次世代DVDシェアが2割突破 DVDは低下傾向、Blu-rayが20%獲得

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ジャンボタニシ(福島県)
国内のDVDレコーダーの販売台数のうち、次世代DVDの割合が急増している。
9月までは2.0%以下だったが、11月に入り約2割に。
ブルーレイ・ディスク(BD)陣営のソニー、松下電器産業、シャープが
年末商戦向け新商品を投入。広告も盛んだ。
量販店の売り場も次世代DVDコーナーが主役になっている。
(中略)
調査会社によると、次世代DVDの割合が最新のデータで
 DVD   79.6%
 Blu-ray 20.3%
 HD DVD 0.1%
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf118845.png


2007年11月16日付け朝日新聞朝刊より
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1145050.jpg
2 DJ(埼玉県):2007/11/17(土) 00:00:21 ID:nB2yCvM+0
なんだウソか
3 名無しさん@(長屋):2007/11/17(土) 00:00:26 ID:mXZRDmfm0
HPの日記の内容は浮世離れとも思えるブルジョワジーなものが多く、この点に於いては池澤春菜と共通している。

4 巫女(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:00:40 ID:ysjpcooi0
≡◎ ピュー
5 水道局勤務(山陰地方):2007/11/17(土) 00:01:21 ID:HjPomEQQ0
HD DVD圧勝キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
6 一株株主(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:01:32 ID:8XIL+8520
2割で20%ってブルーレイが100%で圧勝じゃねーかw
7 踊り子(樺太):2007/11/17(土) 00:01:38 ID:I09YB0wgO
何故かν速ではブルーレイ絶賛スレしか立たないよね
8 ディトレーダー(長屋):2007/11/17(土) 00:01:42 ID:v/Sh97vA0
Blu-rayが増えてるとかうそだろ
9 プロガー(山陰地方):2007/11/17(土) 00:01:47 ID:T0yTUZZa0
ちょっと前まで普及するはずがないとか言ってた奴でてこいよ
10 鉱夫(大阪府):2007/11/17(土) 00:02:13 ID:SQRIEt530
どうせ無理やり移行させるんだろ?
11 私立探偵(埼玉県):2007/11/17(土) 00:03:03 ID:IXa+XHMy0
そんな事より今LDがあつい
定価6800円とかのがみんな100円以下で買える
おまえらが大好きな昔のよかった頃のアニメとか見放題
マジいい
今すぐ買いに急げって
12 fushianasan(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:03:33 ID:8oBmmzCs0
東芝1社で連合軍に勝てるはずもなく・・・
13 自販機荒らし(東京都):2007/11/17(土) 00:03:45 ID:6pzhZgze0
HD DVDは勝ったとは言えないが圧勝だな
14 留学生(dion軍):2007/11/17(土) 00:03:49 ID:F3nuy9tf0
> HD DVD 0.1%

HD DVDの圧勝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
15 銀行勤務(東京都):2007/11/17(土) 00:03:57 ID:PqzLvnSi0
PS3も勝利決定のうえ、BD独占収入5兆円でソニー完全勝利だな。
16 すっとこどっこい(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:03:57 ID:BtTu8Gw10
ついこの間まで次世代DVDのシェアなんて0.数パーセントってお前ら言ってたじゃん
何でいきなり20%も増えてんだよ、説明しろよ
17 青詐欺(兵庫県):2007/11/17(土) 00:03:59 ID:Oz73rrCB0
さすがソニー。

任天堂はこういう先進技術は無理だからな。
18 AV監督(茨城県):2007/11/17(土) 00:04:17 ID:0C1fKOrT0
国内で勝って世界で負けるのが日本クオリティ
19 コピペ職人(長屋):2007/11/17(土) 00:04:39 ID:mwGO3Y570
DVDで十分厨が敗戦の弁↓
20 2軍選手(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:04:50 ID:rpyTg/K10
HD DVD の時代キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
21 人民解放軍(大阪府):2007/11/17(土) 00:05:19 ID:cwRp87uc0
次世代DVD見てみたい
レコーダイラネ
DVDも見たい

で辿りついたのはPS3なんだけど、他に良い選択ある?
22 ジャーナリスト(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:05:46 ID:0CeNppd00
BD書き込みドライブが1.5万を切り
ダイソーでBD-Rを取り扱い始めたらDVD潰せるかもね
23 氷殺ジェット(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:06:16 ID:cwKk2+ca0
中級機はそんなに値段違わないからな
それならわざわざ旧メディアの機種を買わん
24 CGクリエイター(東日本):2007/11/17(土) 00:06:27 ID:LfURIi3c0
HD DVDはゆりしー並に大勝利だな
25 受付(沖縄県):2007/11/17(土) 00:06:44 ID:N8V7C6hz0 BE:641808083-PLT(12222)
ソニーがトップシェアなのはヤザワのおかげ


ヤザワ「え?このDVDのヤザワハイビジョンじゃないの?
TVはハイビジョンなのに、ハイビジョンで見てなかったって事?
もったいない」 http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/event/index.html#ad
26 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/11/17(土) 00:07:05 ID:SvNbpaBKO
HD-DVD始まりすぎだろw
27 天の声(大阪府):2007/11/17(土) 00:07:29 ID:X2v547hB0
まだまだDVDで十分なんだが・・・
28 DJ(東京都):2007/11/17(土) 00:07:40 ID:HsqCSWtG0
市場投入数であってシェア数でもないからな

お前らの家にDVDドライブのって何台あるの?
それを超えるとか無理だろ
29 留学生(dion軍):2007/11/17(土) 00:08:03 ID:F3nuy9tf0
ウイイレやりたいからPS3買ったんだがBDが見れるんだよな・・・
やっぱゲーム機で再生できるのはデカイ
30 釣氏(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:08:14 ID:vMeAY3EH0
いつのまにかBDが20%かw
PS3に追い風だな
31 容疑者(埼玉県):2007/11/17(土) 00:08:24 ID:mu0lrfL+0
早くしろよ!!ワンダ!!! 

土下座見たさに、ブルレイ応援してるんだからさ 
32 クリーニング店経営(dion軍):2007/11/17(土) 00:08:29 ID:DwtVCshM0
レコーダの販売台数か
ソフトはたいして売れてないだろうな
33 造園業(東京都):2007/11/17(土) 00:08:38 ID:3tie6BMz0
家庭用格安プレーヤーを出さない時点で
東芝はハナっから勝負する気ないだろwww
34 訪問販売(埼玉県):2007/11/17(土) 00:08:42 ID:zV6BpEw+0
パナBWの人気が高い印象だったけど、
ソニー売れてるんだな
35 カメコ(埼玉県):2007/11/17(土) 00:08:51 ID:/K5TklBR0
BD、HDdvdアメリカでのシェア。勝ったとは言わないが圧勝だねw

http://www.blogsmithmedia.com/www.engadgethd.com/media/2007/11/nielsen110407_1.jpg
36 高校生(東日本):2007/11/17(土) 00:08:59 ID:hrKLhkoQ0
>>11
でも、LDって回転音がすごいでかいんだよな
37 AV監督(茨城県):2007/11/17(土) 00:09:20 ID:0C1fKOrT0
DVDドライブ8台あるな
BDドライブは0台もある
38 わさび栽培(樺太):2007/11/17(土) 00:09:24 ID:z6Wu7n2XO
まぁ、まずはTV買ってからだな
39 ブロガー(兵庫県):2007/11/17(土) 00:09:46 ID:93aMGYgK0
読み書き可能なPC用ドライブが5000円切ったら買うわ
40 請負労働者(コネチカット州):2007/11/17(土) 00:09:47 ID:tKHcKc2cO
確かにw
近所のリサイクル屋にレコードと同じ棚に異常な量のLDが並んでたよ
全部100円
41 踊り子(樺太):2007/11/17(土) 00:09:52 ID:FiMZ4DSpO
だから値段こなれて来れば
徐々に置き換わるというただろ
42 刺客(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:10:01 ID:4QdGJqbv0
アサヒってんなよ
43 ボーカル(埼玉県):2007/11/17(土) 00:10:46 ID:5EBu/dap0
東芝はレグザがいいのにバルディアで足を引っ張ってるな
44 社民党工作員(不明なsoftbank):2007/11/17(土) 00:11:20 ID:HtZxD/Bp0
ソニーのブルゥールェイ〜
45 マジシャン(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:11:26 ID:I4SlUEz+0
HDに慣れちゃうとDVDには戻れないからなぁ
46 バイト(東日本):2007/11/17(土) 00:11:27 ID:vWtxlsba0
YAZAWAがCMやって誰が反応するの?
47 役場勤務(青森県):2007/11/17(土) 00:11:43 ID:VdmacA4N0
物理的な違いはないからドライブ置き換えりゃいいだけだしな
BDドライブでもDVDは読み書きできるわけだし
48 訪問販売(大阪府):2007/11/17(土) 00:11:58 ID:0YKlHiDx0
ネラーは底辺多いからDVDで十分とか言ってるのが多いけど
普通に金がある奴はBDを買う罠w
49 DJ(東京都):2007/11/17(土) 00:12:06 ID:HsqCSWtG0
大容量になってもディスプレイがプラズマ以外選択肢無いとか終わってる
50 Webデザイナー(埼玉県):2007/11/17(土) 00:12:22 ID:PXajJ4L40
ちなみに新モデルでBD対応したとたん急激に売れ出した。
DVDで十分とか言いながら、どんだけ買い控えてたんだよお前らは。
51 留学生(dion軍):2007/11/17(土) 00:13:21 ID:F3nuy9tf0
>>50
消費者なんていつもツンデレだよ
文句いいながら欲しくなったら買うんです
52 また大阪か(大阪府):2007/11/17(土) 00:13:53 ID:TRQOfLwl0
>>16
週ごとの販売台数に関するシェアじゃないのか?
53 新人(関東地方):2007/11/17(土) 00:14:03 ID:FxuxqCxo0
HDテレビ持ってない人は分からないと思うけど
DVDってかなり画質悪いよね
54 配管工(東京都):2007/11/17(土) 00:14:07 ID:iQDUw9lI0
>>36
回り始めるときの駆動音以外はそうでもない
55 文学部(埼玉県):2007/11/17(土) 00:14:25 ID:NF6U7u/50
HD DVD 0.1% ←さっさと消えてくださいね業界のガンですから
56 氷殺ジェット(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:14:44 ID:cwKk2+ca0
まあさすがに一社じゃ戦えんだろ
57 ロケットガール(千葉県):2007/11/17(土) 00:15:17 ID:gaBZjApT0
>>55
禿同。邪魔。
58 高校生(東日本):2007/11/17(土) 00:15:44 ID:hrKLhkoQ0
>>50
DVDすら買い控えてますが
59 女性の全代表(コネチカット州):2007/11/17(土) 00:15:56 ID:DCtcRH54O
土下座マダー?
60 釣氏(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:16:04 ID:vMeAY3EH0
HDDVDって名前自体が滑ってるよな
ブルーレイディスクって、スラっとしたイケメンが浮かぶが、
HDDVDは小太りのキモオタが浮かぶわ
61 アイドル(兵庫県):2007/11/17(土) 00:16:17 ID:KDs2DCLF0
HDDVDって存在価値ないだろ
62 AV監督(茨城県):2007/11/17(土) 00:16:25 ID:0C1fKOrT0
BDドライブが1万円以下でバルクで出回ったら買うよな
ニチデンかパイかソニー製じゃないと買わないけどね!
63 船員(鹿児島県):2007/11/17(土) 00:16:53 ID:LFlHggy/0
>>51
ねーよ・・・最近のテクノロジーは消費者の知識や購買意欲までもを越した形になりつつあるし
初心者が気軽に踏み出せない環境が整いつつあるご時勢だぜ
64 青詐欺(兵庫県):2007/11/17(土) 00:17:10 ID:Oz73rrCB0
マジで矢沢いらねーよな。

ほんとps3といいソニーはCM下手だよな。
wiiなんてあんな糞でも馬鹿を上手く騙すCMやってるしな。

dsとかwiiみてもそうだが
今の時代、正攻法で技術の高さみせるよりも如何にCMで馬鹿騙すかにかかってるからな。

ソニーは宣伝もっとちゃんとやれ。
65 プロ棋士(埼玉県):2007/11/17(土) 00:17:14 ID:TIFnY4iX0
digaのDVDにHD記録できるやつが安いな
液晶TV買ったら欲しいわ
66 ディトレーダー(東京都):2007/11/17(土) 00:17:59 ID:Q92NuhHa0
67 釣氏(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:18:12 ID:vMeAY3EH0
>>64
ウイイレのcmは久々に会心の出来なきがす
68 踊り子(樺太):2007/11/17(土) 00:19:15 ID:FiMZ4DSpO
>>60
東芝のネーミングセンスはいつも微妙
69みのる:2007/11/17(土) 00:21:38 ID:oeQwfeEX0 BE:5360459-2BP(3021)
こう言ったのは、規格を支持している企業とかより、開発力、資金投資力のある
企業がどれだけいるかだと思うね。
開発の場合は単独の方がやりやすかったりするからねぇ・・・開発に参加してい
る企業間でうまく連携が取れるかだな。
70 コピペ職人(長屋):2007/11/17(土) 00:21:40 ID:mwGO3Y570
任豚ホイホイスレとして機能してきたか
71 留学生(樺太):2007/11/17(土) 00:22:23 ID:Wt6XrfA/O
GKじゃないけどこのニュースはうれしいな
PS3にも繋がるだろうしBDが少しずつ軌道にのってきたって
感覚が得られてうれしいわ(画質厨の俺には特に)
72 釣氏(長屋):2007/11/17(土) 00:22:59 ID:+jYHCIUz0
YAZAWAのCMのおかげだな。あれはシャープの吉永をこえた。
ヤザワの顔芸は一流
73 恐竜(熊本県):2007/11/17(土) 00:23:24 ID:P+bK5Y6E0
>>11
エヴァとCCさくら(笑)は手に入れたが、なかなか程度の良い奴がない
74 青詐欺(兵庫県):2007/11/17(土) 00:24:00 ID:Oz73rrCB0
>>60

それはかなり重要だよな。

ブルーレイというとあの青いディスクで先進的なイメージが浮かぶ。

HDDVDじゃ次世代のイメージなし。
75 わさび栽培(長屋):2007/11/17(土) 00:24:20 ID:AetF8sny0
ソフトがでてねえのに次世代なんて買ってどうすんのばっかじゃねえの
76 ボーカル(埼玉県):2007/11/17(土) 00:25:03 ID:5EBu/dap0
>>72
年寄りには吉永のほうがわかりやすいだろ
なんせ記録できないって言って出す旧メディアがDVDじゃなくてビデオだもんな
77 AV監督(茨城県):2007/11/17(土) 00:25:13 ID:0C1fKOrT0
【PS3】PS2非互換に続き BD-Rも互換性終了の見込み
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1194099645/
78 高校生(東日本):2007/11/17(土) 00:25:50 ID:hrKLhkoQ0
>>73
でも、LDって場所とるよね
BOXでかいし
79 DJ(東京都):2007/11/17(土) 00:26:47 ID:HsqCSWtG0
どっちも企画としては中途半端だよなぁ
記録メディアとしての信頼性は進歩してないし
容量も高画質だと簡単に使い切っちゃうし
次世代というよりは暫定って感じだと思うのは自分だけ?
80 不老長寿(熊本県):2007/11/17(土) 00:27:23 ID:b6JYn/Wq0
>>11
DVD化されてるやつは安くても要らないな。
81 短大生(青森県):2007/11/17(土) 00:28:15 ID:lJYDleTS0
一方東芝はワンダーしていた
82 サンダーソン(新潟県):2007/11/17(土) 00:28:24 ID:er0M/Yxr0
>>79
暫定だろうねBLもHDもあと10年で次のメディアが出て代替わりさ
83 ピアニスト(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:28:43 ID:U2j1HP6S0
>>79
使い切るって、BDの2層で50GBなんだが。
これで入らない映画ってあるのか?
84 大学中退(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:28:54 ID:v3WmGYdb0
>>53
だってSD画質だし・・・
一般人の大多数はHDとSDの違い
HDMI端子とD端子の違いもロクに知らん
85 漫画家(京都府):2007/11/17(土) 00:29:34 ID:2RVs5ZfB0 BE:125364342-PLT(25910)
>>65
AVCHD?
86 また大阪か(大阪府):2007/11/17(土) 00:30:05 ID:TRQOfLwl0
>>84
人にうまいことSDとHDの違いを説明したいので分かりやすく教えてくれ
87 自衛官(関西地方):2007/11/17(土) 00:30:13 ID:EHUqAejW0
早速任豚が負け惜しみw
88 ボーカル(埼玉県):2007/11/17(土) 00:30:13 ID:5EBu/dap0
>>82
10年買い控えるのか?時間は金だぞ
89 探検家(東京都):2007/11/17(土) 00:31:45 ID:kWu5aD8q0
DVDじゃ足らんから殆どHDDになってるだろ
90 アナウンサー(catv?):2007/11/17(土) 00:31:55 ID:0zukIFXw0
超高画質のAVが出れば一気にふっきゅうするだろ

萎えるかもしれんが
91 サンダーソン(新潟県):2007/11/17(土) 00:32:03 ID:er0M/Yxr0
>>88
録画するような番組ないから別にどうでもいい
DVDでなんとかなるし
92 不老長寿(熊本県):2007/11/17(土) 00:32:05 ID:b6JYn/Wq0
何時の時代も先に買って早く楽しんだ方が勝ち。
永遠に生きてる訳じゃないしな。
93 工作員(神奈川県):2007/11/17(土) 00:32:27 ID:hxdqhB4/0
ビデオ→DVDほど波及しないと思う。

DVD→時勢代はコストパフォーマンス低くまだ時期尚早である。

もうすこし優秀なツールなどがそろって、価格も今の1/10くらいになるまでは、
買いでない。AVマニア以外はDVDで十分。

PCのHDDの要領や液晶のパフォーマンスを考えたときDVDがちょうどいいんだよね。
94 青詐欺(兵庫県):2007/11/17(土) 00:32:58 ID:Oz73rrCB0
>>79

暫定なんていってたら次もその次も暫定になるだろうが。

ブルーレイが広まって今のDVD並みに安くなって
それではじめて次々世代メディアが出てくるんだよ。

とりあえずブルーレイが今後DVDに代わる事に確定したんだよ、
それでも買わない気か、鈍亀。
95 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/11/17(土) 00:33:07 ID:BwIDT1DaO
>>74
同じ青色レーザー使ってるのにBDがイメージカラーに青使っちゃったから、対抗して赤にしたって時点で負け組規格だろ
96 女(東京都):2007/11/17(土) 00:33:18 ID:EvuZlMgF0
VHS→DVDに比べて
DVD→BDorHD DVDってインパクトがないんだよな
97 刺客(富山県):2007/11/17(土) 00:33:38 ID:Rnipw0jh0
>>93
>液晶のパフォーマンスを考えたときDVDがちょうどいいんだよね

は?
98 高校生(東日本):2007/11/17(土) 00:34:02 ID:hrKLhkoQ0
ビデオが壊れてから全然録画してないな
100本ぐらい見てないビデオが溜まってただけだから別に録画する必要もなかったんだけど
99 文学部(埼玉県):2007/11/17(土) 00:34:27 ID:NF6U7u/50
>>96
HDTV買ってから言ってね
100みのる:2007/11/17(土) 00:34:46 ID:oeQwfeEX0 BE:2143692-2BP(3021)
MPEG-2使っているようじゃダメだろ。MPEG-4だって圧縮率悪いし。
101 幹事長(熊本県):2007/11/17(土) 00:35:29 ID:iVeNHlvW0
>>94
暫定じゃなくなる時って来るんだろうかね・・・
102 扇子(コネチカット州):2007/11/17(土) 00:35:36 ID:ZPzMsKBQO
DVD買ってる人が8割もいるのかw
こりゃ当分DVDの天下だなw
103 DJ(東京都):2007/11/17(土) 00:35:42 ID:HsqCSWtG0
104 ピアニスト(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:35:55 ID:U2j1HP6S0
つうか、DVDが出てきたときも「VHSで十分」「DVDは廃れる」「LDの方が」とか
言ってた連中散々居たよな。

あの連中は一体今はVHSで頑張っているのだろうか。

単に「電通に流されないオレ頭良い」なんて思ってるのだろうか。
105 受付(沖縄県):2007/11/17(土) 00:36:17 ID:N8V7C6hz0
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  / 任豚 \  ブヒーヒブヒーヒブヒーヒブヒーヒブヒーヒ
 )  .|/-O-O-ヽ|  ブヒーヒブヒーヒブヒーヒブヒーヒブヒーヒブヒーヒ
< 6| . : )'e'( : . |9  ブヒーヒブヒーヒブヒーヒブヒーヒブヒーヒ
 )   `‐-=-‐ '    ブヒーヒブヒーヒブヒーヒブヒーヒブヒーヒ
 )
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
106 入院中(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:36:18 ID:IJBSJ8nf0
そろそろMoepeg-5でてこないの?
107 養鶏業(樺太):2007/11/17(土) 00:37:12 ID:Nc5rbsndO
>>25
このCMは誤解を招くよなぁ

ハイビジョンじゃないのは録画したヤザワだけだろ
108 酒蔵(樺太):2007/11/17(土) 00:37:18 ID:heoFSNyKO
俺の周りで次世代使ってる奴一人しかいないんだが
しかも何故か俺と同じ貧乏人
109 造船業(不明なsoftbank):2007/11/17(土) 00:37:18 ID:8yojqvT30
何度も言われてるけどHD DVDは名前が悪いよな
VHSとS-VHSぐらいの差しか無いように見える
110 一株株主(青森県):2007/11/17(土) 00:37:27 ID:rrG3P4Uv0
> HD DVD 0.1%

かわいそうです(´;ω;`)
111 踊り子(樺太):2007/11/17(土) 00:37:52 ID:FiMZ4DSpO
暫定ってか円盤の光学メディアは
BDでしばらく打ち止めじゃねえのか…
112 水道局勤務(山陰地方):2007/11/17(土) 00:38:03 ID:HjPomEQQ0
ブルーレイディスク・・・

ネーミングについては100点あげていいと思うね
113みのる:2007/11/17(土) 00:39:15 ID:oeQwfeEX0 BE:6670278-2BP(3021)
記録という意味でアナログからデジタルへの移行は大きな変化だったが、
TVはわけわからんことになっているな。
114 少年法により名無し(東京都):2007/11/17(土) 00:39:38 ID:XCt9qURy0
ブルーレイが本格的に普及しだしたときにPS3がもうちょい値下がりしてれば、まさかの大逆転があるかもなw
115 受付(沖縄県):2007/11/17(土) 00:39:39 ID:N8V7C6hz0 BE:481356836-PLT(12222)
>>112
日本語に直すと「蒼の閃光!ババーン」
だからな。

>>109
日本語に直すと「高解像度DVD!ババーン」
だからな。
116 少年法により名無し(兵庫県):2007/11/17(土) 00:40:25 ID:wrtzAhjP0
金持ち多いんだなあ
高いし買えねえよ
俺はケーブル会社のでハイビジョン録画できるけどな 月1000円プラス
ディスクには残せない 見て消していくだけ・・・
117 コピペ職人(長屋):2007/11/17(土) 00:40:32 ID:mwGO3Y570
>>107
誤解とは?
118 ジャーナリスト(北海道):2007/11/17(土) 00:41:30 ID:lP281Zol0
つまり大半の人はPS3なんぞ買わずにBDレコーダー買ってるってことか
PS3オワタな
119 受付(沖縄県):2007/11/17(土) 00:41:52 ID:N8V7C6hz0 BE:855744948-PLT(12222)
>>114
ゲオツタヤは最大のキラーコンテンツだろうね。
早く開始してくれないかな
120 少年法により名無し(大阪府):2007/11/17(土) 00:42:39 ID:x4tLDsyu0

          〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    やったー Blu-ray Disc買えたぁ
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l  
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"________
  li   /l, l└ タl」/|´ HD-DVD l
  リヽ/ l l__ ./  |___________|  
   ,/  L__[]っ /       / 
121 不老長寿(熊本県):2007/11/17(土) 00:42:51 ID:b6JYn/Wq0
ハイビジョンはなぜ失敗したのか ――次世代テレビの国際標準を巡る日米欧の争い――
http://d.hatena.ne.jp/pieria/
122 酒類販売業(神奈川県):2007/11/17(土) 00:44:20 ID:H+gQLi/r0
>>118
せっかくならプレーヤーなんかよりレコーダー買った方がいいしな
123 刺客(福岡県):2007/11/17(土) 00:47:26 ID:7ImNX1G80
まだかいどきじゃない
124 貧乏人(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:49:12 ID:aA6TpEos0
画質なんてDVDで十分。高画質で録画してまでみたい番組などない。
125 神(関西地方):2007/11/17(土) 00:49:37 ID:7Y7XWC/s0
ちょw
HDDVD 0.1%w
誤差とかノイズのレベルw
126 DQN(コネチカット州):2007/11/17(土) 00:49:45 ID:IApQqAOwO
なんとかDVDとか騒いでた人はどうしたの?
死んだの?
127 ニート(神奈川県):2007/11/17(土) 00:50:00 ID:b88T9D3k0
東芝圧勝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
128 プロスキーヤー(神奈川県):2007/11/17(土) 00:50:14 ID:fQDAeTfl0
さっさとBDレンタル開始しろ

129 容疑者(埼玉県):2007/11/17(土) 00:50:21 ID:mu0lrfL+0
東芝の社員が強制的に買わされれば、0.1%くらい行くんじゃね?
130 ボーカル(埼玉県):2007/11/17(土) 00:51:00 ID:5EBu/dap0
>>124名前ワロタ
131 恐竜(熊本県):2007/11/17(土) 00:51:03 ID:P+bK5Y6E0
>>78
BOXすげえ重いしな・・・
でかい分ジャケットが綺麗だから、LDプレーヤ持ってないのに買ってた知り合いもいたw

次世代DVDはLD程度には普及するだろうね。圧倒的に綺麗だし。
ただ、世の中のソースのHD率なんて膨大なSD資産に比べりゃ大したこと無いから、DVDまで普及するかは微妙だと思う。
大作・HDリマスタものが出尽くしてからじゃないかねえ。SDビデオものまでアプコンして発売するか知らんが。
132 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/11/17(土) 00:53:17 ID:BwIDT1DaO
>83
容量というよりはビットレートの問題で、
パイレーツ・オブ・カリビアンは音声に帯域食われて映像は平均20Mbpsだそうな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070525/avt006.htm
最近は倍速(72Mbps)まで使えるとか聞いたけど、セルBDでも可能なんかな?
133 配管工(兵庫県):2007/11/17(土) 00:53:53 ID:bI0VSZYA0
VHSより綺麗だったらいいんだよ さっさと安くしろや
134 神(関西地方):2007/11/17(土) 00:54:24 ID:7Y7XWC/s0
既に大きな電器屋では
普通のDVDレコよりBDレコのほうが売り場面積がでかい
それだけでBDレコ買っちゃうのがそこそこ裕福な一般人
135 ニート(神奈川県):2007/11/17(土) 00:55:10 ID:b88T9D3k0
>>133
新型PS3買えば安く済むだろ
136 通訳(コネチカット州):2007/11/17(土) 00:55:18 ID:7RDn07urO
BDって保存性はどうなのよ
137 文学部(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:55:29 ID:a7Ny7MT90
つーか最近DVDレコーダーが普及してきたっていうのに、もうBD?
時代が進むのは早いなぁ
138 ボーカル(埼玉県):2007/11/17(土) 00:55:52 ID:5EBu/dap0
ダイハード4のBD買いたいのにDVDと違って
何の特典もオマケもついてないって売る気ねーのか
139 シウマイ見習い(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:56:40 ID:YRFcp0xw0
ついにソニー初勝利か?
140 配管工(兵庫県):2007/11/17(土) 00:56:45 ID:bI0VSZYA0
>>135
録画したいの
141 占い師(東京都):2007/11/17(土) 00:56:56 ID:63HMt4oa0
てすつ
142 高校生(東日本):2007/11/17(土) 00:57:44 ID:hrKLhkoQ0
>>131
レインのBOXあるけど、ジャケの絵がでかくていいね
LDのサイズだと、ながめてると何となくニヤニヤしてしまう
DVDではこういうのはないな
143 不老長寿(熊本県):2007/11/17(土) 00:58:23 ID:b6JYn/Wq0
>>134
テレビとセットで買うしな。
144 外来種(東京都):2007/11/17(土) 00:58:57 ID:KGuu8hSd0
タイトル見て、あれ?HDDVDのシェアは?計算合わなくね?
と思ったら0.1%ですか…
145 画家のたまご(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:59:39 ID:cBh2qxGw0
大多数を占めるプレーヤーはDVD圧勝w
146 シウマイ見習い(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:03:18 ID:YRFcp0xw0
360のHDDVDプレイヤーってどうなったの?
147 ピアニスト(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:04:26 ID:U2j1HP6S0
>>132
他はどうかしらないけど、イノセンスなら40MbpsのMpeg2だけどね。
っていうか、その場合20MbpsのH.264で何が不満なんだって気がするが。
148 花見客(東京都):2007/11/17(土) 01:06:22 ID:zUPFRav80
>>139
CD時代のソニー規格(CD)の世界シェアは100%だったわけだが
149 ロマンチック(新潟県):2007/11/17(土) 01:08:55 ID:7m15J8PI0
BDのRDだしてくれよ凍死場たん。
150 元娘。(福島県):2007/11/17(土) 01:09:24 ID:SW18KxqP0
      _   ∩
    ( ゚∀゚)彡 土下座!土下座!
     ⊂彡
151 女性音楽教諭(東京都):2007/11/17(土) 01:17:43 ID:HfDXVsvY0
今、手元に1969年にソニーと松下が家庭用ビデオの開発を発表ってあったから
それからって考えるとビデオは相当息の長いメディアだったんだな
ブルーレイは何年持つのかな?
152 アナウンサー(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:18:21 ID:Ugd5YYEb0
>>139
どうでもいいが、
ブルーレイは松下が主導で、普及すれば一番儲かるのも松下
153 受付(沖縄県):2007/11/17(土) 01:19:16 ID:N8V7C6hz0
>>151
TVの走査線の数が40年以上変わらなかったところを見ると、
あと40年は持つんじゃない
154 造船業(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:21:59 ID:jLAatGXT0
次世代DVDなんてまだ早くないか?
DVD自体そこまで普及していないのに・・・

なんで無理矢理次世代DVDを普及させようとしているの?
155 女性音楽教諭(東京都):2007/11/17(土) 01:22:43 ID:HfDXVsvY0
>>153
ありがと〜
今、アクオスでDVD見ると黒い部分生え際あたりが揺れる
液晶はよくないね
156 コンビニ(岩手県):2007/11/17(土) 01:22:48 ID:cRozGgR/0
HD DVDって1ゼーガぐらい?
157 解放軍(沖縄県):2007/11/17(土) 01:22:58 ID:DOEXC63a0
明らかにHD Recの方が優れてるからもうちょっと頑張れ
158 ドラム(和歌山県):2007/11/17(土) 01:24:06 ID:8BgaBExq0
BD
6倍速記録ドライブ約6万で発売済み
BD"-R"2層も発売済み

HD DVD
書き込みドライブ発売未定
HD DVD"-ROM"3層を規格承認


HD DVD-R1層記録ドライブも発売されてないのに何が圧勝だよ
159 神(関西地方):2007/11/17(土) 01:24:28 ID:7Y7XWC/s0
1960年にカラー放送が始まった時点で今の地上波とだいたい同じ放送規格だったわけで
SD→HDへの切り替えはそれ以来の大変革
160 年金未納者(沖縄県):2007/11/17(土) 01:25:05 ID:0zCTGjFl0
次世代DVD戦争 勝者なき結末の予感
http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/detail.php?kiji_no=251&page=

世界最大の米国市場で次世代DVDの覇権争いが過熱している。HD DVD、
ブルーレイ・ディスクの両陣営が繰り広げる価格競争は、勝者なき悲惨な結末を
招きかねない。(『週刊東洋経済』11月17日号より)
161 年金未納者(沖縄県):2007/11/17(土) 01:28:07 ID:0zCTGjFl0
>>1の数字は、PS3の販売台数をBlu-rayに加えてるのかな?
162 守銭奴(愛知県):2007/11/17(土) 01:28:30 ID:e2t6uFbP0
どの機種もこれまでのDVDメディアに対する下位互換があるのが
売れてる要因の一つなのかな
どうせ買うならblu-rayにも対応してる機種にしとこうって考え
163 市民団体勤務(長屋):2007/11/17(土) 01:29:05 ID:w7OGCasS0
DVDで十分とか言ってる賢いつもりのトンチンカンは
HDテレビ持ってないんでしょ?
164 消防士(catv?):2007/11/17(土) 01:31:14 ID:D8A60vrq0
レコなんかHDDだけで充分じゃん・・・
165 不老長寿(熊本県):2007/11/17(土) 01:32:25 ID:b6JYn/Wq0
>>162
買い替えるならワンランク上じゃないと満足できないってのも大きい。
166 酒類販売業(神奈川県):2007/11/17(土) 01:32:34 ID:H+gQLi/r0
>>161
プレイヤーじゃなくてレコーダーだけの数字でしょ
167 AV監督(東京都):2007/11/17(土) 01:32:49 ID:863xFtDW0
ニコ動でブルーレイの映像みたんだが綺麗だな。
生で見なくても綺麗に見えるとは驚きだった
168 秘書(静岡県):2007/11/17(土) 01:33:34 ID:ZOqZpafA0
アニメと洋ドラしかしらないけど
放送の方がパッケージ物より綺麗って。
さっさとBD化しろよ。
169 造反組(東京都):2007/11/17(土) 01:34:01 ID:223i1TEp0
ソニーの数々の悪行について多少なりとも聞いたことのある、恥を知る日本人ならば
この悪徳企業に利するような規格を支持したりはしないはず

ソニー株式会社による一般人成り済まし書き込みを用いた、
煽動/ウソ/自前世論捏造/不都合消費者イジメ/競合製品中傷などの消費者支配工作(GK)に気をつけよう。

報道済み記事(ソニーは告訴せず現時点で2年半沈黙中)
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28841.jpg
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28842.jpg

ソニー社員が価格.com上の音響製品消費者に成り済まし、ソニー製品がBOSE製品より高性能であると証言 http://nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502253.html
自社製VAIOの不良問題で苦しんでいる人のサイトに一般人に成り済ましたソニー社員複数が出現し、集団書き込みを用いて被害者への冷笑世論を捏造するもIP表示機能により発覚  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
ソニーが環境保護団体の活動を、ネット成り済まし世論工作企業を用いて組織力で潰す計画を行うも公式文書が漏洩して世界的顰蹙を浴びる http://www.kcn.ne.jp/~gauss/epr-institute/index.html
ソニーに依頼された工作員が一般人に成り済まし、アメリカ国内各地でPSPの落書きアートを乱発して発覚 http://www.stack-style.org/2005-12-08-08.html
ソニー社員が一般人に成り済まし、DSが不便なハードだという世論を捏造しようと試みて正体が発覚し失敗  http://n-styles.com/main/archives/2004/12/18-012345.php#more
熱狂的PSP信者を装ったビデオプロモーションがソニーが仕組んだ成り済まし行為であると発覚 http://www.youtube.com/watch?v=tX_3GEvF8RQ
女性によるウォークマン体験記ブログは、実はソニー公営の成り済まし自社製品体験記だったと露見http://japanese.engadget.com/2005/12/17/sony-fake-blog-debacle/
独立系半を装ったソニー製品情報サイトがソニーによる成り済まし情報サイトと発覚 http://japanese.engadget.com/2006/12/15/playstation-3-three-speech/

2ch左フレーム下方内町BBSで児童への援助交際情報を要求し発覚したソニー社員
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1143215411
170 プロスキーヤー(神奈川県):2007/11/17(土) 01:35:54 ID:fQDAeTfl0
さっさとレンタル開始しる
171 ロマンチック(新潟県):2007/11/17(土) 01:35:59 ID:7m15J8PI0
アンチクソニー宗教も必死だな。
172 氷殺ジェット(コネチカット州):2007/11/17(土) 01:37:05 ID:7RDn07urO
HDTVでDVD観ると本当汚いからなぁ
高い金出してあれだからBD欲しくなるのは当然の事
173 バンドマン(ネブラスカ州):2007/11/17(土) 01:39:41 ID:EGq233xfO
なんで急にBD売れて当たり前みたいな流れになってんの?
今まで散々DVDで十分って語ってたのに
174 画家のたまご(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:40:36 ID:IexGaDRq0
規格変わるの早すぎ。
一般的にはまだVHSだろ?
175 神(関西地方):2007/11/17(土) 01:42:50 ID:7Y7XWC/s0
>>173
製品が揃ってきたから
176 守銭奴(愛知県):2007/11/17(土) 01:43:00 ID:e2t6uFbP0
結局、映像メディアとしてのDVDってblu-rayやHD DVDまでの
中継ぎ規格に過ぎなかったってことでしょ
177 割れ厨(東京都):2007/11/17(土) 01:43:34 ID:4u3miF020
>>173
Vista出る前にはXP(゚听)イラネって騒いでる時期があったんだぜ
とりあえず否定しとくのが厨二って奴だ
178 キャプテン(catv?):2007/11/17(土) 01:43:45 ID:fZY0ukQk0
>>169
こうゆう奴って、何がしたいんだろ。
メーカーから金ももらっていないのに、2ちゃんで工作活動しているお前のほうがおかしいぞ?
179 自宅警備員(埼玉県):2007/11/17(土) 01:44:03 ID:YByKF0HS0
DVDが汚く見えるHDTVシステムは出来損ないの安物。
PS3とREGZAで完璧映像。
ものすごいアプコン技術でもとがDVDとは思えない神画質。
180 養豚業(樺太):2007/11/17(土) 01:45:54 ID:fQGz8l+yO
PS3にBDのスパイダーマン付いてきたけどまだ開けてないや
181 銭湯経営(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:46:47 ID:JRFvVUbT0
HD DVD0.1%wwww
はじまりすぎだろw
182 わけ(福岡県):2007/11/17(土) 01:49:27 ID:kFHhIvPj0
>>176
そのとおり、DVDは発売当初からAVヲタに
「なんでこんな中途半端な規格を・・・LDより画質も音質も悪いじゃん・・・」
と言われてた。
ただ使い勝手が良くて想像以上に世間に広まった
なにより一般人がDVD=高画質高音質と言う誤解をしてしまった
AVヲタにしてみればDVDは劣化規格
やっとBD(HD DVDでもいいがw)で次に進めた感じ
183 カエルの歌が♪(長屋):2007/11/17(土) 01:49:38 ID:dq8fblzQ0
>>154
我が家はAVオタではないんだけどブルーレイ買った。
DVDの時は我慢してビデオ→ブルーレイに行った。
そういう人も結構多いんじゃないかな。
せっかく大型テレビ買ってハイビジョンなのに
録画機がハイビジョンに対応してないDVD買うと勿体無いなと思って。
ブルレイは高かったけどDVDでも高いのは10万円台するんだからと思って割り切った。

ビデオ使いから一気にHDD付きブルレイ使いになって思ったこと。
録画が本当に楽だな〜。
テープをいちいち入れ替えなくてもどんどん録れるし
再生も以前見たところから見れるし便利だなと。
これからハイビジョン楽しむならDVDよりブルーレイの方がやっぱり良いと思う。
家は我慢出来なかったので今年買ったけど我慢出来る人は
もうちょっと我慢して安くなるのを待っても良いよね。
184 ピアニスト(北海道):2007/11/17(土) 01:50:36 ID:DKfACRSh0
>>181
そこはVHSであるべきだろって感じだ
185 市民団体勤務(長屋):2007/11/17(土) 01:50:48 ID:w7OGCasS0
>>179
ものすごいアプコン技術(笑)
幾ら頑張ってもブルーレイより汚いだろ
186 文学部(埼玉県):2007/11/17(土) 01:50:56 ID:NF6U7u/50
>>183
矢沢吉永乙
187 新人(埼玉県):2007/11/17(土) 01:53:24 ID:7PDNoKp60
シャープ吉永小百合、ソニー矢沢、パナソニック小雪
CMのプッシュが半端ない
毎日のように見る

東芝一社でこれには敵わないだろ
188 客室乗務員(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:53:39 ID:m91SRJZz0
ビスタ臭がする
189 旧陸軍高官(熊本県):2007/11/17(土) 01:54:10 ID:lEkpZ8jl0
>>179
ものすごいPS3のアプコンを見たかったのだが
アニメしかひっかからんのだが・・・
190 銭湯経営(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:54:59 ID:JRFvVUbT0
というか、さすがにいまDVDプレイヤー買うぐらいならBlu-rayかうよなぁ
やっぱ
191 キャプテン(catv?):2007/11/17(土) 01:55:15 ID:fZY0ukQk0
>>186
冗談じゃなく、ハイビジョンTVの普及が後押ししているじゃないかな。
あと地デジ。
規格が変わるのが速いんじゃなく、DVDが普及するのが遅かったという感じがするな。
192 迎撃ミサイル(コネチカット州):2007/11/17(土) 01:56:01 ID:/9YrigcFO
>>173
ハイビジョンデジタルテレビが普及し始めて、セルDVDの方が地デジをHDDに録画するよりも画像が悪いことに気付いた。
5000円も出してアニメDVDを買ったら、テレビ放送を録画した方が高画質なんて泣くっしょ?
193 不老長寿(熊本県):2007/11/17(土) 01:56:24 ID:b6JYn/Wq0
HDDVDはベータみたいに被害者が出るなこりゃ
東芝ストアで勧められるがままにREGZAとセットで買っちゃった老人とか。
194 ダンパ(長屋):2007/11/17(土) 01:57:49 ID:e00jTxug0
>9月までは2.0%以下だったが、11月に入り約2割に
これから察するに今月はたまたま売れたんじゃね?
195 文学部(埼玉県):2007/11/17(土) 01:58:27 ID:NF6U7u/50
まぁHDTVで地デジ見たらDVDより全然綺麗なわけだからな
HDTVを買うということはBDをあわせて買うということになる
普通の目を持った人なら
196 市民団体勤務(長屋):2007/11/17(土) 01:59:06 ID:w7OGCasS0
需要がないから絶対普及しないとか
得意げに次世代DVD腐してた奴はどうするんだ?
一生ボケボケ動画見なくちゃいけないの?
197 わけ(福岡県):2007/11/17(土) 01:59:09 ID:kFHhIvPj0
そりゃ今からDVDレコ買うか?って思ってた人間は
どうせならハイビジョンも撮れる奴にするか?ってなるわな
198 ブロガー(京都府):2007/11/17(土) 01:59:14 ID:7kaedm9X0
俺はブルーレイレコーダー持っているがPS3は持っていない
199 銭湯経営(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:59:20 ID:JRFvVUbT0
でもまだソフトの主流がDVDだからなぁ
とりあえず両方で出せよ。
200みのる:2007/11/17(土) 01:59:51 ID:oeQwfeEX0 BE:2858483-2BP(3021)
>>190
この話題はレコーダーだからね。
201 新人(埼玉県):2007/11/17(土) 02:00:15 ID:7PDNoKp60
日本ではレコーダー=プレイヤーだからな
再生専用のプレイヤーを買うの本当のマニアだけ
202 不老長寿(熊本県):2007/11/17(土) 02:00:25 ID:b6JYn/Wq0
>>197
そういうこと。
203 自宅警備員(埼玉県):2007/11/17(土) 02:00:29 ID:YByKF0HS0
>>185
元の情報量が違うんだからBDのほうがきれいなのは当たりまえ。
ただしDVDが汚く見えるのは性能が悪いせい。

http://goten.jp/2007/05/ps3bdair.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070528/avt007.htm
http://www.machineworks.co.uk/whg/2007/11/dvdps3.html
http://www.decomo.info/mt/archives/2007/200705290226.shtml
これで逝ってしまえ
204 神(関西地方):2007/11/17(土) 02:00:39 ID:7Y7XWC/s0
>>194
新製品ラッシュと年末商戦
電器屋好きならわかるが、この秋に売り場の品揃えが一気に切り替わった
205 守銭奴(愛知県):2007/11/17(土) 02:00:52 ID:e2t6uFbP0
DVDって意外と短命に終わりそうだな
マトリックスのDVD発売あたりから普及が始まったとみると
今で7年ちょっとくらいか
206 自宅警備員(埼玉県):2007/11/17(土) 02:02:40 ID:YByKF0HS0
>>189
汚さが最も確認しやすいのがアニメのようなべた塗り輪郭くっきり画像
だからアニメがリファリンスになっている。
後画質にこだわるのはアニヲタが多いから。
BDだってアニメにチューニングされて開発されたの知らないの?
207 モデル(愛知県):2007/11/17(土) 02:02:41 ID:ZXW0R/hX0
あれ?次世代DVDは共倒れで死亡とか言ってた奴誰だっけ?
BDがこの時点で20%も獲得してるんですが?
208 会社員(dion軍):2007/11/17(土) 02:02:51 ID:0yMiddcv0
CMの量が多くなったね
この年末に勝負をかけてきたのかな
209 コンビニ(栃木県):2007/11/17(土) 02:03:48 ID:+pI8AnII0
シャープのBDレコのCMは大嘘だと
声を大にして言いたいD-VHSユーザー

BDレコも当然持ってるけどね
210 日本語習得中(宮城県):2007/11/17(土) 02:04:44 ID:9mIbgmg00
TV買い替えと共に需要伸びてるんでしょ
ハイビジョンTV持ってないとBDなんて意味ないけど
今更アナログのみのTVなんて買わないし
211 酒蔵(千葉県):2007/11/17(土) 02:04:51 ID:h5nsdP9k0 BE:149558562-2BP(3035)
ps3に追い風キタ
212 書記(アラバマ州):2007/11/17(土) 02:05:03 ID:e3GXwEyE0
1回録画なのか10回録画なのかわからんこの時期に

次世代レコーダーを買う奴の気が知れない
213 ピアニスト(アラバマ州):2007/11/17(土) 02:05:36 ID:U2j1HP6S0
>>207
もう10万円機が出てきたから、値段差がどんどん無くなっているからね。
メディアもアキバ最安値だとBD-Rが650円まで来てるし。

メディア単価ではCPRMのDVDメディアにだんだん迫っているし。
214 不老長寿(熊本県):2007/11/17(土) 02:05:48 ID:b6JYn/Wq0
>>201
つーか発売されてないやん。
レコーダー売れないと困るから意図的に売ってない。
圧勝してから再生機売ろうと考えてるんでしょ。
215 ブロガー(京都府):2007/11/17(土) 02:06:56 ID:7kaedm9X0
DVDで映画見るなんて耐えられない
一度ハイビジョン経験すると無理無理
216 旧陸軍高官(熊本県):2007/11/17(土) 02:07:04 ID:lEkpZ8jl0
>>206
知るかよそんなの
217 都会っ子(東京都):2007/11/17(土) 02:07:27 ID:idhZZMnW0
規格競争でsonyが勝つというのか!?
218 ジャーナリスト(アラバマ州):2007/11/17(土) 02:08:09 ID:0CeNppd00
書き込みドライブもいつの間にか4万まで下がってたのか
まだ高いけどな
219 合コン大王(東京都):2007/11/17(土) 02:08:16 ID:u6lWGGdF0
DVDで十分とか言ってる奴って目が腐ってんの?
フルHDのTVでDVDとか考えられないんだけど・・・。
220 不老長寿(熊本県):2007/11/17(土) 02:09:37 ID:b6JYn/Wq0
>>218
PCにはまだ要らんと思う。
ごにょるなら必須だろうが。
221 ピアニスト(アラバマ州):2007/11/17(土) 02:09:50 ID:U2j1HP6S0
>>214
更に言ってしまえば、PS3より安い値段のプレーヤーは無理。
222 とき(愛知県):2007/11/17(土) 02:09:57 ID:2bENXeXe0
HD-DVDのシェアは1%ワロタ
223 わけ(福岡県):2007/11/17(土) 02:10:31 ID:kFHhIvPj0
テレビ買い換える→今時ブラウン管はねえよwって言うか売ってねえw→薄型ハイビジョン対応だよね^^
DVDレコ買うか→どうせならハイビジョンも取れるやつ買おうよ+数万で買えるし→ブルレイ
ビデオカメラ買おう→ハイビジョンカメラってのもあるのかー→10万なら安いなどうせなら綺麗映像がいいね→HDビデオカメラ


