「地球温暖化で、このままでは南極も溶けて地球が危ない」 ← ウソです

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 留学生(大阪府)

<南極>解けない?氷 最も温暖な9千万年前も…独大学研究

史上最も温暖な時期だったとされる約9000万年前でも、南極大陸の約6割が氷に覆われていたことが、
ドイツ・ライプチヒ大などの研究で分かった。当時の南極には氷床がなく、約2000万年前以降に発達した
との見方が多かった。11日付の米科学誌サイエンスに発表した。

約9100万年前ごろに重い酸素の割合が急増し、海水温が現在の29度より高い34〜37度だったことが判明。
この時期が最も高温だったが、南極には現在の量の半分程度の氷が存在し、6割の面積が氷に覆われていたと推測した。

この時代は、白亜紀チューロニアン期(9350万〜8930万年前)と呼ばれる。恐竜が栄え、北極にワニが生息したという。

陸地の配置が現在とは違うため、単純な比較はできないが、国連の「気候変動に関する政府間パネル」が予測した
温暖化の最悪のケースでも、「南極の氷床は広範囲には融解しない」としている。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080111-00000017-mai-soci
2 くれくれ厨(北海道):2008/01/11(金) 10:01:08.47 ID:QNIriLp/0
何だウソか
3 派遣の品格(北海道):2008/01/11(金) 10:01:10.55 ID:KlGMkNhn0
溶けた氷の中に〜
4 相場師(樺太):2008/01/11(金) 10:01:19.93 ID:2FScK9D4O
なんだ本当か
5 黒板係り(兵庫県):2008/01/11(金) 10:01:43.99 ID:yCl3uAnq0
一部の島が如実に沈みかけてるじゃん
6 絵本作家(熊本県):2008/01/11(金) 10:01:48.22 ID:qZvV5oKQ0
藤井理行・国立極地研究所長(雪氷学)は「驚きの分析で、大気や海洋循環を考えるうえで大変興味深い。
ただ、いくつもの仮定を前提にしており、今後反論も出てくるだろう」と話している。
7りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/01/11(金) 10:02:10.73 ID:oftkrNve0 BE:277192894-PLT(13002) 株主優待
まさにでっていうでちゅわ
8 お宮(神奈川県):2008/01/11(金) 10:02:48.47 ID:Xtijyll+0
たまのりしこ みたいね
9 数学者(東京都):2008/01/11(金) 10:03:09.48 ID:JAFfJEtB0
だいたい氷が溶けるよ→海水面上昇
って単純式があやしい

でも二酸化炭素が増えてるのは事実で、
これは紛れもなくヤバい
10 都会っ子(神奈川県):2008/01/11(金) 10:03:21.10 ID:khJ6yruZ0
で、今の状況はどう説明すんの?
11 留学生(大分県):2008/01/11(金) 10:03:24.45 ID:RayKfMtl0
氷が溶けて水面上昇←嘘
水温がとけて海水が膨張して、水面上昇←ホント
12 海賊(東京都):2008/01/11(金) 10:03:33.73 ID:z1wI54OXP BE:1074705067-2BP(6000)
       /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
      .i:::::::://///::::::::::::::::::|
     .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
     .|:::::/         |::::|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|   |  地球温暖化地球温暖化
      .⊥|.-( ◎).-.(◎ )-.|⊥  | 地球温暖化地球温暖化
     l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| 地球温暖化地球温暖化・・・・
      ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
    __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''"  / !\  ̄U/!\     ゙̄ー- 、
13 相場師(樺太):2008/01/11(金) 10:03:35.32 ID:2FScK9D4O
リボルテック りぼっさん
14 元祖広告荒らし(愛知県):2008/01/11(金) 10:03:52.50 ID:kAW28VOS0
>>5
あの島々は海中に沈んでいるのが普通の状態
15 こんぶ漁師(樺太):2008/01/11(金) 10:03:55.50 ID:bgUBoijiO
おっさん朝から何しとん
16 モデル(大阪府):2008/01/11(金) 10:03:59.22 ID:mfxu3Qyq0
氷は化石にならないの?
17 一反木綿(コネチカット州):2008/01/11(金) 10:03:59.28 ID:rjIc60a1O
>>5
ウンコで出来た島の事か
18 アナウンサー(群馬県):2008/01/11(金) 10:04:08.89 ID:DMKPP69X0
ようするに溶けることには変わりないんだろ
そもそも全部溶けるなんて言ってる学者いるのか?
19 クマ(catv?):2008/01/11(金) 10:04:19.77 ID:7HbSh/d+0
極一部の見解にすぎない
20りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/01/11(金) 10:04:45.14 ID:oftkrNve0 BE:123197928-PLT(13002) 株主優待
グラスに氷浮かべて、その氷が解けてもグラスの水が
溢れないのと同じなんでちゅよね?
21 偏屈男(東京都):2008/01/11(金) 10:04:45.50 ID:rQf10uGr0
 


北極の氷が溶けても


海水面が上がらないと言ってる奴は


海水が真水だと思ってる馬鹿


小学校からやり直せ

22 中二(樺太):2008/01/11(金) 10:05:08.46 ID:QhouQxA5O
後のムー大陸である
23 秘書(catv?):2008/01/11(金) 10:05:31.54 ID:3hzl8hNl0
>>9
二酸化炭素が増えてるのは事実だが
本当にヤバいかどうかは明らかではない
24 アナウンサー(群馬県):2008/01/11(金) 10:05:38.97 ID:DMKPP69X0
南極と北極の違いも分からない男の渾身のレス↓
25 トナカイ(佐賀県):2008/01/11(金) 10:05:46.45 ID:MB5Q9Onn0
北極はもともと海に氷が浮いてるので解けてもそれ自体による
海面上昇はわずかだけど、南極の氷は陸の上に乗ってる水だから
これが海に溶け出すと、すんごい海面上昇が起きるらしいよ。
26 トムキャット(神奈川県):2008/01/11(金) 10:05:53.11 ID:dWioDVgE0
海面があがるとか言ってるやつ馬鹿なんじゃないかな?
だって氷水の入ったグラスで氷溶けても水こぼれないのに。
27 番組の途中ですが名無しです(アラバマ州):2008/01/11(金) 10:06:17.20 ID:sPdM+0HC0
ν速って温暖化スレ無駄に伸びるよな
理系いないのに
28 中小企業診断士(東日本):2008/01/11(金) 10:06:18.65 ID:vZfBcZDu0
>>5
如実にってヘンだぞ?使い方
あの島は普通の地殻変動。
海面上昇するほど氷解けたら景色かわってるわw
29 偏屈男(東京都):2008/01/11(金) 10:06:58.95 ID:rQf10uGr0
>>26
北極の海水は塩水。
また、海水が凍るとき塩分は排出されるので、
北極の氷は殆ど真水。
比重の差からキッチリ水面は上昇する
30 カメラマン(福岡県):2008/01/11(金) 10:07:50.54 ID:oftkrNve0
マックの携帯サイトに登録したら
熊本限定とかあったので「おっ、これお得じゃん」と思いきや
熊本県(荒尾市を除く)の店舗でご利用頂けます  だって・・・


しねよ
31 芸人(福岡県):2008/01/11(金) 10:08:15.98 ID:+CThSTTV0
地球温暖化ってCO2の増加が原因だってよく聞くよね^^;

統計的に見ると地球の気温は温暖化しているのは事実^^;
CO2が増加してるのも事実^^;

ただ、その二つに因果関係があるっていう説は疑問に思うんだ^^;
CO2の大気組成わずか0.04%だぜ? 0 . 0 4 % だ ぜ ? ^^;
他の温室効果ガスをCO2換算しても1%いくかどうか微妙だし^^;
たったそれだけの大気が気温を上昇させられるのかは証明されていない^^;

CO2が原因だという説は、人間活動が昨今の温暖化の原因だと仮定してるんだよね^^;
CO2の増加と温度の上昇の因果関係もさることながら、その仮定の真偽も全く証明されていない^^;
太陽活動説や地熱説など他にも色々と説はあるのに^^;

CO2の排出権やエコビジネスの市場を確立させる為に仕組まれた、ヤクザの陰謀が見え隠れしてるよね^^
32 アイドル(コネチカット州):2008/01/11(金) 10:08:56.90 ID:Pt4K/6snO
>>25
南極に住めばいいじゃん
33 ◆65537KeAAA :2008/01/11(金) 10:08:58.33 ID:Om9O5N4f0 BE:39139834-2BP(100)
環境破壊の警告で「地球が悲鳴を上げている」とかって表現おかしくね?
実はこのまま環境破壊がすすんで、人間が絶滅した方が、地球的にはいいんじゃね?
34 チャイドル(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 10:09:12.41 ID:5SzbimvJO
でも南極大陸があらわになるといろんな事が判明するんだけどねぇ
35 大道芸人(東京都):2008/01/11(金) 10:09:29.27 ID:A4CvDfPm0
温暖化がなんだってんだよ。
地球のためとか抜かすなら温暖化させるべき。
仮に人間が生存できなくても違う生物であふれかえってるよ。
36 うどん屋(神奈川県):2008/01/11(金) 10:09:31.79 ID:8vLkY5jZ0
太平洋上の小島が沈むことよりも、大都市が水浸しになる方が深刻な問題。
37 農業(樺太) :2008/01/11(金) 10:09:32.06 ID:gKktSDDDO
だが海面上昇は起きてるだろ
このまま放置していい問題じゃない
38 動物愛護団体(東京都):2008/01/11(金) 10:09:49.98 ID:/OciIrtM0
都市水没とか中国分裂とか
いつかおこる事柄も俺が生きてるあいだは絶対おこりそうもないからどうでも良い
39 銀行勤務(東京都):2008/01/11(金) 10:10:21.43 ID:gng4nbF80
>>30

荒尾ド田舎市民乙
40 モデル(大阪府):2008/01/11(金) 10:10:24.60 ID:mfxu3Qyq0
みんなが多めに水を飲めばいいじゃない
41 商人(栃木県):2008/01/11(金) 10:10:38.91 ID:HXlqp0kD0
ツバルのみなさんに謝れ
42 トナカイ(佐賀県):2008/01/11(金) 10:11:09.26 ID:MB5Q9Onn0
43 きしめん職人(宮城県):2008/01/11(金) 10:11:34.11 ID:nz7mAd550
オランダが沈むぐらいか
44 アナウンサー(群馬県):2008/01/11(金) 10:11:34.39 ID:DMKPP69X0
まあ昔は「小氷河期が来る」って騒がれていたんですがね
どっちに転んでもマスコミは大騒ぎ
45 元祖広告荒らし(愛知県):2008/01/11(金) 10:11:42.24 ID:kAW28VOS0
>>41
引っ越せばいいじゃん
46 ホテル勤務(東京都):2008/01/11(金) 10:11:50.50 ID:YcXbvLfC0
これ、昔から疑問なんだけど。
氷が解けると水面が上がるものなの?
水面はかわんないんじゃないの?
47 ダンパ(福岡県):2008/01/11(金) 10:12:06.55 ID:2RjejdYi0
ねぇねぇ、おじちゃん達〜白亜紀の恐竜達は何で絶滅したの?
その前にどうやって誕生したの?
48 生き物係り(福島県):2008/01/11(金) 10:12:17.53 ID:8HwZsUz/0
地球温暖化は甘え
49 知事候補(コネチカット州):2008/01/11(金) 10:12:37.54 ID:lhxjhHJpO
メタンの事も忘れないであげて下さい
50 野呂(大分県):2008/01/11(金) 10:12:52.50 ID:Kmd9sD0z0
>>12
まさにコレだな
世界中かコレ状態
51 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/11(金) 10:12:54.57 ID:INGOXdacO
ツバルNo.1
52 歌手(東京都):2008/01/11(金) 10:13:58.32 ID:5RNamlpv0
>>46
北極は変わらないんじゃない?ただ南極は大陸の上に氷があるからどうかな。
53 賭けてゴルフやっちゃいました(北海道):2008/01/11(金) 10:14:01.90 ID:FeiYZMQS0
病気になると熱が出ます。
人間というウィルスが死滅するまで地球の発熱は続くでしょう。
54 くつした(大阪府):2008/01/11(金) 10:14:12.81 ID:1I348lxH0
ちょっと前 : 寒冷化くるー
さいきん  : 温暖化くるー

次は?
55 芸人(福岡県):2008/01/11(金) 10:14:18.25 ID:+CThSTTV0
CO2削減するには、人類を抹殺すれば簡単なのになんでしないの?
なぜ人類存続が前提で話をするのかが疑問。
ありとあらゆる生物を絶滅させてきておいて、自分達だけ生き残ろうとしてる。
人間って自分勝手な生物だよね。
まず、地球環境を危惧する人間は、自らの命を絶つべき。
56 アイドル(コネチカット州):2008/01/11(金) 10:14:30.59 ID:n+hHJ4h5O
>>41
ガチで知ったこっちゃねーんだよあんな極小国がどうなろうが
57 外来種(コネチカット州):2008/01/11(金) 10:14:37.54 ID:xaCnPMdZO
>>30
すぐ氏ねでちゅわ
58 くつした(埼玉県):2008/01/11(金) 10:14:59.29 ID:c22MeaFt0 BE:206995493-2BP(2422)
>>30
チラシの裏に書けよ
59 映画館経営(岐阜県):2008/01/11(金) 10:15:06.14 ID:oUZYh+2b0
仮に人類が滅んだとしても何が問題なんでしょうか?
60 偏屈男(東京都):2008/01/11(金) 10:15:07.59 ID:rQf10uGr0
>>52
北極でも上昇する
61 ボーイッシュな女の子(千葉県):2008/01/11(金) 10:15:07.71 ID:VjqzAb8X0
>>54
宇宙人くるー
62 愛のVIP戦士(樺太):2008/01/11(金) 10:15:21.69 ID:HxVFCKHGO
地球が多様化しちゃった生物を絞ろうとしてるのかもね
これからは海の生物が発達していくはず
63 舞妓(東日本):2008/01/11(金) 10:15:31.05 ID:YLI8VycC0
>>52
下に大陸あったのかああああああああ
知らなかった(;´Д`)ハァハァ
64 自宅警備員(栃木県):2008/01/11(金) 10:15:51.23 ID:ZXX5LOq90
>>30
糞田舎乙でちゅわ
65 天使見習い(広島県):2008/01/11(金) 10:15:51.81 ID:lCc3r8Ua0
恐竜の時代はもっとCO2多かったろ?
問題になるのは逆に、寒冷化と海面下降だとおもうぜ
外国からは、環境問題で馬鹿をあおるやりかたは
古すぎるよとあきれられてる
66 ブリーター(樺太):2008/01/11(金) 10:16:17.64 ID:E7xFA58fO
TBSとテレ朝は温暖化が気になるなら停波すればいいのに
67 クリーニング店経営(神奈川県):2008/01/11(金) 10:16:27.03 ID:sC7HUia70
氷がとけたって海面あがんねーよ馬鹿じゃね?
68 クリエイター(チリ):2008/01/11(金) 10:16:42.17 ID:HssZoZ990
温暖化で南極大陸の氷が溶ける。

気温が高いので飽和水蒸気料が増える。

水面上昇起こらず←多分ココ

69 アイドル(樺太):2008/01/11(金) 10:16:59.59 ID:9CCm1IARO
氷が溶けることより
海水温度の上昇し体積の膨張するせいで海面が上昇するんだろ。
70 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/11(金) 10:17:04.70 ID:INGOXdacO
南極の氷が溶けたらデーモン軍団が復活する
71 野呂(大分県):2008/01/11(金) 10:17:10.69 ID:Kmd9sD0z0
プラスチックを燃やすと出るやつなんだっけ。
あれもヒステリックに騒いでよなマスコミ。
今どうなってんだ。
72 ガラス工芸家(樺太):2008/01/11(金) 10:17:22.38 ID:WWRVgzD1O
寒冷化でも、熱帯化でもないからいいんじゃね。
温暖化っていいよな。
73 アマチュア無線技士(長屋):2008/01/11(金) 10:17:25.16 ID:GnsQ7wB10
>>46
南極の氷は陸地の上にあるじゃん
74 選挙カー運転手(福岡県):2008/01/11(金) 10:17:37.61 ID:t2nt22tO0
>>71
CO2だな
75 歌手(東京都):2008/01/11(金) 10:17:43.85 ID:5RNamlpv0
>>60
コップにギリギリまで水が入ってて氷が浮いてる時に、氷が解けたら
水がこぼれると思う?
76 ディトレーダー(愛媛県):2008/01/11(金) 10:17:45.77 ID:i6IbNpGS0
>>71
ダイオキシン?
77 芸人(福岡県):2008/01/11(金) 10:17:46.45 ID:+CThSTTV0
>>71
ダイオキシン?
78 自宅警備員(catv?):2008/01/11(金) 10:18:13.73 ID:XvqP6PCs0
>>60
お前さっきから必死でうぜぇ
理系志望の中学生はすっこんでろ
79 偏屈男(東京都):2008/01/11(金) 10:18:15.46 ID:rQf10uGr0
>>75
>>29読めよ低学歴
80 トムキャット(埼玉県):2008/01/11(金) 10:18:20.52 ID:qmk6M+TS0
温暖化問題は原発推進派(利権保有者)のネガキャン。
原発はCO2でないからとか言ってるけどそれ以上に危ない物出てますから。
81 留学生(大阪府):2008/01/11(金) 10:18:41.06 ID:CpZxRFCy0
>>63
( ゚д゚ )
82 ダンパ(福岡県):2008/01/11(金) 10:18:50.86 ID:2RjejdYi0
>>74
ダイオキシンじゃないの?
でもペットボトル燃やしたくらいでダイオキシン発生しないんだって
臭いけどね。
83 自民党工作員(大阪府):2008/01/11(金) 10:19:11.77 ID:Pl6khg680
武田邦彦の時代キタコレ
84 選挙カー運転手(dion軍):2008/01/11(金) 10:19:25.01 ID:zI0gFIIX0
>>41
サンゴ礁って島が沈むことによってできるんだぜ
単純に島が沈んでるんだろ
85 元祖広告荒らし(愛知県):2008/01/11(金) 10:19:28.35 ID:kAW28VOS0
>>71
ダイオキシンは高温で燃焼させれば出ないんだよ。
そのかわり窒素酸化物が発生するけど
86 秘書(catv?):2008/01/11(金) 10:19:38.39 ID:3hzl8hNl0
>>70
それが一番の大問題だな
87 支援してください(鹿児島県):2008/01/11(金) 10:20:27.73 ID:pItFP8Ut0
こうなったら、鮫と○ックス。
えら呼吸する人間を創るしかない。by ケビンコスナー
88 賭けてゴルフやっちゃいました(北海道):2008/01/11(金) 10:20:59.75 ID:FeiYZMQS0
>>68
温暖化で南極大陸の氷が溶ける。

気温が高いので飽和水蒸気料が増える。

水面上昇起こらず

蒸し暑いので寒冷化したら本気出す←多分ココ
89 知事候補(東京都):2008/01/11(金) 10:21:07.78 ID:VAqkA9kv0
北極大陸の秘密とか、南極の地底人の出入り口とか
90 相場師(鹿児島県):2008/01/11(金) 10:21:14.50 ID:qwRfE3QS0
地球温暖化で人類やばいが正解だろ
地球にとってはどうでもいい話
91 野呂(大分県):2008/01/11(金) 10:21:29.15 ID:Kmd9sD0z0
ダイオキシン(懐)

>>82
やっぱりそうか・・・マスコミはなんで集団ヒステリーになるんだ?
ダイオキシンとか禁煙とか飲酒運転とか偽装と関係とか酸性雨とか温暖化とか
92 整体師(山口県):2008/01/11(金) 10:21:59.59 ID:unsc1AYc0
水面上昇してる理由はなんだよ
埋め立てか?
93 モデル(大阪府):2008/01/11(金) 10:21:59.67 ID:mfxu3Qyq0
南極の下にあった超古代文明が蘇ってなんとかしてくれる
94 歌手(東京都):2008/01/11(金) 10:22:26.86 ID:5RNamlpv0
>>79
塩分が排出されてようが重さは変わらないだろ。
コップの水を塩水に置き換えたって同じだよ。
95 コンビニ(関東地方):2008/01/11(金) 10:22:53.00 ID:XtLUFz0q0
>>91
刺激が足りないと週刊誌が売れないからさby岡村靖幸
96 スカイダイバー(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 10:23:45.97 ID:5dfgAb0xO
97 留学生(大阪府):2008/01/11(金) 10:23:47.00 ID:CpZxRFCy0 BE:309100526-PLT(12347)
最新の結論では、実はダイオキシンごとき大した害もないらしいぞ

あと、一時期「環境ホルモン」とかいう名前で散々叩かれた、学校給食のプラスチックの
食器も全く無害。

そんなマスコミに踊らされる国民ww
絶対にあんな報道、なんかの利権がらみってコトですわ
98 ロケットガール(北海道):2008/01/11(金) 10:23:52.87 ID:FEY8tKDe0
地球温暖化の原因が二酸化炭素とかメタンとか言い切れる証拠はないんだぜ?
99 画家のたまご(樺太):2008/01/11(金) 10:24:07.91 ID:TU/xX5MVO
なんだ嘘か…
(・ω・`)
100 ざとうくじら(大阪府):2008/01/11(金) 10:24:24.13 ID:jlOCLMTm0
もう滅びていいよ
101 生き物係り(福島県):2008/01/11(金) 10:24:29.90 ID:8HwZsUz/0
>>72
温暖化で暖房費節約を期待
もっとあったかくなれば省エネできるもん
102 選挙カー運転手(福岡県):2008/01/11(金) 10:24:30.50 ID:t2nt22tO0
>>91
無能だからに決まってるじゃん
ダイオキシンの毒性なんてベトナム戦争の頃から世界では常識

俺からすれば「へ?今更?」
103 赤ひげ(長屋):2008/01/11(金) 10:24:51.43 ID:fxA+v4tO0
環境問題ってアジアアフリカを押さえつけるために白人が
考えたんだろ
104 偏屈男(東京都):2008/01/11(金) 10:24:51.96 ID:rQf10uGr0
>>94
水も氷も真水の場合は、

  氷が水面下に沈んでる体積=溶けたときの体積

だから、溶けても水面は上昇しない。
水の比重だけが高くなると浮力が上がる分、

  氷が水面下に沈んでる体積<溶けたときの体積

となって、コップから水があふれ出す。
105 迎撃ミサイル(東京都):2008/01/11(金) 10:24:56.47 ID:sRfIeZTk0
実は戦前の日本は欧州列強がムチで生徒をシバいていた中いち早く教育令で体罰の禁止を規定。
それを破った不良教師はマスコミの良いネタとなり、神戸新聞などは体罰をテロ行為とまで表現して伝えている。
106 トナカイ(佐賀県):2008/01/11(金) 10:25:26.74 ID:MB5Q9Onn0
温暖化の本当の原因は海水温の上昇だろうな。

海面上昇は、海水温上昇による水の体積増加が大きい。
水温が上がると水に溶け込むCO2の量が減りCO2濃度が上がるし、
水蒸気量も増えるし、メタンガスも放出されやすい。

水蒸気、CO2、メタンガスなど温室効果の大きい要素が大気中に
増えるから大気温も上昇し、陸地の氷も解けだすので、ますます
海面が上昇する。

で、海水温の上昇をもたらす人間の活動で大きいのは、原発なんだよな。
日本の原発は、冷却に海水を使用していて、実際、日本の周辺海域の
海水温上昇は、世界平均を大きく上回ってる。

ただ、海底火山の活動などが活性化している可能性もあるので、必ずしも
原発だけが原因かはわからない。地震の近年の増加と、海底火山の
活動活性化が相関してる可能性も調べる必要がある。
107 スパイ(アラバマ州):2008/01/11(金) 10:25:36.50 ID:BABDSMJf0
海水が元々塩水とか言ってるヤツなんなの?
昔に海中に塩ふき臼沈めたのが原因だろ?
108 選挙カー運転手(dion軍):2008/01/11(金) 10:25:36.86 ID:zI0gFIIX0
>>79
死海の浮力が大きいのは何故だと思う?
109 か・い・か・ん(長崎県):2008/01/11(金) 10:25:52.54 ID:UeP1whmE0
>>92
実は海底火山とかがたくさん盛り上がってきてるんじゃね?
110 消防士(静岡県):2008/01/11(金) 10:26:17.77 ID:EbPKI4kA0
また武田邦彦スレか
気象学者で否定している人はいるのかよ
111 アイドル(新潟県):2008/01/11(金) 10:26:23.37 ID:C4FK2i6k0
リサイクルとかする必要ありませんから〜〜〜〜!
残念wwwwwwww
112 スカイダイバー(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 10:26:54.83 ID:5dfgAb0xO
>>29
塩水が入ったコップに水で出来た氷を浮かべると、氷が溶けたらコップの水は溢れるのか?
113 酒蔵(大阪府):2008/01/11(金) 10:27:08.25 ID:IP/PvgfZ0
最近異常に地球温暖化だって洗脳しまくってるよな
114 中二(樺太):2008/01/11(金) 10:27:28.01 ID:YXWr24AwO
つまり4割は溶けたんだろうが糞科学者(笑)死ね
115 野呂(大分県):2008/01/11(金) 10:27:39.01 ID:Kmd9sD0z0
>>97
環境ホルモンwww懐かしい
昔はTVとかかしこい人しか出られなくて、言ってること全部正しいと思ってたのに
実は素人が多くて絶望した。
116 くつした(大阪府):2008/01/11(金) 10:27:39.03 ID:1I348lxH0
>>104
それで増える分なんて誤差の範囲だけどね
117 整体師(山口県):2008/01/11(金) 10:27:49.92 ID:unsc1AYc0
パンゲアとかほんとなのかよ
118 都会っ子(北海道):2008/01/11(金) 10:28:07.94 ID:fhSdt78Z0
>>101
夏の冷房も節約しとけよカス
119 選挙カー運転手(dion軍):2008/01/11(金) 10:28:09.03 ID:zI0gFIIX0
やべえこいつアホ過ぎる→ID:rQf10uGr0
120 うどん屋(神奈川県):2008/01/11(金) 10:28:17.69 ID:8vLkY5jZ0
北極の、海に浮いてる氷がとけるってことは、
シベリアやアラスカやグリーンランドの氷河もとけるってことだぜ。
こっちは海水面上昇に貢献するぜ。
121 デパガ(埼玉県):2008/01/11(金) 10:28:22.12 ID:Hx2/CNgf0
増えたら蒸発させればいいんじゃん
122 アナウンサー(群馬県):2008/01/11(金) 10:28:36.55 ID:DMKPP69X0
過去10年間で温暖化に関する論文は928
そのうち温暖化の原因を疑う論文は一個も無い
一方過去14年間に新聞に掲載された温暖化に関する記事は3543
そのうち温暖化を疑うものは53%に及ぶ

ようするにここで行われてるような不毛な議論はマスコミが作ったものにすぎん
123 商人(栃木県):2008/01/11(金) 10:28:37.93 ID:HXlqp0kD0
さらば〜ツバルよ〜♪
124 作家(千葉県):2008/01/11(金) 10:28:42.63 ID:cEISkD+N0

結局何が正しいんだ?
125 偏屈男(東京都):2008/01/11(金) 10:29:14.70 ID:rQf10uGr0
>>112
溢れるよ。
厳密に計算すると、地上の氷が溶けた場合の3%程上昇することになる
126 留学生(大阪府):2008/01/11(金) 10:29:15.76 ID:CpZxRFCy0 BE:515166645-PLT(12347)
>>102
それって、一番毒性の強い物に限られるんじゃなかったっけ?
ごみ焼却炉ごときで発生するダイオキシン類では、さほどの毒性はないって
論文を見た覚えがあるんだけど。
127 宇宙飛行士(広島県):2008/01/11(金) 10:29:23.22 ID:lcjcw7ND0
128 整体師(山口県):2008/01/11(金) 10:29:23.87 ID:unsc1AYc0
ツバルの真上に見えない月が
129 お宮(神奈川県):2008/01/11(金) 10:29:38.05 ID:Xtijyll+0
マスゴミがやたら騒ぐものは信用しません
だから地球温暖化は嘘
130 アナウンサー(埼玉県):2008/01/11(金) 10:30:10.81 ID:qxn63Z7Y0
>>124
温暖化してみなけりゃわからない
131 画家のたまご(樺太):2008/01/11(金) 10:30:23.01 ID:TU/xX5MVO
ダイオキシン
環境ホルモン
マイナスイオン

結局さあ
フタを開けたら蛇の尻尾だったてことか…
132 タリバン(鹿児島県):2008/01/11(金) 10:30:33.75 ID:+ctmOUv00
日本列島をまるごと船みたいに改造しようぜ
海水面上昇しても浮けるように
もしくは潜水艦みたいに改造して海水面いくら上昇してもフゥーハハハ
133 2軍選手(岡山県):2008/01/11(金) 10:30:34.69 ID:JGNg3jgj0
南極の氷が全部溶けたら、水位はどれくらい上昇するの?
134 スカイダイバー(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 10:30:43.68 ID:5dfgAb0xO
>>33
地球は何も考えない。
人間が滅びようが地球を真っ二つにしようが別に地球は困らない。
135 選挙カー運転手(dion軍):2008/01/11(金) 10:30:54.56 ID:zI0gFIIX0
>>125
地上の氷溶かしちゃってるぞ
136 ロケットガール(コネチカット州):2008/01/11(金) 10:30:54.87 ID:TXkCQpulO
それはそうと、もう花粉飛んでなくね?
目ぇカユイんだけど。
137 イベント企画(コネチカット州):2008/01/11(金) 10:31:02.59 ID:LRC2wjpTO
でも溶けた氷の中に恐竜がいたら?
138 クリエイター(チリ):2008/01/11(金) 10:31:38.74 ID:HssZoZ990
ダイオキシンで死亡というのは聞いた事ないけど
中国のカップラーメン食べたら死亡というのはご周知の通り。

さて、本当に恐ろしいのは…?
139 消防士(静岡県):2008/01/11(金) 10:31:51.32 ID:EbPKI4kA0
>>92
熱膨張は?
140 スパイ(アラバマ州):2008/01/11(金) 10:31:56.19 ID:BABDSMJf0
>>136
多分飛んでるはず
今年はめっちゃ早い気がする
141 造船業(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 10:32:04.67 ID:GrHDYI/SO
>>137
玉乗り仕込みたい!
142 留学生(dion軍):2008/01/11(金) 10:32:17.36 ID:n7jEucKX0
>>104
4℃まで減少し続けるのでは?

