お前ら男なら炊飯器に拘らないと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 巫女(関西地方)

東芝コンシューママーケティング株式会社は、パンや温泉卵などが調理できる小型のIH式炊飯器「RC-5NX」を、2008年1月1日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は17,000円前後。

3合炊きと小型ながら、高火力が特徴のIH方式を採用する炊飯器。釜内部に対流を生むために、釜底の厚さを5mmに、丸底の角度を60度に設定。
炊きムラを抑えて、米の一粒一粒までふっくらと炊き上げるという。釜には耐久性を高めるためチタン入りフッ素樹脂加工が施されており、本体とは別に3年間の品質保証を設定している。

調理コースとしては、パンの発酵/焼き、温泉卵、豆腐のモードを備える。温度設定も自動で行なうため、気軽に手作り料理が楽しめるという。

このほか、炊飯コースとして無洗米・発芽玄米/早炊き/おかゆコースも用意される。また、内蓋にヒーターを設置することで、保温時につゆが発生するのを防ぐ装置も備えている。

本体サイズは228×250×221mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は2.7kg。消費電力は500W。本体カラーはピュアホワイト。

なお、同じく3合炊きのマイコン式炊飯器2機種も発売する。発売日は、釜底が厚いタイプの「RC-5NS」が同1月1日、薄いタイプの「RC-5NV」が同1月16日。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格はいずれも1万円前後。ともにRC-5NXと同様の調理モードを備えている。

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/12/20/tsrc2.jpg
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/12/20/tsrc2.jpg
2 美容師見習い(関西地方):2007/12/22(土) 00:10:16.13 ID:omyL83Y00
男は黙って一升炊き
3 声優(岩手県):2007/12/22(土) 00:10:27.25 ID:ouZY5Lv40
             ,. '"´ ̄ .  ̄`゙ヾ´ ̄ . ̄`゙ヽ、
             / .  . . .. ..:.:.:::;:;:;;;:.:..   . . .:.:;:ヽ、
           / .  .    . ...:.:.::::;:;:;;;;,:.:.. .   . ..:.::;:;、
             i       . . ...:.:..:;:;;;;;;:.:..  .. ..:.::;:;;i
       ;'⌒ヾ__( .    . ..:.:.::::;:;:;;;;;;;:.:.. . . ..:.::;:;;!'⌒ヽ
        '、     .::`;  .  . ..:.::::;:;:;;;;;;;;:.:.  . . .:.::;:;;i . .::;i
         ;'   ..:.:.:::;ノ⌒   . ..:.:.::::::;:;:;;;;;;;;:.:.. . . ...::;:;;;!  `!
       、_ ,.イ ̄ ̄(    .. ..:.:.::::;:;:;;;;;;;;:.:..    ..:.:.:;:;;i、 _;:ノ
           !  .  .   . ..:.:.:::::;:;:;;;;;;;;:.:..  .. ..:.:.::;:;:;;!
          '、   . . ...:.:.:.:.:::::.:;;;;;;;;:.:.. .. ..:.:.:.;:;;;/
              ヽ. .. ..:.:.:.::::.:;:;:;;;;;;;;;;;;;;::.:.... .:.:.:.:::;:;:;;;〆
            ヽ、::::;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;:.'"、:;;;;;;;;;;;;;;;;;;: '
4 国際審判(長崎県):2007/12/22(土) 00:11:04.79 ID:8fOuXYTs0
近所のほか弁の飯が最近急にマズくなった件
5 僧侶(dion軍):2007/12/22(土) 00:11:33.26 ID:/JowqxMK0
【レス抽出】
対象スレ: お前ら男なら炊飯器に拘らないと
キーワード: 土鍋





