID:IyFxKqwN0
関西の糞芸人の愚痴なんて聴きたくねーよ
418 クリーニング店経営(長屋):2008/01/13(日) 01:12:15.72 ID:JcuqWlqI0
>>411
おもしろいものをもっと面白く
つまらないものをどうにか面白く

実況ってそんなとこだよな。高杉晋作みたい。
419 通訳(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:12:27.86 ID:nyEGgsi00
>>413
むしろ、チャットのネタなんだろうな。
つまらんならつまらんなりに楽しむというか。
420 経済評論家(dion軍):2008/01/13(日) 01:12:42.39 ID:untHqAj10
地デジロンチのソフトって何を用意してんの?

いままでの延長戦上のものしかないなら、本当に終了するよ
421 一反木綿(コネチカット州):2008/01/13(日) 01:12:45.98 ID:A+xWIr3OO
芸能人が自分らだけの賞金巡ってわいわいがやがやする番組見て視聴者がどう思うか
422 トンネルマン(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:12:59.42 ID:45DeQJR+0
さんまや島田紳助のような司会者が
他人を蔑んで笑いを取るのも見てても気持ち良いもんじゃない
バラエティは特に面白くないな
423 青詐欺(長屋):2008/01/13(日) 01:13:01.57 ID:3OVrYa6b0
嫌われキャラで売ってるけど実はいい人とか
お笑い芸人だけど実は根暗とか
どこまで計算かわからない売り方が露骨なのもいい加減うざい
424 相場師(東京都):2008/01/13(日) 01:13:18.94 ID:4SuoeHXj0
>>409
高校卒業してもう10年経つのに世界史もう一度勉強したくなったよ。
内容はいいのに偉そうにみのが語るのだけが凄い浮いてたなあ
日本のテレビ局はああいう内容は作れないのかね…
425 ウルトラマン(新潟県):2008/01/13(日) 01:13:20.46 ID:r3XV2YSK0
>>406
只の趣味思考なのに心理が理解できないよな
「俺は本読まない」とか「俺は野球興味ない」とか、そのレベルだよな
別にムカつかないんだが
426 工作員(コネチカット州):2008/01/13(日) 01:13:26.12 ID:9DMvi2o/O
テレビはいいのはいいんだけどね。ネットとテレビの関係は、よくある理系と文系の給料ランクと似てる気がする
テレビ上位>ネット上位>ネット>テレビ
427 屯田兵(東京都):2008/01/13(日) 01:13:29.82 ID:6ows81D40
さまぁ〜ず関連しか観てないな
428 党総裁(大阪府):2008/01/13(日) 01:13:33.42 ID:05uhBDxO0
実況板は砂嵐でもひたすらレスがつくんだから色々超越してるわ
429 番組の途中ですが名無しです(東京都):2008/01/13(日) 01:13:41.83 ID:s91Irzwn0
でも川口のPKとかになったらお前らも実況板に飛んでいくんだろ?
430 花見客(栃木県):2008/01/13(日) 01:13:49.87 ID:Hb8uStZ+0
絵がうまい漫画家ってたいてい同人上がりだよな
431 殲10(茨城県):2008/01/13(日) 01:13:54.67 ID:EIF2XFqr0
>>411
去年の大晦日はクラシック実況をしたり、
ある明け方にはNHK一人実況もしたことあるけど正直楽しい
でもふと淋しくなる
432 土木施工”管理”技師(catv?):2008/01/13(日) 01:13:58.87 ID:lMy4pLk10
テレビが主役でなくなるというのは大きい。
誰も芸能人の痴話に興味を示さない、それが当然だ。何の意味があるのかと。そこで気付くわけですよ。
433 看護士(愛知県):2008/01/13(日) 01:14:11.89 ID:qsgI0qiZ0
つまんない番組でも一人で見るとムカつくか消しちゃうだけだけど
皆で実況すれば色々とツッコミ入れたり馬鹿にしたりして楽しめる
434 声優(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:14:20.40 ID:HuMKrO4v0
>>421
そういや視聴者参加番組って、めっきり減ったよな
435 (東京都):2008/01/13(日) 01:14:23.57 ID:qIRV9Ep30
>>40
zip
436 渡来人(岡山県):2008/01/13(日) 01:14:36.92 ID:mnFGMNd30
しかし、なんでアニメは面白いのにドラマはつまらんのしかないんだろうな
昔は逆だったのに
437 養豚業(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:14:41.78 ID:fTY+bFwb0
メディアは黎明期を過ぎたら、ニーズ拡大が次なる目標となる
まあ、不特定多数の視聴者を獲得しようとしたら、
どうしても内容は広く浅くなってしまうよな
438 塗装工(京都府):2008/01/13(日) 01:14:42.67 ID:6p4+oofP0
素人起用していた番組が面白かった

幸せ家族計画とか炎チャレとかミリオネア初期とかウルトラクイズとか
439 果汁(長崎県):2008/01/13(日) 01:14:43.12 ID:P7xMGfMr0
>>405
アニメも映画なり、DVDで良いんじゃないか
レンタルでも販売でも良い
その方が地域格差も無くなるし
スポンサーに頼らない収入にもなる
もう放送自体朝の7時から20時までで良いんじゃない
それ以外は見たい人がアニメでもDVDで見れば良い
深夜だろうが好きなアニメが見られる
電波で流す無駄が無くて良い
440 お猿さん(奈良県):2008/01/13(日) 01:14:45.52 ID:UHFcZdt50
BBCの世界史の奴はBS朝日で毎週やってるよな
441 下着ドロ(京都府):2008/01/13(日) 01:14:54.35 ID:eaulF7v90 BE:564138566-PLT(26736)
>>428
それは残った人達が暇なのでただ単に馴れ合って雑談してるだけだから(;´∀`)
442 バイト(愛媛県):2008/01/13(日) 01:15:13.61 ID:hZwK5oo90
確かに2ちゃんとmixiとyoutubeとcinemascapeと自分のブログだけで十分楽しめるな。
テレビいらないよ普通に。
443 代走(京都府):2008/01/13(日) 01:15:46.73 ID:z15Co+N20
最近いいなぁと思った曲があるんだけど流行ってるやつらしくて「晴れなんとか」っていう曲だったんだけど誰かタイトルわかる人いますか?
444 相場師(東京都):2008/01/13(日) 01:15:50.35 ID:4SuoeHXj0
>>440
そうなのかあ。見たいなあ。でもBSデジタル入らない…
445 アイドル(樺太):2008/01/13(日) 01:15:50.88 ID:JNj4ltJEO
最近はお笑い芸人ばっかりでウザイ
446 民主党工作員(静岡県):2008/01/13(日) 01:16:24.03 ID:64CH4tiA0
地上波最近観てないけど、スピリチュアル詐欺番組とカス芸人共のクイズ番組が
いまだに幅を利かせてる?
447 踊り子(東京都):2008/01/13(日) 01:16:25.50 ID:0tfhXh9j0
テレビに出てるタレントって楽しそうだねぇ、遊んで金貰ってクイズ答えて1000万

こっちはピクリとも楽しくないが。
448 アナウンサー(兵庫県):2008/01/13(日) 01:16:49.42 ID:zdlMbvYa0
テレ東の旅番組が一番見てる気がする・・
バラエティ、クイズばっかだし
449 ケーキ(高知県):2008/01/13(日) 01:16:59.51 ID:txvyH7zP0
テレビ見ないという人多い割りに
放送事故とか芸能情報は敏感で大騒ぎするよね
450 ガリソン(東日本):2008/01/13(日) 01:17:10.13 ID:od+7A4Iw0
そんなテレビも2011年7月に自殺してくれるわけだし
451 声優(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:17:17.65 ID:HuMKrO4v0
>>424
CS入れなはれ。
ヒストリーチャンネルまじおすすめ
452 ロケットガール(東京都):2008/01/13(日) 01:17:34.93 ID:P7/I44Jk0
だってテレビは2ちゃん以上に嘘で塗り固められてるじゃん。
そのくせ「嘘は嘘と見抜ける云々」を言わないどころか真実と思い込ませるからタチが悪い
453 うどん屋(樺太):2008/01/13(日) 01:17:36.92 ID:pmJc+HfPO
どうでもいいから昔のヘキサゴンを深夜でいいからやってくれ
回答者は三流タレントでいいから…
お願いします
454 DQN(福岡県):2008/01/13(日) 01:17:46.38 ID:8PB2N5k00
>>439
1話単価   定価
4,095円  8,190円 (2話収録) N・H・Kにようこそ!、Shuffle!
3,465円  6,930円 (2話収録) 涼宮ハルヒの憂鬱、らき☆すた
━━━━━ 角川書店の壁 ━━━━━━━
3,150円  6,300円 (2話収録) まなびストレート!
2,730円  8,190円 (3話収録) ひぐらしのなく頃に
━━━━━ 良心価格の壁 ━━━━━━━
2,625円  7,875円 (3話収録) 乙女はお姉さまに恋してる
2,625円  5,250円 (2話収録) 苺ましまろ、ゼロの使い魔、ローゼンメイデン
2,100円  6,300円 (3話収録) コードギアス
2,030円  6,090円 (3話収録) 魔法少女リリカルなのは
1,995円  7,980円 (4話収録) ぱにぽにだっしゅ!
1,785円  7,140円 (4話収録) 極上生徒会
━━━━━ 一般向けの壁 ━━━━━
1,645円  4,935円 (3話収録) ハチミツとクローバー、のだめカンタービレ
1,330円  3,990円 (3話収録) DEATH NOTE
1,182円  4,725円 (4話収録) 銀魂、D.Grey-Man
*,900円  4,500円 (5話収録) BLEACH
*,707円  *,707円 (1話収録) NANA-ナナ- Vol.1 特別価格版

消費者との間に深い溝が潜んでます
455 アリス(神奈川県):2008/01/13(日) 01:17:46.68 ID:A5K62TLL0
バカ視聴者がもっとバカな芸能人を見て喜んでるクイズ番組をなんとかしろ
456 すくつ(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:18:06.79 ID:vb5Y76sq0
>>436
アニメなんて日本のドラマよりつまらねーよw
ろくな脚本家いないし
声優と一部の監督、原画家は偉いと思うけどね
457 知事候補(コネチカット州):2008/01/13(日) 01:18:09.19 ID:Tld6twiOO
>>428
砂嵐に誰かの名前が出ると
その人にはひどい事がおこる
ってのを聞いたことあるからそれを待ってるのかな。
458 空気(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:18:23.98 ID:wxwV8bCh0
テレビの賞金とか本気にしてる奴がいるのかよ・・・
459 デスラー(大阪府):2008/01/13(日) 01:18:30.40 ID:Dy6PxyUF0
>>449
中学生の寝不足自慢みたいなもんだから
460 理学部(千葉県):2008/01/13(日) 01:18:30.95 ID:Bu8tvDyQ0
民放は何か叫んでるか怒鳴ってる関西人しか出てこないね。
ディスカバリは相変わらず面白いからテレビ自体が退屈になったわけじゃない。
民放が退屈になっただけだ。
461 相場師(東京都):2008/01/13(日) 01:19:09.37 ID:4SuoeHXj0
>>451
今度考えてみよう
462 ガリソン(東日本):2008/01/13(日) 01:19:24.37 ID:od+7A4Iw0
地方に住んでる連中は、テレビ=都会って思って憧れを持って見てくれるからいいカモだよね
463 留学生(長崎県):2008/01/13(日) 01:19:25.44 ID:A9FTFULJ0
テレビ?アニメだけはおもしろいな。あとはディスカバリーチャンネルのようなマジメ検証系。ほかはゴミ。
464 殲10(茨城県):2008/01/13(日) 01:19:37.83 ID:EIF2XFqr0
NHKの深夜にやってるドキュメントや旅番組ばっかり見てる
それかテレ東の旅番組

だってどの番組も流行りの芸人ばかりでつまらん
いつだってそのループ
465 役場勤務(神奈川県):2008/01/13(日) 01:19:43.82 ID:qqCUJQ8x0
大人の絵本復活させろw
466 果汁(長崎県):2008/01/13(日) 01:19:52.21 ID:P7xMGfMr0
>>454
高いね
アニメって音楽よりあくどい商売してないかい
どうしてここまで儲ける必要があるのかな
467 ウルトラマン(新潟県):2008/01/13(日) 01:20:29.13 ID:r3XV2YSK0
>>462
深アニで埋め尽くされてるの見ると都会って凄いなーと思う
468 DCアドバイザー(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:20:50.91 ID:8OokTyNk0
テレビがつまらんというより地上波がつまんねー
469 渡来人(岡山県):2008/01/13(日) 01:20:52.26 ID:mnFGMNd30
>>445
そう言えばそうだな
つーかお笑いとか言ってるけどあれの何が面白いのかわからん
470 鉱夫(和歌山県):2008/01/13(日) 01:21:12.46 ID:rw0qfXFA0
>>454
アニヲタって搾取されてるよなぁ
NANAぐらいの値段でちょうどいいんじゃねか
471 張出横綱(東京都):2008/01/13(日) 01:21:16.54 ID:Qe1TOgL30
>>449
大騒ぎしてるのは別の層じゃん?
芸スポにいるようなの
472 彼女居ない暦(神奈川県):2008/01/13(日) 01:21:18.43 ID:LqMdmUvs0
民放は

・わざとらしい笑いのSE(ギャグじゃないとこでも入るという異常さ)
・例えば「リアクションまであと○秒」という視聴者を馬鹿にしたカウントダウン字幕
・意図が不明なワイプ(VTRだけでうつせや!)

これらがウザすぎて見なくなった
473 運動員(東京都):2008/01/13(日) 01:21:31.73 ID:wn85CA6H0
テレビ見てる奴って下層民が多いだろ
番組も下層民に合わせた構成になってるものが多いし

お笑い番組をみれば分かる
あんなもの見て喜んでるのはゆとり馬鹿かスイーツくらい
474 トンネルマン(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:21:32.92 ID:45DeQJR+0
あとヤラセと解りやすくて醒めるね
自称お馬鹿芸能人と劇団員にお疲れ様と言いたいね
475 留学生(愛知県):2008/01/13(日) 01:21:34.98 ID:1QRLHFut0
ヒストリーチャンネルとやらをほんのちょっぴり見てみたいナ、と思う人はニコニコで「現代の驚異」と検索するのだ

476 理系(大阪府):2008/01/13(日) 01:21:48.51 ID:tvmGDggW0
地上デジタルは面白くね?
ドキュメンタリー多いし
477 DQN(福岡県):2008/01/13(日) 01:22:07.31 ID:8PB2N5k00
>>470
米尼とか見てみろ
一話単価200〜300とかザラだから
478 海賊(コネチカット州):2008/01/13(日) 01:22:17.77 ID:CIu9iMa7O
ガイアの夜明けはなかなかだと思う
479 外資系会社勤務(三重県):2008/01/13(日) 01:22:29.40 ID:6Aeot/390
アニメとニュースと紀行系の番組しか見ないな
480 プレアイドル(福岡県):2008/01/13(日) 01:22:33.63 ID:w4+oz5H+0
出てる奴が、外国人と宗教団体関係者ばかりじゃな
日本国民が見る価値無いわ
481 無党派さん(福島県):2008/01/13(日) 01:22:47.46 ID:vvZ4+xww0
TV見てないと名前は知ってるけど顔シラネってのが増える
例えばニュー速のスレタイ100くらい迄見て
名前と顔が一致するのって民主小沢くらいだった
中村ノリもいけるかと思ったけどAAしか浮かばなくなっちまった
482 留学生(長屋):2008/01/13(日) 01:22:54.09 ID:xJu44Qmy0
>>477
でも市場(人口)が違いすぎるからなあ。
483 大統領(兵庫県):2008/01/13(日) 01:23:09.51 ID:MIHaV4mb0
893と宗教の集金マシーンと貸してるからな。
484 タコ(新潟県):2008/01/13(日) 01:23:09.91 ID:YGy1DtWu0
私女だけど世界遺産みたいなやつとドラマの再放送だけしてればいいと思う
485 浪人生(東京都):2008/01/13(日) 01:23:24.33 ID:koNiAxod0
>>356
ネットラジオで色々検索してみると良いんじゃない?
クラシック専門やジャズ専門のネットラジオがあるよ
486 野球選手(東京都):2008/01/13(日) 01:23:28.43 ID:Adb2j0+y0
>>475
「アメリカ人は何を食べてきたか」って検索しても面白い
487 生き物係り(コネチカット州):2008/01/13(日) 01:23:38.95 ID:i+xmx3NEO
つーか最近のテレビって見てて不愉快。
素人いじって笑ったり、馬鹿を売り物にしたり、何より馴れ合いや宣伝がひどい。あからさますぎる。
視聴者を意識してないし、あんなオナニー見せられてるこっちの身にもなってほしい。
家族でいてもテレビからしか笑い声が聞こえない。
488 イベント企画(北海道):2008/01/13(日) 01:23:53.98 ID:gB4fcoEn0
>>412
才能ある奴は皆漫画かアニメかゲーム行くから
489 パート(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:24:07.74 ID:pu+XO9zi0
このスレ見て、ニュー速はオッサンだらけだってことを実感したわ…
490 相場師(東京都):2008/01/13(日) 01:24:24.93 ID:4SuoeHXj0
>>470,466
これでも儲かってないんだよ。仮に安くしたら確実に赤字
しかも痛い目を見るのは制作プロダクション
491 トリマー(栃木県):2008/01/13(日) 01:24:26.03 ID:Vi3CxQxD0
クイズ番組でも家族と一緒に考えて競うと楽しいよ
492 海賊(コネチカット州):2008/01/13(日) 01:24:28.11 ID:QRs/fQpSO
CMまたぎはいらない
493 うどん屋(樺太):2008/01/13(日) 01:25:01.75 ID:pmJc+HfPO
>>449
ハプニングは完全に別腹

