インテルCEO「Vistaについて聞くな。デキが悪すぎて何も話す気になれない」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【news:2】 カメラマン(東京都)

Intel CEO mum on Vista's impact
http://www.news.com/8301-10784_3-9846349-7.html
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20364549,00.htm
インテルCEO、Vistaについて不機嫌にノーコメント

 ラスベガス発--Intelの最高経営責任者(CEO)Paul Otellini氏は、米国時間1月7日に
「2008 International CES」で、未来を展望する楽しい内容の基調講演を終えた後、報道陣
の小グループとの質疑応答に若干の時間を割いた。
(略)
つまりは、5年の開発を経た後に、Vistaはハードウェアの発展に、さらにその延長線上
で、Intelのプロセッサに何らかの良い影響を及ぼしたのだろうか?
 この質問を尋ね終える前から、すでにOtellini氏は首を横に振りつつ、「だめだ」と語
り、Vistaに関しては、いかなるコメントもしないことを示唆した。
 Otellini氏が、これまであらゆる質問に答えてきたことを考えると、この反応は、ただ
いつもと違うといった趣旨ではなく、Intelが Vistaに関して、かなり不快な印象を持って
いることを示していると、われわれは判断した。
(略)
 われわれは、引き続きOtellini氏に対して、MicrosoftがOSのアップグレードに複数年
をかけているのに対し、約18カ月ごとのプロセスでアップグレード版を発表する、Apple
のOS開発のアプローチを好んでいるかどうかも尋ねてみた。Otelliniは、Gates氏が前日、
もう1度、モノリシック構造のWindowsアップグレードがあり得ると述べたと聞いてい
ると語り、「それが真実であるならば」と述べてから少し間を置いて、「Microsoftには、
もっとスピーディーに動き、シリコン技術の進歩に遅れないようにしてもらいたい」と答
えた。
 Apple:Appleが来週のMacworldで発表するとうわさされる軽量ノートPCについて、
どのチップが搭載されるのかと率直に尋ねられると、Otellini氏は「Appleに関しては、何
も聞くべきではないと思うがね」と述べた。われわれはジョークで「Vistaに関しても聞
くべきではないか?」と応じてみると、「Vistaについてもそうだ」と答えられた。
2 私立探偵(愛知県):2008/01/10(木) 23:05:58.31 ID:030+Y8Si0
333f8e3427d64aecf6d671a37e842c79bfd3b3d9
3 保母(東日本):2008/01/10(木) 23:07:01.06 ID:+XAC5fw10
XPのクラシックモードが一番
4 都会っ子(神奈川県):2008/01/10(木) 23:07:26.67 ID:oxiA/nhi0
完全になめられてるな
5 もんた(東京都):2008/01/10(木) 23:08:30.76 ID:6qLX+yIU0 BE:640920678-2BP(6006)
オテリーニー?
6 アイドル(コネチカット州):2008/01/10(木) 23:09:55.20 ID:obFwApNRO
いつからMSは空気読めなくなっちゃったんだろう
7 国連職員(千葉県):2008/01/10(木) 23:10:22.78 ID:RW2jWoQ00
イミフだな。インテルとMSは蜜月じゃなかったのか?
ハード要件上げるためにvista出したのでは?
8 扇子(関東地方):2008/01/10(木) 23:12:08.34 ID:YeXEcehI0
>>7
そうしたかったのに、ビスタがあまりにも役立たずな糞OSだった
ってことだよ
9 社会保険庁職員(東京都):2008/01/10(木) 23:12:59.26 ID:Qn4QBbnp0
とりあえずoffice2007を2000円で売れよ
10 西洋人形(静岡県):2008/01/10(木) 23:18:55.76 ID:Bwx/RRQF0
何言ってるのかさっぱり分からない。
11擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/01/10(木) 23:21:21.11 ID:6YuQl8EN0 BE:841223-PLT(17001)
玄人には見捨てられ、素人には見向きもされないOS

選択肢のない人を囲い込んでユーザ増やしてるだけ
12 留学生(樺太):2008/01/10(木) 23:22:00.84 ID:5ueDkZs5O
OSごときがしゃしゃりでるからこうなる
13 共産党工作員(新潟県):2008/01/10(木) 23:22:49.78 ID:lNwSafIj0
今からでも64bit版をプッシュして成熟させてくれ屑MS
14 忍者(長屋):2008/01/10(木) 23:23:27.53 ID:fLNDxnhS0
せっかくVistaのおかげで新しいハードへの移行がスムーズにいくと思ったのに
肝心のVistaが全然普及しないしな。そりゃキレるわ。
15 国会議員(高知県):2008/01/10(木) 23:23:28.31 ID:uG3VXhKj0
Appleに乗り換えちゃったのか
16 元娘。(東京都):2008/01/10(木) 23:24:21.47 ID:eCXH6mst0
Meのがマシだな
17 マジシャン(愛媛県):2008/01/10(木) 23:24:21.99 ID:aPXQHhG40
やっぱXPだよねー
はぁ?Vista〜?
なにそれ(笑)
18 三銃士(神奈川県):2008/01/10(木) 23:25:19.50 ID:FIpd/YTv0
売れてるけど評判馬悪い

DQFFでいう7と8みたいだな
19 DQN(山梨県):2008/01/10(木) 23:26:33.50 ID:j3fE4gNQ0
ただでさえソフトの要求スペックが上がってるのにOSごときが喰いすぎ、死ね
もっと軽く作れるはずなのにわざと重く作るゲイツはなんなの?
20 民主党工作員(アラバマ州):2008/01/10(木) 23:27:26.91 ID:au3LNoog0
Aero(笑)
21 殲10(千葉県):2008/01/10(木) 23:29:00.93 ID:JPtVKo+70
>>1
要するにVistaはMacと同じくらいダメってことでしょ
こりゃ困ったなw
22 人気者(東京都):2008/01/10(木) 23:30:10.42 ID:nd1jx6xe0
そりゃIA-64じゃなくてAMD64を支持して
VistaもAMDと相性良いし、IntelはMSの事嫌いだろうよ
23 踊り子(コネチカット州):2008/01/10(木) 23:33:16.76 ID:O8xzjxR3O
ここまで世界的に満場一致で叩かれるのもある意味すごいけどな。
みんな期待してたわけで。
24 DQN(山梨県):2008/01/10(木) 23:36:25.00 ID:j3fE4gNQ0
色々と機能削りまくりだったりバグ満載で元副社長まで叩く始末だから
こうなるのも当然かなとは思う、むしろこんなもん売るな
25 ツチノコ(ネブラスカ州):2008/01/10(木) 23:38:26.16 ID:wnFvUnSHO
1年経ってまだこれだけ不評なのも珍しいな。
ビスタだけじゃなくて、MS自体が、もう終わりなんじゃないか。
26 序二段(アラバマ州):2008/01/10(木) 23:39:15.63 ID:bMNSvY1U0
下手に32bit版を作ったせいでVistaは終わった
27 こんぶ漁師(東京都):2008/01/10(木) 23:40:11.42 ID:7+KbX36v0
Vistaなんてダメだろあんなもの
28 中小企業診断士(東京都):2008/01/10(木) 23:41:19.22 ID:mxcs26ar0
下位互換しないoffice2007を窓から投げ捨てろ
29 魔法少女(東京都):2008/01/10(木) 23:45:05.95 ID:hGeIvexb0
32とか64とかセコいこといってないで
一気に128ぐらいにしてくれ
30 DQN(東京都):2008/01/10(木) 23:45:28.05 ID:FImddu8/0
Vista入れたら箱○のソフト動くんなら買うけどさぁ
XPが良すぎるんだよね、丈夫だし軽いし安いし言うことないよ
31 プロガー(神奈川県):2008/01/10(木) 23:50:42.03 ID:XhHVHVnG0
Appleで十分ですよ!お客わかってくださいよぉ
32 元娘。(東京都):2008/01/10(木) 23:53:19.47 ID:eCXH6mst0
MSはマウスだけ作ってればいい
33 学校教諭(西日本):2008/01/10(木) 23:54:54.11 ID:iy2FRcto0
約18カ月で倍の性能にできなくなったのに他者にはそれを求めるのか。
34 配管工(静岡県):2008/01/10(木) 23:59:08.35 ID:KI/G3pJu0
>>31
うどん屋の親父乙
35 動物愛護団体(福岡県):2008/01/11(金) 00:00:37.40 ID:EgJkNfwM0
VISTA重いわw
36 女(埼玉県):2008/01/11(金) 00:04:01.34 ID:VajbI7320
vista使ってるけど全然重く無いぞ
37 クリーニング店経営(岡山県):2008/01/11(金) 00:05:13.08 ID:fXsw9Zn20
http://yasai.2ch.net/win/kako/998/998838313.html
1 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2001/08/27(月) 00:05
WindowsXPのいいとこ&わるいとこ語り合いましょう。
3つずつね。
2 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 01/08/27 00:19 ID:WVffpQqE
クソ。
高い。
俺のマシンじゃムリくさい。