抽出レス数:0
6 社会科教諭(dion軍):2007/12/22(土) 00:11:43.05 ID:cB7jL6TG0
米の距離感が変わるからな
7 山伏(福島県):2007/12/22(土) 00:12:26.72 ID:7ieq20Qw0
電源コードを変えると炊き上がりが変わるのは炊飯器界では常識です。
8 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2007/12/22(土) 00:12:38.53 ID:CBkpfMD40
5分くらいでもおいしく炊けるやつがあれば買う。
9 調理師見習い(埼玉県):2007/12/22(土) 00:12:58.96 ID:PKyTzj1N0
手がひび割れて米研げねえよ
10 組立工(福島県):2007/12/22(土) 00:13:03.25 ID:yaondtOf0
嫌ジャー
11 整体師(長屋):2007/12/22(土) 00:13:08.10 ID:LNcJVbaF0 BE:479959474-2BP(4800)
炊飯器で炊く米がうまくなくて順調に米離れしてる、というかした
12 ハンター(アラバマ州):2007/12/22(土) 00:13:16.11 ID:uoyxTsJU0
拘る・・・・だと・・・・
13 グライムズ(奈良県):2007/12/22(土) 00:14:40.03 ID:mkawQBEd0
どっかの職人に作らせた1個500万の釜に
どっかの名水?円に
どっかの米`3万円を使って食べてる
けど俺はパン派なんだ
14 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2007/12/22(土) 00:16:42.78 ID:CBkpfMD40
>>9
無洗米にすれば
15 ダンサー(東京都):2007/12/22(土) 00:17:33.68 ID:urEr1Xvy0
東芝順調に迷走してるな
16 レースクイーン(長屋):2007/12/22(土) 00:18:25.81 ID:F1LoHieD0
飯盒一択だな
17 渡来人(広島県):2007/12/22(土) 00:18:36.33 ID:nWzfbh8d0
三合炊きでいいのない?
18 船員(山梨県):2007/12/22(土) 00:18:36.51 ID:nDg3hb870
以前炊飯器スレ覗いたらメーカー毎に叩きあいしててワロタ
19 理系(東京都):2007/12/22(土) 00:18:41.23 ID:TUq8lQG20
どんなに高い電気釜でも3万円のガス炊飯器には勝てません。
以上。
20 花見客(東京都):2007/12/22(土) 00:19:17.27 ID:RiuJp0tp0 BE:464552257-2BP(350)
今日の電源スレか
21 シウマイ見習い(滋賀県):2007/12/22(土) 00:19:25.17 ID:qBOO8mwF0
銀とか銅とか土鍋とかどれが一番うまく炊けるんだよ
無駄に高くしやがって
22 国際審判(長崎県):2007/12/22(土) 00:19:44.87 ID:8fOuXYTs0
>>19
あるある
23 右大臣(東京都):2007/12/22(土) 00:20:50.98 ID:efxWGSWo0
3万未満は象印・三洋の二択、プレミアム炊飯器はお好みでってバッタが言ってた
24 うぐいす嬢(静岡県):2007/12/22(土) 00:20:51.84 ID:IsZtwIxE0
男は黙って鋼鉄製
25 美人秘書(埼玉県):2007/12/22(土) 00:22:01.82 ID:CPPbtBeH0
熱く語る奴に限ってサトウのご飯だし
26 留学生(徳島県):2007/12/22(土) 00:22:10.06 ID:1Zi58lDC0
ハンゴウ+焚き火+おこげ=∞
27 請負労働者(埼玉県):2007/12/22(土) 00:22:22.07 ID:MuAI5Sja0
どんな炊き方でも炊きたては美味いよ。保温機能とか付けるからダメなんであって。
28 牛(大阪府):2007/12/22(土) 00:23:33.79 ID:iwT/Wd4/0
最近分厚い文化鍋で炊いたご飯食べたけど
炊飯器より美味いような気がする
29 美人秘書(埼玉県):2007/12/22(土) 00:25:20.25 ID:CPPbtBeH0
だね
もし保温なんかしてるんならどんな釜で炊いても意味無し
30 美人秘書(東京都):2007/12/22(土) 00:35:12.09 ID:fKd0K7Zd0
設置前にレーザーで水平計るのはデフォだよな
31 パティシエ(静岡県):2007/12/22(土) 02:19:10.11 ID:u+f9Ye+00
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
32 副社長(宮城県):2007/12/22(土) 03:08:59.52 ID:TmRPRU070 BE:1554698096-2BP(7)
wikipediaより
同じ飯米を、ドン舎利の特性を有する炊飯器とフラットな熱源特性の炊飯器で再生比較すると、
フラット特性の炊飯器では、飯の風味や多くの米粒のニュアンスを印象付ける中飯域で相対的に貧弱な印象になりやすい。
一方、ドン舎利特性の炊飯器では、少々米粒の歪みがあってもメリハリ感がある食感であるかのように味わえる。
しかし、このドン舎利特性で得られる飯は玄米とは全く異なる「作られた飯」である。
そのためドン舎利特性の飯は、ハイエンド炊飯機を愛用し忠実な玄米炊飯を志向する炊飯器マニアと呼ばれる人からは通常許容されない特性である
33 浪人生(三重県):2007/12/22(土) 03:12:56.06 ID:q2oMUkDd0
土鍋で炊け


糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
34 無党派さん(樺太):2007/12/22(土) 03:13:04.37 ID:mmatJu/OO
炊飯器など邪道 米に対する冒涜である
飯盒炊飯こそ至高
35 生き物係り(東京都):2007/12/22(土) 03:15:56.47 ID:bSboY6A60
インシュレーターは別売りのようだな
36法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/12/22(土) 03:18:18.52 ID:cFFC7kPq0
土鍋厨
37 ブリーター(兵庫県):2007/12/22(土) 03:19:45.08 ID:0ZP+5O310
>>32
ここまでいくときめえ
38 不動産鑑定士(埼玉県):2007/12/22(土) 03:22:16.08 ID:W/+RG9Ln0
どんなお米でも沸騰させたお湯で炊けばうまいよー
スーパーに売ってるような米なら、無洗米じゃなくても研がないほうがうまい
39 養鶏業(宮城県):2007/12/22(土) 03:22:56.96 ID:15vijdA80
ν即って、土鍋好きで、P−one好きで、スルガデビット好きで、
ネットバンク好きで、新生銀行好きで、マック食うと胃がおかしくなる
エコロジーで虚弱体質の集まりですね・・・
40 キンキキッズ(東日本):2007/12/22(土) 03:25:36.14 ID:7beF26IX0
ほんわかふぇ最強
41 公務員(関西地方):2007/12/22(土) 03:28:22.96 ID:6woa1RqM0
ゾーリッシュってメーカーの炊飯器かっこよかったよ。
42 経営学科卒(埼玉県):2007/12/22(土) 03:30:53.35 ID:Vm5CguFs0
おしゃれの基本はまずは炊飯器選びからって言うしね
43 ウルトラマン(東京都):2007/12/22(土) 03:34:26.57 ID:JmpU2d+d0
>>38
標高が高いと沸騰しても微妙に温度が低いから圧力かかるやつ買ったほうがいい
44 図書係り(香川県):2007/12/22(土) 03:37:20.95 ID:YzE0O31t0
高い炊飯器ってそんなに美味いのか?
長時間保温しなきゃ大して変わんないんじゃねーの
45 容疑者(埼玉県):2007/12/22(土) 03:38:11.99 ID:cjehg3NJ0
男なら釜でやれ
46 国際審判(長崎県):2007/12/22(土) 03:38:20.01 ID:8fOuXYTs0
38と同じような書き込みをν糞で見て試してみたが
ちゃんと米磨いでないんじゃないの不味いよと見破られた
47 踊り子(福岡県):2007/12/22(土) 03:43:34.86 ID:juigPlxJ0
オーディオと炊飯器は宗教
48 クマ(石川県):2007/12/22(土) 03:44:14.00 ID:GfSWj7bw0
知り合いの農家から米を買ってる
以前から減農薬米を買ってたんだが(普通の米より高め)
この間完全無農薬の手間かけて作った米があるというので買ってみた(普通の米より大幅高め)
ウマスギてワロタ
もうこれしか食わない