氷が水面下に沈んでる体積 < 溶けたときの体積
143 留学生(アラバマ州):2008/01/11(金) 10:32:24.15 ID:e7m2eWVC0
あったかくなることで新種のウィルスが蔓延して人類脂肪wって方が早いんじゃないの
144 偏屈男(東京都):2008/01/11(金) 10:32:34.43 ID:rQf10uGr0
>>135
北極の氷が地上に有ると仮定した場合と比べて、3%分上昇するって言ってるんだが
145 野呂(大分県):2008/01/11(金) 10:33:00.31 ID:Kmd9sD0z0
昔読んだマンガで
リサイクルを全くしなかった地球の500年後を見に行ったら荒廃していて絶望。
エコな人たち「やっぱり地球を大切にしなきゃ!」
でリサイクルに考慮した地球の500年後を見に行ったが同じ景色だった。っての思い出した。
146 ホテル勤務(東京都):2008/01/11(金) 10:33:20.32 ID:YcXbvLfC0
>>137
タマノリシコみたいね
147 調理師見習い(大阪府):2008/01/11(金) 10:33:36.49 ID:4BpI6wLM0
今から氷河期に向かうってマジ?
148 ネットカフェ難民(広島県):2008/01/11(金) 10:34:08.36 ID:LcCE40LU0
実際に氷河期に海面が下がって日本と大陸が陸続きになったんだから
気温が上昇すれば海面があがるはず
149 選挙カー運転手(dion軍):2008/01/11(金) 10:34:10.17 ID:zI0gFIIX0
>>139
水面上昇の一番大きな原因は熱膨張と言われている。
サイフォンの原理を必死に否定してる奴は無視していい
150 野呂(大分県):2008/01/11(金) 10:34:18.64 ID:Kmd9sD0z0
>>122
ほんとならおまいスゲーな
不都合な果実(笑)
151 生き物係り(コネチカット州):2008/01/11(金) 10:34:36.58 ID:Nf0d13UpO
>この時期が最も高温だったが、南極には現在の量の半分程度の氷が存在し、6割の面積が氷に覆われていたと推測した。

溶けてんじゃん
152 自宅警備員(栃木県):2008/01/11(金) 10:34:41.70 ID:ZXX5LOq90
>>147
今が氷河期
153 くつした(大阪府):2008/01/11(金) 10:35:14.25 ID:1I348lxH0
>>144
夏って海面上がるの?
何年か前に比べて氷面積が4分の1くらい減ってるみたいだけど海面上がったの?
154 銭湯経営(京都府):2008/01/11(金) 10:35:27.62 ID:TCiRyA0u0
>恐竜が栄え、北極にワニが生息したという。

むちゃくちゃ見てぇ。
155 生き物係り(福島県):2008/01/11(金) 10:35:50.61 ID:8HwZsUz/0
東北がみかんの名産地になったり、関東近海がサンゴの海になったりする温暖化が待ち遠しい
そうすると関西あたりがバナナの名産地になりそうだなあ
いいなあ
156 黒板係り(長屋):2008/01/11(金) 10:36:24.78 ID:eHKQJlgJ0
>>134
観測できないからと言って地球に意識がないとは限らないぜ?
地球だって毎日考えてるよ。
「人類ウゼぇ、絶滅しねえかなぁ」って。
157 通訳(樺太):2008/01/11(金) 10:36:30.92 ID:IEsw8e72O
真水が海水に混ざると濃度下がるけど凝固点上がらないか?
逆に凍って海水の濃度上がれば氷はできにくくなる
これの変わらない氷の量が6割?で、今まで海面が低すぎたんだろ。
それ以上凍ってたってことはもっと他に要因あるんじゃね?
158 ロケットガール(北海道):2008/01/11(金) 10:36:51.08 ID:FEY8tKDe0
>>147
2033年から本気でヤバい氷期が来るって言ってた。

ロシア人が。
159 秘書(栃木県):2008/01/11(金) 10:36:54.88 ID:M60t4MD00
>>137
    、ミ=-.、 _ ,r=-_
   r'_..:::::::::::;r '::.. ヾ、,
  ,i 三::::::::ji':::、::::::::::::::ヽ
  l..:ニ::;:彡'ヾ:::::::::::::::::::::::ヾ
.   V,,,,  _,,,,,li、:::::ヾ:::::::::::;!
.   ljェ、 .:ヶ:.、ヾ'i::::::ヾ::::ミ
.   ! :' :.`    ミミリッ'::ミ
   l.:'ー_'`     イ:´:;r'
    !'.ニニ` :. 、.::' l::::リ
.    ヽ._,.  '   .lく
 -― .i:l      / ヽ、_
      !:!    r'  /

  多摩 紀肢古(Tama Norishiko)
   (1960〜 日本)
160 整体師(山口県):2008/01/11(金) 10:37:14.44 ID:unsc1AYc0
玉乗りし子みたいね
161 アナウンサー(埼玉県):2008/01/11(金) 10:37:44.26 ID:qxn63Z7Y0
>>155
台風がすごいがんばりそうだな
162 動物愛護団体(アラバマ州):2008/01/11(金) 10:37:52.35 ID:I9jhGpBb0
地球が危ないって言うより
人間・生き物の方にもろ影響出てくるだろ
163 アナウンサー(群馬県):2008/01/11(金) 10:38:12.11 ID:DMKPP69X0
>>155
温暖化したらキモい虫が進出してくるから勘弁
164 整体師(山口県):2008/01/11(金) 10:38:51.83 ID:unsc1AYc0
砂漠化が原因
植物が水を蓄えていた
165 プロ固定(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 10:38:53.50 ID:yeTYATkmO
>>144
なぜ逐一レスしてるの?
166 副社長(東京都):2008/01/11(金) 10:39:16.71 ID:zTPtiQKA0
【レス抽出】
対象スレ: 「地球温暖化で、このままでは南極も溶けて地球が危ない」 ← ウソです
キーワード: ガイスラッガー


抽出レス数:0
167 選挙カー運転手(dion軍):2008/01/11(金) 10:39:28.36 ID:zI0gFIIX0
>>144
北極の氷が地上に在ると仮定したらそれが溶けると100%増なんだが
168 宇宙飛行士(広島県):2008/01/11(金) 10:39:29.83 ID:lcjcw7ND0
現在の両極は気象学的にいうと砂漠。降雨量が少ない。
なぜか? 地球が寒冷化したから。
昔に戻れば(昔のように温暖化すれば)大気中の水蒸気が増え、対流で両極に集まり、
冷たい外気に触れ凝固し、雪となって両極に降る。すると南極大陸の上に雪が積み重なるので、
地球温暖化は海水面の「下降」をもたらす。

>>151
大陸のあった場所が違う。インドも昔はオーストラリア付近にあった。ヒマラヤ山脈もなかった。
169 偏屈男(東京都):2008/01/11(金) 10:39:34.26 ID:rQf10uGr0
低学歴にも分かるように説明してやったぞ
http://www.imgup.org/iup536311.png
海水程度の比重じゃ、大した上昇は起こらないが
それは気にするな
170 ざとうくじら(大阪府):2008/01/11(金) 10:39:52.55 ID:jlOCLMTm0
東南アジアの猛毒生物が北上するのが怖いな
171 クリエイター(チリ):2008/01/11(金) 10:40:24.62 ID:HssZoZ990
やはり地球を元の自然が溢れる姿に戻すために人類を滅ぼさんとな。
このデビルガンダムを使って…!
172 モデル(大阪府):2008/01/11(金) 10:41:03.65 ID:mfxu3Qyq0
この絵は酷い
173 選挙カー運転手(福岡県):2008/01/11(金) 10:41:05.51 ID:t2nt22tO0
>>155
九州や大阪がマラリアで壊滅するだろ・・・上皇




願ったりかなったり!
174 アマチュア無線技士(長屋):2008/01/11(金) 10:41:17.54 ID:GnsQ7wB10
>>169
!?
上昇する!ふしぎ!
175 留学生(大阪府):2008/01/11(金) 10:41:32.97 ID:CpZxRFCy0 BE:927299849-PLT(12347)
>>169
お前それ今つくったの?
無駄な努力に感動したw
176 秘書(catv?):2008/01/11(金) 10:41:48.36 ID:3hzl8hNl0
>>171
出たな東方不敗マスター・アジア!
177 生き物係り(東京都):2008/01/11(金) 10:41:51.10 ID:epDV2plc0
>>167
>>144はその過程と比較して3%って言ってるんだろ?
文盲か?
178 整体師(山口県):2008/01/11(金) 10:42:07.57 ID:unsc1AYc0
植物が自分の体とその下の土地に水を蓄えておったのじゃ
砂漠化を止め、熱帯雨林での焼畑を止めさせるのじゃ
179 農業(長崎県) :2008/01/11(金) 10:43:07.50 ID:5F/T5GUy0
>>174
色々ワロタ
180 歌手(東京都):2008/01/11(金) 10:43:29.95 ID:5RNamlpv0
>>104
ならコップの塩水に浮いてる氷が解ける前と後で重さが変わるのか?
181 選挙カー運転手(dion軍):2008/01/11(金) 10:43:51.67 ID:zI0gFIIX0
>>177
ああ、そういう意味か。つかおまえの作文能力に問題があると思うぞ
182 トナカイ(佐賀県):2008/01/11(金) 10:45:02.32 ID:MB5Q9Onn0
おまいら温暖化には食いつきいいね
183 生き物係り(東京都):2008/01/11(金) 10:45:04.54 ID:epDV2plc0
ググってみたけど、やっぱり北極の氷が溶けても上昇するって書いてあるな
南極よりは影響が小さいけど
184 アナウンサー(群馬県):2008/01/11(金) 10:45:09.44 ID:DMKPP69X0
>>169
3%ってのはどれくらい凄いの?
富士山が富士島になるぐらい?
185 くつした(埼玉県):2008/01/11(金) 10:45:24.16 ID:c22MeaFt0 BE:183996746-2BP(2422)
>>169
よくわかんないけどそれは違うと思います><
186 通訳(青森県):2008/01/11(金) 10:45:32.54 ID:pWgDWaP+0
これは地球の環境の変化であって、人間のせいじゃないし、
人間ごときにどうこうできる問題じゃないって科学者もいるな
187 選挙カー運転手(dion軍):2008/01/11(金) 10:45:49.78 ID:zI0gFIIX0
あれ?IDが違うじゃん。何でキレてんだろ
188 ひとりでクリスマス(関東地方):2008/01/11(金) 10:45:51.64 ID:LEKLItLT0
とはいえ、海水温上がって巨大ハリケーンとか起き易くなるってのは、もう起こってるじゃん。
氷融けなくてもヤバいんじゃないのか?
189 トムキャット(神奈川県):2008/01/11(金) 10:45:59.83 ID:dWioDVgE0
ID:rQf10uGr0を怒らせてからかうスレじゃねえのか
190 生き物係り(東京都):2008/01/11(金) 10:46:02.60 ID:epDV2plc0
>>181
いや、俺が書いたんじゃないし
191 中学生(北海道):2008/01/11(金) 10:46:14.69 ID:cM6+k4rt0
>>180
体積と重さは違うぞ。
192 クリーニング店経営(北海道):2008/01/11(金) 10:46:15.00 ID:WFtSmKwZ0
>>169
なんだ大した上昇無いじゃん
193 秘書(栃木県):2008/01/11(金) 10:46:45.75 ID:M60t4MD00
>>181
つくづくお前はよく読まない奴だな
194 イタコ(樺太):2008/01/11(金) 10:47:16.34 ID:ov/Lk8EZ0
温度上昇による体積の膨張の方が影響大きいんだろ?
195 選挙カー運転手(福岡県):2008/01/11(金) 10:47:27.01 ID:t2nt22tO0
ここまで

「俺の海綿体も増えそうです><」なし 
196 守備隊(東日本):2008/01/11(金) 10:47:47.30 ID:aLYA6dVU0
197 くつした(埼玉県):2008/01/11(金) 10:47:49.56 ID:c22MeaFt0 BE:137998229-2BP(2422)
俺の海綿体も増えそうです><
198 留学生(大阪府):2008/01/11(金) 10:48:01.61 ID:CpZxRFCy0 BE:1442465478-PLT(12347)
お前らけんかするな
199 女工(愛知県):2008/01/11(金) 10:49:03.58 ID:fU8nS2kf0
人間が温暖化に影響を及ぼしたわけでもないし
温暖化対策したところで何も改善されない。

これでFA。環境利権団体の事は無視しよう
200 運び屋(秋田県):2008/01/11(金) 10:49:16.40 ID:/qEwnSBi0
古館涙目
201 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/11(金) 10:49:23.94 ID:N6yrylm+O
塩分濃度の変化で海流が変わって気候が云々てのはどーなのよ?
202 消防士(静岡県):2008/01/11(金) 10:49:42.32 ID:EbPKI4kA0
温室効果ガスの増加

気温の上昇

海水の熱膨張

水位上昇

これが一番ヤバイのか
203 くれくれ厨(北海道):2008/01/11(金) 10:50:10.33 ID:QNIriLp/0
頭の悪い奴が紛れ込んでるな
204 幹事長(神奈川県):2008/01/11(金) 10:51:36.67 ID:VbOMo4U30
なぜカステラに羊羹を挟むとシベリアなんだろう…
205 ネット廃人(アラバマ州):2008/01/11(金) 10:51:36.73 ID:LDQLtqs/0
氷河期ってずいぶん昔のことだと思われがちだけど、
実は過去に何度も起きてるんだよ。
氷河期と氷河期の間を間氷期というわけなんだが、
現在は、その間氷期にあるに過ぎん。これ豆知識な。
206 中学生(北海道):2008/01/11(金) 10:51:49.68 ID:cM6+k4rt0
>>202
海水の温度上昇って言っても海水面が数度だけだろ?
熱膨張率もかなり小さいだろうしあんまり影響ないと思うがな。
207 ひとりでクリスマス(関東地方):2008/01/11(金) 10:51:56.84 ID:LEKLItLT0
最大の問題は、本当に俺達も考えなきゃいけない温暖化の問題について、
『古館みたいなバカ』 が取り組んでるお陰でネガティブなイメージを持ってしまう事だと思うんだ。

滝川クリステルと櫻井よしこ女史が訴えたら、俺はもう盲目的に言われた通りに行動するんだが・・・。
208 アナウンサー(樺太):2008/01/11(金) 10:52:13.20 ID:ECUYBepUO
地球温暖化は人間のせいだというのはマスコミの思想誘導
庶民に人類の愚かさと災害による恐怖を植え付け自分らの思想に染めようとしいる
古館は朝日の犬
209 党総裁(東京都):2008/01/11(金) 10:52:58.86 ID:Cc/Z42jq0
温暖化ガス、というより単純に人間の活動量の増加による温暖化なような気がするんだけど。
お前らの家も、PCが何台も動いてて暑いだろう。その単純な積み重ねなのでは・・・。
210 釣氏(樺太):2008/01/11(金) 10:52:59.98 ID:A5IyigopO
温暖化問題は胡散臭いよ
211 講師(樺太):2008/01/11(金) 10:53:10.96 ID:VAJEwYMgO
196←メディアに汚染された馬鹿wwwプププwww
212 留学生(大阪府):2008/01/11(金) 10:53:16.56 ID:CpZxRFCy0 BE:618199946-PLT(12347)
>>204

 説@断面がシベリアの大地(白いカステラ=雪、黒い羊羹=雪の下の土)を思わせるから。
 説A雪原(白いカステラ)に延びるシベリア鉄道(黒い羊羹)をイメージして。
 説B銀座にあった「シベリア」という名前のカフェで初めて売られたから。
 説Cシベリア出兵の年に作られたから。
213 インテリアコーディネーター(兵庫県):2008/01/11(金) 10:53:38.79 ID:bZi8qif90
>>1
二次ソース市ね
214 消防士(静岡県):2008/01/11(金) 10:53:55.39 ID:EbPKI4kA0
>>207
>櫻井よしこ女史が訴えたら

それはウヨだけだろ
215 選挙カー運転手(福岡県):2008/01/11(金) 10:54:02.40 ID:t2nt22tO0
>>205
50年前でさえ、一昔なんだから
100年以上どころか千年万年前ならずいぶん昔じゃね?
216 ピッチャー(catv?):2008/01/11(金) 10:54:02.91 ID:9uGwzpBb0
>>205
そういうのは豆知識じゃなく常識って言うんだよクズ
217 会社員(東京都):2008/01/11(金) 10:54:10.13 ID:afcq1Iw90
218 くれくれ厨(北海道):2008/01/11(金) 10:54:21.72 ID:QNIriLp/0
お前等が死ぬまで何も変わらないから気にするな
219 タリバン(樺太):2008/01/11(金) 10:54:35.04 ID:lYHWDLdk0
温暖化はスイーツ(笑)商法なんだから過剰反応してんじゃねっつの
220 選挙カー運転手(dion軍):2008/01/11(金) 10:54:36.53 ID:zI0gFIIX0
>>201
あーグリーンランドのやつか
221 新人(西日本):2008/01/11(金) 10:55:07.03 ID:f8124/Qm0
はっきりいって地球温暖化とマイナスイオン信じてるやつの知能は同等
222 宇宙飛行士(広島県):2008/01/11(金) 10:55:21.31 ID:lcjcw7ND0
二酸化炭素のせいで温暖化しているというのもまだ証明されてない。
223 歌手(東京都):2008/01/11(金) 10:55:46.54 ID:5RNamlpv0
>>169
それ関係ないだろ。
氷の沈んでる部分が小さくても大きくても全体の重さは変わらないんだよ。
それで水が溢れるなら後のほうが重くなってることになる。
それは物理的にありえない。
224 通訳(青森県):2008/01/11(金) 10:55:57.67 ID:pWgDWaP+0
そもそも温暖化が云々言ってる奴らに、数ヶ月先の事もロクに解らんのに数年先には・・・なんて言われても
225 ペテン師(東京都):2008/01/11(金) 10:56:05.39 ID:h+6AGWI80
もう素直にヤバくなっても大丈夫な対策を練る方向に切り替えようぜ
226 くれくれ厨(北海道):2008/01/11(金) 10:56:16.66 ID:QNIriLp/0
お前等がオナニーで自家発電するから温暖化になったんだよ
227 短大生(東京都):2008/01/11(金) 10:56:32.77 ID:CamDHpMk0
てす
228 宇宙飛行士(広島県):2008/01/11(金) 10:57:05.94 ID:lcjcw7ND0
北極の海水は膨張してる状態。
温度が上がると縮小に転じるので、海水の体積は減る。
229 生き物係り(福島県):2008/01/11(金) 10:57:22.64 ID:8HwZsUz/0
>>204
>>212
今の今までロシアケーキと間違えてた
230 クリーニング店経営(北海道):2008/01/11(金) 10:57:30.56 ID:WFtSmKwZ0
>>91
飲酒運転は悪だろ ボケカス
231 党総裁(東京都):2008/01/11(金) 10:57:56.60 ID:Cc/Z42jq0
南極の氷は関係ないよ。
問題はアルプスとかの氷が解けて海に流れ込み、海水の量自体が増加すること。
・・・とテレビでやってた。
232 アナウンサー(群馬県):2008/01/11(金) 10:58:01.33 ID:DMKPP69X0
>>223
水位の話
233 中学生(北海道):2008/01/11(金) 10:59:05.24 ID:cM6+k4rt0
環境を変えようとするよりも変わる環境に適応する準備したほうが合理的な気がするんだけどな。
234 消防士(静岡県):2008/01/11(金) 10:59:20.26 ID:EbPKI4kA0
>>223
アホの俺でも浮力とか知ってるぞ
235 今日から社会人(アラバマ州):2008/01/11(金) 11:00:42.52 ID:022EbUvk0
日本が温暖になっているのは、都市化と温暖化
どっちの影響が大きいの?
236 ペテン師(東京都):2008/01/11(金) 11:00:59.96 ID:h+6AGWI80
>>233
今までそうやってきたのにね
クソ暑い砂漠でもクソ寒い極近くでも人間暮らしていけてるんだから
どうにでもなるだろ
237 消防士(北海道):2008/01/11(金) 11:01:06.98 ID:Sx5kqEgj0
関係ないけど隕石衝突で地軸が傾いて四季ができたって話は凄いと思う。
仮に傾きが90度だったらどうなってたんだろう?
238 職業訓練指導員(アラバマ州):2008/01/11(金) 11:01:29.40 ID:ruCyFGz20
北極の氷は十分すぎるほど溶けてるけどどっかの沈みそうな島が沈みそうになってるだけだな
239 ひとりでクリスマス(関東地方):2008/01/11(金) 11:01:58.25 ID:LEKLItLT0
>>221
工場で静電気除去のためにマイナスイオン吹き付ける大型ファンとか実際にあるぞ。
ドライヤーなんかはモロにその技術だから、実際に効果がある。

「マイナスイオンはガセ」・・・というのを丸呑み妄信するのもまた、マイナスイオンを妄信する
馬鹿女の「男版」とも言える馬鹿。
240 選挙カー運転手(dion軍):2008/01/11(金) 11:02:21.41 ID:zI0gFIIX0
>>232
体積の話だろ。氷は水よりも膨張してるんだぜ?
241 選挙カー運転手(福岡県):2008/01/11(金) 11:02:53.59 ID:t2nt22tO0
>>235
何を比較対象にするかだろ・・・
ヒートアイランドと地球温暖化を簡単に同列に並べられても・・・

大都会東京が暑いのは都市化
クソ度田舎わが宮崎の気温が上昇するのは温暖化
242 パーソナリティー(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 11:03:15.74 ID:R6HOFos1O
危ないのは地球じゃなくて人間だろ
243 くれくれ厨(北海道):2008/01/11(金) 11:03:41.32 ID:QNIriLp/0
>>238
日本語変

学校のプールに水を1トン追加で投入しても大した水位は変わらんだろ
その程度の話だっつーの
244 アナウンサー(群馬県):2008/01/11(金) 11:03:48.00 ID:DMKPP69X0
>>239
最近多いよな
「○○を疑え!」みたいな本やサイトを鵜呑みにして語ってくる奴
日本人には基本的にメディアリテラシーが皆無
245 宇宙飛行士(広島県):2008/01/11(金) 11:04:16.85 ID:lcjcw7ND0
1)
グリーンランドとかの氷溶ける → 溶けるほど温度上昇 → 両極の海水温上昇 → 両極の降雨量増 →
 → 南極大陸の上に氷が積み重なる → 海水面下降

2)
グリーンランドとかの氷溶ける → くぼ地に溜まってその下の村沈む(ダムに沈む村と同じ) → 海水面上昇なし

3)
グリーンランドとかの氷溶ける → 水が海へ流出 → その水蒸発 → 1)により南極大陸へ移動 →
 → より溶けにくい場所へ水が移動するので、今よりも強い地球に成長
246 噺家(北海道):2008/01/11(金) 11:05:03.14 ID:ODfHl7M10
火山噴火すれば一発で寒冷化するよ。
大事なのは気候をコントロールする技術なので、
現在の温暖化対策もひとつの練習と思えばよい
247 タリバン(神奈川県):2008/01/11(金) 11:05:12.13 ID:dlADj3AE0
     i:::::::::::::i:::::::;:::::::::::::::::::::::::/i:::::/ i::::::::::::::::::::::| そんなことよりもっと考えるべきことがあるだろう。
     |::::::::::::|:::::/::::::::::;:::::::::/ /:::/  i::::::i:::::::::::::i たとえば『地球温暖化』だ。
     |:::::::::::|:::::i:::::::/::::/  /:::/   |::::|:::::::::::/ CO2排出量増加による地球温暖化は常識だね?
     ∨:::::::|::::|:::::イ:::/   /:::/    |::::|:::::::::/ そう、常識だ。いや、常識だと多くの人々が思っている。
      ∨:::::|:::| ̄ナナ=、  /::Zz=='"T:T|:::::::/  だが、実はCO2が地球温暖化の原因だという証拠は無いんだよ。  
      ∨:::|::|::ャ代戌ナ= // 弋戌テT:ァi::::::/   そもそも地球温暖化という現象は仮説に過ぎない。 
       ∨:::i:i/ i/     /      i/./:::::/,_,, そう主張する人も少なくない。
       rヤ::::|i. !    /       /i::::::ハ Y  ふっ、どうも私は口下手で困るよ。
      ,,イrヤ::::|ゝ.      i     / ,イ::::< .〉 .ト、 つまり常識を疑えということだ。
    rイ! レヤ:::|i .ゝ.   _ _     .イ.|:::/ ソ  ! ト‐、
>ー''フ/''|  | ヤi::| i .|\      // |::/ /    ト、 `ー、
   / i   i ャヤi j  > 、  //./  |:i /    | Y
248 お宮(東京都):2008/01/11(金) 11:05:14.57 ID:THTOPqaq0
6割までは溶けんじゃねーか
ウソつくな
249 中学生(北海道):2008/01/11(金) 11:05:19.02 ID:cM6+k4rt0
>>236
だよな。今までだっていくつも島が水没してたはずだよ。
その度に他の島に移り住むだのしてきたはずなのに。
何故今回はCO2排出を抑えて海面上昇を阻止してなんて回りくどいことしたいのか不思議だわ。
250 生き物係り(東京都):2008/01/11(金) 11:06:14.31 ID:epDV2plc0
>>240
重さが変わらないのが、なんで水面が上がらない事になるの?

120mの高さの水面から、氷ができて100mになり、
そして氷がとけるとまた120mに戻って、氷があるときより水面が上がりましたねってことでしょ。
その間重さが変わらないから、何だって話。
251 ペテン師(東京都):2008/01/11(金) 11:06:20.96 ID:h+6AGWI80
>>244
ここでダイオキシン(笑)みたいな発言してる奴とかも
大方こないだあったさんまが司会やってた番組に影響された奴だろな
252 解放軍(北海道):2008/01/11(金) 11:06:35.41 ID:1pPwLwW80
大阪とか愛知だけ沈まないかなー?
253 果汁(静岡県):2008/01/11(金) 11:06:36.00 ID:iiIrRy1L0
>>247
キマシタワー
254 アナウンサー(群馬県):2008/01/11(金) 11:06:36.97 ID:DMKPP69X0
スバルの人たちは環境保護活動家が引き取ってやればいいんじゃねーの
255 選挙カー運転手(福岡県):2008/01/11(金) 11:06:41.94 ID:t2nt22tO0
>>237
どっちに傾くかによるだろ・・・


自転軸がまっすぐ太陽の方向いたら、常に昼の地域と常に夜の地域に分かれるんだぜ・・・
たぶん
256 電気店勤務(アラバマ州):2008/01/11(金) 11:06:51.65 ID:5h9hM4OK0
>>239
マイナスイオン自体の存在を疑っているのではなく、
マイナスイオンで得られる効果をガセといっているのでしょ
リフレッシュ効果だとか美容効果だとか
257 か・い・か・ん(東京都):2008/01/11(金) 11:07:27.66 ID:184KSjGL0
護岸工事もしてない土人が温暖化で島が沈むとかw
258 くつした(埼玉県):2008/01/11(金) 11:07:54.97 ID:c22MeaFt0 BE:229995465-2BP(2422)
>>255
常に昼の地域はあるけど常に夜の地域は回転してる方向を考えれば出ないんじゃねー?
259 Webデザイナー(コネチカット州):2008/01/11(金) 11:08:16.74 ID:6FFo29KkO
何事も歴史は繰り返してきたんだから

温暖化になってもまたいつかは氷河期とまではいかないまでも寒冷期になるんじゃないか?
260 みどりのおばさん(大阪府):2008/01/11(金) 11:08:48.95 ID:0roWW0F90
>>252
 東京23区はかなり沈むがね
 あと中国も結構やばいね
261 噺家(北海道):2008/01/11(金) 11:08:53.88 ID:ODfHl7M10
日本は省エネ技術といい、原発技術といい、世界最高レベルなんだから、
がんがん地球温暖化説に乗っかるべき
262 チーマー(北海道):2008/01/11(金) 11:09:03.12 ID:bBZZdRMY0
都市部は光化学スモッグでも発生させれば
直射日光を遮って涼しくなるだろ。がんばれwww
263 専守防衛さん(東京都):2008/01/11(金) 11:09:15.11 ID:c8hlCtzG0
昨日の報ステだと女が「日本が環境を破壊する一方で何も知らない人達が被害にあっている」
みたいなこと言ってたよね(超うろ覚え)
となりの古館がすぐ「先進国それから中国やインドもそうですけど」に言い直してたけど。
264 元祖広告荒らし(愛知県):2008/01/11(金) 11:09:30.54 ID:kAW28VOS0
>>249
人類は神になろうとしてるんだよ。本来淘汰されるべきを「希少動物」として
保護しようとしたり、自分に合わせて環境の変化を止めようとしたり。
高度に進化して、自分たちは生物でもなく動物でもなく新たな「人間」という
ジャンルに属する存在だと思ってるんじゃないの?
265 ひとりでクリスマス(関東地方):2008/01/11(金) 11:09:36.85 ID:LEKLItLT0
>>256
まぁその可能性はあるが、>>221みたいな奴は、先に挙げた「マイナスイオンドライヤー」なんかも
区別なしに馬鹿にしてそうだからね。その違いを判ってないなら、という条件付の「馬鹿」

266 生き物係り(東京都):2008/01/11(金) 11:10:32.75 ID:epDV2plc0
>>239
マイナスイオンの存在うんぬんより前に、
マイナスイオンって何?って話
陰イオンのこと?電子のこと?