このようにBDはテレビ・レコ・ビデオカメラと周りのハイビジョン環境を取り巻く
家電業界にとって久しぶりの大大大商戦
224 民主党工作員(樺太):2007/11/17(土) 02:10:43 ID:wI2rf088O
>>217
ねーよw
225 刺客(富山県):2007/11/17(土) 02:10:46 ID:Rnipw0jh0
>>221
無理じゃない。
とてつもなく糞になるが。
226 留学生(岩手県):2007/11/17(土) 02:11:42 ID:uNplUcq80
最近 矢沢永吉のブルーレイのCMをよく見る
227みのる:2007/11/17(土) 02:11:45 ID:oeQwfeEX0 BE:2143692-2BP(3021)
デジタル放送の記録がどうなるかだが、1TBのHDDを搭載していれば光ディスクは
なくてもいいけどね。次世代DVDは両規格対応の格安プレーヤーでいいし。
11年以降の流れ次第でレコーダーの需要は大きく変るだろ。
228 不老長寿(熊本県):2007/11/17(土) 02:11:47 ID:b6JYn/Wq0
>>221
そう。
それがあるから売れない。
ゲーム出来ないから価格はPS3以下と言うことになるからね。
DVDで短期間しか儲からなかったのもPS2のお陰。
229 コピペ職人(長屋):2007/11/17(土) 02:11:59 ID:mwGO3Y570
UMDシャアNo.1のソニーだからDVD合わせて3連勝だな
230 旧陸軍高官(熊本県):2007/11/17(土) 02:12:13 ID:lEkpZ8jl0
デジタルチューナー内蔵のレコーダーってレスポンスが悪かったが
今は改善されてるの?
231 わけ(福岡県):2007/11/17(土) 02:12:48 ID:kFHhIvPj0
ちなみに永ちゃんのCMはあれだけ流れてるが

あれはまだ緒戦

第1弾に過ぎない、3部構成なのだw
232 今年も留年(関西地方):2007/11/17(土) 02:13:04 ID:Cnk7iczL0
PS3の売り上げねつ造で必死だな
そんなに株価が心配か
まぁ、ここが勝負所ではあるからな。
233 別府でやれ(樺太):2007/11/17(土) 02:13:16 ID:WbpL6d3TO
おまえら船井がBD参入時点で勝負はついてるのが分からなかったの?
234 通訳(コネチカット州):2007/11/17(土) 02:13:38 ID:XGSx+5tsO
数年前に世界初のブルーレイレコーダ45万円で買った奴涙目wwwww
今は10万円台wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
235 銭湯経営(アラバマ州):2007/11/17(土) 02:13:53 ID:JRFvVUbT0
>>228
さらに言えばPS3のプレイヤーとしての性能がかなりの水準にあるしな。
236 山伏(長野県):2007/11/17(土) 02:14:31 ID:4rBC7hKV0
矢沢って存在感だけはあるよね
なかなかの戦略だと思う
237 ダンパ(長屋):2007/11/17(土) 02:14:46 ID:e00jTxug0
>>207
勘違いしてる奴多いけど11月分のレコーダー売上の割合な
しかも9月までは2%以下の割合でしか売れてなかった
238 割れ厨(東京都):2007/11/17(土) 02:14:55 ID:4u3miF020
>>233
HD DVDが東芝のみって時点で決着付いてるの分からなかった?
239 刺客(富山県):2007/11/17(土) 02:15:15 ID:Rnipw0jh0
>>228
DVDで儲けが出なくなったのは中国・韓国メーカーの格安ドライブの登場が原因で
PS2は全く関係がない。
240 とき(愛知県):2007/11/17(土) 02:15:51 ID:2bENXeXe0
なんで2層DVDは1枚あたり500円のまま値段下がらないんだ
1枚あたり1000円のBD-Rのほうがコストパフォーマンスあるじゃないか。BDはまだこれから下がるだろうし。
241 今年も留年(関西地方):2007/11/17(土) 02:16:47 ID:Cnk7iczL0
>>238
LD vs VHD

パイオニア1社 vs その他大勢だった
242 アナウンサー(神奈川県):2007/11/17(土) 02:16:51 ID:gDqy25zV0
>>223
それ俺。
BRAVIA買う

地デジってすげー!DVDレコーダー持って無いし、BDレコーダー買うか。 ←今ここ

子供も幼稚園に入ったし、来年の運動会はハイビジョンハンディカムが必要だな。

ごっそり入れ替わる予定。
243 造園業(東京都):2007/11/17(土) 02:17:33 ID:3tie6BMz0
>>240
フジフイルムのなら10枚で2300円ぐらい
スピンドルのだけど
244 銭湯経営(アラバマ州):2007/11/17(土) 02:17:49 ID:JRFvVUbT0
つーか
地デジのコピーワンスやらダビングテンやら今売ってるのはどうなってるの?
245 新人(埼玉県):2007/11/17(土) 02:17:59 ID:7PDNoKp60
>>220
まずスペックが足りないw
246 ロマンチック(新潟県):2007/11/17(土) 02:18:23 ID:7m15J8PI0
DVDレコ初期は20万円以上した期間が長かったが、
BDレコ安くなるの早いな。
247 日本語習得中(宮城県):2007/11/17(土) 02:18:32 ID:9mIbgmg00
2層メディアは作るの大変なんだよ
BDも1層は安くなるだろうが2層はなかなか下がらないと思うよ
まだ2層書き込みドライブはないけど
248 通訳(福島県):2007/11/17(土) 02:18:46 ID:yrkq3CRT0 BE:13485964-PLT(12001)
ソニーがここ最近、経営説明会資料でフルHDワールドとか言ってるやつか。
249 別府でやれ(樺太):2007/11/17(土) 02:18:51 ID:WbpL6d3TO
>>238 それは分かる以前に証明なしにつかっていい定理みたいなもんだ
250 偏屈男(福井県):2007/11/17(土) 02:20:23 ID:l1nmNxWR0
HD DVD 0.1%

プギャー(^Д^)9m
251 建設会社経営(東京都):2007/11/17(土) 02:20:33 ID:VeVP3XI+0
>>11
VガンのLDはジャケ目当てで集めた
252 守備隊(愛知県):2007/11/17(土) 02:21:54 ID:/TKtdp7S0
BDは互換性がないから、Pcとかで使えないのが×
当分はDVDだね

253 ホタテ養殖(アラバマ州):2007/11/17(土) 02:22:44 ID:8HSBEOqf0
捏造というか煽りがうまいな。
実際はDVDが圧勝だというのに。
レコーダの販売台数なんてプレーヤの足下にも及ばん。
ただでさえテレビが売れんようになってきているのに
254 コピペ職人(長屋):2007/11/17(土) 02:22:47 ID:mwGO3Y570
252 名前: 守備隊(愛知県) 投稿日:2007/11/17(土) 02:21:54 ID:/TKtdp7S0
BDは互換性がないから、Pcとかで使えないのが×
当分はDVDだね
255 わけ(福岡県):2007/11/17(土) 02:23:39 ID:kFHhIvPj0
これはBD VS HD DVDではなく
SD VS ハイデフなんだよね
一日も早くACT-NETがハイビジョンで商品出してくれるの望むわ
256 バンドマン(ネブラスカ州):2007/11/17(土) 02:23:40 ID:PV5Ye2EuO
2割もきてるのか。よくはわからんがすごいな。

流れが出来たらなんだかんだで広まるのは早そうだ。

PS3逆転あるかもしれないな。
257 ロマンチック(新潟県):2007/11/17(土) 02:23:58 ID:7m15J8PI0
>>247
>まだ2層書き込みドライブはないけど

あるだろ。
258 踊り子(樺太):2007/11/17(土) 02:24:50 ID:FiMZ4DSpO
>>217
どちらかというと松下規格じゃね
259 建設会社経営(東京都):2007/11/17(土) 02:25:23 ID:VeVP3XI+0
早いとこ決着付けるか両対応機でも出して欲しいもんだな
260みのる:2007/11/17(土) 02:26:32 ID:oeQwfeEX0 BE:2145029-2BP(3021)
>>256
レコーディングのできないゲーム機は、この話題には関係ないと思うよ。
261 空気コテ(dion軍):2007/11/17(土) 02:31:12 ID:bqEHvExY0
262 のびた(中国地方):2007/11/17(土) 02:31:26 ID:q56G0hEv0
PS3のBD再生能力は、配給会社の試写会に素で使われるレベル。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071115/gaga.htm
263 都会っ子(東京都):2007/11/17(土) 02:32:30 ID:idhZZMnW0
でも・・・もし、PS3にBDレコーディング機能が搭載されたら・・・


いくらなんでもそれはないかw
264 建設会社経営(東京都):2007/11/17(土) 02:33:25 ID:VeVP3XI+0
性能だけ触れ回られても困る
265 留学生(愛知県):2007/11/17(土) 02:34:30 ID:CfuRa+9R0
>>263
海外ではもう実装済みw
日本では永久にないだろう。
266 氷殺ジェット(コネチカット州):2007/11/17(土) 02:35:54 ID:XGSx+5tsO
BDレコーダー売り上げ伸びたからといって
PS3が伸びるとは限らない
安価なBDプレーヤーも今後でるだろう

昔のPSとは違う
267 ゆかりん(アラバマ州):2007/11/17(土) 02:37:07 ID:F5iNx/Xh0
>>260
レンタルBDが普及すれば解らんぞ
その頃はPS3終わってるだろうけど
268 日本語習得中(宮城県):2007/11/17(土) 02:37:28 ID:9mIbgmg00
>>257
すまん調べてみたらあるね
4倍書き込みで5万ぐらいだからもう普及価格帯に入ってるね
CD-Rドライブもこのぐらいの価格帯から爆発的に普及したから
逆にHD DVDは未だに書き込みドライブ出てないから完全に死亡だろこれw
269 建設会社経営(東京都):2007/11/17(土) 02:39:27 ID:VeVP3XI+0
レコ機能の方は余計な連中が絡んでくるからメーカーも大変だろうな
270 不老長寿(熊本県):2007/11/17(土) 02:40:19 ID:b6JYn/Wq0
HDDVDはそもそも日本では売ってないのと同然。
メディアだってマクセルだけだし。
271みのる:2007/11/17(土) 02:41:54 ID:oeQwfeEX0 BE:4288166-2BP(3021)
>>263
ソニーからしてみると、グループ内でPS3のゲーム事業は赤字、
エレクトロニクスは黒字、ゲーム関連の工場を売りこれ以上の
投資は難しいだろ。

>>267
映像を見るためだけのプレーヤーを、ツタヤがレンタルするかもね。
272 日本語習得中(宮城県):2007/11/17(土) 02:42:38 ID:9mIbgmg00
>>269
海外だと余計な規制ないから
安価にPCでTS録画できるしそのおかげでDLNAも生きてくるんだけど
日本はB-CAS、コピワンで思いっきり糞だからね
273 牧師(東京都):2007/11/17(土) 02:44:02 ID:WevrTytW0
うそです。
274_:2007/11/17(土) 02:44:34 ID:yHgVohxJ0
再生機としてPS3は魅力的
もう少しだけ値段が下がれば・・・
275 受付(沖縄県):2007/11/17(土) 02:45:04 ID:N8V7C6hz0
いやーPS3を否定してたゴミ豚がダンマリで清清しいね。
追い出しといてよかったわーマジで!
276みのる:2007/11/17(土) 02:46:09 ID:oeQwfeEX0 BE:3811384-2BP(3021)
>>272
フーリオの扱いがどうなるかだな、、
277 留学生(関西地方):2007/11/17(土) 02:46:27 ID:J0Wc/dB+0
おぬぬめドライブ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=01254019031.01256019012
LF-PB271JD 48,955円
BD-R書き込み速度 4倍速
BD-RE書き換え速度 2倍速

BRHC-6316FBS-BK 56,880円
BD-R書き込み速度 6倍速
BD-RE書き換え速度 2倍速
HD DVD読み込み 3倍速

BDメディアだいぶ安くなってきたな。
1枚800円か。400円まで頑張ってくれ。
278 あおらー(東京都):2007/11/17(土) 02:47:38 ID:kjv79WRX0
279 マジシャン(アラバマ州):2007/11/17(土) 02:48:45 ID:I4SlUEz+0
HD液晶だとSD画質が酷すぎるのが問題なんだよな
地デジ鑑賞後だとボヤけすぎて見られたものじゃない
ブラウン管だとそれほど粗は目立たないのに・・・
280 割れ厨(東京都):2007/11/17(土) 02:49:04 ID:4u3miF020
DVDの時は3万チョイでドライブ買って後悔したから
今度は2万切ってからにするわ
来年の年末か再来年の頭位には買えるだろ
281 運動員(東京都):2007/11/17(土) 02:50:44 ID:DwzBBO480
やっと庶民が買える値段まで落ちてきたな。大分待ったぞ。
DVD-Rの容量制限には泣かされっぱなしだぜ…。
282 建設会社経営(東京都):2007/11/17(土) 02:50:58 ID:VeVP3XI+0
>>272
いろいろ問題がある上に変にぐらつくからなかなか手を出せないね
283 ボーカル(アラバマ州):2007/11/17(土) 02:52:23 ID:zpYtAp/y0
ブルーレイ圧勝じゃないか
284 ニート(神奈川県):2007/11/17(土) 02:54:23 ID:b88T9D3k0
>>279
それはI/Pコンバータやスケーラの性能が悪い
高級AVアンプや単体スケーラを買え
285 建設会社経営(東京都):2007/11/17(土) 02:55:36 ID:VeVP3XI+0
そこも問題なんだよな
そういう商売したいなら中国にでも売りに行けばいいのに
286 中小企業診断士(アラバマ州):2007/11/17(土) 02:55:51 ID:hpezMx130
BD-Rは在庫処分品とかで1枚500円切り出してるんで
来年には300円前後くらいならいけそうな気がする
287 運動員(東京都):2007/11/17(土) 02:56:33 ID:DwzBBO480
>>275
一応突っ込んでおくけど、BD再生機のPS3に用は無いから。
録画不可のBD機はゴミ。
288 不老長寿(熊本県):2007/11/17(土) 02:56:35 ID:b6JYn/Wq0
戦いはテープ時代より長く続かないと言われてたけど正解だったな。
289 整体師(山陰地方):2007/11/17(土) 02:57:47 ID:fWMnxSpt0
エレクトロニクス部門は頑張ってるな
ゲーム部門は足ひっぱってるけど
290 不老長寿(熊本県):2007/11/17(土) 03:04:11 ID:b6JYn/Wq0
やっとソニーらしい製品が出てきたからな。
291 党首(長崎県):2007/11/17(土) 03:09:49 ID:dy6t/baL0
>>263
欧州じゃ周辺機器で出来るようになる。
日本は著作権ヤクザのせいでほぼ確実に出ないだろうが
292 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/11/17(土) 03:11:09 ID:/UCn9fbSO
つい先月までDVDで十分とかで埋まってたのに
変わり身にヘドが出るんじゃ。
あんときブルーレイが間違いなく普及すると力説してた俺に謝れ
293 通訳(コネチカット州):2007/11/17(土) 03:15:42 ID:xyGsoqGrO
来年春頃10回コピー対応機がでるらしいのに、買い控えおきてないな。
まだ先の話かそれとも、それ自体無い話なのか。
294 ボーカル(埼玉県):2007/11/17(土) 03:20:48 ID:5EBu/dap0
>>293
コピーなんて普通の人は1回出来りゃ十分だし
295 建設会社経営(東京都):2007/11/17(土) 03:23:57 ID:VeVP3XI+0
それ以上の問題があるからね
296 住所不定無職(アラバマ州):2007/11/17(土) 03:27:22 ID:vHw9RsTI0
それにしてもなんでレンタルはじまらないの?
297 新人(埼玉県):2007/11/17(土) 03:30:10 ID:7PDNoKp60
コピー10回出来ようと孫コピーが出来ないからな・・・
298 不老長寿(熊本県):2007/11/17(土) 03:37:44 ID:b6JYn/Wq0
電波に乗ってて誰でも録画してるようなソースをそもそも孫コピーしたいとは思わんな。
貴重でもなんでもない。
自分の子供とかカメラ撮りが孫コピーできんなら困るけど。
299 留学生(東京都):2007/11/17(土) 03:40:09 ID:j5vCujOb0
BDはいいとしても、ダビ10のレコ買うなんてありえないだろ
300 不老長寿(熊本県):2007/11/17(土) 03:44:17 ID:b6JYn/Wq0
>>299
録画制限に関しては期待しても無駄だと思う。
ヤクザが消えるわけ無いのと同じ。
緩和すると見せかけて取り分も増やそうと目論むんだから、そんな連中に期待しても無駄だろう。
301 ゆうこりん(アラバマ州):2007/11/17(土) 04:13:04 ID:2os8AlwM0
>>296
研磨できないから。
保護層が薄すぎて。
302 運動員(東京都):2007/11/17(土) 04:20:16 ID:DwzBBO480
BDはハードコードで、傷は付きにくいはずだけど。
303 中小企業診断士(アラバマ州):2007/11/17(土) 04:22:51 ID:hpezMx130
>>301
HDDVDも記録密度が高いから研摩難しそうだ
どっちにしろHDDVDにもハードコート採用したら研摩できなくなるけど
304 ツアーコンダクター(埼玉県):2007/11/17(土) 04:23:10 ID:Rejr3kTR0
テレビはハイビジョンの液晶なのに録画機がVHSの人って多いの?
305 アナウンサー(アラバマ州):2007/11/17(土) 04:24:55 ID:Ugd5YYEb0
>>301
昔、アンチがPS3叩きのガセネタを流してたのをまだ信じてるのか?
306 市民団体勤務(dion軍):2007/11/17(土) 04:30:45 ID:fYMccOyI0
ブルーレイ圧勝だな

それにしても、やっぱりν速はあてにならないことが判明した
次世代DVD共倒れするとか言ってた奴は出てこいよ


自称金持ちの、現実無職・ニートが多いってことだな
世間の常識とν速の常識はかけ離れてる
307 ゆうこりん(アラバマ州):2007/11/17(土) 04:34:24 ID:2os8AlwM0
そもそもレコーダを買っている人がどうれだけ居るのかと。
という問題です
308 請負労働者(コネチカット州):2007/11/17(土) 04:35:07 ID:tKHcKc2cO
そういえばブルーレイのエロビデオ売ってたな
あれ買った奴いる?画質が良いなら今日買ってくる
309 女工(アラバマ州):2007/11/17(土) 04:36:09 ID:bC1I3ZGw0
分母が小さい世界で争っても意味がない。
DVDプレーヤーみたいに大多数を相手にしないと商売にはなりません。
なのでレンタルも始まりません
310 銭湯経営(アラバマ州):2007/11/17(土) 04:36:13 ID:JRFvVUbT0
つーか、レコーダーなんかいるか?
プレイヤーだけで十分。
311 美容師(神奈川県):2007/11/17(土) 04:36:25 ID:dTC0mnU70
ブルーレイの普及速度はDVDに比べても圧倒的に早いんだから、普及しないわけないわな。
北米じゃ既に映像ソフトが10万本以上売れるようになってるから、日本でもツタヤがレンタル開始すれば本格的に普及し始めるべ。
312 文学部(埼玉県):2007/11/17(土) 04:39:57 ID:NF6U7u/50
そのレンタルがなっかなか始まらないわけだが
ツタヤゲオ何やってんのマジで
313 火星人−(長崎県):2007/11/17(土) 04:46:33 ID:XyGLZE2G0
フル、ハーフHDのテレビや液晶でDVD見ると画質の悪さが凄く分かる。
やっぱBDは綺麗だわ。
314 アナウンサー(アラバマ州):2007/11/17(土) 04:46:49 ID:Ugd5YYEb0
いくら普及が早くてもさすがにまだレンタル始めるほどでは無いだろ
315 通訳(愛知県):2007/11/17(土) 04:50:40 ID:ug4ApdgY0
コピ対策万全のBDならレンタル店にも利点多いのにな
管理コストの方がまだかかるのか

絶対数多い東京・名古屋・大阪の区域だけでもいい加減始めろよ
316 市民団体勤務(dion軍):2007/11/17(土) 04:54:00 ID:fYMccOyI0
来年からどこかがレンタルするのは確実だと思うけど
317 銭湯経営(アラバマ州):2007/11/17(土) 04:56:13 ID:JRFvVUbT0
そういえばDVDにくらべて圧倒的に傷につよいとかきいたけど。
そういう意味でもレンタルやりやすいんじゃない?
318 市民団体勤務(長屋):2007/11/17(土) 04:59:06 ID:w7OGCasS0
>>315
コピー目的のレンタルがなくなって
返りも遅くなってレンタル屋の利点なんか何一つないだろ
319 理学部(北海道):2007/11/17(土) 05:19:35 ID:Fyj7yoEr0
ちょっと前にレンタルするという話があったけど、誤報だったしな
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/tsutaya.htm
320 市民団体勤務(dion軍):2007/11/17(土) 05:27:31 ID:fYMccOyI0
まぁ国内でHD DVDが勝つことは完全に無さそうだな
321 トンネルマン(長屋):2007/11/17(土) 05:37:17 ID:uBSHq1x/0
ROMすら別規格ってやりすぎだろ
まー意識しないでよくなってきたけど
322 コンビニ(鳥取県):2007/11/17(土) 05:45:07 ID:v3CAyc3r0
このままだと、HD-DVDの命はあと2年くらいかね。
その死亡を完全に見届けてから、BDを買うか。
その頃には安くなってるだろーし、まだDVDで十分だからなあ。
323 空気コテ(三重県):2007/11/17(土) 05:48:48 ID:F3fgJTYy0
2011年に地デジがこけると同時に
次世代DVDもこける
324 住所不定無職(アラバマ州):2007/11/17(土) 05:51:13 ID:vHw9RsTI0
>>318
返りが遅いのはむしろ遅延金とれていいんじゃないか?
>>323
DVDも似たようなこと言われてたんだが・・
325_:2007/11/17(土) 05:55:14 ID:yHgVohxJ0
YUV処理のデコーダが配布されるんだっけ?
完璧にゲーム機じゃなくなってるな
326 合コン大王(catv?):2007/11/17(土) 05:58:12 ID:Lmr3kpsf0
>>299
だからフリーオでPC経由にしちまいなYO!
俺はテレビを見るのを諦めたからもうどうでもいいが
327 造反組(コネチカット州):2007/11/17(土) 06:01:59 ID:VrjufWsuO
ブルーレイでアニメは今揃ってるのはどういうのがあるの?
また今後どういうラインナップがでてくるんだ?
328 司会(奈良県):2007/11/17(土) 06:03:30 ID:pL4A+khr0
HD DVDは勝ったとは言わないが圧勝
329 造反組(コネチカット州):2007/11/17(土) 06:05:23 ID:VrjufWsuO
今思うと初めてDVD取り扱った時って衝撃だったよなw

巻き戻さなくていい(・∀・)
330 のびた(静岡県):2007/11/17(土) 06:06:00 ID:isBqQcCj0
大容量もあるのか
まぁ、家のPCのドライブはCD-R/RWにしか焼けないけど
331 請負労働者(コネチカット州):2007/11/17(土) 06:06:14 ID:oArdmjZFO
今ならまだ間に合う手と手を取り合ってHDDVrayを開発すべき
332 造反組(コネチカット州):2007/11/17(土) 06:11:10 ID:VrjufWsuO
BDレンタル開始したら東芝完全死亡だろうな。
333 ブロガー(樺太):2007/11/17(土) 06:14:57 ID:GoAO9KUUO
家もHDTVに買い換えたらDVDじゃ汚くて見てられなくなったw
次世代DVDいらないって言ってる人はHDTV持ってないだろ
334 犯人(アラバマ州):2007/11/17(土) 06:15:58 ID:N85mX6eF0 BE:332627472-2BP(200)
今のタイミングでDVDレコーダー買うのはバカだけだろw
335 果汁(大阪府):2007/11/17(土) 06:17:32 ID:8zLoLpRe0
>>333

アプコン機能がある再生機使ったらそれなりに見れる画像になる。
まあでも、そりゃ次世代DVD買う奴も、HDTV買う奴も高画質求める同じ層だからなw

ハイビジョンなんていらないって奴が多いだろw
336 プレアイドル(三重県):2007/11/17(土) 06:18:36 ID:N+qXw1g60
糞番組や糞映画を高画質で見てなんか意味あんの?w
337 すずめ(兵庫県):2007/11/17(土) 06:18:54 ID:1ybwVWxv0
10人中2人がブルーレイ所持ってか?
そんな分けないだろうが。
PS3含んでんじゃねぇの。
338 留学生(栃木県):2007/11/17(土) 06:19:29 ID:5O/UkUBo0
DVDで十分厨と妊娠痴漢連合はどこいったんだよ。
339 ブロガー(樺太):2007/11/17(土) 06:20:02 ID:GoAO9KUUO
>>335
PS3のアプコンやってみたけどBDの足元にも及ばなかった…
やっぱりアプコンは所詮アプコンだったなぁ
340 銭湯経営(アラバマ州):2007/11/17(土) 06:21:16 ID:JRFvVUbT0
>>337
いまうれてる中で2割がだ
341 のびた(静岡県):2007/11/17(土) 06:26:11 ID:isBqQcCj0
>>339
線や色合いなんかわアプコンで綺麗に出来るけどフレームやレートは無理だからな
342 踊り子(樺太):2007/11/17(土) 06:27:37 ID:eqOCL9fSO
のびた日本語勉強してこい
343 自宅警備員(鳥取県):2007/11/17(土) 06:29:32 ID:uFBGhxzO0
>>1 DVD 79.6%

しかし、この数字は凄いなあ。もっと少ないと思ってた。
みんな、現実的で賢いよ。


344 つくる会(コネチカット州):2007/11/17(土) 06:31:40 ID:VrjufWsuO
冷静に考えれば39800円でブルーレイ再生できるって凄すぎないか?