ちなみにスーパーの米と違って炊飯器による違いはあまりないような気がしないでもない
49 ゆうこりん(中国四国):2007/12/22(土) 03:51:25.92 ID:95XYyFjJ0
※炊飯器で米以外のパン焼きや煮込み料理やろうと計画してる人たちへ

これらの調理による使用後は、当然釜に匂いが付く。
その匂いを取るために専用のクエン酸洗浄キットを買ってきて痕跡を残さないようにするのだが、
この専用の「クエン酸洗浄液」がほんっとーにどこにも売ってない!
多分メーカーから電話かなんかで直接販売してもらうしかないんだろうけど、
値段が一回3000円くらいする超ボルタック価格

結論:炊飯器でパンを焼くのは止めろ
50 あらし(コネチカット州):2007/12/22(土) 03:52:39.76 ID:ym8UcgP6O
つい二三日前、突然炊飯器ぶっ壊れたんで新しいの買った。
2万円だが充分うまい。
内釜が他製品より随分厚めだからかも
51 但馬牛(コネチカット州):2007/12/22(土) 03:59:44.80 ID:lo7Wm5hAO
>>49
クエン酸買ってきて湯で溶いて洗浄すりゃいいんじゃね?100均にも売ってるぞ。
52 ふぐ調理師(青森県):2007/12/22(土) 04:09:36.70 ID:eFcmZBUP0
これだから2ちゃんねらーはだめなんだよ
ちゃんと各社各モデルの炊飯器かって食べ比べることぐらいしなきゃ
推測とか頭だけで考えてちゃダメよ
俺はパン派です
53 検非違使(樺太):2007/12/22(土) 04:14:31.30 ID:vVs6JeELO
>>48
知り合いの農家「名前変えただけで高く売れてワロタ」
54 修験者(樺太):2007/12/22(土) 04:20:13.37 ID:PPjt81B6O
天空米が名前も味最強
もちろん高収入グルメのニュー速民なら食ってて当たり前だよな
55 就職氷河期世代(樺太):2007/12/22(土) 04:20:20.55 ID:+PhO2K7EO
丼舎利の対極にあるのは何?
56 ふぐ調理師(青森県):2007/12/22(土) 04:30:34.66 ID:eFcmZBUP0
ブルジョアなニュー側民のことだから
本炭釜使ってる奴もいるだろ?
どんなもんだか教えてくれ
57 医師(滋賀県):2007/12/22(土) 04:32:19.18 ID:gBBIhb/s0
>>8
圧力鍋だとマジでそれくらいで炊ける
58 屯田兵(樺太):2007/12/22(土) 05:27:05.07 ID:x0gjtoz9O
>>38
それ、うちのかーちゃんやっている。
やはり違うのか・・・
59 一反木綿(神奈川県):2007/12/22(土) 05:28:44.76 ID:0QItD2QF0
>>38
これ信じていいの?
60 看護士(神奈川県):2007/12/22(土) 05:29:09.19 ID:jwCMgLay0
ガス炊飯器でおk
61 看護士(アラバマ州):2007/12/22(土) 05:30:23.09 ID:wvTYLVNX0
ハイエンド厨キモイ
釜が一番だろ・・・常識的に考えて
62 社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州):2007/12/22(土) 05:32:54.47 ID:apyZO3qkO
>>36 使用済みナプキンくれませんか?
63 留学生(関東地方):2007/12/22(土) 05:40:37.69 ID:+qlZ8qfK0
この前やってた浅草キッドが象印の炊飯ジャー工場見学に行く番組が面白かった
64 絢香(関東地方):2007/12/22(土) 05:45:25.93 ID:hzYnaeOZ0
土鍋に勝てる炊飯器ってないんだろ
65 キンキキッズ(関西地方):2007/12/22(土) 05:49:42.65 ID:zF+vy2mm0
長時間保温とかアホか。
米なんて食わない分はすぐ冷凍してチンすりゃ保温のまずい飯よりマシ。
66 トンネルマン(千葉県):2007/12/22(土) 05:54:11.90 ID:1/O60Haw0
3合炊きのIHで1.5万程度って条件で、
象印のGB05とタイガーのJKI-A550で迷っているのですが、
誰か他メーカーも含めお勧めplz
67 桃太郎(鹿児島県):2007/12/22(土) 06:01:14.60 ID:83W9zG7V0
冷凍した飯クソまずいんだが、何か保存方法間違えているのだろうか。
68 留学生(栃木県):2007/12/22(土) 06:02:29.50 ID:eoOqxSVp0
>>49
実際にこれやる人殆どいないよね?
69 トリマー(神奈川県):2007/12/22(土) 06:03:48.31 ID:50ZPVFB/0
70 ビデ倫(静岡県):2007/12/22(土) 06:04:02.88 ID:q+uBnybw0
松茸御飯炊くと1ヶ月ぐらい松茸のほのかな香がするんだがww
71 ゆかりん(神奈川県):2007/12/22(土) 06:05:48.51 ID:npKojwcB0
>>66
JKI-A550
72 トリマー(神奈川県):2007/12/22(土) 06:12:33.32 ID:50ZPVFB/0
ダブルブラインドテストやって違いがあるかどうかチェックしないと信じれん
まあ炊飯器のケーブルはドミナスに交換するけど
73 トリマー(神奈川県):2007/12/22(土) 06:14:02.84 ID:50ZPVFB/0
ローゼンクランツの炊飯器用インシュレータ買ったら、いままでどうももやもやした味だったのが、
抜けがよく透き通るような味に変化しました
74 2ch中毒(神奈川県):2007/12/22(土) 06:19:08.36 ID:il9+bhoI0
ハイエナは用心深いンだぜ
75 通訳(滋賀県):2007/12/22(土) 06:21:10.18 ID:+QgOgXbT0
>>70
つ[合成香料]
76 ビデ倫(静岡県):2007/12/22(土) 06:34:37.69 ID:q+uBnybw0
>>75
そうそう、安い松茸御飯のもと使ったからな
77法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/12/22(土) 07:25:44.48 ID:cFFC7kPq0
マツタケご飯の素に細かく切ったスルメを入れて炊くと旨い
78 ダンサー(東京都):2007/12/22(土) 07:26:27.98 ID:NHVtMI470
一人暮らしは1合で十分だとわかった
79 女(北海道):2007/12/22(土) 07:27:20.11 ID:Jd0ZuCb20
10分くらいでメシが炊ける圧力炊飯器発売しろよ。
80 トンネルマン(千葉県):2007/12/22(土) 07:30:19.71 ID:1/O60Haw0
>>67
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/container/container.html
これ使うようになってから劣化が少なくなった気がする。
>>71
タイガーのほうが良いですか。
81 外資系会社勤務(catv?):2007/12/22(土) 07:34:03.56 ID:ey3Gd/f90
つーか、じゃがいもだけではいつかしぬな
何か足りない。やっぱり米を食えるようにしないとだめだ