化学にマイナスイオンなんて用語は無い
267 クリーニング店経営(北海道):2008/01/11(金) 11:11:49.49 ID:WFtSmKwZ0
>>264
人類保管化計画か〜!

よくわかんないけど
268 ペテン師(東京都):2008/01/11(金) 11:12:02.19 ID:h+6AGWI80
>>249
そもそもCO2排出による温暖化だって実際どうなのよ?ってレベルなんだろ?
よくよく考えたらまずホントのところはどうなのかってのをはっきりさせるべきだろ
オゾン層の時みたいに
269 通訳(樺太):2008/01/11(金) 11:12:07.33 ID:vfGkmrcfO
温暖化を信じない奴って脳がスポンジなの?
環境問題はうぜえけど事実は事実だ。
270 宇宙飛行士(広島県):2008/01/11(金) 11:12:09.48 ID:lcjcw7ND0
温暖化対策 → 地球と太陽の間に膜を張る(NASAが研究中) → 地球に影を作る
で解決かと思いきやペンタゴンが気象コントロール兵器に使えるからと言い出し、
アメリカは方針転換した。本当は簡単に気温下げる技術あるのに、軍事的に極秘にする気だ。

クジラもそう。アメリカはクジラをラジコンにして兵器化する研究してる(クジラ潜水艦)。
271 黒板係り(長屋):2008/01/11(金) 11:12:11.30 ID:eHKQJlgJ0
>>263
アフリカ人だって環境破壊しまくりなのになw
272 会社員(北海道):2008/01/11(金) 11:12:18.01 ID:PBskedIE0
つまらん一言付け加えたデカイAA貼ってる奴って
面白いと思ってやってんの?
273 生き物係り(コネチカット州):2008/01/11(金) 11:12:28.10 ID:PfrOHZgPO
利権の問題もあるし当面は温暖化ビジネスは続くな。
日本にとっては省エネは国益に叶うから、乗るのもいいと思う。
274 生き物係り(東京都):2008/01/11(金) 11:12:36.92 ID:epDV2plc0
wikipediaより

様々な定義で用いられている現状

マイナスイオンは自然科学の用語ではない。
マイナスイオンの健康本[7]やマイナスイオン商品[8]などによって、
イメージが形作られた造語である。

「マイナスイオン」は学術用語ではなく、科学的な標準定義も存在しない。
「マイナスイオン」の用語は使用者により異なる意味で用いられているのが実態がある。
例えば、「マイナスイオンとは電子e-である」[9]、
「原子,分子に電子を付着させた状態がマイナスイオン」[10]など
様々な相互に矛盾する記述が散見される。

275 通訳(愛知県):2008/01/11(金) 11:13:11.63 ID:vpSVzyj20
最近のお前らは環境スレ大好きだな。
276 国会議員(埼玉県):2008/01/11(金) 11:13:28.44 ID:Z6A3IRCj0
>>20
北極と南極の違いがわからない糞は死ね
277 ツチノコ(西日本):2008/01/11(金) 11:13:51.98 ID:7hp3YIdG0
>>255
>>258
半年ごとに日が沈まない地域と日が昇らない地域が入れ替わるんじゃね?
278 VIPからきますた(空):2008/01/11(金) 11:13:52.08 ID:C8V+ThB60
>>207
おれこの前正月に“テレ東”見たら、“仲間由紀恵”ちゃんが出てきて
「沖縄の珊瑚が死んでる」ってのをやってたのよ。
仲間ちゃんが言うんだからおれ地球にやさしくなるよ
279 留学生(大阪府):2008/01/11(金) 11:14:00.07 ID:CpZxRFCy0 BE:721232674-PLT(12347)
>>251
いや、普通に一時期、マスコミで大騒ぎしてたような毒じゃないんだが・・・
むしろ「地上最強の猛毒」とか、そういう現実的じゃない表現をするヤツの方が
何を根拠に言ってるんだろ?って疑問だよ。

ちなみにもっとも毒性の強いダイオキシン類でも赤痢菌毒素と同程度の毒性。
普通に環境に存在するようなダイオキシン類で、フグ毒と同じ程度だよ?
まあ、赤痢菌毒素もフグ毒も、致死性があるから危険ではあるけどね。

環境庁のHPにも、毒性比較が載ってるよ。
http://www.erc.pref.fukui.jp/news/dx2.gif
280 噺家(北海道):2008/01/11(金) 11:14:19.12 ID:ODfHl7M10
今はマイナスイオンではなくナノイーイオン
281 会社役員(埼玉県):2008/01/11(金) 11:14:26.57 ID:BAdn1Rpx0
おいおい生態系完全無視かよ。
氷がありゃ良いってもんじゃ無いんだよ。
氷が解ける事によって起きる海流の変化がやばいんだよ。
282 みどりのおばさん(大阪府):2008/01/11(金) 11:14:50.73 ID:0roWW0F90
>>261
 そのとおり、日本の火力発電技術が世界に普及するだけで17億トンのCO2削減が見込まれている
せいぜい高く売りつけてやるのが良い

 人類が出すのが70億トン
 自然が吸収するのが30億トンだから日本の技術が欲しくてたまらんのだろうよ

>>266
 物理学の一部では別の意味で用いられていることもあるようだけどね
283 おくさま(静岡県):2008/01/11(金) 11:14:55.03 ID:/wTCIkPR0
海水温37度ってすげーな
温めの風呂じゃねーか
284 アナウンサー(群馬県):2008/01/11(金) 11:15:26.80 ID:DMKPP69X0
>>279
だれが「地上最強の猛毒」って言ってたの?
285 噺家(北海道):2008/01/11(金) 11:16:00.55 ID:ODfHl7M10
もう海水温が上がってるから、かりに今の理論が正しいとしても温暖化を止めるのは不可能
今更原因を探っても遅いっちゅー話だよ
286 通訳(樺太):2008/01/11(金) 11:16:09.72 ID:yi3xPi8DO
これはついてもいい嘘だな
287 DJ(catv?):2008/01/11(金) 11:17:06.93 ID:te3PNeQD0
宇宙に水を捨てるんだ
288 留学生(大阪府):2008/01/11(金) 11:17:51.37 ID:CpZxRFCy0 BE:386374853-PLT(12347)
>>284
一時期、「人工的な化学物質としてはもっとも毒性が高い」という事を捉えて、
そういう誇大な表現をするマスコミなり雑誌が多かったように記憶してるけど、
さすがに2005年1月号の文芸春秋だとか、そこまでは覚えてないよw
289 通訳(愛知県):2008/01/11(金) 11:18:07.87 ID:vpSVzyj20
赤痢菌毒素ってシガ毒素のことじゃねえのか。
290 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/11(金) 11:18:28.44 ID:N6yrylm+O
>>280
それナショナルだか東芝だかの製品だけだろ
291 消防士(静岡県):2008/01/11(金) 11:18:36.51 ID:EbPKI4kA0
>>251
>大方こないだあったさんまが司会やってた番組に影響された奴だろな

それお前のことだろ
ダイオキシンへの懐疑は昔からあった
292 VIPからきますた(空):2008/01/11(金) 11:19:44.57 ID:C8V+ThB60
あくまでおれの予想だが、いつか火山が噴火するね。
すると火山灰で陰になるから作物取れない→人間死ぬ→地球復活、これw
293 生き物係り(コネチカット州):2008/01/11(金) 11:19:49.14 ID:PfrOHZgPO
環境ホルモンはどうなったのかな?
294 電気店勤務(アラバマ州):2008/01/11(金) 11:19:56.31 ID:5h9hM4OK0
>>279
致死量の多寡だけではなく、どれだけ排出されるかのデータも欲しい
295 コピペ職人(コネチカット州):2008/01/11(金) 11:20:04.25 ID:VAvkJeIeO
宇宙に水を捨てればよくね?
296 通訳(愛知県):2008/01/11(金) 11:20:34.44 ID:vpSVzyj20
>>295
それを捨てるなんてとんでもない!
297 理学部(茨城県):2008/01/11(金) 11:20:54.46 ID:u5vA9V+N0
プラスチックを燃やしても850度以上で燃やせば
自然界のダイオキシンのほうがレベルが高いとか・・・
298 元祖広告荒らし(愛知県):2008/01/11(金) 11:21:14.44 ID:kAW28VOS0
ダイオキシンは、分解されずに蓄積されるのみだって思ってんだけど
あれもウソなの?
299 VIPからきますた(空):2008/01/11(金) 11:21:23.36 ID:C8V+ThB60
>>293
人間に攪乱物質となる根拠は認められない、とか結論出てたんじゃ?
300 中学生(北海道):2008/01/11(金) 11:21:40.12 ID:cM6+k4rt0
海底に穴掘ってお風呂の栓を抜くように水を排出させればいいんだよ
301 トナカイ(東日本):2008/01/11(金) 11:22:00.08 ID:hMGsykRr0
危機を煽ると誰が得する?考えろ 俺たちで陰謀を暴こうぜ
302 留学生(大阪府):2008/01/11(金) 11:22:01.82 ID:CpZxRFCy0 BE:1390948496-PLT(12347)
>>294
俺もニワカだからそこまでワカンネ
マスコミの報道は鵜呑みにできん、という事が言いたいだけなんでもうカンベン
303 選挙カー運転手(dion軍):2008/01/11(金) 11:22:04.65 ID:zI0gFIIX0
なるほど、だが3パーも増えんな。海氷は真水ではないからな
304 みどりのおばさん(大阪府):2008/01/11(金) 11:22:08.73 ID:0roWW0F90
ダイオキシンは水の超臨界流体を利用した安価な分解方法が研究されているぐらいだから
それなりの毒性はあるように思うんだけどなあ
305 通訳(沖縄県):2008/01/11(金) 11:22:11.17 ID:LQ3g7KMe0
こういうハッキリした答えが出てないときは
両方の可能性を考えて動くのが良い
306 名人(アラバマ州):2008/01/11(金) 11:22:14.06 ID:40ahgW360
森林なくなるのは死亡フラグだとおもう
307 ペテン師(東京都):2008/01/11(金) 11:22:14.26 ID:h+6AGWI80
>>279
毒性の強さ云々より
・発生源が特定箇所に拠りやすい(焼却炉が多かったよね?)
・自然に分解されにくい
結果生物濃縮されやすそう・・・となれば
単純に毒レベル自体は高くなくともあまりよろしくは無いんじゃない?

まぁ「人類が作りだした最強の毒!」なんてキャッチコピーはかなりアレだけどさ
看過していいようなものでもないよね?と思うんだが如何か
308 私立探偵(神奈川県):2008/01/11(金) 11:23:28.31 ID:5HYpsV6M0
ぶっちゃけなんもしなくても勝手に地球の温度は上がる
309 会社役員(埼玉県):2008/01/11(金) 11:23:44.77 ID:BAdn1Rpx0
水の量なんて大した問題じゃないんだぜ。
海水が氷で冷やされる

冷たい水が深海に落ち込む

海流が出来る。

海流ってのはこういう仕組みで出来てる。
でだ、温暖化で一番躊躇にあらわれてるのは、
水面の上昇でも何でもなく、
深海の落ち込みが減ってること。

これが消えたら、海流が止まる。
海流が止まったら、生態系に与える影響は、
住めないとかそういうレベルじゃない。

そういうのを無視して>>1で、氷は残ってたから
問題ないってどういうことだよ。
310 生き物係り(コネチカット州):2008/01/11(金) 11:24:22.99 ID:PfrOHZgPO
はっきり嘘とわかる科学とどちらとも言えないものが有るよね。
遺伝子治療とかも8割はハッタリだしな
311 巡査(西日本):2008/01/11(金) 11:25:22.13 ID:BWk5ILOp0
312 踊り隊(愛知県):2008/01/11(金) 11:25:23.52 ID:AJzc374O0
地軸が傾くほどの衝突に地球が耐えられるわけがねえだろ
313 ドラム(大分県):2008/01/11(金) 11:25:49.10 ID:v8uBFCTo0
>>309
問題ないとか書いてないだろ文盲がっ
314 ペテン師(東京都):2008/01/11(金) 11:25:55.35 ID:h+6AGWI80
>>291
いや俺も全然畑違いだから専門的な事は詳しくしらないけどさ
>>307でも書いたように一笑に付すようなもんでもないでしょと言いたかったの
315 農業(長崎県) :2008/01/11(金) 11:26:18.58 ID:5F/T5GUy0
>>309
そこまで気温が上がる頃には、俺ら干上がってるんじゃね
316 理学部(茨城県):2008/01/11(金) 11:26:19.00 ID:u5vA9V+N0
最近の研究発表では森林のCO2吸収能力は今まで考えられてきた6割程度とか、
先進国の出すCO2より、発展途上国の野焼きのCO2の方がでかいのではなんてのも
あったような・・・
317 おくさま(静岡県):2008/01/11(金) 11:26:56.94 ID:/wTCIkPR0
氷期がくれば自然と寒くなるわけでなんでそんなに気にする必要があるのかわからない
318 会社役員(埼玉県):2008/01/11(金) 11:27:08.64 ID:BAdn1Rpx0
>>315
でも海流止まると氷河期になるらしいぜ。
デイアフタートゥモローで似たようなことやってたな。
319 養蜂業(長屋):2008/01/11(金) 11:27:39.22 ID:lq/U7DJ40
実際解けてるのにインテリぶって解けないよとか言ってる学者は目でも見えないの?
320 宇宙飛行士(広島県):2008/01/11(金) 11:27:39.89 ID:lcjcw7ND0
温暖化は止めるのではなく、人間が新しい環境に合わせる。火星だってテラフォーミングするんだから
地球をテラフォーミングするのは簡単なはず。技術の進歩で対応すべき。

しかし中国が川に毒を流すのは、地下鉄にサリンを撒くのと同じなので、次元が違う。
中国の発展で中国人がエアコンを使って温暖化するのはOKだが、毒を流すのはNO。別の話。
321 生き物係り(東京都):2008/01/11(金) 11:27:46.34 ID:epDV2plc0
2ch上のガセ


割り箸は間伐材を使ってるから、むしろ環境によい
  → 割り箸における間伐材の使用率はごく僅かでした

遺伝子組み換えが危ないってのはガセ。ちゃんと論理的に安全性が確認されてる
  →組み替え時に、予想と違う遺伝子が出来るのが問題
   今の精製技術はコストが安いものが普及しており、
   遺伝子組み換え種子を作る過程で、数%ものエラー種子が混ざってしまう
322 通訳(愛知県):2008/01/11(金) 11:27:50.88 ID:vpSVzyj20
地球温暖化っていうのはね、地球さんが風邪を引いて、
ばい菌をやっつけるために体温を上げているんだよ。
323 キンキキッズ(兵庫県):2008/01/11(金) 11:28:04.49 ID:xOCVBE4z0
>>238
あれどっちかというと珊瑚礁が痩せたのが原因だろ。
珊瑚礁の上に住むなよ土人がw
324 ネットカフェ難民(樺太):2008/01/11(金) 11:28:05.98 ID:uU4Ly4fSO
>>309
躊躇じゃなくて顕著だと思う
325 アマチュア無線技士(長屋):2008/01/11(金) 11:28:29.22 ID:GnsQ7wB10
宇宙コロニー造ってくれよ
326 ペテン師(東京都):2008/01/11(金) 11:28:46.97 ID:h+6AGWI80
このぐらいの環境変化でへこたれてたら
月や火星に移住なんて到底無理じゃねーか頑張れよ学者さんたち
327 ホームヘルパー(dion軍):2008/01/11(金) 11:28:48.53 ID:lMcm1NQF0
最近「温暖化の原因は人間たちだ!」て煽る番組多くてうざい
328 もんた(東京都):2008/01/11(金) 11:29:06.22 ID:i8ql834M0
悲観論を唱えている間はまだ余裕がある
楽観論を唱えだしたらいよいよ危ない

さまざまな分野に適用できるこの法則を前提に考えると
最近温暖化に対する楽観論が妙に強まっているのが真の危険信号であると俺は確信するね
329 会社役員(埼玉県):2008/01/11(金) 11:29:08.30 ID:BAdn1Rpx0
>>324
なんか引っかかると思ったらそれだ
330 民主党工作員(dion軍):2008/01/11(金) 11:29:46.56 ID:0WVWq7Ox0

4割溶けても問題ないのか?
331 チーマー(北海道):2008/01/11(金) 11:30:00.86 ID:bBZZdRMY0
近くの港でかつおが釣れた。ウマー
海水温は下がらなくていいよwもっと違う魚が釣りたい
332 アナウンサー(群馬県):2008/01/11(金) 11:30:01.03 ID:DMKPP69X0
マスコミが自分たちを差し置いて「人間は汚い」とか「日本は反省すべし」なんて言うから
反発心が生まれるんだと思う
333 釣氏(樺太):2008/01/11(金) 11:30:06.63 ID:ttBvT09xO
>>242
そうなんだよね 地球って星にとったら人間なんてハナクソみたいなもん
気温が100℃200℃上がろうが下がろうが屁でもない
人間が顔についてるダニの事なんて普段気にかけないのと一緒

どれだけ誇大妄想してんだよ
334 今日から社会人(東京都):2008/01/11(金) 11:30:40.77 ID:lz56v1vD0
シロクマにとっては大問題だろう
335 キンキキッズ(兵庫県):2008/01/11(金) 11:30:43.09 ID:xOCVBE4z0
>>330
無い
ほぼ無い
336 生き物係り(東京都):2008/01/11(金) 11:31:32.14 ID:epDV2plc0
そういや、フロンだのメタンだの、オゾンホールとかどうとか、全く聞かなくなったね。
オゾンホールの拡大は衛星写真からでもしっかり確認されてたのに
337 留学生(大阪府):2008/01/11(金) 11:31:33.94 ID:CpZxRFCy0 BE:412133928-PLT(12347)
>>307
>まぁ「人類が作りだした最強の毒!」なんてキャッチコピーはかなりアレだけどさ
>看過していいようなものでもないよね?と思うんだが如何か

もちろん、毒性の弱い物質ではないので同意っす。
ただ、マスコミの報道姿勢が気に入らんってだけっすわ
338 朝日新聞記者(dion軍):2008/01/11(金) 11:31:41.37 ID:fwUEKIXq0
人類が滅びるのが自然ならそれでいいんじゃね?
「地球を救える」って考えてる人間の傲慢さが嫌だ
339 農業(長崎県) :2008/01/11(金) 11:31:57.54 ID:5F/T5GUy0
>>334
はいはいクマったクマった
340 名人(アラバマ州):2008/01/11(金) 11:32:02.77 ID:40ahgW360
何でお前らが執拗に温暖化対策する必要ないとか
言ってわからなかったが、ようやくわかった。

お前ら女を露出させたいんだろ?
341 天使見習い(新潟県):2008/01/11(金) 11:32:51.06 ID:04ff10nz0
>>340
俺が露出したい
342 タリバン(宮城県):2008/01/11(金) 11:33:04.71 ID:XNpiZ8i20
>>315
北極や周辺の氷が下に涼むべきその海水冷却の役割を果たしてるんだよ
343 名人(アラバマ州):2008/01/11(金) 11:33:05.62 ID:40ahgW360
>>340
あ、日本語意味不明だ。
344 おくさま(静岡県):2008/01/11(金) 11:33:10.01 ID:/wTCIkPR0
>>336
オゾン層最近回復してきたんじゃなかったか
345 ドラム(大分県):2008/01/11(金) 11:33:11.27 ID:v8uBFCTo0
>>338
「人間を救え!」だよな、地球じゃなくて。
346 フート(群馬県):2008/01/11(金) 11:33:12.52 ID:60U9liBK0
>>341
通報しました
347 会社役員(埼玉県):2008/01/11(金) 11:33:23.08 ID:BAdn1Rpx0
>>336
ヨーロッパのオゾンだのやってた国は、
かなり着込まないと外出れなくなったとか
やってたな。
348 選挙カー運転手(福岡県):2008/01/11(金) 11:33:37.81 ID:t2nt22tO0
>>336
ひんと:もはや手遅れで報道する気が無い
349 生き物係り(東京都):2008/01/11(金) 11:34:01.07 ID:epDV2plc0
>>340
日本の気温を上げるより、
いかに女子高生のミニスカブームを長続きさせるかが
ずっと重要だろうがヴォケが。
そしてキャミソールとヘソだしルックをもう一度蘇らせるべき。
350 理学部(茨城県):2008/01/11(金) 11:34:29.03 ID:u5vA9V+N0
>>336
本当にフロンのせいか疑わしくなってきたから報道しないのでは・・・
351 養豚業(dion軍):2008/01/11(金) 11:34:29.08 ID:WGcQDGEu0
別に地球は危なくないだろ
352 解放軍(catv?):2008/01/11(金) 11:34:37.26 ID:LnYPEo0X0
>>89
そこには元気な高知大生の姿が…
353 VIPからきますた(空):2008/01/11(金) 11:34:50.41 ID:C8V+ThB60
まぁきっと太陽の黒点とかがなんちゃらしてとかで、
いきなり氷河期始まるんだと思ってるけどなおれw
354 土木施工”管理”技師(新潟県):2008/01/11(金) 11:35:28.98 ID:n32vk/aX0
君は人間じゃない・・・プラントだ・・・

解ってるさ・・・

優良種だ・・・

そいつはどうかな・・・

お前は間違っている!!

間違いは二度と犯さない・・・
355 チーマー(北海道):2008/01/11(金) 11:35:38.04 ID:bBZZdRMY0
>>344
おお!フロンガスを回収したおかげだ!

って効果出るの早すぎね?
356 恐竜(愛知県):2008/01/11(金) 11:35:50.54 ID:sbK/Aik70
平均気温が今より3度増えるとやばい、だが超える可能性はほとんどない
2度までなら日本はお得ってニュートンで言ってた
357 専守防衛さん(東京都):2008/01/11(金) 11:35:51.52 ID:c8hlCtzG0
>>345
過去6度の生物絶滅でも復活する地球はすごいね。
358 アナウンサー(群馬県):2008/01/11(金) 11:36:00.90 ID:DMKPP69X0
もう先進国はフロン使わなくなったから解決したも同然だしな
359 今日から社会人(東京都):2008/01/11(金) 11:36:45.91 ID:lz56v1vD0
10何億の中国人がいるかぎりエコなんて何の意味もない
360 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/11(金) 11:36:53.99 ID:N6yrylm+O
>>336
フロン廃止が進んだからだろ
南極に近い国では紫外線でエラいことになってる
361 ツチノコ(西日本):2008/01/11(金) 11:37:00.93 ID:7hp3YIdG0
>>349
紫外線の有害さに関する報道は規制すべきだな。
362 養蜂業(長屋):2008/01/11(金) 11:37:01.16 ID:lq/U7DJ40
今まで垂れ流したぶんは今何やっても温暖化するらしいよ
363 ニート(樺太):2008/01/11(金) 11:37:39.26 ID:KtSDabg3O
ゴッドマン呼べばいいじゃん
364 生き物係り(東京都):2008/01/11(金) 11:37:46.31 ID:epDV2plc0
>>359
昼間に中国全人口がジャンプすれば、地球が太陽から遠ざかって
地球の気温が下がるんじゃないかな?
365 アイドル(コネチカット州):2008/01/11(金) 11:38:00.32 ID:FFSLhZBrO
>>352
「もう絶対に洞窟で泳いだりなんかしないよ」
366 みどりのおばさん(大阪府):2008/01/11(金) 11:38:37.81 ID:0roWW0F90
>>356
 筑波や東大などの総合チームの研究だと2050年に4.7度上昇というのがあったが
 地球シュミレーターをつかったやつで、その予測よりも早く、アメリカに大ハリケーンが起きてしまい
今、世界中の研究者が大慌てで予測の見直しを行っているそうだけどな
367 一株株主(dion軍):2008/01/11(金) 11:38:55.68 ID:o62HnLzv0
>>349
ロングスカート派の俺に対する挑戦か?
368 新聞配達(新潟県):2008/01/11(金) 11:39:19.47 ID:13Hpr2Wz0
>>364
お前頭いいな。ってそれネットの企画だっけ?
中国人が宇宙圏にいけば一石二鳥だしな
369 選挙カー運転手(福岡県):2008/01/11(金) 11:39:29.77 ID:t2nt22tO0
>>364
着地時の摩擦熱で気温上昇+振動で炭鉱落盤火災発生で
気温が上昇するだろ・・・、中国的に考えて
370 恐竜(愛知県):2008/01/11(金) 11:40:02.99 ID:sbK/Aik70
>>364
中国人が第2宇宙速度で飛べばいけるな
371 社長(東日本):2008/01/11(金) 11:40:27.50 ID:NWab+h+U0
2万6千年の変動周期に入ってるから地球はどんどん変わるてオカルターが言ってた
372 会社役員(埼玉県):2008/01/11(金) 11:40:57.71 ID:BAdn1Rpx0
>>364
公転ラインから外れて飛んでく地球の姿が
373 名人(アラバマ州):2008/01/11(金) 11:41:00.44 ID:40ahgW360
>>364
ジャンプじゃなくてロケットで打ち上げれば一石二鳥だな
374 みどりのおばさん(大阪府):2008/01/11(金) 11:41:27.98 ID:0roWW0F90
>>366
 うわあ2050年は別の数字かもしれん
375 宇宙飛行士(広島県):2008/01/11(金) 11:41:29.58 ID:lcjcw7ND0
宇宙人「おお〜〜〜知的生命体発見〜〜〜」
古代人「神様!!!」
宇宙人「でも寒いなここ。俺たちが住みやすくなるように暖めようか。こいつらに文明を与えよう」
後のオーパーツである。

1947年
宇宙人「ウラシマ効果によって地球では数千年くらい経ってるはずだが、そろそろ住めるかな」
アメリカ軍「未確認飛行物体を捕捉。迎撃しろ」
ロズウェル事件である。

1952年
宇宙人「まさかあいつら捕まったんじゃないだろうな…。ワシントン上空で威嚇飛行しにいくぞ!」
ワシントン上空、UFO乱舞事件。
これによりアメリカは宇宙人に降伏。温暖化促進条約の締結に至った。
宇宙人「いったん帰るけど、ちゃんと温暖化しとけよ。寒かったら攻撃するからな」
376 理学部(茨城県):2008/01/11(金) 11:42:11.85 ID:u5vA9V+N0
フロン犯人説も疑う時期に来てるらしいね。
377 留学生(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 11:42:28.32 ID:pKshAW7hO
>>367
ほう、タイトスカート派の俺に挑むか
378 社長(東日本):2008/01/11(金) 11:42:32.69 ID:NWab+h+U0
あ、銀河の周期だって。太陽も変わるって
379 2軍選手(樺太):2008/01/11(金) 11:43:08.25 ID:mXVsL6IeO
温暖化だけが原因ではないのは米国国防省や関係科学者が以前から言ってますね。
そもそも地球は氷河の星、氷河期が継続しておりその中で氷期と間氷期(つまり温暖な時期)が約10万年周期で繰り返してるそうで…つまり今は間氷期のど真ん中でそれがあと5万年は続くみたい。

過去の間氷期も海水温が4〜7度上昇したりいわゆる異常気象があったみたいで、北極だか南極に近いところでワニの化石が発見されてるのもそれを裏付ける証拠。

ただ間氷期が後半に入ると上がり続けた気温や水温も急激に下降し再度凍付くそうです。

太陽の活動期にも関係してるそうで今まさに太陽が活動期に入ってますね。

つまり今後温暖化による自然災害は避けられない、どうしようもないんですね。
380 ネットカフェ難民(コネチカット州):2008/01/11(金) 11:43:18.92 ID:N6yrylm+O
>>370
ジャッキーの映画を見ると、中国人の蹴りには不思議な力があるからイケる
381 留学生(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 11:43:23.53 ID:Z1TocJYWO
なんで氷が溶ける→海面上昇なのかわからん
PETボトルの中身は凍らせて解凍しても増えないじゃん
382 ペテン師(東京都):2008/01/11(金) 11:43:42.20 ID:h+6AGWI80
>>377
タイトスカートにパンスト派の俺はどうしたら
383 チャイドル(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 11:43:52.98 ID:FfTMnKrBO
嘘っても12月に蝶がとんでたし、蝉も11月まで飛んでた。

これはどう考えても温暖化だろ

384 留学生(大阪府):2008/01/11(金) 11:43:53.23 ID:CpZxRFCy0 BE:1262157277-PLT(12347)
>>367
>>377
スカートなんてモノをありがたがるってど素人かよ
女は白ワンピ一択だろ
385 サンダーソン(神奈川県):2008/01/11(金) 11:45:11.55 ID:sdGYQ4pw0
>>375
その前にさぁ

