【フリーオ終了】総務省「勝手にデジタル放送チューナを作る事は許さん!規制するから覚悟しておけ」
1 :
ブロガー(兵庫県):
デジタル放送番組の複製、「無制限」機の規制を検討・総務省
総務省は地上デジタル放送の番組を録画して無制限にコピーできる海外製の機器の利用を
規制する方向で検討する。デジタル番組は複製しても画質が落ちないため、無制限に複製
すると著作権者や出演者の利益を侵害し、コンテンツ(情報の中身)産業の育成の障害
につながりかねないと判断した。
総務省が27日に開く「デジタル・コンテンツ流通の促進等に関する検討委員会」で有識者が
対応策の議論を始める。具体案として著作権法の改正や、DVDレコーダーなどを含めた
録画機を対象に新たに認証制度を導入することなどについて議論する見通しだ。
[2007年12月24日/日本経済新聞 朝刊]
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S21031%2023122007
2 :
訪問販売(岩手県):2007/12/24(月) 11:04:55.06 ID:/DVu33pd0
うわw
3 :
県議(静岡県):2007/12/24(月) 11:04:59.53 ID:HTD/jQSO0
うわw
うわw
5 :
新聞社勤務(アラバマ州):2007/12/24(月) 11:05:22.70 ID:9h4TKJyR0
うわw
6 :
おたく(静岡県):2007/12/24(月) 11:05:41.89 ID:/GEX55Lv0 BE:2092327698-2BP(6542)
うわw
7 :
林業(アラバマ州):2007/12/24(月) 11:05:43.17 ID:LZ2mJURq0
うわw
日本の放送産業はヲワットルwww
9 :
消防士(ネブラスカ州):2007/12/24(月) 11:05:55.83 ID:foEeDN8/P BE:241828463-PLT(12001)
うわw
うわw
11 :
恐竜(大阪府):2007/12/24(月) 11:06:00.44 ID:rPkA3/sP0
うわw
12 :
トリマー(アラバマ州):2007/12/24(月) 11:06:10.22 ID:d08Y6Kfz0
変な国だね
10年後には世界から取り残されてるよ
13 :
芸人(東京都):2007/12/24(月) 11:06:17.99 ID:C8916b0H0
うわw
14 :
女性音楽教諭(滋賀県):2007/12/24(月) 11:06:22.25 ID:xojEkcG70
海外ではコピーし放題なのに規制大国日本ときたら・・・
もうPV4で我慢しとけよ
15 :
DQN(catv?):2007/12/24(月) 11:06:40.70 ID:kaBNpu0x0
今のうちにフリーオを買い占める奴が出てくるな。
16 :
コンビニ(長屋):2007/12/24(月) 11:06:51.88 ID:/mGiBOVr0
うわw
17 :
私立探偵(北海道):2007/12/24(月) 11:06:56.67 ID:D7MxtRKb0
なんだvipか
板間違えた
18 :
ただの風邪(広島県):2007/12/24(月) 11:07:04.07 ID:P7KKENjR0
うわw
19 :
国際審判(宮城県):2007/12/24(月) 11:07:16.39 ID:4PDb4LUA0 BE:76262639-PLT(12347)
はわわ〜(;;
20 :
彼女居ない暦(長屋):2007/12/24(月) 11:07:22.50 ID:RSYTkQaY0
もう、日本に執着しなくても
いいような気がしてきた
21 :
文学部(樺太):2007/12/24(月) 11:07:34.48 ID:eiH4iKxIO
うわw
22 :
か・い・か・ん(大阪府):2007/12/24(月) 11:07:45.53 ID:BIvrxe/h0
こういうところは
海外を見習わないんだよねw
23 :
通訳(樺太):2007/12/24(月) 11:07:59.73 ID:Pcv1yBm3O
うわw
24 :
おやじ(茨城県):2007/12/24(月) 11:08:32.46 ID:mVIWLGAt0
うわw
25 :
空気コテ(長屋):2007/12/24(月) 11:08:46.73 ID:QJ5v9+cU0
( ´D`)ノ< グローバリゼーション(笑)
26 :
経営学科卒(dion軍):2007/12/24(月) 11:08:52.76 ID:6VAhDEKi0
コピーされて困るような番組作ってから言ってみろってんだよ
録画する価値もない糞番組ばっかり増殖させやがって
>>産業の育成の障害につながりかねないと判断した。
青少年の育成の障害になりかねないTBSをなんとかしてから言え
28 :
イベント企画(群馬県):2007/12/24(月) 11:09:10.82 ID:5ln60I3n0
うわw
29 :
民主党工作員(東京都):2007/12/24(月) 11:09:10.60 ID:z5cHdu1/0
利権ゴロ健在国家w
30 :
ツチノコ(コネチカット州):2007/12/24(月) 11:09:13.32 ID:jHzX8qgcO
うわw
31 :
接客業(富山県):2007/12/24(月) 11:09:29.24 ID:9enn7bg/0
著作権解放運動
32 :
経営学科卒(dion軍):2007/12/24(月) 11:09:33.33 ID:6m+OJkKP0
ワープアとニートだらけのこんな国でそんなこと言っても無駄だろうな
フーリオって今普通に買えるの?
35 :
イタコ(樺太):2007/12/24(月) 11:09:52.08 ID:tieXZbNHO
まぁ規制が進めばテレビ見なくなるたけだ
36 :
練習生(静岡県):2007/12/24(月) 11:09:52.01 ID:GDmZenWR0
× 産業の育成の障害
○ 上納金が減る危険性
37 :
公設秘書(千葉県):2007/12/24(月) 11:10:15.53 ID:d0w1NGWl0
同じレスを繰り返すのが古参ニュー即民の証みたいな馴れ合いの雰囲気がきめえ
38 :
前社長(樺太):2007/12/24(月) 11:10:23.54 ID:B8PxZSjcO
利権万歳\(^O^)\/
39 :
イベント企画(群馬県):2007/12/24(月) 11:10:26.16 ID:5ln60I3n0
ヤフオク見たら高すぎw
俺も買っときゃよかった
40 :
手話通訳士(埼玉県):2007/12/24(月) 11:10:27.32 ID:WuU4riZs0
うわw
41 :
整体師(茨城県):2007/12/24(月) 11:10:27.12 ID:Qu2GYmbS0
電波の利用料は税金、役人が必死でコンテンツ保護
TV局は優遇されすぎだよな
うわw
42 :
年金未納者(コネチカット州):2007/12/24(月) 11:10:37.51 ID:bD9m2nlXO
うわw
43 :
巫女(長屋):2007/12/24(月) 11:10:46.78 ID:6JsLVFeJ0
うわw
44 :
べっぴん(北海道):2007/12/24(月) 11:10:51.27 ID:Sakxv4Nb0
DVD認証制とか脳に蛆湧いてるんじゃないの?
うわw
47 :
歯科技工士(dion軍):2007/12/24(月) 11:11:08.33 ID:XrAN1PvW0
でも冷静に考えると、日本の映像コンテンツ産業ってアニメしかないんだよね
産業保護したいなら、アニメーターの給与保証あたりに予算つけたほうが良いと思うよw
48 :
白い恋人(東京都):2007/12/24(月) 11:11:40.83 ID:HHT9mYZ40
自分達の都合の悪いモノは全て規制w
49 :
練習生(静岡県):2007/12/24(月) 11:11:57.71 ID:GDmZenWR0
規制されようが海外で発売される機器を遮断するのは不可能
50 :
ひよこ(東京都):2007/12/24(月) 11:12:11.71 ID:bfgwZgtq0
新たな認証制って家電メーカーが面倒で嫌がるだろ
51 :
社会保険事務所勤務(コネチカット州):2007/12/24(月) 11:12:14.89 ID:O1ziBV0GO
うわw
52 :
元祖広告荒らし(アラバマ州):2007/12/24(月) 11:12:18.42 ID:yFlDKZfi0
>DVDレコーダーなどを含めた録画機を対象に新たに認証制度を導入する
認証制度に対応できない従来機は全て切り捨てですか?
53 :
工作員(京都府):2007/12/24(月) 11:12:25.27 ID:5HF2DNst0
ご立派なこと言ってるな。
コピ10とか頭に虫が湧いてるようなことやっておいて、よくもまぁ。
54 :
練習生(静岡県):2007/12/24(月) 11:12:26.77 ID:GDmZenWR0
独占禁止法違反で国家賠償請求したら勝てる気がする
うわw
56 :
生き物係り(兵庫県):2007/12/24(月) 11:12:48.46 ID:N9U3tcfG0
<デジタル番組は複製しても画質が落ちないため、
元々ユーザーは高画質なんて望んでねーんだよ!
それなのに勝手にデジタル放送開始しやがってアナログに戻せよ!!
57 :
ニート(長屋):2007/12/24(月) 11:12:53.33 ID:MlbRra7T0
給料あげてやれよ
58 :
べっぴん(北海道):2007/12/24(月) 11:12:56.08 ID:Sakxv4Nb0
TBSならドラマも何もかも全滅だから
あんまりデジタルコピーの心配が要らなくて
他TV局もうらやましいだろうな。
認証とかってこれからの機種が対象になるわけだよな
まさか今まで発売した機種全てってわけにはいくまい
コストがかかりすぎるし
クリーオウ
× うわw
○ うわw
62 :
造園業(大阪府):2007/12/24(月) 11:13:28.94 ID:botjWBpv0
>>47 ドラマもドキュメンタリーもほとんど外に売れないよね
ほんとアニメしか売れない
63 :
芸人(東京都):2007/12/24(月) 11:13:31.56 ID:C8916b0H0
著作権法を改正されるならまだしも、団体が規制事項を作っても
法的拘束力なんて無いんだからシカトすりゃいいんだけどね。
フリーオだって名目上は国内で売ったり作ったりしてる訳じゃないし。
64 :
浴衣美人(コネチカット州):2007/12/24(月) 11:13:34.49 ID:EMdnrsMvO
鎖国じゃ〜〜〜〜〜!!!!!!
65 :
運転士(埼玉県):2007/12/24(月) 11:13:36.28 ID:+5phEZis0
|l |l l |l | |i
|i l |i l| li |
rニ二i⌒i
| | ||.|
| |回|
ノ\ | |
.) \ \|○| そ
Σ. \ノ ̄`し(
⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
66 :
消防士(広島県):2007/12/24(月) 11:13:49.34 ID:9x+e2sglP
コピ厨脂肪w
67 :
DQN(catv?):2007/12/24(月) 11:13:53.34 ID:kaBNpu0x0
フリーオ規制は既存認証済み機器の切り捨てにもつながるんだよな。
それらの合法機器を交換するにしても誰が金を出すかで揉めそうだ。
68 :
別府でやれ(東京都):2007/12/24(月) 11:13:58.21 ID:U1tnGyhN0
勝手にデジタル放送にしてデジタルだから規制とか頭おかしいんじゃないの
69 :
練習生(静岡県):2007/12/24(月) 11:14:02.97 ID:GDmZenWR0
地デジ進めてもいいけど
対応テレビからアナログSD画質の出力端子付けてくれよ
VHSで録画するからさ
70 :
役場勤務(長野県):2007/12/24(月) 11:14:10.01 ID:c/m6WwGa0
地上波の糞みたいな番組を録画してまで見たいという希少な人種を更に滅ぼそうとするなんて逆境を求めすぎだろ
71 :
新宿在住(神奈川県):2007/12/24(月) 11:14:29.34 ID:XOWwYSAj0
コンテンツ(情報の中身)産業の育成の障害(笑)
そんな魅力のあるコンテンツなんてあったか?w
72 :
アナウンサー(宮崎県):2007/12/24(月) 11:14:33.00 ID:3eDunp9B0
くさなぎ「地デジ!」
73 :
工作員(東日本):2007/12/24(月) 11:15:01.81 ID:FiSapinB0
利権だから仕方ないな。消費者守っても役人の懐には1円も入らない。
74 :
神主(静岡県):2007/12/24(月) 11:16:03.53 ID:253DYPpx0
フーリオ ×
フーリーオー 〇
75 :
工作員(京都府):2007/12/24(月) 11:16:17.99 ID:5HF2DNst0
日本って消費者の立場がホント弱いよな。
76 :
探検家(関西地方):2007/12/24(月) 11:16:40.70 ID:+LgZ28Lg0
どのみちフリーオ買う層には影響ないから良いじゃん、元々国産で誰でもお手軽に買えるってワケじゃ
ないんだからさ
77 :
名誉教授(樺太):2007/12/24(月) 11:16:43.73 ID:0AjzyvPpO
別に見たいテレビないから良いよ
映画とかは買えばいいわけだし
いずれコピーも簡単になるだろ
規制せよ課金せよ、逆らうものは違法にせよ
DL禁止とかカスラックとかこれとか日本オワットル
あれ、なんか総務省がらみおおくね?
79 :
保母(京都府):2007/12/24(月) 11:17:24.88 ID:peLHQgPK0 BE:548468257-PLT(26444)
フリーオワタ\(^o^)/
80 :
練習生(静岡県):2007/12/24(月) 11:17:36.58 ID:GDmZenWR0
>>75 表立って何かするのはめんどくさいって思ってるからな
ネガキャンと、マスプロやAVOXの外付け地デジチューナー広めて
大画面薄型(笑)が売れない状況を作り出すしかない。
81 :
付き人(長屋):2007/12/24(月) 11:18:02.42 ID:AETEpjRQ0
海外は規制しなくてもバカばっかだから金垂れ流してくれるけど
日本人は賢いから規制しないと金を使わない若しくは安くすませられる方法を多数が実行してしまうんだよ
83 :
図書係り(長屋):2007/12/24(月) 11:18:17.48 ID:Bav5H4g40
そうして利益が増えたって下請けには一銭も回さないくせに
寝言いうなよ
視聴者の権利は一切合財認められないのはどうして???????
中国でも台湾でも朝鮮でもいいからフーリオの類似品どんどん作って儲ければいいよ
86 :
刺客(北海道):2007/12/24(月) 11:18:48.62 ID:zJpL/P4h0
結局広告費でしょ?
日本とブラジルだけの独自規格(笑)
88 :
屯田兵(東日本):2007/12/24(月) 11:19:07.25 ID:5Wdx9K2/0
うちの局だけ規制解除するよー\(^o^)/
っていうとこ出てこないかな
視聴率上がるよ?w
なあテレ東さん
技術的にできるのかな
89 :
練習生(静岡県):2007/12/24(月) 11:19:14.09 ID:GDmZenWR0
買わなきゃいい
あ、フリーオか
総務省の言い分だけじゃなくて、経済産業省の見解はどうなんだよ?
メーカーはいいかげんくだらない規制に振り回されるのに嫌気さしてるんじゃねえの
プレミアついちゃうなー
7万で売ったのは時期尚早だったか
93 :
タリバン(岐阜県):2007/12/24(月) 11:19:44.93 ID:rbxuxHJ80 BE:1297485959-2BP(0)
>>78 規制緩和後からかなり調子に乗ってる
PSE法はマジで許せん
94 :
今年も留年(福岡県):2007/12/24(月) 11:19:49.98 ID:sTJLfOp80
テレビ要らん
消せイライラする
現代の悪魔だと思ってる
95 :
恐竜(大阪府):2007/12/24(月) 11:19:54.62 ID:rPkA3/sP0
96 :
消防士(広島県):2007/12/24(月) 11:20:11.18 ID:9x+e2sglP
フリーオワタ\(^o^)/
97 :
練習生(静岡県):2007/12/24(月) 11:20:16.60 ID:GDmZenWR0
たんまり中間マージンの乗った薄型テレビなんか買わなければいい
98 :
マジシャン(大阪府):2007/12/24(月) 11:20:24.24 ID:lCez5qIV0
うわw
99 :
大学中退(愛知県):2007/12/24(月) 11:20:42.15 ID:9xmQxGkZ0
お役人様って規制するのは早いなーさすがだね!
で、まだコピ10がどうとか言ってるわけこのウスノロ
100 :
ブロガー(樺太):2007/12/24(月) 11:20:43.28 ID:AIn1zdq0O
>>82 アメリカと比べてみろよ
あっちは服買った一年後にサイズ合わなくなったとかで返品OKなんだぞ
【レス抽出】
対象スレ: 【フリーオ終了】総務省「勝手にデジタル放送チューナを作る事は許さん!規制するから覚悟しておけ」
キーワード: うわw
抽出レス数:16
【レス抽出】
対象スレ: 【フリーオ終了】総務省「勝手にデジタル放送チューナを作る事は許さん!規制するから覚悟しておけ」
キーワード: うわw
抽出レス数:10
とうとう来たか。
面白くなりそうだ。
103 :
渡来人(長屋):2007/12/24(月) 11:20:58.59 ID:xqOH3gT20
>>95 私的複製の権利でしょ。
編集ぐらい自由にやらせろっての。
104 :
造園業(大阪府):2007/12/24(月) 11:21:17.14 ID:botjWBpv0
海外の機器と生産ライン合わせられないから値が一向に下がらんデジタル家電
B-CASなんて一民間企業に国民の大多数の個人情報を握らせるとか馬鹿だろ
台湾からネット販売すれば良いだけの話。
>>91 つーか地上デジタルの仕様策定当初からメーカーは乗り気じゃないよ。
市場がそれなりに大きいから適当に対応しているだけ。
アナログ接続でいいや
>>75 アメリカは消費者団体が強いよな。
標準化団体とかとバンバン折衝してるし、後ろ盾は何なんだ?
>>100 お前みたいになんでもかんでも海外と比較するバカはアメリカ住めよ
紫色のチョコレート食いながらつまんないTVショーでも見てろ
110 :
恐竜(大阪府):2007/12/24(月) 11:22:34.98 ID:rPkA3/sP0
>>100 それはこっちが弱いんじゃなくて
あっちが強すぎるだけだろう
消費者の利益よりも、利権屋の利益を優先する仕様は
そうでないものに取って替わられる。つまり普及しない。
デジタル放送はHDTVを使っているせいもあってSDTVとの画質は雲泥の差があるけど、
チャンネルの切り替えがアナログ放送と比べてワンテンポ遅れるし、
デジタル放送の方がアナログ放送よりも少し放送が遅れるし、そういう所がしっかりしていないんだよな
114 :
図書係り(長屋):2007/12/24(月) 11:23:12.55 ID:Bav5H4g40
この世界中どこも採用しない企画が
自称最先端らしいからな
115 :
付き人(長屋):2007/12/24(月) 11:23:13.29 ID:AETEpjRQ0
あほくせえから自由にやらせりゃいいんだよ
再送信しまくれ
>>113 アナログより放送がワンテンポ遅れることで不利益をこうむってるのは実況民だけですw
117 :
司会(dion軍):2007/12/24(月) 11:23:42.22 ID:EDQ8qcis0
なんでも規制すればいいってもんじゃねーぞ
118 :
偏屈男(新潟県):2007/12/24(月) 11:23:46.25 ID:UrqhA+490
糞つまらねえテレビなんか見ないからどうでもいい
119 :
のびた(兵庫県):2007/12/24(月) 11:24:06.13 ID:CuSndIZs0
120 :
土木施工”管理”技師(アラバマ州):2007/12/24(月) 11:24:11.61 ID:RO9k3FiP0
コピーのコピーをできないようにする技術があれば解決だろ
さっさとしろ
121 :
パート(西日本):2007/12/24(月) 11:24:17.06 ID:c2ip9Sjq0
まぁいいよ
どうせ民放なんかほとんど見てないし
衛星で十分だし
>>110 著作権法で明記(第30条1項)されたれっきとした権利なわけだが。
123 :
保母(京都府):2007/12/24(月) 11:24:32.50 ID:peLHQgPK0
フリーオで地上デジタル放送が録画が出来なくなるのか
ただ単に圧力かけてこれ以上販売できないようにするのか
後者ならただの買い逃げじゃないか
124 :
DQN(catv?):2007/12/24(月) 11:25:14.21 ID:kaBNpu0x0
資金のある奴は全力でフリーオを買っておくと大もうけできそうだ。
>>119 「規制強化はユーザーの利便性を損ねる」と反発する可能性が大きく、実現するかは不透明だ
って書いてあるじゃん
126 :
留学生(岩手県):2007/12/24(月) 11:25:37.72 ID:d0LM0Y5t0
産業として成り立たせるためには文化が必要です><
127 :
ブロガー(樺太):2007/12/24(月) 11:25:40.68 ID:AIn1zdq0O
>>109 少なくとも日本のテレビよりは面白いだろ
ニュースとか深くまで突っ込みそうだし
129 :
ブロガー(東京都):2007/12/24(月) 11:25:42.49 ID:RjOjAa2Q0
そのうち解除出来るフリーソフトが出てくるだろうな。
こんな変な規制するから、携帯電話メーカーは国内限定でみんな青色吐息で
死にそうになるんだよ。MP3プレーヤーだって、全部アップルにもっていかれてしまったし。
いたちごっこだとなぜわからんのだ。。
132 :
狩人(北海道):2007/12/24(月) 11:26:13.41 ID:NA0R3wjz0
その前に規制するのはネットの著作物だバカ
順番間違っておかしなことになってるぞ
>>127 アメリカ住めよ
お前日本にいる意味ないだろ
134 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2007/12/24(月) 11:26:24.03 ID:GUf7IbM00 BE:17980984-PLT(12125)
総務省官僚が天下りに向けアップ開始
135 :
知事候補(群馬県):2007/12/24(月) 11:26:50.28 ID:019n2Ahq0
そのうち誰もテレビなんか見なくなるって
海外で作ってるものどうやって規制するんだよ
税関でチェックするのか?
