英語が読み書きできるのに聞き取れず喋れない奴って何の価値もないよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 中小企業診断士(東京都)
英語リスニングテスト予行演習
京大でセンター試験前に対処法学ぶ

来年1月の2008年度大学入試センター試験を前に、英語のリスニングテストの予行演習が
26日、京都市左京区の京都大であった。試験が円滑に進むよう、京大や市内の私立大の
職員がICプレーヤーの取り扱い法や、トラブルが発生した際の対処法を学んだ。

演習に参加した39人は、解答時間中の機器交換の禁止など、試験監督を行う際の注意点の
説明を受けた後、今春のリスニングテストで実際に使用したICプレーヤーを使って
本番の手順を確かめた。試験開始前の確認の段階で音が不鮮明で聞き取れない受験者が
発生した、という想定で、機器交換の訓練もあり、参加者は真剣な表情でメモを取るなど
していた。

3回目となる08年度のリスニングテストは、来年1月19日に行われる。今春の京大での
テストでは、12人が機器の不具合を訴え、うち1人が再試験を受けた。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007112600125&genre=G1&area=K10
2 レースクイーン(東京都):2007/11/27(火) 01:16:01 ID:Ud/ZfDSv0
読み書きもできない
3 中二(千葉県):2007/11/27(火) 01:16:02 ID:zsbq7RIX0
>>1おまえは読み書きすらできないがな
4 検非違使(愛知県):2007/11/27(火) 01:16:04 ID:jAEQf4qW0
2だったら いまからオナニーする。
5 防衛大臣(三重県):2007/11/27(火) 01:16:07 ID:7/sF12zI0
>>1
fack you
6 ダンパ(長崎県):2007/11/27(火) 01:16:14 ID:EzbF5MMq0
May I help you?
7 40歳無職(アラバマ州):2007/11/27(火) 01:16:19 ID:PbvV3Gpi0
巧妙に偽装されたあずまんが大王スレがついに立ったな
8 張出横綱(東京都):2007/11/27(火) 01:16:21 ID:7sQz/8yW0
書ければ十分凄いと思うよ
9 支援してください(三重県):2007/11/27(火) 01:16:43 ID:HiWRSRio0
>>1
You is a big fool man.
HAHAHA
10 タコ(ネブラスカ州):2007/11/27(火) 01:16:45 ID:o2t45oMDO
携帯から全力で2getしようと思ったらフリーズしてどうでもよくなった
11 ダンサー(千葉県):2007/11/27(火) 01:17:03 ID:dUZbS9Gk0
まぁ喋れても喋れるだけじゃ移民して土方くらいしか出来ないんだけどな
12 ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2007/11/27(火) 01:17:09 ID:1qd6gXw70
筆談しろよ
13 元娘。(滋賀県):2007/11/27(火) 01:17:09 ID:004cSLQH0
形だけの英語授業なんて要らないよね
14 自衛官(奈良県):2007/11/27(火) 01:17:52 ID:pSezn7Dk0
323 名前:既にその名前は使われています 投稿日:02/10/10 02:00 ID:rmM0v7+h
ちょっと前、あるネットゲームで出会った外人との会話。

外人 『Japanese! Japanese!』
俺 『うっせえよ毛唐、英語が世界の共通語とかナチュラルに思ってんじゃねえよ』
外人 『hmm…』
俺 『Fack you』
外人 『oh』
外人 『miss spell』
外人 『Fuck you』
俺 『Fuck you』
外人 『good!』

その後、一緒に冒険に出かけ、友人になった
15 予備校講師(沖縄県):2007/11/27(火) 01:18:03 ID:5aojEj000
確かにな
こないだも映画みてたら明らかに「NO」って言ってるのに
字幕が「はい」ってなってた
ああいうまちがいだらけの番訳されたもの見て
気づかないんだから悲惨
16 巡査(愛知県):2007/11/27(火) 01:18:07 ID:JxUE/1zh0
読み書きできる方がすげーだろ
17 シウマイ見習い(東京都):2007/11/27(火) 01:18:10 ID:XGC4fCuv0
読み書きできれば、リスニングにはすぐに慣れるよ
その逆は時間がかかる
18 養蜂業(沖縄県):2007/11/27(火) 01:18:25 ID:M19b4Ike0
英語なんて「んふぅー」と「あーはぁー」で良いだろ
19 犯人(大阪府):2007/11/27(火) 01:18:33 ID:83u0O1Am0 BE:107556454-2BP(1112)
書ければ十分凄いって言うか
どう考えても書くのが一番難しいし
書いたらネイティブ生活したことあるとかレベルが丸分かり
20 ダンパ(長崎県):2007/11/27(火) 01:18:45 ID:EzbF5MMq0
>>14
20 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2007/10/13(土) 15:40:16 ID:AZqXnQBb0
「お前が言うな」って英語だとどう言うの?

31 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/10/13(土) 15:45:21 ID:dh+pkJLq0
>>20
Oh my god! You not
オーマイガッ ユーナッ(ト)
21 絵本作家(アラバマ州):2007/11/27(火) 01:18:46 ID:5Ae0373v0
喋れないやつは
読み書きもできないよ
22 シウマイ見習い(神奈川県):2007/11/27(火) 01:19:01 ID:gs/QLxlf0
学者だって英語の論文だけ読み書きできればいいんだよ。
通訳を使え通訳を。
23 養鶏業(新潟県):2007/11/27(火) 01:19:30 ID:mHWjvTkf0
英語の読み書きできれば、
英語のサイトから情報集めたり、
外人とメールできるから、そこそこ価値あると思う
24 か・い・か・ん(長野県):2007/11/27(火) 01:19:51 ID:FjYn9LOR0
英語喋れるようになると楽しいよ
25 共産党工作員(コネチカット州):2007/11/27(火) 01:20:17 ID:TvAcU/wnO
速く読めるんなら聞くのなんてすぐできるようになるっしょ
26 電話交換手(埼玉県):2007/11/27(火) 01:20:22 ID:/rqV0LA30
そもそも英語喋れない教師に教わってきたんだから
ペラペラ話せるようになるわけないだろ
27 産科医(福岡県):2007/11/27(火) 01:20:48 ID:pdjTuZRi0
英語のサイト読めるのはマジで便利だと思う
28 踊り隊(樺太):2007/11/27(火) 01:20:49 ID:rcV258LvO
白豚の言葉なんて読み書きだけで十分
29 ギター(コネチカット州):2007/11/27(火) 01:20:56 ID:a5LSFaHlO
センター、英語にリスニングが無い最後の世代だったなぁ‥
30 歯科技工士(石川県):2007/11/27(火) 01:21:02 ID:mTcJWgUO0
喋れても活かす場所が無ければ意味が無い。
自分は英語の文法や単語などがまったく出来ないのだが
喋りと聞き取りが出来る逆位置タイプの阿呆…orz

>>13同意
31 副社長(catv?):2007/11/27(火) 01:21:36 ID:DqGMqIuF0
ニュー速が思いのほか低学歴でワロタ
32 うどん屋(長屋):2007/11/27(火) 01:22:01 ID:Pj6JdkGT0
読み書きする服がない
33 天涯孤独(埼玉県):2007/11/27(火) 01:22:39 ID:uSQL9rI00
This is pen.のコピペください
34 シウマイ見習い(神奈川県):2007/11/27(火) 01:22:41 ID:gs/QLxlf0
英語の授業でネイテブっぽい発音しただけで嘲笑や冷笑の対象。
35 白い恋人(アラバマ州):2007/11/27(火) 01:22:42 ID:pi3c4ciT0
長文訳は第5文型で混乱する
36 ゆうこりん(静岡県):2007/11/27(火) 01:22:51 ID:diX/cHr80
1990年代の頃までは聞けなきゃ話せなきゃ英語意味無いじゃん
みたいな風潮が強かったけど、これだけネットが発達すると
むしろ英語の読み書きの重要性がかつてより増してきた感じ。
37 犯人(大阪府):2007/11/27(火) 01:22:57 ID:83u0O1Am0 BE:188223375-2BP(1112)
>>15
それ高校とかの英文法で習ってるやろw
どういう文脈での使用か分からんけど
あり得るぞ
否定疑問の返答なら
38 将軍(西日本):2007/11/27(火) 01:23:18 ID:0iR9p3RS0
女ってなんであんな英語好きなの?
39 現職(コネチカット州):2007/11/27(火) 01:23:22 ID:TvAcU/wnO
書くのって相当難しくないかい?
例えば動詞の後に来るのがtoなのかingなのかとかさっぱり
40 デスラー(神奈川県):2007/11/27(火) 01:23:27 ID:bAxJTLBt0
日本にいる限りは英語使わないしねー。
でも若いヤツラがペラペラだと英語もしゃべれねーのかよ
的な雰囲気を味わって肩身狭いぜ。
41 プロ棋士(関東地方):2007/11/27(火) 01:23:39 ID:bLxNBOsk0
一番重要なのは自分の意見を明確に伝える能力だけどね。"articulate"って言うモノ。
これが出来ないと英語圏では真面目に相手にされない。読み書きが今市の人間は自分の
意見を伝えることも苦手だけどね。
42 食品会社勤務(関西地方):2007/11/27(火) 01:24:02 ID:8Dd32cyQ0
>>15
もっかい基礎英文法習ってこいwww
43 中学生(長屋):2007/11/27(火) 01:24:05 ID:Y+z6kxfP0
コミュニケーションとか実用とか
すぐに役に立つことしか考えない奴ってなんなの?
学問舐めてんの?
44 気象庁勤務(長屋):2007/11/27(火) 01:24:05 ID:jzZZ7oxY0
>>38
外人とセックスしたいからにきまってんだろ
おれらがアニメに詳しいのもそっちの世界の奴らとセックスしたいから
45 ふぐ調理師(神奈川県):2007/11/27(火) 01:24:17 ID:FVjG8c4V0
んなことない
一回海外にいけば飛躍的に喋れるようになるぞ
逆に読み書きできないのに海外いっても、
下地がないから何にも得ずに帰ってくる
46 迎撃ミサイル(関西地方):2007/11/27(火) 01:24:29 ID:N6H6M0Pm0
ネイティブは、ベイ・E・キングを「ベニーキン」と発音する。
まめ知識な。
47 40歳無職(アラバマ州):2007/11/27(火) 01:25:30 ID:kL+YHSEE0
48 キャプテン(福岡県):2007/11/27(火) 01:25:59 ID:U7jYWQ+u0
てか>>15は釣りだろ常考・・・
49 大学中退(アラバマ州):2007/11/27(火) 01:26:47 ID:gViosBXm0
学名とかってラテン語からつけるじゃん
あれって何でだ?学士さん教えてプリーズ
50 天涯孤独(不明なsoftbank):2007/11/27(火) 01:27:16 ID:WbHorUJ90
誰か翻訳こんにゃく作れよ
51 副社長(catv?):2007/11/27(火) 01:27:38 ID:DqGMqIuF0
日本の英語教育は論文読むための教育といわれてるけど
あれじゃ読めないよ。

