JR東海 「国がチンタラしてるから、リニアは俺の金で作るわ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 お宮(兵庫県)
■ リニア中央新幹線、JR東海が自己負担で建設

JR東海は25日、2025年に首都圏と中京圏間での開業を目指している超電導磁気浮上
式リニアモーターカーによる「リニア中央新幹線」について、自己負担による建設を前提に
手続きを進める方針を発表した。

首都圏―中京圏間の建設費は、用地取得や路線建設、車両費を合わせて5・1兆円と
試算し、現在の収支状況から、全額負担しても安定経営は可能とした。

中央新幹線(東京―大阪間)は、「全国新幹線鉄道整備法」(全幹法)の基本計画路線と
なっており、JR東海が国の指示に基づき、ルート設定のための地形・地質調査を進めて
いる。

建設費の試算は、首都圏から、走行試験中の山梨リニア実験線(山梨県都留市―大月市)
を経由し、南アルプス(赤石山脈)を通って名古屋市付近に至る約290キロ・メートルの
「直線ルート」を仮定し、中間駅の設置費用は除いた。

リニア開業に伴い、JR東海の収入は07年度水準より5%増、開業10年後は10%増と
想定し、リニアの建設投資で一時的に長期債務残高は増えても、開業8年目で現在の
3兆円強の水準に戻せると判断した。

JR東海の松本正之社長は記者会見で、「国の財源に依存していると、中央新幹線の整備
はずっと後になってしまう。自己負担で路線を建設することで財源問題を解消し、次のステ
ップに進めたい」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071225i212.htm?from=main2
2 解放軍(中部地方):2007/12/25(火) 21:49:28.07 ID:qwyHm3HK0
JRさんかっけー
3 レースクイーン(東京都):2007/12/25(火) 21:49:32.57 ID:IxazVIW+0
ちんちん タラッ!タラッ!タラッ!
4 プレアイドル(愛知県):2007/12/25(火) 21:49:44.72 ID:iQ9UaYP50
東海地域始まったな
5 インテリアコーディネーター(神奈川県):2007/12/25(火) 21:49:46.33 ID:6br8bE1i0
リニアだけに「まっすぐまっすぐー」ってなw
6 芸人(関西地方):2007/12/25(火) 21:50:15.81 ID:ODqC73wF0
>中間駅の設置費用は除いた。

てか中間駅なんぞいらんだろ
7 踊り隊(アラバマ州):2007/12/25(火) 21:50:34.73 ID:9wqDaQTY0
東海やるな
8 魔法少女(茨城県):2007/12/25(火) 21:50:50.12 ID:Vkk1czVF0
ちんしゅスレ
9 空気(dion軍):2007/12/25(火) 21:50:51.03 ID:5+CD4lUX0
さっすがJR倒潰
10 留学生(三重県):2007/12/25(火) 21:50:52.90 ID:Cs9q5BRF0
静岡と三重が冷遇されます
11 お宮(東京都):2007/12/25(火) 21:50:56.97 ID:IdMswQQp0
いまの新幹線で便数が足りないわけないだろ。
大体・・リニアっても、新幹線よりも一便の収容人数多いのか?

それから、いまから10年ちょっとで、都心の土地の買収なんて無理だろ。
新幹線と二階建てか??

なんか中途半端な路線になりそうな予感。
12 お宮(東京都):2007/12/25(火) 21:51:19.16 ID:IdMswQQp0
>>10
京都から戻ればよし
13 造船業(愛知県):2007/12/25(火) 21:51:26.29 ID:l/CI3m210
金丸の山梨ざまあw
14 留学生(兵庫県):2007/12/25(火) 21:51:39.95 ID:vam/FGWb0
もうだめだろこれ。
建設する金があってもそれで別の研究進めた方がいい。
15 お猿さん(大阪府):2007/12/25(火) 21:51:58.83 ID:7OdaCu5K0
東京-名古屋-大阪でええやん
16 ネットカフェ難民(静岡県):2007/12/25(火) 21:52:06.22 ID:BkO5AZ590
>>10
静岡とおんないけど
17 踊り隊(アラバマ州):2007/12/25(火) 21:52:20.10 ID:9wqDaQTY0
駅は地下に作ればいい
18 恐竜(静岡県):2007/12/25(火) 21:52:21.02 ID:OOmlUM5R0
いい加減に静岡県内の在来線の手抜きはやめろ
19 歌手(栃木県):2007/12/25(火) 21:52:21.90 ID:VtouLgQn0
伊那じゃなくて塩尻あたりまで行ってくれれば、出張とかで使えるのに・・・
20 火星人−(長屋):2007/12/25(火) 21:52:34.35 ID:KufrKJ0N0
税金で作ってもらっておいて儲けだけ吸い上げていた今までがおかしい
21 運び屋(北海道):2007/12/25(火) 21:52:36.63 ID:Td/VUQkV0
りにあーにゃ
22 医師(福岡県):2007/12/25(火) 21:52:58.05 ID:Y/RfhS/M0
オオチンタラ
23 芸人(関西地方):2007/12/25(火) 21:53:09.04 ID:ODqC73wF0
290kmを500km/hで走れば0.58時間=約35分
加減速分合わせても40分ぐらいで名古屋まで着く
中間駅など止まってる暇は無い
24 トリマー(京都府):2007/12/25(火) 21:53:12.64 ID:vJHG1sPD0 BE:282069836-PLT(26499)
愛は夜更け杉に〜
25 ◆65537KeAAA :2007/12/25(火) 21:53:38.65 ID:zp8Em0KY0
新幹線の線路の外と中に磁石置けばいいやん。
26 舞妓(関西地方):2007/12/25(火) 21:53:40.24 ID:MTIBnXT30
ウルトラひかり号はまだですか?
27 女工(北海道):2007/12/25(火) 21:54:02.09 ID:ZRE7GpTv0
JRさんさすがだなーあこがれちゃうなー

どうせなら北海道新幹線いらんからリニアにしてくれよ
28 F-15K(樺太):2007/12/25(火) 21:54:08.35 ID:xj5O0ClEO
東海さんマジかっけー!
29 扇子(愛知県):2007/12/25(火) 21:54:11.74 ID:sMRBN69j0
俺の将来と違って夢があって良いね
30 俳優(長屋):2007/12/25(火) 21:55:38.82 ID:f3NSZa9F0
米原には当然止めるよな
31 あおらー(福岡県):2007/12/25(火) 21:55:39.40 ID:Ish2TPz10
ヘタに政治絡ませると碌な事にならんからなぁ
リニアの利点を最大限生かせるように余計な寄り道や駅を作らずにやってくれ
32 カエルの歌が♪(東京都):2007/12/25(火) 21:56:01.73 ID:v/d7axQ+0 BE:1599572096-2BP(275)
東海さんSUGEEE
33 石油王(千葉県):2007/12/25(火) 21:56:19.37 ID:/F3SUQk80
まあJR東海から新幹線マネー取ったらショボい路線しかないけどな
34 お世話係(大阪府):2007/12/25(火) 21:56:30.25 ID:965/SBCL0
そりゃ東海道新幹線であれだけぼったくってれば・・・・
35 お宮(兵庫県):2007/12/25(火) 21:56:33.63 ID:2L76ydR10
本当は名古屋も飛ばしたいところだが、
のぞみ導入の時みたいに文句言われるからな
36 ドラッグ売人(富山県):2007/12/25(火) 21:56:50.54 ID:ZbKTikZt0
高山線始まったな
37 運動員(樺太):2007/12/25(火) 21:56:51.44 ID:64w2DRWZO
静岡県民は害悪。東海様に文句つけるな。
38 プレアイドル(愛知県):2007/12/25(火) 21:56:53.20 ID:iQ9UaYP50
リニアは東京、横浜、名古屋、大阪だけ止まればいいよ
39 すっとこどっこい(大阪府):2007/12/25(火) 21:57:00.20 ID:ih64lNGk0
高高速鉄道の存在意義は長距離を短時間で移動するってこと以外ないんだから、
駅は東京−名古屋−大阪−福岡でいいよ。
40 アリス(西日本):2007/12/25(火) 21:57:03.89 ID:aGWZn99H0
東京 名古屋 大阪 博多 でおk
途中下車したいヤツは新幹線でいいじゃない
41 民主党工作員(神奈川県):2007/12/25(火) 21:57:06.35 ID:m9PU42bu0
JRかっこいいな、それに比べて公務員ときたら・・
42 まなかな(愛知県):2007/12/25(火) 21:58:09.57 ID:nrkNGlch0
赤石山脈大爆破wwww
糸魚川構造線大激怒www
死火山大噴火wwwww
43 理学部(樺太):2007/12/25(火) 21:58:11.65 ID:3VUKUQlEO
東海太っ腹だなー
大阪まで一気に作ってくれるとありがたいのだが
44 麻薬検査官(アラバマ州):2007/12/25(火) 21:58:19.23 ID:1uuFc+zV0 BE:51021825-2BP(5600)
在来線?クズクズ
45 軍事評論家(アラバマ州):2007/12/25(火) 21:58:24.68 ID:7ac6GYuC0
やっぱ大深度地下なのかね?
46 中二(長屋):2007/12/25(火) 21:58:36.27 ID:DGiCcuY40
鉄道版コンコルドみたいな
そんなことにならなきゃいいけど・・・
47 留学生(三重県):2007/12/25(火) 21:58:45.60 ID:dCQLTl+f0
新幹線で儲けた金で普通の線路をもっと便利にしてくれ
不便すぎだろ
48 不動産鑑定士(三重県):2007/12/25(火) 21:58:51.91 ID:SerWFa7U0
将来的にはこれ亀山の方通すんだよな?
岐阜のアホがいた新幹線のようにはならないんだよな?
49 自宅警備員(千葉県):2007/12/25(火) 21:58:59.33 ID:akzlO7dQ0
それより千葉に新幹線作ってくれよ
50 造船業(愛知県):2007/12/25(火) 21:59:19.20 ID:l/CI3m210
静岡三河はぶっ飛ばしでかまわないよね
51 石油王(千葉県):2007/12/25(火) 21:59:22.64 ID:/F3SUQk80
JR東海の新幹線が2時間遅れた時に東京駅で請求してくれって言われて行ってみたらJR東日本の窓口しか開いてなかった
52 気象庁勤務(神奈川県):2007/12/25(火) 21:59:27.07 ID:Pb4fw5TO0
提案

東京-秋葉原-福岡
53 留学生(福岡県):2007/12/25(火) 21:59:37.46 ID:jTuDP6E90
そんな余裕あるのか知らないが、この快刀乱麻っぷりは評価できる。
54 国際審判(長屋):2007/12/25(火) 22:00:06.01 ID:breuP1zo0
東京名古屋大阪さえあればあとは駅要らない
55 合コン大王(愛媛県):2007/12/25(火) 22:00:11.08 ID:6Saq3COS0
さすが天下のJRさんだマジカッケー
56 ひき肉(コネチカット州):2007/12/25(火) 22:00:24.80 ID:1zDA5rwhO
どんだけ儲けてるんだよ東海は
57 パート(長屋):2007/12/25(火) 22:00:44.05 ID:ryEpyCNY0
静岡停止禁止を約束してもいいからひかりと急行をください。
お願いします。
58 司会(コネチカット州):2007/12/25(火) 22:00:55.85 ID:KzbXSxEYO
予算負担の皺寄せが静岡在来線縮小・悪化になって18キッパー、しぞーか人涙目になる予感
59 桃太郎(静岡県):2007/12/25(火) 22:01:24.17 ID:/8KJIit20
アホが
静岡を何とかしろよ

葛西は俺の家に顔を出すべき
60 公明党工作員(栃木県):2007/12/25(火) 22:01:52.64 ID:g+dwDuai0
税金ぼったくられるだけで公務員は無能だから、その分開拓費に回すってことだな
やっと我々に追いついてきたか
61 あおらー(福岡県):2007/12/25(火) 22:02:02.03 ID:Ish2TPz10
駅は東京、名古屋、大阪だけで十分だな
大阪から先は新幹線でおk
62 モデル(東京都):2007/12/25(火) 22:02:08.54 ID:4wxABWuc0
山脈避けの急カーブはやめるのか
63 張出横綱(東京都):2007/12/25(火) 22:03:30.08 ID:nIjnGQXq0
リニアが出来れば、東海道新幹線は余裕が出来るから静岡にのぞみが停まるようになるよ
64 通訳(埼玉県):2007/12/25(火) 22:03:34.12 ID:lc3ob1YJ0
新幹線でガッポリだし
在来線はケチケチやってるんだから金あんだろ

とっと作れよ
65 年金未納者(コネチカット州):2007/12/25(火) 22:04:00.60 ID:RJtGvM0HO
ちんちんからタラタラと精子が流れ落ちる様
66 モーオタ(群馬県):2007/12/25(火) 22:04:26.12 ID:c5DD8klO0
中間駅は地元が金出せば作ってもいいよぐらいのスタンスなのかね
実際に走り出したらかなりの税金が投入されそう
67 憲法改正反対派(コネチカット州):2007/12/25(火) 22:05:05.07 ID:8JYjj/pIO
日本沈没の前触れか・・・
郷六郷さんを守らなきゃ
68 空気(dion軍):2007/12/25(火) 22:05:26.96 ID:5+CD4lUX0
マラから力水がタラタラと流落するかの様
69 芸人(関西地方):2007/12/25(火) 22:05:31.37 ID:ODqC73wF0
>>59
いらねーよwww
おまいら新幹線で十分だろ
70 踊り子(長屋):2007/12/25(火) 22:06:12.82 ID:tI37ZXZe0
日本の場合、ボトムアップ的にプレッシャーをかけていくしかないんだと思う。
だから、知識人とかは用済み。
71 留学生(福岡県):2007/12/25(火) 22:06:35.77 ID:jTuDP6E90
博多―秋葉原を作ってくれたら金をつぎ込んでやるよ。
福岡にも大型家電店以外のパーツ屋だの電気屋だのあるけど規模が小さいからなんか胡散臭いんだ。
72 うぐいす嬢(コネチカット州):2007/12/25(火) 22:07:10.50 ID:kFL8qM8tO
リニアって川崎重工が造るのかな?
73 アリス(中部地方):2007/12/25(火) 22:07:15.22 ID:RvltszFk0
岐阜羽島は通せよ
74 県議(石川県):2007/12/25(火) 22:07:19.84 ID:+qKigPMs0
東京−大阪で運賃幾らくらいになるんだろ?(´・ω・`)
75 学校教諭(北海道):2007/12/25(火) 22:07:36.09 ID:UQ3eA0wa0
さすが東海道新幹線で稼ぎまくってる東海さん
東海道本線も何とかしてくださいよ
76 工作員(東京都):2007/12/25(火) 22:07:58.36 ID:KYvdshrg0
つか東京は何処にターミナルにするんだ???
中央新幹線だから新宿?
品川駅作る時も散々束と揉めてたのに束本社がある新宿に駅を作れるかね
77 訪問販売(樺太):2007/12/25(火) 22:08:03.03 ID:63b3Wu4MO
運賃が高過ぎて利用されない予感。
78 留学生(三重県):2007/12/25(火) 22:08:35.58 ID:Cs9q5BRF0
在来線を何とかしろよ
79 竹やり珍走団(静岡県):2007/12/25(火) 22:08:36.48 ID:1DeO2aq00
静岡長すぎ 正直うざいわ
80 海賊(東京都):2007/12/25(火) 22:08:41.23 ID:/pLJqtNu0
政治バイアス排除しきれんのか?
”自前”ってことで全ツッパできるならいいけどね
81 おたく(愛知県):2007/12/25(火) 22:09:30.86 ID:VqaCD+1t0
上海のやつでもすげー速かったからな
日本の底力を見せてくれよ
82 果汁(樺太):2007/12/25(火) 22:10:12.32 ID:VLMod1ObP
ドル箱路線抱えてるんだから国鉄債務負担しろ!
83 二十四の瞳(dion軍):2007/12/25(火) 22:10:14.87 ID:oM2rZJ6A0
東京〜名古屋〜大阪間は確かにドル箱路線だろうが
もう1本作るほどの物でもないような・・・
人口も減ってるし東京一極集中化も進んでる
大丈夫なのか?
84 女子高生(長屋):2007/12/25(火) 22:10:44.38 ID:UWmgA30R0
東京→名古屋→大阪→博多 でいいだろ
85 芸人(関西地方):2007/12/25(火) 22:10:58.43 ID:ODqC73wF0
山の中とかトンネルとかばかりを通して
「中間駅をお望みで?アルプスの大深度地下になりますがよろしいですか?wwww」
とかにしてほしい
86 歌手(東日本):2007/12/25(火) 22:11:25.84 ID:gxmxRSyV0
これができて東海道新幹線が安くなるならいいが無理だろうな
87 お猿さん(大阪府):2007/12/25(火) 22:12:01.71 ID:7OdaCu5K0
料金は2倍弱くらいになるのかな
88 ギター(愛知県):2007/12/25(火) 22:12:03.39 ID:X3Tt7Q1P0
岐阜羽島は通してくれよ
sanyoのソーラーアークを見ないと新幹線に乗った気がしない
89 日本語教師(愛知県):2007/12/25(火) 22:12:07.09 ID:xeIqVp1a0
東海地震対策?
90 理学部(樺太):2007/12/25(火) 22:12:27.52 ID:3VUKUQlEO
>>83
新幹線に食堂車投入すればいいじゃん
91 パーソナリティー(神奈川県):2007/12/25(火) 22:13:07.78 ID:kXh/DGLI0
>つか東京は何処にターミナルにするんだ???
とりあえず八王子か橋本らしい。
92 国際審判(長屋):2007/12/25(火) 22:13:51.24 ID:breuP1zo0
>>91
八王子ってw
93 狩人(愛知県):2007/12/25(火) 22:14:04.77 ID:nxDFqnWZ0
中日新聞読んでると中津川とか亀山で市が駅を誘致しようとしてるそうだが、優等列車とかいきなり作れるのか?
全部停車とかなったらリニアの意味ないよね?
94 ひき肉(コネチカット州):2007/12/25(火) 22:14:08.80 ID:QDx7mRhiO
どんだけ儲かってるかってことよ
95 コンビニ(滋賀県):2007/12/25(火) 22:14:12.07 ID:N6LZXIPC0
俺は作るのやめてほしいと思ってる。
客先から「今すぐ報告書まとめて来い!!」って言われたら、
本当にすぐに行かなきゃいけないじゃないか。

リーマン的には、もっとゆっくり移動させてほしい。
96 役場勤務(大阪府):2007/12/25(火) 22:15:50.60 ID:fru4c/Dk0
フランスのコンコルドと同じ運命をたどることになるだろう。 
早けりゃいいってモンじゃない。
エネルギーも新幹線よりも使うし。
 
 リニアは撤退が出来ない中国戦線みたいだな。
97 二十四の瞳(dion軍):2007/12/25(火) 22:15:52.31 ID:oM2rZJ6A0
>>91
八王子か橋本ってどこの田舎だよ
将来的にはもちろん新宿(東京)まで伸ばすんだよな?
98 文学部(関西地方):2007/12/25(火) 22:15:55.05 ID:LZAf70fH0
サイコロ5つ振ってよし
99 ディトレーダー(愛知県):2007/12/25(火) 22:16:35.49 ID:hTjtdCRH0
第二東名をつぶせば今すぐにでも完成するのに・・・
静岡あたりなんかかなりの確率でできているし
100 工作員(東京都):2007/12/25(火) 22:16:53.78 ID:KYvdshrg0
>>91
マジかよw
八王子はまあ仕方ないとして、何故に橋本www
どちらにしろ、新宿に出るのですら30分以上掛かるな…
101 屯田兵(群馬県):2007/12/25(火) 22:16:58.21 ID:wNM7SNvg0
JR東海は静岡の在来線に快速通せかす
102 ホタテ養殖(静岡県):2007/12/25(火) 22:17:36.74 ID:XJtnW2cp0
並行在来線(東海道、中央)と並行新幹線(東海道)は廃止?
103 屯田兵(群馬県):2007/12/25(火) 22:18:02.58 ID:wNM7SNvg0
  /   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 よ 止 豊  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ォ め .橋  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  て 駅  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  く  に  >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  だ    /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  さ  の  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  い ぞ  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ  .  み    |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! !        ',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   .        ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
    .      /‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
          /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
         〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
104 火星人−(長屋):2007/12/25(火) 22:18:05.10 ID:KufrKJ0N0
>>98
リニアカードかよw
105 屯田兵(福岡県):2007/12/25(火) 22:18:17.48 ID:mnI4jlFl0
JR西は付いて行けるの?
106 美人秘書(catv?):2007/12/25(火) 22:18:18.08 ID:kEfkQtQN0
リニアは新宿から伸ばすんじゃなかった
まだ地下にスペースとってあるって話しだけど
107 社民党工作員(西日本):2007/12/25(火) 22:18:39.43 ID:7/jW1Or20
>リニア開業に伴い、JR東海の収入は07年度水準より5%増、開業10年後は10%増と
>想定し、
どーなのよこれ。門外漢からするとオメデタ前回にしかみエンのやけど。
108 職業訓練指導員(樺太):2007/12/25(火) 22:19:10.52 ID:Yrku8FaIO
桃太郎電鉄って良く考えたら99年経ってもずっと汽車でちんたらしててアレだよな
109 刺客(千葉県):2007/12/25(火) 22:19:24.64 ID:u4kVX1gM0
89年の牧瀬のCMが一番いいよね?
110 新聞配達(東京都):2007/12/25(火) 22:19:25.83 ID:wcua5FLy0
在来無視で東海道新幹線ぼったくり。東海は一度倒産しろ。 全然改革できてねーわ

111 美人秘書(catv?):2007/12/25(火) 22:19:48.78 ID:kEfkQtQN0
東海道新幹線ってそんなに高いか?
112 天使見習い(山口県):2007/12/25(火) 22:20:01.81 ID:2SGjEc4P0
エヴァンゲリオンの2015年までにリニアトレインを作れるのかな。
113 通訳(埼玉県):2007/12/25(火) 22:20:21.38 ID:lc3ob1YJ0
>>106
それは上越新幹線ようじゃなかったかな?
114 アイドル(中部地方):2007/12/25(火) 22:20:23.68 ID:NKRNi0Cd0
新幹線止まってるのに切符だけ売ってるのどうにかしろよ
数千円ドブに捨てたのかと思って泣きたくなったわ
115 美人秘書(catv?):2007/12/25(火) 22:20:44.23 ID:kEfkQtQN0
>>113
そのスペース使えないのかな。
116 合コン大王(愛媛県):2007/12/25(火) 22:20:56.08 ID:6Saq3COS0
>>98
リニアは30マスでのぞみがサイコロ5つだろ
117 新聞配達(東京都):2007/12/25(火) 22:21:08.39 ID:wcua5FLy0
JR東海の社員だと思ったやつの80%が 取引先の出向受けというひでー会社だけどな東海は。派遣よりひどい。
118 屯田兵(群馬県):2007/12/25(火) 22:21:21.72 ID:wNM7SNvg0
>>116
最近の桃鉄はサイコロ6つに変わった
119 お猿さん(大阪府):2007/12/25(火) 22:21:31.89 ID:7OdaCu5K0
大阪の停車駅は大阪駅にしてくれ
120 下着ドロ(不明なsoftbank):2007/12/25(火) 22:21:31.81 ID:Ish2TPz10
グレンラガンスレか
121 三銃士(福岡県):2007/12/25(火) 22:22:12.94 ID:SupjoLKt0
四国にも作ってあげてください。
乗らないけど
122 屯田兵(樺太):2007/12/25(火) 22:22:17.13 ID:rMSXO5jyO
>>11
横浜まででいいじゃん
123 屯田兵(群馬県):2007/12/25(火) 22:22:27.66 ID:wNM7SNvg0
8個だった
124 のびた(静岡県):2007/12/25(火) 22:22:58.86 ID:eek1WZ100
東海道線を10両とは言わない。5両編成にしてくれ……。時間は今のままで構わないから。
125 美人秘書(catv?):2007/12/25(火) 22:23:27.39 ID:kEfkQtQN0
東京からだね。
http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/gaiyo1.html
リニアの実験線を流用する部分もあるんだね。
いつのまにか実験線伸びてたんだ。
126 合コン大王(愛媛県):2007/12/25(火) 22:23:32.27 ID:6Saq3COS0
>>118
な、なんだってー
USA以降やってないからな
127 ゆうこりん(岐阜県):2007/12/25(火) 22:23:34.65 ID:FGMD5nfD0
>>117
東海某駅で駅員やってるけどJR東海社員じゃないぜ

あうあうあー
128 電力会社勤務(dion軍):2007/12/25(火) 22:23:35.45 ID:QBtJa1f+0
そのまま台湾までリニア通してくれ
129 屯田兵(群馬県):2007/12/25(火) 22:24:13.99 ID:wNM7SNvg0
  /   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
      西  /  //__// / / /      `ヽ7::/
 よ 止 小  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ォ め .坂  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  て 井  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  く  駅  >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  だ に  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  さ  快  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  い 速  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ  .       |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! !        ',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   .        ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
    .      /‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
          /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
         〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
130 青詐欺(兵庫県):2007/12/25(火) 22:24:14.49 ID:kfqKwyeL0
とりあえず、リアルに着工し始めたら100万円分株買うから。
ドンだけ値上がりしてても100万円分は株買うから。

