643 :
オカマ(北海道):2007/11/29(木) 18:49:25 ID:L1HxwHTa0
空港のすぐ隣に住んでて常に他の空港にだけ用事がある奴以外は新幹線を望む
644 :
栄養士(dion軍):2007/11/29(木) 19:02:00 ID:XlcjInw10
まぁこれで航空料金が安くなればなによりだ
家にある古い百科辞典には、昭和58年度に「青函トンネル完成・北海道新幹線開業」と書いているんだけど……
646 :
通訳(埼玉県):2007/11/29(木) 19:04:43 ID:CTX2qXG70
結局は田舎者のご機嫌取りのために無駄金をバラまくのね・・・
649 :
自宅警備員(北海道):2007/11/29(木) 19:17:16 ID:/N+NqOEX0
正直なところ作らなくていいんだけど
よくよく考えたら札幌〜北見なんかより
まだ短いんだな・・
飛行機嫌いだから結構使うかも。
てか、普通車が通れるようにしてくれよ。
鹿児島中央発札幌行 直行9時間の時代はまだか
653 :
イベント企画(東京都):2007/11/29(木) 19:35:21 ID:TgijOhiv0
ANAスキップ使えば航空券・搭乗手続きいらず、スイカで改札通るような感覚で飛行機に乗れるから
ANA乗りには良い勝負だと思う。。
654 :
中学生(大阪府):2007/11/29(木) 19:39:49 ID:NbhtTdLR0
日本海新幹線キボンヌ
駅は
新青森-弘前-大館-東能代-秋田-本荘-酒田-鶴岡-村上-新潟-燕-柏崎-上越-(北陸新幹線直通)-敦賀-
小浜−西舞鶴-宮津-豊岡-鳥取-倉吉-米子-松江-出雲市-大田市-江津-浜田-益田-東萩-長門市-新下関
655 :
釣氏(北海道):2007/11/29(木) 20:49:34 ID:YsiFlz4f0
飛行機は北海道と東京の区間は世界で一番多く飛んでるんだっけ?
新幹線できれば競争の原理でさらによくなるかもな
656 :
イベント企画(東京都):2007/11/29(木) 20:54:56 ID:TgijOhiv0
・オヤジの宴会
・オバチャンのガハハハ笑い
・走り回るガキ
・携帯
飛行機はこれらが少ない上、トイレなどでの移動も少ない
乗客のモラルも総じて飛行機の方が高い
657 :
養蜂業(山形県):2007/11/29(木) 20:55:02 ID:ysHg0Rz+0
飛行機だけあれば十分という方へ。
新幹線があれば、おのずと飛行機と新幹線の間で激しいシェア争いを始める
ので、航空運賃も今のぼったくり価格が崩れ、確実に値下がり方向となります。
飛行機で十分と思う方こそ、真っ先に新幹線建設賛成を唱えるべきです。
658 :
通訳(長屋):2007/11/29(木) 21:05:47 ID:rj3UqIQ40
659 :
カメコ(コネチカット州):2007/11/29(木) 21:11:51 ID:QP+/iemzO
航空機って空港に行くまでが大変で搭乗手続きもめんどくさくて料金も高い
機内に乗り込む頃には新幹線は目的地に到着というイメージなんだけど違うの?
660 :
イベント企画(東京都):2007/11/29(木) 21:18:14 ID:TgijOhiv0
スキップ使えば改札をスイカで通過できるレベルですが?
今年の飛行機移動は搭乗手続きとやらを一度もした事ねーや。
大昔のイメージいまだ引きずってるのか。
だが実際空港行くのメンドイけどね。
新幹線は是非出来て欲しい、むしろ鉄道の方が好きだから嬉しいんだがね。
661 :
釣氏(樺太):2007/11/29(木) 21:19:42 ID:AFfGFlHRO
鉄道みたいにきっぷ買ってすぐ乗れるようにすればいい。
そのかわり、乗客はイスに後ろ手で縛り付けられる。
662 :
舞妓(静岡県):2007/11/29(木) 21:22:07 ID:Jrk0JcKz0
搭乗手続きが面倒って何なの?
荷物預けるだけだろw
札幌までいくのに特急で7時間弱かかった
スーパー北斗ゆれすぎワラタw
664 :
産科医(大阪府):2007/11/29(木) 21:26:01 ID:nZ1nSkIg0
.
