C言語始めてみたけど難しすぎワロタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マジシャン(関西地方)
3次元GPU向けC言語環境が大学20校の並列プログラミング講義に採用

主にパソコン向けに3次元グラフィックス・チップを開発する米NVIDIAは11月14日

大学における並列プログラミングの講義用途として,同社の GPU(Graphics Processing Unit)用のC言語処理系「CUDA」の採用が広がっていると発表した。

すでに採用校は20を超えるという。CPU/GPUの世界では現在GPUが搭載する浮動小数点演算ユニットを

あたかもスーパー・コンピュータのように汎用的な科学技術計算に利用する「GPGPU」(General Purpose GPU)が提唱されており,今回のCUDAはGPGPUの一例である。

 グラフィックス処理では画面を構成する細かい要素ごとに計算をして,その計算の集合体が画面となる。

GPUはこうした処理を高速に実行するためマルチコアとして設計されている。

さらに,現在のGPUは,頂点シェーダやジオメトリ・シェーダ,ピクセル・シェーダといった描画パイプラインを,

プログラミング可能な汎用の演算ユニットによって実現している。

こうした背景から,GPUをスーパーコンピュータとして使うGPGPUという発想が注目を集めるようになっている。


続きはソースで
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071115/287341/

C言語始めてみたけど
参考書の
Hello Word
まで呼んだ、難しいんだね(;・。・)
2 図書係り(福岡県):2007/11/16(金) 20:10:55 ID:psW4Sj7w0
>>1
がんばれ
3 養豚業(徳島県):2007/11/16(金) 20:11:40 ID:aO0jQpc50
     プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
    \    ププププギャプギャププギャプギャ/
       ♪  (^Д^) ♪
        _m9   )>_ キュッキュ♪
      /.◎。/◎。/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
4 留学生(中国地方):2007/11/16(金) 20:11:58 ID:UBaZBWK40
C言語習得はスーパーハッカーへの第一歩
5 わさび栽培(埼玉県):2007/11/16(金) 20:12:18 ID:C5VxEqqL0
#include <stdio.h>
6 北町奉行(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:12:25 ID:Qflt7Olj0
暗記だけ
7 すずめ(長屋):2007/11/16(金) 20:12:29 ID:rVJmsw7G0
行列のかけ算ってどういうアルゴリズムで書きゃあいいんだ?
誰か教えてください
8 年金未納者(広島県):2007/11/16(金) 20:12:51 ID:eRSHETGb0
C#なら簡単でいいよ
9 生き物係り(石川県):2007/11/16(金) 20:13:26 ID:cYbKN4Ed0 BE:635391195-PLT(15316)
日本語もできないのにC言語とな
10 こんぶ漁師(北海道):2007/11/16(金) 20:13:37 ID:DXme2sWK0
ゲームMODのif else endのスクリプト構文さえ意味不明でワロタ。
NPC一人満足にうごかせねえwwwwwwwwwwwww
11 合コン大王(東京都):2007/11/16(金) 20:13:37 ID:4oEOBOf70
難しくは無い

ただ、めんどくさい
12 漫画家(東京都):2007/11/16(金) 20:13:44 ID:gjo4+IK00
javaわかる奴ってどんだけ学年一位だったんだよ
13 山伏(京都府):2007/11/16(金) 20:14:32 ID:ITJYKU7y0
今の時代だとpascalがナウなヤングにバカ受け。
14 黒板係り(dion軍):2007/11/16(金) 20:14:35 ID:fchhErz00
また専門学校生救済スレか
15 経営学科卒(東京都):2007/11/16(金) 20:14:41 ID:oVMPtEJ80
volatile
16 火星人−(東京都):2007/11/16(金) 20:14:46 ID:aUi+cVnX0
派遣先でVBばっかりやってたら完全にC言語忘れた・・・
切られた時ヤベェーよマジで
17 土木施工”管理”技師(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:14:48 ID:rTBLmKBp0
入門書レベルならシンプルなだけJavaとかよりはるかに簡単だと思うが
18 恐竜(東京都):2007/11/16(金) 20:14:49 ID:t7KquDK20
a = a + 1