俺も今ほとんどテレビ見ないけど、芸能情報はなんかまだ興味が残ってるんだよな
芸能の話題って敷居が低いし
494 渡来人(岡山県):2008/01/13(日) 01:25:17.65 ID:mnFGMNd30
>>456
ドラマの脚本家の方がやばいんじゃない?
アニメや漫画からストーリー取って来ないと何も書けなくなっちゃったしな
まあ、アニメは根強い支持層が定着してるんだけど
ドラマは着実に視聴者減らしてるからね
495 ただの風邪(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:25:30.40 ID:jN63d8bj0
>>439
ニュースで振り返るアニメ界2007
ttp://www.style.fm/as/02_topics/top_071228d.shtml

>アニメがこれからも作られ続けるためには新しいファンを育てる事が必要だ。
>ゴールデンタイムからアニメが次々と消える中、
>こうしたシリーズが長く続き、ファンを増やしてくれる事を祈ってやまない。


アニメ業界的には前の方がいいみたいだけど
496 役場勤務(神奈川県):2008/01/13(日) 01:25:38.52 ID:qqCUJQ8x0
ウルトラクイズやってくれ
497 通訳(不明なsoftbank):2008/01/13(日) 01:25:41.99 ID:owR4cihJ0
人外な聴力を持っている俺様はテレビから発せられるモスキート音に耐えられない
498 渡来人(愛知県):2008/01/13(日) 01:25:48.32 ID:8/CTzdbr0
すげー・・コレ撮影に何日かかってんだ?
って画を民放ではすっかり見なくなっちゃったな
499 インテリアコーディネーター(兵庫県):2008/01/13(日) 01:26:09.86 ID:AJ7anXXS0
>>491
たしかにな
独り暮らしだと観てても虚しくなって嫌いになった
500 通訳(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:26:12.10 ID:nyEGgsi00
>>449
そもそも二次ソースで騒いでるから、見てるって事にはならないよ
501 キャプテン(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:26:21.41 ID:rK84qTKK0
車の駐車のうまさだけで番組を作るのはさすがテレ東だなと感心した
そのままでいてくれテレ東
502 キャプテン(コネチカット州):2008/01/13(日) 01:26:47.10 ID:9CkMTZYoO
ガキの頃はテレビ釘付けだったがいまや何曜日に何をやっているかすらわからない。
そういえば志村けんが好きだったな。昔の笑いはダウンタウンとか
漫才系の笑いと違って厭味や攻撃性がなかったしな。
503 留学生(東京都):2008/01/13(日) 01:27:00.28 ID:VzCu8F0a0
米倉涼子の情報がブボボ(`;ω;´)モワッしかない
504 美人秘書(福岡県):2008/01/13(日) 01:27:10.80 ID:/pGa7L840
先日、久しぶりにテレビ見ていたら保険のCMがあって
内容が恐怖を思い起こさせる作りで気分が悪くなった。
505 就職氷河期世代(東京都):2008/01/13(日) 01:27:24.36 ID:3zEoTgma0
>>1
>ホームページ・ブログ

「ホームページ(2ちゃん等)」とかなら分かるけど、
なんで「ホームページ・ブログ」なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここ最近テレビ局のブログプロパガンダが必死すぎて笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
506 ホテル勤務(広島県):2008/01/13(日) 01:27:52.39 ID:6sfHeANL0
テレビ見ないってネタだと思ってたら
俺も最近ほっとんど見なくなったからワロタw
507 留学生(愛知県):2008/01/13(日) 01:28:30.36 ID:1QRLHFut0
ごはんリレー始まったぜ
みんなでエリちゃん応援しようぜ
ブログもあるぜ


hicbc.com:ノブナガ ごはんリレーBLOG/小泉エリ
http://blog.hicbc.com/blog/nobunaga/
508 VIPからきますた(長屋):2008/01/13(日) 01:28:38.70 ID:YAtNiSTB0
最近のお笑いに足りないのはアホなセットと体を張ったネタ
509 パート(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:28:42.49 ID:pu+XO9zi0
>>495
アニメはもうおしまいだよ
深夜コンテンツになり、どんどん内容がディープになり、さらには内輪ネタに走ってる
プロレスと全く同じ状況
さらに痛いのが、子供がアニメを見なくなった
子供が見ないって事は、アニメーターを目指す人がいなくなるってことだ
アニメはもうこのまま衰退するしか残されてない
510 果汁(長崎県):2008/01/13(日) 01:29:23.41 ID:P7xMGfMr0
>>490
アニメは音楽よりも顧客が少ないってことなのかな
単価が高いから売れないのであって、逆に下げることで
購買層が増えるってことはありえないのか
アニメって音楽よりも関連グッズがあって、収益率高そうだけどなぁ
511 バイト(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:29:24.96 ID:17jEkXP30
俺はニコニコでテレビ見まくりだけどな
ニコニコだとうpされる価値のある番組しか見れないから
ほとんどがおもしろい番組になる
これがテレビとネットの融合だよ
512 ネットカフェ難民(東京都):2008/01/13(日) 01:29:26.01 ID:Rhm5ZPyi0
もうここ数年はAT-X・ナショジオ・旅チャンネルの三本柱だなぁ
地上波は狙って見る物が少なくなった…ガキの使い年末スペシャルぐらいかね
513 通訳(catv?):2008/01/13(日) 01:29:28.60 ID:9UfaXi+Z0
>>494
ほとんどのドラマは企画会議等で決まった内容で脚本を書くだけ
ストーリーを決めているのはプロデューサーってことよ
514 運動員(東京都):2008/01/13(日) 01:29:29.41 ID:wn85CA6H0
地上波で比較的マシなのはNHKと教育とテレ東だけ
糞番組ばかりの民放でもたまに良質なドキュメンタリーもあるけどホント希少
当たり前だけどCSのほうがいいな
515 トンネルマン(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:29:34.00 ID:45DeQJR+0
T豚S、アカヒ、犬HK、テロ朝って言われてる時点でry
516 名人(茨城県):2008/01/13(日) 01:29:40.71 ID:OfKGJaGM0
テレビ批判のスレでよく見るんだけど
○○以外は糞!!○○は認める。とかいう人がいる
そういうのが集まって視聴率(笑)を作ってるんだよね
いまだテレビ見てる層はそういう間の抜けた人らなんだろうね
517 お猿さん(奈良県):2008/01/13(日) 01:29:48.34 ID:UHFcZdt50
子供ターゲットの夕方テレ東が撤退したら本当に終わりだろうな
まだ踏みとどまってる
518 事情通(群馬県):2008/01/13(日) 01:30:01.01 ID:SHBqSUPf0
2ちゃんに浸かってからはテレビの予定調和なものがまるで笑えなくなったな
519 運転士(茨城県):2008/01/13(日) 01:30:07.35 ID:n67sGQqr0
芸人がひねりもなく勢いだけでぎゃーぎゃー騒いでるだけで、
こっちとしてはうるさいだけだからね。そりゃテレビも見なくなるよなー。
520 塗装工(京都府):2008/01/13(日) 01:30:08.32 ID:6p4+oofP0
>>509
子供のときアニメーターになろうと思うやつは少ないだろ
そのアニメのヒーローならわかるが。

なろうと思うは高校生ぐらいからだろ
521 住所不定無職(青森県):2008/01/13(日) 01:30:56.89 ID:HOWw3zz30
日本のブルジョワジーというのは、放送関係に集中している。
放送関係でも、とかく娯楽、芸能タレント勢が努力もせずに遊んでるような
分野が最も待遇がよい。そのようなくだらんバカ騒ぎに大金を投じている。
その破格の待遇を求めて日本の上位の学歴を持つ人材が集中している。
ゴミにもならんようなもののために頭脳が浪費されていると考えるべきである。
522 酒類販売業(群馬県):2008/01/13(日) 01:31:14.08 ID:lCDZa74w0
携帯がメディアってどういうことだよ。
ゆとりも大概にしろよな。
523 運び屋(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:31:16.41 ID:jpZlXBTl0
地上波は今よりも90年代終わりくらいの方がひどかった気がする
524 黒板係り(東日本):2008/01/13(日) 01:31:23.13 ID:I4DnpUOB0
松下のテレビでようつべが見れるようになるんだとさ
525 渡来人(岡山県):2008/01/13(日) 01:31:48.96 ID:mnFGMNd30
最近の奴らはニコニコとかようつべがテレビ代わりになってるしな
海外ドキュメンタリーと海外ドラマ、アニメだけでテレビ見る暇は無くなる
526 渡来人(愛知県):2008/01/13(日) 01:32:19.45 ID:8/CTzdbr0
番組制作屋もそろそろネット放送真剣に考えないと
テレビ局と共に沈んで逝くだけだろうな
527 日本語教師(catv?):2008/01/13(日) 01:32:19.95 ID:d0RITdQg0
>>118
ねるねるねるねっていつの時代www
528 バイト(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:32:27.24 ID:17jEkXP30
ん?携帯はメディアだが?
送り手1受け手1の
あれ?俺釣られてる?ww
529 果汁(長崎県):2008/01/13(日) 01:32:41.12 ID:P7xMGfMr0
>>509
テレビは、(個人の)時間を縛られるからね
子供も少子化で減って、時間的余裕が無くなってる
530 女(東京都):2008/01/13(日) 01:32:46.11 ID:oIpb4Tsu0
フジのクソ倶楽部酷いな
531 つくる会(西日本):2008/01/13(日) 01:32:50.55 ID:GUrugcep0
バラエティーはほんとつまらなくなった
あと深夜でもないのに下ネタ多すぎ
532 鉱夫(和歌山県):2008/01/13(日) 01:32:53.60 ID:rw0qfXFA0
そうだよな
ガキがいる家はヘキサゴンやサプリ率高い(俺調べ)
アニメはトーマスとかで卒業する感じ
533 声優(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:32:54.10 ID:HuMKrO4v0
>>486
マジ!!年末ぶっつづけ放送やってたんだけど
全部見れなかったからうれしい!
534 ウルトラマン(新潟県):2008/01/13(日) 01:33:03.21 ID:r3XV2YSK0
>>509
随分と悲観的だな
ヲタ系の一分野としてはこのまま生き残るだろうさ
中身が変わることはあるだろうけどね(3Dになるとか)
535 小学生(神奈川県):2008/01/13(日) 01:33:03.33 ID:QzXG0JXf0
>>513
どんなドラマやっても似たり寄ったりの出来になるのはプロデューサーの問題なんだろうね
536 市民団体勤務(茨城県):2008/01/13(日) 01:33:05.34 ID:k5QrMR4Y0
ネットのおかげでバラエティがすべてやらせだと分かって見なくなった。
真面目に見てたの馬鹿らしいわ。
537 恐竜(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:33:16.81 ID:OwLPeCuB0
>>509
ついでにニコニコやらの普及で収入も得られなくなったしな
\(^o^)/
538 修験者(千葉県):2008/01/13(日) 01:33:27.70 ID:edbBPE4A0
アニメなんかいまのバラエティより劣化してんじゃねえかw
539 張出横綱(東京都):2008/01/13(日) 01:33:41.54 ID:Qe1TOgL30
>>531
お前みたいなのがいるからどんどん規制が増えてダメになったんだけどな
540 社会科教諭(千葉県):2008/01/13(日) 01:33:45.37 ID:14nkbtNt0
アニメの優れているところの一つに再視性が高いってところがあるな
今の番組で二度見たくなるようなものはない
541 踊り子(東京都):2008/01/13(日) 01:33:45.93 ID:0tfhXh9j0
>>454
デスノートまで許せる。
542 バイト(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:33:59.35 ID:17jEkXP30
だな
大好きなご長寿クイズがやらせと知ったときのがっかり感はないよ・・・
543 美人秘書(福岡県):2008/01/13(日) 01:34:09.11 ID:/pGa7L840
テレビ局もタレントも芸能人も視聴者第一じゃなくスポンサー命だからな。
視聴者に見てもらって成立する業界なのに。
544 声優(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:34:24.80 ID:HuMKrO4v0
>>504
どんな感じ??
545 留学生(東京都):2008/01/13(日) 01:35:04.45 ID:VzCu8F0a0
たかじんが他人の年収計算してたが
あれは気分が悪くなる
546 経営学科卒(宮城県):2008/01/13(日) 01:35:28.71 ID:222fZHHA0
テレビはNHKのニュースだけ見て消す。
あとはネットやってる時間が多い。
高画質とか何とか逝ってる地デジなんか、
ホントは要らない気がする今日この頃・・・(´・ω・`)
547 理系(東京都):2008/01/13(日) 01:35:50.65 ID:HoUm5u030
4日に各局熱入れすぎだろ
分散すれば良かったのに
548 トンネルマン(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:36:02.64 ID:45DeQJR+0
恥デジww
549 渡来人(岡山県):2008/01/13(日) 01:36:06.67 ID:mnFGMNd30
>>509
3Dアニメなんかはアメリカから入ってくるじゃん
そういうの見てアニメを作りたいと思うやつは出てくるだろうな
550 果汁(長崎県):2008/01/13(日) 01:36:12.37 ID:P7xMGfMr0
>>538
漫画もそうだけど
ヒットしたものが出ると、それに似たようなのが一斉に出て
廃れていってる
551 留学生(コネチカット州):2008/01/13(日) 01:36:39.43 ID:Iw0c8ZywO
テツ&トモがジャンベの修行をした番組は良かった
552 修験者(千葉県):2008/01/13(日) 01:38:09.17 ID:edbBPE4A0
今のバラエティ・ドラマ・アニメは糞
海外の映画とドラマだけ流せ
553 ダンパ(関西地方):2008/01/13(日) 01:38:24.14 ID:zKj2yN060
>>549
ああ、アメリカの立体CGのアニメか
どれもキモいんだが・・・
立体がじゃなくてアメリカ風なデフォルメに生理的嫌悪感を感じる
俺だけだろうか
あと動きやしぐさが妙にカンにさわる
554 塗装工(京都府):2008/01/13(日) 01:38:29.76 ID:6p4+oofP0
海外の映画も糞だけどな
555 鉱夫(和歌山県):2008/01/13(日) 01:39:55.17 ID:rw0qfXFA0
日本人のドラマ離れが加速 原作は漫画か小説ばかりで飽きられたか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200139914/

ヘリョンとかオリラジとか何で面白くないのにテレビに出るの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200151485/

「テレビがつまらない」若者もテレビに飽きたか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200150283/

