100gの水に20gの塩を溶かしても塩の質量は20gであることを理解できない小学生54%、中学生は何と57%
1 :
整体師(愛知県):
水に溶かすと食塩なくなる?理科実験苦手な小中生 文科省
2007.11.27 19:11
小、中学生を対象にした理科の学力調査(特定課題調査)の結果が27日文部科学省から公表された。
ビデオ映像などを使って実験・観察の問題を出題。
食塩を水に溶かす実験で「質量保存の法則」の理解度を試す問題は小中とも正答率が50%台と低いほか、
実験方法を考え結果を予想するのが苦手な子供像が浮かんだ。
8割以上が理科の実験を好きと回答しているが、電気製品のしくみを自分で調べたいと答えた中学生は5割にとどまった。
調査は小学5年3284人、中学2年3196人を対象に国立教育政策研究所が平成18年1〜2月に実施。
うち小中学校各10校では実際に電気回路をつくる問題も行った。
質量保存の法則の問題は小5と中2で同じ問題を出題。水100グラムに食塩20グラムを溶かしてできた食塩水の重さと、
なぜそうなるか理由を記述させたが、120グラムと正答し、
溶けても食塩の重さは変わらないなどと答えられたのは小5で57%。中2の正答率は54%と小学生よりも低かった。
誤答では、溶けると「(食塩が)なくなる」などがあった。
また中2で緑藻類の観察で、ルーペの使い方の誤りを指摘する問題の正答率は69・7%で、
実験器具などの使い方をよく知らない生徒もいた。
さらに緑藻類が水面近くに集まる理由を探るための実験方法を考え、結果を予想する問題は54・7%と低い。
緑藻類の光りに対する反応の映像を見て、その性質を考察できた生徒は56・0%だった。
中2では81・8%が理科の実験を好きと回答したが、「水中の小さな生き物を育ててみたい」は37・2%、
「電気製品のしくみを自分で調べたい」は51・2%にとどまり、実際に科学的な好奇心を満たすことへの意欲は高くない。
国立教育政策研究所は「自然現象などを読み取る力はあるが、問題を解決するための観察や実験の方法を考えることが十分ではない。
観察や実験を通じて考察したりする機会を増やす必要がある」としている。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/071127/edc0711271911004-n1.htm
2 :
プロ棋士(長屋):2007/11/27(火) 19:36:21 ID:u6eHeqkI0
何をやってもうまくいく俺の人生
カネも女も仕事も
苦労したことなど一度もない
神様ありがとう
人間は平等じゃないんですね
何もかも手に入る者と
何も手に入らない者がいる
俺はすべてが手に入った
神様本当にありがとう
3 :
団体役員(埼玉県):2007/11/27(火) 19:37:08 ID:bMJyf9Sd0
中学生になるとひねくれちゃうのかな
4 :
練習生(コネチカット州):2007/11/27(火) 19:37:16 ID:mYFN0oO0O
スイー
≡ヽ(^o^)/ >2
≡\(.\ノ
5 :
ソムリエ(香川県):2007/11/27(火) 19:37:36 ID:S2685I390 BE:764114674-PLT(12000)
確かに教える側としても、子供の科学離れは毎年感じる
学校では一体何やってんだ
6 :
団体役員(東京都):2007/11/27(火) 19:37:45 ID:7/VYk/320
100グラムの水に20グラムの塩を溶かすと塩分濃度はいくらになるか?
じゃなくて
総量はいくらになるか? で間違えるのかw あり得ないだろw
7 :
整体師(愛知県):2007/11/27(火) 19:38:13 ID:zF2cHFXC0 BE:1325873489-PLT(12000)
亜、間違えた小学生が43%で中学生が46%だった
8 :
ハンター(アラバマ州):2007/11/27(火) 19:38:18 ID:g02/MQHi0
馬鹿を増やす国策は成功したんだよ
9 :
AV監督(大阪府):2007/11/27(火) 19:38:24 ID:yeGY8Len0
消えてなくなったらしょっぱくならないじゃん
10 :
停学中(樺太):2007/11/27(火) 19:38:55 ID:1xanwOowO
11 :
文科相(樺太):2007/11/27(火) 19:38:58 ID:uuSRgOtUO
これわざと間違えてんじゃないの?
塩と水、混ぜたら合計の重さが減る!
とかさすがにありえないだろ
12 :
留学生(熊本県):2007/11/27(火) 19:38:59 ID:geiB+Ptt0
でんじろうが悪い
13 :
映画館経営(福岡県):2007/11/27(火) 19:39:16 ID:Wct7kQ0X0 BE:141674235-2BP(2611)
なくなるってどういう意味?
ただの水になるって事?
14 :
張出横綱(樺太):2007/11/27(火) 19:39:21 ID:dqJebbioO
これ生徒だけじゃなく小中の教諭にやらせてみても面白い結果が出ると思うよw
15 :
舞妓(樺太):2007/11/27(火) 19:39:23 ID:GhCAEM0fO
日本は理系教育しなさすぎなんじゃないか
文系ばっかり増やしても意味ないぞ
16 :
ウルトラマン(東日本):2007/11/27(火) 19:39:24 ID:hccAV9jp0
小学校で地動説を唱えると変わりモン扱いされて虐められるんでしょ。
ゆとりじゃないなら暗算で解けるよな
5%の食塩水95gに塩を5g入れたら、何%になる?
18 :
漫画家(樺太):2007/11/27(火) 19:39:54 ID:CL6XE4dxO
ちゃんと分かるまで教えてやれよ
綿100kgと鉄100kgって、どっちが重いの?
21 :
知事候補(catv?):2007/11/27(火) 19:40:11 ID:++5eiU890
22 :
ガリソン(長屋):2007/11/27(火) 19:40:16 ID:mMhL5PsB0
23 :
もんた(アラバマ州):2007/11/27(火) 19:40:15 ID:N0lUXKPM0
大学生は67%くらいだな
特に文系
早稲田(笑)
24 :
光圀(愛知県):2007/11/27(火) 19:40:17 ID:btlpMo5K0
中2ショボスw
25 :
団体役員(東京都):2007/11/27(火) 19:40:21 ID:La2Eklcp0
>溶けると「(食塩が)なくなる」など
他の解答を見たいような見たくないようなw
検索もできないアホがスレ立てんなよ
27 :
ぬこ(関西地方):2007/11/27(火) 19:40:29 ID:FQA230Tz0
28 :
団体役員(東京都):2007/11/27(火) 19:40:32 ID:V7W7o55n0
なぜそうなるかって当たり前すぎて答え辛いな
30 :
団体役員(東京都):2007/11/27(火) 19:40:53 ID:7/VYk/320
>>13 さすがにそこまでは・・・
100グラムの食塩水になるって思ってるのじゃ
9.8%
32 :
銀行勤務(愛知県):2007/11/27(火) 19:41:13 ID:HDxGxQEL0
濃度じゃなくて溶かした塩の質量かよ
33 :
名誉教授(愛知県):2007/11/27(火) 19:41:14 ID:W2Ql2NL80
日本の知的障害者の割合、小学生54%、中学生は何と57%
34 :
ぬこ(関西地方):2007/11/27(火) 19:41:28 ID:FQA230Tz0
ちげえ、間違えた
9.25%じゃん
どう考えても20%です。
36 :
和菓子職人(静岡県):2007/11/27(火) 19:41:43 ID:08A4G7Ag0
水分が蒸発すればちょっとは塩も無くなるんじゃね?
37 :
理学部(埼玉県):2007/11/27(火) 19:41:46 ID:2zFo27wM0
さて問題、水の質量は?
やばすぎだろ
39 :
ディトレーダー(山口県):2007/11/27(火) 19:42:06 ID:+q81GrLP0
1リットルの水に1リットルのエタノール入れても2リットルのお酒にはならないんだよ
40 :
一反木綿(岩手県):2007/11/27(火) 19:42:09 ID:dSxoY+TV0
100gの水に20gの塩を溶かした
100÷20=5
100gの水で20gの塩を溶かすと5g分の塩が溶けてなくなるので
115gが正解
41 :
商人(ネブラスカ州):2007/11/27(火) 19:42:10 ID:mPXkfQrnO
食塩水は食塩水だよな
42 :
団体役員(東京都):2007/11/27(火) 19:42:12 ID:7/VYk/320
43 :
住所不定無職(神奈川県):2007/11/27(火) 19:42:18 ID:4BtosoQc0
おい、なんで理解できない割合が小学生より中学生のが多いの?
ばかなの?ゆと…り?
44 :
あらし(千葉県):2007/11/27(火) 19:42:34 ID:7O0LQKsN0
45 :
パート(アラバマ州):2007/11/27(火) 19:42:35 ID:KEokXN6X0
昔おれの親がすき焼きで間違えて塩いれたあと「大丈夫、大丈夫砂糖いれればプラマイ0だから」
って言ってたの思い出したわ。
46 :
漫画家(新潟県):2007/11/27(火) 19:42:36 ID:uVFMWTIk0
法則丸暗記させてるからこういう結果になる
溶媒に粒子が拡散するイメージといっしょに法則を教えてやればこんな問題絶対に間違えないだろ
47 :
DJ(山形県):2007/11/27(火) 19:42:41 ID:EdMlzeqf0
57%とかありえねーよどこの国だ
食塩は事象地平の果てに消え去るのか
49 :
塗装工(樺太):2007/11/27(火) 19:43:03 ID:Ab596l5FO
50 :
ぬこ(関西地方):2007/11/27(火) 19:43:06 ID:FQA230Tz0
あーもうこれもちげえ
95の5%が4.75だから、9.75だクソが
51 :
歌手(東京都):2007/11/27(火) 19:43:10 ID:znvC9ufd0
塩のイオン化してる量は「塩でない部分」ではなかろうか?
52 :
ハンター(樺太):2007/11/27(火) 19:43:12 ID:KO4rDu6BO
53 :
ボーカル(長屋):2007/11/27(火) 19:43:14 ID:O6GWr8aH0
なんですと??? マジ、、、コレからの世代大丈夫なのか?
んなことも理解出来ないなんてリアル池沼やん・・・
54 :
将軍(大阪府):2007/11/27(火) 19:43:27 ID:claK2wSL0
解釈の問題だろ・・・
水に溶けた水は塩水だ。塩じゃない。これだから頭でっかちはいやだねー
55 :
住所不定無職(神奈川県):2007/11/27(火) 19:43:29 ID:4BtosoQc0
こういう数学の問題やったよ
小学生54%、中学生57%なら
高校生は60%だろうな
56 :
整体師(埼玉県):2007/11/27(火) 19:43:34 ID:Eyu2NxDG0
9.75
57 :
共産党工作員(コネチカット州):2007/11/27(火) 19:43:50 ID:dxWmWHdOO
ゆとりすぎわらた
58 :
ディトレーダー(千葉県):2007/11/27(火) 19:44:01 ID:qm7aCTWd0
ポカリ1リットル飲んだら1キロ増えるって実験やったことあるな
今はやらんのか
59 :
美容部員(東京都):2007/11/27(火) 19:44:16 ID:+r6DzQs8P
中学生バカすぎワロタ
60 :
知事候補(千葉県):2007/11/27(火) 19:44:21 ID:j0eiH6Bc0
そりゃ、これだけ文系マスコミが工作してたらなぁ…。
61 :
カメラマン(樺太):2007/11/27(火) 19:44:30 ID:WdHHNscWO
学力格差がヤバ過ぎる
今やFラン大学は少子化の影響で
AOで名前書けば合格ってとこも少なくない
こんな「大卒」ならどんなゆとりでもなれる
この御時世に非大卒だったら非人間扱いなのも
悲しいが頷ける
62 :
インストラクター(アラバマ州):2007/11/27(火) 19:44:33 ID:SQa6HHsa0
ゆとり教育の結果
63 :
ひちょり(千葉県):2007/11/27(火) 19:44:35 ID:So+xTc+x0
溶かしている間に水が蒸発して軽くなるぞ
10.68%か
65 :
人気者(アラバマ州):2007/11/27(火) 19:45:02 ID:3Xr7ifbC0
66 :
か・い・か・ん(catv?):2007/11/27(火) 19:45:17 ID:nb419a3U0
1543年に日本で何が起きた?
67 :
ダンサー(三重県):2007/11/27(火) 19:45:22 ID:MhUK6I3M0
1kgの鉄と1kgの綿はどっちが重い?
68 :
歌手(東京都):2007/11/27(火) 19:45:37 ID:znvC9ufd0
69 :
ブロガー(コネチカット州):2007/11/27(火) 19:46:14 ID:Zwslx6jLO
待て、これは教師が悪い
> 溶けても食塩の重さは変わらないなどと答えられたのは小5で57%。中2の正答率は54%と小学生よりも低かった。
Na+とCl-があったとして、それは食塩なのか?
NaClにならないと食塩(塩)とは言えないのでは?
71 :
一反木綿(岩手県):2007/11/27(火) 19:46:43 ID:dSxoY+TV0
20階建てのビルの屋上から
綿100kgの塊と鉄100kgの塊を同時に地面に向けて落としました
どっちが早く地面に到着するでしょう?
これの答えを知らない奴も居るだろうなw
72 :
官房長官(大阪府):2007/11/27(火) 19:46:43 ID:cRmp8Exi0
どんな理由を書いたのかもっと載せろ
73 :
旅人(大阪府):2007/11/27(火) 19:46:54 ID:qUHW0gHL0
2006年俺に何が起こった?
イケメンの体重57キロとブオタの57キロ
どっちが重い?
75 :
恐竜(三重県):2007/11/27(火) 19:46:54 ID:YsgqnwAZ0
答えは10/49だろ。
こういう調査って私立入ってるの?
77 :
学校教諭(dion軍):2007/11/27(火) 19:47:22 ID:tTcrIs1i0
酢か塩を使えばよい
79 :
副社長(埼玉県):2007/11/27(火) 19:47:34 ID:v3gTLi3L0
水にとけてるんだから食塩じゃないだろう。
出してるほうがゆとりか
80 :
理学部(埼玉県):2007/11/27(火) 19:47:39 ID:2zFo27wM0
お前ら解けるか?
10+5×3=
81 :
グライムズ(千葉県):2007/11/27(火) 19:47:51 ID:4ltocz9X0
>>75 1/4だとこの前の議論で結論でたわけだが
塩を入れて溶かした結果
容積は増えるのか増えないのか
それが分からん俺は小中学生を笑えないな
83 :
コンビニ(香川県):2007/11/27(火) 19:47:53 ID:3fbB8w9/0
100キロの綿と100キロの鉄も普通に鉄が重いって答えそうだなw
84 :
将軍(宮城県):2007/11/27(火) 19:47:59 ID:8YgJnB2E0
だから食べて痩せるなんて有り得ないんだよスイーツ(笑)ども
85 :
デパガ(長屋):2007/11/27(火) 19:48:01 ID:A/QQt8e30
25
86 :
留学生(京都府):2007/11/27(火) 19:48:13 ID:Q4LVH8tB0 BE:1558926296-2BP(111)
87 :
無党派さん(栃木県):2007/11/27(火) 19:48:18 ID:s5Pq1YXn0
間違える要素がない
90 :
少年法により名無し(ネブラスカ州):2007/11/27(火) 19:48:35 ID:ESiN9NzOO
ビールを1キログラム飲んでも、体重は800グラムしか増えない件
91 :
留学生(catv?):2007/11/27(火) 19:48:45 ID:lSgVybP70
食塩水になるから食塩はなくなるよな
あと質量は20gでいいのか?重さは20gだろうが
92 :
ボーカル(アラバマ州):2007/11/27(火) 19:48:48 ID:keIOAUH70
93 :
鉱夫(ネブラスカ州):2007/11/27(火) 19:48:56 ID:F7nab+TwO
上皿てんびんとか量りで実験しないの?
95 :
留学生(大阪府):2007/11/27(火) 19:49:12 ID:vBkZ7t+60 BE:63360735-2BP(15)
肉1kg食っても
1kg太らないのは
ナゼ?
97 :
団体役員(東京都):2007/11/27(火) 19:49:19 ID:7/VYk/320
>>71 これってどうやって解くんですか><
密度とか形状を論じるの?
99 :
造園業(東京都):2007/11/27(火) 19:49:28 ID:JtqTSZk80
>>70 それは屁理屈だ。それならば食塩がなくなって何が生じたのか言わなければならん
オイお前ら、
何で飛行機は飛ぶんだ?
101 :
留学生(京都府):2007/11/27(火) 19:49:34 ID:Q4LVH8tB0 BE:577380645-2BP(111)
102 :
共産党工作員(コネチカット州):2007/11/27(火) 19:49:54 ID:fMuciyzBO
103 :
住所不定無職(神奈川県):2007/11/27(火) 19:50:02 ID:4BtosoQc0
104 :
絢香(コネチカット州):2007/11/27(火) 19:50:10 ID:PxjbUII5O
塩分は約16.7%で合ってる?
105 :
留学生(大阪府):2007/11/27(火) 19:50:11 ID:r+VSCbjD0
106 :
モデル(富山県):2007/11/27(火) 19:50:12 ID:leH+H0lQ0
107 :
秘書(佐賀県):2007/11/27(火) 19:50:11 ID:DSO3tIiS0
理化と算数ができると、女子にもてる
モル濃度計算の難しさは異常。
これは絵の上手ヘタとか、走るのが速いとか、根性が有無と
同じで生来のセンスの問題だろ。出来ないヤツは出来ない。
鈴木みそのマンガを3回見直してもわからなかった。
109 :
県議(長屋):2007/11/27(火) 19:50:25 ID:arjLLWqU0
中二病のせいです
110 :
現職(アラバマ州):2007/11/27(火) 19:50:27 ID:0YEYAdTE0
111 :
副社長(埼玉県):2007/11/27(火) 19:50:31 ID:v3gTLi3L0
>>71 それじゃ問題が間違ってる
真空中って前提いれなきゃ。
114 :
団体役員(東京都):2007/11/27(火) 19:50:50 ID:7/VYk/320
>>92 懐かしいw
さすがチョンってやつだよな。
A:キミのCDなくしちゃったよ。
ごめん、全部ぼくがドジなせいだ
B:あら、心配無いわ
だって私は貴方のCDプレイヤーをなくしちゃったもの
116 :
ひちょり(千葉県):2007/11/27(火) 19:50:56 ID:So+xTc+x0
>>17 (95*0.05+5)/(95+5)*100=9.75%
>>17 質量%濃度とかmol濃度とかいろいろあるじゃん
119 :
団体役員(東京都):2007/11/27(火) 19:51:17 ID:7/VYk/320
>>92 すごいなぁ
教科書の例題でこんなん出すかw
121 :
文科相(樺太):2007/11/27(火) 19:51:32 ID:uuSRgOtUO
今週のフガシティースレはここか
95mlの水に5gの塩を溶かしたら何%の食塩水になるの?