なんでa + 1がaなんだよ!間違ってるじゃねーか!!
19 女子高生(京都府):2007/11/16(金) 20:14:51 ID:qtqje1X60
最も効率的な方法はプログラムをかかないことだ
20 か・い・か・ん(愛知県):2007/11/16(金) 20:15:06 ID:e4J2KvZY0
main () {
printf("Hello, work\n");
}
21 公明党工作員(東京都):2007/11/16(金) 20:15:27 ID:0bpcb6Dp0
しょせんC級
22 ◆kusai/ZzDI :2007/11/16(金) 20:15:45 ID:A+yDJR3Q0 BE:297444454-S★(713937)
ちなみに
C入門の入門で勉強してる(σ・。・)σ

将来サイバー戦争になっても戦えるようにね!
23 二十四の瞳(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:16:08 ID:6RsSWPh/0
C独学とかムリムリww
あきらめたwww
俺にプログラミングは向いてねーww

↑二年前の俺

今ITに文系就職底辺ワロタ
24 党首(東京都):2007/11/16(金) 20:16:47 ID:8LRMJGOh0
main関数ってなんでint型なんだ?
その時点で挫折したわ
25 国際審判(北海道):2007/11/16(金) 20:17:03 ID:38Maju9q0
A言語 アセンブラ
B言語 BASIC
C言語 C言語
26 すくつ(東京都):2007/11/16(金) 20:17:19 ID:Z/SAINDH0
お気に入り登録しておいたから後はお前らで役に立つ情報について語ってくれや
過去ログになったらまたくるから
頼むぞ!
27 ガリソン(千葉県):2007/11/16(金) 20:17:41 ID:uNLkX1QD0
ν即名物のC言語スレはじまりはじまり
↓JAVA厨
28 北町奉行(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:17:48 ID:Qflt7Olj0
>>7
一行一列の行列として考えればOK
29 合コン大王(東京都):2007/11/16(金) 20:17:55 ID:4oEOBOf70
>>25
D言語あるぞ
30 DCアドバイザー(三重県):2007/11/16(金) 20:18:00 ID:NMtbVDJZ0
B言語ってないの?
31 林業(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:18:14 ID:5MaahKZm0
並列計算ってCGと流体以外イメージがわかない。
32 団体役員(福岡県):2007/11/16(金) 20:18:15 ID:ShQ3PQPR0
あほだろ


最初はA言語から入れよ バカなの?
33 果樹園経営(岡山県):2007/11/16(金) 20:18:18 ID:8O+Gi/6i0
#include
34 俳優(栃木県):2007/11/16(金) 20:18:19 ID:IXyBGNHk0
35 ゲーデル(長屋):2007/11/16(金) 20:18:24 ID:5ATOpBjl0
36 べっぴん(熊本県):2007/11/16(金) 20:18:43 ID:n7wr1QNR0
37 インテリアコーディネーター(埼玉県):2007/11/16(金) 20:19:17 ID:wEctx1IT0
Cはなんとかなったけどwin32APIが難しすぎて潮吹いた
38 お猿さん(埼玉県):2007/11/16(金) 20:19:46 ID:/OWJyhBi0
オブジェクト指向って結局、機能を個別に分けて開発するよってだけだろ?
39 空気(福岡県):2007/11/16(金) 20:19:48 ID:trTYBkOD0
昨日ポインタ習ったわ
40 少年法により名無し(埼玉県):2007/11/16(金) 20:20:03 ID:xXGZu5g/0
時代はPythonに決まっとる。
モバイル分野に興味あるならJavaだな。
Android SDKを落としてやってみろ
41 CGクリエイター(千葉県):2007/11/16(金) 20:21:07 ID:0xLviCOd0
>>37
Win32APIはどんな言語でも使えるから便利じゃね?
俺はEXCELのVBAでもAPI使ってるわ
42 わけ(長野県):2007/11/16(金) 20:21:46 ID:wLwVQjB+0
>>20
c:\documents and settings\健太\デスクトップ\aa.cpp(2) : error C2065: 'printf' : 定義されていない識別子です。
c:\documents and settings\健太\デスクトップ\aa.cpp(3) : warning C4508: 'main' : 関数に戻り値の型が指定されていません。戻り値を void 型と見なします。
cl.exe の実行エラー

hello!worldすら、書けないバカ発見w
43 防衛大臣(長屋):2007/11/16(金) 20:21:58 ID:LTK70edn0
>>12
Cなんかよりjavaのほうが簡単なんだぜ
44 迎撃ミサイル(愛知県):2007/11/16(金) 20:22:37 ID:zmozL2yD0
単純に計算したり、scanfで文字列とってきて処理するところまでは簡単に理解できたが、
GUIとかスレッドとかめんどくさい
45 ギター(東京都):2007/11/16(金) 20:22:38 ID:8YQtkJ/Z0
C++を勉強してウリジナルjaneを作ろうと思ったんだ。
偶然家にC言語の本があったから++付いてないけど、まぁ見てみたわけよ。
1ページ目3行くらいでやめた。