この手のスレが上にあるってことは現状はまだ大丈夫なんだろうなw
556 ウルトラマン(新潟県):2008/01/13(日) 01:40:00.32 ID:r3XV2YSK0
海外ドラマもアニメとかぶる
人気が出たら無理矢理二期三期と伸ばしてgdgd・・・
557 賭けてゴルフやっちゃいました(東京都):2008/01/13(日) 01:40:31.01 ID:8OSJLWOY0
情報を得るために漫画を読む奴なんていないだろw
558 通訳(樺太):2008/01/13(日) 01:40:35.05 ID:0Ni+A9AZO
テレビはCMが主でテレビ番組は餌
559 ホテル勤務(広島県):2008/01/13(日) 01:40:36.48 ID:6sfHeANL0
需要の変化に全く対応できてないテレビ各局w
ネットの動画サイトに完全に取って代わられそうだな
560 張出横綱(東京都):2008/01/13(日) 01:40:49.21 ID:Qe1TOgL30
海外ドラマって評価高いけどあんまり面白いと思わん
まぁドラマ自体10分も見てられん体質だけど
561 VIPからきますた(滋賀県):2008/01/13(日) 01:40:58.53 ID:FFsa5dWE0
youtubeで手塚治虫がなんかのパーティで「漫画はこれからルネサンスに向かうか、腐っていくかの岐路に
立たされている」と言ってたが、それから20数年・・・
562 大道芸人(新潟県):2008/01/13(日) 01:41:11.97 ID:ma66fdUf0
これってさー、ネットでアンケート取ったとかそういうオチじゃないよなあ
563 運転士(関東地方):2008/01/13(日) 01:41:40.97 ID:uWuykSP70
NHKとワールドサテライトビジネスと日経ぐらいは見るだろ
564 ひき肉(catv?):2008/01/13(日) 01:41:50.14 ID:hGKJuoqjQ
コンビニ行ったら正月向けのテレビ雑誌が山ほど売れ残ってたな
565 修験者(千葉県):2008/01/13(日) 01:42:36.74 ID:edbBPE4A0
日本のドラマやアニメって漫画原作ばっかでオリジナルのもの作れなくってるよな
566 渡来人(岡山県):2008/01/13(日) 01:42:50.50 ID:mnFGMNd30
>>553
俺も3Dアニメは生理的に受け付けない
でも子供にはなぜか受けてるんだよな
まあ、要するに子供向けはアメリカ製3Dアニメで興味を持たせ
大人には日本製アニメを作っていくだけでも問題は無いと思う
567 すくつ(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:43:08.49 ID:vb5Y76sq0
>>561
漫画は別に腐っちゃいないだろ
個人作業だから少数の才能さえあれば盛り上がる
アニメはとっくの昔に腐ってるが
568 トナカイ(京都府):2008/01/13(日) 01:43:15.14 ID:rsTmDdeM0
>>546
素人芸人の学芸会見せられるのに高画質もクソもねえやなぁ(`A')
569 バイト(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:43:31.72 ID:17jEkXP30
NHKとテレ東のビジネス番組だけは別みたいな2ch根らーの論調が気持ち悪い
570 美人秘書(福岡県):2008/01/13(日) 01:44:08.64 ID:/pGa7L840
ジャンべといえばギニアのジャンべの神様ママディ・ケイタを思い出す。
571 猫インフルエンザ(高知県):2008/01/13(日) 01:44:34.11 ID:wVQtBsXJ0
テレビ付けたら字も読めない池沼が問題文を読み上げて
回答者が答えを類推するというクイズ番組があって
日本の終わりをヒシヒシと感じて青くなった
572 果汁(長崎県):2008/01/13(日) 01:45:44.60 ID:P7xMGfMr0
>>564
昔の店も開いてない、誰もいない
引き篭りの荘厳な正月と違って
現代は1日から仕事、サービス業も開いている
むしろ開けてないところはビジネスチャンスを逃している
テレビに時間に縛られて見るよりも、他に娯楽がいくらでもある
仕事で忙しい
573 下着ドロ(京都府):2008/01/13(日) 01:45:59.25 ID:eaulF7v90 BE:62682522-PLT(26736)
大体地デジとか謳いながらほとんど4:3のSDで放送してるじゃねーか
574 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/13(日) 01:46:47.75 ID:3YE+nfqQO
創価を排除した番組でいいなら俺が視聴率30%稼ぐ番組造ってやるよ

575 映画館経営(神奈川県):2008/01/13(日) 01:46:50.45 ID:07DAzh9T0
お笑い芸人が総じて笑えない
スーツ着てる芸人とかな
576 ネットカフェ難民(大阪府):2008/01/13(日) 01:47:17.00 ID:hq4RT/TG0
ドラマは某ゲイ事務所の糞ゲイタレントばっかしだしな
577 トナカイ(京都府):2008/01/13(日) 01:47:31.98 ID:rsTmDdeM0
もうテレビ自体買わないもんねー
2011年になったら捨てて終わり
578 お猿さん(奈良県):2008/01/13(日) 01:47:35.26 ID:UHFcZdt50
地デジの意味って高画質云々というか電波帯移したり機器買わせたりすることにあるから、SDで問題ないんじゃないの
579 電力会社勤務(樺太):2008/01/13(日) 01:47:41.02 ID:nan+NNu+O
24なんちゃらとかプリズンなんちゃらとか言う海外ドラマなんて糞ミーハーしか見てないだろ
580 船員(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:47:58.78 ID:3SQxZDO60
>>454
マニア向けのマイナーなアニメは、一般向けに比べて
売れる量が少ないからそのぶん高くなるのでは。
581 社会科教諭(千葉県):2008/01/13(日) 01:48:16.09 ID:14nkbtNt0
>>567
漫画は小説みたいに残りそうだな
売れる時と売れない時の波はあるだろうが、浄化作用あるし大丈夫だろう
582 歌手(東京都):2008/01/13(日) 01:49:02.48 ID:ZRY3btnn0
>>579
だな、ヒーローズもミーハーに毒されそうで嫌だ。
583 つくる会(神奈川県):2008/01/13(日) 01:49:05.66 ID:duh1jx240
最近の安い芸人の安い芸を見るに付け、ダチョウや出川みたいな年季の入った
いじめられキャラとか相変わらずの江頭とかがなぜか偉大に見えてきて愕然とするw
584 バイト(アラバマ州):2008/01/13(日) 01:49:08.56 ID:17jEkXP30
エロがなくなったのが原因だな
585 訪問販売(山梨県):2008/01/13(日) 01:50:49.59 ID:th+HqR2d0
開局時あれだけマスコミが騒いだBSデジタルも通販番組だらけ
やる気に無いならそんなもん作らなきゃよかったのに
586 張出横綱(東京都):2008/01/13(日) 01:50:51.92 ID:Qe1TOgL30
>>584
関西ローカルならまだ深夜にエマニエル婦人を放送する度量があるけど
関東キー局にはそれもないよね死ねば良いのに
587 クリーニング店経営(長屋):2008/01/13(日) 01:51:14.26 ID:JcuqWlqI0
>>572
関係ないけど、元旦にツーリング行ったんだが
あの荘厳な静けさは癖になるね。給油し忘れてビクビクしながら走ってたけどw
588 美人秘書(福岡県):2008/01/13(日) 01:51:22.67 ID:/pGa7L840
地デジは送信所の出力を上げると混信の弊害が出るんだろ。電波空白地帯の世帯はどうするんだ。
589 果汁(長崎県):2008/01/13(日) 01:52:11.85 ID:P7xMGfMr0
>>585
テレビ放送は利権の塊だから
590 留学生(長屋):2008/01/13(日) 01:52:44.65 ID:xJu44Qmy0
>>588
有線でいいんじゃ
591 訪問販売(山梨県):2008/01/13(日) 01:53:04.37 ID:th+HqR2d0
>>588
そこでネット回線の出番ですよ
592 土木施工”管理”技師(東京都):2008/01/13(日) 01:55:09.09 ID:ygXCftZX0
前スレで何人か居たが、ジャニのせいだの層化のせいだの言う奴って少数だが本当に居るんだな。
そういう人ってやっぱ「僕は電通には操作されないしスイーツwはビッチ」とか思ってるタイプなのかね。
593 アイドル(樺太):2008/01/13(日) 01:55:19.95 ID:Ro8SDULwO
諸悪の根源は吉本
594 生き物係り(コネチカット州):2008/01/13(日) 01:55:26.13 ID:QRs/fQpSO
>>588
分配基地局
595 イベント企画(コネチカット州):2008/01/13(日) 01:55:59.66 ID:p/LsAGnvO
ナイトスクープ
日高リポート
たまにやる「警察24時」の類


HDD録画してまで観るのはこのみっつくらいか…
596 防衛大臣(茨城県):2008/01/13(日) 01:56:05.98 ID:qb2idKGS0
とりあえずチョンと創価とバカキャラは出すなよ ウザイから
597 運動員(東京都):2008/01/13(日) 01:56:09.93 ID:wn85CA6H0
これからテレビ業界も衰退するけど広告業界も衰退するよ(てかもうしてるけど)
ネットには勝てない
598 養蜂業(埼玉県):2008/01/13(日) 01:56:50.94 ID:ePJbxYcC0
>>592
芸能事務所などにキャスティング握られてる弊害も
大きく関係すると思うぞ
599 美人秘書(福岡県):2008/01/13(日) 01:57:16.38 ID:/pGa7L840
うちはアナログ有線だけど有線で地デジ来てないし。
地デジTVを買い換えようにもどうなるのか。様子見。
600 ボーカル(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 01:57:24.54 ID:9pI79T/SO
ですよねー
601 社会科教諭(千葉県):2008/01/13(日) 01:57:53.90 ID:14nkbtNt0
つまり、ネットのもとを押さえてるNTT最強ということでいいのね
602 大統領(東日本):2008/01/13(日) 01:58:11.77 ID:Nsq4wO1t0
わけわからずテレビがただうるさく響く
昨日のニュースなんて誰も欲しがらない
行く当てなくただ漂う
壁の中のジプシー達よ
603 留学生(愛知県):2008/01/13(日) 01:58:19.13 ID:VpHkyTXN0
あいかわらずテレビ見ないスレは伸びるな
魔でも1番人気のスレだし
604 前社長(大阪府):2008/01/13(日) 01:58:42.79 ID:UqRtEwMF0
すべてがつまらない
605 果汁(長崎県):2008/01/13(日) 01:58:47.84 ID:P7xMGfMr0
>>592
ニュース速報板ですら誘導はされてるからね
複数人を準備して、商品の宣伝や中傷合戦をやったり
流行を作ろうと試みたり
特に今のガンダムブームはニュース速報が発祥とまでは言わないけど
ネットでちらほら書き込みが増えてから、テレビ番組とタイアップされて作られた気がする
個人的な感想で
バンダイやサンライズ関係者が工作をがんばった気がしてね
606 修験者(千葉県):2008/01/13(日) 01:59:24.34 ID:edbBPE4A0
>>598
ジャニでも層化でも脚本がしっかりしてれば面白い
今のTVはキャスト以前の問題
607 留学生(長屋):2008/01/13(日) 01:59:51.76 ID:wQsOIlfJ0
>>592
つまらなく思う原因は人それぞれだろ
変な思いこみしてるお前自身が型にはまってるんじゃね?
608 タリバン(東京都):2008/01/13(日) 02:00:12.28 ID:MzH8A9170
>>597
勝てないというか。
媒体と趣味志向が多様化・細分化してるだけで、当然の流れ。

ただある程度著作権規制していかないと確かに全ての媒体が死んで、遠い将来、コンテンツ提供者がいなくなるな。
新聞だって早く紙媒体諦めて、全社でネット情報有料化しないと既に死に体だろ。
でも簡単にコピペできちゃうけど。メディアの既存の収益構造の崩壊は顕著。
その場合、もうサプライヤーは全部ボランティアと怪しい宗教とかになっちまうのかな・・・・・・。よくわからん。
609 会社員(神奈川県):2008/01/13(日) 02:00:27.99 ID:+OCExYS50
>>592
そうかそうか
610 美容師見習い(群馬県):2008/01/13(日) 02:00:45.04 ID:DpHbOBS50
テレ東で今やってるが
年末年始の深夜なんて芸人の内輪受けながしてるだけ

本当につまらん
611 張出横綱(東京都):2008/01/13(日) 02:01:36.17 ID:Qe1TOgL30
なんでもかんでも電通の陰謀扱いしてるのはスイーツ脳とほとんど変わらんな
実際2chかじった女がそういうの書いてるんだろうけど
612 養蜂業(埼玉県):2008/01/13(日) 02:02:14.32 ID:ePJbxYcC0
>>606
出演者だけで全部決まるとは思わないが
ドラマにしてもバラエティにしても出演者は重要だと思うがな
613 就職氷河期世代(東京都):2008/01/13(日) 02:02:14.38 ID:3zEoTgma0
最近はNHKが面白い(と思う)様になったな。
ドキュメンタリー作らせたら全然違う。
それに比べて他の局が作るドキュメンタリーはゴミ。
「流行のテーマに乗ってほどほどの視聴率とるのが目的です。」
「物事の真実性の追求はどうでもいいです。」
「やっと局に就職したと思ったらホームレスの取材に回されました。
 あんまりやる気出ません。」
て感じが滲み出て酷い。上辺は同じ様だけどドキュメンタリーとしての
質は段違い。
614 踊り隊(兵庫県):2008/01/13(日) 02:03:36.10 ID:3U3lKlFI0
マルチゲイ脳塵ばかりで、安っぽい ていのう
615 事情通(群馬県):2008/01/13(日) 02:03:50.77 ID:SHBqSUPf0
数年前にエマニエルやってたな
616 運転士(関東地方):2008/01/13(日) 02:04:31.50 ID:uWuykSP70
NHKはNHKスペシャルの再放送多めにしろよ
せっかく視聴料払ってるんだから
617 会社役員(樺太):2008/01/13(日) 02:05:43.61 ID:JduziiwoO
テレビは痛々しい奴が多すぎてまともに見れない
618 土木施工”管理”技師(東京都):2008/01/13(日) 02:05:42.76 ID:ygXCftZX0
ドラマに芸人を出す意味が全く分からない
619 訪問販売(山梨県):2008/01/13(日) 02:05:53.32 ID:th+HqR2d0
>>613
お給料が馬鹿みたいにいいし、国家公務員になる感覚で就職するんだろうな。
620 ネットカフェ難民(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:06:50.91 ID:3YE+nfqQO
>>613
後一番組終わる迄cm無いのが大きい!


最近の委員会も圧力かかってるのか局よりだし マジでテレビ見なくなったなぁ…
621 事情通(アラバマ州):2008/01/13(日) 02:07:19.63 ID:QedPoheN0
>>617
俺も同じ。
滝川クリステルとアニメ以外は基本的に観ないな。
622 貸金業経営(大阪府):2008/01/13(日) 02:07:53.89 ID:vUk3bfPg0
ってゆ〜か今夜もマジで見るもんねぇな
623 生き物係り(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:07:56.84 ID:hBZp67fOO
どれだけ不祥事起こそうが低視聴率番組を乱発しようが何故か潰れない。
これ、日本のテレビ局だけな。
624 キャプテン(神奈川県):2008/01/13(日) 02:08:53.44 ID:4b+fiEOK0
スポーツに芸人が出てくるのだけは我慢できない
625 会社役員(樺太):2008/01/13(日) 02:09:18.27 ID:JduziiwoO
>>621
アニメも痛々しいだろw
626 運動員(東京都):2008/01/13(日) 02:09:27.16 ID:wn85CA6H0
>>608
それは悲観的すぎ
ただ新聞については同じ意見、新聞はもうほとんど死んでる
627 忍者(アラバマ州):2008/01/13(日) 02:09:35.83 ID:5K12wyf80
【香川】「うどんを注文したらそばが出てきた」…店員を暴行した32歳男性逮捕

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1200138498/
628 理学部(千葉県):2008/01/13(日) 02:10:38.26 ID:Bu8tvDyQ0
お笑いに関してはネットのほうが笑えること多いからテレビじゃ厳しいかもな。
テレビには放送コードもあるしスポンサーだっている。
ネットだと明らかに権利を侵害した物や非合法な物ですら笑いのネタになる。
色々縛りのあるテレビは違う方向で勝負しないと勝ち目無いだろ。
629 映画館経営(神奈川県):2008/01/13(日) 02:10:54.48 ID:07DAzh9T0
どう考えてもつまらない芸人が
司会で大物VIP扱いされてるザマをみると虫唾が走る
630 美人秘書(福岡県):2008/01/13(日) 02:11:48.17 ID:/pGa7L840
テレビに飽きたわけじゃなく、ネットの方が100倍面白いからネットに嵌っている。
ネットの検索機能は宝物。百科事典。テレビは逆立ちしてもかなわない。
631 就職氷河期世代(東京都):2008/01/13(日) 02:12:04.50 ID:3zEoTgma0
>>628
その「違う方向」が、今の所はネットのネガティブプロパガンダだけどなw
オワットルww
632 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:12:19.52 ID:YlzvGgvcO
芸人同士の馴れ合いばっかり駄科
633 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:12:31.75 ID:3YE+nfqQO
>>626
知り合いが毎日で働いてる学会員なんだけど これ間違ってるよ とか色々意見を求めたらファビョって楽しい(・ω・)
634 保育士(山形県):2008/01/13(日) 02:12:34.25 ID:9oPSxMA00
最近、日本はクールだみたいな特集よく見掛けるけど、
いい加減キモすぎる
635 住所不定無職(青森県):2008/01/13(日) 02:12:35.72 ID:HOWw3zz30
>>608
コンテンツ保護の手綱を著作権に求めるのもおかしい方向に向かうだろ。
情報産業を高速鉄道だとしたら、既存の放送産業は飛脚くらいの高コスト。
今の時代、素人でもある程度のコンテンツを作れるようになったわけで、これが今
グラウンドで何の収益も上げていない状況にあるわけ。適当に評価した場合、
素人が作ったものでさえ幾分か収益をもらうポテンシャルがある。
プロ用の設備ならば、労力は実際それ以下に減ってるのだから、対価としては
もう少し下がるのかもしれない。平等に評価するなら、もらいすぎの状況なんだよ。
636 事情通(アラバマ州):2008/01/13(日) 02:12:54.09 ID:QedPoheN0
>>625
二次元は許せる
637 ブロガー(北海道):2008/01/13(日) 02:13:09.14 ID:d4MIYNfj0
能無し芸ノー人ばっか
芸ノー人大量リストラしろ
638 会社役員(樺太):2008/01/13(日) 02:13:56.20 ID:JduziiwoO
ていうか日本の芸能人って
人間的なコミュニケーションが成立してないよな
639 歌手(アラバマ州):2008/01/13(日) 02:14:07.37 ID:YaFt4lm/0
ネットにこれだけ面白いものが揃っているのに、
面白くもない垂れ流しテレビ放送を見ると思う方がおかしいだろ
640 ゆかりん(福岡県):2008/01/13(日) 02:14:13.93 ID:pAKS7QAV0
>>618
有能ならどの誰がやっても関係ねーよ。
芸人や歌手が出たって何も問題ない、問題は内容だ。