123 :
カメラマン(樺太):2007/11/27(火) 19:51:34 ID:NRsrTHhZO
124 :
動物愛護団体(コネチカット州):2007/11/27(火) 19:51:52 ID:0Ao43PUFO
10.26?
125 :
不老長寿(東京都):2007/11/27(火) 19:51:55 ID:Pinb3rrs0
>>107 理科と算数ができるともてるなんて嘘
全然もてない、ソースは俺
126 :
留学生(樺太):2007/11/27(火) 19:51:59 ID:aEaxvCEnO
>>71 同時って答えても鉄って答えても
屁理屈こねられそうだな。
127 :
ロマンチック(北海道):2007/11/27(火) 19:52:00 ID:KltUiFQL0
>>96 塊の形次第ではわからんぞこれは
正解無しだ。
128 :
映画館経営(福岡県):2007/11/27(火) 19:52:02 ID:Wct7kQ0X0 BE:680033489-2BP(2611)
5歳児でも分かる問題出してやるよ
鹿を思い浮かべてください・・・。
サンタクロースの乗り物は?
漏れは1+1が、なぜ2になるのかずーと理解できなかった。
水1滴と水1滴を足しても1滴だろうと。
130 :
モデル(富山県):2007/11/27(火) 19:52:16 ID:leH+H0lQ0
131 :
団体役員(東京都):2007/11/27(火) 19:52:17 ID:7/VYk/320
132 :
歌手(東京都):2007/11/27(火) 19:52:29 ID:znvC9ufd0
133 :
整体師(埼玉県):2007/11/27(火) 19:52:33 ID:Eyu2NxDG0
134 :
団体役員(東京都):2007/11/27(火) 19:52:41 ID:7/VYk/320
135 :
グライムズ(愛知県):2007/11/27(火) 19:52:47 ID:hX9rs0BE0
濃度の問題とかかなり苦手だわ
頭が痛くなる
136 :
運び屋(神奈川県):2007/11/27(火) 19:52:48 ID:JOJa2kS/0
体重60kgの奴が1kgの食べ物を食べると61kgになるのですか?
137 :
合コン大王(大阪府):2007/11/27(火) 19:52:48 ID:UtrFHimL0
「肉500グラム食っても、うんこは500グラム出て来ない」←まめちしき
ヽ( ゚д゚ )/ ズコー
\(.\ ノ
139 :
張出横綱(東京都):2007/11/27(火) 19:53:08 ID:TqEGRHbK0
140 :
スカイダイバー(アラバマ州):2007/11/27(火) 19:53:22 ID:ZqI67Tb30
食塩水は電解質だから水溶液中でイオン化してNa+ Cl-に分離しているので、
定義によっては「塩」は存在しないと言える?
俺は所詮文系脳なので化学に詳しいやつ突っ込んでくれ
倍数比例の法則って何か役に立つの?
学校で習った時は、ふーんそれで?って感じだったんだけど
143 :
2軍選手(中国地方):2007/11/27(火) 19:53:42 ID:d9j5Z5KA0
144 :
選挙カー運転手(東京都):2007/11/27(火) 19:53:50 ID:BkC2WNin0
146 :
俳優(東京都):2007/11/27(火) 19:53:54 ID:OZwqQxF/0 BE:116099257-PLT(12020)
もう受検勉強は嫌です
真空中で同じ質量の羽と鉄同時に落としても
鉄の方が先に落ちる
これ常識
150 :
釣氏(東京都):2007/11/27(火) 19:54:27 ID:bFkF7epj0
151 :
住所不定無職(神奈川県):2007/11/27(火) 19:54:32 ID:4BtosoQc0
>>128 サンタクロースの女版ってなんていうの?
サンタクローヌ?
152 :
秘書(神奈川県):2007/11/27(火) 19:54:34 ID:/G2kVAgU0
>>96 ただし、ビルは真空状態の中に存在するものとします
153 :
恐竜(三重県):2007/11/27(火) 19:54:49 ID:YsgqnwAZ0
154 :
グライムズ(愛知県):2007/11/27(火) 19:54:58 ID:hX9rs0BE0
155 :
秘書(佐賀県):2007/11/27(火) 19:55:05 ID:DSO3tIiS0
サンタクローデス
156 :
工作員(栃木県):2007/11/27(火) 19:55:07 ID:1rV5C4R30
体重80sの男が両足で体重計に載ったときと、片足で載ったときではどちらが重いか。
ゆとり学校は何を教えてるんだ?
「ケーキ手に持って体重計乗ったら100.2kgでした。
その場でケーキ食ったら体重計は100.0kgを指します」
って思ってるわけだ、今のガキの半数は。
159 :
団体役員(東京都):2007/11/27(火) 19:55:34 ID:7/VYk/320
160 :
か・い・か・ん(catv?):2007/11/27(火) 19:55:36 ID:nb419a3U0
理系科目って勉強するのやめたら恐ろしい速さでやり方とか忘れないか
161 :
モデル(富山県):2007/11/27(火) 19:55:42 ID:leH+H0lQ0
162 :
看護士(大阪府):2007/11/27(火) 19:55:42 ID:CaZYZsCZ0
質量は変わらないが重量はちと軽くなるんじゃね?
163 :
一株株主(東京都):2007/11/27(火) 19:55:49 ID:Kmt5zW7P0
>>92 こんな例題を教科書で使うとか
朝鮮人の思考は理解できんなw
まとめて社会にでてくるなニートやってろ
166 :
選挙カー運転手(東京都):2007/11/27(火) 19:56:12 ID:BkC2WNin0
>>141 スレタイは間違いだが、問題で求める答えは食塩水の重さなので日本オワタに変わりない
167 :
グライムズ(愛知県):2007/11/27(火) 19:56:48 ID:hX9rs0BE0
マドモアゼルさんた
168 :
美容部員(ネブラスカ州):2007/11/27(火) 19:56:49 ID:xzxcmdt7P
文系Fランの俺ですら分かるぞ…
進研ゼミも無駄じゃなかったんだな…
169 :
インストラクター(神奈川県):2007/11/27(火) 19:57:00 ID:A6tosDnX0
早稲田大学医学部卒の俺からすると笑えるスレだよ
低脳ども乙
170 :
受付(アラバマ州):2007/11/27(火) 19:57:00 ID:9JLRzaGA0
「表なら俺の勝ち、裏ならお前の負け」と言われてコイントスを10回しました。
さて私は何回勝ったでしょうか?
171 :
党首(コネチカット州):2007/11/27(火) 19:57:03 ID:rP3B1hTIO
ゆとりどもは本当に欠陥品なんだな
172 :
留学生(大分県):2007/11/27(火) 19:57:10 ID:hPpomKUN0
1+1=∞
173 :
無党派さん(千葉県):2007/11/27(火) 19:57:20 ID:lTTs185w0
文系は全ての世代ゆとり
174 :
保母(新潟県):2007/11/27(火) 19:57:31 ID:i/D1flqL0
>>152 そういう問題見るたびに「出題者は外に出ろよ」と思ってた
175 :
秘書(神奈川県):2007/11/27(火) 19:57:45 ID:/G2kVAgU0
>>141 電離してようが同じ水溶液中に存在してるから、塩と言える
数学の食塩水の問題と鶴亀算は苦手
177 :
漂流者(北海道):2007/11/27(火) 19:58:06 ID:C6ouKVTH0
20gの塩の質量が20gで無かったのかも知れないぞ!
178 :
留学生(catv?):2007/11/27(火) 19:58:08 ID:lSgVybP70
てゆーか重さは分かったろうただ理由がおもしろいだけで
小学生の洒落に踊らされる大人涙目
>>129ニュートンはそれを学校の先生に言って殴られたらしいな。
>>122 温度とかがわからないと95mlの水が何gだか正確にはわからんだろう。
181 :
文科相(樺太):2007/11/27(火) 19:58:35 ID:uuSRgOtUO
>>157 ケーキを食べるなんて重労働をこなしたら
汗の蒸散と炭酸ガス排出で
体重が500gどころか5kgは減るぜ!
182 :
派遣の品格(樺太):2007/11/27(火) 19:58:38 ID:NIq9g8ZQO
正解した半分も間違えた半分を池沼と思ってるだろうな
ていうか理科とか算数とかの学力とは関係ないだろ・・・
183 :
モデル(富山県):2007/11/27(火) 19:58:58 ID:leH+H0lQ0
将来面白い事件が起きそうだな
5割引の券を2枚持っていったのにタダにならなかったので怒って殺害とか
184 :
就職氷河期世代(岡山県):2007/11/27(火) 19:59:01 ID:WUs//vTZ0
小中の理科はバカにされてるのかと思う問題ばかりだった。
何あたりまえのこときいてんだと
進研ゼミをやってる奴は基本が危うい馬鹿
と思っている俺はZ会員
186 :
今年も留年(宮城県):2007/11/27(火) 19:59:15 ID:Pz3FZ5bm0
常温で水に塩を溶かそうと思ったら攪拌が必要だがその際に大気中の‥
187 :
ロマンチック(北海道):2007/11/27(火) 19:59:16 ID:KltUiFQL0
>>170 将棋の振り駒も表のほうが出やすいと
千回くらい試した結果そう思った森内現名人
でも周りにはふ〜んで終わり。
188 :
保育士(長野県):2007/11/27(火) 19:59:29 ID:RthQ0iGF0
さすがにこれはない
189 :
歌手(樺太):2007/11/27(火) 19:59:37 ID:SM9a4+VxO
190 :
派遣の品格(樺太):2007/11/27(火) 19:59:45 ID:NIq9g8ZQO
191 :
受付(アラバマ州):2007/11/27(火) 19:59:46 ID:9JLRzaGA0
>>157 カロリーゼロなら体重も変わらないと考えてるのがアメリカ人
192 :
マジシャン(アラバマ州):2007/11/27(火) 19:59:57 ID:ZzbBpmNA0
1/4だろ
193 :
団体役員(東京都):2007/11/27(火) 20:00:02 ID:7/VYk/320
194 :
専守防衛さん(大阪府):2007/11/27(火) 20:00:13 ID:9cAMpFSv0
お前らだってエスカレーターが落ちてもジャンプすれば助かるw
とか思ってただろ?
195 :
整体師(埼玉県):2007/11/27(火) 20:00:17 ID:Eyu2NxDG0
>>1の問題を質量保存の法則をという言葉を使わずに証明できるのかな?
196 :
恐竜(三重県):2007/11/27(火) 20:00:27 ID:YsgqnwAZ0
197 :
自民党工作員(アラバマ州):2007/11/27(火) 20:00:41 ID:rMBs+Qvf0
スパゲティを100g茹でるのに必要な塩の量は10g
豆知識な
198 :
副社長(埼玉県):2007/11/27(火) 20:00:46 ID:v3gTLi3L0
食塩水に電気流すとNaが残る。
食塩に電気流してもNaClが残る。
全然違うじゃん。とか言えば、
このスレだと一気に脱落者が増えそうだな
199 :
団体役員(東京都):2007/11/27(火) 20:00:52 ID:7/VYk/320
200 :
停学中(樺太):2007/11/27(火) 20:00:54 ID:R3/ljWipO
スレタイの意味がよく分からんかった。濃度を20%と間違える、とかならまだ分かるんだが
202 :
序二段(高知県):2007/11/27(火) 20:01:10 ID:gVGV4+5w0
この小学生はゆとりを脱出できるが
中学生は手遅れ、生涯ゆとり
203 :
養豚業(関西地方):2007/11/27(火) 20:01:12 ID:Hmvp8wQ/0
質より量です
205 :
うどん屋(福井県):2007/11/27(火) 20:01:26 ID:iMVoUNSc0
>>100 滑走路が終わるから仕方なく飛ぶって聞いたな。
ルーペの使い方の誤りってなんだ?
接眼レンズを先に入れるとかか?でもそれは顕微鏡だしな…
208 :
住職(石川県):2007/11/27(火) 20:02:02 ID:Yw/3enw70
質量保存の法則?何それ美味いの?
ガキのキンタマに1リットルのペットボトルぶら下げてそこに塩をガンガンいれてやれば
すぐ質量保存の法則なんか覚えるだろ
メンデルの遺伝の法則がさっぱりわかんねぇよ!
211 :
団体役員(東京都):2007/11/27(火) 20:02:57 ID:7/VYk/320
>>206 ○×問題で
直接太陽を見てもいい とか?
212 :
留学生(catv?):2007/11/27(火) 20:03:02 ID:lSgVybP70
まあマジで細かい要素まで検討する子供はいるがな
大気中の塵とか蒸発とか重力加速度の微妙な違いなどなど・・・
問題の出し方にも問題あるというとまあ屁理屈だけどさ
俺なら「辛い」とだけ回答するだろう
214 :
銭湯経営(愛知県):2007/11/27(火) 20:03:11 ID:aKSRj2gh0
電離したら塩といえるの?
この問題を高校生に出したら、逆に難しいような
塩が溶けるとき、イオン化エネルギーの問題やら、水和の問題やらで
ごく僅かなエネルギーが放出されるか吸収されて
E=mc^2分の僅かな質量が変化すると思うんだが
>118
お前の常識は知らないが、少なくとも学校教育の中では、%といったら質量%を指すのが常識。
217 :
高校教師(宮城県):2007/11/27(火) 20:03:38 ID:BdytY5dX0
格差社会万歳だな
中学生がこれとかありえんわ。
ゆとりすぎる・・・
219 :
看護士(大阪府):2007/11/27(火) 20:04:00 ID:CaZYZsCZ0
答えられなかった50パーセントの子供の方が見込みあるのかもな
220 :
公務員(栃木県):2007/11/27(火) 20:04:05 ID:/hAUr3zL0
子供が馬鹿なのか、教師が駄目なのか。
222 :
すっとこどっこい(千葉県):2007/11/27(火) 20:04:17 ID:6FDudYB30
ルーペの使い方なんて覚えてねー
>>206 どこぞの探偵みたいに目に当てて周りを見るのは間違いとか
そういうことか?
224 :
停学中(樺太):2007/11/27(火) 20:04:36 ID:9B/pSdzzO
恋空でも読んでセックスしてればいい
225 :
一反木綿(岩手県):2007/11/27(火) 20:04:42 ID:dSxoY+TV0
問題の出し方に問題があるんじゃね?問題だけに
226 :
グライムズ(愛知県):2007/11/27(火) 20:04:52 ID:hX9rs0BE0
質量保存の法則なんて小学校で習ってねーよ
オイお前ら、
何で宇宙は広がってるんだ?
調べたら、塩が水に溶けるときの溶解熱はマイナスみたいだね
この分質量は増えることになるな。
229 :
受付(アラバマ州):2007/11/27(火) 20:05:36 ID:9JLRzaGA0
>>206 物を固定してルーペを動かすか
ルーペを固定して物を動かすか
231 :
派遣の品格(樺太):2007/11/27(火) 20:05:54 ID:NIq9g8ZQO
>>100 ゴーッってなってビューンッ!っていくからに決まってんじゃん
A,しょっぱくて飲めねーよw
235 :
理学療法士(catv?):2007/11/27(火) 20:06:26 ID:0wqCijWYQ
だがちょっと待ってほしい、その塩は水和物かもしれない
236 :
公設秘書(コネチカット州):2007/11/27(火) 20:06:26 ID:PoG5cRXvO
食塩濃度の問題は算数の鬼門
237 :
か・い・か・ん(catv?):2007/11/27(火) 20:06:32 ID:nb419a3U0
水兵リーベ僕の船 七まがーるシップス、クラークかを覚えても
まがーるやクラークが何の元素なのかわからない悲しさ
238 :
ハンター(栃木県):2007/11/27(火) 20:06:33 ID:ahuIXL4F0
ああ、ハゥマトリッカの法則か
239 :
映画館経営(ネブラスカ州):2007/11/27(火) 20:06:43 ID:plr3pmSgO
法則の知識の問題じゃなくて常識だろ
240 :
歌手(樺太):2007/11/27(火) 20:06:43 ID:SM9a4+VxO
塩が水に溶けるのも質量保存の法則って言うのか?
なんか大袈裟やな
241 :
桃太郎(アラバマ州):2007/11/27(火) 20:06:53 ID:7zm/ZRo/0
中学生のときに中和滴定なんかやらされても、意味がわからんかったな
242 :
理学部(空):2007/11/27(火) 20:07:00 ID:6jCsNskk0
100gの水に20gの砂糖を溶かしたらスイーツ(笑)
これ物質が酸化(燃焼)すると質量が減少するって解答する小学生も多そうだな
あと星の軌道が円軌道だとか、両端を持って糸を垂らすと放物線になるとかもあり得そうだ。
245 :
ぁゃιぃ医者(石川県):2007/11/27(火) 20:07:18 ID:AdcX90W40
そもそも質量と重さの違いさえ判らないんじゃね?
246 :
ブロガー(コネチカット州):2007/11/27(火) 20:07:19 ID:kPaPBMReO
塩20c入れて砂糖20c入れたら±0なるんだろ?
247 :
配管工(樺太):2007/11/27(火) 20:07:20 ID:uum8pBkwO BE:968144966-2BP(33)
容疑者の男性は「食塩を水にいれるとなくなるように、死体を風呂に入れておけばなくなると思った」などと供述しており、
刑事責任の有無はもちろん、学校教育や道徳教育の正しいあり方についても物議が醸成されそうだ。
248 :
ロマンチック(岡山県):2007/11/27(火) 20:07:21 ID:jXqkKLr30
100mlの水と20mlのエタノールを混ぜたら120mlになると思ってんだろうなぁ
249 :
魔法少女(新潟県):2007/11/27(火) 20:07:23 ID:P5zY558g0
これ日本の話なのか?
g重ってなんなの?
251 :
動物愛護団体(コネチカット州):2007/11/27(火) 20:07:46 ID:KGX9lhC2O
月に塩30グラム持っていくと
重さは5グラム
質量は30グラム
これで正しいのか?
252 :
団体役員(東京都):2007/11/27(火) 20:08:08 ID:7/VYk/320
俺は飛行機が飛ぶより
船が浮かぶ方が不思議だわ。
形状による浮力<<鉄の塊の重さ
だと思う
253 :
自衛官(奈良県):2007/11/27(火) 20:08:12 ID:pSezn7Dk0
塩を200g食べると死ぬ
254 :
秘書(神奈川県):2007/11/27(火) 20:08:18 ID:/G2kVAgU0
質量保存の法則はまあいいとして、エネルギー保存の法則っていまいち納得できない。
例えば俺が10kgの重りを持ち上げたとするじゃない?