だからリニア作れ
131 巫女(西日本):2007/12/25(火) 22:25:01.55 ID:HluPtu1w0
そんな金があるなら、関西本線の複線化をしろよ
132 美容師見習い(埼玉県):2007/12/25(火) 22:25:39.40 ID:vVtmMSIW0
計画で5兆なんて言ってても結局10兆とか超えるだろうなあ
133 作家(東京都):2007/12/25(火) 22:26:28.86 ID:L+6F/EUP0
リニアが完成したら
東海道新幹線をJR西にやらせて競争させろや。
134 バンドマン(大阪府):2007/12/25(火) 22:26:41.35 ID:eC2gPlp00
北海道新幹線とか飛行機で十分なので
さっさとリニア建設してくれ
135 ホームヘルパー(東京都):2007/12/25(火) 22:26:42.88 ID:RnKSNnQ90
これって大阪切捨てを狙ってるんじゃないの。。。
136 消防士(コネチカット州):2007/12/25(火) 22:26:45.71 ID:39pMW2o3O
富野「防衛庁がチンタラしてるから、ガンダムは俺のやり方で作るわ」
137 青詐欺(兵庫県):2007/12/25(火) 22:26:55.60 ID:kfqKwyeL0
もう正直言って、日本の地方はグローバル競争に対応できてないんだから、
そんな年は中国より貧しくなるのは当然だ。

生活保護のやつらが寄せ集まって、日本人並みの生活するための町作ってくれ!って、
それが通用するならば、夕張だって安泰だわ。
138 ひき肉(コネチカット州):2007/12/25(火) 22:26:55.79 ID:QDx7mRhiO
JR東海>>JR東>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>JR西
でおk?
139 べっぴん(東京都):2007/12/25(火) 22:27:27.38 ID:0EDz3ffx0
東京─名古屋─大阪─福岡
が無難か
140 国会議員(長屋):2007/12/25(火) 22:27:47.48 ID:o9f2iJ2x0
新幹線より高くなるなら飛行機で良いし。
山脈迂回ルートはなんかもったいない気がするなー。
141 ジャンボタニシ(福岡県):2007/12/25(火) 22:27:47.97 ID:uG47rwDO0
小倉駅にも頼むぜ
142 ドラッグ売人(富山県):2007/12/25(火) 22:28:14.39 ID:ZbKTikZt0
高山線のJR東海部分もリニアにしてくれ
143 屯田兵(福岡県):2007/12/25(火) 22:28:32.35 ID:mnI4jlFl0
国が関わらないなら政治家関連の駅は通過できるのかな
144 石油王(千葉県):2007/12/25(火) 22:28:35.48 ID:/F3SUQk80
500系追いやった東海(笑)
145 就職氷河期世代(dion軍):2007/12/25(火) 22:29:09.22 ID:4e45pKrQ0
やっぱりJR東海だわ
技術は中国に渡さないわ、リニアつくるわすげーよ
146 美人秘書(catv?):2007/12/25(火) 22:29:16.49 ID:kEfkQtQN0
http://www.youtube.com/watch?v=VuSrLvCVoVk
途中迄車輪があって、100km超えると車輪が持ち上がるのか!!
なんじゃこりゃ!!スゲエ!!!
147 天の声(大阪府):2007/12/25(火) 22:29:19.40 ID:0WfiBd+q0
>>138
東と東海が、逆。
148 ツチノコ(コネチカット州):2007/12/25(火) 22:29:28.53 ID:EvCNbVcPO
横浜線を増発するかリニアにしろよ
149 ケーキ(東京都):2007/12/25(火) 22:30:03.38 ID:C7Nt6VkV0
そんな金があるなら大垣夜行のダイヤを元に戻してくれ。
自由席を増やせよ。
150 デスラー(高知県):2007/12/25(火) 22:30:03.91 ID:20Ra7TAW0
>>125
なんで長野にわざわざ寄ってるの?
東京-名古屋-大阪のみでいいじゃない
151 屯田兵(樺太):2007/12/25(火) 22:30:04.46 ID:rMSXO5jyO
その調子で軌道エレベーターも頼む
152 小学生(宮城県):2007/12/25(火) 22:30:17.88 ID:fQscJvle0
新幹線の中に会社作れば解決するだろ
153 踊り隊(アラバマ州):2007/12/25(火) 22:31:39.93 ID:9wqDaQTY0
>>150
よってるんじゃなくてあのへんは山が
154 社会保険庁入力係[バイト](神奈川県):2007/12/25(火) 22:32:02.25 ID:8JKVAhAR0
>>125
長野いらねぇだろうww
まっすぐ素直に通せよ
155 ホタテ養殖(愛知県):2007/12/25(火) 22:32:13.12 ID:8j/TjnD/0
>>150
南アルプス
156 訪問販売(樺太):2007/12/25(火) 22:32:37.02 ID:XZfi4FU8O
滋賀にはどこに駅ができるの?
157 コピペ職人(アラバマ州):2007/12/25(火) 22:33:03.46 ID:bNNgNlxC0
運賃は東京〜名古屋まで3万円くらいにすると聞いたけど。
どうなのかな
158 一反木綿(樺太):2007/12/25(火) 22:33:05.88 ID:GZuL4HasO
>>141
モノレール空港線をリニアにしてほしい
そしたら北九州潰れるかな
159 二十四の瞳(dion軍):2007/12/25(火) 22:33:06.39 ID:oM2rZJ6A0
新幹線ぶっ潰して1年ぐらい閉業して復々線でスタートさせた方が安上がりじゃね?
160 張出横綱(中部地方):2007/12/25(火) 22:33:29.24 ID:I/1wyUhx0
これ愛知からは岐阜-滋賀-京都ルート?
それとも三重-京都ルート?

>>150
3000メーター級の山脈ぶち抜くより楽だからだろ
161 浪人生(長屋):2007/12/25(火) 22:34:46.67 ID:WAEAtoOP0
さっさと新宿名古屋梅田を1時間で結んで伊丹空港を廃港にしろ
162 通訳(dion軍):2007/12/25(火) 22:35:01.16 ID:e/0czRcW0
JR東海ならリニアの技術も中国に渡さないから安心出来るし。
163 ホタテ養殖(愛知県):2007/12/25(火) 22:36:01.39 ID:8j/TjnD/0
>>160
http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/gaiyo1.html

愛知→三重→奈良→大阪
164 張出横綱(中部地方):2007/12/25(火) 22:36:15.82 ID:I/1wyUhx0
>>160
>>150の図に描いてあったな、スマン
165 国会議員(長屋):2007/12/25(火) 22:36:29.70 ID:o9f2iJ2x0
>>146
リニアのレール引くのに新幹線の2倍かかるんか。たけーなー
166 青詐欺(兵庫県):2007/12/25(火) 22:36:51.31 ID:kfqKwyeL0
>>159
無理
まず、直線の作り方が新幹線とは桁が違う。
在来線がグニャグニャしてて、新幹線はまっすぐだろ?リニアはさらにまっすぐなんだ。

今回の工事を可能にさせるのは、最近立法された大深度地下への公共設備設置権の拡大だ。
つまり、土地買収が難しいところなどは、地下を掘ったほうが安ければ大深度地下を通ることとなる。
ちなみに、
167 ドラッグ売人(富山県):2007/12/25(火) 22:37:16.28 ID:ZbKTikZt0
どうせ長野まで行くなら富山も寄っても良いだろ
168 ディトレーダー(東京都):2007/12/25(火) 22:37:24.45 ID:IMwQ6dSt0
「ひかり」とか「こだま」みたいな名前はどうなるの?
安直に「りにあ」じゃないよな?
169 美人秘書(catv?):2007/12/25(火) 22:37:35.00 ID:kEfkQtQN0
>>146
聞いた現状だとスピードが2倍、コストが2倍か。

どんだけ頑張っても東海道新幹線のみでは需要が捌けなくなるのと
災害時のリスク回避等らしい。
http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/gaiyo5.html
170 AV監督(愛知県):2007/12/25(火) 22:37:48.49 ID:J3VjUC1F0
「快速かすが」があればいいのに
171 コピペ職人(アラバマ州):2007/12/25(火) 22:38:10.89 ID:bNNgNlxC0
>>160
三重奈良大阪が正解
172 ◆65537KeAAA :2007/12/25(火) 22:38:11.49 ID:zp8Em0KY0
>>118
何だ?その糞劣化…
173 小学生(宮城県):2007/12/25(火) 22:38:12.20 ID:fQscJvle0
マグレブとドイツのなんちゃらピットとの違いを教えてくれ
174 屯田兵(福岡県):2007/12/25(火) 22:38:29.49 ID:mnI4jlFl0
>>165
今の新幹線のレール代と電線代が一緒になったと考えると同じぐらいの値段じゃない?
175 ガラス工芸家(宮城県):2007/12/25(火) 22:38:42.55 ID:dXifOSC50
>>166
ちなみに?
176 国会議員(長屋):2007/12/25(火) 22:39:51.19 ID:o9f2iJ2x0
>>174
新幹線はレールだけじゃ動かないからコストには電線代も含んでるだろ。
177 イベント企画(長屋):2007/12/25(火) 22:40:14.52 ID:CUXRxaYO0
リニアにこだわる旧国鉄マン、ワラス
178 パーソナリティー(神奈川県):2007/12/25(火) 22:41:02.15 ID:kXh/DGLI0
リニアの軌道って |__| こんなかんじだよな
雪が積もったらどうすんだ
179 コピペ職人(アラバマ州):2007/12/25(火) 22:41:30.87 ID:bNNgNlxC0
>>177
電話線:在来線
ADSL:新幹線
光:リニア

くらいの認識はもったほうがいいよ
180 舞妓(アラバマ州):2007/12/25(火) 22:41:36.48 ID:MwQE8pfy0
ようやくわが橋本にリニアが来るか。
20年前から用意されていた予定地がようやく日の目をみるなwww
でも本当に橋本でいいの?
181 巡査長(大阪府):2007/12/25(火) 22:41:50.51 ID:w1O4PXw80
新大阪-奈良-伊賀上野-四日市-名古屋-中津川-新塩尻-甲府-八王子-新宿-東京-成田
182 美人秘書(catv?):2007/12/25(火) 22:42:07.51 ID:kEfkQtQN0
>>174
施設コストが従来の2倍かかるとナレーター喋ってた。
現在は乗り心地、コストダウンに注力注いでるみたい。
183 二十四の瞳(dion軍):2007/12/25(火) 22:42:08.06 ID:oM2rZJ6A0
>>166
いや、だから復々線の新幹線として開業させるのよ
そうすれば24時間運転なんかも可能になるでしょ

リニアなんてなくてもいい
狭い日本、そんなに急いでどこへ行く
184 コピペ職人(アラバマ州):2007/12/25(火) 22:42:32.81 ID:bNNgNlxC0
リニアは東京〜大月までは中央線の下通すんだろ?
185 ひき肉(コネチカット州):2007/12/25(火) 22:43:01.03 ID:1zDA5rwhO
日本車輌を全力買いだな
186 美人秘書(catv?):2007/12/25(火) 22:43:07.13 ID:kEfkQtQN0
>>180
通るけど、駅ができるように圧力かけるだけで、実際には決まってない。
第二東名、外環道がくるから可能性としてはありえる。
化ける可能性は充分有り。
187 空気(dion軍):2007/12/25(火) 22:43:43.02 ID:5+CD4lUX0
>>183
世の中日本より広い国の方が少ないです
188 付き人(西日本):2007/12/25(火) 22:43:45.67 ID:23VyafeH0
開通予定地の土地買えばいいのか
189 ディトレーダー(東京都):2007/12/25(火) 22:43:55.07 ID:IMwQ6dSt0
鉄オタってリニアに興味あるの。
車輪がレールの上ゴトゴト走ってナンボだろ。
190 うぐいす嬢(コネチカット州):2007/12/25(火) 22:43:55.22 ID:T8F3fQlwO
東海道新幹線は路線の寿命がある。
新しく新幹線路線を作るかリニアに切り替えるかなら、リニアに決まっている。
オマエ等、新幹線路線の寿命が永遠だと思ってた?
191 浪人生(長屋):2007/12/25(火) 22:44:07.66 ID:WAEAtoOP0
東京大阪ってどこに駅を設置するんだろう?
地下深くに穴掘るのかな?
192 産科医(神奈川県):2007/12/25(火) 22:44:11.88 ID:Lf6qBAjp0
東海さんかっけーっす
193 ダンパ(奈良県):2007/12/25(火) 22:44:25.86 ID:SDB0jp/j0 BE:88358832-2BP(1818)
東京⇔奈良でおk
194 留学生(千葉県):2007/12/25(火) 22:44:35.61 ID:1zpX1PEu0
このくそ狭い借金まみれの国で、一般道、国道、飛行機、海路、鉄道
挙句に、リニアって必要なのか?
 将来、国が衰退した時に(もう半ば傾いているが)子孫に残るのは
莫大な借金と、使用不能になった、公共施設の残骸だけじゃないのかな
195 もんた(青森県):2007/12/25(火) 22:44:36.18 ID:sYL79T/M0
真空チューブ?の中を超高速で移動する乗り物はいつできるの?
教科書にのってたやつ
196 底辺OL(東京都):2007/12/25(火) 22:44:53.03 ID:I8tK6FCR0
完成しても世界中の鉄ヲタが乗り終わるまで一般人は乗れないんだぜ?
197 浪人生(長屋):2007/12/25(火) 22:45:20.61 ID:WAEAtoOP0
リニアが東京大阪間の移動の主役になったらようやく貨物新幹線ができそうだな
198 国会議員(長屋):2007/12/25(火) 22:45:28.60 ID:o9f2iJ2x0
今日新型の京浜東北線乗ったけど、むっちゃしずかだった。
上海のリニアより全然静かだぞw
199 エヴァーズマン(dion軍):2007/12/25(火) 22:45:29.55 ID:itig0OB40
東京 名古屋 大阪 博多

これでいいじゃん
後は新幹線で我慢しろ
200 県議(山形県):2007/12/25(火) 22:45:40.59 ID:OPRJveuR0
これがマグレブたんか…
201 美人秘書(catv?):2007/12/25(火) 22:45:40.83 ID:kEfkQtQN0
都市部は大深度地下を利用
http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/jitugen.html
地下40m以深
基礎杭の支持地盤上面から10m以深
公共使用の場合は補償が不要

法整備は終ってるらしい。
202 お宮(兵庫県):2007/12/25(火) 22:45:45.93 ID:2L76ydR10
>>160
>>1の内容を見ると、長野へ迂回せずにブチ抜くんじゃないか?
203 党総裁(北海道):2007/12/25(火) 22:45:47.60 ID:aGUlPVZo0
>>195
重力使って加速する奴?
あれもリニアの応用だよね。実際実現するのかわからんけど、未来的なのは凄いあこがれる
204 屯田兵(福岡県):2007/12/25(火) 22:45:54.08 ID:mnI4jlFl0
>>194
自費でやるって言ってるのに馬鹿なの?
205 DCアドバイザー(東京都):2007/12/25(火) 22:46:03.90 ID:Y75qZGvM0
>>173
トランスラピッドは普通の同期リニアモーターで1cmくらい浮上。
マグレブも同期リニアモーターだけど、超伝導使うから、10cmくらい浮くとか、
だったような気がする。
206 イラストレーター(茨城県):2007/12/25(火) 22:46:04.83 ID:DEaay66h0
でも東海地震がおきても安全性は確保されるんだぜ
207 しつこい荒らし(神奈川県):2007/12/25(火) 22:46:09.30 ID:ah1JE5hw0
やっと絵本の中の未来が来るのか
208 お猿さん(コネチカット州):2007/12/25(火) 22:46:33.26 ID:rWQS+XLlO
日本がもたもたしてる間に中国との差がどんどん開いていくな
209 舞妓(アラバマ州):2007/12/25(火) 22:46:57.97 ID:MwQE8pfy0
>>186
でもよくよく考えたら新宿まで1時間弱くらいかかるしね・・・
また橋本〜新宿間の特急ダイヤ組んでくれないかな。

210 二十四の瞳(dion軍):2007/12/25(火) 22:47:14.81 ID:oM2rZJ6A0
>>201
そんなに深く掘って地下水とか大丈夫なの?
総武線のホームなんて常に水が滴り落ちてるぜ
ホームにいくまでもめんどくせえし
211 美人秘書(catv?):2007/12/25(火) 22:47:31.94 ID:kEfkQtQN0
テレビ電話、電話でテレビ見る、音楽聞く、無人改札、オナホール
着々とハイテク化
212 わけ(兵庫県):2007/12/25(火) 22:47:33.50 ID:O84Y2bOL0
全額負担しても安定経営は可能ってすげえ
どんだけ儲けてるんだ
213 アナウンサー(東日本):2007/12/25(火) 22:48:12.07 ID:4EWE0R600
山梨県民歓喜、静岡県民発狂の構図かな。
214 学校教諭(兵庫県):2007/12/25(火) 22:48:29.29 ID:bNhINtq10
>>184
俺は仕事してるときに、
お前馬鹿か?何故タクシーを使わない?
会社がお前一人に使ってる金は給料の3倍だ
お前が時間かけて歩いたりバス乗ったりしてる時間がロスなんだよ!!!!!
って言われるぜ?

実際、会社はオフィスビル借りるとき、100人社員がいたら500平米で・・・とかそういう計算だぞ。
もちろん、家賃は土日もかかる。夜中にもかかる。
定時で変えるならまだしも、仕事が終わるまで残業なんてされた日には、
家賃ロス+残業代wwwww お前タクシー乗って一分でも早く客先いって帰って来い!!!!
ってなるんだ わかるか?
215 女性の全代表(兵庫県):2007/12/25(火) 22:48:42.48 ID:N6JaK22G0
面倒臭いからリニアで空とべよ
216 保母(神奈川県):2007/12/25(火) 22:48:43.51 ID:rOZZRAQG0
秋田通って(´・ω・`)ショボーン
217 会社役員(愛知県):2007/12/25(火) 22:49:06.99 ID:3b4NUTUn0
この判断は正しいな
218 ほっちゃん(愛知県):2007/12/25(火) 22:49:15.30 ID:nN7WTNUX0
さすが日本の首都名古屋
219 二十四の瞳(dion軍):2007/12/25(火) 22:50:28.52 ID:oM2rZJ6A0
>>212
それでも借金しまくるんだろ?
1億円借金したとしても、
「月に1万円ずつ返してくれればいいよ、利子はいらないよ」って言われたら誰でも安定した生活できるし
220 お猿さん(大阪府):2007/12/25(火) 22:51:05.86 ID:7OdaCu5K0
しかし2025年て結構先だな
221 ダンパ(奈良県):2007/12/25(火) 22:51:14.41 ID:SDB0jp/j0 BE:132538133-2BP(1818)
そもそもなんで国が普通の企業活動に税金投入しなきゃいけないんだって話だよな
自前でやって当たり前だろ
222 美人秘書(catv?):2007/12/25(火) 22:51:40.23 ID:kEfkQtQN0
>>210
上野駅はバブル時代は問題無かったけど、
工業用水の使用が減って浮かび上がって来てるのを重りで押さえてる何て話しを聞いた。

土木はお家芸だから心配ないんじゃないかな。
223 国会議員(青森県):2007/12/25(火) 22:52:07.29 ID:0Y6gy3Yu0
>>216
秋田はミニにして
わざわざ新幹線直通にしたんだから十分だろ。
224 学校教諭(兵庫県):2007/12/25(火) 22:52:54.20 ID:bNhINtq10
>>221
だったら大深度地下使わせてくれないでしょ。
公共交通機関は公共交通機関の枠内だ
225 但馬牛(関西地方):2007/12/25(火) 22:53:16.27 ID:yP5cUuln0
東京大阪間の行き帰りで1万いないにしてくれ
226 配管工(dion軍):2007/12/25(火) 22:53:16.73 ID:Dcq2rYdc0
そんなことよりもな。伊丹空港を閉鎖してんじゃねえっつうの
227 ダンパ(奈良県):2007/12/25(火) 22:54:31.91 ID:SDB0jp/j0 BE:530151449-2BP(1818)
>>224
それは決まりごとの問題だよ
金の問題じゃない
228 作家(関西地方):2007/12/25(火) 22:54:40.16 ID:Qs43foZP0
どんだけ儲けてんのよ
229 猫インフルエンザ(三重県):2007/12/25(火) 22:54:47.89 ID:CCP4xULE0
三重の駅は南下して津に作ってくださいお願いします
230 美人秘書(catv?):2007/12/25(火) 22:55:46.85 ID:kEfkQtQN0
東京大阪2時間30分を、1時間15分
ターミナル駅に近ければ田舎に住んで通勤も充分可能だな。
231 屯田兵(群馬県):2007/12/25(火) 22:56:37.55 ID:wNM7SNvg0
232 理学部(樺太):2007/12/25(火) 22:57:05.45 ID:+wI0Gm+dO
そんな金があるなら新幹線を半額にしろやバ葛西
さっさと経営から身を引けよ老害
ナベツネと同レベルだ
233 学校教諭(兵庫県):2007/12/25(火) 22:57:45.40 ID:bNhINtq10
>>230
ターミナル駅に選定された途端、周囲の地価はうなぎのぼりで、
1年以内に複合商業施設とか、新都市計画が成立し、
田舎のかけらもなくなるだろ
234 プロ固定(アラバマ州):2007/12/25(火) 22:58:11.79 ID:W+V2YIYU0
リニア事業化実現するよりもどこでもドアの実現化する方がいいと思うんだが、、、
トヨタもロボット戦略に力入れてるし、東海もドラえもん作ってどこでもドア作ってよw
235 張出横綱(東京都):2007/12/25(火) 22:58:30.83 ID:gp1jiWui0
(´・ω・`)のろまった
236 将軍(静岡県):2007/12/25(火) 22:58:44.96 ID:vvLTewRJ0
リニア通学、通勤が可能か
237 理学部(東京都):2007/12/25(火) 22:58:56.79 ID:/ytHVMGC0
東京大阪の移動が多い俺にはうれしい話
238 学校教諭(兵庫県):2007/12/25(火) 23:00:28.31 ID:bNhINtq10
>>237
さすがに20年後まで東京大阪往復してないんじゃないか?
239 ちんた(アラバマ州):2007/12/25(火) 23:00:43.24 ID:MWq6bpVx0
それより人身事故や信号機トラブルとかの遅延をなくせよ
240 理学部(東京都):2007/12/25(火) 23:02:00.09 ID:/ytHVMGC0
>>238
親兄弟が西宮で,20年後もおそらく東京で仕事してるだろうから,恩恵はあると思う.
241 桃太郎(樺太):2007/12/25(火) 23:02:55.82 ID:0MFOY19XO
火災帝国は勝手に東名結んでろ
長野・北陸経由で東京−新大阪結ぶ地下リニア作ってくれ!
242 配管工(dion軍):2007/12/25(火) 23:02:59.67 ID:Dcq2rYdc0
リニア作ることよりも新幹線を半額にしてくれたほうが
はるかにうれしいわけだが
243 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/12/25(火) 23:03:14.31 ID:wyRol5oJ0
直線ルート理想的すぎだろ
3000メートル級の山をぶち抜けるか問題だが
244 浪人生(長屋):2007/12/25(火) 23:03:53.63 ID:WAEAtoOP0
山ぶち抜くのってそんなに大変なの?
日本には世界最強のシールドマシンじゃあるのに
245 学校教諭(兵庫県):2007/12/25(火) 23:04:22.12 ID:bNhINtq10
>>240
親が死んだり、子供ができたりで、今ほど帰れなくなるかもな。
俺は地元帰ってきた。東京もよかったけど、兵庫もいいぞ。
仕事あるならな。
246 憲法改正反対派(コネチカット州):2007/12/25(火) 23:05:28.16 ID:rWQS+XLlO
上溝経由でお願いしやす
247 配管工(dion軍):2007/12/25(火) 23:05:36.40 ID:Dcq2rYdc0
>>241
誰も得しねえよそんな裏ルート
何のためのリニアだ
248 モデル(兵庫県):2007/12/25(火) 23:05:43.53 ID:zYZwEtRD0
とりあえず…
ターミナル駅に指定されるところを考えてみようぜ。
仙台と東京と名古屋と大阪と福岡くらいで。
 
関西民の俺にすれば、国内線が減るから伊丹をターミナルにしたらいいと思う。
249 会社役員(神奈川県):2007/12/25(火) 23:05:54.48 ID:BPZ6AcjF0
運賃が問題だな
新幹線の倍とかだったら誰ものらないだろ
250 美人秘書(catv?):2007/12/25(火) 23:06:19.03 ID:kEfkQtQN0
>>233
程よい田舎が!!
筑波エキスプレス状態だな!
251 造園業(アラバマ州):2007/12/25(火) 23:06:42.98 ID:cbuzVHTI0
なんでJR東海が造るんだよ。
これじゃあ新幹線との競争がないし、東海がまた殿様商売するだけじゃん。
別の新会社に造らせろよ
252 おたく(三重県):2007/12/25(火) 23:07:30.04 ID:smFXUBKq0
>>244
大変かどうかは地質によりけり
例えば、岐阜県で籾糠山何ていかにも軟弱そうな山にトンネル掘ってるが
上手く掘れず開通が先延ばしになってばっかりだ
253 さんた(愛知県):2007/12/25(火) 23:08:06.15 ID:yPxUqLUI0
リニモどうなんの?
近所だけど万博終って誰も使わないワラタ
254 配管工(dion軍):2007/12/25(火) 23:08:26.71 ID:Dcq2rYdc0
>>248
マジで。いくら関西があると言え伊丹潰すとか言ってる役人はアホとしか言いようがない。
空いてなくて関西便になるとすごく不便なんだよ・・・・
255 犬インフルエンザ(東京都):2007/12/25(火) 23:08:45.99 ID:UujCPw5k0
20年なんてあっという間なんだろうなぁ
256 西洋人形(東京都):2007/12/25(火) 23:11:11.15 ID:l16xBl0m0
無駄な道路工事やめて、2010年くらいに開業してくれ。
257 狩人(愛知県):2007/12/25(火) 23:11:31.90 ID:5XHIITgf0
ついでに名古屋からセントレアまで直線でつないどいてくれないかな。
258 とき(三重県):2007/12/25(火) 23:11:49.91 ID:UzmDLw/P0
都心部は大深度地下通してごねられないようにするわけっすか?
259 学校教諭(兵庫県):2007/12/25(火) 23:11:50.19 ID:bNhINtq10
>>254
神戸と関空に二分すれば、全体的に見て効率的なんだよ。
もちろん、お前個人だけとなると、しらんけども。
260 浪人生(長屋):2007/12/25(火) 23:11:50.10 ID:WAEAtoOP0
>>252
なるほどね
そういえば地面って硬い場所だけじゃないのか
掘るのが難しい=硬いってイメージが
261 美容師(アラバマ州):2007/12/25(火) 23:12:07.11 ID:xp3p+pAM0
発展しきってるところに作るってのが頭が昭和のままなんだよ。
あえて今辺鄙でもこれから伸ばすところに建設しろ。表日本と裏日本をリニアでつなげろ
国の借金800兆も900兆もこのさいかわんねえよ。うん。お願いします通してください
262 おたく(三重県):2007/12/25(火) 23:12:29.52 ID:smFXUBKq0
>>256
問題は工事にかかる手間よりも
用地買収に当たって
金目当てにゴネまくるであろうルート上の住民
263 猫インフルエンザ(三重県):2007/12/25(火) 23:12:53.61 ID:CCP4xULE0
大阪のターミナルは難波になるとかいう噂を聞いたことがあるな
そうなったら近鉄死亡決定
264 美人秘書(catv?):2007/12/25(火) 23:13:01.63 ID:kEfkQtQN0
>>258
みたいだね。
騒音問題とスピードもクリアするんだろうね。