>>125 どうせ反対意見でまくっても
DL違法化の川瀬のカスみたいなのが「反対意見を重く受け止めた、でも規制^^」
ってなるんだろうな
138 :
踊り隊(愛知県):2007/12/24(月) 11:27:15.56 ID:S0bTHRI70
独占禁止法と衝突するな
139 :
養豚業(dion軍):2007/12/24(月) 11:27:21.38 ID:oK8n9yft0
必死にもほどがある
日本おわったな
140 :
鉱夫(北海道):2007/12/24(月) 11:28:08.16 ID:9OinK7h/0
著作権を守るのはいいと思うけど
だったらDVDとか高いのなんとかしれ
141 :
ブロガー(樺太):2007/12/24(月) 11:28:15.31 ID:AIn1zdq0O
>>133 なんなの?
なんでそんなに過敏に反応すんの?
もしかしてストレスたまってんの?
142 :
アリス(東京都):2007/12/24(月) 11:28:21.73 ID:fwl2ei5I0
新たな認証制度に対応した製品が売れておいしいです
143 :
留学生(dion軍):2007/12/24(月) 11:28:23.96 ID:X0Vtvcfy0
きのうのM-1より笑えるわ
144 :
カラオケ店勤務(福岡県):2007/12/24(月) 11:28:28.66 ID:hS3WkKxw0
規制してもしなくても今のテレビは終わってるからどうでもいい
145 :
理学療法士(千葉県):2007/12/24(月) 11:28:37.16 ID:/k6B1Rk00
うわw
146 :
絢香(長野県):2007/12/24(月) 11:28:38.44 ID:N6zW41BV0
こういうのをきっかけにテレビ(笑)見る奴がどんどん減っていけば
日本も多少はマシな国になるだろ
コピーするほど価値のある番組がそんなにないんだが
148 :
別府でやれ(東京都):2007/12/24(月) 11:28:48.81 ID:U1tnGyhN0
規制強くしても抜け道はいくらでもあるだろうし、
普通の人は何やら小難しいイメージがついて敬遠するだけだろ
149 :
アナウンサー(宮崎県):2007/12/24(月) 11:29:11.78 ID:3eDunp9B0
つか最初っからこれくらいの事態は想定しとけよ
総務省は素人の集まりかよ
150 :
社民党工作員(長屋):2007/12/24(月) 11:29:12.94 ID:4xrOTiNE0
つーか、デジタル放送を生で保存出来る機器なんてあるのか?
151 :
養豚業(dion軍):2007/12/24(月) 11:29:30.58 ID:oK8n9yft0
保護するほど立派な番組なんてないだろ
>>141 なんでもかんでも「アメリカが・・・」「欧米では・・・」とか言うだけで
現実に何一つ目を向けない西洋コンプのクズが嫌いなだけだ
いいから西海岸にでも引っ越せよ(笑)
153 :
モーオタ(静岡県):2007/12/24(月) 11:29:37.77 ID:Lo5du7yN0
複製する程の価値がある番組なんてないですよ。
154 :
あらし(岐阜県):2007/12/24(月) 11:29:45.82 ID:LN96ghi50
正直コピーしたいと思うような番組無いから規制でいいよ
155 :
鉱夫(北海道):2007/12/24(月) 11:30:09.10 ID:9OinK7h/0
でもカリフォルニアはいいとこだよ
156 :
歯科技工士(dion軍):2007/12/24(月) 11:30:16.86 ID:XrAN1PvW0
要するに、「TV見ない」 「受信料払わない」 「BD HDDVDは買わない(DVDならコピガ外れるから)」
コレが確実な抗議の方法ですね?
157 :
大学中退(愛知県):2007/12/24(月) 11:30:32.12 ID:9xmQxGkZ0
結局ボツ企画として終わるに29800ジゴワット
変なのがいるな
次はTV見ないと違法とかじゃね
159 :
つくる会(関西地方):2007/12/24(月) 11:30:45.87 ID:m+qFv5jh0
規制で固めれば固めるほど怪しげな商品が出回る
これまめちしきな
160 :
付き人(長屋):2007/12/24(月) 11:30:49.71 ID:AETEpjRQ0
自分で楽しむ分にはコピーしたっていいだろうし
それを逸脱しないような仕組みをつくる努力をしろっての
なんでも広く規制すりゃそりゃ楽だろうけどさっ
161 :
現職(ネブラスカ州):2007/12/24(月) 11:30:51.64 ID:5Ha/qMhyO
どこの共産主義国だよw
利権にぶら下がる屑役人どもは全員死ね。氏ねじゃなくて死ね
今のうちにフーリオ買っておけって事ですか?
163 :
シウマイ見習い(北海道):2007/12/24(月) 11:30:53.62 ID:riKqcoWA0
番組に複製する価値がないなら別に規制されようがどうでもいくね。
さっきのNHK教育は複製する価値はあったぞ
一部の人限定だがw
165 :
巫女(長屋):2007/12/24(月) 11:31:12.67 ID:6JsLVFeJ0
2次複製
フリーオワタ\(^o^)/
>>156 そのとおり。
2011年の地デジ開始時にほとんど売れてない!みたいな状況を作り出して涙目にするのが正解。
あとは、「テレビ買い換えないといけない!」って信じてる一般人に格安外付けチューナーの存在を周知するのが良い
169 :
探検家(長屋):2007/12/24(月) 11:31:51.04 ID:2CF689wK0
170 :
鉱夫(北海道):2007/12/24(月) 11:32:01.59 ID:9OinK7h/0
>>164 いや、NHKは受信料払う価値あると思うよ
日本で電通の支配を受けてない唯一の局だから。
171 :
学生(大阪府):2007/12/24(月) 11:32:12.52 ID:9CIjJJML0
正直録画したい番組がないのですがーー
ここ2年マジで1度も録画してません
家電量販店では売ってないけど、
ツタヤとかに行くと機能制限無しのアジアの無名メーカー製品が
山積みで売られてるような、そんなことになるんじゃね?
ふざけんな
チューナー無いけどふざけんな
174 :
カエルの歌が♪(ネブラスカ州):2007/12/24(月) 11:32:46.47 ID:778p4PEHO
つまり、買うならいまのうちだよ!、って事か?
>>170 中国の侵略鉄道美化してたし
南京の映画もすげえプッシュしてたし
ニダドラマまたやりそうだし
払いたくないです><
176 :
図書係り(長屋):2007/12/24(月) 11:32:59.33 ID:Bav5H4g40
PSEの対象リストには笑わせてもらったな
どこの在庫リストだと
また何かやってくれるだろう
177 :
土木施工”管理”技師(アラバマ州):2007/12/24(月) 11:32:59.93 ID:RO9k3FiP0
途中で送信しちまった
要するにコピーしたやつをつこうたで流せないようにすりゃ満足なんだろ
2次複製出来なくする技術を作れよ
178 :
運送業(アラバマ州):2007/12/24(月) 11:33:15.64 ID:qx5GCyXn0
肝心の(情報の中身)が障害だらけだろ既に
179 :
AV監督(栃木県):2007/12/24(月) 11:33:25.22 ID:SfK76Tj90
仮に劣化しないとして何がいけないんですかねぇ?
>>169 そう
そんな趣味は無いがおもわずTSで保存してしまったぜい・・・
182 :
つくる会(関西地方):2007/12/24(月) 11:33:35.51 ID:m+qFv5jh0
>>174 買いたくても買えない人多数
ふりおはどうするんだろうな
183 :
刺客(北海道):2007/12/24(月) 11:33:42.34 ID:zJpL/P4h0
CMの間チャンネル変えるのは違法
184 :
ブロガー(樺太):2007/12/24(月) 11:33:44.26 ID:AIn1zdq0O
>>152 西洋コンプとか言われても
実際消費者にとって住みやすいのはアメリカだろ
西洋の話を持ち出しただけで過剰に反応するほうが西洋コンプだろ
現実みような
185 :
歯科技工士(dion軍):2007/12/24(月) 11:33:54.05 ID:XrAN1PvW0
>>170 NHKのアジアリポートがほぼ下朝鮮の宣伝だった時点で見切りました
最近テレビは電源がついてたら「聞く」くらいだから必要ないかも
187 :
エヴァーズマン(宮城県):2007/12/24(月) 11:34:33.67 ID:41jEDKpT0
むしろテレビ離れが進みそうで
うれしいニュースだろコレw
188 :
工作員(東日本):2007/12/24(月) 11:34:34.14 ID:FiSapinB0
無認可機器販売禁止になったら、パーツ単位で販売すればいいな。
コンデンサーとか抵抗レベルからの組み立てキットは楽しそうだ。
190 :
付き人(長屋):2007/12/24(月) 11:35:07.57 ID:AETEpjRQ0
チューナーだって数で言えば売れてるだろうけどどれだけの世帯に普及しているかなんて図れないし
カスカードの登録もまた曖昧なもの
そもそも搭載テレビが売れたからって受信できる環境であったかどうかなんてわからないし
今売ってるテレビの多くにそれがついているのならついているもの買うしかない
完全移行なんて不可能
お前ら今のうちに買うんだ!間に合わなくなっても知らんぞ!
DVD-Rなんてへたしたら半年で死ぬのにバックアップ取れないんじゃ
193 :
知事候補(群馬県):2007/12/24(月) 11:35:32.42 ID:019n2Ahq0
土屋Pが「視聴者はバカだと思ってテレビを作ってる」と言ってたが
昨今のテレビ離れを見るところ、そんなにバカでもなかったんだろうな。
194 :
大統領(神奈川県):2007/12/24(月) 11:35:36.34 ID:HRBBchXp0
これってフリオ狙い撃ち?
施行までは使い放題でいいんだよね。
こうゆうときだけ対応早いよな
いつもは仕事しないくせに
196 :
コピペ職人(茨城県):2007/12/24(月) 11:36:02.49 ID:so+p/cI40
197 :
鉱夫(北海道):2007/12/24(月) 11:36:22.55 ID:9OinK7h/0
広告料がどこからも入ってないNHKを守ろう><
198 :
民主党工作員(東京都):2007/12/24(月) 11:36:26.66 ID:z5cHdu1/0
総務省の天下り屑=JASRAC等の利権ゴロ
社保庁問題片付いたら、今度はこいつらを徹底的に調べた方が良いんジャネーの
あ、電通とかもね
199 :
踊り子(兵庫県):2007/12/24(月) 11:36:32.40 ID:Rm+KoFc80
>>69 そんなのついてるんじゃないのか?
俺のテレビは BSデジタルだろが地デジだろが
テレビのほうで録画予約すれば リモコンを連動させたビデオデッキで簡単に録画できる
俺はこの先も S-VHSでやっていく化石人間
200 :
公明党工作員(樺太):2007/12/24(月) 11:36:51.46 ID:veeivdsHO
ビデオからDVDに替わった時に乗り遅れたが
無くても支障無いことが分かった
201 :
アナウンサー(宮崎県):2007/12/24(月) 11:36:54.42 ID:3eDunp9B0
要は録画してほしくないんだろ
素直にそういえばいいのにな
202 :
焼飯(山口県):2007/12/24(月) 11:36:56.57 ID:p0KEhO7S0
テレビみたいな一方的な娯楽よりも、
まだネットのほうが参加できるだけマシだな。
億万長者どもの馬鹿騒ぎみて何が面白いんだよ。
203 :
画家のたまご(北海道):2007/12/24(月) 11:37:06.01 ID:6hJHYfKc0
台湾にはもう一度頑張ってもらわねばならんようだな
204 :
検非違使(長屋):2007/12/24(月) 11:37:17.95 ID:dvsFJA1P0
一部の権力者がテメーの利権だけ守りたいためだけに法改正する美しい国
利権乞食の巣窟
即刻崩壊するべき
ひでーw
206 :
火星人−(dion軍):2007/12/24(月) 11:37:28.62 ID:r5CLP9LA0
全部の機器に旅館みたいな100円/1hシステムでも組み込めばいいじゃね?
207 :
酒蔵(catv?):2007/12/24(月) 11:37:54.30 ID:wnJoixEK0
別にテレビなんて見ないし馬鹿じゃね?
まだアナログだからな
置いてくなよな
209 :
チャイドル(東京都):2007/12/24(月) 11:38:57.17 ID:OvR1Ujhs0
地デジいいからスカパーをなんとかしてくれ
210 :
鉱夫(北海道):2007/12/24(月) 11:38:58.52 ID:9OinK7h/0
NHKのドキュメンタリーは評価が高いよ><;
もうテレビ自体規制しちゃえ
>>136 麻薬や拳銃みたいに規制するんだよ、で暴力団が密輸して資金源にする。
213 :
数学者(チリ):2007/12/24(月) 11:39:22.88 ID:HjiC+va50
>>198 テレビ局が話題として取り上げないので絶望的。
こうしていよいよTV離れが加速する。
ネットの広帯域化で、TVが生活必需品じゃないことがばれてしまったし。
意外と総務省の目的は民放の弱体化にあったりして。
215 :
養豚業(宮城県):2007/12/24(月) 11:40:01.74 ID:TSGItAFo0
配布した奴を捕まえればいい話だろうが。
私的利用くらいすきにさせろや。
216 :
歯科技工士(dion軍):2007/12/24(月) 11:40:18.95 ID:XrAN1PvW0
>>210 少なくとも自然科学系はBBCに全くかなわないがな
217 :
党首(樺太):2007/12/24(月) 11:41:02.59 ID:OBvAuWqB0
硬ければ硬いほど喜ぶ奴がいるから
世の中困るwwwww
218 :
消防士(愛知県):2007/12/24(月) 11:41:17.57 ID:oLFcJsGkP
219 :
火星人−(宮城県):2007/12/24(月) 11:41:21.13 ID:8aBIb7Hg0
おまえら何だかんだ言ってテレビ好きなのなw
220 :
市民団体勤務(群馬県):2007/12/24(月) 11:41:29.92 ID:jUk9ugRP0
ヤフオクで出品されているフリーオ
あやしいのがいきなり6万越えで入札してる
当局の関係者かしら?
221 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2007/12/24(月) 11:41:48.31 ID:GUf7IbM00 BE:3372023-PLT(12125)
>210
視聴者のお金で作ったドキュメンタリーなのに
視聴者にコピーするなとか、NHKって著作権泥棒なの?
ほんとつまんねー国だな
223 :
探検家(長屋):2007/12/24(月) 11:42:03.65 ID:2CF689wK0
民放・犬HKがどうなろうと構わんが
CS・スカパーにまで悪法持ち込むな
225 :
声優(アラバマ州):2007/12/24(月) 11:42:17.79 ID:lOv9lXAZ0
狙い撃ちだと改名されるだけでオワタなんだよな
あとはフリーオのドライバ完全公開にして、
改めて録画機能のついてないドライバ互換機出すとか。
226 :
つくる会(関西地方):2007/12/24(月) 11:42:19.55 ID:m+qFv5jh0
最近ヤフオクでは10万超えてる
フリオ恐ろしい子
227 :
シェフ(愛知県):2007/12/24(月) 11:42:34.86 ID:QksdVW1T0
また有識者()笑か
228 :
画家のたまご(北海道):2007/12/24(月) 11:42:42.61 ID:6hJHYfKc0
規制すれば御偉い方の都合のいいように行動するとでも思ってるのかな?
懐しの電子ブロックにように「組み立てキット」で売ろう
230 :
付き人(長屋):2007/12/24(月) 11:42:43.89 ID:AETEpjRQ0
まず薄ロゴを廃止しろ
鬱陶しくてかなわない
232 :
フート(樺太):2007/12/24(月) 11:42:58.70 ID:7U08EHb1O
今ならまだ間に合う、と思ったが、でかいテレビ買う金と録画機買う金を他に回せばいいや。
将来明るく無さげだし。
最近貰った14型テレビデオは後5年頑張ってくれ。大体クラナドとガンダムとみなみけとげんしけんしか見てない。
来年テレビ捨てても良いくらいだ。
一度離れた客は規制緩めてもそのまま帰ってこないぞ
TV放送なんてCM多すぎてほとんど見るもんないし
録画するときもS端子で画質安定化装置はさんで
撮るからどうでもいいや
困るのはアニヲタとか高画質で撮るヲタだけだろ
235 :
漂流者(長崎県):2007/12/24(月) 11:43:31.43 ID:Z+DwTpTm0
日本の放送利権は異常なんだよ!
ちったぁ海外のように消費者の利便性を考えた制度を見習えや日本の利権糞団体よ!!
神戸ケーブル必須だし別にいいよ…
237 :
つくる会(関西地方):2007/12/24(月) 11:44:48.71 ID:m+qFv5jh0
政治家も絡んでるからもう話にならんよ
腐りすぎ
238 :
迎撃ミサイル(静岡県):2007/12/24(月) 11:45:38.69 ID:UAs69AGh0
国民の事なんてまるで考えてねえな 大化の改新の頃から何も変わらんね この国は
239 :
歯科技工士(dion軍):2007/12/24(月) 11:45:41.15 ID:XrAN1PvW0
録画できないなら、高い録再機とデジタルTVなんていらないだろ
PCのドライブ(とかPS2 PS3)とモニタでレンタル見てればいい
もう決まった時間に集まってみるなんて時代じゃねーし
オンデマンド以外に用は無い
240 :
農業(福井県) :2007/12/24(月) 11:45:55.41 ID:97D0YeqL0
こういうのは対応早いんですね^^死ね利権ゴロ
241 :
鉱夫(北海道):2007/12/24(月) 11:46:57.58 ID:9OinK7h/0
>>216 アニマルプラネットとか?あれは面白いよね。
>>221 こぴーするなとは言っていません><
242 :
就職氷河期世代(樺太):2007/12/24(月) 11:47:02.44 ID:jopuvQJrO
流通の促進(笑)
243 :
保母(大阪府):2007/12/24(月) 11:48:13.32 ID:Bbh7KZrs0
規制頑張れば頑張るほど
突撃した転売厨の高笑いが止まらなくなるな
244 :
社民党工作員(長屋):2007/12/24(月) 11:48:44.79 ID:4xrOTiNE0
最強はD-VHSだ。異論は認めない。
座間ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>12 亀だが株価で解るように既に取り残されてまつ
247 :
モーオタ(静岡県):2007/12/24(月) 11:49:32.41 ID:Lo5du7yN0
くだらんバラエティー番組うつらないようにしてくれたら
規制みとめてやってもいいよ
248 :
接客業(石川県):2007/12/24(月) 11:49:44.02 ID:qFnwgCPP0
利権ヤクザ死ね
「詐欺かもしれない・・・」と疑われてた中で、
無謀にも突撃した根性の報酬としては十分じゃないかと
250 :
キンキキッズ(東日本):2007/12/24(月) 11:50:42.71 ID:lysXa1n40
これは独占禁止法違反じゃね?
251 :
みどりのおばさん(神奈川県):2007/12/24(月) 11:50:49.73 ID:gH7rvzDs0
ダウンロード禁止にしたんだからテレビの規制付ける理由内だろ
252 :
選挙カー運転手(長屋):2007/12/24(月) 11:51:28.43 ID:3JeysG6l0
こういうの規制するのってドラマとかの番組DVD−BOXが売れなくなるから?
24とかならほしいけど普通の日本のドラマとか買ってるのって
OLとか限られた人種じゃないの?
DVD BOXってのはただ番組が見たいだけ買うもんじゃないから
あんまり変わらないような気がするんだけど
253 :
社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州):2007/12/24(月) 11:51:44.58 ID:dcmZ8QOgO
またヤクザか
254 :
検非違使(長屋):2007/12/24(月) 11:51:57.36 ID:dvsFJA1P0
テレビもアンテナ経由でmpeg2ダウンロードしてるから違法にしろよ
>>249 まあ、ある程度転売で儲けてもいいんじゃね?
ゲーム機みたいにシナチョン使ってみんなに迷惑かけてわけでもないし
256 :
忍者(大阪府):2007/12/24(月) 11:52:15.21 ID:RCprgSrD0
デジタル番組なんか複製して誰が得すんの?
フリーオあるだけ買わせてくれっ
もうボロボロでしょこの国w
259 :
鉱夫(北海道):2007/12/24(月) 11:54:36.24 ID:9OinK7h/0
>>236 神戸ではある日突然地デジが映らなくなったな、
びっくりした。困らないけど。
261 :
外来種(新潟県):2007/12/24(月) 11:54:58.31 ID:HP+/qR2s0
B-CAS死ね
中華アイテムに駆逐されろ
262 :
渡来人(dion軍):2007/12/24(月) 11:55:21.65 ID:5N/sAd6e0
こうやって上の方だけでごちゃごちゃやってるから地デジの普及遅れてるんじゃないの?
264 :
ぬこ(東京都):2007/12/24(月) 11:55:57.50 ID:Qv33Ewa60
総務省調子にのるな死ね
どうせコピーワンスでも無制限にコピーできるようになるんだろ?w
つかそこまでコピーしなきゃいかん番組なんてあるか?