宇宙人は英語しゃべれるのか?w
386 新聞配達(新潟県):2008/01/11(金) 11:45:22.83 ID:13Hpr2Wz0
>>381
ペットボトルの口の上に氷を置いてみるんだ
387 恐竜(愛知県):2008/01/11(金) 11:46:04.85 ID:sbK/Aik70
>>381
そりゃ北極じゃの
388 副社長(東京都):2008/01/11(金) 11:46:21.33 ID:zTPtiQKA0
>>364
そんな一過性の衝撃じゃ効果が薄い。
それより皆で逆立ちして、腕に力を込めて一生懸命地面を押すんだ!
389 留学生(東日本):2008/01/11(金) 11:46:27.34 ID:3xtJz2Hb0
南極の氷が溶けたらアトランティス大陸が浮上してくる…
とかなってほしい
390 歌手(栃木県):2008/01/11(金) 11:46:37.75 ID:7sd3MYCc0
途上国の火山を人為的に噴火させられれば灰が舞って寒冷化するんじゃね
その国も義援金集められて損失はなし
391 自民党工作員(アラバマ州):2008/01/11(金) 11:48:01.57 ID:pthFwfE+0
何が原因かはともかく、実際に海面が上昇して沈む島も出てきたし
日本でも気温の上昇で米作に影響が出てきている

とりあえず気温が上がると都合が悪い人間はいっぱいいるので
やれる事はやろうぜ、てのが現状じゃねえの?
392 チャイドル(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 11:48:24.09 ID:5SzbimvJO
異常気象って人間にとって、だからな
まぁこの温暖化は人間要因が高いかもだけど
でもあれじゃね?
太陽がちょっと近い気がするんだけど…

393 声優(静岡県):2008/01/11(金) 11:48:29.71 ID:Ys7aQX4G0
前に温暖化スレが立った時は武田邦彦シンパがたくさんいたのに、今日はえらくまともじゃないか。
394 留学生(コネチカット州):2008/01/11(金) 11:48:35.44 ID:D0Oy1mlPO
古代アトランティス人の末裔が何とかしてくれる
395 キンキキッズ(静岡県):2008/01/11(金) 11:49:10.57 ID:kwXWl40t0
何故環境問題ではウソがまかりとおるのか
396 こんぶ漁師(樺太):2008/01/11(金) 11:50:07.24 ID:UKGAe3YEO
>>381
ペットボトルの周りに水滴がいっぱい付くだろ
397 恐竜(愛知県):2008/01/11(金) 11:50:27.33 ID:sbK/Aik70
>>395
新しい事業が出来て儲かるから
398 外来種(コネチカット州):2008/01/11(金) 11:50:41.89 ID:662h6B4LO
日本においては100年周期くらいで暑い寒いが繰り返されている。
戦国時代は寒かった。だから戦をやった。
江戸時代は暖かかった。だから平和だった。
江戸時代後期は寒くなり作物が獲れず幕府が傾きはじめた。
明治時代は寒かった。
そして今は暖かい時期。
399 チャイドル(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 11:51:11.96 ID:5SzbimvJO
今こそピラミッドの本来の力を使うときか…
400 留学生(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 11:51:15.26 ID:pKshAW7hO
温暖化より、地球人口に占める中国人比率のせいで
宇宙人「地球人ってアレだろ、語尾にアル付けながらブロッケンをラーメンにして食うんだろ?」
的なイメージが定着してそうな方が問題だろ
401 チーマー(北海道):2008/01/11(金) 11:51:17.29 ID:bBZZdRMY0
暑くなったら脱ぐと妄想を膨らませてる奴ちょっとこい。
脱ぐのには限界がある。最終的には頭からすっぽりと
白マントを着ることになる。頭に輪っかはめて…

だめじゃんw
402 ゆうこりん(広島県):2008/01/11(金) 11:51:32.27 ID:TnHLJpwh0
バイオエタノールも穀物利権で儲ける為だろ
403 アナウンサー(群馬県):2008/01/11(金) 11:51:58.30 ID:DMKPP69X0
>>393
あまりに信者が騒ぐから買ってみたけどなんかデータは少ないし
風が吹けば桶屋が儲かるみたいな話ばっかりで金無駄にした
404 養蜂業(長屋):2008/01/11(金) 11:52:19.25 ID:lq/U7DJ40
>>398
なるほど、平和だな…?
405 ボーイッシュな女の子(長屋):2008/01/11(金) 11:52:38.28 ID:HQ92ZGXv0
.tv
406 恐竜(愛知県):2008/01/11(金) 11:52:38.88 ID:sbK/Aik70
太陽の活動が・・・云々が多いな
太陽の活動が活発になったことを計算に入れても今の温暖化は説明つかないってみんな言ってるがな
407 二十四の瞳(樺太):2008/01/11(金) 11:52:41.15 ID:ep2ZTdyf0
最近EUはアメリカより嫌いだ
408 お猿さん(新潟県):2008/01/11(金) 11:52:48.89 ID:0syw/+sv0
R30だっけ?TOKIOの山口と国分が出てた深夜の番組。
地球温暖化で南極の氷が溶けてるとか危機感あおってるのは大袈裟だとか
南極観測隊のベテラン学者が言ってたな
氷が溶けてる象徴的シーンとして氷塊が崩れ落ちるVTRがよく流れるが
あれって温暖化とか関係なしに崩れるもので安易に温暖化に結びつけるなということらしい

色々な説があるが結局のところどれが本当なのかな
409 恐竜(愛知県):2008/01/11(金) 11:53:40.26 ID:sbK/Aik70
>>407
世界のガン、フランス様がいるからな
410 牛(埼玉県):2008/01/11(金) 11:53:50.43 ID:BfZZTtce0
スイーツ(笑) 地球温暖化(笑)
411 理学部(茨城県):2008/01/11(金) 11:53:50.80 ID:u5vA9V+N0
バイオエタノールだって一昔前はマスゴミこぞって
「良いぞ良いぞ!」と持ち上げてたんだけどな。
グローバルが進めばみんな仲良くなって豊かになるとか言ってたなぁ・・・
412 チャイドル(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 11:54:07.05 ID:5SzbimvJO
温室効果ってホント?
413 恐竜(愛知県):2008/01/11(金) 11:55:16.70 ID:sbK/Aik70
>>412
二酸化炭素による温室効果がないと気温が10度下がるって聞いたなぁ、ちょっと記憶が曖昧だがw
414 会社役員(埼玉県):2008/01/11(金) 11:55:17.38 ID:BAdn1Rpx0
地球が物凄い周期で温度変わってるのも
何100年単位で温度変わってるのも
人類の存在が温度上げてるのも

全部事実で複合的に上昇しまくりって感じだったはず。
415 選挙カー運転手(福岡県):2008/01/11(金) 11:55:19.81 ID:t2nt22tO0
>>406
太陽が活発に活動する→辻を孕ませる
→辻オタが激怒、体温が上昇→そいつらが集合する
→地球温暖化

こうですか><
416 (兵庫県):2008/01/11(金) 11:55:22.58 ID:05Uz50JN0
陰謀説だろ
417 土木施工”管理”技師(新潟県):2008/01/11(金) 11:55:23.11 ID:n32vk/aX0
星の意志か・・・俺の「力」が共鳴を始めたぞ・・・

ついに人間が優良種か試されるときのようだな・・・

ttp://www.uploda.org/uporg1197828.jpg
ttp://www.imgup.org/iup536327.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1197831.jpg
ttp://www.imgup.org/iup536329.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1197832.jpg
ttp://www.imgup.org/iup536330.jpg
418 ブリーター(西日本):2008/01/11(金) 11:55:37.19 ID:yLr6xwwv0
>>398
この間見たテレビの浅い知識だろw
419 今日から社会人(アラバマ州):2008/01/11(金) 11:55:41.89 ID:022EbUvk0
伸びすぎワロタ
420 声優(静岡県):2008/01/11(金) 11:55:42.44 ID:Ys7aQX4G0
>>408
映像で危機感煽ってるのはガチ
421 書記(福井県):2008/01/11(金) 11:55:50.11 ID:FL5J7KOS0
学校では、温暖化だから
なんたらこうたらとかって授業してたりするんだろうな
なんかどっかの国の反日教育みたいなかんじ
422 生き物係り(東京都):2008/01/11(金) 11:55:58.61 ID:epDV2plc0
フランスはヨーロッパの中国、オランダはヨーロッパの韓国だと
一昔前の2chで言われてたな
とりあえず、オランダが周りの国から嫌われまくってるのは事実
423 みどりのおばさん(大阪府):2008/01/11(金) 11:55:58.71 ID:0roWW0F90
>>408
 南極の場合が崩れ落ちるより徐々に解けていくのが問題
すでに海流に影響がでているという研究もでてきている
 崩れおちるのが一番問題なのは北極、周囲が崩れ落ちると一気に極地方の氷が
海洋に流れ出すからね
424 ホタテ養殖(石川県):2008/01/11(金) 11:57:40.29 ID:QIv7NdO20
>>1

半分は溶けるってことか。
ちきゅうがあぶないことにはかわりないな。
425 チャイドル(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 11:58:00.46 ID:5SzbimvJO
それよりプレートテクニクス、だな
426 理学部(茨城県):2008/01/11(金) 11:58:11.39 ID:u5vA9V+N0
とにかく環境と福祉は鵜呑みにしないほうが良いよ。
頭の良い人に騙されちゃいますよ。
427 釣氏(樺太):2008/01/11(金) 11:58:25.26 ID:G7GN8HowO
だからさぁ
人類なんてたかだか4000年前に文明築いただけの猿じゃん
地球めちゃくちゃにしてただ絶滅するのみ

どうせ氷河期が来たら絶滅するよ
428 イベント企画(コネチカット州):2008/01/11(金) 11:58:26.96 ID:JaRcTSsaO
中国が「今のCO2排出が地球寒冷化を防いでる」という研究論文を近いうちに発表します
429 歯科技工士(岡山県):2008/01/11(金) 11:58:36.88 ID:xCF9jUVp0
なにが正義が悪かわからんな
430 留学生(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 11:58:44.51 ID:pKshAW7hO
棚氷が崩壊してるううううう!!

って、棚氷ってフツーに崩壊するんじゃないの
431 ネットカフェ難民(コネチカット州):2008/01/11(金) 11:59:09.97 ID:uOW3qKSeO
騒ぐのは日本人以外にしておくれ
日本人は潜在的に自然に対する概念があるからさ
432 恐竜(愛知県):2008/01/11(金) 11:59:25.56 ID:sbK/Aik70
>>426
どうやっても誰かの意見を鵜呑みにしてることになるだろw
すぱーこんぴゅたーを持ってるわけでもないしw
433 選挙カー運転手(福岡県):2008/01/11(金) 11:59:53.27 ID:t2nt22tO0
>>429
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
434 チャイドル(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 12:00:46.42 ID:5SzbimvJO
>>413 でも10度下がったら今度は寒冷化って言われそうだよね?
寒くね?
435 今日から社会人(アラバマ州):2008/01/11(金) 12:00:59.95 ID:022EbUvk0
日本が年々温暖になっているのは
都市化と温暖化どっちの影響なの?
>>241は東京は都市化田舎は温暖化だって言ってるけど
436 美容部員(北海道):2008/01/11(金) 12:01:28.17 ID:rBoUDFat0
古館みたいな、何事も表面的にしかとらえられない奴の言うことより、
池田清彦の「環境問題のウソ」のほうがよっぽど説得力があるわ。


437 理学部(茨城県):2008/01/11(金) 12:01:33.71 ID:u5vA9V+N0
>>432
すでに利権が発生してるから気をつけろって事。
環境を学ぶとか言って、地方じゃ道路の代わりに無駄な箱物結構作り出してるし。
438 お猿さん(新潟県):2008/01/11(金) 12:01:41.44 ID:0syw/+sv0
でもやっぱり暖かくなったなってのは感じる
特に冬
20年前は外に出ると吐いた息の水蒸気が凍って髪の毛に
まとわりついて白髪頭のようになったり
あまりの外気の冷たさに顔の皮膚が突っ張るように痛かった
ここ10数年、全くそんなことがなくなった
439 牛(埼玉県):2008/01/11(金) 12:02:00.82 ID:BfZZTtce0
宮台が言ってたけど、素朴な者には素朴に接しろよ
お前ら。学校や職場でスイーツな女の子の前で、地球温暖化の
原因は二酸化炭素かどうかよくわかってない。太陽の活動が原因
かもしれないとか言っちゃだめだぞ。嫌われるから。
440 留学生(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 12:02:32.86 ID:pKshAW7hO
>>435
ヒートアイランドじゃないの、夏の大阪は沖縄より暑いらしーし
441 キンキキッズ(樺太):2008/01/11(金) 12:03:42.09 ID:9ntiuHL9O
>>438
加齢
442 声優(静岡県):2008/01/11(金) 12:04:11.21 ID:Ys7aQX4G0
>>439
宮台真司なんぞの言葉を借りるお前が言うのか?
443 専守防衛さん(東京都):2008/01/11(金) 12:04:17.86 ID:c8hlCtzG0
全世界の工場から海に大量排出されている
無色透明・無味無の有害物質DHMO(ジヒドロゲンモノオキサイド)を今すぐ規制するべき。
海に流れ出る大量のDHMOが温暖化の一因になってる。
444 味噌らーめん屋(樺太):2008/01/11(金) 12:04:46.90 ID:sXRWKkLGO
445 団体役員(福島県):2008/01/11(金) 12:05:10.94 ID:A9NJZ2it0
日米中あたりの足を引っ張りたいEUの
思惑でCO2削減とか言われてるんじゃね?
446 漫画家(catv?):2008/01/11(金) 12:05:18.46 ID:/8AxNF8F0
お前らホント、、、使えないな。
空気読めなくてもいいから↓これくらいは一通り読んどけ
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/ipcc_ar4_wg1_es_faq_all.pdf
447 留学生(樺太):2008/01/11(金) 12:05:23.02 ID:bHo8IRGq0
海面が上昇すると何か困るの?
千葉が水没するくらいでしょ
448 みどりのおばさん(大阪府):2008/01/11(金) 12:06:03.72 ID:0roWW0F90
>>446
 紹介するなら
http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/ipcc/ar4/index.html
こっちだろうに
449 アイドル(新潟県):2008/01/11(金) 12:06:33.82 ID:C4FK2i6k0
↑さすが高学歴
↓中卒は・・・こんなもんか
450 扇子(宮城県):2008/01/11(金) 12:06:57.57 ID:ewvYrM1I0
何万年か周期で氷河期が来るからどうでもいいって理化の先生が言ってた
451 今日から社会人(アラバマ州):2008/01/11(金) 12:06:58.18 ID:022EbUvk0
>>440
田舎もヒートアイランドってあるの?
452 留学生(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 12:08:46.14 ID:pKshAW7hO
>>445
EUは排出権ビジネス押し付けたくてウズウズしてんだろさね
453 サンダーソン(愛知県):2008/01/11(金) 12:08:54.26 ID:vQnRPLVp0
地球温暖化問題は科学や気候の問題でなく

経済と政治の問題だからね
454 知事候補(コネチカット州):2008/01/11(金) 12:10:06.38 ID:jVznaaUuO
オゾンホールも昔からあったもんだろ。
そもそも極地方には太陽光があまりあたらない
455 留学生(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 12:11:34.04 ID:pKshAW7hO
>>451
都市部の話だから無いんじゃないの
456 ニート(catv?):2008/01/11(金) 12:16:53.48 ID:YyH6BK370
温暖化問題ではなくて温暖化産業だろ
457 プロ固定(dion軍):2008/01/11(金) 12:51:15.60 ID:R/ZgmH4n0
海水準変動
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B0%B4%E6%BA%96%E5%A4%89%E5%8B%95

過去5億年の海水準
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/44/Phanerozoic_Sea_Level.png

>古気候の研究者は現在を氷河期とみなし、地質時代の中でも海水準は比較的低く、
>海水準の上昇と低下が頻繁に起こる時代と認識している

458 消防士(熊本県):2008/01/11(金) 12:54:28.79 ID:AGnyuQi40
海面上昇させたいんだろ
みんなで海に小便すればいいじゃない
便器にするから海に流れないのだ
459 高専(東京都):2008/01/11(金) 12:55:43.63 ID:us7y8pnC0
                   -―――-
                ,  '´ .: .: .: .: .: .: .: .:`丶
              / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ` 、.: .: \
                , ′/ '´ ̄ ̄ ̄ ̄ .:`丶、\.: :.ヽ
            / .: .: .:         .: .:\ヽ :. '.
             // .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: .: ヽ|: l
            l/: /.: .: .:/.: l.: .: ./.: .: .: .: .: .: .: .: .: |
            ll .:.l--ェ‐L_l__ハ:. .: .: :. l: l:. :. :|.: .:.|
           {ノィ/ )f仔テx    `ー<l__|: .: ノ.: .: !
           /// /. {イ:::リ     rテチ、`7 .: l:. l
          {.f f レつ  ̄        {イ:::リ  ,':/: .l):|
          |.j j / /            ̄  / ': .: l.: |
          人  !. ヽ     '       /:/:.:..: l:. |
        __/: /\   \  ヽ     イ.:/:. :. .:l:. :!  
      /     V .: .: \   \ __ ..   升.:.:/.: .: .: :j:. :| 
    /     / .: .: .:/ハ   }     ム }:/.: .: .: :,′.:|
  /      //.: .: .:| |/   人 r‐一'   /:/.: .: :/.: :l: |
  ,'        l/.: .: .: .レ    /.他|     /:/.: .: .人___l: !
  |    \ |.: .: .:/    ///| ||   ./:/.: .: :/.:.:.:.:.:/\
  |       `レ '´     /// l ||   {:(.: .: ./.:.:.:.:.:.:{ / \
そんなことよりもまず、考えるべきことがあるわ
例えば「地球温暖化」よ。CO2排出量増加による地球温暖化は常識でしょう?
そう、常識よ。いや、常識だと多くの人々が思っているわ。
だけど、実はCO2が地球温暖化の原因だという証拠は無いのよ。
そもそも地球温暖化という現象は仮説に過ぎないし、そう主張する人も少なくないわ。
ふふっ、どうも私は口下手で困るわ。つまり常識を疑えということよ。
460 美人秘書(福岡県):2008/01/11(金) 12:55:56.65 ID:KuItsiJn0
>>30
わたしとおなじおおむたしみんでちゅのね
461 運送業(広島県):2008/01/11(金) 12:56:19.54 ID:0+pagc8B0
>>459
だれ?
462 生き物係り(コネチカット州):2008/01/11(金) 12:58:15.81 ID:Q4ycKi+jO
地球温暖化なんてメディアが煽ってるだけなんじゃないの
463 探検家(神奈川県):2008/01/11(金) 12:58:58.73 ID:mb5Fg7vP0
なんだうそか
464 三銃士(アラバマ州):2008/01/11(金) 13:00:30.25 ID:VILa87mP0
アメリカの報告書でも2010年から北半球は気温下がるって言ってるじゃん
465 コピペ職人(dion軍):2008/01/11(金) 13:04:16.83 ID:0wkyLJBp0
武田も言ってたな
数度温度上がっても南極の氷は溶けないよって
466 党首(dion軍):2008/01/11(金) 13:06:58.21 ID:lqkYIJpx0
>>457
ツバルやらの海岸線が後退してるのと温暖化は
積極的な関係がないともいうからな
メディアはあれを環境とか温暖化の話に利用するばっかりで
それがどういうことかを多方面から説明することは一切しない
今の環境ネタはうさんくさすぎる
467 酒類販売業(東京都):2008/01/11(金) 13:09:32.05 ID:sQUrNdad0
自然、人為、全ての発生源を合わせると、一年間に排出される二酸化炭素は197ギガトンだという。
そのうち、化石燃料(石炭、石油、天然ガス、ガソリン)の燃焼によるものは5ギガトン、全体の2〜3%だ。
つまり、いかに化石燃料の使用を押さえる努力をしても、
人間の力で削減できるのはこの範囲内ということになる。

ttp://www.h5.dion.ne.jp/~allinone/natureland/eco/warming2.html

センセーショナルな映像や恐ろしい言葉を駆使して大衆を煽り、
省エネ家電やハイブリッド車、はたまた原発プラントなどを売って儲ける姑息な手段・・・
火事場泥棒のような勢力の存在に天誅を下したい!
468 あおらー(dion軍):2008/01/11(金) 13:10:05.24 ID:cLBHjiiG0
むしろ夏は40度が当たり前の気候になってほしいくらい
豪雨雷も増えて竜巻がたくさん起きてほしい
469 イベント企画(千葉県):2008/01/11(金) 13:10:26.13 ID:EqcKqBj20
アルキメデスの原理も知らない文系記者が不安を煽ったんだなw
470 留学生(西日本):2008/01/11(金) 13:10:40.87 ID:UEgJwYSZ0
[ ::━◎]ノ 温暖化ネタで金儲けしたいんやから余計なことは
        バラさんでええねんw.>ドイツ人
471 酒類販売業(東京都):2008/01/11(金) 13:11:21.67 ID:sQUrNdad0
海面が上昇するのは、
エルニーニュで「水が膨張してその体積増している」に過ぎない。
472 守備隊(catv?):2008/01/11(金) 13:12:23.57 ID:sMoqx5Js0
俺ですら環境関連で儲からないか考えてるんだから
俺より頭いいヤツだらけだからみんな考えてるはず。
473 ゆかりん(神奈川県):2008/01/11(金) 13:12:27.50 ID:1DnZ32Su0
氷が溶けないからといってそれの何が問題なのでしょうか?
474 赤ひげ(樺太):2008/01/11(金) 13:13:35.04 ID:kNT92AaQO
足掻いても無駄無駄
475 青詐欺(北海道):2008/01/11(金) 13:14:18.61 ID:VGlZmDP30
騙されまくり
476 画家のたまご(樺太):2008/01/11(金) 13:16:07.16 ID:TU/xX5MVO
≫467
つまり火山活動とかの影響が大きい訳だ
477 あおらー(dion軍):2008/01/11(金) 13:19:13.94 ID:cLBHjiiG0
          ________________
  /⌒ヽ  / 
  ( ^ν^ )<  海面が上昇するのはエルニーニュで「水が膨張してその体積増している」に過ぎない。
  V  ノ> \ 
   し─J     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

478 酒類販売業(東京都):2008/01/11(金) 13:20:51.06 ID:sQUrNdad0
温暖化ガスはCO2よりも、メタンやフロン(フレオン)が強力!
それを停めれば、「CO2家計簿」なんかつけながらケチケチと生活しなくてもOK
479 書記(東京都):2008/01/11(金) 13:26:52.52 ID:CcOKCPEo0
温暖化温暖化うるせーよ
金儲けにでもなんのか?
480 役場勤務(チリ):2008/01/11(金) 13:27:49.19 ID:0AawTfKX0
何億年の地球の歴史の中で100年間に数℃温度が上がったからって
それはバラツキの範囲じゃねえの?
481 自宅警備員(長崎県):2008/01/11(金) 13:28:04.50 ID:xftwPmQz0
>>479
この冷却スプレーを使ってみんなで地球を冷やそう!
482 声優(静岡県):2008/01/11(金) 13:28:47.17 ID:a7u2vEDa0
ID:sQUrNdad0
頭大丈夫か?
483 こんぶ漁師(静岡県):2008/01/11(金) 13:29:50.70 ID:FKjEbMv60
CODとウホどっちがお勧め?
484 黒板係り(東京都):2008/01/11(金) 13:34:02.10 ID:INCZex/m0
地球規模で考えると、間氷期だから温度が上昇してるんじゃねーの?
485 ソムリエ(兵庫県):2008/01/11(金) 13:35:05.96 ID:8Yhbcxa20
>>484
そもそも今までが氷河期だったからなw
486 社会科教諭(アラバマ州):2008/01/11(金) 13:38:40.07 ID:upoQkK/n0
南極の氷が溶けたら海面下がるって聞いたが。

嘘なの?
487 軍事評論家(アラバマ州):2008/01/11(金) 13:41:47.20 ID:0tfQVXb/0
80年代は寒冷化するんじゃないかって言われてたな・・・
蓋を開けてみれば、平成はアホみたいな猛暑暖冬の連続だったが
2010年台はどうなるだろうね、このまま高温が続くのか、まさかの寒冷化で低温が頻発するのか
488 黒板係り(東京都):2008/01/11(金) 13:42:44.27 ID:INCZex/m0
>>485
うん、そう考えると気温上がって当然なんだよな。
まぁ60億以上の人間がいて、かつ他の動物が大量にいるんだから、
それらの体温などで温室効果が発生してる可能性は0じゃないと思うけど。

「二酸化炭素が地球温暖化に〜」とか騒いでるのは、火星に送り込んでやりたい。
489 カメラマン(東京都):2008/01/11(金) 13:43:01.62 ID:xeIWNJFR0
俺は原子力発電推進派なんで「CO2削減→温暖化防止」っていう嘘を認めることにしてる
490 オカマ(京都府):2008/01/11(金) 13:43:20.87 ID:AAKV8lzH0
やばいかもしれないのならある程度対策は取るべきなんじゃないの
過剰に反応するのはアレだけども
491 こんぶ漁師(静岡県):2008/01/11(金) 13:44:22.44 ID:FKjEbMv60
氷解けても、気温も上がっているから、海水も蒸発して大気中の湿度が上がるだけで
海面上昇はそれほどしないんじゃない?
夏の蒸し暑さはとんでもない事になりそうだけど



とふと思った
492 忍者(catv?):2008/01/11(金) 13:46:12.76 ID:krOkjDR60
>>457みたいに得意げにこういうの張る奴いるけどw
笑える
493 プロガー(青森県):2008/01/11(金) 13:47:45.56 ID:CcOKCPEo0
氷がちょっと溶ける→アルベド(反射率)減少→さらに氷が溶ける→ry
494 プロ固定(福岡県):2008/01/11(金) 13:48:40.39 ID:Gm45vfpK0
>>488
>火星に〜

そういうツッコミは、「同じサイズの金星に送り込んでやりたい」
というふうに返されるので、素人にはお勧めできない
495 イベント企画(コネチカット州):2008/01/11(金) 13:49:16.11 ID:sg8Cr8G4O
なんだ嘘か
496 一反木綿(コネチカット州):2008/01/11(金) 13:49:34.71 ID:n7Hu4plOO
エコロジーは金になるんだよ
だから温暖化をアピールしてるんだよ
497 サンダーソン(兵庫県):2008/01/11(金) 13:49:53.52 ID:5dsWI4xs0
でもお前ら溶けた氷の中に恐竜がいたら玉乗りしこんじゃうんだろ?
498 名人(アラバマ州):2008/01/11(金) 13:49:55.32 ID:40ahgW360
>>491それプラス>>493で一年中サウナが楽しめるようになります。
499 ツチノコ(福岡県):2008/01/11(金) 13:50:14.86 ID:KvqrnxPY0
ドイツなら信用できる
500 忍者(catv?):2008/01/11(金) 13:54:47.61 ID:krOkjDR60
みんなが融けるって言ってる時に
融けないって言えばそりゃ注目されるだろうな
目的は注目される事
現実に融けてるからな
ゲルマンの言うことは信用できない
ウソだらけ
501 生き物係り(東京都):2008/01/11(金) 13:55:13.56 ID:epDV2plc0
>>467
これって、植物などの吸収量は計算してるの?
例えば197ギガトンの排出に対し、195ギガトンの吸収があるとするなら
化石燃料分だけでも無視できないだろう
502 タレント(熊本県):2008/01/11(金) 13:57:16.32 ID:8iyGeCdm0
>>500
水蒸気量が増えたせいで南極の氷は増えたってデータがあったぞ
503 モデル(静岡県):2008/01/11(金) 14:00:53.32 ID:kc+7grxh0
逆に二酸化炭素濃度が高くなって、温度が高くなったら植物パラダイスだろ。