今はエクセルのマクロに手間取ってる。
( ´ω`)工学部憧れてたけど受けなくて良かったお。
46 林業(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:22:44 ID:5MaahKZm0
>>38
それはモジュール化
47 僧侶(東京都):2007/11/16(金) 20:23:06 ID:oP+J3uUs0
>>42
パン買って来いよ健太
48 今日から社会人(catv?):2007/11/16(金) 20:23:45 ID:tD3ooFRg0
>>42
ツッコむ所を外していると思う
49 ペテン師(東京都):2007/11/16(金) 20:24:27 ID:u7QrkkUL0
ポインタが難しいとか言われてるらしいけどどこが難しいんじゃあほ過ぎ
発作か
50 受付(千葉県):2007/11/16(金) 20:24:31 ID:EV/Ufff20
C#ですら難しいな
51 漫画家(東京都):2007/11/16(金) 20:24:52 ID:gjo4+IK00
>>42
よう
52 留学生(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:25:13 ID:jveZUwiy0
C#楽すぎワロタ
53 社会保険庁入力係[バイト](dion軍):2007/11/16(金) 20:25:20 ID:d8nYalt50
独学でやってるが
未だにユーザ関数の把握がおぼつかない
54 女流棋士(静岡県):2007/11/16(金) 20:25:44 ID:h/uYAG2Z0
( ゚∀゚)o彡゚ Python Python
55 旧陸軍高官(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:25:45 ID:+YSwzuRO0
AMDのFUSIONはまだかー
56 留学生(富山県):2007/11/16(金) 20:25:52 ID:ruLynjlU0
void main()
57 公務員(大阪府):2007/11/16(金) 20:25:52 ID:YesHMVT50
>>42
けーんちゃーん
58 スレスト(コネチカット州):2007/11/16(金) 20:26:01 ID:hFKrerU7O
ここで携帯厨の俺が颯爽と登場
59 ドラッグ売人(東京都):2007/11/16(金) 20:26:08 ID:jnMGe/M/0
>>42
よう!健太
60 空気(福岡県):2007/11/16(金) 20:26:11 ID:trTYBkOD0
独学でやってるやつの目的は何なの?
ニート脱出?
61 二十四の瞳(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:26:29 ID:6RsSWPh/0
>>34
何…だと…並みの見開き率だな
62 赤ひげ(愛知県):2007/11/16(金) 20:26:58 ID:B30CzI9b0
じっくり取り組むしかないよ
63 無党派さん(鹿児島県):2007/11/16(金) 20:26:58 ID:MYNKeOkQ0
えすてぃーでぃーあいおーへっだ
64 パート(ネブラスカ州):2007/11/16(金) 20:27:12 ID:VOzTpNznO
CStringに頼り過ぎちゃいかんよ
65 食品会社勤務(愛知県):2007/11/16(金) 20:27:14 ID:SRS4E9By0
はじめてのC

つってもHな本じゃねえんだぜ
66 僧侶(東京都):2007/11/16(金) 20:27:21 ID:oP+J3uUs0
>>49
他人が書いたポインタ使いまくりプログラムの解読は苦行だ
67 恐竜(東京都):2007/11/16(金) 20:27:35 ID:t7KquDK20
>>65
それはいい本だ。
68 アイドル(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:27:38 ID:aNhrAKce0
>>7
2次元配列
69 果汁(東京都):2007/11/16(金) 20:28:16 ID:F+iUjUcl0
はじめてのC  hatH