266 :
社会保険庁入力係[バイト](dion軍):2007/12/24(月) 11:57:19.06 ID:l2A0vS2v0
どんどん規制して世界から取り残されメーカ共々潰れてくれ
テレビなんかウチにないから関係ないな
デジタル放送になったらテレビみなくなるからどうでもいいな
269 :
林業(東京都):2007/12/24(月) 11:57:57.64 ID:yXwXbd6o0
総務省ってなんなんだろうな
270 :
住所不定無職(神奈川県):2007/12/24(月) 11:58:02.52 ID:WlreK+FR0
>>216 なんかこの前週刊新潮に、BBCが製作した環境映画が実はNHKが撮影したもので、
最後に thanks to NHK とちょっとだけ書かれてただけで「利用されてませんか?w」って記事があったわwwww
個人輸入の禁止は無理だから無意味。
税関に電子機器の解析なんてやらせてたら予算10倍にしても無理だわw
今DVDレコーダーとかTV買うやつはばかだな
273 :
モーオタ(静岡県):2007/12/24(月) 11:58:51.48 ID:Lo5du7yN0
おばあちゃん言ってた。
「ビデオでよかったのに・・。最近のはむずかしのぉー。」
年寄り困らせんな。なにもかも。
274 :
鉱夫(北海道):2007/12/24(月) 11:59:03.23 ID:9OinK7h/0
>ハリウッド映画も、ディズニー作品も放送局が放送すれば普通にパソコンで録画できる。
>この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。
ここまでして拘るのはやっぱり利権ですか><;;;
その前にアナログ停波がスムースに行えるとは思えんw
276 :
忍者(東京都):2007/12/24(月) 11:59:25.65 ID:UD7Ii0vp0
誰かケツをバンバン叩いたaa貼ってくれよ
これほどバカにしたAAないからさ
>>270 おお ソレは参考に見てにてみたい
なんて番組?
278 :
水道局勤務(樺太):2007/12/24(月) 12:00:35.56 ID:tup9gm0yO
左司馬の曹無傷と書いて分かる奴がこのスレにいるのだろうか
いやいない
279 :
アナウンサー(宮崎県):2007/12/24(月) 12:01:14.78 ID:3eDunp9B0
280 :
知事候補(群馬県):2007/12/24(月) 12:01:29.97 ID:019n2Ahq0
281 :
受付(石川県):2007/12/24(月) 12:01:38.48 ID:spCDMjVC0 BE:84719423-PLT(15316)
>>12 だよな
日本だけコピー一回しかできないとかありえん
282 :
公設秘書(千葉県):2007/12/24(月) 12:02:03.46 ID:d0w1NGWl0
対応はええええええええええええ
283 :
天使見習い(長屋):2007/12/24(月) 12:02:26.68 ID:/X56b0co0
新聞記事笑った。Friioは、普通に入手可能なほど、販売された機会が少ないのに。
同様な装置が増えることを考えているのかな。
新たな認証制度を入れるぐらいなら EPN 導入してもらった方がハッピーですね。
284 :
ボーイッシュな女の子(栃木県):2007/12/24(月) 12:02:52.77 ID:0GHcBgVh0
コピワンなんてきょうび流行んねーんだよ
総務省は菅が大臣じゃなくkなってから特に酷い
外務省もだが、安倍を批判してたアホや福田を支持してた
無能が招いた結果
287 :
鉱夫(北海道):2007/12/24(月) 12:03:03.97 ID:9OinK7h/0
時代錯誤
PV4も規制なのチューナーじゃないけど?
289 :
忍者(大阪府):2007/12/24(月) 12:04:25.72 ID:RCprgSrD0
韓国とか中国製で、デジタル放送を
無制限で複製できる機器売ってそうだな
290 :
ピアニスト(catv?):2007/12/24(月) 12:04:28.31 ID:KuTV6YnW0
チューナからアナログHD出力されなくなるんじゃね?
現状でも特例で出てるだけって話だから。
291 :
AA職人(アラバマ州):2007/12/24(月) 12:04:30.30 ID:YJYvYMqX0
報道番組にコピーガードつけるって・・・
一般人も物凄く迷惑なんだよな >コピワン
違法販売したりネットに流す奴を取り締まる方向で頑張ればいいのに一部の人間のためにみんなが大迷惑
>>291 検証VTRとか作ってネットに上げられるのが嫌な局があるからじゃない?
294 :
歯科技工士(dion軍):2007/12/24(月) 12:06:19.71 ID:XrAN1PvW0
295 :
ピアニスト(catv?):2007/12/24(月) 12:06:35.98 ID:KuTV6YnW0
web魚拓すら拒否する報道機関もあるしなw
296 :
党首(樺太):2007/12/24(月) 12:06:47.66 ID:OBvAuWqB0
個人的には、物事が水面下で進んでいって
停波のときに、PSEのときのように大騒ぎっていうのを
心待ちにしているのだが…
297 :
請負労働者(静岡県):2007/12/24(月) 12:07:02.19 ID:2xzvMbl/0
>>1 薬害肝炎や拉致問題を国民の生命に関わる問題にも関わらず何十年も放置したままの政府・行政が
中小企業の一商品に関して過敏ともいえる即反応の上、議論開始。規制検討なんてすごいですねー^^
298 :
声優(アラバマ州):2007/12/24(月) 12:07:05.49 ID:lOv9lXAZ0
>>290 HDMIも謎箱で簡単に突破されるけどな
規制がかかる前に購入すれば問題なしってことか?
300 :
鉱夫(北海道):2007/12/24(月) 12:07:15.47 ID:9OinK7h/0
中国人はコピーフリーで羨ましいよ
★古参の言い訳集
■W-VHS神 (第1世代)
何がムカつくって ハイビジョン録画を D-VHS から参加しはじめたクソガキ共は、
MUSE界隈の一大派閥である俺ら古参 W-VHS の全ノウハウを完全スルーしやがって
メタルテープの入手困難さも知らずに お手軽に しかも楽しい事してる点なんだよ
■D-VHS厨 (第2世代)
何がムカつくって TS抜きをFriioから参加しはじめたクソガキ共は、
D-VHS界隈の一大派閥である俺ら古参Pot抜きの全ノウハウを完全スルーしやがって
C2総当り攻撃プロジェクトにも参加せず、お手軽に しかも楽しい事してる点なんだよ
■Friio厨 (第3世代) ※開発中
何がムカつくって TS抜きをFriio代替品から参加しはじめたクソガキ共は、
Friio界隈の一大派閥である俺ら古参B-CAS不認識組の苦労を完全スルーしやがって
USBケーブル銘柄も気にせず お手軽に しかも楽しい事してる点なんだよ
302 :
ピアニスト(catv?):2007/12/24(月) 12:08:04.02 ID:KuTV6YnW0
>>298 revocationされたらしまい。
現状では対策されてないから使えてるだけ。
マジコンみたいにこっそり売らんかな
>>295 キャプチャーなりmhtで保存なりいくらでも手はあるのに
web魚拓なんて拒否してなんか意味があるのだろうか?
305 :
おたく(長屋):2007/12/24(月) 12:08:55.17 ID:TcW8drJp0
クイックサン死亡のお知らせ
306 :
選挙カー運転手(大阪府):2007/12/24(月) 12:09:21.24 ID:gSOz6vRM0
技術で突破されたなら技術で防いでみろよカスwww
307 :
ピアニスト(catv?):2007/12/24(月) 12:09:32.87 ID:KuTV6YnW0
308 :
党首(樺太):2007/12/24(月) 12:09:42.59 ID:OBvAuWqB0
電気電子のことはよくわからないけど
頭のいい人が設計図ばらまけばいいんじゃないの
Rec-POTからPCに直抜き出来た頃が懐かしいわ。
310 :
カメコ(岡山県):2007/12/24(月) 12:10:31.98 ID:XkvprcUr0
テレビ離れが進むだけ
スクリーンショットよりは魚拓のほうが信憑性あるからな
312 :
鉱夫(北海道):2007/12/24(月) 12:11:11.14 ID:9OinK7h/0
上の人たぶん何も分ってないんだろうね。
二番目ぐらいの人が利権の為に都合のいいように
決定権限を持った人に吹き込んでそう。
313 :
接客業(石川県):2007/12/24(月) 12:11:17.19 ID:qFnwgCPP0
日本でパーツをバラ売りすればおk
314 :
修験者(北海道):2007/12/24(月) 12:11:20.44 ID:W3CL6RWe0
このクソ血出痔っ
315 :
絵本作家(東京都):2007/12/24(月) 12:11:23.40 ID:WZvslc4r0
台湾にも圧力かけるんだろうな
316 :
通訳(愛知県):2007/12/24(月) 12:12:00.94 ID:umq9x39E0
あほくせー
DATの時もこんな議論あったけどしばらくしてCDがコピーできるようになった罠
なにやっても無駄なんだからデジタル放送なんかやめちゃえば?
フリーオ買うなら今だな。
318 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2007/12/24(月) 12:12:52.34 ID:GUf7IbM00 BE:16857465-PLT(12125)
良い機会だからH.264ベースの地デジに作り変えればいいんじゃない?
今のうちに買っとけってことか
320 :
党首(樺太):2007/12/24(月) 12:13:05.07 ID:OBvAuWqB0
>>316 確かに、開けられない鍵なんてないんだよな
>>316 CCCDとかあったな
結局一番迷惑こうむるのは一般ユーザなんだよな
322 :
空気コテ(長屋):2007/12/24(月) 12:13:33.63 ID:QJ5v9+cU0
( ´D`)ノ< 共立エレキットか学研大人の科学で売ってくれ
323 :
パート(神奈川県):2007/12/24(月) 12:13:43.12 ID:3mBQyQmq0
将来はテレビ終了して、ネット配信でのテレビが主流になりそうだな、
もちろんテレビ局とかのガチガチに規制されたのじゃなく
企業や個人が流す規制の緩い番組が
324 :
果汁(東京都):2007/12/24(月) 12:14:17.42 ID:w/2oMPOG0
終わってんなー
日本だけだろ?こんなうだらないことやってるのって
325 :
旧陸軍高官(樺太):2007/12/24(月) 12:14:27.48 ID:OFVVHYMh0
イラネと思ってた俺でもとりあえずフリーオ買いたくなりました
327 :
女流棋士(福岡県):2007/12/24(月) 12:15:06.20 ID:AK6ul/tB0
録画開始
;;-、
/ヽ;;)
∧_∧ /
∧_∧_(◎・∀・∩
( ・∀|[__|o|_∧つ ___
| つ ∩( ・∀・)) | i \ \
と_)_)( つ|三|O | i l =l
と_) ̄) | |__ノ ノ
 ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄|
規制されるかと思うと使う予定なんて無いのにほしくなる
329 :
鉱夫(北海道):2007/12/24(月) 12:15:40.80 ID:9OinK7h/0
失望した
>>327 ∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
CMカット
∧_∧ __
( ・∀・) | i \ \
( U U _ | i l =l
と__)__) |[ニ:|ol | |__ノ ノ
.  ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄|
330 名前: 医師(関西地方)[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 12:15:54.16 ID:0+hBqPs80
>>327 これは新しいな
∧_∧ /ヽ;;)
∧_∧_(◎・∀・∩
( ・∀|[__|o|_∧つ ___
| つ ∩( ・∀・)) | i \ \
と_)_)( つ| ̄|O | i l =l
と_) ̄) | |__ノ ノ
∧__∧
( )<) 録画開始!
( _ ノ
||_|| ヽ
|| ||~し'
334 :
歯科技工士(dion軍):2007/12/24(月) 12:17:00.02 ID:XrAN1PvW0
>>330 昔は普通にこれで録音してたよ
たまに「ごはんよ〜」とか録音されちまうw
>>327 このまま行くと笑い事じゃなくなりそうな気もする
336 :
党首(樺太):2007/12/24(月) 12:17:20.45 ID:OBvAuWqB0
>>327 別にこの画質で何も問題ないんだよなぁ
ニコニコとかの酷い画質に慣れてしまうとw
337 :
官房長官(愛知県):2007/12/24(月) 12:17:40.94 ID:i0pgVwVZ0
別にいいや
録画したい番組なんてねーし
ビデオカメラだけのAAなら以前からよく見かけてたが
集音担当とかは始めてみた監督ありのは初めてみた
340 :
鉱夫(北海道):2007/12/24(月) 12:18:11.16 ID:9OinK7h/0
>>327 これだと完全オリジナルってことになるのかな
341 :
果汁(コネチカット州):2007/12/24(月) 12:18:22.73 ID:+LCuuTJtO
テレビなんて見ないよ友の会
会員急増中
あなたもご一緒に
>>327 実は発想はそれでいいと思うんだ。
あとはツメなんだけど・・・
343 :
イベント企画(群馬県):2007/12/24(月) 12:18:33.03 ID:5ln60I3n0
専用チップじゃなくて汎用CPUでデコードできるようにすればいろんなコーデックに対応できたのに
344 :
果汁(東京都):2007/12/24(月) 12:18:43.55 ID:w/2oMPOG0
売国でもいいから民主が反対してくれないかね・・・
もはや利権を守る団体に成り下がってるよ・・・わが国の政党は
345 :
歯科技工士(dion軍):2007/12/24(月) 12:19:14.13 ID:XrAN1PvW0
346 :
鉱夫(北海道):2007/12/24(月) 12:19:18.62 ID:9OinK7h/0
347 :
殲10(秋田県):2007/12/24(月) 12:19:19.39 ID:o5nAHGiO0
誰が得するんだよ
AA直してみた。
;;-、
/ヽ;;)
∧_∧ /
∧_∧_(◎・∀・∩
( ・∀|[__|o|_∧つ ___
| つ ∩( ・∀・)) | i \ \
と_)_)( つ|三|O | i l =l
と_) ̄) | |__ノ ノ
 ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄|
∧__∧
( )<) 録画開始!
( _ ノ
||_|| ヽ
|| ||~し'
350 :
工作員(東日本):2007/12/24(月) 12:20:45.11 ID:FiSapinB0
351 :
不老長寿(兵庫県):2007/12/24(月) 12:20:52.63 ID:ubm1eAHj0
これ規制してもどうせいたちごっこでまた新しい抜け道が出てくるだろ
352 :
党首(樺太):2007/12/24(月) 12:21:08.58 ID:OBvAuWqB0
>>327 電子透かし?みたいなのができるみたいだが…
音声を録音する→画像はアニメ手法で手書き→アフレコ→完成
という方法で回避できそうな気がする
作画に味が出ていいと思うぞ。
354 :
商人(福井県):2007/12/24(月) 12:21:26.65 ID:iBBe0pfx0
間違いなく、TV業界は衰退するよね。
355 :
トリマー(福島県):2007/12/24(月) 12:21:30.67 ID:A8XSC0/r0
フリーオ転売厨乙w
356 :
中学生(東京都):2007/12/24(月) 12:21:37.10 ID:5Dj7vtWp0
ニコとかチューブみてると画質なんてどうでもよくなってくる
357 :
果汁(東京都):2007/12/24(月) 12:21:38.36 ID:w/2oMPOG0
>>346 だよなぁ・・・日本って・・・はぁ・・・これで未来とか子供が頑張らなければとかいう他人任せの政治家ばっかりだしな
よく自分らのことを棚にあげて批判できるよ
>>353 分かんないや。何だろうね?
カメラマンと音声さん、監督、そしてあと1人が分からない。
361 :
作家(東京都):2007/12/24(月) 12:23:10.86 ID:mfFFTJw+0
これで老人が死んだらテレビ業界終了だな
若者は今でもあんまりテレビ見てないのに更に視聴者減るな
ざまあwwww
なるへそ
鏡とかで光当ててる人だと思ってた
>>327のAA知らない奴って、どんだけ2ch初心者なんだよ・・
366 :
パーソナリティー(神奈川県):2007/12/24(月) 12:24:02.27 ID:zXBl1BXF0
家電メーカーって弱いな
というか放送業界と総務省のタッグが強すぎだ、どんだけ金が動いてんだかw
ラフ板じゃねーの
369 :
カエルの歌が♪(アラバマ州):2007/12/24(月) 12:24:04.68 ID:iUdtwlAK0
なんでカンペいんだよw
> 実は米国を始め諸外国では地デジ放送にコピーガードなどはかけていない。
>ハリウッド映画も、ディズニー作品も放送局が放送すれば普通にパソコンで録画できる。
ハリウッド映画を日本で放送する時にアメリカにないコピーガードを施すなら作品の提供をしないと契約書に書けば
外圧で終了じゃね?
>この点に関して日本の放送局や権利者は「我々が世界で一番進んでいるのだ」と胸を張る。
張ってるのは胸じゃなく欲だろ。
371 :
ニート(長屋):2007/12/24(月) 12:24:35.04 ID:BZSXK0nK0
うわw
372 :
コレクター(沖縄県):2007/12/24(月) 12:24:57.78 ID:NZu5gn2A0
フリーオはB-CASカードがないとだめなんだろ?
んで、今はB-CASをカード型から埋め込み型にしようとしてると。
・・・もう完全に規制する側の勝利だね。
マジかよ
でもFriio作ってるのって中国じゃないの?
374 :
入院中(catv?):2007/12/24(月) 12:25:17.13 ID:LKGXsw3L0
家ではXactiで録画。これしかない。
375 :
アマチュア無線技士(関西地方):2007/12/24(月) 12:25:25.23 ID:iDUIuvei0
376 :
私立探偵(dion軍):2007/12/24(月) 12:25:57.07 ID:xJVMLJvh0
国ですらフリーオ餅を神認定か
377 :
タイムトラベラー(大阪府):2007/12/24(月) 12:26:07.57 ID:N8GkfL2M0
雑誌なんかには音楽の私的録音も問題なんですよって広告だしてるもんな
379 :
商人(福井県):2007/12/24(月) 12:26:18.85 ID:iBBe0pfx0
380 :
消防士(東京都):2007/12/24(月) 12:26:25.95 ID:/FcXht8lP BE:1996315889-2BP(5855)
規制うざいよ!
>>372 そのチップの生産は中国だろうから、横流しされないかなー
なんて期待してるけど、無理ですかそうですか
382 :
つくる会(関西地方):2007/12/24(月) 12:26:53.64 ID:m+qFv5jh0
>>372 今の段階でそれされても解除できるんじゃね
まりもかまるもとかいう人ので
383 :
刺客(樺太):2007/12/24(月) 12:28:24.75 ID:cHcZyjPmO
テレビ見てないからどうでもいいや
384 :
イタコ(樺太):2007/12/24(月) 12:28:34.64 ID:R8xd0uKrO
385 :
私立探偵(dion軍):2007/12/24(月) 12:28:55.45 ID:xJVMLJvh0
>>372 今持ってるB-CASカードをそのまま使えるんならいいんじゃね?
せっかく国の都合で高い金だして買ったテレビのB-CASカードが使えなくなるってんなら
俺は一律救済を訴えるね
386 :
留学生(樺太):2007/12/24(月) 12:29:36.94 ID:L9ViflJHO
んで、どうやって規制するんだ?
387 :
造反組(福岡県):2007/12/24(月) 12:29:39.07 ID:PDLmmSLf0
コピーガードがなくならないなら
フリーオとかも規制してテレビなんてなくなってしまえばいい
388 :
バンドマン(福井県):2007/12/24(月) 12:29:50.19 ID:smPPufAq0
それより在京5局の田舎への発信まだ??
天気予報も関東版でも何でもいいから早くしろクズ
B-CASをビーカスと読んでしまった俺は間違いなく世捨て人
/ \ ____
ゴハンヨー ('A` ) | ̄|ヽ _\
\ ( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
____
( ゚д゚) / _/| ̄| < ハーイ
( ∪ ∪ _____ ミ ( ( .=| (⊃
と__)__) [_i(::)ェ] ピョン i___i_|_|
| ̄ ̄i ̄ ̄ ̄| (ノ ∪
>>378 URLは分からんけど、AA自体は昔からあるよ。
ま、総務省のHPには何も書かれてないから日経の飛ばし記事かもしれないがな
最近の日経は暴走しすぎ
394 :
消防士(岡山県):2007/12/24(月) 12:31:26.32 ID:mriz3zlz0
395 :
選挙カー運転手(大阪府):2007/12/24(月) 12:31:59.41 ID:gSOz6vRM0
今は買うな時期が悪い。
台湾が空気読んでフリーオ2を出すから待つんだ。
397 :
付き人(長屋):2007/12/24(月) 12:32:46.65 ID:zm7aVmZx0
ブラウン管の中の人も大変だな
398 :
イベント企画(群馬県):2007/12/24(月) 12:33:09.46 ID:5ln60I3n0
399 :
パート(神奈川県):2007/12/24(月) 12:33:11.94 ID:3mBQyQmq0
自作した場合はどうするんだろ?
400 :
消防士(岡山県):2007/12/24(月) 12:33:24.09 ID:vlGxiMqH0
携帯電話の二の舞だな。国内メーカーを保護してるうちに海外メーカーの置いていかれる
アクリルケースは電磁波が防げなくて体に悪い
細胞が破壊されて活性酸素でガンやエイズやハゲになる
ソルダムとかのアルミケースが一番いい
もっともアルミでも完全には防げないから固体マイナス水素イオンとかで備える必要がある
よってPCで録画なんてノイズいっぱいで映すなんてもってのほかである
>>378 検索しろカス。
キャプ関係のスレやν速じゃ古典AAだ。
240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 19:16:04 ID:pOYMwzCp0
録画開始
∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 19:17:01 ID:ksl/dZqR0
>>240 三脚使え!