3 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 01/08/27 00:21 ID:Tdcoh75Q
重い
うざい
互換性無し
4 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 01/08/27 00:36 ID:mf0x.jy6
見た目糞。
互換性ほぼ無し。
ゲイツ。

つーかイイ所ってどこよ?
6 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 01/08/27 01:50 ID:eGqKe6PQ
98からの移行なら
・安定
・重い
・互換性悪ー

2000からだと
・何か変わった?
・何か変わった?
・何か変わった?
38 元原発勤務(神奈川県):2008/01/11(金) 00:08:57.31 ID:T6fpKGCH0
>>34
『デュアルコアで十分ですよ!』

『NO!!、Four!!、4!!』

『わかってくださいよぉ!!」
39 機関投資家(長屋):2008/01/11(金) 00:09:09.31 ID:yNWgDbg20
vistaはHalo2ができるんだぜ!!
俺としてはこれで十分
40 会社員(群馬県):2008/01/11(金) 00:09:13.32 ID:0H31NXsw0
MacOS8.6こそOSの完成形
41 守銭奴(アラバマ州):2008/01/11(金) 00:17:50.30 ID:6dRDtMvv0
一体MSは何を考えてあんなしょうもないOSを作ったのか。
企業にもっともいらない機能ばかり詰め込んで、そりゃ売れねーよ。
ビジネスユーザは切り捨てたのか?
42 もんた(アラバマ州):2008/01/11(金) 00:20:31.18 ID:osaXjwR90
>>1
これに対してのMSの見解も聞いてみたいな
43 エヴァーズマン(富山県):2008/01/11(金) 00:22:04.78 ID:9Jgs3kyC0
VistaにしてからSDカードが認識されなくなった
44 チーマー(京都府):2008/01/11(金) 00:23:38.72 ID:MGtO9zb80
> 約18カ月ごとのプロセスでアップグレード版を発表する、Apple
毎月カーネルアップデートするOS使っていますぜ。
45 通訳(静岡県):2008/01/11(金) 00:23:44.47 ID:RT8pT9Is0
インド人がかかわるとろくなことにならない
46 おくさま(茨城県):2008/01/11(金) 00:25:54.38 ID:nqWjm24J0
C2Dを出すまで数年間停滞してたくせによく言うぜ。
47 声優(東京都):2008/01/11(金) 00:27:36.43 ID:wh171XrF0
MSは、そろそろVistaを無料配布したらいいんじゃね?いやまじで普及させたいなら。
48 通訳(静岡県):2008/01/11(金) 00:29:20.28 ID:RT8pT9Is0
インド人がかかわるとろくなことにならない
49 グラドル(アラバマ州):2008/01/11(金) 00:31:57.14 ID:fiUkW2VL0
いくら性能良くしてもまともに絵描きに使えねーようんこVista
Macもコミスタ4出ねーし当分XPしか選択肢が無い
50 通訳(静岡県):2008/01/11(金) 00:34:27.30 ID:RT8pT9Is0
インド人がかかわるとろくなことにならない
51 通訳(東京都):2008/01/11(金) 00:35:06.38 ID:+G58kM++0
使わない機能満載の携帯と同じだな。
いらん機能取っ払って安くする方が日本では妥当。海外では知らん。
52 社長(大阪府):2008/01/11(金) 00:37:54.39 ID:pctvFFbQ0
>>51
日本だからいらん機能がついてるんだよ。ゆとり、スイーツ向けのが
海外のがシンプルでお洒落だよ。みんなが馬鹿にするサムスンとかデザイン良いし。
日本は無駄に高機能すぎる
53 手話通訳士(東京都):2008/01/11(金) 00:39:20.29 ID:4cvmEtyr0
>>52
幕の内弁当の国だから。
色々入っててゴチャゴチャしてないと高級とは認められない。
54 通訳(静岡県):2008/01/11(金) 00:40:55.34 ID:RT8pT9Is0
インド人がかかわるとろくなことにならない
55 民主党工作員(東京都):2008/01/11(金) 00:44:40.90 ID:sgJrXT3u0
>>43
外付けのカードリーダー使ってるけど、ちゃんと認識されるよ?
もう一度、接続関係を確認してみて。
56 気象庁勤務(愛知県):2008/01/11(金) 00:44:48.28 ID:H8nvJ7bY0
>>52
デザインだけ良くても品質がクソなら駄目です
57 スパイ(東京都):2008/01/11(金) 00:51:06.48 ID:nnB0V9E30 BE:618030869-2BP(6006)
なんかvliteってので700MBまで削れるらしいぞ
58 造船業(dion軍):2008/01/11(金) 00:51:55.25 ID:+kwTFaOZ0
2000を延命してくれ
59 酒類販売業(catv?):2008/01/11(金) 01:22:25.80 ID:MKUF7e360
>>24
Vistaの開発総責任者が発売直前に辞めて、俺はMac派でWindowsは使ってないとか言い出す状態だぜw
60 F-15K(アラバマ州):2008/01/11(金) 01:34:26.54 ID:OTdnOgtY0
>>52
サムスンて・・・

せめてモトローラとかノキアとか言ってくれよ糞チョンが
エリクソンの昔のデザイン最強
61 賭けてゴルフやっちゃいました(長崎県):2008/01/11(金) 01:36:31.35 ID:jBGis2EW0
>>55
なんかお母さんみたい。
62 日本語教師(東日本):2008/01/11(金) 01:41:04.96 ID:a8EzLefT0
Vistaそんなに駄目なのか。
次が出るまで変え控えるか。
63 元祖広告荒らし(福岡県):2008/01/11(金) 01:43:46.15 ID:o1eosLMa0
XPのどこがダメなのかを教えてくだしあ ><
64 民主党工作員(catv?):2008/01/11(金) 01:46:26.67 ID:ngr25ckzQ
ルイズCEO

今度からちゃーんとスレタイに入れろよ
65 通訳(大阪府):2008/01/11(金) 01:47:21.98 ID:BE/Yv/Jj0
>>62
確実に次はもっとダメ
66 トナカイ(関東地方):2008/01/11(金) 01:48:18.14 ID:onOCBEs50
そういえば、XPの時も出だしは散々だったとかいうVista厨が去年の今頃わらわら
うじのように沸いていたものだが、1年も経過した今、めっきり死滅したなwww
67 西洋人形(千葉県):2008/01/11(金) 01:48:23.45 ID:4RWx6ohN0
実際、OSってこれ以上進歩させるとこあるのか?
新しい機能を付けずに既存の機能のグレードアップをやっていくだけなら、
それほど需要は無い気がするんだが。
68 通訳(静岡県):2008/01/11(金) 01:49:05.47 ID:RT8pT9Is0
インド人がかかわるとろくなことにならない
69 配管工(アラバマ州):2008/01/11(金) 01:51:02.91 ID:+ZBJo91b0
>>52
海外のもだっせえ奴ばっかだろ
70 生き物係り(コネチカット州):2008/01/11(金) 01:57:38.48 ID:JP+I7CA4O
コア2なんとかの2ってマルチコア系の
二番目のシリーズの商品だよーって意味かい?

