公務員にボーナスなんか払うなよ、楽な仕事しかしてねーんだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 派遣の品格(神奈川県)

公務員ボーナス、なぜ民間に準拠?「リスクないのに」

国家公務員の冬のボーナスが支給された。サラリーマンのボーナスは
業績によって減ったり増えたりするが、そもそも利益追求を目指さない
省庁の公務員の場合、民間企業に準拠して決められる。
そこには民間の感覚とずれはないだろうか。(特集部 津川綾子)
 12月10日に支給された国家公務員の冬のボーナス(期末・勤勉手当)は、
管理職を除く一般行政職(平均34・9歳)の平均支給額は、
69万6300円。昨年に比べ約1万2400円(1・8%)増えた。
 この数字は例年、公表されるが、あまり知られていないのが
管理職の額が高いことだ。モデル例で算出すると、既婚・子1人の係長(35)で
約70万円なのに対し、既婚・子2人の本省課長(45)は約183万円、
局長クラスは約261万円と跳ね上がる。
 民間なら業績によって額が変動する。大企業でも遅配があったり、
額が分割され残りの分が翌年のボーナスに回されたりすることもある。
家電メーカーでは一部を現物支給するケースもあった。
「業績」で大きな失態があった省庁に、年金記録問題の社会保険庁などがあるが、
「社保庁も他の省庁と変わらない額」(同庁総務課)が支給されたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071217-00000907-san-bus_all
2 【voice:1】 ねずみランド(中国地方):2007/12/17(月) 12:48:55.33 ID:uTS5NcoI0 BE:533245537-2BP(0) 株優プチ(news)
>>1
お前は楽な仕事すらしてないだろ
3 書記(東京都):2007/12/17(月) 12:49:28.00 ID:fySaH5qT0
そんなことしたら優秀な人材が集まらなくなって国家運営がままならなくなりますけどwwwww
4 ニート(北海道):2007/12/17(月) 12:50:20.76 ID:dSCRGNEh0
国家公務員は許してやれよ
5 カラオケ店勤務(樺太):2007/12/17(月) 12:50:36.42 ID:VPMlSLAfO
>>1
ボーナス無くて良いから楽な仕事くれ
6 選挙カー運転手(樺太):2007/12/17(月) 12:50:47.01 ID:rkeITNwp0
金ならいくらでもやるからまともな仕事をしてくれ
7 社長(コネチカット州):2007/12/17(月) 12:51:30.50 ID:GgaA53/nO
公務員は税金で生かしてもらってるんだから道の端っこ歩けよ
8 イベント企画(兵庫県):2007/12/17(月) 12:51:32.38 ID:YPW+pabn0
ボーナスじゃないんです!
年俸を14回に分割してるだけなんです。
9 男性巡査(関東地方):2007/12/17(月) 12:51:42.27 ID:6hd/VoeI0
官庁のバイト代の安さは異常
10 相場師(樺太):2007/12/17(月) 12:52:00.18 ID:JqIfdPZjO
公務員彼女の給料明細見せてもらって吹いた
ジャンル的に激務とはいえもらいすぎだろ…
11 就職氷河期世代(愛知県):2007/12/17(月) 12:52:00.49 ID:xiETuE+h0
警察とか消防とか自衛隊とかはいいんじゃないの?
12 フート(ネブラスカ州):2007/12/17(月) 12:52:06.76 ID:t1qoo8B0O
>>1
同意しないわけにはいかない
公務員は与えられた仕事だけをやってりゃ国民様が生活費を与えてくださるからな
そこらの営業なんかに比べると頭使わなくていいし公務員ほど楽な仕事はないよな
13 ゆかりん(catv?):2007/12/17(月) 12:52:07.52 ID:sjWSQZPe0
霞ヶ関の若手にはもっと手厚くしてやってほしい
14 産科医(石川県):2007/12/17(月) 12:52:09.07 ID:/7F49X/50
楽なのは地方だけだと思う
15 歌手(catv?):2007/12/17(月) 12:52:31.92 ID:H39vZTVH0
民間企業に準拠するなら、東京以外はボーナスでないだろ普通
16 ブロガー(群馬県):2007/12/17(月) 12:52:38.54 ID:I4uCOQvJ0 BE:404330827-2BP(9588)
仕事してるんならまだ良いと思うけども
俺の父親が公務員だからってのもあるけど




ま、あと五年で退職だ
17 名無し募集中。。。(dion軍):2007/12/17(月) 12:53:05.70 ID:F+Bip4El0
中央の公務員は金払ってもいいから真面目に働かせろ。
地方はどうせ仕事無いんだから金払うな。
18 ホタテ養殖(愛知県):2007/12/17(月) 12:53:30.49 ID:elPO7Fzf0
痴呆公務員なんか本当にアホばっかだもんな
優秀な人材なんてどこにいるの?
19 DQN(北海道):2007/12/17(月) 12:53:38.83 ID:pJPuR0oH0
>>8
三月もあるから一五回だけどね
20 株価【4700】 留学生(兵庫県):2007/12/17(月) 12:53:39.74 ID:lTzyTnnD0 BE:1237956269-2BP(6789) 株優プチ(575)
早くも昼間から公務員に対する僻み満載でお届けしております今回の公務員スレ。
21 マジシャン(樺太):2007/12/17(月) 12:54:14.73 ID:cDqXl2EN0
社保庁は無しでいいだろ
22 就職氷河期世代(愛知県):2007/12/17(月) 12:54:51.20 ID:xiETuE+h0
認可おろすとこおろさなかったり
へんなところでグチグチ言って業務妨害する上司は
ぶち殺していいと思うんだけど

下っ端の現場で働いてるやつは別にいいんじゃね?
23 電力会社勤務(樺太):2007/12/17(月) 12:55:36.24 ID:5oNGs/KrO
デスクワークの公務員ならいいが、


人の命を預かる公務員なら価値に値するんじゃないか?
うちの親を見てると最近の仕打ちはかわいそうで仕方がない
24 青詐欺(長崎県):2007/12/17(月) 12:55:57.38 ID:m80bb5OX0
公務員ボーナス平均82万7千円、民間は39万6千円

 鳥取県内の公務員に十日、冬のボーナスが支給された。県は人事委員会勧告に基づき年間
〇・二カ月引き下げ、一般職の平均支給額(四二・一歳)は、前年冬よりも約三万四千円少ない
八十二万七千円となった。

http://www.nnn.co.jp/news/071211/20071211004.html
25 留学生(茨城県):2007/12/17(月) 12:56:51.36 ID:+Uv/ab200 BE:299544454-PLT(12000)
親が地方公務員なんでなんとも言えん
26 外資系会社勤務(コネチカット州):2007/12/17(月) 12:57:20.10 ID:i7q5Ll6xO
マル暴や消防も楽な仕事だとでも?
27 就職氷河期世代(愛知県):2007/12/17(月) 12:57:51.21 ID:xiETuE+h0
ここ見てると公務員の子供で昼間っから仕事もしてない2ちゃんねらって多いんだなって思う
28 女性の全代表(樺太):2007/12/17(月) 12:57:59.38 ID:Lu0TR32QO
地方公務員は貰いすぎだろ
俺のおやじは国家公務員だが、並みの出世で35歳勤勉手当て50万だぞ
29 愛のVIP戦士(東日本):2007/12/17(月) 12:58:30.09 ID:OtI2jcVz0
↓俺のところはきついとか言い出すやつ
30 迎撃ミサイル(東京都):2007/12/17(月) 12:58:33.09 ID:hH2Sc0qf0
マル暴なんて汚職公務員ばっかりだし、
消防なんて筋トレやってるだけじゃん
31 電力会社勤務(樺太):2007/12/17(月) 12:58:44.99 ID:5oNGs/KrO
>>27
名前欄にふいた

昼休みだろ
32 女性音楽教諭(滋賀県):2007/12/17(月) 12:59:00.40 ID:NHIPuUG60
>>16
一族郎党全て死ね
33 自衛官(愛知県):2007/12/17(月) 12:59:25.04 ID:mrVy8Fin0
>>28
ヒント期末手当
34 スパイ(長屋):2007/12/17(月) 12:59:32.78 ID:tPY5ktsF0
警察の検挙率は軽犯罪で稼いでる。秋葉系や自転車つかまえて
のばして 本当の犯罪についてはやるきなし
35 花見客(東京都):2007/12/17(月) 12:59:39.69 ID:MnyXpAMU0
>>3
年金横領とか国の借金を増やすだけの存在のどこが
優秀な人材なんだよwwwwwww
代わりはいくらでもいる
たいした仕事もスキルも必要じゃないんだから
36 料理評論家(東京都):2007/12/17(月) 13:00:05.94 ID:Wxg9apvz0
ボーナスから他の名目に変えますよ
と、思ったら期末・勤勉手当が正式な名目なのか
そういえば以前、当然のことに余計に支給するなって色々問題になってたかw
37 踊り隊(東京都):2007/12/17(月) 13:00:07.27 ID:pF+QVBmq0
何を以って楽とするかだよな

+じゃ民間=生き地獄のような語られっぷりだけど、あいつらどんな仕事してんだよ?w
38 ディトレーダー(樺太):2007/12/17(月) 13:01:03.40 ID:fmuvcSl8O
地方公務員って恥ずかしいなww
俺は政治家確定だけど
39 就職氷河期世代(愛知県):2007/12/17(月) 13:01:15.97 ID:xiETuE+h0
優秀な人材でも公務員になるとクソになっちゃうんだよなぁ
なんだろうアレ
すごいシステムだよなぁ・・・
40 青詐欺(長崎県):2007/12/17(月) 13:01:18.66 ID:m80bb5OX0
石川県
・公務員 94万8000円
・民間 47万800円

冬のボーナス・石川県職員は平均94.8万 (10日)
http://www.hab.co.jp/headline/news0000000402.html
41 通訳(北海道):2007/12/17(月) 13:01:34.88 ID:gHm2/WQT0
>>26
消防は命張ってるけど普段は暇な仕事で
自分の息子が甲子園出場すると
息子のチームは3回戦で負けて帰省したのに
消防士の親はずーっと休暇とって大阪見物しながら決勝まで観戦できるんだぜ。
むろん何の処分も無し。
42 女性音楽教諭(滋賀県):2007/12/17(月) 13:01:51.90 ID:NHIPuUG60
>>37
少なくともお前よりはマシな仕事してるだろなww
43 スパイ(長屋):2007/12/17(月) 13:02:12.85 ID:tPY5ktsF0
公務員に圧力かけられない政治家を選んでいる国民も悪い
お前ら立候補して変えればいい
44 電力会社勤務(樺太):2007/12/17(月) 13:02:41.29 ID:HvE/hDBlO
税収を売上や業績と見做すなら、税収減なのに公務員の給料やボーナスが何の影響も受けないのがおかしい。
45 名無し募集中。。。(dion軍):2007/12/17(月) 13:03:22.03 ID:F+Bip4El0
大体横領とかするのって地方だよね。

仕事で行くと役所も地方銀行も農協もみんな馴れ合ってる。
腐らない方がおかしい。

若者は列車の中で騒ぐし、年よりは我侭で中年は倫理感覚が終わってる。


地方はまじで屯田兵からやり直せよ
46 ディトレーダー(樺太):2007/12/17(月) 13:03:45.14 ID:2k3JZ+IWO
警察消防は暇なときと忙しいときの差が激しいからなんともいえない
47 ブロガー(群馬県):2007/12/17(月) 13:03:48.91 ID:I4uCOQvJ0 BE:866421465-2BP(9588)
>>26
24時間勤務だからな 実際辛いのかもしれん
でも火事が起きると書類書いたりで忙しいらしい
48 ダンパ(愛知県):2007/12/17(月) 13:04:06.20 ID:+L9AwVnZ0
それ以前に中小企業も含めた平均給与を基準にしろよと。
超勝ち組数百人規模の大企業の給与の平均にするな。
49 くじら(千葉県):2007/12/17(月) 13:04:56.53 ID:Wbtbvplp0
まーた社畜どもの嫉妬スレか
50 自宅警備員(アラバマ州):2007/12/17(月) 13:05:00.57 ID:4eeuZFEA0
前に勤めていた会社が庁舎のすぐ近くで、窓から庁舎の中が見えたんだけど、
暇そうなオヤジが5時前になるとそわそわカバンを片付け始めて、
5時になるとダッシュで帰ってく姿が見えてたよ。
こんな奴らでもそこそこいい金もらってるんだろうな。

まあ知り合いの公務員は、金はたまるけど忙しくて使う暇が無いって言ってたから
部署によって全然違うんだろうけど。
51 チャイドル(愛媛県):2007/12/17(月) 13:05:11.59 ID:2rUo1/9C0
法律で決まってるの
法律作るのは本当は政治家の仕事
しかし自民に投票しようが民主に投票しようがこれは変わらないw
52 ウルトラマン(愛知県):2007/12/17(月) 13:05:31.70 ID:qb25mKHM0
今年の冬は150万しかボーナス出なかった
53 料理評論家(東京都):2007/12/17(月) 13:05:55.40 ID:Wxg9apvz0
>>39
ぬるぬるだからじゃないかな
そうそう首切られないでしょ
でも、真面目にやってる人も多いから現状を保てているわけで、そんなボロカスに叩く必要もないだろうにな
54 パート(福島県):2007/12/17(月) 13:06:16.24 ID:J45WH/Kz0
頭がよかったりガキのころちゃんと勉強したりしてきたやつが
将来楽になる制度だろ公務員は
なれる頭もないのにグダグダ文句だけ言ってる奴はバカ
55 留学生(樺太):2007/12/17(月) 13:06:19.62 ID:PgLgdwW5O
社保庁はナシだろ
56 短大生(コネチカット州):2007/12/17(月) 13:06:21.69 ID:vjHEiTU7O
日本は役人天国だもん。優遇されてんだよ。一般市民は労働して、税を納めるのが仕事。税を使うのが役人の仕事。
57 女性の全代表(樺太):2007/12/17(月) 13:07:22.74 ID:Lu0TR32QO
>>44
「勤勉」手当て
個人の勤勉度に応じた手当てであって、日本国や自治体の収支状態は極端な話関係ない
58 ソムリエ(神奈川県):2007/12/17(月) 13:08:04.13 ID:jI36pVeb0
今日も役所でν速
俺って勝ち組ヒマス
59 通訳(樺太):2007/12/17(月) 13:08:36.00 ID:/Y/kD7aGO
税金不納暴動でも起こらなきゃ駄目かもわからんね
60 バイト(樺太):2007/12/17(月) 13:09:26.21 ID:6DzbjV0gO
公務員てのは貴族なんだよ
貴族になるためには、必死に努力するかコネを頼るか、世襲するしかない
61 女性の全代表(樺太):2007/12/17(月) 13:10:17.70 ID:Lu0TR32QO
>>48
トヨタの孫受け企業のライン工正社員も大企業職員だぞ?
大企業職員=勝ち組ってw
それなら工業高校を並み以上の成績で卒業したらもれなく勝ち組だなw
62 会社員(群馬県):2007/12/17(月) 13:10:29.67 ID:eusrSbOQ0
>>18
どこにもいない!

いるわけがない!!

奴らは税金泥棒!!!
63 パート(東京都):2007/12/17(月) 13:10:45.40 ID:t/Nq3xrZ0
給与体系よりも、不祥事を起こしても、でかい損失を出しても
何のお咎めなしなのがおかしい。
責任取らなくていいなら、バイトと同じだろ。
公務員こそ厳格なしばりで、公金に手を出したら一発で懲戒解雇でいいな。
組織ぐるみで裏金作るなら、その組織は必要がない組織だ。
64 カラオケ店勤務(樺太):2007/12/17(月) 13:11:39.78 ID:9mVCHFhiO
田舎の公務員はどんなに勉強してもコネがなきゃなれません
65 ボーカル(大分県):2007/12/17(月) 13:11:59.14 ID:tk/SR8IQ0
来年度から公務員の俺様がきましたよ
必死に勉強して良かった
66 赤ひげ(樺太):2007/12/17(月) 13:12:04.43 ID:vDU+RhcGO
前は一人でできる仕事を三人でしてたりしたんだ。今は二人にしたよ。
67 海賊(アラバマ州):2007/12/17(月) 13:13:17.60 ID:0vf0G/sR0
利益上げたりとか無いのに何でボーナス出るの?
68 就職氷河期世代(愛知県):2007/12/17(月) 13:14:47.42 ID:xiETuE+h0
>>65
上司に自分の責任じゃない事をネチネチと責められ
市民の目は厳しく 激務でも給料泥棒と言われながら
税金の無駄遣いの何でやってんだか分からない仕事
おめでとう
69 カラオケ店勤務(樺太):2007/12/17(月) 13:14:51.09 ID:9mVCHFhiO
>>67
頑張った自分へのご褒美(笑)なんじゃないかな?
70 女性の全代表(樺太):2007/12/17(月) 13:15:37.96 ID:Lu0TR32QO
>>67
便宜上民間企業と同じ時期に同じような金額の手当てが出るだけであり、その根拠は組織の業績等でなく純粋に個人の勤勉度だから
71 料理評論家(東京都):2007/12/17(月) 13:15:51.89 ID:Wxg9apvz0
>>61
かつての氷河機時代、今の派遣時代を考慮すると十分勝ちかもよw
72 外資系会社勤務(コネチカット州):2007/12/17(月) 13:16:13.49 ID:IjIA4uMoO
マジで税金の無駄だな
73 空気コテ(関東地方):2007/12/17(月) 13:16:45.47 ID:R714SXhk0
公務員は与えられた予算を使って実務に取り組むのが役割
予算を決めるのはお前らが選ぶ政治家の役割
「俺の方がキツイ仕事してるのに公務員にボーナス?ざけんじゃねえ!!」 →そりゃお前自体に問題あるかその会社がやばい 公務員をやればいい
黒字か赤字かで判断するならばとっくに民間が着手している
74 ディトレーダー(北海道):2007/12/17(月) 13:17:02.01 ID:SHOkxpuQ0
派遣会社と同じように制度を変える必要があるな
75 通訳(北海道):2007/12/17(月) 13:17:15.68 ID:gHm2/WQT0
昔は安いけど倒産ないし安定しているのが魅力の公務員だったけど
公務員達はかしこいからいつのまにか
給料高くて安定していて楽な職場を確立させてしまった。
76 赤ひげ(樺太):2007/12/17(月) 13:17:21.01 ID:OpbCI8T6O
そんなに羨ましいけりゃ公務員試験受けろよ
国二なら試験自体は民間企業より簡単だと思うんだが
77 ディトレーダー(樺太):2007/12/17(月) 13:17:59.65 ID:fmuvcSl8O
今時 国家1種以外の公務員はマジで恥ずかしいだけだわ
78 ボーカル(大分県):2007/12/17(月) 13:18:03.00 ID:tk/SR8IQ0
>>68
そんな嫉妬すんなよ
お前も頑張れ
79 短大生(コネチカット州):2007/12/17(月) 13:18:17.56 ID:vjHEiTU7O
地方の役場、市役所なんか赤字団体の自覚がないのかね?ボーナス貰って恥ずかしくないのか?
80 新宿在住(コネチカット州):2007/12/17(月) 13:18:18.04 ID:2rUo1/9CO
パブル時期は、民間に入れない負け組が役所勤めに行ってた。

だから、バカで使えない
81 不老長寿(長屋):2007/12/17(月) 13:18:31.16 ID:skMddBBI0
不況の頃は民間に準拠してなかったと思ってたが
景気が上向きだと準拠するんだな
82 ダンパ(愛知県):2007/12/17(月) 13:19:08.85 ID:+L9AwVnZ0
>>61
今頃気付いたか。
83 下着ドロ(長野県):2007/12/17(月) 13:19:24.23 ID:0LdRlrcV0
こういう批判があるから、公務員のボーナスは期末手当という名目で、
月給を少なめにして夏冬にまとめて支払うという名目なのです。
ボーナスではないですから、破綻寸前の自治体でも満額出るのです。
84 2軍選手(長崎県):2007/12/17(月) 13:19:28.24 ID:Kc9d+HWX0
>>50
働く奴は人に頼まれた仕事も文句言わずにやるんだろうな
反対に怠ける奴は巧みな話術で頑張ってる人に仕事○投げするからな
85 文科相(ネブラスカ州):2007/12/17(月) 13:19:43.50 ID:5uLJN+tvO
じゃあなんでお前ら公務員にならないの?
86 女性の全代表(樺太):2007/12/17(月) 13:20:09.28 ID:Lu0TR32QO
>>81
その分景気が超上向きでも準処しないけどな
87 派遣の品格(長屋):2007/12/17(月) 13:20:27.99 ID:X8j0sjAO0
>>73
公務員をやればいい、なんてのはミクロの話であって
公務員は定員決まってる(ついでにほとんどの所が新規減らして純減策やってる)
こういう声が「多数」挙がる事は、マクロの問題
政治はこういうものを「個人主義」なんてもので切って捨ててはいけないし、
なにより憲法違反だな
88 一反木綿(コネチカット州):2007/12/17(月) 13:21:33.52 ID:s1pO/pGdO
こんな学校で弁護士目指すより公務員だと気付いた
89 ディトレーダー(樺太):2007/12/17(月) 13:21:53.80 ID:fmuvcSl8O
>>85
だから恥だって言ってんだろw
90 ディトレーダー(樺太):2007/12/17(月) 13:21:59.69 ID:dUZGgXx9O
その公務員が支持してるのが民主党と言う事は
衆議院選挙に向けて無視出来ない事柄の一つではあるな
91 住職(樺太):2007/12/17(月) 13:22:23.19 ID:FnLim4rfO
知り合いの用無員が、遠足の日に電話番で日曜出勤したそうだ。
そいつがその日したことは、朝からエアコン付けて、テレビ観てただけで、昼寝のオマケ付き。
掛かってきた電話は、教師から『渋滞で遅れます』の一本だけ。
その日のそいつの稼ぎは日給換算2万円超え。
92 空気コテ(関東地方):2007/12/17(月) 13:22:28.48 ID:R714SXhk0
>>85
勉強に着手すれどもそれを維持する集中力と能力がないから
93 青詐欺(長崎県):2007/12/17(月) 13:24:03.14 ID:m80bb5OX0
【地域振興】セカンドライフで企業誘致−北海道・旭川市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197863134/
94 Webデザイナー(コネチカット州):2007/12/17(月) 13:24:03.15 ID:fSi1CURCO
そんなこと言ってお前らいざ公務員になったら甘い汁吸いまくるんだろ?
95 選挙カー運転手(愛知県):2007/12/17(月) 13:25:02.56 ID:S0V8O2CY0
>>94
あたりめえだろw
96 女性の全代表(樺太):2007/12/17(月) 13:26:01.57 ID:Lu0TR32QO
>>91
日給換算って何?
普通手当てって1日単位で出るんじゃないの
97 社長(コネチカット州):2007/12/17(月) 13:26:08.28 ID:FHwHpH+rO
>>50
本省勤務の中の人によると、真面目な人に負担が偏るのもあるけど、
定時で引き上げるのは派遣や臨職の人も多いそうな。制度的に残業不可だから。
98 派遣の品格(長屋):2007/12/17(月) 13:26:27.73 ID:X8j0sjAO0
>>83
批判があるかどうか、じゃなくて、
まず民間と公務員の比較対象を実態に合わせろよ
従業員100人以上の正社員しか基準にしてないんだから、
それ以前にもらいすぎなんだよ
批判が無ければ国税で肥えまくってもなんの罪悪感も無いんだろうな
99 漢(北陸地方):2007/12/17(月) 13:27:02.03 ID:DJ8csaAS0
高校の時に市役所の仕事を体験したけど、カスみたいな仕事しかしてなくてワロタ
何勤務中にお菓子食ってたりニヤニヤ会話してんだよハゲ
100 農業(大阪府) :2007/12/17(月) 13:27:50.30 ID:BJlmBxP10
痴呆公務員数約300万人
一人当り年収10万円下げると
3000億円の経費節減になる
これでC型肝炎の人々を助けられる
101 2軍選手(長崎県):2007/12/17(月) 13:27:54.82 ID:Kc9d+HWX0
>>91
楽して稼いでるから正直羨ましいけど、なんだろう後味が悪いっつーか
「今日一日頑張ったぜ!」感が無いよな、サビ残とかは嫌だけど
102 選挙カー運転手(愛知県):2007/12/17(月) 13:28:06.81 ID:S0V8O2CY0
部落枠とかそうとう暇だろうな
羨ましい
103 共産党幹部(神奈川県):2007/12/17(月) 13:29:09.21 ID:yjSw9tl/0
公務員の仕事の質以前の話として、多年度にわたって大赤字の組織の
従業員にボーナスを支給すると言うその神経が信じられん。