242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/14(金) 19:23:57 ID:Xqd5ZBA40
∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
/│\ | ̄ ̄| ̄ ̄|
日経のこの手の記事はB-CAS工作員丸出しだからな。
日本にしか存在しないテレビ放送コピー制限問題とB-CASの存在自体を
全く問題として扱おうとしない糞の役にも立たない日本の偽装報道まみれ糞マスゴミ。
405 :
党首(神奈川県):2007/12/24(月) 12:34:26.76 ID:MNiMGXuq0
規制の多さじゃ世界一のレベルだなw
406 :
麻薬検査官(樺太):2007/12/24(月) 12:34:44.51 ID:Teqv4OWzO
自作しちゃえよ
407 :
消防士(千葉県):2007/12/24(月) 12:34:57.88 ID:VRCTeLnYP BE:48067182-2BP(501)
408 :
作家(東京都):2007/12/24(月) 12:35:25.32 ID:mfFFTJw+0
409 :
選挙カー運転手(大阪府):2007/12/24(月) 12:36:14.12 ID:gSOz6vRM0
マスコミだけは捏造(詐欺、思想誘導、違法選挙活動、殺人幇助)しても問題ないらしい。
民主党がそんな放送法を作った。
411 :
ダンサー(catv?):2007/12/24(月) 12:37:57.45 ID:5LnOpZVV0
まるもタンの
今後起こりうるシナリオ (最悪ケース)に
進展しようとしてるってことか
413 :
桃太郎(樺太):2007/12/24(月) 12:39:22.89 ID:zrJN72EQO
>>406 いい方法がある。
市販の地デジ内臓パソコンをフリーオの様に使う
「ソフトウェア」を作るんだ。
414 :
インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/12/24(月) 12:39:58.14 ID:J/UWBP4s0
日本のカス規格は糞なんだし早く世界標準にしてくださいよ
利権のために国民の不利益を平然と受け入れるのは勘弁してもらいたい
>>1 禿げ上がるほど当然だろ。俺らν即民は2chの“力”の集合体。
相手が国ならまだしも、一企業だの一団体だのは屁でもねーだろ。
いつだって俺らは勝ってきたし、ν即×祭りイコール“最強”の回答完了。
この瞬間、世界の中心は間違いなく俺ら。徹底的に叩き潰せ。
今の年寄りはラジオ派が多いよ。ラジオ深夜便なんか本まで出てる
417 :
忍者(京都府):2007/12/24(月) 12:40:12.56 ID:WaV7nw+P0
しっかし、ダウソ違法になったら、流石の俺も地デジチューナを導入せざるを得なくなるわけか
419 :
消防士(岡山県):2007/12/24(月) 12:40:39.25 ID:vlGxiMqH0
>>372 既存のB-CASカード使用者が紛失・破損、もしくは中古機購入時に付属していなかった時のために
これからも発行してくれるらしいよ。
420 :
つくる会(関西地方):2007/12/24(月) 12:41:17.25 ID:m+qFv5jh0
rニ二i⌒i
| | ||.|
| |回|
ノ\ | | あ?
\ \|○| < B-CAS?ARIB?コピワン?
\ノ ̄`し
イ ̄ゝイノ | ヽ
|| ヘ 。 | /| rニ二i⌒i
|| | 。 / | | | | ||.|
| | 。 / | | | |回|
|⌒| 。 | | ノ\ | |
\|` ヽ ヽ/ \ \|○| < フッリフリにしてやんよww
/|\人/\| \ノ ̄`し_
|| || | | | | /| ̄ゝイノ | \
||/|| | | | | / '|| 。 || \
|| | | | | / /| 。 / |\ )
ヽ| | | |. ┌|⌒|_| 。 / |/⌒/ |
ヽ| | | || | | | 。 / _/ | |
| | | || |⌒|\人ヽノ|⌒| | |
| く__く >>  ̄\__ | ̄ヾ.くく
\ >. /ヽ.__/  ̄\./ ̄/
421 :
新聞社勤務(福岡県):2007/12/24(月) 12:41:28.17 ID:XGLMJ2BF0
ビデオテープの時にソニーがアメリカで起こした訴訟を。
今回は日本で起こせば正直勝てるんじゃね?
何で今回メーカー側はこっちの為に闘ってくれないんだ?
422 :
元娘。(埼玉県):2007/12/24(月) 12:41:40.61 ID:lKlTvYhw0
うんこだな
ラジオでいいや
424 :
歯科技工士(dion軍):2007/12/24(月) 12:42:20.77 ID:XrAN1PvW0
>>421 メーカー = コンテンツホルダーになったから
425 :
野呂(新潟県):2007/12/24(月) 12:42:45.48 ID:3lfA7Dhi0
今のテレビにそれほどの必要性を感じないから終了しちゃっていいよ
426 :
理学部(樺太):2007/12/24(月) 12:42:47.65 ID:oSFVdM3sO
はいはい独禁独禁
427 :
不老長寿(兵庫県):2007/12/24(月) 12:43:23.02 ID:ubm1eAHj0
今度はまたダビング10とかいうコピワンよりは多少マシレベルの糞規格作って
新たなレコーダー需要を創り出そうとしてるし
428 :
党総裁(千葉県):2007/12/24(月) 12:43:37.17 ID:cTBMjw5V0
日本という創造国の人間がコピーし放題が世界的云々言ってる時点でカスに等しい
429 :
旧陸軍高官(東京都):2007/12/24(月) 12:43:39.34 ID:O1FWXSWA0
もう今までの著作権の概念でコンテンツで商売するなんて無理だろ
430 :
ボーカル(愛知県):2007/12/24(月) 12:44:50.37 ID:1YKgelQ/0 BE:1888099889-2BP(850)
何でTVの有料化を先にやらなかったんだろう
431 :
ロマンチック(長屋):2007/12/24(月) 12:44:51.97 ID:4RPDy0pg0
地デジを普及するつもりなしかw
ま、今のテレビを見ていて絶対みたい番組なんてないし
アホみたいな規制で消費を冷やしテレビがつぶれればそれでいいや
433 :
うどん屋(長屋):2007/12/24(月) 12:45:37.87 ID:aHlLq09c0
私的複製は「権利」ではなくて「著作者の権利の例外規定」だからそこまで
強いものではないよ。
まあこんなとこで愚痴たれててもデモでも起こさない限り何もかわらんがな
せめてDVD等プレス商品が適正価格ならまだ納得はできるんだがね。
コピーはさせないDVDは暴利なんてアホかと。
もっとも国産映像商品で買う価値のあるものなんて
アニメを見ないオイラには殆ど皆無なんだろうけど・・
437 :
理学部(樺太):2007/12/24(月) 12:48:23.82 ID:oSFVdM3sO
タダで見れる(NHKは微妙)のになんでコピーされたら困るの?
まったく同じ内容のDVDが売れないとかは無しな
438 :
候補者(アラバマ州):2007/12/24(月) 12:48:31.22 ID:CC455LRu0
規制よりも無視した方が地デジに移行しやすくなると思うのは俺だけ?
439 :
活貧団(関東地方):2007/12/24(月) 12:49:32.78 ID:dkel2FST0
>>1 会社に出社して競馬新聞みて
秘書の尻みて夕方帰宅して
年収○千万の利権じいさん
を無くしていかないと駄目だろうな
440 :
新聞社勤務(福岡県):2007/12/24(月) 12:49:55.53 ID:XGLMJ2BF0
>>424 もうあの時のソニーはどこにもいないの(つДT)
ソニーのお陰で俺達はTVを録画出来るようになったのに。
今回は俺達の為にはもう闘ってくれないの?時の流れは味方をも敵に変えてしまうのか。
さびしいぜソニー。
>>434 Youtubeと同等ぐらいかな
意外と見れる
442 :
キンキキッズ(北海道):2007/12/24(月) 12:50:31.46 ID:7hz0kR+b0
これ見ていまのうちに買っておこうかっていう気になってきたな
443 :
役場勤務(アラバマ州):2007/12/24(月) 12:51:44.27 ID:z1umDvlY0
あとづけで違法化かよ
444 :
候補者(アラバマ州):2007/12/24(月) 12:51:55.41 ID:CC455LRu0
フリーオ再販まだかよ
今度は5万でも買ってやるから安心してたっぷり出せよ
445 :
作家(東京都):2007/12/24(月) 12:51:57.15 ID:mfFFTJw+0
>>434 十分見れるレベルじゃん
それでいいよもうww
>>438 家電メーカはそっちの方向だな。
だって作るコストが無駄にあがって使い勝手の悪くなるだけだから。
447 :
市民団体勤務(茨城県):2007/12/24(月) 12:52:27.99 ID:ukTG2wi50
アホじゃね。
公共の電波でこんなことやってるの日本だけだってまだ気づかないのか。
448 :
小学生(長屋):2007/12/24(月) 12:53:03.12 ID:x6NY7C4k0
画質がよかろうがわるかろうが
末端の製作者や出演者などの弱い立場の人間は関係ないだろう
単に広告代理店やTV局などの大企業の利益を守りたいだけ
大企業だけ儲かればいいと経済界癒着、弱者切捨ての小泉型政治の手法
449 :
インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/12/24(月) 12:53:05.65 ID:J/UWBP4s0
>>438 おいおいスポンサー様の大型テレビが売れなくなるじゃないか
450 :
歯科技工士(dion軍):2007/12/24(月) 12:53:15.94 ID:XrAN1PvW0
>>434 手持ちでブレるのと、ピンが固定されてないのが不味いな
画質的には問題ないかもw
451 :
わさび栽培(愛知県):2007/12/24(月) 12:53:24.13 ID:0eSxWCWP0
まぁ総務省の主張は法に触れることだから司法に判断を委ねる方向になればいいんだけどね
452 :
留学生(コネチカット州):2007/12/24(月) 12:53:27.13 ID:4Tr1HTkLO
こうゆうことすると逆効果だとなぜ気付けない
453 :
デパガ(樺太):2007/12/24(月) 12:53:40.44 ID:GN3lhGSGO BE:282506494-2BP(1532)
今が総務省を潰す時だな
これ以上天下り先を増やす訳にはいかん
454 :
名無し募集中。。。(長野県):2007/12/24(月) 12:53:48.68 ID:QFF1zp+v0
アメリカ様の年次改革要望書にホイホイと従う日本(笑)
>>453 禿げ上がるほど当然だろ。俺らν即民は2chの“力”の集合体。
相手が国ならまだしも、一企業だの一団体だのは屁でもねーだろ。
いつだって俺らは勝ってきたし、ν即×祭りイコール“最強”の回答完了。
この瞬間、世界の中心は間違いなく俺ら。徹底的に叩き潰せ。
457 :
塗装工(東京都):2007/12/24(月) 12:54:53.86 ID:ZweImO/I0
製造、販売が海外なのにどうやって規制すんの?
輸入しただけで犯罪にすんのか?
458 :
党首(樺太):2007/12/24(月) 12:54:52.63 ID:OBvAuWqB0
459 :
渡来人(dion軍):2007/12/24(月) 12:55:59.70 ID:5N/sAd6e0
b-casなどの装置を売る管理団体を儲けさせるための法律
>>432 ATSCはうんこ
DVB-TとかB-CAS外したISDB-Tとかでも似たような値段で作れるだろうけど
461 :
女(千葉県):2007/12/24(月) 12:56:43.89 ID:PhCs/xqO0
>>327 こうやって汚い映像を残すんなら
はじめから規制せずに綺麗な映像を残せる機器を売って欲しいものだ
>>434 YpuTubeとかに上げるなら十分な画質だわ。
事件・事故のニュースは誰でも見れるYouTubeによろ。
463 :
わさび栽培(愛知県):2007/12/24(月) 12:57:54.35 ID:0eSxWCWP0
ラジオとインターネッツ始まったなwwwwwww
TVオワタ
日本のコンテンツ産業は終わったな。
著作権者はともかく、取り巻きがウザ過ぎる。
>>434 CMカットん時は下記のAAのように頼む。
↓
∧_∧_ __
( ・∀|[ニ:|ol | i \ \
( つ ∩ ̄ | i l =l
と_)_) | |__ノ ノ
| ̄ ̄| ̄ ̄|
CMカット
∧_∧ __
( ・∀・) | i \ \
( U U _ | i l =l
と__)__) |[ニ:|ol | |__ノ ノ
.  ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄|
466 :
鉱夫(北海道):2007/12/24(月) 12:59:16.24 ID:9OinK7h/0
日本オワタ
467 :
芸人(東京都):2007/12/24(月) 13:00:45.07 ID:C8916b0H0
でも放送局がウォーターマークとか始めたら
>>434も意味無しなんだぜ。
どうせならコピー完全禁止にしてウォーターマークもやっちまえ。
そして死ね。
469 :
ゲーデル(石川県):2007/12/24(月) 13:01:56.46 ID:BiilRZMd0
NHKとBBCの社員とりかえてくれ。
電波は公共のものという認識なんだが、デジタル放送自体をそのまま
MULTI2をデスクランブルせずにPCに保存するのは問題ないよな?
それをPCから受像機のアンテナに流す装置を作ればいんじゃね?
BS/CS版を早く出すんだ
472 :
鉱夫(北海道):2007/12/24(月) 13:03:11.45 ID:9OinK7h/0
473 :
元娘。(アラバマ州):2007/12/24(月) 13:03:40.28 ID:a43Hg6cJ0
もうネットとラジオだけでいいよ
474 :
インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/12/24(月) 13:03:40.48 ID:J/UWBP4s0
>>409 敷居高すぎワラタ
PSをMOD取り付けで壊したの思い出すわ
475 :
アナウンサー(宮崎県):2007/12/24(月) 13:04:03.87 ID:3eDunp9B0
>>468 あれ?KeyHoleTVよりマシじゃね?www
476 :
空気コテ(関西地方):2007/12/24(月) 13:04:27.71 ID:iGcOmA790
もうアナログに戻せよ。それなら文句ねぇだろ
デジタルでいい点なんて何も無かったんだからよ
>>402 はっきりしめせないなら言うなクズ
きちんと書き込み時間わかるやつでくれよ
それを示せないのにえらそうなこといっちゃだめだよね初心者くん^^
478 :
神主(静岡県):2007/12/24(月) 13:04:38.14 ID:253DYPpx0
アメリカの家電メーカーを壊滅させたのが悪かったな。
もうちょっと外圧かけてもらわんと。
逆に言うとフリーオはやっぱり合法だったって事で、
今のうちに他のメーカーもがんばれば良いじゃん!
>>470 暗号を解除するのが法に触れるんであって、生TSならおkとフリーオスレの画像で見た
481 :
保母(福岡県):2007/12/24(月) 13:06:43.18 ID:RQDeF7L+0
つか総務省さん、近い将来に世間の録画機器はBDやHDに移行する。
そしてそれらのディスクのリッピングはもう可能になってしまってる。
こんな誰しもが買えないモンをせこせこと規制しても意味無くなるぜ、どうすんの?
482 :
将軍(アラバマ州):2007/12/24(月) 13:07:09.24 ID:T4OqdZHi0
>>465 / \ ____
ゴハンヨー ('A` ) | ̄|ヽ _\
\ ( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
うわw
>>470 変調器なら既に売ってるよ。業務用だからすごく高いけど。
486 :
麻薬検査官(樺太):2007/12/24(月) 13:08:51.11 ID:TPjiXEP9O
規制規制ばっかで締め続けて何も生み出さない
487 :
ボーカル(愛知県):2007/12/24(月) 13:08:59.25 ID:1YKgelQ/0 BE:2124112199-2BP(850)
>>482 懐かしいな
兄がドラクエのED録音してる時に「おにいちゃんごはんー」って呼びに行ってブン殴られた事がある
488 :
インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/12/24(月) 13:10:11.04 ID:J/UWBP4s0
>>486 日本人のM気質がデジタルモザイクを生み出した
>>482 音声だけはケーブルでぶっこ抜けばよくね?
490 :
留学生(dion軍):2007/12/24(月) 13:10:35.46 ID:EDl1lbS90
うわw
491 :
ゲーデル(石川県):2007/12/24(月) 13:11:15.09 ID:BiilRZMd0
>>468 低画質だと繊細なところが潰れるので、粗が目立たなくなるからだわな。
「紙幣」を撮影してみ。(偽造云々に問われるので妄想の中だけで)
昔のAVなどのように画質が汚いほど臨場感があって興奮するのと同じ。
492 :
ジャンボタニシ(コネチカット州):2007/12/24(月) 13:11:19.18 ID:S6evKZ58O
利権ヤクザの要求とおりに行政が動いていくな。日本終わる。
むしろ公共性の高い地デジでコピー制限する放送局の電波使用許可取り消すべきだろ
493 :
留学生(樺太):2007/12/24(月) 13:11:42.53 ID:tWne+MZ6O
国会中継にまでコピー制限をかける現状は異常
494 :
消防士(関西地方):2007/12/24(月) 13:12:10.53 ID:Df5VMV+xP
フリーオのせいでまた厳しくなるのか
何やってんだよ氏ね
495 :
鉱夫(兵庫県):2007/12/24(月) 13:12:24.66 ID:P6vx3eCQ0
うわw
テレビなんて年寄りしかみないし
497 :
美容師見習い(愛知県):2007/12/24(月) 13:12:30.03 ID:2H84QYyp0
>>482 小さい頃やったな、これ。
イヤホン端子から線繋いでやってたのにラジカセのマイクが生きていたり。
498 :
プロガー(大阪府):2007/12/24(月) 13:12:32.48 ID:SOfSzax60 BE:689688959-PLT(12010)
>>493 国会中継ならDRM無しでほぼ全審議ネット配信してるから問題なし
500 :
ピアニスト(catv?):2007/12/24(月) 13:14:28.31 ID:KuTV6YnW0
501 :
わさび栽培(愛知県):2007/12/24(月) 13:15:11.95 ID:0eSxWCWP0
これで貧困な一般庶民の発展途上国民化が始まるなwwwwwww
中国人や朝鮮人並みに違法コピー、偽ブランド等の犯罪に手を染めるんじゃないのwwwww
バラバラにして部品だけ輸入すれば平気そうだな
やりたければやればいいさね
黙って耐え忍ぶ国民なんてものはもうどこにもいないさね
永遠に変質したのさ、ネットの普及によってね
パンドラの箱は開けられたのさ
504 :
ひき肉(コネチカット州):2007/12/24(月) 13:17:09.67 ID:MP4UQg3YO BE:605084257-PLT(12100)
FF2かと思った
505 :
海賊(大阪府):2007/12/24(月) 13:17:15.81 ID:9+4JktvG0
506 :
副社長(東京都):2007/12/24(月) 13:17:27.88 ID:Z/qpAmBM0
>>503 規制なんかかけてもかけえも抜け道が生まれるだけだからな
507 :
気象庁勤務(東京都):2007/12/24(月) 13:17:29.55 ID:4DShFpJD0
>>301 >Friio界隈の一大派閥である俺ら古参B-CAS不認識組の苦労
Friio買ってもB-CASカードを認識しないケースがあるってことですか?
初耳でした。
そうなると今だFriioを買っても地デジ見れるかどうかは賭けってことになりますね。
デジタル素人でも解決できる対応策とかあるのでしょうか?
508 :
検非違使(長屋):2007/12/24(月) 13:17:54.85 ID:dvsFJA1P0
>489
ゆとりか?
安ラジカセにはライン入力なんてついてなかったんだよ
509 :
理学部(樺太):2007/12/24(月) 13:18:10.77 ID:RIgfgLG4O
そろそろキレてもいい
510 :
選挙カー運転手(大阪府):2007/12/24(月) 13:18:11.91 ID:gSOz6vRM0
総務省の天下り先がつぶれちゃうもんな
なんだかんだいって安定器的な物が出回るだろ
513 :
パーソナリティー(東京都):2007/12/24(月) 13:19:04.38 ID:4rYhftLV0
BS/CS対応のFriio2に期待したんだがこりゃヤバそうだな
514 :
造園業(山形県):2007/12/24(月) 13:19:29.34 ID:7nFb5cQB0
またデジタルと著作権ですか
つーか規制ってフーリオは台湾製だろ
こうなったらデジタル業界から売上の何割かもらったらいいじゃん
いい番組を作ることが収益につながるし矛盾しないだろ
515 :
ひき肉(コネチカット州):2007/12/24(月) 13:19:38.69 ID:+LCuuTJtO
テレビでお笑い芸人とやらの芸も何もないチンピラのダベりを延々見せられ続けるくらいならゲームしてたほうが遥かにマシ
>>509 _____
/ / /|
| ̄ ̄ ̄ ̄| .| てめー!!オレはもうブチ切れたぜ!
|愛媛ミカン |/
 ̄ ̄ ̄ ̄
____
/ ./ /| おまえは俺の中で眠っていた獣を起こしちまった!
_|  ̄ ̄ ̄ ̄.| |___ こうなったらもう誰にも止められないぜ!
/ |_____.|/ / 今のうちに病院の予約しておくんだな !!!
