【浄土真宗】 親鸞の『教行信証』自筆本に未知の書き入れ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 入院中(dion軍)

浄土真宗の開祖、親鸞(1173〜1262年)の主著「教行信証(きょうぎょうしんしょう)」の自筆本である
「坂東本(ばんどうぼん)」(国宝)の修復に伴う調査で、つめ跡のように紙面をへこませて文字や印を記す筆記具、
角筆(かくひつ)による書き入れが見つかった。

漢字の振り仮名や段落の印など約700カ所に及び、すべて親鸞が解釈などを示すために書き入れたとみられる。

 親鸞の思想の核心に迫る日本仏教史上の画期的な発見で、わが国最大の伝統仏教勢力、
真宗教団の僧侶や門信徒の信仰のよりどころである根本聖典「教行信証」の刊本はすべて、
角筆書き入れの解読結果を反映するよう再検討を迫られる。

 「教行信証」は全文漢文。釈尊の経典やインド、日本、中国の高僧の著作から
浄土の教えを示す文章を引いて類別し、親鸞が解釈を加えた。

 坂東本は唯一の自筆本で、6冊約670ページ。紙の傷みがひどく、所蔵する真宗大谷派(本山・東本願寺、京都市下京区)が、
750回忌(2011年)の記念事業として03〜04年に文化庁と寄託先の京都国立博物館などの指導で修復した。

その機会に、書跡研究家の赤尾栄慶・京都国立博物館企画室長と宇都宮啓吾・大阪大谷大学教授(国語学)が調査し、
鎌倉新仏教の教典にはないというのが定説だった角筆の書き入れが見つかった。

 角筆による訓(日本語読み)の振り仮名をなぞって後から朱筆の振り仮名が付けられている個所もあり、
親鸞が絶えず身辺に持ち、校訂を重ねたと言われる自筆本に、親鸞以外の別人が見えにくい角筆で書き入れたとは考えられないという。

 また、同じ漢字でも字体によって角筆による振り仮名が変わっている部分があり、
親鸞が字体によって漢字の意味を使い分けていたかどうかなど難しい解読作業が必要という。

 坂東本には朱筆や墨で音訓や切れ目を示す符号が書き込まれており、
親鸞の思想を読み取るために一つ一つの解釈をめぐって研究が重ねられている。
より自筆であることが確かな角筆の書き入れが見つかったことで、これまでの研究は根本から見直しを迫られる。
2 コレクター(長屋):2007/12/22(土) 10:55:35.63 ID:q5VRc4D20
またKYか
3 入院中(dion軍):2007/12/22(土) 10:55:36.27 ID:0B5AF6JZ0 BE:1479744588-PLT(12000)
 ◇「教行信証」坂東本の修復を指導した宗宝宗史蹟保存会の会長、広瀬杲(たかし)・元大谷大学長の話

 今回の発見で、根本聖典の読み方や解釈が変わる可能性がある。親鸞が表現したかったこと、
思索の内容を伝えるもので、歴史学や国語学など影響は幅広いだろう。
角筆が新しい研究方法で見つかったことが象徴するように、今後は真宗史だけでなく、学際的な総合研究が必要だ。
4 入院中(dion軍):2007/12/22(土) 10:55:45.15 ID:0B5AF6JZ0 BE:554904364-PLT(12000)
 ◇角筆 先端で紙面をへこませて、文字や記号、図などを記すための筆記具で、
小刀や、木、竹、象牙などを削ってはしのようにとがらせたものが使われた。
平安時代の高僧らが経典を汚さずに、漢文に返り点などの読み方を書き込むためなどに用いた。
しかし、色が付かないため、1961年に小林芳規・広島大名誉教授が注目するまで忘れ去られ、
古文献の研究者からも見逃されてきた。

 ◇解説…思想理解、覆る可能性

 音訓、各種の符号、記号など多岐にわたる約700カ所もの角筆(かくひつ)の書き入れが含む情報量は膨大で、
親鸞の実在・非実在論争に終止符を打った親鸞の妻恵信尼(えしんに)の消息(手紙)の発見(1921年)に匹敵する新出資料と言える。

 唯一の自筆本である坂東本には、書き直しや墨、朱筆による多数の書き入れがある。
一応の完成をみてからも、親鸞が手元に置いて絶えず読み直し推敲(すいこう)を重ねた跡とされ、
親鸞の思想が深まっていく過程が投影されている。