どんな大企業だって大赤字が続けばボーナスなんて出さんだろ。
104 スパイ(長屋):2007/12/17(月) 13:29:17.77 ID:tPY5ktsF0
おまえらが政治家になって法律変えればいい

特に理系の優秀な人材は民間より公務員に流れた方がいい
安定してるし。技術立国くそくらえ
105 女性の全代表(樺太):2007/12/17(月) 13:29:20.70 ID:Lu0TR32QO
>>98
「勤勉」手当て
勤勉度に応じた手当て
組織の業績は関係ない
何回書きゃいいんだ
106 短大生(コネチカット州):2007/12/17(月) 13:30:38.03 ID:vjHEiTU7O
地方の観光行事で、民間には寄付を募り、手弁当で参加してもらい、役場職員は休日出勤手当がもらえる。なんか間違ってるよね? 隠○の島町
107 プロ固定(樺太):2007/12/17(月) 13:30:46.76 ID:rLkzdPp60
人材確保の為とか言うがこれ以上人材の質が落ちる事は無いからどんどん賃金を下げるべき
108 派遣の品格(長屋):2007/12/17(月) 13:30:47.36 ID:X8j0sjAO0
>>97
ワークシェアや臨時職員なんてそもそも大した数じゃないし、
服装とかでわかるだろ
あと負担が偏るのは、真面目か真面目かじゃなくて、課による違い
隣り合わせの部署で、一方は定時で真っ暗、一方はほぼ全員残業なんてよくある
109 下着ドロ(長野県):2007/12/17(月) 13:30:59.12 ID:0LdRlrcV0
>>105
おお、懲戒食らっても満額出るという伝説の勤勉手当な。
お世話になっております。
110 空気コテ(関東地方):2007/12/17(月) 13:31:13.56 ID:R714SXhk0
>>99
俺も菓子食ってニヤニヤしたい仕事がしたいよ mjd
111 防衛大臣(大分県):2007/12/17(月) 13:32:41.04 ID:wS2v3X/Y0
>>99
わかるわかる。
あいつら勤務中に果物剥いて食ってたり居眠りしてたり
ミクシィがどうしたコンドームがどうこうとかくだらん話してるしな。

利益を生まない団体に賞与なんか必要ないだろと。
112 ボーカル(大分県):2007/12/17(月) 13:32:50.52 ID:tk/SR8IQ0
>>110
なら必死で勉強しろ
113 社会保険事務所勤務(長屋):2007/12/17(月) 13:33:02.98 ID:xRhWTHga0
>>110
菓子食いながら仕事できる環境と
菓子は食えないけどν速に入りびたれる職場環境
どっち選ぶ?
114 女性の全代表(樺太):2007/12/17(月) 13:33:25.41 ID:Lu0TR32QO
>>109
満額なんかありえねーよw
どんなに獅子奮迅の活躍しても95%だな
知らないなら語るなよ
まぁ痴呆公務員はみんな満額なのかもしれんが
115 社会保険事務所勤務(石川県):2007/12/17(月) 13:34:06.94 ID:+AxVbXN90
ごめんなさい、起業する才能も野心もないし
安月給で午前様とか馬鹿じゃねえの?幸せって何だよ、
そんな馬鹿げたこと死んでも嫌だよ(笑)

だけどそこそこ給料欲しい!ふしぎ!ってことで公務員になった
116 建設会社経営(愛知県):2007/12/17(月) 13:34:34.04 ID:c8P1r+uK0
俺来年度から公務員だ。
最初興味なかったが、ニュー速見てると一番いい職業なんじゃないかって思うようになってきたw
117 派遣の品格(長屋):2007/12/17(月) 13:34:35.55 ID:X8j0sjAO0
>>105
だから、そもそもの給与自体が大企業準拠だから、
その「勤勉手当」の額も大きくなるんだろうが
貰うな、じゃなくて貰いすぎと言ってるんだ
118 ロケットガール(コネチカット州):2007/12/17(月) 13:34:53.09 ID:FHwHpH+rO
>>76
筆記試験は国Uの教養よりSPIの方が遥かに易しいぞ。
まあ、専門(技術系)も白書と実務必携を全部丸暗記すりゃ解けるレベルだが。


逆に、面接は民間の方が難しいと思う。人事院面接も官庁訪問も採用面接も、
筆記でそれなりの席次で通ってりゃ思想や職業観がアレな人じゃない限り問題ない。
行きたいところを選ぶなら話は別だが。とうか人気のトコは席次もかなり良くないと駄目。
119 パート(アラバマ州):2007/12/17(月) 13:35:29.62 ID:YfWI4xV30
このご時世公務員目指さないなんて馬鹿か天才かのどっちか
120 エヴァーズマン(dion軍):2007/12/17(月) 13:35:59.53 ID:s1SILdOx0
公務員の面接はキョドってる人多いから朗らかな人ならあっさり通過
一次の成績が悪いと落ちるけど
121 理学療法士(千葉県):2007/12/17(月) 13:36:37.74 ID:VhWvyFFu0
ちゃんと黒字出てるの?
122 社会保険事務所勤務(長屋):2007/12/17(月) 13:36:56.22 ID:xRhWTHga0
>>105
つか、「勤勉手当」っつー名目自体が変だろ
民間で勤勉に働いてもボーナスカットはよくある話で
123 看護士(西日本):2007/12/17(月) 13:37:45.35 ID:IM9Sopom0
>既婚・子2人の本省課長(45)は約183万円、
>局長クラスは約261万円と跳ね上がる
安すぎワロタw
あの激務と日本株式会社幹部というステータスに比べてあまりに割に合わなさ過ぎる。
公務員はホントボランティアだな。
124 選挙カー運転手(愛知県):2007/12/17(月) 13:38:28.66 ID:S0V8O2CY0
俺も公務員なりたい
死にたい
125 社会保険庁入力係[バイト](滋賀県):2007/12/17(月) 13:38:29.84 ID:mFkl962p0
一生懸命勉強し高倍率の試験を潜り抜けてきた強者どもだ
それくらいの優遇はあって然るべき
126 学校教諭(不明なsoftbank):2007/12/17(月) 13:38:53.48 ID:qzRf87Ns0
>>4
なんで?
127 高校生(東日本):2007/12/17(月) 13:39:54.43 ID:xhUkbS030
優秀な人はさっさと日本を脱出
128 イタコ(関東地方):2007/12/17(月) 13:40:32.23 ID:k0GEa0ZK0
本当に頭脳労働やってるトップ官僚は、現役中に十分ペイするぐらい報酬を与えるべき。
そうすれば天下りなど考える必要が無くなる。

そこらの役所のゴミみたいな下っ端事務員は、どうせ生ぬるい職場に慣れ切ってて
民間に移る甲斐性なんかねーんだから、生かさず殺さず程度の給料でいいだろ。

そういうゴミ下級公務員に掛かってる無駄金の方が遥かに多い。
129 洋菓子のプロ(樺太):2007/12/17(月) 13:41:05.86 ID:P0s/d+SkO
地方だとコネないと入れないの?
130 くれくれ厨(神奈川県):2007/12/17(月) 13:41:24.01 ID:VC8gRl+60
>>113
後者がいい!
ふしぎ?!
131 女性の全代表(樺太):2007/12/17(月) 13:41:25.90 ID:Lu0TR32QO
>>122
全部民間に合致するわけないだろ
逆に転勤の多さや僻地勤務の多さは民間を圧倒している
132 ディトレーダー(樺太):2007/12/17(月) 13:41:38.95 ID:iAOrFNy2O
少なくとも社保庁はしばらくボーナス無しでいいだろ…
133 ディトレーダー(樺太):2007/12/17(月) 13:42:05.67 ID:fmuvcSl8O
公務員はこれからどんどん不遇されていくの見えてるのに
今から安定望んで公務員なる奴とかバカだろw
134 空気コテ(関東地方):2007/12/17(月) 13:43:00.08 ID:R714SXhk0
>>112
やってるやってる 既卒職歴皆無だからもう必死w

>>113
んなもんどうでもいいよ 菓子食えなくなったってν即見れなくなったって死ぬわけじゃないし
爺ちゃん婆ちゃんにはとりあえず不安解消してもらいたい

公務員叩きで無知な学生は扇動されて競争相手が減る 俺にとってはとても有難い
135 巡査長(樺太):2007/12/17(月) 13:43:43.95 ID:UtJXRcp3O
俺のボーナス 寸志の3マソ
なぜ公務員にはボーナスでるの?
この時点で生活格差がでるよね
公務員死ねばいいのに
136 うどん屋(catv?):2007/12/17(月) 13:44:05.72 ID:OeQdXGUZ0
民間の僻みだろ?ブラック企業の社畜が底辺にいたくないからって
ガス抜きで公務員を叩く。もちろんマスゴミもだからその流れに載って
こういうアンケスレみたいなクソ記事を書くわけだ
137 ビデ倫(アラバマ州):2007/12/17(月) 13:44:57.33 ID:/2PNqrvF0
>>134
俺も同じ状況で市役所志望だ
既卒はつらいよな色んな意味で
138 団体役員(東日本):2007/12/17(月) 13:45:12.03 ID:1ONcceBy0
警察官と消防士以外にはボーナス支給すんなや
139 (関東地方):2007/12/17(月) 13:45:15.29 ID:5LXW4ZNX0
>>133
それでも待遇は民間よりよっぽどマシ。時間も使えるし。
赤の他人の社長の為に必死に働くなんて馬鹿らしい
140 DQN(北海道):2007/12/17(月) 13:45:45.10 ID:pJPuR0oH0
公務員雇用は有る面失業対策事業、費用のことだけ考えたら、
警察・消防・教育・医療とかはねた一般職は九割首にして、
その人達を生活保護にした方が安上がり。
けどそれじゃあ社会全体のモラルが崩壊するしね。
有る意味、古代エジプトでいらないピラミッドを造って農閑期の農民を雇用したのから
進歩していないとも言える。
失業対策事業にボーナスは贅沢すぎるけどね。

公務員は原則無給で役所に用がある人から手数料を取って生活とか。
賄賂が今以上に横行するだろうけど。これは前近代の中国方式。
141 保母(千葉県):2007/12/17(月) 13:46:03.90 ID:AiT2BqZ/0
>>19
3月のは廃止されてた気が
142 合コン大王(樺太):2007/12/17(月) 13:46:11.82 ID:Zl8B+w80O
>>135
学生バイトだけど寸志で8万もらった
143 選挙カー運転手(愛知県):2007/12/17(月) 13:46:46.12 ID:S0V8O2CY0
公務員無理なら中華料理人になりたい
144 エヴァーズマン(dion軍):2007/12/17(月) 13:46:51.27 ID:s1SILdOx0
>>137
志望すんのはいいけど誰にでもできるラクチン仕事ってのは遅かれ早かれ派遣に乗っ取られるよ
145 ビデ倫(アラバマ州):2007/12/17(月) 13:47:38.87 ID:/2PNqrvF0
>>144
あっそ
146 カラオケ店勤務(樺太):2007/12/17(月) 13:47:42.50 ID:9mVCHFhiO
学校、完全民営化マダー?
147 民主党工作員(山口県):2007/12/17(月) 13:48:16.22 ID:O4Xs+QfC0
公務員って給料のほかに福利厚生の名目で税金をつかいまくってるよな
148 作家(香川県):2007/12/17(月) 13:50:25.72 ID:MjDiEbar0
>>135
手取りにすると25288円か
ガキのお年玉だな
149 女性音楽教諭(滋賀県):2007/12/17(月) 13:50:57.64 ID:NHIPuUG60
>>115
死ね
150 赤ひげ(樺太):2007/12/17(月) 13:51:14.99 ID:OpbCI8T6O
>>146
私立学校の先生は公務員なのか?
151 共産党工作員(東京都):2007/12/17(月) 13:51:23.01 ID:egCtix7M0
警察、自衛隊、消防、税務関係は自分の身のリスクを背負ってるんだから
これくらいでいいと思うが。

水道局とかマジ使えんところは給料からして半分にしろ。
152 選挙カー運転手(愛知県):2007/12/17(月) 13:53:17.40 ID:S0V8O2CY0
>>151
水道局ってBが多いとかニュー速で見たんだが
マジなのか?
153 図書係り(長屋):2007/12/17(月) 13:54:16.09 ID:yyAuxCgj0
公務員はぬるいところと激務のところの差が激しすぎる。
ぬるい職場は給料安く、激務のところは高くという風にはならんかね。
154 空気コテ(関東地方):2007/12/17(月) 13:54:20.01 ID:R714SXhk0
水道事業は自治体によっては民間委託(三菱商事、電源開発等)されてる所もあるから何とも・・・
155 エヴァーズマン(dion軍):2007/12/17(月) 13:55:04.84 ID:s1SILdOx0
むしろ民間の過剰サービスが普通だという意識で他にもあたってるからな
警察官が道を教えたり遺失物を扱ったりも当たり前のように考えてるけど
実はスゲーコストかかってる
156 合コン大王(樺太):2007/12/17(月) 13:55:40.15 ID:JGL/GcIhO
防衛省の下っぱ技官と仕事する機会あったが、奴らの仕事は凄まじくきつかったな。
上が上だけに可哀想。
157 図書係り(長屋):2007/12/17(月) 13:58:11.58 ID:yyAuxCgj0
会計検査院の人の目なんて死んでたなぁ。
年の半分以上が出張だからかな?
158 右大臣(樺太):2007/12/17(月) 13:58:31.92 ID:zCHBRSVPO
ボーナスの意味間違えてる馬鹿ばっかりだな。
ボーナスってのは通常の給料からある意味天引きをされてて、それを一括で支払ってるんだぞ。
159 バイト(福岡県):2007/12/17(月) 13:58:50.12 ID:P7mxThtg0
公務員にボーナスだしていいけど、貯蓄禁止にしろ。
その地元だけで使えば、地元は少しは潤う。
160 船長(静岡県):2007/12/17(月) 14:03:00.50 ID:6vy4zm1f0
公務員って大した仕事もしていないのに給料高すぎだろう。
警察とか消防のような特別職除いて。
161 通訳(東京都):2007/12/17(月) 14:03:22.84 ID:dMr8bAUu0
ボーナスを無くさなくてもいいから、リスクが無い分を割り引けば解決じゃね?
民間の2割減とか。

公務員=タダ働きしろ みたいに言う人がいるけど、それじゃ生活が成り立たないだろ。
162 火星人−(USA):2007/12/17(月) 14:04:48.85 ID:ymWBLw250
>>127
そのとおり。
公務員なんて静かに死を待つような職だ。
人生は一度しかないんだから、もっと冒険しようぜ。
163 北町奉行(樺太):2007/12/17(月) 14:04:50.26 ID:ihJ9DNjQO
なにか国に貢献したのダニの癖して国家予算の半分人件費なんだから遠慮しろよ
164 船長(静岡県):2007/12/17(月) 14:06:37.18 ID:6vy4zm1f0
>>162
冒険するような人は公務員にはなりません。
安定志向の人間が公務員になるわけだから。
165 共産党工作員(東京都):2007/12/17(月) 14:08:53.35 ID:egCtix7M0
>>159
もうすでに公務員がいなけりゃ地域経済が成立しないところなんて
地方行けばゴマンとあるけどな・・・。
166 人民解放軍(三重県):2007/12/17(月) 14:09:27.22 ID:2Z8nxXT80
警察はマジきつかったぜ・・

167 モデル(アラバマ州):2007/12/17(月) 14:10:32.76 ID:PUDZe/t30
昔は公務員に憧れたけど最近はもう一発逆転を狙ってるから
公務員に腹はたたなくなった
168 シウマイ見習い(石川県):2007/12/17(月) 14:11:49.75 ID:nZAmWeR70
他はいいけど社保庁のやつらが貰ってるのがむかつく
169 空気コテ(関東地方):2007/12/17(月) 14:14:23.65 ID:R714SXhk0
俺としては「在日だから」「部落だから」という生まれの出自だけで、特権に肖れるというのは非常に憤りを覚えるんだが・・・(天皇制は別な)
最近の「保険料を納付していない在日だって年金給付を受ける権利はある」なんてまさにこれ
仕事しているかどうかなんて第3者からみて判別できるわけじゃないし公務員の厚遇なんて可愛いもんだと思う
自衛隊見学した時なんか「身体を鍛えるのが仕事だし、それが嫌なら事務にだって行けるよ 入隊して」と薦められたw
ただこのまま不人気一直線で、外国人が日本国の公務員をやるなんて日も夢じゃなくなるかもしれんね
170 名人(愛知県):2007/12/17(月) 14:18:03.70 ID:8ZoprO4e0
財源が無いとか言って消費税増税する前にやる事あるだろ
171 旧陸軍高官(ネブラスカ州):2007/12/17(月) 14:18:23.97 ID:kxVccpc1O
一概に公務員でまとめんじゃねー

ぽめーら保育士の大変さを知らんだろ

172 天涯孤独(東京都):2007/12/17(月) 14:21:02.87 ID:V+s6wmno0
>>171
デブス乙wwwwwwwwwww
173 留学生(東京都):2007/12/17(月) 14:22:04.49 ID:lxZ/jG5q0
ニートだったけど来年から都庁の俺勝ち組w

公務員最大の無駄遣いはタクシーチケットかと
174 社民党工作員(静岡県):2007/12/17(月) 14:23:40.09 ID:ilCBxFIx0
>>171
キモイ
175 高専(東京都):2007/12/17(月) 14:24:35.81 ID:wkiY7tav0 BE:179124269-2BP(6000)
じゃあなんで公務員にならなかったの?(´・ω・`)
176 天涯孤独(東京都):2007/12/17(月) 14:26:38.77 ID:V+s6wmno0
>>173
終電前に帰ればいいだろアホ
177 大統領(東京都):2007/12/17(月) 14:27:30.86 ID:PWK0q8cf0
178 カラオケ店勤務(樺太):2007/12/17(月) 14:28:53.10 ID:9mVCHFhiO
>>175
なりたいかどうかは別
税金ムダに使うな
179 留学生(京都府):2007/12/17(月) 14:33:07.12 ID:AaQrUkSD0
1/3以上が年収200以下のワープアだってのにボーナスだけで一年分与える神経が分からない
結局人の痛みなんて分かるはずがないから格差なんてのが・・・
180 桃太郎(千葉県):2007/12/17(月) 14:34:09.98 ID:w4rDClZG0
文句言うのもいいけど選挙行けよカスども
181 エヴァーズマン(dion軍):2007/12/17(月) 14:35:10.37 ID:s1SILdOx0
>>179
その神経もわからんわ
全員ワープアになろうっていう意見につながってるというか
182 看護士(西日本):2007/12/17(月) 14:37:24.11 ID:IM9Sopom0
>>173
それはあるな。
人件費減らして残業漬けにしてタクシー代増やしてりゃ良いもんだ。
自分らがサビ残やりまくってるなかで民間にゆとりある労働環境作ってやろうという政策なんか
出てくるはずも無い。
183 ディトレーダー(樺太):2007/12/17(月) 14:37:25.08 ID:fmuvcSl8O
窃盗犯「うはwww楽して金儲けウマスwww」
一般人「ほんとうにクズだな、しねよ」
窃盗犯「じゃあお前も窃盗犯になればいいじゃんw」
184 アナウンサー(東京都):2007/12/17(月) 14:39:31.38 ID:/S5y9Nqz0
税金払ってないから平気
185 留学生(京都府):2007/12/17(月) 14:40:05.05 ID:AaQrUkSD0
>>181
>全員ワープアになろうっていう意見につながってるというか
生活保護の額を下げてワープアより下に置いただけで満足させようとする国に言ってくれ
186 空気コテ(関東地方):2007/12/17(月) 14:42:29.43 ID:R714SXhk0
1株株主が「社員の給与高すぎ もっとコスト意識もて ボーナス返納しろ サービス残業で返上しろ」と非難するというのも滑稽だけどな

そろそろ勉強に入るかな >>173に会うために
187 料理評論家(長屋):2007/12/17(月) 14:43:51.79 ID:pJkD+nln0
>>2
ワロタ
188 学校教諭(コネチカット州):2007/12/17(月) 14:47:48.20 ID:W0UfYLS5O
そもそもボーナスの原義は?
何時もより多めに儲けちゃったから特別にプレゼントしちゃうぞー、だろ?
公務員は何か特別なことしたの?
189 ピッチャー(アラバマ州):2007/12/17(月) 14:49:25.21 ID:CMdzjsez0
自衛隊と警察と消防の国防以外は軒並み下げろ
窓口業務が60万ももらってんじゃねぇ
190 プレアイドル(dion軍):2007/12/17(月) 14:50:40.74 ID:MtgEJ3kS0
上限と下限を決めて歳入の増減で手当てとか賞与を決定しろよ。
歳入が減ってるのに民間が上がったら上げるって道理に合わんだろ。
191 チーマー(dion軍):2007/12/17(月) 14:54:11.40 ID:zEDPY2Or0
公務員の給料て1人あたり国民総所得に合わせたらいいじゃん
地方公務員は県民総所得に合わせてさ
そしたら公の為の利益追求に適う
192 ダンサー(樺太):2007/12/17(月) 14:54:18.90 ID:a1bbzFmqO
>>188
それを言うと民間人の大半も特別なことはしてないw
日本の場合は生活補償の一時金だから根拠はいらないと思われ。

ただし公務員は別。
根拠もなくただ大半の民間が出してるって理由で期末手当を出すのは本来おかしい。
税金が財源である以上、慣例とか民間も出してるって理由は通らない。
また大半の国民が一般行政職の公務員の仕事を評価してない事を考えても廃止でいいと思われ。
193 空気コテ(関東地方):2007/12/17(月) 14:55:35.34 ID:R714SXhk0
>>190
国民感情的に歳入増加で公務員の給与増加ってもの凄い反感を招かないか?
結局民間(大手)の給与水準とかしか尺度がないと思うぞ って俺はいつ勉強するんだよw
194 修験者(埼玉県):2007/12/17(月) 14:56:30.80 ID:oTsgO1kB0
刑事とか全然楽じゃない上に給料も良くないイメージがあるな
195 アイドル(アラバマ州):2007/12/17(月) 14:59:43.06 ID:HzSPU51k0
公務員なんて我々国民の奴隷だろ?
こんな事するから勘違いする馬鹿がでてくるんだよ
196 留学生(樺太):2007/12/17(月) 15:01:48.74 ID:/YOIL/KAO
公務員はいますぐ死ね
197 共産党工作員(東京都):2007/12/17(月) 15:04:34.73 ID:egCtix7M0
>>195
奴隷って言い方はあれだが、確かにサービス精神ない公務員が多いな。
税務署の確定申告とか職員の態度でかすぎてキレる納税者を何度か見たわ。

公務員だからコミュニケーション能力いらんってことはないな。
198 造園業(東京都):2007/12/17(月) 15:04:41.48 ID:BgQPgBaq0
わたし大学生だけど将来公務員になることに決めたわ
199 まなかな(コネチカット州):2007/12/17(月) 15:06:00.42 ID:jxTm4GnQO
今年一番納得出来るスレタイだw
200 山伏(東京都):2007/12/17(月) 15:06:03.48 ID:qa6j+JQw0
官僚の天下りを無くす代わりに年収もっと引き上げてやれよ
明らかにそこらのリーマンよりよっぽど激務だぞ
201 女性の全代表(樺太):2007/12/17(月) 15:08:08.03 ID:Lu0TR32QO
>>195
公共の僕であって、その公共を構成してる国民一人一人の僕ではない
豆知識な
202 赤ひげ(樺太):2007/12/17(月) 15:08:33.49 ID:OpbCI8T6O
>>197
受付ってだいたい正規の公務員じゃなくバイトや契約社員じゃね
203 チーマー(dion軍):2007/12/17(月) 15:09:28.83 ID:zEDPY2Or0
65万人(国家公務員)×440万円(1人あたり国民総所得)=2兆8600億
今の予算 5兆円 2兆円ぐらい払い杉
204 空気コテ(関東地方):2007/12/17(月) 15:09:45.29 ID:R714SXhk0
国民が選出した議員の僕という意味じゃないの?←公僕
205 アイドル(アラバマ州):2007/12/17(月) 15:11:02.85 ID:HzSPU51k0
だいたいボーナスってのは会社の業績が良くて社員に対しての還付だろ?
こんな借金まみれの国家なのにボーナスもなにもないもんだ
民間を基準にっておかしいだろ・・・
206 ディトレーダー(樺太):2007/12/17(月) 15:12:14.34 ID:fmuvcSl8O
なんとかセンターとかの態度の悪さも異常
207 スレスト(樺太):2007/12/17(月) 15:12:38.37 ID:Irx7yRluO
公務員は国の為、働いている選ばれた優秀な人材ですのでしょうがないと思う。
私も某地方公務員です。 民間の人達の給料は低くてかわいそうですが私達のボーナスを減らしたところで何がどうなるわけでもないでしょう。
民間企業の仕事は大変だとは思いますが、我々役所でも誇りに出来るいい仕事もしています。
208 民主党工作員(富山県):2007/12/17(月) 15:13:47.61 ID:wc8us6YD0
お役所仕事(笑)
209 共産党工作員(東京都):2007/12/17(月) 15:15:00.23 ID:egCtix7M0
>>202
別に受付って書いてないぞ・・・。