あと来年あたりコア2quadのマシン買おうと思ってるけど
やはり時期が悪い?
71 社会保険庁入力係[バイト](沖縄県):2008/01/11(金) 01:57:40.07 ID:1lCbtvNd0
>>7
エアロのせいで、相対的にGPUの価値が上がっちゃったからね。
4万円のCPUとオンボードグラフィックより、2万円のCPUと2万円のGPUのほうが
快適なので、インテルは損。
72 日本語教師(福岡県):2008/01/11(金) 02:02:10.19 ID:zc70qZev0
┏━━━━━━━━━━━┯
┃        / ̄ ̄\    く
┃      /  ヽ_  .\  ゝ
┃      ( ●)( ●)  | 〈    もうあの頃には
┃      (__人__)      |   7      戻れないだろ、
┃      l` ⌒´    |  ノ
┃     . {         |,イ
┃       {       / | \     常識的に考えて…
┃  ,-、   ヽ     ノ、\ `ヘ、
┃ / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  `_
┃/  L_         ̄  /         ト、,_
┃   _,,二)     /              〔―ヽ、人,,r、__
┃   >_,フ      /                }二 コ \.  Li\_,
┃__,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |   ┃
┃            l                   i   ヽl   ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

73 生き物係り(コネチカット州):2008/01/11(金) 02:06:04.37 ID:OP5J7DjqO
ビスタンは出来の悪い子
74 洋菓子のプロ(アラバマ州):2008/01/11(金) 02:22:22.17 ID:w47S2p+M0
Vista超絶快適です
貧乏人はXPですか?^^
75 民主党工作員(catv?):2008/01/11(金) 02:38:27.56 ID:ngr25ckzQ
貧乏人だからxpです(´∀`)
76 訪問販売(東京都):2008/01/11(金) 02:39:05.90 ID:9N/EoaoM0
>>67
まぁ、それ言い出したら車とか家電とかの性能も
必要ないって事になっちゃうだろ。
進む方向は進化(安定性とかも含めて)しかないよ。
77 女工(愛知県):2008/01/11(金) 02:50:49.81 ID:fU8nS2kf0
DirectX10のためだけにVistaにした
78 チーマー(岩手県):2008/01/11(金) 03:06:24.34 ID:8L53Psh70
>>77
で、そのDX10専用のソフトは出たのかい?
79 浴衣美人(アラバマ州):2008/01/11(金) 03:12:53.56 ID:ClgwnQfy0
>>64
「You are a dog often trained.」
80 (愛知県):2008/01/11(金) 03:14:35.39 ID:j4qqjfHC0
MSも10年くらい前までは結構スピーディーな会社だったのによぉ。
怒涛のごとく新製品リリースして、ライバルを完膚なきまでに叩きのめす。
OS/2をつぶして、1−2−3をつぶして、ネスケつぶして、気づいたら
ライバルを皆殺しにしちゃってた。
で、今はゲーム機やオーディオプレーヤーとか、本業以外のとこで先行
企業に喰いつくのに忙しくて、PC関連はおざなりになってる状態。
81 通訳(アラバマ州):2008/01/11(金) 03:17:07.56 ID:x1v2X8LX0
XPでAHCI使うと書き込みキャッシュが無効になるバグ直せよ!ボケ
82 AA職人(樺太):2008/01/11(金) 03:17:27.21 ID:gREwtkh4O
VistaはSetpoint入れるとブルースクリーン起こすからカス
83 ブロガー(愛知県):2008/01/11(金) 03:28:45.42 ID:PJ3egeEt0
>>80
先行企業がある → まねできる → 似たもの作って販売力でライバル潰す
先行企業無し → まねできない → 新製品作れない
こういうことでしょ
84 名誉教授(静岡県):2008/01/11(金) 03:37:05.35 ID:ky04Ryjt0
ハードは頑張ってOSにあわせるぐらいの勢いで池
85 VIPからきますた(catv?):2008/01/11(金) 03:37:18.46 ID:6I6LDjpr0
てs
86 DJ(宮城県):2008/01/11(金) 03:46:08.56 ID:BRqRAflz0
わかったからDX10をXPでも使えるようにしろくそMS
87 フート(神奈川県):2008/01/11(金) 03:47:53.47 ID:qYEYPEbg0
なんとなくVista(笑)とか書き込んでる奴いそうだな
88 栄養士(鳥取県):2008/01/11(金) 03:48:43.15 ID:8YlyOMEa0
次期OSはこのレベルだ

Compiz-Quinn(now Beryl-Project)for linux. The future is now!
http://www.youtube.com/watch?v=lawkc3jH3ws

Linux Compiz Fusion
http://www.youtube.com/watch?v=Y4wB3GUemVw&feature=related
89 デパガ(アラバマ州):2008/01/11(金) 03:54:53.97 ID:Ae75vL/K0
vistaだけど見た目だけは気に入っている
90 運送業(埼玉県):2008/01/11(金) 04:48:48.49 ID:g08GhU9U0
マイクロソフトも先が見えない状態だな
ゲイツも今年で一線を引いちゃうし
91 理学療法士(東京都):2008/01/11(金) 06:59:15.55 ID:+5SkSI//0
OS/400を搭載して下さい。
1970年生まれにして、128ビット完全無欠のOSですよ。
92 巫女(神奈川県):2008/01/11(金) 07:04:34.53 ID:Z9/qrI0Y0
>>74
両方使ってるけどXPのが快適だよ
93 美容師(福岡県):2008/01/11(金) 07:05:26.59 ID:aWzKOKQm0
>>67
いろんなOS使ってみれば、
まだまだいくらでも改良余地はあることが分かるかと。
もうそろそろMSの時代も終わりだな。
94 か・い・か・ん(長屋):2008/01/11(金) 07:08:58.20 ID:vfA3xJ4U0
なんつー読みにくい文なんだ。
95 党総裁(東京都):2008/01/11(金) 07:33:09.35 ID:K5JGRpzD0
>>37
その評価はwin98からの移行組っぽい
2000ユーザーからはWin2kSP3って書かれてるしw

96 学生(dion軍):2008/01/11(金) 08:13:11.99 ID:zVgTxSx80
Linuxでいいじゃん
Vistaのエアロみたいな事だって
compizで出来るし。
つーか、Linux用のkingsoft officeが早く発売されねーかな。
97 保母(福島県):2008/01/11(金) 08:28:44.13 ID:lu7UqUqC0
>>96
ドサクサまぎれに何言い出すんだよ…これだから学生は…
98 ミンクくじら(鳥取県):2008/01/11(金) 09:44:02.30 ID:1sEhJhd50
>>71
けど35000円のCPUと5000円のGPUの方がもっと快適
99 ロケットガール(千葉県):2008/01/11(金) 12:01:45.42 ID:OLVNfWfh0
>>60
いや、サムソンのデザインかなり良いぞ。
日本のような小賢しいユーザーへの媚が無くていい感じ。

日本製品はどれも格好が悪すぎなんだよな。
100 修験者(アラバマ州):2008/01/11(金) 15:06:57.34 ID:SXPILEyj0
32bitのVista販売したMSは池沼
101 彼女居ない暦(東京都):2008/01/11(金) 15:10:37.25 ID:dLMe3g/q0
WindowsはシェアNo.1で優れているに決まってるの。何言ってるのこの白人…。
102 牧師(長屋):2008/01/11(金) 15:15:47.03 ID:U7pTM5DB0
XP>VISTA64bit>VISTA>>>>>>>LINUX

コマンドラインベースのOSは業務用途で十分。
103 タコ(埼玉県):2008/01/11(金) 16:09:14.18 ID:vxclcwtB0
>>99
サムスンのデザインがいいのは認めるけど
日本製品のどれもがかっこわるいというのはおかしいな。
104 中二(東京都):2008/01/11(金) 16:12:12.18 ID:8aIZUCwW0
Aeroを使ったことが一度も無い
105 プロスキーヤー(関東地方):2008/01/11(金) 16:15:08.19 ID:Vc1BPPvZ0
>>38
ブレードランナーかww
106 書記(新潟県):2008/01/11(金) 16:32:15.34 ID:rjboYO1j0
XBOX360は海外では好調なのかもしれないが、MSが
その家庭用ゲーム機の分野に手を出したのが全ての元凶。
今あるあらゆるXBOX系の資産が、全てWindows上で動くもの
だと仮定して想像してみよう。

CPUを筆頭に、最新のハードウェア環境にすればするほど
より快適にプレイできるとなれば、すなわち買い替えへの流れも
自然と生まれ様というもの。
かつてのDiabloなどは、そういった役割も果たしていたのだ。

結局、ハードウェアの買い替えを訴求するには、ゲームが一番
適してるということ。
107 愛のVIP戦士(樺太):2008/01/11(金) 16:32:54.22 ID:vwVVScSaO
またエリカ様か
108 ツチノコ(東京都):2008/01/11(金) 16:35:10.16 ID:JW6l5zLj0
そろそろOSも細分化の時代になるんじゃないかな
もう既に詳しい人はスキンだのなんだのとカスタマイズしてるのがその予兆