>>38
たしなみ、教養。
52チン顧問 ◆RitalinnSs :2007/11/27(火) 01:27:50 ID:COZ+/WiXP
仕事だと読み書きの方が大事になる
53 シウマイ見習い(神奈川県):2007/11/27(火) 01:28:31 ID:gs/QLxlf0
>>49
リンネの二名法が国際水準
54 職業訓練指導員(大阪府):2007/11/27(火) 01:28:36 ID:nN5TSLRU0
リーディングが一番簡単。
つぎがリスニング、
表現するのは一番難しい。

それは、表現するとは、絶対的な行為だからでうs。
55 犯人(大阪府):2007/11/27(火) 01:28:50 ID:83u0O1Am0 BE:172090548-2BP(1112)
>>52
マジレスすると仕事による
56 タレント(京都府):2007/11/27(火) 01:29:17 ID:T3ituW8E0
おまえら、英語使うって事は帰国子女とかって奴か?
気取ってトマトなんかを「トメイドゥ」、ポテトは「ポディドゥ」、
タマゴなんかも「タメイゴゥ」なんて言うんだろ。むかつく。
57 留学生(大阪府):2007/11/27(火) 01:29:30 ID:vBkZ7t+60 BE:101376364-2BP(14)
島国日本じゃ
読み書きか
スピーチに偏るのは
当然
58 犯人(大阪府):2007/11/27(火) 01:30:18 ID:83u0O1Am0 BE:80667353-2BP(1112)
>>15の釣りは初見やったけど
>>56は見たことある

59 大学中退(アラバマ州):2007/11/27(火) 01:31:06 ID:gViosBXm0
>>53
おお、有難う。
60 名誉教授(アラバマ州):2007/11/27(火) 01:31:11 ID:5fv2+Xo40
>>34それだよな
あの空気は英語を学ぶ上でまさに一利なし
61 アマチュア無線技士(神奈川県):2007/11/27(火) 01:32:03 ID:lS6EmM9L0
耳が痛い

でも、英国の女王様みたいな流暢な喋り方の日本人ってきもいだろ
英語の方言の一種としてのたどたどしい日本人英語でおkなんじゃないの
62 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 01:33:07 ID:k03N2PrI0
中学からオーラルコミュニケーションみたいなものをどんどん強化するべきだと思う。
今の教育で天才でもないやつが英語をちゃんと使えるようになるなんて思ってるやついないだろ。
63 ダンパ(長崎県):2007/11/27(火) 01:34:00 ID:EzbF5MMq0
>>62
Suck me !
64 ゆうこりん(静岡県):2007/11/27(火) 01:34:09 ID:diX/cHr80
最近の中学英語の文法軽視ぶりは異常。
かといって会話重視も中途半端。
しっかりと英文法やった方が結局は近道なのに。

高校生でも英語はフィーリングで訳せばいいと勘違いして
英語訳してるつもりで、実は辞書で引いた日本語を
勘で並べ替えてるだけの奴が非常に多い。
65 書記(関西地方):2007/11/27(火) 01:34:35 ID:T27SJUp30
英語ペラペラのやつは瞬時に英作文と長文読解ができるの?
会話についていけねぇよ
66 選挙カー運転手(長屋):2007/11/27(火) 01:34:39 ID:7eNkx9GA0
おすすめpodcastは?
67 シウマイ見習い(神奈川県):2007/11/27(火) 01:35:24 ID:K+sH1o2I0
>>63
you are cocksucker
68 女子高生(新潟県):2007/11/27(火) 01:35:32 ID:zyKMNZNv0
you give me all i need
ユ  キ  ミ  オナ ニー
69 犯人(大阪府):2007/11/27(火) 01:35:58 ID:83u0O1Am0 BE:21511722-2BP(1112)
>>66
CNN Complete Update
70 ふぐ調理師(神奈川県):2007/11/27(火) 01:36:11 ID:FVjG8c4V0
>>66
CNNRadio
71 専業主夫(東京都):2007/11/27(火) 01:36:24 ID:7usVctd40
わかんなかったら何回でも聞け
普通の人は言い方変えて話してくれるよ

仕事で安易な返事は地獄を見るよ
72 アマチュア無線技士(神奈川県):2007/11/27(火) 01:36:39 ID:lS6EmM9L0
なんとか詞のなんとか的用法、とかいちいち覚えてられなかったな
だいたいそういうのにうるさい奴ほど英語の偏差値が低かった
73 職業訓練指導員(大阪府):2007/11/27(火) 01:37:21 ID:nN5TSLRU0
映画が難しいのは、SVに ダラダラとついてくる、かかってくる句、節を把握しきれずに
???になってるだけ。
慣れれば、よっぽど論理的な言語。日本語のほうがはるかに厄介。
74 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 01:37:24 ID:k03N2PrI0
お前らにわか作りの空耳やってんじゃねーぞ。
俺のベスト空耳?はこれだ。

had kept you : カードキャプター
an old シュワルツェネッガー
75 迎撃ミサイル(関西地方):2007/11/27(火) 01:37:36 ID:N6H6M0Pm0
>>64
fuck the world.
76 プロ棋士(関東地方):2007/11/27(火) 01:37:53 ID:bLxNBOsk0
>>62
海外の連中でも英語がペラペラの連中は、親が教育に金をつぎ込んだ連中ばかりだよ。
基本的に予算の限られた義務教育に期待するのは無理だと思う。英語が上手くなりたければ専門の語学学校に
身銭を切って通うべきだな。
77 舞妓(樺太):2007/11/27(火) 01:38:18 ID:LkqNM+AAO
>>65
おまいさんが日本語使うのと同じことだよ
78 専業主夫(東京都):2007/11/27(火) 01:38:21 ID:7usVctd40
>>52
電話会議が無ければね
79 ふぐ調理師(神奈川県):2007/11/27(火) 01:38:26 ID:FVjG8c4V0
>>74
ニコニコとかの安易な空耳って
寒すぎるから、マジでやめてほしい
80 職業訓練指導員(大阪府):2007/11/27(火) 01:38:28 ID:nN5TSLRU0
CNNのアナの声もしゃべりも肌にあわない、ハラたってくる。チャラ女ばかりで。
やっぱりABCのチャールズギブスン氏だよ! 
BBCのアナもすべてイイ。発音が、しびれるイギリス英語。気取ってていい。
おれもなりたい。
81 共産党幹部(アラバマ州):2007/11/27(火) 01:39:24 ID:U8X3lHn/0 BE:69147735-2BP(6606)
「アーハン?」
これやめろよ
そんなに喘ぎたいなら俺の家にこいカス
82 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 01:39:49 ID:k03N2PrI0
>>76
そんなもん誰でもわかるし当たり前なんだけど、義務教育で英語の時間をとるならまともなないようにするべきだということ。
でなければ一切入れないほうがいい。今の英語教育は無駄だと思う。

>>79
そんなもん見てるのかよ低レベルだな
83 アマチュア無線技士(神奈川県):2007/11/27(火) 01:39:56 ID:lS6EmM9L0
アマンダ姉さんのブログはいい
84 職業訓練指導員(大阪府):2007/11/27(火) 01:40:36 ID:nN5TSLRU0
nhkBSで十分。mp3プレイヤーのマイク録音でテレビの前において録音。
毎日毎日これの繰り返し。