確定申告書を自分で作らなきゃならん人らは税務署内に会場があって
職員の助言聞きながら自分で書くんだが、その助言をする職員にダメなやつがいるんだわ。
まぁあくまで俺の近所の税務署のお話。
210 スパイ(兵庫県):2007/12/17(月) 15:17:06.80 ID:ZjpDUrah0
>>200
そうすると平均給与が上がってますます叩かれるからな
東大でてわざわざ別に試験受けなおして
その上で激務で働いてるのに給料クソ安いからな

公務員はなにもしてないとかいう人はよほど凄いことに携わってる人なんだろうな
211 タイムトラベラー(栃木県):2007/12/17(月) 15:19:26.56 ID:CkE1DFNQ0
>>200
そのかわりミスしたらそれに応じた責任をとらせたい
212 桃太郎(千葉県):2007/12/17(月) 15:20:15.29 ID:w4rDClZG0
おめーらは本当になにもしてないだろw
選挙は行ってんだろうな?
213 チーマー(dion軍):2007/12/17(月) 15:24:56.56 ID:zEDPY2Or0
>>207
釣りにマジレスするけど、それだと本末転倒になるんだよな
優秀な公務員としてGNIに結果出したらいいんだよ
だろ?なんか今日冴えてる
214 ゲーデル(静岡県):2007/12/17(月) 15:26:07.12 ID:g0dFxIYO0
公務員のボーナスが出ないと物買わなくなり、民間ボーナスも出なくなる
215 今年も留年(愛知県):2007/12/17(月) 15:26:34.13 ID:/UcNXwql0
実際うらやましいよ
ほとんど使われてない施設の事務員 ありゃ天国だよ
216 養蜂業(東京都):2007/12/17(月) 15:26:35.06 ID:rIbBwDxJ0
ここまで叩かれたら誰も公務員にならなくなっちまうぞ
217 ゲーデル(静岡県):2007/12/17(月) 15:28:15.83 ID:g0dFxIYO0
同世代公務員より給料やボーナス低いやつってどんな仕事してるの?
218 アナウンサー(長屋):2007/12/17(月) 15:29:18.52 ID:o3+8+Atv0
とある地方公務員は、いつも5時前から片付けを始め、5時のチャイムが鳴ると同時に立ち上がり帰宅していた
それを見ていた上司が苦々しく思い、そいつに一言注意した

「チャイムが鳴り終わるまでは座っていろ」
219 訪問販売(福岡県):2007/12/17(月) 15:30:42.82 ID:zEs2tHSt0
民間の景気に遵守するんじゃなくて民間の方針に遵守しろよ
おまえら毎年どんだけ無駄遣いしてんだ?
金をまわして景気回復ってレベルじゃねーぞ
220 防衛大臣(大分県):2007/12/17(月) 15:31:20.39 ID:wS2v3X/Y0
>>210
ここで槍玉に上がってる公務員ってのは
コネで入った市町村役場で十年一日のぬるーい事務作業しかしてないくせに厚遇受けてる
そんな連中を指してんじゃないの?
221 日本語習得中(大阪府):2007/12/17(月) 15:31:31.41 ID:OQpOzv8q0
バブル前は公務員なんて、安月給の代名詞だったのにな
222 ゲーデル(静岡県):2007/12/17(月) 15:33:01.35 ID:g0dFxIYO0
>>218 
それは正しいだろ、5時過ぎたら残業代が発生しちゃうからな
223 酒蔵(樺太):2007/12/17(月) 15:33:09.59 ID:bEJT1v+rO
公務員の仕事をモデルにしろってことだろうけど
完全週休二日、有休完全消化、完全八時間労働、業績関係なく賞与支給、残業代全額支給。
そんな企業は民間には無いに等しいのにな。
公務員に言わせりゃ企業が悪いってなるんだろうな。
224 守銭奴(コネチカット州):2007/12/17(月) 15:36:32.64 ID:t6DNpvenO
【社会】 “民間企業のボーナス約43万円” 公務員ボーナス(約70万)、リスクないのになぜ民間に準拠?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197867909/
225 ロケットガール(コネチカット州):2007/12/17(月) 15:36:55.18 ID:FHwHpH+rO
>>223
公務員に残業代が全額出てるとでも?
226 酒蔵(樺太):2007/12/17(月) 15:40:28.87 ID:bEJT1v+rO
>>225
出てないの?
227 料理評論家(アラバマ州):2007/12/17(月) 15:40:53.41 ID:1q5h0MV+0
>>223
公務員が有給完全消化してるとでも?
228 数学者(コネチカット州):2007/12/17(月) 15:41:51.17 ID:40EnuZNWO
>>189
同意

229 のびた(ネブラスカ州):2007/12/17(月) 15:42:34.68 ID:Z9PooIbSP
冬のボーナスが給料1ヶ月分以下でワロタ死のう
230 Webデザイナー(コネチカット州):2007/12/17(月) 15:45:04.05 ID:j8eafUrcO
>>227
しまくりだろ
月か金に取りまくってるよ
231 俳優(東京都):2007/12/17(月) 15:46:24.94 ID:zcyUIOqE0
公務員に残業代支給するから増税するよー\(^o^)/
232 不動産鑑定士(北海道):2007/12/17(月) 15:47:04.93 ID:OLzLvSdD0
公務員のボ−ナス下げても税金は減らないよ
233 ロケットガール(コネチカット州):2007/12/17(月) 15:47:51.67 ID:FHwHpH+rO
>>226
省庁にもよるが、俺が来春からお世話になるところは月100時間残業しても
15時間分程度、本省の人は30時間分が上限だそうな。某省に居る先輩のトコでは
少ない月で100時間、多い月で200時間の残業(含休日出勤)やって、
20時間分しか残業代出てないとか。残業代予算枠が決まってるから、全額なんか出ないそうな。
234 看護士(西日本):2007/12/17(月) 15:48:41.18 ID:IM9Sopom0
>>226
上限が決まってる。
俺の知ってる奴は月200時間の残業代が3万。
235 アナウンサー(長屋):2007/12/17(月) 15:49:35.47 ID:o3+8+Atv0
>>226
公務員の残業手当は予算措置された分までしか出ない
それ以上はどれだけ残業してもサービス残業
236 酒蔵(樺太):2007/12/17(月) 15:49:51.04 ID:bEJT1v+rO
公務員と仕事する→打ち合わせに行く→公務員B「今日は休みです。」・・・
237 漢(東京都):2007/12/17(月) 15:50:26.55 ID:TgtWP7pw0
馬込も友達道連れにしないで、社保庁の公務員10人くらい連れてけばGJされたのに
238 浴衣美人(dion軍):2007/12/17(月) 16:05:23.69 ID:EoQLlR310
そのうち暴動でも起きたときに馬鹿コメンテーターが「だから私は〜」とか言い出すのが楽しみ
239 洋菓子のプロ(長屋):2007/12/17(月) 16:08:20.15 ID:U+GcwbX80
仕事で申請書提出の為、某市役所に出向いたら
そこの部署の壁にデカデカと


            明
            日
            で
        今   き
        日   る
        し   こ
        な   と
        い   は


って張り紙してあった
痴呆公務員死ね
240 まなかな(コネチカット州):2007/12/17(月) 16:08:40.65 ID:nfw/2uitO
俺の父親が国家公務員(地方在住)なんだが、
中央省庁の不祥事が全部、地方の職員にしわよせがきていると感じる。
241 外資系会社勤務(コネチカット州):2007/12/17(月) 16:15:33.14 ID:pPibppjnO
>>240
具体的な事もなく被害妄想垂れ流されてもな。

東京都から税金貰ったコジキ地方公務員はボーナスなしでいいよ。
242 ロケットガール(コネチカット州):2007/12/17(月) 16:21:30.58 ID:FHwHpH+rO
>>241
国の出先機関と地方自治体の区別はつけた方がいいと思うんだ
243 手話通訳士(dion軍):2007/12/17(月) 16:22:08.89 ID:+3XoHL3/0
公務員叩くのは結構だが、公務員叩いている奴の多くが
何も知らないで叩いている馬鹿すぎる、知ってから叩けと。
244 ドラム(コネチカット州):2007/12/17(月) 16:22:13.04 ID:of4VOpU1O
また社畜の足枷自慢スレか
245 カエルの歌が♪(コネチカット州):2007/12/17(月) 16:24:36.70 ID:V0oD8RBZO
はいはい自宅警備自宅警備
246 請負労働者(樺太):2007/12/17(月) 16:32:59.02 ID:slITFerkO
>>1お前公務員なめてんのか
247 ひよこ(東京都):2007/12/17(月) 16:33:59.37 ID:mbZZDv+g0
>>246
顔真赤だぞ。大丈夫か?
248 まなかな(コネチカット州):2007/12/17(月) 16:35:19.18 ID:nfw/2uitO
昨年から比べ10%は給与カットされてるそーです。
何するにしても、膨大な書類が必要です。

公務員も税金払ってますよ。
父親は空港勤務(管制塔技術官)です。


父いわく地方公務員は天国だそうです。給料は国家公務員より断然よく、仕事は楽だそうです。
249 請負労働者(樺太):2007/12/17(月) 16:35:58.22 ID:slITFerkO
>>247
公務員でも結構大変なんだ
スレタイでイラッときたのは久々だわ
250 パート(大阪府):2007/12/17(月) 16:37:47.18 ID:sGzh5GPo0
ボーナスなかったら、誰が公務員なんかするんだよ。
251 共産党工作員(東京都):2007/12/17(月) 16:38:48.62 ID:egCtix7M0
国家公務員は財政ヤバイからここ数年は給料もほとんど上がらんらしいな。
若い人は共働きじゃないと結婚できないと言っている。
252 防衛大臣(大分県):2007/12/17(月) 16:39:22.95 ID:wS2v3X/Y0
>>249
大変なのはオマエだけじゃない
民間はもっと大変なんだよボケ

税金でおまんま食ってるクセに生意気ぬかすな
253 事情通(長屋):2007/12/17(月) 16:41:30.34 ID:hSPR64pm0
公務員だからって全部が楽だと思ってる奴と、
民間だからって全部が忙しいと思ってる奴は、
死んで。
254 女(東京都):2007/12/17(月) 16:43:23.48 ID:5Fiogck90
>>249
結果を伴わなくても何ら問題ない人達が何言っても無駄^^
255 浴衣美人(dion軍):2007/12/17(月) 16:43:25.33 ID:EoQLlR310
公務員は何が大変なの?例えば?
256 旧陸軍高官(ネブラスカ州):2007/12/17(月) 16:44:27.14 ID:rF4ttAWbO
5年目レスキュー隊員だけど、ボナス手取りで37万頂きました。感謝感謝です。高いプロテインとマッサージチェア買います。
でも、手当て全カットで月の給料手取り14万はどうにかならんのですか。整体、整形外科通いで貯金もできねぇ。有休は2日しか貰えなかったし、体はボロボロだ。

今の収入じゃまだ結婚なんて出来ないけど、子供ができたら消防職員にはなってほしくないな。役所は最高みたいだが。
257 共産党工作員(東京都):2007/12/17(月) 16:45:52.00 ID:egCtix7M0
>>255
ここで楽と言わてる地方の市役所でも
税務関係はキツイと思われる。誰だって納税なんかしたくないしなw
あと滞納者なんてほぼDQNだし。
258 エヴァーズマン(dion軍):2007/12/17(月) 16:45:53.25 ID:s1SILdOx0
>>251
今時はどこも共働きがデフォだけどもな
259 代走(四国地方):2007/12/17(月) 16:45:52.89 ID:h7RNBci+0
ついこの間、おそらく20代前半公務員、忘年会2次会(?)での会話(隣にいたので聞こえた)
「民間の人はバブルでかなり儲けたんだからいいじゃない、今度は俺らが得する番だよ」
お前らゆとりが言うな・・酒がまずくなった。
260 洋菓子のプロ(長屋):2007/12/17(月) 16:49:57.81 ID:U+GcwbX80
@公務員は月給が低いからボーナスで補填されてるんだよ
  ↓
Aボーナスが入ったら欲しかったものを買う
  ↓
Bボーナスは○○に使ったから、もうない
  ↓
C月給が低いのでどうにかならんものか
  ↓
@に戻る


公務員って計画性ないの? ばか?
261 巡査長(樺太):2007/12/17(月) 16:51:31.69 ID:VT1NRq94O
>>252
おまえがその程度の待遇の会社にしか就職できなかったからでしょ?大学時代何してたの?遊んでたんだろ?
俺みたいに授業終わってから公務員の予備校通って真夜中まで勉強してたの?長期休暇時は朝から晩まで図書館に籠って公務員の勉強した?
おまえが今苦しんでるみたいだが、俺だって大学時代勉強で苦しんできたんだよ。だから公務員になれて、今楽できてる。
262 チャイドル(catv?):2007/12/17(月) 16:52:46.16 ID:VgFpbpvw0
なぜ、賞与が出るの?
公務員なんでしょ。
額ではなくて賞与が出ること自体おかしいだろ。
263 旧陸軍高官(ネブラスカ州):2007/12/17(月) 16:53:25.80 ID:rF4ttAWbO
>>260

そうだね、プロテインだね。
264 空気コテ(関東地方):2007/12/17(月) 16:53:48.39 ID:R714SXhk0
>>252
公務員も税金払ってるサラリーマン

同じサラリーマンなら仲良くしろよ
265 キンキキッズ(関西地方):2007/12/17(月) 16:53:53.21 ID:npQAC/KH0
これでも40年前の公務員よりマシになったよな。
40年前の警官は暴力沙汰は絶えずだし、消防員は麻雀に飲酒だし、
役人は上から目線で民間コンプレックスだし、非常に聞いてて不愉快でした。
266 占い師(ネブラスカ州):2007/12/17(月) 16:54:16.83 ID:Kg80P1hHO
>>256

結婚すればかなりあがるでしょ
独身は罪みたいな風潮がある。
267 通訳(長屋):2007/12/17(月) 16:54:25.24 ID:hnTtj1uM0
公務員と国会議員の数を半分に減らせ
268 ドラム(コネチカット州):2007/12/17(月) 16:54:47.43 ID:Svqgb4bQO
負け犬の遠吠え聞かせられにゃならないので公務員も大変なんです…
269 建設会社経営(愛知県):2007/12/17(月) 16:55:17.58 ID:W4JOwM1B0
国Tなめんな
270 パート(大阪府):2007/12/17(月) 16:55:20.53 ID:sGzh5GPo0
>>262
民間みたいな体系じゃなくて、給与を分割してるだけと聞いたが。
271 スパイ(愛知県):2007/12/17(月) 16:56:03.28 ID:YNPRLXNk0
役所の出入業者だけどよ

市役所に関して言えば8割イラネーぞ。

既存の書類の管理、出し入れなんてネットがあるから人はいらない。

みんな一回地元の役所行って30分眺めて見ろ(こいつ等年収800万)って思ってよ

きっと殺意が沸くぜ
272 別府でやれ(茨城県):2007/12/17(月) 16:56:36.86 ID:jZkLuiKj0
>特集部 津川綾子

でボーナスはいくらだったのかな?
273 チャイドル(catv?):2007/12/17(月) 16:56:38.49 ID:VgFpbpvw0
>>270
なら賞与ではなく、12分割にするのが正しいだろう。
批判も少なくてすむ。
274 キンキキッズ(関西地方):2007/12/17(月) 16:57:59.43 ID:npQAC/KH0
>>271
それなりに苦労したんだから別に構わないと思うけどね。
大手企業だって楽な部署は多いけど、高給取りも多いじゃん。
275 パティシエ(東京都):2007/12/17(月) 16:58:31.06 ID:8t0vyrYn0
消防は確実に人の命に関わる仕事を日常的にこなしてるからもうすこし感謝しようよ
276 社会保険庁入力係[バイト](広島県):2007/12/17(月) 16:59:33.36 ID:pkkPvMj20
ミスしてもOK
277 カエルの歌が♪(コネチカット州):2007/12/17(月) 17:01:00.35 ID:/nMVpCwCO
>>270
まあ分割だよ 公務員のボーナスは賞与ではないから12分割にすると今度は基本給が高すぎるっていわれる

結局は批判が集まりやすい給与体型にわざとしてるとしか思えない
278 宅配バイト(アラバマ州):2007/12/17(月) 17:01:03.75 ID:y4JCGLeR0
>>2で終わってた
279 キンキキッズ(関西地方):2007/12/17(月) 17:01:37.71 ID:npQAC/KH0
>>275
その考えはおかしいな。当たり前と思うのも間違ってると思うけど、
命を落とす可能性があることを承知の上で職務に就いてるわけでしょ?
その上で高給を貰ってるんだ。感謝は別に必要ない。
280 歯科技工士(長崎県):2007/12/17(月) 17:03:05.36 ID:Sk/xErCW0
まぁしかしよく公務員なんてなろうと考えたもんだねー
職業:公務員 なんてありゃぁ恥そのものだよ。
私はラクして高給もらいたいクズです、と大声で叫んでいるようなもんだ。
陰で軽蔑されているのに気づいているんかね公務員は。
公務員のなかで民間で活躍できるスキルを持っている人間がどれだけいるとおもう?
公務員の大半は自分が磨かれるようなことを職場で体験する機会がないから、役立たずのクズばっか。
もちろん、人間性もそれなりのやつが大半。
特に公務員でロクに仕事もしない人間は国民の税金から多額の収入を得ているという
ニートよりもタチのわるいやつ、そういうやつがのさばっているのが現状。
公務員=恥 ということにそろそろ気づこうよ。くやしかったら民間で功をあげてみな。
まぁヌルマ湯スキル無し公務員にゃ無理な話か。
281 チャイドル(catv?):2007/12/17(月) 17:04:27.77 ID:VgFpbpvw0
>>277
そこがポイントだな

民間の基準、民間の基準ってどのレベルに基準おいてんだよ。
つーかさ、ボーナスホシス…
景気よくなんねぇよ…
282 巡査長(樺太):2007/12/17(月) 17:05:31.02 ID:hn40wHfyO
自称「優秀な」公務員の輝かしい「業績」=莫大な借金を作った

顔が思い浮かばない事務次官クラスはかなりもらっているんだろうね。
プラス民間からの接待

283 赤ひげ(樺太):2007/12/17(月) 17:05:47.30 ID:OpbCI8T6O
>>279
消防、自衛隊、警察の大多数は薄給がデフォだぞ
特に自衛隊は年収300万代だぞ、いくらなんでも可哀想だと思う
284 留学生(千葉県):2007/12/17(月) 17:06:11.04 ID:+thaokkM0
国一、国二、防一くらいは許してやってくれよ
285 共産党工作員(東京都):2007/12/17(月) 17:09:07.31 ID:egCtix7M0
>>276
その名前欄とコメントにワロタ
286 通訳(奈良県):2007/12/17(月) 17:09:57.24 ID:07ikkmoW0
とある同和利権まみれ市庁公務員の話では仕事無さ過ぎて
残業するための仕事探すだけで1日が終わるとか
287 シウマイ見習い(石川県):2007/12/17(月) 17:10:41.47 ID:nZAmWeR70
>>283
自衛隊は食住たタダからな、そんなもんだろう

てか公務員なんて年収400万ほどで充分だろ
288 チャイドル(catv?):2007/12/17(月) 17:10:47.96 ID:VgFpbpvw0
>>286
おまえんとこの県庁所在地だろww
289 新宿在住(コネチカット州):2007/12/17(月) 17:12:13.66 ID:N4M12ZdWO
>>40
許せんな。
おれは民間ソルジャーだというのに。
290 赤ひげ(樺太):2007/12/17(月) 17:12:15.50 ID:OpbCI8T6O
>>287
残念ながら住居費と食費がそっから天引きされんだよ
平日は外に出れないから金が使いようがないらしいけどな
291 空気コテ(関東地方):2007/12/17(月) 17:13:00.66 ID:R714SXhk0
命題
どうすれば公務員は叩かれなくなる?
292 短大生(コネチカット州):2007/12/17(月) 17:14:32.25 ID:huHGmzwOO
公務員の仕事ってほんと無駄が多いよね。
仕事を作る為に仕事してるって評価は当たってる。
あと和歌山市役所の住民票の窓口の山〇とかいう眼鏡の若造。
俺が転勤で大阪から和歌山に引っ越して、転入届けが仕事の都合で半年ぐらい出しに行けなくて、
ようやく平日休みとって提出に行ったら、「まずいですね。これは罪になりますよ。罰金の可能性があります。自宅に通知が行くかも知れませんよ」だと?
適当に返事してたら開放してくれたけど、お前ひまでやる事ないんだろ?死んだら?
それから一年たつけど当然なんの音沙汰もない。
293 ダンパ(東京都):2007/12/17(月) 17:15:10.37 ID:/1V/twv70
最低でも文句は自分が働いてからだな
294 通訳(奈良県):2007/12/17(月) 17:15:47.34 ID:07ikkmoW0
ボーナスの少なくていいし
仕事も忙しくていいから
定時+2時間ぐらいで帰れる仕事くれ
295 チャイドル(catv?):2007/12/17(月) 17:16:11.11 ID:VgFpbpvw0
>>291
給与を正しい民間基準に。
まともに仕事
以上。

給与を一律下げろとは言わない。
上の方の専門的な技能や経験持ってる奴は上げてやれよ。
下っ端は優遇すんな
あと、無能はクビにできるようにしろ。
296 ボーカル(大阪府):2007/12/17(月) 17:16:12.14 ID:B9xv6wrM0
仕事簡単なんだから、もっと馬鹿が目指すような給与体系にしろよ
297 自宅警備員(アラバマ州):2007/12/17(月) 17:16:17.32 ID:4eeuZFEA0
>>290
でも官舎の住居費なんかビックリするぐらい安いよね。
民間で住居手当出る所なんか限られてるしなあ。中小はほぼ出ないだろ。
298 もんた(埼玉県):2007/12/17(月) 17:16:39.48 ID:tn2ITtl80
ニートの親が公務員
299 キンキキッズ(関西地方):2007/12/17(月) 17:17:08.01 ID:npQAC/KH0
>>283
出世したら年収700〜800万は貰えるだろ。
これの何処が少ないんだ?
300 新聞配達(鹿児島県):2007/12/17(月) 17:18:14.35 ID:9Wr0bZa30
仕事の内容にもよるけど、一般的に労働の対価としては高すぎるのは確か。
苦労して厳しい試験を突破したから高給でいいという理屈にはならない。
301 40歳無職(三重県):2007/12/17(月) 17:19:18.13 ID:CnbLUuxQ0
新米刑事は二年間土日祝日正月も休み無し。
深夜の張り込みや邀撃捜査、行確が無ければ7時出勤の21時帰り
緊逮、現逮があれば容赦なく呼び出される
通逮でも朝駆けの逮捕なら4時前から待機
刑事当直してそのまま21時まで勤務は普通。1ヶ月に4回37時間連続勤務

夏期休暇取得月間でも刑事課だけ休暇取得計画表が回ってこない
(地域のオマワリさんは夏は3日間、1年で5日も年休使える)

手取り20万レベル

もはやプライドだけの世界

おかげでゆとり新卒世代には刑事志望激減してるらしい(爆笑wwwww
302 赤ひげ(樺太):2007/12/17(月) 17:19:50.54 ID:OpbCI8T6O
>>299
俺は下っぱの話をしてるんだが、上から数%の人間をどうこう言うのはおかしいだろ
そんなのは中小の零企業にもいるぞ
303 空気コテ(関東地方):2007/12/17(月) 17:20:21.92 ID:R714SXhk0
命題じゃなくて問題だったわ どうでもいっか
304 キンキキッズ(関西地方):2007/12/17(月) 17:21:02.05 ID:npQAC/KH0
バブルの時は糞安い給料で頑張ってきたんだ。ボーナスだって民間に2分の1程度だったはずだぞ。
今より40年前は大手民間企業2分の1から3分の2程度しか給料が無かったし、非常に大変。

>>302
下っ端が安いのは仕方ないじゃん。ぺーぺーなんだから。
305 ボーカル(大阪府):2007/12/17(月) 17:21:33.02 ID:B9xv6wrM0
公務員なんて仕事できなくても、勉強すれば給料上がるじゃん
306 巡査長(樺太):2007/12/17(月) 17:22:44.77 ID:/na1rPvaO
「公務員」って一纏めに叩いてる奴はただの低学歴だろ
東大生の間では公務員は激務薄給の代名詞。主に官僚の事だけどな
307 女子高生(アラバマ州):2007/12/17(月) 17:22:58.01 ID:JQIZeOMn0
絶対に許さない
308 ボーカル(大阪府):2007/12/17(月) 17:24:20.49 ID:B9xv6wrM0
正直、給料関係なく、偉そうにしてるところがむかつく
最近は、マシになってきたけど
309 しつこい荒らし(兵庫県):2007/12/17(月) 17:24:31.19 ID:2JlCSKrG0
公務員の比較対象が常に大手企業の役職クラスなのがおかしい
あと何かあるとすぐにバブルだの言い出す。
バブル時代でも異常に景気がよかったのは一部大企業だけだろうに。

とりあえず激務で有能な公務員と、ゴミクラスの公務員の差別化は必要
310 まなかな(コネチカット州):2007/12/17(月) 17:24:31.52 ID:nfw/2uitO
>>303
どうでもよくない。大問題だ。
少なくとも俺は激しく傷ついた。謝罪してほしい(賠償は謝罪次第)
311 ディトレーダー(樺太):2007/12/17(月) 17:25:15.66 ID:fmuvcSl8O
>>306
(爆笑)
312 車内清掃員(京都府):2007/12/17(月) 17:26:35.08 ID:K8YGeQSx0
そんな無能な公務員にさえなれない奴隷って一体・・・
313 キンキキッズ(関西地方):2007/12/17(月) 17:26:49.93 ID:npQAC/KH0
>>309
こち亀を読んでみろ。両津が民間と比較してボーナスが安すぎるから激怒してたぞ。
ま、漫画だけどさ。

>バブル時代でも異常に景気がよかったのは一部大企業だけだろうに。
俺の爺さんは中小の町工場だけど非常に景気が良かったです。
314 しつこい荒らし(兵庫県):2007/12/17(月) 17:29:30.47 ID:2JlCSKrG0
>>313
マイソースで構わないのなら、うちの会社(中小専門商社)は
そんなでもなかったらしい
315 パート(大阪府):2007/12/17(月) 17:31:00.27 ID:sGzh5GPo0
バブルは中小もどこでも良かったよ。
世の中がそうなってるから。
316 選挙運動員♀(静岡県):2007/12/17(月) 17:31:26.13 ID:Q379d4QN0
国家公務員は、大企業平均でもいいジャマイカ?

