映像出力を無線に置き換えるワイヤレスHD規格が策定し年内に商品化へ 高級HDMIケーブルが粗大ゴミに
1 :
電気店勤務(福島県):
<日経>◇日米韓8社が技術仕様を策定・家電ネット
日米韓の家電・IT(情報技術)8社は3日、テレビやDVDプレーヤー、ゲーム機などを無線でつなぎ、
大容量データを屋内で送受信するための技術仕様を策定した。異なるメーカーの機器を配線なしで結び、
一つのシステムとして操作できる。同仕様に基づく機器は2008年中に商品化の見通しだ。
米半導体ベンチャーのサイビームを中心にインテルや松下電器産業、ソニー、東芝、韓国サムスン電子
などで構成する団体「ワイヤレスHD」が仕様をまとめた。屋内10メートルの範囲で最大毎秒4ギガビットと、
ブルートゥースなど従来技術を上回る高速で機器間の通信が可能だ。免許のいらない60ギガヘルツ帯の周波数を使う。
例えばDVDソフトやビデオカメラでとった高画質画像などを無線で薄型テレビに飛ばして視聴できる。
機器同士が自動認識するため、手間をかけずに家庭内に高速の無線家電ネットワークを築ける。全機器を
一つのリモコンで操作できる。
様々なデジタル家電が普及する一方、配線作業が複雑になるなど使いこなすのは難しくなっている。
ワイヤレスHDはすでに家電大手など40社が採用する方針を固め、米映画業界も賛同している。メーカーや
機器の垣根を越えた利便性向上で需要拡大をめざす。
ワイヤレスHDの団体は05年に仕様の策定に着手。採用企業はサイビームなどの対応半導体を自社製品に組み込む。
--
日経新聞朝刊より
SiBEAM、無圧縮HD動画の伝送を目指すWireless HD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0627/sibeam.htm
2 :
ダンパ(関西地方):2008/01/04(金) 02:19:11.11 ID:i5RVt1da0
3 :
役場勤務(アラバマ州):2008/01/04(金) 02:19:26.91 ID:mhl9Vea90
僕の肛門もワイヤレス化されそうです><
4 :
◆MiMIZUNCjA :2008/01/04(金) 02:19:40.32 ID:R94VHj2Y0 BE:157725656-BRZ(11236)
>屋内10メートルの範囲で最大毎秒4ギガビット
ほぉ
デジタルケーブルなのに高級HDMIってなんで必要なの?やっぱり画質が変わるの?(笑)
6 :
デパガ(奈良県):2008/01/04(金) 02:20:25.37 ID:4Y3Pp5Op0
7 :
歌手(東京都):2008/01/04(金) 02:20:43.66 ID:Jw4AX4rF0
8 :
底辺OL(秋田県):2008/01/04(金) 02:20:56.47 ID:DqSHHidA0
今頃は日本全体を一つのシステムとして某国が操作している
9 :
ネットカフェ難民(関西地方):2008/01/04(金) 02:20:58.69 ID:inWfGnfE0
超高級HDMIケーブルとか馬鹿じゃないの?
盗撮する方法を確立する作業に入るんだ
11 :
ふぐ調理師(長野県):2008/01/04(金) 02:23:01.53 ID:LcN6us3o0
HDMIの次がもうきまってるだろ Displayportだっけ?