エディーマーフィーだって元々コメディアンだ、そんなヤツ他にも沢山いる。
お前の意見は肩書きだけで相手を見てるいい例だ。
641 40歳無職(茨城県):2008/01/13(日) 02:14:45.01 ID:n4GlDWoR0
>>535
ヒント
 番組の質はターゲット視聴層の理解力に左右される
642 下着ドロ(東京都):2008/01/13(日) 02:14:52.32 ID:fpC/AXFF0
見たいテレビが減ってきてるのは同意だな

テレビの質が下がってるのか
単に年取って(20代前半だが)飽きがきたか
他のメディアが楽しいからか
643 事情通(関西地方):2008/01/13(日) 02:15:16.37 ID:quETWF9E0
644 住所不定無職(青森県):2008/01/13(日) 02:15:48.42 ID:HOWw3zz30
エディーマーフィーがかわいそう
645 社会科教諭(千葉県):2008/01/13(日) 02:15:55.34 ID:14nkbtNt0
一度高くなりすぎた給料をキープするために消費者金融、パチンコに手を出した時点でアウト
646 造船業(大阪府):2008/01/13(日) 02:15:55.95 ID:J3jafsZ60
あれ?
おまえらν即住民ってアニオタじゃなかったの?
ほんとはテレビが一番大事なんだろ?
647 アイドル(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:16:01.56 ID:hm6S3+g8O
本当にテレビ見なくなったなー
普通につけなくなったし
だけどネットはキモヲタばっかで
笑いのレベルが異常に低いんだよなー
648 通訳(catv?):2008/01/13(日) 02:16:08.71 ID:9UfaXi+Z0
緊急地震速報びびったじゃないかw
649 張出横綱(東京都):2008/01/13(日) 02:16:27.68 ID:DWdPXwpT0
TV関係者にヒント:夜7〜10時もニュース特集やれば視聴率うp
650 外資系会社勤務(dion軍):2008/01/13(日) 02:16:36.32 ID:5vGY9Riz0
だまされた。。。
651 ボーカル(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 02:16:39.93 ID:askNWnfvO
フジの深夜にやってる墓場鬼太郎は好き
652 麻薬検査官(宮城県):2008/01/13(日) 02:16:39.90 ID:O4WcBry60
>>648
俺もw
って北海道が揺れたのかよw
653 花見客(京都府):2008/01/13(日) 02:16:49.17 ID:2qlO2Mp+0
このあと○○がついに明らかに!



↑CMの後に引っ張るのってストレスが溜まる

654 噺家(東京都):2008/01/13(日) 02:16:58.95 ID:xZxw7P7D0
テレビは深夜アニメを見るためだけにある
655 コピペ職人(dion軍):2008/01/13(日) 02:17:01.54 ID:Pb3xHghy0
各国の分野別市場規模(2005〜2006年)(億円)

         日本    アメリカ   イギリス    フランス    ドイツ    中国    韓国   台湾

映画興行   2,026   10,455    1,697     1,543    1,112     361     931     90

テレビ放送  35,457  172,906   20,754    11,651   16,742   10,241   8,059   2,994

ラジオ放送  1,918   23,639    2,504     2,190    4,672     414     397    102

雑誌・書籍  25,413   78,503   16,159    18,617    13,211   11,788   4,039  1,590

映像ソフト   6,147   26,899    5,262     1,531    2,199    1,416    605    654

音楽ソフト   4,115   12,316    3,448     1,894    2,288     104    180     83

携帯電話    1,602    423     46       48      31     25      44     3
音楽配信

家庭用ゲーム 4,133    7,038    2,096     1,082     950    127    146    320
機用ソフト

ネット広告   3,240   18,514    4,258     2,074     587     688    756    131

新聞      24,193   66,193   15,764    4,638    12,521   8,885   1,684  1,225

合計     108,479   417,658   72,111    45,298   54,359   34,053  16,891   7,194

日本と世界のコンテンツ市場データベース2007
http://www.ssk21.co.jp/repo/PDF/sample05P0001.pdf
656 うぐいす嬢(福井県):2008/01/13(日) 02:17:46.48 ID:4CZ7l1W00
てst
657 渡来人(岡山県):2008/01/13(日) 02:18:28.46 ID:mnFGMNd30
>>646
まあ、DVDやニコニコで好きなときに見られるから
テレビが必要とは必ずしも言えなくなった
658 車内清掃員(東京都):2008/01/13(日) 02:18:38.05 ID:UDHz1FaJ0
659 忍者(栃木県):2008/01/13(日) 02:19:50.18 ID:Dy6PxyUF0
大人になるとNHKとテレ東の良さが分かる
660 食品会社勤務(滋賀県):2008/01/13(日) 02:20:09.68 ID:XsPfSvza0
1ネット
2新聞
3テレビ
661 コピペ職人(秋田県):2008/01/13(日) 02:20:27.13 ID:rG0sfnal0
>>658
グロ
662 タリバン(東京都):2008/01/13(日) 02:20:54.86 ID:MzH8A9170
>>635
正直、バラエティーやら下らん番組は崩壊してもいいんだ。

ただ報道やらニュース・ドキュメンタリー関係はやはり既存のマスメディアが一応の信用せざるを得ない。
個人では作れないし、危険。
そうなった場合に、現時点で、全て「無料」で手に入ってることに慣れてしまった人間が、
いざネットで一斉に有料化が始まった場合にどうなるのかな、と。
またその有料化でもネットであれば簡単にコピペやらで流出・再現が可能になってしまう。
その場合、報道やらのコンテンツはどうなるのかな、と。
663 か・い・か・ん(大阪府):2008/01/13(日) 02:21:13.93 ID:YmdAALH10
ホームページ・ブログとPCメールを分けてるってのがわからないな。
664 忍者(栃木県):2008/01/13(日) 02:21:53.62 ID:Dy6PxyUF0
大阪とIDが同じになることなんてあるのか
どういうシステムなんだw
665 天の声(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 02:23:09.97 ID:wtnMKZP5O
テレビって基本的につけとくだけでしょ
面白そうな番組だけ見る
666 ソムリエ(千葉県):2008/01/13(日) 02:23:45.90 ID:Y5Tvf60g0
バラエティが多すぎなんだよ。
もっと落ち着いた教養深い番組とか、野球サッカー以外のマイナースポーツとか、いろいろ
あるだろ。
芸人がわめいてるだけのはもういいっつーの。外から帰ってきてああいうの見ると、ウルセー
だけで頭痛くなるんだよ。
667 渡来人(愛知県):2008/01/13(日) 02:23:57.76 ID:8/CTzdbr0
早くネット放送のビジネスモデルってやつ作れないもんかね
違法うpのようつべやニコニコが盛況になったって
苦労して番組作ってる現場の連中には金が流れて行かないんだし
668 オカマ(アラバマ州):2008/01/13(日) 02:24:09.49 ID:vjrXBgBS0
1.2ちゃんねる
2.FMラジオ
3.--
669 事情通(アラバマ州):2008/01/13(日) 02:24:56.24 ID:QedPoheN0
風つえええええええええええええええええええええ@東京
670 就職氷河期世代(東京都):2008/01/13(日) 02:25:14.64 ID:3zEoTgma0
>>667
既存のキー局が抜け駆けで手出しちゃえばいいのにな
今のところ日本テレビが有力だけど、まだまだ茶番にしか
なってないし
671 美人秘書(福岡県):2008/01/13(日) 02:25:17.01 ID:/pGa7L840
ホームページ・ブログなんて殆ど見ないな。動画サイトの情報が多い。
海外の大災害などでも現地の一般人などが動画でうPするし。
紛争地域の動画はリアル。
672 か・い・か・ん(大阪府):2008/01/13(日) 02:25:44.86 ID:YmdAALH10
ニュース動画配信は記事ごとにではなく、ニュース番組そのものを通しで配信してほしい。
いちいちクリックするの面倒なんだよな。
673 電気店勤務(東京都):2008/01/13(日) 02:26:03.88 ID:YYp/enq80
>>642
そもそも母数が違うから、ネットの方が面白いのは事実じゃね?

今 昭和のテレビを見てもまったく面白くないぞ。
萩本欽一とかキモイだけだし、武はなんなの?コマネチって何が面白いの?

そんなのが今もだらだらやってるぐらいだからな。そらつまらん。
674 ひちょり(三重県):2008/01/13(日) 02:26:35.34 ID:4RoLY83+0
>>655
米がとんでもないな
675 生き物係り(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:28:09.85 ID:hBZp67fOO
>>646
現状で考えたら、中間搾取が消えて職人の取り分が増えてメディアの価格も下がるだろう。
いいことずくめじゃね?
676 通訳(樺太):2008/01/13(日) 02:28:09.23 ID:StxpaanIO
俺愛知に住んでるからテレビ映らない
677 工作員(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:28:31.90 ID:u7bfLmEGO
>>667
2ちゃんでさえリアルでの影響なんてほとんどないんだからしばらく無理だろ。
多様化しすぎてて過当競争すぎるからまとまった金を得れない。
678 ひき肉(catv?):2008/01/13(日) 02:29:32.97 ID:hGKJuoqjQ
毎週ベルリンフィルやヴィセンテ・アミーゴやマーカス・ミラーが出演するような番組でもあれば見たいけどな
無理っしょ
679 留学生(長屋):2008/01/13(日) 02:29:40.90 ID:xJu44Qmy0
>>655
日本人携帯好き過ぎwww
680 電気店勤務(東京都):2008/01/13(日) 02:30:09.98 ID:YYp/enq80
>>670
なんだよ あの第二日本テレビって・・・ 誰か見てんのか?

さっさとネット配信初めて見ればいいのにね。
著作権とか出てるタレントとかの権利とかで無理なんだろうけど。
番組単位でも調整しだいだと思うがな。

ニコニコを違法というのはかまわないが、合法に入手する方法がないのも怠慢だろ。
技術的に困難だった昔ならともかく。今はできないわけではないのにね。
そこで昔に戻そうとコピーワンスとか言ってると本当に終わるぞ。。
681 踊り子(関西地方):2008/01/13(日) 02:31:04.93 ID:o7bSnFm70
いやテレビ面白いと思うが

VHSビデオしかなかった頃に比べるとダラダラみることはマジなくなったわ。
大概HDDレコに録画CM飛ばし&くだらない所飛ばしで高速で見る習慣付いちゃった。

生で見ててCM早送りしたい感とか生まれる。
682 トナカイ(東京都):2008/01/13(日) 02:31:41.22 ID:BW88OP4s0
675の意見に賛成
683 社長(アラバマ州):2008/01/13(日) 02:32:12.54 ID:OEYZFHwo0
テレビを見る服が無い
10インチ以下のちっちゃいテレビが欲しいなぁ。
3万くらいでやすーく。正直、でかいの邪魔やがな。
684 住所不定無職(青森県):2008/01/13(日) 02:32:42.14 ID:HOWw3zz30
>>662
だから著作権で保護するというのは創作分野の保護手段であって、
報道自体には本質的に関わりようが無いじゃないか。
高次のソースにあたれる手段があるのだから、低い次元のニュースには
価値が無くなるのも仕方の無い話だろう。元々それが本分だろ。
情報シャットアウトしたり、加工したり、誇張したり、隠避するのがおかしい。
685 養豚業(広島県):2008/01/13(日) 02:32:42.76 ID:7kUA7S+/0
アイラブコマーシャル(笑)
686 番組の途中ですが名無しです(東京都):2008/01/13(日) 02:32:50.28 ID:s91Irzwn0
>>679
携帯はある意味鎖国状態だからねぇ
外の風が入ってきたらどうなることやら
687 合コン大王(福岡県):2008/01/13(日) 02:33:20.71 ID:MMjii8Xn0
色んな法律が変わればネットでの過去番組の再放送も含めて。
もっとネットTVが盛況になるぜ今は過渡期、辛抱の時期だな。
688 トナカイ(東京都):2008/01/13(日) 02:33:51.08 ID:BW88OP4s0
これから消え行くメディア
1:ゴシップ中心の週刊誌
2:地域に密着した新聞以外の新聞
3:テレビ
689 DQN(福岡県):2008/01/13(日) 02:33:53.55 ID:fDvlrBiY0
PCでテレビ見るようになってから極端にテレビを見る時間が減ったなぁ

テレビで見てた頃はザッピングして面白いものが見つからなくても
そのままつけっ放しで適当なチャンネルを見るってのが多かったが
PCで見るようになってからはザッピングして面白いものが見つからなければ
テレビ終了してつべとかGyaoを見るようになった
690 神(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 02:34:18.07 ID:7hV3dfcEO
なんであんなに下らない企画しか思い付かないの
アニメでも流しといて欲しい
691 留学生(長屋):2008/01/13(日) 02:34:43.81 ID:xJu44Qmy0
>>686
逆に携帯が外国で負ける理由もそこなんだよなあ。
692 探検家(長屋):2008/01/13(日) 02:36:17.18 ID:C/jaLjIa0
つまらないどころか、オーラ豚とか占いババとか詐欺師持ち上げたり害毒ってレベル
693 運動員(東京都):2008/01/13(日) 02:36:31.48 ID:wn85CA6H0
今更言うのも何だけどyoutubeとニコニコの登場はテレビ業界の将来にとって致命的だな
テレビだけでなく音楽業界や広告業界にとっても同じことが言えるが

田舎のじーさんばーさんは自分では何もしなくても情報を垂れ流してくれるテレビでOKかもしれんが
それより下の若い層はそれだけじゃ満足出来ない、情報に飢えてるしあらゆる欲も強い
その期待に答えられる既存の媒体は今のところネットしかない
694 fushianasan(東京都):2008/01/13(日) 02:39:08.10 ID:19oX9mnj0
ようつべ対応テレビなんて出展される時代だしなあ、
受像機としては必要なんだろうが、受信機はいらんな。
695 タリバン(東京都):2008/01/13(日) 02:39:23.70 ID:MzH8A9170
>>684
高次のソースってなんだ?
結局は、ネットで「新聞社」や「テレビ局」が提供してるソースじゃねぇのか?