地方公務員は、健全経営ならその県の全企業の平均
赤字経営ならその県の全企業の平均の半分ぐらいだろ
317 朝日新聞記者(アラバマ州):2007/12/17(月) 17:32:01.11 ID:orQgSzfb0
ボーナスっておかしいな、売り上げないのに何故ボーナスとかあるんだ。
318 美容部員(新潟県):2007/12/17(月) 17:32:11.39 ID:KkDcBVi60
国家公務員と地方公務員を一緒に考えてんじゃねーよ
319 ボーカル(大分県):2007/12/17(月) 17:32:18.88 ID:tk/SR8IQ0
過剰に公務員叩いてる奴は公務員志望の学生だろ
もしくは超底辺企業に勤めてる奴か
320 空気コテ(樺太):2007/12/17(月) 17:32:35.38 ID:jCFaV21jO
>>302
下っぱでも300万て恵まれすぎだろ
321 高校中退(千葉県):2007/12/17(月) 17:33:03.54 ID:IeoZHRQg0
>>2
322 まなかな(コネチカット州):2007/12/17(月) 17:33:25.25 ID:ONv2KjiSO
みんな公務員なら問題解決だな
323 キンキキッズ(関西地方):2007/12/17(月) 17:33:47.88 ID:npQAC/KH0
>>322
イスラエルのことか!
324 朝日新聞記者(アラバマ州):2007/12/17(月) 17:33:58.77 ID:orQgSzfb0
公務員に金を出しすぎると金目的の人間が公務員になりたがってしまう。
金じゃなくて純粋に国家の仕事がしたいっていう人間を公務員に採用しないからオカシクなる。
325 ボーカル(大阪府):2007/12/17(月) 17:34:30.84 ID:B9xv6wrM0
国家公務員がもらってる額は適正だろ?
地方が異常!
警察、自衛隊とかも異常だな。
やつらが税金を使う分、犯罪に走る低所得者もいそうだしな。
バランスがわからんけど
326 国際審判(東京都):2007/12/17(月) 17:34:34.68 ID:CG0dzgOO0
つか三種のやってるような仕事は派遣で楽勝で賄えるな。
民間じゃもうそうなってる。
327 エヴァーズマン(dion軍):2007/12/17(月) 17:36:45.08 ID:s1SILdOx0
>>324
>金じゃなくて純粋に国家の仕事がしたいっていう人間
人の自己犠牲に頼るというキチガイの発想
お前生まれるのが遅すぎるわ
328 キンキキッズ(関西地方):2007/12/17(月) 17:36:55.71 ID:npQAC/KH0
>>326
郵政(現在は民間だけど)はアルバイトで賄ってて民間っぽかったね!
329 パティシエ(東京都):2007/12/17(月) 17:37:14.47 ID:8t0vyrYn0
まじめに働いてる消防と自衛官にはボーナスあげてもいいけど、国防意識のない自衛官と市民をまもらない警官は国賊
330 酪農研修生(北海道):2007/12/17(月) 17:38:08.61 ID:FIH4hKig0
>>324
拝金主義のこんな世の中じゃ
331 主婦(関東地方):2007/12/17(月) 17:38:55.38 ID:bKFQC3pS0
>>261
それはどう考えても発想がズレてるだろ
お前が苦労した時代があったからその努力が報われるかどうかと
公務員が仕事が楽で給料が良いかどうかの議論とは無関係だ
332 巡査長(樺太):2007/12/17(月) 17:39:44.35 ID:7JpQ1ce1O
楽でボーナスもらいたかったら、公務員にでもなってみろってwwwwww


なれないから騒いでるのかwwww
底辺共wwwww
333 チャイドル(catv?):2007/12/17(月) 17:40:02.59 ID:VgFpbpvw0
>>330
ポイズン
334 下着ドロ(愛知県):2007/12/17(月) 17:42:31.61 ID:QL5/rJET0
地方公務員でも甘い汁吸ってるのは30代後半以上だけだぞ。
その年代以上と以下では人間の質も全然違う。
335 チーマー(dion軍):2007/12/17(月) 17:42:46.43 ID:zEDPY2Or0
企業平均にする意味ねえべ
誰か俺のGNI論に乗れよ
336 建設会社経営(樺太):2007/12/17(月) 17:43:18.48 ID:Yt84UXxc0
公務員は
物を作ったり、流通させたり、売ったりする技能がないのに
リストラされたらどうするんだろう?



337 まなかな(コネチカット州):2007/12/17(月) 17:43:41.85 ID:PfiQg9wZO
こんなに不祥事の大赤字でだらけで消費税あげるとか言ってる時に公務員ボーナスアップとかキチガイだろ
削るならまだしも
国会議事堂爆破でもされないとわかんないのかこのキチガイ国家は
338 守銭奴(コネチカット州):2007/12/17(月) 17:43:42.18 ID:HkjjiOM7O
うちの大学は県と市にかなりの人数行くけど底辺層の連中ばっかだよ
役所勤めは人間が腐るからってみんな敬遠してる
339 朝日新聞記者(アラバマ州):2007/12/17(月) 17:44:17.64 ID:orQgSzfb0
>>327 おまえの人生は虚しそうだな。
340 ボーカル(大阪府):2007/12/17(月) 17:45:44.87 ID:B9xv6wrM0
この国は運動家が少なすぎるんだろうな。
俺らも所詮口だけさ。手だけか。
341 バイト(福岡県):2007/12/17(月) 17:45:48.91 ID:P7mxThtg0
>>336
キャリア組は天下り先がいっぱいありそうだけど、
ノンキャリはどうするのだろうね。
342 女流棋士(catv?):2007/12/17(月) 17:46:41.73 ID:9246cnX/0
>>327
人の自己犠牲に頼ってるのは
むしろ国の方なんだがな。
343 団体役員(東日本):2007/12/17(月) 17:47:01.07 ID:1ONcceBy0
暴動が楽しみ
344 キンキキッズ(関西地方):2007/12/17(月) 17:48:40.49 ID:npQAC/KH0
>>341
リストラされないから心配していない
345 タイムトラベラー(栃木県):2007/12/17(月) 17:49:10.37 ID:CkE1DFNQ0
次に公務員の給与を上げる議論をするときは
「民間(平均給与が公務員平均より高い企業対象)」と給与を較べたデータを発表して世論を騙します。
346 社長(アラバマ州):2007/12/17(月) 17:51:33.14 ID:RuDg86CT0
警察・消防・自衛隊・海上保安庁 > 役所
347 名無し募集中。。。(三重県):2007/12/17(月) 17:51:44.93 ID:Eee1qaPE0
でも、公務員って若いころは、とても給料やすいぞ。
それ考えると、年とってから、多くもらえるのを期待して
じっと耐えたホウビみたいなもの。

法律だけで金額決めるとトンでもないホウガクな金額を請求しだす。
民間を例にしたほうが、上げない理由ができる。
だから、準拠しているようになっている。
無しにすると、給料が上がって、年間所得は変更なしって事にするだろう。
今のままが、ちょうどいい。
問題は、人数が多い。結婚しても辞めない。(同じ職場で夫婦)
これが問題。
348 空気コテ(関東地方):2007/12/17(月) 17:52:15.07 ID:R714SXhk0
>>310
           ,. -‐'''''''''''''''""¨¨¨ヽ
           (.___,,,,,,,,........ -ァァフ|
            |i i |     }! }} //|
           |l、 {    j} /,,ィ//|   あ…ありのまま 今 起こった事をはなすにょろ!
          i|: !ヾ、_____ノ/ u {:}/|
         //, '/u     ヽハ  、 ヽ    命題と問題を間違えたら謝罪と賠償を要求された
         〃 {_{\    /リ| l │ i|
         レ!小l●   u ● 从 |、i|   な…何を言っているのか わかないかも!と思うけど
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│   わたしも何がおきたのかわからなかったにょろ!
        /⌒ヽ__|ヘ u ゝ._)  j /⌒i !    だいどころのといれとかほんたくだとか
      \ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│   そんなチャチなもんじゃあ 断じてなかったにょろ!
.        /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |  めがっさ恐ろしいものの片鱗を味わったにょろ!
349 外資系会社勤務(コネチカット州):2007/12/17(月) 17:54:37.44 ID:jLfdqDATO
オマエラ何で公務員勝ち組の雰囲気作ってるの?
バブル期はちがったし。「出来る者は民間!」これ今も同じ。

公務員が良いって、どこのニートだよ。
350 チーマー(dion軍):2007/12/17(月) 17:54:52.61 ID:zEDPY2Or0
公務員てな企業じゃねえから
比べる自体ナンセンスだな
国家レベルに合わせた規模でいいべさ
351 序二段(福島県):2007/12/17(月) 17:56:15.95 ID:zrOWZhxb0
社保庁のボーナスは全額現物支給にすべきだな
352 社会科教諭(アラバマ州):2007/12/17(月) 17:56:48.53 ID:fu+53Upo0
民間って一部上場企業だけ対象にしててもなあ
353 建設会社経営(樺太):2007/12/17(月) 17:58:08.59 ID:Yt84UXxc0
>>344
コネがあるやつは大丈夫かも知れないが、
絶対無いわけじゃないでしょ?

市役所の業務なんて市役所以外じゃ
糞の役にも立たないのに。

刺身にタンポポ乗せるしか出来ないんじゃないか?
354 パート(大阪府):2007/12/17(月) 17:59:07.55 ID:sGzh5GPo0
>>349
ボーナス貰えない民間の人とか。出来る者は民間は当たってると思う。
355 のびた(catv?):2007/12/17(月) 18:00:34.21 ID:gcVzptehP
別に楽な仕事でも貰ってもいいだろ。
俺らが勝手に楽じゃない仕事してるだけなんだから。
356 農業(茨城県) :2007/12/17(月) 18:00:34.35 ID:6g2DFlcw0
医師と公務員は、激務と薄給を強調して待遇上のおいしい部分を伏せて書くから注意が必要。
世間からの嫉妬による悪意を避けるために、彼らは「職業上のおいしい部分・役得」を自発的には言わない。絶対に。
医師なら高額バイト料・老健等のドロッポ、公務員なら事実上整理解雇なし・各種手当・共済組合・外郭法人雇用等。
本当においしいよなー。
357 酪農研修生(北海道):2007/12/17(月) 18:01:52.45 ID:FIH4hKig0
おまえら地方公務員の給料と不祥事にしか関心ないよな
普段から地方行政に関心持ってるやつってどのくらいいるの?
358 チーマー(dion軍):2007/12/17(月) 18:02:43.80 ID:zEDPY2Or0
>>353
どこもそうだか知らんけど
うちの自治体つーても、町役場は入所3年間は老人ホーム勤務
首切り用の職業訓練だってさ
いらねーなら取るなよつー話もあるけど
359 タイムトラベラー(栃木県):2007/12/17(月) 18:02:54.74 ID:CkE1DFNQ0
ぐだぐだしてる公務員も、勤務年数が長いだけで定期的に昇給して、ほぼクビになる可能性がない。
ここを何とかしてくれるなら、激務の公務員の給料を上げても納得する。
360 キンキキッズ(関西地方):2007/12/17(月) 18:03:18.53 ID:npQAC/KH0
>>353
ほぼ絶対だ。保障されている。
もちろん犯罪行為をしてる奴は駄目だけど、
そんなのは例外だし。
361 狩人(長屋):2007/12/17(月) 18:03:24.38 ID:wDny9NmV0
  , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨ <不祥事続きなのにボーナス満額らってすみません!!
  (__)_)










   , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨ <チュッ…チュバッ…チュバッ…チュッ…チュバッ
  (__)_)
362 朝日新聞記者(アラバマ州):2007/12/17(月) 18:03:44.03 ID:orQgSzfb0
地方公務員なんて決まった事務処理しかしてないんだから
それこそ派遣とか低所得者救済で募集したらいいのに。
363 22歳OL(埼玉県):2007/12/17(月) 18:04:26.53 ID:/jesOjY50
また社畜どもの僻みスレかw


悔しいなら公務員になりゃいいのに
364 ボーカル(大阪府):2007/12/17(月) 18:11:22.01 ID:B9xv6wrM0
いやあ、実際、公務員の仕事なんてクソだから、
給料下がると予想してたらそんなに下がらないんだもん
365 通訳(樺太):2007/12/17(月) 18:12:08.14 ID:eouBwRTbO
国に借金があるのに公務員が賞与を貰える不思議

会社が赤字なら社員の賞与は無しだろ
366 キンキキッズ(青森県):2007/12/17(月) 18:14:18.27 ID:L3GyR7fB0
ボーナスじゃない、期末勤勉手当だっていうのはわかるが
社会保険庁に勤勉手当やるなよ。
367 一株株主(群馬県):2007/12/17(月) 18:16:05.70 ID:k6yzigF10
おかしいよね、税金から給料出てるのにw
368 酪農研修生(北海道):2007/12/17(月) 18:19:07.02 ID:FIH4hKig0
>>365
なんでそういう無意味な例えをするかな
369 建設会社経営(樺太):2007/12/17(月) 18:21:27.71 ID:Yt84UXxc0
>>358>>360
そうか。
生活に不安がなくてよいかもしれないけど、
やりがいあるのかね?
370 うどん屋(熊本県):2007/12/17(月) 18:23:13.27 ID:VIRR/I1b0
またお前らあっさりメディアに扇動されてんだな・・
本来裕福層が受ける批判を公務員に向けようとしてるだけだよ
江戸時代と一緒
371 ボーカル(大分県):2007/12/17(月) 18:23:22.90 ID:tk/SR8IQ0
仕事にやりがい求めてる奴が役所目指すわけねーだろ
372 キンキキッズ(関西地方):2007/12/17(月) 18:24:17.50 ID:npQAC/KH0
>>370
俺らはトヨタ批判もしてるから心配するな!
373 スパイ(静岡県):2007/12/17(月) 18:25:31.34 ID:p1069iw00
給与は国家公務員より
公立校の教師などの地方公務員のほうが多い場合もある
374 クリーニング店経営(樺太):2007/12/17(月) 18:25:41.93 ID:oOVyCodxO
ニュー速の公務員スレは必ずクソスレになるよな
エリートらしく振る舞えよ
375 貸金業経営(兵庫県):2007/12/17(月) 18:27:47.57 ID:KuyRYFZY0
ボーナスどころか
公僕の豚どもを殺せ!


376 ディトレーダー(樺太):2007/12/17(月) 18:29:01.32 ID:D9M7SfJOO
まぁお前らができない・やりたくない、

ゴミ収集
消防警察
自衛隊
教師

なんかをやってくれてるんだからいいじゃん

俺は交番勤務や夜中の救急、糞集めなんてやりたくないから、
ボーナス出してやっても良いよ
377 官房長官(栃木県):2007/12/17(月) 18:29:12.33 ID:xyFTLBCb0
虹の面接で落とされた 死ね
378 酪農研修生(北海道):2007/12/17(月) 18:29:26.25 ID:FIH4hKig0
>>375
さすが貸金業の言うことは違うな
379 選挙カー運転手(コネチカット州):2007/12/17(月) 18:29:54.53 ID:t6DNpvenO
【社会】 “民間企業のボーナス約43万円” 公務員ボーナス(約70万)、リスクないのになぜ民間に準拠?★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197882479/
380 キンキキッズ(関西地方):2007/12/17(月) 18:30:18.08 ID:npQAC/KH0
>>376
全部やりたいけど無理なんです。
381 ディトレーダー(樺太):2007/12/17(月) 18:31:19.25 ID:D9M7SfJOO
>>380
何が無理なの?
自分の怠惰が原因なんじゃないの?
382 ロケットガール(アラバマ州):2007/12/17(月) 18:31:36.16 ID:xfqfF3f10
おい、公務員出てこいよ!!
どうせお前らもう家でくつろいでるんだろ?
383 キンキキッズ(関西地方):2007/12/17(月) 18:32:11.73 ID:npQAC/KH0
>>381
うん。だから無理。けど、採用してくれるならいつでもやるよ?
384 ディトレーダー(樺太):2007/12/17(月) 18:34:32.90 ID:D9M7SfJOO
>>383
現業公務員なんて年中募集してるんだから、採用してくれるぜ?
385 キンキキッズ(関西地方):2007/12/17(月) 18:35:21.82 ID:npQAC/KH0
>>384
何処の話だ?大阪だと採用なんてしてないぞ
386 ディトレーダー(樺太):2007/12/17(月) 18:38:37.80 ID:D9M7SfJOO
>>385
高卒で親に暴力ふるってた屑な知り合いが自衛隊に入ったよ
ちなみに東京
387 序二段(福島県):2007/12/17(月) 18:39:06.86 ID:zrOWZhxb0
>>376
教師だけは絶対ヤダw
他はやらせてもらえるならやってみたいけどな
388 ボーカル(大阪府):2007/12/17(月) 18:48:10.38 ID:B9xv6wrM0
教師は金以前に平均寿命が短いらしいしなぁ
389 外資系会社勤務(埼玉県):2007/12/17(月) 18:49:11.84 ID:WffdhczL0
>>365
借金がある=赤字ってw
桃鉄は楽しいかい?w
390 チャイドル(catv?):2007/12/17(月) 18:50:10.85 ID:VgFpbpvw0
>>389
馬鹿ww
国は余裕で赤字だよ
391 クリーニング店経営(樺太):2007/12/17(月) 18:50:49.33 ID:oOVyCodxO
地方公務員に内定中の俺は来年度からニュー速には来れないな
392 AA職人(樺太):2007/12/17(月) 18:51:01.44 ID:gkwkZbafO
>>389
漏れもバカ受けした
393 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/12/17(月) 18:56:55.21 ID:aSjrjRqe0
>>108
臨時の方が正職員より数が多いところも結構あるよ
394 酪農研修生(北海道):2007/12/17(月) 19:05:58.78 ID:FIH4hKig0
>>390
赤字だからボーナス出すなってことは
黒字にしたらもらえるんですよね?
395 気象庁勤務(樺太):2007/12/17(月) 19:09:00.30 ID:VT1NRq94O
>>331
勉強努力して公務員になってから楽して給料貰って甘い汁吸って何が悪いの?
396 高校教師(大阪府):2007/12/17(月) 19:13:19.12 ID:p8WLQkKK0
>>395
結局楽してんのかよw
397 巡査長(樺太):2007/12/17(月) 19:13:26.05 ID:VT1NRq94O
>>390
もしかして公務員は国がどんなに借金まみれになっても給料が貰える仕組みになってるの知らないの?
あっ、公務員になるための勉強したことないからわからなくて当然か
398 公明党工作員(関西地方):2007/12/17(月) 19:56:27.75 ID:PvSoD9YL0
文句言うぐらいだったら自分も公務員になればいいのに。
あ、ならないんじゃなくてなれないのか。
サーセンwwwwwww
399 彼女居ない暦(東京都):2007/12/17(月) 19:59:15.56 ID:ynoiD2lW0
お前ら知ってるのか?