 ̄ ̄~ |し |  ̄ ̄
し⌒ J
517 :
ただの風邪(群馬県):2007/12/24(月) 13:20:05.84 ID:XG9dZ8nB0
中国人か韓国人がどうにかしてくれるだろ
518 :
候補者(アラバマ州):2007/12/24(月) 13:20:47.53 ID:CC455LRu0
不便な機能で変な天下り連中を儲けさせるぐらいなら
台湾や中国に金払って便利を手に入れたほうがマシ
519 :
保母(東京都):2007/12/24(月) 13:21:24.59 ID:/rJ1RrU60
録画したい番組が無いし
デジタル持ってないし、買う予定も無いから問題無し
520 :
不老長寿(兵庫県):2007/12/24(月) 13:21:52.47 ID:ubm1eAHj0
>>517 いつもあんだけ嫌っといてこういうときだけ都合のいいこと言うなよ
521 :
美容師見習い(神奈川県):2007/12/24(月) 13:22:00.83 ID:GQvgFJlT0
うわw
523 :
芸人(東京都):2007/12/24(月) 13:23:02.97 ID:C8916b0H0
>>522 中国人か韓国人がどうにかしてくれるだろ
525 :
スパイ(東京都):2007/12/24(月) 13:23:34.93 ID:HPpoSdyx0
うわw
こんなぼろい商売
規制された位で彼らがやめるとは思えないw
527 :
火星人−(長屋):2007/12/24(月) 13:24:29.22 ID:e1Rpv7y90
規制が来る前に早くBS対応を出してくれ
528 :
留学生(徳島県):2007/12/24(月) 13:24:34.44 ID:BpTm+A1Z0 BE:227721986-2BP(1200)
個人で台湾から買うの防ぐなんて無理だろ
利権ゴロと総務省死ねよ
529 :
声優(アラバマ州):2007/12/24(月) 13:24:47.21 ID:lOv9lXAZ0
>>522 ぶっちゃけ見れなくても困らないからじゃね?
530 :
牧師(dion軍):2007/12/24(月) 13:24:58.75 ID:yBFVSNvG0
普通に普及することが第一なのにな
地上波デジタルなんて完全にポシャるぞ
俺利用しないから税金入れたら切れるぞ
531 :
会社員(dion軍):2007/12/24(月) 13:25:03.88 ID:Br2Xiv7S0
どこの独裁政権だよ…
532 :
入院中(catv?):2007/12/24(月) 13:25:30.68 ID:LKGXsw3L0
アメリカを始めとして外圧を期待。なんでこんなに雁字搦めにしたんだ。
533 :
野呂(北海道):2007/12/24(月) 13:25:48.96 ID:XGtcYTjI0
>>522 ま、実際どうにかしちゃうあいつらもあいつらだけどなw
おいおい
ふざけんな
535 :
私立探偵(dion軍):2007/12/24(月) 13:25:57.90 ID:xJVMLJvh0
ヤフオクでFriioはだいたい7万か。
K1とかアニメとかそこら辺のスキモノが多そうな番組を録画してBD辺りに焼いて
BD-Rが1枚1500円として、1枚2500円と価格設定すれば、70枚売れればペイか。
そんなにワリは悪くなさそうだな。
だってオマエら賄賂くれないじゃん
地デジって、コピーワンスで十分なんだよな
どうせ一回しか見ないし、というか、録画だけして一度も見ないで消す番組がほとんどだし
ところでアメの映画なんかに、変なデ−タ埋め込むって
著作権の侵害に当たらないのか?
アメリカで日本の総務省にたいして、著作権の侵害として訴訟起こさせて
数百億ぐらい請求されたら・・・・
539 :
アナウンサー(宮崎県):2007/12/24(月) 13:27:12.40 ID:3eDunp9B0
540 :
入院中(catv?):2007/12/24(月) 13:27:18.95 ID:LKGXsw3L0
でもどうやって規制するんだろ。
アメリカ用に作ってることにして、日本のも実はキャプチャできちゃいます
なんてのがでるのは目に見えてる
アナログ停波したらテレビ見るのやめるからどうでもいい
542 :
役場勤務(アラバマ州):2007/12/24(月) 13:27:25.47 ID:z1umDvlY0
> DVDレコーダーなどを含めた
> 録画機を対象に新たに認証制度を導入することなどについて
b-casがきえるなら賛成する
AviUtlのプラグイン作ってるやつがフリーオと似た動作をするソフト作ってソースだけ配ってるじゃん。
こいつを参考にすれば余裕だな。
544 :
シェフ(愛知県):2007/12/24(月) 13:28:26.07 ID:QksdVW1T0
訴えられたら政治家の金で賠償金を支払うといいよ
545 :
天の声(滋賀県):2007/12/24(月) 13:28:27.29 ID:RwOZtLq10
うわw
546 :
僧侶(埼玉県):2007/12/24(月) 13:28:30.79 ID:Ky0zhGtq0
でも、BDやHDDVDはコピフリにできるんだよな・・・
>>542 転用できないように内蔵されるだけ。
批判もあるからな。
盗難とか紛失の対応も面倒だろうしね。
548 :
DJ(長屋):2007/12/24(月) 13:28:49.24 ID:jdbSAIgr0
フリーオがBSD対応じゃないのに愕然とした
549 :
忍者(東京都):2007/12/24(月) 13:29:48.62 ID:UD7Ii0vp0
フリーオ買ったが
tsの扱いが面倒(CMカットのコマ落ちや音声のズレ)だから
もっぱら視聴&実況用、エンコはモンスタxから取り込んでる
こんなのますます水面下で需要と供給が増えるだけだと思うけど
クソつまらん地上波を録画してまで見てくれる貴重なヒトたちを
いたぶって総務省は何がしたいんだ?
エロ
553 :
DCアドバイザー(北海道):2007/12/24(月) 13:33:15.00 ID:7/KFJuFu0
最悪すぎる
フリーオまた発売しねーの?
555 :
名無し募集中。。。(長野県):2007/12/24(月) 13:35:29.78 ID:QFF1zp+v0
>>532 アメリカは圧力かけてくるわけねーだろwwww
アメリカからの年次改革要望書に従ってやってるじゃんwww
ウヨ涙目wwwwww
556 :
アナウンサー(dion軍):2007/12/24(月) 13:38:09.05 ID:Cv6uX2zV0
NHK保護といい、総務省なんとかならんか?
民主党もNHKに対しての政策なんかないだろうし
さっさとテレビ番組をリアルタイムネット配信しろや!
規制してもジャンパ1本だけ追加して
ノーマルだとゴミチューナー
ジャンパ切断すると神チューナーに変身するようなのが出てくるだけ
559 :
ひちょり(石川県):2007/12/24(月) 13:40:22.84 ID:zFWw08xp0
頭の悪い老害どもがくたばればまあ・・・やっぱ駄目かな・・・
最近は消費者イジメが流行ってるみたいだね
561 :
国際審判(アラバマ州):2007/12/24(月) 13:41:28.51 ID:96MZ5gnI0
総務省って邪魔なだけじゃん
562 :
パーソナリティー(東京都):2007/12/24(月) 13:42:18.67 ID:4rYhftLV0
>>554 年内はなさそうだな
クリスマス特別販売に期待しろw
563 :
書記(群馬県):2007/12/24(月) 13:42:49.63 ID:LeS2sH7w0
>>555 日本は外圧に弱いよね
アメリカに年次改革要望書で迫られては政策を変更し
中国共産党に謂れのない恫喝をされては謝罪して
ロシアのKGB崩れの資源外交に翻弄される
消費者を泥棒くらいにしか思ってないんだろうな。
まあ、地上波は最近ほとんど見てないからいいけどさ。
こんなのごく一部の奴だけが買うだけだから
いいじゃねえかと思う。
566 :
宇宙飛行士(アラバマ州):2007/12/24(月) 13:44:28.55 ID:FiEEiA+60
俺も見て消すだけだからコピワンでかまわないんだが、
不便な分安くしろや
アメリカとかで50ドルもしないボードがあちこちのTVやPCで見れるのに
日本じゃ10万でコピワン、再生TV固定ってふざけすぎ
米からの外圧ならラプター売るからコピガやめれで一発
568 :
消防士(dion軍):2007/12/24(月) 13:45:14.92 ID:YM9OA9vE0
おまえら早くクーデター起こせよ。
569 :
図書係り(茨城県):2007/12/24(月) 13:48:00.42 ID:daX4bE2S0
日本はどこにいきたいんだよ
おわっとる
571 :
神主(静岡県):2007/12/24(月) 13:52:00.94 ID:253DYPpx0
総務省って
D端子のことを『デジタル端子』だと言い切ってHPに載せちゃうような
バカなお役人なんだぜ?
この程度の奴らがこの国のデジタルコンテンツを取り仕切ってるんだぜ?
〜総務省東北総合通信局HPより抜粋〜
デジタル端子(D3,D4)って何?
デジタル端子とは、テレビと他の機器をつなぐための端子で、写真のような形をしているものです。
現在D1端子からD4端子まであり、数が大きくなるほどより鮮明な画像を映すことができるようになります。
地上デジタル放送では、D3、D4端子がついていれば、専用チューナーに接続することで
デジタル放送の特性(高画質・高音質)を楽しむことができます。
http://www.ttb.go.jp/digital/touhoku/tok21.html
572 :
オカマ(大阪府):2007/12/24(月) 13:52:52.71 ID:UkOTK1zu0
既得権益
>>571 Dってアナログじゃないのか コンポーネント束ねただけじゃないのか
>>477 クレクレしといて他人に初心者とか・・・
典型的な糞ガキだな、素に帰れw
575 :
図書係り(茨城県):2007/12/24(月) 13:53:46.62 ID:daX4bE2S0
>新たに認証制度
これで利権ウハウハ
>>571 ワラタ
Dの形をしてるからD端子なのになw
577 :
役場勤務(アラバマ州):2007/12/24(月) 13:54:23.67 ID:z1umDvlY0
>>563 年次改革要望書って突っぱねる事できないの?
578 :
社会保険事務所勤務(コネチカット州):2007/12/24(月) 13:55:04.50 ID:t4N4e42JO
日本ではデジタル化されても多チャンネル化はされません
シンガポール並の言論(藁)
580 :
歌手(福島県):2007/12/24(月) 13:55:22.70 ID:WzPaEc+N0
>>571 /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーた始まった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
581 :
プロガー(長屋):2007/12/24(月) 13:55:57.65 ID:UfyObFuj0
規制規制の上で胡坐かいてるほうが産業の育成の障害になると思うけどな
582 :
宇宙飛行士(アラバマ州):2007/12/24(月) 13:56:11.74 ID:FiEEiA+60
新認証になって、せっかく買い換えた地デジ危機が使えなくなったら
補償してくれるんだろうな
というか、今使っているアナログも停波するなら補償しろや
583 :
パーソナリティー(東京都):2007/12/24(月) 13:56:37.56 ID:4rYhftLV0
584 :
牧師(dion軍):2007/12/24(月) 13:56:51.10 ID:yBFVSNvG0
>>571 これ書いたやつに責任とらせて首にしろよ
>>577 そんなことできてたら郵政民営化なんてしてないじゃんw
586 :
芸人(東京都):2007/12/24(月) 13:56:59.11 ID:C8916b0H0
携帯電話に引き続き、国内市場でぬくぬくやる予定です。
パイはどんどん小さくなってるのに。
588 :
社会保険事務所勤務(コネチカット州):2007/12/24(月) 13:58:12.63 ID:t4N4e42JO
今まで出来た事が出来ねえ時点で話になんねえよ
普及させる気ねえだろ
589 :
(長崎県):2007/12/24(月) 13:58:16.73 ID:g5h8sT+c0
しねええええええええええええええええええええええええええ
590 :
造園業(山形県):2007/12/24(月) 13:58:39.87 ID:7nFb5cQB0
大体高性能な録画機できましたよ、ってなった瞬間
その機械に本来必要でない「天下りOBの懐潤う回路」をわざわざ搭載させて
利権の汁を吸おうという
何か見つけてはハイエナのように群がるこの見るに絶えがたい構図をどうにかしろ
なんで機能退化するんだよ馬鹿
591 :
ブロガー(長屋):2007/12/24(月) 13:59:07.87 ID:GjRFNnQR0
じゃあ、コピーしたらどんどん劣化するアナログのままで行けばいいのに。
そもそも家電業界がデジタルであるかのような印象を付けるために
「形状がDの字に似てるからD端子」なんてこじつけをやったんだろ?
総務省ばかり責めてやるなよ
594 :
噺家(東京都):2007/12/24(月) 13:59:18.33 ID:W3XNseeq0
そんなにコピーが問題になってんのかね
一部のやる気と知識がある人だけやってそうな感じだが
>>327 これってかーちゃんに録画頼んだらかーちゃんが録画の意味をはき違えて
カメラで撮ったってやつが元ネタじゃなかったっけ?
596 :
トナカイ(長屋):2007/12/24(月) 13:59:22.82 ID:5Oy355Pc0
で、いつから規制すんの?
規制する前にもう一回出荷あったら買いだな。
597 :
入院中(catv?):2007/12/24(月) 13:59:41.58 ID:LKGXsw3L0
11年まではアナログのレコーダーでいけるからいいけどね。
コピーガード無いし。
598 :
名誉教授(樺太):2007/12/24(月) 14:00:08.53 ID:cWYswHsEO
また既得権益か
天下りB-CAS社とカスラックってどっちが遊んで暮らせるの?
599 :
名無し募集中。。。(長野県):2007/12/24(月) 14:00:09.39 ID:QFF1zp+v0
これはwwwwwwwwwww
294 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/24(月) 13:42:35 ID:a4xLK8z20
だいたい総務省って
D端子のことを『デジタル端子』だと言い切ってHPに載せちゃうような
バカなお役人なんだぜ?
この程度の奴らがこの国のデジタルコンテンツを取り仕切ってるんだぜ?
〜総務省東北総合通信局HPより抜粋〜
デジタル端子(D3,D4)って何?
デジタル端子とは、テレビと他の機器をつなぐための端子で、写真のような形をしているものです。
現在D1端子からD4端子まであり、数が大きくなるほどより鮮明な画像を映すことができるようになります。
地上デジタル放送では、D3、D4端子がついていれば、専用チューナーに接続することで
デジタル放送の特性(高画質・高音質)を楽しむことができます。
http://www.ttb.go.jp/digital/touhoku/tok21.html
600 :
ホタテ養殖(dion軍):2007/12/24(月) 14:00:13.36 ID:NaH92eAM0
5000円チューナーまだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
>>571 > 総務省 東北総合通信局の地上デジタル放送に関するページです。
(;´Д`)
602 :
活貧団(関東地方):2007/12/24(月) 14:00:27.62 ID:dkel2FST0
>>571 東大出が多いはずなのに、何故バカが多いの?w
603 :
検非違使(樺太):2007/12/24(月) 14:00:57.22 ID:0wgrlwycO
チョン国にすら負けてるよな…
604 :
ロマンチック(長屋):2007/12/24(月) 14:01:24.29 ID:4RPDy0pg0
PSEといい役人の頭は腐ってる
著作権て…なにかね…
606 :
ウルトラマン(長屋):2007/12/24(月) 14:02:21.92 ID:/Ljq16wW0
搾取の手段
隠蔽の手段
ますます地デジテレビ買うのやめた。
ここ最近テレビ自体電源入れてないし。
カード使用の時点で公共の電波は悪の電波に変わった。
608 :
トナカイ(長屋):2007/12/24(月) 14:04:10.36 ID:5Oy355Pc0
台湾人がつくれるくらいだから
個人で日本人でコピーフリーの録画機つくっているやついるよな?
なに台湾なめてんの?
610 :
名誉教授(樺太):2007/12/24(月) 14:04:47.71 ID:cWYswHsEO
>>599 典型的な文系脳だな。ゆとり以下だろ。
もしかしたら分かってやってるのかもしれないけど。
CGMS-A信号はコンポジしか載せられないんだっけ?
見た目がコンポーネント端子だったら許してくれるのかねw
>>593 だからこそ監督お上である総務省が企業に
「紛らわしいことスンナ」と言わなあかんのに(ry
612 :
建設会社経営(東京都):2007/12/24(月) 14:05:30.45 ID:w9Jyv+ng0
613 :
党首(神奈川県):2007/12/24(月) 14:05:30.50 ID:MNiMGXuq0
>>581 自由経済じゃないんだよね日本は
中国やロシアの計画経済に憧れてる官僚ばっかり
目の前で破綻したのを見てるくせにそこから離れられない
過去の大艦巨砲主義と同じ匂いがする
614 :
配管工(中国地方):2007/12/24(月) 14:05:33.36 ID:LfCnLtfz0
この国もお偉いさんはIT系とか理系方面の知識が異常なくらい乏しいw
615 :
文科相(アラバマ州):2007/12/24(月) 14:06:10.07 ID:RU9ioIGD0
新たに認証制度を導入することなどについて議論する見通し
こんな見通しばっかりでどうすんだろね
どう考えても確認もせずに堂々とデジタルって書けるやつのほうがおかしいだろ。
もしこれが戦争だったらどうすんだよ、敵の戦艦の名前間違えたら! 全滅するだろ!
何をどうしたって、画面に映る以上はアナログでキャプチャされるわけだが。
618 :
保母(東京都):2007/12/24(月) 14:08:19.49 ID:/rJ1RrU60
>>615 既にデジタル買った層はどうなるんだろうねえ・・・
買い替え?w
619 :
ピアニスト(catv?):2007/12/24(月) 14:08:40.04 ID:KuTV6YnW0
もうね、見た事を脳に記憶するのも禁止すればいいと思うよ。
一見コピワンのように見えるけれど、
抜け穴ありまくりで実質フリーオみたいな録画機を
販売すればいいのに。
621 :
消防士(関西地方):2007/12/24(月) 14:09:58.69 ID:xC/GJuxMP
テレビ禁止しろよ
あれが無くなればすべて解決
622 :
名誉教授(樺太):2007/12/24(月) 14:10:48.91 ID:cWYswHsEO
>>616 無能な文系(というか体育会系)はいつも高みの見物
優秀な文系や理系は現場で奮闘する。そしてこまる。
今の内に買い占めろ
伝家の宝刀になるぞ
624 :
序二段(アラバマ州):2007/12/24(月) 14:10:59.28 ID:5h+0BUvJ0
ピクセラって一体何なの?
625 :
北町奉行(愛知県):2007/12/24(月) 14:11:35.19 ID:jJ833HA40
626 :
ロマンチック(長屋):2007/12/24(月) 14:12:18.52 ID:4RPDy0pg0
テレビ利権のためにネット規制を言い出すんだろう
627 :
大道芸人(熊本県):2007/12/24(月) 14:12:23.07 ID:mcWW5CQQ0
液晶ハイビジョンを買いにいくための服がない。
628 :
フート(樺太):2007/12/24(月) 14:12:35.21 ID:FYWi+JxXO
規制ばっかで希望も糞もねぇ
↓中華がつくった解除機器を使用してる香具師
630 :
候補者(アラバマ州):2007/12/24(月) 14:13:32.47 ID:CC455LRu0
│ │ URLをコピー(L) │
│ │ タイトルをコピー(E) │
│ │ タイトルとURLをコピー(T).│
│ │────────────│
│ │ この板を開く(B) │
│ │────────────│
│ │ ここまで読んだ(K) .|
│ │ レスのチェック(.I.) |
│ │────────────│
└→│⇒この矢印厨を削除(D) |
│ 再読込みβ(O) |
└────────────┘
631 :
前社長(樺太):2007/12/24(月) 14:13:38.74 ID:6Mw/zsz+O
大手家電屋製チューナーって フーリオ+暗号機って構成なの?。
632 :
チャイドル(岐阜県):2007/12/24(月) 14:14:41.49 ID:yL1u5f7I0
法で禁止にしたって抜け道たくさんあるから意味ないだろ
コピーガードキャンセラーの二の舞
ほんと総務省って…
633 :
クマ(長屋):2007/12/24(月) 14:15:06.60 ID:YK/VOBto0 BE:191346293-2BP(1000)
産業を保護する政策はろくなことにならないのは、江戸時代の鎖国政策で分かってるだろうに。
日本の政治家って江戸時代から何も変わってないんだなw
フリーオみたいな不安定のうんこなわけないだろ
未完成品を売ってドライバ更新で対応しますなんて家電でやったら
リコールしろってことになる
635 :
大道芸人(熊本県):2007/12/24(月) 14:15:17.98 ID:mcWW5CQQ0
実際、今の番組って録画してまで見る価値あるか?CSは別として。
週アスに最近載ってる著作権の何とかっていう連載がおもしろいな
637 :
検非違使(樺太):2007/12/24(月) 14:16:45.33 ID:0wgrlwycO
半年から一年くらいの周期で
複数のメーカーから
規制対応だけど、ファームのバグでコピーフリーになっちゃいました><
わざとじゃないよ! パッチあててね!
ってのを出せばいいんじゃね?
638 :
候補者(アラバマ州):2007/12/24(月) 14:17:36.85 ID:CC455LRu0
この手の規制はイタチごっこになるんだから
一般人が手を出せないようなレベルの抜け道なら放っておくのが一番なのにな
この場合の一般人とは
録画は市販のレコーダーでしかしない連中
639 :
理学部(岐阜県):2007/12/24(月) 14:18:32.94 ID:r2np4+6G0
電波垂れ流してるんだから、第二第三のフリーオが出てくる。
無駄な規制で、国内家電メーカーの競争力が落ちるだけ。
この国の役人は、過去から何も学べんアホばかり。
640 :
年金未納者(コネチカット州):2007/12/24(月) 14:18:33.54 ID:f1D7KkMPO
ふざけてんな
どこの後進国だよ
規制までにCS対応フリーオ手に入れたいな
>>637 ウイルスのせいでコピーフリーになっちゃいました><
修正パッチあててね!