じゃがいもを5日間食いつづける →
体調がおかしくなりコンビニで焼きそばを買って食う →回復w
米食っても回復しそうだ

つまり麺とか米の栄養だな
炊飯器買うしかないだろ
82法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/12/22(土) 07:34:21.82 ID:cFFC7kPq0
>>78
1合だとわざわざ炊くのめんどくね。
私はいつも4合炊いて保温してるが。
堅くなったら雑炊
お亡くなりになったらまた米と水と一緒に炊けばふっくらして復活するし。
83 前社長(樺太):2007/12/22(土) 07:34:58.12 ID:0MfhImsYO
俺は炊飯土鍋で炊いてるから関係ねぇやw
84 自宅警備員(神奈川県):2007/12/22(土) 07:39:17.75 ID:Ymmedo6a0
オマエラ、ちゃんとエージングしてるか?
85 外資系会社勤務(catv?):2007/12/22(土) 07:44:01.18 ID:ey3Gd/f90
USB炊飯器ないの?
86 消防士(コネチカット州):2007/12/22(土) 07:44:14.82 ID:GaVkQauBO
余ったら冷凍しろよ
保温なんて電気の無駄
87 ゆかりん(東日本):2007/12/22(土) 07:45:08.85 ID:v1L7HYVT0
炊飯器はサンヨーが最強

他もだいぶ追いついてきたけど
まだサンヨーでOK
88 ゆかりん(東日本):2007/12/22(土) 07:45:58.08 ID:v1L7HYVT0
でも、ガス炊飯器買ったほうが良いと思うな。
どこまでがんばってもガスには勝てない。
89 パート(空):2007/12/22(土) 07:46:21.78 ID:ghA7nwSh0
>>17
3mm特厚黒まる釜 & ハイパワー450w
TIGER JAT-A550

卵かけご飯(゚д゚)ウマー
90 外資系会社勤務(catv?):2007/12/22(土) 07:46:32.34 ID:ey3Gd/f90
つーかさ、お茶碗1杯分炊ければいいわけじゃん
もしくわお茶碗2杯
それ以外は無用な訳だし