そうすると俺の体内の化学エネルギーが最終的に重りの位置エネルギーに変化するわけだ。
で、それを静かに下ろしたら、その位置エネルギーはどこに行くの?
当然、身体には返ってこないし、摩擦で熱エネルギーに変化したりもしないし。
255 :
チーマー(ネブラスカ州):2007/11/27(火) 20:08:23 ID:gxwNgenLO
ニュー速のカスは人生計算できてる?
俺は無理
>電気製品のしくみを自分で調べたいと答えた中学生は5割にとどまった。
中学生「どうせマイコン制御なんだろ、ケッ。まったく最近の家電はよ。」
NaCl←塩
Na+ Cl- ←塩ではありません。
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (⌒) (⌒) \ つまりこういうことです。みなさん、理解できましたか?
| __´___ . |
\ `ー'´ /
ノ \
小学生
259 :
留学生(長崎県):2007/11/27(火) 20:08:35 ID:ZsfGiMqY0
今の13〜25歳ぐらいがゆとり最盛期だってはっきりしたな
261 :
中小企業診断士(東京都):2007/11/27(火) 20:08:58 ID:23yIGRX50
>小5で57%。中2の正答率は54%と小学生よりも低かった。
こりゃやばいだろ。
普通、受験控えて中学になってから真面目にやるはずだが。
アホでも大学に入れるゆとり定員のおかげで勉強しなくなり、
出来る子は中学から私立に逃げるか。
262 :
ツアーコンダクター(神奈川県):2007/11/27(火) 20:09:11 ID:YtOH0evL0
間違えた、じゃなく理解出来ないってのが恐ろしい
263 :
カラオケ店勤務(広島県):2007/11/27(火) 20:09:18 ID:y5ipiyBE0
塩と水を混ぜた際にエネルギーが発生してわずかに少なくなってるよ
264 :
タレント(樺太):2007/11/27(火) 20:09:21 ID:wh/NcyPFO
naclの神秘について600字ほどで語ってくれ
265 :
ゆかりん(dion軍):2007/11/27(火) 20:09:23 ID:UmUwcGz30
溶液中で溶媒和した水はおやつに入りますか?
錯形成して配位した水はおやつに入りますか?
266 :
銭湯経営(愛知県):2007/11/27(火) 20:09:32 ID:aKSRj2gh0
なんかこれおかしくね?
水100g+食塩20gが食塩水120gってのはそうだけど
食塩20gが溶かした後も食塩20g残るかどうかは質量保存じゃないんじゃね?
焼却炉に100kgの紙を入れて燃やしても100kgじゃないのと同じで
268 :
ゆかりん(富山県):2007/11/27(火) 20:10:02 ID:zGB9NP2L0
慣性の法則ってやつだな
269 :
わけ(関東地方):2007/11/27(火) 20:10:06 ID:nOncQYHw0
理科とは全く関係ないんだが
この頃、自分の日本語に不安を覚えてきたから
国語の文法をやり直したいんだけど良い参考書教えてくれ
小学生はともかく中学生はやばいだろ・・・
わざと間違えてると思いたい
>>17 5%の食塩水95gに含まれている食塩の量は4.75g
これに5g足すわけだから、95gの水に食塩9.75g溶けている事になる
よって、約10,26%
9、75%とレスしたやつはもれなくゆとりwwww
>>254 静かに降ろしたんなら、その際に運動した分体が発熱してるだろ
273 :
グライムズ(愛知県):2007/11/27(火) 20:10:34 ID:hX9rs0BE0
274 :
ガリソン(長屋):2007/11/27(火) 20:11:01 ID:mMhL5PsB0
あれ?水分子の力で塩化ナトリウムがナトリウムと塩素に分れるのって不思議に思ってなかったけど。
分離した塩素とナトリウムがしょっぱいっていうのは不思議じゃね?
ただの塩素とナトリウムじゃしょっぱなくね?
俺がなんか忘れてんのかな?
275 :
一反木綿(岩手県):2007/11/27(火) 20:11:02 ID:dSxoY+TV0
277 :
看護士(大阪府):2007/11/27(火) 20:11:36 ID:CaZYZsCZ0
やみくもに質量保存の法則って言われてもなぁ
中学生じゃそれを証明できんがね
278 :
秘書(神奈川県):2007/11/27(火) 20:11:43 ID:/G2kVAgU0
>>267 紙を燃やせばCO2が発生して、そっちに質量が逃げてるだけ。
全体の質量は変わらないよ。
279 :
保母(新潟県):2007/11/27(火) 20:11:44 ID:i/D1flqL0
>>254 「何馬鹿なことやってんだ俺・・・」って気落ちするだろ
バランス取れてるんだよ
280 :
恐竜(三重県):2007/11/27(火) 20:11:48 ID:YsgqnwAZ0
281 :
派遣の品格(樺太):2007/11/27(火) 20:11:49 ID:NIq9g8ZQO
>>243 俺のバイブルの子供の科学でも読んでなきゃ小学生は分からんだろう
283 :
コンビニ(香川県):2007/11/27(火) 20:12:25 ID:3fbB8w9/0
>254
汗になる
>>274 塩素もナトリウムも舐めたことないからどっちがしょっぱいのかはわからんな
285 :
自宅警備員(岩手県):2007/11/27(火) 20:12:59 ID:ezq+fZGb0
分数って何年生で習ったかな
1/2 と 1/3 で、大きいのはどっち?
って先生が全体に質問して、中途半端にまじめ君だった俺だけが1/2と答えた
今でも忘れない、初めていじめられたのはその日のお昼休みだったぜ
286 :
株価【4900】 講師(樺太):2007/11/27(火) 20:12:57 ID:odCjlhjIO BE:562781568-PLT(20224) 株優プチ(female)
287 :
講師(新潟県):2007/11/27(火) 20:13:02 ID:Einulvpg0
学習と科学、おまえらどっち選んだ?
俺は科学
288 :
ガリソン(長屋):2007/11/27(火) 20:13:38 ID:mMhL5PsB0
>>284の重複になるけど
塩水って塩が解けてるわけじゃなくて分離した塩素とナトリウムの溶液じゃね?
しょっぱい理由がよくわからん
289 :
40歳無職(福岡県):2007/11/27(火) 20:13:39 ID:g5h1eWS10
>誤答では、溶けると「(食塩が)なくなる」などがあった。
これを誤答扱いして「それは違う無くならないと覚えるように」って矯正すんの?
まあ教育としてはそれが正しいのか・・・。
290 :
バイト(空):2007/11/27(火) 20:13:40 ID:uM0p4fyI0
>>183 50%+50%だから100%引きってかw
50%×50%だから15%なのになwww
>>274 そもそも舌は水に溶けたものの味しかわからない仕組みだろ。
292 :
一反木綿(岩手県):2007/11/27(火) 20:14:03 ID:dSxoY+TV0
293 :
秘書(神奈川県):2007/11/27(火) 20:14:12 ID:/G2kVAgU0
>>257 相対性理論では、エネルギーや質量は相互に変換される
化学反応などで熱などのエネルギーを発すると、その分質量は減る
逆に熱を吸収すると、その分質量は増える
ただし、核反応以外の質量変化は測定誤差内なので無視して良い。
296 :
留学生(catv?):2007/11/27(火) 20:14:39 ID:lSgVybP70
20gの重さなら質量は大体2gだよな(重力加速度9.8で)
スレタイおかしくね?
297 :
銭湯経営(愛知県):2007/11/27(火) 20:14:46 ID:aKSRj2gh0
>>278,282
紙が燃えて炭やら水やら二酸化炭素になるように食塩もイオンに分離するから、
変化後に食塩があると言えるかどうか云々
水に入れて溶けてなくなるから0という発想なのか
いまさら把握
299 :
くじら(長野県):2007/11/27(火) 20:14:58 ID:GXmDsAep0
>>1のソースを見てずっと感じていた違和感の正体が分かった。
20gの食塩を入れて120gになる、と答えた時点で塩の重さがそのまま加算されたって
答えているだろ。その理由を説明しろ、っていうのが次の問題なのに
「水に溶けても塩の重さは変わらないから」
って、それは答えになっていないんじゃないか。
300 :
モデル(富山県):2007/11/27(火) 20:15:10 ID:leH+H0lQ0
でも原子論まで持ち出すんだったら、この問題中には経過時間がないので、半減期による
23Na→(β-)22Ne
35Cl→(β-)36Ar
の質量変化も考慮に入れることもできるよね。こんなのはひねくれすぎているが。
302 :
オカマ(三重県):2007/11/27(火) 20:15:28 ID:tCvAodLX0 BE:865620757-2BP(464)
砂糖水10リットルを飲めば超回復する
>>243 楕円軌道についてはラノベの猫の地球儀で覚えた
304 :
イベント企画(静岡県):2007/11/27(火) 20:15:39 ID:W1fkYQsV0
なんとかの左手の法則だな、右手だったかもしれん。
>>248 なるよ。100mlと20mlなら間違いなく120mlになる。
>>294 間違う理由がわからない
どう考えてもC
307 :
造反組(東京都):2007/11/27(火) 20:16:07 ID:Kc5cTp4y0
どういう発想なんだ?
309 :
副社長(埼玉県):2007/11/27(火) 20:16:17 ID:v3gTLi3L0
重さと質量はどう違うの?
311 :
ゆかりん(dion軍):2007/11/27(火) 20:16:27 ID:UmUwcGz30
岩塩がピンク色だったりするのは結晶格子に塩化物イオンの欠損があって
変わりに電子が入ってて可視光を吸収するからだってのは本当?
312 :
わけ(関東地方):2007/11/27(火) 20:16:32 ID:nOncQYHw0
>>306 自信ないけどCだろ
理由を挙げろと言われたら困るが
313 :
今日から社会人(愛知県):2007/11/27(火) 20:16:35 ID:VoSBCmb50
314 :
チャイドル(ネブラスカ州):2007/11/27(火) 20:16:39 ID:pI9lvPolO
濃度計算は溶質の質量で考える物なのに…
315 :
カメラマン(樺太):2007/11/27(火) 20:16:45 ID:NRsrTHhZO
>>302 復活!!ルーク・ヴァレンタイン復活!!
316 :
秘書(神奈川県):2007/11/27(火) 20:16:54 ID:/G2kVAgU0
>>297 電離してるものは常に電離してるわけじゃないんだよ。
膨大な数のイオンがくっ付いたり離れたりしてるわけ。
ナトリウムイオンと塩化物イオンがくっ付いたり離れたりしてれば、それはNaClと言うんだよ。
ハンマー投げと一緒じゃねーの?
318 :
2軍選手(関西地方):2007/11/27(火) 20:17:07 ID:2YNMW/zU0 BE:158533676-2BP(1111)
小学校だと10時間かけて教えることも塾だと1時間で済ます
しかも塾での教え方の方が理解する子供が多い
小学校の授業時間増やしても無駄
319 :
保母(新潟県):2007/11/27(火) 20:17:16 ID:i/D1flqL0
>>294 流体で押し出したらBもないことはなさそうだけどなあ・・・
>>310 質量がガチで
重さがムチ
すなわちガチムチ
321 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 20:17:33 ID:2FCPl9MF0
>>1 塩は電解質なんだから、水に溶けたら塩じゃなくなってる。
322 :
留学生(静岡県):2007/11/27(火) 20:17:42 ID:5A9yc3OS0
323 :
一反木綿(岩手県):2007/11/27(火) 20:17:43 ID:dSxoY+TV0
>>294 これはB
玉が回転してるからその反動で曲がるんだよ
>>310 質量は変わらない
重さは無重力だとなくなる
月だと1/6に
326 :
スレスト(神奈川県):2007/11/27(火) 20:18:25 ID:mTcJWgUO0
>>294でCと答える奴は素人
丸まったホースに水を勢いよく流したら、ホースが暴れて、
明後日の方向へボールは飛んでいく
昔、「鉄1kgと綿1kgはどちらが重い」って問題がはやったのを思い出した。
46%の中の一人が俺か・・・・
331 :
講師(新潟県):2007/11/27(火) 20:19:39 ID:Einulvpg0
>>327 なるほど。明後日の方向に飛んでいくと言うことは
ボールが時空を超えて移動するのか
332 :
工作員(栃木県):2007/11/27(火) 20:19:45 ID:1rV5C4R30
>>294 ホースの出口のほうが時計回りにビタァァン!ビタァァン!ってなるのが正解
333 :
今年も留年(dion軍):2007/11/27(火) 20:19:45 ID:YsneITMw0 BE:483387337-2BP(3010)
>>294は慣性の法則で、運動を続けるから、Bだろ・・・高校で物理やらなかったのか?
335 :
恐竜(三重県):2007/11/27(火) 20:19:55 ID:YsgqnwAZ0
>>271 釣りなのか本気なのかワカラン。
95g+5g=95g?
336 :
秘書(神奈川県):2007/11/27(火) 20:19:55 ID:/G2kVAgU0
>>305 水とエタノールだと120mlにならないよ。
337 :
忍者(福岡県):2007/11/27(火) 20:19:55 ID:GJEvFkpW0
ゆとりじゃないおまいらならこの問題に当然答えられるよな?
部屋は全て同じ
おまいらは何?
>>323 何言ってんだ。
北半球ではコリオリの力でBになるんだよ。
339 :
イベント企画(静岡県):2007/11/27(火) 20:20:23 ID:W1fkYQsV0
ゴールキックみたいに回転かかっているでしょうが
塩を水に溶かせば、塩はなくなり、イオンに分解される。
こんな化学式で書けばわかるよな。
341 :
グライムズ(千葉県):2007/11/27(火) 20:20:27 ID:4ltocz9X0
342 :
ゆかりん(dion軍):2007/11/27(火) 20:20:37 ID:UmUwcGz30
343 :
女(関東地方):2007/11/27(火) 20:21:05 ID:ZSFRKneJ0
344 :
守銭奴(長野県):2007/11/27(火) 20:21:05 ID:fAJ7lSTT0
ペーハーはなぜ7という半端な数字が中性かという問いにも答えられなそうだな
345 :
銭湯経営(愛知県):2007/11/27(火) 20:21:17 ID:aKSRj2gh0
>>316 それは知らなかった
ひとつ賢くなったよ
346 :
通訳(福島県):2007/11/27(火) 20:21:19 ID:3Qj/WMrD0 BE:31466887-PLT(12010)
何この意味不明なひっかけもんだい
347 :
一反木綿(岩手県):2007/11/27(火) 20:21:19 ID:dSxoY+TV0
Cって答えた奴涙目www
>>288 別に単一の物質である必要はないから。そこが思い込み。
単に、ある種の物質の存在で、舌の感覚細胞のイオンチャネルが開いて、
その興奮が脳に伝わると、脳がそれをしょっぱいと知覚するだけ。
ナトリウムだろうとクロールだろうと、他の何であろうと、単一の物質であろうと、
化合物であろうと、同じ過程をひき起こせば皆しょっぱく感じる。
349 :
秘書(神奈川県):2007/11/27(火) 20:21:44 ID:/G2kVAgU0
>>341 足し算の問題じゃなく。
試してみると面白い実験だよ。
350 :
麻薬検査官(アラバマ州):2007/11/27(火) 20:21:53 ID:W1Ud7YNj0
塩と聞いてとんできたニダ<丶`∀´>
351 :
モデル(富山県):2007/11/27(火) 20:21:54 ID:leH+H0lQ0
352 :
ガリソン(長屋):2007/11/27(火) 20:22:01 ID:mMhL5PsB0
>>340 分解されたのになんでしょっぱいのか誰も教えてくれない
なんでしょっぱいの?お前なら知ってる?
>>336 100.0mLと20.0mLを足しても120.0mLにはならないけど、100mlと20mlなら間違いなく120mlになる。
米1升と大豆1升を混ぜても2升にならないようなもんだな。
大豆の隙間に米が入り込むからな。
質量×重力=重さ(重量)ってことか?
絶対このスレの中に理科大出身者がいるはず。
なぜなら俺がそうだから。
357 :
講師(新潟県):2007/11/27(火) 20:22:35 ID:Einulvpg0
359 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 20:22:58 ID:2FCPl9MF0
>>351 パンをひっぱると、左側のおっぱいも同じように引っ張られてしまっているシチュエーション
いわゆる魔力系調教
362 :
スレスト(神奈川県):2007/11/27(火) 20:23:22 ID:mTcJWgUO0 BE:753203276-PLT(12000)
>>351 コッペパンにジャム塗ってもアンパンだからこの理論は正しい
ソースは風林火山
363 :
桃太郎(山口県):2007/11/27(火) 20:23:23 ID:RMUFRghl0
目に見えるものだけが真実
364 :
留学生(静岡県):2007/11/27(火) 20:23:30 ID:5A9yc3OS0
>>338 コリオリの力はこんな規模の小さい現象じゃ
観測は不可能だが・・・
365 :
モデル(富山県):2007/11/27(火) 20:23:31 ID:leH+H0lQ0
366 :
文科相(樺太):2007/11/27(火) 20:23:39 ID:uuSRgOtUO
367 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 20:23:47 ID:2FCPl9MF0
368 :
国際審判(東京都):2007/11/27(火) 20:23:48 ID:QN5eRfTR0
なにこの勢い
370 :
団体役員(東京都):2007/11/27(火) 20:24:18 ID:7/VYk/320
1+1は2だけど、俺たちは1+1で200にできる。
2の10倍の10倍だから100倍だ
371 :
40歳無職(福岡県):2007/11/27(火) 20:24:45 ID:g5h1eWS10
372 :
女(関東地方):2007/11/27(火) 20:25:01 ID:ZSFRKneJ0
373 :
受付(アラバマ州):2007/11/27(火) 20:25:03 ID:9JLRzaGA0
Bじゃない?
だって外側の方が遠心力が働いて内側の水を引っ張るんじゃねえ?