植物人間大喜び。
504 忍者(catv?):2008/01/11(金) 14:01:18.70 ID:krOkjDR60
>>502
じゃあ何で水蒸気が増えたか。って事だろ
結局は融ける
505 みどりのおばさん(大阪府):2008/01/11(金) 14:04:09.30 ID:0roWW0F90
>>502
 積雪量な
 南極の中心部は氷があつくなるかもしれないが
 問題は沿海部だろ、ここが溶けると海流の向きが変わったり、生態系への影響が計り知れないことになる
また氷雪に覆われた地域の減少は日光の反射を減らし、温暖化に拍車をかける
506 農業(樺太) :2008/01/11(金) 14:05:35.72 ID:ycRcpf4tO
北極にいるシロクマを南極に移動させればオケ
507 ディトレーダー(アラバマ州):2008/01/11(金) 14:07:08.01 ID:F9P9IdiZ0
日本には冷えピタがある
508 ビデ倫(アラバマ州):2008/01/11(金) 14:11:10.34 ID:/DaLfO8S0
二酸化炭素出るからセックス禁止で
509 青詐欺(熊本県):2008/01/11(金) 14:12:23.58 ID:TK2VTI600
>>504
だから史上最も温暖だった頃の水準まで温暖化が進んだとしても6割ぐらいは残るんだろ
周りからジワジワ溶けていっても中心部の大部分は残るんだろう
510 図書係り(アラバマ州):2008/01/11(金) 14:16:36.21 ID:Zex2p22X0
>>31
ヤクザが世界を動かす力を持っている・・・だと・・・!?
511 パティシエ(北海道):2008/01/11(金) 14:17:36.80 ID:gU7Fnj980
でも実際にリクが削られてて海から海岸までの距離が短くなってる地域もあるんだよね
512 留学生(樺太):2008/01/11(金) 14:18:33.31 ID:0NK39YdiO
温暖化は発展してるって事でよろこばしい事だろ。
温暖化で環境変わるのは新たな動植物の進化が近いって事だ
温暖化万歳だろ!
人間の体躯もさらに巨大化するぜ!
なに悲観的になってんの
513 忍者(catv?):2008/01/11(金) 14:19:50.41 ID:krOkjDR60
>>509
まるっきりずれてますねw
過去のデータを見れば当然波はある
それが火山の噴火とか太陽の影響とか色々とな。
今問題になってるのがCO2な訳で
その量が増えている事が原因とされてる
だからドイツ野郎は脳無し
ゲルマンは過去の波を追ってるだけ
514 検非違使(アラバマ州):2008/01/11(金) 14:20:39.42 ID:H6VbGjFu0
温暖化なんかどうでもいい
大気汚染の方が大変だ
515 通訳(愛知県):2008/01/11(金) 14:20:44.44 ID:vpSVzyj20
>512
急激に変化すると生物の適応が追いつかんから。
516 イベント企画(コネチカット州):2008/01/11(金) 14:21:46.68 ID:n7Hu4plOO
ドイツの科学力は世界一らしい
ある軍人が言ってた
517 ディトレーダー(アラバマ州):2008/01/11(金) 14:21:54.79 ID:F9P9IdiZ0
なるほどそんで生物が死滅したら二酸化炭素は減るわけか
それを耐え抜けば俺の勝ちなわけだな
518 カメコ(福岡県):2008/01/11(金) 14:22:03.56 ID:ktW7A5IU0
氷が溶けたんならもう一回凍らせればいいじゃない
何騒いでんだか
519 底辺OL(愛知県):2008/01/11(金) 14:22:05.59 ID:W/kXRmZf0
温暖化の話秋田
一時期の亀田並みにうざい
520 カメラマン(樺太):2008/01/11(金) 14:22:23.75 ID:r0zIu3KAO
不都合な真実
521 青詐欺(熊本県):2008/01/11(金) 14:23:21.67 ID:TK2VTI600
>>513
何でCO2が原因だと溶けるの
太陽が頑張って温暖化しても同じじゃねーのか
522 通訳(樺太):2008/01/11(金) 14:23:41.03 ID:8uL+DY/0O
>>482
小学生が最近授業でならったからみんなに教えたくなったんだよ
523 中小企業診断士(京都府):2008/01/11(金) 14:23:54.66 ID:ThvM5+Zl0
気温よりオゾン層とか、そういった大気の成分の方が大事なのではないか。
524 会社役員(熊本県):2008/01/11(金) 14:30:27.87 ID:iWPGAFiE0
>>467
大抵のものは使用エネルギー量が少ない=コストが下がるで目くじら建てるほどのものじゃないだろ
日本政府の場合は市場が折角最もバランスの取れた状態になってたのをチームー6%(笑)とかいって強引にぶち壊してるけど
525 忍者(catv?):2008/01/11(金) 14:33:08.20 ID:krOkjDR60
ここで小惑星衝突で地殻津波がきたら面白い
マジ笑える
526 少年法により名無し(熊本県):2008/01/11(金) 14:35:11.30 ID:KvNI7Pu00
最近科学界では気温上昇→二酸化炭素濃度上昇ってのが定説になりつつあるようだけど
気温上昇で海水温が上がり海の二酸化炭素吸収量が減るため大気中の濃度が高くなる
過去の気温のグラフと二酸化炭素濃度のグラフを重ねて見ると必ず気温上昇のほうが1、2年先行して起こっている
嘘だと思う人はCO2濃度でググったらすぐ出てくるよ
CO2が気候変動に影響ないとは言えないだろうけどもっと大きな他の原因があるんじゃないか
527 車内清掃員(広島県):2008/01/11(金) 14:35:40.45 ID:lSeooj0J0
>>284
それは酸素だ
528 消防士(北海道):2008/01/11(金) 14:36:09.06 ID:Sx5kqEgj0
世界人口が一気に半減とかすれば全て丸く収まるんだろうけど
世界大戦でもないとそんなことあり得ないし、あったとしても
マッドマックスみたいな世界になるんだろうしなぁ…。
529 民主党工作員(石川県):2008/01/11(金) 14:38:54.51 ID:KaOjmS2i0
と言う事は除湿機が良く売れるって事だな
除湿機株でも買っとくか
530 パティシエ(北海道):2008/01/11(金) 14:39:18.40 ID:gU7Fnj980
>>526
もう一つの説がアスファルトの増加による温暖化の促進というものらしい。
アスファルトの面積の増加と共に地球の平均気温の上昇が対応しているからだとか
531 会社役員(熊本県):2008/01/11(金) 14:40:37.23 ID:iWPGAFiE0
>>530
ヒートアイランド現象とかはもろにそれだろうな
532 忍者(catv?):2008/01/11(金) 14:40:52.67 ID:krOkjDR60
>>521
要素の一つ
CO2も太陽の影響があるならそれも
温暖化のサイトでみたレベル以下の知識しかないから知らんがな
533 商人(静岡県):2008/01/11(金) 14:41:23.10 ID:HrXpvb4D0
二酸化炭素が増えたら
俺が全部吸い込んでやんよ

そんで俺をロケットで宇宙に放り出せば世界救われるだろ
534 イベント企画(コネチカット州):2008/01/11(金) 14:45:45.10 ID:n7Hu4plOO
二酸化炭素をはきだしてあの子が呼吸をしているよ
535 漂流者(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 14:45:58.13 ID:o0B5+6OLO
普通に考えて人工の増加と一人当たりの消費エネルギーの増加が原因だろ…
持続可能な開発という名のもとに操作しやすい二酸化炭素が槍玉に上げられただけ
536 軍事評論家(アラバマ州):2008/01/11(金) 14:46:38.94 ID:0tfQVXb/0
>>530
都市化に伴う土地利用の変化って書けよ
東京の最低気温の極端な高温化はまさにそれ
537 ディトレーダー(アラバマ州):2008/01/11(金) 14:47:15.38 ID:F9P9IdiZ0
>>533
その解決法でちょっと気になるのが
地球の質量が変わってなんかおっかない事起きないかって思うんだけど
隕石落ちても平気だから大丈夫なのかな
538 アイドル(樺太):2008/01/11(金) 14:48:11.13 ID:73oAPRLCO
エロイ人何とか対策立てろ
539 機関投資家(埼玉県):2008/01/11(金) 14:48:15.35 ID:eFzmRgfU0
だが世界各地で異常気象が起こってる言われてんだよな
540 造園業(滋賀県):2008/01/11(金) 14:49:11.17 ID:hfVzZTYQ0
ケムトレイルってなんなんよ?
541 修験者(東京都):2008/01/11(金) 14:49:52.84 ID:6w+sfHj80
もうコロニー造れよ
542 代走(愛知県):2008/01/11(金) 14:50:02.88 ID:WC/qmUw30
温度が今以上に高くなったら
ゴキブリとか蠅とかが年中いるんだぜ?
そんなになったらロシアにでも移住するっての。
543 漂流者(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 14:50:24.32 ID:o0B5+6OLO
>>539
株価が下がると急落とかいうのと一緒
544 社会科教諭(東京都):2008/01/11(金) 14:50:50.90 ID:JIsy29sJ0
科学的根拠とは、かくも適当で、意思決定の根拠にできない。

 ブッシュが正しかったのか?
545 みどりのおばさん(大阪府):2008/01/11(金) 14:52:09.13 ID:0roWW0F90
>>542
 ロシアは大量の蚊が発生して大変なことになるが
546 プロガー(コネチカット州):2008/01/11(金) 14:54:15.09 ID:HEXy4GVbO
水温が上がると水の体積自体が増えるので海面上昇する ってビートたけしの兄貴がいってたな
547 プロ棋士(東京都):2008/01/11(金) 14:54:47.23 ID:ifF2SXNJ0
温暖化でまずいのは、
エボラとか熱帯地域のヤバい病気が拡散してしまうってところじゃないのか。
548 漂流者(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 14:57:22.16 ID:o0B5+6OLO
マラリアがまん延してる国でも人は生きてるから問題なし。薬もあるし
549 Webデザイナー(コネチカット州):2008/01/11(金) 14:57:25.84 ID:FisGkseoO
太陽の活動期に入ったから今年から恐いね!
550 AA職人(樺太):2008/01/11(金) 14:57:43.68 ID:zzlbyxmPO
>>546
水の温度があがると二酸化炭素少なくなる
551 プロ棋士(東京都):2008/01/11(金) 15:01:03.40 ID:ifF2SXNJ0
地球が口減らしする時なのかもね
552 女流棋士(コネチカット州):2008/01/11(金) 15:03:10.67 ID:HEXy4GVbO
>>550
減る割合以上に二酸化炭素出しまくるとやばいってことじゃないの
553 社会保険事務所勤務(九州地方):2008/01/11(金) 15:04:08.33 ID:h+F4mdSl0
マスコミにだまされるなよ。w
地球が温暖化すれば冷蔵のドアを開けっ放しにしとくと霜が着くのと同じで
南極の氷が大きくなって海面は下がるんだよ
554 偏屈男(中国地方):2008/01/11(金) 15:07:42.73 ID:z2wpuDTM0
だから結局北極の氷が溶けても海面は上昇しないっでファイナルアンサー?
555 花見客(樺太):2008/01/11(金) 15:11:36.77 ID:ifQIKF2r0
問題は海面が上がるか上がらないかだと思うんだ
556 AA職人(栃木県):2008/01/11(金) 15:14:24.58 ID:/XBYmG7R0
温暖化が加速すれば、厚い雲が地球を覆って氷河期になるんだよ
557 産科医(東日本):2008/01/11(金) 15:15:45.48 ID:iHAMH1I60 BE:165366432-2BP(200)
どこか辺鄙な海域に宇宙まで届く放熱板作ればいいんじゃね
558 建設会社経営(石川県):2008/01/11(金) 15:16:46.76 ID:ViUR9xji0
溶けるんだお^^
だからエコするんだお^^
太陽発電とかすごいエコだお^^
だからパネル買ってね^^
559 自衛官(愛知県):2008/01/11(金) 15:26:45.54 ID:6nYsJmTn0
>>558
太陽光発電はエコだけじゃなくて発電システムとして原子力と相性が良いから推進してるんだが・・・
560 僧侶(東京都):2008/01/11(金) 15:35:04.53 ID:560ZJedP0
南極や北極の氷が解けるより
エベレストとかの山の氷が解ける方が
被害が甚大になりそうだよね
561 踊り子(コネチカット州):2008/01/11(金) 15:39:57.32 ID:YLRzqkrRO
カナダの氷河がなくなってきてるのは事実だが
562 今日から社会人(アラバマ州):2008/01/11(金) 15:40:38.82 ID:wDClF88G0
まあそれでも俺は温暖化を進めるためにCo2出しまくるけどね
それが成り行きなんだよ地球の
563 漢(東京都):2008/01/11(金) 15:40:45.67 ID:faViCfqk0
北極の氷はだいぶ溶けてるよね
564 牧師(アラバマ州):2008/01/11(金) 15:41:19.28 ID:Yemy6v6g0
地球ヤバイ
565 モデル(静岡県):2008/01/11(金) 15:41:55.80 ID:kc+7grxh0
めんどくさいから死ぬか
566 牧師(アラバマ州):2008/01/11(金) 15:42:10.64 ID:Yemy6v6g0
なあに、かえって免疫力がつく
567 客室乗務員(アラバマ州):2008/01/11(金) 15:42:49.92 ID:4bKo7m2O0
>>565
それが一番地球にやさしいのかもしれん。
568 県議(アラバマ州):2008/01/11(金) 15:43:03.18 ID:trZyqR5s0
そもそも太陽の活動が活発になってきたから温暖化が始まったって話じゃん
CO2の影響なんて軽微なもんなのよ実際は
569 ミンクくじら(東京都):2008/01/11(金) 15:43:30.46 ID:zutItPlU0
NHKのプラネットアースで見た北極熊が可哀相だったので
省エネ派になりました
570 住職(catv?):2008/01/11(金) 15:43:41.06 ID:CDHd7nQS0
地球環境問題で我々ができることとは? 二酸化炭素は本当に地球温暖化の原因なのか?(ニュース畑) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/hatake/life/hatake-20080111-01.html

CO2原因否定派が論破されてるwプゲラ
571 酒類販売業(北海道):2008/01/11(金) 15:44:29.89 ID:WHan+N1m0

お前らが必死になっても将来の不安はなくなりませんよ。
572 とき(樺太):2008/01/11(金) 15:45:21.21 ID:pvvC/7WpO
テレ朝「捏造です」
古舘「捏造です」
573チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/01/11(金) 15:46:15.89 ID:bk/0dC0cP
海面があがらないように
今からちょっとずつペットボトルに水をためていけばいいと思うよ
冷蔵庫に凍り作りだめしておくとか
574 すっとこどっこい(大阪府):2008/01/11(金) 15:47:05.29 ID:OWFVOKNy0
>>544
金儲けのネタとしてエコを選ばなかったというだけのこと
575 自民党工作員(アラバマ州):2008/01/11(金) 15:50:08.55 ID:pthFwfE+0
CO2無関係派も騙されてるんじゃないかと最近思うようになってきた
576 くつした(山梨県):2008/01/11(金) 15:50:18.98 ID:tCTOKbPD0
たまを しこりたいね
577 パート(長屋):2008/01/11(金) 15:51:53.15 ID:Q9VW0T4y0
ツバルとか国が消えた人たちは代わりに南極の土地をもらえ。
温暖化が進めば進むほど耕作地が広がるwww
578 扇子(神奈川県):2008/01/11(金) 15:52:30.39 ID:k79oM4dx0
わしや、地球やけど、ちょっと言わせてもらてええか?
あのな、人間ごときがわしの気候を変えられると本気で思てるんか。
わしが45億年生きとる間にどんだけ気候が変動したかわかっとるんか?
最近ちょっと人間にとっては気温が高くなったとか、二酸化炭素がどうのとか
異常気象だとか騒いどるけど、そんなん屁みたいなもんや。
わしのくしゃみひとつでお前らの歴史は終わるんやで。


                   _,..-‐''''""~´ ̄ ̄ ̄ ̄~"'''‐-,.、
               ,.-‐''" ──‐‐''",.、.:.:.:.:.:.:.:\、.:.:.:.:.:.:.:~"'‐-、
             ,.‐''"''''""~´::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::::"'''''\"''--、.:.:.゙''‐.、
           ,.‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙''‐、''l:::::__,....-‐'''"    ''.:.:.:::゙'ヽ、
         ,.‐'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~"‐--‐‐,        ''.:.:.:. \
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/"          .:.:.:. ゙‐、
      ,."::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/               .:゙‐、
     ,.".:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~                  :`、
      ," .....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/´                      ゙、
    ,"  ......:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,                       ゙、
    /       ........:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|                        ゙;
   ,'            ヽ...:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)  __


579 産科医(東日本):2008/01/11(金) 15:55:09.33 ID:iHAMH1I60 BE:110244522-2BP(200)
そんな関西弁みたいな喋り方の地球なぞなくなってしまえばいいい
580 山伏(東京都):2008/01/11(金) 15:56:47.32 ID:MXsefb9X0
地球さんはくしゃみ一つで終わるというけど
俺たちはおまえにはびこる病原菌なんだよ
毒素をばら撒いて
しまいにはお前の核をぶち壊してやるぜ
地球ざまあ
581 社会保険事務所勤務(九州地方):2008/01/11(金) 15:58:19.85 ID:h+F4mdSl0
北極の氷が全部解けても海面は上がりませぇん
582 すっとこどっこい(大阪府):2008/01/11(金) 15:59:16.38 ID:OWFVOKNy0
ツバルと沖ノ鳥島どっちが先に沈むかな?
日本もジワジワ海岸線が狭くなってるんでしょ?
583 スカイダイバー(関東地方):2008/01/11(金) 16:00:50.29 ID:SjYyeODD0
二酸化炭素の濃度は過去最低のレベル
2酸化炭素による温暖化なんて真っ赤な嘘
584 留学生(アラバマ州):2008/01/11(金) 16:02:25.97 ID:e2rp4tyK0
確かインドネシアにあるでかい火山が噴火しただけで人類滅亡するって話じゃん
しかもそろそろ噴火の周期が迫ってるとか

なにをしてもだめなものはだめなんだよ
585 高校生(中部地方):2008/01/11(金) 16:02:44.14 ID:jt0R0hK80
沈むなら埋め立てればいいじゃない
586 ソムリエ(兵庫県):2008/01/11(金) 16:03:20.76 ID:8Yhbcxa20
関西弁禁止法可決
587チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/01/11(金) 16:03:43.85 ID:bk/0dC0cP
CO2の影響って簡単に実験できそうな気がするんだけど
何でハッキリとした見解がでてこないんだろうね
CO2濃度10〜60%を入れたタンク10個ずつくらい作って
(10個じゃ少ないならもっと増やして)
障害物のない風通しのいい広場にランダムに配置して温度計測続ければ
影響があるかどうかってわかるんじゃないの?
588 日本語習得中(熊本県):2008/01/11(金) 16:15:09.98 ID:wym14pPU0
10%とか60%とかあれば当然暖まる
大気中には0.04%
589 空気コテ(樺太):2008/01/11(金) 16:20:08.44 ID:iB88MBCpO
よかった。
590 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/11(金) 16:21:09.38 ID:N6yrylm+O
昔やったシムアースでは10%なんてあったら金星みたいになった
591 漂流者(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 16:22:41.92 ID:o0B5+6OLO
>>587
ぷぎゃー
592 お猿さん(沖縄県):2008/01/11(金) 16:23:48.01 ID:ocJiOyTi0
二酸化炭素減らせば良いじゃん
無駄に人の多い中国人半分殺せば大夫減るんじゃね
俺って頭いいな
593チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/01/11(金) 16:24:03.53 ID:bk/0dC0cP
酸素濃度と間違えた('A`)

じゃあCO2濃度が上がると気温上昇が起こるというか放熱されにくくなる
ってのは事実なんだ
594 張出横綱(北海道):2008/01/11(金) 16:25:16.91 ID:d/4FXoBx0
北極の氷が解けてもほとんど水の中だから影響無いだろ
おまけに水になると体積減るし。
南極は陸上だから溶けるとヤバイが
595 ディトレーダー(樺太):2008/01/11(金) 16:28:55.74 ID:GyD5d7BuO
原子力発電はCO2を排出しないクリーンなエネルギーです(笑)

これマジでやめろや……
596 生き物係り(長屋):2008/01/11(金) 16:29:18.79 ID:imSZvfIt0
江戸時代の大飢饉は浅間(天明)や宝永の大噴火が原因で
冷害が起きたとか。火山活動が活発で低温が続いたらしい。
597チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/01/11(金) 16:30:53.60 ID:bk/0dC0cP
>>592
牛、山羊、羊みたいな家畜のゲップ(メタンガス)
もすごい量だっていってた
598 漂流者(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 16:32:00.40 ID:o0B5+6OLO
>>593
それはその通り。
ただ、だから二酸化炭素が温暖化の主原因だと当てはめるのはかなり乱暴。
温室効果は水蒸気の方が遥かに高いし、気象観測を200年そこそこやっただけで
その平均をその後全てに当てはめるというのはかな〜りおこがましい。
しかもCO2排出をゼロにしたところで熱平衡に達するのは100年後とも言われてるからなぁ…
599 造園業(滋賀県):2008/01/11(金) 16:32:25.47 ID:hfVzZTYQ0
この世は嘘ばかり
600 幹事長(青森県):2008/01/11(金) 16:33:49.09 ID:9NPd21ro0
二酸化炭素が増えて異常気象なんかで人口や産業活動が減ったら
そのうち二酸化炭素が減るんじゃねーの
601 ひよこ(長屋):2008/01/11(金) 16:36:21.90 ID:Blf2ZEif0
お前ら今エアコンコタツストーブハロゲンPCのいずれかは付けてるだろ?
そういうことだよ
誰もきにしてるふりしてきにしてない
602 漂流者(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 16:39:01.69 ID:o0B5+6OLO
二酸化炭素を根本的に減らすにゃまた石油や石灰岩に変わって炭素ごと地下に潜ってもらうしかない
木を植えたって木も呼吸するし、燃やしたらまた同じw
603 生き物係り(長屋):2008/01/11(金) 16:41:23.12 ID:imSZvfIt0
>>601
経済的理由で省エネしてる。
今の調子で石油や電気も上がれば省エネが進みそう。
604 ブロガー(京都府):2008/01/11(金) 16:41:39.93 ID:O01Ohe7y0
氷が溶けて水になっても地球は地球だよ
605 新人(石川県):2008/01/11(金) 16:42:27.97 ID:SuwaEt990
温暖化つっても100年で2,3度上がるだけだろ
100年後には科学の力で何とかなんだろ騒ぎすぎだ
606 官房長官(アラバマ州):2008/01/11(金) 16:42:35.52 ID:2jmY3TQT0
そのうち新氷河期が訪れると予想してみる
607 動物愛護団体(千葉県):2008/01/11(金) 16:45:41.38 ID:enU4d7x60
騒ぎすぎ
608 建設作業員(静岡県):2008/01/11(金) 16:47:07.84 ID:sI73aHf80
>>606
ほんの30年くらい前、それで大騒ぎした。
609 名誉教授(長屋):2008/01/11(金) 16:48:05.55 ID:InmtCEWb0
【レス抽出】
対象スレ: 「地球温暖化で、このままでは南極も溶けて地球が危ない」 ← ウソです
キーワード: エヴァ





抽出レス数:0
610 選挙カー運転手(神奈川県):2008/01/11(金) 16:49:34.87 ID:cX10khT/0
なんにせよ冬は寒い
611 ブリーター(長屋):2008/01/11(金) 16:50:36.15 ID:Apnz+Is20
沖ノ鳥島オワタ
612 きしめん職人(福岡県):2008/01/11(金) 17:00:28.18 ID:eiAQQZ3B0
古館はでたらめだな
613 ケーキ(福岡県):2008/01/11(金) 17:03:10.89 ID:CIl1i8zW0
世界中でエアコン入れて冷やせばいいのになんでしないの?
こいつら馬鹿なんじゃね?
614 栄養士(catv?):2008/01/11(金) 17:06:06.21 ID:Ba9CYLXc0
北極の氷が解けるつったって、今でも半分以上は海水に漬かってるんだろ?
海溝やら容積で膨大な大洋で、北極が溶けたぐらいで体積的にそんな変化ないと思うんだが。
615 配管工(京都府):2008/01/11(金) 17:06:57.57 ID:8p5OVJWB0
でも宇宙的に見て地球がどうこうなろうと大した事じゃないんじゃね?
616 造園業(滋賀県):2008/01/11(金) 17:07:47.20 ID:hfVzZTYQ0
617 予備校講師(大阪府):2008/01/11(金) 17:07:56.97 ID:7wc8Vr470
地球温暖化懐疑派って何がしたいの?
環境利権を叩くのならまだしも温暖化自体を否定する奴が多い
馬鹿すぎて言葉も出ん
618 女流棋士(catv?):2008/01/11(金) 17:08:36.10 ID:fZ6cWcN50
>>578
生意気言ってスンマセンでしたー!

…正直、どうでもええと思ってます
619 保母(神奈川県):2008/01/11(金) 17:09:13.55 ID:9y+E6i4I0
むしろ氷棚は厚くなっているんだろ。
南極も溶けたら存在価値がなくなるし、必死に頑張るさ。
620 通訳(関西地方):2008/01/11(金) 17:11:03.83 ID:+IMtYSeS0
>>617
みんな寒いのは嫌いだからな。。
621 ゴーストライター(東京都):2008/01/11(金) 17:11:26.49 ID:xB0EoC+d0
陰謀説好きだよな2ちゃねらわよ。
「温度が2度上がったからって何だってんだ」って本気で思ってるアホに何言っても無駄だが
622 林業(アラバマ州):2008/01/11(金) 17:12:58.45 ID:o9k6nDug0
いまだに温暖化を信じてる男の人って・・・
623 漂流者(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 17:13:55.43 ID:o0B5+6OLO
>>617
環境利権だけむかつく、ってかほんの100年で作られた国という利権の維持だけが問題な気がするわ。
温暖化でまた民族大移動がおきても別に良いじゃない?と思うんだけどなぁ〜
624 タレント(京都府):2008/01/11(金) 17:13:55.96 ID:8yYDc/nM0
>>617
でも実際問題、CO2以上に温室効果のあるメタンガスの増加は止まったぞ?
これは地球温暖化どころか寒冷化の兆候じゃん。
625 タコ(滋賀県):2008/01/11(金) 17:14:42.06 ID:TwCTRRt60
温暖化には世界規模で取り組んでいかなきゃいけないよ
原因と解決策がはっきりしない以上あらゆる研究機関に金ジャバジャバ出して全力で研究すべき
626 さんた(埼玉県):2008/01/11(金) 17:15:02.16 ID:DIEXlgVl0
もう温暖化なんて糞な手段より
もっと手っ取り早く人類滅ぼす手段考えろよ
たまには人の役に立てよ理系
627 予備校講師(大阪府):2008/01/11(金) 17:16:13.43 ID:7wc8Vr470
人類だけ絶滅するなら問題ないけど他の動物が可哀想だろ
628 サンダーソン(愛知県):2008/01/11(金) 17:16:21.46 ID:vQnRPLVp0
いいかげんマイバッグやらマイ箸やら
まったく効果のない環境商品を買い煽るのはやめて
そろそろ車を規制しろよ
629 すっとこどっこい(アラバマ州):2008/01/11(金) 17:18:10.59 ID:qGv5gVXi0
原因は太陽のほうじゃないのか
630 バイト(熊本県):2008/01/11(金) 17:18:31.15 ID:YCeqWv8h0
>>617
いや温暖化否定派はいないだろ
ちゃんと平均気温上昇のデータも出てるんだし
CO2原因否定派は多いかもしれんが
631 コレクター(愛媛県):2008/01/11(金) 17:18:42.74 ID:lGgqQUhC0
太陽がちょっとフレアかましちゃいました、サーセンってレベルで
地球の温度がちょっと上がったりするようなバランスなのに
なに騒いでるんだってもんだよ。

温暖化だ二酸化炭素だ環境破壊だとテレビが煽って環境ビジネスで金儲けしたいだけ。
632 女流棋士(catv?):2008/01/11(金) 17:20:18.98 ID:fZ6cWcN50
俺も温暖化利権で大儲けしてえなぁ
633 釣氏(樺太):2008/01/11(金) 17:20:22.00 ID:r1oEIiZHO
実験的に全部溶かしちまえよ
634 通訳(青森県):2008/01/11(金) 17:20:25.00 ID:pWgDWaP+0
な〜に暑かったらみんなでプールに入ればいいじゃない
635 理学部(長屋):2008/01/11(金) 17:21:42.85 ID:NU7PCb500
正直ツバルなんてサンゴ礁の上にあるような地球規模の僻地な国なんてどうでもいい
636 タレント(京都府):2008/01/11(金) 17:23:19.60 ID:8yYDc/nM0
>>631
環境ビジネスって言うよりは、新興国の伸びしろを
先進国が奪いに掛かってるという認識の方が正確だろうな。
637 県議(長野県):2008/01/11(金) 17:24:14.75 ID:egzi+id10
南極は寒いんだから氷がとけるわけないじゃん
638 お猿さん(茨城県):2008/01/11(金) 17:25:45.46 ID:9aGvstVw0
鯨が増えすぎて海の水が溢れてきてんだよ
639 コレクター(愛媛県):2008/01/11(金) 17:26:24.89 ID:lGgqQUhC0
>>636
先進国が新興国の伸びしろ奪って誰が得するんだよ。
むしろ伸びるだけ伸ばしたいのが本音だろそこは。
伸ばした所で環境ビジネスという新たな利権を生むステップだよ。
640 建設作業員(静岡県):2008/01/11(金) 17:26:46.52 ID:sI73aHf80
>>637
夏になれば、地面が露出するよ。

南極大陸の話であって、南極点の話じゃないんだけどね。
641 魔法少女(アラバマ州):2008/01/11(金) 17:27:02.57 ID:EVmBiu6Z0
変な細菌が出てきて滅びろよ人類
642 Webデザイナー(コネチカット州):2008/01/11(金) 17:27:43.75 ID:vuUn7N1AO
溶けた氷の中に恐竜がいたらどうなりますか?
643 養蜂業(神奈川県):2008/01/11(金) 17:28:10.45 ID:VrcD7A6M0
>>637
はあ?南極のほうが南にあるんだから暖かいにきまってるだろバカか
644 林業(アラバマ州):2008/01/11(金) 17:28:14.55 ID:o9k6nDug0
まあ寒いのは嫌いだからもっと暖かくなってくれや
645 コレクター(愛媛県):2008/01/11(金) 17:28:40.66 ID:lGgqQUhC0
>>642
玉乗り仕込みたいNE!
646 ディトレーダー(アラバマ州):2008/01/11(金) 17:30:20.46 ID:F9P9IdiZ0
他の生き物が可哀想だから
貧困層も裕福層も贅沢はやめて
不自由な生活に戻ろうねぇ
647 銭湯経営(栃木県):2008/01/11(金) 17:30:28.60 ID:20jj4+Do0
中東に不都合な真実
648 女流棋士(catv?):2008/01/11(金) 17:30:45.80 ID:fZ6cWcN50
>>642
ディスカバリーチャンネルが取材に行く
649 漂流者(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 17:31:43.66 ID:o0B5+6OLO
>>639
欧州の差し金だろうなぁ、
俺らがやってるんだからお前もやれよ?なんなら代わりにやってやろうか?w