つうかそれ以外の責任の担保もないソースは見ても仕方ないだろ?
この分野だけは、(遠い将来だけど)保護しないとヤヴァイと思うんだけど・・・・。まぁ新しく何か出来てるんだろうけどな
696 ネットカフェ難民(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:39:28.81 ID:3YE+nfqQO
テレビ(笑)


おばちゃん連中向けの 芸能(創価)

スイーツ(笑)向けの ジャニ(創価)



女を中心に回ってるな


カップヌードルとジェーホンのCMが異常に好きと感じるのは俺だけでないはず
むしろあれは本編だ
697 イタコ(東京都):2008/01/13(日) 02:40:03.32 ID:dKI4d/0A0
つまらないどころか不愉快ささえ覚える内容まであるから、点けっ放しにもしたくない罠
698 声優(アラバマ州):2008/01/13(日) 02:40:43.54 ID:HuMKrO4v0
しかし俺は、まさかこんなに早く動画など、見たいものを
好きな時に見れる時代が来るとは思わなかったよ。。
699 通訳(dion軍):2008/01/13(日) 02:40:47.87 ID:7F/u4c3d0
NHKスペシャル
ディスカバリー
ナショジオ

ここ1年くらいこれ以外見てないわ
700 運動員(東京都):2008/01/13(日) 02:41:36.41 ID:wn85CA6H0
>>696
女のほうが男よりテレビ見る時間も多いし(主婦など)、購買意欲も強いからな
その証拠に行列系はだいたい女だろ
701 海賊(埼玉県):2008/01/13(日) 02:42:56.60 ID:84oQnSr80
一方的に情報を垂れ流されるのに飽きたんじゃねーの
タレントや芸人がクイズ番組とかしてるのを観ててもつまらんし
2chとかブログとかは自分が参加出来る部分が有るし
702擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/01/13(日) 02:43:25.94 ID:sSFvpmFQ0 BE:5604285-PLT(17001)
番組作ってるディレクターが頭膿んでるとしか思えない
703 下着ドロ(東京都):2008/01/13(日) 02:44:23.62 ID:fpC/AXFF0
芸人が出てるっつっても漫才やコントやってるわけでもないし
ふつうに遊んだり飯食ったりしてるだけだもんな
704 運動員(長屋):2008/01/13(日) 02:44:33.90 ID:OzTSbeMS0 BE:111030555-PLT(12223)
ツールとして飽きられたんだろう
705 養蜂業(福岡県):2008/01/13(日) 02:45:19.10 ID:roWKtCug0
BSとスカパー導入してから、地上波はあまり見なくなったな。
706 さんた(東京都):2008/01/13(日) 02:46:11.04 ID:+e2j3VLe0
吉本とジャニだけだから飽きるのはしょうがない
本当にそればかり
707 車内清掃員(青森県):2008/01/13(日) 02:46:11.23 ID:BvtFuyDG0
正月にイカ天の特番やってたけど、三宅ユウジが
「テレビが面白い時代だった」って懐古してたのが印象的だった
708 パート(北海道):2008/01/13(日) 02:46:22.04 ID:X02YkF+F0
馬鹿にしてるわけじゃないけどマジで女子供向けに作られてるからな
709 CGクリエイター(静岡県):2008/01/13(日) 02:47:43.80 ID:JaNYvZzc0
昔、実況板にいてテレビばかり見ていた。
でも実況やめたらテレビをほとんど見なくなった。
ふじぎ!
710 酒蔵(青森県):2008/01/13(日) 02:47:48.12 ID:zPyBOQfv0
テレビもテレビで、人を惹きつけるようなコンテンツを作ろうとせずに
縮小するパイの中でテレビ中毒の人間を手軽に取り込もうと
安易なバラエティとか下らんワイドショーみたいな薄い番組ばかり作ってるしな
711 工作員(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:48:04.31 ID:u7bfLmEGO
飽きられた飽きられた言われてるけどそれは昔と比べての話で
まだテレビの力はすごく強いと思う。
712 さんた(東京都):2008/01/13(日) 02:48:09.90 ID:+e2j3VLe0
女中心になるとエンターテイメントはつまらなくなるな
松本が女芸人を嫌うのもわかる
713 牧師(北海道):2008/01/13(日) 02:49:19.30 ID:ZO3b/hrC0
正月帰省したら、あれだけTV人間だったお袋までパソコンというかネットの方に
ハマってて全然TVを見てなかった。最近は中高年までこれなんだから地デジ化して
見れなくなったら日本のTV局終了だな
714 デパガ(アラバマ州):2008/01/13(日) 02:49:32.35 ID:isGxEsdS0
>>712
大御所ってだけで安泰な人間もどうかと思うぞ
もともとギャグ表現への挑戦者だったのに・・・
715 支援してください(関西地方):2008/01/13(日) 02:50:14.48 ID:oKW1q/sT0
・芸無し芸能人の馴れ合い糞バラエティ番組
・嘘吐き占い師番組
・低脳セレブ(笑)番組
・萌え(笑)アニメ
・広報用歌番組
・捏造・偏向報道ばかりのニュース
・ニュース番組のバラエティ化
・ゴミ漁りと同じ商売のワイドショー
・朝鮮人と創価学会員ばかり出演

テレビ番組が終わってる
地デジきたら完全終了だな
716 副社長(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:50:54.02 ID:g+FaQUcIO
NHKを叩きたいがその時歴史が動いたとかニュースだけをTVで見てるから困る
717 運動員(東京都):2008/01/13(日) 02:51:40.52 ID:wn85CA6H0
テレビ番組の癌

吉本をはじめとするお笑い芸人
ジャニーズ
モーム巣・AKB48をはじめとするキモヲタ向けアイドルグループ
層化タレント
オカマタレント
大食いタレント
みのもんた


こいつらがいなくなればかなりすっきりする
今の番組構成もかなり変わるだろう
718 デパガ(アラバマ州):2008/01/13(日) 02:51:49.61 ID:isGxEsdS0
手元のリモコンで105円で映画買ってフルで見れますよ、とかが専門サービス抜きで出来たら嬉しい
番組には期待してない
719 公明党工作員(静岡県):2008/01/13(日) 02:52:49.50 ID:Ng4UFD4L0 BE:998197867-2BP(31)
テレビを見るテレビがない
720 彼女居ない暦(神奈川県):2008/01/13(日) 02:53:26.04 ID:LqMdmUvs0
高収入の芸能人がセレブ飯食ってさらに賞金もらってそれをただ見る一般視聴者
721 さんた(東京都):2008/01/13(日) 02:53:30.35 ID:+e2j3VLe0
懐古じゃなくても元気の出るテレビとか電波少年とかマジで面白かった
あそこらへんはアメリカドラマに匹敵する楽しさ
722 空軍(埼玉県):2008/01/13(日) 02:53:36.88 ID:Gbcjbg1X0
正直、ネットの方がおもしろいもんな
よりおもしろいものがあればそっちに行っちゃうよ
723 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:53:43.08 ID:3YE+nfqQO
>>717
それ全員消えたら…



みのは許してあげて
724 女性音楽教諭(茨城県):2008/01/13(日) 02:53:52.91 ID:nM7Tp+7U0
>ホームページ・ブログ(30.7%)

2ちゃんだろ
725 運動員(東京都):2008/01/13(日) 02:54:19.53 ID:wn85CA6H0
タレント同士がクイズやってひたすらいいもの食ったり賞金や商品を奪い合うっていうのも見てて全く面白くない
視聴者側から見れば何お前らだけ楽しんでるんだよって感じで
726 旧陸軍高官(東京都):2008/01/13(日) 02:55:01.89 ID:zMgazQ230
人とテレビの話をしなくても済むようになったってのも大きいよな
昔はいちいちMステがどうだの言ってたのが、最近じゃ田舎に泊まろうとこの前やったのだめぐらいしか喋った記憶ないし

みんなミ糞やニコ動の話ばっかしてる
727 生き物係り(コネチカット州):2008/01/13(日) 02:55:15.72 ID:y9ToQb1PO
ニコニコがどうたら言ってる奴恥ずかしいな
728 踊り子(岩手県):2008/01/13(日) 02:55:36.26 ID:rNIk265P0
こっち来てからテレビ見なくなった
パチ屋のCM垂れ流し ウザイから
729 さんた(東京都):2008/01/13(日) 02:55:58.20 ID:+e2j3VLe0
それでも面白ければ絶対見ると思うよ
730 漢(アラバマ州):2008/01/13(日) 02:57:50.57 ID:zil3CBy60
なんでメディアってくくりなのにホームページなんだよネットだろあほ
731 運動員(アラバマ州):2008/01/13(日) 02:58:08.26 ID:Jpch+RlC0
教育番組20%、娯楽30%みたいな番組比率が定められてたってじーちゃんに聞いたんだが今はそういうのないのかな。
バカ番組の比率が高杉。しかも河原乞食のプライベート内輪ネタなんてどーでもいいっつーの。
732 声優(アラバマ州):2008/01/13(日) 02:58:48.65 ID:HuMKrO4v0
>>715
>・嘘吐き占い師番組

そういや正月テレビ見てたら、美輪明宏がカリスマ占い師
みたいになっててワロタ
733 土木施工”管理”技師(東京都):2008/01/13(日) 02:59:39.87 ID:ygXCftZX0
>>640
なんだこいつ?そんなに悔しかったのか・・・?
734 さんた(東京都):2008/01/13(日) 02:59:44.84 ID:+e2j3VLe0
ドラマもお笑いも女に媚びだしてから本当につまらなくなったなぁ
数字は一時的に取れるけど衰退していく
映画の恋空なんて方がブームに止めさしてると思う
735 運動員(東京都):2008/01/13(日) 03:00:35.81 ID:wn85CA6H0
バラエティ番組だけじゃなく朝や夕方のワイドショーも相当糞

いつまで同じようなことやってんだよお前ら
736 fushianasan(東京都):2008/01/13(日) 03:02:12.90 ID:19oX9mnj0
考えたんだけどさ、絶対的な視聴数増やすには、

おっぱい

くらい出すメディアに戻ったほうがいいとは思う。
ネットでマンコ見放題なのに、わざわざテレビなんぞみないだろ。
ガキ、主婦、老人相手に今後もがんばるのかね。
737 犯人(関東地方):2008/01/13(日) 03:02:18.09 ID:uK7EC2/b0
ジャニ嫌われてるけど鉄腕ダッシュは面白いだろ
738 支援してください(関西地方):2008/01/13(日) 03:02:21.28 ID:oKW1q/sT0
テレビが終わる〜♪
 地デジで終わる〜♪
739 運動員(東京都):2008/01/13(日) 03:04:13.12 ID:wn85CA6H0
>>737
昔枠が小さい頃はまあまあだったが今は別に面白くはないだろ
裏でやってる田舎に泊まろうのほうがまだマシ
740 バンドマン(北海道):2008/01/13(日) 03:04:15.33 ID:xMXYdpjO0
テレビは見てるだけでなんか疲れる
741 さんた(東京都):2008/01/13(日) 03:04:49.64 ID:+e2j3VLe0
>>736
主婦なんてテレビが煽ったせいで韓流に流れちゃったw
自分達で首絞めてんだもんなーテレビマン
742 天使見習い(愛知県):2008/01/13(日) 03:05:26.01 ID:yBky+/OA0
良いものは良いよ
743 スカイダイバー(青森県):2008/01/13(日) 03:06:22.41 ID:cwVSXetX0
テレビ面白くて面白くて、たまんねー バラエティ、ドラマ面白い テレビ大好き
ニュース番組最高
744 キャプテン(dion軍):2008/01/13(日) 03:07:17.56 ID:gJ/+Hbda0
「デジタル社会を生きる若者たち」ってなに上の目線になってんだよ
「デジタル社会を非デジタルで生きる中年たち」に改題しろ
745 作家(愛知県):2008/01/13(日) 03:07:57.18 ID:LnHOqorE0
ワイドショーとかたまに目にはいると腹が立つな
芸能人が離婚すると無関係な両親の家まで突撃して
犯罪者の両親の家へ突撃しろと
746 ネットカフェ難民(コネチカット州):2008/01/13(日) 03:08:37.51 ID:3YE+nfqQO
>>734
今25〜上位の世代だと女がナニナニ君って言ってたじゃん
んで男が女にナニナニって呼び捨て



でも 田嶋とかのフェミ軍団が勢いもって逆になっちゃったんだよね〜
747 高校教師(福岡県):2008/01/13(日) 03:08:41.04 ID:prsKDaED0
>>735
更に恐ろしいことに朝や夕方のワイドショーって。
同じ内容のことを全局大体同じ時間に流すんだぜ。
普段「視聴率、視聴率」言ってる癖に。
実際にそれらを取れそうな独自色を一切出そうともしない。

新聞にしても休む時はライバル同士のはずなのに。
みんな仲良く同じ日、同じ期間休むし。

日本のメディアって一体何々だ?
748 アイドル(コネチカット州):2008/01/13(日) 03:09:06.65 ID:CXgQQGViO
だって司会はいつも久本ゲストは高橋ジョージ・三船美佳夫婦お笑い担当が爆笑問題なんだもん
観る気無くなるわ
749 留学生(長屋):2008/01/13(日) 03:09:16.04 ID:xJu44Qmy0
750 下着ドロ(東京都):2008/01/13(日) 03:10:07.28 ID:fpC/AXFF0
女に媚びてるっつっても
その女の中でも糞フェミやスイーツばっかがターゲットだろ
そりゃ質も下がるわな・・・
751 天涯孤独(東京都):2008/01/13(日) 03:10:56.33 ID:Nswzi1ln0
もはや視聴者はスィーツとオバサンばかり
752 クリエイター(石川県):2008/01/13(日) 03:10:58.57 ID:v5p/bLWB0
女って芸人俳優の質を本当に悪くする存在だよ
見栄えさえよければ内容なんてどうでもいいっていう輩ばっかり
たいしたネタをいってない場面でも平気で黄色い歓声・・・
そんなんじゃテレビ面白くなるはずないってマジ思う
753 社会科教諭(千葉県):2008/01/13(日) 03:11:50.46 ID:14nkbtNt0
>>750
頭のいい、きれいな女はテレビを見ている時間がないから仕方がない
男も同様にな
754 fushianasan(愛知県):2008/01/13(日) 03:11:54.82 ID:Z/3e6ykO0
新聞を馬鹿にしてても2chのニュースソースの大半は新聞社のサイトからだし
テレビを馬鹿にしてるヤツほど どういうわけかテレビ番組にやたら詳しいし
それもバラエティーとかねww
見なきゃいいのに つまらないとか言いながら見てる(笑)

755 さんた(東京都):2008/01/13(日) 03:12:19.41 ID:+e2j3VLe0
>>750
いや問題は 男的なノリをわかるって女だと思う
756 美人秘書(福岡県):2008/01/13(日) 03:12:51.92 ID:/pGa7L840
出演が少ない野々村真が豪邸買えるほど芸能界って金回りがいいの?
テレビ局の社員も、タレントも、超高給取りながら何も無かったように
ある日突然消滅するんだろうな。
経費削減、ギャラ削減、ボーナスゼロとかやらない。腐ってもマスゴミ。
757 天の声(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 03:13:12.14 ID:wtnMKZP5O
そりゃ論破されたくないから嫌でも詳しくならざるをえない
758 女流棋士(神奈川県):2008/01/13(日) 03:13:35.15 ID:QGLX+Ni50
テレビはたぶん面白いよ。
ただ、どうにも忍耐力がなくなった。
実のところ、今はもうテレビのことよく知らないんだ。
759 さんた(東京都):2008/01/13(日) 03:13:54.05 ID:+e2j3VLe0
>>754
エンタとかそうだよね
見なきゃいいのに
760 ツアーコンダクター(東京都):2008/01/13(日) 03:14:12.70 ID:useaOYSU0
メディアって言われて、マンガや雑誌って回答は普通浮かばないと思うんだけど。完全に別ベクトルでしょ。
テレビは観るけど、スカパーのドキュメンタリーと2chで実況しながらのアニメぐらい。
あとはほかに色々しながら聴けるラジオ。
それ以外はどうでもいい。
761 彼女居ない暦(神奈川県):2008/01/13(日) 03:14:22.00 ID:LqMdmUvs0
石井浩二はさっさと引退するべき
762 保母(神奈川県):2008/01/13(日) 03:14:40.64 ID:saRkqXST0
正直ネットの方が得たい情報も得られるし、TVに比べて全然良い
763 さんた(東京都):2008/01/13(日) 03:15:39.16 ID:+e2j3VLe0
エロの自由度が高いんだよなぁ インターネット
764 生き物係り(コネチカット州):2008/01/13(日) 03:15:46.62 ID:y9ToQb1PO
半分は高給への妬みw
765 空気コテ(東京都):2008/01/13(日) 03:16:10.36 ID:Tv36peSv0
だって今のTVって「だからなに?」の一言で片付けられるものばっかじゃん。
意味なんてなくても面白ければいいけど面白みもないから何がしたいのかよくわからん
スタッフ及びスポンサーは池沼なのか
766 トンネルマン(石川県):2008/01/13(日) 03:16:58.11 ID:cNjNfZ9Z0
今どきテレビなんて見てるやついるのか
767 運動員(東京都):2008/01/13(日) 03:17:10.65 ID:wn85CA6H0
>>747
>実際にそれらを取れそうな独自色を一切出そうともしない。

それは報道規制されてるから
だから一律同じような内容しか報道できないわけ
768 ハンター(埼玉県):2008/01/13(日) 03:17:19.60 ID:xcruyQuZ0
ニュース(ちゃんとアナウンサーが記事をよむやつ)と天気予報と
科学・自然番組とスポーツ中継と海外ドラマぐらいしか見ないな
テレビはもう全部PVにしてもらって構わないよ
769 fushianasan(東京都):2008/01/13(日) 03:17:33.37 ID:19oX9mnj0
お前らは地デジ対応テレビ持ってないやつらは停波したら買うの?
オレは、そこそこPC用液晶2台でいいやとか思ってんだけど。
金やら情報やら渡してまで利用したいメディアではないし
770 さんた(東京都):2008/01/13(日) 03:17:43.39 ID:+e2j3VLe0
でもみんな一体感なノリは求めてるよね いまでも
テレビもそういうの作ればまだいけるよ
影響力はあるんだから
771 社会保険庁入力係[バイト](京都府):2008/01/13(日) 03:17:59.05 ID:nfS+T+fy0
スカパー!で一番好きなチャンネルは?
http://sentaku.org/tv/1000001031/

今見ているTV局は
http://sentaku.org/tv/1000000888/



ほら、もっと投票しろよ
772 歌手(アラバマ州):2008/01/13(日) 03:18:19.35 ID:YaFt4lm/0
日本の携帯は情報端末化してる
通話やメールだけでいいような外国と比べる方がおかしい
773 養鶏業(宮城県):2008/01/13(日) 03:18:29.69 ID:MMAmMcPj0
視聴者参加型番組ほとんど無くしてからはもう完全に別世界の出来事で関心すらねーよ
774 貸金業経営(大阪府):2008/01/13(日) 03:18:52.98 ID:vUk3bfPg0
>>769
買いませんともw