でおk
643 :
船員(長屋):2007/12/24(月) 14:19:25.28 ID:RUkZFSzC0
>>170 遅レスすぎてあれだが、NHKは電通とべったりですよ
そんなことすればするほどCDみたい急速に市場がしぼんでいくこと気づかないのが笑えるw
>>641 CSってハイビジョンチャンネルちょっとしかないし普通のスカパーチューナーでいいじゃん
646 :
モーオタ(静岡県):2007/12/24(月) 14:20:27.25 ID:Lo5du7yN0
総務省が検討って・・いまさらですかw
コピーワンスの時点でこうなることは分かりそうなもんだろ。
そんなことより、総務省さん。TBSを規制してよ。
>>636 「著作権という魔物」な
JASRACのインタビューは面白かったな。
マスプロの「DT400」を買いました。
年金では仕事しないくせに
こういうことには本気出す中央省庁ワロタ
>>646 複製の自由は無いけど
報道の自由は聖域です
>>403 このパターンは初見だ
ガイドラインあるかな?
652 :
料理評論家(埼玉県):2007/12/24(月) 14:24:42.89 ID:5DE5gg6i0
最悪の場合、俺が32コマ/秒の超速キャプチャ&録音プログラムでも作るわ
>>639 落ちねーよw
国内は一律規格で競争するんだし、海外は海外の規格で競争する。
だいたい、競争力って何だ?価格か?デザインか?性能か?何だ?
654 :
書記(大阪府):2007/12/24(月) 14:29:10.67 ID:AmZRRAAg0
>>643 電通の筆頭株主の筆頭株主がNHKだもんな
655 :
電話交換手(北海道):2007/12/24(月) 14:29:11.31 ID:IB8yVlGs0
___
/ R /\
/ /\ \
| / /=ヽ \ |
|/ (゚) (゚) \| <ふりーおほほほほ!!
\── ゝ── ノ
\____/
656 :
高校教師(兵庫県):2007/12/24(月) 14:29:27.26 ID:TUqqXUGl0
放送やめれば誰にも録られないぜ
PV4とMonsterXもHARROCも持ってるけど撮っているのはアイマスの動画だけです。
キッモwww
ガチガチに規制しなけりゃこんな製品関心持つことすらないのに。
事実テレビは1年くらい付けたこと無いし。
659 :
高校生(dion軍):2007/12/24(月) 14:33:19.71 ID:nt5sS42W0
また日経新聞か
660 :
工作員(東日本):2007/12/24(月) 14:33:27.21 ID:FiSapinB0
俺の思いつき一つで国民が右往左往してて笑える。
有識者の議論といっても、結論は俺が作るんだけどね。
数千万人の生活に影響を与える俺って、政治家よりも権力者だよな。
…と総務省の一役人が思考中なんだろうかね。
661 :
守銭奴(ネブラスカ州):2007/12/24(月) 14:33:56.80 ID:Wd1+9xPdO
著作権保護も大事だけど
市場経済の方がもっと大事なんだよな
662 :
べっぴん(滋賀県):2007/12/24(月) 14:35:46.35 ID:mbdTnacz0
で、誰の意見が正しいの?
663 :
女流棋士(関西地方):2007/12/24(月) 14:36:02.51 ID:A2h5NEsv0
総務省が業界の使いッパシリかよw
テレビキャプチャじゃなくてアップスキャン買えば良かったと気付いた
バッカス(笑)
うひゃぁ!
666 :
ピアニスト(catv?):2007/12/24(月) 14:37:21.54 ID:KuTV6YnW0
>>653 日本の携帯って海外では売れてないよねえ・・・
>録画機を対象に新たに認証制度を導入することなどについて議論する見通しだ。
新しい天下り先をつくる気ですか?
668 :
会社員(dion軍):2007/12/24(月) 14:37:53.26 ID:Br2Xiv7S0
北朝鮮独自の主体思想を順守しようという姿勢に対する反発の声も大きいようだが、
その必要とされるに至ったそもそもの理由まできちんと把握した上で議論を重ねていくべきだろう。
669 :
社民党工作員(dion軍):2007/12/24(月) 14:39:36.34 ID:bb/+barR0
劣化なしが問題なら
より綺麗に保存できるようにするのはどう?
だいたいワンセグとか糞規格にもコピワンにしている時点で地デジ終了だろ。
デジタルで使い勝手が悪くなってんだからどうしょもないな この国は・・・
>>649 省庁違うんだから一緒くたに評価してどうする
少なくとも総務省は真面目に仕事してる方
672 :
前社長(樺太):2007/12/24(月) 14:42:57.97 ID:8vJKIo2zO
だいたいアナログのほうが圧倒的に便利っておかしいだろ
なんのためのデジタルなんだよw
カスラック…
673 :
新人(不明なsoftbank):2007/12/24(月) 14:44:20.08 ID:c8Lt3Xoo0
そこまでして庶民から金をむしりとりたいのかカス共め
機器認証はチューナからの直抜きとか、BCASのデータいじくるとかはやれるだろうし、
そういう高度な知識が必要だったり、違法だったりするをやれるのは金かけれるプロなんだよな
容易に一般人には降りてこなくても、結局海賊版なりは存在し続けるんだけどな
そういう奴等にはたとえウォーターマーク打っても無駄だし
日経が勝手にファビョってるな
676 :
アイドル(愛知県):2007/12/24(月) 14:45:43.42 ID:EhP7kNfF0
総務省・・・フリーオ買えなかったからって怒るなよ
>>671 >少なくとも総務省は真面目に仕事してる方
え?
うわw
679 :
検非違使(樺太):2007/12/24(月) 14:47:08.70 ID:0wgrlwycO
680 :
社会保険事務所勤務(中国地方):2007/12/24(月) 14:47:38.64 ID:PIjxpUqD0
>>671 ”真面目に”の定義が違うだけだ
(自らの利益のために)を前につければ納得できるだろ
利権の確保には真面目に仕事してるなw
682 :
造園業(山形県):2007/12/24(月) 14:48:49.77 ID:7nFb5cQB0
>>667 きれいなハイエナ顔してるだろ・・・
これ規制なんて無理ってわかってやってるんだぜ・・・
683 :
大学中退(愛知県):2007/12/24(月) 14:50:33.97 ID:9xmQxGkZ0
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ イェ〜イ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::| 肉桂の鐘子
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T 見てる〜?
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/ 全部お前のせいだよ
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー----''"~
ヽ `'" ノ
684 :
学生(dion軍):2007/12/24(月) 14:51:23.86 ID:x066qFrc0
規制始めるのだけはめっちゃ早いのな
コピワン緩和なんて何年も無駄に時間消費したあげくあんな10回コピーとかいう糞規格になったのに
とある地上で地デジ対応のアクオスもらったけど
ぜんぜん移らん
クソボロ家が!!!!!11
やっぱ50型ぐらいのテレビで見るほうがよさそうだな
画質もいいんだろうな
686 :
イラストレーター(愛知県):2007/12/24(月) 14:52:37.43 ID:9zoDOIbJ0
コンポジットがなくなければいいや
>>682 そのハイエナもとある各種団体wに顔を向けるとチワワになるんだぜ・・・
688 :
レースクイーン(愛知県):2007/12/24(月) 14:53:33.86 ID:jIU5pb7Y0
地上波はニュースとアニメしか見る価値がないからどうでもいい
ハイビジョンのアニメをtsで抜けないのは不便だが
アプコンもあるようだし、やっぱりどうでも
日本だけ別の方向を向いてるような気がするぜwww
690 :
ホームヘルパー(埼玉県):2007/12/24(月) 14:54:57.14 ID:nH0ZFE9k0
うわw
>>672 _、_ コーヒーはブラック
⊂⌒( ,_ノ`)
`ヽ_つ ζ 「なんのためのデジタル」・・・、だって?
[ ̄]'E
 ̄
_、 決まってるだろ?
⊂⌒( ,_ノ` )
`ヽ_つ [ ̄]'E ズズ
 ̄
_、_ 奴等が・・・・
⊂⌒( ◎E ズズズ
`ヽ_つ
_、_ 私腹を肥やす為のものさ
⊂⌒( ,_ノ` )
`ヽ_つ ガチャ
[ ̄]'E
 ̄
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < 苦ーーーーーーー!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
692 :
ウルトラマン(長屋):2007/12/24(月) 15:01:46.48 ID:/Ljq16wW0
>>571 コピ10制定の際にアナログはコピーフリーにするって言ってたから確信犯的に間違えたな。
694 :
不老長寿(兵庫県):2007/12/24(月) 15:04:34.20 ID:ubm1eAHj0
>>684 ダビ10導入する代わりにルール違反は徹底的に取り締まる方針と考えるのが自然
権利者団体もJEITAも損しないでしょ。
もうまともにテレビを見なくなって久しい俺が通りますよっと
697 :
土木施工”管理”技師(長屋):2007/12/24(月) 15:05:34.82 ID:naMfDOTA0
現状出ている機器に規制なんてかけられるのかね
698 :
留学生(不明なsoftbank):2007/12/24(月) 15:05:43.73 ID:T+Ww3KGC0
699 :
チーマー(東京都):2007/12/24(月) 15:07:24.99 ID:000JEg8F0
CSデジタルってすげーな。
TBSchみたらキッズウォーやっていた。
今無料でやってるな
702 :
党首(神奈川県):2007/12/24(月) 15:09:38.62 ID:MNiMGXuq0
総務省にしたら認証団体の設立にこぎつければそれでいいのかもしれんな
いつものように最初は数億円の予算から始まり数年後にはなぜか数十から数百億の予算へw
703 :
容疑者(東日本):2007/12/24(月) 15:09:48.44 ID:pAKOYL2n0
テレビ捨てたからどうでもいいや。
705 :
山伏(青森県):2007/12/24(月) 15:11:01.03 ID:2jXzlSuO0
何故こんなあからさまな利権維持が堂々と行われているのかというと
やはり核心派こと左翼、特に愛国左翼が少なすぎるからだろうな
真面目に政界再編して左右きちんと分けた方がいいぞこれは
706 :
ネット廃人(北陸地方):2007/12/24(月) 15:11:06.88 ID:Y4NJo6i20
民主主義に反するんじゃね?
707 :
ドラム(東京都):2007/12/24(月) 15:11:45.82 ID:F2EjczaO0
わざわざ規制で自分の首絞めてどうすんだろうね
法で縛っても3ヶ月程度で政府・マスコミ様の大好きな中韓から類似品出てくるだろうに
本当、昔の官僚は頭よかったな
80年代から続く日本総光ファイバー計画がなかったら、クリエイターは逃げ場をなくして
音楽放送業界とともに日本のコンテンツ業界は死滅していただろうなwwwwww
で、今の政府と役人はその光ファイバーをもてあますwwwwww
710 :
果汁(新潟県):2007/12/24(月) 15:16:20.62 ID:xr81yjFu0
711 :
恐竜(兵庫県):2007/12/24(月) 15:16:49.06 ID:a6c6Gzer0
713 :
通訳(愛媛県):2007/12/24(月) 15:18:47.71 ID:vZIGuHuK0
みかん喰って氏ね
何かもう著作権とかダウンロード違法化とかコピワンとか日本嫌になってきたな
でもアニメとエロゲがある限り離れられないけど
ダウンロード違法化って洒落もだめ?
717 :
社会保険事務所勤務(中国地方):2007/12/24(月) 15:24:05.37 ID:PIjxpUqD0
>>716 総務省のホームページを閲覧するのも
一時的にでもローカルにキャッシュ(ダウンロード)されるので駄目
718 :
桃太郎(アラバマ州):2007/12/24(月) 15:25:42.96 ID:5bsxOTa60
ダウンロードもするなHV録画もするなとかバカじゃねーの
んなことやる前にさっさとnyを規制しろ
>>643 NHKの子会社やら孫会社に電通資本がこっそり大量投入されているのは有名な話
韓流捏造も日韓ワールドカップにかこつけたこいつらの合作だったしな
721 :
プロガー(アラバマ州):2007/12/24(月) 15:29:39.02 ID:uZfv8e4W0
HDCPみたく今売ってるTVもレコも全部ゴミになるぞ
おまえら初売りで絶対買うなよ
722 :
消防士(岡山県):2007/12/24(月) 15:35:24.08 ID:vlGxiMqH0
そういやB-CASは国が決めた物じゃなかったはずなのに、法改正とかの話が出てくるのはおかしくね?
723 :
VIPからきますた(大阪府):2007/12/24(月) 15:37:02.04 ID:xNCAXLPu0
利権屋「俺が法律だ」
うわw
725 :
ピッチャー(関西地方):2007/12/24(月) 15:37:48.69 ID:uUs5aOHp0
日本は大規模な暴動やデモは起きずとも、こういった既得権益強化の流れは確実に市民の不満材料となっている。
表面には現れてこないがフリーターやニートの増加、夢を持てない子供達。
彼らが努力や勤勉を放棄するもの実は暴動の代償行為なのだ。
×うわw
○うわw
727 :
イタコ(樺太):2007/12/24(月) 15:39:34.51 ID:0+ZkPHQRO
まぁいいや。テレビなんて見ないから。
728 :
神(長屋):2007/12/24(月) 15:40:58.43 ID:u2lUybVo0
これでHDDへの課金阻止は絶対条件になった。
729 :
果樹園経営(静岡県):2007/12/24(月) 15:42:14.56 ID:aQTLPO+h0
俺の周り、テレビ観ないヤツ大杉。俺も含めて。
もういらねーだろ。
だからデジタルでもなんでもいいよ。みねーから。
730 :
天使見習い(アラバマ州):2007/12/24(月) 15:42:18.88 ID:Lo5du7yN0
海賊版作る奴は余裕だけど
一般人は面倒になる
最近全てこのパターン
まあ、ほいほいチューナー買う奴が悪いんだけどさ。
コンテンツ産業に金配分する気無いくせに・・・・
732 :
造園業(山形県):2007/12/24(月) 15:49:04.71 ID:7nFb5cQB0
>>731 そこそこ
そこだよな
まじでクソだと思うのがそこ
733 :
動物愛護団体(アラバマ州):2007/12/24(月) 15:49:16.79 ID:AGSaECka0
10回まではコピーできるんでしょ?
それで不足なの?全く理解できん。
そこ説明してくれ。
D端子スレ立ててくれ
サッカーの国際試合なんて、韓国や中国のネット配信を見てたりするからな
日本の放送局はネット配信なんて絶対やらないし
日本の放送局に外圧なんてかける必要ないんじゃない?
ネット経由で直接視聴者を引っ張れるんだから
半永久的に使えないと気分悪いだろ
税関で止めればいいじゃん
738 :
画家のたまご(宮城県):2007/12/24(月) 15:52:01.13 ID:rD0mFlWV0
ttp://www.ttb.go.jp/digital/touhoku/tok21.html デジタル端子(D3,D4)って何?
デジタル端子とは、テレビと他の機器をつなぐための端子で、写真のような形をしているものです。
現在D1端子からD4端子まであり、数が大きくなるほどより鮮明な画像を映すことができるようになります。
地上デジタル放送では、D3、D4端子がついていれば、専用チューナーに接続することでデジタル放送の特性(高画質・高音質)を楽しむことができます。
>>733 10回まではコピーできる「コピー9」は孫コピーができない。
大本のメディア(主にハードディスク)から10回(正確には10回目はムーブ)までは
コピーできるが、そのコピーした媒体(Blu-rayとかHD-DVDとか)からはさらなる
コピーができない。
従ってバックアップにならないので意味がない。
740 :
山伏(青森県):2007/12/24(月) 15:53:47.22 ID:2jXzlSuO0
>>733 10回あれば十分だろうが、果たしてその"10回"という
規制を初めから導入してしまってよいのだろうか
端から規制をし、良い作品の流通の可能性を摘むという総務省の暴挙は、
ネットの進歩した現代においてやる必要のあるものであると言えるのだろうか
>>740 なんか見たことあるコピペにそっくりだわ
742 :
ぬこ(兵庫県):2007/12/24(月) 15:58:03.78 ID:8uAv1PMS0
>>733 例えば、ムーブ後もその回数が継続されると思う?
743 :
共産党工作員(北海道):2007/12/24(月) 15:59:21.36 ID:Tw8oKzzi0
うわw こりゃ日本終了か
散々規制緩和規制緩和煽ってた業界なのに・・・。
745 :
山伏(青森県):2007/12/24(月) 16:01:55.22 ID:2jXzlSuO0
>>743 コンテンツ産業が下火になったところにB-cas外しの技術が
確立して持ち直し、一気に改善化されていく
俺はこう目論んでる
746 :
くつした(兵庫県):2007/12/24(月) 16:03:19.97 ID:N/GRRnqJ0
うーむ、まずい。強制的に下らぬ放送見なくちゃならんような
TV見ない層の規制が始まりそうな悪寒。
747 :
牧師(関西地方):2007/12/24(月) 16:03:49.97 ID:goNaV8aG0
テレビが終わる
地デジで終わる
748 :
天使見習い(アラバマ州):2007/12/24(月) 16:03:58.75 ID:Lo5du7yN0
>>739 HDDに入れる、エンコ→携帯プレイヤーで見る
みたいなことも出来ないんでしょ。
この辺の仕様が特にあり得ない。
>>733 孫コピー出来るかどうかが全て。
10回とかどうでもいい。
意味なし。
それで妥協とかなめんてんのか?のレベル。
751 :
通訳(山形県):2007/12/24(月) 16:06:02.77 ID:Hw1t7teR0
テレビも2ちゃんみたいに改造すればおk。
勢いのある番組は生き残り、勢いの無い番組はdat落ちするようにすればよい。
さすれば、糞番組は消える。
752 :
バンドマン(埼玉県):2007/12/24(月) 16:06:20.65 ID:VTSYdqcN0
つーか、あんなしょうもないコピー10のせいで、メディアが高くなったらかなわんよな。
コピ10でうちら損するんだからデジタル補償金の額上げろとかカスラックがほざいてたし。
孫コピーとかするやつって特殊だろ
754 :
歌手(福島県):2007/12/24(月) 16:07:01.15 ID:WzPaEc+N0
>>751 ジャンプのアンケートみたいな結果になりそう
オールドタイプがニュータイプの俺たちに対抗できると思ってんのwww
756 :
ぬこ(兵庫県):2007/12/24(月) 16:08:06.26 ID:8uAv1PMS0
>>748 そうそう。そこらへんの形式変換の対応が
すべて購入したレコーダーごとの
ばらばらな仕様に縛られることになる。
当然、ソフト的更新だけでは新しい仕様に
追随できないケースも増加し買い替えを迫られる
(PCなら汎用化できるのに…)
>>753 コピー10の定義では携帯プレーヤ用に再エンコードするのも孫コピー扱いだし。
うわw
>>753 HDDからDVDやBDに落とした時点で子コピーなんだから
それからもう一度コピーするとか特殊じゃないと思うが
760 :
フート(樺太):2007/12/24(月) 16:09:50.11 ID:HL3IaxQfO
こんなことなら地デジイラネ
761 :
宇宙飛行士(アラバマ州):2007/12/24(月) 16:11:16.19 ID:FiEEiA+60
おれは撮って消しだからコピワンとかどうでもいいから、地デジ機器を安くしろ
あと、1台のチューナーで録画した番組をLANであちこちのTVやPCで見られるようにしろや
>>751 視聴率じゃなくてデジタルチューナーの双方向通信使って投票出来るようにすればいいのにな
763 :
社会保険事務所勤務(中国地方):2007/12/24(月) 16:12:34.80 ID:PIjxpUqD0
地上はデジタル放送された番組を個人がコピーしてみるのが問題なのか?
P2Pで流すのが問題なのか?
違うだろ 海賊版業者がそれで利益を上げて、製作者の利益が損なわれるのが
問題なんだろ
これじゃ業者は違う方法でコピーして利益上げるよ
軍備を拒否したら戦争に巻き込まれないって言ってるお花畑と一緒じゃないか
764 :
党幹部(北海道):2007/12/24(月) 16:12:45.43 ID:7JD5XTlx0 BE:861812148-2BP(5385)
どこの局も競艇やってないから見ない
765 :
天使見習い(アラバマ州):2007/12/24(月) 16:13:05.25 ID:Lo5du7yN0
>>756 形式が対応してても、サイズやレートの変更や編集しないと重すぎるだろうし
編集できるレコーダーは出てないしね。
・金を払ってまじめに見てる奴は規制だらけで不便
・海賊版作る奴は楽勝
・P2Pで落とす奴も快適
・何故かアジアの海賊版市場は放置状態
現状の方がよっぽど異常で特殊だろ
>>753
〜総務省東北総合通信局HPより抜粋〜
デジタル端子(D3,D4)って何?
デジタル端子とは、テレビと他の機器をつなぐための端子で、写真のような形をしているものです。
現在D1端子からD4端子まであり、数が大きくなるほどより鮮明な画像を映すことができるようになります。
地上デジタル放送では、D3、D4端子がついていれば、専用チューナーに接続することで
デジタル放送の特性(高画質・高音質)を楽しむことができます。
http://www.ttb.go.jp/digital/touhoku/tok21.html
767 :
山伏(青森県):2007/12/24(月) 16:14:19.78 ID:2jXzlSuO0
>>760 実はそれを狙ってるんじゃないのか。放送業界が五月蝿いからとりあえず
日和見法案で遊ばせておいて、衰退させてさ
当然良いコンテンツはネットに充実してくるだろ。光ファイバーの件から
考えてみると総務省は見た目より強かで、ネット産業強化が最終目的かもしれん
値上がり確定!!!!稼ぐぞーーーーーーー!!!