って感じ
650 ひとりでクリスマス(北海道):2008/01/11(金) 17:34:25.67 ID:EpljUv/q0
温暖化ではなくて、温度の変化が激しくなるんだ。
651 保育士(愛知県):2008/01/11(金) 17:34:29.77 ID:dxPoM2E/0
俺は誰が何を言ってるから何て事に影響されない
どちらが本当を言ってるのかウソを言ってるのか
俺らには確認のしようがない
ただ色々自分でも温暖化の兆候を気温やら草木から感じられる
もしも温暖化でもそうでなくても どっちに転んでもいいように
温暖化対策はしておく
もし温暖化の方が本当だった場合目も当てられんからな
ギャンブルはできん
盲目的に温暖化はウソというのを信用して自ら破滅に進むほど
愚かな事はない
本当かウソか確証が取れない非アカデミックな庶民としては
どちらに転んでもいいように対策しておくべき
652 別府でやれ(大阪府):2008/01/11(金) 17:34:58.01 ID:iIg0z+FB0
南極の氷って食えるの?
653 ひとりでクリスマス(北海道):2008/01/11(金) 17:35:18.96 ID:EpljUv/q0
夏は今以上に暑くなり、冬は今以上に寒くなる。
そういうことだ。
654 銭湯経営(栃木県):2008/01/11(金) 17:37:34.86 ID:20jj4+Do0
>>642
溶ける際細胞膜が破壊され個体は死ぬ
655 ひとりでクリスマス(北海道):2008/01/11(金) 17:38:03.83 ID:EpljUv/q0
無論、地域によって差はある。自分が住んでいる場所はどうなのか?
この問題を究極的に考えると、日本はこうなるだとか、世界はこうなる、
なんていう次元の話ではないんだ。自分が住んでいる場所はどうなるのか。
656 養豚業(東京都):2008/01/11(金) 17:40:44.98 ID:pQLzjv0e0
26 名前: トムキャット(神奈川県) 投稿日: 2008/01/11(金) 10:05:53.11 ID:dWioDVgE0
海面があがるとか言ってるやつ馬鹿なんじゃないかな? 
だって氷水の入ったグラスで氷溶けても水こぼれないのに。 

189 名前: トムキャット(神奈川県) 投稿日: 2008/01/11(金) 10:45:59.83 ID:dWioDVgE0
ID:rQf10uGr0を怒らせてからかうスレじゃねえのか 




お 前 が 言 う な 
657 アイドル(京都府):2008/01/11(金) 17:42:11.08 ID:8YYP/WzV0
金をかけてまで地球環境を護ろうとは思えない
レジ袋で10円取られるなら適当な袋持っていくよ程度
658 巡査長(樺太):2008/01/11(金) 17:42:22.32 ID:pGAy7P1YO
海水って飲んだらやばいかな?
659 ガラス工芸家(樺太):2008/01/11(金) 17:44:01.76 ID:mqqOpfaMO
37℃って…ぬるいお風呂じゃないか
660 扇子(アラバマ州):2008/01/11(金) 17:44:19.37 ID:op2UsqTS0
溶けて問題なら、世界中の冷凍庫で凍らせればいいじゃない。
661 恐竜(愛知県):2008/01/11(金) 17:44:37.88 ID:sbK/Aik70
いまさらだがID:rQf10uGr0アホすぎてワロタwwwwwwwwwwwwww
662 漂流者(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 17:46:10.18 ID:o0B5+6OLO
>>651
ヒッピーみたいな考えだなぁw
663 練習生(埼玉県):2008/01/11(金) 17:46:16.82 ID:JQwKr31j0
確か今は寒冷期なんじゃなかったかな
だけどそれを上回る規模でCO2等による温暖化が進んでる

環境省のICPPの報告書読んだらそんな事が書いてあった気がする
664 留学生(樺太):2008/01/11(金) 17:46:27.40 ID:0AXpm+/3O
>>642
範馬さんがしばきにいくんじゃね?
665 ひとりでクリスマス(北海道):2008/01/11(金) 17:48:38.01 ID:EpljUv/q0
地球の身になって考えてみる。人類が何やらやっている。
太陽も活動期に入った。色んな要因で、何か、体がおかしい。
仕方ないから、夏に熱を出そう。熱を出したせいでまたどこかおかしくなった。
なら、冬に冷やすことにしよう。次の夏はもっと熱を出そう。次の冬には、もっと冷やそう。
繰り返していたら、人類がいなくなった。良かった良かった。
666 事情通(北海道):2008/01/11(金) 17:50:14.95 ID:ki6nv7ot0
>>169
水が溶けて比重が変わったのは考慮に入ってる?
ちょっと興味あるから計算してみてよ高学歴さん。
667 美容師(アラバマ州):2008/01/11(金) 17:51:00.84 ID:qwmMwgos0
>30
なんだグリーンランドか
668 宇宙飛行士(広島県):2008/01/11(金) 17:53:18.16 ID:lcjcw7ND0
南極周辺の温度上がる → 南極の雪増える → 海水面下がる
北極周辺の温度上がる → 4℃以下で膨張していた体積が縮小する(水の体積減る)
669 山伏(東京都):2008/01/11(金) 17:54:24.64 ID:MXsefb9X0
おまえら
ID:rQf10uGr0が合ってるのか間違ってるのか俺にはわからない
体積を変数が入った数式で表して
不等号で証明してくれよ
だれが正解なのかわからねえだろ
670 忍者(catv?):2008/01/11(金) 17:55:41.20 ID:krOkjDR60
>>616
この動画のじじいバカだな
海の温度が上がってるて自分で言ってるのにw
頭悪すぎ
671 会社役員(東京都):2008/01/11(金) 17:57:08.44 ID:2WYkA9TS0
>>26
年末のTVであいつが言ったことをまにうけてるのかw
672 銭湯経営(栃木県):2008/01/11(金) 17:59:48.67 ID:20jj4+Do0
>>661
念のため…、勘違いしてはいないとは思うが
死海並の塩水と氷でコップの実験すれば、こぼれるのはホントだゾ?
673 プロ棋士(dion軍):2008/01/11(金) 18:00:40.64 ID:6q9+qCS10
深海は宇宙に行くより深いんだぞ。
海水は途方も無いほど多いんだぞ。
それに比べて氷はどれだけある?
674 練習生(埼玉県):2008/01/11(金) 18:01:30.26 ID:JQwKr31j0
これからヤバイのはアフリカとオーストラリア
それと中国
675 通訳(北海道):2008/01/11(金) 18:02:58.68 ID:urqJgzr10
>>671
北極の氷が溶けても海水面が上がらないのは、その通りだよ。
北極の氷が溶けて問題なのは、氷として固まっている水が溶けて流れることで、海流に変化がおきることがあるから。
氷が溶けると水面が上がるという論点でがんばっているのはアホ。
676 さくにゃん(静岡県):2008/01/11(金) 18:06:11.99 ID:vZfBcZDu0
水は熱で膨張するわけだが
677 山伏(東京都):2008/01/11(金) 18:08:14.02 ID:MXsefb9X0
熱で膨張とかちんこかよ
678 お猿さん(関東地方):2008/01/11(金) 18:08:23.38 ID:08/Kt7XC0
炭酸ガス排出削減の為にいくらのマネーが使われてるか知ってるか?
毎年1500億ドル使われでるんだぜ?毎年だぜ?
その半分のコストで(地球温暖化以外の)世界の主要な問題(キレイな飲み水,衛生,基礎的医療,教育等)
をすべて、きれいさっぱり、今ただちに解決できるんだぜ?
679 ディトレーダー(アラバマ州):2008/01/11(金) 18:10:50.25 ID:F9P9IdiZ0
ちんこ然りだよ
塩水との比重差って結局氷の体積の3.ん%でそ
普通に海面温度の上昇をまず問題視するだろ
俺はどうでもいいけど
680 バイト(熊本県):2008/01/11(金) 18:11:14.56 ID:YCeqWv8h0
IPCCの報告書でも100年後の海面上昇は+0.18〜0.59mだろ
上昇の原因のほとんどは熱膨張で氷の融解による上昇は数aあるかないかってレベル
681 養蜂業(神奈川県):2008/01/11(金) 18:11:24.54 ID:VrcD7A6M0
先進国以外の国(中国)の住民を全員ぶっ殺して、先進国同士でその国を管理すればおk
682 さくにゃん(静岡県):2008/01/11(金) 18:11:26.79 ID:vZfBcZDu0
>>677
ちんこは膨張して熱を発すのだばかめ。
683 忍者(catv?):2008/01/11(金) 18:12:22.39 ID:krOkjDR60
実際に海面上がってるしw
海水の温度も上がってるしw
だから南極の氷が融けて減っている
そうすると少しでも海面が上昇する
水没する島などがでてくる。海面から出っぱってる陸地が
削られ海中に落ちる。これで更に海面が上がる
海の温度が上がると海水が膨張するから体積が増えるから更に海面上昇
水没する陸地が増える
南極は海に面している部分から崩れるように融け面積が減っていく
雪が増えたとしても周りから溶けどんどん面積が小さくなり最後には消滅する
南極の氷が冷やしていた海水はそれがなくなるから上がっていくと
更に体積が増える
その間にも山の雪も海にながれツンドラ地帯の氷も融ける
蒸発して海に流れるから更に海面上昇する
キリがねぇな
つまり海面上昇は予想よりも大きく時期もはやい
684 黒板係り(長屋):2008/01/11(金) 18:12:49.41 ID:eHKQJlgJ0
>>678
> (キレイな飲み水,衛生,基礎的医療,教育等)
そんなの土人の自己努力で解決すべき問題でしょ
685 ディトレーダー(アラバマ州):2008/01/11(金) 18:15:19.38 ID:F9P9IdiZ0
そんで湿度の上昇も恐ろしく早くて
疫病で人類大ピンチの頃には常に雲に覆われるようになって
「あーなんだか涼しくね」とか生き残った俺が1人納涼祭り
686 さくにゃん(静岡県):2008/01/11(金) 18:16:42.95 ID:vZfBcZDu0
要はジャングルや森林が減らなければ
二酸化炭素の増加などへでもない。

が…もの凄いスピードで減ってるわけだ。
687 理学療法士(中国地方):2008/01/11(金) 18:16:55.30 ID:E913jOsy0
>>682
いや、熱を受けて暑くなるとチン子は確かに膨張して血管拡張して熱を発散するんだから
熱でチン子が膨張するというのは間違いではない

やらしいこと考えて膨張する場合はお前の言う通りだが
688 アナウンサー(樺太):2008/01/11(金) 18:18:24.03 ID:OLbVA7KKO
コップに入った氷と同じに考える奴は馬鹿
689 支援してください(大阪府):2008/01/11(金) 18:18:34.72 ID:KznBmYaj0
でも白熊くんたちは確実に困ってる。
690 エヴァーズマン(北海道):2008/01/11(金) 18:19:16.31 ID:bqNaAmDf0
実際に被害が出てるのに、
このスレみただけで何だうそかと信じ込むやつなんて
いるとは思えない
691 宇宙飛行士(広島県):2008/01/11(金) 18:19:57.78 ID:lcjcw7ND0
>>683
>実際に海面上がってるし
貝塚って知ってる? 縄文や弥生時代の遺跡。
普通は内陸部で発見されるけど、昔はそこまで海だったから。
つまり今ギリギリで海面に出てる島というのは、本来は海水に沈んでるのが本当。
自然と共生していた縄文時代に戻るというのは、たくさんの陸地が沈むということ。
692 入院中(長屋):2008/01/11(金) 18:19:58.09 ID:WLgn4B4a0
被害は多少出てるだけで地表全てが沈没するわけでもないんじゃないの
693 さくにゃん(静岡県):2008/01/11(金) 18:21:10.20 ID:vZfBcZDu0
>>687
チンコに興味ないから
マンコについて語ってくれ
694 ピアニスト(大阪府):2008/01/11(金) 18:21:11.72 ID:XiWnTpxV0
地面に穴あけて水位を調節しようぜ
695 イベント企画(東日本):2008/01/11(金) 18:22:20.17 ID:pEUwjvrf0
CO2なんて関係ない。
人類なんて地球の温度にはほとんど影響しない。
そのうち笑い話になる。
696 練習生(埼玉県):2008/01/11(金) 18:22:26.16 ID:JQwKr31j0
島嶼では海面上昇だけが沈む要因じゃないんだろうが
その前に飲み水が無くなるね
697 DCアドバイザー(愛知県):2008/01/11(金) 18:22:51.04 ID:cSOAYEGl0
地球温暖化地球温暖化詐欺で儲けてる連中多いしね
698 エヴァーズマン(北海道):2008/01/11(金) 18:22:57.69 ID:bqNaAmDf0
実際に北海道では明らかに雪が少なくなっている
十年位前では、12月でも雪が積もらないなんて考えられなかった
699 入院中(長屋):2008/01/11(金) 18:22:58.54 ID:WLgn4B4a0
×地球が危ない
○人類が危ない
700 忍者(catv?):2008/01/11(金) 18:23:33.53 ID:krOkjDR60
>>687
じゃあ常にちんこ膨張させておけばいいじゃん
その分多く水を飲めばいい
人間が66億人居るとして、単純に33億ちんこを膨張させる訳だから
膨張した33億ちんこ分の水が消える訳だな
大事な事は常にちんこを立たせ常に膨張したちんこ分の水分を多く体内に
留めると言う事だ
701 消防士(北海道):2008/01/11(金) 18:25:10.22 ID:Sx5kqEgj0
実際温暖化で大変なことになる頃には、ここにいる奴らで生存している人間は
一人もいないだろうから安心しろ。
702 忍者(catv?):2008/01/11(金) 18:26:08.77 ID:krOkjDR60
>>691
ひでぇ釣りだなw
マントルだっけか?
大陸は動いてるんだよ
地震って知ってる?
703 ブリーター(大阪府):2008/01/11(金) 18:28:54.67 ID:8RV3bncb0
恐竜人の遺跡発掘
704 役場勤務(大阪府):2008/01/11(金) 18:29:58.97 ID:k4UzHLKI0
     |┃三        / ̄\
     |┃         | 地球 |  
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \    話は聞かせてもらった
     |┃三    /  ::\:::/:::: \ 
     |┃     /  <●>::::::<●>  \.   
     |┃     |    (__人__)     |   
     |┃三   \    ` ⌒´    /  
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
705 女性音楽教諭(広島県):2008/01/11(金) 18:30:29.85 ID:EDDgsts20
ID:rQf10uGr0
天災なのか盆栽なのかわからなくなってきた
田代砲撃つか自慰するかどっちかにしろよ
706 練習生(埼玉県):2008/01/11(金) 18:30:41.09 ID:JQwKr31j0
>>698
今年あったかいな
うちも雪全然降ってなかったわ
707 ツチノコ(東京都):2008/01/11(金) 18:31:24.64 ID:JW6l5zLj0
>>702
おまえが言ってるレベルのはヒマヤラとかで貝が発見されるやつだろ
708 中小企業診断士(東日本):2008/01/11(金) 18:33:18.39 ID:vZfBcZDu0
まぁ原因の真偽はともかく、普通の生活に追われてるうちらが古館のいう事など
気にする必要は全くない。
むしろマスコミこそ無駄なバラエティやお笑いの放送を一切やめるべし。
709 作家(長屋):2008/01/11(金) 18:33:37.40 ID:O4QECEK50
>>702 関東の大部分は当時海だったけどなwwww
710 銭湯経営(神奈川県):2008/01/11(金) 18:33:38.23 ID://rvjkeL0
縄文時代って海面低かったんじゃないのか?
711 イベント企画(東日本):2008/01/11(金) 18:33:57.03 ID:pEUwjvrf0
CO2が危険で温暖化するから
クリーンディーゼル車を買え!
712 宇宙飛行士(広島県):2008/01/11(金) 18:34:47.18 ID:lcjcw7ND0
>>702
邪馬台国って知ってるか? 卑弥呼の都はウォーターフロントだったので
当時は海岸線沿いにあった遺跡が候補地になる
713 理学療法士(中国地方):2008/01/11(金) 18:37:22.15 ID:E913jOsy0
>>693
そんなものは妄想だ
見たこともない、存在しないものは語れない
714 イベント企画(東日本):2008/01/11(金) 18:38:08.12 ID:pEUwjvrf0
新しい新技術でキレイになったディーゼル車を買ってくれ!
715 容疑者(長崎県):2008/01/11(金) 18:38:51.46 ID:pFB4KEvf0
温暖化したら恐竜とかが復活したりほ乳類以外の巨大化で人間は餌だよね?
716 役場勤務(チリ):2008/01/11(金) 18:41:01.58 ID:0AawTfKX0
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
   「わかった!みんなで息を止めればいいんだ!」
717 女性音楽教諭(アラバマ州):2008/01/11(金) 18:41:02.74 ID:dBccHL1i0
じゃあおれのチンコが溶けているのも安心だな。
718 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/11(金) 18:44:02.46 ID:94YErM9/O
二酸化炭素なんて全大気中0.04%じゃねーかよ(笑)
馬鹿じゃねーの?(笑)


と思ってるお前。じゃあお前は体重の0.04%分の青酸カリかウラン飲んで生きてる自信あっか?
719 DJ(愛媛県):2008/01/11(金) 18:44:21.88 ID:M2BLLlm/0
>>716
こう見えた。
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
   「わかった!みんなの息の根を止めればいいんだ!」
720 食品会社勤務(東日本):2008/01/11(金) 18:46:53.84 ID:ceehvp6Y0
>>19はもっと評価されてしかるべき
721 女性音楽教諭(アラバマ州):2008/01/11(金) 18:47:45.96 ID:dBccHL1i0
>>719
どらえもんって地球破壊爆弾だかなんだかの凄い兵器もっているんだったよな。
722 黒板係り(アラバマ州):2008/01/11(金) 18:48:37.98 ID:OWFVOKNy0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
723 カメラマン(西日本):2008/01/11(金) 18:50:03.35 ID:MO3MTxSE0
太陽から少し離れれば良いじゃん。
お前ら地面引っ張れ少し離れるぞ
今引っ張ったら太陽に近づいちゃうか?
724 宇宙飛行士(広島県):2008/01/11(金) 18:52:44.04 ID:lcjcw7ND0
>>710
縄文大海進あった。
その頃、例えば6000千年前はほとんど氷河はなかったし、江戸時代には大規模なエルニーニョが起こった。
自然というのはそういうもの。

人間とは関係なく(太陽活動などで)変わるけど、それを人間のせいだと思うのは自然の大きさに失礼。
太陽活動が迷惑なら宇宙空間に膜を張れば希望ある。
迷惑な自然の激変には科学の力がないと対抗できない。

ただし中国人が毒を川に流すのは困るし、野菜に農薬べっとりなのも困る。それは地球関係なく困る。
725 練習生(埼玉県):2008/01/11(金) 18:52:56.06 ID:JQwKr31j0
  *'``・* 。
       |     `*。
      ,。∩      *
     + (´・ω・`) *。+゜  どうにでもなーれ
     `*。 ヽ、  つ *゜*
      `・+。*・' ゜⊃ +゜
      ☆   ∪~ 。*゜
      `・+。*・ ゜
726 漂流者(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 18:56:19.71 ID:o0B5+6OLO
地球をまるっとコントロールしようとかおこがましすぎる
フロンガス規制とかあったがそれでオゾンホールは直ってないしなぁ
規制が行き届いた途端、利権が消えた途端に話題にも上がらなくなるだろうよ
727 留学生(埼玉県):2008/01/11(金) 18:59:14.71 ID:JfLx1mJz0
水温が何度上昇したら、海抜何mまで沈むかが知りたい
728 通訳(北海道):2008/01/11(金) 19:00:32.43 ID:urqJgzr10
>>723
今のポジションがベストだから、これ以上少しでも離れると寒すぎで、近づくと暑すぎ。
729 銭湯経営(神奈川県):2008/01/11(金) 19:01:41.09 ID://rvjkeL0
液体が増えたら、赤道あたりの海水面って遠心力で盛り上がる事無いの?
730 電気店勤務(東日本):2008/01/11(金) 19:03:26.20 ID:Y5SiCIFZ0
>>715
ピクル(塩漬け)と名付けよう
731 外来種(コネチカット州):2008/01/11(金) 19:03:49.18 ID:kDg5IOhjO
なんだアル・ゴアの言ってたことは全部嘘か
懐疑派大勝利!
732 留学生(福岡県):2008/01/11(金) 19:05:17.26 ID:GDV39X+Y0
九州は常夏の島になっちゃいますか?
733 酒類販売業(西日本):2008/01/11(金) 19:09:41.04 ID:HlqqWPns0
もう300年くらいしたら軌道エレベーター作って海水どんどん大気圏外に放水できるようになるんじゃね
734 防衛大臣(アラバマ州):2008/01/11(金) 19:11:25.44 ID:DLHmqs2x0
正直寒いより少しでも暖かい方がいいよね?
735 噺家(北海道):2008/01/11(金) 19:13:22.97 ID:ODfHl7M10
原発否定してる奴はサヨ
736 AV監督(東京都):2008/01/11(金) 19:21:18.70 ID:oWbz8m+I0
温暖化!温暖化!とか言ってるのはエコ商法と思って間違いなさそうだな
737 中小企業診断士(福岡県):2008/01/11(金) 19:22:00.59 ID:D/70IMBr0
玉乗りしこ見たいね
738 自民党工作員(アラバマ州):2008/01/11(金) 19:23:10.90 ID:Wsz7DsSd0
別に氷が解けるから地球がやばいなんて誰も思ってないだろ・・・
739 漂流者(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 19:33:14.59 ID:o0B5+6OLO
別に地球やばくない
740 付き人(樺太):2008/01/11(金) 19:33:53.95 ID:lNRzvEWOO
>>738
この前の温暖化スレでも言ってるひといたよ
741 忍者(catv?):2008/01/11(金) 19:39:47.27 ID:krOkjDR60
742 外来種(群馬県):2008/01/11(金) 19:41:22.08 ID:SruNL8b60
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e76173923
電話待ってるらしいが・・・
743 イタコ(大阪府):2008/01/11(金) 19:42:49.12 ID:iem+aW0o0
ここでわめいてるのは温暖化で熱病持ってくる蚊とか沸いても問題ないわけ?
小さなことにこだわって結局自分のエゴを守りたいだけじゃん
744 入院中(長屋):2008/01/11(金) 19:43:27.11 ID:WLgn4B4a0
で、おまえらどうしたいの?
745 インストラクター(茨城県):2008/01/11(金) 19:43:54.25 ID:flNQmy9n0
だからあおってるのはマスコミだけ、
理由は、エコって付けば売れるでしょ商品が、そのスポンサーに媚うるため。

ほら昔は除菌殺菌ブームだったでしょ。

それと同じ、今あるものを捨てずに長く使い続けることが一番のエコ
746 旧陸軍高官(樺太):2008/01/11(金) 19:47:36.75 ID:GTxOQB9vO
対流エネルギーの増大が高潮や暴風を起こさせる
気候の変化で作物が採れなくなる
この辺がまずは問題だろう
747 イタコ(大阪府):2008/01/11(金) 19:50:10.85 ID:iem+aW0o0
>>745
こういった反発が出てくるのは政府主導で明確な政策を打ち出さないからだよな
企業主導でやってるからリユース、リデュースをないがしろにしすぎ
エコ何ちゃらって商品買わせて結果的に無駄な資源を使ってるわけだから
748 占い師(東京都):2008/01/11(金) 19:58:26.52 ID:OXFF44TK0
日本人はこういうネタになると「ひとりひとりが各々努力すべき」ってなる
本当に心配なら徒党組んで政府とか企業に押し掛けろよ
って誰かのブログに書いてあった
749 人気者(福岡県):2008/01/11(金) 19:58:53.28 ID:TzDJh0/D0
南極じゃ、逆に氷が増えてるってのにな
750 共産党工作員(三重県):2008/01/11(金) 19:59:46.13 ID:RdP2gCTn0
もうそろそろ、地球温暖化って言わなくなるよ。
うそだってわかってきたからwwww
むしろ、深層海流が停止して、超寒冷化が深刻になる。
ニュース○テーションうざいくらい言っているからwww
地球にやさしいとかwwww

751 名無しさん@(長屋):2008/01/11(金) 20:00:56.87 ID:MXybzzpg0
9000年前って原始地球より暑かったの?
752 占い師(東京都):2008/01/11(金) 20:02:42.64 ID:OXFF44TK0
でも中国牽制するネタとしてエコしてるフリはアリだと思う
753 司会(福岡県):2008/01/11(金) 20:09:47.66 ID:OnyZyJF+0
新しい製品を買うな買うなってマスコイが宣伝できるなら信じる
754 ひき肉(神奈川県):2008/01/11(金) 20:26:20.97 ID:SdAS2+Dk0
>>720
氷山の一角ってこと?
755 トムキャット(北海道):2008/01/11(金) 20:29:08.71 ID:IPqw86EA0
アーサーCクラークの2001年宇宙の旅のシリーズで3001年終局への旅の中で
宇宙に巨大な構造物を作って地球に影を落として温度を調節する話出てきたな
あれは次世代エネルギーの使いすぎで暑くなったんだけど
756 高専(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 20:31:18.76 ID:welCzqV0O
>>750
その目で見たのか?
757 自宅警備員(西日本):2008/01/11(金) 20:31:20.55 ID:R6VwCbvR0
江戸時代は小氷河期だったと聞いている
隅田川が凍ったらしい 当時の850hPa温度はどんなもんだったんだろうな
758 巡査(コネチカット州):2008/01/11(金) 20:41:12.64 ID:y2QHD7XLO
排出権はどうなんの?
759 恐竜(神奈川県):2008/01/11(金) 20:52:26.24 ID:QqhO2MrE0
南極の4割が溶けたら、単純計算で24メートルの海面上昇。東京は海の底だね。
760 女子高生(沖縄県):2008/01/11(金) 20:52:53.95 ID:l57shQzS0
中学生の頃、MMRからこのネタを丸々パクって意見文にしてクラス代表になった苦い記憶が甦るわ・・・
761 神(長崎県):2008/01/11(金) 20:58:31.27 ID:bfAbpS2R0
一万年前の温暖化のおかげで今の我々がある
現在の温暖化でどう変わるかは時間が教えてくれる
762チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/01/11(金) 21:01:10.79 ID:bk/0dC0cP
>>639
アフリカ全土がアメリカ並に発展しようとしたら
資源高騰が半端じゃない

中国インドの発展だけでもキューキューなのに
763 貧乏人(catv?):2008/01/11(金) 21:08:38.91 ID:k89jHa0t0
南極、グリーンランド共に総質量は減ってる
しかもその減少量は加速度的に増えている
764 宇宙飛行士(広島県):2008/01/11(金) 21:11:41.80 ID:lcjcw7ND0
なぜか金持ち層が水に狙いを付けてるね。石油やレアメタルの次は水らしい。
本当に温暖化が続くならハリケーンや雨が増えるはずだけど…なぜか水が希少品になるらしい。
単純に中国が水を汚すからという程度ならいいけど、
もしアメリカが気象兵器で大干ばつを起こして水の輸出を始めたら最悪。
海水から真水作るとか井戸で対処できればいいけど、やはりダムの数は増やしておいた方がいい。

食料なくても死なないけど、水なくなったらすぐ死ぬから、食糧危機より水危機の方が値段高騰は大きい。
たくさんダムを作っておいた国は生き残るかもしれない。
765 ブロガー(京都府):2008/01/11(金) 21:21:17.74 ID:O01Ohe7y0
石油文明から水素文明に移行します
766 ひとりでクリスマス(北海道):2008/01/11(金) 21:29:52.97 ID:EpljUv/q0
温暖化の次には寒冷化が起こる。一年単位、一日単位で。
その結果、地表の大部分は砂漠化する。
767 経営学科卒(静岡県):2008/01/11(金) 21:33:32.81 ID:PNPzzero0
今、コップに氷と水を目1杯入れて、(表面張力が起きる位)
氷が解けるの待ってたけど、一滴も水がコップの外に
こぼれなかったんだけど地球もこれと一緒と、考えてオッケー?
768 消防士(北海道):2008/01/11(金) 21:35:20.23 ID:Sx5kqEgj0
全然違う、第一地球はコップじゃない。
769 ただの風邪(東京都):2008/01/11(金) 21:40:41.75 ID:kWNPNSxn0
>>532
ワロタ
770 うどん屋(神奈川県):2008/01/11(金) 21:42:01.29 ID:DD/D8rLY0
>>768
全然違うと言うなら、他の例もドンドンだしてくれ
771 モーオタ(長屋):2008/01/11(金) 21:42:44.40 ID:I3hDeude0
2008/01/11-20:03 バグダッドで100年ぶり降雪=「希望のしるし」とイラク市民
 【カイロ11日時事】イラクの首都バグダッドで11日朝、厳しい冷え込みの中、数時間にわたって雪が降った。
政府気象局は「約100年ぶり」としており、治安の悪さに悩む市民の中には「希望のしるし」と喜ぶ人もいた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008011100919
772 住職(樺太):2008/01/11(金) 21:43:38.86 ID:nMTY4RJMO
あーあ。
環境問題は何故ウソがまかり通るのかって本に書いてあることは暴論出もないのか
773 ブリーター(長屋):2008/01/11(金) 21:43:50.00 ID:6cPtiaLa0
地球が危ない ←ウソ
人類(の一部)が危ない ←ホントウ
774 天の声(滋賀県):2008/01/11(金) 21:44:44.06 ID:n/B11NUc0
>>770
これだから文系は・・・
775 宇宙飛行士(広島県):2008/01/11(金) 21:48:58.31 ID:lcjcw7ND0
>>770
塩水だかららしい。本当に増えるか塩水で実験してみて。海くらいの塩分で。

でもギリギリまで入れるとどれくらい増えたか分かりにくいから、コップの途中までいい。
透明なコップにマジックで線を引いておき、真水で作った氷を二、三個入れ、
後から線まで塩水注いで放置。
776チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/01/11(金) 21:49:53.71 ID:bk/0dC0cP
>>770
潮の満ち引きとか
777 絵本作家(アラバマ州):2008/01/11(金) 21:50:33.01 ID:Fy6rRfiK0
海水が凍りになるときに排出される塩で海面上昇する?
778 氷殺ジェット(栃木県):2008/01/11(金) 21:51:50.25 ID:rlFEnZO00
247 名前: タリバン(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/01/11(金) 11:05:12.13 ID:dlADj3AE0
     i:::::::::::::i:::::::;:::::::::::::::::::::::::/i:::::/ i::::::::::::::::::::::| そんなことよりもっと考えるべきことがあるだろう。
     |::::::::::::|:::::/::::::::::;:::::::::/ /:::/  i::::::i:::::::::::::i たとえば『地球温暖化』だ。
     |:::::::::::|:::::i:::::::/::::/  /:::/   |::::|:::::::::::/ CO2排出量増加による地球温暖化は常識だね?
     ∨:::::::|::::|:::::イ:::/   /:::/    |::::|:::::::::/ そう、常識だ。いや、常識だと多くの人々が思っている。
      ∨:::::|:::| ̄ナナ=、  /::Zz=='"T:T|:::::::/  だが、実はCO2が地球温暖化の原因だという証拠は無いんだよ。  
      ∨:::|::|::ャ代戌ナ= // 弋戌テT:ァi::::::/   そもそも地球温暖化という現象は仮説に過ぎない。 
       ∨:::i:i/ i/     /      i/./:::::/,_,, そう主張する人も少なくない。
       rヤ::::|i. !    /       /i::::::ハ Y  ふっ、どうも私は口下手で困るよ。
      ,,イrヤ::::|ゝ.      i     / ,イ::::< .〉 .ト、 つまり常識を疑えということだ。
    rイ! レヤ:::|i .ゝ.   _ _     .イ.|:::/ ソ  ! ト‐、
>ー''フ/''|  | ヤi::| i .|\      // |::/ /    ト、 `ー、
   / i   i ャヤi j  > 、  //./  |:i /    | Y
779 クマ(東京都):2008/01/11(金) 21:52:37.36 ID:HB3lgyuO0
■apBANKまとめ
趣旨…温暖化という名目で左翼活動している偉い我々に金払いなさい

小林武史…教祖、温暖化防止の前に自分が省エネできない不倫男
一青 窈…副教祖、左翼主義者、我慢することで平和になるとか言って自分が我慢できない不倫女
ミスチル桜井…最高幹部。不倫、顔がキモイ、温暖化が何か理解してない操り人形

Salyu…創価
GAKU-MC…お金かじりむし
KREVA…インテリのふり。一青の同級生
780 うどん屋(神奈川県):2008/01/11(金) 21:53:12.69 ID:DD/D8rLY0
>>774 確かに文科系だったが
「全然違う、第一地球はコップじゃない。」
全然違うと言っておいて、「コップじゃない」だけじゃ不足だろ?

