【原チャリ】 ホンダ、カブに続きエイプにもPGM-FIを搭載

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 役場勤務(栃木県)
本田技研工業は、50ccエンジンを搭載し、扱いやすい車体サイズで好評を得ている原付バイク「エイプ」に、
電子制御燃料噴射システム(PGM-FI)を採用し、12月7日より発売する。
価格はスタンダードモデルのエイプが26万2,500円、エイプ・デラックスが27万8,250円。

「エイプ」は、コンパクトな車体サイズや、力強さを感じさせる直立型の4ストロークエンジンを採用した原付スポーツバイク。
2001年2月の発売以来、10代から20代の若者に好評を得ているという。
今回のモデルチェンジでは、電子制御燃料噴射システムを採用するとともに、エキゾーストパイプ内に触媒装置を搭載。
これにより平成18年国内二輪車排出ガス規制に適合させている。
また、燃費は、従来モデルに比べ3km/L向上し、93km/Lとなった(30km/h定地走行テスト値)。

タイプは、ソリッドカラーの「エイプ」と、燃料タンクとサイドカバーにツートーンのカラーリングを採用し、
バフ仕上げのクランクケースカバーやゴールド塗装の前・後ホイールなどの装備を施した「エイプ・デラックス」の2タイプを設定。
ボディカラーは、エイプにシャイニーオレンジ、クラシカルホワイト、グラファイトブラックの3色、
エイプ・デラックスにはクラシカルホワイトとグラファイトブラックの2色が用意されている。

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/04/016/index.html
■画像
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/04/016/images/001l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/04/016/images/002l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/04/016/images/003l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/04/016/images/004l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/04/016/images/005l.jpg
2 ひよこ(茨城県):2007/12/04(火) 17:31:18.11 ID:LZXlN3FP0 BE:525388984-PLT(12210)
レイプ
3 金田一(大阪府):2007/12/04(火) 17:31:20.32 ID:IynXJEip0

あっそ
4 プレアイドル(アラバマ州):2007/12/04(火) 17:31:28.61 ID:podMwwzQ0
>>1
F1マシンには、PGM-F1は使われてないんだけどねw
誇大広告だろw
5 ゴーストライター(東京都):2007/12/04(火) 17:31:39.25 ID:P+c29yJJ0
キャブ厨発狂www
6 和菓子職人(アラバマ州):2007/12/04(火) 17:31:53.19 ID:+aLI8qLZ0
■ホンダ 裏の姿 〜  欠陥隠しの一部始終  〜

ホンダは修理対策を取る旨言明していたが、後に、放置されていることが判明。
私が抗議すると、担当者がやって来て延々と嘘、屁理屈を並べ立てた。
担当者では埒があかないので、社長宛に手紙を書いた。
すると、相談部所長等がやって来て、「欠陥などなく、修理対策を取る意思もない」 と居直った。
本社のサービス会議の決定であり、抗議しても無駄、これ以上話し合いに応じない旨告げられた。

しかし、その9ヶ月後、ある雑誌社がこの問題を取り上げたことによって事態は急転する。
月刊誌に記事が載るや、ホンダは 「設計ミスの製品に対して改善対策を取る」 と表明。
運輸省(国土交通省)にも報告を上げ、市場措置を取る旨を伝えた。
問題が公になってホンダは豹変、その表裏の差は大きかった。