エロゲヲタ向けOSとか、オーディオヲタ向けOSとか、さらには2ちゃんねる専用OSとかね。
109 ペテン師(青森県):2008/01/11(金) 16:37:57.78 ID:FQWFhbqm0
64bitになるとAMD互換CPUになんの?
110 学生(dion軍):2008/01/11(金) 16:38:15.60 ID:zVgTxSx80
Dosパラからメールきました。
1/19の21:00〜intelの新CPUの発売イベントやるみたいです。
ゲストは古谷徹さん。
で20日00:00〜から発売開始。
Core2DuoE8500,E8400,E8200
低消費電力でキャッシュが6MB
111 保育士(熊本県):2008/01/11(金) 16:52:08.95 ID:0tqFuGn20
>>52
サム・・・  それはない。
112 組立工(長崎県):2008/01/11(金) 17:25:10.44 ID:i4HToUhG0
パンサーでマック動かしちゃほうがお得だよな
113 保育士(アラバマ州):2008/01/11(金) 18:26:03.04 ID:3lhCTK380
window7が出るまで待つしかない
114 元原発勤務(神奈川県):2008/01/11(金) 18:33:59.57 ID:T6fpKGCH0
とりあえず、Macだろ

OSXは完成の域にはいってるし、XPでもVISTAでも動かせるし

値段もそこそこ安いし、デザインもまあまあ

どうせ、ipodつかってるし
115 カメラマン(福岡県):2008/01/11(金) 18:35:36.02 ID:nnpR0mUd0
メイリオがいいフォントとはどうにも思えない
やたら占有面積広いし
116 とき(東京都):2008/01/11(金) 18:45:51.48 ID:pVrgziEm0
メイリオはAA崩れるから嫌
117 ロマンチック(千葉県):2008/01/11(金) 19:23:50.81 ID:Oo1PPD270
>>92
XPはレスポンスが硬い
あとメモリキャッシュが凄いぶん、Vistaのがサクサク性は上
118 留学生(アラバマ州):2008/01/11(金) 21:07:16.45 ID:KUhEzMAM0
ウェブ "サクサク性"の検索結果 9 件中 1 - 9 件目 (0.15 秒)

いま我々は10件目の目撃者となった
119 気象庁勤務(愛知県):2008/01/11(金) 21:08:59.05 ID:H8nvJ7bY0
すいません教えてください
エアロって必要なものなんですか?
120 修験者(アラバマ州):2008/01/11(金) 21:12:18.66 ID:SXPILEyj0
>>119
GDI捨てたいってのが本音。エアロはおまけ。
121 養鶏業(アラバマ州):2008/01/11(金) 21:14:12.29 ID:CaN6Dfpr0
>>119
今まではCPUがありとあらゆる処理と画面描画の処理までやってたけど、
エアロの場合、画面描画の処理をGPUに任せるからCPUの負担が軽くなる。
だからGPUそこそこ良いを載っけてるなら、エアロ使った方が快適になる。
122 お世話係(愛知県):2008/01/11(金) 21:17:31.04 ID:Nkcqgot+0
>>118
ワロタw
123 幹事長(アラバマ州):2008/01/11(金) 21:34:57.40 ID:xy6sI4bo0
vistaは完全に黒歴史
124 気象庁勤務(愛知県):2008/01/11(金) 22:10:28.33 ID:H8nvJ7bY0
>>120、121
なるほど。ありがとうございます。
125 農業(樺太) :2008/01/11(金) 22:15:23.38 ID:hVjvjH+zO
サクサクじゃなくてクサクサだよ
126 バンドメンバー募集中(徳島県):2008/01/11(金) 22:31:25.01 ID:N2PeVngM0
msnは相変わらず後を追っかけてるだけだし、hotmailは最低の使いにくさ。
OSは言うまでもなく、Officeは重くなって使いづらくなったインターフェイス。
VS.netもVBのような一般普及度とも言いがたく、SQLServerも現状では厳しい。
ServerベースのOSも普及したとも言えず、Xboxもちと弱含み。

外から見ただけの感想だが、何もかもが中途半端と言うイメージが定着しつつある。
127 釣氏(新潟県):2008/01/11(金) 22:35:18.91 ID:Avql4Rkq0
DX10.1の結果次第
DX10とほとんど変わらないようなら次もXPで組むわ
128 ピッチャー(静岡県):2008/01/12(土) 00:40:00.70 ID:BArJ2V8M0
もったいない
129 さんた(東京都):2008/01/12(土) 00:59:38.56 ID:+v1DRPfr0
日本語でおkって言いたくなる記事だ
130 一株株主(岩手県):2008/01/12(土) 01:10:26.11 ID:v1Ujpm+i0
つーかDirectXってどこら辺がDirectなの?98の頃とかならまだしも…。
VISTAに至ってはハードウェアを仮想化してるんでしょ?
131 金田一(アラバマ州):2008/01/12(土) 01:46:22.98 ID:g2LyIQl90
vista勧めまくってた奴等はどこいったんだ?
一時期無茶苦茶湧いてたよな。
132 練習生(関東地方):2008/01/12(土) 02:32:42.86 ID:XXMUGGHj0
XBOX勧めてた痴漢とともに
撤退したんじゃね?
正体はチョンだったみたいだけどw
133 容疑者(アラバマ州):2008/01/12(土) 02:40:50.03 ID:9yxcH2uj0
新しいPC組むときについでにVistaUltimate買ってきて入れたけど
細かい挙動とかそれまで使ってたソフトやハードがきちんと動かなくて
結局XPに戻したわ
134 支援してください(神奈川県):2008/01/12(土) 06:26:36.15 ID:1mgcli3c0
ソフトとかハード動かないって聞いちゃうともう全然乗り換える気がしない。
なんのためのOSだ。
XPは当初ボロクソいわれながらなんとかなったけどvistaはどうにもならなそうな空気がありまくり。
135 留学生(岡山県):2008/01/12(土) 09:04:31.41 ID:NE9gVf5R0
>>95
新規のPC購入組も入るよ
当時も今のメーカー製VistaPCと同じで
メーカーはゴミスペックPCに無理矢理XP載せて売ってたからw メモリ128〜256MBのXPパソコンとかw
136 留学生(岡山県):2008/01/12(土) 09:08:22.13 ID:NE9gVf5R0
>>134
互換性はXP初期よりはマシだろ
Vistaでガタガタ言ってたらカーネルが根本から一新される次期Windows7で憤死するぞ 
確実に互換性を維持するのが難しくなるから
137 青詐欺(中部地方):2008/01/12(土) 15:07:13.76 ID:6IH2X03R0
次のwindowsってvistaのマイナーチェンジじゃないの。
138 無党派さん(アラバマ州):2008/01/12(土) 15:09:18.49 ID:zPTeUXvi0
vistaすら満足に動かせない低スペックPCの男の人って。。
139 土木施工”管理”技師(東京都):2008/01/12(土) 15:11:16.25 ID:cLXra/+I0
vistaは動くがその他のアプリが動かないってことじゃね
140 留学生(アラバマ州):2008/01/12(土) 15:11:59.77 ID:dXgtyzxz0
互換モード使えよ
141 留学生(コネチカット州):2008/01/12(土) 15:13:01.78 ID:+1EBewHqO
今からXPにする場合どうやってやるの?
店に置いてないよね確か
142 留学生(アラバマ州):2008/01/12(土) 15:25:23.08 ID:LSPabYmb0
>>137
カーネルのメジャーバージョンがうpするからマイナーとは違う
今回のVistaSP1がカーネルちょっといじるらしいのでマイナーに近い
143 くれくれ厨(関西地方):2008/01/12(土) 16:27:28.72 ID:A8T42OXF0
>>141
全然置いてる。
144 空気コテ(愛知県):2008/01/12(土) 17:34:44.26 ID:3ddihso+0
>>141
普通に売ってるだろ
家から外に出たことあるのか?
145 外来種(コネチカット州):2008/01/12(土) 17:48:20.56 ID:WdJOJCt5O
>>144
電気屋行かないだけだろ
お前と一緒にすんなw
146 都会っ子(福岡県):2008/01/12(土) 17:54:48.46 ID:jEjVgiGE0
>>141
つこうたする
147 カメラマン(アラバマ州):2008/01/12(土) 17:54:48.98 ID:Oj0GbSn40
>>145
ばーか
148 ボーカル(東京都):2008/01/12(土) 18:14:32.69 ID:RJjWKp/K0
互換モードなんて何の役にもたたねえよ(笑) 大抵は、かえっておかしくなる。 
149 ツチノコ(ネブラスカ州):2008/01/12(土) 18:14:54.68 ID:4cZQWaS2O
Linux>窓NT>UNIX>MacOS>>窓9x>>>>超漢字
こんなイメージ
150 アナウンサー(福岡県):2008/01/12(土) 18:33:41.82 ID:SJzxf3Li0
>149
98SEはいいOSだぜ
151 空気コテ(愛知県):2008/01/12(土) 20:52:15.48 ID:3ddihso+0
>>145
じゃーどこの店に行ったんだよ
電機屋以外にOS売ってるとこあんのか?
152 グラドル(千葉県):2008/01/12(土) 21:00:33.09 ID:AyBERzsa0
おとなしくダイレクトX10実装のXPだせやボケ
153 ジャーナリスト(兵庫県):2008/01/12(土) 21:03:43.93 ID:tYHTvd0B0
リナックスのかっこいい動画がじわじわと効果を現しているようだ
154 ガリソン(アラバマ州):2008/01/12(土) 21:34:27.46 ID:Cg/7abJC0
>>152
それってWDDM実装だからGDIが遅くなるぞ
155 民主党工作員(愛知県):2008/01/13(日) 03:37:56.74 ID:mkFCNmmX0
>>149
FreeBSD>Linux
Solaris>Linux
156 映画館経営(中部地方):2008/01/13(日) 11:51:27.88 ID:s9oyYmmF0
SPもいつまで経っても出んな
2007年中に出すとか言ってたやん。
157 もんた(静岡県):2008/01/13(日) 11:53:51.17 ID:dckWu4jR0
CPUってあんなに小さな部品なのに3〜4万普通にするが謎
158 ゴーストライター(アラバマ州):2008/01/13(日) 12:00:27.00 ID:8D8190670
2k万歳
159 スカイダイバー(神奈川県):2008/01/13(日) 12:11:47.08 ID:0A64Utlp0
メモリ4GBのvistaと
メモリ3.5GBのXPならどっちが快適?
160 右大臣(樺太):2008/01/13(日) 12:16:23.62 ID:5ZhrcCogO
>>157
ほとんど開発費
モノ自体の原価なんてたかが知れてる
161 元娘。(東京都):2008/01/13(日) 12:41:53.68 ID:uDt8eV8n0
ある意味愛されてるだけMeのほうが可愛いわね
162 底辺OL(新潟県):2008/01/13(日) 12:42:45.38 ID:/h2D28FG0
>>159
500馬力の車に1トンの荷物積んで走るのと、
200馬力の車に100キロの荷物積んで走るのどっちが軽快?
163 ブロガー(catv?):2008/01/13(日) 13:43:31.56 ID:ef9duePr0
Vista使わずに批判してる奴多いけどなんでだろうな