まず、単語のリスニングを完璧にますた。読む、書くでもマスター。
で、次にリスニング。
しゃべり言葉の単語がことごとく分かるようであれば、もうマスターも近い。

とにかく英語文章の構成に慣れまくること。日本語の感覚がちょっとでも意識の上に出てくると
もう、英語のしゃべり文章にはついていけない。
85 書記(関西地方):2007/11/27(火) 01:40:39 ID:T27SJUp30
仮に発音も聴き取りも完璧でも脳内翻訳が間に合わんわ
86 白い恋人(アラバマ州):2007/11/27(火) 01:40:57 ID:pi3c4ciT0
デーモンさんとメールしてるから大丈夫だ
87 練習生(コネチカット州):2007/11/27(火) 01:41:24 ID:LalMCySwO
>>82
いいとこの私立に行かせてる官僚の子供には役立つよ>今の教育
88 産科医(福岡県):2007/11/27(火) 01:42:13 ID:pdjTuZRi0
>>15
これコピペ
89 40歳無職(アラバマ州):2007/11/27(火) 01:42:40 ID:kL+YHSEE0
>>82
自己主張の強いべっぴんさんだなあ
90 ネコ耳少女(大阪府):2007/11/27(火) 01:43:10 ID:KBkohmEf0
「読む」「聞く」は出来るが「書く」「喋る」が出来ない
91 党幹部(コネチカット州):2007/11/27(火) 01:43:35 ID:Tezel6IQO
>>38
高校で英語科に入学したけど女ばっかの異常な空気に耐えられなくて、
すぐに普通科に遷してもらったおれが通りますよ。
92 大学中退(アラバマ州):2007/11/27(火) 01:44:30 ID:gViosBXm0
仕事で英語が必要な事やってる奴ってそういないだろ。
外国にも会社ある所で働いてるけど、外人さんが研修にやって来た時、
通訳さんも一緒に来てた。
下手に喋りかけるなジェスチャーすんなと交流禁止令まで出されてワロタ
93 アマチュア無線技士(神奈川県):2007/11/27(火) 01:44:38 ID:lS6EmM9L0
>>91
俺英文科だけど7割5分くらいが女子学生だよ
あれで結構みんな真面目なんだよな。偏差値的には大して良くないのに
94 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 01:45:06 ID:k03N2PrI0
>>91
俺も選択の英語実務で俺以外全員女だったけど、そのほうがラクだったよw
知らない女とは話せるけど知らない男ってどうも苦手だな。
95 組立工(滋賀県):2007/11/27(火) 01:45:06 ID:kGwW3UIq0
まず読み書きが出来るようになってからスレタイについて語らないとな
96 気象庁勤務(沖縄県):2007/11/27(火) 01:45:16 ID:NQkO1gU00
>>90
読むと聴くさえ出来れば全部出来る人間の80%の資本を稼げるよ。
仕様書訳すとか出来るし、アメリカのTVに字幕入れる仕事もできる。
書く喋るなんてのはおままごとだ。君は合格。
97 工作員(栃木県):2007/11/27(火) 01:45:22 ID:1rV5C4R30
Futae no Kiwami.
98 タレント(dion軍):2007/11/27(火) 01:45:39 ID:1JrNgl150
>>64
日本人は所詮英語まともにしゃべれるやつなんて一握りなのに
文法までおろそかになったらなんの役にも立たんバカにしかならんよな

でも英語圏以外で発音綺麗な感じで喋ってるやつは
結構文法ぐっちゃぐちゃだから日本人も自信もって喋ればいいとおもう
99 共産党工作員(コネチカット州):2007/11/27(火) 01:46:13 ID:knD3N3KPO
>>91
特定した
100 美容部員(東京都):2007/11/27(火) 01:46:14 ID:tttJ/4P1P

ゴー女ストリップ=旅行へ行く
101 F1パイロット(dion軍):2007/11/27(火) 01:46:43 ID:eGWMQf2r0
英語 Download  中国語 下載
コレだけで十分です
102 タコ(アラバマ州):2007/11/27(火) 01:46:50 ID:G+SOj3Tw0
>>14
コピペにマジレスするけど、
つづりはspellingって言ってspellとは言わないよ
103 か・い・か・ん(長野県):2007/11/27(火) 01:47:06 ID:FjYn9LOR0
ν速民が好きそうな言葉

Keep still. (動くな)
To hell with it! (クソくらえ!)
Don't move a muscle! (ちょっとでも動いたら殺すぞ)
Beat it! (消えうせろ)
Get cracking! (さっさと仕事しろ!)
104 副社長(catv?):2007/11/27(火) 01:47:58 ID:DqGMqIuF0
>>80
しかしコレスポンダントとしてアメリカに滞在してる人は
だんだんアメリカに染まってくる件
105 ほっちゃん(奈良県):2007/11/27(火) 01:48:36 ID:dkngMSJY0
サウスパークでお勉強したらFランに合格できた
106 留学生(北海道):2007/11/27(火) 01:49:12 ID:lbqSCcbE0
大学レベルの本だと読めない奴も結構多い
107 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 01:49:27 ID:k03N2PrI0
>>103
My answer is, bring them on! : 私の答えはこれだ、かかってこい!(ブッシュ大統領)
108 白い恋人(神奈川県):2007/11/27(火) 01:49:30 ID:0+ZjeJyK0
>>1
文盲
109 ゆうこりん(静岡県):2007/11/27(火) 01:50:49 ID:diX/cHr80
>>98
日本人の場合、ネイティブの人が脳内で無意識に自動処理してる
品詞分解、単語→句へのまとめ、これが自動でてきないしな。
最初は理屈っぽい文法ベースの骸骨標本みたいな英語力も
後に多読して肉付けすればかなり脳内自動処理になるしな。
110 気象庁勤務(沖縄県):2007/11/27(火) 01:50:51 ID:NQkO1gU00
googleマウスオーバ翻訳は便利なんだけど3つくらい候補出してくれんかね
結局yahooで調べるはめになる
111 光圀(アラバマ州):2007/11/27(火) 01:53:22 ID:zzO3ETwT0
論文なんかは英語だろ
112 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 01:53:25 ID:k03N2PrI0
まぁえらそーなこと言ってるけど俺は無勉の浪人生なんで俺がやばいっていう話です。
113 組立工(滋賀県):2007/11/27(火) 01:53:58 ID:kGwW3UIq0
>>110
そういうツールの存在を考えると、
外国人のいる場所でしのぎを削る人以外は、箔(TOEIC、英検)を付けるときだけ勉強すればいいよな
114 図書係り(広島県):2007/11/27(火) 01:54:05 ID:HXt5gD9h0
論文が読めればおk
115 留学生(千葉県):2007/11/27(火) 01:54:39 ID:4TW5N/x40
番訳
116 白い恋人(アラバマ州):2007/11/27(火) 01:55:46 ID:pi3c4ciT0
>>114
同じ単語多いから学習としても良いよな
117 プロ棋士(関東地方):2007/11/27(火) 01:57:37 ID:bLxNBOsk0
>>38
なんでだろうね? アメじゃ英語が話せて当たり前。空気吸うことと同じくらい当たり前なのだが。
アメで英語しかできないと、年収3万ドルくらいの職にしか就けないってことを知っているのだろうか?
そういう意味で英文科は人生無駄にしている気がする。英語は学校の外で身銭を切って勉強するのが
一番だと思うよ。わざわざ英語勉強するためだけに大学行くのはアフォだと思う。

>>109
文法云々よりも英語の表現のストックが少ないのだと思う。英語でもケースバイケースの対応パターンが
あるわけで、そういうのを知らないとコミュニケーションは出来ない。そもそも、島国育ちの日本人は
大陸の人間のコミュニケーション・プロトコルを今ひとつ理解していない節がある。
118 ホテル勤務(神奈川県):2007/11/27(火) 01:58:00 ID:hJ3B779w0
俺は黒人米兵好きの糞ビッチ以下って事か!
119 気象庁勤務(沖縄県):2007/11/27(火) 01:58:32 ID:NQkO1gU00
>>113
10万もある単語覚えてたらきりがありませんしね。
大学受験までの5000語+ツールで大抵のニュースサイトは読めるし
120 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 02:00:16 ID:k03N2PrI0
英語ができればおもしろいことができると思うよ。
今俺が考えてるのは日本を知りたい人に日本を紹介するサイト。
アニメやマンガの影響で日本に憧れる外人は多いんだけど、海外のコミュニティを覗くと意外なほど日本がどんな国かは知られていない。