今までよくわからなかったけど40GのPS3買って
付属のスパイダーマン3見て腰ぬかしたしw
345 絢香(栃木県):2007/11/17(土) 06:40:31 ID:7sAXGFNF0
DVDで十分とか言ってる奴wwwwwwwww
346 朝日新聞記者(愛知県):2007/11/17(土) 06:44:47 ID:8Xw7c9lL0
HDDVDは無いな。あらゆる点でブルー霊に劣ってる。
録画時間は前者が地デジで3.5時間、後者が12時間。
容量が違うだけでなく、録画させる技術も圧倒的に違う。
しかもHDDVDは×箱のマイクロが応援してるとか言っててマジ×

>>344
録画マニヤにとって再生機能なんてハッキリ言って無駄
録画機買えば、PS3で再生なんて一回もしないよ。
PS2でもDVD機能なんかロクに使わなかったからな。
347 公設秘書(兵庫県):2007/11/17(土) 06:46:17 ID:W9Ifqwf40
ツタヤでBDのレンタル開始してくれないとPS3買う気おきねーな。
BDの米ドラマって、向こうではもうレンタルしてんの?
24のシーズン6がレンタル開始ってんでレンタル屋で借りてきたんだけど
あまりの画質の悪さに切れて割ってやった。
謝りに行ったらレンタル屋の店員もDVDは糞画質ですから仕方ないですねっていって許してくれたよ。
DVDはHDTVで見る物じゃねーな。
せっかく借りてきた映画やドラマよりも、普通に放送されてるくだらねぇバラエティの方が画質良いとか許せない。
348 果汁(大阪府):2007/11/17(土) 06:47:23 ID:8zLoLpRe0
>あまりの画質の悪さに切れて割ってやった。
>謝りに行ったらレンタル屋の店員もDVDは糞画質ですから仕方ないですねっていって許してくれたよ。


ねーよwwwww
349 すずめ(兵庫県):2007/11/17(土) 06:48:17 ID:1ybwVWxv0
>>346
でもパナの録画機よりPS3の方が画質良かったような気がするけど?
350 不老長寿(埼玉県):2007/11/17(土) 06:49:05 ID:w88Ket+90
フルHDだとちょっときついな
縦720とかの偽HDだと、正直DVDでも全然問題ないな
351 通訳(コネチカット州):2007/11/17(土) 06:49:22 ID:RrNuZu5KO
>録画時間は前者が地デジで3.5時間、後者が12時間。
>容量が違うだけでなく、録画させる技術も圧倒的に違う。

詳しい解説を頼む
352 のびた(静岡県):2007/11/17(土) 06:51:26 ID:isBqQcCj0
>>350
1080p
353 不老長寿(埼玉県):2007/11/17(土) 06:52:42 ID:w88Ket+90
意味不明
354 派遣の品格(三重県):2007/11/17(土) 06:57:43 ID:jklcpDu50
てかDVDで十分だろ
355 住職(長屋):2007/11/17(土) 07:11:16 ID:anZw5/as0
SDカードとか8GBまで急に容量増えてるからねぇ・・・
あのサイズで50GBは意外とすぐ来ると思うよ。
メーカーは次世代ディスク売るために言わないだろうけどね。

『blu-rayで手に入れる未来』<<『まだディスクの時代ですか?』と予想。
356 朝日新聞記者(愛知県):2007/11/17(土) 07:15:18 ID:8Xw7c9lL0
>>351
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0912/
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/function_hddvd.html

上のブルーレイは色々なデジタルであっても録画モードが選択出来るが、
HDDVDはデジタル放送はTS録画のみでしか記録や保存が出来ない。
これは気軽にビットレートを調整出来ないコピワン状況下では致命的。
その技術差は一目瞭然。
357 果汁(大阪府):2007/11/17(土) 07:29:03 ID:8zLoLpRe0
>>355
ブルーレイはそのうちDVD並の一枚100円以内まで落ちるんじゃないかね
SDカードがいくら下がっても100円にはならないだろうから
ディスクの時代はまだ続くと予想
358 プロガー(樺太):2007/11/17(土) 07:32:44 ID:1cnoRAKHO
すべての面で
HDDVDのどこかでも勝ってるなら教えてほしいわ
359 住職(長屋):2007/11/17(土) 07:38:41 ID:anZw5/as0
>357
でもフラッシュメディアならハードの買い替え不要だよ?
たとえば次のDVD規格が更に短波長のレーザーで出たら
皆さん自慢のブルーレイ録画機も陳腐化して買い替えでしょ?
その辺がメーカーが手を出したくない理由かもしれんが・・・

SDカードみたいのなら、容量がいくら増えてもハードはそのまま。
いまのHDDみたく、消費者は今のシステムで容量増やせる。

現状でも8GBのフラッシュカード6個付ければ48Gなんだよな・・・
サイズ的にも小さいし、傷とかハードコートとかから開放される。

価格も高容量メモリーなんてすぐ下がるぜ(´・ω・`) ?
360 配管工(dion軍):2007/11/17(土) 07:39:12 ID:IM2kxSS+0
HDDVD使いやすいけどな
ただ外付けや換装もアリにして欲しい
361 国会議員(東京都):2007/11/17(土) 07:41:37 ID:nAtEsLIe0
>>359
SDカードでもHCSD未対応機器ならハード買い替え必須じゃん
362 留学生(関西地方):2007/11/17(土) 07:44:56 ID:jIZWNNhL0
>354
お前の14インチ1万円のテレビではなw
363 恐竜(長屋):2007/11/17(土) 07:45:06 ID:+7qg69Sz0
DVDも出た当初はいらないとかVHSで十分とかいってたやついたなぁ
お前らって意外と新しいものを受け入れられないんだねw
364 配管工(千葉県):2007/11/17(土) 07:46:29 ID:YArQ8Cxg0
BDとHDDVDの勝敗が完璧に決まって価格が多少安くなってからが買いだな
365 山伏(コネチカット州):2007/11/17(土) 07:48:56 ID:KvZgjHn7O
ちょっとシェアが広がった位じゃまだいらんな
両方録画再生出来る機種が来るまで待ちだな
366 住職(長屋):2007/11/17(土) 07:50:00 ID:anZw5/as0
>361
あくまで今ある技術の延長線上にこんな世界でもいいんじゃない?的話だから^^;
その辺はUSBとUSB2.0ぐらいの話として許して(/ω\)

でも、ブルーレイ規格を設定した頃より短波長レーザーはだいぶ進んでいますよ><
367 グライムズ(東日本):2007/11/17(土) 07:52:57 ID:aNrVVkrx0
フラッシュメモリよりも3.5インチのハードディスク携帯したほうがよくね。
368 和菓子職人(アラバマ州):2007/11/17(土) 07:53:21 ID:nTEIeK1m0
HDDVDは言いづらい
369 今日から社会人(神奈川県):2007/11/17(土) 07:56:42 ID:paRfpctJ0
>>35それは特売の週末の1日間限定の数字だろ。
しかも市場全体じゃなくて店舗限定。
そんなもんなんの意味もない。
370 国会議員(東京都):2007/11/17(土) 08:02:45 ID:nAtEsLIe0
>>366
USBとUSB2.0という例えにしても、結局映画というパッケージあたりの総時間が決まっているコンテンツだから
容量を増やしていくと必然的に必要となる転送速度も増えていくんだよ
容量にしか目が行ってないようだけど愚かだと思うね
371 生き物係り(樺太):2007/11/17(土) 08:02:58 ID:kvM20y01O
痴漢はブルーレイにも文句言ってるのか
心の小さいヤツばかりだな
372 青詐欺(東京都):2007/11/17(土) 08:03:23 ID:eR2PUub/0
>>367
なんで2.5や1.8じゃなくて3.5なの?
373 私立探偵(埼玉県):2007/11/17(土) 08:09:54 ID:IXa+XHMy0
DVDはアニメが全部200円切った時が買いどき
これは間違いない
今あせって石の中から珠を選ぶように買ってるヤツは馬鹿
玄人はブルドーザーで全部かき集めてからじっくりと珠を探す
374 ドラム(和歌山県):2007/11/17(土) 08:17:37 ID:8BgaBExq0
BD

BD-R6倍速記録ドライブ約6万で発売済み
BD-R2層も4倍速で書き込み
BD"-R"2層ディスクも発売済み


HD DVD

HD DVD"-R"1層記録ドライブですら発売未定
HD DVD"-ROM"3層を規格承認


記録ドライブも発売されてないのに何が圧勝だよ
375 ドラム(和歌山県):2007/11/17(土) 08:19:37 ID:8BgaBExq0
【HD DVDの迷走】
■2002/08 DVDフォーラムに提案。書き換え型は2層40GBを順次規格化
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020829/tosnec.htm
■2004/04 「HD DVD-ARW」、1層20GBだが2層目は安定しない。2層32GBあれば十分だ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/26/news020.html
■2004/09 高密度/大容量化を目指した「HD DVD-ARW」。2層32GBで規格承認
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040924/dvd1.htm
■2005/10 RWは2層化困難。「HD DVD-RR」出現。06年春以降に
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/ceatec09.htm
■2005/11 結局「HD DVD-RR」を「HD DVD-RW」に、従来の「HD DVD-RW」を「HD DVD-RAM」にします
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051121/dvd.htm
■2006/01 「HD DVD-RW」の最終仕様は06年3月完成
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/09/news001.html
■2006/05 「HD DVD-RW」物理規格承認。論理仕様はまだなので製品化は06年秋以降
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060526/dvd.htm
■2006/10 「HD DVD-RW」年末には規格化終了、07年春にテスト仕様確定。商品化は07年夏
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/ceatec04.htm
■2007/02 「HD DVD-RW」物理規格・テスト仕様承認
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070228/dvd.htm
■2007/06 世界初「HD DVD-RW」ドライブ、サンプル出荷開始。メディアは現在販売されていない
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070604/toshiba.htm
■2007/06 HD DVDレコーダ「RD-A300/A600」。「HD DVD-RW」の需要はないと感じている
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba2.htm
■2007/10 「HD DVD-RW」開発は順調。対応機器の市場動向を見ながら投入したい
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceatec03.htm
■2007/11 (10/31) HD DVDレコーダ「RD-A301」12月発売。「HD DVD-RW」には言及せず
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/toshiba2.htm
■2007/11 3層51GB HD DVD-ROMを承認
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071116/dvd.htm
376 ドラム(和歌山県):2007/11/17(土) 08:20:01 ID:8BgaBExq0
【SEDの凄惨な歴史】
■「2002年に月産5万台を目指す」
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
■「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
■「2004年中にも製品化する」
ttp://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
■「販売開始は2005年後半を予定」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
■「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
■発売時期は「2006年前半」
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
■キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
ttp://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html
■東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
ttp://www.asahi.com/business/update/0221/126.html
■「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/
■<キヤノン社長>SED使用のテレビ事業「やめない」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000103-mai-bus_all
■「SEDテレビの販売開始は2007年度第4四半期(=2008年1〜3月)」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/toshiba.htm
■2007年後半は55型のみ、本格量産は2008年から
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa04.htm
377 ドラム(和歌山県):2007/11/17(土) 08:20:32 ID:8BgaBExq0
東芝はホントにダメ会社
松下が持ってきた次世代ディスク統一の話を蹴って
HDDVDなんて糞規格を立ち上げ市場を混乱させ
金の妄者M$と一緒になって松下やソニー等の
日本連合を潰そうとしてる売国企業
大体VHS時代からRAMまで松下の協力のもと成長してきたのに
糞MSなんかと組んで謀反起こしやがってこの恩知らずが!
HDDVDに付いてる企業なんてほとんどないじゃねぇか
実現する技術も無い癖に調子に乗るな糞芝
SEDはいつまで経っても量産しないしHDDVDは3層開発したと
言いながら一層書き込みドライブすら出さずにこっちでも出る出る詐欺
消費者舐めるのもいい加減にしろ
378 偏屈男(千葉県):2007/11/17(土) 08:25:50 ID:e81ZMgpR0
>>274に追加
BD
2倍速で書き込める書き換えメディアBD-RE発売済み

HD DVD
いつになったら発売されるかわからないHD DVD-RW
379 ドラム(和歌山県):2007/11/17(土) 08:30:10 ID:8BgaBExq0
BD
>>378おk

BD-R6倍速記録ドライブ約6万で発売済み
BD-R2層も4倍速で書き込み
BD-REは2倍速で書き換え可能
BD-REディスク、BD-R2層ディスクも発売済み


HD DVD

HD DVD-R1層記録ドライブですら発売未定
HD DVD-RWなんて夢の話
HD DVD-ROM3層を規格承認
380 お世話係(埼玉県):2007/11/17(土) 08:40:14 ID:XLAnelrU0
アニメとかもう全部ブルーレイで出せよ
DVDBOXとか場所だけとって画質糞だしいらねえんだよ
381 右大臣(神奈川県):2007/11/17(土) 08:59:56 ID:aZzixaXX0
最初からHDソースで作ったアニメのブルーレイを早くみたいもんやな。
382 パート(大阪府):2007/11/17(土) 09:02:59 ID:hq+ce1jE0
>>359
フラッシュメディアって放置しておくと10年ぐらいでデータが蒸発するらしいよ
383 女子高生(東京都):2007/11/17(土) 09:05:36 ID:9Twu/DDO0
またミスリーディング狙ったクソスレか
384 通訳(コネチカット州):2007/11/17(土) 09:13:58 ID:De7fZ5tOO
まだうちはVHSだというのに…
385 守備隊(アラバマ州):2007/11/17(土) 09:16:04 ID:YJo5LAaH0
新しい物が出る度に今ので十分とか言ってるやつって同じ奴か?
Windowsなんか馬鹿みたいに新しいのが出る度に昔のマンセーして一世代前ので十分ってやってる奴多いし。
386 クリエイター(岩手県):2007/11/17(土) 09:35:27 ID:5dcjOz2k0
PS3やPSPみたいなネガキャン貼られてないおかげか
BDだけは好調なんだな
よかったよかった
387 通訳(コネチカット州):2007/11/17(土) 09:43:26 ID:7RDn07urO
家電業界全然詳しく無いけど
世界の次の規格を決める戦いが両方日本の会社って凄いね
そんなに日本の技術は優れてるのか
他の国の大手会社は作ってないのかね
388 建設作業員(アラバマ州):2007/11/17(土) 09:44:13 ID:g+wd5UTA0
ボキボキ勃起〜 ハロプロワキで 勃起キキキ〜♪5
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1185113892/377

377 名前:ねぇ、名乗って[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 01:09:17 ID:Z1iEiKv/0
SD拡大
ttp://kotoball.sakura.ne.jp/up/img/up251.jpg
BW200
ttp://kotoball.sakura.ne.jp/up/img/up252.jpg
PS3
ttp://kotoball.sakura.ne.jp/up/img/up253.jpg

389 産科医(アラバマ州):2007/11/17(土) 09:46:55 ID:+JOA8Oy/0
発売から一年たつしそろそろツタヤあたりでレンタル開始しても良い頃だと思うけどなぁ
390 動物愛護団体(四国地方):2007/11/17(土) 09:49:50 ID:gggLV4pZ0
RD好きの俺としてはBD規格のRDを出してくれたら買うか検討する。
HD-DVDのRDは死んでも買わん。
391 ほっちゃん(東京都):2007/11/17(土) 09:50:31 ID:t/pgPukE0
年末ににキラータイトルのロボコップ出るしね
392 エヴァーズマン(千葉県):2007/11/17(土) 09:52:16 ID:ppDgaA080
よし、コジマかヤマダにBDプレーヤー見に行ってこようかなノ
393 国会議員(アラバマ州):2007/11/17(土) 09:52:16 ID:JKxaKRr+0
どこの調査だよ
5世帯に1世帯がBDて嘘だろ
俺のまわりでBDもってる奴なんていねーよ
394 野球選手(東京都):2007/11/17(土) 09:59:00 ID:vMM0+sIQ0
これって映画の誤解を狙ったスレタイか
この一ヶ月でDVDが500タイトルリリースされたのに対して
BD10タイトルぐらいでワロタよ
>>393
年末商戦前って事でマジ印象工作入ってんじゃないか
ちょうど日テレでも特集くんだばかりだしなw
395 俳優(岡山県):2007/11/17(土) 10:07:13 ID:qzILpUQ30
HD-DVD 0.1%ワロタ
撤退しないの?
396 右大臣(神奈川県):2007/11/17(土) 10:08:50 ID:aZzixaXX0
BD対HD DVDの売り上げ@北米byニールセン
http://www.nxtbook.com/nxtbooks/questex/hom111807/
日付 発売 Top10 週間 年間 累積
11/11 11:04 79:21 65:35 65:35 61:39
11/04 12:04 87:13 71:29 64:36 61:39
10/28 15:12 39:61 55:45 64:36 60:40
10/21 07:04 32:68 51:49 65:35 61:39
10/14 10:02 71:29 71:29 66:34 61:39
10/07 09:15 77:23 68:32 66:34 61:39
09/30 09:10 38:62 54:46 66:34 61:39
09/23 10:10 69:31 63:37 66:34 61:39
09/16 06:03 58:42 61:39 66:34 61:39
09/09 04:01 58:42 60:40 66:34 61:39
09/02 00:05 45:55 56:44 66:34 61:39
08/26 05:00 76:24 68:32 67:33 61:39
08/19 04:06 76:24 71:29 67:33 61:39
08/12 06:03 83:17 66:34 66:34 61:39
08/05 05:08 61:39 62:38 66:34 60:40
07/29 05:13 70:30 66:34 67:33 60:40
07/22 05:00 92:08 74:26 67:33 60:40
07/15 00:05 --:-- 61:39 67:33 60:40
07/08 05:03 --:-- 66:34 67:33 60:40
07/01 02:15 --:-- 65:35 67:33 60:40
06/24 02:00 --:-- 70:30 67:33 59:41
06/17 08:11 --:-- 64:36 67:33 59:41
06/10 11:06 --:-- 66:34 67:33 59:41
06/03 04:07 --:-- 61:39 67:33 59:41
05   23:21 --:-- 62:38 68:33 57:43
04   18:14 --:-- 64:36 69:31 57:43
397 野球選手(東京都):2007/11/17(土) 10:12:30 ID:vMM0+sIQ0
言うほど大差ないんだなw
DVDには到底叶わないし
もっと便利で決定的な次世代の何かを頼むわ
398 ハンター(ネブラスカ州):2007/11/17(土) 10:13:44 ID:obZWHWHeO
いきなり2割って…2割って相当な数だぞw
399 恐竜(長屋):2007/11/17(土) 10:14:05 ID:+7qg69Sz0
>>396
この数字なら
HD DVDの逆転が不可能じゃないのか?性質が悪いな
AV機器オタクじゃないから
勝負が決まるまで手がでねえ
400 天の声(大分県):2007/11/17(土) 10:14:17 ID:KkgsFZCI0
MSと東芝ざまぁw
ついでに気持ち悪い朝鮮○箱360(笑)も持って帰れ
401 つくる会(コネチカット州):2007/11/17(土) 10:15:37 ID:9620QYX8O
なんだ、朝日か
402 右大臣(神奈川県):2007/11/17(土) 10:16:07 ID:aZzixaXX0
>>399
HDDVDは99ドルでプレイヤー売って更にソフト5本つけるっていう投げやりセールやってこれだから。
更に、コンテンツホルダーがもうHDDVDから撤退始めるのも秒読みだしな。
ブルーレイの勝利で決まりだ。
403 経済評論家(東京都):2007/11/17(土) 10:16:16 ID:Hy2H9dD40
GKが必死すぎて気持ち悪いからBDは絶対買わん
404 野球選手(東京都):2007/11/17(土) 10:16:22 ID:vMM0+sIQ0
>>399
物凄く低いレベルで勝った負けたやってても
LDなんか1人勝ちだったべ
405 イベント企画(東日本):2007/11/17(土) 10:16:28 ID:BcdrZb5V0
ブルレイ持ってる奴を見たことが無い
406 外来種(樺太):2007/11/17(土) 10:16:45 ID:p4fJOkoGO
BDの勝利がほぼ確定になった途端
DVDのままでいいだろみたいなこと言い出す奴が増えてワロタw
407 天使見習い(中国四国):2007/11/17(土) 10:16:58 ID:+pZsIA340
>>397
だよな。
インフォマイカの5インチ版みたいな回転部分の無い超大容量記憶メディアとか出して欲しい。
408 新人(アラバマ州):2007/11/17(土) 10:17:46 ID:SVYslrbW0 BE:409115939-PLT(12000)
>>399
どっちにしても勝敗が決すればマルチになると思うよ
だから安心して好きなほう買っとけばいいんじゃね?
409 右大臣(神奈川県):2007/11/17(土) 10:21:47 ID:aZzixaXX0
ブルーレイはDVDよりも遥かに早い速度で普及してるから、あとはレンタルさえ始まれば一気に普及すると思うよ。。
410 配管工(アラバマ州):2007/11/17(土) 10:22:44 ID:+Ew976CF0
>>397
この先あるとしたら全てネット配信に移行くらいじゃね
各種問題が解決しなきゃ無理だろうけど
411 忍者(神奈川県):2007/11/17(土) 10:23:07 ID:dhzmJYl00
HD DVD 0.1%
412 踊り隊(滋賀県):2007/11/17(土) 10:23:45 ID:wz3CDU/G0
37型フルHDテレビとBDレコーダー合わせて20万切ったら買う
今はまだ30万前後なので買わない
413 配管工(東京都):2007/11/17(土) 10:24:15 ID:iQDUw9lI0
LD並に新作出してくれれば文句ないんだけどな
414 空気コテ(千葉県):2007/11/17(土) 10:25:14 ID:UeGan1nv0
しょうがない、PS3をBD専用機として買うか
でも大半がPS3を再生機として使ってたら事業として成り立つのかね?
415 主婦(福岡県):2007/11/17(土) 10:26:54 ID:TdKJsmxc0
>>403
だよな
俺もCDなんか使ったことないわ
416 受付(アラバマ州):2007/11/17(土) 10:27:51 ID:+Z66I5Ey0
>409
レーザー発生部品の寿命の問題はどうなったんだ
417 イベント企画(樺太):2007/11/17(土) 10:28:44 ID:6jrIAZIrO
レンタル市場はやっとDVDに対応したのに、これ以上は対応できないだろ
418 美容部員(長屋):2007/11/17(土) 10:29:18 ID:i0Q1cjVr0
まぁアメリカで今後次世代ディスクに移行する流れが決定的になれば
日本もそれに追従する形で移行していくと思うよ。
DVDのときもそうだったしな。
419 F1パイロット(アラバマ州):2007/11/17(土) 10:30:08 ID:5TGACtWE0
    .|  ││    ||
 0.03%├  ││    ||
    .|  ││    ||
 0.02%├  ││    ||   グラフで比較するとそれほど差は無い
    .|  ││    ||   むしろHD DVDが勝ったとは言わないが圧勝である
 0.01%├  ││    || 
    .|  ||    ||
    .└─┴┴──┴┴─
      HD DVD  Blu-ray
420 アイドル(埼玉県):2007/11/17(土) 10:30:27 ID:pRlyzatf0
>>377
ひどいな、東芝にむかついてきた
俺の50インチレグザ捨ててくる
421 刺客(富山県):2007/11/17(土) 10:32:17 ID:Rnipw0jh0
統一を必死に迫ったのはSONY。
東芝のふざけた態度に激怒して「徹底的に対決しよう」と決断したのが松下。
422 Webデザイナー(長屋):2007/11/17(土) 10:32:49 ID:w9cGIBDV0
考えてみればHD−DVDって何が優れているのかさっぱりわからん。
買うとすればブルーレイでいいんじゃねってことになる・・・
423 扇子(北海道):2007/11/17(土) 10:40:37 ID:Hzu8G6mZ0
東芝とBD3社とは仲良いんだけど、順番つけるとしたらソニー(半導体)>松下(ディスプレイ)>シャープ(画像エンジン)かな
424 氷殺ジェット(コネチカット州):2007/11/17(土) 10:44:40 ID:7RDn07urO
>>421
東芝はなんで統一断ったの?
425 アイドル(大阪府):2007/11/17(土) 10:46:01 ID:iKqOU/bj0
>>407
インフォマイカってNTTが2005年に出すとか言って
何の続報も出ない完スルー状態のあれ?
もう後一月ちょいで2008年になるんだが
426 通訳(大阪府):2007/11/17(土) 10:46:22 ID:gUmOsGVH0
東芝は冷蔵庫の部品の不具合を公にしろと思うわ。