 角筆の書き入れの相互関係や、朱筆の書き入れとの関係、本文の漢字との関係など、
複雑なパズルを解くような綿密な分析が進めば、成立時期、推敲のプロセスなど「教行信証」が秘めた謎の解明が一気に進み、
親鸞の思想の理解が覆る可能性が秘められている。

 親鸞研究の専門家ではない2人が視点を変えて見たことによる今回の発見は、
従来の真宗史・真宗学の枠内での研究の限界を突いた形で、学界に与える衝撃は大きい。
学際研究体制づくりなど、親鸞研究の方法論の再構築が求められている。【専門編集委員・田原由紀雄】

http://mainichi.jp/select/today/news/20071222k0000m040167000c.html
5 留学生(福岡県):2007/12/22(土) 10:56:12.71 ID:fv/zogEZ0
スレタイに読めない漢字が8字ほどあるんだが・・・・
読み仮名ぐらい触れよゆとりかお前?常識だろ
6 組立工(福井県):2007/12/22(土) 11:03:37.72 ID:ZhRzbDSt0
どーせ「生臭法主 色欲日顕」とか書いてあるんだろ
7 派遣の品格(西日本):2007/12/22(土) 11:06:57.66 ID:mZ9j+pVc0
仏敵天台宗に大勝利!
8 理学部(樺太):2007/12/22(土) 11:07:15.52 ID:9/5XMI3rO
これは『親鸞・コード』として映画化される
9 秘書(大阪府):2007/12/22(土) 11:08:57.69 ID:NUsHJoZV0
700ヵ所、って行き成り大発見だなw
10 光圀(樺太):2007/12/22(土) 11:11:15.76 ID:SvSfovnbO
すげーな
11 あらし(静岡県):2007/12/22(土) 11:11:45.90 ID:rAOKeSRE0
いままで必死で「教行信証」暗記して唱えてた奴涙目ってことですか?
12 社会保険庁職員(コネチカット州):2007/12/22(土) 11:12:14.60 ID:mtR5GLl7O
そんなん、知んらんがな
13 イタコ(樺太):2007/12/22(土) 11:15:24.85 ID:0swNm8iAO
大変だな
坊さんはまた一から覚え直すのか
14 配管工(滋賀県):2007/12/22(土) 11:17:05.83 ID:5ScbSlJx0
>>5
ゆとり乙
15 コンビニ(大阪府):2007/12/22(土) 11:23:29.36 ID:RKMBCvkN0
Bって浄土真宗の奴が多いけど
なんか理由あんの?
16 秘書(大阪府):2007/12/22(土) 11:26:06.40 ID:NUsHJoZV0
<親鸞>LED光に「コード」浮かぶ…「教行信証」書き入れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071222-00000013-mai-soci

同じ毎日だけど違う記事
17 女性音楽教諭(富山県):2007/12/22(土) 11:26:51.16 ID:DJE+pyPO0
>>15
絶対他力本願
18 講師(東京都):2007/12/22(土) 11:28:03.47 ID:eMZWgNHs0
長すぎて読む気が起きん
19 あらし(神奈川県):2007/12/22(土) 11:29:05.53 ID:/61jbXyz0
もっと早く気づけよw
20 秘書(大阪府):2007/12/22(土) 11:37:14.92 ID:NUsHJoZV0
ここで見つけなかったら後数百年先になってたかもしれんな
21 ブリーター(福岡県):2007/12/22(土) 11:39:51.82 ID:UctNJcuG0
>>15
日本最大の宗派だからじゃね?
22 チーマー(愛知県):2007/12/22(土) 11:40:43.35 ID:YaqCeO+D0
恵信尼LOVE


とか書かれてるんだろう
23 秘書(大阪府):2007/12/22(土) 11:41:08.93 ID:NUsHJoZV0
朝廷からか真言宗と浄土真宗に制限されてたって話じゃなかったっけ?
24 職業訓練指導員(神奈川県):2007/12/22(土) 11:41:17.98 ID:I6KJcehH0
親鸞の仏教は親鸞が発明した仏教で、釈迦とか関係ない。
25 コンビニ(大阪府):2007/12/22(土) 11:42:50.85 ID:RKMBCvkN0
>>21
いや数とかじゃなくて割合的なもので
まあ地域性もあるのかもしれない