死ぬ迄にリニア新幹線のホームが見れるのか。
265 空気(dion軍):2007/12/25(火) 23:13:15.25 ID:5+CD4lUX0
>>260
やわい方が遥かにむずい。掘っても掘っても崩れたり異常出水に悩まされたりetc
266 浪人生(長屋):2007/12/25(火) 23:13:18.00 ID:WAEAtoOP0
神戸空港に直接新快速が乗り入れられたら伊丹必要なくなるのにな
神戸空港行き新快速とか最強じゃないか
267 留学生(アラバマ州):2007/12/25(火) 23:13:38.95 ID:PeEmMIMy0
268 コレクター(チリ):2007/12/25(火) 23:13:40.49 ID:aNxRQe4R0
新幹線高いと思ってたけど我慢するわ
JR東海ガンガレ!
269 イタコ(東日本):2007/12/25(火) 23:14:34.00 ID:roW7DD+p0
どうせ失敗しても国が面倒見るんだろ。
潰れない、潰せない、いざとなったら値上げの、独占企業。
270 学校教諭(兵庫県):2007/12/25(火) 23:14:40.91 ID:bNhINtq10
>>262
とりあえず大深度地下を調べてくれ
271 理学部(東京都):2007/12/25(火) 23:14:44.26 ID:/ytHVMGC0
>>245
帰ったのか
俺も地元好きだから帰りたい気持ちはあるんだけど
今は仕事して稼ぎたいからリタイア資金溜まるまでは東京にいるついるもり
(それまでにリニア完成しそう)
272 造船業(dion軍):2007/12/25(火) 23:15:42.59 ID:20xlKylw0
クリスマスだからカップル板荒らそうぜ
http://love6.2ch.net/ex/

協力者求めてます!
273 配管工(dion軍):2007/12/25(火) 23:15:53.02 ID:Dcq2rYdc0
>>259
神戸ってなんで人気ないの?アクセス的な問題かな?場所的にいいと思うんだが。
伊丹は大阪出るにも三宮・西宮出るにも便利だと思うんだ。
274 お猿さん(大阪府):2007/12/25(火) 23:15:57.30 ID:7OdaCu5K0
伊丹閉鎖するから関空作ったのに神戸空港まで出来ちゃった
275 浪人生(長屋):2007/12/25(火) 23:16:38.09 ID:WAEAtoOP0
>>261
それじゃあ誰も居ない田舎に高速道路をって言ってるのと同じじゃね?
276 デパガ(群馬県):2007/12/25(火) 23:16:51.16 ID:67SLROrR0
静岡通らないルートでワラタw

リニアが標準になったころに
のぞみをとめてもらえるんじゃね?w
277 インテリアコーディネーター(関西地方):2007/12/25(火) 23:17:06.56 ID:wyRol5oJ0
北陸新幹線開業2014年−長野新幹線開業1997年=17年
リニア開業2025年−来年2008年=17年

あっという間だな
278 絢香(京都府):2007/12/25(火) 23:17:10.46 ID:ACO2Y+Ji0
>>249
リニアが赤字なら新幹線を値上げすればいい。
279 配管工(dion軍):2007/12/25(火) 23:18:16.14 ID:Dcq2rYdc0
>>276
のぞみは最後までのぞみであって欲しい。
だけど九州新幹線の乗り入れで新しい名称つくなんて噂もあるようだな。
のぞみよりさらに止まる駅を減らすとかなんとか
280 美容師(アラバマ州):2007/12/25(火) 23:18:22.74 ID:xp3p+pAM0
>>275
そのとおり。田舎助けてくれ。東京-裏日本をつなげてくれ
281 猫インフルエンザ(三重県):2007/12/25(火) 23:18:52.36 ID:CCP4xULE0
>>276
のぞみの定義自体が静岡に止まらないことだから無理だな
その代わりひかりは増発だろうけど
282 学校教諭(兵庫県):2007/12/25(火) 23:19:13.95 ID:bNhINtq10
>>271
正直、地元の方がたまるぞ。
俺もそれなりもらっていたけども。。。。

まぁ1000万超えてるなら、帰って来いとも言わないが、それ以下なら地元の方が金たまる。
東京は・・・金かかりすぎた。
ちなみに、仕事忙しくて超都心に住んでいたけども。

何年ぐらい東京にいるんだ?7年ほどいて帰ってくると、地元で勝負したほうが楽勝だと気づくよ。
どっちにしろ日本経済は終わる。早めに貯めないと20年後なんてないよ。
283 ネットカフェ難民(静岡県):2007/12/25(火) 23:19:18.15 ID:BkO5AZ590
>>276
何で笑ってるの?
284 しつこい荒らし(アラバマ州):2007/12/25(火) 23:20:04.43 ID:7xsfz6UF0
5.1兆ってめっちゃ金持ちじゃね?そうでもない?
285 踊り隊(アラバマ州):2007/12/25(火) 23:20:05.47 ID:9wqDaQTY0
リニアできたら新幹線は全部こだまでいいんじゃないの
どうせ静岡県民しか使わないだろ
286 文学部(関西地方):2007/12/25(火) 23:20:27.64 ID:Y8m9RFn50
>>274
土建屋養うのも大変だな。
287 モーオタ(大阪府):2007/12/25(火) 23:21:53.97 ID:t/I+RwAK0
2025年には何してんだろうな、ν速民は
288 桃太郎(樺太):2007/12/25(火) 23:22:15.52 ID:J+RH/DfCO
リニアもいいけど早く札幌に新幹線お願いします
289 猫インフルエンザ(三重県):2007/12/25(火) 23:22:23.24 ID:CCP4xULE0
>>280
そのうち長野新幹線が北陸に行くから待ってろ
290 絵本作家(東京都):2007/12/25(火) 23:22:26.06 ID:lZc8UUJM0
さっさと札幌⇔博多をリニアで結べよ
途中停車駅は仙台、東京、名古屋、大阪、広島だけでいいからな。
ド田舎の政治家の都合で変なところに停車させるなよ
291 配管工(dion軍):2007/12/25(火) 23:22:39.90 ID:Dcq2rYdc0
>>285
静岡専用&高速貨物列車用になりそうだな。
292 都会っ子(アラバマ州):2007/12/25(火) 23:23:41.72 ID:fLGapnNL0
リニアって何両も連結できんの?
少人数を高速で運んでもしょうがないけどその辺はちゃんと考えてんだろうな
293 通訳(山形県):2007/12/25(火) 23:23:44.66 ID:k0hG/9cn0
国の財源だと政治家とか絡んできて割高になるしな
294 共産党幹部(奈良県):2007/12/25(火) 23:23:49.06 ID:pUJ79ege0
むしろリニアなら1県ずつ停まらせても良いんじゃねえの
295 ご意見番(愛知県):2007/12/25(火) 23:24:07.72 ID:i5pBW07H0
南アルプス破壊する金があったら東海道線浜松熱海間の本数と城北線なんとかしろ・・・
296 浪人生(長屋):2007/12/25(火) 23:24:11.69 ID:WAEAtoOP0
>>280
気軽に都会に出て行く人が増えて田舎に金が留まらなくなって
余計田舎全体が貧乏になる予感
297 デパガ(群馬県):2007/12/25(火) 23:24:22.63 ID:67SLROrR0
>>283
わかってるくせにw
298 配管工(dion軍):2007/12/25(火) 23:24:55.77 ID:Dcq2rYdc0
>>290
誰が得するんだよ
無駄に金かけたところで飛行機のほうが早い
299 保母(関西地方):2007/12/25(火) 23:24:57.63 ID:uj7dEv/60
もう既に中国とか作ってるんだろ?
そのうちリニアの起源は中国ニダとかいいだすぞ
300 ネットカフェ難民(静岡県):2007/12/25(火) 23:25:04.71 ID:BkO5AZ590
>>297
いやわかんないけど
なんで笑ってるの?
301 宅配バイト(宮城県):2007/12/25(火) 23:27:13.42 ID:jApEHRSS0
実家の近辺にリニアがくると思ってたのに…

【当初の予定】
品川〜相模大野(新百合ヶ丘)〜新大月〜南甲府〜新小淵沢〜新諏訪〜伊那市〜飯田〜多治見〜名古屋

【今回の計画】
品川〜相模大野(新百合ヶ丘)〜南甲府〜多治見〜名古屋

こんなとこかな…
302 配管工(dion軍):2007/12/25(火) 23:27:23.33 ID:Dcq2rYdc0
一からまともにリニア開発してるところってドイツと日本だけ?
303 理学部(東京都):2007/12/25(火) 23:27:43.15 ID:/ytHVMGC0
>>282
今5年目
確かに生活費(特に住宅費)が高いという実感はある
阪神間に戻ることも選択肢にいれて先の事を考えてみるよ
いろいろとありがとう
304 将軍(アラバマ州):2007/12/25(火) 23:28:52.29 ID:+rwJHLk/0
少なくとも余裕持って複々線作れる用地は先に確保してね
運行当初は複線で良いけど
305 漂流者(樺太):2007/12/25(火) 23:29:03.87 ID:92O1FvrMO
>>296
田舎はパチンコで全部使いきるからまだ他で使ったほうがまし
306 ドラッグ売人(富山県):2007/12/25(火) 23:29:26.28 ID:ZbKTikZt0
>>287
想像したくねえ
307 建設作業員(愛知県):2007/12/25(火) 23:30:53.53 ID:5cwObeih0
なんだ
トヨタのたった3年分の利益じゃん
リニア安すぎワロタ
308 共産党幹部(奈良県):2007/12/25(火) 23:31:21.35 ID:pUJ79ege0
>>287
ユビキタスブログ炎上
ユビキタスキンタマ個人情報祭り
ユビキタスちんしゅ
309 配管工(dion軍):2007/12/25(火) 23:31:37.58 ID:Dcq2rYdc0
>>307
そう考えると逆にとんでもない額なんだなとも思う
310 桃太郎(樺太):2007/12/25(火) 23:32:47.53 ID:0MFOY19XO
>>247
ある程度離れてる所は飛行機がある。
飛行機が採算とれない短距離間をつなぐべきでしょうが?
大阪―東京なんて、急ぐなら飛行機使うから。
311 社会保険事務所勤務(愛知県):2007/12/25(火) 23:32:57.19 ID:T+74V07J0
多治見と名古屋の間は全部地下ですか?詳しい人
312 司会(コネチカット州):2007/12/25(火) 23:33:12.58 ID:snd8TCRAO
駅が山梨県内にあるだけで山梨県民の俺は満足です
313 旅人(愛媛県):2007/12/25(火) 23:33:24.81 ID:oFHQPz5v0
金持ち杉だろ、東海
314 踊り隊(アラバマ州):2007/12/25(火) 23:33:37.34 ID:9wqDaQTY0 BE:598080678-PLT(13055)
山梨に駅なんて作るの?
315 機関投資家(アラバマ州):2007/12/25(火) 23:34:35.52 ID:4/ufJMKO0
JRの中でも東海は一味違うな
316 牧師(兵庫県):2007/12/25(火) 23:35:11.82 ID:MOte1kxR0
リニアって技術はあがってんだと思うけど宮崎でやってた頃の実験線火災事故や
中国の火災事故。後、施設の不具合で衝突とか電車より速度の面でもそうだけど
危なそうだよな
317 元娘。(中部地方):2007/12/25(火) 23:35:33.45 ID:CSbvukVH0
山梨も三重も駅いらねえだろ
318 配管工(関西地方):2007/12/25(火) 23:35:49.61 ID:6VUvbE3N0
三大都市圏以外は奈良と山梨だけでおk

延伸するとすれば関空か。

いずれ東京、大阪間は駆逐されると思うので、空港へのアクセスが重要になってくる気がする。
319 宅配バイト(宮城県):2007/12/25(火) 23:36:41.28 ID:jApEHRSS0
JR東はこれに対抗して
立川〜三鷹の複々線化と三鷹〜東京の大深度地下快速線別線計画
そして上越新幹線の大宮〜新宿建設を早急に進めるべき

リニアに比べたらカスみたいな額だろ
320 学校教諭(兵庫県):2007/12/25(火) 23:36:43.57 ID:bNhINtq10
もうJRが開発するのやめて、トヨタが作ればいいんじゃねぇ?
トヨタスーパーレールとかいう完全子会社作って、30年社債5兆円ぐらい発行してさ。
321 配管工(dion軍):2007/12/25(火) 23:37:54.69 ID:Dcq2rYdc0
>>318
空港のアクセスはほんと重要だよな。
新幹線がどこにも空港に乗り入れてないのはおかしい。
322 金田一(東京都):2007/12/25(火) 23:39:27.05 ID:3BYnk+en0 BE:111078263-PLT(12032)
やっと21世紀ハジマル
323 AV監督(愛知県):2007/12/25(火) 23:40:03.36 ID:J3VjUC1F0
トヨタも道路を自己資金で造って欲しい。
324 宅配バイト(宮城県):2007/12/25(火) 23:40:34.28 ID:jApEHRSS0
>>321
成田新幹線って今となってはあれば便利だったろうにね…
325 カエルの歌が♪(北海道):2007/12/25(火) 23:40:41.22 ID:WXe6gm+N0
リニアは成田〜上野が急務だろ
326 訪問販売(樺太):2007/12/25(火) 23:40:43.22 ID:BlypDgs6O
リニアを静岡空港に接続させれば観光客から金がとれるな



そんなことする前に静岡地区の増車をしろ
327 学校教諭(兵庫県):2007/12/25(火) 23:41:07.92 ID:bNhINtq10
>>321
いやいや、だからこそリニアでしょ。
成田ー東京 セントレアー名古屋 大阪ー神戸空港 
このラインはありえるぞ。
328 バンドマン(長崎県):2007/12/25(火) 23:42:32.09 ID:pEFkru+i0
PCのHDDとか壊れねーの?
329 住所不定無職(千葉県):2007/12/25(火) 23:42:34.94 ID:myjaYeTv0
千葉新幹線作れよカス
330 配管工(dion軍):2007/12/25(火) 23:42:49.51 ID:Dcq2rYdc0
>>324
だろうね。
でも成田も再び羽田に重要路線奪われそうなのであれだが。
331 停学中(愛知県):2007/12/25(火) 23:43:02.63 ID:LpeLNXPs0
>>14
東海道線一本だと、ぶっ壊れた時に困るからリニアも作る

ちなみに、第二東名・新名神建設もそういうのが理由だと思う。そろそろ全面改修を考えないといつか崩落する
332 モデル(兵庫県):2007/12/25(火) 23:43:22.12 ID:zYZwEtRD0
超特急:マグレブ
特急:FASTECH 360 Z
新快速:N700系
 
…こんな時代がもしかしてくるんだろうか
333 女(dion軍):2007/12/25(火) 23:43:32.44 ID:5S1ZGE1F0
334 アナウンサー(東日本):2007/12/25(火) 23:43:39.82 ID:4EWE0R600
21世紀なんだから、昭和30年代の未来予想図みたいに
真空チューブの中をぐるぐる走るリニアがいいな。
335 養鶏業(茨城県):2007/12/25(火) 23:44:31.86 ID:rtHOjHz40
5・1兆円を全額負担って、JRはどんだけ儲かってるんだよ!
336 運送業(東京都):2007/12/25(火) 23:44:38.83 ID:+DeI7RfT0
>>125
長野に迂回してる
有力議員いるの?
337 配管工(dion軍):2007/12/25(火) 23:45:32.78 ID:Dcq2rYdc0
>>336
南アルプス
338 配管工(関西地方):2007/12/25(火) 23:45:49.78 ID:6VUvbE3N0
全部、大深度利用にしよう。

どうせ風景を楽しむ余裕なんてないスピードだし。
おまけに核ミサイルに耐性ありそうだし。

成田に通ったら便利だろうな。ほんと。
339 停学中(愛知県):2007/12/25(火) 23:46:06.06 ID:LpeLNXPs0
ワザと静岡外してるのは、東海地震で新幹線とリニアが共に倒壊というギャグにならないようにか
340 宅配バイト(宮城県):2007/12/25(火) 23:46:22.94 ID:jApEHRSS0
>>336
単純に赤石山脈を貫く技術的難点から
東海道新幹線は鈴鹿山脈を同じ理由で迂回して関が原の豪雪地帯に嵌る羽目になった
岐阜羽島に引っ張った人がいたのもあるけど
341 都会っ子(アラバマ州):2007/12/25(火) 23:46:29.31 ID:75mcT1L30
面白そうだから豊橋鉄道をリニアにしよう
342 配管工(関西地方):2007/12/25(火) 23:48:32.35 ID:6VUvbE3N0
今の技術なら、赤石をぶち抜くのはたやすくね?

リニアは登坂能力も高いんだろ?
だったらぶち抜く距離も二十キロくらいだろ。

大丈夫、問題ない。
343 配管工(dion軍):2007/12/25(火) 23:48:43.22 ID:Dcq2rYdc0
しかしこんなもんができたら
ますます東名阪だけが活性化して他の地域終わってそうだな
344 果汁(東京都):2007/12/25(火) 23:49:01.54 ID:daZDl3RcP
山手線をリニアにしろ
345 国会議員(長屋):2007/12/25(火) 23:49:14.42 ID:o9f2iJ2x0
成田〜千葉〜東京〜品川〜羽田〜横浜
リニアでよろしく。
346 宅配バイト(宮城県):2007/12/25(火) 23:49:17.50 ID:jApEHRSS0
>>338
成田新高速鉄道と浅草線の東京乗り入れにご期待ください
http://www.nra36.co.jp/index.cgi
347 理学療法士(東京都):2007/12/25(火) 23:49:22.23 ID:gsU0XHcu0 BE:533089229-2BP(0)
どうせなら、八王子の大ハズレ小宮にリニアの駅作ればいいだろ
ただし、歩む道は八高線同様西東京バスA御殿に客を奪われてしまう事だとは思うけどw
348 運送業(東京都):2007/12/25(火) 23:49:22.69 ID:+DeI7RfT0
349 専守防衛さん(山形県):2007/12/25(火) 23:49:45.95 ID:/Dk3g8EW0
むしろ大宮〜横浜間にリニア走らせるべき
350 ホタテ養殖(静岡県):2007/12/25(火) 23:50:11.49 ID:XJtnW2cp0
中央自動車道は赤石山脈をトンネルで貫く計画だった。
でも、どう考えても無理なので断念。
河口湖線はその名残り。
351 ホテル勤務(兵庫県):2007/12/25(火) 23:50:39.65 ID:9aug6bFB0
リニアで環状線作れ
352 歌手(静岡県):2007/12/25(火) 23:51:16.57 ID:qMVx/Hl30
名古屋は通過しろ、東京−大阪のみにしろ
353 通訳(静岡県):2007/12/25(火) 23:51:45.24 ID:kchJFTdb0
で、新幹線はどれくらい安くなるわけ?
354 コレクター(チリ):2007/12/25(火) 23:52:14.61 ID:aNxRQe4R0
しかしあれだな、箱根には停まって欲しかった
355 コピペ職人(アラバマ州):2007/12/25(火) 23:52:30.21 ID:bNNgNlxC0
>>352
東海が自費でやんだから名古屋止めないわけないだろ
356 人気者(神奈川県):2007/12/25(火) 23:52:40.62 ID:+rXXH8so0
通学に使いたいから
甲府〜八王子〜中大ルートも頼む
357 イタコ(山梨県):2007/12/25(火) 23:53:02.37 ID:oNDyrYqU0
東京→ミソ→たこ焼で十分だな。
また新幹線の時のように政治家が自分の選挙区に駅作ろうとするんだろうな。
358 金田一(長屋):2007/12/25(火) 23:53:08.34 ID:QyaelrxA0
橋本からは京王線をリニアにすればよくね?
359 ゆうこりん(長屋):2007/12/25(火) 23:53:09.82 ID:DPrAEOAS0
飛行機でよくね?
360 配管工(dion軍):2007/12/25(火) 23:54:00.09 ID:Dcq2rYdc0
>>352
昔と違って大阪−名古屋  名古屋−東京
って感じで降りる人が分散してるらしいぞ。
361 宅配バイト(宮城県):2007/12/25(火) 23:54:10.41 ID:jApEHRSS0
>>350
どうでもいいけど、東富士五湖道路もさっさと東名に繋げてほしいんだけどね
362 配管工(関西地方):2007/12/25(火) 23:54:26.01 ID:6VUvbE3N0
>>357

もんじゃ→きしめん→たこやき
363 カエルの歌が♪(北海道):2007/12/25(火) 23:54:40.05 ID:WXe6gm+N0
つーか、リニアって実用化できんのかよ
364 張出横綱(神奈川県):2007/12/25(火) 23:55:39.00 ID:uBIDmYnc0
なんか大阪東京間を直通にしろとか
東京と名古屋と大阪以外止まるなとか地方の人が言ってるけど

そもそも橋本って東京じゃないよね
365 コレクター(チリ):2007/12/25(火) 23:56:05.36 ID:aNxRQe4R0
航空機は輸送能力低い上に短距離では時間短縮しにくい
東京大阪くらいの短距離では乗ってる時間より手続きや悪天候など待ち時間の方が長い場合も
さらに空港まで空港からの移動時間等々
366 停学中(愛知県):2007/12/25(火) 23:56:27.34 ID:LpeLNXPs0
>>363
中国で実用線が走ってるじゃん
367 短大生(埼玉県):2007/12/25(火) 23:56:32.61 ID:J8Dg+TQJ0
線路があるのに、駅がない! ふざけんな!!
って田舎もんどもが火病起こして、
どうでもいい駅が10個はできる
368 宇宙飛行士(東京都):2007/12/25(火) 23:56:55.15 ID:d4t4Q8+m0 BE:783959-2BP(345)
札幌-青森-東京-八王子-大阪-福岡-沖縄
これでいい
369 桃太郎(樺太):2007/12/25(火) 23:57:18.10 ID:J+RH/DfCO
>>356
通学っておまえ何年後の大学生だよ
370 プロ棋士(東日本):2007/12/25(火) 23:57:24.43 ID:ospkZR/L0
成田空港−東京−名古屋−大阪−博多
が理想じゃね?
ピーナッツ−もんじゃ−味噌カツ−たこ焼き−とんこつ
371 カエルの歌が♪(北海道):2007/12/25(火) 23:57:31.94 ID:WXe6gm+N0
>>366
中国のリニアって速いの?
372 配管工(dion軍):2007/12/25(火) 23:57:42.29 ID:Dcq2rYdc0
>>365
ほんと絶妙な距離なんだよな東京大阪って。
ただ搭乗までの時間はSkipで面倒な手続きなくなって便利よ。
373 迎撃ミサイル(長屋):2007/12/25(火) 23:57:43.22 ID:QFGTk/6k0
静岡以外のことになるとやけにハッスルするな
374 都会っ子(アラバマ州):2007/12/25(火) 23:57:51.46 ID:75mcT1L30
375 宅配バイト(宮城県):2007/12/25(火) 23:58:05.60 ID:jApEHRSS0
>>367
民間主導はそういうのがないのがメリットなんだろ
376 美人秘書(catv?):2007/12/25(火) 23:58:42.89 ID:kEfkQtQN0
>>363
上海の
http://www.youtube.com/watch?v=y-54gBLwK3s
400kmでてる。速い。
377 配管工(dion軍):2007/12/25(火) 23:59:51.38 ID:Dcq2rYdc0
378 VIPからきますた(北海道):2007/12/26(水) 00:00:05.53 ID:RP3EKPIt0
新札幌付近を通るトワイライトエキスプレスを眺めて、大阪に旅にいく妄想をしてる。
379 通訳(愛知県):2007/12/26(水) 00:00:45.12 ID:ma0IPwjo0
>>371
速いよ。400km/h以上は出るっぽいね
http://www.hzinfos.com/traffic/linear.htm

中国みたいに、インフラまだまだなところの方が、作りやすいだろうね。
中国流、謎のヒャッハー軍団で住民フルボッコという必殺技があるのも強みだが・・・
380 留学生(関西地方):2007/12/26(水) 00:01:20.48 ID:6VUvbE3N0
地下だけ通すのなら、エアロトレインもアリかな。

コイルイラン氏
381 外資系会社勤務(北海道):2007/12/26(水) 00:01:54.55 ID:WXe6gm+N0
>>376
こりゃすごいな。これって日本の技術かい?
382 留学生(dion軍):2007/12/26(水) 00:02:14.29 ID:Dcq2rYdc0
>>376
おいやべえな・・・なんかすごく遅れてる気がしてきた・・・
でもこれってドイツのリニアじゃなかったっけ?
383 (三重県):2007/12/26(水) 00:03:34.92 ID:5z+YkmNI0
>>382
ドイツのトランスラピッド
384 通訳(三重県):2007/12/26(水) 00:04:19.80 ID:WImwNxmn0
>中間駅の設置費用は除いた。