つーことは仙台から札幌まで2時間か
はえーなおい
666 :
生き物係り(アラバマ州):2007/11/29(木) 21:45:05 ID:YSz7spFM0
小樽の方からだと、
旭川延伸の時にスムーズだからだろ。
千歳経由の場合はスイッチバックになるか
新札幌止まりになるし。
旭川まで延々伸ばさなくても良いよ。
668 :
年金未納者(北海道):2007/11/29(木) 22:28:24 ID:lG4JBSpV0 BE:253045038-BRZ(10001)
どうせ高いんだろうなぁ
飛行機と同じくらいの値段なんだろうな
>>660 航空券ってどこで買えるんだよ
ANAのサイト見たが、いまいち分からん
「チケットレスサービスをご利用の場合の航空券の受け取りは」ってチケットレスでないんかww
670 :
留学生(青森県):2007/11/29(木) 23:27:06 ID:dO8eNe6T0
基本計画線では旭川までだよ。
基本計画線は旭川でも
建設するのは札幌でおk
672 :
ふぐ調理師(アラバマ州):2007/11/29(木) 23:37:29 ID:s1gigceo0
朝すすきの、昼吉原、夕方金津園、夜1雄琴、夜2熊本
673 :
保母(アラバマ州):2007/11/29(木) 23:39:19 ID:np44S4kJ0
674 :
新人(コネチカット州):2007/11/29(木) 23:42:02 ID:daP2dtR9O
>>672 雄琴って今ソープ街あるのか?
最近はdと聞かんけど。
676 :
イベント企画(東京都):2007/11/29(木) 23:49:00 ID:TgijOhiv0
>>669 ANAのサイトは分かりづらい、航空会社のサイトは総じて分かりにくいよな。
スキップはネット予約してクレジットカードorコンビニ払いで料金払ってネットで座席(座りたい所をクリック)決めた上で
edy付きANAカードが必要。
以上の手順を踏むとスキップでカードをスイカのごとくピって当てるだけで手続きいらない。
俺の理解するのに苦労した
677 :
ふぐ調理師(アラバマ州):2007/11/29(木) 23:49:40 ID:s1gigceo0
678 :
ニート(山梨県):2007/11/29(木) 23:51:46 ID:v2CjWwNH0
東京-札幌の料金はいくらになるんだ?
飛行機のほうが安くなったりする?
679 :
通訳(樺太):2007/11/29(木) 23:52:14 ID:3mil5nIUO
実際得するのは東京からじゃなくて宇都宮とかの人なんだろうな
680 :
留学生(大阪府):2007/11/29(木) 23:55:40 ID:jpArRGCj0
税金を一切使わないならどんどん作ってくれても構わない
681 :
ふぐ調理師(アラバマ州):2007/11/29(木) 23:58:14 ID:s1gigceo0
>>679 宇都宮は通過だろ。仙台か上野まで出ないと乗れないと思う
682 :
パート(dion軍):2007/11/30(金) 00:02:56 ID:gZB9O0uf0
大宮の次が仙台だったら、間違って乗って氏ぬ自信があるので、
宇都宮か郡山には止まってくれす。
683 :
果汁(栃木県):2007/11/30(金) 00:09:08 ID:hI175B6Y0
>>681 俺は宇都宮よりも南に住んでいるけど
上野の次は仙台だったら・・・
料金のことまで考えて、
仙台で乗り換えて仙台から札幌か、
羽田まで出ると思うよ。
684 :
林業(神奈川県):2007/11/30(金) 00:15:22 ID:+KVJQHwF0
それより新横浜と小田原の間に新海老名作ってくれ。
685 :
シェフ(北海道):2007/11/30(金) 00:17:24 ID:B/VfIeVq0 BE:646359438-2BP(6136)
それより新横浜と品川の間に聖川崎駅新設だろ
>>681 それならやまびこで仙台までいって乗り換えだな
687 :
割れ厨(コネチカット州):2007/11/30(金) 00:21:04 ID:bsVCmQGBO
税金の無駄遣い
688 :
くれくれ厨(北海道):2007/11/30(金) 00:21:08 ID:CDftgein0
>北海道経済連合会の試算では札幌延長の経済波及効果は年間1400億円ー。
この北海道経済連合会ってかつては拓銀から事務局長出てたなぁ。
拓銀が破綻しても相変わらずデタラメなことやってんのね。
>>680 おれは100%北海道負担ならかまわないんだけどね。
けど国税を地元に持ってきて我田引水するのが代議士の先生の仕事だからなぁ。
690 :
巡査(長屋):2007/11/30(金) 00:26:49 ID:y3SO+qVW0
>>689 我田引水 ×
我田引鉄 ○
その代表が北陸と九州だけどね
691 :
商人(宮城県):2007/11/30(金) 01:26:07 ID:5gmnSLYV0
>>528 そこって、岩手県内?
俺の実家は弘前だが、盛岡まで2時間くらいで行けるw