そういう炊飯器ないの? 二社選択みたいなな
91 ゆかりん(東日本):2007/12/22(土) 07:46:44.16 ID:v1L7HYVT0
>>86
13分で炊けるのに、そんなおいしくないものにしちゃう必要なし。
92 外資系会社勤務(catv?):2007/12/22(土) 07:47:20.45 ID:ey3Gd/f90
USBでな。
93 人民解放軍(樺太):2007/12/22(土) 07:51:12.48 ID:YEcwGvLbO
ヤフオクで落札したタイガーの
三合炊き(100円)で満足してる。
94 外資系会社勤務(catv?):2007/12/22(土) 07:52:53.38 ID:ey3Gd/f90
>>93
3号炊きってお茶わんでどのくらいなわけ?
95 ゆかりん(東日本):2007/12/22(土) 07:53:13.59 ID:v1L7HYVT0
どんぶり3個ぶんぐらい
96 前社長(樺太):2007/12/22(土) 07:54:16.71 ID:0MfhImsYO
>>90
スーパーで売ってるパック飯食ってろw
97法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/12/22(土) 07:56:14.21 ID:cFFC7kPq0
>>86
わざわざ取り分けるのがめんどい。
電気代だってたかがしれてる。
98 ゆかりん(東日本):2007/12/22(土) 07:56:52.68 ID:v1L7HYVT0
>>97
おまえ寿司とか食べ物スレ好きだなw
99 憲法改正反対派(長屋):2007/12/22(土) 07:58:02.73 ID:nRBRQ0b10
もう何度か言われてるだろうけど,こだわるなら炊飯器じゃなくて圧力釜だろ。
100 牛(大阪府):2007/12/22(土) 07:59:38.50 ID:iwT/Wd4/0
ごはん2〜3日くらい保温してもほとんど嫌なニオイつかなくて
変色しなくなってるのなら10万出しても買いたいわ
101 人民解放軍(樺太):2007/12/22(土) 08:00:34.05 ID:edPd7MsEO
鍋で炊くと短時間で出来るし旨い
わざわざ炊飯器使う奴の気が知れん
102法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/12/22(土) 08:01:07.16 ID:cFFC7kPq0
>>98

>>100
ってか嫌なニオイって普段どんな米食ってんの?
私食ってる米二三日じゃ全然ニオイつかないんだが。
103 外資系会社勤務(catv?):2007/12/22(土) 08:01:47.72 ID:ey3Gd/f90
>>95
よく分からんが
最低単位で作って、どんぶり3杯ってかんじかな。
微調整はできるって感覚でいいの?
例えば、お茶碗1杯分の米と水いれて。って感じに。
104 人民解放軍(樺太):2007/12/22(土) 08:03:50.14 ID:YEcwGvLbO
>>94
どんぶりで食べてるけど
普通に三食分あるよ
105 憲法改正反対派(長屋):2007/12/22(土) 08:04:50.41 ID:nRBRQ0b10
>>100
うちも以前炊飯器で保温してたら薬品みたいなにおいがして黄色くなってたことがあった。
別のメーカーの炊飯器にしたら問題なくなったけど,2日以上残ることがないからなんともいえんかも。
106 神(長屋):2007/12/22(土) 08:09:23.15 ID:fqq/kAWo0
いつも一升の米を一度に炊いて保温で放置してるぜ
5日くらいでなくなる
107 外資系会社勤務(catv?):2007/12/22(土) 08:14:26.08 ID:ey3Gd/f90
>>104
3合って、分けて食えばあれだけどなぁ。
今の時代はお茶碗一杯炊き炊飯。だな。
まぁ2杯炊きでもいいがな
108 バンドメンバー募集中(catv?):2007/12/22(土) 08:17:18.03 ID:acGlDhoC0
>>107
電子レンジで炊くヤツは?
あれなら茶碗一杯からでもOKじゃん
109 ツチノコ(千葉県):2007/12/22(土) 08:19:33.07 ID:DpqTsdOb0
エージングめんどくさいよな
110 外資系会社勤務(catv?):2007/12/22(土) 08:19:50.93 ID:ey3Gd/f90
>>108 電子レンジないもん。w
111法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/12/22(土) 08:20:00.84 ID:cFFC7kPq0
2chで炊飯器の内鍋は洗わなくても大丈夫という書き込みをみつけてから
もうずっと洗ってない
112 バンドメンバー募集中(catv?):2007/12/22(土) 08:23:27.20 ID:acGlDhoC0
>>110
そりゃ失礼したw
113 ひき肉(京都府):2007/12/22(土) 08:23:31.82 ID:WKs9Tgwl0
キティちゃんの使ってる、貰い物でボロボロだけど毎日ありがとう
114 通訳(三重県):2007/12/22(土) 08:24:42.26 ID:sxrxkbsS0
>>106
そんなに置いておくと最終的に水分が飛んで
パリパリどころかカチカチにならんか?
115 2ch中毒(北海道):2007/12/22(土) 08:29:19.70 ID:Pwyvn8F40
なんで炊飯器ごときが2万も3万するかわからん。

コイツは11万5500円w
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060322/115240/
116 ソムリエ(宮城県):2007/12/22(土) 08:30:02.42 ID:KhULxKnt0
ピュア志向もいいがAV志向にもこだわりたいものだ。
俺の炊飯器なんて熱源が7.1chだぜ。
これで炊き上がりの立体感を表現してくれる。
117 ひき肉(京都府):2007/12/22(土) 08:32:14.54 ID:WKs9Tgwl0
今美味しい米が10キロ3000円程度で買えるしね、2000円のになると屑米だけど
118 人気者(東京都):2007/12/22(土) 08:32:45.91 ID:PRhab7QK0
2000円の土鍋でOK。
でも二重蓋にはこだわりたい。
119 外資系会社勤務(catv?):2007/12/22(土) 08:36:21.30 ID:ey3Gd/f90
けっ、もうじゃがいもは食いたくない
何かいまこみ上げてきたw
コメの調達を急ぐんだ!
120 よんた(京都府):2007/12/22(土) 08:36:45.14 ID:hBmClWvf0
>>115
炊飯器は、ほぼ毎日使うものだ。
良いものを買っておけば、毎日、毎食、その良さがわかる。