http://www.geocities.jp/honda_csr/index.html
7 看護士(京都府):2007/12/04(火) 17:32:31.92 ID:4m3P6bGD0
よくわからんけど、これ凄いの?
8 こんぶ漁師(樺太):2007/12/04(火) 17:33:10.48 ID:PVsbPSL3O
よくわかんないからガンダムで例えて
9 牧師(東京都):2007/12/04(火) 17:33:31.28 ID:StwP1+FZ0
カブくれ
10 ギター(大阪府):2007/12/04(火) 17:33:40.20 ID:pQWv0F9C0
カブってなんでデザイン直さないの?
あれじゃオッサンしか買わなくね?
11 組立工(神奈川県):2007/12/04(火) 17:34:06.43 ID:/ZlPWfx80
>>4
F1じゃなくてFI(fuel injection)だよ。オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
12 ブリーター(愛知県):2007/12/04(火) 17:35:00.68 ID:XKW68rxp0 BE:596419564-PLT(12121)
アレ?100cc無くなったの?
13 図書係り(樺太):2007/12/04(火) 17:35:46.44 ID:LaMDpPd1O
>>4
F1じゃなくてFIな
フューエルインジエクション
14 大学中退(catv?):2007/12/04(火) 17:36:17.45 ID:TdrFr0iu0
15 コレクター(千葉県):2007/12/04(火) 17:37:11.43 ID:/2QL5itc0
solo乗ってる俺には関係ないな
16 今年も留年(長屋):2007/12/04(火) 17:37:17.41 ID:jUlpB0Xp0
スズキに比べりゃ遅すぎ
何がクリーン4だよシナチクバイクで儲けたいだけだろ
17 役場勤務(静岡県):2007/12/04(火) 17:37:55.11 ID:VPB/lXtr0
93km/Lってすげーな原付ってこんな走るのか
18 整体師(兵庫県):2007/12/04(火) 17:38:19.48 ID:zGK2J/gF0
>>16
オイル臭い2st信者(笑)
19 女(東日本):2007/12/04(火) 17:40:15.85 ID:wgfupkwg0
やっぱ原付最強だよな!
20 漫画家(ネブラスカ州):2007/12/04(火) 17:40:53.18 ID:3LrsZ4yrO
女子高生死姦して山で首吊ってた奴が乗ってた奴か
21 魔法少女(兵庫県):2007/12/04(火) 17:41:14.10 ID:kOqydleI0
逃走してた奴居たな
22 不老長寿(東京都):2007/12/04(火) 17:42:34.73 ID:Wl//RwXA0
>>19
原無しの方が燃費いいけどね
23 今年も留年(長屋):2007/12/04(火) 17:43:01.08 ID:jUlpB0Xp0
600とか必要ないから
CBR250RRだせー
24 留学生(石川県):2007/12/04(火) 17:43:19.74 ID:PBlKIWUp0
原付に30万近くも出す神経が分からん
25 VIPからきますた(アラバマ州):2007/12/04(火) 17:43:28.03 ID:5wModkhg0
原付にもFIつくのか
昔、軽のTODAYにFIついてるバージョンが出て羨ましく思ったことがあった
26 魔法少女(兵庫県):2007/12/04(火) 17:44:45.77 ID:kOqydleI0
原チャリもインジェクションだもんな。凄い時代になったもんだ
27 僧侶(アラバマ州):2007/12/04(火) 17:44:57.59 ID:61X3dW0g0
燃費はもう十分だから、少し落としてでも馬力を上げて欲しい
ボアアップとか載せ替えだとリスクが大きいから
28 料理評論家(大阪府):2007/12/04(火) 17:45:27.88 ID:+dLMlQlL0
ボアうpした時ビックキャブ付ける代わりにどうすんの?
29 漫画家(ネブラスカ州):2007/12/04(火) 17:45:41.29 ID:A0HVdAAVO
ついにキャブは消えてゆくか
30 代走(大阪府):2007/12/04(火) 17:48:47.87 ID:4ZtdP6Nl0
原付なんか買うより
高価な自転車買った方が良いな
31 図書係り(樺太):2007/12/04(火) 17:49:03.38 ID:LaMDpPd1O
>>4
あとF1にも使われてます

まあホンダオフィシャルでも
F1て誤記されてるとこあるんだけどね
32 住所不定無職(樺太):2007/12/04(火) 17:49:11.22 ID:HVksvCE9O
たけーよ