374 :
お猿さん(神奈川県):2007/11/27(火) 20:25:04 ID:YZ2jWzQ40
>>277 各種保存則を証明できる人は存在しない。我々の宇宙の時空に備わる性質から
自働的に導かれる(と観測されている)だけ。
>>354 一重(ひとえ)+一重(ひとえ)=二重(ふたえ)
二重=20
20の十倍は200
>>358 カシオミニ→菓子を見に→スイーツ(笑)
よって「菓子屋」
>>356 たとえば、質量の単位はkgだが、重さの単位はkgw(kg重)とか習ったぞ
実際に電子レベルで言えば質量は変化してることもあるんじゃないのかね。
実験器具レベルの話だが。
379 :
ソムリエ(福島県):2007/11/27(火) 20:25:25 ID:0gMZrC+k0
380 :
ガリソン(長屋):2007/11/27(火) 20:25:37 ID:mMhL5PsB0
>>367 しょっぱい要素に塩素はいらないの?それって塩じゃなくね?ていうか塩じゃないか…
俺ワカンネ
383 :
バイト(空):2007/11/27(火) 20:26:07 ID:uM0p4fyI0
1/握力=(体重×スピード)/破壊力
384 :
相場師(大分県):2007/11/27(火) 20:26:08 ID:+q6/YoL90
質量保存の法則知ってる。
大リーグボール3号を投げると、ボールのエネルギーが
左腕に溜まって腕壊れるんだよね。
いまν即の底力を見た
>>344 どこの小学生が室温での水のイオン積が10^-14 (mol/L)2だからだとか知ってるんだよ
387 :
一反木綿(岩手県):2007/11/27(火) 20:26:35 ID:dSxoY+TV0
つか、寝るわ死ね
388 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 20:26:43 ID:2FCPl9MF0
>>380 塩化ナトリウムじゃなくても、〜ナトリウムっていう化合物を食べると、基本的にしょっぱいよ
389 :
文科相(樺太):2007/11/27(火) 20:26:40 ID:uuSRgOtUO
>>352 >>291と
>>358に書いてあるじゃん
そもそも俺達が塩をなめたとき、舌で味わっているものは
「塩化ナトリウムが唾液の中の水に溶けてNaとClに分離したもの=塩水」
だよ
390 :
秘書(神奈川県):2007/11/27(火) 20:26:47 ID:/G2kVAgU0
>>353 有効数字のことを言ってるのか?
小学生の頃に実験した記憶があるけど、メスシリンダーで測って判るぐらいの差が出たと思うが。
>>356 質量×速度×握力=破壊力
>>294 水をちょろちょろ出すと、水の粘性でBになっちまうけどなw
>361
何で唐突にオブジェクト指向とかが出てくんのww?
393 :
候補者(宮城県):2007/11/27(火) 20:27:08 ID:i3OaTvCQ0
日本オワタ\(^o^)/
水分が僅かながら蒸発しており食塩を加えた時点では重量に変化が起きているはずである
みたいな屁理屈言う奴いないの?
396 :
忍者(福岡県):2007/11/27(火) 20:27:45 ID:GJEvFkpW0
397 :
銭湯経営(愛知県):2007/11/27(火) 20:27:54 ID:aKSRj2gh0
いかん、勉強しなおさなくてはならん
398 :
ガリソン(長屋):2007/11/27(火) 20:28:22 ID:mMhL5PsB0
>>389 解ける前の塩はしょっぱくないのか、解けてしょっぱい。なるへそ
399 :
ソムリエ(福島県):2007/11/27(火) 20:28:31 ID:0gMZrC+k0
ぶっちゃけg重はSI単位で勉強してた俺には分かり辛い概念、ニュートンでいいだろと、
年配の方や現場だとg重が幅を利かせているらしいが
>>390 おれも水1;エタノール1で混ぜたら1.7ぐらいになるって聞いた
401 :
団体役員(東京都):2007/11/27(火) 20:28:42 ID:7/VYk/320
402 :
ホタテ養殖(アラバマ州):2007/11/27(火) 20:28:52 ID:JE4khGGh0
>>354 それは「1+1=2ではなく、俺たちのコンビは1+1で20だ」という対戦相手の言葉を受けての発言、と聞いた
だからその「10倍」とは、「対戦相手の10倍も俺たちは強い」の意
403 :
看護士(大阪府):2007/11/27(火) 20:29:08 ID:CaZYZsCZ0
>>374 アインシュタインのおじさんが相対性理論で証明してくれんかったの?
404 :
職業訓練指導員(埼玉県):2007/11/27(火) 20:29:08 ID:VXvMR0K20
塩が水に溶けて少なくなりました
405 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 20:29:12 ID:2FCPl9MF0
>>398 舌は水溶液に対して機能するセンサーだからね
>>352 味覚を感じる味蕾は、味物質と受容体との化学反応時の電位差によって味の種類を関知する。
そのときの検知はNa+やCl-など電離した状態でなされるので、水溶液中と変わらない。
407 :
40歳無職(福岡県):2007/11/27(火) 20:29:24 ID:g5h1eWS10
空気抵抗のある場所で、全く同じ大きさで質量の違う二つの球を、
同じ高さから同時に落とすとどっちが先に地面につく?
>>402 正解w
またテンコジ復活しないかなぁ・・・
410 :
モデル(富山県):2007/11/27(火) 20:30:16 ID:leH+H0lQ0
411 :
講師(新潟県):2007/11/27(火) 20:30:21 ID:Einulvpg0
>>407 俺のは右側がちょっと小さいから無理だな
412 :
忍者(福岡県):2007/11/27(火) 20:30:21 ID:GJEvFkpW0
413 :
看護士(大阪府):2007/11/27(火) 20:30:49 ID:CaZYZsCZ0
414 :
留学生(空):2007/11/27(火) 20:31:07 ID:vtlSKsUa0
体重…83s
握力…23s(右)
な俺様のスピードと破壊力を誰か計算して解いてくれ
水100gに食塩20gを溶かしたら100gになるって言う奴もいれば、
水100mLに食塩20gを溶かしたら120mLになるって言う奴もいる。
417 :
秘書(神奈川県):2007/11/27(火) 20:31:22 ID:/G2kVAgU0
>>407 同じ大きさとは書いてあるが、同じ形状とは書いてない。
質量の大きい方がパラシュートみたいな形状をしてたら遅くなる。
418 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 20:31:27 ID:2FCPl9MF0
419 :
スレスト(神奈川県):2007/11/27(火) 20:31:28 ID:mTcJWgUO0 BE:1004270887-PLT(12000)
>>407 爆笑問題の田中はどうするんだよ
1個しかないぞ1個しか
420 :
ガリソン(長屋):2007/11/27(火) 20:31:40 ID:mMhL5PsB0
こういうの観てると、自然数と自然数の二乗は同数存在するというのも小学生は引っかかりそうだな。
理科系には直感ではうさんくさくなる問題が結構あるので、パズルとしては楽しい。
422 :
女(関東地方):2007/11/27(火) 20:32:01 ID:ZSFRKneJ0
423 :
山伏(青森県):2007/11/27(火) 20:32:06 ID:A7LqY1sm0
>>399 だね、、とくに昔の人間は高圧ガスのレギュレーターをkgf/cm2で慣れ親しんでるから、
SI系のMPaに統一されたときは、単位の見落としで、大爆発事故頻発してたし
425 :
今年も留年(dion軍):2007/11/27(火) 20:32:27 ID:YsneITMw0 BE:621496793-2BP(3010)
>>410 インドかんなんかの教えで、亀と像に地球がのってるんだよな。
こんなん知ってるって凄いな。
428 :
40歳無職(福岡県):2007/11/27(火) 20:32:41 ID:g5h1eWS10
429 :
受付(アラバマ州):2007/11/27(火) 20:32:47 ID:9JLRzaGA0
>>407 その物質次第じゃねえ?
スカスカで空気を含みやすいものと、含みにくいものでやったら
431 :
中小企業診断士(関西地方):2007/11/27(火) 20:32:59 ID:G3aEnTg90
中学生になるとわざと間違えだすからな
432 :
付き人(東京都):2007/11/27(火) 20:33:00 ID:86DgXy5k0
434 :
浴衣美人(福岡県):2007/11/27(火) 20:33:02 ID:5cZGQ5GH0 BE:808861474-2BP(0)
厨房の時に超頭がよくてそれを隠してるってゆう秀才を
演じてた。
休み時間は何もないのに
自分の左手に右手で何か書きながら上を向いて考えてるフリ
しながら
「xが3だからバルキスルスの定理に乗せて・・・」
(自分で作った定理)とか言ってた。
女子が頭いいんだね〜とか言われたら
「いや・・あ・・親父が外国から帰ってきた時出された問題でさ」
みたいなコナン風な感じで頭がいいイメージをうえつけようとしてた。
誰もが俺には難しい問題を投げかけようとしてきたけど
「教科書レベルか〜。俺にじゃなくて参考書に聞きなwwはははww」
みたいな感じで切り抜けてきたけど
受験時にいきなり模試の成績がはりだされて
ダントツの最下位だった。
誰もが不信な目で見始めたけど
「テスト中はバルキスの定理解いてたわ〜」とか言ったら
担任が教室に入ってきて
「○○〜おまえ頭よさそうなのにな〜毎回あんなもんだけど
次はがんばれよ」て皆の前で言われた。
その日からあだ名は馬鹿のバルキスになった。
435 :
今日から社会人(長屋):2007/11/27(火) 20:33:05 ID:vKPENH3/0
1995年京大入試問題 数学(文系)第4問
自然数 n の関数 f(n),g(n) を
f(n) = nを7で割った余り,
g(n) = f(Σ[k=1,7](k^n))
によって定める.
(1) すべての自然数 n に対して f(n7) = f(n) を示せ.
(2) あなたの好きな自然数 n を一つ決めて g(n) を求めよ.
その g(n) の値をこの設問(2)におけるあなたの得点とする.
京大おもすれーなぁ
436 :
団体役員(東京都):2007/11/27(火) 20:33:06 ID:7/VYk/320
>>410 なんだこの地動説ww
なんで亀と象が支えてるって知ってんだ
>>399 普段の生活でニュートン使わないからなぁ。g重の約10倍なのがまだ救いだが。
438 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 20:33:28 ID:2FCPl9MF0
>>432 わからんなぁ っていうコメントが秀逸すぎるな。
なのになぜか二重丸だし
439 :
整体師(埼玉県):2007/11/27(火) 20:33:35 ID:Eyu2NxDG0
440 :
工作員(栃木県):2007/11/27(火) 20:33:45 ID:1rV5C4R30
>>410 テストの前日に日曜洋画劇場のOPを見たとしかいいようがない
441 :
火星人−(群馬県):2007/11/27(火) 20:33:57 ID:1NMDuyCd0
442 :
酒蔵(catv?):2007/11/27(火) 20:34:31 ID:gKZjQbZy0
>>1の学生は理科は苦手だけど女の口説き方や脱童貞の仕方は知っているんだよ
443 :
留学生(千葉県):2007/11/27(火) 20:34:36 ID:MDzvzDaW0
1kgの鉄と1kgの綿どちらが重いか
みたいだな
444 :
団体役員(東京都):2007/11/27(火) 20:34:41 ID:7/VYk/320
445 :
2軍選手(関西地方):2007/11/27(火) 20:34:44 ID:REXcqc6P0
>>410 俺も絵で説明しないさい。って問題で
わけわからんかったから
先生の似顔絵かいたら、その絵に対して1点貰った事ある(配点は10だったと思う)
446 :
ツチノコ(千葉県):2007/11/27(火) 20:34:45 ID:S+gvU+N00
>溶けると「(食塩が)なくなる」などがあった。
こう言う奴に限って、人が死んでも魂は残るとか言うんだろうな
449 :
高校教師(東京都):2007/11/27(火) 20:35:02 ID:qTUsiiDy0
さすがキチガイカルトが推進しただけあって
ゆとり教育の成果は高いなあw
451 :
右大臣(京都府):2007/11/27(火) 20:35:34 ID:ot7tFYvv0
452 :
団体役員(東京都):2007/11/27(火) 20:35:37 ID:7/VYk/320
453 :
漢(長屋):2007/11/27(火) 20:36:07 ID:fXBByzWF0 BE:399105656-2BP(100)
>>410 図書室かどっかでそれ系の本を読んだんだろうな
455 :
踊り隊(樺太):2007/11/27(火) 20:36:14 ID:ufb1SO/2O
理科の実験が好きっていうのは教室で座り続けるよりはましだってことだろうよ
456 :
今日から社会人(長屋):2007/11/27(火) 20:36:16 ID:vKPENH3/0
457 :
社会科教諭(アラバマ州):2007/11/27(火) 20:36:17 ID:FxuS8Vr80
昔は勉強して一流大学いけばある程度人生安泰だったけど、
もう今はそんな時代じゃないって子どもも分かってる
しかも学生の頃は勉強できることよりモテることのほうが遥かにステータスが高い
今の子どもは勉強をすることの動機を失ってる
特に英語数学なんて一回遅れたら致命傷なんだから、
学校はできない生徒に、早いうちから勉強の楽しさを教えるべきだよ
塾とか予備校の先生に比べて、学校の先生は教え方が下手糞な上に、
教科書をちゃんと理解できる生徒基準で授業を進めてる
能力別のクラスにしないからこうなる
458 :
留学生(樺太):2007/11/27(火) 20:36:20 ID:oilb0u9XO
は?食塩NaClの質量は0グラムであってるだろ。
ナトリウムイオンと塩化物イオンの質量の和は確かに20グラムだがなwww
459 :
忍者(福岡県):2007/11/27(火) 20:36:50 ID:GJEvFkpW0
460 :
歌手(樺太):2007/11/27(火) 20:37:11 ID:+4VhraMsO
理科と数学が好きです
461 :
40歳無職(福岡県):2007/11/27(火) 20:37:12 ID:g5h1eWS10
おまえら本当に本気出すのを嫌がるなw
>>451 重力は同じで
>>435 解けたら無条件で合格くらいのレベルだろ
464 :
副社長(埼玉県):2007/11/27(火) 20:37:16 ID:v3gTLi3L0
ヨーロッパは今でも地動説を信じてるから、
船で運ぶと地球の端に、船が落ちると思い込んでいる。
そのため飛行機で運べと言っている。
という皮肉か。
つーか
>>410の問題は漏れも答えわかんねーわ。
核燃料を飛行機で運べとはアホだろと。
466 :
自販機荒らし(関西地方):2007/11/27(火) 20:37:53 ID:/o3OvQ9+0
467 :
モデル(樺太):2007/11/27(火) 20:38:18 ID:9276TQ/2O
完全究極ゆとりがくるぞー!
468 :
看護士(大阪府):2007/11/27(火) 20:38:24 ID:CaZYZsCZ0
溶けると「(食塩が)なくなる」
↑
これは観察しての考察だから怒っちゃだめ
こういうの怒ると理科嫌いになっちゃう
469 :
DJ(千葉県):2007/11/27(火) 20:38:25 ID:yzn6EiQ50
理科は面白かった
社会は大嫌いだった
470 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 20:38:33 ID:2FCPl9MF0
>>435 つーか、そもそも狽チてなんだかよくわからん俺。
>>458 そんなこといったら電離度は厳密には1じゃないからNaClも僅かに存在してるとか難癖つけるぞ
>>435 問題文は理解出来るのに全く解けないあたりが素晴らしい。
>>451 化学や物理の問題は考えさせたい論理に至る前提を問題文の中だけで説明しきれるわけねーんだから
ある程度は空気を読めよ馬鹿か
妹二人(上が高3。下が高1)に聞いてみた。
上「え……120gじゃダメなん?」
下「120g。質量保存の法則でしょ」
神様有り難う。ウチはまともでした
>465
船だと奪われる可能性があるからじゃん?
てきとうだけど。
477 :
ホテル勤務(長屋):2007/11/27(火) 20:39:29 ID:UWwue0wE0
男にチンコが付いてても舐めたくないけど
美少女に同じチンコが付いてたら舐めたくなるだろ?
それと同じこと
478 :
受付(アラバマ州):2007/11/27(火) 20:39:45 ID:9JLRzaGA0
食塩20グラムに水を10グラム足すと食塩水30グラムになるだろ?
でも、バリバリ固体じゃん。〜〜水とは言うのは違うと思う
水食塩になんの?
479 :
留学生(大阪府):2007/11/27(火) 20:39:49 ID:r+VSCbjD0
どうでもいいけどさ
>>410の問題って本当なの?
輸送に関しては船>>>>飛行機だと思うんだけど
480 :
ゲーデル(大阪府):2007/11/27(火) 20:40:04 ID:EpQNFbXb0
濃度じゃないのか
481 :
忍者(福岡県):2007/11/27(火) 20:40:08 ID:GJEvFkpW0
482 :
公務員(東京都):2007/11/27(火) 20:40:12 ID:2aOFQQNs0
>>472 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
バナナダイキリ、と僕は思った。
483 :
銭湯経営(愛知県):2007/11/27(火) 20:40:17 ID:aKSRj2gh0
>>435 サッパリわからん
そもそも、f(n) = nと f(n7) = f(n)の意味が分からない
484 :
今日から社会人(長屋):2007/11/27(火) 20:41:04 ID:vKPENH3/0
マイナス×マイナスがプラスって理解できないよね
高校の時モル数ってのが納得できなかったな。
あれって個数で良いの?
>自然数 n の関数 f(n),g(n) を
>f(n) = nを7で割った余り,
>g(n) = f(Σ[k=1,7](k^n))
>によって定める.
既に日本語として破綻してるだろ。
488 :
前社長(東京都):2007/11/27(火) 20:41:53 ID:Gqv83uqa0
この前肉を300グラム食べたが、250グラムしか太っていなかった。
489 :
ドラム(長屋):2007/11/27(火) 20:42:01 ID:LTsJ6zz40
>>479 事故の場合
空から降ってくるよりも海にぶちまけた方がマシだとかそういうことか
491 :
恐竜(三重県):2007/11/27(火) 20:42:29 ID:YsgqnwAZ0
飛行機使えなんて言うヤツらは世界が象の背中に乗っていると信じているくらい馬鹿なヤツら。
ってことだろ。
492 :
受付(dion軍):2007/11/27(火) 20:42:40 ID:SapKhhig0
「f(n) = (nを7で割った余り) と定める」ってことだろ
493 :
酒蔵(catv?):2007/11/27(火) 20:43:03 ID:gKZjQbZy0
船使うと海を汚染してクジラさんやイルカさんが可哀想だからだろ
494 :
あらし(栃木県):2007/11/27(火) 20:43:05 ID:f1GIH7KC0
54%と57%が正しい。
エネルギー保存の法則を考えれば
溶解熱が発生するんだから質量は完全には一致しない。
>>435 現役のことでもこれは解けんな
さすが京大
いぢわるな問題
P(n)=n番目の素数
P (4*P(3*P(2*P(1))))=?
497 :
F-15K(秋田県):2007/11/27(火) 20:43:19 ID:hNPJSDFK0
地動説信じちゃう馬鹿が多いからその皮肉だろうな
498 :
歯科技工士(福島県):2007/11/27(火) 20:43:28 ID:wC3Idks20
先生「100gの水に20gの食塩を溶かした。食塩の質量はいくつ?」
生徒「……しょっぱい(一同爆笑)」
これが今の教育現場wwwww
499 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 20:43:30 ID:2FCPl9MF0
Σは今ググったからわかったが、
[k=1,7]って表現がわからん
1からnまでじゃなくて、K^nのkが1から7までの和ってこと??
