199ドルPC(Eee PC)>100ドルPC(OLPC)>*75ドルPC(New!)←今ここ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ボーイッシュな女の子(香川県)

 100ドルPCの提供を目指す非営利プロジェクト「One Laptop Per Child」(OLPC)の元最高技術責任者(CTO)
マリー・ルー・ジェプセン氏が、75ドルのノートPC製造を目指す新会社「Pixel Qi」を設立した。
ジェプセン氏は約2週間前にOLPCを脱退している。

 新会社は自らをOLPCからの「スピンアウト」と位置づけ、当面は75ドルという低価格のノートPC開発を目指すという。
また明るい日光のもとでも見やすい、低コストかつ低消費電力のスクリーンをPCや携帯電話、デジタルカメラに向けて
供給するほか、新製品の設計、大手メーカーとの提携による低価格製品の製造を行う計画も明らかにしている。

 また新会社はOLPCにPCを供給するとともに、商業ベースの製品も販売する予定という。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/11/news012.html
2 ブロガー(東京都):2008/01/11(金) 11:22:10.12 ID:iYqtxPEC0
ネットラジオ受信とかテキスト打ちに使えそうだな。
3 わけ(兵庫県):2008/01/11(金) 11:22:15.69 ID:mYE84YqC0
この手のは結局、倍の値段になってるか、物が出ずにフェードアウトかのどっちかだからなぁ・・・
4 チーマー(京都府):2008/01/11(金) 11:23:16.55 ID:MGtO9zb80
モルフィーマダー?
5 コピペ職人(コネチカット州):2008/01/11(金) 11:26:08.77 ID:xaN6NEK8O
日本で三万くらいで出すなら買う奴たくさんいるだろ
6 クマ(catv?):2008/01/11(金) 11:37:20.43 ID:/Jvg6hFD0
日本に来ると、なぜかWindowsが載って5万円くらいになるんだよなーw
7 保母(catv?):2008/01/11(金) 14:18:24.93 ID:kcf6fU4I0
映画化?
8 文学部(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 14:28:18.49 ID:jGHhVtzRO
映画化
9 留学生(アラバマ州):2008/01/11(金) 14:49:17.40 ID:9fFyg+0+0
199ドルのPCがなんで日本で売るときには49800円になるんだよ

阿呆か
10 くつした(長屋):2008/01/11(金) 14:50:59.73 ID:zLy78WaW0
ML115にオンボードビデオをちょっとだけ強化したものを出せばいいだけ
11 AA職人(樺太):2008/01/11(金) 14:53:49.89 ID:zzlbyxmPO
ネットラジオはPSPで聴ける
12 天涯孤独(福井県):2008/01/11(金) 14:54:48.75 ID:C0/jt4QX0
>>9
XP入ってるからだろ

199ドルのはUNIX系だったはず
それでも計算合わないけど日本向けにカスタマイズはされているようだ
13 栄養士(catv?):2008/01/11(金) 14:57:52.89 ID:Ba9CYLXc0
アフリカに工場つくって材料だけ送って自分らで組み立てさせりゃいいんじゃねーのか。
14 理学療法士(アラバマ州):2008/01/11(金) 15:25:28.70 ID:CDUdTL9O0
>>9
単純に安いモデルが日本で出ない。
199ドルに近いのはSSD2GBでバッテリ容量少し少ないやつでOSがLinux。現地で250ドルくらい。
コレ含めて4種類グレードがあって日本で出るのは上から2番目のSSD4GBでバッテリ容量多いやつ。んでXP抱き合わせ。
アメリカだとXPは4千円くらいでオプション。
15 ひちょり(関西地方):2008/01/11(金) 15:55:53.73 ID:E/J+Cl3+0
>>14
横からスマソ

つまり現行モデルのEee PCは妥当な価格っていうことか?
日本だから高い、っていうなら工人舎の7、8万のやつを買おうと思うが妥当ならEee PC買おうと思う
16 理学療法士(アラバマ州):2008/01/11(金) 16:19:06.18 ID:CDUdTL9O0
>>15
妥当だと思うよ。本体399ドルでWindowsが40ドルで円に換算して4万8千円くらいだしね。
選択し少ないから不評が多いようだけど。
17 ひちょり(関西地方):2008/01/11(金) 16:45:57.04 ID:E/J+Cl3+0
>>16
レスサンクス

そうか、妥当なのか、やっぱり買っちゃおうかな
文書作成PC専用なら使い勝手いいだろうし

選択肢がないことより、将来画面が8or8.9インチのやつが出ることが決まってるから本当に今買うべきかどうか躊躇してしまうんだよなー
まぁ5万前後のPCにケチケチするのもあれなんだがな…
18 ニート(アラバマ州):2008/01/11(金) 16:48:10.06 ID:Z0IOh9e20
携帯がノーパソに取ってかわるから待ってるお(^ω^)
19 ひちょり(関西地方):2008/01/11(金) 17:03:46.03 ID:E/J+Cl3+0
>>18
きっとネットサーフィンぐらいだったら携帯で事足りる時代になったんだろうなぁ
動画サイトを見るのはキツイ・・・いや、最近のFOMAとかなら十分だよな


ただ、大量の文章を作成するときは、さすがに携帯つらいんだよなー
改造する(オーバークロックとか)の楽しみもないしな・・・

携帯否定派みたいに見えるけど、携帯はやっぱり薄型だZE!っていうこだわりももってるんだぜ?
20 AV監督(島根県):2008/01/11(金) 18:52:21.92 ID:1BlxhriY0
pen!!!700Mhz
256MB
30GB
Windows XP
12.1

のノートPCを19800円で買った俺は勝ち組?
21 さんた(埼玉県):2008/01/11(金) 18:52:58.54 ID:DIEXlgVl0
10ドルになったら本気出す
22 ひちょり(静岡県):2008/01/11(金) 18:58:54.64 ID:ep4gpPYa0
こうゆうのに触発されてマイクロソフトやらインテルやらが価格を考え直すとかになればいいんだが、邪魔しにかかるだけだろうな。
アスースのeee-pcとかってのみたいに
23 ホームヘルパー(catv?):2008/01/11(金) 19:04:23.56 ID:S3P8/68/0
>>20
勝ちではない
24 パティシエ(岐阜県):2008/01/11(金) 21:01:20.82 ID:WQbRiY080
>>20
XPで253MBってきつくね?
25 通訳(山口県):2008/01/11(金) 21:14:55.44 ID:DMq/V52E0
>>24
OSをインストールしたままではきついけど、
クラシック表示にするとか、要らない常駐アプリやサービスを切ればそれなりに使える。
26 塗装工(長屋)
>>10
全然関係ないやん。