なら中古のモトラ買うわ
33 ガラス工芸家(兵庫県):2007/12/04(火) 17:49:55.47 ID:/+xN5/px0
>>23
そりゃお前だけだ
欧米で600クラスはばかうれ
売れないから250クラスが排ガスで面倒になって切られるんだ
売れるなら面倒でもクリアしてくるわ
34 会社員(岩手県):2007/12/04(火) 17:49:55.51 ID:8WLgruGu0
>>28
キャブをつけるか
PGMのロムをいじってもらうか
自分でいじれる社外のインジェクターにするか
35 接客業(愛知県):2007/12/04(火) 17:50:38.80 ID:nZIcN9Nv0
もうそろそろ、ジャイロも4スト−インジェクションでいい頃では?
36 女(関東地方):2007/12/04(火) 17:51:09.66 ID:D9hdovHy0
本体の値段と壊れるまでに使う燃料代考えると
+10万+20万上乗せするのは得になるのかどうなんだか
37 一反木綿(東京都):2007/12/04(火) 17:51:14.85 ID:cQveIyV40
玄茶オフ車フカーツキボンヌ
でも4stだと辛いのかな〜
38 ガラス工芸家(兵庫県):2007/12/04(火) 17:53:59.35 ID:/+xN5/px0
>>37
XR50乗ってな
39 ゆうこりん(コネチカット州):2007/12/04(火) 17:58:15.58 ID:D3hI7ZenO
原チャで30万近くすんのかよ!
昔は10万前後だったのに
BW'sの新しいバージョン出ないかな
40 アナウンサー(アラバマ州):2007/12/04(火) 17:59:00.38 ID:0ayUFKDB0
結婚がイヤ?結局体が目当てだったのね!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1193201558/
1 名前:名無しさん 〜君の性差〜[] 投稿日:2007/10/24(水) 13:52:38 ID:Hu8iz5tA
なんていう女性がいますが、男性から見れば
「愛し合っているならそれでいいわけで、契約なんていらないじゃん」
「結婚したいなんて、財産が目当てなんだろ?」
って思うわけですよ。
41 カラオケ店勤務(千葉県):2007/12/04(火) 18:00:42.98 ID:Nmv4R+EK0
ホンダがさらに糞になってきた
42 ふぐ調理師(神奈川県):2007/12/04(火) 18:00:47.28 ID:eqx7FFyF0
>>39
今でもレッツ4とか10万くらいだし、
昔のでもCRM50とかNSR50とかは30万近くしてたじゃんか。
43 住所不定無職(空):2007/12/04(火) 18:01:10.57 ID:KY4zgI9r0
>>8
コア・ファイターがないと危険だとい指摘に弱腰になった連邦政府が、
全ての人型MSにコア・ファイターの搭載を義務付けたところ、廉価クラス
のGMは、外見はやや似ているが全く違うものとなってしまった。

手足が短く、コア・ファイターの分胴体が大きく。けど生存率と制御能力
は前よりも強くなっているらしい。
44 AV監督(樺太):2007/12/04(火) 18:03:00.38 ID:IbtO303NO
俺のJOG-NEXTZONEが最強
45 殲10(静岡県):2007/12/04(火) 18:03:14.56 ID:O+BjC86y0
昔はホンダのジャズが欲しかったけど
今ってもう生産中止してるんだよな……。
マグナはデザインが普通過ぎるしなぁ。
46 住所不定無職(空):2007/12/04(火) 18:03:19.41 ID:KY4zgI9r0
ヤマハのRZ50の価格を笑えなくなったなぁ。

それにしても、本田、ヤマハは、国内市場を軽視しすぎ。
50ccもそうだけど、その他、実用バイクなんて、例えば、
CD125Tに変わるものなんてないと思うのに。田舎の商店
とかで使っているおじちゃんが、そろそろバイクの寿命だ
から・・・といったら代替がないと可哀想じゃん。
47 パート(アラバマ州):2007/12/04(火) 18:13:05.10 ID:3QFp0hXj0
ありえねー値段普通に中古の程度いいやつ探した方が言い
48 彼女居ない暦(秋田県):2007/12/04(火) 19:32:03.84 ID:UHh70hi20
エイプボーイ
49 レースクイーン(空):2007/12/04(火) 19:37:20.46 ID:38nWUH0v0
フューエルインジェクションのカブってどんな感じなんだよ
低速からフラットでモリモリなのか?俺のNSR50(ステッカーチューンで100kmまで
目盛りある)とどっちが速いんだ?
50 建設会社経営(京都府):2007/12/04(火) 19:39:59.86 ID:bQyN6Ray0
青いエイプは見つかったんだっけ
51 歌手(静岡県):2007/12/04(火) 19:42:11.96 ID:PuDOV9MF0
エイプのタンクってベンリィのタンクと一緒だな。

俺のベンリィ用にエイプのツートンタンク取り寄せてみよ。
52 図書係り(樺太):2007/12/04(火) 19:51:15.87 ID:LaMDpPd1O
>>50
レイプ殺人か
エイプで逃げたんだよな
53 パート(コネチカット州):2007/12/04(火) 19:54:47.30 ID:/7S0y6sDO
俺のモンキー盗んだ奴死ね
54 建設会社経営(アラバマ州):2007/12/04(火) 19:57:11.95 ID:zGrFrFBU0
車体カラーイエローもお願い 
それからフロントフェンダー何とかしろ 雨の日雨水が跳ね返るだろうが
55 銀行勤務(コネチカット州):2007/12/04(火) 19:58:51.07 ID:vuBSnvtFO
>>49
ステッカーチューン(笑)
てか100km/hまでのシールなんかあるのか?120じゃね?