たしかにインターフェースはXPの方がいいが、動作とかはスムーズになってるぞ
164 漫画家(アラバマ州):2008/01/13(日) 13:44:41.86 ID:btWMwBjR0
DDR-IIにしてもvista特需を当て込んでいっぱい作ってたのにvistaコケたせいで価格大暴落
いい迷惑だろうな
165 工作員(コネチカット州):2008/01/13(日) 13:47:04.19 ID:RzCzRgm8O
Vista厨は意地はらずにさっさとXPにグレードアップしろよw
166 漫画家(アラバマ州):2008/01/13(日) 13:49:16.48 ID:btWMwBjR0
>>163
はいうそー
ノートの2.5インチHDDで比べてみりゃ簡単にわかるけど、vistaはデフォでSuperFetchがきいてるので
HDDがりがりがりがり わざわざきらんといけない
しかも起動遅すぎてスタンバイ推奨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それで動作がスムーズってwwwwwwwwwwwwwwww
167 消防士(東京都):2008/01/13(日) 13:51:06.19 ID:5FoEe2i10
こういうスレ見ると必ず存在するvista厨って
MSの回し者かと勘ぐってしまう。
168 女性の全代表(東日本):2008/01/13(日) 13:57:15.10 ID:u5eZqBsI0
Win95 OSR2で充分
169 タレント(catv?):2008/01/13(日) 13:59:33.32 ID:8U/16tMG0
>>62
>>65
Windows7は軽量カーネルでサクサク予定だろ。
170 魔法少女(dion軍):2008/01/13(日) 14:00:37.66 ID:YD4Cq9pb0
>>169
VistaだってスーパーOSの予定だったんだぞ
171 タレント(catv?):2008/01/13(日) 14:00:49.92 ID:8U/16tMG0
>>163
>>166
デスクトップのハイスペックだとVistaは、確かにすごくスムーズ。
ハイスペックでしか活用できないOS。現時点ではノートPCには向いてないだろうな。
172 タレント(catv?):2008/01/13(日) 14:02:35.94 ID:8U/16tMG0
>>170
最初からVistaはゲーマー用、フルスペック用、とにかくハードウェア買え、
ハイスペック用、激重OS、フルーアーマーガンダムですって言ってたじゃん。
次はジムライトアーマーくらいだって噂だろ。次期Windows7に期待するわ。
173 パティシエ(catv?):2008/01/13(日) 14:04:07.37 ID:JGw5uk7z0
>>169
いや、もう既に軽量化とはほど遠いんだが・・

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20359226,00.htm
> Vistaにおけるさまざまなオプション機能やグラフィックスシステムさえも
> 全く搭載しない同カーネルは、わずか25Mバイトのディスク容量に収まる。

BSDにしろSolarisにしろLinuxにしろ、カーネルはいずれも512[KB]〜2[MB]程度。
174 魔法少女(dion軍):2008/01/13(日) 14:04:37.46 ID:YD4Cq9pb0
Intelが怒ってるのはMenlowにVistaを乗せざるを得ない所か?
175 タレント(catv?):2008/01/13(日) 14:06:02.16 ID:8U/16tMG0
>>173
BSDでも結局はMacOSXみたいになるでしょ。
176 パティシエ(catv?):2008/01/13(日) 14:09:34.57 ID:JGw5uk7z0
>>175
OSX (Darwin,xnu) のカーネルも同じようなサイズだが。
177 タレント(catv?):2008/01/13(日) 14:11:27.10 ID:8U/16tMG0
178 生き物係り(関西地方):2008/01/13(日) 14:11:41.33 ID:spEXN1QH0
>>171
そうだな。
ノートの時点でGPUに期待できないし、
ノートとVistaの相性は、XP以下なのが大半だな。
179 食品会社勤務(東京都):2008/01/13(日) 14:13:25.86 ID:XVl2Ow7Y0
そんなにひどいの?w
180 F1パイロット(アラバマ州):2008/01/13(日) 14:15:47.99 ID:MET1NHXT0
低スペックマシンには厳しいと言う事
181 山伏(山口県):2008/01/13(日) 14:17:51.07 ID:s5ObOeRq0
低スペックマシンというより、Vistaが出る以前のPCはほとんど使えない
182 とき(catv?):2008/01/13(日) 14:20:34.54 ID:6JxprCWP0
インテルの中の人。
高学歴のニュー速民向け
http://www.youtube.com/watch?v=88bzOwgVAcM
183 タレント(catv?):2008/01/13(日) 14:20:54.17 ID:8U/16tMG0
>>181
Vistaが出た当時のスペックでも無理があった。
思い切りハイエンドにしたら超快適だったけど。
今でもミドルクラスじゃ、もたつきを感じるんじゃない?
ハイスペックじゃないと真価を発揮しないってのは問題あり。
ただし、Vistaが求めるスペックを用意してやったら快適ではある。
184 通訳(北海道):2008/01/13(日) 14:21:02.47 ID:jniOPGQ00
ぶっちゃけDirectX10しか見るものが無い。
それが無けりゃ単なるプラスチックゴミ。
それすら対応遅いし。
XPで対応「できない」のか、それとも故意に対応「させない」のか。
185 料理評論家(樺太):2008/01/13(日) 14:22:09.40 ID:itOt9EW3O
>>173
・・・・・・w
お前面白いな
186 生き物係り(関西地方):2008/01/13(日) 14:24:23.94 ID:spEXN1QH0
低スペックっていう曖昧な言葉じゃ、ピンとこないだろうから、
なんとなく実体験で数値化すると
今XPの動いてるマシンの快適さを100とすると、
そのままVistaを載せれば90ぐらい。
グラボ付のマシンなら120ぐらい。
低スペック駄目とか、使えないとかより、Vistaはメモリよりグラボ積むのが一番快適になる。
あとメモリの有効活用はVistaの方が上手。
187 通訳(樺太):2008/01/13(日) 14:25:31.25 ID:Z44MTosCO
当分、xpでいいな
188 山伏(山口県):2008/01/13(日) 14:26:22.04 ID:s5ObOeRq0
>>186
その数字も曖昧だろ
189 受付(dion軍):2008/01/13(日) 14:27:00.09 ID:xquLqnfo0
nyやライムできないんだよね?
190 美容師(石川県):2008/01/13(日) 14:27:45.12 ID:pOot48YL0
どうでもいいからXPのオススメVS教えろ
191 タレント(catv?):2008/01/13(日) 14:28:10.83 ID:8U/16tMG0
>>189
今頃nyとかライムとかやってる場合じゃないだろw