他のってそうでもない気がして
創価は知らないけど
26 通訳(catv?):2007/12/22(土) 11:45:23.18 ID:BXlukh/40
あぶってみないとわからんだろ
27 派遣の品格(西日本):2007/12/22(土) 11:47:04.91 ID:mZ9j+pVc0
500年前の浄土真宗は今の創価みたいなもんだから。
28 貸金業経営(コネチカット州):2007/12/22(土) 11:51:51.85 ID:HkeDIezyO
善人なお以て往生を遂ぐ
いわんや悪人をや

なんだよ悪人の方が成仏しやすいじゃん
29 配管工(北海道):2007/12/22(土) 12:01:08.69 ID:T4wcVA400
一揆起こすテロ集団か
30 ブリーター(福岡県):2007/12/22(土) 12:03:26.19 ID:UctNJcuG0
>>25
戒律が甘いってのはあるだろうね
31 容疑者(アラバマ州):2007/12/22(土) 13:02:23.69 ID:n/XNAlaO0
ぶっちゃけおまいらが悪人正機を理解するには3年はかかる
32 秘書(大阪府):2007/12/22(土) 15:23:53.47 ID:NUsHJoZV0
浄土真宗涙目な書き入れが判明したら楽しそう
33 バンドメンバー募集中(大分県):2007/12/22(土) 15:26:20.38 ID:ZuL6at6u0
>>6
そりゃ寸鉄
34 講師(静岡県):2007/12/22(土) 15:39:12.60 ID:IAp7DveQ0
おまえらもう忘れたのか?
浄土真宗つったらまずチョンに乗っ取られたこの事件だろ。

差別につながる因習・慣習
清め塩を廃止しよう
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/tatu.html
35 ネットカフェ難民(石川県):2007/12/22(土) 18:15:13.53 ID:gbc9G99h0 BE:275203073-2BP(116)
これはすごい
36 40歳無職(大阪府):2007/12/22(土) 18:16:24.42 ID:aurq/oZe0
「他力本願」と言う言葉を勘違いして使ってるおっさん多すぎ
他人任せと言う意味ではないはずなのに。
37 前社長(樺太):2007/12/22(土) 18:19:13.06 ID:WPEGpVggO
浄土真宗って百姓臭くてダサいよね^^
ν速民で浄土真宗の奴いたら笑っちゃうよ
38 留学生(千葉県):2007/12/22(土) 18:20:34.85 ID:ZgZoIyg50
浄土真宗では人は死ぬと阿弥陀様のお導きによってたちどころにあの世へ行くことが
出来ると考えられている。
よって追善供養は必要ないのだが何故か法事等の依頼を引き受ける。
矛盾してるよな〜。

あと親鸞の墓の一つには五輪塔もあるのだが近年では五輪塔を否定している。
何でなんだろうか?
39 お猿さん(アラバマ州):2007/12/22(土) 18:21:09.90 ID:kTmT86v10
未知やすえ、やっちゃったのか・・・
40 ハンター(関西地方):2007/12/22(土) 18:21:50.66 ID:psXKocgM0
親鸞(しんらん、承安3年4月1日(1173年5月21日) - 弘長2年 11月28日(1263年1月16日))鎌倉時代初期の日本の僧。
浄土真宗の開祖とされる。没後に皇室から見真大師(けんしんだいし)(明治天皇、1876年)の諡号を追贈されている。"
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%AA%E9%B8%9E
41 フート(樺太):2007/12/22(土) 18:27:29.12 ID:mh65+zqXO
>>37
うるせえ
42 留学生(千葉県):2007/12/22(土) 18:45:38.78 ID:ZgZoIyg50
>>41
悔しかったら反論してみろやヴォケ
43 入院中(樺太):2007/12/22(土) 18:48:41.65 ID:z/JpXmThO
>>42
そうか
44 現職(宮崎県):2007/12/22(土) 18:51:58.24 ID:SDwQEznP0
門徒の物知らず
45 社会保険庁職員(コネチカット州):2007/12/22(土) 18:53:00.63 ID:duIL0JcBO
>>42
臭い
46 漢(樺太):2007/12/22(土) 18:53:02.35 ID:XUIYW5rsO
各大学に親鸞会のカルトサークルあるよね
名前はいろいれだけど
47 留学生(千葉県):2007/12/22(土) 18:53:46.22 ID:ZgZoIyg50
ウチは代々真言宗だ、草加じゃねーよ
48 ゲーデル(長屋):2007/12/22(土) 18:54:50.80 ID:hiPnImB80
東本願寺の前通ると
親鸞750回忌とかやってた
知恩院のそばとおると
法然800回忌とかやってた
八坂神社いったらキモイアニメ絵が飾ってあった
日本は今日も平和だった
49 偏屈男(京都府):2007/12/22(土) 18:57:00.41 ID:L6LZ+Yde0
仏教祖って男だけでしょ?女の癖に仏教徒名乗ってる奴ってなんなの?
悟れない女どもはさっさと輪廻しとけwwwww
50 週末都民(アラバマ州):2007/12/22(土) 18:57:53.63 ID:OYlFZGba0 BE:894780094-PLT(50100)
稚児尻セウ
51 竹やり珍走団(福岡県):2007/12/22(土) 18:58:12.20 ID:fWe/TPPz0 BE:415336436-2BP(9824)
俺も一応、真宗の檀家の人間だけど