>>50
毎回その話出るな 首吊って死んでたんだよな確か
56 派遣の品格(東京都):2007/12/04(火) 20:05:33.04 ID:fwqeZJZg0
3.7馬力では怖くて公道を走れない。
57 県議(京都府):2007/12/04(火) 20:14:51.24 ID:1JR9PrXe0
まず、インタークーラーターボ。
次に、星型エンジン。
そして、4枚ローター。
FIなんてその次の話だろ。
58 留学生(東日本):2007/12/04(火) 20:18:11.34 ID:FcS2D0Kb0
二輪業界に吹き荒れるデチューンの嵐
59 保育士(神奈川県):2007/12/04(火) 20:28:16.27 ID:tbOGouRa0
このバイクいいな、外見で言うと、他は知らんが
60 整体師(宮城県):2007/12/04(火) 20:31:35.73 ID:ScpIaYMF0
このサイズだと持ち上げて盗まれるぞ
61 ゴーストライター(静岡県):2007/12/04(火) 20:32:18.77 ID:XK4oiO0E0
APE100乗っている女の子はやれる
62 ゴーストライター(静岡県):2007/12/04(火) 20:36:17.39 ID:XK4oiO0E0
トリッカー乗ってるんだけどもっと小さいバイク乗りたくなってきた
63 団体役員(長屋):2007/12/04(火) 21:10:25.95 ID:5O/K6r4V0
こんなバイクよりもJAZZ復活させろ
64 ぬこ(埼玉県):2007/12/04(火) 21:13:43.27 ID:WtD9bw/Y0
原付で非スクーターってなんのメリットがあるの?
65 グライムズ(東京都):2007/12/04(火) 21:21:40.68 ID:d/+T8Kxm0
昔マスターレコーダー用に使ってたな。
66 保育士(神奈川県):2007/12/04(火) 21:22:24.00 ID:tbOGouRa0
単なる移動手段じゃなくて、走るのが楽しい。軽いラフロードとか
67 ゆうこりん(静岡県):2007/12/04(火) 22:43:00.21 ID:87Dx3GLK0
たけえな
俺が買ったとき20万くらいだったのに
68 のびた(樺太):2007/12/04(火) 23:25:26.41 ID:KDVoFgO2O
>>60
一人だと結構キツイよ。
モンゴリの様にはいかない。
69 ダンサー(福岡県):2007/12/05(水) 00:21:03.05 ID:DQOy7ZF90
スーパーカブの鍵を壊されて1キロ程さきのレッドバロンまで持ち上げて
運んだのは良い思い出。柔道やっててよかったとあの時ほど思った事はない
70 山伏(埼玉県):2007/12/05(水) 00:23:59.88 ID:A4arWokx0
>>67
同じ値段ならニューモデルの50買うより現モデルの100
71 留学生(コネチカット州):2007/12/05(水) 00:27:41.85 ID:7EUn2041O
72 牛(宮崎県):2007/12/05(水) 00:41:56.02 ID:xRdPDwG20
原付の燃費ってリッター30キロくらいだろ
俺の車は2000ccでリッター10キロ走る
原付は50ccで排気量が40分の1
リッター400キロは走らないといけないのに燃費悪過ぎ
73 留学生(東京都):2007/12/05(水) 00:43:51.92 ID:AOIEAX+j0
エイプで日本一周してるメガネ女どうなった?
74 大統領(東京都):2007/12/05(水) 00:46:22.41 ID:WCNwdN/y0
そこでYAMAHA YB-1の登場ですよ!
75 ほっちゃん(コネチカット州):2007/12/05(水) 00:47:01.56 ID:FdnCcVk7O
いたな黄色いエイプの女
76 留学生(東京都):2007/12/05(水) 00:51:47.99 ID:AOIEAX+j0
77 就職氷河期世代(アラバマ州):2007/12/05(水) 01:08:52.87 ID:ChT2yL8c0
>>56
180馬力以上も初めは怖くて公道走れない・・・