買って1年程度(今年の夏)で壊れたときはかなり鬱だったが、ネットで調べたらその故障が多くどうやら
部品が元々不良品らしく、サポートに日曜日に電話したら土曜日に伺うとか言われた。
交換修理終わって見積もりを聞くと無料といわれたから、確実に部品に問題があったんだろう。
(サポートでも症状言っただけで、購入日とか修理費とか何も聞かずに対応されたから)

そのときは無料で済んで良かったと思ったが・・・
夏だったから食物がほとんど駄目になったし、今思うとまじで最悪だった。
消費者に余計な不安とか与えるなよ。

冷蔵庫くらい購入者割り出せるだろ・・・
427 通訳(大阪府):2007/11/17(土) 10:48:54 ID:gUmOsGVH0
>>416
PS3発売前にすでに解決してたはず。

>>424
DVDで超おいしい思いしたからじゃね?
428 社長(dion軍):2007/11/17(土) 10:50:36 ID:+Xq3wOiH0
次世代規格は共倒れとか言ってた奴出て来いよw









   共  倒  れ  じ  ゃ  な  か  っ  た  の  ?  



429 刺客(富山県):2007/11/17(土) 10:55:20 ID:Rnipw0jh0
>>424
強烈なアンチソニーのHD DVD技術主幹の山田尚志が
統一交渉の場を飛び越えてMSとの提携話を東芝経営陣に持ち込んだ。
統一するよりうまい話しを持ち込まれた東芝経営陣はそっちに傾いて統一交渉の場は形骸化。
結局松下が激怒して統一せずに駆逐するという事でBDAの主な面々は一致した。
430 朝日新聞記者(愛知県):2007/11/17(土) 11:11:42 ID:8Xw7c9lL0
ウワァ東芝ってヒデー売国堵だったんだな。
今まで知らずにHDD+DVDを4機も5機も買ってたよ。
もっと早く知ってれば買わなかったのに。二度と買わん。
431 経済評論家(東京都):2007/11/17(土) 11:19:16 ID:Hy2H9dD40
ソニーの数々の悪行について多少なりとも聞いたことのある、恥を知る日本人ならば
この悪徳企業に利するような規格を支持したりはしないはず

ソニー株式会社による一般人成り済まし書き込みを用いた、
煽動/ウソ/自前世論捏造/不都合消費者イジメ/競合製品中傷などの消費者支配工作(GK)に気をつけよう。

報道済み記事(ソニーは告訴せず現時点で2年半沈黙中)
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28841.jpg
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up28842.jpg

ソニー社員が価格.com上の音響製品消費者に成り済まし、ソニー製品がBOSE製品より高性能であると証言 http://nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502253.html
自社製VAIOの不良問題で苦しんでいる人のサイトに一般人に成り済ましたソニー社員複数が出現し、集団書き込みを用いて被害者への冷笑世論を捏造するもIP表示機能により発覚  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
ソニーが環境保護団体の活動を、ネット成り済まし世論工作企業を用いて組織力で潰す計画を行うも公式文書が漏洩して世界的顰蹙を浴びる http://www.kcn.ne.jp/~gauss/epr-institute/index.html
ソニーに依頼された工作員が一般人に成り済まし、アメリカ国内各地でPSPの落書きアートを乱発して発覚 http://www.stack-style.org/2005-12-08-08.html
ソニー社員が一般人に成り済まし、DSが不便なハードだという世論を捏造しようと試みて正体が発覚し失敗  http://n-styles.com/main/archives/2004/12/18-012345.php#more
熱狂的PSP信者を装ったビデオプロモーションがソニーが仕組んだ成り済まし行為であると発覚 http://www.youtube.com/watch?v=tX_3GEvF8RQ
女性によるウォークマン体験記ブログは、実はソニー公営の成り済まし自社製品体験記だったと露見http://japanese.engadget.com/2005/12/17/sony-fake-blog-debacle/
独立系半を装ったソニー製品情報サイトがソニーによる成り済まし情報サイトと発覚 http://japanese.engadget.com/2006/12/15/playstation-3-three-speech/

2ch左フレーム下方内町BBSで児童への援助交際情報を要求し発覚したソニー社員
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1143215411
432 朝日新聞記者(愛知県):2007/11/17(土) 11:21:39 ID:8Xw7c9lL0
タイマー入りのソニーは無いね。
ナショナルでOK。
433 動物愛護団体(四国地方):2007/11/17(土) 11:22:28 ID:gggLV4pZ0
レンタルBDが本格的に始まれば、BDも本格的に普及するだろうけど、
レコは高いからまずは再生機から売れていくだろう。
つまりPS3はじまるね。
434 主婦(福岡県):2007/11/17(土) 11:23:11 ID:TdKJsmxc0
最近ゲハスレばっか立ってるからゲハ厨の流入が酷い
435 通訳(コネチカット州):2007/11/17(土) 11:24:37 ID:7RDn07urO
>>429
そうなんだ
その東芝の山田って人やらかしたなぁ
436 請負労働者(コネチカット州):2007/11/17(土) 11:28:13 ID:q26rmfQMO
東芝はよく分からない企業だ・・
437 配管工(アラバマ州):2007/11/17(土) 11:33:11 ID:+Ew976CF0
>>436
PS3の石作りながらHD DVD売ってたり
MSと組んでプレイヤー作りながら
ipod向けにメモリやらHDD卸してたり

で、今一番の儲けは原発だっけか?
438 無党派さん(神奈川県):2007/11/17(土) 11:54:08 ID:2W6kV70U0
俺の中で東芝は、ロッテと同じ扱いの会社になってきている
439 ドラム(和歌山県):2007/11/17(土) 13:36:35 ID:8BgaBExq0
>>438
そらそうよ
サムソンとトップを目指すみたいだからな
ttp://www.tsstorage.com/

さっさとBDに統一してBDレコの戦いでクソニーとGKを叩きたいんだよ
それまでGKとは共闘 パナ厨は辛いぜ
440 一反木綿(新潟県):2007/11/17(土) 13:37:11 ID:WgQFFYYz0
結局、ふと気付いたらBD圧勝という構図か。
PS3にしても、同じ様な結果になることだろう。
441 船長(アラバマ州):2007/11/17(土) 13:39:44 ID:miYl7+kJ0
店いっても、BDの映画は棚いっぱい置いてあるのに
HDDVDのなんて数本しかなくてワラタ
442 天使見習い(東日本):2007/11/17(土) 13:43:02 ID:J8OLghPP0
HD製作アニメはDVDじゃなくてBruRayで発売するべき

もえたんやゼーガペイン、Solaは一生HD画質で収録されないんだろうな
NHK作品はあるかもわからんからCCさくらとプラネテス待ってるわ
443 DJ(東京都):2007/11/17(土) 13:48:13 ID:HsqCSWtG0
薄型テレビになってもテレビ台は相変わらず昔のまんまだし
録画機もビデオデッキと同じようなサイズで場所取る

相変わらずメーカーのやることって馬鹿丸出し
壁掛けレコーダー出せよバカ
444 シウマイ見習い(長崎県):2007/11/17(土) 13:52:36 ID:jPgrlYik0
この調子だとあと5年はDVDメインは揺るがないんじゃね?
でBDもHD−DVDも普及することなく次世代企画でまたもめると・・・
445 漫画家(静岡県):2007/11/17(土) 13:59:35 ID:ecBAGJ8q0
>>444
DVDも何年かかったと(ry
446 Webデザイナー(埼玉県):2007/11/17(土) 13:59:47 ID:PXajJ4L40
DVD発売の頃にはBDは実用段階だった。
BD発売の今、唯一次次世代として存在してたホログラムディスクの代表企業が夜逃げ。
実用段階のBDでも10年かかったのに、
次次世代なんて今すぐ技術革新が起きても10年後確定。
447 二十四の瞳(千葉県):2007/11/17(土) 14:05:12 ID:DtheaqYW0
Hi8からやっと乗り換える日が来た・・・
448 新人(埼玉県):2007/11/17(土) 14:06:47 ID:7PDNoKp60
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071116/rt047.htm
>「BD一枚にハイビジョンドラマ1クール」できるかぎり「精細感」を残したい

こういうのは大容量の強みだな
アニメなら2クール入る
449 パート(神奈川県):2007/11/17(土) 14:21:42 ID:qt1YISyb0
ソニー、松下、シャープがBDレコーダ新製品揃えてきてから、
ヨドバシのレコーダー売り場が一気にBDメインになってきた。
さすがに東芝一社じゃ対抗するのが厳しそうだな。
450 ぬこ(東京都):2007/11/17(土) 14:51:27 ID:LnI+8tPb0
GK必死すぎ
451 俳優(岡山県):2007/11/17(土) 15:19:34 ID:qzILpUQ30
勝ったとは言わないが圧勝だなマジで
0.1%wwwwwww
452 住所不定無職(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:21:40 ID:vHw9RsTI0
>>443
壁掛けってあんま人気ないらしいぜ
テレビ台が昔のまんまって?液晶TVとセットで薄型の台あるじゃん?
453 銀行勤務(高知県):2007/11/17(土) 15:22:32 ID:eouQYMFv0
オラ0.1%出てこいよ
454 くれくれ厨(catv?):2007/11/17(土) 15:25:42 ID:K+VXG4Tt0
RD厨&GKの俺としては東芝からBDが出てくれれば即購入するんだが
455 無党派さん(神奈川県):2007/11/17(土) 15:28:50 ID:2W6kV70U0
台まで薄くしたら倒れちゃうだろw
456 貧乏人(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:32:19 ID:7Tb9IVjQ0 BE:38718195-2BP(8003)
ディスク業界ってのは普及したほうが値段が下がるってのは鉄則だから、いかに初期の段階で値段が高かろうとディスク自体の容量で上回っている以上、そっちが普及するのは必然
457 新人(埼玉県):2007/11/17(土) 15:32:44 ID:7PDNoKp60
壁掛けは落ちやしないかと精神衛生上よろしくない
458 日本語習得中(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:33:42 ID:i/97V+kk0
HD-DVDってもう売ってるの?
再生機もディスクもソフトも
家電量販店とかで売ってるの見かけた事ないんだけど
459 少年法により名無し(大阪府):2007/11/17(土) 15:35:40 ID:x4tLDsyu0
かみちゅBD
プラネテスBD
蟲師BD
Kanon BD
CLANNAD BD

これを出した方が大勝利
460 短大生(愛知県):2007/11/17(土) 15:37:43 ID:+BE/C9Ew0 BE:239709964-2BP(5566)
AIRはBDで出た時点で次世代DVDの勝敗は決した
461 漫画家(静岡県):2007/11/17(土) 15:38:50 ID:ecBAGJ8q0
Kanonは要らんなぁ
まぁせっかくHDで作ってるんだから出したほうがいいとは思うが
462 わけ(福岡県):2007/11/17(土) 15:46:03 ID:kFHhIvPj0
>>459
その中のいくつかは・・・
あと2ヶ月待て
463 きしめん職人(神奈川県):2007/11/17(土) 15:47:33 ID:xsA+vH8s0 BE:654962483-BRZ(10727)

   >┴<  ⊂⊃
 -( >〜<.)         ⊂⊃
   >┬<
             (⌒─‐⌒)
             ((´^〜^`))マンマー。
              ( O┬O
          ≡ ◎-ヽJ┴◎   キコキコ
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,
464 短大生(愛知県):2007/11/17(土) 15:55:59 ID:+BE/C9Ew0 BE:89891633-2BP(5566)
ハルヒもBDで出せばHD DVDの息の根は完全に止まる
465 客室乗務員(神奈川県):2007/11/17(土) 15:56:42 ID:mOrolAKt0
次世代DVDはアニメ作品が牽引するのか
466 べっぴん(アラバマ州):2007/11/17(土) 16:05:01 ID:A/Yc9Cl00
アニメアニメって何がそんなに面白いんだよ

逃げてないでもっと現実を見つめろよ
467 ツアーコンダクター(東京都):2007/11/17(土) 16:07:52 ID:pX95Z3ig0
ゆとり「ベータ・・・・・・マックス・・・?」
468 不老長寿(熊本県):2007/11/17(土) 16:11:19 ID:b6JYn/Wq0
海外じゃHD-DVDはエロが先行してんだよな。
プレーヤーは残るんじゃないかな
録画機は絶滅すると思うよ。
469 サンダーソン(徳島県):2007/11/17(土) 16:11:56 ID:bDSWihsJ0
手軽に安価でコピーできないメディアはいらん
470 巡査(福岡県):2007/11/17(土) 16:12:16 ID:k6ZybCeS0 BE:52389353-BRZ(11117)
ヤザワ効果だな。
471 イベント企画(樺太):2007/11/17(土) 16:15:59 ID:YvPlTb3zO
土下座(・∀・*)っ/凵⌒マダァ?
472 漫画家(静岡県):2007/11/17(土) 16:17:38 ID:ecBAGJ8q0
               <●> <●> ごめんなさい
473 建設会社経営(長屋):2007/11/17(土) 16:18:48 ID:bTomGfHr0 BE:382297627-2BP(9370)
そりゃパッケージソフト買う層は同じ値段ならBD買うだろ。

来年は5:5くらいになってるんじゃね?
474 アイドル(長屋):2007/11/17(土) 16:19:13 ID:WY4cEka/0
>>472
目にしか見えない
475 漫画家(静岡県):2007/11/17(土) 16:20:31 ID:ecBAGJ8q0
>>474
え、土下座に見えるんだけど……
476 ねずみランド(樺太):2007/11/17(土) 16:21:06 ID:1NFJwPEpO
新劇場版エヴァはBDで出してください
お願いします
477 ぬこ(東京都):2007/11/17(土) 16:23:49 ID:LnI+8tPb0
一年したらどれだけのレコーダーが壊れてるか見ものだな
478 酒類販売業(樺太):2007/11/17(土) 16:24:12 ID:0xnESSP0O
確かに新劇場版ヱヴァはBDじゃなきゃ
479 F1パイロット(アラバマ州):2007/11/17(土) 16:26:17 ID:5TGACtWE0
     ,、r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';,、
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
.   /;;/´         `' 、;;;;;;;ヽ
.  ,';/              ヽ;;;;;;;l
.  |;|┌--‐フ  ┌----、、   |;;;;;;;|
.  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘  |;;;;;;;;|
  _| <●> 〉  <●>    |;;;;;⊥ ごめんなさい
  | '|.    /   、       |;/ ィ |
  | |    (    )       .ソ /ノj
  ヽ |    _,ニ ニ,,,,,_       ソ./
   `| ,、ィ-‐''__'''‐-`,、     '' /
.   ',   :i゙''''''''''`l'  `    ,‐'"
    ヽ.   L__」      /
     ヽ.  -、、、、 '    /|
.     ハ        /  |、
    /|ヽヽ、___,,,,、 '    l ',
   ノ. | ヽ          / |`ー-、
480 ダンサー(コネチカット州):2007/11/17(土) 16:34:38 ID:25iCO4fDO
DVD→5人中、4人が持ってる
BD→5人中、1人が持ってる
HDDVD(笑)→1000人中、1人が持ってる
481 大統領(ネブラスカ州):2007/11/17(土) 16:43:31 ID:z356hSEDO
HDDVDが勝つとか言ってたアホは頭丸めろよ
482 銀行勤務(長屋):2007/11/17(土) 16:43:40 ID:Jzo29NHF0
BDでみたい作品が一個みないのが問題だHDDVDは論外
CCさくらはよ出せ
テレビだと電脳コイル以外見るもんねーし、コイルとガンダム以外アプコンまみれだし
483 F1パイロット(アラバマ州):2007/11/17(土) 16:51:45 ID:5TGACtWE0
ベータマックス(笑)とHDDVD(大爆笑)はどっちがつおいの?
484 練習生(関東地方):2007/11/17(土) 17:31:37 ID:seLRQKMr0
>>481
>HDDVDが勝つとか言ってたアホ
金で動いている、東芝かMSに雇われた工作員なんだから
言うだけ無駄だよ
485 うどん屋(愛知県):2007/11/17(土) 17:34:19 ID:QXWYeMfc0
てかHDDVDのCM
みたことないんだけどやってるの?w
486 無党派さん(神奈川県):2007/11/17(土) 17:39:20 ID:2W6kV70U0
いや、切腹しろ
487 野球選手(東京都):2007/11/17(土) 17:41:22 ID:vMM0+sIQ0
>>480
そんなにもってねえよ
DVD→5人中、3人が持ってる
BD→500人中、1人が持ってる
HDDVD(笑)→1000人中、1人が持ってる

488 動物愛護団体(四国地方):2007/11/17(土) 17:51:16 ID:gggLV4pZ0
大体、HD放送の番組をDVDで出すとかふざけすぎだろ。
無料の放送よりも金出して買ったDVDの方が画質悪いとか笑い話にもならねぇ。
489 アイドル(樺太):2007/11/17(土) 17:54:34 ID:RNAePBjwO
新規格だすのはいいが値段下げろよ
490 大統領(東京都):2007/11/17(土) 17:56:33 ID:+dadPA2S0
>>487
DVD再生環境なら100%に限りなく近いんじゃないかな?
DVDソフトを持ってる人も同じぐらい高いだろ
491 市民団体勤務(dion軍):2007/11/17(土) 18:11:19 ID:fYMccOyI0
KanonとCLANNADのブルーレイ版が出ることが確定してるから
ブルーレイの勝利は決まってるんだよな
492 ダンサー(東京都):2007/11/17(土) 18:29:44 ID:7kgasvGy0
HD DVDは規格名の時点で負けてる
ブルーレイの方が分かりやすくて未来的で強そう
493 中小企業診断士(アラバマ州):2007/11/17(土) 18:33:45 ID:hpezMx130
CD
DVD
BD

やっぱり勝ち組み規格は名前が洗練されてる
494 中小企業診断士(アラバマ州):2007/11/17(土) 18:34:33 ID:hux/wfgb0
ブルーレイのプレーヤーはどこが良いの?
495 fushianasan(滋賀県):2007/11/17(土) 18:40:42 ID:Vzit+uJR0
正直、今の状況ではこのブルーレイも4、5年の命っうところだろうか・・・?