もしそういうのを紹介して、海外のアニメオタクのための東京訪問ガイドとか作ったりすれば興味を持ってもらえるし、
韓国や中国が歴史問題で調子こいてます、なんてことも織り交ぜれば効果絶大だと思う。
121 ふぐ調理師(神奈川県):2007/11/27(火) 02:01:33 ID:FVjG8c4V0
>>120
2chに書き込んでないで勉強しろよ
122 漢(北海道):2007/11/27(火) 02:01:42 ID:d1HlnyQU0
俺が中学生の時にインターネットあったらエロサイト読みたさに英語めちゃくちゃ勉強してたと思うわ
123 アマチュア無線技士(神奈川県):2007/11/27(火) 02:03:12 ID:lS6EmM9L0
そうそう。外国語ができて良いのは、
外国のものをそのまま翻訳すれば、日本でのその分野の第一人者になれるってこともあるよね

>>117
英語勉強するためだけに大学に行く人はいないのでは・・・
124 のびた(コネチカット州):2007/11/27(火) 02:03:48 ID:Q9+i4Yb6O
センターリスニングで50点取れない奴って何なの
125 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 02:03:55 ID:k03N2PrI0
>>121
まぁ12月から本気出す
126 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 02:05:11 ID:k03N2PrI0
俺が大学受かっても他にやることいっぱいあるし、英語力が全然ないから>>120みたいなことはできないと思う。
GoogleAdsenseみたいな広告を貼れば世界中の言語で広告を表示することができるし、儲けもいいと思うよ。
誰かかわりにやってくれたまえ。
127 宅配バイト(アラバマ州):2007/11/27(火) 02:05:24 ID:E+eXnIqP0
読書きはなんとかなる
聞くのも聞き取りやすい相手だったらなんとか
ただ,まったく喋れん
128 アマチュア無線技士(神奈川県):2007/11/27(火) 02:05:44 ID:lS6EmM9L0
ん?浪人山口って前も見たぞ
確か、岡田トシオのいつデブを批判してたり、大学落ちたら創作しながらのんびり暮らしたいとか言ってた奴だよな?
なかなか面白いんで発言を保存してるんだぞw
129 北町奉行(東京都):2007/11/27(火) 02:05:53 ID:GKN6+axx0
洋画のDVDは挫折したけど、英語版日本アニメのDVDを観てリスニングが上達した。

商品が届かなかったりボロボロだった時は、苦情のメールを英語でやりとりする必要に迫られるから読み書きも少し上達する。
130 接客業(東京都):2007/11/27(火) 02:06:32 ID:bzRoqzrx0
今年はバイトでセンター受験だから気楽なもんだ
131 気象庁勤務(沖縄県):2007/11/27(火) 02:06:53 ID:NQkO1gU00
>>120
moonlightやaskjohnみたいなの考えてるならイバラの道だぞ。
日本語を英語のニュアンスで面白く訳すにはやつらの10倍の勉強量が必要。
まあアメリカ滞在10年とかないと無理ですよ
132 パート(静岡県):2007/11/27(火) 02:07:45 ID:Aq0HEaqc0
Why dont u write in English?
133 女性音楽教諭(東京都):2007/11/27(火) 02:08:17 ID:yV/n82da0
>34
公立学校の話だよね…
やばすぎ
134 か・い・か・ん(長野県):2007/11/27(火) 02:09:00 ID:FjYn9LOR0
>>132
Give it a try.
135 うぐいす嬢(大阪府):2007/11/27(火) 02:09:50 ID:NfwF+iMA0
英語のドラマや映画が字幕無しで見れて、英語の技術本とかサイトとかニュースが
読んだり、聞けたり出来れば十分。
136 ふぐ調理師(神奈川県):2007/11/27(火) 02:11:19 ID:FVjG8c4V0
>>117
金払って専門学校で勉強したらいいっ言ってるけど
英語学校ってみんなNOVAみたいな感じなイメージがあるんだが
良心的なとこってあるの?
個人的には自習でコツコツとボキャブラリーとリスニング力鍛えて、
1年間ぐらい海外留学でもして喋りを徹底的にマスターするのが一番効率いいような
137 組立工(滋賀県):2007/11/27(火) 02:11:26 ID:kGwW3UIq0
バイリンガルの美人妻を嫁にもらえばいいだけ
138 大学中退(長屋):2007/11/27(火) 02:11:37 ID:6hTueq9i0
聞き取り苦手だなぁ
日本語でさえ苦労する
注意力散漫にもほどがあるよ
せめて英語の字幕だけでもつけてほしい
139 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 02:13:13 ID:k03N2PrI0
>>131
あれは海外の情報を日本に紹介してるだけやんか。それじゃ意味ないのよ。ってなんか俺の文章をちゃんと読んでないみたいだな。
140 公明党工作員(京都府):2007/11/27(火) 02:13:23 ID:pAtU0GDG0
読み書きできるのにあこがれる
しゃべれないけど洋書とか読めるしなぁ・・・
洋書の写真集とか魅力的なの多いんだが如何せん全然英語が駄目だから
解説が読めない
141 気象庁勤務(沖縄県):2007/11/27(火) 02:14:08 ID:NQkO1gU00
>>139
だから日本語を英語にしたいんでしょ?
英語を日本語にするより
難しいといっている
142 アマチュア無線技士(神奈川県):2007/11/27(火) 02:14:17 ID:lS6EmM9L0
>>136
英語学校を経営している人の本によると、
駅前留学みたいなのは所詮お遊びにすぎないんだってさ
最低でも1日2時間は自主学習の時間を持てる人じゃないて英語は身につかないって書いてあった
しかも、何年か続けられなきゃいけない
143 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 02:15:18 ID:k03N2PrI0
>>141
それはその通りだがなんとか通じてればいいと思うよ。
なんとか通じるレベルでも海外の人には需要があると思うから。
144 犯人(大阪府):2007/11/27(火) 02:16:35 ID:83u0O1Am0 BE:193601849-2BP(1112)
>>143
12月じゃなく今から勉強しなさい
145 ガリソン(長屋):2007/11/27(火) 02:17:38 ID:U2JaA+Ot0 BE:1491794069-2BP(3113)
FPSやってると、略語使われて何言ってんだかわからない
146 組立工(滋賀県):2007/11/27(火) 02:18:24 ID:kGwW3UIq0
俺は大学に外国人の友人がいるからリスニングの勉強になるが
如何せんそいつがGeekで呑むといつも彼がほぼ毎月行ってる秋葉原の話をしてくるから英語どうこうより内容的についていけない
147 ロマンチック(沖縄県):2007/11/27(火) 02:18:56 ID:z+59fGZu0
リスニングだけなら最近はようつべみたいな動画サイトとかあるし金かける必要はなくなってきてる
英語吹き替えの日本アニメとか結構勉強になると思う
148 会社役員(アラバマ州):2007/11/27(火) 02:19:08 ID:rt25NoKV0
>>86
グラハムの息子かあ
149 練習生(栃木県):2007/11/27(火) 02:19:42 ID:uHPJTOLE0
うちの学校はスピーカーが古いうえに大音量だったんで音われしてて
言ってることがわからなくて困った
150 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 02:20:20 ID:k03N2PrI0
>>146
そういえばSkypeで外人としゃべったりしてて、ふと秋葉原の話とかしたらものすごいヲタだったりして笑う
前にポーションって出たけど、今度それ買いに東京に行くとか言ってた
151 気象庁勤務(沖縄県):2007/11/27(火) 02:21:46 ID:NQkO1gU00
>>147
どうせyou bastard!だけだろw
152 事情通(関東地方):2007/11/27(火) 02:22:50 ID:qtWIGLQU0
英文法におすすめの本教えてくれよ。完了形とか過去完了とかもうさっぱり。
助動詞もわからん。
153 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 02:23:13 ID:k03N2PrI0
リスニングの早道は英語を(なるべくネイティブっぽい発音で)しゃべることじゃないかな。
洋楽を歌ったりしていたらいつの間にか聞き取れるようになった。相手がどういう発音してるかわかるようになった。
154 無党派さん(滋賀県):2007/11/27(火) 02:23:27 ID:05TpTPz10
まあイギリスの糞ガキ共がしゃべってる英語は聞き取れないw
一般人もベッカムみたいにしゃべててるやつの英語が聞き取りにくい。
155 迎撃ミサイル(関西地方):2007/11/27(火) 02:23:44 ID:N6H6M0Pm0
そろそろ英語の本気出すか。
156 大学中退(長屋):2007/11/27(火) 02:24:26 ID:6hTueq9i0
>>147
あんまり関係ないけどファミリーガイのDVDを買ったら英語字幕が入ってなかった
国内版じゃなくって北米版だったら入ってるのかな?
157 動物愛護団体(コネチカット州):2007/11/27(火) 02:24:46 ID:rVtAK8XyO
英語スレのキチガイっぷりは毎回ハンパないよね。
どうせ他板の出張だろうけど。
158 工学部(北海道):2007/11/27(火) 02:24:56 ID:gmiYKRhM0
>>152
Forest
159 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 02:25:13 ID:k03N2PrI0
>>157
どんなやつがいるんだ?
160 タコ(アラバマ州):2007/11/27(火) 02:25:24 ID:G+SOj3Tw0
>>152
ネクステやれ
161 とき(東京都):2007/11/27(火) 02:26:07 ID:xfh8Te+X0
>>147
>>151
沖縄が2人もいて喧嘩しとる、めずらしや・・・
162 組立工(滋賀県):2007/11/27(火) 02:26:20 ID:kGwW3UIq0
>>152
その辺の知識からなら何でもいいと思う
簡単っていうのを謳ってる本がストレスなくていいんじゃない?
163 アマチュア無線技士(神奈川県):2007/11/27(火) 02:26:22 ID:lS6EmM9L0
>>152
新英頻丸暗記
164 ジャーナリスト(静岡県):2007/11/27(火) 02:26:25 ID:wuJsxKiP0
>>154
コックニーとか訛りがきついぜ
165 か・い・か・ん(長野県):2007/11/27(火) 02:27:33 ID:FjYn9LOR0
>>154
イギリス英語の方がキレイだと思ったんだが・・・
166 気象庁勤務(沖縄県):2007/11/27(火) 02:28:13 ID:NQkO1gU00
>>152
・英語リーディング教本
・超英文法マニュアル
・代ゼミ講師の基本はここだ