>わが国最大の伝統仏教勢力、 真宗教団の僧侶や門信徒の信仰のよりどころである
>根本聖典「教行信証」の刊本はすべて、

この表現はヒく。流石、もとは一向宗だけあるぜ。
52 留学生(大阪府):2007/12/22(土) 18:59:57.68 ID:dH3FMoIy0
あぁ、あのSEX坊主のことか
53 知事候補(新潟県):2007/12/22(土) 19:08:06.35 ID:XDnuHQT50
俺の通ってた保育園では、マリア様の心は歌わなかったけど
毎日恩徳讃歌ってたな。

如来大悲の恩徳は
身を粉にしても報ずべし
師主知識の恩徳も
ほねをくだきても謝すべし
54 ブリーター(福岡県):2007/12/22(土) 20:21:16.70 ID:UctNJcuG0
>>46
犬鉄まだ生きてる?
55 キャプテン(東京都):2007/12/22(土) 21:13:55.80 ID:abtrYT/H0
>>46
教祖が盗作魔の
トンデモない詐欺師だったことが
ネット上でバレてるよね

56 社会保険庁職員(コネチカット州):2007/12/22(土) 21:16:41.58 ID:aT5iIUmVO
関係ないけど彼岸花のエンディング127個とかふざけてんの?
57 タリバン(愛知県):2007/12/22(土) 21:18:36.63 ID:3img7oPx0
俺は浄土宗徒
58 通訳(dion軍):2007/12/22(土) 21:37:56.29 ID:NotECi7D0
高田文英かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 西洋人形(西日本):2007/12/23(日) 01:24:48.84 ID:ZWUgojPK0
>>15
蓮如って人が布教した際当時最も虐げられた層(こそ救われる)とBに布教したから。
皮肉にも今は状況は違うけど。
60 西洋人形(西日本):2007/12/23(日) 01:27:16.67 ID:ZWUgojPK0
>>38
法事は追善供養のためじゃないよ。
この誤解は多いよなぁ。
61 釣氏(静岡県):2007/12/23(日) 03:57:03.30 ID:p4oorHEE0
>>59
今ではBがその宗教屋やってて政治運動家ですw
見かけたら塩ぶつけてやってくださいww
62 釣氏(滋賀県):2007/12/23(日) 03:59:32.56 ID:lTA1QrCp0
あぁ、あのマグナム坊主のことか
63 憲法改正反対派(コネチカット州):2007/12/23(日) 04:00:37.07 ID:34DjqRMfO
実は単なる落書き
64 アイドル(長屋):2007/12/23(日) 04:01:40.20 ID:5J+QiDli0
念仏無間
65 アイドル(京都府):2007/12/23(日) 04:02:32.79 ID:OF7muuSZ0
なんで親鸞とか日蓮とか空海とか大体決まった時代に
優れた宗教家が出てきてなんで後世には出てこないの?
66 F-15K(静岡県):2007/12/23(日) 04:03:00.90 ID:p0YMu7Ue0
だけどナムアミダがでちゃう。浄土真宗だもん
67 新聞社勤務(dion軍):2007/12/23(日) 04:03:19.05 ID:EkOQHLD40
真宗本願寺派の俺が通りますよ
68 養蜂業(関西地方):2007/12/23(日) 04:05:12.60 ID:q61uBi4q0
>>15
一向一揆やってた連中が秀吉家康の時代に被差別部落にされてったてのを中上建次の本だかで読んだ記憶が
69 ペテン師(樺太):2007/12/23(日) 04:05:34.95 ID:6nVCsIb2O
>>64
日蓮くせぇ
70 空気(関西地方):2007/12/23(日) 04:05:54.75 ID:p4UmJi4n0
>>38
この前法事に来た坊さんがホンマはやらんでええけど
他派は全部やるのでやらなしゃーない状況っていってた
71 ネットカフェ難民(樺太):2007/12/23(日) 04:08:41.03 ID:ypZOwXRFO
>>65
3人とも時代ばらばらですよ
72 専業主夫(福島県):2007/12/23(日) 04:13:16.20 ID:A5yrowi10
本願寺派です。