ゆうちょ銀行は、大手銀行指針にして推進派が大幅うp、公務員維持派は報復減額
これって馬鹿な民衆が望んだ結果なんだぜ?
400 赤ひげ(樺太):2007/12/17(月) 19:59:23.14 ID:pU9H9GYiO
>>1
お前本当にそう思うか?
毎日がプレッシャーとの闘いなんだぞ?
ヤクザみたいな各種利権団体のトップと毎日毎日毎日張り合わなきゃいけない辛さ分かる?
買ったエロゲはどんどん積まれてくし…Aliceぱれーどやりたいです。
401 桃太郎(dion軍):2007/12/17(月) 19:59:37.13 ID:dlM1rIBs0
この先公務員からの反撃
     ↓
402 ブロガー(アラバマ州):2007/12/17(月) 20:02:35.44 ID:jtJB/YcS0
民間のボーナスをもっと上げろ、と言うべきところを公務員叩きしてしまうのがどうにも社畜w
403 短大生(コネチカット州):2007/12/17(月) 20:03:17.03 ID:iydYIdfxO
こんなスレに湧く末端公務員に説教しても無駄だよ
404 会社員(東日本):2007/12/17(月) 20:06:28.44 ID:s0VMTTjF0
赤字国債を発行するなら
その原因の公務員の給料を下げるかボーナスを廃止しろ。
405 合コン大王(長屋):2007/12/17(月) 20:06:53.20 ID:F7NLWr7s0
なんで、平均給料体系に文句つけるの?
自分の会社の経営陣に文句言えばいいじゃん、「なんで平均以下なんですか?」って。

国家公務員の友人の給料なんてひどいぞ。22歳で額面20万だから。
税金やらなんやらひかれて16万くらいだったぞ。
406 空気コテ(樺太):2007/12/17(月) 20:08:03.68 ID:t/Nq3xrZO
公務員が楽だと言ってる奴は国立病院で働いてみ。
看護師なんて根性がなきゃ続かんぞ。
407 留学生(アラバマ州):2007/12/17(月) 20:10:15.52 ID:16oZ3h2z0
>>405
ひどいって別にそれ普通だろ。
408 運動員(千葉県):2007/12/17(月) 20:10:38.85 ID:QoWcDe6v0
公務員が楽な仕事してるとかwどんだけステレオタイプなんだよwww
409 絵本作家(長崎県):2007/12/17(月) 20:11:26.00 ID:HXMbnDrJ0
公務員はしょっちゅう移動を繰り返しているから何か問題が出ても「当時の担当者
は配置換えになったので分かりません」で通す。
あと非があっても絶対認めないし食い下がると逆ギレして「死ね」と言うからな。
な?長崎土木事務所?
「死ね」と言われたうちの親父が死んだぞ。嬉しかろうwwwww
410 乳母(京都府):2007/12/17(月) 20:11:36.54 ID:JKjwcyGU0
>>406
苦し紛れに、看護師をダシにすんなボケ
411 学校教諭(コネチカット州):2007/12/17(月) 20:13:47.46 ID:l+TiR2jQO
全額返還してやんよ
どこに振り込めばよろしいですか
412 酪農研修生(北海道):2007/12/17(月) 20:14:38.95 ID:FIH4hKig0
>>404
赤字国債発行しない代わりに、福祉水準下げますね(^ ^)
413 声優(新潟県):2007/12/17(月) 20:14:43.16 ID:8l30arUc0
最近底辺リーマンの馴れ合いスレ多すぎ
414 野球選手(アラバマ州):2007/12/17(月) 20:15:00.88 ID:HIWN3Gk70
ホームレス共の世話しなきゃいけないんだぞ
市民団体のアホがうるせーから
415 彼女居ない暦(東京都):2007/12/17(月) 20:15:58.13 ID:ynoiD2lW0
>>407
外資系で、博打(つーか本質は詐欺)が当たれば年間1000マソオーバーはざら(昔はマチ金も)
そのかわり、ソッコー首切られる可能性もあるけどね

一番割がいいのは資産家のボンボン
賃貸マンションの1室に住んで、管理人名目で年間1200万とかよくある話
416 イタコ(長屋):2007/12/17(月) 20:16:59.09 ID:QKjwON7G0
公務員全体を一色単にする時点で無能丸出し
417 代走(四国地方):2007/12/17(月) 20:20:53.37 ID:h7RNBci+0
ボーナスなんかどんどん貰っていいから偉そうな態度だけは
改めてくれ、「お前ら業者どもは・・」「いつでも潰せる・・」何度聞いたことかw
418 張出横綱(長屋):2007/12/17(月) 20:23:55.81 ID:HMU4NhJV0
じゃあ、黒字出すために増税されたらどうすんだって思うけどな
419 外資系会社勤務(埼玉県):2007/12/17(月) 20:24:54.16 ID:WffdhczL0
まずね、民間と国では借金のできる理由が違うの

国の赤字が増えてる理由は
・不況で税収の減収
・景気対策の出費の増大
・高齢化による社会福祉の増大etc

借金が増えたら給料を減らす、なんて制度にしたら
議員や官僚はどう考えると思う?
「じゃあ、消費税20%にしよう」
「そして、道路も何も作んない」
「老人と障害者と病人は氏ね」
「これで大黒字ww俺らのボーナス倍増でおkwww」
420 高校教師(関西地方):2007/12/17(月) 20:26:45.36 ID:45EB5MFE0
うおおおおおおおおおお

規制でこのスレに書き込みできなくて涙目になってたけどやっと解除じゃああああああああ

公務員と役人みんな死ね!
421 留学生(アラバマ州):2007/12/17(月) 20:28:23.83 ID:16oZ3h2z0
的外れなレスが多いな。リーマン以上に公務員が必死なのか
422 酪農研修生(北海道):2007/12/17(月) 20:30:15.02 ID:FIH4hKig0
そうそう、赤字だからうんぬん言うやつは根本的に分かってない
だからといってムダが許されるわけじゃないが
423 張出横綱(北海道):2007/12/17(月) 20:53:23.47 ID:Bv+5Q27e0
オレは公務員試験に落ちたが、
受かってもなるつもりなど全くなかった。
やつらはまさに寄生虫であり、ダニである。
人権などすべて否定し、娘は性奴隷とするよう、
法律で義務化すべきだ。
424 チャイドル(アラバマ州):2007/12/17(月) 21:00:31.48 ID:E7/LbAli0
公務員って、一くくりにするのはよくないな

市役所、区役所は新聞読んでネットして一日終わるヤツとか、
外に行ってお茶して帰ってきて定時とかばっか
内部で働いていたヤツが言ってた
425 狩人(愛知県):2007/12/17(月) 21:04:40.67 ID:h6co2sAg0
>>3
出してもカスしか集まってねーだろww
なら出さない方がマシ
426 事情通(アラバマ州):2007/12/17(月) 21:08:28.58 ID:vHAC4Her0
ボーナスって当初の目的以上の利益がでたから還元します
みたいな制度なんじゃないの?
何で公務員にボーナスでるの?思ったより税金たくさんおさめてもらったとかなの?
427 守銭奴(コネチカット州):2007/12/17(月) 21:08:55.27 ID:P5ZkZR8LO
公務員は楽でいいよ
公務員に過酷な労働強いる国なんてやだし。
428 整体師(新潟県):2007/12/17(月) 21:09:23.74 ID:JStOv2Fz0
テレ朝やこういうスレ見ると公務員叩きは、ガス抜きでしかない場合が多い。
429 ブロガー(長屋):2007/12/17(月) 21:11:41.09 ID:xwVQbnIj0
>>3
公務員や官僚に優秀な人材はいらない。
理由は、アメリカ。
430 整体師(新潟県):2007/12/17(月) 21:12:08.13 ID:JStOv2Fz0
>>429
年金で痛い目にあったじゃん
431 西洋人形(東京都):2007/12/17(月) 21:13:10.59 ID:auu45lmw0
>>430
待遇良くしても痛い目みてるけどね
432 美人秘書(愛知県):2007/12/17(月) 21:13:24.96 ID:m8PyB+my0
ルーチンワークだから優秀である必要は無い
433 文科相(ネブラスカ州):2007/12/17(月) 21:14:10.59 ID:/LOxZ5I5O
市役所とか区役所の職員叩いている奴いるけどさぁ
その人達がいるから世の中回っているんだよ 坊や
だいたいボーナス高すぎって言ってるのはただの嫉妬だろ?
新聞読んでても漫画読んでてもちゃんと5時まで拘束されてるんださぁ
感謝されることはあっても恨まれるなんて筋違いだろ
434 ドラッグ売人(コネチカット州):2007/12/17(月) 21:15:38.70 ID:S9o7dW1fO
市役所職員ですww
ボーナス貰って、安定的でサーセンwww
でもバブルの時は惨めだったぞ
435 イラストレーター(福岡県):2007/12/17(月) 21:15:48.92 ID:bbUB3MVO0
test
436 作家(大分県):2007/12/17(月) 21:16:15.61 ID:k5yghuWM0
>>433
どこを縦読み?w
437 ブロガー(アラバマ州):2007/12/17(月) 21:18:33.12 ID:DewNWdXd0
>>433




438 留学生(新潟県):2007/12/17(月) 21:21:49.02 ID:Ev4Edhsw0
本当に優秀な役所はコストをどんどん減らせる役所。

まあ民間なら当たり前なんだけどな。
439 公務員(青森県):2007/12/17(月) 21:23:20.99 ID:wuzXSN9Z0
公務員こそ年棒制にしちゃえばいいのに。
民間と似たような気分ってそんなんいらんだろう。
440 レースクイーン(dion軍):2007/12/17(月) 21:23:22.63 ID:cqrKUoad0
>433
ただのルーチンワークだし。
派遣で十分。
441 相場師(樺太):2007/12/17(月) 21:24:24.29 ID:e4EcvhBIO
公務員も頑張ってる人は頑張ってるんだから、別にいいと思う
が!社会保険庁は許せん
公務員通し馴れ合いが過ぎないか?
442 バイト(栃木県):2007/12/17(月) 21:25:52.94 ID:eXazrIQS0
公務員が楽な仕事ね・・・
俺の職場は3,4割辞めてくぞ・・・
楽なら辞めないよな・・・
昔の公務員だろ、楽なのは。。。
443 林業(アラバマ州):2007/12/17(月) 21:27:31.43 ID:xb2O5gnt0
ごちそうさまとしかいいようがない
444 女性の全代表(東京都):2007/12/17(月) 21:30:04.46 ID:DUZ94sRz0
ID:npQAC/KH0

こいつバカ
445 林業(アラバマ州):2007/12/17(月) 21:30:14.05 ID:xb2O5gnt0
>>441
公務員と民間が馴れ合うと問題になるし

民間同士の馴れ合いは好きにすればいいし

446 相場師(樺太):2007/12/17(月) 21:34:33.47 ID:e4EcvhBIO
その馴れ合いじゃなくて
社会保険庁の不祥事についても責任の所在が曖昧…
もっと明確に個人の責任を追及するべきだと
民間と比較して、処分が甘い ってこと
447 漫画家(三重県):2007/12/17(月) 21:42:17.41 ID:9YU4Zctr0
公務員って決まった仕事してりゃいいんだろ?
世間体もいいし 給料も確実に上がるし 退職金なんか民間と比べ物に
ならないだろ
公務員になればよかった・・・・・・
448 林業(アラバマ州):2007/12/17(月) 21:43:15.48 ID:xb2O5gnt0
わかっててはぐらかしてみた。w

一蓮托生呉越同舟のこの世界では無理だな。
別問題だけど、あれだけ強気だった某タレント大臣のトーンダウンを見れば
しょせんあんなもんだと思うしかない。

司法、立法、行政。どれ一つ期待できませんな。
449 停学中(大阪府):2007/12/17(月) 21:43:44.19 ID:6lwstSmV0
ボーナス10万だった。
450 林業(アラバマ州):2007/12/17(月) 21:44:40.17 ID:xb2O5gnt0
>>447
>給料も確実に上がるし 退職金なんか民間と比べ物にならないだろ

この先はどうなるかわからないけどね。
かなり暗いことになりそうだという予感はしてる。
451 fushianasan(東京都):2007/12/17(月) 21:46:17.19 ID:YUQCVFo40
まあ労働基本権制限されてるし特に警察官とか自衛隊はいいんでないの?
国税はキツイとか聞くけどな
452 愛のVIP戦士(静岡県):2007/12/17(月) 21:50:16.94 ID:cype/c6w0
バブルのころに公務員になった先輩は周りから散々笑い者にされたって言ってた
そういう奴に限って今になって「公務員はいいよな〜」とか言うんだってね
453 F1パイロット(大阪府):2007/12/17(月) 21:50:22.19 ID:TBoKz5YD0
>>447
下っ端を派遣やバイトに変えてるから、平均給料上がってる。
退職金は、管理職で半減してる。
454 女性の全代表(東京都):2007/12/17(月) 21:53:15.18 ID:DUZ94sRz0
>>452
言いたいことはわかるけどもう少し日本語勉強しような!
455 釣氏(東京都):2007/12/17(月) 21:53:53.78 ID:pT7Ob5UT0
公務員は死ねばいい
456 イラストレーター(富山県):2007/12/17(月) 22:01:27.06 ID:HpKLEvat0
仕事したら怒られるんですもの><
457 通訳(樺太):2007/12/17(月) 22:02:02.80 ID:b6+G0SQQO
公務員のボーナスって何に対してのボーナスなの?
458 林業(アラバマ州):2007/12/17(月) 22:03:02.87 ID:xb2O5gnt0
>>457
だから、ボーナスじゃないと何度言わせるんだ?
459 漫画家(三重県):2007/12/17(月) 22:04:03.98 ID:9YU4Zctr0
社会に出てわかった
公務員になった香具師は勝ち組
460 釣氏(東京都):2007/12/17(月) 22:08:07.62 ID:pT7Ob5UT0
今の10分の1の人数で十分
461 通訳(樺太):2007/12/17(月) 22:10:53.19 ID:b6+G0SQQO
>>458
もっかいだけ言って
462 おたく(樺太):2007/12/17(月) 22:10:56.02 ID:JOYTeQ0wO
バブル公務員にろくなのはいないよ

クビにしろよクビに
463 巡査長(関西地方):2007/12/17(月) 22:11:54.70 ID:5k8EP7EZ0
公務員も普通にクビにしろ 民間でいう労働組合なんて機能してねーんだよカス
そうすりゃ公務員ももっとマシな働きするだろ

あとどう考えても人多すぎです
464 釣氏(京都府):2007/12/17(月) 22:13:16.00 ID:EF1yIOwT0
公務員は身分が違うんだよ。 士農工商の士だよ。 
オマエら頭が高いんだよ。だれに向かって物言ってんだよ、ボケ
465 空気コテ(関東地方):2007/12/17(月) 22:13:36.02 ID:R714SXhk0
>>461
探せよ 低能
466 エヴァーズマン(東京都):2007/12/17(月) 22:13:37.84 ID:0oBHrKuu0
経理に詳しい方、教えてください。
今日、総務の担当者から開口一番「大変、申し訳ない!」と・・。
内容とは、共働きの既婚者ではあるが妻の収入を鑑み扶養申請して
いないのにも関らず、扶養申請していると総務が申告。ここ1年間、
そのまま放置されてたようだ。で、年末調整で発覚し差額分の
修正申告をしろと・・・計で10万円近くなりました。
12月の給与で差し引くくから・・・と。11月までの給与明細
に扶養控除の一言も記載されていませんでした。
完全に総務の失態なのに、ゴメンの一言で救済措置は出来ないと
言われました。税務面で詳しい方、この総務の処理は正しいのですか?
467 客室乗務員(鹿児島県):2007/12/17(月) 22:14:51.77 ID:JpnRDNuG0
まじでボーナスなんか払うなよ、その税金を市民に還元しろ
468 巡査長(関西地方):2007/12/17(月) 22:15:37.37 ID:5k8EP7EZ0
公務員は公僕だろ
なら給料は国の財政に準拠しろよ
つまり今の公務員はただ働きが妥当
469 建設作業員(樺太):2007/12/17(月) 22:17:03.70 ID:X7OZrDUCO
地方公務員になりたい。
もう26だけどなれるかな
470 通訳(樺太):2007/12/17(月) 22:19:34.50 ID:b6+G0SQQO
>>465
話し掛けんなやハゲ
471 F1パイロット(大阪府):2007/12/17(月) 22:20:10.47 ID:TBoKz5YD0
>>469
コネと学歴次第だ。
472 建設作業員(樺太):2007/12/17(月) 22:22:41.82 ID:X7OZrDUCO
>>471
コネと学歴(Cラン)ならある。
でもアホです
473 花見客(東京都):2007/12/17(月) 22:24:22.75 ID:m0qS+y9x0
公務員に文句言ってるやつってなんなの?
公務員がいいなら自分が努力してなれば良かったじゃん。
それこそ労働者の大好きな「自業自得」「努力不足」ってやつだよねw
474 巡査長(関西地方):2007/12/17(月) 22:27:25.30 ID:5k8EP7EZ0
この発言 何度目だよ 頭悪いっていいな
475 洋菓子のプロ(樺太):2007/12/17(月) 22:28:13.32 ID:vqG8vuW7O
でも俺やりたい職で飯喰うなら公務員以外ないんだよな



476 銭湯経営(大阪府):2007/12/17(月) 22:29:49.43 ID:R2i12+5A0
確かに公務員のボーナスって不可思議なところがあるな。
477 ホテル勤務(千葉県):2007/12/17(月) 22:29:49.97 ID:kLxUTWv50
息子に散弾買ってやるためには必要だろが
478 守備隊(アラバマ州):2007/12/17(月) 22:29:49.99 ID:mzWhxOGQ0
やってる仕事の内容や、国の財政状況を考えて給料決めろよ。
国の財政が厳しいときに、5時までただ座ってるだけの役所のオッサンに
年収800万とか払ってるのって世界中で日本だけだろ
479 文科相(ネブラスカ州):2007/12/17(月) 22:29:53.89 ID:/LOxZ5I5O
>>473
結局そこだよな
だいたい公務員が給料もらいすぎって、じゃあニートはどうなんだよって話だよな
働きもしないで金もらっている
480 空気コテ(関東地方):2007/12/17(月) 22:33:30.16 ID:R714SXhk0
赤字だから給料返納するという場合、公務員じゃなくてお前らが選出する議員がまず返納するのが筋だと思うんだけど?
決められた予算を使って仕事するのが公務員の役割 国や自治体の運営や政策で使われる予算を決めるのが政治家の役割
481 訪問販売(東京都):2007/12/17(月) 22:33:40.48 ID:krKrE5h+0
>>466
普通、扶養控除の内訳なんて給与支給時に書かないでしょ?

勘違いしてるようだけど、年末調整って意味は年税額を算出して、
毎月の所得税の累計額を差し引きするんだよ。
税金を還付するものだと思ってる人が多いけどね。

毎月の所得税が少なかったのだから、救済措置なんてないと思うよ。
482 F1パイロット(大阪府):2007/12/17(月) 22:34:15.93 ID:TBoKz5YD0
>>472
コネがあれば、可能性はあるよ。それで、地元の国立大卒ならかなり有利。
483 文科相(ネブラスカ州):2007/12/17(月) 22:35:41.56 ID:/LOxZ5I5O
んで、今の公務員の給料に見合うように財政立て直ししようと増税すると反発するんだよな
どうしろと
484 訪問販売(東京都):2007/12/17(月) 22:35:46.85 ID:krKrE5h+0
>>466
ついでに書くと、基本は税務署で確認するにつきるよ。
タックスアンサーとかでググったり、税務署に電話してみれば。
485 ホテル勤務(アラバマ州):2007/12/17(月) 22:36:12.84 ID:xJE1m+CX0
忙しい部署とそうでない部署の差が激しいのが問題な気がするわ
486 土木施工”管理”技師(大阪府):2007/12/17(月) 22:37:26.69 ID:TjdsGwAL0


このスレ


嫉妬の嵐やんwwwwwwwwwwww


愉快やわ(笑)
487 相場師(樺太):2007/12/17(月) 22:38:20.91 ID:e4EcvhBIO
民間でもそれはあると思うけど?
488 貧乏人(中部地方):2007/12/17(月) 22:38:42.30 ID:Hd1OwTdf0
ヨタのプレス工とかは命がけだけど
それ以外の民間で消防並みに命がけの仕事ってあるの?
489 建設作業員(樺太):2007/12/17(月) 22:39:09.06 ID:X7OZrDUCO
>>482
わかった。
頑張ってみるわ。
筆記テストで苦労しそうだけど
490 歯科技工士(東京都):2007/12/17(月) 22:39:21.86 ID:3Qi+hm0T0
たまたま覗いて、本スレから外れたネタで
マジレスしてる俺は、なんだかアホらしくなった。
491 空気コテ(関東地方):2007/12/17(月) 22:40:29.86 ID:R714SXhk0
今の年金問題の責任者ってもうとっくに隠居してるか死後の世界の住人じゃねえのか
それともまだ現役?
492 西洋人形(広島県):2007/12/17(月) 22:41:37.34 ID:KCatFR320
赤字なんだから0でもいいくらいだな。
というか一部の超優秀層に高給取りにして後はハケンでもいいだろ。
公務員なんか。
493 パティシエ(東京都):2007/12/17(月) 22:42:56.07 ID:8t0vyrYn0
やっぱクズ部署と言われてる会館職員が最高だよなー
494 元娘。(福岡県):2007/12/17(月) 22:45:28.45 ID:DaZncrEN0
他の仕事に比べれば楽なのかもしれんな。
俺の親父普通に定時に帰れてボーナス100万以上貰ってるみたいだし。
公務員なりてーわ。
495 通訳(樺太):2007/12/17(月) 22:47:39.38 ID:ri/P4XVRO
文句垂れてる奴多いけどおまえらそんなに公務員になりたくないんだなwww
496 くれくれ厨(東京都):2007/12/17(月) 22:48:08.01 ID:xUV1F00S0


公務員になれば?

497 理学部(大阪府):2007/12/17(月) 22:48:40.89 ID:nqz0rsKM0
マスコミには疑ってかかるお前らも
公務員批判のときだけ鵜呑みにするのね
498 宅配バイト(東京都):2007/12/17(月) 22:49:14.90 ID:auiUGlXz0
米軍基地の職員に比べれば普通の役所の公務員は奴隷のように働いているよ
499 名無し募集中。。。(関西地方):2007/12/17(月) 22:49:47.45 ID:3kVnMW760
利益ださない連中がボーナスなどおこがましいにも程がある
500 短大生(コネチカット州):2007/12/17(月) 22:50:12.93 ID:UpRzNh2GO
公務員の仕事ってどんな無能でもこなせそう
501 ブロガー(アラバマ州):2007/12/17(月) 22:50:19.36 ID:DewNWdXd0
だから全員公務員になれればいいんだよ。
働く場所は派遣で能力相応のとこに行く。
まーいわゆる社会主義国家が理想だね。
502 バイト(樺太):2007/12/17(月) 22:51:00.42 ID:PsCSjn83O
>>6
これに尽きる
503 図書係り(東京都):2007/12/17(月) 22:51:57.34 ID:fo6jXuZX0
公務員は一応仕事してるからまだましですよ。
大問題なのが第三セクターや天下り先、本当に仕事してませんw
504 空気コテ(関東地方):2007/12/17(月) 22:52:13.59 ID:R714SXhk0
公務員より大学職員の方が楽チンだろ MARCH以上なら潰れることはないし
仕事中でも2ch見てるぐらいだし(たまたま職員のPCのお気に入りをみたら2ch系サイトが複数あったぞ)
505 きしめん職人(和歌山県):2007/12/17(月) 22:53:03.11 ID:8nlonBc40
まあでも国1か地上で迷うだけで国2とかは絶対行かないけどな。
難易度も国1>地上>>国2となる。
よって地上は国2より給与高くてもよい。
506 くれくれ厨(千葉県):2007/12/17(月) 22:53:14.13 ID:nA/Ahfe90




507 2ch中毒(アラバマ州):2007/12/17(月) 22:54:24.14 ID:mRVgEDUU0
年金問題、公務員の高額ボーナスの話題はマスコミの思想誘導
政治や役人を許せないとか思ってるやつは洗脳されてるんじゃないの?
508 すくつ(静岡県):2007/12/17(月) 22:55:25.00 ID:LV4Ep8nL0
>>501
民主党は農家を全部準公務員扱いする積りらしいから、農業始めてみね?
509 ホタテ養殖(京都府):2007/12/17(月) 22:59:02.35 ID:gp85U5lU0
何この新自由主義。
公務員の領域を財界が支配しようという陰謀だろ。
>>1はあほ
510 新宿在住(コネチカット州):2007/12/17(月) 22:59:40.07 ID:nsBw/3k+O
とりあえず、公務員も色々いることはわかった。
でさ、公務員を叩く人たち、公務員になれよw
部屋にヒキコして叩きレスだけとか、ドカタだって何とか仕事してるのにさwww

つまりドカタや公務員に劣るウジ虫君、叩くしか脳が無いのに偉そうな事を言うなよ(^-^)/
511 漫画家(三重県):2007/12/17(月) 23:00:48.14 ID:9YU4Zctr0
仕事の3つの条件

仕事の内容   基本的に簡単 ノルマもない
世間体     むちゃいい 特に田舎では神扱い
給料      最初は世間並みからスタートしていつのまにやら民間より
        多くなっている 退職金、年金は破格
512 共産党工作員(アラバマ州):2007/12/17(月) 23:04:31.73 ID:PDdLf/oN0
>>507
別に洗脳なんてされてないよ
そもそも日本の公務員の給与は他の先進国と比べても高すぎるし
仕事の内容も楽すぎるから叩かれて当然でしょ
513 洋菓子のプロ(アラバマ州):2007/12/17(月) 23:04:47.72 ID:IYvCo7KP0
>>152
大阪市とか京都市とか奈良市とか神戸市とか
関西の市の水道局や環境局の職員の8割がたは特別採用枠で占められています^^
ちなみに給料は1000万円超えの人がたくさん居ます^^
実働は一日3〜4時間程度です^^
514 ドラッグ売人(コネチカット州):2007/12/17(月) 23:06:07.46 ID:I5kJWeHKO
腐った役人に呪いをかけてやりてえ。
まともに働いてる役人もいるとは思うが、大多数は腐りすぎ。
天下り以外で民間企業に移ったら無能に近いくせに。
給与に見合った仕事しろクソが。
515 ホタテ養殖(京都府):2007/12/17(月) 23:06:50.54 ID:gp85U5lU0
>>512
洗脳の初歩テクに、理由付けしてやることがある。
君の「〜から〜でしょ」
このレトリックが洗脳された者であることを示してますね。^^
516 ツチノコ(東京都):2007/12/17(月) 23:07:54.34 ID:ZHlCcqgb0
自宅警備は無給、有給もないんだぞ。
517 ツチノコ(東京都):2007/12/17(月) 23:08:36.65 ID:ZHlCcqgb0

スマソ
×有給
○有休
518 ツチノコ(東京都):2007/12/17(月) 23:10:05.44 ID:ZHlCcqgb0

さらにスマソ
○有給休暇はないんだぞ。
519 空気コテ(関東地方):2007/12/17(月) 23:11:07.02 ID:R714SXhk0
>>512
>そもそも日本の公務員の給与は他の先進国と比べても高すぎるし