ッて本ならあるな
70 留学生(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:28:18 ID:jveZUwiy0
>>64
MFCはあれだけどstd::stringすら使うな言われたら発狂するぞ
71 アイドル(北海道):2007/11/16(金) 20:28:35 ID:jHWzYLl40
Dim HelloWorld As Integer
72 共産党幹部(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:28:38 ID:Uibgyjxe0
>>7
そこで躓いてどうする・・・
73 和菓子職人(catv?):2007/11/16(金) 20:28:38 ID:rlTds8UE0
友人の家いったら本棚が各種言語の入門書ばっかだった。
リファレンス本は見当たらなかった
74 40歳無職(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:28:39 ID:MPkW9uui0
難しいか?
よくわからんが簡単だろう
75 造反組(コネチカット州):2007/11/16(金) 20:29:03 ID:U/nONwNwO
コボルのDIVISION暗記よりは楽
76 理学療法士(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:29:30 ID:KfLHzVYu0
独習Cはいいけど独習Javaの難しさに泣いた
まじ金の無駄だった
結局やさしいJava買った
77 ツアーコンダクター(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:29:59 ID:AUTlpyte0
おっさんが2〜3人ででっち上げちゃったツールだから、使いにくいのは事実。
78 DCアドバイザー(三重県):2007/11/16(金) 20:30:13 ID:NMtbVDJZ0
おまえらこんぷーたがわかってすげえな
おれなんかぱそこんのつかいかたすらわからないw
あのボタンだらけでの板でよく字を打てるよなw
79 西洋人形(東京都):2007/11/16(金) 20:30:56 ID:AljEkaP50
ポインタが難しいとか全然思わんが
ポインタって必要か?

組み込みばっかやってるせいかな。
80 美容師見習い(関西地方):2007/11/16(金) 20:31:01 ID:zaF0x+tG0
Linuxのスタンダードなアセンブラって何?
81 中二(東京都):2007/11/16(金) 20:31:13 ID:rTVM3U4H0
最初に構造体みたときはナニコレ?いるの?って感じだったな
82 選挙運動員♀(埼玉県):2007/11/16(金) 20:31:22 ID:vSXmF7ze0
C言語やるなら、図解PCの仕組みとかいう本でもいいから、
プログラム内蔵方式のコンピュータとか、ノイマン型コンピュータとか言われてる
コンピュータが動く仕組みをさらっと勉強したほうがいいよ。
ようするに、CPUとメモリがどう動いてるかつう話なんだが。

これをほんの少しでも知ってる知ってないで後々の理解度が全然違う。

そういうのが嫌ならもっと抽象化した言語行け。
83 彼女居ない暦(福岡県):2007/11/16(金) 20:31:27 ID:2JBM9yKM0
>>7
何も考えずに作った。こんな感じで作れ

for(i=0;i<mx_max;i++){
for(j=0;j<my_max;j++){
for(k=0;k<mx_max;k++){
for(l=0;l<my_max;l++){
ans[i][j]+=data1[i][k]*data2[l][j]
}}}}
84 漫画家(東京都):2007/11/16(金) 20:31:35 ID:gjo4+IK00
>>76
だよな
一回Cで書いてそのあとjavaに翻訳する作業がとても難解
両方出来る奴ってどんだけバイリンガルなんだよ
85 タコ(関西地方):2007/11/16(金) 20:32:24 ID:A+yDJR3Q0 BE:237955182-S★(713937)
16進数とか難しすぎで射精した
86 中学生(岩手県):2007/11/16(金) 20:32:37 ID:+6/sPfS20
おまえらCなんか覚えて何作るんだよ
87 土木施工”管理”技師(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:32:45 ID:rTBLmKBp0
Javaは難易度の問題じゃなくめんどくさい
88 人民解放軍(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:33:05 ID:sr9DLpPB0
>>78
そーゆー台詞は携帯から書き込めよ。
89 ブロガー(樺太):2007/11/16(金) 20:33:08 ID:U5hj8RkcO
慣れると難しいわけではなくなるかな。
セックスみたいなもんだ。
90 DCアドバイザー(三重県):2007/11/16(金) 20:33:11 ID:NMtbVDJZ0

c言語:これを男の言語と言うならば
java言語:これはスイーツ(笑)