昔は見てなくてもダラダラつけっぱなしにしてたんだけど
最近は耳ざわりでつけっぱなしにするのさえ苦痛な番組ばかりだ。
775 刺客(北海道):2008/01/13(日) 03:19:18.75 ID:chaK1EKA0
1日中垂れ流しでBS1見てる
776 公務員(東京都):2008/01/13(日) 03:20:09.54 ID:5Hia4W3H0
ニュー速もつまんねえんだが
777 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/13(日) 03:20:43.23 ID:3YE+nfqQO
今Q様見てるんだけど ヤンキーのおもれ〜w
778 文科相(コネチカット州):2008/01/13(日) 03:20:53.16 ID:g+FaQUcIO
>>769
実況するためには買うしかないだろ・・・
779 運動員(東京都):2008/01/13(日) 03:21:39.46 ID:wn85CA6H0
クイズ番組も馬鹿なタレントがアホな解答して笑いとろうとしてるような番組ばっかりだしな
ガキのころ見てたヒントでピントやクイズダービーや100人に聞きましたとか良質なクイズ番組がない
アメリカ横断みたいなスケールの大きいクイズ番組ももう作れないだろうしな
780 イベント企画(コネチカット州):2008/01/13(日) 03:21:51.18 ID:DYeBRbS/O
最低限の社会情報すら知りたがらない小日本人
781 手話通訳士(大阪府):2008/01/13(日) 03:22:20.21 ID:XITRhZOL0
飽きた
寝る
782 ダンパ(関西地方):2008/01/13(日) 03:22:27.07 ID:zKj2yN060
>>700
あと、女は
洗脳されやすい
自分でものを考えない
そんな自分たちを批判する人間を「ネット脳」とか
「モテナイ君」などの根拠不明な罵倒でガードして
なんとしてでも必死にその脆弱な自我を保とうとしている


でも女のような低知能生物向けの扇動装置も一応は必要だよ
783 クリエイター(石川県):2008/01/13(日) 03:24:00.45 ID:v5p/bLWB0
ていうか実況する気にすらならない糞番組多すぎ
CATV利用でテレビは今アナログのままで十分
784 電気店勤務(東京都):2008/01/13(日) 03:24:34.54 ID:YYp/enq80
>>772
海外はスマートフォンメインだから
携帯自体が完全なネット端末なんだが・・・・

日本はネットも鎖国されてるじゃん。
785 美人秘書(福岡県):2008/01/13(日) 03:24:56.23 ID:/pGa7L840
>>769
テレビの歴史に幕を閉じる「砂嵐」になる決定的瞬間を見るために買わない。
地デジ買わないと一旦NHKも解約できるし。
786 さんた(東京都):2008/01/13(日) 03:25:04.55 ID:+e2j3VLe0
アニメは全然観てないけどヲタ専用になりすぎてるような・・
あと子供のアニメでアニメソングってアンパンマンくらい?
全部、エイベックスとかそこらへんの唄
子供がかわいそうだな
787 fushianasan(東京都):2008/01/13(日) 03:25:37.86 ID:19oX9mnj0
>>782
スポンサーも視聴者も層化で埋め尽くされて、
層化信者普及メディアとしてしか残れなかったりしてなw
788 電気店勤務(東京都):2008/01/13(日) 03:26:00.64 ID:YYp/enq80
>>779
ディスカバリーチャンネルを見たほうが100000倍自分のためになるし楽しいのにね。
789 プロスキーヤー(大阪府):2008/01/13(日) 03:26:40.19 ID:IJqKfrS50
>>785
同士よ。観られなくなる瞬間を共に実況しようではないか。

全くテレビ観ないけど、いずれチデジってやつ買うんだろうな〜
790 女流棋士(神奈川県):2008/01/13(日) 03:26:51.92 ID:QGLX+Ni50
今番組表を眺めた。
江頭プロレスデビューとか多分面白かったんだろうな。

でも、テレビつけるのめんどくさいから確実に見過ごしてしまう。
前もって番組表をチェックして待機する気力もない。

もう、定期的に見てる番組しか見てないし、知らない。
雑誌を買わずに単行本コミックだけ読んでるような状態。
791 さんた(東京都):2008/01/13(日) 03:27:02.66 ID:+e2j3VLe0
>>788
あれも何気につまらないの多いぞ
良質なのは物凄いいいが
792 美人秘書(福岡県):2008/01/13(日) 03:27:44.22 ID:/pGa7L840
デジタル嫌いの人のためにアナログBSだけは残して欲しかったなあ……
793 キャプテン(東京都):2008/01/13(日) 03:28:22.82 ID:4BOXmj8e0
>>791
ヒストリーチャンネルとナショナルジオグラフィックでカバーすれば完璧
794 文科相(コネチカット州):2008/01/13(日) 03:28:42.05 ID:g+FaQUcIO
確かに定期的にみる番組なんてないな
帰ってきてBGM代わりにつけてるようなもんだ
795 プロスキーヤー(大阪府):2008/01/13(日) 03:29:52.80 ID:IJqKfrS50
>>791
そうなのか。ニコニコにあるのは多少厳選されてるのかもね。

同じ内容でも、観たいときに観たいものを観たいとこだけってネットの強みだな
796 探検家(長屋):2008/01/13(日) 03:30:35.89 ID:C/jaLjIa0
広告屋の連中自体が時代遅れなのが笑える
797 fushianasan(東京都):2008/01/13(日) 03:30:41.80 ID:19oX9mnj0
>>790
番組表チェックするより、動画サイトで検索キーワード入れるほうが楽だよな
798 運び屋(東京都):2008/01/13(日) 03:30:44.42 ID:5JiTxs2M0
あのやるおのAAみたいに、ひとつのテレビを
家族で囲んで観るっつー時代じゃねーしな
799 パーソナリティー(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 03:31:28.21 ID:KV1EIMMeO
>>779
今そんなのやってもやっぱりつまんねえんだよおっちゃん
800 美人秘書(福岡県):2008/01/13(日) 03:31:32.49 ID:/pGa7L840
教養番組、ドキュメンタリー番組は、腹八分で辞めておいた方が良い。
硬い番組ばかり見てると頭が痛くなる。
801 軍事評論家(大阪府):2008/01/13(日) 03:32:04.64 ID:2s+Daks00
>>786
さすがに常識なさすぎだろ
802 漂流者(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 03:32:06.58 ID:TWRO/8v1O
朝からほぼ全局で健康詐欺で始まる日本のテレビって
803 電気店勤務(東京都):2008/01/13(日) 03:32:09.86 ID:YYp/enq80
>>791
それは認めるが
>>793でカバーするから大丈夫

ただ、全部はずれがあるのも事実。。そういう時は大人しく寝る。
804 運動員(長屋):2008/01/13(日) 03:32:25.41 ID:OzTSbeMS0 BE:111030555-PLT(12223)
HDDレコーダーが便利過ぎてリアルタイムに見ることは無くなったな
805 作家(東京都):2008/01/13(日) 03:32:28.83 ID:W3fUUaHu0
自然ドキュメンタリー以外見てないな
806 さんた(東京都):2008/01/13(日) 03:32:48.45 ID:+e2j3VLe0
>>801
アニメみないんで 全然
807 2軍選手(樺太):2008/01/13(日) 03:32:58.68 ID:NiEAr1GcO
大学生だけど正月に半年ぶりにテレビ見た
ってくらい見てない
808 運び屋(東京都):2008/01/13(日) 03:33:25.37 ID:5JiTxs2M0
>>800
頭の中が柔らかくなるような危険な番組を見る方が危険じゃね?
809 運動員(東京都):2008/01/13(日) 03:34:15.61 ID:wn85CA6H0
>>799
今のテレビに慣れてるゆとり脳のお前にはつまらないんだろうな
アホタレントが騒いでるだけの馬鹿なクイズ番組やるくらいならこっちのほうがはるかにマシだわ
810 fushianasan(東京都):2008/01/13(日) 03:34:29.11 ID:19oX9mnj0
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ    >>803
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  もう少しここにいていいんだから
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     な!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
811 さんた(東京都):2008/01/13(日) 03:35:17.32 ID:+e2j3VLe0
小島よしおの子供へのブームとか考えるとまだまだテレビはいけると思うよ
812 医師(長崎県):2008/01/13(日) 03:35:56.70 ID:UbGT98hJ0
ここ何年もテレビのない生活してたから
テレビみてもノリについていけません
813 声優(アラバマ州):2008/01/13(日) 03:35:57.42 ID:HuMKrO4v0
>>793
アニマルプラネットも入れてくれ
814 2軍選手(樺太):2008/01/13(日) 03:36:58.72 ID:NiEAr1GcO
つーかアニメは面白いとか言ってる奴は本気で言ってるのか?
815 パーソナリティー(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 03:37:18.06 ID:KV1EIMMeO
>>809
今年で30だよ俺は
やっぱりつまらないよ昔の番組も今見ると(笑
816 さんた(東京都):2008/01/13(日) 03:37:43.66 ID:+e2j3VLe0
武のドラマが視聴率良かったみたいにちゃんと作ればみんな見るよ
817 社会保険庁入力係[バイト](福岡県):2008/01/13(日) 03:37:57.23 ID:wMfWXBtU0
>>802
それよりも朝っぱらかrほぼ全局がやる占いだろ。
TVで朝から占いを放送してるTVって世界にも存在するの?

人の捏造は鬼の首取ったように叩きまくるのに。
占いなんて曖昧なものはガンガン垂れ流す、もはや理解不能。
818 クリエイター(石川県):2008/01/13(日) 03:37:59.33 ID:v5p/bLWB0
>>808
水や風景が中心の自然番組
頭の中が柔らかくなるぞいい意味で
819 軍事評論家(大阪府):2008/01/13(日) 03:38:04.97 ID:2s+Daks00
>>806
俺はTVすら見ない。ネットや雑誌からの知識だが>>786よりはましな知識を持ってるみたいだ
820 運動員(東京都):2008/01/13(日) 03:38:18.98 ID:wn85CA6H0
>>815
>今年で30だよ俺は

おっさんじゃねーかw
821 きしめん職人(熊本県):2008/01/13(日) 03:38:42.07 ID:nJrfoCfU0
>>69
なんでその辺に転がってるような機械なのにわざわざネットに繋いでpodcastダウンロードしなければならないんだよ
822 練習生(愛知県):2008/01/13(日) 03:39:32.08 ID:D+up9Fek0
>>809
つまんねえよw
823 スパイ(千葉県):2008/01/13(日) 03:39:45.14 ID:p/caKVct0
緊急時も含めた必要性で順位分けしてるね、大学生
「いらないメディアはなんですか?」なら、記事に出来なかったんだろうなw
824 社会保険庁入力係[バイト](福岡県):2008/01/13(日) 03:39:45.99 ID:wMfWXBtU0
>>818
んなもんいちいちTV何かで見なくても。
お前のとこなら外に沢山あるだろ?
825 美人秘書(福岡県):2008/01/13(日) 03:40:00.17 ID:/pGa7L840
NHKの囲碁・将棋は、放送を深夜か早朝に持って来れないのか。どうせ録画だろ。
日曜の昼間に囲碁・将棋は時間が惜しい。昔、テレ東で早朝に将棋をやっていたが
ああいう感じで早朝の見たい番組が無い時間帯に囲碁・将棋で暇つぶしが丁度良いんだ。
826 タリバン(東京都):2008/01/13(日) 03:40:09.34 ID:MzH8A9170
こういうスレになると必ず出てくる。
海外ドキュメンタリー・ドラマ・ニュース馬鹿。

そんなもんも求めてないし。
バラエティーだったら電波少年やらのような過激で無茶な体当たりを見せて欲しいし、
ドラマだったら顔が不細工でも演技で勝負できる役者を使った演技のドラマを見たい。
ニュースなら中途半端にお笑いのコメンテーターと顔だけの女子アナをやめろと思う。
827 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/13(日) 03:40:36.92 ID:3YE+nfqQO
>>796
ばかやろ〜
ジェーホンとカップネードルはイケテるんだぜ?
828 運び屋(東京都):2008/01/13(日) 03:41:06.41 ID:5JiTxs2M0
>>818
それなら映像なしでiTuneラジオのアンビエント系を流すことにしているよ
829 パーソナリティー(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 03:41:14.61 ID:KV1EIMMeO
そうだよ
そのおっさんの俺から見て昔の番組が別にそんな面白い訳ではないと言ってる
美化されてるだけ
830 電気店勤務(東京都):2008/01/13(日) 03:41:31.13 ID:YYp/enq80
少なくても今やってる テレ朝の映画はつまらないよな?
831 運動員(東京都):2008/01/13(日) 03:41:35.19 ID:wn85CA6H0
>>822
俺が言ってるのは面白いじゃなくて比較してこっちのほうがマシだってことだ
ゆとりは文章もろくに読めないのか
面白いかつまらないかは人それぞれだからな
832 整体師(中部地方):2008/01/13(日) 03:41:42.61 ID:wZ/q+Dn40
昔よりつまらないような気がするけどそうでもないような気もする
ただテレビを見る時間が昔より減ったり他に娯楽があるから録画してまで見るほどの興味はなくなった
833 焼飯(西日本):2008/01/13(日) 03:41:51.86 ID:7+IeviVr0
http://ww6.enjoy.ne.jp/~are/takada.html

これ読んでたほうが楽しい
834 運び屋(東京都):2008/01/13(日) 03:42:15.30 ID:5JiTxs2M0
>>826
誰もお前の趣味なんか聞いてない
835 留学生(埼玉県):2008/01/13(日) 03:42:41.68 ID:JxSCj+5+0
アニメと映画とニュースしか見ないな
しかもそれら見るとき必ず2chで実況しながらじゃないと見ない
836 おたく(山形県):2008/01/13(日) 03:43:23.10 ID:kgOAqsDc0
朝起きて家出るまでの間ボケーっとする時以外はほとんど見なくなったな
837 社会保険庁入力係[バイト](福岡県):2008/01/13(日) 03:43:25.31 ID:wMfWXBtU0
>>832
年取ったんだと思うよ。
その昔のTVだってその時の大人はみんな。
「面白くない」って言ってたし。

昔のTV叩きは今の比じゃなったような。
838 声優(アラバマ州):2008/01/13(日) 03:43:43.90 ID:HuMKrO4v0
>>826
日本のテレビがつまらないってより、他に色々選択肢が
増えて、ソッチの方が面白いから見てるってだけじゃね?
839 運動員(東京都):2008/01/13(日) 03:43:44.65 ID:wn85CA6H0
>>829
てかおっさんにとってはつまらないってだけだろ
840 練習生(愛知県):2008/01/13(日) 03:44:01.80 ID:D+up9Fek0
>>829
俺も同世代だが同意
ネットの台頭、TVより面白いものが出てきたから
TVに飽きただけだな
必ずしも昔の番組が面白かったわけではない
841 ネットカフェ難民(コネチカット州):2008/01/13(日) 03:44:08.61 ID:3YE+nfqQO
ってか今のテレビ番組は変わらないよ


何故なら見る人が創価とオバハンとスイーツ(笑)だから 自民が公明さえ掴めば勝てるやって作戦ね
犬作が死ば変わるだろーけど

24時間働いてる男を相手にする程キー局もアホじゃないよw
842 運転士(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 03:44:32.12 ID:ENP3YPo2O
内Pとぷっすまと金曜ナイトドラマを見るのが日課でしたよ
843 きしめん職人(熊本県):2008/01/13(日) 03:45:21.00 ID:nJrfoCfU0
>>834
お前の趣味も誰も聞いてないと思う
選択肢だけは増えたのだから好きな物を選べばいいと思うんだがな。
地上波の今に関しては、見ないことでしか変わらないと思う。
844 練習生(愛知県):2008/01/13(日) 03:45:37.44 ID:D+up9Fek0
ゆとりとしか言えない馬鹿に噛み付かれたねえ
845 造園業(樺太):2008/01/13(日) 03:45:49.22 ID:CEq3H8FGO
TVでも怪しい伝説みたいなくだらないけど面白い番組やってほしいな
846 美人秘書(福岡県):2008/01/13(日) 03:46:28.40 ID:/pGa7L840
>>808
娯楽番組も見るべき。バランスが必要。
847 会社役員(宮城県):2008/01/13(日) 03:47:21.68 ID:k5mIn7C/0
NHK映像散歩最強伝説
848 さんた(東京都):2008/01/13(日) 03:47:42.81 ID:+e2j3VLe0
藤岡隊長とかMMR的なのやればいいのに
バカになりきってほしい
849 軍事評論家(富山県):2008/01/13(日) 03:47:46.97 ID:jaOeTLvC0
テレビって昔からつまらなかったんじゃないか
だから他に見る番組がないから巨人戦が大人気だったわけで
今はその巨人戦も人気なくなって代わりにスポーツの世界大会が視聴率取れるが
巨人戦のように毎日やってるわけじゃないから普段は余計つまらなく感じる
850 留学生(大阪府):2008/01/13(日) 03:48:35.59 ID:uw2+JfLE0
お笑いタレントを出さないバラエティ