駅は自治体の負担か。当然だわな。
385 外資系会社勤務(北海道):2007/12/26(水) 00:05:30.68 ID:6kbhtjvH0
リニアと鉄路ってどっちが運用コスト安いんだ
386 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 00:05:36.21 ID:LJ83Yml70
金かえせ〜
387 通訳(三重県):2007/12/26(水) 00:06:00.85 ID:WImwNxmn0
>2025年に

それまで現政府が存続してるのか疑問だな。
東朝鮮とかになってたりして。
388 ドラム(埼玉県):2007/12/26(水) 00:06:01.27 ID:pL3E2SlX0
夏場とか超伝導おこせるの?
389 22歳OL(山陰地方):2007/12/26(水) 00:06:09.67 ID:pYpEdu7Z0
こりゃ倒産フラグ立ったな
390 経済評論家(埼玉県):2007/12/26(水) 00:06:27.23 ID:OkW9ePhR0
新幹線の劣化もあるんだろうね。建設から何年たってるってw
391 専守防衛さん(長屋):2007/12/26(水) 00:06:47.66 ID:TzbpaUBe0
リニアって風切り音以外無音かと思ってたらうるさいのな。
上海のリニアより新幹線の方が静かだった。
392 民主党工作員(樺太):2007/12/26(水) 00:06:54.32 ID:fLYeDAKDO
中国のはドイツだね
393 留学生(dion軍):2007/12/26(水) 00:07:11.89 ID:ZizKQxvr0
>>383
ほんとだ。てか既に色んな国に販売持ちかけてんだな。
394 張出横綱(関東地方):2007/12/26(水) 00:07:24.05 ID:2aEs9DJ+0
東海さんかっけー
束は売国無罪だしダメだな
395 経済評論家(埼玉県):2007/12/26(水) 00:07:27.78 ID:OkW9ePhR0
でも、それなら清算事業団の借金もw
396 女工(愛知県):2007/12/26(水) 00:07:30.95 ID:rArr7R9/0
東京⇔名古屋を40分っていうのはすごいよなぁ。信じられんわ
397 名無し募集中。。。(チリ):2007/12/26(水) 00:07:33.42 ID:/wQHv2Bc0
>>379
対向車両とのすれ違いすげーw
0.7秒くらい
398 ニート(宮城県):2007/12/26(水) 00:08:04.26 ID:ZHcxHrRD0
>>390
新幹線ももう来年で開業から44年です
高架とかトンネルとかはオーバーホールの時期らしい
399 経済評論家(埼玉県):2007/12/26(水) 00:08:24.72 ID:OkW9ePhR0
でも価格設定新幹線の倍とか簡便な
400 張出横綱(関東地方):2007/12/26(水) 00:09:15.65 ID:2aEs9DJ+0
束「はやての設計図中国に売ってきた」
401 経済評論家(埼玉県):2007/12/26(水) 00:10:03.04 ID:OkW9ePhR0
高速道路に金つかうなら新幹線整備
だとおもいますよ。馬鹿政府さん。貸しても帰ってくる投資だし。馬鹿でもわかるでしょ。
402 留学生(dion軍):2007/12/26(水) 00:11:10.72 ID:ZizKQxvr0
>>400
しかも勝手に改造して高性能化されて涙目。
ただで中枢技術あげたようなもんだな。取引になってない。
バカすぎてお話にならん束は。
403 張出横綱(関東地方):2007/12/26(水) 00:11:35.37 ID:2aEs9DJ+0
>>402
詳しく
ソースつきで
404 神(関西地方):2007/12/26(水) 00:11:35.83 ID:DcCWaqjE0
>>388
冬場は-200度になんのかw
405 旅人(東日本):2007/12/26(水) 00:12:11.23 ID:wZFgiwC10
>>398
>オーバーホール
www
406 浪人生(神奈川県):2007/12/26(水) 00:12:23.54 ID:RtZ3IS7J0
民間主導っていっても、完全民間は無理
土地なんて、絶対売らない人とか値段にごねて売らない人が出てくるし、
所有者不明な土地もたくさんあるので、法律で強制収用するしかない
それに、税金も減免してもらわないと採算があわない
407 犯人(catv?):2007/12/26(水) 00:12:28.50 ID:XgmJ6ZmT0
>>382
ドイツ。
横に高速道路が走ってると速さがわかるよね。
30kmを7分だから、日本の500kmを採算ベースにのせる事業とは別物かもね。
408 無党派さん(樺太):2007/12/26(水) 00:12:42.09 ID:yasZftTFO
東京まで20分、名古屋まで20分で楽々着席通勤!
で山梨にJR東海が土地を買い占めてニュータウン作れば儲かるな
1ヶ月定期で軽く40万くらいかかるがw

409 留学生(dion軍):2007/12/26(水) 00:13:21.34 ID:ZizKQxvr0
>>403
モーターはもちろん色々いじってさらに高速化運用
って一昨日かな?NHKのニュース7でやってたよ。あんなもん売買じゃないわ。
どうせ団塊のバカなおっさんが中国のためと思ってやってんだろうな。
410 青詐欺(長屋):2007/12/26(水) 00:13:47.96 ID:kNUb1+Kd0
立川 - 大月 - 名古屋 て感じなのかな?
いらねぇな。
411 屯田兵(広島県):2007/12/26(水) 00:15:14.81 ID:hGPqrHkh0
>>323
愛知環状は違うのか?
412 留学生(東京都):2007/12/26(水) 00:15:17.84 ID:3iXjSgaR0
空売り推奨銘柄JR東海ってことか?
413 文科相(東京都):2007/12/26(水) 00:15:40.01 ID:FMSKZ9gI0
>>374
300系、その後の500系新幹線まではその手の未来をワクテカ出来たんだが…

結局リニア新幹線作っても周りの風景は20世紀のままだから微妙なんだよな
414 ニート(宮城県):2007/12/26(水) 00:16:24.60 ID:ZHcxHrRD0
>>405
ん?なんか変なこといったか?

>>402
まー基本設計は10年以上前だからどうなるかわからんけどな
今のFASTECHの技術あげたら本気で救いようがないが
415 ドラム(埼玉県):2007/12/26(水) 00:18:16.82 ID:pL3E2SlX0
>>376
くそはええww
416 ボーイッシュな女の子(長崎県):2007/12/26(水) 00:19:47.49 ID:1W1Z6ETg0
俺バイクで400キロ出したことあるけどまぁまぁ速いかな>>376
417 職業訓練指導員(愛知県):2007/12/26(水) 00:20:00.08 ID:uiBqo7lM0
>>342
南アルプスは中央構造線っていうでかい断層沿いに出来てる山脈だから地盤が物凄く弱いんだぜ。

日本の道路技術を持ってしても断層に太刀打ちできず、中央構造線の上を走る国道152号には2箇所の未開通区間がある。
418 犯人(catv?):2007/12/26(水) 00:20:46.91 ID:XgmJ6ZmT0
>>415
まわりに物ないといまいちわからんね。42秒あたり面白い。
http://www.youtube.com/watch?v=VuSrLvCVoVk&feature=related
419 パート(京都府):2007/12/26(水) 00:21:42.41 ID:PkX8RhEh0
リニアできたら新幹線は在来線なみの料金だよね?????? 東海さん
420 経済評論家(埼玉県):2007/12/26(水) 00:24:00.04 ID:OkW9ePhR0
でもすばらしくまっすぐに軌道を東京から名古屋まで引けるのかな。東京駅に新駅つくれないんだからどこになるのかな。
421 屯田兵(広島県):2007/12/26(水) 00:24:26.16 ID:hGPqrHkh0
>>417
R=500000くらいのループ橋つくって持ち上げればよくね?
422 ニート(宮城県):2007/12/26(水) 00:24:29.60 ID:ZHcxHrRD0
>>420
品川から大深度地下でしょ
423 ひちょり(香川県):2007/12/26(水) 00:25:27.13 ID:yifw8H0i0
うへwwww
春辺りから妙に現実味帯びてきたなと思ったらこれかい
リニアは名古屋で路線区切るんだろうな。
東京−大阪直通はわざと作らんのじゃね?
名古屋終わらんなぁ

そういやトヨタの企画部門が、東京から名古屋に移ったんだよな
これはトヨタ資本も投入されるということか?
424 麻薬検査官(アラバマ州):2007/12/26(水) 00:26:01.02 ID:aWVtrg3b0 BE:32145034-2BP(9983)
地震国にそんなもん作るな
425 経済評論家(埼玉県):2007/12/26(水) 00:26:08.86 ID:OkW9ePhR0
>>420なんかこわーい。
426 通訳(愛知県):2007/12/26(水) 00:26:39.72 ID:ma0IPwjo0
>>398
国道の話だが、最近は橋の鉄骨に亀裂とかできてるからな

そのうち、アメリカみたいに大規模崩落事故というのが1,2件起きる悪寒。その前に気づいて修復できればいいけど、多分漏れる。
427 通訳(三重県):2007/12/26(水) 00:26:47.37 ID:WImwNxmn0
名古屋側は城北線を流用という話を、彼女(春日井在住)の父親(シゴトは察して)から聞いた事がある。
428 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 00:27:12.67 ID:LJ83Yml70
大井川は越えられないぜ
429 経済評論家(埼玉県):2007/12/26(水) 00:27:47.86 ID:OkW9ePhR0
地下だったらまじで怖いね。地下ってどこまで自分の土地だって主張できるのかな。あんまりいじらんでくれ。
430 愛のVIP戦士(愛知県):2007/12/26(水) 00:28:20.08 ID:Nm7KNmXJ0
リニアができたら新幹線は静岡民と貧民専用列車になるのか
431 すくつ(catv?):2007/12/26(水) 00:28:42.23 ID:U8n2P9RC0
横浜市民の俺が利用することはまず無さそうだ
432 今日から社会人(西日本):2007/12/26(水) 00:28:43.38 ID:GQmU4BQj0
名古屋東京だけでも通してくれ
長い
433 経営学科卒(福岡県):2007/12/26(水) 00:29:21.21 ID:UcBsKjST0
リニア乗るまで絶対死なんぞ
434 国会議員(樺太):2007/12/26(水) 00:29:33.18 ID:yDKl3QjlO
名古屋始まったな

本格的に大阪オワタ
435 高校教師(石川県):2007/12/26(水) 00:30:18.55 ID:y7r/0QPX0
>>150
神州だからですが何か?
まっJR東海は無視するようだがはてはて
436 タリバン(樺太):2007/12/26(水) 00:30:53.67 ID:ZXvHrXswO
2025年に生きているかどうか
ホームレスになって野たれ死んでるかもな
437 高専(不明なsoftbank):2007/12/26(水) 00:32:15.01 ID:v1uYX/Hx0
とにかく止まる駅を減らすべき。
新幹線とか特急でちょこちょこ止まるとかアホすぎ。
東京名古屋大阪だけ止まればいい。
438 経済評論家(埼玉県):2007/12/26(水) 00:32:17.13 ID:OkW9ePhR0
つうか東京だって地下水と上野駅でググればでてくるだろうけど
あんまし急ピッチな工事で舐めないほうがいい
http://fleshwords.at.infoseek.co.jp/dt/dt059.htm東京駅w
439 犯人(catv?):2007/12/26(水) 00:33:45.95 ID:XgmJ6ZmT0
>>423
日産も本社は銀座から横浜に引っ越すよ。
440 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 00:34:46.37 ID:LJ83Yml70
>>437
てめえ味噌人だな
441 ツアーコンダクター(大分県):2007/12/26(水) 00:34:56.97 ID:DleXuUVy0
冬柴だろ
日本は昔中国から多くを学んだから、
新幹線ぐらい無料で上げなくちゃいけない と公言したのは
442 高専(不明なsoftbank):2007/12/26(水) 00:35:49.08 ID:v1uYX/Hx0
>>440
大阪と東京しかいかないから
443 犯人(catv?):2007/12/26(水) 00:35:51.62 ID:XgmJ6ZmT0
>>438
地下水をくみ上げるなヴォケェ、川から使えヴォケェ

地下水戻り過ぎじゃヴォケェ、重り無いと駅が浮くだろヴォケェ

難しいね。
444 経済評論家(埼玉県):2007/12/26(水) 00:35:54.11 ID:OkW9ePhR0
てか首都機能もそのうち豊田様がなごやにしろとかいいそう
445 ブリーター(dion軍):2007/12/26(水) 00:36:40.60 ID:apwx3LGK0
>>91
橋本の都市化は最近著しいらしいな
俺が大学行ってたころは建設ラッシュだった
446 党首(北海道):2007/12/26(水) 00:36:55.30 ID:cwbp6RVe0
どうせなら九州〜北海道まで伸ばしてくれ
意外と需要あると思うよ
447 留学生(dion軍):2007/12/26(水) 00:37:15.98 ID:ZizKQxvr0
>>441
冬芝だけじゃなくてあの世代ってみんなそういう考えだよ。
中国発展のためにもっとがんばらなきゃならんな〜
って言葉を元官僚OBから仕事で耳にして耳を疑ったことある。
448 果汁(コネチカット州):2007/12/26(水) 00:37:29.59 ID:3fw8zMAaO
ドル箱路線で儲けた東海が名古屋に本社置くから・・・・・・
ほとんどが関東〜関西の人間の客の金なのに
そんなに儲かってんのなら客に還元しろよw
中国・九州方面も計画が後他のJRに利益回せよ
名古屋のエゴだな
449 犯人(catv?):2007/12/26(水) 00:38:50.12 ID:XgmJ6ZmT0
>>445
計画のページだと大深度地下使って東京駅まで持ってくみたいだよ。
450 無党派さん(山梨県):2007/12/26(水) 00:42:59.92 ID:rK9y2hCc0
確かに八王子まで行くのは面倒だな。おれは歓迎だけどね
451 神(関西地方):2007/12/26(水) 00:43:21.65 ID:DcCWaqjE0
>>441,447
中国発展→建設ラッシュ→日本の土建屋ウマー→政治献金うp→己の懐ホッカホカ


日本の国益?
しらんがな。
452 ひちょり(香川県):2007/12/26(水) 00:43:50.39 ID:yifw8H0i0
トヨタのグローバル2020だっけ?思い切り地域志向だもんな

名古屋がリニアでハブ化したら、日本は名古屋と東京のツートップになりかねん
確か人口の流出入では大阪−名古屋で逆転してたはず

453 運送業(樺太):2007/12/26(水) 00:45:05.47 ID:jhWzgzI0O
JR東は山手線を24時間営業にするべきだよね…あの石原ですらメトロをやらないからなぁ…やっぱタクシー業界からの横やりがあるのかね
454 大統領(静岡県):2007/12/26(水) 00:46:32.94 ID:IEggVviG0
リニアなんて要らないからラッシュをどうにかしろ
いい加減にしないとマジ切れるぞ
455 経済評論家(埼玉県):2007/12/26(水) 00:47:14.19 ID:OkW9ePhR0
みそに食われるぞ。
456 漂流者(長屋):2007/12/26(水) 00:47:27.42 ID:KdyeIBFk0
駅は東京−名古屋−大阪のみでいいんじゃね。

それ以外の腐れド田舎は新幹線でOK。
457 ダンパ(東京都):2007/12/26(水) 00:47:59.75 ID:0l2yJ3V/0
役人www
458 一株株主(アラバマ州):2007/12/26(水) 00:48:29.52 ID:Y5HmKnLE0
地方の新幹線いらねーからこれに税金突っ込めよ

タバコ5000円にしていいから
459 医師(アラバマ州):2007/12/26(水) 00:48:49.04 ID:gs7kxRDa0
JRすげええええええええええ
460 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 00:49:05.67 ID:LJ83Yml70
作ってもいいが税金は使うなよ
461 経済評論家(埼玉県):2007/12/26(水) 00:49:31.84 ID:OkW9ePhR0
味噌も金の使い道ないだろうからいい投資だよね。もしも融資してやるとかいう話できたら。
462 DQN(福岡県):2007/12/26(水) 00:50:03.07 ID:lgvVe22h0
銀行:「ちょ!!!!東海さんうちから借りてくだださいよぉぉぉ」
463 果汁(コネチカット州):2007/12/26(水) 00:50:13.02 ID:3fw8zMAaO
>>452
だな
トヨタ・東海連合で
大阪は第三・四・・・・・・の都市に
完全にこの計画は大阪オワタ
さすが名古屋商売は将来を読んでいる
名古屋の天下とりも近いな
おそらく大阪までは考えていないだろう
東海も2050年でもいいよって感じだろう
計画もなくなるかもしれない
464 経営学科卒(愛知県):2007/12/26(水) 00:50:28.57 ID:DlA1SBzx0 BE:1570476997-PLT(12050)
ふざけんなよ。こっちの万博リニモはすっからかんで誰も使ってないというのに
465 犯人(樺太):2007/12/26(水) 00:51:26.87 ID:/MNNi8y7O
いや大阪までリニア繋げても臭くなるから駄目だろ
466 将軍(愛知県):2007/12/26(水) 00:51:55.64 ID:NZkCW2UO0
わりと乗ってるよリニモ
リニモナカも食ってるよ
467 運動員(大阪府):2007/12/26(水) 00:53:08.04 ID:jNPbulnO0
東京―名古屋―大阪
これでおkじゃね?ちなみに大阪に作るなら何とかして梅田に持ってこいや。
468 経済評論家(埼玉県):2007/12/26(水) 00:54:38.31 ID:OkW9ePhR0
大阪人はケチだからそんな短い距離を建設しても誰ものらねぇだろw
ぼろ新幹線でものってろ。
469 留学生(dion軍):2007/12/26(水) 00:55:18.87 ID:ZizKQxvr0
>>467
梅田の次は関空につなげて欲しい
470 神(関西地方):2007/12/26(水) 00:55:56.98 ID:DcCWaqjE0
>>467
淀川の堤防ぐらいしか場所がないな。
471 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 00:56:04.50 ID:LJ83Yml70
静岡、掛川、浜松は当然止まるんだろうな
472 パーソナリティー(中部地方):2007/12/26(水) 00:56:08.38 ID:09tZTKd80
狭い日本そんなに急いでどこに行く
473 美容師見習い(長屋):2007/12/26(水) 00:56:11.86 ID:M7aNkCmF0
普段ボッってる感がしまくってたが
こういう風に使ってるくれるならいいか
474 三銃士(関東地方):2007/12/26(水) 00:56:32.43 ID:SMcTUvIr0
過疎地の山梨県に政治的に実験場を作っちゃう時点でダメだろ
475 運動員(大阪府):2007/12/26(水) 00:57:00.89 ID:jNPbulnO0
>>469
関空に繋げる理由がワカラン・・・
ラピートでいいじゃん。
476 名誉教授(樺太):2007/12/26(水) 00:57:01.40 ID:a39WwgTMO
倒壊は当然リニア造ったら新幹線の料金下げるんだよな
477 パート(コネチカット州):2007/12/26(水) 00:57:04.94 ID:zdQ95yGSO
JR東海っていらないんじゃねえの?
東日本と西日本で済むと思うんだが
478 漂流者(長屋):2007/12/26(水) 00:57:25.65 ID:KdyeIBFk0
>>471
静岡は完璧に見放されましたね…。
479 あおらー(大阪府):2007/12/26(水) 00:57:25.62 ID:MOaBPdmM0
で、誰か乗るの?
480 工作員(長屋):2007/12/26(水) 00:57:45.71 ID:0LCWizoU0
>>471
静岡県民は空港使ってやれ・・・
481 留学生(dion軍):2007/12/26(水) 00:57:46.34 ID:ZizKQxvr0
>>471
静岡は北陸同様 裏日本になりえるな。
482 専守防衛さん(長屋):2007/12/26(水) 00:58:04.41 ID:TzbpaUBe0
新幹線を空港と接続するのは無意味。
飛行機から新幹線に乗り継いでどこ行くんだよw
目的地の最寄りの国内空港まで飛行機で行けばいいじゃんw
もしくは田舎の空港から国際空港乗り継げばいいじゃん
483 神(関西地方):2007/12/26(水) 00:58:21.59 ID:DcCWaqjE0
>>471
のぞみが停まるようになるから我慢汁。
484 留学生(愛知県):2007/12/26(水) 00:58:37.48 ID:LcyJQm780
名駅も東京駅みたいに上に線路を建設してくれないかな?
とくに名鉄さんがんばってくださいよ〜
退避できるスペースを名駅に作ってくださいよ〜
485 経済評論家(埼玉県):2007/12/26(水) 00:58:43.98 ID:OkW9ePhR0
新幹線を所有してるのガ東海なんだお。おまいらそんなの小学生でも知ってるよな。。
486 ひちょり(香川県):2007/12/26(水) 00:59:25.23 ID:yifw8H0i0
>>463
これ、政治のゴタゴタとか国交省交渉とか終わったら国策ものだよ
当たり前かw
批判はあるだろうが、こうした大型事業は経済成長に弾みつけるしさ
年6パーセント成長なんて夢じゃないかも知らん

完成時期は何時位だろ。経済産業省が真っ先に擦り寄ってきそうw
487 食品会社勤務(大阪府):2007/12/26(水) 00:59:52.84 ID:JiLQFMF80
リニアは路線から500m以内に入ったらおかしな病気にかかるから
名古屋辺りで止めておいて正解
488 選挙カー運転手(コネチカット州):2007/12/26(水) 01:00:33.72 ID:L8cnftRMO
リニアは実現したらリニアとは言わん
いつまでも試験運転してるのがリニアなんだ
489 専守防衛さん(長屋):2007/12/26(水) 01:01:52.52 ID:TzbpaUBe0
磁力で渡り鳥が帰れなくなったりしてw
490 パート(大阪府):2007/12/26(水) 01:03:21.79 ID:/hJgSaQK0
例え名古屋が今の大阪程度に成長できたとして
その時は今度は名古屋が東京から搾取されるだけ
491 ただの風邪(三重県):2007/12/26(水) 01:03:33.85 ID:ZHnc+yUZ0
また東京-名古屋-新大阪ってのも芸がないから
新宿-栄あたりに新名古屋-難波にしちまえ
492 大統領(関西地方):2007/12/26(水) 01:03:35.65 ID:bZbjYAac0
JR西日本は、エアロトレインを大阪から名古屋まで引くんだ!
493 ひき肉(コネチカット州):2007/12/26(水) 01:03:58.85 ID:3fw8zMAaO
>>477
これがリニア計画路線の名古屋止まり
調子付かせた原因
稼ぎを分けるべき
494 女(中部地方):2007/12/26(水) 01:04:28.31 ID:d1auLQRr0
大阪涙目w
495 無党派さん(山梨県):2007/12/26(水) 01:05:43.28 ID:rK9y2hCc0
JR東海って東日本より給料いいらしいな
496 経済評論家(埼玉県):2007/12/26(水) 01:05:57.04 ID:OkW9ePhR0
東海地区をどこでぶったきるかおおもめになるだろー。ぜったい。
497 パート(dion軍):2007/12/26(水) 01:06:48.93 ID:1HwwGE5R0
>>490
東京>>>大阪>名古屋>>>福岡とか

この序列は何年経っても変わらんよ
例え首都が移転してもな
498 大統領(関西地方):2007/12/26(水) 01:08:22.80 ID:bZbjYAac0
飛行機が進化しないって前提のような気がするんだが・・・
ヘリポートみたいなスペースでも垂直離着陸の出来る飛行機とか出たら、どうすんの?
499 留学生(dion軍):2007/12/26(水) 01:08:53.21 ID:ZizKQxvr0
>>490
名古屋は自動車とか航空関連の工業地帯だから搾取されようがないんじゃないの?
タイプが全く違う都市じゃね?
でも>>497の通り三大都市圏の序列は変わらんだろうな。
500 留学生(愛知県):2007/12/26(水) 01:09:25.26 ID:LcyJQm780
まず名古屋ー東京を通しちゃえば
大阪ー名古屋も通さざるを得ないって国に思ってもらえるんじゃね?
九州新幹線的に考えて
でもって、補助金をがっつり出して頂くとw
501 おたく(西日本):2007/12/26(水) 01:09:56.83 ID:dqtJ8alZ0
でも依然として名古屋圏は車社会だと思うがなあ
岐阜から通勤している俺がいるから間違いない
502 文科相(東京都):2007/12/26(水) 01:10:08.07 ID:FMSKZ9gI0
>>497
大阪って単体だともうすぐ名古屋に抜かれそうだけど、バックに京都や神戸が控えてるからなあ
関西だけでなく更に四国や山陽・山陰からも人が集まるし
503 大統領(関西地方):2007/12/26(水) 01:13:41.03 ID:bZbjYAac0
高速道路無料化で採算が取れなくなった!
この借金どうしてくれる!って言って、金をせびろうとしているのではないだろうか?
504 ただの風邪(三重県):2007/12/26(水) 01:13:41.98 ID:ZHnc+yUZ0
つーか名阪間が完成したらマジで近鉄潰れそうだな
505 パート(dion軍):2007/12/26(水) 01:13:52.65 ID:1HwwGE5R0
>>502
大阪単体でも名古屋に抜かれることは有り得ないよ
梅田から御堂筋を下れば名古屋との街の規模の違いがわかる

大阪が東京を抜くことも有り得ないし、名古屋が福岡札幌に抜かれることも有り得ない
506 あおらー(鹿児島県):2007/12/26(水) 01:14:03.39 ID:sIXCu8jq0
JR就職したいなぁ。どういう資質を求めるのかね?
507 愛のVIP戦士(香川県):2007/12/26(水) 01:14:04.41 ID:/wKz0rYr0
風で飛んで行きそうだな。
508 ひちょり(香川県):2007/12/26(水) 01:15:18.42 ID:yifw8H0i0
>>499
そだね
名古屋経済は自動車産業で支えられてる