>>188
>>186は曖昧過ぎだな。

>>184
DirectX10 10.1 11がいろいろ微妙すぎ。
192 生き物係り(関西地方):2008/01/13(日) 14:29:24.98 ID:spEXN1QH0
>>188
数字は体感なんで主観的だけど、
現在のXPマシンに対する相対的な数字としてみてくれ。
低スペックといわれても良くわからんから、こういってみた。。
193 週末都民(東京都):2008/01/13(日) 14:30:09.29 ID:RXjPG8Fb0
Vistaは過去に購入したゲームの半分がプレイできない程度の互換性なんだよな
PCゲーマーは乗り換え不可で、ずっとXP使ってろって言っているようなものだからね
194 バイト(樺太):2008/01/13(日) 14:30:32.02 ID:6FXrzS3lO
びす太が快適に動くスペックだったら
XPならもっと快適に動くんじゃないの〜

って普通考えるよね
195 タレント(catv?):2008/01/13(日) 14:32:51.24 ID:8U/16tMG0
>>194
ところがどっこい、XPはある程度以上のハイスペックにあまり対応しておらぬ。
同じスペックでXPとVistaのデュアルブートしてるだけど、明らかにVistaのほうが快適。
ただし、Vista発売当時で50万円近くかかったマシンですけど。
今後もデスクトップには、しばらくVista中心で行くつもりだけど、XPとのデュアルブート及び、
とにかく金をかけてマシンを作る以外に道はないと思ってる。ロースペックなら、XPのほうが良いと思うが。
196 私立探偵(東京都):2008/01/13(日) 14:35:22.98 ID:w54Nxqip0
AIRが動かないらしいからXPでいく
197 アイドル(樺太):2008/01/13(日) 14:37:40.54 ID:mt1J75pJO
vista発売時に50万か……今なら10万あれば足りそうだな
198 魔法少女(アラバマ州):2008/01/13(日) 14:38:31.35 ID:O2Xd39R/0
>>130
ダイレクト・エックスではないんだよ、これは日本だけの呼び方
本当はディレク・テックスなの
これはMSサイト上の音声セミナーとかでも聞けるし嘘でもなんでもない

だから直接いじれるという意味での「ダイレクト」って意味じゃないんだ
「ディレクター」の不特定系としてXがついてるわけ

「ベジタリアン」と言われて「菜食主義者」と訳したようなバカが雑誌に多かったってこと
199 タレント(catv?):2008/01/13(日) 14:43:22.16 ID:8U/16tMG0
>>197
そだねー。グラボさえ積めば、そんなもんで何とかなるんじゃないかな。
今買うなら。30万円も出せば自分的には満足できそうだった。……もっとかけるつもりだけど。
200 愛のVIP戦士(広島県):2008/01/13(日) 14:46:10.13 ID:RoRRF1VK0
今 MSがOS分野から撤退すると発表したら世の中どうなるんだろ?
201 山伏(山口県):2008/01/13(日) 14:47:33.58 ID:s5ObOeRq0
>>200
デスクトップ(クライアント)用途はLinuxの天下
202 タレント(catv?):2008/01/13(日) 14:50:20.38 ID:8U/16tMG0
>>201
それはないだろ。まだMacOSXのほうが大衆向けだ。
Linuxなんて一般人に使わせても、クレーム対応でききる会社なんて思いつかん。
203 光圀(大阪府):2008/01/13(日) 14:50:22.46 ID:MbAZU6YZ0
>>195
自分が頭悪いことに早く気づけw
204 ブロガー(catv?):2008/01/13(日) 14:52:24.54 ID:ef9duePr0
XPとVista両方使って「Vistaは糞って」いうなら良いと思うよ。
糞な面も多いし、総合すると現状はXPの方が勝ってると思うから。
俺はPC2台あって、XPとVistaどっちも使って使い比べてる

まず、Windowの切り替えはVistaは一瞬ですむけどXPは多少待ち時間がある
検索する時はVistaは一瞬だけど、XPは検索し直すしな

問題なのは、使ってもいずに聞きかじった情報だけで
「糞だ糞だ」連呼する馬鹿

今ならメモリ2G積んで、クアッドコア、グラフィックボードは8800辺りでも10万ちょいで組めるんだから、そんな金もかからんし・・







205 パティシエ(catv?):2008/01/13(日) 14:52:24.96 ID:JGw5uk7z0
>>202
MacOSXのほうがむしろあり得ん。
あんなの喜んで買ってるのは真性のマゾだ。
206 就職氷河期世代(神奈川県):2008/01/13(日) 14:53:28.28 ID:ubnR8PLB0
linuxはどこまでいってもマニア向け以上にはならない
207 学校教諭(東京都):2008/01/13(日) 14:54:43.77 ID:tWsDkz950
MacOS8.1こそ至高。
8.6は重い。
208 工作員(コネチカット州):2008/01/13(日) 14:56:25.08 ID:RzCzRgm8O
>>204
汚い釣りだなー
209 タレント(catv?):2008/01/13(日) 14:57:29.34 ID:8U/16tMG0
>>203
ほとんどのエンドユーザーはマニアから見たら、頭が悪いんだよw

>>205
言いたい気持ちはわかるけどさ、大衆にとっちゃMacかWinくらいしかないって。
Linuxなんて、絶対使いこなせないって。WinとかMacでも右往左往してんだから。

>>207
9まではよかった。
210 ひき肉(catv?):2008/01/13(日) 15:01:11.60 ID:xwPirUry0
Vista信者涙目w

カーネルは確かに進歩したかもしれないけど UI があまりにも糞。というか独善的
エンドユーザへの訴求点を完全に見誤った
211 F-15K(catv?):2008/01/13(日) 15:04:01.51 ID:ZtDa2oyd0
>>210

わかってんじゃん
Vistaのカーネルは悪くないんだよ、ただただインターフェースが糞なのが残念なOSだから、そこがサービスパックとかで大幅に改善されれば化けるかも

XPだって、さんざん糞・糞いわれてたしな

まあDirectX10がXPだったら、XP入れるけどな・・・・

212 タレント(catv?):2008/01/13(日) 15:04:13.38 ID:8U/16tMG0
みんなあまりにクラシック表示にしてるから
XPのLunaを忘れがちだよなw
213 スカイダイバー(関西地方):2008/01/13(日) 15:04:21.62 ID:39ScPBTm0
ノート用のビスタ出せよ。オンボでサクサク動かないし・・
214 パティシエ(catv?):2008/01/13(日) 15:07:31.53 ID:JGw5uk7z0
>>209
どうしてもPCを使わなければいけない企業ユーザを別にすると、
Windowsが無くなったらPCを使わなくなるだろうよ。

Linuxと大して変わらんユーザサポートのMacなんて間違いなくない。
215 タレント(catv?):2008/01/13(日) 15:07:37.77 ID:8U/16tMG0
【レポート】新しいユーザーインタフェース「Luna」を身につけたXP
http://journal.mycom.co.jp/news/2001/02/14/16.html
なーんか、忘れられてるような。LunaってAeroに比べて良かったっけ?
216 通訳(樺太):2008/01/13(日) 15:08:22.96 ID:4tjkmSIzO
OfficeのUIもなんとかしてほしいわ。
Linuxはともかく、OpenOfficeはいれようか考えたくなるわ
217 タレント(catv?):2008/01/13(日) 15:08:42.61 ID:8U/16tMG0
>>214
Windowsがなくなるって前提で話を進められても困るんだけど。
MacですらなくなってないのにWindowsからなくなることはないだろ。