500 :
忍者(福岡県):2007/11/27(火) 20:43:39 ID:GJEvFkpW0
>>485 原子とか分子の個数を6.0*10^23で割った個数
じゃなかったか?
もうしばらく化学とかやってないから曖昧だが
>>1 見えないからって気化したとでも思ってるのか?
そりゃリセットボタンあるとか言い出すわけだわ。
502 :
電話番(栃木県):2007/11/27(火) 20:43:56 ID:Z2Xk+Uwv0
ゆとりの枠を超えている
やっぱりどんな高等教育受けようが時がたてば忘れてしまうって事をこのスレで再確認した
504 :
今日から社会人(長屋):2007/11/27(火) 20:44:20 ID:vKPENH3/0
505 :
渡来人(大阪府):2007/11/27(火) 20:44:32 ID:qadLT3ZB0
>1
大人も同時に調査しろよ。
大人の方がひどいかも知れんぞ。
>>483 それだけなら、
>f(n) = n
関数fに1を入力したら1が出力される、3を入力したら3が出力される。要するに、nを入力したらnが出てきますよってこと。
>f(n7) = f(n)
関数fにnを入力した出力は、7nを入力した出力と同じですよってこと。
507 :
あらし(栃木県):2007/11/27(火) 20:44:43 ID:f1GIH7KC0
質量保存の法則が
嘘っぱちなだけじゃん。
508 :
相場師(大分県):2007/11/27(火) 20:44:45 ID:+q6/YoL90
しまうー 「砂糖70グラムってすごい量だなー 太るはずだよねーケーキ」
風香 「大丈夫 それが全部身に付いてもたったの70グラムだよ」
しまうー 「あーそっか 頭いいな風香」
食塩の質量?おかしくないか?
よく間違えるのは総重量だろ、食塩水の質量。
511 :
高校教師(アラバマ州):2007/11/27(火) 20:45:20 ID:owgtGszB0
だからさこういう記事で『理解』って使うなよ
単に知ってる、ってだけの話で法則を理解してるなんて
相当やりこまなきゃ『理解』なんて出来るかよ
512 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 20:45:30 ID:2FCPl9MF0
>>435 つまり、問題の意図としては、
Σ[k=1,7](k^n) ÷ 7 をした時の余りが6になるようなnを書けってことだな
513 :
自販機荒らし(関西地方):2007/11/27(火) 20:45:37 ID:/o3OvQ9+0
塩で思い出したけど融解とか昇華とか覚えてても役に立ったことがない
514 :
銭湯経営(愛知県):2007/11/27(火) 20:45:38 ID:aKSRj2gh0
515 :
歌手(東京都):2007/11/27(火) 20:45:42 ID:znvC9ufd0
>>496 おいちゃんにヒントおくれ。
1番目の素数って1なのか? それとも2?
516 :
派遣の品格(樺太):2007/11/27(火) 20:45:42 ID:NIq9g8ZQO
全長20mの列車Aが分速分速2kmで走りそのすぐ後ろを
全長30mの列車Bが分速3kmで隣の線路を走っています
列車Bが列車Aを追い抜くのにかかる距離と時間を求めなさい
見た瞬間に解けないとだめだな 引っ掛けではない
>>506 普通n7じゃなくて7nと表現するような気がするんだがなんか意味あるんかな
518 :
官房長官(東京都):2007/11/27(火) 20:45:59 ID:MAEa63sf0
研究開発の世界から、まったく関係ない仕事に
転職したら…
あれ?俺、変態扱い?
>>477 かわいい男の子にチンコが付いてるとき、を忘れてないか?
522 :
噺家(兵庫県):2007/11/27(火) 20:46:55 ID:LogbH4Ld0
こりゃ慣性の法則も怪しいな
どうして電車でジャンプしたら自分だけ最後列まで吹っ飛ばないの?って思ってる奴多そう
523 :
無党派さん(栃木県):2007/11/27(火) 20:46:57 ID:s5Pq1YXn0
524 :
あらし(栃木県):2007/11/27(火) 20:47:00 ID:f1GIH7KC0
視覚障害テスト 2
>=======< <====>
上の二つの線をみてください。
一見左のほうが長く見えますが、実は同じ長さです。
これを目の錯覚といいます。
では、もう一度上の二本の線を見てください。
どうですか?同じ長さであることがわかりますね。
525 :
保育士(東京都):2007/11/27(火) 20:47:08 ID:5yvfAYz20
526 :
ドラム(長屋):2007/11/27(火) 20:47:10 ID:LTsJ6zz40
>>513 懐かしい言葉だ…
一応意味は覚えてるけど
いつ習ったのか忘れた
528 :
忍者(福岡県):2007/11/27(火) 20:47:33 ID:GJEvFkpW0
>>435 f(n)=mod(n,7)なら
f(7n)=0じゃないの?
わけわかめ
ウォーズマンが、ベアクロー×2、ジャンプで×2、回転で×3
とか言ってたのとおなじだろwww
531 :
銭湯経営(愛知県):2007/11/27(火) 20:47:56 ID:aKSRj2gh0
>>506 ”関数fにnを入力した出力は、7nを入力した出力と同じ”というのがよくわからない
n=7nってわけでもないのだろうし、n=0でもないのだろうしサッパリわけわかめ
532 :
受付(dion軍):2007/11/27(火) 20:48:38 ID:SapKhhig0
f(n7) = f(n) って f(n^7) = f(n) の間違いじゃないか?
533 :
留学生(アラバマ州):2007/11/27(火) 20:48:44 ID:0cPBkDy60
100キロの綿の重さはいくら?と訊いたら、とんでもない答えが返ってくる予感がする。
>>513 ドライアイス見たときくらい昇華を思い出せ
535 :
看護士(大阪府):2007/11/27(火) 20:48:58 ID:CaZYZsCZ0
>>522 俺なんか飛行機乗るたびに急に物理法則が変わったらどうしようとか思って心配で
536 :
保育士(東京都):2007/11/27(火) 20:49:30 ID:5yvfAYz20
537 :
忍者(福岡県):2007/11/27(火) 20:49:42 ID:GJEvFkpW0
538 :
ゲーデル(大阪府):2007/11/27(火) 20:49:51 ID:EpQNFbXb0
>>504 どっかに解答のフラッシュがあったような
下の図形斜めの線が微妙に直線じゃないんだよね
>>515 素数は1はふくまず、2からです。
2 3 5 7 11……
と続きます。
542 :
受付(アラバマ州):2007/11/27(火) 20:50:25 ID:9JLRzaGA0
>>535 物理法則ってなんか根拠があるのかなあ?とかはよく考える
考えたところでどうにもならない
544 :
グラドル(関東地方):2007/11/27(火) 20:51:02 ID:iaFAhfG80
質量保存の法則は知ってるけど
理解はできないんだぜ
問題です。
鉄の融点はどのくらいでしょう。
1)3000℃
2)300℃
3)30℃
546 :
銭湯経営(愛知県):2007/11/27(火) 20:51:15 ID:aKSRj2gh0
恋の方程式の解法を教えて、なんて・・・
ああ、勉強しよう。
547 :
恐竜(三重県):2007/11/27(火) 20:51:16 ID:YsgqnwAZ0
>>525 赤い方は底辺が8で高さが3
青い方は底辺が5で高さが2
あとは判るよな。
このスレ見てたら途中まで読んで積んでた
フェルマーの最終定理を最後まで読む意欲が沸いてきた
549 :
ネット廃人(兵庫県):2007/11/27(火) 20:52:01 ID:ZCnsYCjd0
こいつらってどんだけ馬鹿なの?
550 :
山伏(福岡県):2007/11/27(火) 20:52:18 ID:L6e06x2K0
>>479 途中の海域が危なすぎて、運搬中に奪われる可能性が高いから。
>>435 関数って言うより数列って考えたほうが良いのか?
552 :
ゆかりん(dion軍):2007/11/27(火) 20:52:47 ID:UmUwcGz30
>>513 単結晶が臭う場合は「あー分子間力弱くて昇華してんだろうなー」って思う
もうそんな機会も無いが
>>504 有名なパラドックス
カリーのパラドックスでググると……
NHKみろ
>>542 今のところそれに反する現象が確認されてないってだけじゃね。
物理法則なんていつでもひっくり返るぜ。
556 :
元娘。(滋賀県):2007/11/27(火) 20:53:44 ID:004cSLQH0
大丈夫、その砂糖全部身についてもたったの70グラムだよ
これクソワロタ
557 :
副社長(埼玉県):2007/11/27(火) 20:53:48 ID:v3gTLi3L0
>>435 (1)は、
f(n) < 6で、7 ÷ 7 = 1 だからを
かっちょよく説明すりゃ良いのか
どんだけ頭悪いんだよw
560 :
練習生(コネチカット州):2007/11/27(火) 20:53:59 ID:uNUVh1m7O
>>549 日本人の知的水準は確実に低下してるから、そのうち日本中バカだらけになるよ。
561 :
のびた(コネチカット州):2007/11/27(火) 20:54:06 ID:pqgBIzysO
100キロの綿と100キロの鉄、どちらが重いでしょうか?
答 綿の方が空気を含んでいる分重い
562 :
看護士(大阪府):2007/11/27(火) 20:54:14 ID:CaZYZsCZ0
>>555 どっかの学会で「ごめん飛行機飛ぶのやっぱ変だわ」とかやられたら急に飛べなくなりそうじゃね?
>>382 たぶんそれは、りんごとお皿を合わせて17が正解になる問題だな
564 :
留学生(樺太):2007/11/27(火) 20:55:52 ID:oilb0u9XO
>>522 電車に加速度がかかってる場合は、慣性力なる見かけの力が働き、結果的に後ろまで吹っ飛ばされたように感じる場合もあり得ますが。
つまり電車の加速度を考慮していないお前の質問は意味をなさない。
565 :
右大臣(京都府):2007/11/27(火) 20:56:08 ID:ot7tFYvv0
お前ら馬鹿だ、馬鹿だ言ってるけどお前らの大好きなアニメ業界とかの方が馬鹿ばっかりだろw
質量保存の法則どころか、化学?そんなもんしらねーしwみたいな馬鹿みたいなアニメしかねーじゃんww
567 :
モデル(富山県):2007/11/27(火) 20:56:12 ID:leH+H0lQ0
>>561 ていうか重力受ける面は綿のが圧倒的に広そう。
質量保存則の話が出ているのにラボアジェの名前が出ないとは・・
この法則はかなりの天才が発見したものだから知らない人からすると当たり前ではない
ニュートンより後です
>>561 そんなもん鉄が酸化してすぐにお釣りがくるわ
574 :
保母(新潟県):2007/11/27(火) 20:56:54 ID:i/D1flqL0
577 :
山伏(福岡県):2007/11/27(火) 20:57:12 ID:L6e06x2K0
夜深くに3人の旅人が宿屋を見つけました。
1泊お1人様 5000円
中に入ると番頭が笑顔で手を交互にこすりながらやってきました。
旅人たちは3人分15000円を番頭に渡すと
早く旅の疲れを落としたいのか床の用意をせがみました。
夕食の用意はできないことを確認すると番頭は
旅人たちを部屋に案内します。
番頭がこの旅人たちのことを宿主に報告すると
宿主は夕食を用意できないのだから10000円で
結構だと番頭に言いました。
番頭は余った5000円を旅人たちに返しに行く途中考えました。
5000円は3で割り切れないから返すのは3000円にしよう
そして番頭は旅人たちに1000円づつ返すと余った2000円は
番頭がネコババしたのでした。
ここで問題です。
1000円づつ返してもらったとすると、旅人一人当たり4000円
出費したことになります。
4000円×3人=12000円
番頭がネコババしたのは2000円
合計14000円
消えた1000円はどこ・・・?
580 :
派遣の品格(樺太):2007/11/27(火) 20:58:23 ID:NIq9g8ZQO
絶対速度が0な状態で物理の実験ができない時点でどうしようもないと思うのだが
>>577 これはホテルとボーイとチップでやるのが乙なのに
582 :
女(関東地方):2007/11/27(火) 20:58:54 ID:ZSFRKneJ0
583 :
社長(東京都):2007/11/27(火) 20:59:10 ID:J0O+z6xO0
>>378 核融合とか核分裂とかしないとならないんじゃね?
普通に塩が溶けただけで起こる反応で出る熱は、
結晶からの状態変化の熱だけじゃね?
584 :
ご意見番(兵庫県):2007/11/27(火) 20:59:11 ID:NG89BJrm0
Q. 0.625を二進数に直すと?
>>576 漏れの歩幅、1歩=約70cmですが何か
587 :
スレスト(神奈川県):2007/11/27(火) 20:59:21 ID:mTcJWgUO0 BE:878737177-PLT(12000)
>>577 ホテルのボーイとチップ云々じゃないの?
>>567 なんという差別問題だ
人権擁護団体はすぐに抗議すべき
東大の入試
>>567二問だけ
とかなら相当なプレッシャーだな
590 :
プロガー(dion軍):2007/11/27(火) 21:00:04 ID:QuYrOsS00
厳密に言うと120gじゃないよ。
591 :
モデル(富山県):2007/11/27(火) 21:00:05 ID:leH+H0lQ0
592 :
マジシャン(アラバマ州):2007/11/27(火) 21:00:18 ID:ZzbBpmNA0
ボノ、エッジ、アダム、ラリーの四人が
〜中略〜
この中の誰でしょう?
593 :
高校生(中国四国):2007/11/27(火) 21:00:41 ID:536bqHqt0
先生もいろいろいるよなあ
飽和濃度以上に食塩を溶かす問題を作るヤツもいれば
飽和食塩水に砂糖はどれだけ溶けるでしょうか?と興味を引かせるのもいたな
595 :
容疑者(関西地方):2007/11/27(火) 21:01:13 ID:z+QFOTMp0
>>567 基本的に徒歩は時速4〜5kmに決まってるだろう…
596 :
国際審判(愛知県):2007/11/27(火) 21:01:16 ID:XDfXYnSa0
ν速民、意外とこういうスレ好きだよねw
598 :
電気店勤務(アラバマ州):2007/11/27(火) 21:01:24 ID:krH79xWp0
未だに酸素をO2と表示する理由が分からない
なんで炭素はC2じゃないんだ
4−6=−2
リンゴが4つあります。お腹が減ったので、リンゴを6つ食べました……
これ解ける人いる?
602 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 21:02:00 ID:2FCPl9MF0
>>435 といりあえず、nが0〜4の時は(2)は0点になってしまうことが力技で判明した
てか、これって0以外になるの??
>>543 海賊じゃね?
グリーンピースまでもがってくだりがよくわかんないけど…
ごめん、俺も理解できない
もういい、もうやだ
605 :
歌手(東京都):2007/11/27(火) 21:02:12 ID:znvC9ufd0
>>527 >>541 ありがと。
292番目の素数って、おい!w
素数の表がないと無理だろ。
ちなみに、1907だった(「オイラーの贈物」巻末の素数表による)。
606 :
海賊(京都府):2007/11/27(火) 21:02:12 ID:63zrtytC0
本当に必要なのは質量保存の法則を知ってる子じゃなくて
本当に水と食塩まぜても同じ重量になるのかに疑問を持ってくれる子供だと思う
608 :
40歳無職(福岡県):2007/11/27(火) 21:02:27 ID:g5h1eWS10
>>597 でも少し難しいのがくるとネタレスに走るんだよね・・・
609 :
のびた(コネチカット州):2007/11/27(火) 21:02:30 ID:TeEfdC9aO
610 :
スレスト(神奈川県):2007/11/27(火) 21:02:37 ID:mTcJWgUO0 BE:573868984-PLT(12000)
>>598 炭素はでっかいかたまり
酸素はOが2つくっついたもの
だった気がする
611 :
守銭奴(長野県):2007/11/27(火) 21:02:52 ID:fAJ7lSTT0
>>567 なんか、前置きの文が省略されているんだろうな
でも、そういう質問をするならまず塩の定義をちゃんとして欲しいね。明らかに溶かす前の塩と
溶けた後の塩は違う状態であるわけで、それらがなぜ同じと見なすことが出来るのか?また
どういう意味で同じであるのか?について何も議論されずに要するに天下り的に知識を与えている
だけではないのでしょうか?そういう知識って結局の処何の役にも立たないんだけどね。
で、こういうくだらない上っ面の知識だけを問うくだらない問題を出して、出来が悪いと知ったかの
文系脳がアフォな議論をする・・・反吐が出る。
引っ掛け問題だと思ったんじゃないの?
>>597 画伯スレで誰も聞いてないのに迷推理をひけらかしちゃうやつらだからな
615 :
予備校講師(愛知県):2007/11/27(火) 21:03:03 ID:jRipzoaU0
し、知ってたんだからね!
616 :
忍者(福岡県):2007/11/27(火) 21:03:11 ID:GJEvFkpW0
>>577 最初の金が15000円
旅館が持ってるのが10000円
番頭が持ってるのが2000円
旅人に返したのが3000円
だから何もおかしくない
夜深くに3人のホテルが宿屋を見つけました。
1泊お1人様 5000円
中に入るとチップが笑顔で手を交互にこすりながらやってきました。
ホテルたちは3人分15000円をチップに渡すと
早く旅の疲れを落としたいのか床の用意をせがみました。
ボーイの用意はできないことを確認するとチップは
ホテルたちを部屋に案内します。
チップがこのホテルたちのことを宿主に報告すると
宿主はボーイを用意できないのだから10000円で
結構だとチップに言いました。
チップは余った5000円をホテルたちに返しに行く途中考えました。
5000円は3で割り切れないから返すのは3000円にしよう
そしてチップはホテルたちに1000円づつ返すと余った2000円は
チップがネコババしたのでした。
ここで問題です。
1000円づつ返してもらったとすると、ホテル一人当たり4000円
出費したことになります。
4000円×3人=12000円
チップがネコババしたのは2000円
合計14000円
消えた1000円はどこ・・・?
618 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 21:03:23 ID:2FCPl9MF0
>>600 ダンボールに詰まっていたリンゴだが、一日あたり4個と決められていたのに6個食べたのがママンにばれたので、
次の日2個減らされた
620 :
社長(東京都):2007/11/27(火) 21:03:36 ID:J0O+z6xO0
>>598 酸素分子はO2だけど、炭素は色々と構成するからじゃね?
同じ炭素でも、C60はあるだろ。
100キロの綿と100キロの鉄、どちらが藤井でしょうか?