これ真面目にやって理解出来ないやつは居ない。
あとは上の人が言ってるネクステをガリガリ暗記するだけ
167 神(catv?):2007/11/27(火) 02:28:40 ID:zIMxweVU0
教えるの大好きだな
168 前社長(東京都):2007/11/27(火) 02:28:53 ID:9/8kGnEh0
スラム街の黒人とか英語の専門書よめねーからな
169 留学生(新潟県):2007/11/27(火) 02:28:54 ID:4CZY+Rpv0
英語聞き取るのがすごいストレス。
英語しか話せない空間に3日いたらノイローゼになる自信ある。
170 ハンター(大阪府):2007/11/27(火) 02:29:00 ID:7wRMG4K50
俺最近心斎橋でストリートトーキングにチャレンジしてるんだけど
結構通じるよ。
さすが29年真面目に勉強してきただけの事はある。
ていうか、話すより
口語では使わないような難しい語彙がふくまれてる文章を和訳する方がむずかしくね?
171 貸金業経営(大阪府):2007/11/27(火) 02:29:11 ID:yKpb43Cf0
長文とかどうやったらわかるんだ?
一応基礎英語長文問題精講ってやつ買ってやってる
172 アマチュア無線技士(神奈川県):2007/11/27(火) 02:29:28 ID:lS6EmM9L0
きちんとしたイギリス人の英語って、日本人の発音に近いものがあるよね
173 候補者(石川県):2007/11/27(火) 02:29:48 ID:Jz8p+Q5C0
喋るのと読み書きするのって要求されるスキルが大分違うぜ
音符読めるのと楽器弾けるのは別問題って言えばわかるだろ?
174 とき(東京都):2007/11/27(火) 02:29:56 ID:xfh8Te+X0
>>157
ニュー速って基本的にどんな話題でも対立を見出して盛り上げるわけじゃん
でどういう対立だろうととにかくネットという場の特長を生かしていかに自分が優れているか偽装するだろ
それが英語スレの場合は、英語できない奴ができる振り、優れている偽装をするのが無理だから
本当にできるやつからは格好の煽り場になる
できない奴から見れば、下手に口挟むとボコボコにされるからキチガイの溜まり場に見える
175 養鶏業(東京都):2007/11/27(火) 02:31:45 ID:sDCe7f0a0
>>172
ロストプロフェッツってイギリスのバンドの曲が日本人が歌ってるように聞こえた
176 タコ(アラバマ州):2007/11/27(火) 02:31:53 ID:G+SOj3Tw0
>>171
それやりこめば底辺国立ぐらいの長文はわかるようになる
177 魔法少女(アラバマ州):2007/11/27(火) 02:32:32 ID:Nk4Tu3+Z0
オオニシだが大西泰斗の『ハートで感じる英文法』シリーズ?がいいぞ。
178 ほっちゃん(奈良県):2007/11/27(火) 02:32:32 ID:dkngMSJY0
>>171
十分だけど、もう少し長いの読みたいなら速読英単語とかあんなの買えば良い
179 アマチュア無線技士(神奈川県):2007/11/27(火) 02:34:50 ID:lS6EmM9L0
中原道喜先生の参考書はどれも良書だよね
180 犯人(大阪府):2007/11/27(火) 02:35:39 ID:83u0O1Am0 BE:338801797-2BP(1112)
>>177
アレはマジでいい
本は見てないけど
一番初期のやつ録画してよく見てた
181 新人(コネチカット州):2007/11/27(火) 02:35:56 ID:rVtAK8XyO
>>174
スキルの優劣とかそういうことじゃなくてね、
親切にみせた自己顕示とか痛い長文とかね

そう…痛い長文とかね^ ^
182 練習生(コネチカット州):2007/11/27(火) 02:35:57 ID:6n7nQwZUO
>>1
逆だろ。ネットやっててそんなこともわかんねえのか
183 貸金業経営(大阪府):2007/11/27(火) 02:36:11 ID:yKpb43Cf0
>>178
一応速読の必修もやってる
184 すずめ(神奈川県):2007/11/27(火) 02:39:52 ID:fwh56o+00
>>181
天然の振りして自己顕示、相手を罵りながら自己顕示、アドバイスしながら自己顕示
〜を好きなのは俺ぐらいと自己顕示、〜が好きな俺は異端と自己顕示
それがν速です^^

僭越ながら、生粋のν速民である私もニートで暇だったので英語勉強して1年で545点
から820点まで取れるようになりました。
185 山伏(東京都):2007/11/27(火) 02:40:39 ID:XYbjoJMI0
In my view, many of 2ch users are lowly-educated and low-income persons.
Fundamentally, the Internet is a toy belonging to losers;
on the other hand, winners subscribe to a quality paper such as Asahi Shimbun,
or teleview a quality channel such as TBS.
To put it briefly, all high school graduates must die.
186 アマチュア無線技士(神奈川県):2007/11/27(火) 02:41:08 ID:lS6EmM9L0
なんと点数だか書かないところがうっかりやさんでかわいいニュー速民ですね
187 組立工(滋賀県):2007/11/27(火) 02:43:09 ID:kGwW3UIq0
多分一月からTOEIC受け続けるけど院試でスコアが必要になるなんて嫌な時代になったもんだ
188 党首(コネチカット州):2007/11/27(火) 02:43:18 ID:s+nwWMylO
問題出す池沼がくると途端につまらなくなるスレ
189 ブロガー(福岡県):2007/11/27(火) 02:43:27 ID:KGVFDk+v0
アニメの英語字幕がすんなり理解できるように英語の勉強をしてる。
教材としてはアニメの字幕なんかがオススメ。内容が分かってるから理解も早いし。
190 アマチュア無線技士(神奈川県):2007/11/27(火) 02:43:45 ID:lS6EmM9L0
>>185
high educated must dieに見えてワロタ
191 牛(岩手県):2007/11/27(火) 02:44:40 ID:hImVIoX00
>>185
日本語で死ね
192 動物愛護団体(コネチカット州):2007/11/27(火) 02:45:45 ID:rVtAK8XyO
んーマンダム
193 ブロガー(福岡県):2007/11/27(火) 02:47:21 ID:KGVFDk+v0
194 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 02:47:55 ID:k03N2PrI0
無勉だから赤本も放置してるけど、>>185くらいの難易度だったら簡単なのになぁ。
195 アマチュア無線技士(神奈川県):2007/11/27(火) 02:49:39 ID:lS6EmM9L0
山口はどこ志望なんだよ
ニュー速なんてやってると俺みたいに落ちるぞ。PCぶっ壊して図書館に篭れ
196 とき(東京都):2007/11/27(火) 02:51:01 ID:xfh8Te+X0
>>193
この人前見たときも-oが駄目って指摘されまくってたのに直す気ないだろw
197 デスラー(神奈川県):2007/11/27(火) 02:52:40 ID:bAxJTLBt0
英語できる奴とできない奴ってとこだけ見ると
できる奴が上って社会は評価するだろうから
勉強した方がいいってことかな、じゃあ Good night!
198 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 02:53:16 ID:k03N2PrI0
>>196
よくわからんけどそういう動画だろ
199 前社長(東京都):2007/11/27(火) 02:54:22 ID:9/8kGnEh0
文章全然かけないんだが・・・
200 ハンター(大阪府):2007/11/27(火) 02:54:48 ID:7wRMG4K50
No Mu-hyon, the President of South Korea told
that he doesn't allow the North Korean nuclear armament.
He told the South Korean people is allegic to the reinforcement of the North Korean military forces.
His anti-nuclear policy is because of the will of them
I think he's the most valuable national leader of North-East Asian countries.