WinとMacが消滅しても、Linuxの大衆化は起らないと思うが。
218 パティシエ(catv?):2008/01/13(日) 15:10:25.68 ID:JGw5uk7z0
>>217
お前は>>200から読み直したほうがいい。
219 留学生(長屋):2008/01/13(日) 15:11:39.04 ID:wQsOIlfJ0
Lunaは見た目的にもパフォーマンス的にも駄目だったが
Aeroは見た目も改善、パフォーマンスもIntel945以上のオンボグラボがあれば上がるし
220 タレント(catv?):2008/01/13(日) 15:12:32.63 ID:8U/16tMG0
>>218
どこまで言っても、Linuxの大衆化はないよ。

>>219
だな。
221 底辺OL(新潟県):2008/01/13(日) 15:13:06.88 ID:/h2D28FG0
>>204
よし、そのPCにXP入れるよ。
222 タレント(catv?):2008/01/13(日) 15:14:23.41 ID:8U/16tMG0
>>221
だからw Vistaが大好きなハイスペックをXPは使いこなせないんだってば。
223 パティシエ(catv?):2008/01/13(日) 15:14:42.60 ID:JGw5uk7z0
>>220
俺は何一つ "Linuxが大衆化する" なんて言ってないんだが?
何か被害妄想を起こしてないか?
224 fushianasan(秋田県):2008/01/13(日) 15:14:50.39 ID:ZGfIu1K70
XPのスタートボタンとか、ウィンドウの縁の色とか、目が潰れるような緑と青なのが嫌だ。
vistaだと落ち着いた色なのに。
225 ひよこ(静岡県):2008/01/13(日) 15:14:58.07 ID:iTU5tYvZ0
そろそろ来るムーアの法則が崩れた時の言い訳
226 食品会社勤務(アラバマ州):2008/01/13(日) 15:15:00.08 ID:PFRZOIJs0
>>215
Lunaの善し悪しじゃなくて
クラシックにすると、軽くなる
227 保育士(東京都):2008/01/13(日) 15:15:21.94 ID:iTXM0C4Z0
Vistaは漏れの身の回りにあるカノープスのキャプボとソフト全部非対応だから
導入する意味が無い
228 タレント(catv?):2008/01/13(日) 15:15:53.81 ID:8U/16tMG0
>>223
あ。ごめん。>>201と別人だったのね。でもLinuxとMacOSXならOSXのほうが楽しいとは思うよ。
229 ひき肉(catv?):2008/01/13(日) 15:16:55.99 ID:xwPirUry0
>>222
Vistaだって4GB以上のメモリとか「Vistaが大好きなハイスペック」を使いこなせるのは
64ビット版だけじゃんw しかも64ビット版に対応したドライバが少ないときてるww
230 タレント(catv?):2008/01/13(日) 15:17:07.96 ID:8U/16tMG0
>>224
だな。

>>226
Vistaはハイスペックにすると動作が速くなる。
XPはミドルスペックでも上手く動くけど、ハイスペックでもミドルんときと挙動が変らん。

>>227
そりゃそうだろ。
231 保育士(東京都):2008/01/13(日) 15:17:38.68 ID:iTXM0C4Z0
>>230
レス乞食w
232 タレント(catv?):2008/01/13(日) 15:17:41.46 ID:8U/16tMG0
>>229
そこは涙目w でも、グラボの使い方が上手いのでキビっとしてるよ。
233 パティシエ(catv?):2008/01/13(日) 15:17:44.11 ID:JGw5uk7z0
>>228
それは無い。
というか空気を読まずにひたすら「OSXが楽しい」を連呼するあたりがマカーだな。
234 タレント(catv?):2008/01/13(日) 15:18:23.64 ID:8U/16tMG0
>>231
そのとおりw でもカノープスをスルーするのももったいなくてw
おまえら同様、休日の昼から何やってんだろうなw
235 食品会社勤務(アラバマ州):2008/01/13(日) 15:18:47.79 ID:PFRZOIJs0
>>227
お前俺
236 タレント(catv?):2008/01/13(日) 15:19:44.43 ID:8U/16tMG0
>>233
UNIXとして考えてもMacOSXは便利だと思うけど。それと別にOSにこだわってないよw
常用してるソフトが速く動けば、正直何でもいいよ。VistaとOSXはデスクトップの挙動がいいよ。
XPんときは、こんだけ金積んだのに、どうしていちいち……、みたいなことがあったからね。
237 保育士(東京都):2008/01/13(日) 15:21:15.73 ID:iTXM0C4Z0
新しいレッツノートのVistaからXPへのダウングレード販売モデルが売れてるそうだな
レッツノートにVista搭載は本当にゴミな訳だが…

それを見習って、ソニーも新しいVAIO type UにVista入れないでXP入れて欲しいよw
238 タレント(catv?):2008/01/13(日) 15:22:17.08 ID:8U/16tMG0
現行のノートにVistaはそりゃダメでしょ。今年の年末以降じゃないかな。
239 留学生(奈良県):2008/01/13(日) 15:23:52.73 ID:16zxIKjQ0
糞糞って聞いてたから買い替え見送ってたが、いざ使ってみたらそうでもなかった
普通に使う分には問題ないと思うんだが、いったいお前らはナニに使ってんだよ
240 タレント(catv?):2008/01/13(日) 15:25:36.85 ID:8U/16tMG0
>>239
同意。エンドユーザーに問題があるとして何なんだ?
ノートはともかく、既にデスクトップは10万円台のでもサクっと動いてるだろ。
241 底辺OL(新潟県):2008/01/13(日) 15:28:56.46 ID:/h2D28FG0
Vistaを受け入れてるのは、
VistaもPCもよく分かっていない初心者と
Vistaのことがよく分かってる玄人気取り。
242 タレント(catv?):2008/01/13(日) 15:30:50.98 ID:8U/16tMG0
>>221を見る限りでは、五十歩百歩かなあと。
243 底辺OL(新潟県):2008/01/13(日) 15:35:53.69 ID:/h2D28FG0
よし、じゃ公平に

XPのままなのは、
Vistaが糞だって聞いた初心者と
Vistaを必要としていないPCユーザー全般と
Vistaの糞なことがよく分かっている玄人気取り。
244 タレント(catv?):2008/01/13(日) 15:37:01.81 ID:8U/16tMG0
何を言っているんだ
245 F-15K(catv?):2008/01/13(日) 15:40:56.77 ID:ZtDa2oyd0
つーかVista糞だって言ってるおまえらは、Vista自分のパソコンに入れてるの?
そんで、糞だからXPに戻したの?
246 序二段(大阪府):2008/01/13(日) 15:42:26.43 ID:p1V8+O910
>>245
Vista1年近く我慢して使ってるけど
メモリーの恩恵だけで、なーんにもクソだわ

もう、いい加減我慢できなくなってきた
247 青詐欺(福島県):2008/01/13(日) 15:45:24.75 ID:FaxGpyUt0
Vistaって視覚的なことばかりで
業務用にはほぼ無意味なOSだよな
248 ほうとう屋(愛知県):2008/01/13(日) 15:47:18.76 ID:91mFuyC10
近くのショップがずーっと「まだXP有ります」と案内POP貼り続けている件。
249 殲10(茨城県):2008/01/13(日) 15:47:28.46 ID:iY5N3USN0
そう。元々オフィス向け低コストOSが勘違いしたのがそもそもの間違い。
250 ひとりでクリスマス(アラバマ州):2008/01/13(日) 15:49:41.89 ID:G0VFViQ60
Intel がよくもそんなこと言えたもんだな
新OSが無駄にハイスペックを要求することになる理由には
ハードウェアメーカの突き上げがあるのによ
251 山伏(山口県):2008/01/13(日) 15:50:31.88 ID:s5ObOeRq0
そもそもVistaに変えなければならない理由が見つからない。
XPのほうが周辺機器のドライバは揃っているし、
トラブルがあったときの対処もXPのほうが見つけやすい。