毎日使うものに金をケチるやつはバカ。
121 外資系会社勤務(catv?):2007/12/22(土) 08:38:19.12 ID:ey3Gd/f90
ほぼ毎日使えばね
しかもバカじゃないしねwwwぷぎゃぷぎゃ
しかもwwww?
ケチじゃないしwwwww
122 イタコ(樺太):2007/12/22(土) 08:39:05.96 ID:aMQj514QO
アメリカとかの家庭でも炊飯器って普通にあるの?
123 ゆかりん(東日本):2007/12/22(土) 08:42:35.78 ID:v1L7HYVT0
3〜4万円の奴が妥当だと思う。
それ以上はあまり味に差がないし、それ以下はダメダメ多すぎるし。
124 新人(北海道):2007/12/22(土) 08:44:33.34 ID:soa4/vqD0 BE:151281465-2BP(12)
amazonで一回炊飯ジャー買ったら
おすすめ商品で何回も紹介してくる
何個もいらねえよ
125 水道局勤務(樺太):2007/12/22(土) 08:44:54.53 ID:9OGKyP2iO
安いやつは食う分には困らないが味はそれなりだったな
高いのは安い米すら美味かった
126 ゆかりん(東日本):2007/12/22(土) 08:46:08.19 ID:v1L7HYVT0
山形とか新潟秋田岩手の米って旨くて好き
127 外資系会社勤務(catv?):2007/12/22(土) 08:46:39.70 ID:ey3Gd/f90
>>125
それは、、
気のせいではないですか?
128 ハンター(アラバマ州):2007/12/22(土) 08:47:32.27 ID:uoyxTsJU0
リーズナブルな価格のナゾのお米は
たまーに配合とかが微妙に変わって困る
129 名無しさん@(宮城県):2007/12/22(土) 08:48:23.52 ID:eGEOeih+0
炊飯器は電気ケーブル買えると味がものすごくよくなるぞ。
試してみろ。
130 よんた(京都府):2007/12/22(土) 08:49:49.32 ID:hBmClWvf0
>>127
いや、安いマイコン炊飯器とIH炊飯器だと、あきらかに味が違う。
131 外資系会社勤務(catv?):2007/12/22(土) 08:54:25.18 ID:ey3Gd/f90
ファミリーマートの弁当のコメと
実家の炊飯器のコメ食うと明らかに違うんだけどね
ファミリーマートコメはいつ食っても
粉臭い。毎回食えたもんじゃねーなと思いつつ
食ってる。金はらっちゃったからねw
その差があればアレかもわからんね
132 屯田兵(樺太):2007/12/22(土) 08:54:50.75 ID:x0gjtoz9O
>>111
法子寝てないのか?
肌に悪いぞ!
133 水道局勤務(樺太):2007/12/22(土) 08:55:43.13 ID:9OGKyP2iO
ササニシキってほとんど見ないけどまだ売ってんの?
クセもないし粘りけ無い方が好きだから
よく食べてたんだが
134 アマチュア無線技士(大阪府):2007/12/22(土) 09:05:29.38 ID:eA16qmQH0
>>77
使用済みのタンポンくれませんか?
135 トンネルマン(千葉県):2007/12/22(土) 09:05:51.04 ID:1/O60Haw0
>>122
無い。向こうでは炒めて食べる。
136 ぁゃιぃ医者(神奈川県):2007/12/22(土) 09:06:58.97 ID:Mjhgpu6Y0
うちは普通のマイコン電子ジャー
137 年金未納者(コネチカット州):2007/12/22(土) 09:11:02.70 ID:GaVkQauBO
>>135
日系以外の普通のアメリカ人は家庭で米なんか食わないだろ
138 自民党工作員(樺太):2007/12/22(土) 09:15:22.87 ID:ChDAFjLYO
5合炊きがないとな
139 鉱夫(大阪府):2007/12/22(土) 09:23:39.74 ID:StDKwyNK0
旨さはもう十分だから
茶碗一杯分だけ短時間で炊けるやつ開発しろよ
140 社会保険庁入力係[バイト](コネチカット州):2007/12/22(土) 09:30:54.38 ID:pYlSg9UyO
>>139
それいいね。
ティファールのポットの炊飯器版。
141 短大生(東京都):2007/12/22(土) 09:38:24.57 ID:Mc4sUQTD0
142 無党派さん(樺太):2007/12/22(土) 09:39:19.29 ID:9NvVhFSVO
☆★☆★☆★☆★☆ 有馬記念出走馬ファン投票 419 位  ☆★☆★☆★☆★☆★

しかし人気投票上位馬多数回避で急遽出走可能となった場違いレゴラス君を一番人気にする企画です!!
みなさんご協力お願いします。

といっても馬券を買って一番人気にしようってわけじゃありません。
フジTVの競馬番組、スーパー競馬の企画「勝ち馬予想投票」に協力してほしいんです。
しかもスーパー競馬は今回で最終回!!
長く続いたこの番組のフィナーレを飾るのは、みなさんです!!

番組HPのURLはここです↓
http://mob.cx-keiba.jp/e/page.php?disp=A00_10 ※携帯専用です

「有馬記念、勝ち馬予想投票受付中」をクリックして、「応募する」を選んでください。
ニックネーム等は適当に入力して、予想勝ち馬は「5 レゴラス」を選んで送信。これだけでOK!