ようやくきたか
13 :
留学生(愛知県):2008/01/04(金) 02:24:41.44 ID:ojmyx2vd0
これ半年前の記事か
14 :
留学生(京都府):2008/01/04(金) 02:25:33.95 ID:YIHO3xjg0
電線の未来が心配
15 :
就職氷河期世代(青森県):2008/01/04(金) 02:25:38.90 ID:L/FYiv6f0
>>11 家電業界
S端子、コンポーネント(D端子)→HDMI
PC業界
D-sub、DVI→Displayport
16 :
宇宙飛行士(アラバマ州):2008/01/04(金) 02:26:46.34 ID:eqjSc/X80 BE:1193088588-2BP(3500)
高級HDMIケーブルの変わりに
高級受信アンテナの需要がでるな
17 :
株価【4100】 右大臣(樺太):2008/01/04(金) 02:26:50.19 ID:UnRaxSo3O BE:492433867-PLT(19210) 株優プチ(wsports)
.../2007/0627
18 :
農業(関東地方) :2008/01/04(金) 02:26:57.72 ID:l/fw30iq0
電源を無線にしてほしい
19 :
外資系会社勤務(大阪府):2008/01/04(金) 02:27:41.45 ID:O4PZeDxI0 BE:101377038-PLT(12000)
Apple TVがやってると小一時間。
20 :
電気店勤務(福島県):2008/01/04(金) 02:27:56.71 ID:Gt20Fv1r0 BE:31466887-PLT(12000)
>13 >2
ああ、記事自体は今日の朝刊のやつ。
impressのは写真とかあってわかりやすいかなと思って。
21 :
短大生(東京都):2008/01/04(金) 02:28:43.85 ID:3MTpAKNx0
ノートパソコンにも搭載してくれ
22 :
国連職員(岐阜県):2008/01/04(金) 02:30:30.94 ID:qmBHbN3x0
無線って人体への影響はどうなの
23 :
宇宙飛行士(アラバマ州):2008/01/04(金) 02:31:21.23 ID:eqjSc/X80 BE:1043952487-2BP(3500)
>>18 100メートルぐらいのコイル巻けば受電できる
24 :
舞妓(福岡県):2008/01/04(金) 02:32:28.11 ID:aEa6V4360
高級HDMIケーブルってそんなにデカいのか?
26 :
ふぐ調理師(長野県):2008/01/04(金) 02:38:18.41 ID:LcN6us3o0
>>18 MITだかどっかの大学で電気をとばす技術ができたっていってた
ガンになりそうだ
27 :
株価【4100】 右大臣(樺太):2008/01/04(金) 02:38:28.75 ID:UnRaxSo3O BE:211043636-PLT(19210) 株優プチ(wsports)
60GHz帯なら電子レンジにも勝てるな
でも4Gbpsって微妙じゃない?
500MBづつちんたら送ってて間に合うのか?
電力すごそう
29 :
Webデザイナー(コネチカット州):2008/01/04(金) 02:50:46.34 ID:mvCzgyHtO
隣家に受信されたりしないのかな?
無線って精神衛生的によくない
32 :
忍者(東京都):2008/01/04(金) 02:53:33.37 ID:UwuXX4Oo0
これ前東芝に見学に行ったときに見たやつかな
手でさえぎっただけで届かなくなるやつだから隣の家までは届かないと思うよ
無線無線ってお前らどんだけ広い豪邸に住んでんだよ
34 :
男性巡査(dion軍):2008/01/04(金) 03:10:53.95 ID:uJF7grPk0
60GHzってワンルームくらいじゃないと使えないんじゃないか?
35 :
序二段(埼玉県):2008/01/04(金) 03:11:28.91 ID:LkMRpt0c0
レンジ使ったら画像が乱れたり
36 :
大学中退(アラバマ州):2008/01/04(金) 03:12:20.74 ID:ZSilJwkC0
>>25 [まとめ(1-4話)]は何気に良かった
が、1話、2話、3話、3.5話、4話も全部zipキボンヌ
なんで電話回線ワイヤレスに出来ないの?
38 :
赤ひげ(長屋):2008/01/04(金) 03:16:53.32 ID:tLPY9HNI0
超高級ケーブル使ってる人は無線使わないんじゃないの
39 :
国会議員(アラバマ州):2008/01/04(金) 03:25:50.01 ID:VDit6Znt0
耳の穴に突っ込んで聞ける小型のワイヤレスイヤホンって売ってないかな。
41 :
踊り隊(樺太):2008/01/04(金) 03:30:48.26 ID:tuW7HRW8O
DVIとHDMIって画質に差がある?
