道庁、関連団体に300億の補助金を拠出しながら、庁舎内は毎日節約で開拓時代並の極寒状態で仕事w

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 中小企業診断士(東京都)

財政難で来年度から四年間の職員給与9%カットなどの財政再建案を打ち出した道が、今冬も
節約作戦を展開中だ。暖房を徹底管理し、トイレは節水、エレベーターの節電にも励む。
冬の訪れとともに職員からは「今年も寒さが身にしみる…」との声が聞こえる。

「ここは特に寒い場所。防寒対策は必須です」。札幌市中央区の道庁本庁舎。窓枠のすき間
から風が吹き込む席で、ある職員が説明した。

道庁内の各部屋には、それぞれ一カ所ずつ壁に温度センサーを設置して室温を二○度に管理。
暖房は従来午前六時五十分から稼働したが、節約作戦を始めた三年前の冬から同八時四十五分
の始業時間直前になった。センサーから遠い北側や窓際は一五度を下回る場所も多く、職員
たちは、厚手のセーターを着たり、ひざ掛けをして机に向かう。「真冬には、コートや
ジャンパーを着込んで仕事をすることもあります」とある職員。

道庁各階の男子トイレは、水道代節約のため三年前から、水を流して小便器を洗浄する間隔を
広げている。昨年度までは従来の四分を五分三十秒に拡大。ところが、汚れがたまって便器が
つまる事態が頻発し、本年度は五分に変えて「つまらずに水道代を節約できる」時間を探っている。

本庁舎のエレベーター九基も、混雑する朝、昼、夕方以外は二基を停止。停止を知らせるランプも
消して節電に励む。こうした節約で本庁、赤れんが庁舎、道議会の三施設の光熱費、電気代、
下水道代を二○○三年度から一割、三千三百万円削り、○六年度は計二億七千五百万円とした。
さらに本年度は、本庁舎など四施設の電力購入契約に一般競争入札を導入し、契約金額を引き
下げて電気代を年間百万円削減した。

ただ、道は、労働委員会など非常勤の行政委員に対し、月に二、三回の会議出席で一人最大
三十一万円を支払い続け、委員への報酬総額は年二億円を超える。“身内”の関与団体にも総額
約三百億円の補助金などを支出。経費節約に加え、給与カットを迫られる職員からは「見直す
ところはたくさんあるのに」とぼやきも聞こえる。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/62757.html
2 日本語習得中(埼玉県):2007/11/27(火) 14:31:51 ID:TBxGYAXI0
2GET
3 白い恋人(東京都):2007/11/27(火) 14:36:03 ID:tZT2FIyG0
それでも誰も辞めないってことは、まだまだ公務員は美味しいってことだろ
4 留学生(catv?):2007/11/27(火) 14:40:22 ID:0DRLm4LJ0
爪に火をともすようなケチケチした1年を過ごしつつ、
「年に1度は海外旅行にいきます。」っていう貧乏人と同じ間の抜けた精神構造
5 ウルトラマン(北海道):2007/11/27(火) 18:10:15 ID:DC6sL3V40
横路が全部悪い
あんなやつ落選すればいいと思う
6 調理師見習い(埼玉県):2007/11/27(火) 18:14:07 ID:/W9ly2ui0
行政委員とか存在自体がムダだろ
7 役場勤務(樺太):2007/11/27(火) 18:26:35 ID:wPBvJ7k6O
大企業>>>>>公務員>>>>>>(ボーナスの壁)>>>>>中小零細
8 自宅警備員(アラバマ州):2007/11/27(火) 18:28:08 ID:Vg4YxPOu0
臨時職員の給料の安さは異常
給料
深夜コンビニバイト>臨時職員
9 社会保険庁職員(愛知県):2007/11/27(火) 18:30:16 ID:MWY/vfHV0
庁舎内で居眠りしたらそのまま死んじまうんだろうな
10 商人(ネブラスカ州):2007/11/27(火) 18:31:45 ID:e5i02WNiO
ばっかだね
11 海賊(北海道):2007/11/27(火) 18:33:53 ID:hN9IYiYe0
道庁行ったけどホンとに寒くてワロタw
12 大学中退(樺太)
札幌はどこもかしこも暑くし過ぎ
外寒いからって対照的に室内28、9度に保ってるアホ
それで暑いから脱ぐって基地外ですか?