取って代わるのは、駆動を使わないメモリーカード
間も無く20Gクラスも格安になるらしいから、薄型TVにおまけで
レコーダーが付いてくるのも夢ではない。
496 市民団体勤務(dion軍):2007/11/17(土) 18:51:34 ID:fYMccOyI0
>>495
散々ガイシュツだけどブルーレイは25GBがROM価格で200円を割り込むが
メモリーカードは25GBが200円を割り込むことは永遠にない

NANDメモリーやネット配信があるから、円盤メディアは流行らないとか言ってる人は
現実を見たほうがいい
497 大統領(東京都):2007/11/17(土) 18:54:54 ID:+dadPA2S0
10年もしないうちに配信が主流になると思う
パッケージメディアは残るがメインストリームではない希ガス
498 ドラム(和歌山県):2007/11/17(土) 19:01:22 ID:8BgaBExq0
AODだった頃はBDと両方普及すればいいなと思ってた。
アドバンスドオプティカルディスクと言う名前がかっこよくて惹かれてたな。
NECがリーダー格っぽかったし。

それが突然ハイデフのDVDだからHD DVDに変更って言われても
あまりの名前のダサさに失望ですよ。前のがかっこよかっただけにね。
あとDVDってネームバリュー利用すれば一般人は付いてくるだろ的な
汚い浅はかな考えにも嫌悪感でした。
499 中小企業診断士(アラバマ州):2007/11/17(土) 19:28:04 ID:hpezMx130
>>497
10年じゃ無理、20年は必要
HDDの容量増加が伸び悩んでるからね
保存する媒体が非力すぎる
500 野球選手(東京都):2007/11/17(土) 19:31:49 ID:vMM0+sIQ0
>>497
同意
テープからディスクとへと薄くなったが
いい加減増えるのが鬱陶しいんだよね
HDDレコによってその認識はかなり高まっていると思う
501 女流棋士(福岡県):2007/11/17(土) 19:33:28 ID:YA1lmFCg0
>>292
すいませんでした
502 桃太郎(長屋):2007/11/17(土) 19:33:59 ID:SNmsubeB0
100Gの次次世代DVD出たら本気出す
503 野球選手(東京都):2007/11/17(土) 19:34:09 ID:vMM0+sIQ0
市販のDVD映画なんかは棚に置いてもタイトルでわかったり
レーベルも初めからわかるようになっているが
自分で録画した物はそうはいかないからな
その分HDDレコの良さが際立つんだよな
504 グラドル(埼玉県):2007/11/17(土) 19:35:38 ID:tSJQ9Ncl0
10年後にハイビジョンストリーミングが主流になるとして
その10年間はどうするの?
ボケボケSDを10年見続けるの?
505 カラオケ店勤務(神奈川県):2007/11/17(土) 19:35:42 ID:V3p9K+jO0
HDD増設が出来るPCへの録画なら、そうかもしれないけど、
レコでそれは有り得ない
506 留学生(東京都):2007/11/17(土) 19:40:46 ID:o+T3QQ9n0
10年でオンラインが主流になるのはちょっと厳しいだろ
北米なんか回線事情を考えると絶対無理だし
507 留学生(関西地方):2007/11/17(土) 19:41:26 ID:jIZWNNhL0
ネット配信は当分、主流にはならない。
ほとんどの所帯に光ネット環境、操作できる人間が必要じゃないか?
メディアを所有する楽しみもあってもいいと思う。
508 社会保険事務所勤務(島根県):2007/11/17(土) 19:42:54 ID:Pj0kZdVH0
最近の東芝の気持ち悪さは異常。目を覚ませ
509 野球選手(東京都):2007/11/17(土) 19:44:26 ID:vMM0+sIQ0
>>504
進化は進む時は滅茶苦茶早い
俺にはハイビジョンハイビジョンってすげえ時代遅れに見える
子供ほど視覚が重要ってね
510 グラドル(埼玉県):2007/11/17(土) 19:46:51 ID:tSJQ9Ncl0
>>509
意味わかんねぇ
ボケボケで満足できるから俺大人だぜってことですか?
511 野球選手(東京都):2007/11/17(土) 19:51:17 ID:vMM0+sIQ0
>>510
物を買うのに生活のその他の面が関係してくる
ある程度経験つめば要らないものもわかってくる
お前の貴重な録画コレクションはちゃんと見てるのか?w
一生見もしないもんを録画編集するだけのくだらねえ人生に気づく

次世代ディスク買わせよう買わせようって気持ち悪いんだよ
本当に使える物考えて出せアホ
512 司会(アラバマ州):2007/11/17(土) 19:54:00 ID:H+gQLi/r0
あれ?この前まで、Blu-rayとHDDのシェア合わせて1%(0.1%)くらいじゃなかった?
513 氷殺ジェット(コネチカット州):2007/11/17(土) 19:54:36 ID:jOLzgCDLO
本日のアンチBD厨さん乙です
514 グラドル(埼玉県):2007/11/17(土) 19:57:52 ID:tSJQ9Ncl0
画質の話してんのにいきなり録画コレクションとか意味が分からん
頭おかしいなコイツは
515 番組の途中ですが名無しです(埼玉県):2007/11/17(土) 19:58:52 ID:90WG5Muz0
>>511
それとこれと何の関係があるんだ?人それぞれだろ
あんたがTVや映像に歳食って興味薄くなっただけなら
次世代メディアなんか無視でいいじゃん
画質がいいことは確かなんだからそれに惹かれるのが普通だろ
516 ニート(アラバマ州):2007/11/17(土) 20:02:29 ID:hFWdzfhS0
>>512

去年のモデルは25万〜40万だったから
今年になって12万〜30万になった、そんで20%

DVDレコはだいたい6万〜10万

BDレコの値段が落ちるにつれ、DVDレコから以降していくでしょ
レコ買うような人間は、そこそこかねあるシナー


しかし、次世代DVDレコが20%
その内99%がBDレコって・・・
517 踊り隊(長野県):2007/11/17(土) 20:02:31 ID:egaTAo6a0
例によってアニヲタがAVヲタのふりして張り切るスレか
518 週末都民(ネブラスカ州):2007/11/17(土) 20:04:14 ID:zUA+F4UpO
Xboxどうすんだコレ…
519 DQN(東京都):2007/11/17(土) 20:06:19 ID:IMbpoaWP0
来年あたりから本格的な切り替わりになりそうだな
DVDからBDへ
520 大統領(東京都):2007/11/17(土) 20:06:26 ID:+dadPA2S0
何故画質が重要視されはじめたかというと
大画面化が大きいような希ガス
小さなモニターならDVDで十分高画質
HDとの差なんてないも等しい
いや、あるにはあるけど関係ないと主張するのも理解できる
521 中二(アラバマ州):2007/11/17(土) 20:11:29 ID:s7G+UPj90
>>485
ボロボロの泥舟がお空に飛んでくイミフなCM打ってたよ

>>518
日本はレコがメインだからなー
今年年末はT50で10万前後が限界だけど
来年の年末モデルなら 定価で8、9万狙えるんじゃないかな?
522 つくる会(コネチカット州):2007/11/17(土) 20:12:53 ID:VrjufWsuO
>>518
本格的に粗大ゴミになりそうだねw

WiiはDVDすら再生できないからそれ以下だけどw
523 中二(アラバマ州):2007/11/17(土) 20:15:19 ID:s7G+UPj90
箱○は別に悪くないだろ

箱○アドオンHDDVDプレイヤーがアレなだけで
524 造反組(コネチカット州):2007/11/17(土) 20:16:29 ID:VrjufWsuO
ガンダムも逆襲のシャアとF91がBDで出るんだな
525 林業(福岡県):2007/11/17(土) 20:18:14 ID:i0qeAhd60
何インチくらいからDVDと次世代の明暗がわかれる?
32くらい?
526 派遣の品格(アラバマ州):2007/11/17(土) 20:19:50 ID:zw54Y+vR0
うちなんてDVD化したばかりなのに・・
本当に需要にあるのかよ
527 クリーニング店経営(滋賀県):2007/11/17(土) 20:20:36 ID:zQdOfD3R0
爺さん婆さんには使えないっす・・・

それでDVDプレーヤー売れなかったわけだし・・・
設定が難しすぎるのが難点。
528 造反組(コネチカット州):2007/11/17(土) 20:22:12 ID:VrjufWsuO
>>527
団塊はハナからどこの企業も相手にしてない気がする。
529 留学生(アラバマ州):2007/11/17(土) 20:22:40 ID:cIK1RzeM0
>>525
そもそもHDTVにDVD再生すると引き伸ばすせいでザラついたりボケる


感覚的には

26V まぁまぁ違うな
32V DVDだとザラつくなぁ・・・
40〜 DVDはもう買いたくねぇなぁ・・・。強靭アプコンならなんとか・・・

って感じかねぇ
まぁ、もともとパッケージ購入する人間でないとあんま意味ないが
530 日本語習得中(北海道):2007/11/17(土) 20:22:42 ID:PCPRAwOG0
531 赤ひげ(東京都):2007/11/17(土) 20:22:45 ID:AUD4mloE0
>>527
吉永小百合がCMしてるだろ?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071030/sharp.htm
こういう事だ
532 インストラクター(滋賀県):2007/11/17(土) 20:23:02 ID:jr8NORBK0
↑スマソ
DVDプレーヤー・・・レコーダー
533 住所不定無職(アラバマ州):2007/11/17(土) 20:24:08 ID:vHw9RsTI0
>>518
箱○は別にHD-DVDついてるわけじゃないんだが?
534 バイト(奈良県):2007/11/17(土) 20:25:15 ID:xQ5+xryY0
アニメなんかどうでもいいけど
音楽のライブ作品についてはどんどん次世代DVDに移行して欲しいな
535 赤ひげ(東京都):2007/11/17(土) 20:26:08 ID:AUD4mloE0
>>532
あ?DVDプレーヤーって売れてないことになってんの?
じゃあお手上げだ。
536 林業(福岡県):2007/11/17(土) 20:26:21 ID:i0qeAhd60
>>529
DVDの映画持ってるから40〜は手を出しづらそうかな
32で絵ゲーム、映画、スポーツメインに見る場合は芝がキレイに見える(?)プラズマにすべき?
537 インストラクター(滋賀県):2007/11/17(土) 20:28:49 ID:jr8NORBK0
吉永小百合がCMしてるのは確かHDが付いてないですよねぇ?

あれって設定は簡単だけど、コピーもできないし不便と違いますか?
そしてダビング規制が緩和されるよねぇ
TVダビング規制が複数回になってからの製品にした方がいいですよ。
538 留学生(アラバマ州):2007/11/17(土) 20:29:16 ID:YYqOP71J0
>>536
32Vのプラズマなんてあんまないよ。

まぁ、32V〜40Vの倍速液晶 REGZA、AQUOS、BRAVIA辺りが基本かと。
アプコンDVDプレイヤーならPS3が異様に優秀だけど
539 年金未納者(埼玉県):2007/11/17(土) 20:31:32 ID:h7gVg1HN0
嘘スレ乙
540 漢(新潟県):2007/11/17(土) 20:31:42 ID:BoW6tymr0
来年の夏にはBDレコのシェアが50%超えるだろうな。
オリンピックもあるし
541 林業(福岡県):2007/11/17(土) 20:31:44 ID:i0qeAhd60
>>538
BRAVIAは親戚が買ってた気がするんで展示じゃないやつ、
部屋に飾ったときの印象込みで調べてきやす

レコ込みで50マソほど頑張って貯めたんで悩んでる今が一番楽しい
542 留学生(アラバマ州):2007/11/17(土) 20:32:19 ID:YYqOP71J0
>>539
BCNに電凸すれ

量販店で直接聞いてもおk
543 大統領(東京都):2007/11/17(土) 20:35:02 ID:+dadPA2S0
>>534
全くそうは思わない
2chステレオを基準に考えたらBDも従来DVDも変らない
進歩してない
サラウンドを無視してるからかもしれんが
544 留学生(兵庫県):2007/11/17(土) 20:36:59 ID:Vx9jDU6U0
BD買ってる椰子の何割ぐらいがハイビジョン環境なんかな。
545 お世話係(東京都):2007/11/17(土) 20:37:50 ID:lV7/KhrJ0
次世代機シェア差が99.9%と0.1%って凄いね
プレイステーションと3DOの差よりも凄い
546 軍事評論家(アラバマ州):2007/11/17(土) 20:38:57 ID:mGJ58vTM0
>>541
50万かぁ

俺のメッサ個人的な意見述べれば

BDレコ X90(16万) or BW800(15万)
倍速REGZA Z3500 37V(18万) or 42V(23万)  
5.1chシアターセット  6万〜10万

ってとこじゃないかなぁ
価格は価格.com参照

個人的にはREGZAがガチ
547 林業(福岡県):2007/11/17(土) 20:46:18 ID:i0qeAhd60
>>546
近所の電器屋より全然安くてワロタ
それくらいの値段なら浮いた金で嫁さんの怒りを静めれそうだけど
もうちょい貯めてシアター用にアンプを用意するようにして購入プラン組んでみます
スレ違いの雑談ごめちゃい
548 産科医(アラバマ州):2007/11/17(土) 20:49:44 ID:ufaaIsZI0
価格.com調べ 17日20時頃

いずれもAVCエンコードによるHDDやBDへの録画が可能
PANA機はDVDへのAVC HD録画も対応

 SONY機
T50(250GB)  \88,410 
T70(320GB) \112,687 
L70(320GB) \121,500 
X90(500GB) \160,769

http://kakaku.com/item/20277010350/
http://kakaku.com/item/20277010351/
http://kakaku.com/item/20277010352/
http://kakaku.com/item/20277010353/

 PANA機
BW700(250GB) \119,700
BW800(500GB) \152,900
BW900(1TB)  \223,522

http://kakaku.com/item/20274010366/
http://kakaku.com/item/20274010367/
http://kakaku.com/item/20274010368/

観て消し専用に500GBくらいのDVDレコを別に用意するならともかく、
AVC対応してようと やっぱ500GBは欲しいヨナー
549 司会(アラバマ州):2007/11/17(土) 20:56:36 ID:H+gQLi/r0
>>516
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/17/news041.html

2007年7月17日で、次世代機の普及率が1〜2%だったんだぜ・・・?
なにこの爆発的な普及率の伸び
550 留学生(関西地方):2007/11/17(土) 20:58:05 ID:jIZWNNhL0
VHSは普通に買ってきたテープで何でも録画できた。コピーも出来た。
画質は悪くなるが自在に使えたものがディスクメディアになってからは
DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMとかややこしくて訳がわからん・・・これが一般
大衆の素直な感想かも。その上、次世代型が登場!本当にBDが浸透するのは
いつのこっちゃ?
551 空気(京都府):2007/11/17(土) 20:58:36 ID:i4rhYv810
>>549
ここ何ヶ月かの販売台数における割合が20%というだけで普及率が20%になった
と言う意味ではない。普及率だとせいぜい5%ぐらいじゃないの。
552 踊り子(千葉県):2007/11/17(土) 20:59:22 ID:AwAB6ouI0
どっちでもいいけど、殻付きにしてくれないかな?
小さな子供がいると傷つけられそうで恐い。

出来れば円盤を止めてもらいたいけど。
駆動部分が無ければ、故障率ひくそうだし。
553 すくつ(アラバマ州):2007/11/17(土) 21:00:05 ID:AOdFV0DV0
>>550

まぁ、市場でメインになればいいんじゃない?
DVDレコも少しずつ安くはなっているが、量販店で安くても6万だし
554 お世話係(東京都):2007/11/17(土) 21:02:20 ID:lV7/KhrJ0
レコ市場はもう完全にBDに置き換わるよね
メーカーがDVDレコ出さなくなっていくんだから
VHSからDVDレコのへの移行よりあっという間
555 司会(アラバマ州):2007/11/17(土) 21:17:28 ID:H+gQLi/r0
>>551
うわ、マジで勘違いしてた・・・
トン
556 番組の途中ですが名無しです(埼玉県):2007/11/17(土) 21:22:50 ID:90WG5Muz0
DVDの幕開けの代表ソフトはマトリックスだったけど
BDはなんになるんだ、PS3に抱き合わせてる蜘蛛男3か
557 不老長寿(熊本県):2007/11/17(土) 21:24:38 ID:b6JYn/Wq0
ビデオCDのことも忘れないでください。
558 司会(アラバマ州):2007/11/17(土) 21:27:22 ID:H+gQLi/r0
酒類販売業(神奈川県)とIDがかぶっている件
559 養鶏業(富山県):2007/11/17(土) 21:28:28 ID:1zIUd3CI0
>>556
まずは逆シャアじゃね。
560 不老長寿(熊本県):2007/11/17(土) 21:28:49 ID:b6JYn/Wq0
>>558
実は同一人物なんだろ
561 司会(アラバマ州):2007/11/17(土) 21:30:51 ID:H+gQLi/r0
>>560
ねえよw
562 不老長寿(熊本県):2007/11/17(土) 21:32:08 ID:b6JYn/Wq0
>>561
ごめんよ
563 司会(アラバマ州):2007/11/17(土) 21:38:31 ID:H+gQLi/r0
>>562
ニュー即の良心を垣間見られた気がした
564 銀行勤務(長屋):2007/11/17(土) 22:16:07 ID:Jzo29NHF0
逆襲のシャアってHDとかない時代の作品だけど
キレイになるのかえ?昔の作品って特有のノイズがあるしさ
565 養鶏業(富山県):2007/11/17(土) 22:24:41 ID:1zIUd3CI0
映画フィルムはフルHDでも完全な再現は出来ませんよ。
もう一度綺麗にスキャンし直してゴミの除去、フィルムの劣化等をデジタル処理で直せばいい。
566 産科医(東京都):2007/11/17(土) 22:37:07 ID:vXJBRsxy0
AVCで録画したDVDってDecrypterでコピーできるの?
567 旧陸軍高官(アラバマ州):2007/11/17(土) 22:59:58 ID:2LwGV8+00
東芝、諦めて負けを認めろ
お前がBDに転換すれば
すべてが丸く収まるんだ
568 下着ドロ(埼玉県):2007/11/17(土) 23:03:42 ID:Us9sR5TQ0
E.YAZAWAが広く世間に語りかけてくれたことに意味がある。
あのCMなら中高年にも解り易くていい。
569 国連職員(東京都):2007/11/17(土) 23:04:33 ID:ifAwrSeN0
0.1とかもう土下座しようよ・・・
570 花見客(静岡県):2007/11/17(土) 23:05:01 ID:F6y79BhO0
俺が買った規格が必ず残ってる
今、どっちか買おうか迷っている
571 彼女居ない暦(東京都):2007/11/17(土) 23:06:45 ID:ThDPzTNR0
20%はガチなの?

そんなに普及してるように思えんが
572 公明党工作員(千葉県):2007/11/17(土) 23:09:25 ID:F8aieSq10
そりゃあ目に見えて普及を実感できるのはまだだろ
ただレコの2割はBDに移行してるってのが大きい
573 保育士(千葉県):2007/11/17(土) 23:10:05 ID:yBVD9htB0
まーどっちに転ぼうが俺が買うのは再来年だろうな
574 パティシエ(長屋):2007/11/17(土) 23:11:32 ID:UB/oMVmJ0
>>HD DVD 0.1% 

噴いたwwwwwwwwwwwwwwwwww
575 タイムトラベラー(東京都):2007/11/17(土) 23:13:50 ID:Bfqefhs60
とうとうDVDレコは買わなかった
BDレコも買わなそうだ
フーリオは欲しい
576 彼女居ない暦(東京都):2007/11/17(土) 23:14:13 ID:ThDPzTNR0
つか俺のHDDはまだ200GBしかないのに エロゲのインストールが20GBとかになったら死ねるな
577 巫女(長屋):2007/11/17(土) 23:14:42 ID:r23hLoBO0
HDDVD売ってないんだから買いようがないよな。
どこいってもBDしか置いてない。売る気ないだろ東芝。
578 AA職人(愛知県):2007/11/17(土) 23:15:09 ID:KedmXztz0
フーリオw
579 不老長寿(熊本県):2007/11/17(土) 23:15:22 ID:b6JYn/Wq0
しかしパナは昔から製品投入がうまいな。
580 コピペ職人(長屋):2007/11/17(土) 23:16:12 ID:mwGO3Y570
>>574
でもその0.1%に対してはHDDVDは100%なんでしょ?
それだったらBDが20%で負ける事になるけどいいのかな
581 渡来人(樺太):2007/11/17(土) 23:16:44 ID:Ljw2j+qEO
否が応にも北京オリンピックで爆発的に普及するだろ
582 22歳OL(愛知県):2007/11/17(土) 23:19:13 ID:ufTBrjvx0
いままで我慢してたけど
そろそろレコーダー買うわ
583 うどん屋(西日本):2007/11/17(土) 23:20:00 ID:YB6YVryM0
ブルーレイのCM
ソニー・・・矢沢永吉
松下・・・・小雪
シャープ・・・吉永小百合


HD-DVD
東芝・・・・CM見たこと無い
584 貧乏人(埼玉県):2007/11/17(土) 23:21:30 ID:pSHnbppL0
嘘つくなよ
585 公明党工作員(千葉県):2007/11/17(土) 23:21:48 ID:F8aieSq10
>>583
変な船が空飛んでてワンダーしてるCMが少し前にやってた
586 前社長(東京都):2007/11/17(土) 23:31:04 ID:i8c24Awa0
よく北京オリンピックって言われているのを聞くが
オリンピックって、メディアに残すのかな?
以前のオリンピックでの室伏や荒川静香をDVDやビデオに
保存している人ってそんなにいるか?
587 扇子(コネチカット州):2007/11/17(土) 23:32:33 ID:ZPzMsKBQO
未だ新に買い替える人の8割がDVDw
588 産科医(アラバマ州):2007/11/17(土) 23:33:08 ID:ufaaIsZI0
SONY  言わずもがなBD陣営
PANA  言わずもがなBD陣営
SHARP  BD陣営
パイオニア  BD陣営
三菱   BD陣営。北京五輪までにBDレコ発売
日立   BD陣営。BDハンディカム発売済み

NEC   HDDVDを共同開発。でもいつの間にかBD陣営
富士通  両陣営。でもPCはBD搭載のみ

東芝  HDDVD陣営(笑

三洋  あれ?まだ生きてたっけ?

589 モデル(岩手県):2007/11/17(土) 23:33:13 ID:xjJzabdE0
HD DVDの勝ったとは言えないが圧勝だな
590 社会科教諭(東京都):2007/11/17(土) 23:35:18 ID:p3UillQW0
殻付きBDが最強だったのに。
DVDとの互換性重視で、殻外しちゃったから(´・ω・`)ショボーン
591 巫女(長屋):2007/11/17(土) 23:35:52 ID:r23hLoBO0
>>586
というよりHDDレコだろうね。
見たい競技が見れる時間にやらないときのため。
592 中二(アラバマ州):2007/11/17(土) 23:37:17 ID:s7G+UPj90
>>586
ずっと観てられん → 録る → VHSじゃムリぽ
→ レコーダー欲しい → なかなかBDレコも安いじゃん

まぁ、レコーダー自体消耗品だが

3〜5年
593 女流棋士(アラバマ州):2007/11/17(土) 23:37:30 ID:jRV+nZv00
1・リビング
TV・・・D1端子
DVDレコ・・・RD−X2(引退近い)

2・シアタールーム
プロジェクター・・・Z2(D4まで対応)
DVDレコ・・・RD−X1
BD・・・BW800(新導入)

今現在HDMI端子が無いので、HDはBSハイビジョン放送どまりなんだが、
とりあえず満足な環境。
BDソフトも2つの部屋で観たいのだけど、TV、プロジェクターを同時に交換するのは無理。
これからどういう順番で揃えればいいのか、悩んでいる・・・

594 べっぴん(アラバマ州):2007/11/17(土) 23:47:16 ID:A/Yc9Cl00
矢沢と吉永で
年配にも普及していくかも
595 わけ(福岡県):2007/11/17(土) 23:50:26 ID:kFHhIvPj0
パナソニックのCMが他に比べると弱いよな
596 パティシエ(福岡県):2007/11/17(土) 23:54:56 ID:s3s6o/em0
来月発売されるHD DVDレコに向けて買い控え

ってことはないのかなぁやっぱり。
597 ダンサー(京都府):2007/11/17(土) 23:55:06 ID:gc/I5/SI0
パナソニックはCMで売るメーカーではないと思われる
598 番組の途中ですが名無しです(埼玉県):2007/11/17(土) 23:58:42 ID:90WG5Muz0
>>597
パナは広報やる気ないよな
サイトもびっくりするくらい素っ気無いし
599 小学生(アラバマ州):2007/11/18(日) 00:00:00 ID:lNgNifg40
>>596

予約受け付けてるけどA301 0.0%

SONYやPANAのは1月前から 変動してたけドナー
容量で劣り、メーカーが東芝だけと明らかに劣り、
量販店がBDレコばかり推してる。
店も高めのレコを売りたいし、明らかにBDが勝ってるから
HDDVDは勧めたがらない

負の連鎖ですな
600 酒類販売業(京都府):2007/11/18(日) 00:05:04 ID:+vKcc7PC0
あそこはブランド力と営業力で売るとこだしなぁ
CMはあんなのでいいんじゃね?