769 :
光圀(山梨県):2007/12/24(月) 16:15:22.69 ID:sGwz5JfV0
録画してまで見たい番組ないし勝手にどうぞ
>>766 go.jpがこんなデカい釣り針を・・・
>>766 総務省ですらこの体たらくかよ。
そりゃ一般人が「D端子」を「デジタル端子」の略だと勘違いするのも無理ない罠。
773 :
DJ(アラバマ州):2007/12/24(月) 16:18:46.00 ID:3rrh/3cJ0
国内にくだらない牽制球投げたってどーにもならないんだから
著作権ヤクザ共は中国に土下座して台湾を滅ぼしてもらえばいいじゃねーか。
774 :
党幹部(北海道):2007/12/24(月) 16:20:02.39 ID:7JD5XTlx0 BE:1319648977-2BP(5385)
>>770 F1:フジテレビ721
GP2:フジテレビ739
競艇:BS日テレ
NASCAR:G+
インディ:G+
WRC:JスポーツESPN
スーパーバイク:Jスポーツ
スーパーGT:Jスポーツ
Fポン:Jスポーツ
あれ?地上波いらなくね?
775 :
アイドル(大阪府):2007/12/24(月) 16:22:40.24 ID:8OCHnc2H0
そもそも録画する権利をまともに取り合わないんだったら
最初っからレコーダーを発売するなってんだよ
コピ1にしてもコピ10にしても、規制かけるからには
メディア上のデータの保障はしてくれるんだろうな?
メディア変換センターでも作って無償で変換サービスするなら許してやるよ
>コンテンツ(情報の中身)産業の育成の障害につながりかねないと判断した。
ヾノ゚д゚)ナイナイ
777 :
22歳OL(福岡県):2007/12/24(月) 16:25:43.54 ID:BwczyWpw0
知識ないやつが判断するなよ
なんだかんだいっても、
P2Pとかで違法DLばっかりしているであろうお前らがいっても
説得力ないな。俺は違うけれど。
うわw
今のうちに買っておこう
780 :
留学生(樺太):2007/12/24(月) 16:28:40.82 ID:NlDem+reO
アホが
あれも規制これも規制おどれの美味しい汁を飲むためなら全部規制
死ねよ
781 :
ネットカフェ難民(群馬県):2007/12/24(月) 16:28:46.92 ID:uUimUFoV0
放送業界力付けすぎだろ
782 :
訪問販売(樺太):2007/12/24(月) 16:28:58.43 ID:YmPy3PmnO
そんなに複製されんのが困るならもうレコーダー売らせるなよ
馬鹿か
783 :
消防士(東京都):2007/12/24(月) 16:29:30.88 ID:J70LC2VsP
この手のスレには必ず「俺テレビ見ないから」とか
したり顔で書き込むバカいるなwww笑える
えw
785 :
ソムリエ(中部地方):2007/12/24(月) 16:29:51.11 ID:NPszgh8M0
うわw
総務省も放送業界もよっぽどTVを見せたくないんだな
786 :
黒板係り(東京都):2007/12/24(月) 16:31:00.38 ID:vMuIrKLl0 BE:755949839-2BP(68)
いっそテレビを廃止するべき
787 :
少年法により名無し(新潟県):2007/12/24(月) 16:31:12.12 ID:ByMZIcaZ0
規制国日本
糞だろ馬鹿
ゆとりすぎんだよ
788 :
工作員(長屋):2007/12/24(月) 16:31:12.39 ID:BCzQFhoE0
>コンテンツ(情報の中身)産業の育成の障害につながりかねないと判断した。
逆にコピワンのほうがまずいと思うが・・・
コピーできないから、個人で保存したものはすべてあぼんでしょ。
オリジナルを除いて。
CMカットと番組の要らない部分削除できるようにさせろよ
続きはCMの後→CM→CM前を繰り返した後 ほんの少し進むか 他の話題を入れ
→続きはCMの後
視聴者なめトンのか
790 :
漂流者(樺太):2007/12/24(月) 16:32:27.64 ID:hpj16KN9O
どうでもいい
俺テレビ見ないから
791 :
ダンパ(コネチカット州):2007/12/24(月) 16:33:13.32 ID:81naQFA9O
俺は別にアニメだのドラマだの興味ないからこのままガチガチの保護を推し進めてほしい。
それで業界が成功するのか失敗するのか、そして実効性の高い規制はできるのかとかいろいろ見たい
792 :
ネットカフェ難民(群馬県):2007/12/24(月) 16:33:20.98 ID:uUimUFoV0
>コンテンツ(情報の中身)産業の育成の障害につながりかねないと判断した。
アニメーターの給料ピンハネしまくってるのに育成の障害に繋がるとか総務省さん頭大丈夫?
793 :
麻薬検査官(東京都):2007/12/24(月) 16:33:26.45 ID:MUaSUaQE0
利権ゴロばかりだなこの国は
確かにもはやレコーダ売る必要ないよな
795 :
アイドル(大阪府):2007/12/24(月) 16:34:27.35 ID:8OCHnc2H0
コピー不可にし、著作権を守る究極の方法は
好きな時間帯に好きな番組を見れるようにすることである
CMもちゃんと入れてもらって構わんよ
電波使ってやるには無理だろうけどな
796 :
年金未納者(コネチカット州):2007/12/24(月) 16:35:07.78 ID:PlUJzBiaO
フリオBS/CS対応はまだかいな
出たら二台目として買う
797 :
学校教諭(山口県):2007/12/24(月) 16:35:49.70 ID:zl5Q9lcd0
やったー!!
フリーオ全滅しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>781 豚のように肥え太って維持費だけは高いから
近い将来、前時代的メディアになって客が減るのを恐れてんだよ。
だから少ない客でやってけるように、リモコンのボタンを何か一つでも押せば
何らかの有料サービスが動くような仕組みにもって行きたい訳だ。
当然フリー文化が根底にあるwebとかは目の敵にする
799 :
動物愛護団体(アラバマ州):2007/12/24(月) 16:36:43.49 ID:AGSaECka0
>>739 著作権のついた商品だけでしょ?
そんなワラワラコピーする必要もないしバックアップとる必要もないじゃん。
そもそもTV録画でそこまでするコンテンツなんて皆無。
800 :
CGクリエイター(アラバマ州):2007/12/24(月) 16:36:45.97 ID:yxNTt8XQ0
アメリカとの約束通りD端子出力の1080iも2011年で期限切れだよ
801 :
ピッチャー(東日本):2007/12/24(月) 16:36:45.97 ID:mIDncKiI0
これ自分たちのクビ閉めてる事に気が付かないの?
テレビなんて見てないからどうでもいいけど
802 :
美容部員(樺太):2007/12/24(月) 16:37:43.28 ID:UUy4N31Q0
webカメラが進化すれば解決すんじゃね?
803 :
党総裁(神奈川県):2007/12/24(月) 16:38:03.68 ID:rOCcnL0I0
リタリン規制のときは喜んでたくせにクソ2ちゃんねらーは死ねばいいよ
他人が苦しんでるときに助けようとしないでいざ自分の領域が規制されるときに騒いだって無駄
何もかも規制されてしまえ
みんな不幸になるといいよ
804 :
入院中(catv?):2007/12/24(月) 16:38:25.84 ID:LKGXsw3L0
フリーオしか出てないのに対応えらい速いな。
805 :
洋菓子のプロ(長屋):2007/12/24(月) 16:38:51.04 ID:8ygMUXd40
ぶっちゃけた話、地デジ完全移行を機に、テレビ見るのやめようと思ってんだけどw
806 :
動物愛護団体(アラバマ州):2007/12/24(月) 16:38:52.47 ID:AGSaECka0
807 :
入院中(catv?):2007/12/24(月) 16:38:53.74 ID:LKGXsw3L0
808 :
アイドル(大阪府):2007/12/24(月) 16:38:56.94 ID:1ZOnQONA0
>>799 もともと昔からTVにそんな魅力的なコンテンツはほとんど無いけど
どんなライト層でも1つや2つは後生とっときたい番組があるもんだ
うちの親父ですらある。
いろんなところがフリーオに対して否定的な記事を
出したからかもな
810 :
CGクリエイター(アラバマ州):2007/12/24(月) 16:39:48.37 ID:yxNTt8XQ0
今薄型TVとかレコ買う奴はバカ
2011年にもっかい規格変更あるぜ
811 :
ひき肉(コネチカット州):2007/12/24(月) 16:39:54.73 ID:bRwMQDoTO
812 :
役場勤務(アラバマ州):2007/12/24(月) 16:40:25.72 ID:z1umDvlY0
現時点で消失してる映像ソースとかいっぱおあるのに
こんなことしてたらますます残らなくなるだろ
大本の局も完全に保存してるわけじゃないし。故意に残してないこともあるし
814 :
アイドル(大阪府):2007/12/24(月) 16:42:26.73 ID:8OCHnc2H0
しょうがない、究極のコピー方法を伝授しよう
まずは、いいHD−TVを購入しろ
今販売中の液晶やプラズマじゃ駄目かも知れない
次にいいHD−カメラと三脚を購入しろ
そして部屋は真っ暗にし、
(注意事項)
音声はちゃんとケーブルつないで録音しましょう
カメラのマイクで録音しちゃ駄目だよ
D端子の名称考えた奴は神。
これぞ日本のセコ商売。
816 :
動物愛護団体(アラバマ州):2007/12/24(月) 16:42:41.26 ID:AGSaECka0
>>811 理解じゃなくて、これに反対してる連中に信用がねーな。
原作厨とか購入厨とかいう言葉があるくらい仁義が無さ杉。
CCCDのときは規格外のものを機器に突っ込まされるって明確な
反対理由があったけど、今回はいまいち反対に乗っていけない。
817 :
留学生(樺太):2007/12/24(月) 16:42:42.00 ID:NlDem+reO
そもそもドラマ見るおばちゃんやスイーツ
翌日学校で昨日あの番組見たかよ?っていう子供が
こんな複雑な事分からんだろ、ビデオと同程度でいいんだよ
>>808 DVD買えっていっているんだろ。
数十年後DVDが読み取れなくなったらまた買えってことだろ。
うわwたった二ヶ月でww仕事はやww
これはあれだな
テレビを見させないようにして
マスコミの洗脳を解かせるために総務省ががんばってるんだよ
がんばれ総務省 俺は絶対テレビを見ない
821 :
浴衣美人(コネチカット州):2007/12/24(月) 16:44:08.44 ID:mGYk48umO
おもったけど、最初っから規制でがんじがらめになっている地デジ機器を買おうとは思わない
わざわざ昔と比べはるかに高騰したテレビを買おうとは思わない
たとえ地デジのテレビを買ったとしてもそもそも地上波の番組で見ようと思う番組がないから買おうとは思わない
日本のテレビ\(^o^)/オワタ
>>818 数十年どころかもうDVDは末期のメディア
慌ててガンダム買わそうとしてるバンダイ
823 :
アイドル(大阪府):2007/12/24(月) 16:45:03.28 ID:8OCHnc2H0
>>820 ういーっす
きょうは、なーんだ、母さん
また、ピザかよっ
824 :
アイドル(大阪府):2007/12/24(月) 16:45:23.59 ID:1ZOnQONA0
825 :
CGクリエイター(アラバマ州):2007/12/24(月) 16:45:32.47 ID:yxNTt8XQ0
DVDにCPRM施行されたら終わりだな
826 :
動物愛護団体(アラバマ州):2007/12/24(月) 16:45:39.97 ID:AGSaECka0
>>818 808が定義してる番組とかなら、そっちの方が自然じゃね?
俺実際そうしてるし。
だったらデジタルなんていらないのでずっとアナログ放送にして下さい
828 :
動物愛護団体(アラバマ州):2007/12/24(月) 16:47:54.96 ID:AGSaECka0
>>824 それいま現在と状況一緒じゃん。
消失しちゃったコンテンツのデータが市販されてなかったら
非合法に行くしかないって。
これだっていっくらでも抜け道あるでしょ。
829 :
麻薬検査官(東京都):2007/12/24(月) 16:49:51.38 ID:qI8zchHT0
最近のテレビ(笑)だと教育が一番マシなのが笑える
830 :
アイドル(大阪府):2007/12/24(月) 16:50:04.28 ID:1ZOnQONA0
831 :
動物愛護団体(アラバマ州):2007/12/24(月) 16:50:37.59 ID:AGSaECka0
要するになんで反対してるのかって言うと、購入層のつかいかってが
わるくなるだけで、著作権の保護にはいっさいなってないってCCCDの
時の一緒の落ちなわけ?
それなら反対。もしそうならコピーが制限されてるじゃなくて、そういうところ押してけよ。
832 :
入院中(catv?):2007/12/24(月) 16:50:54.03 ID:LKGXsw3L0
うわw
834 :
車内清掃員(東日本):2007/12/24(月) 16:51:30.68 ID:G8VOL5S90
規制されるまでは自由ってことかw
835 :
入院中(catv?):2007/12/24(月) 16:51:42.54 ID:LKGXsw3L0
266000円な。一桁間違えた
836 :
大学中退(アラバマ州):2007/12/24(月) 16:51:43.37 ID:cKHeflE60
まだデジタルテレビも持ってないし購入予定もないけど
これはけしからんと思う。
正直なこといってしまうと、
どいつもこいつもが自由にコピーできたらつまらない。
自分を含む数少ない人間だけがコピーできるから楽しいわけだ。
だから、表向きにはコピーワンスだか9だかはそのままでいい。
そのかわり、必ず抜け穴を作れ。
というか抜け穴なしにするほうが無理だがな。
俺VHSで後生大事に取っておいた番組あったけど
ビデオはもう調子悪いし画質悪いし特に見れなくてもいいかなって思うよ。
編集したりするのが楽しかっただけだし結局その時代楽しめたから。
839 :
留学生(東京都):2007/12/24(月) 16:52:12.50 ID:7lHymc7z0
うわw
【レス抽出】
対象スレ: 【フリーオ終了】総務省「勝手にデジタル放送チューナを作る事は許さん!規制するから覚悟しておけ」
キーワード: うわw
抽出レス数:32
【レス抽出】
対象スレ: 【フリーオ終了】総務省「勝手にデジタル放送チューナを作る事は許さん!規制するから覚悟しておけ」
キーワード: うわw
抽出レス数:17
うわw
841 :
党幹部(北海道):2007/12/24(月) 16:53:02.38 ID:7JD5XTlx0 BE:1131127867-2BP(5385)
家にある液晶テレビは今後スカパー&N64専用ディスプレイになるんだな。
アニメはネットなり、スカパーなりで見れるし
842 :
アイドル(大阪府):2007/12/24(月) 16:53:05.18 ID:1ZOnQONA0
>>838 それはユーザーが決める事であって制度的に規制する事ではない。
843 :
アイドル(大阪府):2007/12/24(月) 16:53:49.56 ID:1ZOnQONA0
>>831 CCCDは明確にドライブのサーボ痛めるディスクだからな、あれ
844 :
動物愛護団体(アラバマ州):2007/12/24(月) 16:54:18.72 ID:AGSaECka0
>>830 それいたちごっこじゃん。
そもそも記録メディアなんてそれこそ日進月歩で進化してるし
商品としてのコンテンツ、録画した時代の画質音質で満足できるとは
思えなけどね。
845 :
ドラム(埼玉県):2007/12/24(月) 16:54:21.35 ID:6tJ4FOMn0
うわw
846 :
こんぶ漁師(青森県):2007/12/24(月) 16:54:22.35 ID:vOeAXGSH0
そんなことよりBDレコーダー欲しいんだけど
どこのがいいかな
847 :
アイドル(大阪府):2007/12/24(月) 16:54:58.76 ID:8OCHnc2H0
848 :
手話通訳士(アラバマ州):2007/12/24(月) 16:55:12.53 ID:kggpfNQH0
>>1 どう見ても海外メーカー参入を妨害するための非関税障壁です。
本当に(ry
またWTOで袋叩きにされないと気づかないのか馬鹿役人どもは。
終わってんなこの国。
>>844 それはユーザーが決める事であって制度的に規制する事ではない。
850 :
動物愛護団体(アラバマ州):2007/12/24(月) 16:55:57.98 ID:AGSaECka0
>>843 詳しいことは知らないけど、あれ要するにCDじゃなかったんでしょ?
それをCDプレイヤーなりハードに突っ込めって言ってる時点でないと思った。
それと著作権保護にはさっぱり効果なかったのもなんだかなーって感じだった。
今回もそうなら反対。
851 :
憲法改正反対派(コネチカット州):2007/12/24(月) 16:56:07.26 ID:3Qx5OvDIO
>>822 逆
1stガンダムはそのメディアの終末にしかでない
852 :
巫女(コネチカット州):2007/12/24(月) 16:56:18.92 ID:t4N4e42JO
853 :
キャプテン(三重県):2007/12/24(月) 16:56:45.95 ID:gchkufC10
>>838 あるある。
この間テープを再生させたら録画の時点でテープに傷がついてたらしく
所々乱れてたけど、「まあいっか」って気にせず捨てられた。
VHSといえばとーちゃんが日立マスタックスを十数万出して買ってたなあ
エロ見たかったんだろうね
857 :
料理評論家(岩手県):2007/12/24(月) 16:59:11.74 ID:Kv7LUwP90
録画してまでお前等なに見てるんだよw
858 :
アイドル(大阪府):2007/12/24(月) 17:00:19.46 ID:8OCHnc2H0
筋肉番付
860 :
入院中(catv?):2007/12/24(月) 17:04:48.73 ID:LKGXsw3L0
アメリカではコピワンとかやってないんでしょ?
何でもアメリカの真似してるのに
何で今回はコピワンとかダビング10とかアホ丸出しの事してるの?
うわ。最悪だな。
次のテレビはフリオと便器の液晶にするわ。
CSの番組数にびびったわ。
864 :
手話通訳士(アラバマ州):2007/12/24(月) 17:08:12.32 ID:kggpfNQH0
>>861 奴らが国際基準とか国際社会の潮流とか持ち出すのは自分の思惑に都合のいい時だけだから。
865 :
トナカイ(長屋):2007/12/24(月) 17:09:12.33 ID:5Oy355Pc0
フジテレビ721で変なのやっている
866 :
消防士(東京都):2007/12/24(月) 17:09:15.30 ID:J70LC2VsP
>>857 そりゃ岩手じゃ録画してまで見るものはやってないだろうなw
867 :
入院中(catv?):2007/12/24(月) 17:10:56.42 ID:LKGXsw3L0
BSが増えたと喜んでみたらショップチャンネルでワロタ。
ニュースのデータ連動放送はよくできててびっくりした。
868 :
ペテン師(樺太):2007/12/24(月) 17:11:24.56 ID:T0UMpMJTO
総務省は白痴の集まりだな
869 :
土木施工”管理”技師(中国地方):2007/12/24(月) 17:11:27.64 ID:3nc0B2ML0
>>866 テレ東が入るんなら、深夜アニメを録画してみるだろ。
870 :
キャプテン(三重県):2007/12/24(月) 17:12:25.68 ID:gchkufC10
>>869 アニメなんか見るわけないだろ?
おまえってアニヲタか何かか?
871 :
火星人−(大阪府):2007/12/24(月) 17:13:24.77 ID:2JrDvKkw0
過保護ってレベルじゃねーな
ヌクヌクしてたらまともなの育たないぞ
複製する事が出演者の利益を侵害って・・・
873 :
消防士(東京都):2007/12/24(月) 17:25:10.47 ID:K/aXXFX8P
>>870 アニメ以外に見る価値ある番組ってなに?
874 :
役場勤務(アラバマ州):2007/12/24(月) 17:25:55.48 ID:z1umDvlY0
旅番組
875 :
くつした(兵庫県):2007/12/24(月) 17:27:00.90 ID:N/GRRnqJ0
アニメ以外に世界に輸出してなりたつのってなに?