78 ホタテ養殖(東日本):2007/12/05(水) 02:00:46.63 ID:Z1sScPpA0 BE:564732689-2BP(32)
>>46
ヤマハはオフロード車の新型車への切り替えや
台湾の子会社を生かした原付の生産とか、いい方向に進んでる
気がする。
ホンダの国内二輪はほめる材料がない。
79番組の途中ですが名無しです:2007/12/05(水) 02:04:21.88 ID:p7+I8uow0 BE:206880427-DIA(127122)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/
生産終了ばかりだな・・・
80 俳優(大阪府):2007/12/05(水) 02:28:08.82 ID:F7Q+SDe70
この値段なら普通二輪とって中古の250cc買うわ
81 舞妓(神奈川県):2007/12/05(水) 02:32:49.35 ID:GvTTSYc20
モンキーだのエイプだの、、、、なんつーセンスよこのネーミング?
82 留学生(埼玉県):2007/12/05(水) 02:38:43.88 ID:NZjwdM/C0
ついでにディスクブレーキにしろよ
83 就職氷河期世代(dion軍):2007/12/05(水) 03:06:06.65 ID:4QmRYo5E0
100と一緒の値段になったんだな。100はいつFIにするんだ。
84 パート(兵庫県):2007/12/05(水) 09:34:47.92 ID:HT/Jvj6h0
来年9月だと思われ
85 アナウンサー(東京都):2007/12/05(水) 09:48:27.04 ID:ctpzr7oT0
俺のヤマハのメイト11万キロ超えた
2ストの原付って少なくなったよね
86法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/12/05(水) 09:49:37.14 ID:bd6umHQO0
地球ロックしない限りは小脇に抱えてもっていかれそうなイメージ
87 彼女居ない暦(catv?):2007/12/05(水) 09:49:44.61 ID:ggrtgdH90
メイトってあっという間にマフラー詰まらない?
88 ロケットガール(東京都):2007/12/05(水) 10:25:01.46 ID:/y2Ecb1A0
今さらDream 50欲しい
89 配管工(埼玉県):2007/12/05(水) 10:53:42.38 ID:qEacxTxw0
>>79
ピザ屋終了かよ!!!!!!!!!!!!!
90 接客業(静岡県):2007/12/05(水) 10:57:27.11 ID:LOcgBbRZ0
ホンダ(笑)
91 留学生(福岡県):2007/12/05(水) 10:59:21.33 ID:xDs2Jaqi0
キャブ調整なんて昔話になるんだな。
バイクの楽しみは乗る事+イジる事なのに、
どんどんイジれる所が無くなっていくな。
92 刺客(樺太):2007/12/05(水) 11:05:12.58 ID:F3WzbbWtO
ヤマハのギアがフルチェンして何気にカコイイ
93 西洋人形(樺太):2007/12/05(水) 11:07:35.71 ID:GNTq6uG9O BE:436419353-2BP(0)
>>91
てめえはチンポ弄ってろ
94 消防士(栃木県):2007/12/05(水) 11:10:17.28 ID:pMVQp6zG0
>>93 ワロタ
95 パーソナリティー(神奈川県):2007/12/05(水) 11:16:25.18 ID:nTKlDKN50
50ccと100cc値段一緒になったんだな
免許有るなら100cc買うな
96 ダンサー(埼玉県):2007/12/05(水) 12:01:07.99 ID:Ef4l2fS20
急に値段が上がったから、前後ディスクにでもしたのかと思った・・・高え
97 短大生(北海道):2007/12/05(水) 12:26:51.30 ID:D/RtZBHJ0
スタンダードモデルのエイプが26万2,500円、エイプ・デラックスが27万8,250円。