YAZAWAが「DVDはハイビジョンじゃないの!? もったいない…」
小百合が「ハイビジョンを残す為のブルーレイ、私でも使える!」
この2つでもうこれ以上無いメッセージ力があるんだけど

小雪は「ブルーレイは4倍!ブルーレイディーガ!」
まぁ何言ってんのかワケワカランけど
「パナもBDなん?」「4倍?VHSの3倍よりすごくね?」って感じになればOKOK
601 乳母(福岡県):2007/11/18(日) 00:06:04 ID:vbF02ikr0
>599
プレイヤーの直販価格が25k円くらいになったのも
結局市場動向にあわせただけだったみたいだしなぁ…
602 酒類販売業(京都府):2007/11/18(日) 00:07:24 ID:+vKcc7PC0
>>596
と言うより、東芝は今月DVDレコーダーの新型出しちゃってんだもの
おかげで家電量販店はこっちを先に売っていかなきゃいかないハメ…
603 副社長(東京都):2007/11/18(日) 00:07:35 ID:yYuSXfLZ0
>>591,592
なるほど!良く判った。

604 酒類販売業(京都府):2007/11/18(日) 00:10:41 ID:+vKcc7PC0
ちなみに北京五輪は競技時間が米国のゴールデンタイムに合わされてたはず
開会式とかは日本でも帰宅後に観れると思うが
競技に関しては真昼間か朝にやるのが多くなるんじゃないかな
605 貸金業経営(アラバマ州):2007/11/18(日) 00:10:43 ID:0YBmi7IX0
SONYとSHARPは低価格路線だからアレで、
機能重視のPANAレコCMは、AVオタに
“出ましたぞー!”とだけ告知できればいいんじゃね?
606 バンドメンバー募集中(福岡県):2007/11/18(日) 00:19:20 ID:7PD5s1860
いや俺は露骨に
小雪「まだDVDとか使ってるの?」
綾瀬「え?」
小雪「ハイビジョンを綺麗に残すのはブルーレイ」
綾瀬「ブルーレイ?!」
くらいやって欲しかった
607 公務員(埼玉県):2007/11/18(日) 00:25:14 ID:JAicLCDU0
       ー-- =ニ二ニ=≧、ヽ
        \_          ム.   》'⌒`《
_,ィ´ ̄ ̄`ヽ.  /  /   ,r-    ヽ 〃巛△ }}
G   え  '/ /.:.:.:  /, /\ヽ.  Y|l ☆● ||
系 .ど ?.∠_/.:.:.:.  , イ // ,,,r=-、ヽ {{ ♪〇.}}
じ う う  /.:.: レ'7フ~_,|//  'ィ,ォ=x ',j  ≫ ? X〃
.ゃ せ ん │ト/从y´タミW   セチ_,Y((.:.: 又¨´
な ま │ j/〉((」' 丕ソ  ;   `¨´xxノ9.:.:.:.:∧
い た っ  〃.:.: xx   ーー,   /,j.: !.: !.: }
の     〃.:.:.:.: |∨ゝ、 `ー' σ´v仆ノ:ノ.:ノソ
?    ノ{.:.:.:.: | 'ー‐_〕ー ' ´ ト┐_     ,ィ
`ー‐一´ー ∨|川/´/ /、__ ,.r-| |   `ヽ ∠└ュ
き           / l / 〈     丿 i イ弋.| └─‐"
.ゃ     ☆ = | ∠ィ ) \  /,ヘ Y    |
は      /r rー<=≦三〒⌒ヽ、 |王里|
は     ☆ ノ ( ¬ === ¬ ) 丶   │
       ( 二ニ⊃´弋=ソノ`x_´ノ/7、   |
608 男性巡査(東京都):2007/11/18(日) 00:28:00 ID:Q1dfnDDR0
アンチソニーにも見捨てられつつあるね
少し前までは妥協しても共倒れ論とか不要論とか頑張って説いてBD叩きに持ってく人達もいたのに
609 ブロガー(樺太):2007/11/18(日) 00:32:22 ID:83/melWIO
もう少し安くなったらプレーヤーとしてPS3買ってもいい
610 空軍(ネブラスカ州):2007/11/18(日) 00:34:20 ID:sUrqw70/O
これとELでマジで復活してくれないかなぁ...ソニーさんは
611 イラストレーター(埼玉県):2007/11/18(日) 00:36:05 ID:j+aHV4Xv0
おい!ワンダ!!
いい加減にしろ!!
お前、これで負けじゃなかったら、いつ負けるんだよ?あ?
とっとと土下座してみろ!
612 ダンサー(コネチカット州):2007/11/18(日) 00:38:11 ID:XFLUOc0QO
早くSDカードの時代こないかな

ディスクなんて脆い
613 ニート(アラバマ州):2007/11/18(日) 00:49:13 ID:1NMAGxbo0
>>612

フラッシュメモリ25GB 1000円になれば買ってもいいが、
その頃1層BD-Rは100円、BD-REでも200円程度だろうな・・・

614 酒類販売業(京都府):2007/11/18(日) 01:02:59 ID:+vKcc7PC0
>>610
FEDを忘れてもらっちゃ困る
615 乳母(福岡県):2007/11/18(日) 01:05:31 ID:vbF02ikr0
>614
ありゃ民間に下りてくるのかね?
業務用マスターモニタが精一杯な気がするが…
616 渡来人(catv?):2007/11/18(日) 01:07:33 ID:iUog76He0
フラッシュメモリの方が脆くないか?
USBメモリとSDに逝かれた事がある俺は運が悪いのか?
617 遣唐使(福岡県):2007/11/18(日) 01:12:56 ID:07kyYa0V0
>>616
BDが洗濯機に2回ぶち込まれて無事でいてくれるって信用が皆無なんだが・・・
618 果樹園経営(香川県):2007/11/18(日) 01:13:27 ID:+Moi00g00
東芝の歴史

ベータ→VHD→HD DVD

特技:負け馬に乗ること
619 酒類販売業(京都府):2007/11/18(日) 01:15:14 ID:+vKcc7PC0
どうやったら洗濯機にDVDやCDが紛れ込むんだ

>>618
ついでに言うと、NEC、SANYOも…
620 ダンサー(コネチカット州):2007/11/18(日) 01:17:24 ID:XFLUOc0QO
え?メモカ系て脆いの?


ニンテンドーDSライトとソフト見る度に
「このソフト(これぐらいの大きさ)で映画、AV見れたらなぁ」って感じてた
それか、携帯電話で見れたらなぁって
621 遣唐使(福岡県):2007/11/18(日) 01:17:34 ID:07kyYa0V0
>>619
いやまぁ頑丈さってことで簡便して・・・
622 fushianasan(東京都):2007/11/18(日) 01:18:48 ID:86zxfSm+0
>>619
たぶんSDを洗濯しても大丈夫だったってことじゃないかな
623 留学生(アラバマ州):2007/11/18(日) 01:22:13 ID:jpiBgvcx0
>>620

キズには強いが、磁力やら水やらはかなり危ないな
624 乳母(福岡県):2007/11/18(日) 01:28:37 ID:vbF02ikr0
その前にSDは失くしそうだ
とくにmicroとか
625 渡来人(catv?):2007/11/18(日) 01:33:00 ID:iUog76He0
そういや、SDは携帯に入れたまま洗濯しても大丈夫だったw
一応、防水謳っているやつだけどね。
ただ、イカれたのはその洗濯したのじゃなく、別のSD。
626 貸金業経営(アラバマ州):2007/11/18(日) 01:34:29 ID:0YBmi7IX0
SDカードよりはUSBメモリくらいの方がいいな、まだ無くしにくい

まぁ、基本はBD-R焼きでも、短時間な映像を、
一時的にちょっと移動させるとかならフラッシュメモリも使えるかも

HDD、DVD、BDレコ、PS3なんかのUSB端子で対応さえしてくれれば出切ると思うんだガナー
まだまだタッケーからムリか
627 遣唐使(福岡県):2007/11/18(日) 01:41:35 ID:07kyYa0V0
>>626
USBメモリとSwapMagicあればPS2でできたきもする
628 ダンサー(コネチカット州):2007/11/18(日) 01:43:23 ID:XFLUOc0QO
>>623
そーなんだ…
じゃ、キズを守り安いMDみたいなBDがでたらプレーヤー購入考えようかな
629 ニート(アラバマ州):2007/11/18(日) 01:49:32 ID:1NMAGxbo0
>>628
BDは元々カラ付きだったが評判悪いんで、ハードコート採用して裸になったんじゃなかった?

買って見ると分かるが異様にキズに強い。
ジーパンやシャツで拭っても平気というアホさ。(DVDなら微細傷で真っ白に)

ただし、変なもんブツたりして、削れちゃうとアウト、研磨も不可能とか。

まぁ、まず無問題なんだけどね。アスファルト上でフリスビーでもしない限り。
普通に取り扱ってたらDVDよりよほど安全なんじゃない?
630 ダンサー(コネチカット州):2007/11/18(日) 02:06:06 ID:XFLUOc0QO
>>629
へー、そーなんだ
高画質って先入観から、ちびっとのキズでダメなのかと思ってた
明日、久しぶりに電器屋行って見てこよ
ありがとう君達、おやすみ
631 トムキャット(千葉県):2007/11/18(日) 03:14:13 ID:uOrZr2b80
あるBDソフトでどーしても見たいのがあるんだけど
DVDも併売されているが、やっぱりハイビジョンで見たい
調べたけど単体BDプレーヤーってPS3しかないのかな?
632 乳母(福岡県):2007/11/18(日) 03:22:05 ID:vbF02ikr0
>631
パイオが出してるけどamazonでも10万以上するので
PS3が妥当と思う
633 女性音楽教諭(大分県):2007/11/18(日) 03:27:55 ID:MPOakjzJ0 BE:5044649-PLT(15021)
綺麗に残せる言うけど孫コピーできないとなあ
634 野球選手(関西地方):2007/11/18(日) 03:47:26 ID:CLWRdcfG0
吉永永吉すげえな。
635 トムキャット(千葉県):2007/11/18(日) 04:16:00 ID:uOrZr2b80
>>632
あるにはあったんだ
BDP-LX70と80ね・・・しかし高杉!
しかもSACDはかからないときたw
ゲームはほとんど興味ないけど
BD再生、SACDも聴ける純粋AVプレーヤーとして考えると
PS3って何気に凄いね
60ギガ買うかな・・・サンクス!

636 野球選手(関西地方):2007/11/18(日) 04:35:22 ID:CLWRdcfG0
ていうかいつまでHDTVや次世代DVDレコにアナログチューナー付けてんだ?
もう付けんでもいいだろ。
あとBSデジタル用のモデムとかも。
アナログチューナーとモデムとMPEG2エンコーダ外せば3000円くらいは値段さがるだろ。
637 会社役員(dion軍):2007/11/18(日) 04:37:28 ID:1l8MY39f0
>>548
ソニーの最安機種が8万8千円って安すぎだろ・・・
DVDレコ買うのと一緒じゃん


そりゃみんなブルーレイ選ぶわ
638 留学生(千葉県):2007/11/18(日) 04:43:30 ID:vCDPNTi60
矢沢永吉と桃井かおりのしゃべり方が生理的に嫌い
639 気象庁勤務(長屋):2007/11/18(日) 04:54:54 ID:yCI7dopw0
>BD再生、SACDも聴ける純粋AVプレーヤーとして考えると
>PS3って何気に凄いね
>60ギガ買うかな・・・サンクス!

GK沸きすぎwしかも既成事実として普及したものとの印象操作つき・・・
おまえらボーナスつぎ込む前に最近MD使ったか考えろよ(´・ω・`)
MDと違ってブルーレイには需要と必然性があるとか言うだろうけどなw
キズやホコリに弱く持ち運びに不便と言うデメリットは健在だからな
640 留学生(樺太):2007/11/18(日) 04:58:23 ID:oNQP9mi7O
>>639
2ch脳wwww
641 空気コテ(沖縄県):2007/11/18(日) 05:03:47 ID:JtjkYXDx0
なんかこのスレ見てるとGKの口車に乗せられてしまったようだ。
逆シャアのために俺も40GB買ってくる。
642 理学部(アラバマ州):2007/11/18(日) 05:06:55 ID:5yFqc0XI0
>>637
コピワンの現状を考えるとDVDよりも長持ちするBDになるわな
643 造反組(コネチカット州):2007/11/18(日) 05:08:01 ID:DlelS9tpO
逆シャアは作画そんなに良くないからBDで見ても・・・
644 タリバン(千葉県):2007/11/18(日) 05:27:16 ID:oxoSIMzU0
Sonyは、やっとβの雪辱をはたしたか
東芝は大損して、倒産しないか心配だ
645 事情通(dion軍):2007/11/18(日) 05:27:55 ID:3NESyPzV0
うちじゃVHSバリバリ現役なんだけど
646 わけ(アラバマ州):2007/11/18(日) 05:29:25 ID:GFfdaLU60
借りるソフトがねーつーの
647 留学生(東京都):2007/11/18(日) 05:31:27 ID:hcCq5SGC0
じゃあビルギットがバグに無様にやられるところを高画質で見ようぜ
648 ロマンチック(関西地方):2007/11/18(日) 05:31:42 ID:ROhneHaM0
これでようやく
CD-RWから一気にBDにランクアップできるぜ
649 犯人(三重県):2007/11/18(日) 05:32:21 ID:7wxwaeDo0
糞番組を高画質で録画して何の意味があんの?
650 おたく(北海道):2007/11/18(日) 05:33:19 ID:uUlG00AJ0
お前らはどうせHDソ−スだろうが落として終わりだろうが。
651 都会っ子(神奈川県):2007/11/18(日) 05:33:25 ID:jEjlmYZT0
HDDレコって便利なことは便利だけど、HDDが故障したら終わりっつーのが一般消費者には理解できないと思う。
ということで、DVD-RAM録画のみがついてる古いレコーダー最強説を宣言する!
652 ビデ倫(東京都):2007/11/18(日) 05:39:22 ID:foKjtMQh0
ゲイツざまああああああ

Vista不評 HDDVD完敗wwwwww
653 造反組(コネチカット州):2007/11/18(日) 05:40:12 ID:DlelS9tpO
装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズをHD DVDのツインフォーマットで出せカス
654 ビデ倫(東京都):2007/11/18(日) 05:50:05 ID:foKjtMQh0
パラマウントもゲイツマネーで引き止めたが
スピルバーグ作品除外って笑えるよな
1年8ヵ月後契約満期になれば、即座にBD陣営に寝返りだろ
ちょうどBDが商売になりだしそうな時期だし
パラマウント大儲け
ゲイツ涙目wwwwwwww
655 エヴァーズマン(東日本):2007/11/18(日) 06:43:27 ID:0uSFMI/E0
>>644
東芝は原発売るから大丈夫。
656 焼飯(千葉県):2007/11/18(日) 09:45:29 ID:5A+0dUDi0
アダルトはBDでいくつか出てるのね。お金があったら見てみたい、興味本位で。
657 絢香(神奈川県):2007/11/18(日) 09:49:49 ID:qcK7hbm80

DVD−video の何が悪いのかと

クソたけええええええぼったくり商品なんていらねええええええええええええええええええええよ

658 果樹園経営(アラバマ州):2007/11/18(日) 09:54:11 ID:HGhzFNWb0
>>644
BDの規格的なリーダーはソニーじゃない。
実質松下規格だよ。

ソニーは相乗りしているだけ。
659 ニート(神奈川県):2007/11/18(日) 09:56:02 ID:Zfy/naXd0
DVDで満足出来ちゃう奴って、やっぱり底辺層の人間?
持ってるテレビもちっちゃいんだろうなぁ
660 国連職員(神奈川県):2007/11/18(日) 09:56:37 ID:RrnjUO1y0
レンタルまだかよ
661 団体役員(富山県):2007/11/18(日) 09:59:42 ID:+kQXJSL80
>>658
逆です。
松下は-Rと-REには大きく貢献してるが。
662 宅配バイト(アラバマ州):2007/11/18(日) 10:15:35 ID:7yV2SAyx0
>>660
年末にレコーダーがそれなりに捌ければ、
PS3もあるし、来年あたりTSUTAYAが始めるかモナー

1WEEK 450円とかだろうが
663 造船業(埼玉県):2007/11/18(日) 10:16:30 ID:zFH9M+3P0
その辺諸説あるよな
BD信者のdion軍はBD売れてもソニー全然儲からないとか言ってたし
はっきりしたソースで誰か解説してくれ
664 美容部員(福井県):2007/11/18(日) 10:38:12 ID:pHYu4whD0
パテントプールの内訳なんて、そうそうはわからんだろうよ。
BDAに入会したら教えてくれるだろうがw
個人会員はありえんしな。
665 留学生(関西地方):2007/11/18(日) 10:46:38 ID:2UnAPy+Z0
ソニーはディスクよか青紫色レーザーダイオードの特許関連が多いんじゃないか?
666 牧師(アラバマ州):2007/11/18(日) 10:52:28 ID:aQPFNkRg0
ブルーレイって名前がカッコイイもんな
パッケージも青くて分かりやすい
667 会社役員(dion軍):2007/11/18(日) 10:54:08 ID:1l8MY39f0
ディスクのデータ面が青色だったらもっと人気でた
これだけはガチ

PS1が流行った要因の1つにディスクの記録面の黒色がある
668 トリマー(静岡県):2007/11/18(日) 10:58:11 ID:7aYXbvY00
>>67
三菱のアゾ色なイメージ
669 酒蔵(大阪府):2007/11/18(日) 11:00:00 ID:LqrYLC490
結局、これってどうなったん?
こっちが大本命の次世代だと思ってたのに

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2005/02/04/006.html
670 美容部員(福井県):2007/11/18(日) 11:00:23 ID:pHYu4whD0
>>669 冗談は良子さんw
671 留学生(関西地方):2007/11/18(日) 11:01:06 ID:2UnAPy+Z0
>>667
PS2のCDみたいな感じか?
でも青色のレーザーに青色のディスク面て読み取りの相性悪そうだな…
672 ニート(神奈川県):2007/11/18(日) 11:01:36 ID:Zfy/naXd0
それ大コケした
10年間くらいはBDが主流になる
673 トリマー(静岡県):2007/11/18(日) 11:02:05 ID:7aYXbvY00
>>668>>667
674 留学生(関西地方):2007/11/18(日) 11:03:30 ID:2UnAPy+Z0
675 カメコ(東京都):2007/11/18(日) 11:10:41 ID:TZGfcTdJ0
結局ホログラムディスクが出るまでのつなぎ規格か
676 美容部員(福井県):2007/11/18(日) 11:14:46 ID:pHYu4whD0
>>675 志村 上上
677 電話番(福岡県):2007/11/18(日) 11:31:40 ID:UgsGz4i/0
>>674
この画像一年前も見たぞ
678 山伏(北海道):2007/11/18(日) 11:32:52 ID:Ipvr1Sxt0
再生に拘るHDDVDの方が方向性正しいんだけどな
679 美容部員(福井県):2007/11/18(日) 11:40:01 ID:pHYu4whD0
>>678 レコやるきないんなら、最初からそういや良いのにね。
レコユーザーなめすぎた発言をトップがいろいろしてたからね。
05年ごろ。
それなら、05年にレコをすてて、いきなりROMを販売はじめとけば、
勝ててたぞ。
中途半端で商機を逸した。
680 会社役員(dion軍):2007/11/18(日) 11:42:57 ID:1l8MY39f0
HD DVDは再生でもイマイチで、何がしたいのかよく分からない規格

210 名前: 張出横綱(千葉県)[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 19:01:39 ID:gUBXOjOg0
転送速度等の比較

            ブルーレイ   HD DVD
書き込み速度     4倍速      等速
転送速度       144Mbps    36.55Mbps   *DVDは11.08Mbps
再生時レート     53.95Mbps   36.55Mbps


HD DVDは規格的に欠陥
せっかくの高画質・高音質もブルーレイに劣るレートで笑いもの状態。
ブルーレイ版のセルソフトでは普通に40Mbpsとか瞬時行く物も多いから
HD DVDでは劣化した画質・音質になる
681 美容部員(福井県):2007/11/18(日) 11:46:45 ID:pHYu4whD0
>>680 いや、一応フォローするとだ、
HD DVD版は高画質なのが多い。
容量は30GBで十分とするために
・可能な限りの良いマスターを出させるw
・丁寧にオーサリング
・容量を喰うグレインはなるべくフィルターでとっておくw

こういう死に物狂いの努力でいまんところは高画質。
ただ、音がそろそろ比較されるとつらいところになってきた。
あと、良いマスターがのこってる良作品を最初からふんだんにだして
スタートダッシュは良いが、今後どうするの?という問題も。
682 スレスト(catv?):2007/11/18(日) 12:55:31 ID:t3t6LhJ90
>>681
すると、リニアPCMで5.1ch対応のBDってすごい革新的だよな
BDを利用する側の環境がメディアに追いついてない気すらするww
683 専守防衛さん(東京都):2007/11/18(日) 13:51:56 ID:ykS+WaK10
グレイン取っちゃったら次世代DVD使う意味無いよな・・・
684 酒類販売業(京都府):2007/11/18(日) 14:03:02 ID:+vKcc7PC0
そういう作業や機材が必要になる=製作費高騰なんだけどねぇ

まぁここでゲイツマネーが出てる訳だけども
これ前提にコスト安いとか言うからHD陣営は困る
685 社長(東日本):2007/11/18(日) 14:09:26 ID:APcSuMK+0
ブルーレイって地デジよりも画質いいのかな
686 乳母(福岡県):2007/11/18(日) 14:14:30 ID:vbF02ikr0
>685
MPEG2で40Mbpsくらい使えるから段違い(地デジは19Mbpsだったっけか)
H.264 AVC使って設定積めれば相当のレベル行くはず…なんだが
そこまで根詰めて映像作ってるソフトはあんまりないのが現状
687 会社役員(dion軍):2007/11/18(日) 14:15:08 ID:1l8MY39f0
当然だよ・・・
ブルーレイ>>>>>>>>>>>>>>>>>地デジ

位の差がある
688 酒類販売業(京都府):2007/11/18(日) 14:19:14 ID:+vKcc7PC0
放送用は固定ビットレートで17Mbps、かつ簡素なエンコーダー
映画用は可変ビットレートで20Mbps以上、かつ高性能なエンコーダー

別物ですよ別物

WOWOWやBShiだと20Mbps以上とってる
MPEG2特有のザラつきがいい方に出るパターンはごく稀にある
ただそれでも音声が雲泥の差だね
689 会社役員(dion軍):2007/11/18(日) 14:22:53 ID:1l8MY39f0
地デジは16Mbps(但し、データ放送含むから実質14Mbps〜)
BSデジタルは21Mbps前後(但し、データ放送を過剰に含むから16〜18Mbps)
WOWOWは21Mbpsを堅持

ブルーレイは54Mbps 映像レートは40Mbpsで普通に叩き出す
690 社長(東日本):2007/11/18(日) 14:39:43 ID:APcSuMK+0
>>686-689
そうなのか、ありがとう。
プラズマテレビ持ってるけど、地上波のプラネットアース見て
地デジの美麗さに感動してるくらいだから
じぶんにはブルーレイはそこまで必要じゃないのかもな。・・・
691 トリマー(静岡県):2007/11/18(日) 14:40:29 ID:7aYXbvY00
1080pなんて地デジじゃ無理だしね
692 会社役員(dion軍):2007/11/18(日) 14:50:14 ID:1l8MY39f0
>>690
ブルーレイを見てからその発言ができるか否かじゃない?
693 留学生(関西地方):2007/11/18(日) 15:35:00 ID:2UnAPy+Z0
てかデータ放送どんだけ帯域喰いなんだよ。
694 占い師(アラバマ州):2007/11/18(日) 15:36:58 ID:UF+jz2im0
大画面テレビはある。
ホームシアターも今日導入した。
でも未だにDVDのコンポジット接続。
宝の持ち腐れだぜ
695 高校生(滋賀県):2007/11/18(日) 15:37:08 ID:U2YEKZoL0
BDAVをもっと普及させるべき
696 団体役員(千葉県):2007/11/18(日) 15:38:26 ID:OAiLE7xr0
HD-DVDってwwwwwwwwwwwwwwwwwww
697 ガリソン(長崎県):2007/11/18(日) 15:48:31 ID:1zL78R420
>HD DVD 0.1% ←www
土下座まだー?
698 酪農研修生(関西地方):2007/11/18(日) 15:56:27 ID:Y9RKDCwA0
土下座はしないだろう、BDが本当にHDDVDよりいいものだったら・・という
条件付だから。あくまで技術はHDDVDが上だと言い張るだろうよ。
699 バンドメンバー募集中(福岡県):2007/11/18(日) 16:10:51 ID:7PD5s1860
土下座しなくていいから、さっさとHD DVD捨てろよ
次世代メディア普及の邪魔してるだけじゃねえか
HD DVD チャイナなんて将来の事考えると大不安
700 人気者(東京都):2007/11/18(日) 16:25:09 ID:hOWdsWdL0
地デジすら一般人は殆ど必要としてないのに誰がBDなんて必要とするんだ?
701 遣唐使(福岡県):2007/11/18(日) 16:25:14 ID:07kyYa0V0
Win2k使ってたやつがXPを使い出してから2kを起動しようとするとイライラするように、
一度BDとかでキレイな映像見だすと地デジですら物足りなくなりそう
目が肥えるんじゃなくて脳がスイーツになってくような感じでなんか怖いな
702 牧師(アラバマ州):2007/11/18(日) 16:26:52 ID:aQPFNkRg0
さっきビックカメラ行ってきた
テレビ売り場で吉永小百合と矢沢が流れまくってた
REGZAでは流してなかった
703 高校中退(京都府):2007/11/18(日) 16:27:27 ID:s4PDoWbP0
>HD DVD 0.1%