自分で物事を考えられるのであれば、是非G8・OECDのソースを出して欲しいなあ
520 共産党工作員(アラバマ州):2007/12/17(月) 23:13:59.80 ID:PDdLf/oN0
521 電話番(東京都):2007/12/17(月) 23:16:44.77 ID:qwRiO1Wr0
公務員の平均給与が高いのは
公務員に「アルバイト」とか「パート」が居ないからじゃないのか?
いるにしても、数は少ないだろうよ
バイトもパートも従業員として計算されちゃうから、
民間の給与が下がるのはある意味当然だろ
522 2ch中毒(アラバマ州):2007/12/17(月) 23:17:13.06 ID:mRVgEDUU0
共産党工作員にいわれてもなー
523 客室乗務員(東京都):2007/12/17(月) 23:18:49.74 ID:gS8h8dDw0
>>351
つまり年金支給か
524 空気コテ(関東地方):2007/12/17(月) 23:19:14.63 ID:R714SXhk0
>>520
数字みたけど、どの辺に改善の余地があると思う?
525 トムキャット(宮城県):2007/12/17(月) 23:19:22.91 ID:sMmgE0zY0
>>441
公務員のうほうが社保庁を許せん!
あいつらのせいで真面目にやってる公務員まで一緒に叩かれる羽目になる
526 大道芸人(徳島県):2007/12/17(月) 23:21:28.77 ID:z7wGOaqM0
俺も公務員になって定時帰宅してぇ
527 共産党工作員(アラバマ州):2007/12/17(月) 23:22:02.03 ID:PDdLf/oN0
         国民平均 公務員平均 差
1位 日本   30,075   64,661     2.15
2位 カナダ  20,140   29,807     1.48
3位 アメリカ 31,920   44,688     1.40
4位 イギリス 23,590   32,082     1.36
5位 イタリア 20,170   27,229     1.35
6位 フランス 24,170   24,895     1.03
7位 ドイツ  25,630   24,348     0.95
528 くじら(静岡県):2007/12/17(月) 23:22:25.17 ID:/y7jm//L0 BE:1719341388-2BP(2169)
昔公務員は仕方なくなったものだが今や給与も地位も待遇も民間を超えたなww
公務員もピンきりで大変な仕事もありますよww
529 まなかな(コネチカット州):2007/12/17(月) 23:43:14.04 ID:gxjZWfGkO
公務員の大変ってどんだけなんだよ?
勤務内容書いてくれよ
530 チャイドル(アラバマ州):2007/12/17(月) 23:44:40.38 ID:E7/LbAli0
日本の地方公務員の所得水準がアメリカ並みまで引き下げられたケースを想定すると、
一人当たり平均年収額の日米格差が29,063ドルであり、現在の職員数265万人を掛けると、
コスト削減額は8兆円に上る計算になる。
531 女性の全代表(東京都):2007/12/17(月) 23:49:51.65 ID:DUZ94sRz0
今の日本で公務員の給料が下がったら
上位層の志望者は減るだろ
532 スパイ(兵庫県):2007/12/17(月) 23:55:13.50 ID:ZjpDUrah0
公務員=役所の窓口と人くくりにされても困るわ
実際田舎の役所の窓口なんてほとんど高卒(初級)だろ
あいつらなんてそれほど給料貰ってないし
533 占い師(アラバマ州):2007/12/17(月) 23:56:03.04 ID:c/LmcFjs0
公務員がボーナス貰う意味が全くわからない
534 名無しさん@(大分県):2007/12/17(月) 23:58:16.44 ID:AESdT/Py0
市町村役場の連中見てたら思うよ
ああ、民間じゃ到底勤まりそうにない無能者ばっかりだから
頭数多くして人海戦術なんかなーとか。

警察・消防とかの現場で大変な連中以外は最低賃金でいいよ。
まして賞与なんて与える必要はない。
535 運び屋(千葉県):2007/12/17(月) 23:59:21.06 ID:b6xcXZWJ0
ボーナスは必要だよ
536 ダンサー(樺太):2007/12/18(火) 00:02:22.98 ID:GhEcP2Q1O
公務員の給与を下げて休暇を減らして激務にしたらいいんだよな?
日本の風習だと民間は公務員に追随する風習があるけどそれでもいいの?
俺はこんなに働いてるんだから公務員の待遇下げろって主張するやつはなんなの
主張する相手間違ってるだろ
経営者に待遇改善言えよ
奴隷根性丸出しじゃないですかwww
537 バンドマン(新潟県):2007/12/18(火) 00:02:48.38 ID:8l30arUc0

さて問題です

日本の人口1000当たりの公務員数はどれくらいでしょう?
(参考 アメリカ:80人 フランス:96人 イギリス:73人)
538 動物愛護団体(アラバマ州):2007/12/18(火) 00:03:56.69 ID:PoBFWmEs0
自分が払ってる税金を無駄に使われてたら
叩くに決まってるだろ
539 宅配バイト(福岡県):2007/12/18(火) 00:06:05.16 ID:VJaZxARt0
>社保庁も他の省庁と変わらない額

ありえねーな

ボーナスは利益がでたらだろ・・・小賢しいから特別賞与という名称じゃないだろうけど多分
ボーナスじゃないという建前にしてるだろうな

官庁も予算を余らしたら、ボーナスを支給すればいい・・・但し、行政としての仕事を十分にはした上で
まあ、年初の予算計画を多めにするだろうけど
そこで、議会が頑張れば・・・・・なあ

公務員は必要だけど
付加価値を何も生まない・・・つまり稼がない
だから、できるだけ人数を減らさなければならない
役人が多くなった国は滅びる
商人、農民だけの国はやっていけるが、役人しかいない国はやっていけない・・・なにも生み出さないから
540 自民党工作員(大阪府):2007/12/18(火) 00:11:01.88 ID:PdB3t/5c0
>>537
これか?数字が違うが。 PDF注意
ttp://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-1.pdf
541 生き物係り(京都府):2007/12/18(火) 00:12:40.84 ID:+i3aZctl0
ワープアから吸い上げた税金で公務員大歓喜
542 ガラス工芸家(関東地方):2007/12/18(火) 00:17:47.09 ID:1dPcHQcd0
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h19gaiyou.pdf
これ見てると高いのか安いのかわからん 高卒公務員最強しか分からん
543 牧師(石川県):2007/12/18(火) 00:21:44.08 ID:b/oEBFGL0
大学なんて行かずに公務員なっときゃよかった
ほんと無駄だった
544 タリバン(アラバマ州):2007/12/18(火) 00:25:24.48 ID:2EQnBUL90
↓な大企業でもボーナス30万だってのに
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/company/1195355035/333-334
545 ガラス工芸家(関東地方):2007/12/18(火) 00:29:54.78 ID:1dPcHQcd0
何で28歳以上32歳未満行政職で高卒が大卒より上なんだよ 職歴とはいえ普通逆だろ
擁護してたのが馬鹿馬鹿しくなってきた
546 氷殺ジェット(兵庫県):2007/12/18(火) 00:32:53.88 ID:jPOgfmwB0
腕試しの国T法律に受かって御三家と言われる省に面接に行ったら9割以上東大だった
真剣に国Tで採用狙ってる東大以外の人は身分相応の省庁にいくんだろうな
俺みたいな関西の調子ノリは完全に場違いだったぜ

>>544
国T、国U、地上辺りに採用もらえるやつは富士通くらい採用もらえる
理系の面接なんて研究室の名前だけでいけるんでしょ
面接官とその日の夜に食事した、なんて話よく聞いたもんだ

公務員の給料なんてスズメの涙
俺なんて大学の同期の中でかなり薄給の部類だぞ
547 選挙カー運転手(宮城県):2007/12/18(火) 00:36:44.48 ID:J1HX3vXr0
一部の国家公務員は許す。
中小企業の人間でさえあの人は仕事大変だななんて同情する程。
548 金田一(東京都):2007/12/18(火) 00:40:02.60 ID:cmw9bfcz0
公務員の人数と給料削ってもボーナスが増えるわけでもない
ものすごく下手すれば円滑なサービスが受けられなくなったり治安が悪化する
それよりマシな議員を立候補させれば?
549 接客業(コネチカット州):2007/12/18(火) 00:51:16.54 ID:PDyBiwCnO
【社会】 “民間企業のボーナス約43万円” 公務員ボーナス(約70万)、リスクないのになぜ民間に準拠?★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197904538/
550 ガラス工芸家(関東地方):2007/12/18(火) 01:08:38.47 ID:1dPcHQcd0
大卒に関しては大手メーカー位に依拠してもいいと思う
試験勉強という時間と労力の浪費という工程があるわけだからそれくらいは当然だろうと思うし、人集まんないだろ
書店で参考書を立ち読みしたが、あんなアホらしいことやってそこらの零細と変わらない給料与えるなんてあまりに酷だ
551 情婦(福岡県):2007/12/18(火) 01:09:25.01 ID:juC1y3xC0
>>546
関関同立乙
552 ニート(北海道):2007/12/18(火) 01:13:53.11 ID:JfruwDW+0
>>546
上位で受かってれば大丈夫だけどな。
553 氷殺ジェット(兵庫県):2007/12/18(火) 01:20:08.15 ID:jPOgfmwB0
>>551
いや、せめて国立大学にしてくれよ
>>552
御三家にくるやつはみんな上位なんじゃね?
しかも特別な勉強なんてやってないとか言ってたし
俺が大学三年の夏から必死こいて勉強したのがあほらしくなったわ

ν速+に言ってグチグチいってやろうと思ったのに
規制くらって書き込めなかったからもう寝よう
554 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/12/18(火) 01:22:16.53 ID:oOytlR970
あれだけさんざんな事をしておいても、社保庁はボーナス満額支給です。

福田、舛添は恥を知れ…社保庁ちゃっかり満額ボーナス
社保庁職員「すでに1回返納しているし…」
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_12/t2007121201_all.html
555 情婦(福岡県):2007/12/18(火) 01:22:42.19 ID:juC1y3xC0
>>553
神戸大学乙
556 ニート(北海道):2007/12/18(火) 01:30:56.39 ID:JfruwDW+0
>>553
そのなかで、さらに上位ならって意味
557 氷殺ジェット(兵庫県):2007/12/18(火) 01:46:20.25 ID:jPOgfmwB0
>>555
ありがとう
>>556
その通りだね。大学名を言い訳にしたらよくないよね。
高校受験、センター試験と今まで負けてきたやつに
一発逆転を狙ったけど見事に返り討ち喰らったわ

公務員なんて何十科目も勉強した割りに給料安いんだから
特に叩くほどでもないと思うけどね
558 乳母(東京都):2007/12/18(火) 01:52:25.98 ID:yCN6hCwF0
民間もボーナスをやめてみてはどうか?
559 社会保険事務所勤務(東京都):2007/12/18(火) 01:58:30.38 ID:zBVEVAvW0
公務員の場合、年間給与総額の2.2/16.4を1/16.4(毎月の給与)とは別に
まとめ払いしているのを民間との並びでボーナスと称しているだけで、
期末手当廃止しても月々の給与が若干増えるだけなんだがな
560 ゲーデル(京都府):2007/12/18(火) 04:32:53.19 ID:nz9W4vrH0
官庁の御三家って何?
最近はそういう言葉があるの?
561 プロ棋士(アラバマ州):2007/12/18(火) 06:34:10.58 ID:0q0DNZoX0
勘違いしてるヤツがいるようだが、
人員削減してもちゃんと働けば定時に帰れるんだぜ?
それに見合った給料になるだろうがな

労働にあった給料を払ってなきゃ民間でもアウトだろ
562 桃太郎(神奈川県):2007/12/18(火) 06:36:14.66 ID:CNYrQygx0
>>1
働いてから物を言えよ、ゆとり君w
563 ネットカフェ難民(アラバマ州):2007/12/18(火) 06:39:30.52 ID:htYd2uYy0
ロクに仕事をしない奴が高給取ってるのに、汗かいて仕事してる奴が
薄給というのが、公務員の給与問題の本質なわけだ。

要は腐ってるんだな。公務員の世界も。
564 接客業(コネチカット州):2007/12/18(火) 06:42:29.19 ID:EY1E2J7PO
おまえらそんなに羨ましいなら公務員になればいいのに。
565 高校中退(アラバマ州):2007/12/18(火) 06:43:53.67 ID:1rW+Rdmm0
警察が大変?洗脳されてるな〜〜〜〜〜

民事不介入で忙しい訳ないじゃん。暇だから交通取締りやってるんだよ

300人体制で管内月20件の事件で忙しいか?
566 ピッチャー(アラバマ州):2007/12/18(火) 08:26:03.45 ID:5bKGA3Xq0
今高2だけど来年に三種受ける
入ってから二種目指す

どうせだらけて落ちるけど
567 女性の全代表(樺太):2007/12/18(火) 09:03:19.31 ID:vN3AgktHO
高卒公務員は勝ち組
検察事務官です。なんかカッコいいだろ
568 年金未納者(東京都):2007/12/18(火) 09:15:35.72 ID:OmeqKDGF0
とっくに公務員じゃないが郵便局員はちょっときつい
時給1000円の配達バイトが集まらないのは当然
569 数学者(コネチカット州):2007/12/18(火) 09:28:49.59 ID:eBtCAsTLO
(^о^)ノ火あぶりにしろー
570 住職(樺太):2007/12/18(火) 09:31:52.36 ID:C0QWWPOnO
(`;ω;´)
571 果汁(関東地方):2007/12/18(火) 09:32:10.51 ID:/KBADEn+0
>>3
これまでも、ままならなくなっったままできてるじゃねーかよ
おまえのようなクズ公務員はさっさと自殺しろや
572 マジシャン(アラバマ州):2007/12/18(火) 09:32:19.70 ID:2Fs1+SIg0
俺なんか公務員の20倍は働いてるのにボーナス無しだぞ!
毎日0時まで残業もう2ヶ月休みなし
573 ガラス工芸家(関東地方):2007/12/18(火) 09:35:23.13 ID:1dPcHQcd0
それはお前の能力が劣っているか会社の体質に問題があるのだと思う
自分で決めて入った会社なのだから八つ当たりしてないで、死ぬか転職するかぐらいは自分で決めろ
574 ジャーナリスト(東京都):2007/12/18(火) 09:36:23.63 ID:rTdkhqTb0
毎日終電残業してるような取引先に何日か出向してたけど
帰りが遅い→出社が遅めで適当→人集まらないからなんとなく午前はダラダラ
→午後から会議、エンジンかけるために無駄話で盛り上げる→やっと夕方から
エンジンかかる→うわーこんな時間、終電までに仕上げなきゃ
「忙しい」人の大半はこんな感じじゃね?
575 人気者(東京都):2007/12/18(火) 09:37:12.95 ID:JlYuZwlc0
>>572
外食乙
高卒が行くようなゴミ産業に行くからだよ
576 酒類販売業(福岡県):2007/12/18(火) 09:37:30.29 ID:vtrCUS0i0
公務員になりたひ
577 三銃士(神奈川県):2007/12/18(火) 09:40:01.94 ID:WqJ0UuCH0
22歳や18歳で受けるたった一回の公務員試験で
40年後に老人になるまで税金でセレブな待遇なのは異常だろ
更新制で数年毎に試験やるならともかくさ
578 ガラス工芸家(関東地方):2007/12/18(火) 09:40:25.63 ID:1dPcHQcd0
来年が公務員試験最後のチャンスとみた その次は多分難化するんじゃねえかな
579 ニート(神奈川県):2007/12/18(火) 09:48:28.34 ID:03G0J1E60
>>574 仕事は夜に来るわけじゃないのに
出社は8時30分→午前は全社員出勤してるのにフロアは死んだように静か
→昼休みからゆっくり活動開始→午後三時からエンジンかかり始める→
5時頃には社内電話も頻繁にかかってコピー機フル稼働。活気溢れるオフィスルームに→そのまま残業タイム
→うちの会社は残業だらけで激務なんだよ…もう辞めたいよ
580 くれくれ厨(福井県):2007/12/18(火) 09:48:52.24 ID:TA3oPonR0
>>577
それを言ったら、国家試験すべて更新制にしないと意味がまったくない
581 漫画家(東京都):2007/12/18(火) 09:49:57.93 ID:l/Vfa0my0
 
582 右大臣(樺太):2007/12/18(火) 09:54:24.66 ID:d7MaA9dYO
俺の知人の公務員はパチンコ狂い
公務員と団塊世代は日本の癌
朝鮮とか中国とか在日より正すのはこいつらからだろ
583 マジシャン(アラバマ州):2007/12/18(火) 09:58:05.95 ID:2Fs1+SIg0
結婚したい職業第一位が公務員だってさ
584 デスラー(山口県):2007/12/18(火) 10:01:00.91 ID:92cJmP8V0
田舎の公務員はマジで王侯貴族だぜ

いい車乗っていい家住んでるのは公務員と経営者、パチンコ屋くらいのもんだw
585 日本語教師(埼玉県):2007/12/18(火) 10:03:11.37 ID:ZGPbA4SE0
>>584
そんな所から、早く出ればいいのに
586 ビデ倫(神奈川県):2007/12/18(火) 10:03:46.04 ID:yow6+Po90
確かに賞与は必要無いよなぁ
決められた予算内で給与のみを払えば良い
残業手当なんかはちゃんと払った方が良いと思うけど
587 白い恋人(千葉県):2007/12/18(火) 10:05:32.74 ID:KTMwhjkJ0
官庁相手の仕事してるけどさ
設計書も仕様書もこっち作成しててさ
そんでこのボーナスか
ひどいな
588 車内清掃員(東京都):2007/12/18(火) 10:06:02.64 ID:/ScVn/BT0
国の財政赤字状態で公務員にボーナス支給って、火に油注いでるみたいなもんだって事、小学生でもわかるよな
589 職業訓練指導員(長屋):2007/12/18(火) 10:07:38.98 ID:1K6iodfg0
大変な仕事ほどお金もらえると思ってるやつは、今の職場転職したほうが良いよ
590 ジャーナリスト(千葉県):2007/12/18(火) 10:10:28.46 ID:cB+gcWRz0
俺警官になるからお前ら覚悟しといてね
591 ビデ倫(神奈川県):2007/12/18(火) 10:11:16.97 ID:yow6+Po90
これ、公務員の方が民間より額が多いんだけど、
公務員の賞与ってのは、前年度ベースで計算された額であって、
これとは別に、今年度ベースで遡及計算された差額が別に支給されるんだよね
だから、実際の差はもっと大きい
比較するなら、前年度の民間の賞与と比較しないとダメ
592 巡査長(樺太):2007/12/18(火) 10:11:36.69 ID:KxpNNc5uO
警官消防士海保自衛官以外はボーナスやるな。官僚と痴呆公は一律30マン
593 ブロガー(大阪府):2007/12/18(火) 10:12:44.28 ID:oMJD+XyS0
>>586
>残業手当なんかはちゃんと払った方が良いと思うけど

大阪だけかもしらんけど空残業とか普通ですよ
594 マジシャン(アラバマ州):2007/12/18(火) 10:15:02.93 ID:2Fs1+SIg0
国Tだけ高給にして後の残りカスは零細並みの給料にしろ
595 会社員(アラバマ州):2007/12/18(火) 10:18:40.68 ID:MZtQfsXP0
おれなんかボーナス10万だぜ
しかもサービス出勤を何度もして
596 舞妓(ネブラスカ州):2007/12/18(火) 10:22:06.52 ID:cmiyIeLbO
ボーナスって業績に対する報酬だろ
何か業績上げてるのか?
597 マジシャン(アラバマ州):2007/12/18(火) 10:22:10.30 ID:2Fs1+SIg0
>>575
中小企業の営業だ
598 2軍選手(樺太):2007/12/18(火) 10:22:37.89 ID:+QfKqLm3O
代休と年休あわせて92日貯まってる、残業という概念がないから何時にならうと手当ても着かない
40万のボーナスまで取り上げられたら発狂しちゃうよ
最近は不祥事ばかりの海上自衛官でした、ほんとうにご免なさい
599 マジシャン(アラバマ州):2007/12/18(火) 10:24:18.77 ID:2Fs1+SIg0
>>574
どこで俺のこと見てんだ?
600 電話交換手(樺太):2007/12/18(火) 10:27:24.15 ID:pS804vyoO
自衛隊とかまじいらねえ
軍事政権の途上国の軍隊レンタルしたほうがまし
601 新宿在住(コネチカット州):2007/12/18(火) 10:27:41.61 ID:3OCa0DZpO
国の借金1000兆で既に破綻してる割には随分羽振りのいい事で
602 乳母(北海道):2007/12/18(火) 10:29:21.34 ID:fGL0qLFh0
俺の友人はせっかく苦労して就職した公務員の仕事が楽過ぎて
なんかアホらしくて民間に再就職した
今は民間でバリバリ活躍してるが、こういう人間にこそ行政に携わってもらいたいものだ
603 ドラッグ売人(コネチカット州):2007/12/18(火) 10:36:59.32 ID:B0fzmVeBO
>>596
大赤で民間ならとっくに倒産してるよな
604 マジシャン(アラバマ州):2007/12/18(火) 10:38:41.57 ID:2Fs1+SIg0
取引先なんだけど食肉関係の公務員のカラ出勤カラ残業カラ出張の多いこと多いこと
またそれを得意気に語ってくるアホども
605 おたく(長屋):2007/12/18(火) 10:41:01.09 ID:HqGirpHv0
年金運用で兆単位の損を出した部署の奴が
いくらもらったのか気になる
606 手話通訳士(関西地方):2007/12/18(火) 10:46:01.90 ID:pc12x7fb0
民間企業に勤務してる俺のボーナスは420万円だったが
607 造園業(滋賀県):2007/12/18(火) 10:46:58.33 ID:vnvhTyQ70
教師は忙しい人は忙しい
役所仕事は忙しいなんて聞いたことすらない
608 マジシャン(アラバマ州):2007/12/18(火) 10:58:03.28 ID:2Fs1+SIg0
>>606
それだけもらえるやつがこんな時間に2chで油売ったりしない
609 アマチュア無線技士(関西地方):2007/12/18(火) 12:24:18.23 ID:lVqxH7bY0
>>608
俺も民間企業の人間だが、ボーナスは390万だったw

ニュー速には結構居ると思うが
610 AA職人(大阪府):2007/12/18(火) 12:29:24.91 ID:djIlfs/10
確かに今の国家・地方の公務員の制度は
システムが悪すぎる。民間流に言うと効率が
非常に悪いし悪質。
611 魔法少女(コネチカット州):2007/12/18(火) 12:34:28.11 ID:IkdUmSXRO
80万だったけど同世代んなかでは多いほうだと思ってた。
どうやったら400万のボーナスとか貰えんだよ?
612 ひき肉(愛知県):2007/12/18(火) 12:37:39.90 ID:nlQFHx2k0
>>609
いねーだろwww
2ちゃん自体貧乏人の暇つぶしだろうがw
613 アマチュア無線技士(関西地方):2007/12/18(火) 12:44:32.26 ID:lVqxH7bY0
>>611
まあ、結構高い地位に居るからかな
大企業だし


>>612
そうか?w
まあニートも多いんだろうけど、俺みたいな高給取りも複数居ると思うよw
614 アマチュア無線技士(関西地方):2007/12/18(火) 13:00:14.75 ID:lVqxH7bY0
でも公務員のボーナスは全員30万以下にしたほうがいいなw
615 機関投資家(兵庫県):2007/12/18(火) 13:03:51.44 ID:stkkYNnw0
ボナス400万クラスの職位だと、絶対楽じゃないな。
年収も間違いなく1千万オーバー確実。
家庭を犠牲にしてるか、家族無しの独り者じゃないか?
そうじゃなきゃ爺様老害かボンボン。
616 アマチュア無線技士(関西地方):2007/12/18(火) 13:08:19.80 ID:lVqxH7bY0
>>615
管理系の職だけど、そんなに大変ではないなあ
まあ、重要なポジションだけど仕事には慣れてるし、5時半には帰る用意をしているw

年功序列が結構残ってる会社だし

あと、まだ27歳だから独身です
617 スパイ(埼玉県):2007/12/18(火) 13:08:57.29 ID:6QuchLxI0
搾取的資本主義体制は花火のように爆発して崩壊する!

アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
618 ガラス工芸家(関東地方):2007/12/18(火) 13:18:58.11 ID:1dPcHQcd0
ボーナス400万もらっても使い道がない
もらったとしても多分大半は債権か貯金に回るな 特に物欲はないし旅行したいという気持ちも湧かない
ファッションもどうでもいいし性欲も湧かないから女も欲しいとも思わん
むしろ400万円も使い道があることに尊敬する
619 アマチュア無線技士(関西地方):2007/12/18(火) 13:25:33.03 ID:lVqxH7bY0
>>618
多くは貯金してるよw
あとは電化製品を豪華なものにそろえることとか
趣味の作曲とかその他色々
620 ロケットガール(コネチカット州):2007/12/18(火) 13:35:31.46 ID:wzZt7BIGO
>>619
おやおや、初音ミクですか。
ははっ、ご立派ですねぇー
621 アマチュア無線技士(関西地方):2007/12/18(火) 13:37:08.47 ID:lVqxH7bY0
>>620
歌は自分で歌うし男性ロックバンドだから初音ミクなんて必要ねーww
音楽=初音ミクという発想がキモイよ
622 社長(コネチカット州):2007/12/18(火) 13:45:30.84 ID:wzZt7BIGO
>>621
ニコ動で「歌ってみた」「弾いてみた」でしたか。
ははっ、ご立派ですねぇー
623 アマチュア無線技士(関西地方):2007/12/18(火) 13:46:46.38 ID:lVqxH7bY0
>>622
うわ。気持ち悪いやつだこと
624 美容部員(石川県):2007/12/18(火) 13:48:21.01 ID:YFZTTtS10
つーか60から年金出るんだってな、、
両親公務員なんだが、聞いて愕然としたわ
625 職業訓練指導員(catv?):2007/12/18(火) 13:50:29.19 ID:vA4JXN0M0
地方公務員歴まだ浅いけど
道路整備とかで道幅広げるときとか
変なのがイチャモンつけてきたり、ちっとも楽じゃないぞ。
626 白い恋人(千葉県):2007/12/18(火) 13:52:38.25 ID:KTMwhjkJ0
ν速でも結構高給取り居るだろ
そこまで高給じゃないけど俺は額面130万の34歳だけどな
一部上場の有名企業だけどさ、ニンテンとか金融とマスゴミ、車両の本体(トヨタ○○販売じゃなく)には
永久に届かないけど
ちなみに今日は休暇
じゃ寝るわ
627 女性音楽教諭(東日本):2007/12/18(火) 13:52:53.87 ID:v2geqU040

           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!  
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  あなた、2chの書き込みを信用してんの?
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   
           |/ _;__,、ヽ..::/l    
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
628 女性音楽教諭(東日本):2007/12/18(火) 13:54:21.28 ID:v2geqU040
☆誤★爆☆
629 マジシャン(アラバマ州):2007/12/18(火) 13:56:13.58 ID:2Fs1+SIg0
>>616
そのお偉いあなたがこんな時間に2ch?
いい加減現実見ろよ
630 アマチュア無線技士(関西地方):2007/12/18(火) 14:06:55.63 ID:lVqxH7bY0
>>629
いや、自分の部屋にPCがあって、2ちゃんし放題だけどw
回線は会社の回線じゃなくて、自分で契約してる無線ネットサービスw


俺みたいなやつは普通に居るよ。ニュー速にw

会社も暇なときが多くてねえw
というか、今日の仕事はすでに終わったからw
631 ガラス工芸家(関東地方):2007/12/18(火) 14:12:31.13 ID:1dPcHQcd0
俺は高給じゃないけど不労所得 親が賃貸事務所とアパートで月50万程度の収入
俺の月の小遣いは2万円程度 趣味は2chと市況ヲチ 自己紹介厨うぜえから死ね
632 ピアニスト(関西地方):2007/12/18(火) 14:13:29.22 ID:t4uXx8Gu0
税金はなぁ
公務員に払うために有るのだよ
みんな脱税しろ文句ある奴は!
633 アイドル(長屋):2007/12/18(火) 14:15:06.40 ID:cPeLmrys0
公務員はお金は湯水の如く湧いてくると思ってるんだろうな
自分のやってる仕事の価値なんて分かってないだろ
634 アマチュア無線技士(関西地方):2007/12/18(火) 14:15:06.92 ID:lVqxH7bY0
>>631
おまえが自己紹介厨なわけだが
635 ガラス工芸家(関東地方):2007/12/18(火) 14:16:49.10 ID:1dPcHQcd0
お金なんて紙とインクさえあればいくらでも作れるだろ
636 乳母(東京都):2007/12/18(火) 14:16:50.43 ID:yCN6hCwF0
俺、ボーナス1Mもらったけど11月から年末まで休みが今日含めて3日だったよ
637 コピペ職人(大分県):2007/12/18(火) 14:19:06.19 ID:dghHzXP10
そりゃ高給取りも公務員も底辺も居るわな
このスレ底辺の嫉妬が笑える
638 カメラマン(ネブラスカ州):2007/12/18(火) 14:27:37.05 ID:DBjT4IF+O
消防は許す。警察は許さまじ。
二軒隣が激しく燃えてて、こっちにも火がきそうで家族みんなパニックになったんだよ。寝たきりのおじぃちゃんもいるし。
私と母しか家にいなくて、おじぃちゃん持ち上げられなくて母と泣き叫んでた。そんな時に消防隊員が避難誘導で来てくれてじぃちゃんを背負って助けてくれた。本当に神様に見えたよ。
外に出たら警察は消火してる消防隊を口ポカーンって広げながら見てるだけ。交通整理もしてなくて他の消防車が中まで入ってこれなかったし。
639 カラオケ店勤務(樺太):2007/12/18(火) 14:30:51.56 ID:lGUOjyXPO
640 防衛大臣(関西地方):2007/12/18(火) 14:39:18.80 ID:Adry2CRf0
これだから女は
641 山伏(dion軍):2007/12/18(火) 14:47:30.54 ID:G7xoACY90
>>638
許さん、と憤慨する以前に
ちゃんと苦情言ったほうが良い方に向くかも試練よ。

やっぱ人間だし、普段慣れてない対応は出来にくいのではないかと思う。
訓練されてない事には警察官でなく、個人の対応力の問題になってしまう。
642 バンドマン(catv?):2007/12/18(火) 14:54:09.68 ID:63UYgFdF0
点数稼ぎと国民いじめしかしない警察と、殺人横領集団厚労省・社保庁はボーナスなんぞ言語道断
643 エヴァーズマン(東京都):2007/12/18(火) 14:55:01.31 ID:qb1rMj2e0
というか、消火活動がなぜ警察の仕事になるのかがわからん
警察の仕事って治安維持だろ、、、火事のどさくさで暴動が起きたならともかく
644 バンドマン(catv?):2007/12/18(火) 14:56:35.15 ID:63UYgFdF0
>>246
仕事しろよ税金泥棒
645 国会議員(栃木県):2007/12/18(火) 15:42:03.06 ID:qUB81qne0
せめて道の端っこ歩けっつーんだよな、ダニはダニらしい生活しろよ
646 ガラス工芸家(関東地方):2007/12/18(火) 15:51:04.35 ID:1dPcHQcd0
さすが国会議員 言うことが違う
647 舞妓(ネブラスカ州):2007/12/18(火) 16:43:42.52 ID:cmiyIeLbO
昼休みをまともにとったことがないので
昼休憩がきちんとある公務員が羨ましい
こんな時間に冷めた昼飯食うのは寂しいぜ
648 カメラマン(ネブラスカ州):2007/12/18(火) 16:46:46.72 ID:DBjT4IF+O
>>643

警察に火を消せなんて言ってるんじゃないよ。
避難誘導とか交通規制とかやる事あるじゃん。
消防も警察も国民の生命、身体、財産を守るのが仕事でしょ。
ボーッと突っ立ってるだけならただの野次馬とかわらないよ。

ひったくりにあった時も交番に行ったら「そんな服装してる君にも問題あるんじゃないかな?」って言われたし警察は信じられない。
まともな人もいるとは思うけどさ。
649 番組の途中ですが名無しです(埼玉県):2007/12/18(火) 16:47:36.50 ID:9SUxhcqX0
俺の冬ボー10万だよ10万。税引き前で。
妻子&住宅ローンあんのにどーすんだまじで
650 年金未納者(千葉県):2007/12/18(火) 16:56:53.98 ID:ZglFHm7Y0
庶民の暮らしが悪くなることなんか、10年前からささやかれていたのに
住宅ローンを組む奴が悪いんじゃないだろうか。
651 AA職人(アラバマ州):2007/12/18(火) 16:58:58.21 ID:9wvfR+Tv0
それで夕張の職員のボーナスは今度はいくらなんだろうね。
652 留学生(大阪府):2007/12/18(火) 17:03:27.37 ID:jhCnV6uf0
そもそもボーナス額を決めるのに一般の会社を引き合いに出してるんだから、
都合のいい所だけ真似せず、赤字なんだしゼロにしなよ。
653 インテリアコーディネーター(長崎県):2007/12/18(火) 17:04:20.81 ID:p//1c+Jj0
>>1
はぁ?くたばれ
654 オカマ(長屋):2007/12/18(火) 17:26:53.47 ID:Lk0qvZZU0
実際、国家公務員だって市役所の人は激務だと思う。都心は週6で自殺率高い。それでいて、選挙のバイト行った人は市役所の人は目が死んでるって聞く。
しかも、難しい試験を潜り抜けるために毎日十時間以上頑張って国を良くしたいと勉強してるのだから、そこらよりヤル気はあると思う。

655 偏屈男(東京都):2007/12/18(火) 17:36:14.06 ID:7HIV2VZ+0
賞与はガンプラに使うのか?AKBか?
税金をドブに捨てたも同然だなw
656 AA職人(アラバマ州):2007/12/18(火) 17:36:52.96 ID:9wvfR+Tv0
>>654
田舎はコネですよコネ。役場の中は親戚だらけだ。

657 数学者(コネチカット州):2007/12/18(火) 17:39:18.43 ID:9RH+/skIO
働け公務員
658 金田一(東京都):2007/12/18(火) 17:42:13.45 ID:cmw9bfcz0
>>654
>実際、国家公務員だって市役所の人は激務だと思う。

これ意味わかんないんだけど
659 ドラッグ売人(コネチカット州):2007/12/18(火) 17:42:50.54 ID:jqNlQ7XiO
>>654
国をよくしたいなんて思ってるヤツなんて1%もいねーだろ
660 AA職人(アラバマ州):2007/12/18(火) 17:44:00.47 ID:9wvfR+Tv0
>>654
>選挙のバイト行った人は市役所の人は目が死んでるって聞く

めったにしない残業だからすぐ疲れるんだよ
661 通訳(樺太):2007/12/18(火) 17:45:21.48 ID:gLEETrnBO
俺の知り合いの親父が市役所勤めなんだけど、マジで楽だから公務員オススメっていつも言ってる。
662 カメラマン(ネブラスカ州):2007/12/18(火) 17:48:27.04 ID:dqV7db6OO
地方の奴らの分を財源に
国家はもっとあげてやりたい
663 氷殺ジェット(兵庫県):2007/12/18(火) 17:49:02.67 ID:jPOgfmwB0
>>560
財務、経産、警察、(外務)あたりをそう呼んでたよ

>>654
どこまで真剣なのかわからんけど市役所の人は国家じゃないよ

>>656
役場の中が親戚だらけって田舎すぎるね
地方自治法94条が適用できるくらいの田舎だよね
そんなところならコネもあるかもしれないけど
成績開示する自治体が増えた昨今コネなんてほとんどないと思うよ
夕張を引き合いに出すわけじゃないけどミスしたら自治体もろともふっとぶ時代だ
少しでも優秀な人を入れようと試験くらいちゃんとしてるよ、と願うわ
664 元原発勤務(埼玉県):2007/12/18(火) 17:55:44.54 ID:IDWIn7190
景気がいいときはバカにされ
不景気にときは叩かれる
常に叩かれる
665 金田一(東京都):2007/12/18(火) 18:04:26.30 ID:cmw9bfcz0
最近は専門出す市役所も増えてるし教養に専門の知識を求める場合もあるらしい
666 声優(和歌山県):2007/12/18(火) 18:06:24.50 ID:jHMhpW6I0
ちょっと高すぎるよね
公務員は全世帯サラリーマンの平均給与ぐらいにすべきじゃないかな?
そうしたら30歳で250万ぐらいか?それぐらいが公務員には妥当だろう。(それでも多いくらいだ!(#゜д゜)/プンスコ!)
667 AA職人(アラバマ州):2007/12/18(火) 18:06:45.52 ID:9wvfR+Tv0
>>663
そうかなりの田舎。今はさすがにめだったことはできていないみたいだ。
ほんの数年前までは一応試験はするけど結局は元助役の親戚優先で
親戚がいない場合、議員のコネ、面接する奴の知人、野球できる奴優先するようなアホな町だ。
なんせ年金その他の税金使い込んだ職員を返済したからと訴えようともしない役場だからな



668 右大臣(樺太):2007/12/18(火) 18:09:28.74 ID:ljGQHJxHO
公務員は労働者の鏡だ
こうあるべき何だよ本来は
669 氷殺ジェット(兵庫県):2007/12/18(火) 18:15:29.47 ID:jPOgfmwB0
>>667
そんな自治体がなぜ潰れないのか不思議だわ。
地下資源で生活してる中東の国みたいにセレブだな
まぁ、その町自体が変わらないと外野から文句いえないのが地方自治だしね
そんな町は少ないと願いたいわ
670 中二(西日本):2007/12/18(火) 18:17:24.55 ID:+IVbzgZL0
>>1
給食費はもちろん、税金すら払う気が失せますね。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1164181067/

1 名前:名無しさんの主張[ ] 投稿日:2006/11/22(水) 16:37:47 ID:???
PRESIDENTより

勤務先が民間か公立かで大きな開きが生じることもある。
たとえば栄養士だが、民間の福祉施設などに勤務すると年収が 300万円未満ということもあるが、
公立学校の給食職員は破格の待遇で、800〜900万円の場合もある。(中略)
警察官、高校教員、小・中学校教師、消防職員、地方公務員。
みなサラリーマンの平均年収を遥かに上回る700〜800万円強もの賃金を手にしている。
しかも競争もリストラもない年功序列制度をいまなおお墨守しており、ろくに働かなくても
年収は保障されるのだから、 うらやましいを通り越して、憤りすらおぼえる。

給 食 費 は も ち ろ ん 、 税 金 す ら 払 う 気 が 失 せ ま す ね 。

とにかく、給食のおばちゃんの平均給与を
現状の619万から栄養士平均の334万に下げることが先決だな。

給食のおばちゃんの懐を肥やす余裕があるなら、給食のおばちゃん
よりも年収が低いサラリーマン(平均年収436万)の子のお腹を満たしてやるべきだ。
671 ふぐ調理師(愛知県):2007/12/18(火) 18:17:26.80 ID:3qDgvoPA0
やることないのに8時間時間潰してみろ。

こんな苦痛な事ないぞ。
672 動物愛護団体(大阪府):2007/12/18(火) 18:18:23.61 ID:Xu07Eb6/0
熊野古道ブームに乗って、和歌山県のどっかの自治体がまたリゾートホテル開発するんだってな。
ほんま田舎の公務員は一度全員解雇した方がいいよ。
673 留学生(千葉県):2007/12/18(火) 18:19:35.04 ID:TmJt4XhQ0
公務員つったって上だけだろ楽なの
674 通訳(樺太):2007/12/18(火) 18:22:07.59 ID:BkE0GhsBO
市町村の採用試験
指定様式の履歴書に「本市職員に親類が居る場合は書け」という欄がある市町村は多いよ
あちこち面接で落された俺が言うから間違いない
675 図書係り(福井県):2007/12/18(火) 18:26:13.79 ID:n1jxZbhC0
>>652
公務員が利益を考えちゃダメだろ
利益を出そうと考えると地方自治(最低限の生活サービス支援、最低限の生活保障など)
利益が出ないものをきらなくちゃならない

こういうのがなくなったら俺らニートが困るだろw
676 新聞社勤務(東京都):2007/12/18(火) 18:28:58.25 ID:nQWqeHAz0
試験の参考書見たら範囲アホ過ぎてわろた
本見た瞬間に就活の候補から消える奴がいっぱいいるだろこれ
677 民主党工作員(埼玉県):2007/12/18(火) 18:34:05.98 ID:woo/M2+g0
おまえらも妬む側より妬まれる側になればいいじゃん
678 ゆうこりん(中国四国):2007/12/18(火) 18:38:07.10 ID:IgM1x2Ef0
>>670
管理栄養士は高給でも良いと思うけど?調理員は高いと思うが・・

俺は民間の給食調理員だが、公務員と働いてる。
けど民間委託が進んでて、公務員はもう採用されない・・民間からくる。
給料は500万と300万で違う・・同じ職場なのに・・

薬剤師とかだってたいして仕事して無いのに時給がいい・・管理栄養士だって高くて良いと思う。800万?別にいいよ管理栄養士さんは。

それと「給食のおばちゃん」って言うのは差別みたいに聞こえるからやめてくれ!俺だって給食のおじさんだ!看護婦と同じくらい差別!男だっているのに・・

だから給食はもう利権はほとんどない、というか無いところが多数。
在日の犯罪を一部とりあげて「在日はみんなこうだ!」と主張する馬鹿と同じだろ君・・死ね。
679 ガラス工芸家(関東地方):2007/12/18(火) 18:46:36.49 ID:1dPcHQcd0
>給食のおじさん
これマジ?
http://bluealcohol.blog23.fc2.com/blog-entry-230.html
680 氷殺ジェット(兵庫県):2007/12/18(火) 18:52:26.27 ID:jPOgfmwB0
>>676
公務員試験なんて無駄な努力だろ?
数学、物理、化学、生物、地学、日本史、世界史、地理、思想、文芸
憲法、民法、行政法、商法、労働法、政治学、行政学、社会学、経営学、国際関係
後は数的推理とか空間把握、資料解釈、文章理解かな

こんな無駄なことやったのに
なぜ零細企業とあわせなきゃいけないのかわからんわ
適当に大学行って適当に就職して今の待遇に不満のやつの矛先が公務員に向けられる
やらなかった自分を責めればいいのに
681 通訳(樺太):2007/12/18(火) 18:57:06.24 ID:F0MTGfuFO
>>666
採用5年目の知り合いの公務員の給与明細見せて貰ったら手取り20万円無かったよww

年寄りはたくさん貰ってるけど若いのは予想以上に少ないみたい
682 くれくれ厨(福井県):2007/12/18(火) 18:57:35.49 ID:TA3oPonR0
公務員の大多数の悩みは人間関係w
もっと必死に生きてみろよ
 リスクと隣り合わせの人生だから輝くものなのだよ
683 海賊(コネチカット州):2007/12/18(火) 19:03:29.68 ID:AadWUdzIO
>>682
ぶっちゃけ 休みたい時に休めるし必ず定時あがり

上司は糞だが人間らしく生きてるよ。

ちなみに茄子は60マソ
684 金田一(東京都):2007/12/18(火) 19:04:07.94 ID:cmw9bfcz0
>>680
ミクロマクロ刑法現代文英語もね
あと心理学と教育学も一応ある
685 氷殺ジェット(兵庫県):2007/12/18(火) 19:09:22.75 ID:jPOgfmwB0
>>684
補足ありがと。財政学とか国税だと会計学もあったね。
まぁ、広く浅くだから全部羅列するのは卑怯だと思ったんだけど
ν即のひとは公務員に幻想抱いてるから書いてみた
686 新聞配達(秋田県):2007/12/18(火) 19:14:08.99 ID:DD9ni/dY0
>>681
手取り20万円≠月収20万円
手取り20万円なら月収30万円はいってるだろう
月収30万円なら年収360万円+ボーナス年4ヶ月だとして
+120万円=年収480万円
採用5年目で年収480万円ももらえる中小企業なんてそんなに無い
687 人気者(東京都):2007/12/18(火) 19:15:48.58 ID:JlYuZwlc0
俺来年から国税だが初任給が楽しみだ
688 専守防衛さん(樺太):2007/12/18(火) 19:16:01.65 ID:FKrNWy9XO
とりあえず泥棒社保庁職員は、お金を返して下さい
689 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/12/18(火) 19:18:25.23 ID:mFPKokKR0
高給もらってるのは公安職とキャリアの上のポストだろ
690 洋菓子のプロ(樺太):2007/12/18(火) 19:18:43.71 ID:MamDDOBhO
税金の浪費を言うなら人件費叩くより不祥事などの罪を追求するほうが道理に合ってる
尋常じゃない程溶けてるし。でも、不徳や嘘吐きは民間もお互い様かもね
691 会社員(アラバマ州):2007/12/18(火) 19:20:57.04 ID:tBO3qOoX0
ここにいる非課税のゴミどもに文句言う権利はねーなw
692 人気者(東京都):2007/12/18(火) 19:21:16.19 ID:JlYuZwlc0
>>689
税務俸給も魅力的なんだぜー
国税庁のHP見れば分かるけど初任給が額面23万(手当て含まず)だからなw
693 運び屋(長崎県):2007/12/18(火) 19:32:31.78 ID:XOuO4E950
公務員の高給は日本の癌そのもの。
こいつらの異常な高給を民間と照らし合わせ
適正な値にし浮いた分の金をほかの政策にまわせば
どれだけ良い国になるだろうか。
公務員を見ると嫉妬ではなく
「こいつ、公務員という自分が恥ずかしくねーのか?」
という思いでいっぱいになる。
694 ぁゃιぃ医者(dion軍):2007/12/18(火) 19:34:22.38 ID:mFPKokKR0
>>692
それだけキツイって事だよ
毎年たくさん募集してるのは伊達じゃない
税務大学校でみっちり仕込まれてそれが終れば出世競走だ
マルサの女でも見てテンションあげとけよ
695 漫画家(アラバマ州):2007/12/18(火) 19:35:36.67 ID:BmYHGOn10
公務員は税金かじり虫という害虫。
よって勝ち組。
696 二十四の瞳(福岡県):2007/12/18(火) 19:49:54.52 ID:iVqVrrcM0
県庁前を昼に通るとオッサンどもが優雅に食後のウォーキングにはげんでやがる
高給+安定した暮らし+楽な仕事っておめえらどんだけ待遇いいんだ?
つーかどこの政党も公務員の減給とか公約に入れねえよな。ゴミどもが。
どうせ準拠するならブラックに基準をあわせろ。数が優良の比じゃねえだろ
こんなこと言い出したやつの名前がなぜ挙がらないんだ?オワットルなこれは。
697 ゆうこりん(中国四国):2007/12/18(火) 19:54:14.58 ID:IgM1x2Ef0
>>679
職場によって違うから、わからん・・例えば国公立公務員の調理員で、田舎で全校生徒10人とかテレビでやってたりするだろ?
あそこの教師や調理員は仕事が楽だろうが、俺は大変だ。

それと800万だとか書いてあったが、うそ臭い・・明らかに2chで書かれてる嘘のまんま。そりゃー探せば日本に1つくらい800万の人がいるかもね、「管理栄養士」で。「調理員」はいないだろう。

けど、検便が2週に一度ってのは本当っぽい。俺のトコは年二回で、
夏休みなんかに公務員調理師が出勤するだろ?アレで給料が全額出る。そういうカラクリ。

だけど「栄養士が献立考えてる」はおそらく嘘臭い・・何故なら管理栄養士が公務員で献立考え、
栄養士=調理師免許と同等で、調理しかしない。

途中まで読んで、嘘だと思った、というかvipなんて嘘つきばかりじゃないか?かまってちゃんっぽい。
だってvipって釣り?とかがほとんどなんでしょ?
「妹が裸で風呂から出てきたww」→kwsk→「これこれこういう風に・・」→マジでー!
↑こーゆーの信じてるの?ダメだよ2ch信じちゃ・・俺だって給食調理員じゃなくて、実は大学教授かもしれんぞ?ききながせ♪
698 ゆうこりん(中国四国):2007/12/18(火) 20:01:43.78 ID:IgM1x2Ef0
【質問】給食のおばさんだけど【ある?】

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/01/07(土) 01:49:57.97 ID:zsa1Vksm0
2週間に1回は検便

7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/01/07(土) 01:57:16.16 ID:RUkC+gI3O
週休二日で800万
さらに主要勤務時間帯は
朝の仕込みから昼までだろ?ボロい仕事だな

>>21
思うけど「おかしいメニュー」決めたのは栄養士だから。
そういうときはだいたいシネやと思いながら作ってる

490 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/01/07(土) 07:47:58.49 ID:lHgxzHL+0
精子ってどんなあじなんですか?