序列が変わりそうに無いのは>>502の事情も大きいね
中京の岐阜、四日市は、京都神戸に激しく見劣りする

>>498
騒音、燃費などで非常に難しいんじゃない?
もっとも、航空機好調で一番得するのは中京なんだけど
509 通訳(樺太):2007/12/26(水) 01:16:36.60 ID:S2mWRrzRO
>>506
JRは殺人企業だぞ
リニア作る前に、ホームに柵つけろや
510 但馬牛(コネチカット州):2007/12/26(水) 01:16:47.54 ID:JeEH7EnHO
つーか宮崎が憐れでならない・゚・(ノД`)・゚・
511 運動員(大阪府):2007/12/26(水) 01:16:57.49 ID:jNPbulnO0
>>508
四日市は街としては劣るけど、コンビナートとして見れば秀逸
512 容疑者(愛知県):2007/12/26(水) 01:16:59.65 ID:pc1Aca1a0

そういや100人の客を殺したJR西日本ってまだ日勤教育とかしてるの?
513 漂流者(長屋):2007/12/26(水) 01:17:28.74 ID:KdyeIBFk0
>>505
街の規模は名古屋は抜けないだろうな。
だけど税金や社会保障面云々での『住みやすさ』ではすでに抜いているだろう。
514 ひちょり(香川県):2007/12/26(水) 01:18:31.02 ID:yifw8H0i0
>>511
コンビナート政策が行き詰って、新産業展開に必死と聞いたが?
三重は亀山の大当たりで、大規模誘致病にならないか心配

岐阜はもっと斜陽だけど
515 ただの風邪(三重県):2007/12/26(水) 01:18:47.59 ID:ZHnc+yUZ0
516 おたく(西日本):2007/12/26(水) 01:19:34.35 ID:dqtJ8alZ0
東京23区+横浜(川崎)+さいたま+千葉
大阪+京都+神戸
名古屋 ←埋まらん
517 大統領(関西地方):2007/12/26(水) 01:20:51.69 ID:bZbjYAac0
>>515
やだやだ喘息がうつるわ
518 会社役員(東京都):2007/12/26(水) 01:21:45.68 ID:pKsOlgm00
  /   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 よ 廃 都  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ォ 止 .営  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  し 地  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  て .下   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  下 鉄  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  さ  の  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  い 急  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ  .  行    |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! !        ',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   .        ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
    .      /‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
          /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
         〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
519 歯科技工士(京都府):2007/12/26(水) 01:22:00.74 ID:neZo6aWI0
名古屋はトヨタに頼りすぎ
輸出先のインド中国のバブル終わったらスラム街
520 べっぴん(関東地方):2007/12/26(水) 01:22:00.81 ID:sfrfDQ9p0
工場萌え(笑)
521 果汁(コネチカット州):2007/12/26(水) 01:23:01.32 ID:3fw8zMAaO
名古屋って旅行する価値あるの?
仕事以外はほとんどの一般客スルーだろw
まだ静岡行くほうがいいね
522 ツチノコ(コネチカット州):2007/12/26(水) 01:23:18.50 ID:LiKNiu1LO
政治家がうるさいから
自社で作るってか

その方がいいかもな
523 運動員(大阪府):2007/12/26(水) 01:23:55.85 ID:jNPbulnO0
>>514
亀山も堺の工場ができたら終了じゃない?
新しい誘致の話も聞かないし。

>>515
夜に23号線走るとワクワクするよね
524 女性音楽教諭(大阪府):2007/12/26(水) 01:24:35.94 ID:9qGKdcHL0
>>515
空の汚さも頭1つ抜けてそうだな
525 プロガー(愛知県):2007/12/26(水) 01:24:56.52 ID:0dPCDxb00

自己負担って、新幹線の収益によるものだろ。
新幹線の収益で、新幹線より運用効率の悪いリニアを造るって頭おかしいのでは?
526 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 01:25:00.98 ID:LJ83Yml70
JRからはじかれたらしいおっさんでやってる店ってけっこう駅構内にあるな。
みんなやる気なし、必ずだれか外でタバコ吸ってる。
527 スカイダイバー(北海道):2007/12/26(水) 01:26:42.62 ID:o6oFITfK0
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|
:         。    ..:| |l中|ヽ⌒ヽ、⌒ヽ、
    ゜     : ..:| |l華|´ )ハ´ )ハ´ )
  :       ゚   ..:| |l_|ヽ ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
    ゚   :     ..:|;:;:.... |´ )ハ´ )ハ´ )ハ´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )
   :     :   ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ )
  :      :   ..:|;:;:.... |リ从ルヽルヽ从ルヽヽルヽ从ルヽ
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'
528 野球選手(千葉県):2007/12/26(水) 01:28:15.58 ID:a7KkiGPn0
その志は立派だが今の新幹線でこと足りてないか?
529 犯人(catv?):2007/12/26(水) 01:29:03.07 ID:XgmJ6ZmT0
山梨リニア実験線につきましては、平成19年1月に国土交通大臣より
「技術開発基本計画」および「山梨実験線建設計画」の変更の承認をいただき、実験線設備を実用レベルの仕様に切り換えるとともに実験線全線42.8kmへの延伸を行い、
長大編成車両によるトップスピードでの長距離走行や長大トンネルの走り抜けなどの実用化確認試験を行っていくこととなりました。

ほんと実用化手前なんだな。
530 解放軍(愛知県):2007/12/26(水) 01:29:43.50 ID:pA/KC3zO0
リニアつかって大学行ってる奴とかいるよな
うらやましいぜw
531 ひちょり(香川県):2007/12/26(水) 01:30:33.46 ID:yifw8H0i0
>>523
そう。だから誘致病にならないか心配
大企業の工場誘致は、そりゃあ劇的な効果があるんだろうけど
所詮パラシュート。地元との繋がりが無いと、簡単に出て行っちゃう
その辺の考え方を、地獄を見た北九州の企業誘致と比べてみたい
532 練習生(石川県):2007/12/26(水) 01:30:51.56 ID:kWQldb9Y0
北陸はやっと新幹線が通るって言うのに・・・
533 社長(兵庫県):2007/12/26(水) 01:33:49.50 ID:bZrBk8ti0
大阪から名古屋はどうすんだーと思ったらこっちも作る計画なのか・・・
534 養蜂業(アラバマ州):2007/12/26(水) 01:41:36.71 ID:Fz2vp2E20
>>515
美しいなぁ
535 接客業(関西地方):2007/12/26(水) 01:42:01.22 ID:V88KzH2+0
神戸空港涙目www
536 野呂(東京都):2007/12/26(水) 01:42:38.48 ID:c5ZPpths0
上野−秋葉原間でリニア開通希望
537 犯人(catv?):2007/12/26(水) 01:42:47.45 ID:XgmJ6ZmT0
リニアは成田まで伸長してくれればな
538 シウマイ見習い(岐阜県):2007/12/26(水) 01:43:18.56 ID:JvlW+SXg0
岐阜にもとめてね
539 通訳(アラバマ州):2007/12/26(水) 01:44:05.70 ID:IwHjsORD0 BE:183676649-2BP(5600)
赤石山脈ぶち抜きかよwww
東海どんだけ儲かってんだよ
540 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/12/26(水) 01:45:06.22 ID:Nieoxh2KO
まあ名古屋〜東京間で潤う奴らのもくろみなんだろうな土建屋含めて
南アルプス突っ切ってトンネル掘る事思えば名古屋以西は奈良の山なんかチョロイもんだし
最後生駒の山掘って大阪からは用地買収が大変かもしれんが
それは東京でも同じだからな
で、名古屋〜大阪間は欲しけりゃ国と自治体、JR西日本さんでどうぞ
って感じなのね
541 車内清掃員(関東地方):2007/12/26(水) 01:45:11.23 ID:6LCzBWbu0
長野に曲がりすぎだろ
542 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 01:47:02.20 ID:LJ83Yml70
税金使ってなかったっけ?利益あるなら返せよ
543 割れ厨(長屋):2007/12/26(水) 01:47:07.85 ID:qTKum1VN0
北海道とか、今から作る所は乗り換え必要になってもリニアで作っとく
べきじゃね。
544 ひき肉(コネチカット州):2007/12/26(水) 01:47:21.23 ID:145vl3GnO
東海地震で壊滅してから造ればいいんだな
545 ディトレーダー(千葉県):2007/12/26(水) 01:47:56.10 ID:ObFtAonG0
本八幡の地下が余ってるから本八幡を始発及び終点にすべき
546 アナウンサー(アラバマ州):2007/12/26(水) 01:48:27.03 ID:PL+G3Xk00
きょうのPerfumeスレはここか

ttp://jp.youtube.com/watch?v=qq7OS4w7bPY
547 とき(東京都):2007/12/26(水) 01:48:44.06 ID:rz3VjOON0
いかに新幹線が儲かってるか(ボッタくってるか)ってのが良くわかるなw
548 訪問販売(青森県):2007/12/26(水) 01:50:47.65 ID:gTPY11fk0
2007/12/25-21:28 中央リニアの直線ルート、途中駅は地域負担で=JR東海・松本社長

JR東海の松本正之社長は25日の記者会見で、首都圏−中京圏を結ぶ「中央リニア新幹線」について、
ルートはほぼ直線の約290キロを想定するとともに、途中駅は地域負担を前提としていることを打ち出した。
今後、沿線自治体の波紋を呼びそうだ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007122500883

東海としては東京と名古屋以外に駅を造らないそうだ。
549 声優(神奈川県):2007/12/26(水) 01:51:00.16 ID:IpfEmyy70
>>113
このままだと上越新幹線が新宿に通る事はほぼないらしいから
リニア用に転用するらしい
550 食品会社勤務(大阪府):2007/12/26(水) 01:52:04.12 ID:JiLQFMF80
人口減の世の中、名古屋ー東京間で日本の中心を作り
名古屋近辺の岐阜、三重、滋賀
東京近辺の関東、宮城
中国韓国に近い、福岡
ロシアに近い、札幌、山形
で新日本体制を作る気だな
551 元祖広告荒らし(静岡県):2007/12/26(水) 01:52:05.04 ID:AV7qh1NC0
新幹線使いまくってる静岡県民にこの仕打ち
許せん
552 また大阪か(関西地方):2007/12/26(水) 01:52:47.11 ID:A5HmuXXh0
江草乗は建設に反対です!

http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=41506&pg=20071226
553 活貧団(東京都):2007/12/26(水) 01:53:23.33 ID:OFzTOYss0
速度維持のために途中停車なんて絶対しないだろ
通り過ぎられるためだけレール設置する山梨県がかわいそうだろ!
554 大道芸人(群馬県):2007/12/26(水) 01:53:26.57 ID:oUKmIPs40
リニアが通ったら静岡駅、浜松駅にひかりが毎時2本ぐらい止まるようになるさ
555 ひき肉(コネチカット州):2007/12/26(水) 01:54:50.51 ID:3fw8zMAaO
>>247
通常料金の半額以下でもできるだろうねw
556 社長(兵庫県):2007/12/26(水) 01:54:52.29 ID:bZrBk8ti0
名古屋ってこういう「東京大阪間一気に線路引く余裕がありません」ていう時しか電車止まってくれないのか
557 留学生(愛知県):2007/12/26(水) 01:55:33.79 ID:LcyJQm780
>>544
その発想は無かったわ
558 大道芸人(関東地方):2007/12/26(水) 01:55:37.70 ID:DpvpDKFz0
名古屋に用事ないよな・・・
ビジネスマン専用線
559 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 01:56:28.06 ID:LJ83Yml70
トヨタが東京にいっちゃえば解決するんじゃね
560 年金未納者(愛知県):2007/12/26(水) 01:57:33.62 ID:wMmh43jW0
まあたしかに何十年実験してやがんだよって話だわな
30年前の幼児雑誌で見た記憶があるからな
561 留学生(東京都):2007/12/26(水) 01:58:33.71 ID:7sVt4Yxb0
俺らがニートやって人生を踏み誤っている間に・・・文明はどんどん発展していく
562 ひき肉(関東地方):2007/12/26(水) 01:59:28.23 ID:8QEJftZr0
>>949
上海行って来い
明日にでも400キロ超は体験できる

The Shanghai Maglev Train
http://www.youtube.com/watch?v=y-54gBLwK3s
563 留学生(愛知県):2007/12/26(水) 02:00:09.60 ID:LcyJQm780
大阪って用事が無いよな
よく行く甲子園の通り道だわ
564 割れ厨(長屋):2007/12/26(水) 02:01:15.76 ID:qTKum1VN0
>>561
この程度で発展と感じられるのか。

昭和の未来像では、今頃海中にサイクリングロードが出来てる予定だったぞ。
565 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 02:03:28.71 ID:LJ83Yml70
>>564
空を飛ぶ車とかあったな!
どうやって交通整理してたんかな。
566 留学生(樺太):2007/12/26(水) 02:03:44.52 ID:8PC7lvjtO
たしかにリニアモーターカーて30年以上前から できますできます言って一向に
できないで おかしいと思ってた。
567 大道芸人(関東地方):2007/12/26(水) 02:06:07.67 ID:DpvpDKFz0
まあ昭和の未来像に一歩近づいたな
海中都市は無理そうだが
568 北町奉行(長屋):2007/12/26(水) 02:06:39.78 ID:0FuEvRkP0
実験線だけでも先に営業運転させろよ
そうしないといつまでたっても先に進まんぞ
569 留学生(岐阜県):2007/12/26(水) 02:06:47.58 ID:4QGPnodc0
東海の通勤風景

大垣
新快速が入線しかし関が原始発なので座れない

穂積
たくさん乗ってくる、学生うぜえ

西岐阜
また乗ってくる、そろそろ息苦しい

岐阜
降りるけどまた同じくらい乗ってくる

一宮
8両だけどギチギチ

名古屋
乗客の5割に死相が出ている


ということで東海はさっさと朝の快速を10両にしろよクソ
570 運び屋(三重県):2007/12/26(水) 02:07:27.31 ID:FTc0mxXe0
名古屋止まってなんの役に立つんだよ
味噌買えってか?
571 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 02:08:37.68 ID:LJ83Yml70
きしめん、うめぇ
572 図書係り(千葉県):2007/12/26(水) 02:09:31.08 ID:VzLpRn/d0
さすがjr
民営化してよかった
573 ディトレーダー(千葉県):2007/12/26(水) 02:10:42.36 ID:ObFtAonG0
地方の人ってよくボックスシートの車両で通勤できるなーって思う
574 犯人(catv?):2007/12/26(水) 02:10:52.78 ID:XgmJ6ZmT0
>>569
東京だと週末は夜11:30〜電車内ギュウギュウです。
575 ひき肉(コネチカット州):2007/12/26(水) 02:11:26.99 ID:3fw8zMAaO
名古屋はのぞみ通過させるといったら
地元民の反発くらったところでつ
静岡は通過・・・
576 ピアニスト(アラバマ州):2007/12/26(水) 02:11:31.60 ID:n7dddp1C0
>>548
自治体涙目ww
本気になって国に請願しまくらなかった罰だわ
577 留学生(岐阜県):2007/12/26(水) 02:12:40.88 ID:4QGPnodc0
>>574
東京は輸送力の限界だけど、こっちは増やせるのに増やしてないから困る。
578 大統領(関西地方):2007/12/26(水) 02:14:45.64 ID:bZbjYAac0
「おやおやもう我慢できず、欲しいんですか?」
「あぁ欲しい、欲しいのぉぉぉぉここに大きいぃぃぃ大きい駅頂戴ぃぃぃぃ!!!!!!!
579 べっぴん(山口県):2007/12/26(水) 02:15:17.00 ID:rWdvWTUi0
これ他の先進国だと国がバンバン資金援助してくれるはずなのにな・・・
技術大国って名乗るくせに技術に金を出し渋るってホントおかしいだろ。
580 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 02:16:18.86 ID:LJ83Yml70
深いとこ通るんだろうけど、振動とか、騒音とかあるんじゃねーの。
いまから損害賠償の知識つけとかなくちゃな。
581 果汁(コネチカット州):2007/12/26(水) 02:18:15.54 ID:3fw8zMAaO
>>570
だな
天皇・政治家の伊勢参拝のために
まず三重に新幹線作るべきだよ
582 天使見習い(東京都):2007/12/26(水) 02:19:49.09 ID://1WNep90
秀雄
583 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/12/26(水) 02:20:35.14 ID:Nieoxh2KO
自国でオリンピック開催できる国に開発援助で金ばらまくなら
その金でリニア造れよ
584 漂流者(長屋):2007/12/26(水) 02:21:44.91 ID:KdyeIBFk0
>>570
名古屋が日本経済を支えているのだよ。
585 味噌らーめん屋(静岡県):2007/12/26(水) 02:22:09.19 ID:lZc3gRh50
そのころ東日本は中国にコピらせ血税を無駄にした。
586 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/12/26(水) 02:25:14.66 ID:Nieoxh2KO
>>580
リニアってレールから浮いて走るんだぜ
騒音振動ってw
これだからゆとりは
まあ、実験線でトンネルから車両が出てくる際に
あまりのスピードで衝撃音が発生するらしいが
587 女(長屋):2007/12/26(水) 02:26:12.62 ID:iZ2yE7t90
>>586
空気との摩擦音がすごい
588 ねずみランド(神奈川県):2007/12/26(水) 02:27:45.64 ID:LGX+j4Tx0 BE:22356926-2BP(400)
589 留学生(dion軍):2007/12/26(水) 02:28:00.24 ID:ZizKQxvr0
電磁波の関係はどうなのよ?未だに結論出てないみたいだけど
590 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 02:28:36.94 ID:LJ83Yml70
>>586
へー地下通っても音しないのか。へー
591 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/12/26(水) 02:30:13.69 ID:Nieoxh2KO
>>590
じゃあ、お前は地下に住んでるのか?
モグラ?
592 パーソナリティー(関東地方):2007/12/26(水) 02:30:58.30 ID:/zPELXH40
地下鉄知らないの
593 留学生(dion軍):2007/12/26(水) 02:31:16.02 ID:ZizKQxvr0
>>586
浮いてても振動は結構あるぞ。
594 但馬牛(コネチカット州):2007/12/26(水) 02:31:29.32 ID:Nieoxh2KO
>>590
じゃあ、お前は地下に住んでるのか?
モグラか?
595 果汁(コネチカット州):2007/12/26(水) 02:32:00.57 ID:3fw8zMAaO
高速道路の地下トンネルで地上の住民の家が地盤沈下の特集していたのを見た
596 年金未納者(コネチカット州):2007/12/26(水) 02:33:44.85 ID:zte5G72wO
リニアの上にリニア走らせてそのリニアの上にリニア走らせてその上にリニア走らせてその上にリニア走らせてその上にリニア走らせてその上にリニア走らせてその上にリニア走らせたら光速超えるの?

597 犯人(catv?):2007/12/26(水) 02:34:08.23 ID:XgmJ6ZmT0
>>577
それもひどいな
598 犯人(catv?):2007/12/26(水) 02:34:57.14 ID:XgmJ6ZmT0
>>586
140kmまでは車輪あるよ。途中から車輪が格納されるけど
599 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 02:35:11.08 ID:LJ83Yml70
リニア、止めれば?
600 歯科技工士(京都府):2007/12/26(水) 02:36:21.74 ID:neZo6aWI0
>>598
も翼出してそのまま飛べばいいじゃん
601 容疑者(愛知県):2007/12/26(水) 02:36:41.25 ID:pc1Aca1a0
>>570
名古屋に止まる んじゃなくて名古屋が出発地点なんだよw
602 但馬牛(コネチカット州):2007/12/26(水) 02:36:43.35 ID:Nieoxh2KO
>>598
そうだよな、ずっと浮いてはいられないもんな
トン
603 山伏(関西地方):2007/12/26(水) 02:37:16.07 ID:8auF/HIZ0 BE:283239874-2BP(3600)
奈良通る必要性が全く分からない奈良県民に教えてくれ
604 ハンター(東日本):2007/12/26(水) 02:38:52.44 ID:GoZOzLzp0
>>603 奈良の話してないじゃんw
605 犯人(catv?):2007/12/26(水) 02:39:10.24 ID:XgmJ6ZmT0
俺も今日動画見る迄知らなかった。
飛行機みたいに車輪がしまわれるなんて
606 社長(兵庫県):2007/12/26(水) 02:39:32.74 ID:bZrBk8ti0
名古屋県
607 カラオケ店勤務(アラバマ州):2007/12/26(水) 02:39:32.89 ID:BftrQjRt0
あー、これはアホみたいに高い値段になるな
608 ひとりでクリスマス(アラバマ州):2007/12/26(水) 02:39:51.32 ID:ymkEdIXA0
2025年って、俺23歳じゃん。もう手遅れ。
609 ねずみランド(神奈川県):2007/12/26(水) 02:41:15.69 ID:LGX+j4Tx0 BE:11178623-2BP(300)
ID:Nieoxh2KO
610 ひき肉(コネチカット州):2007/12/26(水) 02:41:56.58 ID:4PZrzjHIO
山梨は金ないから通過だなこりゃ
今までの苦労が…
611 但馬牛(コネチカット州):2007/12/26(水) 02:42:12.63 ID:Nieoxh2KO
>>603
日本地図を用意して新宿駅から名古屋駅〜大阪市内あたりまで真っ直ぐに
定規で線をひくんだ
612 山伏(関西地方):2007/12/26(水) 02:42:15.23 ID:8auF/HIZ0 BE:637289497-2BP(3600)
>>604
いや、自分奈良県民なんだけどリニアの予定駅に奈良が入ってるのが全く分からないのよ
需要あるのかなーと
613 年金未納者(愛知県):2007/12/26(水) 02:43:12.36 ID:wMmh43jW0
>>608
あー俺も幼稚園児に戻りてえ
614 ひき肉(コネチカット州):2007/12/26(水) 02:44:08.42 ID:3fw8zMAaO
東京圏から近畿圏〜西日本の大半の客の新幹線収益
名古屋のために5兆円w
615 留学生(大阪府):2007/12/26(水) 02:44:34.27 ID:4DbTVqjf0
JR東海は新幹線で儲けすぎだろ。
値下げしろ。
616 ハンター(東日本):2007/12/26(水) 02:46:16.49 ID:GoZOzLzp0
>>612 予定駅の話は知らんかった。
新幹線の駅すら今までなかったのがおかしいと思うよ。
立派な古都じゃないか。
もう少し繁栄してほしいところ。
617 ネットカフェ難民(東京都):2007/12/26(水) 02:48:02.59 ID:S6eJp3Z30
でも中央線沿線通すならJR東と東西に分けて経営することになるんじゃないの?
まさか中央線の脅威になるのに東海経営を易々と許すとは思わないな
618 外資系会社勤務(埼玉県):2007/12/26(水) 02:50:42.06 ID:s2DPFqU30
>>586
上海で開業してるリニアモーターカーは
350km/hを超えると振動が結構すごいよ
619 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/12/26(水) 02:51:10.14 ID:Nieoxh2KO
奈良にリニアの駅作っても大阪〜奈良間って距離的に
リニア状態で走行しないだろうから
リニアの意味なくね?
近鉄で充分
620 DQN(京都府):2007/12/26(水) 02:51:12.50 ID:4gf7SvIb0
>>603
SUZUKA CIRCUIT
621 2軍選手(アラバマ州):2007/12/26(水) 02:51:58.83 ID:z5WuUlfR0
京都や新横浜はとまらなくていい
622 ひとりでクリスマス(アラバマ州):2007/12/26(水) 02:53:11.05 ID:ymkEdIXA0
ところで、リニアモーターの中って
心臓にペースメーカー埋め込んでいる人って
どうなるの?死ぬの?
623 果汁(コネチカット州):2007/12/26(水) 02:53:18.57 ID:3fw8zMAaO
NTTは東西だけなのに
そもそも東海を作ったのが暴走の原因だろうね
いつまでたっても新幹線の料金ボッタクリ
リニアは夢のあることだけど
624 DQN(京都府):2007/12/26(水) 02:53:41.66 ID:4gf7SvIb0
鈴鹿は三重か。書き込む際なにか違和感有ったんだ。
625 合コン大王(アラバマ州):2007/12/26(水) 02:53:57.77 ID:06J8UYtM0
東京は無理
品川だ品川

品川-国母-名古屋-平城山-大阪
626 予備校講師(京都府):2007/12/26(水) 02:56:20.66 ID:RpIhU+lW0
627 消防士(コネチカット州):2007/12/26(水) 02:56:58.85 ID:DcLutONTO
>>618
仮に計画どおりに2025年にリニアが開業しても
中国の20年遅れだもんな

世界各国で次々と高速リニアが開業するのをうらやましく思うことになると思う
628 市民団体勤務(愛知県):2007/12/26(水) 02:57:38.37 ID:XvMMUAzP0
地元の友人は大半が東京に進学したために、それぞれの住むところへ帰る時は、
みんなで一緒に長野駅に行っても、奴らは華やかな新幹線の改札口へ行き
名古屋在住の俺は、在来線特急に乗らねばならないので
小汚くて貧民が集う在来線の改札口へと行かねばならない。
それがたまらなく嫌だった。

だが、リニア新幹線ができれば名古屋へ胸を張って帰れる・・・

と思ったけど、長野は通るけど長野駅まで来るわけじゃないから
リニアに乗るにはどうせ在来線に乗らないといけないから、だめじゃん。
っていうか、リニアが開通するまでには、こんな味噌くせえ
辺鄙なクソ田舎なんぞには住んでないだろうよw