623 :
住職(大阪府):2007/11/27(火) 21:04:03 ID:MlQbvD0g0 BE:392801074-2BP(100)
624 :
ゆかりん(dion軍):2007/11/27(火) 21:04:12 ID:UmUwcGz30
>>600 数学者「リンゴを二つたすと何も無くなる」
実際そんなこと言わないと思うが
625 :
ご意見番(兵庫県):2007/11/27(火) 21:04:17 ID:NG89BJrm0
626 :
渡来人(静岡県):2007/11/27(火) 21:04:23 ID:Ur74acG/0
瓶の中で蝶が留まってる時と飛んでる時では重さ変わるの?
小学生よりも中学生の方がバカで非常識なのか。
肉体労働者にでもなれ。少なくともケーザイガクシャさんよりは役に立つだろ
つーか小学生はこれくらいでいいんだよ
こういう勘違いをして、実際を知って、それがなぜだか考える
こういう過程で学問の楽しさだとか深みだとかを知っていく
その過程を省かせようとする大人は死ぬべき
>>600 この世界から、りんご2つが失われました。永遠に
630 :
ご意見番(兵庫県):2007/11/27(火) 21:05:05 ID:NG89BJrm0
631 :
文科相(樺太):2007/11/27(火) 21:05:10 ID:uuSRgOtUO
>>435 (1)はフェルマーの小定理だけど、高校生は
7Ckは7の倍数だからみんな7で割るとゼロになって・・・とかやるのか
俺いま数理科学系の院生やってるけど、高校生のときにそんなの絶対解けなかったよ
(2)もめんどいけど1...6がmod7で生成するかけ算の群を調べて、指数が6までのどの和が一番大きいか探した
指数が2のときは同じ数が一組ずつできるとかはわかるけど、k乗和とかはよくわからん
なんか群の指標とかそういう綺麗な理論があるんだろうけど、、、
632 :
動物愛護団体(コネチカット州):2007/11/27(火) 21:05:21 ID:T3OK9CgEO
俺が独自に本文とスレタイを比較したところ、
>>1も小中学生に負けず劣らずのゆとりっぷりだと判明した。
>>607 本当に本当に必要なのは質量保存則を知った上で、疑問に持つ子供だと思う
小学生で54%が理解できないことを中学生になると何故か57%に増える事が理解できない大人は何%?
635 :
受付(dion軍):2007/11/27(火) 21:05:45 ID:SapKhhig0
n=1のとき、f(1)=1 f(1^7)=f(1)=1 よって、n=1で f(n)=f(n^7)が成り立つ。
n=kのとき、f(n)=f(n^7)が成り立つと仮定すると、
n=k+1のとき、
f{(k+1)^7}=f(k^7+7k^6+21k^5+35k^4+35k^3+21k^2+7k+1)
=f(k^7+1) ※1
=f(k+1) ※2
よって f{(k+1)^7}=f(k+1) となりn=k+1のときf(n)=f(n^7)が成り立つ。
以上のことから、全ての自然数nでf(n)=f(n^7)が成り立つ。
※1 7k^6、21k^5、35k^4、35k^3、21k^2、7kは7の倍数だから
※2 仮定によりf(k)=f(k^7)だから
636 :
舞妓(樺太):2007/11/27(火) 21:05:54 ID:EBBEoPlcO
なんという酷さ…
>>600 りんごが4つありました
りんごが6つ食べたかったので、妄想で6つ食べたことにしました
2ポイントだけむなしくなりました
639 :
モデル(富山県):2007/11/27(火) 21:06:05 ID:leH+H0lQ0
640 :
養豚業(東京都):2007/11/27(火) 21:06:19 ID:MU9jnRTi0
今のガキは怠け癖が根に付いてて向上心ない
vipに蔓延ってるイカ臭のする奴らがそうなんだろうなあ
こんなの考えてて、よく頭痛くならないな
643 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 21:06:54 ID:2FCPl9MF0
>>639 社会に出たときに、上司と上司の板ばさみに会った際の訓練なんだろうな
644 :
現職(東京都):2007/11/27(火) 21:06:57 ID:oWgX8IoO0
>>567 この問題は、なぜその答えになったか、を書かせないと問題として意味がないな
酸素はO2で安定するけど、炭素はC2じゃ安定しなさそうだな
647 :
山伏(青森県):2007/11/27(火) 21:07:49 ID:A7LqY1sm0
夜遅くに3人がお店を見つけました。
ビール1杯500円
3人がビールをそれぞれ一杯ずつ注文し、女の子がビールを持ってきました。
3人がビールを飲み終えて帰宅するとき、お店にいくら払ったでしょうか
649 :
派遣の品格(樺太):2007/11/27(火) 21:08:35 ID:NIq9g8ZQO
>>639 ましょう より なさい の方が強いから英語だな
650 :
忍者(福岡県):2007/11/27(火) 21:08:40 ID:GJEvFkpW0
>>635 なるほど
数学的帰納法とかナツカシスw
>>407に難癖つけずに答えてるのが一人しかいないあたり
ニュー速民は物理が苦手と見える
>>639 日本語英語
つまり英語をカタカナ表記して答えればおk
653 :
受付(アラバマ州):2007/11/27(火) 21:09:12 ID:9JLRzaGA0
>>639 日本語で答えるのと外国語で書くのは違うからいいんじゃねえの?
この文章を日本語で答えられると言うことは、英語で書くと認識できることじゃないか。
654 :
賭けてゴルフやっちゃいました(dion軍):2007/11/27(火) 21:09:22 ID:kml1w4B/0
>>435 n=2のとき
g(2)=f(140)=f(20)
で6点いただいた!!!!!!!!!!!!!!!!!
655 :
スレスト(神奈川県):2007/11/27(火) 21:09:35 ID:mTcJWgUO0 BE:627669375-PLT(12000)
「そもそも、命令口調なのが気に食わないので答えたくないです」
>>577 4000円×3人=12000円
番頭がネコババしたのは2000円
その差額が旅館の収益\10,000
なんで総収益の\12,000に番頭のネコババした内訳\2,000を足してんだよアホ。
>>648 ビール以外におつまみも注文したので不明
>>651 そんなわけないだろ
あほらしくて難癖つけなきゃ答えられんってレベルだからだろ
661 :
インテリアコーディネーター(神奈川県):2007/11/27(火) 21:10:57 ID:7+P6/aWA0
> 水100グラムに食塩20グラムを溶かしてできた食塩水の重さと
重さと質量は明らかに違うだろ
小学生に誤解を与えるような問題出すなよ
662 :
モデル(富山県):2007/11/27(火) 21:11:14 ID:leH+H0lQ0
>>648 チャージ料金が1時間3000円なので時間がわからないと不明
664 :
ゆかりん(dion軍):2007/11/27(火) 21:11:43 ID:UmUwcGz30
>>646 三重結合したジラジカル
・C≡C・
…ものすごく無茶すれば観測できるかもよ
>>435 なんかあれっぽいなと思ったら
マジックザギャザリングだな
>>651 同じ大きさの風船と鉄球を空気中で落とすのを想像すればすぐわかるけどな
667 :
予備校講師(埼玉県):2007/11/27(火) 21:12:21 ID:0ANprdSn0
668 :
スレスト(神奈川県):2007/11/27(火) 21:12:23 ID:mTcJWgUO0 BE:717336285-PLT(12000)
>>662 このあと確かこいつ退学か停学食らったような覚えがある
669 :
空軍(熊本県):2007/11/27(火) 21:12:26 ID:sU7SIB5a0
京大の入試難しすぎてワロタw
理系で優秀な人は頭が違うな
D志社卒の俺では解けんわ
672 :
忍者(福岡県):2007/11/27(火) 21:12:46 ID:GJEvFkpW0
>>662 ちょwww
つか解答の字は汚いのに吹き出しの中はきれいだなw
673 :
CGクリエイター(樺太):2007/11/27(火) 21:12:52 ID:pMeNz89dO
むしろ、説明出来ない教師の能力に問題がある
>>648 女の子がお店の人とは限らないし、そもそも店を見つけただけで入ったとも、店に注文したとも言ってない。
よって0円
675 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 21:13:02 ID:2FCPl9MF0
>>654 f(140)=f(20) ってやってOKなの??
やっぱ俺って数学わからんわ
つーかスレタイ間違ってるのな。何が「何と」だよ。おまえも十分アホだよ
>>1
677 :
ディトレーダー(東京都):2007/11/27(火) 21:13:20 ID:CFFZyUrB0
678 :
無党派さん(栃木県):2007/11/27(火) 21:13:25 ID:s5Pq1YXn0
679 :
留学生(長屋):2007/11/27(火) 21:13:35 ID:VSXMiJTc0
アンモニアNH3 を6.02×10^23個集めると、22.4L
水素 H2を6.02×10^23個集めても、22.4L
なんでか答えろやチンカス
>>660 そうか?
大体物理得意なやつは欠けた部分を補完して設問者が求めてる回答するもんだろ
681 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 21:14:02 ID:2FCPl9MF0
682 :
恐竜(三重県):2007/11/27(火) 21:14:14 ID:YsgqnwAZ0
私には釣りと真性の区別が付きません。
683 :
文科相(樺太):2007/11/27(火) 21:14:16 ID:uuSRgOtUO
684 :
保母(新潟県):2007/11/27(火) 21:14:59 ID:i/D1flqL0
>>680 物理屋がそんな空気読める人間だったら苦労しないだろう
>>662 答案に落書きしたら隣にもっと上手い絵が描かれて返ってきたことがあった
686 :
美容師見習い(東京都):2007/11/27(火) 21:15:45 ID:Ws27C5040
>>681 俺はアレ解けなかった
つかここでその問題を目にするとはおもわなんだ
>>680 もちろんそうだ
だがそういう意味じゃなくて、
簡単+ありふれすぎていて、まじめに答えるのが馬鹿らしい、という意味
京大、難しいな。でも波平の中の人は京大卒だぜ。
>>516に誰も答えてくれないのが悲しいです・・・
691 :
忍者(福岡県):2007/11/27(火) 21:17:18 ID:GJEvFkpW0
>>675 f(n^7)=f(n)だからf(7n)=f(n)ではないよ
>>677 図1と図2ではパーツとなる図形が違う
692 :
受付(アラバマ州):2007/11/27(火) 21:17:20 ID:9JLRzaGA0
空間って何で空間として存在するの?
693 :
ディトレーダー(dion軍):2007/11/27(火) 21:17:20 ID:9ljlDKJF0
694 :
受付(dion軍):2007/11/27(火) 21:17:26 ID:SapKhhig0
>>679 H2はNH3に比べて小さいが、その分身軽なのでちょこまか動き回って体積をとる
>>675 「(1)より」でOKじゃね?
こういう場合、(1)が解けて無くても「(1)より」を使ってしまうようなやつが受験に成功する
遠慮して、(1)に戻って必死に時間を使って悩むような奴は落ちる
696 :
文科相(樺太):2007/11/27(火) 21:17:42 ID:uuSRgOtUO
>>669 手持ちの道具が少なすぎる高校生だと、一部の高偏差値受験生しかとけない難問になるけど
その辺の普通の大学の教養課程で代数学とか整数論の初歩を学んだだけで
途端に練習問題になってしまう
なんか受験生ってかわいそうだな
質量を説明しろと言われると俺も自信がない(´・ω・`)
698 :
国会議員(大阪府):2007/11/27(火) 21:18:23 ID:eP4lshNK0
>>17 5%の食塩水95mL中に食塩は4.75g、水は90.25g
5gの食塩を足すと水90.25g中に食塩9.75g溶かすことになるから
9.75/90.25*100 = 10.80 %
あれ?
700 :
アナウンサー(樺太):2007/11/27(火) 21:18:40 ID:iFYVef+AO
>>679 1molやったっけ?
詳しいこと忘れてもたなぁ〜
Q、質量と重さの違いを述べなさい
702 :
国際審判(東京都):2007/11/27(火) 21:18:52 ID:gl7HH08G0
水に入れたら温度変わって塩の密度変わって質量変わるじゃん
溶けるとナトリウムイオンとクロライドイオンに電離するから
塩ではない、って勘違いしたんじゃね
>>692 空間を空間として観測する人間がいるからですよ
705 :
料理評論家(dion軍):2007/11/27(火) 21:19:02 ID:y6UlNlZy0
706 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 21:19:29 ID:2FCPl9MF0
>>679 原子や分子ってのは、力が働く範囲にくらべると驚くほど小さいからじゃないかな。
1分子の大きさってのは、分子を構成する原子粒子の大きさの和っじゃなくて、
分子の力が働く範囲のことだから。
708 :
絢香(コネチカット州):2007/11/27(火) 21:19:49 ID:iek35JTIO
709 :
受付(アラバマ州):2007/11/27(火) 21:20:13 ID:9JLRzaGA0
>>704 空間って何によって定義されてるんだろうか?
710 :
外来種(香川県):2007/11/27(火) 21:20:17 ID:Q77SuFWY0
711 :
ガラス工芸家(愛知県):2007/11/27(火) 21:20:19 ID:MIiIZMiK0
1リットルの水と1リットルのエタノール混ぜると2リットルになるとおもってるんだよなゆとりは
712 :
国会議員(大阪府):2007/11/27(火) 21:20:28 ID:eP4lshNK0
>>698 ごめ、間違い
× 5%の食塩水95mL中
○ 5%の食塩水95g中
713 :
忍者(福岡県):2007/11/27(火) 21:20:40 ID:GJEvFkpW0
714 :
支援してください(東日本):2007/11/27(火) 21:20:41 ID:q74pAssp0
夜深くに旅人が3人の番頭が宿屋をこすりました。
1泊お様100人 50円
中に入ると早く旅の手を交互に見つけながらやってきました。
旅人たちは300人分150円を笑顔でせがみました
疲れを落としたいのか宿主に床の用意を番頭に渡す。
夕食の用意はできないことを番頭がこの旅人たちのことを報告すると
旅人たちを確認すると番頭は部屋に案内します。
宿主は夕食を用意できないのだから10000円で
結構だと5000円を旅人たちに返しに行く途中考えました。
番頭は余った番頭に言いました。
50003円は旅人たちで割り切れないから返すのは3円にしよう
そして番頭は余った2000000円は
番頭がネコババしたのでした。
ここで問題に1000円づつ返すとです。
1000円づつ返してもらったとすると、旅人一人当たり400040円
出費したことになります。 合計100円
40円×3人=12000000円
番頭がネコババしたのは200円
716 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 21:20:51 ID:2FCPl9MF0
717 :
副社長(埼玉県):2007/11/27(火) 21:20:50 ID:v3gTLi3L0
>>435 これさ、すげー点数ゲットできると思ったけどよくよく考えたら
最大6点か!!
718 :
恐竜(三重県):2007/11/27(火) 21:20:55 ID:YsgqnwAZ0
>>690 時速120キロの電車と180キロの電車のなんてあり得ない。
もしくは3秒。
719 :
声優(愛知県):2007/11/27(火) 21:20:57 ID:+QR9h4lj0
720 :
踊り子(東京都):2007/11/27(火) 21:21:04 ID:1PMm4aQC0
秤の上に重さ40gの鳥カゴを乗せ、重さ10gの鳥を入れました
この鳥が鳥カゴの中で飛んだとき秤は50gを指す
↑これほんと?
721 :
とき(北海道):2007/11/27(火) 21:21:05 ID:20f18tQ00
エクスポーネンシャル(笑)
スパさんまだっすか
>704 名前: 将軍(兵庫県)[sage] 投稿日:2007/11/27(火) 21:19:00 ID:RO2FuH190
>
>>692 >空間を空間として観測する人間がいるからですよ
まったくもって同意です。
>>717 でも受験で6点ってかなりでかいぜ。
と、後3点あれば合格できたよと言われたやつが言ってみる
>>407 空気抵抗があるってことはたとえば空気中とか考えればいいわけで
風船の形の鉄と風船落としたら、そもそも鉄しか地面に落ちない
727 :
とき(青森県):2007/11/27(火) 21:22:33 ID:ZlIUkoxu0
729 :
幹事長(コネチカット州):2007/11/27(火) 21:22:37 ID:UovVhsT5O
730 :
支援してください(東日本):2007/11/27(火) 21:22:42 ID:q74pAssp0
731 :
イラストレーター(岩手県):2007/11/27(火) 21:22:58 ID:vG2/8STx0 BE:225886526-2BP(8100)
>>407 ガリレオが実験してなかったっけ?
塔の上から大きさの違う二種類の球を落とすとかいうやつ
>>1 理解するものじゃなくて、覚えるものだよなぁ。言葉に違和感がある。
質量保存の法則に、どうしてそうなるかの説明なんて無理だし。
733 :
保母(新潟県):2007/11/27(火) 21:23:22 ID:i/D1flqL0
>>690 これ絶対真面目に答えても「頭固いよm9(^Д^)プギャー」とか言うんだろ?
騙されないぞ
734 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 21:23:28 ID:2FCPl9MF0
>>720 とりが上に飛ぶためには、地面に対して鳥の重さと同じ力を与えなきゃいけないからね。
736 :
カメコ(コネチカット州):2007/11/27(火) 21:23:30 ID:svwwlJmcO
>>100 いかなる逆境にもくじけることのない不屈の闘志
737 :
文科相(樺太):2007/11/27(火) 21:23:32 ID:uuSRgOtUO
プンスカプンスカ
>720
密閉されてれば。
1?を1Qと読んでいたあの頃
740 :
つくる会(東京都):2007/11/27(火) 21:23:44 ID:vuihs8Wn0
こんなこと知っていても役に立たない。
それよいも、もっと受験に関する勉強に力を入れるべきです。
743 :
狩人(兵庫県):2007/11/27(火) 21:23:47 ID:TmRci5Rx0
ここぞとばかり中途半端な知識をひけらかすお前らもゆとり
744 :
張出横綱(愛知県):2007/11/27(火) 21:23:50 ID:Xfnl9wZi0
>>516 時速に直すと、120Kと180Kが併走してるのか・・・・・
745 :
銭湯経営(愛知県):2007/11/27(火) 21:24:11 ID:aKSRj2gh0
746 :
山伏(青森県):2007/11/27(火) 21:24:33 ID:A7LqY1sm0
>>516 Aがドリフトしながら路線乗り換えるんだろ
747 :
アイドル(埼玉県):2007/11/27(火) 21:24:49 ID:oUSSidZO0
無くなる…?
水は蒸発すると消えると思ってる俺の母ちゃんみたいだな
換気もしないで使った風呂場を開けっ放すから脱衣所とか腐ってきた
問題でさ
1/2/B
1/2/B
って続くと、答えは
1/2/Bでも1か2の気がしてくるよね
>730
天才。
ところで、2行目の後ろのほうになんて書いてある?