理科系でも、そのくらいは理解出来るだろ?
781 天の声(滋賀県):2008/01/11(金) 21:56:31.74 ID:n/B11NUc0
>>780
お前のやったことは地球温暖化→海面上昇とは何の関連もないんだよ
理由は上でも出てるし
あとは海水に浸かってない氷も溶ける
俺がもう一度言ってやる
地球はコップじゃない
782 ソムリエ(宮崎県):2008/01/11(金) 21:57:43.75 ID:uXFK7Rko0
コップの中の氷というよりはコップの縁の水滴の方がイメージとしては近い
783 活貧団(鹿児島県):2008/01/11(金) 21:58:34.17 ID:n90LSCy10
みんなで溶けたぶんだけ飲めばいいじゃん
784 花見客(埼玉県):2008/01/11(金) 21:58:56.30 ID:GwUXwlou0
南極の氷って増えてるんだろ?
何かどっかでそう聞いたが、温暖化が進んでるなら何で南極で氷が増えるんだ。
785 貧乏人(catv?):2008/01/11(金) 22:00:34.56 ID:k89jHa0t0
786 のびた(dion軍):2008/01/11(金) 22:00:47.55 ID:e2WFBufY0
wiki 海面上昇

また南極の氷床に関しては、地球全体を見れば温暖化が進んでいるものの南極付近では寒冷化が起こっているため、
融解量を降水量が上回り南極の氷床は増えるとの報告もある。実際30年ほど前と比較すると南極の氷床の体積は有意に増加している。

787 ロケットガール(岡山県):2008/01/11(金) 22:02:41.39 ID:EaP0xunc0
地球でかいんだからさ、少々氷が解けようが水面なんかかわんねえと思うんだがなあ。
径がでかいんだしなあ。
788 踊り隊(静岡県):2008/01/11(金) 22:03:55.26 ID:RMukok+E0
氷が解ければ耕地面積がふえるんだよ、なぜわからんかな
789 宇宙飛行士(広島県):2008/01/11(金) 22:03:58.63 ID:lcjcw7ND0
>>780
大丈夫。
温暖化で地球が壊れると言ってる左翼活動家も文系だし、ゴアも科学オンチ。

コップの例えは大気中への蒸発(気温が上がれば空気中に取り込める水分も増える)を外してる。
北極の氷が溶けるというのは気温の上昇を前提にしてるので、その分大気中に蒸発する。
>>784
コップの外側の水滴が南極上空で雪になって降ると思えばいい。南極大陸の上に積み重なる。
790 花見客(埼玉県):2008/01/11(金) 22:03:57.09 ID:GwUXwlou0
>>786
おおサンクス。
791 自販機荒らし(樺太):2008/01/11(金) 22:05:00.86 ID:oRmJte1BO
温暖化利権を潰さないとな。

だいたい二酸化炭素なんて火山が噴火すりゃどんだけ出ると思ってんだよ
792 ゆうこりん(沖縄県):2008/01/11(金) 22:05:35.30 ID:LRC2wjpT0
氷が溶けることより大気汚染の方が心配な今日この頃。
793 私立探偵(大阪府):2008/01/11(金) 22:06:05.57 ID:D5Z/sZ7l0
温暖化が優先的に対処すべき事柄かどうかが問題だよね
それより僕に可愛い従順な美少女を与えてくれるほうがよほどためになるよ
794 うどん屋(神奈川県):2008/01/11(金) 22:06:25.69 ID:DD/D8rLY0
>>781
>>780>>770>>767と思っているのか?

>>775>>776を見習った方がいいぞ。  残念なヤツ
795 貧乏人(catv?):2008/01/11(金) 22:06:38.38 ID:k89jHa0t0
そのWikiは情報が遅いな

南極の質量は東部内陸部で増加
西部で減少、総合して大幅な減少というのが
最新の研究結果だ
「南極は増えてると」か、おまえらがいかに情報弱者かがわかるな。

https://www.ntt.com/business/column/leader/vol_43/images/leader42.pdf#search='グリーンランド%20溶'
796 小学生(大阪府):2008/01/11(金) 22:07:24.52 ID:7z9ISLPb0
環境やエコとか言って儲けようとしてるウンコが多すぎてイラがくる
797 踊り子(コネチカット州):2008/01/11(金) 22:07:28.00 ID:JDSE8cKjO
溶けても蒸発するから±0じゃないの?
798 こんぶ漁師(長屋):2008/01/11(金) 22:07:37.01 ID:vD6n8YMb0
小林武史って昔フェラーリが欲しくって欲しくって
でも買えないもんだから、自分のアルバムに「テスタロッサ」って
タイトルを付けたカーキチでしょ?
799 理学療法士(神奈川県):2008/01/11(金) 22:08:35.19 ID:Ela25Bsm0
温暖化→海水温上昇→水蒸気が増える→豪雨・豪雪
800 お猿さん(東京都):2008/01/11(金) 22:08:38.13 ID:O76VeSkm0
仮にさあ、温暖化が進んでさあ、なんか問題あるの?
いや、生態系が破壊されるとかはわかるんだけどさ
地球ってそういう営みを何千何万年と繰り返してきたわけじゃん
生態系が破壊されては再生するってサイクルに乗っかってるだけだろ
801 自民党工作員(dion軍):2008/01/11(金) 22:08:46.49 ID:55yap64s0
2ちゃんは地球温暖化を促進してしまうキチガイを大量に排出してる点で悪。
802 花見客(埼玉県):2008/01/11(金) 22:09:01.17 ID:GwUXwlou0
>>789
なるほど、つまり温暖化自体は進んでるが、南極では寒冷化が進んでると。
温暖化が地球規模で進んでるのはいいとして、しかしそれが炭酸ガスの増加のせいなのかどうかってのは証明されてないんだよな、確か。

みんな温暖化温暖化って口を揃えたように言うけど、証明もされてないのにどうして炭酸ガスのせいだって決め付けるんだろう。
温暖化ビジネスってことならそれでもいいけど、いたずらに不安を煽ってるだけのような気がする。
803 酪農研修生(神奈川県):2008/01/11(金) 22:09:10.41 ID:ITkFOdkn0
太陽の黒点がとちょっと増えただけでがくんと寒冷になるんだろ?
二酸化炭素よりも太陽次第なんじゃねーの?
804 のびた(dion軍):2008/01/11(金) 22:11:18.26 ID:e2WFBufY0
わしや、地球やけど、ちょっと言わせてもらてええか?
あのな、人間ごときがわしの気候を変えられると本気で思てるんか。
わしが45億年生きとる間にどんだけ気候が変動したかわかっとるんか?
最近ちょっと人間にとっては気温が高くなったとか、二酸化炭素がどうのとか
異常気象だとか騒いどるけど、そんなん屁みたいなもんや。
わしのくしゃみひとつでお前らの歴史は終わるんやで。


                   _,..-‐''''""~´ ̄ ̄ ̄ ̄~"'''‐-,.、
               ,.-‐''" ──‐‐''",.、.:.:.:.:.:.:.:\、.:.:.:.:.:.:.:~"'‐-、
             ,.‐''"''''""~´::::::::::::::::::::::\\:::::::::::::::"'''''\"''--、.:.:.゙''‐.、
           ,.‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙''‐、''l:::::__,....-‐'''"    ''.:.:.:::゙'ヽ、
         ,.‐'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~"‐--‐‐,        ''.:.:.:. \
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/"          .:.:.:. ゙‐、
      ,."::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/               .:゙‐、
     ,.".:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/~                  :`、
      ," .....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/´                      ゙、
    ,"  ......:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,                       ゙、
    /       ........:.:.:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|                        ゙;
   ,'            ヽ...:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)  __


805 クマ(東京都):2008/01/11(金) 22:12:37.09 ID:HB3lgyuO0
>>798
■apBANKまとめ
趣旨…温暖化温暖化温暖化温暖化温暖化温暖化温暖化温暖化温暖化温暖化温暖化温暖化温暖化
温暖化温暖化温暖化温暖化温暖化温暖化温暖化温暖化温暖化温暖化温暖化防止という名目で左翼活動している偉い我々に金払いなさい

小林武史…教祖、温暖化防止の前に自分が省エネできない不倫男
一青 窈…副教祖、左翼主義者、我慢することで平和になるとか言って自分が我慢できない不倫女
ミスチル桜井…最高幹部。不倫、顔がキモイ、温暖化が何か理解してない操り人形

Salyu…創価
GAKU-MC…お金かじりむし
KREVA…インテリのふり。一青の同級生
806 塗装工(樺太):2008/01/11(金) 22:15:11.72 ID:1vUJLsUyO
たかだか2、3度の気温の変動で死ぬような軟弱な種は絶滅していいよ
807 宇宙飛行士(広島県):2008/01/11(金) 22:18:03.79 ID:lcjcw7ND0
>>795
最新情報というのは目先の変化でしかない。>>724を見てみて。
来年の最新情報は微細な変化。再来年の最新情報も微細な変化。
自然というのはもっと大きなスケールで存在しているので、最新の変化(目先の現象)で間違う。
808 バンドメンバー募集中(東日本):2008/01/11(金) 22:18:04.01 ID:A5S6jYg90
人口増えまくりw
図を見てると人口発散しちゃってるだろw

先進国は全く増えないのにCO2排出対策してない後進国がネズミ算式に増加で絶望ワロタ
809 ボーイッシュな女の子(徳島県):2008/01/11(金) 22:19:33.64 ID:PA8pSqBL0
>>804
これは地球様!手がないのにどうやってタイプしたのですか?
810 ガラス工芸家(樺太):2008/01/11(金) 22:21:05.80 ID:WWRVgzD1O
温暖化ウメェw
811 うどん屋(神奈川県):2008/01/11(金) 22:21:07.22 ID:DD/D8rLY0
温暖化よりも、大気とか海洋(川とか水関係を含む)の環境汚染の方が気になる。

こっちの方が人間の関与の部分が大きいし。
812 貧乏人(catv?):2008/01/11(金) 22:23:51.94 ID:k89jHa0t0
>>807
NASAとドイツの合同による新技術での質量観測によって
グリーンランドも南極も融解量のほうが多いことが観測されたんだよ
それが2002年から2004年ごろの話

それ以降も年々加速度がついて融解していってる
気温水温も上がっているし北極海の面積も減った


未だに温暖化によって南極が増えてるとかいってる奴って、、、、
http://eco.nikkei.co.jp/column/article.aspx?id=20071015cd000cd&page=1
http://www.scienceweb.co.jp/archive/antarctic.htm
http://www.janjanblog.jp/user/stopglobalwarming/stopglobalwarming/458.html
813 宇宙飛行士(広島県):2008/01/11(金) 22:31:09.53 ID:lcjcw7ND0
>>812
グリーンランドの氷河なんか全部溶けてもいいんだよ、地球的には。
なくなる → 増える → なくなる → 増える → なくなる → 増える
自然の変化はもっと大きい。
邪馬台国の時代、君の家がある付近は水浸しのはず。
814 銭湯経営(栃木県):2008/01/11(金) 22:35:08.89 ID:20jj4+Do0
砂漠化ドーン!
815 プロガー(コネチカット州):2008/01/11(金) 22:41:00.91 ID:ZLK/r969O
人間全滅こそ最高のエコ。
はい!これで解決。
816 貧乏人(catv?):2008/01/11(金) 22:44:06.09 ID:k89jHa0t0
>>813
今、南極とグリーンランドの融解量はほぼ一緒
比例相関関係があると仮定すれば
グリーンランドが全部溶けたら12〜14M
海水面が上がる事になるな。
もっともアルベド増加や気温上昇海水温上昇
Co2増加などの正のフィードバックで
実際はもっと上がるだろうけど

http://jp.youtube.com/watch?v=nhwPZVXgTJo
http://jp.youtube.com/watch?v=D5DptJH6D3Y
817 花見客(埼玉県):2008/01/11(金) 22:45:01.51 ID:GwUXwlou0
根拠がグリーンピースとかブログって・・・
818 外来種(コネチカット州):2008/01/11(金) 22:45:33.32 ID:nxum3y4aO
人間が環境を破壊してるとか何様だよな。
神様にでもなったつもりかよ?
地球が地球上の生物を篩にかけてるんだよ。
地球にとってどんな生物が生き残ってもどうでもいいことだからな。
819 神(北海道):2008/01/11(金) 22:45:54.93 ID:HfZgmOxB0
暑くなったら寒い地域へ移動すればいい。
水が来たら高台に居住すればいい。
820 プロガー(コネチカット州):2008/01/11(金) 22:47:03.46 ID:ZLK/r969O
温暖化でロシアが世界支配。しかしチャンコロ大量移民&新型疫病でロシア滅亡。

以上バカでもできる予言でした。
821 小学生(大阪府):2008/01/11(金) 22:49:10.87 ID:7z9ISLPb0
>>816
ソースが胡散臭すぎて吹いた
822 塗装工(樺太):2008/01/11(金) 22:52:37.76 ID:9KxQN/TqO
質量保存の法則
823 ハンター(ネブラスカ州):2008/01/11(金) 22:53:35.76 ID:vDtZkaLcO
貧乏人には関係のないこと
824 CGクリエイター(関西地方):2008/01/11(金) 22:54:19.42 ID:2hmTvd0K0
アホか。
南極の4割の面積で地表が出たら、
南極大陸の氷のほとんどが溶けた事になる。
南極の氷の厚さが平均で何mあるかわかってるのか?

現在でも海抜がマイナスの地域もある関東平野と大阪平野は
大変な事になるだろう。
825 宇宙飛行士(広島県):2008/01/11(金) 22:54:41.45 ID:lcjcw7ND0
>>816
グリーンランドが全部溶けるのが何年後と思ってるんだ?
頭の中のメモリが小さすぎるんだよ。

そうなる前にNASAと米軍が宇宙空間で太陽光遮断して気温下げるに決まってるだろ。
826 小学生(大阪府):2008/01/11(金) 22:56:14.97 ID:7z9ISLPb0
>>824
そもそもそんなに溶けない説が有力だと思うけど
あと温度が少し上がれば逆に氷は増加するって名古屋大の教授が言ってた
827 造反組(千葉県):2008/01/11(金) 22:58:05.11 ID:9KygW27X0
地球って今風邪引いてるのかもしれんね。
風邪菌は人間とか動物。
風邪菌が悪さし始めると自然治癒力っていうのかな。それが働き始めるじゃん。
元気になろうとして風邪菌を退治する自然治癒力、それが温暖化のような気がするな。
俺ら風邪菌ごときが宿主様の心配したりいたわったりしたって無駄。筋違い。
風邪菌は風邪菌。悪さすることしかできない。
そんなしょぼい風邪菌なんて、海面上昇やら津波やら地震やらハリケーンみたいな
壮大なスケールの自然治癒力で
結局淘汰されていって数は減らされていくと思う。
これから長い年月かけて宿主様が元気になる頃には
国や文化なんてない、悪さできない風邪菌しかいなくなるんだろうな。

この前風邪引いて感じた。
828 組立工(埼玉県):2008/01/11(金) 22:58:31.39 ID:94YErM9/0
>>825
>そうなる前にNASAと米軍が宇宙空間で太陽光遮断して気温下げるに決まってるだろ。

アメリカSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
829 うどん屋(神奈川県):2008/01/11(金) 23:04:49.38 ID:DD/D8rLY0
>>825
そうなると、任意の場所への遮断が出来るかもな。どこにやるかな?
830 空気コテ(東京都):2008/01/11(金) 23:09:50.60 ID:hkFzid/m0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412490039


パチンコ屋は毎日どのぐらいの電力を消費しているのですか?

パチンコ屋は毎日どのぐらいの電力を消費しているのですか?

エアコンや強力な空気清浄機だけでも、環境(自然)に悪そうですね。


■ベストアンサーに選ばれた回答
パチンコ台1台200W前後です。これが500台あると100000W=100kWになります。
その他エアコンなどが50kWと考えると合計150kW。営業時間が13時間で1950kWhになります。
ちなみに1kWh=20円と考えると、1日あたり、1950×20=39000円になり、
1ヶ月になると39000円×30=117万円
こんな感じではないでしょうか。

↑電飾や電光掲示板を含めなくてもコレw
朝鮮玉入れ屋をみんなで潰せば、環境問題にも貢献できる
831 イベント企画(東日本):2008/01/11(金) 23:11:14.43 ID:pEUwjvrf0
今は地球にとっては低温状態だからもう少し上がった方がいい。
832 ちんた(大阪府):2008/01/11(金) 23:13:02.11 ID:3rXpqa7X0
でも間氷期だろ?氷河期にしちゃあったかいわけで
833 愛のVIP戦士(樺太):2008/01/11(金) 23:13:53.52 ID:kwgBie15O
海面上昇は永久凍土の氷が溶けて海に流れてるからだぜ?
834 留学生(コネチカット州):2008/01/11(金) 23:15:47.48 ID:OfA5WEQAO
そんなことより無職であることを心配しようぜ
835 社長(東日本):2008/01/11(金) 23:17:23.07 ID:NWab+h+U0
人間様右往左往
836 新宿在住(北海道):2008/01/11(金) 23:19:07.79 ID:/nZo6aML0
温暖化なんて地球にとっちゃ無問題
人間にしたら大問題
人間に与えられたリミットは2035年
ってサイエンティフィックアメリカに書いてたよ
837 踊り子(コネチカット州):2008/01/11(金) 23:20:49.67 ID:tFvceq5fO
死んだ後の話などどうでも構わん
838 自販機荒らし(樺太):2008/01/11(金) 23:22:23.97 ID:oRmJte1BO
マヤ文明によれば2012年に人類滅亡
839 酪農研修生(東京都):2008/01/11(金) 23:23:30.74 ID:fuvcREPE0
とけるとけない以前に
別に節電してゴミ分別して、カバン持ってる時にレジ袋断るくらいは
やってもバチあたらんと思うがね
840 私立探偵(大阪府):2008/01/11(金) 23:24:02.08 ID:D5Z/sZ7l0
とりあえず温暖化防止のためにお前らはしんじゃえばい(ry
841 ホテル勤務(樺太):2008/01/11(金) 23:26:41.64 ID:Rz2SsGG8O
どうせ私は3人前だもの
842 生き物係り(東京都):2008/01/11(金) 23:43:53.85 ID:epDV2plc0
>>826
名古屋大の教授と、欧米の報告書と、どっちが信憑性有るんだ?
843 生き物係り(東京都):2008/01/11(金) 23:49:33.63 ID:epDV2plc0
>>669
正しい。
北極の氷には塩分が含まれて無く、純粋に真水と考えていいので
水と塩水の比重の差がある以上、北極の氷が溶けたら水面は少しでも上昇する
それは大気の飽和水蒸気量の差より大きい
844 宇宙飛行士(広島県):2008/01/11(金) 23:50:48.48 ID:lcjcw7ND0
>>842
仮に軍事分野なら日本だな。欧米の科学者の研究資金の出所を見たらいい。
科学者は上に予算握られてるので、国策に左右される。
845 プロ固定(鹿児島県):2008/01/12(土) 00:00:43.23 ID:+aaik7T/0
お前らの付け焼刃的な知識での討論なんて30年前に終わってるんだろうな学者に言わせれば。
846 生き物係り(岐阜県):2008/01/12(土) 00:01:06.51 ID:0QZuG1/H0
スモッグで光線が遮られて、地球冷却がささやかれていたころがなつかすいW
847 イベント企画(アラバマ州):2008/01/12(土) 00:03:08.90 ID:ff7t0gLe0
ちょっと温まりすぎたので核の冬起こしますね
848 わけ(長屋):2008/01/12(土) 00:04:22.52 ID:V9Lv2dhE0
海面が上昇したら海水を宇宙に捨てればいいじゃない
849 芸人(西日本):2008/01/12(土) 00:06:13.66 ID:zFC1zrQr0
あんまりとけると海水がしょっぱくなくなっちゃうぞ
850 男性巡査(東京都):2008/01/12(土) 00:06:43.77 ID:Eyl7q3P70
現に北極海の水位は上がってきてるんだよね。
熱による海水の体積膨張を挙げてる人が居るけど、
北極海の海水温は-1.5〜+2℃で、水は4度で体積が最小になるから、温度が上がると縮むはず。

その原因が氷が溶けたものなのか、周りの大陸の氷が溶けて流れ出たのかはともかく、
温暖化の影響で上がったのは事実。
温暖化で北極の水位は変わらないとか言ってる、TVに出てる学者気取りは馬鹿。
851 和菓子職人(広島県):2008/01/12(土) 00:06:55.21 ID:dy2d/fNZ0
アメリカのエリート層には悪魔崇拝が多いけど、別に悪魔を信じてるわけじゃなくて、神なんかいねーよ派
エリートほどそうなる。
本当はあと少し気温が上がると寒冷化へ転じるのを知っていて、わざとゴアを支援し、反論する科学者を潰す。
いざ寒冷化が始まったら気象兵器で電離層暖め、寒冷化してるのを隠す。
つまり温暖化も寒冷化もどっちも可能になる。何もしなきゃ寒冷化、何かすれば温暖化。

来年どうなるかを事前に知ってれば株式市場で儲けやすくなる。他の分野でも色々有利だろう。
来年の気温がどうなるかは、来年儲けるにはどっちがいいかで判断され、決定される。
852 みどりのおばさん(山口県):2008/01/12(土) 00:12:29.65 ID:qOhsluRj0
二酸化炭素を温暖化の原因にすると
誰が得をするのか

天変地異の原因を温暖化にすると
誰が得をするのか

答えは
アメリカ・ユダヤ・ドルマネー・石油メジャー


温暖化の真の原因はフォトン・ベルトの影響によるものです
853 外来種(コネチカット州):2008/01/12(土) 00:16:06.84 ID:+mlad44TO
海面上昇の原因は氷解じゃなくて単に埋め立てじゃね?
854 こんぶ漁師(福岡県):2008/01/12(土) 00:16:09.30 ID:I+sC3Er80
やりたいやつだけすればいいのに
なんで強制させるのさ
855 芸人(樺太):2008/01/12(土) 00:19:46.11 ID:37kuzE3cO
でも実際に年々気温は上昇してるよね(笑)
856 みどりのおばさん(山口県):2008/01/12(土) 00:23:14.23 ID:qOhsluRj0
>>855
フォトンベルトの影響でね
857 生き物係り(コネチカット州):2008/01/12(土) 00:24:44.29 ID:TbpYL5QmO
そもそも海面が上がっても陸も浮くから問題ないんだが。
858 知事候補(福岡県):2008/01/12(土) 00:35:04.47 ID:Z2TGs8Jg0
「環境ゴロ」だの「環境利権厨」とか色々戦ってるなぁ
859 運転士(ネブラスカ州):2008/01/12(土) 01:21:46.08 ID:6JIZoTy3O
戦ってる、というか真実だわなぁ
860 ひよこ(catv?):2008/01/12(土) 01:54:13.55 ID:YJ+dIuOM0
ヒートエンジンでエアコンを動かし海水を冷やせばいい
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/06/news066.html
861 あらし(北海道):2008/01/12(土) 02:01:09.06 ID:hQPZ62Up0
実際マトモに地球温暖化対策考えてる奴はあんまいないだろう
ちょっと環境気にしてれば、企業イメージがよくなったり、先進国としての面子がたったりするからやるわけで
結局は飾りだよアクセサリー
862 偏屈男(兵庫県):2008/01/12(土) 02:09:05.58 ID:KTL9/10n0
おらの家は標高200メートルくらいの所にあるから心配ない。
863 農業(東京都) :2008/01/12(土) 02:17:50.10 ID:Ef59sjxp0
>>845
終わっているのなら、早く決定的な原因を見いだしてくれよw
864 タリバン(長屋):2008/01/12(土) 02:26:17.50 ID:NUfp4TWS0
>ドイツ・ライプチヒ大

ライプツィヒだろ
865 車内清掃員(京都府):2008/01/12(土) 02:29:08.88 ID:fI2rOApX0
でも、お前らだって、溶けた氷の中に恐竜がいたら、玉乗りシコみたいだろ?
866 将軍(福島県):2008/01/12(土) 02:29:42.42 ID:bYzz4Ovy0
水吸っては宇宙に飛ばす、を繰り返せば解決やん
バカだな
867 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/12(土) 03:13:10.93 ID:rkyEWROIO
なんだ、ウソか
868チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/01/12(土) 03:13:20.32 ID:WyCUpbZQP
>>845
で、前例がどうとかは推測の材料でしかなく
結局のところどういう自体になっても(なにも起こらなくても)不思議ではないと
869 名誉教授(埼玉県):2008/01/12(土) 03:15:56.71 ID:jAYMLKmx0
危ない   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ    ヤバイ
      .i:::::::://///::::::::::::::::::| 
     .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ 
     .|:::::/         |::::|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
      |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|   |  地球温暖化地球温暖化 
      .⊥|.-( ◎).-.(◎ )-.|⊥  | はやく中国に日本の環境技術を
     l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| 無償提供しないと温暖化・・・・ 
      ゝ.ヘ         /ィ  _ノ 
    __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
_ -‐ ''"  / !\  ̄U/!\     ゙̄ー- 、 もうだめだ

870 青詐欺(山形県):2008/01/12(土) 03:18:39.84 ID:A/QaogM/0
>>869
なんというわかりやすいAA
871 キャプテン(東日本):2008/01/12(土) 04:09:24.13 ID:GN77kc6w0
元々地球の平均気温は12〜22度の間で推移。
つい最近まで12度だったのが上昇期で15度になってるだけだ。気にするな。
872 公明党工作員(dion軍):2008/01/12(土) 04:12:58.76 ID:QXUllloD0
地球の複雑な気象現象を、アホ学者がちょっと研究したくらいで明確にとられられるとは思えない
873 おやじ(埼玉県):2008/01/12(土) 04:17:02.33 ID:jg9XaMTS0
エコ(笑)地球のために(笑)子供たちの未来のために(笑)地球をいじめないで(笑)
絶滅の危機(笑)エコバック(笑)ロハス(笑)スローライフ(笑)スローフード(笑)
添加物一切なし(笑)重曹でナチュラルランドリー(笑)ちゃんとマイ箸持ってます(笑)
とうもろこし素材の服(笑)天ぷら油を燃料に(笑)エコエコアザラク(笑)

エコってさ、
・「生きてても何もやってない自分・・・」みたいな罪悪感・むなしさをうめてくれる
・日々行き場のない怒りがたまっているので、エコをしない人を存分に責められる
・地球のため、子供たちの未来のため、とかいって善意にひたれる。
・なんかロハスとかスローライフみたいで癒される気がする
っていうのでみんな大好きなんじゃないの。

エコとか大好きな女にさ、
「エコって結局エゴだよね、人間のためにエコなんだよね」っていったら
「キー!キー!地球と子供のためだし!!あんたみたいのがいるから温暖化なんだ!!」
って怒られた。

その前にもホワイトバンドしてたから
「それって募金じゃないしお金とかは全然現地の人に届かないんだよね」っていったら
「キー!キー!想いが大切なの!!想いを大切にしなさい!!」って怒られた。
だから
「でも想いが今日明日届いても、今日もまたバタバタ子供たちは死んでるんだよね。
想いよりも食べ物届くほうがありがたいよね。
そんな想いだと知ったらむしろ現地の人たちは激怒するんじゃないかな」っていったら
「ウギイイイ!!!ギイイイ!!!想いは必ずとどくはず!!!私たちはつながってるから!!
We are all one!We are all one!あんたは魂のステージが低いから地獄にいく!!」
って怒られた。