まあ、大学1年の夏からクルマ持ったから
冬場以外の帰省はいつも車だけどなwwリニアなんざどうでもいい
629 山伏(関西地方):2007/12/26(水) 02:59:38.57 ID:8auF/HIZ0 BE:404628285-2BP(3600)
http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/index.html
とか
Wikipediaにも沿線9都府県(東京、神奈川、山梨、長野、岐阜、愛知、三重、奈良、大阪)にそれぞれ1駅ずつ、計9駅を設置。
あと奈良市庁にもリニアの模型がある
630 留学生(大阪府):2007/12/26(水) 03:00:18.50 ID:4DbTVqjf0
大阪から東京行くときって
名古屋からが長い。
631 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/12/26(水) 03:00:50.52 ID:Nieoxh2KO
>>628
開業まで留年休学するの?
632 牧師(関西地方):2007/12/26(水) 03:02:49.70 ID:2iRi37T60
国会議員て鉄道族とかいるのか?
633 高校教師(長屋):2007/12/26(水) 03:03:30.80 ID:lgkA5pFE0
>>629

滋賀は、例の新幹線新駅を中止したが、その直後のリニア新幹線ルート発表は、
なんとも計画的だな。JR東海GJ

滋賀県民涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
634 合コン大王(アラバマ州):2007/12/26(水) 03:03:39.28 ID:06J8UYtM0
>>632
かつて国鉄族ってのはいたらしい
635 声優(神奈川県):2007/12/26(水) 03:05:40.12 ID:IpfEmyy70
>>629
南アルプスを突っ切る事はできないのかな?
無理か
636 パート(コネチカット州):2007/12/26(水) 03:05:47.00 ID:hzro+41eO
全長290kmの車両作ればいいじゃない。
637 山伏(関西地方):2007/12/26(水) 03:06:51.92 ID:8auF/HIZ0 BE:101157825-2BP(3600)
>>635
>>1には
建設費の試算は、首都圏から、走行試験中の山梨リニア実験線(山梨県都留市―大月市)
を経由し、南アルプス(赤石山脈)を通って名古屋市付近に至る約290キロ・メートルの
「直線ルート」を仮定し、中間駅の設置費用は除いた。
って書いてあるからいけるんじゃない?
638 とき(栃木県):2007/12/26(水) 03:07:44.76 ID:JLrjDEos0
>>628
車県とはいえ、長野と名古屋を往復するのは結構つらいなぁ
高速代も馬鹿にならんし、バスにすれば?
639 予備校講師(京都府):2007/12/26(水) 03:11:50.32 ID:RpIhU+lW0
上海リニアと日本リニアの違い
http://syaraku.yh.land.to/bbs/img/546.jpg
640 会社役員(東京都):2007/12/26(水) 03:13:07.33 ID:pKsOlgm00
>>612
修学旅行の初日が奈良になるんじゃね?w
641 留学生(香川県):2007/12/26(水) 03:15:09.58 ID:kJ4NYO790
一方JR四国では来年初の自動改札導入!
642 役場勤務(福岡県):2007/12/26(水) 03:16:21.42 ID:QdN+W3TN0
自然界では有り得ない超強力な磁場に人間が長時間居ても健康に何ら影響しない研究データがあるの?
643 ひき肉(コネチカット州):2007/12/26(水) 03:18:07.65 ID:3fw8zMAaO
>>628
今の日本は東京中心の交通政策だから
東京の大学に行けばよかったのに・・
東京在住だといかに地方へ行くのが便利かということがわかる
これからも 変わらないよ
住んでいてよかった東京
まあ、ラッシュは地獄だけど
俺もラッシュにはヘトヘト
644 留学生(大阪府):2007/12/26(水) 03:18:08.54 ID:4DbTVqjf0
>>642
よくわからないけど
逆に健康に良さそうな感じがする。
全身ピップエレキバンみたいな。
645 ゆかりん(dion軍):2007/12/26(水) 03:18:46.37 ID:K6QMzw1w0
すごいなこれは
名古屋と東京はドッキングだな
646 留学生(香川県):2007/12/26(水) 03:19:56.22 ID:kJ4NYO790
>>644
むしろ過ぎたるは何とかじゃない?
647 高校教師(長屋):2007/12/26(水) 03:20:13.14 ID:lgkA5pFE0
>>642
そんなこと、お前が考えても仕方がないだろ。

もっとほかの事を考えないと、あなた自身の時間の無駄ですよ
648 ゆかりん(dion軍):2007/12/26(水) 03:21:50.95 ID:K6QMzw1w0
俺明日山梨の土地買ってくる
649 役場勤務(福岡県):2007/12/26(水) 03:23:57.54 ID:QdN+W3TN0
>>647
何で?誰も客を乗せないなら考えないが。
650 漂流者(岩手県):2007/12/26(水) 03:24:46.70 ID:LaHT7fbn0
>>617
なんねーよw
651 社会保険庁入力係[バイト](dion軍):2007/12/26(水) 03:32:18.12 ID:n6juq4XG0
大地震対策は完了してるの?

652 住所不定無職(東京都):2007/12/26(水) 03:33:21.08 ID:kj9KVEVJ0
JR東海って既存新幹線の更新時期でもあるわけだけど、
まさかその積み立てをリニアにまわすのか?
653 留学生(長屋):2007/12/26(水) 03:37:40.39 ID:USStdirY0
なるべく外の景色が見れるといいな
従来と違って、富士山は見れなくなるのだろうか
654 ほうとう屋(愛知県):2007/12/26(水) 03:42:48.84 ID:QsFHq0HR0
大阪には悪いが名古屋駅の乗降者数が大阪駅を抜いてるので問題はないと思う
655 選挙カー運転手(コネチカット州):2007/12/26(水) 03:47:12.84 ID:/dq6r5cyO
リニア松本まで来ないかな。市内に田んぼあるから高く売れそう
656 すくつ(コネチカット州):2007/12/26(水) 03:54:21.13 ID:Mv8Xa0BzO
リニアの話になると、県内の爺政治家どもが喜んでるけど、山梨なんか関係ないだろ
通過されるだけで、なんのメリットもないだろうに
657 浴衣美人(東京都):2007/12/26(水) 03:56:29.42 ID:eSDQPvUX0
何用あって名古屋へ
658 DJ(埼玉県):2007/12/26(水) 04:04:15.49 ID:HicUgGTj0
>>656
一つの県に最低でも一つは駅を置けって話もあるみたいだな
659 漫画家(樺太):2007/12/26(水) 04:06:45.51 ID:XqS7eytCO
(・∀・)リニアモーターカー♪
660 主婦(長屋):2007/12/26(水) 04:08:48.19 ID:6LebLjnH0
>>658

政治家や行政を敵に回すと、土地開発に支障が出るかもしれないから、
ここはひとつ、駅を作らないと交渉事もうまくいかないだろうな
661 新聞社勤務(樺太):2007/12/26(水) 04:08:54.03 ID:4d5BXuU1O
>>657
アクアラインの二の舞いになるだろうね
662 役場勤務(福岡県):2007/12/26(水) 04:11:20.71 ID:QdN+W3TN0
磁力に反応する金属類を所持していると帯磁するかもな。
磁気ヘッドの機器は帯磁すると良くない。
ブラウン管などの機器もダメ。
磁気テープ、磁気カードは持ち込めないな。
心臓ペースメーカー埋め込みの人は何らかの影響受けるかも。
更に、健康な人も血液中の鉄分が帯磁するとヤバイんじゃないの。
微弱な磁場を感知する伝書鳩など持ち込めないな。とち狂う。
他にも考えも及ばないデメリットがありそうだな。
紙幣に塗布してる磁性塗料の磁気が変化して偽札とみなして機械が拒否。
663 すくつ(コネチカット州):2007/12/26(水) 04:11:28.67 ID:Mv8Xa0BzO
>>658
スレ読んだらWikiにも書いてあるんだな
でもそんなことしたら、リニアの加速を生かせない気もする
664 もんた(山梨県):2007/12/26(水) 04:11:50.27 ID:whncpxio0
頼む大月近辺にリニアの駅作ってくれよん
お隣の都留市に実験線があるんだから
作ってくれてもいいじゃない
665 社長(東京都):2007/12/26(水) 04:14:15.31 ID:R82cqCLc0
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071225/biz0712252054027-n1.htm
>JR東海は今後、平成37年の開業を目指し全幹法の適用や具体的な路線区間などに関し国土交通省と調整する。

俺はそれまでに生きていられるのかな・・・
666 貧乏人(京都府):2007/12/26(水) 04:15:03.27 ID:zmFjzKT80
田舎ものがうざいから全線地下。
東京-大阪直通のみでいいよ
667 食品会社勤務(大阪府):2007/12/26(水) 04:20:01.03 ID:JiLQFMF80
同じ金かけるなら、ブラジルかインドにでも行って作った方がビジネスとしては成功するだろう
668 味噌らーめん屋(東京都):2007/12/26(水) 04:22:52.78 ID:zVPLrKOk0
東京ー甲府ー諏訪ー名古屋

停車駅はこんな感じ?
669 ダンパ(コネチカット州):2007/12/26(水) 04:49:43.07 ID:kEkLdfY1O
中国のリニア、他山の石として開発してほしいが
まだ色々、問題点ありそうだな‥
670 巫女(東日本):2007/12/26(水) 05:02:52.82 ID:q5w0yS2I0
国が乗り気でないのに民間だけで成功するはずが無い
リニアは絶対にポシャる
671 浴衣美人(コネチカット州):2007/12/26(水) 05:06:01.48 ID:Mv8Xa0BzO
そもそも日本て狭いから、そんなにリニアが必要ないような
672 モデル(東京都):2007/12/26(水) 05:09:36.01 ID:Gg2LhOlg0
>>662
車体で遮蔽するだろ。
673 社長(埼玉県):2007/12/26(水) 05:11:56.28 ID:DH5yOZAi0
リニアにはほんのちょっぴり未来を感じる
頑張れJR東海
国の馬鹿どもなんかほっとけ、あいつらには未来が見えてない
674チン顧問 ◆RitalinnSs :2007/12/26(水) 05:17:46.28 ID:WneBGd8tP
下手に国が絡んできても邪魔なだけだしな
675 シェフ(東京都):2007/12/26(水) 05:22:38.42 ID:Y2/N8nTS0
中央線の在来特急が無くなるから絶対に途中駅は作っちゃいかん。
676 職業訓練指導員(catv?):2007/12/26(水) 05:25:29.17 ID:06HZVN8I0
ID:RpIhU+lW0は自分でその絵を書いたのか?
味がありすぎて逆に笑えるww
677 役場勤務(福岡県):2007/12/26(水) 05:36:04.98 ID:QdN+W3TN0
>>672
方法として車体に防磁シートを貼るか、しかし完全な磁気遮蔽は難しいかも。
しかも高価だし、色々貼り付けると重量が増すし、浮上するのにマイナスに働く。
678 農業(北海道) :2007/12/26(水) 05:37:58.03 ID:tbaag1c20
肩こりがとれるかも
679 司会(コネチカット州):2007/12/26(水) 05:41:05.84 ID:It42ElOVO
だからエアロトレインにしろと・・・
680 年金未納者(コネチカット州):2007/12/26(水) 05:51:33.31 ID:DcLutONTO
>>679
俺はエロトレインのほうがいいな
681 パーソナリティー(長屋):2007/12/26(水) 05:57:18.26 ID:xtZO7wYY0
>>680
俺もそれがいいな
682 アリス(千葉県):2007/12/26(水) 06:00:48.09 ID:pTW9Zs9+0
東京大阪間がどれ位短縮されるんだろう?
もし1時間半とかで到着するならマジで飛行機要らなくなるな。
今でも実質かかる時間って新幹線も飛行機も変わらないし。
朝7時半のリニアに飛び乗って9時には大阪とか凄い感じ。
683 すくつ(アラバマ州):2007/12/26(水) 06:28:43.99 ID:+vRpygrp0
電車で揺られる2時間が1時間になるために10兆て
684 貧乏人(東京都):2007/12/26(水) 06:32:39.96 ID:RpXjnoUL0
大深度地下に中間駅無しのチューブトレインで
685 ひとりでクリスマス(兵庫県):2007/12/26(水) 06:35:16.74 ID:wU0fXb6o0
東海地震の後なら復興事業の目玉として国費投入できたのにね。
686 歌手(東日本):2007/12/26(水) 06:36:45.29 ID:BGX9SC5S0

名古屋とか通らんでいいよ 時間の無駄だろ
687 ねずみランド(静岡県):2007/12/26(水) 06:40:08.59 ID:vruNqBXp0
JR東海が自腹で作るんだから名古屋通るのは当たり前なんだよチンカス共www
688 役場勤務(福岡県):2007/12/26(水) 06:48:50.55 ID:QdN+W3TN0
スピード「命」でコンコルドが誕生したが結局採算が合わずに撤退したがな。
速度は少し遅くても修学旅行など団体が乗れるジャンボとか利用客には重宝なのかも。

だから、修学旅行でリニア行くのは無理。貸切でも定員は少ないだろ。
あと、出張組などリニアは会社が使わせない、運賃が高くなるから。
とうことは後は誰が乗るんだ。

689 容疑者(愛知県):2007/12/26(水) 06:56:18.15 ID:pc1Aca1a0
誰が使うとかじゃなくて新幹線が老朽化してるから
どの道必要なんだよ
690 (長屋):2007/12/26(水) 06:57:06.64 ID:V7uW0U7r0
691 (長屋):2007/12/26(水) 06:57:26.06 ID:V7uW0U7r0
hhhhhhhhhhhhhhh
692 味噌らーめん屋(東京都):2007/12/26(水) 06:59:45.11 ID:zVPLrKOk0
てか、おまいらはなんでそんなに早く移動したいわけ?
俺は新幹線乗ってるとき楽しいし苦でもないから、何時間かかっても平気なんだけど。
ちなみに鉄ヲタではない
693 新宿在住(ネブラスカ州):2007/12/26(水) 06:59:50.46 ID:qcDQJ33LO
中間駅なしでやれ
694 会社役員(大阪府):2007/12/26(水) 07:03:34.29 ID:szfL4lV80
>>692
新幹線じゃなくて良いだろじゃあ
695平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE :2007/12/26(水) 07:04:24.76 ID:dr177Gn90 BE:877073797-2BP(2009)
電車の車体は神戸の川崎で作ってるんだから、東海道線は東京〜神戸って決まってるんじゃないの?
696 ひちょり(樺太):2007/12/26(水) 07:10:31.55 ID:6XKQAC2NO
>>692
東海道新幹線ができる前にそう言う奴がいてだな・・・・
697 整体師(dion軍):2007/12/26(水) 07:22:14.69 ID:AnUGbcbj0
>>692
まじで? 俺なんか月1で大阪東京往復してるけど いっつも名古屋あたりからしんどいよ
寝ててもなぜか名古屋で目がさめてしまう
698 私立探偵(兵庫県):2007/12/26(水) 07:23:36.07 ID:kz+6gLii0
リニアは山梨や宮崎の伝統芸能かと思っていた
699 か・い・か・ん(長屋):2007/12/26(水) 07:28:30.92 ID:kx+2cHRf0
東南海地震きたらどうすんの?
700 将軍(長屋):2007/12/26(水) 07:41:23.09 ID:3rWIcBt60
正直リニアなんていらんとおもうけどなぁ
701 アリス(千葉県):2007/12/26(水) 07:49:12.49 ID:pTW9Zs9+0
まあリニアはあった方がいいけど無くても困らない程度の物ではある。
702 公設秘書(ネブラスカ州):2007/12/26(水) 07:53:18.39 ID:E2u6QVMSO
リニアが必要なのは東海道じゃなくて東北だと思う

北海道まで3時間位でいってみたい

東海は2時間ちょいで大阪いけるじゃん
703 あらし(コネチカット州):2007/12/26(水) 07:57:04.33 ID:J1Wkbld2O
>>702
それは良いな
リニアで稚内までつなげや
かなり近くなるぞ
704 憲法改正反対派(コネチカット州):2007/12/26(水) 07:58:45.18 ID:+DuyjqweO
リニアが一番必要なのは
東京・成田間だろ
705 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 08:07:28.02 ID:LJ83Yml70
駅に止まるときってはるかかなたから減速するんだろ。
リニアの意味ないな。東京ー大阪を直線で結べばいいじゃん。
706 高専(dion軍):2007/12/26(水) 08:07:58.15 ID:bt9LanyF0
東京〜名古屋 300km 40分
東京〜大阪 440km 1時間
東京〜札幌 880km 2時間
ってとこか
707 前社長(樺太):2007/12/26(水) 08:15:29.52 ID:uWrL1mc2O
確かに成田へのアクセスの悪さはなんとかしたい。

てかリニア何十年実験やってんだよって思ってたら国がやってたのか。

どおりで。
708 ダンサー(アラバマ州):2007/12/26(水) 08:16:47.02 ID:XL3qQLAJ0 BE:384480094-PLT(13055)
成田はスカイライナーでいいよ
709 公設秘書(ネブラスカ州):2007/12/26(水) 08:21:18.70 ID:E2u6QVMSO
実験うんぬんじゃなくて線路の敷設場所で権力者同士の駆け引きがあるんでしょ

土地転がしてウマー
710 元原発勤務(東京都):2007/12/26(水) 08:23:06.67 ID:n0/ykDWN0
新幹線建設の時も国が動かないからって
国鉄が独走してつくっちまった。
今回と同じような懸念・批判浴びながらな。

結果は今のような状態だが。
国交省は族議員と無能官僚に仕切られ使えないから。

とっとと作ってしまって、糞田舎の整備新幹線構想を吹き飛ばしてしまえ!!
711 役場勤務(福岡県):2007/12/26(水) 08:26:22.49 ID:QdN+W3TN0
>>689
老朽化って、目に見える高架などより、目に見えない基礎に莫大な建設費が投入されているんだよ。
高架部分などやる気があれば簡単に作り直せる。基礎はそのまま使える。
老朽化だから廃棄してリニアに鞍替え?アホか。次々と新幹線の車両は最新鋭車両誕生してるし。
712 チャイドル(中部地方):2007/12/26(水) 08:26:40.72 ID:CBoDwjeg0
名古屋に止まるなて言ってる奴

名古屋が出発地点だぞ
713 元原発勤務(東京都):2007/12/26(水) 08:27:24.05 ID:n0/ykDWN0
>>711

作り直している間新幹線の運行止めるんかい?
714 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 08:29:09.51 ID:LJ83Yml70
>>713
なんでもそうだが修理しながら使うんだよ
715 役場勤務(福岡県):2007/12/26(水) 08:31:02.91 ID:QdN+W3TN0
>>713
止めなくても方法はあると思うよ。
716 専守防衛さん(長屋):2007/12/26(水) 08:31:48.39 ID:TzbpaUBe0
リニアは騒音振動無いとか思ってるゆとりが多いなw
上海のリニア乗ってみ?
日本の新幹線の方がずっと静かで揺れないから。
717 チャイドル(中部地方):2007/12/26(水) 08:33:27.78 ID:CBoDwjeg0
もう海の上に作ればおkなんじゃね?
潮風の影響受けるけどwwww
718 か・い・か・ん(神奈川県):2007/12/26(水) 08:33:37.17 ID:jAN3tHfs0
○○に通して駅を作らないと
いろいろな許可をださないぞと言って
結局線路はくねくね、駅沢山になる予感
がんばれ東海
719 専守防衛さん(長屋):2007/12/26(水) 08:35:01.66 ID:TzbpaUBe0
迂回したり、余計な田舎駅に停まるようじゃリニアの意味無いな。
東京〜名古屋〜大阪を山脈ぶち抜いてほぼ一直線じゃないと、飛行機で十分だ。
720 アリス(千葉県):2007/12/26(水) 08:37:22.33 ID:pTW9Zs9+0
ようは飛行機、新幹線、リニアの選択肢が出来れば
メリットにあわせて選べ俺達満足って事じゃんね。
まあリニアに金突っ込みすぎて新幹線の運賃値上げとかになったら怒るんだけどさ。
大阪って行きはいいけど帰りは結構辛いもんなんだよ。
疲れてるのに酒飲まされて20時の新幹線に乗ったら家に着くのは午前様。
1時間短縮されればゆっくり風呂入って寝れる。正直シャワーだけじゃ疲れとれない。
721 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 08:39:29.67 ID:LJ83Yml70
>>720
酒飲まなけりゃいいじゃん
722 うぐいす嬢(コネチカット州):2007/12/26(水) 08:41:50.12 ID:zdQ95yGSO
名古屋を通る必要性を感じない。新幹線でも飛行機でも名古屋で降りたことないし
723 元原発勤務(東京都):2007/12/26(水) 08:42:45.51 ID:n0/ykDWN0
あんな過密ダイアのなかどう修理するんだ?
724 工作員(長屋):2007/12/26(水) 08:44:16.07 ID:0LCWizoU0
>>721
君、学生だな?いや俺も学生だけどw
725 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 08:44:31.77 ID:LJ83Yml70
>>723
今まで修理なしで使ってきたと思ってるのか?
726 アリス(千葉県):2007/12/26(水) 08:47:17.45 ID:pTW9Zs9+0
>>721
全くその通なんだけどねw
向こうさんの善意を受けないわけには行かないでしょ。
基本的に大阪人は良かれと思って連れて行ってくれるわけだし。
そんな気持ちは俺も嬉しく思うから。
だから寝る前1時間がリニアによって作られるなら選択肢の一つになると思う。
朝の5分がアフタファイブの30分相当の価値があるように。
たんなる一時間でもそういった一時間に価値くらいは見出せる。
727 役場勤務(福岡県):2007/12/26(水) 08:48:03.54 ID:QdN+W3TN0
早くて便利な本四架橋があるのに、わざわざ時間のかかるフェリーに乗る
長距離トラックの運転手。要は料金なんだ。フェリーだと格安料金だ。船上で
運転手はまったり食事したり、休憩したり、仮眠したりできる。フェリーは
そういう使い道もあるんだな。
728 クリエイター(東京都):2007/12/26(水) 08:49:00.25 ID:q24xU5N10
東海さんって金持ってるなあ。さすが。
729 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 08:49:28.77 ID:LJ83Yml70
>>726
そんな奴のために大金使われちゃかなわん、と思う人はたくさんいるんじゃね?
730 造船業(長屋):2007/12/26(水) 08:50:59.90 ID:rPEdQJZd0
つーか在来線を冷遇してるJR当会はおみゃーら鉄オタの敵じゃなかったのか
731 くつした(静岡県):2007/12/26(水) 08:52:21.92 ID:YYLV6q2M0
こんなことしたら絶対静岡には快速走らなくなるな
新幹線にお乗り下さいとかいいつつ短区間特急料金の大幅値上げ決定的
こうなったら公共交通機関の癖に静岡素通り税作ってリニアが出来るまでに徹底的にむしれ
そんで静岡空港の赤字補填にしろ
732 釣氏(北海道):2007/12/26(水) 08:52:23.07 ID:+P2D35GA0
リニアのおかげで新幹線が安くなるなら大歓迎だが。

・・・多分ないな。
733 ほうとう屋(静岡県):2007/12/26(水) 08:52:26.49 ID:/5gMcR540
現在30代の俺が消防の頃から研究してて
未だに実用化していない
734 アリス(千葉県):2007/12/26(水) 08:54:31.62 ID:pTW9Zs9+0
>>729
だから選択肢の一つって事だよ。
君の言うとおり酒飲まないで6時の新幹線で帰れば現状何の不満もないしね。
735 役場勤務(福岡県):2007/12/26(水) 08:56:17.04 ID:QdN+W3TN0
リニアが新幹線の倍の料金とするなら、リニアが到着時間を30分短縮しても
会社は出張で安い料金の新幹線を使うようにするって。
出張でリーマンをグリーン車とか乗せないだろ。それと同じ。とにかく安上がりにする。
736 党幹部(ネブラスカ州):2007/12/26(水) 08:57:01.27 ID:ccs4f2kJO
相当ぼったくられてたんだな
737 神主(宮城県):2007/12/26(水) 08:57:27.50 ID:Og8OpEJn0
東京より西行った事ないや
738 うぐいす嬢(コネチカット州):2007/12/26(水) 08:58:45.06 ID:zdQ95yGSO
リニアでグモったらどうなるの?
739 前社長(樺太):2007/12/26(水) 08:59:01.87 ID:uWrL1mc2O
いっそのこと東京の次は福岡で
740 エヴァーズマン(埼玉県):2007/12/26(水) 08:59:32.34 ID:0gNx6JkH0
JR西日本って何かかわいそうだな。