( д )                            ゚ ゚
704 社長(東日本):2007/11/18(日) 16:28:58 ID:APcSuMK+0
HDDVDのレコーダ買った人かわいそうだな
レンタルとかでもブルーレイばっかなんだろうな
705 国連職員(神奈川県):2007/11/18(日) 16:36:38 ID:RrnjUO1y0
さっさとレンタル開始しる
706 トムキャット(千葉県):2007/11/18(日) 16:51:11 ID:uOrZr2b80
DVDはレンタルしてリッピングしまくりだが
BDは出来るの?
教えてエロイひと
707 天の声(埼玉県):2007/11/18(日) 16:55:56 ID:w9H1HYF60
お前のPCがBD読めるならそのうち出来るようになるんじゃね
708 ネコ耳少女(東日本):2007/11/18(日) 16:58:58 ID:XeemyT6q0
>>703
それは“先が見えない”ということか?
709 パート(樺太):2007/11/18(日) 16:59:22 ID:DXdkACN5O
BDは著作権キツイんじゃなかったか
710 作家(アラバマ州):2007/11/18(日) 17:02:54 ID:HEp4uBFK0
いくらコピーガードが進歩しようとも
いずれは破られるんじゃないの?
711みのる:2007/11/18(日) 17:04:21 ID:tfCoEYqr0 BE:1191825-2BP(3021)
BDの流れがパラマウント辺りから変ってきたからねぇ・・・
712 数学者(埼玉県):2007/11/18(日) 17:31:45 ID:+Lj8u4wa0
最新モデルならダビング10とやらに対応してくれんのかね
713 牧師(アラバマ州):2007/11/18(日) 17:32:03 ID:aQPFNkRg0
ちょっと負けたくらいで引っ込めるんだったら
次の規格で誰もついてこなくなっちゃうんだろうね
714 神主(東京都):2007/11/18(日) 17:52:21 ID:OSoeSNOx0
あれ、BDは既にリッピングできるんじゃなかったのか…
騙されていたようだorz
715 貸金業経営(神奈川県):2007/11/18(日) 17:58:35 ID:UQ+k2S8b0
シナチョンや東南アジアでは、BDソフトの海賊版が既に売られてるだろw
716 美容師(catv?):2007/11/18(日) 18:30:06 ID:6KTPW8ka0
>>702
REGZAはUSBでHDDをつなげられるから次世代DVDなんていらないのさ!
録画したテレビ以外では見られないけど。
717 イベント企画(神奈川県):2007/11/18(日) 18:30:17 ID:nsRqzZLa0
つーかHD DVD(だっけ?)は中国の国家推奨規格だろ?
718 プロガー(アラバマ州):2007/11/18(日) 18:32:48 ID:jVuAbZC90
>>717
中国はEVDとかいうわけ分からん規格推してなかったっけ。
719 神主(東京都):2007/11/18(日) 18:47:51 ID:OSoeSNOx0
>>716
データをクラック出来なきゃダビ10以下だぞ
720 ネコ耳少女(東日本):2007/11/18(日) 18:55:32 ID:XeemyT6q0
Blu-ray はネーミングで勝利してるな。
結構こういう事って大切だと思う。
721 ダンパ(アラバマ州):2007/11/18(日) 19:47:38 ID:kSFEaykd0
レグザでアニメ観たらそこそこ観られたが
フジ深夜のF1レースを観たら・・・・・・ orz
722 桃太郎(福井県):2007/11/18(日) 21:05:52 ID:HHXPJrAy0
BD&HD DVDってP2Pに流れてるの?
723 留学生(神奈川県):2007/11/18(日) 21:06:42 ID:57Jkv3Yr0
それでも俺たちは土下座を見ることはできないだろう
724 乳母(福岡県):2007/11/18(日) 21:07:16 ID:vbF02ikr0
>706
それでメーカーはDVDからBDなりに逃げようとしてるんだが

まぁ最新のソフトじゃ無ければリッピングできるらしいけど
725 留学生(アラバマ州):2007/11/18(日) 21:54:51 ID:h5MGEvrm0
>>715
AACSのみのワナー

BD+搭載したやつはピーコしても再生できないとか聞いたが
726 留学生(アラバマ州):2007/11/18(日) 22:53:47 ID:h5MGEvrm0
727 私立探偵(中国地方):2007/11/18(日) 23:40:37 ID:HCVkHOTo0
06年度から全然伸びてねーしw
728 ひちょり(関西地方):2007/11/18(日) 23:53:09 ID:vZuGv8VI0
>>726
このグラフ書いたやつもチェックしたやつも疑問を感じなかったのかよと
729 キャプテン(神奈川県):2007/11/19(月) 00:31:17 ID:gMeIZw560
>>726
BDのデータは無いの?
730 べっぴん(東京都):2007/11/19(月) 00:48:05 ID:MFitUcNi0
>>729
国内のHDDVD のシェアをBDのシェアと読み替えればOK。
もともと次世代光ディスク(BD+HDDVD)としての予測だった所を
HDDVDとかいてあるだけ。
実質HDDVDのシェアは0だからそうみればかなり妥当な予測といえる。
731 キャプテン(神奈川県):2007/11/19(月) 01:10:30 ID:gMeIZw560
>>730
なるほどw

PS3はさしずめHD DVDプレイヤーと読み替えればいいんかな?
732 造反組(長屋):2007/11/19(月) 09:29:54 ID:GM7roqXk0
w
733 留学生(大阪府):2007/11/19(月) 09:43:11 ID:si2GnLBF0
>>730

妥当か? 2011年に95%がブルーレイになるとは到底おもえん
734 空気コテ(長屋):2007/11/19(月) 09:54:29 ID:nI50+F8n0
今日の日経だが、
<フラッシュメディアの容量1万倍にする技術東大が開発。>

やっぱメディアカートリッジ型じゃね?次世代。
日米欧のメーカーが著作権ヤクザとコピ10にしましょうとか言ってる間に、
台湾とか韓国のメーカーが作った規格がMP3プレーヤーみたく覇権取るとみた。
735 クリーニング店経営(大阪府):2007/11/19(月) 09:58:32 ID:atgGf16V0
実用までだいぶかかるだろうし、少なくともBD等は使われるんじゃね?
736 中学生(樺太):2007/11/19(月) 10:01:00 ID:sP2EobitO
>>734
そんなもんいつ実用化出来るんだよ…
737 新聞配達(埼玉県):2007/11/19(月) 10:03:29 ID:CQKgb59J0
配布メディアと記録メディアは別に考えないと
738 住職(静岡県):2007/11/19(月) 10:04:12 ID:eFdt3dG20
>>734
商品(データー)をつめてコピーガードの規格料で高くなりそうだな
739 外来種(樺太):2007/11/19(月) 10:10:13 ID:umPU55obO
やっとVHSからDVDに移し替えたのに
今度はDVDからBDに移し替えろ?
もう馬鹿馬鹿しいんだよ
ふざけた金の稼ぎ方しやがって
もう懲りたわ
740 忍者(関西地方):2007/11/19(月) 10:13:37 ID:qb//ijQ30
>>739
世代交代ごとにコピーする作業は
デジタルデータの永久性を保つために必須
急ぐ必要はないから
DVDから移し変えるのは10年ぐらい先でいいんじゃね
741 タコ(北海道):2007/11/19(月) 10:19:57 ID:QufvdS0z0
松下に喧嘩売った時点で東芝に勝ち目ないって
742 こんぶ漁師(アラバマ州):2007/11/19(月) 10:29:38 ID:YdndcbCa0
>>739
互換あるんだからDVDのままでいいじゃん
743 但馬牛(東京都):2007/11/19(月) 10:35:29 ID:07WekMto0
HDDVDなんて名前じゃなくて
HVDの方がすらっと言えてよかったのに
744 保母(東京都):2007/11/19(月) 10:38:09 ID:o/pezP/z0
確かに名前も大事だよな。
745 クリーニング店経営(大阪府):2007/11/19(月) 10:44:16 ID:atgGf16V0
名前もそうだけどHDDVDのロゴがすっげえダサいというかなんというか。
なんのひねりも無いよな。
746 民主党工作員(樺太):2007/11/19(月) 10:44:51 ID:+E/xA7zJO
全体的に高い
まだブラウン管とVHS、リーフリプレイヤーで十分だ
747 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/11/19(月) 10:45:42 ID:ok9wEyBqO
>>743
エイズみたいな名前だな
うちの親父
次世代DVD…○
ブルーレイ…○
HDDVD…×
は知ってみたい
748 住職(静岡県):2007/11/19(月) 10:47:59 ID:eFdt3dG20
ブルーレイって速くて飛びそうなネーミングじゃね?
749 大道芸人(ネブラスカ州):2007/11/19(月) 10:50:25 ID:oHXeo2wGO
何度も言うが、規格争いの最中は買わん。
2種類の録画ができるレコーダーがでたら買う。
安ければ、サムソンでもかまわん。
日本メーカーは消費者なめるな
750 こんぶ漁師(アラバマ州):2007/11/19(月) 10:52:10 ID:YdndcbCa0
一度しか言ってないだろ……
751 中学生(樺太):2007/11/19(月) 10:55:55 ID:sP2EobitO
コンパチ買うなら
規格争い中でも問題無いじゃん
752 ブリーター(dion軍):2007/11/19(月) 10:56:41 ID:fLSaJw0x0
どうみてもブルーレイの勝利確定なのに
未だに戦争状態が続いてると思ってる情報弱者って何なの?
753 おやじ(アラバマ州):2007/11/19(月) 11:02:30 ID:YLOH6DCH0
そろそろレーザーアクティブを買ってくるか
754 踊り子(アラバマ州):2007/11/19(月) 11:33:23 ID:mLPNGEgm0
ホログラムディスクマダァー?
755 美人秘書(ネブラスカ州):2007/11/19(月) 12:51:05 ID:e7RV+y+rO
ブルーレイ、なんかガンダムに出てきそうな名前だな
関係ないけど昨日ヤマダに行ったらBDレコーダ、10万くらいだったぞ
既存のレコーダとあんまり変わらないじゃん
756 イタコ(東京都):2007/11/19(月) 12:53:28 ID:Rv8K3Id10
次世代DVDシャアに見えた
757 外来種(樺太):2007/11/19(月) 12:54:40 ID:Z7bUb+gvO
なぜ0.1%しか売れないのかワンダーしている
758 市民団体勤務(catv?):2007/11/19(月) 12:56:32 ID:0O2O9wjM0
藤井美英の土下座マダー?
759 神(山形県):2007/11/19(月) 13:22:10 ID:k1TMyffr0
DVDレコ買わずにVHSで我慢しててよかった









あと2年はVHSでいけるな
760 作家(愛知県):2007/11/19(月) 13:25:48 ID:tkR6Je1G0
次世代DVD普及もいいけどSD製作のDVDを生かすアプコン開発しろや
まともなのがPS3だけじゃダメだろ
レコ、PCにも移植してくれ
761 容疑者(静岡県):2007/11/19(月) 13:28:23 ID:KCVe9FWp0
矢沢のCMなかなかうまいね
762 絢香(埼玉県):2007/11/19(月) 13:41:31 ID:V1g36YYc0
矢沢と吉永小百合のCMは強烈なメッセージだよな
一般人にも凄く分かりやすい
763 デスラー(神奈川県):2007/11/19(月) 15:42:30 ID:HV7Bjl+J0
>>734
1GBあたり30円切ったらね

764 グライムズ(京都府):2007/11/19(月) 16:27:25 ID:mafkisN50
PS3はこのタイミングで「ブルーレイも観れるぞー」ってCMもやればいいのにね
SCEの広報って本当にアホだ
765 ブリーター(dion軍):2007/11/19(月) 16:43:25 ID:fLSaJw0x0
>>764
ブルーレイっていう単語を知ってる人は、PS3で見ることができることを知ってる。だから意味ない。
むしろ新CMはハイビジョンテレビをこれから購入する人や、既に購入した一般層に
プレイステーション3が何か相乗効果を起こすことを知らせてる。


ブルーレイも観れるぞー!なんて宣伝しても意味がないだけ。
SCEの広報は良く考えてると思うぞ。
766 留学生(アラバマ州):2007/11/19(月) 17:14:13 ID:ijoW7Y7j0
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf119049.png

Blu-ray 21.5%
HD DVD 0.3%

PANA 6.4%
SONY 13.0%
シャープ 2.1%
東芝  0.3%





Hなんとかは安定してるなー
767 バンドマン(東京都):2007/11/19(月) 17:16:49 ID:rDkTwDs20
何このGKの捏造グラフ
768 ブリーター(dion軍):2007/11/19(月) 17:54:12 ID:fLSaJw0x0
>>766
すげーついに21.5%か
伸び悩むと思ったら伸び続けてるな
769 魔法少女(北陸地方):2007/11/19(月) 18:00:00 ID:7VubVwWy0
>>767 笑えよ
770 請負労働者(長屋):2007/11/19(月) 18:20:41 ID:yZ4zST6o0
日立マクセル、「Blu-ray Disc」販売に本腰、4倍速の戦略製品の投入で

日立マクセル(角田義人社長)は、12cmの録画用「Blu-ray Disc」(BD)で、記録速度を4倍に高速化した、
1層型BD-Rを3モデルと2層型BR-RE DLの1モデルを11月26日に発売。いずれも戦略製品と位置づけ、
これまで出遅れ気味だったBD販売を本格化する。

 メディアに強い同社は「BCNランキング」で、「CD」「DVD」「MO」の3部門にわたり05年から
3年連続年間販売本数No.1を獲得してきた。今年もこの3部門でトップをひた走っている。
しかしBDだけでみると、ライバルメーカーに遅れをとった。同社では新製品を、
この状況を打破しようと日立マクセルが用意した戦略製品と位置づけている。

 三浦健吾・営業企画本部営業企画部プロダクト・ストラテジーグループ主任は、
「BDの販売で出遅れたのは事実。ただ、新製品群は当社が世界で初めて発売した
8cmBDの先進技術を盛り込み、巻き返せる商品に仕上がった」と自信をみせた。

日立マクセルは今年8月、デジタルビデオカメラ用の8cmBDを発売。
「ビデオカメラで直接BDに録画する」という新概念で市場を開拓する。
「ハイビジョン映像を撮る・観る文化が着実に浸透し始め、これからが次世代ディスクの需要本格期」(三浦主任)と判断。
年末商戦が始まるこのタイミングで8cmで使った技術を横展開し、4倍速という付加価値をつけて12cmモデルを市場投入した。

 確かに、BDに対する消費者の関心は徐々に高まっているようだ。10月2から6日まで開催されたアジア最大の
IT・家電展示イベント「CEATEC JAPAN 2007」では、BD関連製品が集まったブルーレイディスクアソシエーションの
ブースは人気を集め、プレゼンテーションの度に人だかりができるほど活況だった。担当者は、
「今年は映画ソフトが充実し、レコーダの価格も下がってきたことから消費者の関心は
昨年と比較にならないほど高い」と説明。強い手ごたえを感じていた。


771 くじら(東京都):2007/11/19(月) 18:25:28 ID:EWRHJNNQ0
価値あるBDビデオカメラ――日立“BDカム Wooo”「DZ-BD7H」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/12/news020.html

なんかもうHDDVD終わりすぎててBDvsHDDVDスレも盛り上がらんな。
772 釣氏(愛知県):2007/11/19(月) 18:28:22 ID:WGQjAHUQ0
HD-DVDってシェア0.3%もあるのか・・がんばったな
773 グライムズ(京都府):2007/11/19(月) 18:31:16 ID:mafkisN50
>>771
大丈夫、大半はアンチソニーが成分だから
ゾンビの様にナンタラカンタラと言い分を持ち出してくる
だからまだまだ戦えるよ

日本でも未だにロクな報道してるマスメディアないしね
774 付き人(栃木県):2007/11/19(月) 18:36:49 ID:mXV7I1hq0
>>749
でもさ、203対1じゃあ、少なくとも次世代DVDはブルーレイにほぼ決まりっぽくね?
775 留学生(長屋):2007/11/19(月) 18:40:31 ID:PRT/0VVx0
無能晒しage

64 名前: 青詐欺(兵庫県) 投稿日:2007/11/17(土) 00:17:10 ID:Oz73rrCB0
マジで矢沢いらねーよな。

ほんとps3といいソニーはCM下手だよな。
wiiなんてあんな糞でも馬鹿を上手く騙すCMやってるしな。

dsとかwiiみてもそうだが
今の時代、正攻法で技術の高さみせるよりも如何にCMで馬鹿騙すかにかかってるからな。

ソニーは宣伝もっとちゃんとやれ。
776 医師(catv?):2007/11/19(月) 18:43:06 ID:ZM6YEX4AQ
ブルーレイのコピーガードってDVDより強力なの?
ツタヤで借りてきたアニメをエンコしてPCに保存する作業が
スムーズにできるならブルーレイ歓迎なんだが
777 留学生(アラバマ州):2007/11/19(月) 18:47:26 ID:Mv5EE5bh0
>>776

ムリムリ

AACSのみなら、一応できたはずだけど
778 医師(catv?):2007/11/19(月) 18:49:58 ID:ZM6YEX4AQ
>>777
VOBで吸い出すの難しいのか。
ブルーレイってカスだな。DVDのほうがいいじゃん。
779 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/11/19(月) 18:52:42 ID:O4A61qD10
>>734
カートリッジ型はコストが高いんで配布メディアにはならないよ
780 小学生(アラバマ州):2007/11/19(月) 18:52:43 ID:ZzmR+v3Q0
じゃあ、DVD借りてピーコし続ければ?

俺も買うほどじゃないと思ったのはピーコか録画にしとるが
781 医師(catv?):2007/11/19(月) 18:55:49 ID:ZM6YEX4AQ
問題はツタヤのDVDがBDに置き替わってしまうことだろう
782 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/11/19(月) 18:59:15 ID:O4A61qD10
>>755
買った人の使い方を見てると
BDレコーダーの機能はやっぱりメディアが高いんで使う人は少ないが
BDプレーヤーとしての機能はよく使っているという印象がある
現状はBDプレーヤーが40000円くらいしてるしね

新機種(新機能)+DVDレコーダー+BD機能
という感じでお得感があるので
買い替えや新規購入にとって見れば十分に購入材料になるんだろう
783 さくにゃん(アラバマ州):2007/11/19(月) 19:00:50 ID:Fg/e5Xux0
>>781

・HDTVのい普及率が8割以上
・BDレコーダーが定価6万円〜
・BDプレイヤーが1万円未満
・PS3が3万円未満
・TSUTAYA利用客のほぼ10割がBD再生環境を持つ

にならない限り、DVDはなくならんだろ
VHS→DVDは結構 置き換わったけど、省スペース
784 プロガー(樺太):2007/11/19(月) 19:04:26 ID:livAjSBbO
この2割ってここ最近大量に流れてる矢沢吉永のCMがまだ流れる前での数字か
この年末年始で加速して北京オリンピックあたりではもう50%超えてそうだな
785 忍者(東京都):2007/11/19(月) 19:06:50 ID:sYz2ktHL0
レンタル客のどの程度がリッピングしてるんだろう
リップしない客でBD環境もってる客が一定数見込めないと_

個人的にレンタルはほとんどリッピングするために借りるw
786 山伏(コネチカット州):2007/11/19(月) 19:16:07 ID:u/qIhcANO
HDDVDとかいうゴミは死んだの?
787 ダンパ(アラバマ州):2007/11/19(月) 19:17:16 ID:LP95WUNN0
世の中はGK
788 留学生(東京都):2007/11/19(月) 19:17:36 ID:+tlhpN/n0 BE:241055982-PLT(17333)
とても20%あるようには思えないけど
789 つくる会(コネチカット州):2007/11/19(月) 19:20:53 ID:lee9BeH1O
ブルーレイ陣営はCMバンバンやってるけど東芝は何やってんの?
790 国際審判(アラバマ州):2007/11/19(月) 19:23:32 ID:5t/cIsZG0
どっちでもいいけど新作をいつまでもDVDだけでだすのが許せない
791 週末都民(catv?):2007/11/19(月) 19:24:14 ID:ylNV8tzW0
ブルーレイはブルーレイと言われると何か凄そう次世代って感じがするけど
HDDVDとかDVDと何が違うのほげほげーって感じ
792 名人(福岡県):2007/11/19(月) 19:26:34 ID:JAyPi0yh0
>>790
新作はほとんどもう、次世代同時発売されてますが?
793 医師(catv?):2007/11/19(月) 19:29:35 ID:ZM6YEX4AQ
>>792
らきすたってBD発売されたの?
瀬戸の花嫁は?クラナドは?
794 忍者(東京都):2007/11/19(月) 19:32:27 ID:sYz2ktHL0
>>793
アニメだけかよw
やっぱり大きなお友達の購買力は偉大だね
795 医師(catv?):2007/11/19(月) 19:35:10 ID:ZM6YEX4AQ
ハリウッド映画も邦画も脚本のクォリティはアニメと変わりませんよ。
796 氷殺ジェット(京都府):2007/11/19(月) 19:37:55 ID:VJS9kHSs0
きんもーっ☆
797 忍者(東京都):2007/11/19(月) 19:41:38 ID:sYz2ktHL0
>>795
一般人にらきすた見せてから同じセリフ言えるかな
とりあえず自重しよう
798 ブリーター(dion軍):2007/11/19(月) 19:45:04 ID:fLSaJw0x0
コンテンツ叩きしてる奴は次元が低すぎ
799 ぁゃιぃ医者(東日本):2007/11/19(月) 19:47:40 ID:YyoEPQsW0
らきすたはいらんが電脳コイルとグレンラガンはBDで出して欲しい。
800 留学生(アラバマ州):2007/11/19(月) 20:00:52 ID:HYuObCO00
>>793

今季からBDレコが売れたことで、京アニやバンビは本格参入すんじゃないかなぁ・・・
バンビは逆シャア出すし、京アニはああいうトコだし


適当にzipでまとめてみた。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1146085.zip.shtml

HDTV持ってたらDVDのアプコン環境は必須だなぁー
そして地アナはありえん
801 外来種(樺太):2007/11/19(月) 20:30:00 ID:Z7bUb+gvO
帰りにTUTAYA寄ってきたけど、セルのほうはけっこうBD並んでんのな
つーかめったに行かんからVHSが無くなってるのにびびった
802 2軍選手(福岡県):2007/11/19(月) 21:27:15 ID:mt3EZlDh0
PS2の時のDVDと同じでPS3という普及は強いな
803 プロガー(樺太):2007/11/19(月) 21:31:23 ID:livAjSBbO
ハルヒのBD-BOXとかは確実に出るだろうな
804 小学生(アラバマ州):2007/11/19(月) 22:33:39 ID:ZzmR+v3Q0
京アニならやるな・・・

あと、HD制作・編集なのにSDアプコン放送、DVDはDD2chの某ギアスとか
805 医師(catv?):2007/11/19(月) 22:36:15 ID:ZM6YEX4AQ
SDアプコン放送は良いと思うよ。
製品版買う価値が出てくるだろうから。
806 但馬牛(アラバマ州):2007/11/19(月) 22:50:21 ID:VIGTepJk0
アヌメ業界はあさましいからなー

コピーが殆ど不可能なメディアで販売したいし
既にDVD-BOX発売済みのタイトルで、更にBD-BOXで稼ぎたいだろうし

807 石油王(関西地方)
DVDドライブの最終進化系。もうこれが最後。5年後BDドライブで逢いましょう(´ー‘)/~

パイオニア、±R 20倍速対応のATAPI内蔵型ドライブ
−CD再生改善の「PURE READ」搭載。18倍速同等に静音化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071119/pioneer.htm