43 :
アイドル(東日本):2008/01/04(金) 03:33:48.16 ID:RA5V0gjw0
D端子廃止しないでくれ
44 :
火星人−(アラバマ州):2008/01/04(金) 03:52:29.15 ID:NJ7Mmjyn0
●ジオライフとかに「ワイヤレスHD盗聴で丸見え」とか特集されるんだろうな
暗号化ってご存知?
46 :
空気コテ(アラバマ州):2008/01/04(金) 03:53:43.59 ID:Imyu3bjy0
遅延するんじゃないの?
47 :
プロ棋士(コネチカット州):2008/01/04(金) 04:10:04.47 ID:M43CfyxlO
>>27 何に間に合わせる気だよ
お前の思考回路?
48 :
候補者(アラバマ州):2008/01/04(金) 04:12:36.06 ID:6efQ3QC10
隣ん家の電波漏れてるらしくエロビとか見えて困るんだよ
49 :
留学生(愛知県):2008/01/04(金) 04:20:20.38 ID:ojmyx2vd0
手で遮ってノイズが入ったりすると萎えるな
ワイヤレスである必要性を失うし
50 :
パーソナリティー(コネチカット州):2008/01/04(金) 04:23:03.56 ID:xkFdDYJHO
品質主義なら無線なんて選ばないだろ
はいはいすごいすごい
52 :
接客業(宮城県):2008/01/04(金) 04:26:46.33 ID:IgWzdcwi0
周波数高過ぎて見通し外じゃ届かねえんじゃないか。
有線でアクセスポイントばらまいて下さいとかだったら笑うんだが。
PLCを応用した方が確実な気がする。
53 :
しつこい荒らし(長屋):2008/01/04(金) 05:20:02.18 ID:YFCbs2MM0
実際、無線になったとしてもバッテリー駆動出来ないと意味なす
54 :
選挙運動員♀(コネチカット州):2008/01/04(金) 05:23:52.72 ID:Zxq+274TO
シャープが極薄液晶のコンセプトモデルで似たような技術使ってたな
55 :
ツチノコ(東日本):2008/01/04(金) 05:24:04.30 ID:8iuytAsq0
有線、コンセント1本でいいじゃん
AV機器も全部それで自動接続
56 :
ホテル勤務(東日本):2008/01/04(金) 06:07:31.47 ID:sXBOeKii0
HDMIケーブルは5mを超えると異様に高くなる
57 :
漢(千葉県):2008/01/04(金) 06:13:08.37 ID:bvQA9W8E0
>60ギガヘルツ帯の周波数を使う。
指向性が高くなりすぎて厳しくね?
それ以前に開発のハードルが高すぎて、殆どのセットメーカーはモジュール買ってきて繋げるだけしか出来ないぞ。
つまり、永久に安くならない。
58 :
浴衣美人(コネチカット州):2008/01/04(金) 06:20:23.85 ID:WrV8xkYiO
どっかの奴に見られたらどうすんだよ
ハメ鳥とか
>>5 それはデジタルを勘違いしてる。
デジタル信号にもノイズは乗る、画質に影響出る。
まぁ俺は観ても分からんだろうがな。
60 :
スパイ(長屋):2008/01/04(金) 06:33:26.91 ID:PbO/o3GU0
ビットレートに偉い余裕持たせてるけど、将来D5の上、D10とか策定
されてもそのまま使える様にしてるのか?
>>59 良く知らないんだがHDMI規格って誤り訂正しないの?
デジタルなIDMIケーブルにノイズが乗ってそれが画質に影響が出るって理屈だと
LANとかの通信はどうなるのよ
>>61 君はノイズ対策してないの?