西とか無いですから。東はあるけど。
73 犬インフルエンザ(中部地方):2007/12/23(日) 04:14:14.87 ID:/SBmRUnD0
谷大生の俺は帰りますね
74 新聞社勤務(dion軍):2007/12/23(日) 04:17:02.60 ID:EkOQHLD40
>>34
宗教まったくわからない>>67の俺だが
清め塩って葬式帰りに家の玄関先で
塩ふりかけるあれだよな?間違ってたらスマソ
霊だか魂だか、亡くなった人を家にいれないように
するためにやるって昔聞いたんだが
葬式に行くくらい親しい人(亡くなった人)を家に招き入れても
なんら不幸にされるわけでもなかろうし
不幸にされるなんて思ったらむしろ失礼だと思うわけ
Hey Come On!なわけですよ
だから俺は清め塩しないけど、これどうなの?
75 犬インフルエンザ(中部地方):2007/12/23(日) 04:22:59.24 ID:/SBmRUnD0
冥福を祈らないのも同じような理由だっけか
76 ネットカフェ難民(樺太):2007/12/23(日) 04:28:38.74 ID:V+aqn6F5O
仏教始まったな
77 与党系(ネブラスカ州):2007/12/23(日) 04:29:37.85 ID:nuPGVo2XO
大谷派だが、派閥のことは詳しく知らない俺が通りますよ

親鸞上人はサプライズが好きとみた
78番組の途中ですが名無しです:2007/12/23(日) 04:30:52.52 ID:9Y0q/hiv0
なんで仏教スレ伸びてんの?
みんなお坊さんなの?
79 養蜂業(関西地方):2007/12/23(日) 04:33:07.18 ID:q61uBi4q0
>>74
「死者」つーより「死」という状態?が穢れてるって発想だろう
だから塩で清める。穢れは伝染するからね

だから>>34のよーなイチャモンはお門違いな気が
80 ツチノコ(コネチカット州):2007/12/23(日) 04:33:11.30 ID:2K/lXZBNO
親鸞上人は混迷の隠し種を教典にも仕込んでいたのか。さすが絶倫一族!
81 料理評論家(愛知県):2007/12/23(日) 04:34:52.82 ID:c0bQXK0W0
>>74
自分と周囲の人がそれでいいなら、問題無いと思うよ。
ただ、神道的な意味では死にまつわる「穢れ」を清めるもので
決して死者の霊魂を祓うもんではない。
82 動物愛護団体(中国地方):2007/12/23(日) 04:34:57.65 ID:ih8SzdZ20
空海大好きっ
83 養蜂業(関西地方):2007/12/23(日) 04:35:01.07 ID:q61uBi4q0
あと考えたのがやっぱ葬式だのってのは「あっち」の世界に属するんだよ
非日常というかね
だから「こっち」に戻ってくるにはやっぱ清めなりがいるわけだ
84 あおらー(埼玉県):2007/12/23(日) 04:35:42.24 ID:6IfwkdmO0
真言宗の俺・・じゃあもうないのか、、、婚家が真宗だわ
でもおばあさんは秋葉講にも行くんだよなぁ
葬式なんて仏教の本義からは外れてるもんだし、
いろいろ混ざってて良いんじゃないの?
85 新聞社勤務(dion軍):2007/12/23(日) 04:36:00.64 ID:EkOQHLD40
>>79
なるほど・・・って、辞書ひいちまった
やっぱりした方がいいのか
うーん
86 新聞社勤務(dion軍):2007/12/23(日) 04:36:55.08 ID:EkOQHLD40
>>81
なるほど、さんくす
87番組の途中ですが名無しです:2007/12/23(日) 04:39:17.24 ID:9Y0q/hiv0
お前ら詳しいな
まだ>>1もよく読んでないけどタメになるのは間違いないのでヲチらせてもらう
88 釣氏(静岡県):2007/12/23(日) 04:40:04.58 ID:p4oorHEE0
>>74
ぐぐれば出ると思うけど
http://jinja.jp/jikyoku/kiyomesio/kiyome4.html