↑だれかこれ訳してみてくんない?
だいたい合ってるつもりなんだけど通じるかわかんないし。
201 すずめ(神奈川県):2007/11/27(火) 02:55:38 ID:fwh56o+00
>>193
これどうせなら、画像は映画のままアルパチーノで、音声だけこの声でアテレコした動画にしたら
ニコニコ映画祭ダントツ優勝したろうな
202 パート(静岡県):2007/11/27(火) 02:55:51 ID:Aq0HEaqc0
>>185
where can i read vertically?
203 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 02:57:18 ID:k03N2PrI0
>>200
南朝鮮の大統領ヌラリヒョンは北朝鮮の核armanent?を許容できないと語った。
南朝鮮の国民は・・うわ俺の単語力やべぇ
204 洋菓子のプロ(東京都):2007/11/27(火) 02:58:51 ID:EXsxLg+H0
教えられたからって覚えるわけじゃない。
覚えようとしてるから覚えれるんじゃないのかな…。

ちなみに中高6年の英語教育で充分意思疎通できる。片言だけどね。
無駄っていってる奴は活かせられないだけだろ。
205 白い恋人(アラバマ州):2007/11/27(火) 02:59:01 ID:pi3c4ciT0
>>200
allegicってなんだ?
206 山伏(東京都):2007/11/27(火) 02:59:52 ID:XYbjoJMI0
>>205
「忠誠を誓ってる」という形容詞だな。
207 狩人(埼玉県):2007/11/27(火) 03:02:26 ID:UiAm3Kiv0
You are welcome.

ユオウエウクムと発音してみろ
感動したら∩( ・ω・)∩ばんじゃーいしろ
208 とき(東京都):2007/11/27(火) 03:03:55 ID:xfh8Te+X0
>>200
南朝鮮大統領のノムヒョンはこう言った
「北朝鮮の核武装は許さない。
南朝鮮人は北朝鮮軍の増強に対してはアレルギーを持っている。
私の反核兵器主義は、それが北の力となるからだ」
私はノムヒョンこそが東北アジア諸国で最も偉大な指導者だと考える。

訳し辛いからhe toldをそのままつなげたけど
内容の正確さは保障しない
209 空気(北海道):2007/11/27(火) 03:05:08 ID:CjX2K/Zx0
>>193
この方法で何が出来るようになるの?発音は良くなりそうだけど
210 すずめ(神奈川県):2007/11/27(火) 03:05:52 ID:fwh56o+00
>>193
今スカイプでオランダ人のおにゃのこにこの動画見せたら、
字幕が付いているからかもしれないけど、通じるよって言ってたwww
211 とき(東京都):2007/11/27(火) 03:06:02 ID:xfh8Te+X0
>>209
たまに「毎日ひたすら音読してるだけで偏差値70までいく」とか言ってる人もいるから有効なんじゃない?
212 迎撃ミサイル(関西地方):2007/11/27(火) 03:06:05 ID:N6H6M0Pm0
Beginnerという英単語に初心者というような訳があるからなのかどうかは知らないが、
自称「初心者」は困ったものだ。Beginnerという単語は単に「何かを初めて行い始めたばかりの人」という
意味しか無いと思っている。

日本語における「初心」の真意は何だろうか。
世流能楽の大成者・世阿弥は「初心忘るべからず」という諺を残したが、この諺にこそ「初心」の
真意が込められていると思う。

この「初心」には”何かを初めて行い始めた”という状態を指す意味も勿論含まれているが、
”初めてだからこそ、より上を目指して人並み以上に自己努力・自己研鑚する心意気”という意味も
多分に含められているはずだ。だからこそ「初心忘るべからず」という諺が成立するのである。

Beginnerであるにも拘わらず、少しでも分からないことがあればすぐ人に聞くような
態度を見せる人は、「初心を持つ人」たる「初心者」と自ら名乗るには到底値しない人なのである。

本人は遅々として成長せず、周囲にだけは多大な迷惑がかかるはずだ。そのような人間には
「初心者」を名乗る資格はない。「ビギナー」「無為(むい)者」等と名乗るべきである。
213 恐竜(滋賀県):2007/11/27(火) 03:06:06 ID:LCMUoHD60
落としたROMが英語だった時、意地になってそのままやる派
あきらめて日本語版探す派

どっち?
214 果樹園経営(長屋):2007/11/27(火) 03:06:16 ID:viFHuFsY0
大学受験で重要なのは
英語>>数学=国語>>>>>>>>理科=社会
の順
215 ハンター(大阪府):2007/11/27(火) 03:06:27 ID:7wRMG4K50
>>205
すまんallergic(アレルギーがある)のミススペリングだ。


>>185を一応和訳してみるね。
「私から見ると、2ちゃんねらーの多くは低学歴低収入であるように見える。
 インターネットは負け組にとっては『おもちゃ』でしかない。
 (使いこなせないって意味かな?)
 
 一方、勝ち組といわれる人びとは朝日新聞に代表されるクオリティペーパー(笑)を購読し、
 TBSのようなクオリティチャネル(初めて聞くなこんな言い方(笑))の番組を視聴している。
 つまりすべての高卒は氏ぬべきである。」
216 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 03:06:41 ID:k03N2PrI0
>>209
これは日本人っぽい発音で英語読むとこうなりますっていうおもしろ動画(のつもりだろう)だから、他に意味はないよ。
217 パート(静岡県):2007/11/27(火) 03:10:07 ID:Aq0HEaqc0
>>213
the former
218 ハンター(大阪府):2007/11/27(火) 03:11:08 ID:7wRMG4K50
>私の反核兵器主義は、それが北の力となるからだ」
ここだけ俺の意図と違うな。
'the will of them' は 'the South Korean people' にかかってるので
「私の反核政策は彼ら(韓国国民)の民意を反映したものだ」 となるはずなんだけど。
まあいいやサンクス。
219 とき(東京都):2007/11/27(火) 03:11:37 ID:xfh8Te+X0
>>218
ああそうか、俺もそっちだと思う
220 白い恋人(アラバマ州):2007/11/27(火) 03:13:04 ID:pi3c4ciT0
>>206
allergicのスペルミスだと思ったが違うのか
221 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 03:13:06 ID:k03N2PrI0
なんかこのスレを見てたらやる気が出てきたわ。
222 空気(北海道):2007/11/27(火) 03:13:19 ID:CjX2K/Zx0
>>211
レスドモ!
そっか、じゃあ毎日即読英単語音読してみる

>>216
そうなのか
前にマトリックスの奴で似たようなことやってたの見て気になってたんだよね
223 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 03:13:56 ID:k03N2PrI0
>>222
そもそもタイトルに書いてなかったか、どういう趣旨の動画かw
224 すずめ(神奈川県):2007/11/27(火) 03:15:39 ID:fwh56o+00
>>222
音読やるなら、>>209のような日本語英語でやっても意味ないから
発音の教本一冊かって、正しい発音を意識してやればリスニング力も上がるよ。

まあ>>209はネタだろうけどw
225 洋菓子のプロ(東京都):2007/11/27(火) 03:16:07 ID:EXsxLg+H0
>>214
社会に出てから重要なのは本学>実学(英語、数学、理科、社会、)な。
226 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 03:17:05 ID:k03N2PrI0
>>214
俺の志望する学習院経済は配点が全教科同じでマジ俺歓喜ww
国語と政経で逃げ切ってやるわ なめんなよ!
227 ふぐ調理師(神奈川県):2007/11/27(火) 03:17:06 ID:FVjG8c4V0
His anti-nuclear policy is because of the will of them.

この文章がちょっとわかりにくかった。主語述語がなってないような
意味は「彼の核武装反対の方針は国民の意思を体現している」みたいな感じだと思うので
His anti-nuclear policy represents the will of them. とかどうだろうか themもわかりづらい?

あと気になった点が
L1 told → said(stated)
L2 doesn't → didn't
228 空気(北海道):2007/11/27(火) 03:17:46 ID:CjX2K/Zx0
>>223
・・書いてたわ
229 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 03:19:29 ID:k03N2PrI0
>>228
やべぇこいつかわいい
230 ハンター(大阪府):2007/11/27(火) 03:22:28 ID:7wRMG4K50
>His anti-nuclear policy represents the will of them.
ああこっちの方がリーダーがしゃべってるってカンジはするな。
サンクス。
231 空気(北海道):2007/11/27(火) 03:24:49 ID:CjX2K/Zx0
>>224
「聴覚刺激で英語は必ず聞き取れる」とかいう怪しげな本で頑張ってたら発音だけは良くなったんだけど単語も文法も基礎が出来てないから意味無かった。
速読でまずは単語覚えるのから始めます。忠告どもね!
232 底辺OL(富山県):2007/11/27(火) 03:39:23 ID:SFDRjmd70 BE:67198739-2BP(9670)
植民地支配されたことがない国は英会話が苦手な傾向にある
逆にビルマなんてイギリスをあれだけ嫌って鎖国までしたのに今じゃ屋台の売り子からキチガイまで英語ぺらぺらだろ
むしろ英語が得意じゃないことを誇りに思うべき、だからといって聞き取れず喋れない奴には何の価値もないけどね
233 ハンター(大阪府):2007/11/27(火) 03:41:41 ID:7wRMG4K50
そんな英語って難しいかなぁ?
俺は小中高と普通科で普通の英語の授業受けただけだけど
ネイティブの英語でなければ聞き取れるし、辞書があれば
ネット上の英文も7〜8割意味が分かる程度にはすでになってるけど。
数学の方が難しくない?
234 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 03:43:30 ID:k03N2PrI0
>>233
ネイティブの英語が聞き取れないと聞き取れるとは言わないだろw
235 シウマイ見習い(東京都):2007/11/27(火) 03:43:32 ID:wW+iR2jJ0
>ネイティブの英語でなければ聞き取れるし、辞書があれば
>ネット上の英文も7〜8割意味が分かる程度

それで
この台詞はないだろw

>そんな英語って難しいかなぁ?