リアルタイムの投票率はここで見れます↓
http://mob.cx-keiba.jp/kachiuma.html ※携帯専用です

【現在50%超え】有馬記念で最低人気馬レゴラスを1番人気に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1198251183/
143 よんた(京都府):2007/12/22(土) 10:37:34.83 ID:hBmClWvf0
>>139
サトウのごはん 2分だ
144 留学生(関東地方):2007/12/22(土) 11:40:57.61 ID:+qlZ8qfK0
>>111
俺も洗ってないわ。こめ研ぐときちょっとゆすぐくらいだな
145 ネットカフェ難民(樺太):2007/12/22(土) 14:47:53.84 ID:4bCaiTlIO
>>115
うちはこれ使ってる
146 元祖広告荒らし(岡山県):2007/12/22(土) 14:48:40.82 ID:hRInXhP60
どう考えてもサトウのごはん最強
147 元祖広告荒らし(岡山県):2007/12/22(土) 14:51:08.11 ID:hRInXhP60
>>49
ポット用のやつでええんでないか?
3つ入りで300円くらいでどこでも売ってる
148 うぐいす嬢(静岡県):2007/12/22(土) 14:52:41.46 ID:IsZtwIxE0
米の違いのほうが大きいんじゃねーの
149 憲法改正反対派(コネチカット州):2007/12/22(土) 14:54:55.23 ID:o6uimdx1O
サトウのごはんて食べたことないんだけど、なんかコンビニ弁当のご飯みたいなパックの味とかレトルトな味する?
150 元祖広告荒らし(岡山県):2007/12/22(土) 15:03:32.52 ID:hRInXhP60
>>149
高いの買えばそれなりにおいしいし安いの買えばそれなりにレトルトな味がする
つか一人暮らしで炊飯器とか俺的にはアリエナーイ
151 講師(アラバマ州):2007/12/22(土) 15:09:07.00 ID:/P2ea0su0
米や水にこだわった方が意味があるだろ
152 女工(ネブラスカ州):2007/12/22(土) 15:16:33.97 ID:b8hyC1euO
まふうばせんよう
153 国会議員(dion軍):2007/12/22(土) 15:18:00.19 ID:wE+w+Jxm0
154 巡査(福岡県):2007/12/22(土) 15:18:24.73 ID:hDSPmMkp0
>49
パン専用・煮込み専用の炊飯器にしちゃえばいいじゃん
155 ツチノコ(コネチカット州):2007/12/22(土) 15:18:32.42 ID:47k6SAtSO
こだわるなら発電方法だろ
原発の刺激的な味は病み付きになるが、ここ数年不安定だな@浜岡原発
156 アナウンサー(アラバマ州):2007/12/22(土) 15:22:08.00 ID:Av4XpHzz0
漢なら飯ごうで直火炊きだろ
157 キンキキッズ(関西地方):2007/12/22(土) 15:23:20.33 ID:zF+vy2mm0
>>115
実家でこれ買ってたな。気持ちの問題だろうが飯がうまくなったと言ってたな。
158 元祖広告荒らし(岡山県):2007/12/22(土) 15:23:57.10 ID:hRInXhP60
>>153
そんなめんどくせーことできるかwww
159 イベント企画(埼玉県):2007/12/22(土) 15:32:18.11 ID:LcrAUplW0
>>158
でも炊飯時間が短いから、食べたいときにすぐ炊ける。
160 手話通訳士(catv?):2007/12/22(土) 15:35:19.58 ID:XWuIO9ml0
まーた丼舎利厨と蒲鉾厨の醜い争いスレか
161 ウルトラマン(関西地方):2007/12/22(土) 15:45:17.52 ID:YL7LkXGC0
ひとり分土鍋だと20分くらいで炊けて食えるんだけど
炊飯器早炊きに勝てそう?
162 魔法少女(京都府):2007/12/22(土) 16:32:06.06 ID:oIgOJpGc0
>>161
機種や量にもよるが、うちの炊飯器の早炊きは何合でも20分ほどで炊ける。
圧力鍋なら15分程度でいけるらしい。
163 ウルトラマン(関西地方):2007/12/22(土) 16:54:15.29 ID:YL7LkXGC0
>>162
そうなのかさすがだな
圧力鍋は水分の調整が面倒なんでちょっとだめだ
164 トリマー(神奈川県):2007/12/22(土) 16:57:42.55 ID:50ZPVFB/0
おれは、デジタルアンプを使った炊飯器に変えた
安物なのに腰のすわった味がするようになった
もうアナログ炊飯器にはもどれない
165 人民解放軍(樺太):2007/12/22(土) 17:02:44.01 ID:YEcwGvLbO
今使ってるのは、確か
遠赤丸釜だった気がする。
IHかどうかは帰って見てみないと分からんな。
166 屯田兵(樺太):2007/12/22(土) 17:02:47.25 ID:w74kCduOO
糞コテが好きそうなスレだと思ったらやっぱ生息してたか
167 看護士(dion軍):2007/12/22(土) 17:09:00.46 ID:v/+eRh170
>>141
・電子レンジ専用タイプの場合−解凍モードで15分間加熱する。