早い話がいつまでもクヨクヨすんなよ、
あまり弱気だと自分が病気になっちゃうよ、
って心にメリハリをつける切り替えの儀式。
89 釣氏(静岡県):2007/12/23(日) 04:44:23.10 ID:p4oorHEE0
つまり邪気を祓うのであって葬儀先の死者の霊魂じゃないわけ。
90 氷殺ジェット(長屋):2007/12/23(日) 04:48:34.99 ID:h+1b/gSM0
>>85
真宗の門徒がそんな事すんなよ
門徒もの知らずっていって物忌みとかそういうのを無視するのが門徒スタイル
91 新聞社勤務(dion軍):2007/12/23(日) 04:50:28.42 ID:EkOQHLD40
>>88
わかりやすかった
ありがd
神道的思想と仏教思想の融合みたいなものかな
うちにも神棚と仏壇あるし
92 氷殺ジェット(長屋):2007/12/23(日) 04:52:11.98 ID:h+1b/gSM0
>>64
日蓮無間 日蓮天魔 日蓮亡国 日蓮国賊

これこそ法華経観世音菩薩普門品に説かれる還著於本人ですよね^^
93 とき(大阪府):2007/12/23(日) 05:00:41.26 ID:qzxCjUYM0
>>34
アホかおまえ。朝鮮人じゃなくBだろ。本願寺はエタ戒名の件で糾弾会くらってからずっとだよ
94 新聞社勤務(dion軍):2007/12/23(日) 05:02:14.48 ID:EkOQHLD40
>>90
門徒と言うほどのことは何一つやってないw
じい様の月命日にお寺までばあ様を車で送るドライバー
お墓に向かって南無阿弥陀仏って言う時、
だって南無阿弥陀が出ちゃう、浄土真宗だもん 
を思い出しちまう罰当たり者
>>88読んでみて、根本的に俺の霊とか魂どうたらの考えが
間違ってたのがわかったよ
95 専業主夫(関西地方):2007/12/23(日) 05:04:32.33 ID:7+B+3j9P0
仏教TOP6 最澄・空海・法然・親鸞・道元・日蓮の比較研究。

最澄(767年 - 822年)は、平安時代の僧で、日本の天台宗を開く
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E6%BE%84
空海(774年 - 835年は、「弘法大師」の諡号(醍醐天皇、921年)でも知られる日本真言宗の開祖
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B5%B7

--------------この期間の仏教の空白は?やる気あんの?------------------

法然(1133年 - 1212年は平安時代末期から鎌倉時代初期の日本の僧侶で、浄土宗の開祖。円光大師とも言われる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E7%84%B6
親鸞(1173年 - 1263年鎌倉時代初期の日本の僧。浄土真宗の開祖
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%AA%E9%B8%9E
道元(1200年 - 1253年)は、日本の仏教宗派・曹洞宗の開祖
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E5%85%83
日蓮(1222年 - 1282年は、鎌倉時代の仏教の僧。法華経系諸教派が宗祖
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E8%93%AE

↑この4人は会ったことがあるのかないのか?
96 副社長(樺太):2007/12/23(日) 05:18:42.52 ID:tNae0RhjO
>>95
他は知らないけど法然と親鸞は師弟関係じゃなかった?
97 氷殺ジェット(長屋):2007/12/23(日) 05:28:00.01 ID:h+1b/gSM0
>>95
親鸞と道元は遠い親戚
日蓮はキチガイ
98 造反組(滋賀県):2007/12/23(日) 07:20:57.64 ID:1UHBB4bP0
>>15
当時、他の宗派はBを相手にしてくれなかったらしい。
99 シウマイ見習い(アラバマ州):2007/12/23(日) 10:06:20.88 ID:4cK6GGC00
>>95
真宗的には法然じゃなく源空だよな。
100 VIPからきますた(大阪府):2007/12/23(日) 10:19:00.92 ID:bCOp15410
>>74
穢れを祓うのもあるが、葬式に無縁仏(供養して欲しい故人)が寄ってくるんだよ。
そいつらが参列者についてくることがあるんで追っ払う為に自分の身体に塩を
かける意味もある。