そんな彼女は、確かアロマキャンドルとスピリチュアル、アジアの旅が好きな人だった。
874 おやじ(埼玉県):2008/01/12(土) 04:19:25.16 ID:jg9XaMTS0
>>785
こういう可愛いクマの姿をいれとくのがあざとい。
結局人のそういう部分を揺り動かしてるような、宗教的に見えてしまう。
875 よんた(dion軍):2008/01/12(土) 04:20:45.00 ID:XS6Y3lhp0
気候学者など気候気象学に携わる人で懐疑論者っていねーのか
素人の疑心暗鬼より数百倍説得力あるだろ
876 運転士(ネブラスカ州):2008/01/12(土) 04:22:53.07 ID:6JIZoTy3O
気象予報士ですら温暖化について触れないでしょ?
かもしれませんと茶を濁す形でな
877 ダンサー(群馬県):2008/01/12(土) 04:23:21.63 ID:EO8RMNl20
まめちしき
ツバルは海面上昇ではなく、地盤沈下。
WW2時の米軍のせい。
878 ピアニスト(アラバマ州):2008/01/12(土) 04:25:03.43 ID:D6wqQIVY0
昔聞いたことあるんだけど
南極の氷が全部溶けるとそれまで氷の重さで下に沈んでいた南極大陸が
重りが取れた結果かなり高さ浮上してくるとか何とか
誰かそのあたりについて知ってる人居る?
879 おやじ(埼玉県):2008/01/12(土) 04:25:05.66 ID:jg9XaMTS0
まあどうせもうすぐ21世紀生まれの連中に
20世紀生まれは一くくりされて責められるんですけどね。
880 ダンサー(群馬県):2008/01/12(土) 04:26:35.51 ID:EO8RMNl20
極点の氷が一気に解けたら、海面どころの騒ぎじゃなくて、地軸がずれないか?
881 ネット廃人(京都府):2008/01/12(土) 04:26:40.67 ID:vkpxRD+z0
温暖化と健康と安全は宗教だと思ってる
882 よんた(東京都):2008/01/12(土) 04:27:20.99 ID:2DCFOpRo0
海岸線や気候を一定に保とうとするほうが異常な考え
883 スカイダイバー(ネブラスカ州):2008/01/12(土) 04:30:38.53 ID:URQniFOhO
今が異常なんだろ本当は。
884 酪農研修生(アラバマ州):2008/01/12(土) 04:32:15.26 ID:wXS1MupY0
オーロラ研究の第一人者の赤祖父俊一氏の話では、

「CO2や環境汚染が温暖化の原因というのは懐疑的、、温暖化の報道がおかしい」

「この分野に政治的な意図が入り込んでいるから議論がややこしくなる」
なんて発言してるな。
885 工作員(コネチカット州):2008/01/12(土) 04:32:29.74 ID:J0tbWwwhO
おまえらが全員オナニーやめれば温暖化は食い止められる
886 魔法少女(dion軍):2008/01/12(土) 04:34:29.75 ID:PUjnF92/0
温暖化は桶屋のせいだろ
887 グラドル(関東地方):2008/01/12(土) 04:34:54.89 ID:M10qT6kn0
>>881
宗教に安全なものなどない
888 アナウンサー(中部地方):2008/01/12(土) 04:36:18.87 ID:qOsZ0gKI0
地球が危ないとか・・・まじで言ってるの?
889 与党系(アラバマ州):2008/01/12(土) 04:36:34.56 ID:swYMA8D90
>>887
温暖化と健康と安全は宗教みたいなものっていいたいんじゃないか
890 ガラス工芸家(東日本):2008/01/12(土) 04:36:44.80 ID:KtEEMuLn0
日本の真下に大陸が発生する前兆とか
891 活貧団(愛知県):2008/01/12(土) 04:38:22.45 ID:ncUqQ8kW0
21世紀後半はまた内陸部の強奪国境紛争が始まるのか。
それまでには死んでそうだからよかったよかった。
892 グラドル(関東地方):2008/01/12(土) 04:38:42.73 ID:M10qT6kn0
>>889
だから安全じゃないってこと
893 防衛大臣(北海道):2008/01/12(土) 04:38:52.64 ID:y8j2V+jF0
>>884
俺から言わせれば、オーロラは3Dホログラム立体映像だからな。
こんな奴の言うことを真に受けるな。だが、CO2が原因ではないというは正しい。
894 よんた(dion軍):2008/01/12(土) 04:39:45.23 ID:XS6Y3lhp0
>>876
どうなんろうなあ・・・触れる場面も少ないし、気象予報士だから必ず温暖化問題も
詳しかったりしないし。気象学と気候学はだいぶ違うだろうし。
まあ一人だけ、強烈に温暖化を嘆き続ける気象オタクを知ってるが・・・ww
895 アナウンサー(中部地方):2008/01/12(土) 04:40:25.81 ID:qOsZ0gKI0
氷河期に突入したらまた日本列島と朝鮮半島が結ばれる時がくる・・・


こう言えば皆、地球温暖化防止に協力してくれるんじゃないのか?
896 ダンサー(群馬県):2008/01/12(土) 04:40:53.73 ID:EO8RMNl20
本当に人間のせいで温暖化してるのなら、原因は水だと思う。
護岸や地面を覆いすぎたのが原因。
897 ゴーストライター(アラバマ州):2008/01/12(土) 04:42:00.89 ID:fSvkttbk0
すげぇ電波
898 客室乗務員(北海道):2008/01/12(土) 04:43:57.16 ID:77kn91na0
温暖化より食糧危機を気にしろよ。


ヤンキーはとうもろこしから酒作るな。
899 よんた(東京都):2008/01/12(土) 04:44:52.67 ID:2DCFOpRo0
寒冷化に比べたら温暖化なんて緩いよな
冷害による飢饉は先進国にも及び即殺し合いになるだろう
900 アナウンサー(中部地方):2008/01/12(土) 04:45:18.46 ID:qOsZ0gKI0
>>896
そういえば昔、氷で出来た隕石が地球に降り注ぎ続けて水の総量が増して
大陸が水を吸い尽くしたスポンジ状態になっているから土砂災害や洪水が増えたって異端説を見た
901 また大阪か(愛知県):2008/01/12(土) 04:47:06.32 ID:A72Ndlo40
とりあえず、年末のさんまの番組での
トンデモ識者達の喋った内容とそれに対する反論をまとめたものを作ってくれ
902 防衛大臣(北海道):2008/01/12(土) 04:47:16.52 ID:y8j2V+jF0
http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss023/ss0231.htm
これを見てもわかるように、CO2は気温の上昇より遅れて変化している。
つまり、CO2の増加によって温暖化が起こっているのではなく、
温暖化によりCO2が増加したということになる。あくまでこの人の説では。
903 酪農研修生(アラバマ州):2008/01/12(土) 04:47:21.51 ID:wXS1MupY0
>>893
世界での権威の赤祖父俊一の発言とお前のヨタ話とどちらを信じるかって話だな
904 ゴーストライター(アラバマ州):2008/01/12(土) 04:48:28.97 ID:fSvkttbk0
常時オーロラ見てる道民の方が詳しいだろうな
905 おやじ(埼玉県):2008/01/12(土) 04:49:47.68 ID:jg9XaMTS0
ふと思ったけど、CO2は何か低コストで役に立つ物質に変えられないの?
C02削減よりそっちのほうが世界の力結集させてなんとかできそうだけど。
906 造反組(愛知県):2008/01/12(土) 04:52:15.68 ID:SU/C+wNU0
植物さんに頼めば酸素にしてくれるよ。
907 高校中退(福岡県):2008/01/12(土) 04:55:35.84 ID:IBGeMs+z0
温暖化は問題ない
ソースは捏造ステーション
908 VIPからきますた(埼玉県):2008/01/12(土) 04:57:31.08 ID:pVrYgRVw0
>>906
植物さんは呼吸もするし落ち葉も落とすし元気もなくなるんだよ
909 のびた(関東地方):2008/01/12(土) 04:57:59.94 ID:G2bkTWzF0
CO2は何かしたの?
イジメはよくないでしょ
910 アナウンサー(中部地方):2008/01/12(土) 04:59:38.78 ID:qOsZ0gKI0
>>909
のびたのくせにn(ry
911 おやじ(埼玉県):2008/01/12(土) 05:00:00.77 ID:jg9XaMTS0
地球温暖化うんたらはスピリチュアルブームが絡んできてさらに厄介なんだよな。

「人間のあるべき姿へ還る」
「母なる地球とともに生きて・・・」
マスター「あなたがたの世界はあと十数年で破滅に向かう」
「今こそ魂が一つになるべき時代がきている」

とかいって、シムシメールの絵なんか出しちゃったりする。
912 グライムズ(東京都):2008/01/12(土) 05:00:35.06 ID:1p6Rpmem0
CO2が増えて気温が上がれば、植物が爆発的に生長すっからなあ
913 のびた(関東地方):2008/01/12(土) 05:01:52.43 ID:G2bkTWzF0
でも四季がなくなっちゃったら寂しいなぁ
914 高校中退(福岡県):2008/01/12(土) 05:01:57.44 ID:IBGeMs+z0
温暖化→気温上昇→露出度が上がる
いいぞもっとやれ
915 留学生(コネチカット州):2008/01/12(土) 05:02:41.41 ID:AZHp2jx4O
嘘だとしても現状のまま放置しといていいのかね
916 防衛大臣(北海道):2008/01/12(土) 05:04:36.76 ID:y8j2V+jF0
南極は間違いなく溶ける。
917 造反組(愛知県):2008/01/12(土) 05:07:44.93 ID:SU/C+wNU0
>>908
その落ち葉の分解されなかった有機物こそがCO2の固定化だろう。
918 きしめん職人(北海道):2008/01/12(土) 05:18:20.87 ID:NshwFeQs0
道民だが北海道は今基地害みたいな寒さだ
もっと地球温暖化が進んでもらわんと困る

あとツバルは世界中の無害ごみと中国の土砂で埋め立てればいい
中国なんてでかいばっかで何も出来ないんだからそのくらい貢献しろよ
919 果汁(東京都):2008/01/12(土) 05:56:41.84 ID:COFUgRL60 BE:303872459-PLT(12000)
酸素薄いよー何やってんのー
920 赤ひげ(樺太):2008/01/12(土) 07:16:29.21 ID:sZE8DezxO
温暖化したらカナダとロシアが強国になるなあ
特にカナダ
921 元原発勤務(コネチカット州):2008/01/12(土) 08:09:59.75 ID:fOHD6SD0O
ロシアにしてもカナダにしても
ツンドラの溶けるスピードが上がったら
土地がメタメタになって大変な事になるがな
922 商人(三重県):2008/01/12(土) 08:34:56.12 ID:f2wXePMU0
>>33
人間が悲鳴を上げているだけだな。地球的には何も問題ない。
923 AV監督(東日本):2008/01/12(土) 08:38:43.97 ID:NEp2mprS0
ディーゼル車を買え!燃費が良くてCO2の排出量が少ない。
CO2(笑)
924 スレスト(東京都):2008/01/12(土) 08:47:30.03 ID:A8dHLm6x0
地球はひ・と・つ
割れればお・ケ・ツ
925 人気者(東京都):2008/01/12(土) 09:08:06.71 ID:3LBZgVKj0
この時期に虫が飛んでることに驚愕してる。異常過ぎて怖い。
926 天の声(dion軍):2008/01/12(土) 10:17:17.94 ID:WAdHOf2r0
恐竜がいた時代と環境は全然違うだろ
927 前社長(コネチカット州):2008/01/12(土) 10:25:46.56 ID:nM9Yh3vCO
地球的にはごく表面がどうなろうと知ったこっちゃないだろ
928 会社員(和歌山県):2008/01/12(土) 11:02:59.87 ID:y3g2ZKdp0
紙ばらまいたり電気使いまくるマスコミが一番有害だろ
929 もんた(静岡県):2008/01/12(土) 11:06:03.47 ID:D+79s3HZ0
CO2排出権(笑)ビジネス
930 前社長(コネチカット州):2008/01/12(土) 11:13:28.73 ID:qhwp8r93O
北極・南極が溶けるって何だよw
「極」って溶けるようなものなのか?
931 留学生(東京都):2008/01/12(土) 11:15:24.27 ID:7wFyCg+x0
地球に生命をみとめるという発想は昨今の白人のものだよ。
近代において「自然は人間のためのもの」と考えたのを反省してるらしい。
精神が人間(というか白人)に固有のものと考えたのが間違いだったのだ!
というわけで自然(含む有色人種w)にも精神をみとめようと頑張っているみたい。

日本人は人間も自然の一部と考えるから、「自然は人間のためのもの」とは考えないが、
同時に「自然を守ろう」「自然と人間が共存すべき」みたいな発想にもならない。白人は傲慢だよね。
932 野呂(埼玉県):2008/01/12(土) 11:18:45.90 ID:BtLpwMLd0
世界中の人みんなで一緒に海に向っておしっこしたら
海面少しは上昇するかな
933 クリエイター(埼玉県):2008/01/12(土) 11:19:41.67 ID:vGtVGqjJ0
>>932
そういう発想は大事だ
934 神(三重県):2008/01/12(土) 11:20:00.86 ID:+HSac+Z+0
>>905
空気中の二酸化炭素の濃度はものすごく薄いので
あまりに非効率
935 巡査長(樺太):2008/01/12(土) 11:23:08.05 ID:OJoHgs5CO
>>934
じゃあ削減する必要ねーじゃん
936 張出横綱(東日本):2008/01/12(土) 12:33:25.89 ID:ba3cszjR0
地球「地球のために、なんつってる暇あったら自分らなんとかせいやヴォケ!」
937 2軍選手(樺太):2008/01/12(土) 12:36:37.51 ID:dNrplGwtO
+では環境問題スレはすぐ沈むのにこっちは元気だな。
938 塗装工(樺太):2008/01/12(土) 12:36:39.39 ID:vw8PA9OmO
今日学校で温暖化で氷が溶けると習ったばっかりなんですが
939 公明党工作員(愛知県):2008/01/12(土) 12:37:09.29 ID:W2O7jN0C0
そもそも海面上昇ってまったく観測されてもいないのに
お題目の如く海面上昇を煽ってる奴等ってなんなわけ?w
940 巡査(コネチカット州):2008/01/12(土) 12:43:02.23 ID:olooLEygO
環境以前にレジ袋勿体ないからエコバック使ってる
マックとかどうみても包装おおすぎだろ
941 レースクイーン(兵庫県):2008/01/12(土) 12:45:40.38 ID:677mhBkE0
恐竜がいたら玉乗り仕込みたい
942 きしめん職人(catv?):2008/01/12(土) 12:49:45.47 ID:p6yFe1dD0
今年の北極の氷の張り具合で
おおよその予測がつくと思う
おそらく、IPCCのAR4の最悪のシナリオを
更に上回るものになるだろう

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1232224
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1232050
943 スパイ(アラバマ州):2008/01/12(土) 12:54:11.82 ID:dgSZf2+N0
別に気候が変動して、沈んだりするところもあれば、
暖かくなって作物が獲れるようになる地区が出てくるのも、
全て含めて地球のリズムだろ。氷河期が来たのと同じ、ごちゃごちゃ言ってもしゃあない

それで人間が滅んでも、別に恐竜だって滅んだんだし仕方なかろうて
944 2軍選手(樺太):2008/01/12(土) 13:01:24.83 ID:dNrplGwtO
【二酸化炭素か太陽風かについて簡単な実験】
透明度が限りなく100%に近い容器に
@現在の大気を封入 容器外の気温を10℃
A現在の大気+0.02%のCO2を封入 容器外の気温10℃
B現在の大気を封入 容器外の気温20℃
C何もいれず 10℃
D何も入れず 20℃

これで太陽光を当て続けてCDの結果を考慮しつつ、@ABの中で温度上昇速度を調べる。

IPCCによると人為的CO2の影響が50%・太陽活動が7%なので、BはAに比べて遥かに気温上昇が緩やかになるはず。


絶対にあり得ないw
945 ゆかりん(京都府):2008/01/12(土) 13:13:06.35 ID:n4v8Y99B0
あれ?雑誌ニュートンだと氷が解けても水面は一定、
水位上昇は海水の熱膨張のせいって書いてたけど、あれウソなん?
946 アイドル(コネチカット州):2008/01/12(土) 13:19:15.06 ID:KqGaDleQO
地球が危ないってなんだよ?
氷が溶けると地球が割れでもするのか?
人類が危ないの間違いだろ
947 宅配バイト(大分県):2008/01/12(土) 13:38:08.13 ID:keYxu72i0
グリーンランドは今は氷がいっぱいだが昔は緑豊かなことからこの名前がついたんだ。
気候の変化は一定サイクルで起きてるだけなんだがな。
948 電話交換手(東京都):2008/01/12(土) 13:41:37.54 ID:xK0HArH00
まずはパチンコ屋の削減から♪
949 グライムズ(大阪府):2008/01/12(土) 13:44:46.79 ID:WjR+9xl70
>>945
北極の氷は浮いてるから解けても海面は変わらない
大陸の氷が解けて海に流れ込むと上昇
950 扇子(中部地方):2008/01/12(土) 13:45:43.37 ID:rDdR5dtM0
なんにせよ地球には関係ない話だな
951 専業主夫(樺太):2008/01/12(土) 13:54:45.47 ID:mJpzuJT0O
溶けないとかお前等は何でいつも自分に都合のいいことしか信じないの?
溶けないってことは証明できないんだろ?
952 アナウンサー(樺太):2008/01/12(土) 13:58:47.40 ID:EzhmOzrLO
CO2削減のためにすべきこと
熱帯雨林の木を切りまくって家とかを作り、変わりに木を植林する

極相に達して成長しなくなった森林はCO2を吸収しない、成長している植物だけが吸収する
953 AV監督(東日本):2008/01/12(土) 14:04:34.12 ID:NEp2mprS0
CO2(笑)のためにディーゼル車を買え!
954 小学生(埼玉県):2008/01/12(土) 14:13:58.11 ID:F+lsI51X0
地球温暖化が地球に悪いっていうけど人間の生活に影響が出るだけなんだよな
(動植物にも影響あるけど)地球にとっちゃ別に悪くもなんともない
955 農業(千葉県) :2008/01/12(土) 14:19:30.07 ID:9yHFv+wm0
世界の海って鬼広いじゃん
たかが北極南極の氷が解けたところで水面はそんなに上昇するものなの?
956 二十四の瞳(神奈川県):2008/01/12(土) 14:21:17.76 ID:zufOUf8C0
人間だって風邪ひいたら熱を上げて細菌を退治しようとするだろ。
地球だって同じ事。体にたかったダニみたいのが増えすぎてウザったくなっただけ
957 工作員(コネチカット州):2008/01/12(土) 14:22:12.81 ID:4LQWE0ktO
南極の周りは寒流しかないから大丈夫なんじゃないの
958 ゆかりん(大阪府):2008/01/12(土) 14:25:35.55 ID:JaNrGBAF0
>>955
 直接的には微増にすぎない、だが間接的に莫大な影響をおよぼす
 深層海流が止まことなどにより海洋の世界的な熱塩循環が止まる、局所的な循環にとどまるようになる
 そうなると例えば赤道周辺の熱エネルギーの逃げ場が減ることで、より多くの熱膨張による海水面の上昇を引き起こす
959 宅配バイト(千葉県):2008/01/12(土) 14:27:51.03 ID:YxWiM5Xi0
「グラスの氷が溶けても水はこぼれない」っての最近よく聞くけど
なんの例えにもなってないよな
960 入院中(神奈川県):2008/01/12(土) 14:31:56.17 ID:Jpb5D2Tq0
要するにTVが毎日のように温暖化温暖化って連呼すると

洗脳されて「その気」になってしまうって事だよなw
961 スカイダイバー(福岡県):2008/01/12(土) 14:33:19.49 ID:rvsTSUEZ0
>>911
なんて言ってる奴らの容姿が一番人間離れしてるけどな。
962 2軍選手(樺太):2008/01/12(土) 14:35:28.06 ID:dNrplGwtO
>>957
その寒流のおかげで南極がどんどん寒くなっていったんだから、海流の影響も無視しちゃいけないな
963 右大臣(東京都):2008/01/12(土) 14:36:56.22 ID:5SA4/asX0
>>939
実際に上昇してるんだけど
964 生き物係り(コネチカット州):2008/01/12(土) 14:39:00.96 ID:oFqPJwZKO
海水を汲んで、ロケットやらミサイルにつめて宇宙に放り投げれば?
火星やら金星に持ってって、地球の海水がどう影響するか実験するのもよさそうだ
965 食品会社勤務(神奈川県):2008/01/12(土) 14:44:42.61 ID:tmCwO6FL0
バイオ燃料生産のため熱帯雨林を破壊して砂糖キビ栽培、って
毛沢東中国で農機具溶かして、鉄生産目標達成 → 飢饉+超低品質鉄塊の山

と同じ
966 相場師(樺太):2008/01/12(土) 14:45:32.95 ID:au+rECaqO
水位上昇って 温暖化以外の理由は誰も考えないのかなあ
他にどんな理由があるかは知らないけど
967 サンダーソン(愛媛県):2008/01/12(土) 14:49:40.58 ID:1M4lQ/Q10
>>104
実験したらこぼれなかった
どういうことだ?
968 工学部(東京都):2008/01/12(土) 14:50:16.60 ID:95Z+EKus0
水と氷じゃ、氷のほうが体積大きいんだから、
実際には海水面は下がってるんだよ
969 和菓子職人(広島県):2008/01/12(土) 14:52:06.16 ID:dy2d/fNZ0
エベレストでゴミ拾いしている野口健だっけ。アルピニストの。
登山家が捨てたゴミを登山家が持ち帰ってる自作自演。
自分たちでゴミ捨てといて自分たちで拾って地球守ったてアホかと。馬鹿かと。
970 留学生(コネチカット州):2008/01/12(土) 14:52:36.51 ID:olooLEygO
>>967
一人で出来る程度の規模じゃ分かるわけねーだろ
971 ゆかりん(大阪府):2008/01/12(土) 14:57:05.65 ID:JaNrGBAF0
>>966
 普通に考えられているよ
 人間の活動によって大陸内にある帯水層からくみ上げた水が直接・間接的に海洋に流れ海面上昇を及ぼしているとか
その割合も概算としてはでていたとおもう覚えてないけど

>>967
 蒸発・表面張力とかじゃないかね
972 和菓子職人(広島県):2008/01/12(土) 15:02:34.60 ID:dy2d/fNZ0
>>967
水は0〜4℃の間では膨張してるので(4℃のとき最小)、溶ける=温度が1〜2℃高くなるだから、
水自体の体積が縮小するため、溢れない。
むしろ水位は少し下がらなかった?
973 留学生(関西地方):2008/01/12(土) 15:04:14.31 ID:W2O7jN0C0
自分にとって都合のよいニュースだけを信じるようになったらにんげんおわり
974 シェフ(関西地方):2008/01/12(土) 15:11:48.31 ID:Tae8/MRL0
温暖化対策って本当うさんくさいものばっかだな
冷却装置開発の方向がほとんどなくて、我慢の方策ばかりだし。

さらに、仮に温暖化してるとして、
それは人間の力”ごとき”で防げるものなのかね、
温暖化後をどう快適に生きるかを考えたほうが現実的だろ。
(海上海中都市、高地開発、巨大堤防)
975 AV監督(東日本):2008/01/12(土) 15:16:09.74 ID:NEp2mprS0
それにしてもCO2温暖化利権は儲かりまくりだねw
976 アイドル(コネチカット州):2008/01/12(土) 15:22:39.56 ID:mZbYCBfqO
>>966
水は温度が上がると膨張するから海面上昇はあるだろうな。
977 守備隊(静岡県):2008/01/12(土) 15:24:53.60 ID:kNDwTlmS0
そういえばオゾン層を破壊し続けるフロンガスはどうなったんだ?
978 留学生(青森県):2008/01/12(土) 15:28:35.29 ID:GgWYS4X/0
仮に南極の氷が全部溶けたとして一番問題になるのは領土問題かもしれん
979 fushianasan(東京都):2008/01/12(土) 15:36:16.71 ID:scQQfBL50
人間が捨てたゴミを人間が持ち帰ってる自作自演。


980 2軍選手(樺太):2008/01/12(土) 15:39:21.18 ID:dNrplGwtO
>>974
熱帯で難なく生活している人はたくさんいるが、極付近のそれはほとんどいないからな。極付近は石油などの燃料がないと
生きていけないし。寒すぎて出来ないことが多い。
人間は地球全土で環境に守られて生活できるわけじゃない。生活できない環境がある。
熱帯が暑くなったなら他の生物同様移住すればいい。地球環境が人間を排除するようになったら絶滅すればいい。
人間も環境とみなした環境原理主義の言う通りにすれば、人間が何もしなくても環境に排除されたらそれでいいことになる。
981 ダンサー(香川県):2008/01/12(土) 15:42:50.45 ID:OZs4Ahdz0
北極って大陸が無いのにホッキョクグマってどうやって発生したの?
シベリアから泳いできて移り住んだの?

982 ダンサー(香川県):2008/01/12(土) 15:46:11.67 ID:OZs4Ahdz0
っていうか、日本付近で赤道付近の魚が、、、って最近よく言うけど、
移り住んできたんじゃないだろ。。
船のバラストとかでくっついてきたのが、日本付近の海水温度に順応してしまったって
線が濃いように思えるんだけど。
983 守備隊(静岡県):2008/01/12(土) 15:54:00.34 ID:kNDwTlmS0
台風が発生する場所も移動して日本に近くなっている。
地球規模で気候が変動してるのは確かだ。
それがマクロな視野で異常な事かどうかは別だけどな。
984 ひよこ(catv?):2008/01/12(土) 19:32:39.70 ID:YJ+dIuOM0
オーストラリア南極探検隊基地
http://www-new.aad.gov.au/asset/webcams/casey/default.asp

融けてんじゃんwww
985 公設秘書(大阪府):2008/01/12(土) 19:33:27.54 ID:KzMufZOu0
宮古島でセミが泣いてるらしい
やっぱりやばいね
986 AV監督(愛知県):2008/01/12(土) 19:41:00.69 ID:cj7/rDks0
>>982
昔から潮の流れに乗ってやってきてるよ
ただ 冬の寒さには耐え切れずに死んでしまう
趣味の世界ではそれを死滅回遊魚と呼んでいるそうだ
987 ダンサー(石川県):2008/01/12(土) 19:56:51.94 ID:iNHCqiZq0
結局調査してる当事者じゃない俺らは何が正しいかさっぱり分からないんだよな
988 40歳無職(大阪府):2008/01/12(土) 20:00:48.60 ID:ldAf1d5h0
>>985
先週まで宮古島にいたけど、12月30日から本州と変わらんくらい寒くなったよ
もちろん蝉など鳴いてないっす
嘘乙
989 外来種(コネチカット州):2008/01/12(土) 20:01:23.50 ID:TsA3rthUO
緑豆工作員乙w
武田大勝利w
990 和菓子職人(広島県):2008/01/12(土) 20:59:29.09 ID:dy2d/fNZ0
そんなことより竹島の方を解決すべき
991 クリーニング店経営(佐賀県):2008/01/12(土) 21:10:32.20 ID:DoN0EOjZ0
これからは南極に家建てて移り住む時代が遂にくるぞ
早く土地押さえろ。
992 銀行勤務(アラバマ州):2008/01/12(土) 21:14:06.59 ID:Uy9QvTxH0
地軸がズレる方がヤバイ
993 ひよこ(catv?):2008/01/12(土) 21:14:11.49 ID:YJ+dIuOM0
結局は誰にも分からないけど
過去を見てるバカは過去だけを見て納得してる本物のバカ
過去の変動には理由があったからね
火山噴火や色々とな。
今回はCo2が原因だから、答えは温暖化は止まらない
Co2以外には考えられないからな。
太陽とかの影響が出るとしたらこれからだろうし
もう終わってる。
だから、ひぃーひぃー言うより堤防作ったり
ダム作ったりとか、砂漠にパイプ引いて塩取り除いて潤すとか
海の上にダム作るとか、蛍光灯で育てる野菜の開発とかやった方がまし
経済を衰退させたら自滅しかないからな
994 女(福岡県):2008/01/12(土) 21:17:40.16 ID:Ea6z6aqU0
地球温暖化=砂漠化と思ってる奴多くてびっくりする。
995 会社員(福岡県):2008/01/12(土) 21:19:24.57 ID:EhZowmnM0
海面が上っても

上流に住めばよい。
島が沈むなら、大陸に移住すればよい。

学者はアホか?
996 ペテン師(アラバマ州):2008/01/12(土) 21:29:19.06 ID:w9ucI8GV0
冷え性なのでどんどん温暖化してほしい
997 学生(群馬県):2008/01/12(土) 21:35:02.31 ID:qXB3fpId0 BE:867411656-2BP(1)
1000なら温暖化へいき
998 天涯孤独(東京都):2008/01/12(土) 21:37:17.07 ID:7JRnhBmJ0
1000なら地球破滅
999 プロガー(コネチカット州):2008/01/12(土) 21:38:58.16 ID:Glxzn0UfO
大陸が溶けるわけない 一〇〇〇
1000 漢(北海道):2008/01/12(土) 21:39:28.56 ID:N6VgXjVl0 BE:372330735-2BP(4070)
1000なら俺のケツが溶ける
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。