・5〜10分間蒸らすと出来上がり。

って、合計で20〜25分って・・・
普通に一人分炊くのとあんま変わんないよな。
168 憲法改正反対派(コネチカット州):2007/12/22(土) 17:13:02.25 ID:bVV4wSPeO
確か、発電所から直に電源を引くと炊き上がりがかなり変わるんだろ?
169 検非違使(静岡県):2007/12/22(土) 17:15:28.45 ID:SmLVV2MQ0
エリート揃いのニュー速民は自分が食べるため専用の田んぼがあるからな
170 トリマー(神奈川県):2007/12/22(土) 18:29:24.80 ID:50ZPVFB/0
おれは炊飯のためにマイ電柱立てて、6600ボルト直で引いてるよ
171 就職氷河期世代(樺太):2007/12/23(日) 01:00:31.10 ID:NCaI4tO+O
こめえええぇええええぇぇ!!!!
172 赤ひげ(静岡県):2007/12/23(日) 01:07:05.38 ID:xRQ59fi60
男なら土鍋だろ常考
173 2軍選手(愛知県):2007/12/23(日) 01:09:35.97 ID:aMY2en9G0
>>1
これ良いじゃん
でも象印の方が炊き上がりは好みなんだよな
174 火星人−(東京都):2007/12/23(日) 01:12:14.63 ID:bnDVuMaq0
食通は電源ケーブルを無酸素銅に付け替えたりいろいろと工夫してるんだってね
175 ソムリエ(山陰地方):2007/12/23(日) 01:15:40.98 ID:ZHsp4BSh0
一人暮らしでも一升炊き買っとけ。
同じ三合炊くんでも味が違う。
176 ひちょり(長屋):2007/12/23(日) 01:17:49.26 ID:ptjdrwVt0
独り暮らしなら一升炊きで4合炊いて
二日で食べ切るのがベストバランス
177 事情通(大阪府):2007/12/23(日) 01:21:37.39 ID:ziG8Bo2k0
保温が一番優れてるの何買えばいい?
神経質で半日でも保温したやつはダメなんで炊き立てを冷まして
冷凍&レンジでチンしてるんだが面倒くさいなやっぱ
178 タレント(アラバマ州):2007/12/23(日) 01:37:51.31 ID:v7cKGiGd0
オンキヨー工作員が売りつけるコンポより、炊飯器のほうが単価が高い時代になってるんだよな。
179 ドラッグ売人(ネブラスカ州):2007/12/23(日) 01:42:02.55 ID:dvFXTJ5cO
>>177サンヨーの5ミリ厚ガマ凄いわ。
研修所にあったから、真似して買った。
ご飯でも手羽先の煮込みでも、スイッチ切っても蓋をしておけば、翌朝ほんのり暖かい。
180法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/12/23(日) 05:43:08.91 ID:tys6ugt80
炊飯器で一緒にゆで卵つくるやつっているけどなんなの?
ゆで卵の汚れとかご飯に付着するんじゃないの?
181 中小企業診断士(樺太):2007/12/23(日) 05:48:42.09 ID:R92UjRmeO
炊飯器とパン焼き機の複合機みたいなのが出ればいいのに
182 不老長寿(新潟県):2007/12/23(日) 06:01:30.45 ID:fLlIgDtC0
米飽きた。最近は麦ばかり食ってる。米どころなのに。
183 受付(dion軍):2007/12/23(日) 06:02:56.37 ID:1dpNWBYa0
>>153
これって吉兆か?
184 キンキキッズ(西日本):2007/12/23(日) 06:03:07.04 ID:6r9r4xxU0
>>134

>>135
が連続した会話だと思うと
シュール
185 名無し募集中。。。(秋田県):2007/12/23(日) 06:46:10.65 ID:8JnELlEp0
2週間調べて、タイガーのW100っていうモデルを買おうと決心しました
サンヨーもいいらしいが、自分的にはタイガー>サンヨーでした
186 食品会社勤務(東京都):2007/12/23(日) 06:53:39.84 ID:LCndHwiQ0
炊飯器の早炊き機能って普通に炊くよりも味落ちる?
187 アマチュア無線技士(関東地方):2007/12/23(日) 06:55:36.08 ID:0saoxsC+0
http://www.uniflame.co.jp/products/F_cooker.html#rice
これで炊け。電気炊飯器なんかよりいいぞ。
188 産科医(コネチカット州):2007/12/23(日) 06:55:49.35 ID:WJSjeWT9O
リンナイのガス釜で五分搗き五合に玄米一合ブレンドを2日で食う
189 ダンパ(コネチカット州):2007/12/23(日) 07:01:12.51 ID:WJSjeWT9O
>>186
炊きあがりすぐのごく短い時間だが気持ち早炊きの方が固く感じることがあるが気のせいかもしれん。大差はないと思う
190 あおらー(愛知県):2007/12/23(日) 07:09:53.53 ID:IuAt7Zma0
常識的に考えて。
味は落ちるだろ。

味が同じで味が落ちないなら
通常炊きが存在する理由がないだろ。
191 ダンパ(コネチカット州):2007/12/23(日) 07:12:51.56 ID:WJSjeWT9O
>>191
時間の問題だよ
192 訪問販売(中部地方):2007/12/23(日) 07:15:32.93 ID:8dZoAdk00
コンビニ弁当の米って一体どんな米使ってるの?
193 のびた(dion軍):2007/12/23(日) 07:20:30.24 ID:h0D0c3K20
194 但馬牛(コネチカット州):2007/12/23(日) 07:36:14.54 ID:+u1IJ39cO
ネジは全部交換が基本だが、セラミックの接着剤での固定もなかなか良い
うちはこれに四点インシュレーター
雑味が無くフラットな味わいになるが、人によっては無個性に感じるかもしれんね
あと、炊き上がりが少し固めになるから水っぽいのが好きなやつにはおすすめできん
195 屯田兵(樺太):2007/12/23(日) 07:44:42.33 ID:SdkrWUpPO
炊飯器のエージングは怠るなよ
196 麻薬検査官(茨城県):2007/12/23(日) 08:23:50.45 ID:EkxK1msn0
電気釜のケーブルを交換してみよう
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1156347686/
197 宇宙飛行士(dion軍)
へへ・・・