北陸出身の門徒だが霊感体質なんで真宗禿の言うことを真に受けてたら
えらい目に遭うわw
101 バンドマン(アラバマ州):2007/12/23(日) 15:29:36.23 ID:L9xZziUr0
>>100
霊感体質なんて言ってるだけで異安心。
>>74
「供養しないとお祖父さんが祟ってる。」byS学会が親戚のおばはんに勧誘をかけたときに
坊さんが、「娘に祟るようなお父さんでしたか?」って引き止めてもらったのを思い出した。
うちの親父(まだ生きてる)は、息子にたたりそうな香具師だが。
>>1
自分ち(谷大)で分析かけれなかった東は悲しいよね。西だったら龍大の文だけでなく理工にでも
無理やり人をひっぱってでもJVでやらすと思う。
102 会社役員(兵庫県):2007/12/23(日) 15:42:03.17 ID:NixxvpHy0
意安心とかJVとかわけわからん
103 ダンサー(千葉県):2007/12/23(日) 15:44:28.09 ID:atEkfxEr0
浄土真宗のスレなのに誰も世襲制の話をしない不思議
104 ボーイッシュな女の子(アラバマ州):2007/12/23(日) 15:48:52.36 ID:VD3pfRQX0
法然上人て円光大師なんて別名あるのか。
助平だなあ。
105 氷殺ジェット(長屋):2007/12/23(日) 16:23:19.09 ID:h+1b/gSM0
>>103
今じゃどこの宗派も真宗と同じで肉食妻帯、世襲禿ばっかりだからなぁ
106 エヴァーズマン(神奈川県):2007/12/23(日) 16:28:44.60 ID:nL7+tpwf0
この前に葬式やったときに真言宗の坊さんが清め塩を、「無くなった人が穢れて云々」と批判していた
金儲けのために本来の業務外の江戸から始まった葬式仏教やってるくせにな
塩くらいでいちいちめくじらたてるなっての
107 ダンサー(千葉県):2007/12/23(日) 16:54:54.90 ID:atEkfxEr0
>>60
門徒脳乙
108 刺客(京都府):2007/12/23(日) 19:21:25.70 ID:fLAwhcPu0
>>101
(100だけど名前は変わってる)
だって門徒物知らずでうちの爺さん生前に井戸埋めて水神さんの祟り受けて
えらいことになったぞ。後で行者さんに依頼してお詫びして許してもらったけど
(門徒物知らずって真宗禿が無知を自慢してるだけなんだよ)

少なくとも戦前と戦後で180度言う事が変わっている一貫性のない
真宗禿の教義解釈なんか信じられるかってえのw
>>1の内容が世間一般に発表されたら絶対教義が変わるに100ペリカ。
109 造反組(滋賀県):2007/12/23(日) 21:03:01.07 ID:1UHBB4bP0
>>108
>>だって門徒物知らずでうちの爺さん生前に井戸埋めて水神さんの祟り受けて
>>えらいことになったぞ。後で行者さんに依頼してお詫びして許してもらったけど

申し訳ないがこう言う発想をしている時点で門徒もクソもない。
迷信に振り回されてるだけで、「えらいこと」は水神とは何の関係もない、
単なる自業自得の結果だ。
110 氷殺ジェット(長屋):2007/12/23(日) 21:06:48.33 ID:h+1b/gSM0
>>108
教学的には教行信証より時代が下った歎異抄とかあるわけだし
そんなに大きくかわらんだろ
111 西洋人形(大阪府):2007/12/23(日) 21:09:58.26 ID:i4RLRmzo0
角筆が訓注だけなのか、教義解釈まで書いてるのか
112 不老長寿(栃木県):2007/12/23(日) 21:21:25.93 ID:QjW3p7mW0
ウチは神道
なんかかっこよくね?
113 ビデ倫(dion軍):2007/12/23(日) 21:34:07.33 ID:z0D+SvH+0
>>67
浄土真宗本願寺派といいなさい
真宗●●派というのは本願寺派以外だ
114 大道芸人(大阪府):2007/12/23(日) 21:48:11.39 ID:1dxBeyKS0
だって南無阿弥陀が出ちゃう、浄土真宗だもん。
115 刺客(京都府):2007/12/23(日) 22:23:34.50 ID:fLAwhcPu0
>>109
迷信だと思うなら井戸埋めをやってみればwww
遅くても2年以内に家族に現象が出るからあんたでも判るよ。