750 :
渡来人(大阪府):2007/11/27(火) 21:25:34 ID:5ofF4+Tm0
>>727 懐かしいな
高1の時先生がmolがわからない人は文系へ行ってくださいとか言ってたの思い出した
751 :
養蜂業(長屋):2007/11/27(火) 21:25:49 ID:Z+OroqM00
これはちょっとおかしな問題だな
俺のおしっこ100gに美少女のうんこ20g溶かしても美少女のうんこが20gとかありえんだろ
俺のに混じった時点で価値がなくなってただのうんこ混じりのおしっこになるよ
>>746 左右合体してウルトラレイカーになります
>>516 そんなことより全長30mとか言う中途半端な数字を鉄ヲタの俺は許せん
754 :
高校生(中国四国):2007/11/27(火) 21:26:08 ID:536bqHqt0
空気抵抗による上向きの加速度は
空気による抵抗力÷質量だから
重いほうが落下速度に影響を受けにくい
756 :
忍者(福岡県):2007/11/27(火) 21:26:40 ID:GJEvFkpW0
758 :
中小企業診断士(アラバマ州):2007/11/27(火) 21:26:55 ID:nmSv8Npx0
5割行けば十分だろ
759 :
40歳無職(福岡県):2007/11/27(火) 21:27:12 ID:g5h1eWS10
どんだけ条件明記させるんだw
>>407の二つの球は中身の諸事情により浮力は考えなくて良いものとする
760 :
別府でやれ(東京都):2007/11/27(火) 21:27:17 ID:ws4mmcTZ0
>>748 (4枚チョキだけは 絶対にない・・・! 勝つ・・・!今度こそ・・・!)
この男の思考
ギャンブルでは こういう考えが一番危ない
まさに地獄に直結する道
チョキ チョキ チョキと来たから
もうチョキがない などという読みは
まさに泥沼
_
/)/ノ,> す 嵌
| lン.)っ で っ
|/ .〈/ に. て
l ) 泥. い
|iii|||||| 中 る
|iii|||||| :
|ii|||||||| 首. :
┌|ii||||||||| ま :
、〜"イイ__ /iiii||||||||||| で :
ゝ:::::::::::レヘ .|__「iii||||||||||||| : :
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ::::::::</(ン ,_,<||||||||||||l'';;;;;;;,,,,, :
;;:;:::;;;;;:::,,,;;;ム;/);;;モヽ u (ニ'ヘ||||||||l;;;::;;;;;;;..''':;;;,
::::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;/フ;;;;;/);;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
;;;;;:::;;;;;;;::::::'''',,尸;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;:;;;;::::::''';;;;;;;
::;;;;;;;;:::;;;;;;;;;'';;;つ;;::::;;;''';;;;;;,,,'':::::::;;'';;;;;;::::;;::;;;''::::;;;;;;;
762 :
右大臣(東日本):2007/11/27(火) 21:27:41 ID:SHWbe0dw0
重力にて変化するもの と 重力に関係なく決まったもの。
763 :
恐竜(三重県):2007/11/27(火) 21:27:43 ID:YsgqnwAZ0
>>407 同じ質量だから、プルトニウムと水素でもいいことになる。
プルトニウムは落下し、水素は浮き上がる。
> 誤答では、溶けると「(食塩が)なくなる」などがあった
料理やっていると、こういう表現使うわな。
765 :
忍者(福岡県):2007/11/27(火) 21:28:56 ID:GJEvFkpW0
>>516 まさか隣の線路は逆方向だから追い抜くことはないとか言うつもりか?
766 :
アナウンサー(樺太):2007/11/27(火) 21:29:05 ID:jh8zaQS3O
文系はゆとり
767 :
イラストレーター(岩手県):2007/11/27(火) 21:29:05 ID:vG2/8STx0 BE:1355314289-2BP(8100)
>>741 落下速度が質量に依存しないことを証明するための実験だったらしいから
質量は違ったんじゃね?
つーか今調べてみたらそもそもこの実験自体実はやってなかったみたいだけど
>>759 空気抵抗はあるのに、浮力がないってどんな状況?
>407
どちらも同時に地面に付く
>>715 落下物が終端速度付近になるほどの高度じゃないと同時かなと一瞬思ったが
同じ速度で受ける 質量/力積(空気抵抗) が常に軽いほう<重いほうなので
重いほうが先に落下するはず
771 :
歌手(東京都):2007/11/27(火) 21:30:07 ID:znvC9ufd0
>>516 分速1kmで30m走るのにかかる時間は1.8秒。
分速3kmの列車が1.8秒走った距離は90m。
>>690 追い抜くって言うのは列車の先頭が出るってこと?
それなら20/(1000/60)秒じゃね? 距離は1000/60にかかった秒を掛けるだけ。
重ならないまで進むなら20を50に変えるだけ。
775 :
恐竜(三重県):2007/11/27(火) 21:30:32 ID:YsgqnwAZ0
763は
まちがい、「質量だから」と言いたかった。
>>757 問題はない。
普通は空気入りの風船を落とすかなと思っただけ。
777 :
僧侶(東京都):2007/11/27(火) 21:30:55 ID:lafezOeV0
マジレスすると、20gの食塩が「消えた」ら大変なことになる。
約400億calのエネルギーが放出されて周囲は灰になる。
778 :
とき(北海道):2007/11/27(火) 21:31:17 ID:20f18tQ00
779 :
40歳無職(福岡県):2007/11/27(火) 21:32:14 ID:g5h1eWS10
>>768 速度に比例するなんらかの力が逆向きにかかりゃいい、ってのが問題の本質なんだよ。
もう分かってる人が何人か出てるからどうでもいいけど。
781 :
忍者(福岡県):2007/11/27(火) 21:33:26 ID:GJEvFkpW0
>>17 今更だが、せめて質量比とかモル比とか書けやゆとりが。
>>764 料理やってるがその発想はなかった。
じゃあジャガイモがとけて文句言われても、
『質量は減ってないですから』
と言い張ろう。
785 :
文科相(樺太):2007/11/27(火) 21:34:05 ID:uuSRgOtUO
>>717 あ、そうか
最大6だったら、2乗とか3乗とか調べなくても
最初からφ(7)=6乗で6個の1を足せばいいってわかるな
問題は注意深く読もう・・・
786 :
派遣の品格(樺太):2007/11/27(火) 21:34:13 ID:NIq9g8ZQO
>>773 ―
―
から
―
―
までです
みんな優しいなあ
787 :
絢香(コネチカット州):2007/11/27(火) 21:34:15 ID:iwr+k5bfO
不安になって中3の弟に、ちょっと違うが「100gの水に食塩30gをいれたら濃度は何%になるでしょう(小数切り捨て)」とメールしてみたらさ。
「あい どんと のぅ !」
だってさ。
俺と同じ高校くるっていってたのに…。
これじゃ、偏差値30〜40台の高校しかいけねぇよ…。
「塾いってるから大丈夫!」とか言ってるし('A`)
788 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 21:34:19 ID:2FCPl9MF0
>>782 個体のプルトニウムなんか沢山あるし、氷は膨大にある
790 :
役場勤務(東京都):2007/11/27(火) 21:34:41 ID:SAPqMV330
100gの水に“溶けて”るんだから100gのままだろ!?
791 :
チーマー(ネブラスカ州):2007/11/27(火) 21:34:55 ID:h5gABdgpO
792 :
北町奉行(埼玉県):2007/11/27(火) 21:35:32 ID:y33Fd53D0
>>790 100gの水に“溶かす”んだよ・・・!?
>>787 義理の妹だったらいい話だったのになぁ・・・
795 :
マジシャン(樺太):2007/11/27(火) 21:35:52 ID:lyOBccaTO
こういうのって理科の知識より国語力が問われてる気がする
797 :
党幹部(コネチカット州):2007/11/27(火) 21:36:16 ID:yGQEUZ9tO
>>786 AAずれてて分からんけど、完全に追い抜くまでなら
50/(1000/60)=A
かかった時間=A秒
かかった距離=(1000/60)*A
799 :
留学生(広島県):2007/11/27(火) 21:36:48 ID:hcfmYG8M0
1はスレタイ勝手に変えるなよ
100gの水に20gの塩を溶かしても塩の質量は20gであることを理解できない小学生54%、中学生は何と57%
↓
100gの水に20gの塩を溶かしても食塩水の質量は120gであることを理解できない小学生54%、中学生は何と57%
こうだろが!
800 :
文科相(樺太):2007/11/27(火) 21:36:49 ID:uuSRgOtUO
今更だけど
f(7n)=f(n)ってならないね・・・
802 :
40歳無職(福岡県):2007/11/27(火) 21:36:53 ID:g5h1eWS10
>>785 俺もf(n)の線形性とg^|Z/7Z|=eでいけるかと思ったけど良く見たら7個あって0点・・・
803 :
山伏(福岡県):2007/11/27(火) 21:37:01 ID:L6e06x2K0
>>787 30%だろ。
そんなの分からない奴生きてる価値なし!
804 :
大道芸人(アラバマ州):2007/11/27(火) 21:37:02 ID:aJe82B240
これがわかるだけで頭いい方に入れるのか。
楽な時代だな。
805 :
火星人−(長屋):2007/11/27(火) 21:37:18 ID:51+DyTS80
理科のテストは100点で、算数と国語のテストは毎回一桁だった俺には関係ない話だな
昔はパソコン中高でパソコン持ってるのは理系成績がそれなりのやつばっかりだったんだがねぇ
807 :
モデル(樺太):2007/11/27(火) 21:38:05 ID:Gfa0HkBNO
ネタだとしか思えないんだが マジなのか?
808 :
ダンサー(三重県):2007/11/27(火) 21:38:14 ID:MhUK6I3M0
>>805 保険のテストも100点だったことをなぜ書かない。
809 :
忍者(福岡県):2007/11/27(火) 21:38:24 ID:GJEvFkpW0
810 :
刺客(東京都):2007/11/27(火) 21:38:47 ID:aft5igAV0
なんかSPIの問題に似たようなのあるな
ってかこの手の問題は算数というより化学って印象がある
811 :
党幹部(コネチカット州):2007/11/27(火) 21:38:56 ID:iwr+k5bfO
812 :
絢香(コネチカット州):2007/11/27(火) 21:38:59 ID:yGQEUZ9tO
813 :
山伏(青森県):2007/11/27(火) 21:39:04 ID:A7LqY1sm0
814 :
女工(コネチカット州):2007/11/27(火) 21:39:13 ID:Xi4I1+W5O
塗料とか薬品扱ってっと大概は体積比で混合だけど
たまに重量比で混合のがあるから厭らしいよな
816 :
通訳(樺太):2007/11/27(火) 21:39:28 ID:IUo5//EAO
>>770 どっちにしろ同時におちるんだよ
速度も距離も質量に依存しないから
実際は例に挙がってるヘリウムなど空気の密度付近の現象なら誤差は大きくなるが物理は数学と違って僅かな誤差は無視される
あと終端速度にしても抵抗は速度に比例し 速度は加速度に比例すなわち質量に依存しないから
817 :
酒類販売業(東日本):2007/11/27(火) 21:39:30 ID:Wz46Ykyh0
相変わらず人の作った問題を解くしか能がないんだな、お前らはw
>>808 お前が国語の点数が悪かっただろうことは容易に推測出来るなw
820 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 21:39:59 ID:2FCPl9MF0
>>809 そもそもφってどう読むの??ミュー??
821 :
絢香(コネチカット州):2007/11/27(火) 21:40:58 ID:iwr+k5bfO
822 :
北町奉行(埼玉県):2007/11/27(火) 21:41:08 ID:y33Fd53D0
824 :
ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2007/11/27(火) 21:41:14 ID:8MF+lqwp0
825 :
恐竜(三重県):2007/11/27(火) 21:41:20 ID:YsgqnwAZ0
827 :
養蜂業(長屋):2007/11/27(火) 21:41:38 ID:Z+OroqM00
嫁が子供を産んだ後、体重が子供の分減らなくて
むしろ産む前より多くなってるんだが?
質量保存とか嘘っぱちだろ
100gにブドウ糖5gを溶かした水溶液と100gに食塩5gを溶かした水溶液。
浸透圧の高いものはどれか答えてください。
日本の産業の殆どが理系によって支えられてるのに
ゆとりで理系科目減らしたとか馬鹿すぎる
これで理系離れが深刻><とかもうね
f(n)=0のとき
f(n)=f(7n)ですな・・・
f(8)=1
f(7*8)=0
833 :
ブロガー(コネチカット州):2007/11/27(火) 21:42:42 ID:CviYLSRyO
ひどいな
地象揃いかよ
834 :
高校生(中国四国):2007/11/27(火) 21:42:47 ID:536bqHqt0
こういうのが解けない連中がいる一方で中学入試で
恐ろしく複雑な食塩水問題をExcelも使わず解いてる
ガキがいる現実
835 :
整体師(コネチカット州):2007/11/27(火) 21:43:03 ID:eWlrZz7zO
縦横の長さがそれぞれa、bの長方形Aが平面上に隙間なく敷き詰められている。この平面上に長方形Bを乗せる。Bをどのように乗せても、少なくともひとつのAがBによって完全に覆われるためのBの最小の面積はいくらか。
この前考えた問題。個人的には東大クラスの問題だと思う。
837 :
北町奉行(埼玉県):2007/11/27(火) 21:43:30 ID:y33Fd53D0
>>834 > 恐ろしく複雑な食塩水問題
興味深い
838 :
栄養士(埼玉県):2007/11/27(火) 21:43:57 ID:KfafMgUB0
これはそもそも「食塩」とは一体どういう物かという定義の話をしなければならないが
そもそも「食塩」とは 固 体 の状態を指すのではないのか
ならば水に解けた時点でそれは食塩ではない
よって厨房が正解
話が塩化ナトリウムというのならばまた話も違うだろうが
中学の頃初めての理科の授業でこんな問題を先生が言ってきた
ビーカーにトイレの中の空気を100%いれたい
どうやってやるでしょう?って内容
みんなビーカーをそのままトイレに持って行けばいい。と答えていたのに
一人だけビーカーに水を入れててトイレの中で水を捨てれば100%トイレの中の空気を入れられる。と答えた奴がいて
先生はそいつを絶賛してた
ほんとにこれが正解なのかな?あと一人だけ答えれたアイツすげー・・・
人が死んだら8グラム軽くなるねんで!これはいったいどうゆうことやねん!
842 :
ブロガー(コネチカット州):2007/11/27(火) 21:44:34 ID:4yOwpJFZO
1/3=0.3333333333・・・だろ?
そしたら1/3+1/3+1/3って1じゃなくて0.99999999・・・になるはずだよな
おかしくね?
843 :
絢香(コネチカット州):2007/11/27(火) 21:44:40 ID:iwr+k5bfO
>>835 そういうのって中学高校の全国テストとかにでるよな。
>>827 栄養補給と称して食べた食事が消費されずに体内へ残っている。
質量保存されてるジャン
高校生のころは
「生理食塩水」って言葉だけで
授業中ハァハァしてたな
847 :
共産党工作員(コネチカット州):2007/11/27(火) 21:45:37 ID:8NhF7Q/AO
ゆとりって楽しそうだなあ
俺もゆとり世代になりたかったなあ
>>828 (答え)
ブドウ糖の方
(理由)
ブドウ糖の水溶液は甘くて美味しいから早く飲めるけど
食塩の水溶液はしょっぱくてなかなか飲めないから
我ながら論理的な答えだ^^
849 :
高校生(中国四国):2007/11/27(火) 21:45:57 ID:536bqHqt0
>>840 おまえも水上置換法で喜んでる場合じゃないな
850 :
副社長(埼玉県):2007/11/27(火) 21:46:07 ID:v3gTLi3L0
>>816 質量と空気抵抗で加速度とかなんか変わらなかったけ?
851 :
気象庁勤務(アラバマ州):2007/11/27(火) 21:46:09 ID:B+oRq8ej0
852 :
刺客(東京都):2007/11/27(火) 21:46:14 ID:aft5igAV0
25℃の水100gに塩(NaCl)を40g加えてよく撹拌しました。
さて、質量パーセント濃度はどれくらいになるでしょう。
って問題と大して変わらんわなこの話
853 :
県議(東京都):2007/11/27(火) 21:46:27 ID:Mg91kIUx0
いまだに100gの水に3gの塩を溶かしたら何%とかわからん俺がきたよ
3/103なのか3/100なのか誰か教えてくれ
856 :
忍者(福岡県):2007/11/27(火) 21:46:45 ID:GJEvFkpW0
858 :
栄養士(埼玉県):2007/11/27(火) 21:47:04 ID:KfafMgUB0
859 :
山伏(福岡県):2007/11/27(火) 21:47:14 ID:L6e06x2K0
7+8=15って少なくね?おかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね?
860 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 21:47:16 ID:2FCPl9MF0
861 :
お猿さん(東京都):2007/11/27(火) 21:47:17 ID:psI9lDwb0
>>842 1=0.9999999・・・・・
です
862 :
とき(北海道):2007/11/27(火) 21:47:20 ID:20f18tQ00
863 :
養蜂業(長屋):2007/11/27(火) 21:47:24 ID:Z+OroqM00
>>842 1個のものを3人に分けるぐらいなら3個買えというお菓子業界の陰謀
864 :
番組の途中ですが名無しです(アラバマ州):2007/11/27(火) 21:47:59 ID:bKEBh3Yo0
>>732 算数の一番最初の方程式でそれやっちゃって以来、理系の勉強が苦手になっちまった
865 :
40歳無職(福岡県):2007/11/27(火) 21:48:49 ID:g5h1eWS10
二つの球の形状と大きさが同じなら空気抵抗っていうか速度に掛かる係数は同じでいいよ。
>>407は素直に運動方程式たてりゃ10秒でわかる問題。
866 :
女子高生(アラバマ州):2007/11/27(火) 21:48:55 ID:Ww0I4vuB0
地球上で物体を落とした時、質量にかかわらず同時に落ちる
と言うのに疑問をもった奴は理系の才能があると思うぜ
867 :
練習生(コネチカット州):2007/11/27(火) 21:49:01 ID:vy/Am0R5O
ひとりじゃないがわからなかった
868 :
ディトレーダー(東京都):2007/11/27(火) 21:49:13 ID:CFFZyUrB0
869 :
与党系(コネチカット州):2007/11/27(火) 21:49:13 ID:dPBeGWGyO
30くらいの糞ババァに
1/2
ーーーーー
2
を通分するとどーなる?って問題を出したら
1って答えを出してきた。
死ねばいいのに。
(1/2)/2 = ?