876 :
ピッチャー(関東地方):2007/12/24(月) 17:27:31.67 ID:24E1FXbC0
>>12 10年後にはHDDからDVDに移したコンテンツも残ってないな
877 :
調理師見習い(dion軍):2007/12/24(月) 17:27:49.04 ID:952VQzso0
台湾か中国か韓国でもいいよ
日本人向けの衛星放送かネット配信向TVを
海外から放送するしかないだろ
地デジなんか絶対買わないよ
てか本当にデジタルに完全移行できるのか今の現状で
878 :
天使見習い(アラバマ州):2007/12/24(月) 17:28:00.40 ID:Lo5du7yN0
>>875 日本は興味もたれてるから
ドキュメンタリーはいけるよ
最近のはできが悪いから駄目だろうけど
879 :
留学生(アラバマ州):2007/12/24(月) 17:28:45.12 ID:8T3UYILL0
未来人が2008年の日本人の記録が何一つ残ってないってビックリするだろうな
880 :
犬インフルエンザ(dion軍):2007/12/24(月) 17:29:43.44 ID:ii14z2lf0
881 :
留学生(アラバマ州):2007/12/24(月) 17:30:01.83 ID:8T3UYILL0
×未来人が2008年の日本人の記録が何一つ残ってないってビックリするだろうな
○未来人が2008年から日本人の記録が何一つ残ってないってビックリするだろうな
882 :
予備校講師(アラバマ州):2007/12/24(月) 17:30:52.99 ID:DcLybsNb0
日本はどこへ向かおうとしてるんだよw
883 :
渡来人(神奈川県):2007/12/24(月) 17:31:39.27 ID:4zvWR3lA0
政府が出しゃばらないと生きていけないマスコミ連中は
報道の自由の面でも、商業的な面でも凋落する他無い
884 :
恐竜(樺太):2007/12/24(月) 17:31:41.05 ID:jnLzxQ9MO
資本重視しすぎでワロタ
プライドの欠片もないのかよ放送局には
ケースに入れた完成品としてではなく、ママンのようにパーツとして売られたらどうしようもないだろうな。
886 :
入院中(catv?):2007/12/24(月) 17:33:43.99 ID:LKGXsw3L0
録画したのが別室でストリーミングで見れるとか、焼いて保存んできる意外は
特に要望ないんだけどな。
ネットにウプできないようにする規制を考えてくれ
887 :
手話通訳士(鹿児島県):2007/12/24(月) 17:33:45.66 ID:O7vzCEPI0
うわw
888 :
犬インフルエンザ(dion軍):2007/12/24(月) 17:34:28.06 ID:ii14z2lf0
>>885 だからフリーオが増産されない理由が基幹パーツを抑えられてるせいって憶測もあるんだが。
889 :
のびた(秋田県):2007/12/24(月) 17:35:12.68 ID:9FDt0Okl0
エガちゃんの番組は見る価値あると思う
890 :
軍事評論家(神奈川県):2007/12/24(月) 17:37:06.05 ID:L6M69GXT0
無茶苦茶をいっとるなあw
割れ厨憤死
892 :
ピッチャー(東日本):2007/12/24(月) 17:38:06.10 ID:mIDncKiI0
>883
マスゴミは都合が悪い事があるとお上に頼んで法律作って
もらうような奴らだから
テレビ見る世代(いまの年寄り)が居なくなってから大変だろうになぁ
もうダメだな。これから先は別の方法を考えなきゃいけないな
894 :
すずめ(アラバマ州):2007/12/24(月) 17:40:56.15 ID:O03ARHI80
チンピラ893に飯の種与えるだけ
895 :
留学生(福岡県):2007/12/24(月) 17:41:05.06 ID:a0es1Y0l0
これだから役人が関わると碌な事にならないって言われるんだよ
ゲハのなごみたいに、ぴったりのアダプタ作ってカメラで撮影w
>>893
897 :
桃太郎(樺太):2007/12/24(月) 17:47:59.27 ID:OiAul73TO
地デジとか意味も知らない老害ばっかりなんだろ
893から言われたこと素直に実行してるだけ
898 :
養蜂業(中国地方):2007/12/24(月) 17:52:29.95 ID:c8pZYdmy0
>産業の育成の障害につながりかねない
なんとか理由つけようとしたんだろうけど、流石に酷過ぎ
899 :
迎撃ミサイル(千葉県):2007/12/24(月) 17:53:19.69 ID:M/9aqjDg0
フリーオからUSB経由でBDレコーダーに直接録画出来れば買うんだがな
900 :
桃太郎(樺太):2007/12/24(月) 17:57:11.22 ID:zvnMq0jgO
もうテレビ見ないし地デジ対応テレビ買わないから無問題
レス抽出】
対象スレ: 【フリーオ終了】総務省「勝手にデジタル放送チューナを作る事は許さん!規制するから覚悟しておけ」
キーワード: うわw
抽出レス数:35
お前らいい加減にしろ
902 :
造船業(香川県):2007/12/24(月) 18:04:15.77 ID:IGD0yuvN0
>>440 そのわりにPS3がDIVX等対応で着々と最強メディアプレーヤーになろうとしてたり・・
よくわからん
903 :
山伏(静岡県):2007/12/24(月) 18:05:56.03 ID:xRLozDww0
こういうことだけは行動が早いwwwwwwww
904 :
アイドル(東京都):2007/12/24(月) 18:06:29.87 ID:8OeLCz2I0
PS3にブッ刺せるUSB地デジチューナーが出ればそれで終わりなんだがなー
905 :
電気店勤務(大阪府):2007/12/24(月) 18:07:59.62 ID:INqV4pgE0
どこかでデコードしてる時点でいたちごっごだろ
馬鹿か役人どもは ちっとはその文系脳使えや
906 :
猫インフルエンザ(千葉県):2007/12/24(月) 18:08:24.51 ID:+dcOBeWf0
普段からテレビ見ていない自分には何も関係ないな。
LDとDVDとビデオが見られればそれでいい。
ニュースはネットやラジオで十分だし。
907 :
ゆかりん(東京都):2007/12/24(月) 18:08:45.94 ID:A3WWBKaG0
日本のコンテンツ産業脂肪フラグktkr
銭ゲバ死にくされw
>>904 PS3は簡単に複製が作れないからそんなに問題にはならないと思うよ。
909 :
共産党工作員(愛知県):2007/12/24(月) 18:09:06.66 ID:mtNl2Gyi0
>デジタル・コンテンツ流通の促進等に関する検討委員会
これ、今はやりの偽装表示ですかwwww
Friio早く再販してくれよ
PV4じゃメッセンジャーで送れん
もうテレビ捨てちまった
どうせ認証式になっても路上で外人が
非認証の地デジチューナーを売ってるんじゃねwww
日本メーカーが認証の代金を上乗せして
一般の消費者が払うんだろ
まじでメーカーも腐ってるよな
海外には規制のないレコーダーとTVを売ってるくせに
913 :
留学生(東京都):2007/12/24(月) 18:16:58.80 ID:p+1YWF3n0
自分達を首をじわじわと絞めてるのにいつ気付くのかな
保存する価値のある番組がどれだけあると思ってるんだ?
マスメディアは勝手に潰れろよ
巻き込まれる家電メーカは少し気の毒だが・・
915 :
ガリソン(群馬県):2007/12/24(月) 18:19:23.03 ID:mjzwxUAV0
>>809 まったく関係ないんですけど
「いろんなトナカイがフリーオに対して否定的な記事を出した」に見えた
メリークリスマス
916 :
元祖広告荒らし(アラバマ州):2007/12/24(月) 18:19:25.64 ID:yFlDKZfi0
結果、テレビ離れが進んで日本のコンテンツ産業が衰退すると思うと笑えるわw
もう俺はネットがあれば十分です
ネットばかりやってるやつはテレビ見ませんm9(^Д^)プギャー
918 :
会社員(dion軍):2007/12/24(月) 18:24:57.84 ID:Br2Xiv7S0
泪羅の淵に波騒ぎ 巫山の雲は乱れ飛ぶ
混濁の世に我れ立てば 義憤に燃えて血潮湧く
権門上に傲れども 国を憂うる誠なし
財閥富を誇れども 社稷を思う心なし
ああ人栄え国亡ぶ 盲たる民世に躍る
治乱興亡夢に似て 世は一局の碁なりけり
昭和維新の春の空 正義に結ぶ丈夫が
胸裡百万兵足りて 散るや万朶の桜花
古びし死骸乗り越えて 雲漂揺の身は一つ
国を憂いて立つからは 丈夫の歌なからめや
天の怒りか地の声か そもただならぬ響きあり
民永劫の眠りより 醒めよ日本の朝ぼらけ
もう録画自体を違法にしちゃいなYO!
920 :
トリマー(岡山県):2007/12/24(月) 18:30:19.39 ID:LEWMSCPZ0
うわw
録画に値する番組がないことが問題
無駄な規制である
>>919 本当はダメだけど寛大な俺達は特別に許可してやってるんだから感謝しろ
ってのが放送業界の考え
923 :
忍者(神奈川県):2007/12/24(月) 18:35:23.79 ID:VLFShvf10
どーせ規制入るなら、B粕カードも正面切って偽造品を添付してほしいな。
924 :
黒板係り(北海道):2007/12/24(月) 18:36:02.23 ID:xaCsriDH0
うわw
925 :
北町奉行(東京都):2007/12/24(月) 18:36:03.36 ID:xzn2rRjB0
>>1 ついにバレた━━━━━━ヽ( `D´)ノ━━━━━━ !!!!!
926 :
バンドマン(埼玉県):2007/12/24(月) 18:38:08.84 ID:fqKN+lRp0
地デジの普及率がイマイチなんでしょ?規制なんか考える暇があるなら、そっちなんとする施策考えれw
927 :
おやじ(catv?):2007/12/24(月) 18:43:11.73 ID:WXrgtcMf0
BS/CS110対応のフリーオが出るまで様子見しておこうかと思ってたが…
こりゃ早く動かんとマズイかもしれない?
928 :
くつした(兵庫県):2007/12/24(月) 18:44:34.14 ID:N/GRRnqJ0
見せると盗まれるぞ。大事にしまって鍵かけとけ。
放送なんかもってのほかだ。ねぇ放送局さんw
1時間の番組で何G?
931 :
フート(樺太):2007/12/24(月) 18:47:25.34 ID:XQ2cK8lnO
何様?
既存のHVレコってTSにプロテクトかけて保存するだけ?
強制的に最縁故?
933 :
医師(アラバマ州):2007/12/24(月) 18:53:47.40 ID:nybIWVOe0
金をむしり取る事しかやんネェな
>>932 TS録画モードで録画すればそのまま。
再エンコ指定すれば再エンコ。
935 :
牛(アラバマ州):2007/12/24(月) 18:54:27.06 ID:nBP+xENB0
民放のお偉いさんが録画自体禁止にしろって言ってたけどマジでそうなったな
ソニーが勝ち取った私的録画権を21世紀目前で日本が放棄するとは驚いたな
936 :
コレクター(アラバマ州):2007/12/24(月) 18:55:16.00 ID:4aiAMrQp0
和露州
937 :
牛(アラバマ州):2007/12/24(月) 18:56:22.35 ID:nBP+xENB0
盛田さんが天国で泣いてるぞ
938 :
女子高生(青森県):2007/12/24(月) 18:56:24.67 ID:d+9oCEqE0
日本どこまで終わってんだ
939 :
氷殺ジェット(北海道):2007/12/24(月) 18:57:09.33 ID:pFmLD6Na0
民主党政権にして
総務省の官僚をフルボッコすれば
コピフリ、PCI流しになると信じている。
対応はやすぎ
いつものお役所仕事はどうした
941 :
アイドル(大阪府):2007/12/24(月) 18:57:33.59 ID:1ZOnQONA0
民放のお偉いさんはCM部分の早送りもブロックしろって言ってた
そのうち番組がCMに入ったら自動的にチャンネルと音量が固定されて
電源も切れなくなったりして
942 :
アイドル(大阪府):2007/12/24(月) 18:58:42.39 ID:1ZOnQONA0
>>939 あきらかにメディアと癒着が深いミンス党がやる訳無いだろ…条項
943 :
番組の途中ですが名無しです(東京都):2007/12/24(月) 19:00:15.30 ID:pwk9Ml/u0
>>941 CMを番組内と同じ音声方式に変えりゃいいだけなのにな
>>943 1プッシュ30秒スキップの機能とかも気に入らんらしいよ…
ジョブスはやく圧力かけてえええええええええええええええええええええええええええええええええええ
946 :
トナカイ(長屋):2007/12/24(月) 19:03:46.55 ID:5Oy355Pc0
お前ら貧乏人に見てもらわなくてもいいもんねー
っていってたぞ
947 :
番組の途中ですが名無しです(東京都):2007/12/24(月) 19:06:02.77 ID:pwk9Ml/u0
>>944 えーw
そんなの見たいと思わせるCM作れとしかw
948 :
女工(ネブラスカ州):2007/12/24(月) 19:06:16.29 ID:UhHCuQNFO
そのうち今使っている機器にも対策されたりするかもな
フリーオ買った奴ら涙目
949 :
通訳(アラバマ州):2007/12/24(月) 19:07:49.33 ID:RITyAe810
金持ちはチンケな日本製なんか買わないだろw
TV見てる奴は低所得者が相場なのに
950 :
絢香(青森県):2007/12/24(月) 19:10:59.02 ID:attqxmnm0
コピーゼロでいいだろもう。
今の世の中、静けさを買う方が大変なんだからテレビつけっぱなしにすることもなくなったし。
951 :
外資系会社勤務(関東地方):2007/12/24(月) 19:11:03.26 ID:VL/8nxTJ0
ずっと昔から趣味で録画しまくりの俺が
あとから番組を見返すと
一番おもしろいのはコンテンツよりもCM
952 :
声優(アラバマ州):2007/12/24(月) 19:11:28.62 ID:lOv9lXAZ0
>>947 テレビ局様が愚民共に見せてやっている放送の内容を変更するのは気に食わないらしい
最初から最後まで放送波をリアルタイムで見るのが正しくて
録画は邪道、早送り巻き戻しなんて悪以外の何物でもない
って本気で考えてるよあいつら。
953 :
イラストレーター(愛知県):2007/12/24(月) 19:12:02.38 ID:9zoDOIbJ0
創価学会芸人の学芸会なんて録画する価値なし
955 :
アイドル(大阪府):2007/12/24(月) 19:14:18.71 ID:1ZOnQONA0
コマー猿は思い出すと今でもブチ殺したくなるけどな
956 :
公明党工作員(宮城県):2007/12/24(月) 19:14:51.75 ID:42l1+PVc0
完成品じゃない状態で部品にして売ればいいだけだよなこれ
それで自作、さらに物作り日本復活ってことになっていいかも
957 :
絢香(青森県):2007/12/24(月) 19:15:51.38 ID:attqxmnm0
最初から"コピーできない"アナログ形式で放送すればよいだけで
それが無理であるとすればデジタル時代にそぐわない産業というだけのことだろ。
うわw
959 :
北町奉行(愛知県):2007/12/24(月) 19:18:03.85 ID:JR/8dRqm0
うわw
本は山のようにつんどく中だし、写真の加工はしなくちゃならないし、
ネットラジオのBGMは聞いてなきゃなんないしたまににちゃんもチェックしてるし。
つまんない学芸会見てる暇などないのだ・・・あ、昨日高校駅伝だけ見たか。
961 :
北町奉行(愛知県):2007/12/24(月) 19:20:48.25 ID:JR/8dRqm0
962 :
バイト(静岡県):2007/12/24(月) 19:21:29.85 ID:S6E6CIW10
CMまでコピワン。
963 :
ガリソン(群馬県):2007/12/24(月) 19:21:49.72 ID:mjzwxUAV0
【レス抽出】
対象スレ: 【フリーオ終了】総務省「勝手にデジタル放送チューナを作る事は許さん!規制するから覚悟しておけ」
キーワード: うわ
抽出レス数:56
いま気付いた
ネトヲチで誰かヲチでもしてるの?
うわw
964 :
ネコ耳少女(広島県):2007/12/24(月) 19:23:54.39 ID:sIZqD/So0
こうなったらPOT抜きの方法も総務省に手取り足取り教えねばなるまい
965 :
但馬牛(鳥取県):2007/12/24(月) 19:25:46.88 ID:EQmDL4Ci0
こうなったら総務省の大臣に俺がなるしかないな...
録画されたくなくなきゃ、放送しなけりゃいいのに
環境にもやさしいし
どっかのNGOも褒めてくれるさ
>>955 あれって版権引っかからないのかな?コマーさるby不二子F
968 :
調理師見習い(dion軍):2007/12/24(月) 19:29:40.49 ID:952VQzso0
>>949 日本製じゃないと録画できないんじゃね?
何もせずに儲けるとか、そういう仕組みは全部団塊の仕業。
害虫。
971 :
レースクイーン(兵庫県):2007/12/24(月) 19:34:01.26 ID:Z1p0cYI90
自分たちが業界を駄目にしていることに早く気づけ愚か者
972 :
外来種(富山県):2007/12/24(月) 19:41:53.54 ID:2KveviST0
973 :
新人(岡山県):2007/12/24(月) 19:48:19.98 ID:dbKv9Ri40
うわw
>>968 理事長はオウムにばらしたことで責任を取った社長の後を引き継いだ
TBSの元社長みたいだな。 もう、をいをいって感じ。
975 :
会社員(dion軍):2007/12/24(月) 19:58:11.38 ID:Br2Xiv7S0
>>941 時計仕掛けのアレみたいに瞼を閉じられないよう鉗子で無理矢理目をこじあける機能もつくな
政府が最初から視聴者を盗人扱いしてるのにワロタ
977 :
社会保険庁入力係[バイト](長屋):2007/12/24(月) 20:08:13.64 ID:+jSKn+VC0
アメリカから、悪法作れとでも外圧かけられているのか
と、疑いたくなるほどの意味不明さだな
アメリカは禁酒法て超有名な悪法があったし
これからは、近代・現代史に悪法がないと先進国と言わさない気かしら^^;
978 :
牛(dion軍):2007/12/24(月) 20:12:53.23 ID:Dz7HhLo70
うわw
979 :
アリス(東京都):2007/12/24(月) 20:17:35.31 ID:pkx2FPZr0
うわw
980 :
電話交換手(岐阜県):2007/12/24(月) 20:27:48.56 ID:QuNjhTao0
うわw
981 :
乳母(岡山県):2007/12/24(月) 20:29:16.47 ID:v4JPKnIH0
うわw
982 :
火星人−(東日本):2007/12/24(月) 20:30:46.04 ID:nXyn0q+M0
もうテレビ見てないからどうでもいいっすわ
983 :
美容師(長屋):2007/12/24(月) 20:33:08.82 ID:/VR8pUXC0
うわw
もうね
フリーオワタ\(^o^)/
986 :
消防士(東京都):2007/12/24(月) 21:31:01.83 ID:K/aXXFX8P
うはwwwwおっっっっっっっっっk
せっかく買ったのに
988 :
容疑者(東日本):2007/12/24(月) 21:46:03.43 ID:pAKOYL2n0
ニュースだけ見たいんだけど、ワンセグで充分なのかな
989 :
知事候補(東京都):2007/12/24(月) 22:12:14.75 ID:A75XrwWU0
>>1 複製したら画質落ちるようにして、
コピーフリーにしたほうがみんな幸せになれるんじゃね?
990 :
巫女(香川県):2007/12/24(月) 22:23:49.79 ID:ySGaPei20
アナログハイビジョンでいいから
991 :
プロ固定(京都府):2007/12/24(月) 22:26:12.32 ID:fOu/zYP10
うわw
992 :
プロ固定(京都府):2007/12/24(月) 22:27:30.35 ID:fOu/zYP10
■重要
うわw
. ↑
半角
993 :
入院中(樺太):2007/12/24(月) 22:27:42.44 ID:JoBnvA7l0
| .| /./ / | | _,,,,||,,,l.,,_ ト / | _ | .| /
. | | .| | l .| .,-'|.l .|l .| `|. l ' /´ / / /
| | |.| .| , |´ | .| | _|,_ l .| ./ ''`ト ./ /
| | |.| | | .| |_,,l-,─-.,_、_ | / .λl,/ /
. |. |. || | .| | /::::l ヽ `'' | / , ,.ミ,|´| ./
,,,__.| .| ヘ .| | .|/ |:i::::::〉., ノl | / .// ∨| /
`'' ‐ 、l | .|||l'l:|:|l:::::`':::::i´|| '' / ...:::::l..''
.`ヽ、 |:| ヾl.ヾ::::::::::| .|| ::::::::: l
.\_ -''lヾ ヘ:、.ヘ;;_;ノ ノレ .l
.ヾ=,,,_ .ヘ ,ヾ_,,=..''´.... _,,, /
ヽ .i'`''‐--.〉''´ .ヽ:::::::: _,,, -‐'''´:::::l ./.| オナニーは1日10回までな!
.\ ヽ`ニ / l. /:::::::::::::::::::::::/ i''ヘ .l
`ヽ .l-‐''l / .l:::::::::::::::::_;;-ヘ l ヽ ヘ
./.`iヽ .|ヽ| ./ ,,,,,,,_.ゞ,,, -‐''ヽ. |.| .| ヾ.、.ヽ
/ /|.| ヽ .| .| /ヽ /:::::ヾ .| ,l '| .l.l '|ヽ.、.ヽ
// /./.|,, -'''''''''''''''-.、.'-< .| ヽ /:::::::::lト''´ .| | | .i.| .ヾ.、.ヽ
/ / /./ ヽ,.` .l ヽ,'ノ/ ヾ_;;;l.l |/ .l l | ヾ.、lヘ
./ .//l i | .ヾ |:::::|.| .|' l// i.|| i.|
994 :
ガリソン(群馬県):2007/12/24(月) 22:28:50.69 ID:mjzwxUAV0
うわw
意味が分からない
995 :
大学中退(愛知県):2007/12/24(月) 22:34:52.99 ID:9xmQxGkZ0
1000なら肉桂の金子はクリスマスイブに泣きながらオナニーをする
996 :
大学中退(愛知県):2007/12/24(月) 22:35:04.45 ID:9xmQxGkZ0
1000なら総務省のお役人はクリスマスイブにフリーオをぶっ壊してしまい泣く
\(^o^)/
999 :
大学中退(愛知県):2007/12/24(月) 22:36:26.20 ID:9xmQxGkZ0
1000ならフリーオを諦めてPV4を買いに行く
1000 :
愛のVIP戦士(千葉県):2007/12/24(月) 22:36:26.61 ID:EDKj2K1v0
1000ならルイズは俺の嫁
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。