【キモヲタ】 中国でオタクの定義づけ 【死ねばいいのに】
オタクの定義13カ条:ネットでオレ様、リアルで…… 2007/12/17 21:41
中国紙に掲載されたオタク紹介記事は、中国のオタク観か、あるいはそして、ステレオタイプなオタク観か――
中国の英字新聞「上海日報(Shanghai Daily)」のWebサイトに、「Homebodies: Nerds, recluses, dried-fish
women」なる記事が掲載されている。日本における言葉としての「オタク」の発祥─お互い同士を「オタク」と呼び合った
ことなど諸説あることも含め─や、中国におけるオタクの動向などが紹介されているのだ(実際に売られる新聞にも
掲載されていた)。
本稿では特に、記事の終盤(6ページ目)に記載されているオタクの定義を紹介したい。記事では、オタクには多くの
定義があることを踏まえた上で、13の共通点を紹介している。
1. アニメ、セレブ、モデルカーなどに夢中
2. コンピュータ無しでは生きていられない
3. ネットで特にやることが無くてもオンラインでいる
4. 学校や仕事には消極的
5. 不安定な生活で夜更かし、そして日中に睡眠をとっている
6. よほど深刻なことがない限り、滅多に家を出ない
7. 他人におびえる
8. 二重人格の現れ:オンライン上の人格と本当の人格が全く異なっていることも
9. コレクションせずにはいられない
10. 独身、デートもしない
11. 日記を書くことが好き、特にオンラインで日記やブログを書くのが好き
12. アニメキャラやゲームのフィギュアに執着している
13. 外見は地味で普通、クールにさえ見えるが、内面は熱くて活発
(ry
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20363493,00.htm 上海日報
http://www.shanghaidaily.com/sp/article/2007/200712/20071212/article_341275.htm