俺は知り合いの車屋から買った軽10万

何なんだこの原ちゃりは
98 私立探偵(神奈川県):2007/12/05(水) 12:35:11.81 ID:LU0eOBZM0
>>81
モンキー、ゴリラ、エイプ・・・・サルシリーズw
99 F1パイロット(樺太):2007/12/05(水) 12:38:11.12 ID:KsvxTFXHO
エイプにバッテリーも載せたのかな?
100 下着ドロ(神奈川県):2007/12/05(水) 12:45:52.82 ID:vswZ6HD20
これに30万出すのなら、俺なら、アドレス買うけどね
101 ご意見番(埼玉県):2007/12/05(水) 13:07:58.21 ID:ruYad2lK0
>>84
50と同じように価格アップしたら
100の新型は30万越え
XR100Mが出たら40万近くなるな
規制を通すという言い訳のもと20%以上の値上げって
102 アリス(樺太):2007/12/05(水) 13:22:57.67 ID:Qv7f8H31O
何でFI化するだけで数万も高くなるんだ
現状維持が普通だろが
103 イタコ(千葉県):2007/12/05(水) 13:34:10.38 ID:mEKGMcjF0
XR100がレッツにぶち抜かれててワロタ
104 乳母(熊本県):2007/12/05(水) 13:36:05.80 ID:U4yBIeEt0
>>89
4stピザ屋なんてろくに走らないだろうなw
105 留学生(アラバマ州):2007/12/05(水) 13:36:33.16 ID:22D91k9t0
青いエイプはガチ
106 一反木綿(東日本):2007/12/05(水) 13:37:35.72 ID:U28qo3ax0
昔乗ってたシティ・ターボにPGM-FI載ってたな
当時は糞だったよ
107 留学生(埼玉県):2007/12/05(水) 13:37:49.70 ID:iu2GdFZq0
>価格はスタンダードモデルのエイプが26万2,500円、エイプ・デラックスが27万8,250円。

原付なのに高いな。昔は10万で買えたものだが。今までが安過ぎたのか。
108 乳母(熊本県):2007/12/05(水) 13:39:28.79 ID:U4yBIeEt0
タイで作れば125が買える値段という
109 船長(北海道):2007/12/05(水) 13:40:47.63 ID:AZyl2Xup0
僕の肛門も電子制御で噴射しそうです
110 ゆうこりん(コネチカット州):2007/12/05(水) 13:43:25.48 ID:CktKu2VcO
まーた速度超過で捕まった…
111 将軍(樺太):2007/12/05(水) 14:04:04.55 ID:Xh2XCHXQO
まだ小型限限定?ってあるの?
取りたいんだけど
112 書記(茨城県):2007/12/05(水) 14:09:05.00 ID:QZIggGGq0
自転車でいいよ。30マソ出せば
結構良いのが買えるし。
113 和菓子職人(空):2007/12/05(水) 14:34:39.30 ID:bben/NaG0
>>111
あるぜ

>>110
よくあることだぜ

>>112
そういう選択もアリだぜ

>>109
ねーよwwwww
114 エヴァーズマン(東京都):2007/12/05(水) 14:38:04.83 ID:6aqQtQbM0
小型限定って安くで取れたりしないかな?
115 和菓子職人(空):2007/12/05(水) 14:40:07.48 ID:bben/NaG0
>>114
中型と比較してそれほど大きくは変わらない。

まぁ、でも教習料金は、地域や教習所によってかなり幅があるから、
近所の教習所に行って確認した方が早いよ。

けど、オートバイ貸して実技の訓練するのは中型も小型も変わら
ないからなぁ・・・・個人的には、小型とるなら中型いっちゃったら?
と思う。
116 黒板係り(広島県):2007/12/05(水) 14:44:11.89 ID:KwFPWOc80
リトルカブのってるけど燃費120`って書いてあるが実際は40〜60`くらいな件
117 エヴァーズマン(東京都):2007/12/05(水) 14:55:19.99 ID:6aqQtQbM0
>>115
そっか〜やっぱ中型と変わらないか。
なんか小型限定って意味ないな。
118 船員(東京都):2007/12/05(水) 14:57:48.62 ID:WaOzagPF0
>>116
笑われるぞ そんなこと言うと
119 整体師(樺太):2007/12/05(水) 14:58:40.95 ID:moMpyVjkO
小型は一発で取れ
120 エヴァーズマン(東京都):2007/12/05(水) 15:01:39.57 ID:6aqQtQbM0
>>119
一発って結構難しいって聞いたけど・・・
121 ガリソン(愛知県):2007/12/05(水) 15:09:51.02 ID:ADAWURcM0
>>120
小型の何が難しいって言われたのか聞いてやるよ
122 歌手(京都府):2007/12/05(水) 16:35:14.82 ID:2oPHfUlB0
一発は、素行と言葉遣い、走り方(加速減速や倒しこみ、安全確認)の丁寧さを見られるね。
123 ほっちゃん(アラバマ州):2007/12/05(水) 16:44:38.81 ID:CpkB9rKA0
>>81
♪さる、ごりら、ちんぱんじー
124 画家のたまご(兵庫県):2007/12/05(水) 17:01:47.58 ID:MJR9tviL0
>>104
最近ドミノのズーマーよく見る
125 数学者(dion軍):2007/12/05(水) 17:22:43.11 ID:E1LqIH5O0
小型の一発試験2回も落ちた・・
本とか買って読んでNS-1で練習してても落ちた
服装も見るからってブーツとグローブまで買ったのに落ちた
バカらしくなって教習所で中型取った
126 バイト(アラバマ州):2007/12/05(水) 17:37:44.45 ID:n5wcVZMT0
>>125
試験場で大型自動車と二輪限定解除を取った俺が来ましたよ、
2回なんてまだまだ甘い。