それと親鸞は神祇不拝を唱えているが現代の真宗禿と違って
神仏の存在を否定なんかしてねえぞw
116 バンドマン(アラバマ州):2007/12/23(日) 22:53:31.98 ID:L9xZziUr0
>>115
井戸埋め ふつうにうちの地所でも井戸から農業用水に変わったときにやったけどな。

俺はただの門徒なんで神祇不拝は守っていないが祈祷や現世利益は大嫌い。
霊感なんかも信じない。
117 ビデ倫(東京都):2007/12/23(日) 22:56:34.36 ID:nQkfJaiX0
知んらんがな(´・ω・`)
118 社会保険庁入力係[バイト](関西地方):2007/12/23(日) 23:02:33.56 ID:4XXjc21l0

【地域】「(創価学会の)功績は多大であります。」東京・立川市の富士見商店街ほか3商店街から創価学会に感謝状[12/23]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198418198/
119 運送業(大阪府):2007/12/24(月) 06:06:46.03 ID:lH3qA7Rt0
うちは曹洞宗の檀家だが、永平寺の暴力的修行の実態を知って引いた

個人的に浄土真宗に改宗したい
120 洋菓子のプロ(滋賀県):2007/12/24(月) 06:17:37.16 ID:pFvWBUnD0
>>115
何回も埋めてますが何か?

それと、親鸞は、南無阿弥陀仏を唱えたら神祇も助けてくれると言ってますよwww
121 うぐいす嬢(富山県):2007/12/24(月) 11:59:21.29 ID:6PZxgI//0
>>115
大抵の家庭は、2年に一回くらいは何かのトラブルくらいあるだろ。

アホらしい。仏教以前の問題だ。
122 うぐいす嬢(富山県):2007/12/24(月) 12:03:42.00 ID:6PZxgI//0
>>119
「かわいがり」みたいのがあるの?
123 つくる会(長屋):2007/12/24(月) 12:04:29.96 ID:VLRGbXca0
富山ってやっぱり真宗王国なの?
124 うぐいす嬢(富山県):2007/12/24(月) 12:14:58.24 ID:6PZxgI//0
>>123
確かに真宗が勢力としては多いけど

天神信仰も盛んだし
臨済宗国泰寺派の本山もあるし
真言密教の大岩山日石寺とか
歴史的には立山信仰なんてのも・・・
125 うぐいす嬢(富山県):2007/12/24(月) 12:17:16.89 ID:6PZxgI//0
あと、県内唯一の国宝は曹洞宗の寺だしね。
126 住所不定無職(西日本):2007/12/24(月) 12:59:56.75 ID:sgOJ3d/x0
>>108
ぶっちゃけると教義が一貫して同じ宗教団体など無い。
どこも時代に即して解釈は変わってる。
127 果樹園経営(アラバマ州):2007/12/24(月) 13:18:13.48 ID:6Ge2Wm2v0
教行信証って9割ぐらいは経典の引用文だろ
お経からコピペしてきたはいいけど
親鸞も実はどう読んだらいいのか自信がないとこがいっぱいあって
それでこっそり振り仮名付けたり返り点付けたりしてたんじゃないの
128 運送業(大阪府):2007/12/24(月) 15:30:42.19 ID:lH3qA7Rt0
>>122
ま、そんなところだ
129 私立探偵(関東地方):2007/12/24(月) 15:30:51.34 ID:NjjiORaW0
130 住所不定無職(西日本):2007/12/24(月) 18:15:50.51 ID:sgOJ3d/x0
具体的な内容発表マダーーー
131 AV監督(アラバマ州):2007/12/24(月) 18:51:23.13 ID:oHdH6nny0
また浄土〜w
132 但馬牛(神奈川県):2007/12/24(月) 18:52:20.43 ID:IcF1OIi10
歎異抄でも読むかな。
133 花見客(千葉県):2007/12/24(月) 19:00:24.45 ID:w3W8W/e40
門徒はお通夜の時に「御霊前」じゃなくて「御仏前」で香典持ってくる。
教義的に死んだら即仏になるって考えだから門徒的にはあってるのだが、他宗で
やってる時にはもう少し空気嫁よ。
受付に無知なのがいると┐('A`) ┌ヤレヤレって顔されるぞ。
134 書記(埼玉県)
ここでクリスマスを祝い、初詣に行く浄土真宗本願寺派が参ります。