【携帯厨】地下鉄のトンネルで携帯を使えるようになる日【歓喜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 刺客(東京都)
【携帯厨】地下鉄のトンネルで携帯を使えるようになる日【歓喜】

現在携帯電話やPHSは、地上はもちろん、地下街や地下鉄の駅でも
利用することができるようにエリアが広げられていますが、今もなお地下鉄の
トンネルの中では携帯電話・PHSを問わず「圏外」になることがほとんどです。

そこで今回、将来的に地下鉄のトンネルの中で携帯電話やPHSを
利用できるようにする予定があるのかどうかを、NTTドコモ、au、
ソフトバンクモバイル、ウィルコム、イー・モバイルの5社に問い合わせてみました。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071118_mobile_subway/

(依頼)http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195088330/392
2 運転士(東京都):2007/11/18(日) 03:11:28 ID:w6LnS2Ef0
うそです
3 インストラクター(東京都):2007/11/18(日) 03:12:05 ID:qzNw4NVH0
よっしゃああああああああああああああああああ
4 女性音楽教諭(愛知県):2007/11/18(日) 03:14:18 ID:FcqqdVJs0

■ ひき逃げ死亡事件の山本勝一容疑者逮捕

→ フジとTBSが在日と報道


テレビ朝日だけアサヒるw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1556564 ニコニコ
http://jp.youtube.com/watch?v=gT4i5LBcVtc ようつべ
5 工作員(千葉県):2007/11/18(日) 03:14:39 ID:vBZzgqCb0
車内で使ってよくなった?
6 コンビニ(千葉県):2007/11/18(日) 03:15:37 ID:Guym6MAn0
つくばエクスプレス使ってる奴には関係ない罠
7 神(ネブラスカ州):2007/11/18(日) 03:16:09 ID:cL+WMD17O
>>5
メールとかなら
8 おやじ(大阪府):2007/11/18(日) 03:16:17 ID:85BtlEQ00
使える路線既にあるしな。
9 相場師(東日本):2007/11/18(日) 03:22:26 ID:yYlKx2xE0
「あ、もうすぐトンネルに入りますので通話できなくなります」
って逃げ道なくなるだろ馬鹿
10 空気(愛知県):2007/11/18(日) 04:17:17 ID:hO6UjJfA0
SBの返答だけ妙に偉そうなのが気になる。
11 芸人(アラバマ州):2007/11/18(日) 05:16:51 ID:JNYLk14U0
ウィルコム一人勝ちwwwwwwww
12 F-15K(愛知県):2007/11/18(日) 06:09:33 ID:mPX/6TwM0
つくばエクスプレスの車内ではケータイは普通に使えるんだが・・・
あそこだけ例外か?
13 あおらー(アラバマ州):2007/11/18(日) 06:16:01 ID:h1wpCs4v0
1.地下鉄のトンネル内にアンテナを設置する予定はあるのか
2.ユーザーからの要望はあるのか

・NTTドコモ
1.基本的に今は地下鉄のホームなどが通話エリアになるように整備をしていますので、まだトンネルの中についてまでは考えていません。
2.具体的な声はこちらでは把握できていません。

・au
1.今でも地下鉄のトンネルの中でつながるように基地局を建てているところはあります。基本的に地下のアンテナは各社共同で建てています。
2.トンネルに限った話ではなく「ここは電波が弱い」というお客様からの声は、営業やコールセンターなどを通じて常に集計しています。

・ソフトバンクモバイル
1.そもそも電車の中では通話を控えて、マナーモードにしないといけませんので、トンネルの中に優先的にアンテナを設置するという話はありません。
2.個人的な話ですが、あまり耳に入っていませんね。

・ウィルコム
1.時期は明言できませんが、ユーザーのメリットを考えて検討しているという状況です。
2.車内でのマナーなどのこともありますが、やはり要望としてはあります。

なお、イー・モバイルのみ地下鉄駅ホームでのエリア整備が済んでいないことから、質問内容を以下のように変更してあります。

1.地下鉄のエリア整備を拡充する予定についてですが、現在どうなっているのか
2.現在地下鉄のトンネル内で通信・通話を可能にしている会社はないが、率先して取り組んでいこうと予定はあるのか。

・イー・モバイル
1.地下鉄構内のエリア整備については、首都圏、関西圏ともに現在未定ですが、早期にエリア展開を図れるよう努力をしてまいります。
2.トンネル内においては、他のキャリア様もエリア展開の努力をされていることと存じますが、弊社としては、率先して、これに取り組んでいく予定は現在のところございません。
14 中学生(樺太):2007/11/18(日) 06:18:34 ID:2Sw9vO/XO

15 美容師見習い(東京都):2007/11/18(日) 06:24:12 ID:OL7F5qS10
走行中でもOKってこと?
16 デスラー(千葉県):2007/11/18(日) 06:27:58 ID:3e5Srz+n0
ペースメーカーは甘え
17 外来種(樺太):2007/11/18(日) 06:29:03 ID:cCmyDpLGO
アンテナDASH(笑)
18 スレスト(catv?):2007/11/18(日) 06:34:13 ID:t3t6LhJ90
トンネル内でもAMラジオが聞ける都営地下鉄が最強
19 公明党工作員(樺太):2007/11/18(日) 06:36:30 ID:DRaSkdDqO
(´ω`)あぁ〜、なんか微妙ですねぇ。

☆ m
川^ー)走行中に本文入力を済ませて停車で扉開いて電波が回復した瞬間に送信するあのタイミングがたまらないのよね・・・☆

  ノノノ
(´・∀・^)車内で通話するバカが増えるだろボケ!余計な事すんな。

 ∩_∩ コマラナイ
(*・ω・)げんじょういじでいいよ。
20 入院中(catv?):2007/11/18(日) 06:48:43 ID:3HgMJyVv0
携帯厨はいい加減にしろ
21 シウマイ見習い(千葉県)
>>16
その答えは永遠に話し合っても無駄なんだな

駅 ⇒ トンネル(不感地帯) ⇒ 駅 ⇒ トンネル(不感地帯)
となる状態の方が実はペースメーカーにも悪影響と思われるが
理想としては均一な電界強度を保てる方法が確立できれば無難な筈