JR東日本は東京がドル箱だし、JR東海は東京新大阪ラインがドル箱。
西日本はドル箱って言えるものがない。
741 工作員(長屋):2007/12/26(水) 09:00:31.13 ID:0LCWizoU0
>>735
東海の事だから、リニア分の金は新幹線料金値上げで補填すると思うな・・・。
742 役場勤務(福岡県):2007/12/26(水) 09:01:19.85 ID:QdN+W3TN0
選択肢で、一般の観光客はリニアを第一に選ぶかということだな。
リニアの場合は車窓の景色がないトンネル構造なんだろ。
家族旅行など、九州から東京に行くにしても車窓からの富士山は見たいぞ。
飛行機で旅行しても富士山が見えると写真撮りたくなる。
目的地を目指すだけの旅行ならリニアでもいいかも知れんが。
743 国会議員(catv?):2007/12/26(水) 09:01:46.74 ID:GndsEAwf0
俺が小学生の頃は「昭和60年開通」って言われてたんだぜ?
学研の図鑑にそう書いてたもん。
744 べっぴん(関西地方):2007/12/26(水) 09:02:14.21 ID:CxlmxHil0
東海株特売りwwwwwwwwwww
745 現職(ネブラスカ州):2007/12/26(水) 09:04:04.73 ID:zn9pUY4kO
国鉄の借金って返さなくていいの?
746 役場勤務(福岡県):2007/12/26(水) 09:04:29.73 ID:QdN+W3TN0
>>741
新幹線をどーんと値上げしたら客は飛行機に移るぞ。商売敵の航空会社は
新幹線の料金を意識しているからな。
747 ねずみランド(静岡県):2007/12/26(水) 09:05:23.26 ID:vruNqBXp0
名古屋から東京までしか作らないって言ってるのに
なんで九州からの観光客を取り込まないといけないんだよ・・・
九州土人はアホしかいないのか
748 養豚業(長屋):2007/12/26(水) 09:06:59.72 ID:rnfuFhHw0
きたあああああああああああああああ
749 工作員(長屋):2007/12/26(水) 09:07:02.40 ID:0LCWizoU0
このスレの(静岡県)皆やさぐれスギ、ワラタ
750 トンネルマン(dion軍):2007/12/26(水) 09:07:30.96 ID:af7D9mS80
>>747
のぞみが止まらないからってひねくれたこと言ってんじゃねーぞ
751 映画館経営(西日本):2007/12/26(水) 09:08:17.26 ID:QLgs61ev0
[ ::━◎]ノ 未来の首都はやることがちゃいますなぁ.
752 あらし(樺太):2007/12/26(水) 09:09:44.41 ID:KaD6Wyx70
リニアは未来予想図には必須だったなぁ
ロマンだよロマン
753 気象庁勤務(大阪府):2007/12/26(水) 09:09:49.49 ID:kVH1zaX90
奥の手を思い付いた
飯田から豊田に抜けて名古屋に通す
トヨタの本社前に駅を作るかわりに2兆円程負担してもらうw
754 べっぴん(関西地方):2007/12/26(水) 09:18:42.78 ID:CxlmxHil0
株−100000
755 ネットカフェ難民(北海道):2007/12/26(水) 09:21:21.16 ID:cXtmXunR0
長野にカーブしなけりゃまだ早くなる
756 容疑者(東京都):2007/12/26(水) 09:21:32.25 ID:91verzsb0
>>1
かっけー!
757 選挙カー運転手(コネチカット州):2007/12/26(水) 09:23:47.60 ID:+nGnLlsXO
>>738
威力業務妨害の疑いで
通過しました
758 ネットカフェ難民(北海道):2007/12/26(水) 09:23:56.09 ID:cXtmXunR0
>>740
JR西日本のドル箱:新快速(笑)
759 養豚業(長屋):2007/12/26(水) 09:24:09.14 ID:rnfuFhHw0
まあ、福田とか小泉チョンコ一郎のようなゴミが首相になるような
政府、国家なんて不要
憲法までアメリカ製w。
なにが日米安保だ日米同盟だ、日本核武装を阻止するための枠組みでしかない。
日米同盟マンセーする奴は、歴史観もアメリカ史観、日本のために戦った人間を
戦犯なんて言ってるようなゴミばかり。
現行政府無効論を唱えよう。

760 主婦(奈良県):2007/12/26(水) 09:24:58.50 ID:9+AEc/kC0
爆速新快速舐めるなよ
761 養豚業(長屋):2007/12/26(水) 09:25:09.46 ID:rnfuFhHw0


ラジオ日経きたああああああああああああああああ


762 浪人生(三重県):2007/12/26(水) 09:25:49.53 ID:sBz+4gqt0
そもそも直線で行ったら山ばっかで人里がないんじゃないのか
763 養豚業(長屋):2007/12/26(水) 09:26:17.52 ID:rnfuFhHw0
ラジオ日経が、バカ発言しとった。
さすが中国マンセーの日経だなあw
764 釣氏(三重県):2007/12/26(水) 09:26:54.49 ID:5GkF+p+60
>>1
新幹線でボッタくってるからお金は持ってるってか
765 養蜂業(東京都):2007/12/26(水) 09:27:26.33 ID:qv+ASMtG0
東京ー大阪間が1時間になれば、ビジネスが劇的に変わる
766 ピッチャー(兵庫県):2007/12/26(水) 09:27:58.75 ID:fJJ7Q5tk0
みんな一回は乗るだろうけど、あとは経費や効果考えると新幹線から
離れなさそう。
767 釣氏(三重県):2007/12/26(水) 09:29:52.84 ID:5GkF+p+60
ヨーロッパみたいに飛行機安く乗れるようにしてほしい
768 役場勤務(福岡県):2007/12/26(水) 09:30:37.78 ID:QdN+W3TN0
>>747
反対を押し切って静岡空港建設して、建設工事で土砂を大量に削って地表の微妙な
重量バランスを狂わして、東海大地震の引き金をいっそう早く引いてる静岡。六甲
山を削ってポートアイランドを埋め立てた為に発生した阪神大震災を思い起こせよ。
769 ピッチャー(兵庫県):2007/12/26(水) 09:30:56.10 ID:fJJ7Q5tk0
>>767
安くというのもあれだが、簡単に乗れるようにw
770 養豚業(長屋):2007/12/26(水) 09:30:57.54 ID:rnfuFhHw0
ヨーロッパの航空路線では、環境税のようなものが
作られる予定ですから、運賃高くなる予定っす
もっと勉強しませう。バカじゃはなしにならん
771 容疑者(東京都):2007/12/26(水) 09:31:27.48 ID:91verzsb0
>>5は何かと思ったら、東海だけに名古屋弁か
772 プロ固定(東京都):2007/12/26(水) 09:32:26.39 ID:b4Z9Zdzm0
新幹線でこれだけボってますってことは、
そのくらいの値段でリニアやれるってことじゃねぇの?って思ったが。

リニアとおったら、新幹線は値下げいただきたいね。まぁしないだろうけど・・・
773 養蜂業(東京都):2007/12/26(水) 09:32:33.21 ID:qv+ASMtG0
>>766
運賃は、15,000円から17,000円の予定だって。
あまり新幹線と変わらん。

774 ピッチャー(兵庫県):2007/12/26(水) 09:33:44.16 ID:fJJ7Q5tk0
>>773
え?大分高いだろ。名古屋までだろ?
775 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 09:33:58.00 ID:LJ83Yml70
>>768
てめえ、富士山の重量なめんなよ。空港には俺もはんたいだけどよ。
776 養蜂業(東京都):2007/12/26(水) 09:37:14.54 ID:qv+ASMtG0
>>774
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

ここがソース。
東京ー新大阪間が開通した場合の予定が、その運賃みたいl。
777 役場勤務(福岡県):2007/12/26(水) 09:41:12.33 ID:QdN+W3TN0
今は非鉄金属の銅、アルミなど伝導体は半端じゃなく価格が高騰しているな。
リニアは伝導体の非鉄金属を大量に必要とするから当初の建設予算から大幅に
予算を見直さないとな。
778 占い師(神奈川県):2007/12/26(水) 09:45:34.82 ID:pOW2T7PU0
JR東日本と揉め事になりそうな新宿駅だけど、小田急電鉄のホームを利用する事は出来そうだ。
JR東海は小田急と直通運転もしているし。
779 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 09:48:51.74 ID:LJ83Yml70
新宿駅も東京駅も地下がどうなっているか、ちゃんとわかっているひといるのか?
780 通訳(関西地方):2007/12/26(水) 09:53:00.08 ID:G33ILPu40
首都圏―中京圏間だけになるのかよ
781 役場勤務(福岡県):2007/12/26(水) 09:58:09.64 ID:QdN+W3TN0
東京は巨大地震が到来したら、液状化でマンホールが道路よりも高く浮き上がるように、
同様に東京の巨大地下駅は浮き上がるだろうな。今でも水圧で地下駅が浮上しそうな勢い
なんだろ。アンカー打ち込んで浮上を抑えてるのか。地震でアンカーがぶち切れるかもな。

密閉しているリニアも同様、軟弱地盤の地域では地震でチューブが波打って使い物になら
なくなる。まあ大量にアンカー打ち込むだろうが効果の程は。
782 通訳(京都府):2007/12/26(水) 10:00:55.22 ID:62Kb7C6q0
リニアっていうけど、結構曲がってるやん
正味2地点間の一直線でつくって、東京-大阪結んだら、40分くらいで行けるんじゃないの?
783 知事候補(樺太):2007/12/26(水) 10:01:41.91 ID:Rx/NnA3fO
リニアハンド
784 代走(catv?):2007/12/26(水) 10:10:12.46 ID:pA+rblNq0
リニア開業時には、在来線の東海道線は3セク化しますね^^
785 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/12/26(水) 10:12:12.06 ID:uOiuGwFD0
東海さんは優秀だな
それに比べて東ときたら…
786 右大臣(長屋):2007/12/26(水) 10:14:39.99 ID:sZ/v0AQn0
さて、甲府と飯田に駅を作るのかどうか
787 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/12/26(水) 10:28:06.27 ID:FagmYiBx0
リニアよりも新幹線の運賃下げろよ。
788 都会っ子(岡山県):2007/12/26(水) 10:29:55.85 ID:DcYLzV5B0
新幹線の運賃下げるのは、貧民が乗ってくるからやめた方がいい。
のぞみに自由席用意されただけで十分だろ?
789 パティシエ(愛知県):2007/12/26(水) 10:59:12.00 ID:E4FXjLzr0
急行銀河の廃止の撤回、285系の導入、下りも名古屋駅停車の方がいいと思う。
790 検非違使(東日本):2007/12/26(水) 10:59:55.29 ID:H+ez/IVY0
誰が為に?
791 乳母(catv?):2007/12/26(水) 11:01:36.94 ID:V6E95cyw0
自分でできるなら、最初から自分でやれ
792 防衛大臣(dion軍):2007/12/26(水) 11:03:24.96 ID:PickPHv30
リニア完成したら新幹線安くしろ
793 防衛大臣(dion軍):2007/12/26(水) 11:04:47.60 ID:PickPHv30
飛行機厨死亡wwwwwwww
794 秘書(東京都):2007/12/26(水) 11:04:47.74 ID:sQeZfQgs0
まぁ岐阜羽島みたいなアフォ駅はやめてくれ、な。
795 西洋人形(宮城県):2007/12/26(水) 11:06:21.69 ID:UY/pnL/z0
乗車券と特急券ってあれよくわからんのね
796 国会議員(樺太):2007/12/26(水) 11:06:24.09 ID:creBTikmO
>>788
1〜3号車だけじゃねーか
たった3両
797 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/12/26(水) 11:06:56.88 ID:QaFf1/bw0
JR東海おっとこ前やなぁ
798 看護士(dion軍):2007/12/26(水) 11:08:04.62 ID:7K4P3VOh0
リニアモーターガール ピコピコ
799 国会議員(樺太):2007/12/26(水) 11:08:36.34 ID:creBTikmO
浜松からCBCラジオを聞いているが
このニュースで味噌市民が必死に東海マンセーしてて吹いた


死ね
800 すくつ(東日本):2007/12/26(水) 11:09:03.22 ID:DdtPz35I0
仕事で使うんじゃなければのぞみ自由席で割と充分
リニアとかは仕事でどうしても早く移動したい人が大金払って乗る感じになるんじゃないかな
でも福岡東京移動とかだとリニア欲しいか、いや飛行機か?
801 くつした(静岡県):2007/12/26(水) 11:10:42.37 ID:YYLV6q2M0
>>792
それは絶対無い
各駅停車のこだまが安くないんだから
どっちかって言うと資金改修の為の値上げならあるな
802 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 11:13:00.30 ID:LJ83Yml70
自動改札出たところで切符がでないんで、おろおろして笑われたやついるよな。
あんな思いしたくないよね。
803 貸金業経営(群馬県):2007/12/26(水) 11:13:00.70 ID:O7Xf/FQXP
JR東海としては
何が何でもリニア新幹線を自分だけで経営したいからそこまで必死なんだろうな
804 中小企業診断士(樺太):2007/12/26(水) 11:13:15.50 ID:RJhYWtGUO
駅は始発と終点の2つでいいんじゃないかな
805 ボーカル(アラバマ州):2007/12/26(水) 11:14:30.78 ID:9SNV8HXH0
JR東海の株価が下がっとるね
806 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 11:16:05.82 ID:LJ83Yml70
>>804
じゃあ、始発駅と終点駅で費用負担してくだせえ
807 ざとうくじら(山梨県):2007/12/26(水) 11:16:36.95 ID:8y4Snufp0
おせーよJR
808 焼飯(北海道):2007/12/26(水) 11:17:05.52 ID:mQKhlYZg0
スピードより運賃を安くした方がいいよ
809 デスラー(大阪府):2007/12/26(水) 11:18:07.13 ID:vf5dbUR40
完成したら一度は乗りたいな
810 大統領(福井県):2007/12/26(水) 11:20:21.24 ID:8qkpkvba0
京都と米原とめような
811 デスラー(東京都):2007/12/26(水) 11:22:10.34 ID:tZFjrcUT0
磁気の人体的影響は大丈夫なのかな
812 DJ(関西地方):2007/12/26(水) 11:22:56.30 ID:UTnYqlob0
ぷらっとこだまグリーンで充分ですよ
813 新人(広島県):2007/12/26(水) 11:23:58.66 ID:FnAAuqn+0
リニアに乗るということは貴重な時間を買うということと同義
リニアで素早く目的地につくことができれば、その分だけ遊んだり仕事することができる
814 司会(関西地方):2007/12/26(水) 11:24:53.53 ID:LxwB96BG0
>「首都圏」から・・・「名古屋市付近」に至る約290キロ・メートルの「直線ルート」を仮定し、

この曖昧な言い回しが気になる。
ってゆうか、東京と名古屋の周辺部は土地買収のめどがついたの?
地下化するのか?

新東京(=八王子)のオチか?
中央線、八高線方面はお乗り換え。東京行き中央特快に接続します。
815 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 11:25:03.63 ID:LJ83Yml70
なーんか鉄分がレールのほうに引き付けられているかんじなんだぜ
816 活貧団(西日本):2007/12/26(水) 11:26:44.14 ID:L7MSt+Oj0
新富士と静岡と掛川にはとめるよな
817 デスラー(大阪府):2007/12/26(水) 11:29:36.63 ID:vf5dbUR40
>>816
浜松もな
818 主婦(アラバマ州):2007/12/26(水) 11:29:54.50 ID:a8+m+ul40
>>814
大深度地下になる予定。
819 留学生(アラバマ州):2007/12/26(水) 11:35:13.91 ID:+wjdXwkl0
地下に飛行機みたいのを走らせるのは中止かね?
820 運び屋(三重県):2007/12/26(水) 11:35:28.37 ID:FTc0mxXe0
マグネット状のチューブの中で電車を走らせればいいのに
空気抵抗激減で速度と騒音問題が一気に改善される
ソースは昔見た絵本
821 貸金業経営(群馬県):2007/12/26(水) 11:36:11.28 ID:O7Xf/FQXP
ストロー効果で名古屋長野山梨に衰退フラグ
822 容疑者(東京都):2007/12/26(水) 11:39:58.75 ID:91verzsb0
>>816-817
こだまにのれ
823 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 11:40:26.25 ID:LJ83Yml70
大深度地下のトンネル掘る過程で金鉱脈か、さわっちゃいけない部分を触るかどっちかだな
824 くつした(静岡県):2007/12/26(水) 11:44:49.78 ID:YYLV6q2M0
>>822
だからこだまを全車指定席にしてぷらっとの金額まで下げろ
鈍行なんだからさ
825 大学中退(愛知県):2007/12/26(水) 11:47:15.49 ID:s7QQEm0W0
JR東海が開発した技術を
JR東日本が中国に売り渡す・・・
826 貸金業経営(東日本):2007/12/26(水) 12:03:15.74 ID:Q3P8zFTJP
>>727
宇野→高松が20分に一本、24時間運航してるのはすごすぐる。
徒歩だとうどんも食えて風呂も入れて390円、安すぎワロタ。
827 右大臣(長屋):2007/12/26(水) 12:35:02.08 ID:sZ/v0AQn0
>>804
山梨と長野が発狂するな、静岡の如くw
828 ニート(埼玉県):2007/12/26(水) 12:40:50.33 ID:YOJTwQQL0
塩尻あたりに駅作られてもなぁ・・
829 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/12/26(水) 12:47:07.32 ID:5gOqyaw/O
そろそろ東京を通過する奴が必要じゃないか?
常磐〜千代田〜小田急とか東京全部通過した方が便利だろ
取手発新百合着のリニアがあればみんな幸せだろう?
830 ひき肉(コネチカット州):2007/12/26(水) 12:49:48.75 ID:JdfHRgS9O
関東は内需中心のサービス業
中部は貿易中心の産業

いい補完関係になるだろうね
831 F-15K(樺太):2007/12/26(水) 12:50:37.59 ID:lVcPfpUBO
東京京都を53分で結ぶ地下鉄が云々
832 請負労働者(兵庫県):2007/12/26(水) 12:55:19.04 ID:UQzUAjvJ0
>>776
まあ大阪まで伸びたらメリットあるだろうけどさ。
833 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 13:02:35.42 ID:LJ83Yml70
おまえら、富士山の地下を通るのだけは止めてね
834 公明党工作員(樺太):2007/12/26(水) 13:04:55.27 ID:L4GAJYD1O
総ての道は北京に通ず。いずれな
835 職業訓練指導員(catv?):2007/12/26(水) 13:37:51.28 ID:06HZVN8I0
>>796
いっぽう東北新幹線のはやては全車指定席を今でも貫いている
836 党幹部(アラバマ州):2007/12/26(水) 14:04:51.51 ID:C3oJDNXI0
リニアってGに耐えられるかとか健康診断とか受けないと乗れないんだろ
837 すくつ(catv?):2007/12/26(水) 14:11:35.31 ID:U8n2P9RC0
>>814
ホームは地下10階。
京葉線からのお乗り換えは60分ほどかかりますのでご注意ください。
838 (三重県):2007/12/26(水) 14:20:45.09 ID:5z+YkmNI0
ロケットスレッドの実用化は…
839 パート(千葉県):2007/12/26(水) 14:24:39.56 ID:fhHjcxwK0
>>837
それ以外と笑えないよな。
大江戸線六本木駅とか地上へ出る時間考えたら一駅程度なら歩いたほうが確実にマシだし。
840 大学中退(北海道):2007/12/26(水) 14:50:55.60 ID:r769AhWy0
>>超電導磁気浮上式

なんか強そう!
841 アイドル(静岡県):2007/12/26(水) 15:02:25.22 ID:kuuwP0oS0
静岡素通り涙目\(^o^)/

新幹線はどうなるんだろ
842 不老長寿(大阪府):2007/12/26(水) 15:30:31.22 ID:s1hS6xd+0
>>841
リニアが開通すれば、のぞみは減便されひかり・こだまがが増便される
そして静岡には、全ひかりが停車するようになると思うよ
843 北町奉行(長屋):2007/12/26(水) 15:44:19.49 ID:0FuEvRkP0
静岡はリニアなんかとおらないよー
静岡県民は黙っててね
844 消防士(コネチカット州):2007/12/26(水) 15:53:49.07 ID:DcLutONTO
今の新幹線は「のぞみ」を優先させるために
「ひかり」「こだま」の本数を極端に減らさざるをえない状況になっていて
途中駅の利用者がものすごく不便

リニアの開通でそれが解消される
静岡県の人は大歓喜だよ
845 公明党工作員(樺太):2007/12/26(水) 15:57:30.84 ID:N5rXwh7WO
まぁ静岡はリニアが通ったとしても時短効果は無いしな。
20XXには松本か飯田は東京の通勤圏になるのか…
846 理系(埼玉県):2007/12/26(水) 16:04:01.62 ID:lQT7T/MN0
名古屋イラネーだろ
847 名誉教授(樺太):2007/12/26(水) 16:12:13.38 ID:avAEyJZ6O
東京成田 梅田関空 でまず通せやアホ
848 現職(ネブラスカ州):2007/12/26(水) 16:27:37.43 ID:JjJ4gEF4O
40分ならベンチシートと手摺つり革でぎゅうぎゅう詰めでも我慢できる。
そのかわり安くしろ!
849 容疑者(愛知県):2007/12/26(水) 16:29:44.09 ID:pc1Aca1a0
>>711
新幹線が廃棄になるわけないだろ・・アホか。
850 (樺太):2007/12/26(水) 16:30:23.42 ID:nOryMheX0
せめて実用できる超伝導マグネットが
液体ヘリウムじゃなくて液体窒素で
冷却できるならコストも大幅に削減できるんじゃね?
早く、高温超伝導での超伝導マグネット実用化してくれよ。
851 ねずみランド(静岡県):2007/12/26(水) 16:47:33.17 ID:vruNqBXp0
>>821
名古屋の地元スキーっぷりを舐めちゃいけない
852 浪人生(神奈川県):2007/12/26(水) 16:56:38.71 ID:CljQkiZL0
第二東名もだけど、リニアもできる頃には不要だな。
議員さんが建設業界に媚振っているだけじゃない。

検討書も大甘な需要見込みだろうな。
四国連絡架橋、アクアライン、小笠原航路のTSL(超高速客船)
853 トンネルマン(dion軍):2007/12/26(水) 16:57:39.90 ID:af7D9mS80
神奈川の共産党員は今日も頑張ってるね
854 パート(大阪府):2007/12/26(水) 16:58:30.10 ID:hGUn9P1/0
まあ最初からJR東海は自社で建設するしか選択肢はなかったけどな
国が建設してたら塩尻〜亀山間しか運営できないし
山梨に実験線を作ったのはそれを見越した布石だろうな
855 秘書(東京都):2007/12/26(水) 17:00:08.16 ID:sQeZfQgs0
スレ違いだが圏央道〜相模縦貫道はマジ頑張って欲しい
856 レースクイーン(dion軍):2007/12/26(水) 17:08:39.31 ID:WHC5QgPb0
山梨はじまったな
857 あらし(コネチカット州):2007/12/26(水) 17:10:18.62 ID:rvJ7Wc5bO
どんだけJRがぼったくって金稼いでるかわかるな
858 彼女居ない暦(愛知県):2007/12/26(水) 17:10:45.86 ID:DqKcozgo0
5兆もつぎ込んで回収できるの?
859 2ch中毒(神奈川県):2007/12/26(水) 17:17:01.34 ID:i2oxdKIZ0
なんで東海道・山陽新幹線路線図ってJR東海なの?
あとJR東海とJR東日本ってどっちのが儲けてるの?
860 2ch中毒(神奈川県):2007/12/26(水) 17:17:55.36 ID:i2oxdKIZ0
図はいらなかった^^;
861 訪問販売(樺太):2007/12/26(水) 17:19:45.05 ID:9mpMC80CO
リニア作る金あるなら国鉄の借金返せよ
862 殲10(東京都):2007/12/26(水) 17:23:10.87 ID:mSzQR+r20
長野が見あたりませんが長野迂回案却下でお通夜状態なんですかね
863 選挙カー運転手(コネチカット州):2007/12/26(水) 17:24:41.38 ID:i5SuApnoO
物凄い勢いで株価下がってますが
864 ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/12/26(水) 17:27:13.08 ID:E9drxR7DO
リニアのりてえ
青森東京間でリニアだと何時間?
上野から夜行列車乗るのもいいんだけどね
865 レースクイーン(dion軍):2007/12/26(水) 17:39:32.84 ID:WHC5QgPb0
俺の土地を買ってくれJR
866 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/12/26(水) 18:00:17.24 ID:IGa9f6tR0
>>515
グロ
867 無党派さん(山梨県):2007/12/26(水) 18:23:31.02 ID:rK9y2hCc0
笛吹市長新駅誘致やる気満々。でも県、国に頼る気満々。
868 芸人(三重県):2007/12/26(水) 18:24:17.73 ID:ez+kSxG/0
>>515
おげええええええええええ
なんだこれ!
869 アマチュア無線技士(樺太):2007/12/26(水) 18:47:07.13 ID:aWjhizUwO
駅は東京ー名古屋ー大阪だけで宜しく
870 電力会社勤務(愛知県):2007/12/26(水) 19:02:35.57 ID:fH15LyjB0
駅は各都道府県ひとつはいるよ。
のぞみが東京ー名古屋ノンストップ
ひかりが東京名古屋間にもう1回どこかでストップ
こだまが各駅停車でいいじゃん。
871 ブロガー(東日本):2007/12/26(水) 19:04:09.91 ID:Luich7ZP0
JR東海たいしてお金持ちぢゃないダロ。。。
872 講師(三重県):2007/12/26(水) 19:04:55.75 ID:LaHT7fbn0
大阪とばして東京ー名古屋ー岡山で
873 公明党工作員(広島県):2007/12/26(水) 19:05:42.98 ID:qg7fO//Q0
>>868
515は何?
874 すくつ(catv?):2007/12/26(水) 19:08:10.35 ID:U8n2P9RC0
>>861
まぁそんなに金が有り余ってんなら国民に還元しろと言いたくなるよな。
特に殿様商売の倒壊は。
875 光圀(静岡県):2007/12/26(水) 19:08:34.00 ID:6/xAcUG+0
リニアも結構だが静岡の在来線を何とかしてくれよ・・・
どこのテレビ局でも「東海GJ!」って報道してるし
何がジャーナリスト宣言(笑)だよ
876 運送業(東日本):2007/12/26(水) 19:08:40.69 ID:P4DRhUlb0
リニアって金持ち支那畜のおもちゃになってるとおもふ。
ほとんどの日本人には高嶺の花で乗れないよ
877 芸人(三重県):2007/12/26(水) 19:10:48.94 ID:ez+kSxG/0
>>873
グロ画像
878 芸人(三重県):2007/12/26(水) 19:11:21.64 ID:ez+kSxG/0
のようなたぶん四日市のコンビナート群
879 憲法改正反対派(dion軍):2007/12/26(水) 19:16:20.05 ID:mKyX4vQ20
子供の頃に聞いた「走る走る働く車〜」とかいう歌に出てたのに
まだできてなかったのか
880 女子高生(神奈川県):2007/12/26(水) 19:16:51.14 ID:rg3zChF20
JR倒壊
881 トンネルマン(岡山県):2007/12/26(水) 19:29:11.99 ID:qIFQBxsK0
またリニアリニア詐欺か
リニアリニア言って何十年たってるんだよ
882 パティシエ(愛知県):2007/12/26(水) 19:33:10.30 ID:E4FXjLzr0
世界デザイン博の時もリニアの展示していた記憶があるな。
883 光圀(静岡県):2007/12/26(水) 19:34:16.79 ID:6/xAcUG+0
そういえばリニモってどうなった?
884 ディトレーダー(アラバマ州):2007/12/26(水) 19:37:18.86 ID:3DWtl3m10
今実験に使ってる山梨の線も使うんだろ。
太平洋側を通らずに富士山の北側から東西へ抜ける。
確かに早そうだが東京駅まではどうやって乗り入れるんだ?
885 国会議員(東京都):2007/12/26(水) 19:44:33.24 ID:CvQkrU8e0
トヨタはセントレアから三河豊田までリニア貨物線作れよ
886 ネットカフェ難民(東京都):2007/12/26(水) 19:50:40.63 ID:S6eJp3Z30
>>884
今の京葉線ホーム使うんじゃなかったっけ?
887 僧侶(東京都):2007/12/26(水) 19:51:10.80 ID:TA98uj420
あの辺山だらけでトンネル堀まくりか
環境破壊とかいろいろ叩かれるだろうな
888 パティシエ(栃木県):2007/12/26(水) 19:56:02.16 ID:xxcaLtCX0
>>883
万博行ったとき乗ったけど超満員で死にそうだったのを思い出した
889 代走(関東地方):2007/12/26(水) 19:59:34.99 ID:JdLE/Q5s0
すでに新幹線が通ってる地域に中央新幹線は要らないでしょ?
890 名無し募集中。。。(チリ):2007/12/26(水) 20:55:05.52 ID:/wQHv2Bc0
>>515
これ現実の街なの?
すごくね?
891 おくさま(静岡県):2007/12/26(水) 21:14:11.12 ID:b2nQQ22C0
静岡はひかりが停まるからもう十分さ……
892 神主(兵庫県):2007/12/26(水) 21:18:51.60 ID:fKs0OJ1u0
リニアに関しては中国に負けてるよな・・・日本
893 シウマイ見習い(アラバマ州):2007/12/26(水) 21:20:05.28 ID:NBR8eBCs0
永久磁石リニア(笑)
894 調理師見習い(高知県):2007/12/26(水) 21:24:58.49 ID:88xdm15s0
>>181
新大阪-奈良-伊賀上野-四日市-名古屋-中津川-新塩尻-甲府-八王子-新宿-東京-成田
ムダに駅を増やすな