クイズ形式じゃない教養番組

印象操作をしないニュース番組

アイドル芸人を出さないドラマ


先ずはこの辺から
851 天涯孤独(福岡県):2008/01/13(日) 03:49:18.99 ID:Bwn9FtUH0
アニメの質が下がりすぎ。
852 運動員(東京都):2008/01/13(日) 03:49:33.28 ID:wn85CA6H0
旅行に行ったときホテルや旅館でテレビつけて地方の番組見るとめちゃくちゃ安っぽくてワロタ
ただでさえテレビつまらないのにさらにつまらない番組しかやってない田舎は可哀想
853 さんた(東京都):2008/01/13(日) 03:49:37.23 ID:+e2j3VLe0
>>850
無名ばっかり出てたらなおさらみねーじゃんw
854 練習生(愛知県):2008/01/13(日) 03:49:47.82 ID:D+up9Fek0
それで視聴率が取れるのならな
855 運び屋(東京都):2008/01/13(日) 03:50:10.60 ID:5JiTxs2M0
>>850
地上波じゃスポンサーが付かないから
そういう番組は作りたくても作れないよ
856 アマチュア無線技士(東日本):2008/01/13(日) 03:50:15.45 ID:wfUgVINV0
芸人どうしであいつはデキるのデキないの
いってるのが死ぬほど寒い。
857 きしめん職人(熊本県):2008/01/13(日) 03:50:21.22 ID:nJrfoCfU0
ニュースといっても、最近はNHKニュースすらテロップのオンパレードだからな
858 天涯孤独(東京都):2008/01/13(日) 03:50:58.18 ID:Nswzi1ln0
未解決時間を再検証する番組やれよ
859 さくにゃん(樺太):2008/01/13(日) 03:51:01.31 ID:A0NLCj/BO
銭金が深夜枠の頃までしか見てないな
860 女流棋士(神奈川県):2008/01/13(日) 03:51:23.30 ID:QGLX+Ni50
ニュースもさ、バラエティ化してるやつは論外だろうけどさ、
クローズアップ現代みたいな一見すごく真面目な番組が、
自分らの偏向思想のためには平気で嘘をつくから嫌。
テレ東のワールドビジネスサテライトにしても同じ。


861 支援してください(関西地方):2008/01/13(日) 03:51:51.62 ID:oKW1q/sT0
芸能人は国民が交代でやればいいんじゃない?
たけしとか突出した人以外は誰がやっても一緒な芸no人ばかりだしさ
862 パーソナリティー(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 03:51:53.38 ID:KV1EIMMeO
>>840
うむ
863 運動員(東京都):2008/01/13(日) 03:51:57.55 ID:wn85CA6H0
>>840
住んでるとこが愛知で田舎だからつまらない番組ばっかりだったんだろうな
864 ふぐ調理師(鳥取県):2008/01/13(日) 03:52:02.70 ID:EM/lf/Pz0
MMR復活させろ
865 神主(大阪府):2008/01/13(日) 03:52:09.60 ID:yZwpaYaN0
VTRで食べ物を紹介した後にスタジオで食べるのやめろ
お前らが食べてるとこなんて見たくないんだよ、

もっとウザいのはスタジオに食べ物が出てこなかった時
「え、用意してないのー?」とか言って不機嫌になったりする奴がいること。

もうホントに死んでください
866 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/13(日) 03:52:38.74 ID:3YE+nfqQO
>>853
その考えが負のサイクルを生む
867 電気店勤務(東京都):2008/01/13(日) 03:52:56.90 ID:YYp/enq80
>>858
超能力者はいた方がいいですか?
868 練習生(愛知県):2008/01/13(日) 03:53:12.37 ID:D+up9Fek0
>>863
レスが幼稚だよ
君にゆとりとか言われても・・・・・
869 さんた(東京都):2008/01/13(日) 03:53:26.19 ID:+e2j3VLe0
>>864
同意
870 美人秘書(福岡県):2008/01/13(日) 03:53:48.83 ID:/pGa7L840
テレ東のワールドビジネスサテライトは胡散臭いから見ないな。
クローズアップ現代も情報操作だ。
871 整体師(中部地方):2008/01/13(日) 03:54:00.81 ID:wZ/q+Dn40
>>837
でしょうな
やっぱり年取るにつれて興味の方向も変わってくる品
872 練習生(愛知県):2008/01/13(日) 03:54:26.20 ID:D+up9Fek0
>>858
そういうの散々やってないか
873 運動員(東京都):2008/01/13(日) 03:54:32.50 ID:wn85CA6H0
>>868
悪い、ゆとりじゃなくておっさんだったな
874 外来種(福岡県):2008/01/13(日) 03:54:37.57 ID:yjM5ALF/0
「今のテレビはつまんねえ」

という判断は当然テレビを見てないと出てこないんだわ
こういう奴が本当の意味でのメディアのカモなのな
どんだけ胸糞悪くてもテレビを捨てられない依存心理起こしてる訳よ

「ごめん、俺はテレビとかよくわかんない」

が正常な反応
875 刺客(埼玉県):2008/01/13(日) 03:55:47.09 ID:AFhBResR0
あっそ
876 留学生(大阪府):2008/01/13(日) 03:56:04.62 ID:uw2+JfLE0
テレビが好きな事を良いコトに、
放送局が詰まらない番組ばかりを流してるから文句言ってるんだから良いじゃん
877 さんた(東京都):2008/01/13(日) 03:57:00.50 ID:+e2j3VLe0
いまだに社民党をゲストに呼ぶあたり報道関係者は凄いと思う
878 運動員(東京都):2008/01/13(日) 03:57:01.61 ID:wn85CA6H0
>>870
WBSはとれたまやたまに面白い特集やるけどな
同時間帯の23や法捨てよりいい
879 支援してください(関西地方):2008/01/13(日) 03:57:02.43 ID:oKW1q/sT0
>>874
飯食ってるときに居間で流れてるだけなんだけどな
自分の部屋のテレビは7年くらいスイッチ入れてない。ゲームは専用モニタでやってる
880 天涯孤独(東京都):2008/01/13(日) 03:57:14.29 ID:Nswzi1ln0
>>867
>>872
超能力者はやめてくれ。ちゃんと未解決事件を再検証する番組がみたいんだよ
881 運動員(東京都):2008/01/13(日) 03:57:40.02 ID:LrLP2iWj0
>>874
家族が観てて強制的に耳に入ってくるけどな
882 女性の全代表(東日本):2008/01/13(日) 03:58:11.96 ID:u5eZqBsI0
CMで下痢だゆるゆるウンチとか言うからだ
883 留学生(大阪府):2008/01/13(日) 03:58:24.37 ID:uw2+JfLE0
詰まらない番組で放送時間埋めるなら、再放送で良いのにな
884 自販機荒らし(樺太):2008/01/13(日) 03:58:28.31 ID:uimveqEzO
大家族とはじめてのおつかいが苦手だ
885 パーソナリティー(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 03:58:31.83 ID:KV1EIMMeO
>>868
まあ幼稚だからしょうがないさ(笑)
886 探検家(長屋):2008/01/13(日) 03:58:56.55 ID:C/jaLjIa0
バラエティ化が酷くてなんの番組か解んない
フジみたい
887 留学生(樺太):2008/01/13(日) 03:59:05.94 ID:5Vl8ovp+O
昔のドリフみたいにゴールデンタイムに
女の乳首とかもっと放送するなら見てやる
888 さんた(東京都):2008/01/13(日) 03:59:52.16 ID:+e2j3VLe0
ネットでよく視聴率の数字の高低みて
「つならない」
「面白い」
だの判断する人多くなったけどそれは違う気がする
889 刺客(埼玉県):2008/01/13(日) 03:59:54.09 ID:AFhBResR0
大体映画やテレビ、音楽、ゲームが非常にくだらない物になったのには共通する理由がある。
コムロ現象
890 下着ドロ(京都府):2008/01/13(日) 04:00:29.64 ID:eaulF7v90 BE:705173459-PLT(26736)
お前らNHkマンセーしてるならもっと受信料払ってやれよ
891 電気店勤務(東京都):2008/01/13(日) 04:00:33.47 ID:YYp/enq80
>>880
そうなると警察のミスがばれちゃうやろ
さらにそうなると警察の協力が得られなくなる。。
892 但馬牛(大阪府):2008/01/13(日) 04:00:46.51 ID:GgQdmKRP0
なんだお前らラジオ深夜便聞いてないのかよ....
893 氷殺ジェット(関東地方):2008/01/13(日) 04:01:20.75 ID:cjFEmPJB0
ラジオって、音声だけで全ての状況がわかるよう作られてるから
「ながら」に向いてる。すたれたとしても、決して無くならないメディアだよ。
894 練習生(愛知県):2008/01/13(日) 04:02:44.03 ID:D+up9Fek0
昔からくだらないだろテレビなんて
895 神主(大阪府):2008/01/13(日) 04:02:53.73 ID:yZwpaYaN0
世間的な評価が芸能人>一般人

みたいになってるのもうっとうしい、
何様なんだと、芸能人と一般人の違いなんて「テレビに出てるか出てないか」それだけだろ、
テレビに出るという仕事をしてるただの一般人、それ以上でもそれ以下でもない。

何かというと素人は、素人は、って
もうねアホかと、お前らもいろんな分野から見れば全く使えないド素人なんだよ、
自分達がピラミッドの頂上、自分達の目線が全てだと思ってる哀れな芸能人(笑)
896 今年も留年(アラバマ州):2008/01/13(日) 04:03:04.32 ID:pvEdG2FX0
どんな番組でも糞芸人がいるからなー
あいつら群れなきゃ何もできないじゃん。
ドラマ見たらジャニーズだし。
討論番組じゃ全員がいっせいに喋って何言ってるか分かんねーw
朝は朝で牡羊座の人ごめんなさい!今日のラッキーカラーは青とか。
脳みそがマジで腐ってくる。
テレビ捨ててくださいって言ってるようなもんだYO!
897 練習生(愛知県):2008/01/13(日) 04:03:56.84 ID:D+up9Fek0
>>895
収入が桁違い
898 留学生(大阪府):2008/01/13(日) 04:04:10.20 ID:uw2+JfLE0
>朝は朝で牡羊座の人ごめんなさい!今日のラッキーカラーは青とか。

音声付きで思い出して噴いたw
899 (アラバマ州):2008/01/13(日) 04:05:11.23 ID:z5qklKwW0
テレビがつまらないのは昔から
昔は他に娯楽が少なかっただけ

でもテレ朝の相棒だけは欠かさず見る
900 ガリソン(東日本):2008/01/13(日) 04:05:33.69 ID:od+7A4Iw0
よくTBSで捏造がどうだの、テレ朝でやらせがどうだのと言うけれど、
見なければいいのに。
901 神主(大阪府):2008/01/13(日) 04:07:21.18 ID:yZwpaYaN0
>>897
そうなんだよ、大した才能もないくせに収入がいいから勘違いさせちゃうんだよな、
たけしとかみたいな本物の才能なら俺も文句言わないんだけど。
902 派遣の品格(アラバマ州):2008/01/13(日) 04:07:28.37 ID:GRxYIy8N0
TVツマラナイなら本読めよ
一時間TV見るより一時間本読んだ方が内容濃いぞ
903 竹やり珍走団(樺太):2008/01/13(日) 04:07:56.55 ID:G2QFCsAJO
ニュース見てても民放はセレブがどうした金持ちがどうした高学歴がどうした
おもしろおかしく取り上げてやろう広告になるように取り上げてやろうって感じがしておもしろくない。
ニュースはNHK。あと見るのはクレしんとポチたまとサザエさんくらいだな。
904 留学生(大阪府):2008/01/13(日) 04:08:43.33 ID:uw2+JfLE0
テレビが詰まらなくなったら「テレビが詰まらないのは昔から」

邦画が詰まらなくなったら「邦画が詰まらないのは昔から」

アニメが詰まらなくなったら「アニメが詰まらないのは昔から」

週刊漫画雑誌が詰まらなくなったら「漫画が詰まらないのは昔から」

音楽が詰まらなくなったら「音楽が詰まらないのは昔から」



全部嘘だよね

日本の現代文化は衰退してるんだよ。層が薄くなってるの

もう現実を直視し様よ
905 運動員(東京都):2008/01/13(日) 04:09:15.67 ID:wn85CA6H0
>>885
30近くにもなって携帯から2chしてるおっさんに言われても苦笑するしかないわ笑
906 短大生(長屋):2008/01/13(日) 04:09:35.49 ID:IgmcPw3u0
TBSラジオマンセー
907 ガリソン(東日本):2008/01/13(日) 04:10:27.88 ID:od+7A4Iw0
TBSラジオと言えば創価学会&聖教新聞のCM
908 練習生(愛知県):2008/01/13(日) 04:11:26.39 ID:D+up9Fek0
たけしが本物???
909 練習生(愛知県):2008/01/13(日) 04:12:24.32 ID:D+up9Fek0
>>905
俺も言ってるけどな幼稚って
910 運動員(東京都):2008/01/13(日) 04:12:43.02 ID:wn85CA6H0
>>904
そう
アニメは知らないがそれ以外は確実に衰退してる
911 探検家(長屋):2008/01/13(日) 04:13:51.19 ID:C/jaLjIa0
日本どころか世界中でレベル落ちてる気がするなあ
なんなんだろうな
912 白い恋人(樺太):2008/01/13(日) 04:14:49.27 ID:b2roM1LHO
逮捕者がでてからつーちゃんねるはつまらなくなった
913 運動員(東京都):2008/01/13(日) 04:15:29.47 ID:wn85CA6H0
>>909
おっさんに向けたレスじゃないんだが
気に障るってことは本人か?
レスの文体が似てるけどPCと携帯から2連投でもしてるの?笑
914 外来種(福岡県):2008/01/13(日) 04:15:50.18 ID:yjM5ALF/0
ニュースとかドキュメンタリは短時間で要点を叩き込んでくれるからバカする気はない
大学の講義でもチョイチョイ引用してるし
915 留学生(大阪府):2008/01/13(日) 04:16:11.23 ID:uw2+JfLE0
初めから詰まらない事にしてしまったら、過去と比較される事から開放されて
詰まらなくしてる問題追及から逃げられるからね

昔から詰まらないだとか、御前らが大人になったからだとかは
過去より劣っている現状を指摘されると自尊心が保てない、産業サイドの言い訳だろ

負の連鎖が長く続くと、文化は簡単に衰退するよね
916 練習生(愛知県):2008/01/13(日) 04:17:17.53 ID:D+up9Fek0
>>913
君のレスはいちいち幼稚だな全く
917 運び屋(東京都):2008/01/13(日) 04:18:34.61 ID:5JiTxs2M0
>>913
まともな事言ってると思ってんの?坊ちゃん
918 運動員(東京都):2008/01/13(日) 04:19:04.29 ID:wn85CA6H0
>>916
そう思うなら反応しなければいいだろおっさん
反応してる時点でお前も幼稚なんだよ笑
919 竹やり珍走団(東京都):2008/01/13(日) 04:19:27.46 ID:n43/4jKw0
つーかバラエティ番組ってのが糞すぎる
920 刺客(埼玉県):2008/01/13(日) 04:19:52.16 ID:AFhBResR0
>それ以外は確実に衰退してる

衰退しているのはオマエの感受性が老化したか、最新の「文化」を傍受するアンテナが傾いたかのどちらかだ(失笑
しいていえば日本の「現代文化」を広げるための宣伝仮定において規模の効率性を目論んだ明らかな偏見があること
921 派遣の品格(アラバマ州):2008/01/13(日) 04:20:01.81 ID:GRxYIy8N0
いないいないばあのことちゃんは頑張ってると思う
922 ひよこ(福島県):2008/01/13(日) 04:20:58.82 ID:QU1EANYu0
最近のNHKは頑張ってる印象
サラリーマンNEOとかハゲタカとか
923 宅配バイト(岩手県):2008/01/13(日) 04:22:25.47 ID:h0IMpYe50
テレビはNHKさえあればいい
924 運動員(東京都):2008/01/13(日) 04:23:11.76 ID:wn85CA6H0
>>920
ゆとり・スイーツ向けのテレビや音楽が最新の「文化」ねえ笑

925 名人(兵庫県):2008/01/13(日) 04:23:17.87 ID:ixlotpnx0
もっと金と時間を掛けた番組が見たいよ。
芸人が集まって馬鹿騒ぎしてるだけのバラエティはもういらん。