>>864 あるなぁ
小さいころは学校の勉強にたいしてあんまり考えすぎないほうがいい なんて思った
871 :
栄養士(埼玉県):2007/11/27(火) 21:49:34 ID:KfafMgUB0
5個のリンゴと4個のミカン
足したら幾つになるでしょう?
という問題に5個のリンゴと4個のミカンと答えて
親を呼び出されるまでに到った事を思い出した。
オレは今でもあの屈辱を忘れない。
872 :
通訳(樺太):2007/11/27(火) 21:49:48 ID:IUo5//EAO
>>844 釣りでなくガチで狂ってた
抵抗が依存しなくとも力に関係してそのあと加速度に影響するわな
紙に書いて考えないとこんなもんだよw
873 :
マジシャン(アラバマ州):2007/11/27(火) 21:49:52 ID:ZzbBpmNA0
>>853 100gの水に100gとか200gとか極端な量の塩を入れる場合を想像すれば
おのずと答えが見えてこないかな?
電離してイオンになってるから正解
>>20 マンガなかった?
ガリノッポとチビポチャどっちがいいよ
>787
質量濃度かモル濃度か質量モル濃度かはっきりさせろよ
878 :
県議(東京都):2007/11/27(火) 21:50:36 ID:Mg91kIUx0
みかんは分解できるからこの上なく嫌な奴だよな
881 :
山伏(青森県):2007/11/27(火) 21:51:14 ID:A7LqY1sm0
882 :
恐竜(三重県):2007/11/27(火) 21:51:54 ID:YsgqnwAZ0
全く同じ大きさといっても材質によって空気抵抗は大きく変わる。
毛糸玉とステンレス球では全く違う。
全世界の総知能量というのは保存されるんだ。
アジア、アフリカで高知能の人間が増えてきているので、日本などでは
パーが増える。
注 この際人口増加は無視する。
884 :
県議(東京都):2007/11/27(火) 21:52:06 ID:Mg91kIUx0
>>873 いやまじでわからん
そもそも塩分100%の水ってのが想像出来ない
885 :
受付(アラバマ州):2007/11/27(火) 21:52:50 ID:9JLRzaGA0
886 :
ゆかりん(dion軍):2007/11/27(火) 21:52:55 ID:UmUwcGz30
>>840 splendid!!(素晴らしい!!)
888 :
パート(dion軍):2007/11/27(火) 21:53:16 ID:/udvMa7q0
>>7 /\___/ヽ
//~ ~\:::::\
. | (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
889 :
忍者(福岡県):2007/11/27(火) 21:53:23 ID:GJEvFkpW0
891 :
舞妓(樺太):2007/11/27(火) 21:53:48 ID:E2wuj5KlO
とりあえず野山を駆けずり回って自然の感覚を体に叩き込む
勉強なんてその後だ
892 :
養蜂業(長屋):2007/11/27(火) 21:54:23 ID:Z+OroqM00
>>871 濃厚なミックスジュースがいっぱいって答えたれよ
893 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 21:54:38 ID:2FCPl9MF0
>>884 水にいくら塩を混ぜても100%にはならないよ
この場合の濃度ってのは重さにおける溶質と媒質の比だね
894 :
40歳無職(福岡県):2007/11/27(火) 21:54:50 ID:g5h1eWS10
つーかなんでおまえらって考えられる限界までひねくれてんの?
ニュー速民集めてクラス作ったら教師は発狂して死ぬと思うよ。
896 :
男性巡査(東京都):2007/11/27(火) 21:54:54 ID:YnL3zLRY0
リア厨だが、塩粉末に含まれる空気の一部は
水に溶かすと大気中に放出されるだろうから
その分の質量は減少するんじゃないかと思う
そろそろリーマン予想が解ける住人が出てきてもいいはずだ
898 :
お猿さん(東京都):2007/11/27(火) 21:55:07 ID:psI9lDwb0
>>884 食塩÷食塩水なんで、塩分100%の食塩水ってのは食塩÷食塩水=1、
つまり食塩=食塩水で、水が一滴もない単なる塩の事
899 :
踊り子(東京都):2007/11/27(火) 21:55:18 ID:1PMm4aQC0
水100mlとエタノール100mlを混ぜると体積は何mlという問も懐かしい。
901 :
北町奉行(埼玉県):2007/11/27(火) 21:55:25 ID:y33Fd53D0
>>884見ておもったけど、カカオ99%ってすごいんだね
902 :
絢香(コネチカット州):2007/11/27(火) 21:55:29 ID:iwr+k5bfO
>>884 簡単にいうと
水100+塩3=103(全体の質量
3(塩の質量)/103(全体の質量)だ。
903 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 21:55:43 ID:2FCPl9MF0
>>884 10個のハズレクジが入った箱があります。
その中にあたりクジを1個入れました。
箱の中からクジを一つだけ引いた時にあたりが出る確率は?
ハズレ=水
あたり=食塩
確率=濃度
みたいなもん?
飽和蒸気の計算とか
混合気体の分圧とか…
906 :
とき(北海道):2007/11/27(火) 21:55:53 ID:20f18tQ00
>853の言いたいことは定義を知りたいんだろ。
質量パーセント濃度は、その物質の質量/(その物質を含む)全質量
908 :
栄養士(埼玉県):2007/11/27(火) 21:56:19 ID:KfafMgUB0
>>820 ヾ / <呼んだか──ッ>
,. -ヤ'''カー、 /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
ー―ァ /r⌒|:::|⌒ヾ
_ノ オ{( |0| )} オオオォォォォ!!!!!
__,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
/ /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
,,―イ {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
)) ,./ゝ_/∧ゝ_ノ ノ
ー''" |ロ ロ |
>>891 変なお受験テクを詰め込むより、身の回りで起こることを体感する方が大事だな
911 :
刺客(東京都):2007/11/27(火) 21:56:39 ID:aft5igAV0
濃度(%)=100×塩の質量/(水の質量+塩の質量)
912 :
受付(dion軍):2007/11/27(火) 21:56:40 ID:SapKhhig0
913 :
共産党工作員(コネチカット州):2007/11/27(火) 21:57:39 ID:8NhF7Q/AO
お前ら、水に限界まで塩を溶かしてみろ
ビックリするぐらい沢山溶けるぞ
まぁ実際は食塩水にも飽和濃度ってあるから、ここまでのレスであげられてる濃度の計算全部間違ってるんだけどねw
915 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 21:58:10 ID:2FCPl9MF0
>>904 当たるか当たらないかだから確率は1/2=50%だな
917 :
お猿さん(東京都):2007/11/27(火) 21:58:35 ID:psI9lDwb0
まぁ濃度の問題なんて、小中学生の時と
塾講師バイトで小中学生に教える時ぐらいしか使わないから安心しろ
918 :
通訳(樺太):2007/11/27(火) 21:58:36 ID:nMJEJxXaO
理科じゃなくて料理を教えたほうがいんじゃね
919 :
留学生(アラバマ州):2007/11/27(火) 21:58:47 ID:fx5rxoKk0
学力の低下を憂うスレかと思って開きました
>>254 重りが喪前に、物理で言うところの「仕事」をするんだよ。
重力場はゴムの伸び縮みと一緒、
ゴムを伸ばす時は、人間→ゴム
ゴムが縮まる時は、人間←ゴム の仕事をするんだぜ。
921 :
電気店勤務(アラバマ州):2007/11/27(火) 21:58:50 ID:krH79xWp0
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
922 :
受付(アラバマ州):2007/11/27(火) 21:59:24 ID:9JLRzaGA0
>>913 死海も凄いからな
30%塩なのに、死海に塩まいてもまだ溶けるからな。
923 :
恐竜(三重県):2007/11/27(火) 21:59:34 ID:YsgqnwAZ0
濃度の問題は水の量と塩の量を分けて考えるようにすることだ。
○パーセントの塩水△グラムと言われれば、塩何グラム水何グラムと考えろ。
おまえらはまず問題を解く能力の前に、空気を読む能力をだな
925 :
とき(樺太):2007/11/27(火) 21:59:43 ID:5N0OeQMAO
120gの食塩水があって20gの塩が溶けてる
何%になるのか?
そんな問題だと思いました
926 :
現職(東京都):2007/11/27(火) 22:00:07 ID:oWgX8IoO0
水に浮かべた氷がとけるとコップから水があふれると
思ってる親に育てられたにも関わらず理系な俺
>>913 約35%くらいは溶けるからな
すげぇな食塩
928 :
文科相(樺太):2007/11/27(火) 22:00:39 ID:uuSRgOtUO
>>802 Z/7Z じゃなくて、7以外の x = 1, ...,6 を (Z/7Z)^*の元と考えて
x^k の値を計算する(7は何乗しても7で割ったら余り0だからムシ)
んで、何も考えずに x^6 = 1 (mod 7)でその1を6個足せばいい
ナトリウムが金属ではなく栄養素だと思ってる親
931 :
絢香(コネチカット州):2007/11/27(火) 22:00:52 ID:iwr+k5bfO
>>787・
>>811だが、妹からメールかえってきた。
「それ溶けないと兄ちゃんと同じとこいけないん?」って。
いけねぇよ。
それとけてもキツイわ。
なんか子供のころは分かってなかったけど
こういうスレで、ああ、あれはこういうことだったんか
ってのがあるな
933 :
栄養士(埼玉県):2007/11/27(火) 22:01:14 ID:KfafMgUB0
そんなに塩を溶かしてどうする
936 :
名誉教授(アラバマ州):2007/11/27(火) 22:01:44 ID:NYsH3+oS0
>>840 例えば有機合成でフラスコを窒素置換するときも
フラスコの中の空気を抜いて窒素を入れる。
厳密にいうとそれで正解だけど、ビーカーの中の空気<<トイレの空気だから
みんなの答えのほうが要領のいい答え
>929
別に栄養素でもいいだろ。ある意味。
938 :
イラストレーター(岩手県):2007/11/27(火) 22:01:57 ID:vG2/8STx0 BE:470595555-2BP(8100)
939 :
容疑者(関西地方):2007/11/27(火) 22:02:21 ID:z+QFOTMp0
>>935 溶ける限り溶かしてみたいのが人間というもの
940 :
とき(北海道):2007/11/27(火) 22:02:22 ID:20f18tQ00
定番の円周率の証明問題出てないんだ
941 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 22:02:23 ID:2FCPl9MF0
942 :
栄養士(埼玉県):2007/11/27(火) 22:02:28 ID:KfafMgUB0
>>929 金属と栄養素は同じ階層の言葉じゃないぞ
5%の食塩水100gに15%のブドウ糖水溶液240gを混ぜました。
食塩の濃度を答えてください。
100gの水に20gの食塩を入れると総量は.....?
1:100g+20gで 120g
2:食塩が消失して 100g
3:食塩と共に同量の水も消失して 80g
理系離れって結構深刻だな
しかしあまり詳しくなるとマンガやアニメに突っ込みすぎて楽しめなくなる
947 :
絢香(コネチカット州):2007/11/27(火) 22:03:23 ID:iwr+k5bfO
【キーワード抽出】
対象スレ: 100gの水に20gの塩を溶かしても塩の質量は20gであることを理解できない小学生54%、中学生は何と57%
キーワード: 酢
77 名前: 学校教諭(dion軍)[] 投稿日:2007/11/27(火) 19:47:22 ID:tTcrIs1i0
酢か塩を使えばよい
抽出レス数:1
酢厨論戦放棄か
949 :
副社長(埼玉県):2007/11/27(火) 22:03:38 ID:v3gTLi3L0
つーか質量保存しっかり教えてないと思うのね。
授業がもうダメな環境なんだろう。
>>931 その反応だと妹もこのスレ見てるのか・・・
952 :
番組の途中ですが名無しです(アラバマ州):2007/11/27(火) 22:04:15 ID:bKEBh3Yo0
953 :
絢香(コネチカット州):2007/11/27(火) 22:04:36 ID:iwr+k5bfO
>>946 いまの小学生ってアニメ漫画離れもあるみたいな。
954 :
受付(アラバマ州):2007/11/27(火) 22:04:42 ID:9JLRzaGA0
>954
先生その砂糖ってどこから来たんですか。
嘘だ
こんな結果信じれるかよw
957 :
インストラクター(愛知県):2007/11/27(火) 22:05:35 ID:OWJwYA570
>>8 やけに神格化してる詰め込み全盛期の60年代より圧倒的に学力は上がってる
958 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 22:05:38 ID:2FCPl9MF0
>>946 昔のヲタクの主流は理系だったが
今のヲタクの主流はパソコンが使える文系なんだよな
>>945 100gの水を入れていた容器から、水が溢れ出したので、
合計107gぐらいだな
960 :
受付(アラバマ州):2007/11/27(火) 22:06:28 ID:9JLRzaGA0
>>955 塩入れすぎたら砂糖入れるとなんとかなるんじゃないか
961 :
料理評論家(栃木県):2007/11/27(火) 22:06:48 ID:m5NYlM5v0
理系っていうか物理だな
漫画/アニメがつまらなくなるのは
30gの砂糖と20gの食塩をまぜると
10gの砂糖が残る
これ豆知識な
963 :
栄養士(埼玉県):2007/11/27(火) 22:06:50 ID:KfafMgUB0
>>945 どれでもない
言葉の定理から言えば
水は食塩が混じったことで水ではなくなり
また塩も水と混じることで塩ではなくなる
水と塩が消滅し120gの食塩水が生まれる
964 :
山伏(青森県):2007/11/27(火) 22:07:05 ID:A7LqY1sm0
1 2 3 4
. __ __ _
,i,_,i_ ,-,_ ,-i,_,l 、 :.. :. ≡=-i'__l,
| `i /'-' `i //l l iコ==ラ`'i ti
| lヽi li, → | lヽl li → l i,,l l | → ./ /l/
| l-'l |,l | | // l `"|iコ='' / /
. 'Fヲ|,H E三l_l_A | .i .| / /
,i_| .| | | || | i' /l .l,
-'‐' | || |_ l l .ヽ,ヽ,
‐' ' `‐' -'-' -'-'
脱ぐ たたむ コーヒーを 砂糖と塩を
つくる まちがえる。
>>949 そういえばそうか。
mol濃度と間違えてたorz
966 :
牛(埼玉県):2007/11/27(火) 22:07:13 ID:z2bkfwv30
>正答率が50%台と低いほか
何を持って低いと判断したの?
低いと言うからには、当然、過去の統計データが幾つかあるんだよね?
なければ、この正答率が「低い」とは断定できないはずなんだが・・・
967 :
停学中(長屋):2007/11/27(火) 22:07:40 ID:fl8uRBwK0
理系は本気で「この持ち方じゃこの大きさの剣を支えるのは無理だろ」とか言うからな
969 :
支援してください(東日本):2007/11/27(火) 22:08:15 ID:q74pAssp0
>>966 過去の統計データがあるんじゃないのか?
972 :
講師(樺太):2007/11/27(火) 22:09:08 ID:R+0t4jsgO
973 :
40歳無職(福岡県):2007/11/27(火) 22:09:09 ID:g5h1eWS10
>>928 間違って7をgにいれてた。
0になるね。n=6でFAか。
974 :
絢香(コネチカット州):2007/11/27(火) 22:09:23 ID:iwr+k5bfO
だが、みんな低いと感じたろ?
それで十分じゃないか。
975 :
とき(樺太):2007/11/27(火) 22:09:42 ID:5N0OeQMAO
>>930 割合とか分数とかは昔から誤答が多いよね
まあ、良い結果を公表しないから、学力低下してる様に見えるんだろうけど
死んでも生き返るよりまし
977 :
貧乏人(東京都):2007/11/27(火) 22:10:24 ID:qVF6ylrG0
箱の中にキャンディーが入っています。姉は全体の3割より1個多くとりました。次に私が残りの6割より8個少なくとりました。最後に妹が箱の中に5個だけ残るようにとりました。はじめに箱の中に入っていたキャンディーはいくつですか。
だがなぜ質量が保存されるのかの理由をきかれると
誰も答えられないであろう
979 :
県議(長屋):2007/11/27(火) 22:10:52 ID:arjLLWqU0
981 :
共産党工作員(コネチカット州):2007/11/27(火) 22:11:22 ID:8NhF7Q/AO
みんなもシロップみたいな甘い砂糖水作ろうと、限界まで砂糖を溶かしたのに
たいして甘くなかったという経験はしたことあるよな?
982 :
栄養士(埼玉県):2007/11/27(火) 22:11:24 ID:KfafMgUB0
983 :
刺客(東京都):2007/11/27(火) 22:11:28 ID:aft5igAV0
誰か水に対する塩の溶解度とか飽和と言う奴少ないの?
文系や低学歴多すぎだろ
984 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 22:11:36 ID:2FCPl9MF0
>>978 質量=エネルギーが保存されないという観測事例がいまのところ巨視スケールでは存在してないので、とりあえず ってことじゃないの
985 :
文科相(樺太):2007/11/27(火) 22:12:01 ID:uuSRgOtUO
>>835 「どのように乗せても」か
乗せる長方形を回転させる=背景の格子を回転させて
横幅2倍×縦幅2倍の長方形をとる
その長方形の面積が格子の回転角が何度のときに最小値いくつになるかを求める
学力低下と言えば、中学のときの中教研?の問題でこんなんあった。
試験管の中に水草とBTB溶液を入れ、光合成の実験を行った。
次の問いに答えなさい。
Q、BTB溶液を大量に入れたらどのような不都合があるか。
A、試験管を振ったときにこぼれる
ねーよwww
988 :
栄養士(埼玉県):2007/11/27(火) 22:12:42 ID:KfafMgUB0
>>983 20gくらい普通にとけるから考えないだろ
990 :
とき(北海道):2007/11/27(火) 22:12:59 ID:20f18tQ00
991 :
通訳(樺太):2007/11/27(火) 22:13:04 ID:S2wpeKVOO
水銀柱+圧力の計算問題が倒せない…
992 :
受付(dion軍):2007/11/27(火) 22:13:20 ID:SapKhhig0
993 :
山伏(青森県):2007/11/27(火) 22:13:30 ID:A7LqY1sm0
おしまい
やっと終わりか
995 :
通訳(東京都):2007/11/27(火) 22:14:02 ID:2FCPl9MF0
>>1 理想状態で という但し書きがないので、問題が悪い
おわり?
998 :
県議(長屋):2007/11/27(火) 22:14:14 ID:arjLLWqU0
1000
1000 :
停学中(長屋):2007/11/27(火) 22:14:17 ID:fl8uRBwK0
この誤答率はショック!ウェーンだな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。