俺の地域は教習料金安いので中型は教習所で取った
127 ロケットガール(兵庫県):2007/12/05(水) 17:56:56.81 ID:NZ1s4+ga0
平地低速でリッター93キロて。
昔カブに乗ってた頃、常にブン回して待ち乗りでリッター25くらいだったかなぁ。
128 歌手(京都府):2007/12/05(水) 20:40:46.68 ID:2oPHfUlB0
>>125
NS-1ってなんだよ。小型はロータリーチェンジだろ?
129 美容師見習い(神奈川県):2007/12/05(水) 21:19:16.92 ID:MWLf6Msq0
>>128
試験車両のCB125Tはリターン式だぜ。
あとメットイン原付スポーツのNS-1ぐらい知ってるだろ
130 別府でやれ(埼玉県):2007/12/05(水) 21:22:45.07 ID:1S4NuAES0
>>126
確かに
学生ならまだしも
取れるかどうかわからないもののために
社会人の貴重な休みと時間を使うより
10万弱払えば計画的に取れる教習所が良いと思う
131 ネット廃人(東京都):2007/12/05(水) 23:04:10.38 ID:iUIiWmZ/0
ZRX1200乗ってる中肉中背が、
走行車両の左端を追いぬいていって、俺涙目

大型は教習で買えるからなぁ
132 動物愛護団体(神奈川県):2007/12/05(水) 23:06:22.25 ID:mZvespZO0
原チャのくせに高すぎじゃねぇか?
133 ほっちゃん(アラバマ州):2007/12/05(水) 23:12:27.23 ID:CpkB9rKA0
>>131
134 あおらー(福岡県):2007/12/05(水) 23:25:16.93 ID:gqErkPEw0
もう青は設定されてないのか
135 割れ厨(静岡県):2007/12/05(水) 23:27:16.86 ID:vNR7JOgi0
ノーマルマフラーの重さは異常
茶色に焼けっぷりも異常
136 巡査長(長屋):2007/12/05(水) 23:46:17.83 ID:pOcoEQUL0
>>72
2ccのエンジンなら1万`走るから1リッターで日本一周可能だな
137 乳母(熊本県):2007/12/05(水) 23:48:13.30 ID:U4yBIeEt0
>>129
俺が取ったときは糞ボロっちいSR125で何とも言えなかったw
138 俳優(千葉県):2007/12/05(水) 23:50:26.22 ID:ULNko4l30
原付っていつからこんなに高くなったんだ?
139 しつこい荒らし(福岡県):2007/12/06(木) 00:34:55.96 ID:N5Ve2U1A0
エイプって田舎のヘタクソDQNが集団ですり抜けに挑戦してるイメージ
140 司会(アラバマ州):2007/12/06(木) 00:40:26.03 ID:wK9YJC1g0
教習車がCBRな教習所ってありますかね?
あったら教えてくれませんか?
これってトリビアになると思いますよろしくお願いします
141 動物愛護団体(宮城県):2007/12/06(木) 00:44:12.99 ID:KT5Tq40M0
教官が腐ってる奴で「興味も知識も無いのに中免取りに来たんだ?ふーん」
とか腹立つ事連呼するから知り合いのエイプ借りてとりあえず練習した
142 ドラッグ売人(静岡県):2007/12/06(木) 01:38:34.78 ID:6s9iXUL40
小型なんて普段マニュアルの原付乗ってれば教習所の作法を押さえれば3回も受ければ取れる
2万もあれば取れる計算だ
143 ねずみランド(埼玉県):2007/12/06(木) 01:49:29.01 ID:tuJIRp/Y0
>>136
正解
>>72
自分の無知を宣伝してるようなもの
144 短大生(長屋):2007/12/06(木) 03:24:50.37 ID:/9wI5pu60