NHK以外は月イチですらそういう番組ないじゃんか、どうなってんだ。
926 パーソナリティー(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 04:23:28.57 ID:KV1EIMMeO
昔の番組ようつべあたりで見てみなって
びっくりするほどつまんねーから
今と変わらんぜ
927 通訳(埼玉県):2008/01/13(日) 04:24:24.88 ID:t+Aniycp0
昔のテレビは間違いなく面白かった
928 オカマ(大阪府):2008/01/13(日) 04:24:24.18 ID:L1PqQNLK0
若手お笑い芸人が集まって騒いでいるだけなのは地上波だけ
CSはおもしろい番組が多いのを知らないんだな
929 竹やり珍走団(東京都):2008/01/13(日) 04:24:52.69 ID:n43/4jKw0
ガキの頃はNHKなんていらねーよwwwだったけどなぁ
最近は民放観るの耐えれなくてNHKを垂れ流しだな
受信料も気持ちよく払ってます
930 ケーキ(高知県):2008/01/13(日) 04:25:20.16 ID:DCn5k2fa0
IQサプリは糞、うまの糞以下
答えわかっても全然すっきりしねえ、むしろ答えがわかるたびに怒りゲージがたまる。
931 運び屋(東京都):2008/01/13(日) 04:25:37.30 ID:5JiTxs2M0
確かに視聴料収入が減少してる中、編成予算が削られてる中で
よくやってると思うな
以前のような湯水の如く製作費を惜しむ事がなかった時は
Nスペの宇宙ものとかが作れたんだが、最近のNスペは見れたもんじゃない
かといって視聴料制度を肯定する訳でも無いんだが
932 運動員(東京都):2008/01/13(日) 04:26:03.49 ID:wn85CA6H0
NHK・教育とCSがあれば十分だな
933 名人(兵庫県):2008/01/13(日) 04:26:18.70 ID:ixlotpnx0
あと、民放ってたまーに金を掛けた番組を作っても
勿体ぶった作りにしたりショボい芸人をスタジオゲストに呼んで
全体の雰囲気壊すから見る気がしなくなる。
なんとかしてくれ。
934 女流棋士(神奈川県):2008/01/13(日) 04:27:02.69 ID:QGLX+Ni50
テレビはもうちょっと枯れたほうがいいと思う。
番組表を見てもインパクトを狙った題名ばかりで、
どういう傾向だかさっぱりわからないのが多い。

23:58 嵐の宿題くん 「アンジャッシュの気になる○○とは」
00:59 ささるぅ 「ドライブデートで」
22:00 リンカーン リストランテリンカーン…今回の挑戦者は松本人志!ひき肉のフルコース料理
19:00 おネエMANS ▽マロンの料理教室!▽ユンソナ&ヘリョンと韓国で大人買い!!(予定)
22:00 ジャンプ!○○中 「密告中…舞台は東京ドーム!!佐々木健介・北斗晶・ルー大柴・里田まい・千秋」
19:00 モクスペ 「世界MAXハンター」(仮題)世界中のデカい・重い・長い品々を紹介!▽藤岡弘が巨大バイク&ハンバーガーを測定!!▽
21:00 秘密のケンミンショー ▽ある県の高校生に人気の定番昼ご飯!?▽
19:00 ヤレデキ!世界大挑戦 「必見!マサイ族はでんじろう先生の実験を見抜くことができるだろうか!?」
19:00 Qさま!!新春特番第2弾・汗と涙のプレッシャー大感動スペシャル
23:15 くりぃむナントカ 「どっちが先輩?後輩!?年功序列!」
23:55 あらびき団
00:25 オビラジR 「今夜は女優・酒井若菜が登場!!」
00:55 むちゃぶり!
21:00 中居正広の金曜日のスマたちへ


あいのりだかぷっすまだか、ゴミみたいなタイトルのがちょっと当たるとその手の意味不明タイトルばっか。
これでテレビろくに見ない一見さんが見たいと思うか?
935 会社役員(樺太):2008/01/13(日) 04:27:17.59 ID:JduziiwoO
たけしの映画やドラマが見れるのは地に足がついてるからだと思う
現実とリンクしてない妄想や作り物に走りすぎたんだよ
936 底辺OL(埼玉県):2008/01/13(日) 04:27:37.71 ID:K34Y3dcd0
地上波の無気力がムカツク
俺自身の無気力がムカツク
937 栄養士(長屋):2008/01/13(日) 04:27:45.27 ID:09RdRckP0
>>930
あるある
始まった当時に一度見てみたら全然IQ関係なくただの謎々番組でぶちぎれた
938 山伏(アラバマ州):2008/01/13(日) 04:27:46.18 ID:nR7evF1m0
BS1かBS2つけっぱ、地上波はナイナイが出てるやつだけ・・・かなぁ。
見てるんじゃなくてパソで作業してる後ろで垂れ流しにしてるだけだけど
939 くれくれ厨(神奈川県):2008/01/13(日) 04:27:54.72 ID:qJPGprDd0
我が家にテレビはない
940 下着ドロ(アラバマ州):2008/01/13(日) 04:28:01.90 ID:GvNvHs3e0
毎週見たい→タモリ倶楽部
時々見たい→情熱大陸

くらいだな。
941 絵本作家(長野県):2008/01/13(日) 04:28:22.01 ID:YlTzRFuF0
民法でも、テレビ東京の旅行番組だけには存在価値があると思う。
942 派遣の品格(アラバマ州):2008/01/13(日) 04:28:42.92 ID:GRxYIy8N0
北京ヴァイオリンを楽しみにしてるのは俺だけだろうな
943 運び屋(東京都):2008/01/13(日) 04:29:45.14 ID:5JiTxs2M0
そもそもTリサーチの「視聴率」表記ってのも誤魔化しがある
これが「視聴量」だったら悲惨さが浮き彫りになるんだが
944 中小企業診断士(長屋):2008/01/13(日) 04:30:04.34 ID:uB2xrBIR0
30をおっさんと馬鹿にして、ゆとりはゆとりと馬鹿にしてだと
どの年代ならいいんだよ
945 旅人(アラバマ州):2008/01/13(日) 04:30:08.91 ID:BH0sK4Bu0
芸能人だけが食べられる料理番組とか芸能人だけが得するクイズ番組とか誰が楽しめるんだ?
946 料理評論家(樺太):2008/01/13(日) 04:30:17.21 ID:k8X4wYanO
だからもう五年も前からCS見ればいいじゃんと言ってるのに
まだ地上波見てツマンネツマンネ言ってるやつらは本物のアホ
947 アイドル(コネチカット州):2008/01/13(日) 04:30:20.58 ID:PblrSv9JO
TVKで5時間ぶっ続けでアニメ見た俺の帰還だぜ
疲れたわ
948 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/13(日) 04:30:26.14 ID:IeEhARJOO
アニメと雨トークは見てるお
949 竹やり珍走団(東京都):2008/01/13(日) 04:31:35.67 ID:n43/4jKw0
TV関係者が落ちぶれていくのが楽しみです
950 美人秘書(福岡県):2008/01/13(日) 04:31:54.38 ID:/pGa7L840
テレビ局などよく資金が続くよな。
超高給取りの社員が居て、番組ではプロデューサー、構成作家、ディレクター、
カメラ、照明、音声、編集、大道具小道具、警備員。
そして、一人のタレントには所属事務所、マネージャー、衣装、メイクさん、
などの裏方が居るわけで。そんな裏方も食っていける給与で、それで佐藤藍子クラスで
ギャラ1時間番組1本80万円とか。……どこからそんな金が出てるんだ?
951 練習生(愛知県):2008/01/13(日) 04:32:08.10 ID:D+up9Fek0
いい年こいてアニメとか言ってる奴は駄目です
952 不動産鑑定士(愛知県):2008/01/13(日) 04:32:17.06 ID:IBI6K2yj0
ブログは読む価値ないな
オ○ニーみたいなもんだし
953 運び屋(東京都):2008/01/13(日) 04:33:01.12 ID:5JiTxs2M0
>>950
スポンサーの広告料がそれだけ膨大だってこってす
954 派遣の品格(アラバマ州):2008/01/13(日) 04:33:05.77 ID:GRxYIy8N0
>>950
スポンサーだろ
955 海賊(アラバマ州):2008/01/13(日) 04:33:43.40 ID:Ut8q6J590
>>950
消費者が買う商品に含まれてる
956 電話交換手(北海道):2008/01/13(日) 04:34:23.34 ID:1S+APYri0
漫画とネット以外まったく見てない
957 下着ドロ(アラバマ州):2008/01/13(日) 04:34:25.39 ID:GvNvHs3e0
>>950
基本的に制作費はスポンサー持ちだし
テレビCMはとんでもない額が動いてるからなぁ。。
958 運び屋(東京都):2008/01/13(日) 04:34:30.28 ID:5JiTxs2M0
>>950
あなたがテレビをみながらポテトを食うと
その何割かが彼らの懐にはいるのですよ
959 ロケットガール(アラバマ州):2008/01/13(日) 04:35:13.75 ID:o+9jJmnS0
>>911
出尽くしちゃってもうネタがないんだよね…
あとはネットが普及したおかげでいろんな情報が入ってきて何をやっても
すぐにタネがばれたり仕掛けが見えたりで興ざめしちゃうんだよね
960 ガリソン(東日本):2008/01/13(日) 04:35:53.04 ID:od+7A4Iw0
テレビにCM出さないと、三菱自動車みたいに総叩きにされて潰される
CMをたっぷり投下してれば、大規模リコールがあっても報道されない
961 運び屋(東京都):2008/01/13(日) 04:40:12.33 ID:5JiTxs2M0
>>959
それまでは「あるある」みたいな番組でも視聴率を取れた
ヤラセが発覚するまではね
962 エヴァーズマン(dion軍):2008/01/13(日) 04:43:12.67 ID:hfVytbrX0
おまえら2chに飽きないの?
963 養鶏業(宮城県):2008/01/13(日) 04:43:12.96 ID:MMAmMcPj0
もっと予算使ってテレビでしか出来ないことやればいいのにな
芸能人使っただけの稚拙な番組とか要らんわ
964 貸金業経営(大阪府):2008/01/13(日) 04:45:35.44 ID:vUk3bfPg0
芸人が出ててもちゃんと漫才なりコントなりやるなら見るよ。
でも自分らの私生活やらくだらないカラオケやらを垂れ流す方が多いだろ。
そんなことしてるからまともなネタ披露の番組の方も見なくなっちゃうんだよ。
965 医師(神奈川県):2008/01/13(日) 04:47:02.66 ID:UK8PeE4D0
液晶大画面買ったのにスイッチ入れる日の方が少ない
966 高校教師(栃木県):2008/01/13(日) 04:50:26.67 ID:+pSu6ygk0
俺も37インチのVIERA買ったけど、結局PCで見たほうが便利なんじゃないかと思い始めてる
967 べっぴん(長野県):2008/01/13(日) 04:51:18.56 ID:grX5k+M80
政治運動やデモとかしてたほうがおもしろいだろうか
968 銀行勤務(空):2008/01/13(日) 04:51:45.87 ID:Re+Tijy/0
nhkだけは続けて欲しい
969 アナウンサー(東京都):2008/01/13(日) 04:51:56.51 ID:AW7Dko0M0
スイーツとババアに飽きられたらいよいよ終わりだね
970 数学者(アラバマ州):2008/01/13(日) 04:53:46.40 ID:AFBHUGrc0
おまいらはメディアとしてのインターネットが楽しいのではなく、
コミュニケーションが楽しいんだろ?
メディアとしてのネットなんて、大半はテレビや雑誌のパクリor二次加工なわけで。
971 べっぴん(長野県):2008/01/13(日) 04:57:55.91 ID:grX5k+M80
正直インターネットは便利だけど
面白いって思うことはほとんど無いかもしれない

かなり惰性
972 就職氷河期世代(鳥取県):2008/01/13(日) 04:58:19.58 ID:lX1nrLGs0
>>36
同意。俺も同じだ。おかげで2ch脳になりましたw
973 工作員(福島県):2008/01/13(日) 04:58:24.46 ID:6tEA+SBZ0
>>968
週間子供ニュースってすんげえよく出来てるのな
感心した
974 就職氷河期世代(鳥取県):2008/01/13(日) 05:01:49.45 ID:lX1nrLGs0
>>973
>週間子供ニュース
あの中一の女の子、いいよね。
975 探検家(catv?):2008/01/13(日) 05:02:19.28 ID:uMVAvYsP0
>>965
CO2-6%のためにわざとつまらなくしてるのかも知れんな
976 栄養士(長屋):2008/01/13(日) 05:02:49.30 ID:09RdRckP0
2chてのは要は親しい友人とだべってるような状態だからなあ
相手のこと意識せず雑談できる感じが。
そういうのって飽きるとか飽きないってものじゃないしな。
977 高校教師(栃木県):2008/01/13(日) 05:03:38.39 ID:+pSu6ygk0
>>971
テレビは今後の予定までわかるけど、
ネットは「このあと何かあるんじゃねえか」と思ってなかなか寝れない。
そして結局何もなくてチュンチュン・・・チュン・・・
978 建設作業員(福岡県):2008/01/13(日) 05:03:45.36 ID:mDxAen1G0
知的好奇心を満たしてくれる番組がないから、もうテレビなんてどうでもよい
979 女(群馬県):2008/01/13(日) 05:07:36.42 ID:7QaVwC/70
ナショジオとディスカバリー最強
980 画家のたまご(アラバマ州):2008/01/13(日) 05:07:43.23 ID:uGPiG0ke0
>>974
ぺったん杉だろ
981 トンネルマン(大阪府):2008/01/13(日) 05:09:12.93 ID:Y6CrD2HB0
ネットを軸にしてアニメがあればいい
アニメという集合があればテレビなんて大きい集合は必要なし
982 就職氷河期世代(鳥取県):2008/01/13(日) 05:10:07.56 ID:lX1nrLGs0
>>980
それがいいんじゃないか。
983 花見客(東京都):2008/01/13(日) 05:11:53.08 ID:OX13hx1R0
WOWOWでローマ見たら、去年はまってた風林火山がぬるく思えた
984 今年も留年(アラバマ州):2008/01/13(日) 05:15:12.52 ID:pvEdG2FX0
>>970
そりゃネットがテレビの代わりになれるわけないよ。
批判は期待の裏返し。
俺だってテレビ自体が嫌いなわけじゃない。テレビに出てる人間が嫌いなんだ。
もっと知的で面白いものになればいいと思うよ。
でも今のままじゃダメぽ。
985 巡査(福岡県):2008/01/13(日) 05:19:30.98 ID:UNNFE+lb0
なんだかんだで見てるんじゃねーか
986 留学生(樺太):2008/01/13(日) 05:20:34.24 ID:bmQgpDNQO
>>976
あ?誰が友達だカス
987 巡査(コネチカット州):2008/01/13(日) 05:21:21.77 ID:hdRuKZyQO
見てなくても、外出してても常に点けてるな
('A`)手のひらで踊らされとるわ
988 画家のたまご(アラバマ州):2008/01/13(日) 05:21:42.33 ID:uGPiG0ke0
ぜんまい侍→みみか→クインテット
の流れは最強
989 入院中(愛知県):2008/01/13(日) 05:22:59.80 ID:C+9IW3550
2ちゃんがなければテレビの価値なんてない
990 天使見習い(大阪府):2008/01/13(日) 05:24:10.88 ID:YrlxorCD0
3つまで選べるんなら、何を一番に選んでもいいと思う
991 通訳(樺太):2008/01/13(日) 05:24:18.75 ID:0Ni+A9AZO
>>912
初っぱなじゃねーかw
992 ブロガー(東京都):2008/01/13(日) 05:25:38.26 ID:nQm0nQfh0
>>976
まったくわかってないね
俺は現実でそういう馴れ合いができないから
ここで愚痴と落書きと数パーセントの一方的な共感を楽しんでるだけ
リア充はくたばれといつも思ってるよ^^
993 銭湯経営(東京都):2008/01/13(日) 05:30:00.06 ID:BZ7O9Dbm0
(1)「1つ選択させる」のではなく、あえて「3つ選択させる」ことで、テレビ・新聞の凋落ぶりをごまかす
(2)「ネット」ではなく「ウェブ」「メール」に項目を分けることで、ネットの優位性を低くさせる

結論としては、この2つかな。
994 ただの風邪(アラバマ州):2008/01/13(日) 05:31:07.34 ID:jN63d8bj0
スレ伸びてるね
お前らやっぱり実はテレビ好きなの?
995 パーソナリティー(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 05:32:59.44 ID:KV1EIMMeO
>>994
高給等への嫉妬なんかは間違いなくある
なんとか見下そうとしてはいるが
996 探検家(catv?):2008/01/13(日) 05:33:59.98 ID:uMVAvYsP0
テレビ視聴はほとんどしない
リアルで話題づくりのためにネットで調べる。
だからテレビの話題スレは伸びる
997 栄養士(長屋):2008/01/13(日) 05:34:26.03 ID:09RdRckP0
>>992
結局そういった行為の代理にしてんだから同じだろ
俺だって別にリア充ってわけじゃないぞ
998 金田一(千葉県):2008/01/13(日) 05:34:48.46 ID:8N2QHaCk0
>>1000ならBSデジタル移行失敗
999 貧乏人(catv?):2008/01/13(日) 05:35:00.02 ID:BQAegcda0
1000
1000 わけ(北海道):2008/01/13(日) 05:35:13.34 ID:yk11TJKC0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。