回線速度に影響でるよ。
63 :
建設会社経営(千葉県):2008/01/04(金) 08:55:47.85 ID:ZiOw5B2R0
>>62 速度に影響があるのとデータが化けちゃうのは違う話だろ
64 :
主婦(東日本):2008/01/04(金) 09:05:44.75 ID:0zP7Woq20
これはいい
とりあえず隣の部屋に届かなくてもいいからワイヤレスで届くのはありがたい
テレビとPS3を部屋の前においているとプロジェクタを使うのが億劫になるんだ
65 :
張出横綱(アラバマ州):2008/01/04(金) 09:09:04.57 ID:7hPvmceQ0
DVIからHDMIに変えてデジタル最前線?と思ってた俺アホ
66 :
高校生(埼玉県):2008/01/04(金) 09:19:23.88 ID:FsFAZVT60
昔からコードのぐちゃぐちゃをどうにかしようと試みていたからなぁ
スパゲティコードにだ
67 :
事情通(東京都):2008/01/04(金) 09:22:58.05 ID:9/cTZHJQ0
> 屋内10メートルの範囲で最大毎秒4ギガビット
こんなんできたら無線LANでとっくにやってるだろ
68 :
トナカイ(愛知県):2008/01/04(金) 13:59:21.46 ID:j2uPJYZ10
んあ?
こんなんかなり前から記事になってたろ
69 :
運転士(東京都):2008/01/04(金) 14:03:18.95 ID:46Ostgqd0
近所に趣味がばれそうでイヤだな
「ワイヤレスHD規格」が一体何を策定するの? >1
71 :
国際審判(富山県):2008/01/04(金) 18:18:56.83 ID:ZgquuiI20
>>5 まずは眼鏡屋さんの近所に引っ越さないと恩恵はあずかれないよ
72 :
絢香(兵庫県):2008/01/04(金) 18:20:06.34 ID:83MZbN3D0
10mじゃ完全に同一室内限定だな。
Irの置き換えか。
73 :
合コン大王(福岡県):2008/01/04(金) 18:23:51.83 ID:sybuZE4p0
無線は映像じゃなくて音響のみに絞った方が受けはいい気がする
リアのすぴーかーなりうーっふぁーなり無線化してるとこあんじゃん
74 :
料理評論家(関東地方):2008/01/04(金) 18:26:59.78 ID:cYpNrgk70
プロジェクタ使いでもしない限り必要なくね?
テレビとハイビジョンプレイヤーなんて近くに置くだろうからHDMIでじゅうぶんだろうし
75 :
絢香(兵庫県):2008/01/04(金) 18:27:54.48 ID:83MZbN3D0
まぁ、ケーブルがゴチャゴチャしなくなって良いってのはあるけど。
76 :
ひちょり(大阪府):2008/01/04(金) 18:31:16.50 ID:0rSu44Uk0
PLCがつかえなさ過ぎてワロタ。
買う前にヤフオクの出品数みとくべきだった。
どうでもいいけどカネ返せ!
77 :
すっとこどっこい(樺太):2008/01/04(金) 18:35:32.13 ID:wqaC2Nm8O
そんなくだらねぇ事で一致できるなら
次世代DVDやらICカードやらも統一してくれよん
ピュア界の常識です
家族にナイショでHビデオ見れなくなるかも・・・
80 :
アイドル(樺太):2008/01/04(金) 18:42:29.52 ID:UaV0JZ5GO
>>63 何でもかんでもエラー訂正出来るなら雨とかでうつらなくなることはないわな。
まぁ閾値超えてればどうでもいいんだろうけど。
81 :
ブロガー(dion軍):2008/01/04(金) 18:54:13.71 ID:awBQuY9+0
電磁波は大丈夫か?
82 :
日本語教師(埼玉県):2008/01/04(金) 19:16:29.08 ID:eDgurfbj0
ついに残りが電源だけに!!!!!!!!!!
隣の家のプレイヤーが再生してる映像を見ることが出来てしまいそうだな
音声も一緒にとばして問題ないのか?
85 :
ドラッグ売人(アラバマ州):