Vistaに合わせてハードを買えとMSが言っているようにしか見えない。
252 検非違使(アラバマ州):2008/01/13(日) 15:50:49.95 ID:jElF6vIX0
Vistaは次世代Windowsへの足場作りだからな。GDIネイティブ実装廃止とか。
やりたいこと全部盛り込まずに出しちゃったから中途半端にも程があるって状態だけど。
253 文科相(アラバマ州):2008/01/13(日) 15:51:46.23 ID:a3w9gcuY0
インテルが期待してた程Vistaが重いOSにならなかったから怒ってるんじゃね?
254 光圀(大阪府):2008/01/13(日) 15:52:46.40 ID:MbAZU6YZ0
まあ欠陥OSのVistaがMe以上にさっさと切られることに変わりがないわけですから。
上位OSのXP使ってる人はマターリWindows7待ちましょうやw
255 山伏(山口県):2008/01/13(日) 15:54:02.68 ID:s5ObOeRq0
Linuxで流行ったからマイクロソフトがエアロ作ったのか?
パクって失敗したのかw
256 ネットカフェ難民(コネチカット州):2008/01/13(日) 15:55:37.23 ID:cQKZE1oXO
これ以上私のvistaをイジメないで><
257 ひき肉(catv?):2008/01/13(日) 15:58:41.23 ID:xwPirUry0
>>245
そうだよ
つーか、メモリ2GBのマシンにプリインストールされてたのがVista Home Premium
使いにくいUIを我慢しながら一ヶ月使って耐え切れずにリテール版のXP Proにした
258 アナウンサー(樺太):2008/01/13(日) 15:58:58.30 ID:x+FIdwIdO
でも今年の初売で、Vistaモデルが飛ぶように売れてたよ。
XPの中古もだんだん数が少なくなってるから、欲しい人は急いだ方がいい。
259 講師(樺太):2008/01/13(日) 16:00:03.43 ID:DNl9naB6O
インテル的には、高価なプロセッサ作ってもOSがクソだと商売あがったりとお嘆きか

貧乏人でもデュアルコア買え
一般人はクアッドコア買え
未だにペンティアムとかセレロンなんか使っている奴とか氏ね


インテル、AMD的には爆発的に売れて、かつ、年々段々と重くなるのが優良なOS

ムーアの法則(笑)
260 文科相(アラバマ州):2008/01/13(日) 16:00:43.24 ID:a3w9gcuY0
Vistaは糞じゃないけどIE7とOffice2007とIME2007が糞なんで
Vistaまで糞のような印象を持ってるユーザーって多いと思う。
261 序二段(石川県):2008/01/13(日) 16:01:34.09 ID:y+gADauO0
>>247
視覚的なことばかりしか見てないのに業務的に無意味とかよく言えるな。
マルチユーザ環境でこそ真価を発揮するOSなのに。
262 中学生(愛知県):2008/01/13(日) 16:04:18.52 ID:mzCJwA770
インテルビスタ
263 文科相(アラバマ州):2008/01/13(日) 16:06:11.09 ID:a3w9gcuY0
強力な検索機能とか慣れれば使いやすいであろうエクスプローラとか
業務にこそ使いたいなって思うけどなあ。
264 底辺OL(新潟県):2008/01/13(日) 16:08:04.76 ID:/h2D28FG0
○○でこそ真価を〜

何そのニッチOS。

いらね。
265 生き物係り(コネチカット州):2008/01/13(日) 16:08:14.92 ID:oPqgahMvO
初売り15マソで買ったVAIOのType-FのノートでVista快適なんだが

俺、騙されてる?
266 高校教師(大阪府):2008/01/13(日) 16:10:31.74 ID:8MUPBOp90
初期のXPも酷かったけど
ここまで嫌われてなかったよなw
267 ひとりでクリスマス(アラバマ州):2008/01/13(日) 16:13:08.38 ID:G0VFViQ60
>>266
もっと嫌われてたよ
XPはアクティベーション搭載初OSだもん
268 文学部(ネブラスカ州):2008/01/13(日) 16:13:53.16 ID:ODiMh2DvO
職場がDELLのデスクトップ仕入れた
どれ、vistaでも触ってみるかと思ったら全部XPだった
269 自民党工作員(千葉県):2008/01/13(日) 16:13:54.89 ID:HZMMv2e20
Vista厨は事あるごとに検索が速いって書くけど、検索ってそんなに使うものなのか?

そんなに、どこのフォルダに何が入ってるかとか把握してないし、整理してないものなのか?
270 絢香(愛知県):2008/01/13(日) 16:15:12.85 ID:Br2HGW5/0 BE:170674728-2BP(234)
XPの現状からOSがどんだけ進化しても一般ユーザーの自分にはあんまり関係ない
XP対応のゲームがなくなってきたら困るけど
271 山伏(山口県):2008/01/13(日) 16:19:27.96 ID:s5ObOeRq0
>>261
じゃあ個人のPCには関係ないってことかw

マルチユーザ環境やリモート環境なら、むしろUNIX系の方がいい
272 序二段(石川県):2008/01/13(日) 16:21:57.75 ID:y+gADauO0
>>269
ディレクトリ構造をいくら覚えていようがいちいちクリックして開いていく作業がダルい。
273 共産党幹部(長野県):2008/01/13(日) 16:22:54.92 ID:lDoIPzoj0
馬鹿で出たがりって一番タチ悪いよね、黙ってりゃ害はないのに
適当にあしらおうとすると、意味不明なこといいながら食い下がってくるし
274 コンビニ(富山県):2008/01/13(日) 16:24:29.65 ID:LJ7iBSpD0
検索に反映されるのにどんくらいの時間かかる?
一瞬で反映される?
275 光圀(大阪府):2008/01/13(日) 16:25:39.91 ID:MbAZU6YZ0
検索なんか年に一回もつかわねえよwww
276 ひとりでクリスマス(アラバマ州):2008/01/13(日) 16:28:29.92 ID:G0VFViQ60
全文検索とかを便利と思わない奴にはメリットないだろうなー
277 私立探偵(東京都):2008/01/13(日) 16:29:21.47 ID:w54Nxqip0
検索ってgoogleデスクトップみたいなかんじになってるのか?
278 序二段(石川県):2008/01/13(日) 16:33:21.97 ID:y+gADauO0
>>271
UNIX?
ああ、ユーザ全員が使えるならそれが一番だね。

Vistaの検索が便利なのはWindowsキー押した直後にフォーカスが
検索の入力に行くからアクセスがラクなのと、それもあって
キーボードっつーかホームポジションで作業出来る事かな。

検索はVistaに慣れたら使う頻度増えると思う。
279 保育士(東京都):2008/01/13(日) 16:47:31.66 ID:iTXM0C4Z0
>>245
余ったパーツでVista用のPC組んだ揚げ句にVista発売日にインストールしたけど
使ってから1日で糞だと分かって、PCごとオクに出して売っぱらった

その金を貯金して、C2Qが安くなってからXPのPCを組んだがそっちは快適だな
280 ガリソン(アラバマ州):2008/01/13(日) 17:28:46.03 ID:Jc8T8Sk00
macが糞っていってるひとはどの編を見て糞っていってるの?毎年OSのうpデートの金取られるから?
281 高専(東京都):2008/01/13(日) 18:31:15.46 ID:hvEOtY5P0
一般人は電源いれてすぐ起動するPCが欲しい
当然ノートでもスタンバイではなく電源OFFからONでね
VISTAは起動してしまえばある程度のメモリとグラフィックで普通に動くけど
遅いというのは大抵起動から安定までのことをさしてる
VISTA出た頃のマシンでXPなら起動時間はきになるほどではなくなってる
282 イラストレーター(アラバマ州):2008/01/13(日) 18:54:57.71 ID:iEM15OwD0
>>245
あぁ、Ultimate入れて馴染まなくて3日でXPに戻したわ
283 ガラス工芸家(愛知県):2008/01/13(日) 20:34:35.54 ID:J22G/sa50
つまりVistaは買ってはいけないと・・・
284 自民党工作員(千葉県):2008/01/13(日) 20:40:41.32 ID:HZMMv2e20
情報弱者じゃないと買わないでしょ。
285 山伏(山口県):2008/01/13(日) 20:47:11.07 ID:s5ObOeRq0
一般人にとって、Vistaは買うものじゃなくて、
PCを買ったときに選択の余事がなく勝手について来るもの
286 カメコ(長屋):2008/01/13(日) 21:09:50.94 ID:J/U/3FCK0
そろそろPCを買い換えたいんだけれど32→64bit環境への移行が躓いてるせいでちょっと手が出しづらい
暴落したDDR2を使ってRAMディスクでサクサクとかやりたいんだけどなぁ
287 国際審判(香川県)
あんだけ互換性ないんだったら
64bit版だけだしてりゃよかったのに。
それならVistaへ移行は64bitOSへの移行として
少しは意義が出てたと思うが。