新大阪ー名古屋ー新宿ー東京ー成田
これだけでいい
895 野呂(dion軍):2007/12/26(水) 21:27:06.96 ID:KKgbxBC40
>>498
米軍のアレは試作段階から墜落しまくりで民間は採用しないとおもう
896 フート(樺太):2007/12/26(水) 21:28:05.70 ID:cU9VkJK5O
>>515
FF7みたい
897 工作員(長屋):2007/12/26(水) 21:28:24.76 ID:0LCWizoU0
>>894
でも、成田まで通すと鳴り物入りでセントレア作った名古屋人が嫌がるんじゃないか?
898 ゲーデル(静岡県):2007/12/26(水) 21:29:55.56 ID:iTosaIJr0
リニアを真空トンネルに走らせるのが最強らしいな。
東京大阪間を数分で移動できる。
加速がすごすぎるので、中の人を守るために抑制的に走る必要があるけど。
899 アイドル(静岡県):2007/12/26(水) 21:30:22.69 ID:kuuwP0oS0
>>898 別に加速はゆっくりでもいいんじゃないの
900 ドラッグ売人(関東地方):2007/12/26(水) 21:31:28.11 ID:xtLEAh7G0
愛国心始まったな
901 数学者(静岡県):2007/12/26(水) 21:33:27.76 ID:LJ83Yml70
富士山の下はほじくりかえさないでね、
振動がちょっとね。
902 野球選手(長屋):2007/12/26(水) 21:36:30.15 ID:TLPK5ZHF0
神戸空港−梅田−名古屋−新宿−成田

駅はこの5つでおkだろ
903 工作員(長屋):2007/12/26(水) 21:40:14.05 ID:0LCWizoU0
>>902
いや、なにがなんでも東京駅には絶対止めないといかん。新宿周辺と東京駅周辺じゃ
入ってる企業の格が違う。っていうより新宿ってあんま大した企業ないし
なにより東海の嫌いな東の本拠地だし・・・。
904 アナウンサー(アラバマ州):2007/12/26(水) 21:42:22.45 ID:PL+G3Xk00
>>181
難波ではなくて新大阪なのか??
難波が無理なら妥協して上本町でもいいぞ
905 アナウンサー(アラバマ州):2007/12/26(水) 21:49:54.45 ID:PL+G3Xk00
難波−西大寺−甲府−東京−西船橋−千葉NTジョイフル本田前−成田
906 北町奉行(長屋):2007/12/26(水) 21:59:43.52 ID:0FuEvRkP0
>>905
小室に止めろハゲ
907 アナウンサー(アラバマ州):2007/12/26(水) 22:13:19.79 ID:PL+G3Xk00
>>906
ヒント:駐車可能台数:5000台
ttp://www.joyfulhonda.com/map/map-chibant01.htm
908 ミトコンドリア(神奈川県):2007/12/26(水) 22:22:30.74 ID:5r19sF9t0
JR倒壊
909 天使見習い(千葉県):2007/12/26(水) 22:22:31.92 ID:kDFOjK+C0
一方500系は一部車両が解体された
910 まなかな(ネブラスカ州):2007/12/26(水) 22:24:50.54 ID:+1eoT5TPO
錦糸町〜大垣〜東寝屋川
911 運転士(岩手県):2007/12/27(木) 00:35:10.71 ID:CE5pGdhS0
>>884
大深度地下
912 司会(関東地方):2007/12/27(木) 01:34:01.59 ID:ACFurxCl0
大江戸線ってホームまで糞時間がかかるだろ
大深度地下にしたら

新宿地上〜ホーム 10分
ホーム〜名古屋 40分

とかなるだろwwwwwwwwwwww
913 電話交換手(長屋):2007/12/27(木) 01:37:56.94 ID:HcWYhoyT0
>>912
地下と地上を繋ぐ電車を走らせたらええやん
914 留学生(埼玉県):2007/12/27(木) 01:44:25.10 ID:cbHIgIoT0
東京駅の京葉線ホームよりはましだろ。
上野の新幹線ホームくらいでできそうだけど?
915 司会(関東地方):2007/12/27(木) 02:20:54.83 ID:ACFurxCl0
あそこだ
新宿西口に無駄に広いロータリーあるだろ
あそこをターミナルビルにして地上5階くらいを駅にしろ

スバルビルと明治安田生命ビルの間を通って、高層ビル群や都庁の間をすり抜けて
甲州街道沿いの空いたとこ通って山梨の方向かって池。
916 中学生(石川県):2007/12/27(木) 02:25:13.54 ID:u2oU4eXn0
917 入院中(北海道):2007/12/27(木) 02:26:33.22 ID:+MqTOU500
JR東海の松本正之社長は記者会見で、「国の財源に依存していると、中央新幹線の整備
はずっと後になってしまう。自己負担で路線を建設することで財源問題を解消し、次のステ
ップに進めたい」と述べた。



できんなら最初から自腹でやれよ
なに人の金あてにしてんだよ
918 北町奉行(長屋):2007/12/27(木) 02:27:56.41 ID:yTNzOmzI0
919 ゆうこりん(岡山県):2007/12/27(木) 02:30:35.27 ID:0C3gzwo+0
大都会岡山には止まらないと世界が黙ってないだろ
920 留学生(長屋):2007/12/27(木) 02:51:11.75 ID:E1cB/eOA0
>>917
ホントそうだよな
国の金に依存するなら
国鉄時代の赤字を返せって
921 まなかな(福岡県):2007/12/27(木) 07:04:19.88 ID:VNo/e6310
上海(世界屈指の近代都市) ← 福岡(極東アジアのハブ)→ 東京(極東の僻地・廃墟)

福岡から上海、福岡から東京、が直線でほぼ同じ距離。
福岡を中心に交通網を発達させるのが極東アジアにとって将来性がある。
922 通訳(北海道):2007/12/27(木) 07:08:52.93 ID:HsKl1Q0r0
辛子明太子脳
923 まなかな(福岡県):2007/12/27(木) 07:11:30.53 ID:VNo/e6310
屯田兵は、黙って馬鈴薯作ってろ。
924 社会保険事務所勤務(dion軍):2007/12/27(木) 07:15:24.22 ID:JFD8AbmM0
>>921
【韓国】 世界最高の競争力をもつ都市は東京、NY2位、LA3位…ソウルは20位[03/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173502764/

コンサルティング会社であるプライスウォーターハウスクーパースは全世界の100大大都市
を対象に都市全体人口が生産する全収入を計算した結果、東京は2005年1兆1910億ドルで最
高額を記録した、と7日報告書を通じて明らかにした。

2020年購買力平価基準GDPでみた世界トップ10大都市は、東京に続いてニューヨーク(2位)、
ロサンゼルス(3位)ロンドン(4位)シカゴ(5位)パリ(6位)メキシコシティ(7位)フィラデルフィア(8位)
大阪(9位)ワシントンDC(10位)の順序が明らかになった。

2020年の予測(括弧内は2005年のランク)

1(1)    東京
2(2)    NY
3(3)    LA
4(6)    ロンドン
6(5)    パリ 
9(7)    大阪/神戸
14(14)   香港
16(32)   上海
17(20)   ソウル
23(25)   モスクワ
29(44)   北京

ソース
http://img81.imageshack.us/img81/9450/cities2tc1.jpg
925平成の芥川龍之介 ◆9IxTp5t/TE :2007/12/27(木) 07:16:39.22 ID:aNeMSKfO0 BE:194906227-2BP(2009)
>>921
国防とか文化の継承を無視しては、国体が成り立たないけどな。
地域愛の強い地域ほど、ろくでもない土地だしなあ。
926 まなかな(福岡県):2007/12/27(木) 07:22:54.43 ID:VNo/e6310
東京に大金投入しても無駄。関東大震災で廃墟になると出た。極近い将来だ。
927 まなかな(福岡県):2007/12/27(木) 07:39:50.02 ID:VNo/e6310
NYみたいな連日街中で銃の発砲音のする街が超近代的で居住も最高なわけない。
東京は、日本で最大の関東平野があって、そこに人が多数集まっているに過ぎない。
928 ひちょり(大阪府):2007/12/27(木) 08:38:57.30 ID:5BQlLHOZ0
どうあがいても福岡までは無理やって
929 わけ(大阪府):2007/12/27(木) 09:13:27.86 ID:AsiedS1N0
今度のリニアは大阪まででおしまい
オプションで成田や関空まで伸びる可能性はあっても
福岡は絶対にありえないだろう
930 お猿さん(東京都):2007/12/27(木) 09:15:32.65 ID:yOSV6m3X0
>中間駅の設置費用は除いた。

途中駅期待していたところ
とくに山梨県涙目www
931 フート(樺太):2007/12/27(木) 09:18:55.92 ID:dCl3l6eQO
リニアモーターカーは銀色の全身たいつ同様、
永遠に未来の物であるべき
30年前からそうだった
932 通訳(長崎県):2007/12/27(木) 09:19:45.58 ID:eWEWy3It0
東京ー大阪間だけなら名古屋も省いてよさそうに思えるんだよなぁ
名古屋から大阪や東京行くなら今ある新幹線使ってもさほど時間変わらんだろうw
でも、実際は名古屋にも駅が置かれるんだろうね
933 ガリソン(樺太):2007/12/27(木) 09:37:00.44 ID:Y3uwIZsgO
どこかが実験してた
地上を這うプロペラ機の方がいいような

800キロくらいは可能だろ
934 文科相(長屋):2007/12/27(木) 09:37:28.80 ID:VFxFVY9S0
大阪ー日本橋ー名古屋ー秋葉原ー東京ービックサイトー幕張メッセ

でひとつよろしく
935 うぐいす嬢(東日本):2007/12/27(木) 09:39:43.99 ID:zOmCMdMm0
で、株価だだ下がり
936 留学生(埼玉県):2007/12/27(木) 09:58:51.17 ID:tfYIqyGn0
>>930
本当に涙目なのは南アルプスをトンネルで
ぶち抜かれて終わりの長野、特に諏訪とか松本とかあの辺
937 まなかな(福岡県):2007/12/27(木) 10:04:34.36 ID:VNo/e6310
リニアは簡単にいうと巨大モーターの内部に人間が乗ってるようなものだろ。
何かの原因で急激な負荷が掛かれば発熱、発火する恐れがあるな。人間バーベキューの完成。
昔、実験走行中に実際に火災になったっけ?
938 まなかな(福岡県):2007/12/27(木) 10:13:09.36 ID:VNo/e6310
長野のあのあたりは要注意だろ。大規模な活断層フォッサマグナが走ってる。
最大8メートル断層が動いたそうな。リニアとか通してたらどうなる。
939 鉱夫(埼玉県):2007/12/27(木) 10:23:45.87 ID:LKu1TGKZ0
んな金あるなら新幹線の料金半額にしろ
940 通訳(長崎県):2007/12/27(木) 10:30:43.41 ID:eWEWy3It0
名前忘れたけど停車数の少ないのはのぞみ?だっけ
こっちは混み混みだから値段下げて更に混むのは困るから値段そのままで
ひかりやら空席が目立つのは安くして欲しいとこだ
941 バイト(dion軍):2007/12/27(木) 11:09:36.73 ID:kiB10Fl50
>>1
東海にほれた
942 DCアドバイザー(関東地方):2007/12/27(木) 11:22:28.37 ID:GOkdHxI00
なんだ地下に作るのか。
943 留学生(石川県):2007/12/27(木) 11:29:43.61 ID:SLMgCera0
アルプス貫通の方が金かかるようなきもするが・・・
それにむやみに穴開けれるものじゃないしな
あくまで構想で実際は諏訪あたりを通るルートになるだろうよ
944 司会(コネチカット州):2007/12/27(木) 13:07:58.45 ID:dMnTgpFSO
>>940
こだま割引あるよ
945 よんた(三重県):2007/12/27(木) 13:08:22.92 ID:RreCQ//80
>>932
関ヶ原っていうそれはそれは凄い豪雪地帯があってだな…
946 養豚業(千葉県):2007/12/27(木) 13:12:52.63 ID:PHj7MdHL0
純粋に経済だけ考えれば東京と大阪だけ結べばいいのだろうけど
そういう訳にも行かないんだろうね
947 わけ(大阪府):2007/12/27(木) 13:44:16.51 ID:AsiedS1N0
JR東海の本社がある名古屋をパスできるわけがじゃん

のぞみの名古屋飛ばしの時も名古屋の政財界は阿鼻叫喚で
JR東海はフルボッコにされたのに

本音ではパスしたいんだろうけどね
948 空気コテ(大阪府):2007/12/27(木) 13:53:55.19 ID:EJA64Asd0
東京〜大阪ノンストップ4本/h
東京〜名古屋ノンストップ4本/h
各駅(他の駅があるかどうかw)2本/h
計10本/h

空気輸送を少なくする為にあるかも
949 学校教諭(福岡県):2007/12/27(木) 14:00:57.39 ID:1nLGKEFe0
土地や建設費もこれで解決!

        = = ⊃


   /              \
つ/ пп пПп  ПП  \
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
名古屋              東京
950 パート(catv?):2007/12/27(木) 14:03:06.19 ID:0Dm3gZm/0
>南アルプス(赤石山脈)を通って名古屋市付近に至る
>約290キロ・メートルの「直線ルート」を仮定し、

このルートじゃ途中駅作りようがないんじゃね?ほぼ全線トンネルだな。
951 お猿さん(東京都):2007/12/27(木) 14:03:31.09 ID:yOSV6m3X0
それなんて弾丸列車計画?
952 副社長(樺太):2007/12/27(木) 14:03:44.10 ID:yHitZ004O
新宿 南甲府 新飯田 中津川 千種 奈良 天王寺
953 運動員(三重県):2007/12/27(木) 14:06:08.13 ID:QoZxcukE0
南アルプスに穴あけるJR倒壊すげー
954 ダンパ(コネチカット州):2007/12/27(木) 14:08:56.32 ID:/sSPPnqdO
リニアだと名古屋―東京間はどんなもんで着くの
955 わけ(大阪府):2007/12/27(木) 14:09:24.93 ID:AsiedS1N0
>>954
40分
956 留学生(長屋):2007/12/27(木) 14:11:58.39 ID:POjzq6JC0
神企業だな
957 シェフ(千葉県):2007/12/27(木) 14:13:01.53 ID:qOVvxfgq0
新幹線以外は糞企業
958 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/12/27(木) 14:16:29.94 ID:PTtwT+110
>>955
すげぇなぁ
名古屋が東京の通勤圏になるな
959 うぐいす嬢(コネチカット州):2007/12/27(木) 14:17:18.17 ID:rtuipzQuO
HSST創るの?
960 果樹園経営(アラバマ州):2007/12/27(木) 14:17:54.20 ID:RomXEUL50
中央アルプスや南アルプスに活火山は無い
スイス国境は数十キロのトンネルだらけ
障害は無い

繰り返すけど中央アルプスや南アルプスには活火山は存在しません

世界の山岳トンネル
フェライナトンネル:スイス 19.0km
シンプロントンネル:スイス-イタリア 19.8km
大清水トンネル:日本 22.2km
八甲田トンネル:日本 26.4km
レッチュベルクベーストンネル:スイス 34.6km
ゴッタルドベーストンネル(建設中):スイス 57km
961 DQN(愛知県):2007/12/27(木) 14:20:41.68 ID:CgWGU8iZ0
ついでに武豊線も電化してくださいっ><
962 お猿さん(東京都):2007/12/27(木) 14:22:06.23 ID:yOSV6m3X0
活火山なくても
東南海大地震起こった場合に地底トンネルから逃げられるもんかね
963 わけ(大阪府):2007/12/27(木) 14:24:31.84 ID:AsiedS1N0
>>958
仮に片道1万としても、往復2万
月20日通うとして40万
普通に都内に部屋を借りたほうが早いな

でも名古屋支社は、軒並み名古屋営業所に格下げになるだろうな
964 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/12/27(木) 14:27:57.22 ID:PTtwT+110
>>963
高崎から新幹線通勤してる人もいるから
業種に依ってはそういう人も出てくると思うよ
965 わけ(大阪府):2007/12/27(木) 14:30:35.04 ID:AsiedS1N0
>>964
高崎からだと5千円程度だからな
三島も同じくらいだが
新幹線定期で通う限界がこの辺りだよ
966 社会科教諭(長屋):2007/12/27(木) 14:31:53.34 ID:j+sup/ci0
山梨に一駅止まるだけでもありがたや
967 バンドメンバー募集中(関東地方):2007/12/27(木) 15:29:15.22 ID:nHbUkO7c0
968 動物愛護団体(長野県):2007/12/27(木) 15:29:35.22 ID:5hyXgkTG0
山梨の友達が
「山梨にはリニア通るから!」

と長野の俺にいってたけど
通過されるだったららマジでかわいそ
969 選挙運動員♀(静岡県):2007/12/27(木) 15:30:58.65 ID:SSik1mK80
目的は徳川埋蔵金でしょうが
970 バンドメンバー募集中(関東地方):2007/12/27(木) 15:31:57.28 ID:nHbUkO7c0
http://kabup.tank.jp/img/1198592948964.jpg
http://data.tumblr.com/BEybrtE6q3enveh3QGuFfghQ_r1_500.jpg
まあ南アルプスブチ抜きなんて非現実的なんだがな
971 ダンサー(岩手県):2007/12/27(木) 15:33:55.95 ID:702xX6tq0 BE:498840473-BRZ(10270)
300系の座席糞杉
東海は東北見習え
972 動物愛護団体(長野県):2007/12/27(木) 15:35:28.03 ID:5hyXgkTG0
リニア開通したら
松本空港の価値はどうなる?
973 プレアイドル(三重県):2007/12/27(木) 15:37:38.97 ID:Aef2jwZN0
まあ関ヶ原みたいな豪雪地帯通らなかったらどこでもいいよ
974 歯科技工士(大阪府):2007/12/27(木) 15:40:04.57 ID:t/xFx3Dz0
これでますます名古屋が衰退するのか
975 選挙運動員♀(静岡県):2007/12/27(木) 15:40:37.89 ID:SSik1mK80
磁力線の様子がちょっとあれなんで、しばらく停車します。
976 国会議員(樺太):2007/12/27(木) 15:40:48.05 ID:IWisIWwNO
新宿-横浜だけでいい。
名古屋とか大阪とか博多とか広島とか福島が近くなるのはやだ
977 歯科技工士(大阪府):2007/12/27(木) 15:43:49.30 ID:t/xFx3Dz0
>>976
安心しろ お前の住んでる博多や広島、福島には開通しないから
計画は大阪-東京間 そして名古屋が通過駅となり衰退
歴史は繰り返す
978 大学中退(関西地方):2007/12/27(木) 15:44:16.82 ID:za9zVsBd0
>>976

日帰りでスポーツ観戦とかコンサート鑑賞とかにはありがたいが
旅行が日帰りしやすくなるのは何かが壊れる感はある。
979 国会議員(樺太):2007/12/27(木) 15:46:38.42 ID:IWisIWwNO
福島と福岡まちがったわ
僻地だからかな。
横浜-新宿ノンストップ10分とかなら魅力
980 文科相(長屋):2007/12/27(木) 15:48:32.25 ID:VFxFVY9S0
>>976
現状ののぞみですら新横浜に止まることに迷惑してる奴が多数いるというのに・・・。
981 経済評論家(樺太):2007/12/27(木) 15:48:37.79 ID:g8eo6kJ9O
株価急落ワロタ
982 選挙運動員♀(静岡県):2007/12/27(木) 15:50:55.70 ID:SSik1mK80
品川にも止まりやがれ
983 中小企業診断士(中部地方):2007/12/27(木) 15:51:33.61 ID:weWcyNpk0
>>978
同意
日本がさらに狭くなったように感じてしまう
984 歌手(青森県):2007/12/27(木) 15:51:49.40 ID:MJcOFlUp0
国はどんどん財政支出しろよ
金詰まりの時代に政府まで金詰まらせてたら誰が金を流通させるっての
985 貸金業経営(コネチカット州):2007/12/27(木) 15:52:09.25 ID:LK3xnu8OO
>>1
JR東海強すぎワロタ
986 歯科技工士(大阪府):2007/12/27(木) 15:52:33.73 ID:t/xFx3Dz0
>>978
確かにそれはいえてる
でも日本には青森や四国といった未開の地があるから大丈夫
いまでさえ新大阪駅は名古屋や東京からの出張者で溢れてるしな
もう文化の混ざり合いにはなれたよ

>>979
横浜はリニアから逸れてるけどな
そもそも湘南新宿ラインもあるし、寝てるだけで着くんだから
通してもメリットない 新幹線も横浜-品川でスピード出せないし
リニアなら尚更だ

>>982
品川は無理でしょ 山手内は地形がガタガタだから新宿発品川方面か、東京発品川方面の迂回路線になるだろ?
ということは一番最後につくのが品川になる
品川にターミナルの役目は無理
987 国会議員(樺太):2007/12/27(木) 15:52:59.16 ID:IWisIWwNO
第二東名潰してリニアにすればいいじゃん
988 歯科技工士(大阪府):2007/12/27(木) 16:00:50.76 ID:t/xFx3Dz0
>>467
梅田は無理だろ
用地がねえよ
大深度の地下?大阪駅が大規模改築中だから
もしかしたらそのついでにありえるかもな
本当に大阪-東京間で完結する計画なら大阪駅につないでもいいわけだし
新幹線は京都迂回路線+神戸以西への延伸のせいで大阪駅がルート省かれたけど
989 歯科技工士(大阪府):2007/12/27(木) 16:03:05.95 ID:t/xFx3Dz0
しかし本音を言うとリニアなんて必要ないと思うな
これが完成すれば結局仕事量が増えるだろうし
リニアで喜んでる奴は出張の面倒くささ絶対わかってない
距離が近くなればなるほど出張回数多くなりそうで面倒だ
でもそのころには出張しなくてもいい身分になってくるかもだけど
990 パート(catv?):2007/12/27(木) 16:03:45.42 ID:0Dm3gZm/0
>>984
さすがは青森県人が言うと言葉の重みが違うな。
だが残念ながら我々も打ち出の小槌を持ってるわけではないんですよ。
991 選挙運動員♀(静岡県):2007/12/27(木) 16:04:59.18 ID:SSik1mK80
エスカレーターで駆け抜ける馬鹿と同じ。
もっと早く家をでりゃいいだけの話。
992 民主党工作員(愛媛県):2007/12/27(木) 16:05:02.74 ID:SXd79Y+v0
中国にリニア技術売るなら金出るけど
国内にリニア建設だと金が出ない
ふしぎ
993 歯科技工士(大阪府):2007/12/27(木) 16:06:32.86 ID:t/xFx3Dz0
>>990
お前は無職だけどな
994 ミンクくじら(千葉県):2007/12/27(木) 16:09:16.84 ID:O22eqigl0
ジェット機エンジン搭載列車を
995 歯科技工士(大阪府):2007/12/27(木) 16:09:26.55 ID:t/xFx3Dz0
何はともあれ、東京-大阪間が1時間で行けちゃうようになるってのは便利であるがつまらんね
旅行客は手続きの面倒な飛行機敢えて利用する時代がくるかも
寝台列車みたいに
996 青詐欺(大阪府):2007/12/27(木) 16:11:52.98 ID:63zrGcm10
飛行機\(^o^)/オワタ
997 乳母(栃木県):2007/12/27(木) 16:12:11.78 ID:lFtaUHXk0
栃木にはこないのかのう・・・
998 パート(catv?):2007/12/27(木) 16:13:18.67 ID:0Dm3gZm/0
>>993
失礼な!青年失業家だお(´ー`)
999 無党派さん(樺太)
シレンスレか