236 ハンター(大阪府):2007/11/27(火) 03:46:43 ID:7wRMG4K50
>>234 >>235
べつにアメリカやイギリスで暮らすわけじゃないんだぜ?(笑)
日本よりはるかに英語教育が厳しい韓国や中国も
母国語は英語ではないよ。
そいつらが勉強して身に付けた英語が分かれば
十分なんじゃないのか?
237 活貧団(大阪府):2007/11/27(火) 03:47:50 ID:AoMR4DoN0
結局人生ってさ「経験が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな

俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
238 べっぴん(山口県):2007/11/27(火) 03:50:13 ID:k03N2PrI0
みんなわかってると思うけどこいつはスルーでつよ(`・ω・´)
239 パート(静岡県):2007/11/27(火) 03:50:18 ID:Aq0HEaqc0
>>234-235

u are really good at finding fault with others
240 旅人(滋賀県):2007/11/27(火) 03:54:36 ID:YG/wMtzj0
>>237 フランスに渡米  → 座布団一枚
241 ゆかりん(dion軍):2007/11/27(火) 03:58:01 ID:1KXXpmQp0

英語は最初の主語だけ日本と同じでそこから後は
全部日本語と逆向きに並んでるから
最後まで聞かないと意味がわからず、最後まで聞き終えた後に
最初の方の文節忘れてるのどうにかしてくれ。

最初の出だしをWHOだかWHATだかWHEREだか聞き逃すと終わりじゃん

だれか
242 ハンター(大阪府):2007/11/27(火) 04:00:04 ID:7wRMG4K50
>>234-235
Really good at finding fault with others!!


          \(^ν^)/
\(^ν^)×(^ν^)/ | |\(^ν^)/
   | |    | |  < >  | |
  <  >  / >      / \

                        losers' breaking news
                        http://news23.2ch.net/news/
243 すずめ(神奈川県):2007/11/27(火) 08:02:22 ID:fwh56o+00
>>242
難しいかな?なんて完璧に出来てから言わないとただの驕りだろ。
まあ他のレスからもそういう臭いぷんぷんだから気づいてないのかも知れんけど。
244 迎撃ミサイル(関西地方):2007/11/27(火) 08:05:01 ID:N6H6M0Pm0
学校の英語の先生の発音は池沼以下の変態英語、文法も100年前の誰も使わないおかしな言い回し。
245 北町奉行(USA):2007/11/27(火) 08:09:01 ID:AWqdE0UH0
英語教育云々はともかく、英語教師が英語を操れてないってのは確かに問題あるよね
246 運送業(dion軍):2007/11/27(火) 08:29:20 ID:VhBSCs/l0
いや、読みが出来るだけでも
十分意味があるけどな。
今度CCIEって試験を受けるんだけど
英語で受けなきゃいけないし、参考書も英語版だけしかないから大変なのよ。
読みが出来れば英語の技術資料も読めるし、英語版の参考書でも勉強できるし
試験も受けられる。
247 株価【4910】 講師(樺太):2007/11/27(火) 08:30:57 ID:odCjlhjIO BE:492433867-PLT(20224) 株優プチ(female)
アメリカに数年間滞在した英語教師が「英語はゴミ。日本語を世界標準語にするべき。」
とか言っちゃってる現代の教育現場は異常
248 美容部員(東京都):2007/11/27(火) 08:34:55 ID:z+0XarD3P
>>200
コンマ、時制、allergicを使える場面じゃない
249 偏屈男(樺太):2007/11/27(火) 08:37:03 ID:CD0YqtkmO
>>246
読めるだけでも違うよな
コンピュータ関連も一番新しいニュースをそのまま読めるし
英語版のソフトそのまま使えるし英語版の取説もサイトも読める
250 運送業(dion軍):2007/11/27(火) 08:40:18 ID:VhBSCs/l0
>>249
ネットで海外のニュースも読めるしね。
海外で日本をどう取り上げてるかってのも読めるし。
251 刺客(アラバマ州):2007/11/27(火) 08:45:09 ID:ZUuTCNZw0
>>249
技術書関連も洋書読めたほうがいいな
日本語訳待つ時間も当然ないし変な訳されかたしてるの見るよりすんなりと理解できる
252 中小企業診断士(東京都):2007/11/27(火) 08:59:38 ID:6JIn4rf+0
>>246
試験中にプラクターと結構英語で話すべさ
253 留学生(東京都):2007/11/27(火) 09:03:27 ID:o0VzpKnH0
単語覚えれば、英語なんて簡単だよ。英語は単語が全て
254 プロ棋士(関東地方):2007/11/27(火) 09:03:41 ID:bLxNBOsk0
>>233
それは英語が出来るとは言わないよ。英語が出来ると言うのはある程度の常識的な議論が英語で出来ると言うこと。

255 ジャーナリスト(東京都):2007/11/27(火) 09:21:41 ID:EFPOh2bP0
理工系の専門家なら読み書きが一番大事だと思う。
専門書読んだり論文書いたり。
会話は必要最小限のところは図と数式を併用すれば、ほぼ正確に伝わる。そうしてるうちに発音にもなれてくる。
そういう機会がないとすれば、それは自分にとって必須ではないということ。
256 県議(東京都):2007/11/27(火) 09:22:29 ID:Mg91kIUx0
聞き取れる奴ってどんだけ脳みそフル回転なんだよ
257 公明党工作員(兵庫県):2007/11/27(火) 09:26:21 ID:qLwCcf5D0
>>254じゃあAVの話だけで二時間アメ人と語り合えた俺は英語ができる方なのかな?
258 美容部員(東京都):2007/11/27(火) 09:29:29 ID:z+0XarD3P
速読速聴ってのがいいぞ
速度はそんなに速くないから初心者でも結構いけると思う
俺もこれ買って今やってる途中
まだまだだけどね

http://www.zkai.co.jp/books/cd_sample/sound/5005.mp3
259 絢香(コネチカット州):2007/11/27(火) 09:33:21 ID:z7JeHN2CO
>>1
俺のことか!


でも英語の技術書で厄介なのは、単位。
SI単位系で書かれていないことが、多い。
260 牛(愛媛県):2007/11/27(火) 09:45:00 ID:aUP68q4n0
しゃべらナイト・・・
261 女(福岡県):2007/11/27(火) 09:47:55 ID:9A73o6ZN0
いや、ヒアリングは難しいって
もっと英語漬けやったけど、マジで何言ってるか分からんわ
262 野球選手(石川県):2007/11/27(火) 09:48:03 ID:czkDKitC0 BE:552927694-2BP(556)
中学のころのELT教師が訛った英語で教えてくる時点で終わってる。
263 舞妓(dion軍):2007/11/27(火) 09:48:25 ID:D8plyPZa0
ネトゲで便利
264 トムキャット(アラバマ州):2007/11/27(火) 09:48:29 ID:vyYObSOd0
大丈夫、オーストラリアで買い物くらいはできるから
265 プロスキーヤー(アラバマ州):2007/11/27(火) 10:02:54 ID:shfri4BG0
Fランの俺が英語を字幕なしで見れるようになるには
どんな勉強をすればいいんだ?
留学とかなしな
266 専業主夫(静岡県):2007/11/27(火) 10:06:37 ID:OqVP5upZ0
http://www.nhk.or.jp/english/
ここのmp3毎日落として聴く
267 国会議員(三重県):2007/11/27(火) 10:07:30 ID:IFBCQ0Jd0
>>265
ぶっちゃけアメリカで生活しないと無理。
TOEIC900台でも洋画を字幕無しで見るのは難しいって
いわれてる。それくらい難易度高い。
268 占い師(樺太):2007/11/27(火) 10:09:32 ID:nJnsONDmO
今そこそこ勉強してToeic660なんだが、700とか800だと特殊な経験や才能が必要?
後700、800点辺りはコストパフォーマンスよい?
269 レースクイーン(福岡県):2007/11/27(火) 10:10:56 ID:YnbqXkI10
英文学専攻とは、ネイティブな方々にとってはシェイクスピアの一説を暗唱できるなど、才女感バリバリな雰囲気を持った人のことをいうが、
日本においてはその限りではなく、何とも言い難いアホのことを物凄く妥協して柔軟に言い表したものである
270 民主党工作員(宮城県):2007/11/27(火) 10:10:57 ID:3WJ++G9C0
とりあえず脱ニートのためにドイツ語習おうと思うけど
活用できる時あんのかな
271 占い師(樺太):2007/11/27(火) 10:12:39 ID:nJnsONDmO
>>269
筒井の小説辺りにありそうな一節だなw
272 ほっちゃん(大阪府):2007/11/27(火) 10:13:42 ID:ypHytADY0
リンキングが分かるようになれば聞き取りは問題ない
273 クリーニング店経営(アラバマ州):2007/11/27(火) 10:14:27 ID:PI7I6bXp0
俺多少喋れるけど日本にいたら読み書きの方が圧倒的に使うから読み書きの方が必要
274 白い恋人(愛知県):2007/11/27(火) 10:16:13 ID:xzM3K86/0

