■■-スレ立て依頼-■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
315 おたく(徳島県)
ニセ学位で国立大准教授に!? 私大ではその3倍も 



 研究・教育活動の実態が確認できない「ディグリーミル(DM、学位工場)」と呼ばれる
海外の大学で取得した“学位”を重要な判断材料として国立大1校、私立大3校が
計4人を教員に採用したり、昇進させたりしていたことが27日、文部科学省の調査で分かった。
 文科省は「学生を誤解させ、大学の信頼性を低下させかねない」として、
各大学に注意するよう求めている。  文科省は個別の大学名は公表していないが、
大分大が10月、DMとみられる大学の修士号を基に採用していたとして、
工学部准教授の雇用契約を取り消している。大分大は「今後、審査を厳格にしたい」としている。

全国の国公私立大学・短大計1195校を対象に、2004−06年度の採用・昇進審査時の状況を調査した。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/oita/20071227/20071227_004.shtml