 俺のビートにも書いてあるな「PGM-FI」。
 新車で買った時に、「これ、F1の技術だぜ」って自慢してた痛い思い出。
145 金田一(東日本):2007/12/06(木) 08:37:04.26 ID:ntMLn6Ou0
ほー
146 会社役員(東日本):2007/12/06(木) 08:42:35.06 ID:NS2qz+do0
バッテリー上がったらどうなるのこれ。
昔CBR250でエンジンかからないと燃料ポンプ動かなくて
ガス欠後の再始動がマンドクサかった
147 検非違使(愛知県):2007/12/06(木) 09:48:06.85 ID:2vBgWzks0
少しでも電気が残っていれば、押しがけで動く。
完全に無くなるまで放置された物は無理。

つか、ゼロに成るまで放置してるって事は、
整備もろくにしてないって事なんだよな…。
148 和菓子職人(アラバマ州):2007/12/06(木) 10:06:39.85 ID:7QU5eKCu0
エンジン周辺部分にお湯をかけ暖める
助走つけてシートに尻を落とすと同時にギアを入れる
そうすればバッテリー切れでもエンジンはかかる
149 自宅警備員(コネチカット州):2007/12/06(木) 10:09:29.07 ID:xH12Epq4O
>>76
この黄色いエイプはAPE50?
少し大きく見えるのは黄色いからかな?
150 和菓子職人(アラバマ州):2007/12/06(木) 10:11:40.37 ID:7QU5eKCu0
でかいバイクは色々と不便なんだな
151 お猿さん(東京都):2007/12/06(木) 10:15:16.13 ID:RD8hQ2sL0
93km/Lっていうと、実質50%の46.5か…
むかしのCB50もそのくらいは走ったよ。
152 水道局勤務(アラバマ州):2007/12/06(木) 10:15:55.96 ID:FNYXDMcp0 BE:431019465-BRZ(10022)
いいからバリオス3だせよ
153 底辺OL(アラバマ州):2007/12/06(木) 10:19:19.71 ID:DkWGMNZ10
これってキック付いてんの?
154 生き物係り(埼玉県):2007/12/06(木) 10:29:30.58 ID:vDD7XTQR0
>>153
付いてる、ってかキックだけみたい
155 司会(兵庫県):2007/12/06(木) 13:04:10.53 ID:K/O5vOsB0
あーあさ子さんか
無事に一周できたのかなあ
156 商人(樺太):2007/12/06(木) 17:04:17.85 ID:EaolAnCsP
>>130
埼玉は実技難しすぎ、試験意地悪すぎ、試験場遠すぎで
冬季割引とかやってる教習所に行って普通二輪とるのが
一番いいな。
川越からの試験場直行バスとか泣けてくる。
157 DJ(神奈川県):2007/12/06(木) 19:12:38.58 ID:8V11LcLu0
>>152
バリオス3が出るとしたらやっぱリアサス3本だよな。
158 名人(神奈川県):2007/12/06(木) 19:44:18.23 ID:LS39VvC80
2本のリアサスが無いから後ろはスカスカだな
159 トンネルマン(埼玉県):2007/12/06(木) 20:36:27.42 ID:YghDB79X0
>>156
おお、俺も埼玉で一発行こうかなと思ってたけど
やっぱり埼玉は難しいのか、都市伝説かと思ってた
しかし遠いのは何とかして欲しいよな
ある程度土地が必要とはいえ、なんで鴻巣なんだよ
160 DJ(神奈川県):2007/12/06(木) 22:03:22.30 ID:8V11LcLu0
>>159
熊谷とか秩父の山奥とかから来る人もいるからじゃない?

神奈川だって二俣川しかないから、小田原とか三浦半島の人は大変だよな
161 生き物係り(埼玉県):2007/12/06(木) 22:15:30.26 ID:vDD7XTQR0
>>156
普通じゃね? 俺大型二輪一回で取れたよ
162 短大生(長屋)

 愛知県は、「駐車場が無いので公共交通機関使って来て下さい」って告知
出してるのに、駅からは歩いて行けないし、試験場行きのバスは一時間に一本しかないし、
実際行ったら駐車場がら空きで、ひどいもんだったよ。