>>490
苦いw

こういうvipとかでネタで「給食調理は800万です」とか嘘つくから、本当は500万くらいなのに叩かれる・・
かわいそうだわ・・肉体労働で衛生面とか大変で、暑い中で汗流して働いて叩かれて・・。

800万ってどこが出所だ?嘘だろ?というか一部をみて全てを語るな!公務員叩きの正体はこれだ・・
699 プロガー(西日本):2007/12/18(火) 20:05:46.47 ID:VGRqpoY+0
おまえらも試験受けて公務員になればいいじゃん。
今は一般企業経験枠を別枠で採用しているところも結構あるからチャンスだろ。
700 つくる会(長屋):2007/12/18(火) 20:43:56.02 ID:Ang0tPeV0
813 名無しさん@ピンキー [sage]  2007/12/15(土) 12:05:53 ID:eXGHZNU60

>>810
こっちも当選メール来てた
アドレスまる見え?・・・
これは担当のミスだな・・・

815 名無しさん@ピンキー [sage]  2007/12/15(土) 19:40:29 ID:ZlOz+1+40

BCCで送るところをCCで送ってきたのか?
マトモな企業だったら担当のクビが飛びかねんミスだな

816 名無しさん@ピンキー [sage]  2007/12/16(日) 01:04:56 ID:dWpJvquj0

CCどころか全員”宛先”に入れて送ってますね(><)
俺はフリメだから別に良いけど……

817 名無しさん@ピンキー [sage]  2007/12/16(日) 13:33:06 ID:CP59t4Yn0

アドレスに自分の名前入れてたからオワタw
勘弁してくれよ。こっちが甘いのもあるが

821 名無しさん@ピンキー [sage]  2007/12/16(日) 22:31:38 ID:CP59t4Yn0

>>819
実名と思われるアドレスは結構いたぞ。普段は捨てアドだけど
まさかこんな所ではないだろうと思ったら晒されてワラタ
701 動物愛護団体(大阪府):2007/12/18(火) 20:57:49.30 ID:Xu07Eb6/0
>>697
少しまえ、ムーブで張り込み取材やってたけど、給食のおばさんって昼寝3時間があるらしいな。
調理が終わり、片付けが終わったら、午後は退勤時間までひたすら昼寝www
それで平均年収800万円。

情報提供者はパート給食員だったwww
702 動物愛護団体(大阪府):2007/12/18(火) 21:01:57.38 ID:Xu07Eb6/0
>>678
薬剤師試験の大変さと薬剤師の責任の重さがまったくわかっていない馬鹿発見www
703 文学部(三重県):2007/12/18(火) 21:03:35.33 ID:MNcODD/P0
>>671
ニートは24時間時間つぶしだが 給与ゼロ
704 電力会社勤務(樺太):2007/12/18(火) 21:14:40.08 ID:JYzx64MXO
公務員が自ら率先してサビ残、安月給で働いてるとしたら…
尊敬する 国民の的は政治家だなw
社会保険庁職員はボーナス全額自主返納すべきだろ
それと、クビにする基準と罰則もっときつくしろよ
705 ガラス工芸家(関東地方):2007/12/18(火) 21:17:19.66 ID:1dPcHQcd0
みればみるほど高卒行政職が羨ましい 他は高給とはいえん これで高給って言ってるやつは一体どういう生活してんだ
http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h19gaiyou.pdf
706 留学生(新潟県):2007/12/18(火) 21:21:44.49 ID:d+LNKbhM0
飲酒運転の公務員の車にぶつけられた
ばれたらマズイってことで札束二本で示談
ボロの軽で中損程度だったから少し可愛そうな気もしたが
それはレクサスGSの頭金に当てた
707 AA職人(アラバマ州):2007/12/18(火) 21:53:39.02 ID:9wvfR+Tv0
>>706
おまえが金欲しさに許したせいで、そいつはまた飲酒運転して今度は死者がでるかもな
708 予備校講師(アラバマ州):2007/12/18(火) 21:56:29.34 ID:MvZfgAp90
せめてリストラできるようにしろよ
不祥事おこしても退職金もらってお咎めなしっておかしい
709 現職(岐阜県):2007/12/18(火) 21:58:32.62 ID:PpkvO60/0
■「2ちゃんねるで公務員叩きをしている人の特徴」■


・無職、フリーター、ニート、ブラックが嫉んでいる可能性が高い(優良企業社員から見れば公務員は下に見えるはず)
・低学歴である可能性が極めて高い(ただし低学歴ではあるものの、いわゆる「DQN」ではない)
・TVタックルなどの公務員批判番組で得た知識を得意げに2ちゃんに書き込む(特に選挙期間に集中して書き込む)
・公務員削減には大賛成だが、行政サービスの縮小には大反対(小さな政府の意味を理解していない)
・「公務員の給料を半額にしろ」「市役所も民営化しろ」などと自ら無教養を曝け出す
・政治家が公務員批判をすれば盲目的に熱狂する
・本当は公務員になれるものならなりたい
710 練習生(長屋):2007/12/18(火) 21:58:58.20 ID:Zvow8MRT0
>>704
めちゃめちゃ安月給だけど。
残業も予算が決まっているので、年度の予算を越えるとサビ残。
霞ヶ関は大抵サビ残だ。
出先もサビ残あるよ。


地方公務員は無用の長物。
711 VIPからきますた(大阪府):2007/12/18(火) 23:03:52.51 ID:NcoqdEWD0
>>616
年功序列の会社とか言いながら、大手で27の管理職とか無理だろ。
ボーナスも400?零細社長の息子とかじゃないのか。
712 新聞配達(樺太):2007/12/19(水) 02:39:07.16 ID:/XeAHvBpO
負け惜しみはみっともないよw
713 受付(dion軍):2007/12/19(水) 03:00:45.21 ID:j9pz31/00
【実力だ】役場はコネだと言う人へ【バカモノ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1197903686/
714 すずめ(東日本):2007/12/19(水) 03:12:05.32 ID:WMhJslTI0
>>670
給食のババァってだから肥満の奴多いのか
715 短大生(千葉県):2007/12/19(水) 05:24:40.19 ID:ofNp4poX0
足りない給食費はおばちゃんの給料から天引け
716 ダンサー(愛知県):2007/12/19(水) 05:26:36.82 ID:GzBwdWwl0
地方に人回してくれ4人じゃやってけねーよ
717 自販機荒らし(長屋):2007/12/19(水) 05:26:38.53 ID:ZJCFM+NS0
一種合格者は国を背負っているのだからもっとあげていい。
地方はもっと下げるべき。
718 知事候補(コネチカット州):2007/12/19(水) 05:34:36.77 ID:MhR/G0RiO
公務員にボーナスうんぬん言ってる奴の気がしれん。
そんなにいいなら、公務員になればよかったのに。
大学で、みんなより早く準備してなってるんだから、
別に、ある程度の待遇を認めてもいい気がするが。
719 相場師(アラバマ州):2007/12/19(水) 05:38:30.54 ID:pSvzzNxl0
>>718
待遇云々は気にしてない奴も多いと思うけど、ちゃんと仕事しないとかは大問題。
最低限やってりゃここまで叩かれんよ。
720 張出横綱(コネチカット州):2007/12/19(水) 05:42:40.17 ID:MhR/G0RiO
>>719
じゃあ問題は、ボーナスもらってる事じゃないな。
民間より仕事しないのは、構造的な問題だから政治家に
期待というところか。
721 短大生(コネチカット州):2007/12/19(水) 05:42:59.63 ID:vG6YzkQrO
公務員の数大杉
リストラして残業させろ
722 張出横綱(コネチカット州):2007/12/19(水) 05:45:03.32 ID:MhR/G0RiO
本来残業はないべきなんだから、
させちゃダメでしょ
723 旅人(長屋):2007/12/19(水) 05:50:30.85 ID:/ExZSPq/0
そっとしといてやれよ
俺が知ってる「公務員」て香具師らはもう ほとんどビョーキ ってやつだ
安息の地でのびのびやれると思ってたんだろうな

公務員叩く前にシステムの事を考えろよボンクラどもが
まあ公務員が外の事を知らない見ようとしないでシゴト出来ない効率悪すぎなのは 事実 です
724 ぁゃιぃ医者(東京都):2007/12/19(水) 06:10:18.32 ID:Jr1Jc9Ls0
>>721
少なくとも霞ヶ関の公務員はブラックに劣らぬサビ残の嵐
725 桃太郎(東京都):2007/12/19(水) 06:14:39.97 ID:VpeIkKsR0
サビ残うんぬん言ってる奴の気がしれん。
そんなにいやなら、公務員にならなければよかったのに。
726 新聞社勤務(東京都):2007/12/19(水) 06:28:25.32 ID:VolW4Vsf0
>>725
逆に言えば、公務員の待遇で良い人は公務員をやって、
民間の待遇が良い人は民間をやればよいだけだべ?
そんなに嫌なら民間に行かなければよかったんじゃ?ってやつ。

確かに公務員は無駄遣いが多いし、主に税金でメシを食ってるんだから
それをなるべく有用に使って欲しいのは分かるが、

マスゴミは公務員は貰いすぎだ、無駄遣いしすぎだとはやし立てるが、
結局畑が違うんだから本来ここまで叩かれるべきものではないってことじゃねーの?

勿論利権だ何だや本当の無駄遣い、特権は正すべきだけど、
それは末端の公務員個人の話ではないしね。
727 停学中(東京都):2007/12/19(水) 06:30:16.57 ID:o5UtGfeZ0
>>1
>公務員にボーナスなんか払うなよ、楽な仕事しかしてねーんだろ



同意せざるを得ない


728 旅人(長屋):2007/12/19(水) 06:30:23.13 ID:/ExZSPq/0
それは詭弁だ
729 しつこい荒らし(アラバマ州):2007/12/19(水) 06:32:31.99 ID:KqZDTW280
天下り役人全員臓器売れ
730 消防士(神奈川県):2007/12/19(水) 06:35:31.56 ID:OWzkw6Od0
公務員の中で働いてるとことそうでないとこの差が激しすぎ。
アホは全員窓口業務だと思ってるから困る
731 但馬牛(東京都):2007/12/19(水) 06:36:28.52 ID:ZE/Isw930

公務員の資格試験の所に、社会人経験(民間業務)を5年以上必須にすれば良し。
732 張出横綱(コネチカット州):2007/12/19(水) 07:14:21.36 ID:MhR/G0RiO
人間の性質ってのは、環境や地位によって変わる。
民間でも、閑職にまわされたら、仕事をしなくなるだろう。
従って研修は大して効果があがらない気がするが
733 張出横綱(コネチカット州):2007/12/19(水) 07:16:08.87 ID:MhR/G0RiO
失礼、研修ではなく民間での経験
734 相場師(アラバマ州):2007/12/19(水) 07:25:26.37 ID:pSvzzNxl0
楽だからとか収入より、年金問題のような体質が怖い。
735 共産党工作員(新潟県):2007/12/19(水) 07:27:30.39 ID:M+kceSa/0
公務員にムダがあるとしても、
それを理由にすべての公務員が働いてないとかムダだとか言う奴は、
生活に不満があるんだろうなと思う。
736 訪問販売(ネブラスカ州):2007/12/19(水) 07:28:57.49 ID:Dg1sk91cO
>>726
マスコミが叩くのは、数字がとれて反撃出来ない人達だけ
737 わけ(三重県):2007/12/19(水) 07:31:28.98 ID:vLVHv57W0
こんだけ厚遇な公務員に共済年金なるウハウハなものが存在すること自体がおかしいwww
給料が底辺付近でがんばって勤め老後ウハウハするための年金なら理解できるがw
738 知事候補(コネチカット州):2007/12/19(水) 07:42:30.99 ID:MhR/G0RiO
>>736
確かに。
まぁ、でも、結局のところ、
わかりやすい悪者を仕立て、悪を叩くという単純な構図を
好む人間が多いからなんだよなぁ。
739 電力会社勤務(catv?):2007/12/19(水) 10:47:14.71 ID:p+sbp0+x0
>>737
共済年金、数年後には厚生年金と一本化されるんじゃなかったか?
どうせ叩くなら、議員年金を叩けよw
議員年金支給額減ったとはいえ未だ濡れ手に粟だろ。
議員年金も早く厚生年金と一本化させろよw
740 刺客(西日本):2007/12/19(水) 11:08:57.75 ID:KRzuHl5J0
>>1
フリーターの平均年収
http://www.job-etc.com/job/2006/11/post.html

106万円


サラリーマンの平均年収
http://www.j-tgs.com/value/salary/

平成13年現在・454万円


公務員の平均年収
http://www.777money.com/torivia/torivia4_2.htm

国家公務員 628万円(2005年度)
地方公務員 707万円
741 ブロガー(福井県):2007/12/19(水) 11:27:27.85 ID:9C2mYU4H0
別に公務員に高い金払うのはいいんだけど
問題は国民が雇ってるはずの政治家ですら、国民が簡単に解雇出来ない点だと思うんだ。

公務員を民間人が直接、解雇できればおもしろいw 国民投票とかで給与査定も出来たらいいんだよなww
政治家いらねw
742 前社長(滋賀県):2007/12/19(水) 12:14:06.64 ID:ckxUZjNt0
>>726 関西を知らないんだな・・・。
?って思って話を聞くと「あぁ・・・そうですか・・・」が多い
別に物凄く高くも無いだろ、「公務員」をひとくくりにするから話がおかしくなる


個人的には手続きと法律減らして欲しい。
743 女性の全代表(東京都):2007/12/19(水) 12:55:07.34 ID:T8I6Zc9X0
某中央官庁勤務 U種
学歴:Ca級学部卒 http://gakureki.nobody.jp/
勤続:13年目
今年の給与支給総額: 5,126,129円

コメントよろしく。
744 ブロガー(福井県):2007/12/19(水) 13:24:00.70 ID:9C2mYU4H0
手当ては?
745 わさび栽培(東京都):2007/12/19(水) 13:44:29.90 ID:XNIdXaO00
文句言ってないで公務員になればいいのに
746 女性の全代表(東京都):2007/12/19(水) 15:03:30.70 ID:T8I6Zc9X0
>>744
全部入っての金額だYO!
747 ブロガー(福井県):2007/12/19(水) 15:27:30.90 ID:9C2mYU4H0
そか、そんなでもないんだね…
 マスコミのイメージ操作と一部の不適合者の印象がw

それは、すまなかった。これからも頑張ってくれ
748 塗装工(愛知県):2007/12/19(水) 16:49:28.96 ID:XxYwEPtE0
ID:xiETuE+h0をはじめ公務員に嫉妬しすぎだろw
努力するべきときに努力しなかったから今の自分があるのにねw
749 ご意見番(東京都):2007/12/19(水) 17:03:28.25 ID:JFItwUO/0
中央2種、ボロ官舎、転勤族勤続13年、既婚、年収500強なら
大したことないな
まあ普通だな
もし1浪、既卒で入庁ならコストパフォーマンスが悪い
750 三銃士(東京都):2007/12/19(水) 17:12:11.30 ID:c97NvCMo0
俺、1年目の公務員だけど大した仕事してない。
冬の期末手当&勤勉手当の手取りは40マン超えた(^-^)/
去年までフリーターでボーナスなんて皆無な世界だったのに

因みに今日は風邪で有給休暇
751 くじら(アラバマ州):2007/12/19(水) 17:14:49.87 ID:kTa+KbkG0
>>687
国税ってかなりきついらしいね
752 無党派さん(ネブラスカ州):2007/12/19(水) 17:15:25.32 ID:H2rats8QO
赤字の自治体でボーナス出ること自体おかしな話し
753 声優(栃木県):2007/12/19(水) 17:15:36.34 ID:drNhcCp+0
学校の事務員すげえ楽だぞ
5時になったらいっせいに帰りやがんの
754 建設作業員(アラバマ州):2007/12/19(水) 17:15:54.86 ID:2It5J3UP0
>>751
部署によるよ
755 運動員(アラバマ州):2007/12/19(水) 17:44:26.30 ID:B0Wvt0Ud0
>>753
kwsk
756 巡査長(樺太):2007/12/19(水) 17:53:34.21 ID:oXIlLmHqO
お前ら的には、国を運営している国家公務員には優秀な人になってほしい?それとも、それほど有能じゃないやつでもいい?
757 プレアイドル(神奈川県):2007/12/19(水) 17:56:14.95 ID:8JGtEzDM0
>>756
優秀じゃないやつのほうがよい。支配されないし安く済むし。
有能なやつが作った美しい国の現状をみよ!
758 おたく(樺太):2007/12/19(水) 17:58:23.06 ID:LCPtK50cO
>>756
運営に回るのは優秀じゃないといけないのは何処も同じなんですけど。
加えてまっとうな金銭感覚持ってることだね。
759 赤ひげ(樺太):2007/12/19(水) 17:59:55.46 ID:2GG75AIkO
警官やってる

お前の給料は俺達が払ってるんだ

って言う奴は池沼ばっか
760 金田一(栃木県):2007/12/19(水) 18:00:21.34 ID:DaMBI4M+0
>>756
国家公務員は下手に優秀すぎないほうがいい。事務員は余計なこと考えないでくれ。
国をどうするか考えるのは本来、政治の仕事。
761 恐竜(catv?):2007/12/19(水) 18:03:18.14 ID:ZYpKYRx40
>>759

警官だって税金納めてるしな
762 つくる会(愛知県):2007/12/19(水) 18:04:02.64 ID:D81aTH400
当たってるよ。だって本当に暇だもん
誰か俺たちの組織を壊してくれ。と本気で願ってる

自分で死刑判決を下せるほど強くはない。
でもみんな気が付いてるよ
自分たちが必要ない事は・・・・・・・・・・・・島国なんで管理コストは大陸の半分以下で事は足りる
成長期に事務屋は必要だが、没落前には事務屋はいらない。


誰か役所を潰してくれ
763 巡査長(樺太):2007/12/19(水) 18:05:08.55 ID:oXIlLmHqO
支配云々はサヨクみたいでキモいな(笑)

運営してる組織が国の場合、一企業じゃ問題ならんくらいでかいよ?
真っ当な金銭感覚つーのは、政策上の支出に対してかな。それは額がでかすぎて普通な金銭感覚じゃはかれないでしょ。
764 声優(栃木県):2007/12/19(水) 18:11:24.70 ID:drNhcCp+0
>>755
中学校に仕事で行く用事があって、事務室で鍵借りたら5時までですといわれて、
5時5分ごろに鍵返しに行ったら、事務室真っ暗で鍵閉まってやんの。
仕方ないから朝1で鍵返した



忙しいか暇なのかは部署によるものが大きいと思うよ。
俺の従兄弟は残業代も限界があってサー残の嵐だと言ってた。
765 空気コテ(樺太):2007/12/19(水) 18:17:24.19 ID:CRrHWyoQO
91
766 海賊(コネチカット州):2007/12/19(水) 18:20:59.51 ID:V/Zc9FhhO
もう旧石器時代にいきたい
767 運動員(アラバマ州):2007/12/19(水) 18:52:53.35 ID:B0Wvt0Ud0
>>764
ありがとう
今年就活なのでマジでがんばるわ。
768 また大阪か(岐阜県):2007/12/19(水) 19:17:14.77 ID:L+o5JSLf0
■「2ちゃんねるで公務員叩きをしている人の特徴」■


・無職、フリーター、ニート、ブラックが嫉んでいる可能性が高い(優良企業社員から見れば公務員は下に見えるはず)
・低学歴である可能性が極めて高い(ただし低学歴ではあるものの、いわゆる「DQN」ではない)
・TVタックルなどの公務員批判番組で得た知識を得意げに2ちゃんに書き込む(特に選挙期間に集中して書き込む)
・公務員削減には大賛成だが、行政サービスの縮小には大反対(小さな政府の意味を理解していない)
・「公務員の給料を半額にしろ」「市役所も民営化しろ」などと自ら無教養を曝け出す
・政治家が公務員批判をすれば盲目的に熱狂する
・本当は公務員になれるものならなりたい
769 建設会社経営(千葉県):2007/12/19(水) 19:31:43.12 ID:2gjGu5dR0
>>759
警官の方が池沼多いのになw
770 選挙運動員♀(埼玉県):2007/12/19(水) 19:39:02.74 ID:A3kW5qo00
【と畜場】 体力と意志がある若者急募、公務員になれるチャンス! 【住所問わず】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1198059792/l50
771 AA職人(樺太):2007/12/19(水) 21:00:45.78 ID:IWXYhkCMO
ウヒュヒュシュル

シネ冷え込み体育館シネシネ公務員アスげ

イギーイギー 未来将来許さない イギー

永遠にイギー氏ね公務いぎ
772 ゆうこりん(三重県):2007/12/19(水) 21:04:26.54 ID:kuF6DoZ60
>>750
氏ね
773 専守防衛さん(栃木県):2007/12/19(水) 21:05:18.62 ID:tPXWffNm0
>>762
潰すのは簡単だ、ただこの国に住み着いてるジャップとかいう連中は超怠け者で自分で行動を起こすことをまるでしない
破壊の神に創造の神までやらせるとんでもない民族、出来れば消えて欲しいぐらい
774 巡査長(樺太):2007/12/19(水) 21:08:32.71 ID:oXIlLmHqO
他国は政治家なり官僚なり、優秀な人間に国家の運営を託してるのに、日本はあまり優秀じゃない人間に任せたがるけど、亡国なの?
775 画家のたまご(関東地方):2007/12/19(水) 21:20:50.50 ID:wvu0aB9A0
公務員叩き厨って大抵中二病を患ってるよね
極端な厚遇は凍結するべきだけど、大半は国民として平均的な生活を享受してるだろ
ある程度友人知人がいればそのくらい窺えるだろうに
776 副社長(東日本):2007/12/19(水) 21:26:38.90 ID:jr9XTHrU0
公務員にも色々だが男ならキャリア組みにならんとホント糞つまんねえ人生だよ
777 自民党工作員(東京都):2007/12/19(水) 21:36:02.87 ID:morf95tm0
地方公務員給与、国より11%高く・財務省が新試算
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071026AT3S2601J26102007.html
778 ディトレーダー(東京都):2007/12/19(水) 21:37:39.24 ID:bCygYih+0
>>777
市町村だと黒字の自治体もあるからね。そういうところが押し上げてるのかと
779 銀行勤務(東京都):2007/12/19(水) 21:53:34.62 ID:joC0JLZT0
ニュース系の板で一番学歴も収入も低いν速が
一番公務員叩きが少ない
興味深い現象だ
780 女性の全代表(東京都):2007/12/19(水) 22:17:33.72 ID:T8I6Zc9X0
>>747
そんなもんなんだよ。
大学の同級生と比べると絶対に年収少ない自信がある。

公のため・国家・国民のため〜、と思っていても、限度というものがあるさ。
781 大道芸人(神奈川県):2007/12/20(木) 00:31:59.87 ID:aT3Dcr+A0
ここでいう一番楽な公務員って国家2種のこと?
だとしたら試験は難関なのかね?
782 恐竜(東京都):2007/12/20(木) 03:55:02.85 ID:i0qQd4YF0
国家2種が1番待遇面では低い。
県庁や市役所落ちが行く滑り止め。
普通、国家は1種が超エリートで地元、まったり志向は地方を選ぶ
783 ガラス工芸家(埼玉県):2007/12/20(木) 06:05:03.48 ID:QuPuF0BG0
あああ
784 ビデ倫(長野県):2007/12/20(木) 06:19:16.66 ID:vEuzsK4u0
教師って、教師叩きと公務員叩きの両方の影響を受けるよな。
785 野球選手(アラバマ州):2007/12/20(木) 07:07:12.33 ID:/HfbbiNK0
地方公務員は退職前で年収500もあれば十分だろ
子供一人二人育てられれば充分
786 通訳(樺太):2007/12/20(木) 07:15:41.11 ID:nA71hyb1O
>>779
低脳だからに決まってるだろ
集団で他者を叩く事しか能がない
787 建設作業員(関東地方):2007/12/20(木) 09:51:20.96 ID:Xu+Wzq2z0
地方公務員はさすがに少しくらいは地域の民間に合わせるべきだろ
高給払うぐらいならもっと雇ってやれ
788 自衛官(長崎県):2007/12/20(木) 12:32:05.59 ID:YiV56m380
>>3
むしろ金目当てでくるような人材こそ要らない。
意思のある人間に縮小すれば効率も上がり一人当たりの給与も増やせる。
公務員は肥大化しすぎ
789 建設作業員(関東地方)
>>788
どうすれば優秀で意志のある人間が公務員になってくれるか そのインセンティブを作らないとどうにもならん
誰だって好きで薄給労働したくないでしょ?
公務員叩きも結構だけど、馬鹿議員とその議員を選出した自分たちには何の責任もないわけ?