別に日本でガイジンと話す必要性なんて無いから無問題。
文献として英文が読めれば充分。どうしても必要なら筆談でもすればいい。
ここは日本。ガイジンに合わせて外人の言葉を話す必要は無い
275 クリーニング店経営(アラバマ州):2007/11/27(火) 10:16:36 ID:PI7I6bXp0
>>268
その点数ならキム本やれば800ぐらい簡単に超えるよ
276 山伏(静岡県):2007/11/27(火) 10:20:59 ID:NDvOQctH0
そろそろ自動翻訳機が出来る頃だから無理して覚える必要はないよ
277 レースクイーン(福岡県):2007/11/27(火) 10:21:22 ID:YnbqXkI10
>>269
jokeでもあるがこんな感じだ
You think "English literature major" is a polite way to say peanut brained bimbo.
278 モデル(東京都):2007/11/27(火) 10:22:45 ID:pFvxG+fW0 BE:530964757-PLT(15070)
>>265
映画を選べばよろしい
大昔の白黒名作映画だと舞台出身の俳優がはっきりとしゃべっていて
聞きとりやすいのが多いよ
279 幹事長(catv?):2007/11/27(火) 10:23:52 ID:RjAJqnnC0
>>1
良い大学に入れるじゃない
280 スパイ(大阪府):2007/11/27(火) 10:24:19 ID:8VVjFGs30
留学生と話すのが一番手っ取り早い
別に英語圏の奴じゃなくても留学生はだいたい話せる
発音とか気にする必要は特にない。伝わればいい
281 国会議員(三重県):2007/11/27(火) 10:26:20 ID:IFBCQ0Jd0
>>278
日本人が学んでる英語の発音ってのはあの時代の発音なんだってな。
だからいくら練習しても今の巻き舌現代風の発音が全然聞き取れない。
282 選挙カー運転手(アラバマ州):2007/11/27(火) 10:28:52 ID:VSAi1+G40
ペン持って視線落としてペン先で文字追いかけないと頭が動かない
283 占い師(樺太):2007/11/27(火) 10:29:48 ID:nJnsONDmO
>>275
有難う!頑張ってみる!まじありがとう。
284 自宅警備員(奈良県):2007/11/27(火) 10:32:16 ID:uDOBceay0
喋れないのはわかるが聞き取れないはありえないな
自分で読み書きができると思い込んでるだけで実際はできてないだろ
285 レースクイーン(福岡県):2007/11/27(火) 10:47:20 ID:YnbqXkI10
600辺りなんだけど、読みと聴きの点数の割合は皆どれくらい?
250,350だから語彙と文法がんばらなあかんとは思うけど中々あがらん
286 女流棋士(東京都):2007/11/27(火) 10:48:42 ID:+Rj6U3vg0
おまえらが一番得意なはずのPC関連スレでの半可通っぷりから察するにこのスレに書いてあることもみんなでたらめなんだろ?
287 ジャーナリスト(東京都):2007/11/27(火) 10:53:02 ID:EFPOh2bP0
日本人は喋れないってより、しゃべらないんだよな。
こまかい発音なんか気にするより、臆せずしゃべる度胸を身につけさせるようにしたほうがいいと思うな。
ネイティブと同等の発音なんて、まずできっこないし、必要もない。
288 学校教諭(福岡県):2007/11/27(火) 10:57:40 ID:j/BVMnXa0
読めて聞き取れるが話せないし書けない。
英語サイトを見るくらいしか役に立たない
289 留学生(青森県):2007/11/27(火) 11:00:49 ID:tcpb+8O00
>>284
お前は津軽弁を聞き取れるのか?

白人はみんなきれいな英語を話すと思ってたら大間違いだ。
オージーなんか何言ってんのかサッパリわからんよ。
290 国会議員(三重県):2007/11/27(火) 11:04:44 ID:IFBCQ0Jd0
TOEICのリスニングに自信がある奴でも、ようつべ見たら軽く涙目になれる。
291 整体師(コネチカット州):2007/11/27(火) 11:06:15 ID:YBB0bbGFO
喋れたところで友達いないお前らが何必死になってんの?

特にゆとりは英語よりまず日本語を勉強したまえ
292 経営学科卒(東京都):2007/11/27(火) 11:10:16 ID:pIMtIM0G0
日本語は曖昧でも聞き取れるからねぇ・・・。
「私は、2ちゃんねらーです」の「です」が聞き取れなくたって、
前後の会話でつなげて何言ってるかわかる。
たぶん、向こうのネイティブも全部聞き取ってるわけじゃない。
でも、学習するとなると、全部聞き取れなきゃいけないと思っちゃうから、
他国語を母国語と同じように話すのは難しいって事なんじゃない?

特に曖昧に日本語を聞き取れる能力が高い人ほど、英語は難しいと思う。
な〜んてね。
293 コレクター(三重県):2007/11/27(火) 11:30:09 ID:fSLWjhPz0
Why is six afraid of seven?
294 デパガ(中国地方):2007/11/27(火) 11:38:29 ID:JQXwd0M80
英語なんて入試で点取れればいいだけじゃん
別に外人と話す機会なんてほとんどの仕事においてないもんね
295 ツチノコ(catv?):2007/11/27(火) 12:07:10 ID:FDjNYt2t0
>>289
まともに英語が出来るなら普通に聞き取れます
296 チーマー(ネブラスカ州):2007/11/27(火) 12:17:25 ID:gxwNgenLO
TOEIC1000点満点のScoreとった俺だが
ネイティブと話すのはまた別だと思う
297 手話通訳士(東京都):2007/11/27(火) 12:18:43 ID:btk34bZR0
Fuckin crap
Holy shit
Mother fcuker
298 レースクイーン(福岡県):2007/11/27(火) 12:25:17 ID:YnbqXkI10
299 農業(アラバマ州) :2007/11/27(火) 12:49:39 ID:cL2VEeeD0
>>289
todayをto dieって発音するんだよなw
この前テレビで豪の首相候補が本当に言っててわらたw
300 ペテン師(熊本県):2007/11/27(火) 12:50:55 ID:yhUl3T5f0
妹は英文科出たのに英語ほとんどしゃべれないよ。
わたしは最近映画の字幕を英文にしてる。この発音はこの単語なのかってわかるし。
でも早くてついていけないけど、外国に住んでるような気になって楽しい。
学生時代全然勉強しなかったから、文法や単語がわかんないの。20歳くらいで
英会話教室に通ったけど、グループ学習で1、2回でやめたのに70万くらい
払わされたよ。ク−リングオフ過ぎてたから。
301 カメラマン(樺太):2007/11/27(火) 12:51:50 ID:lj9lZ27BO
俺なんかTOEIC2500点だったよ
302 ゲーデル(catv?):2007/11/27(火) 15:25:56 ID:yD8G+rYI0
なんでもいいけど、TOEICって筆記だけじゃなくて口述とか入ったんだっけ?
だいぶ間が空いたからもうぼろぼろかもしれん。。。orz
303 公明党工作員(dion軍):2007/11/27(火) 15:32:14 ID:qJtgECec0
海外の新聞読めるだけでも意味あるだろ>英語
国内のゴミみたいな新聞しか読めないままで良いのか?
304 理学療法士(アラバマ州):2007/11/27(火) 15:43:34 ID:M3DbNIK90
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1086637

がんばれば出来る
305 ゆかりん(dion軍):2007/11/27(火) 16:05:05 ID:1KXXpmQp0
基本的に外人は女子高生と同じレベルの生き物だろ
連中は相手にわかりやすく話す気がまるでないのか
外人は初対面の人に向かってギャル語で話しかけるヘンタイと同じ

わかりやすく単語を区切ってしゃべればいいのに
前の単語とか母音でくっついて切る所グッチャグチャの早口でしゃべりやがる
その文節自体知らないと全然そう聞こえない暗号みたいなはなし方スンナカス
初対面の木村タクヤ自体を知らない人にキムタクチョーイケテんじゃんチョベリバどんだけー?
とかしゃべりかけるバカみたいなのやめろ

木村タクヤが かっこいいと おもいます
とかしゃべれよボケ
306 停学中(dion軍):2007/11/27(火) 16:45:06 ID:BkJ5BRON0
>>270
お前…ドイツ語なんてネイティブの中で暮らさないと、一生名詞がオスなのかメス
なのかニューハーフなのかわかんねーぞ。
307 通訳(樺太):2007/11/27(火) 17:39:14 ID:iqK5W9UgO
別に良いよ、外国語なんてもうこの先使う用もねーだろうし。
308 ハンター(埼玉県):2007/11/27(火) 17:40:28 ID:lLw0HuOb0
:-)
309 ゆかりん(dion軍)
だれかなんとかしろ