女子供の戯言だぜww
91 船長(dion軍):2007/11/16(金) 20:33:14 ID:CMyhZcSk0
つーか、C言語は理解できてるんだけど
それを利用して役に立つソフトを作るのが難しいんだよね。
92 40歳無職(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:33:22 ID:MPkW9uui0
翻訳ってなんだよ
言語なんざ使う時に切り替えてやるだけだろ
93 ご意見番(大阪府):2007/11/16(金) 20:33:24 ID:c7KfmPQq0
はじめてのC
94 留学生(富山県):2007/11/16(金) 20:33:40 ID:ruLynjlU0
>>86
万年カレンダー
95 電話番(空):2007/11/16(金) 20:34:03 ID:GXy+JOTT0
C
C♯
もぉ〜っとC
Cドッカーン
Cナイショ
96 市民団体勤務(東日本):2007/11/16(金) 20:34:09 ID:rfHicdjx0
なんだよ3次元GPUて
97 選挙運動員♀(埼玉県):2007/11/16(金) 20:34:11 ID:vSXmF7ze0
>>79
ポインタってC言語の中心じゃないか。
結局、こいつを中途半端に見せないようにしてるだけだし。
98 アイドル(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:34:18 ID:aNhrAKce0
>>79
組み込みだからこそポインタを必要とするんじゃないの?
99 留学生(長屋):2007/11/16(金) 20:34:24 ID:cbkuIuYJ0
C言語より68000のほうが楽だったな
100 農業(三重県) :2007/11/16(金) 20:34:30 ID:lSGrCNir0
誰が何と言おうとPerl最強です
最悪にして最高に柔軟な言語
101 とき(東京都):2007/11/16(金) 20:34:37 ID:PFxPP1/r0
>>91
実装の手間まで考えると、勉強範囲の半分はOSの仕様とライブラリの仕様だからなぁ。
あとは、通信プロトコルとかデバイスとか。
102 迎撃ミサイル(愛知県):2007/11/16(金) 20:34:52 ID:zmozL2yD0
>>82
どんな言語でもそれぐらいの知識は必要だろ
むしろ作るもののレベルによる
103 旧陸軍高官(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:34:55 ID:+YSwzuRO0
>>72
結構奥が深いぞ
104 空気(福岡県):2007/11/16(金) 20:35:12 ID:trTYBkOD0
はじめてのC
やさしいC
105 留学生(滋賀県):2007/11/16(金) 20:35:16 ID:8sCzomYf0
入門サイトで基本は一通り終えた
一応全て理解できたと思う

だがプログラムを書ける気がしない
106 少年法により名無し(埼玉県):2007/11/16(金) 20:35:33 ID:xXGZu5g/0
>>44
MFCかwxWidgetなら簡単だぜ
107 40歳無職(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:36:02 ID:MPkW9uui0
>>98
何故?
俺も組み込みだがポインタほとんど使わないんだが
108 選挙運動員♀(埼玉県):2007/11/16(金) 20:36:27 ID:vSXmF7ze0
>>102
深いことするには絶対に必要な概念だけど、
それなりに抽象化されてれば、無くても覚えられるし、
そこから降りてくる方法もあると思うんだ。
109 西洋人形(東京都):2007/11/16(金) 20:36:29 ID:AljEkaP50
今まで、C・C++・COBOL・RPG・VB・VB.net・Java・JavaScript・Perlと
触ってきたが、一番クソな言語がある。それは

 ロ ー タ ス ス ク リ プ ト 。

これ最強。
110 グライムズ(香川県):2007/11/16(金) 20:36:30 ID:Ioig3Yxy0
>>106
今時MFCはないわ
Microsoftも見捨てたのに・・・
111 空気コテ(東京都):2007/11/16(金) 20:36:37 ID:E9umIAU90
うぃなぴー
112 留学生(大阪府):2007/11/16(金) 20:36:41 ID:l3AmkkXE0
C言語はそんなに難しくないよ
ちょっと慣れれば大丈夫
難しいのはC++
火葬コンストラクタって、ハア?ってなるから
113 美容師見習い(関西地方):2007/11/16(金) 20:36:43 ID:zaF0x+tG0
関数も配列も、ポインタといえばポインタな訳で・・・
114 党首(東京都):2007/11/16(金) 20:36:44 ID:8LRMJGOh0
今LISP勉強してる奴っているの?
115 とき(東京都):2007/11/16(金) 20:37:00 ID:PFxPP1/r0
>>98
OSがカバーしてくれない環境だと、動的なアロケーションしないほうが安全ということもある。
116 DCアドバイザー(三重県):2007/11/16(金) 20:37:18 ID:NMtbVDJZ0
Z80厨しね
117 漢(神奈川県):2007/11/16(金) 20:37:23 ID:NI2R9Yn90
苦しんで覚えるC言語最後まで頑張ったけど結局黒い画面に数字が並んだり少しテキストを書き換える程度のプログラムしか作れない
次は何を学べば真っ黒画面から抜け出せるんですか?
118 お世話係(三重県):2007/11/16(金) 20:37:24 ID:4+w3X2FO0
よく考えたたら、大学でC++
JAVA

単位取ってた。www

まったく使えない おいらがいる。orz

ポインタも 正確に回答してるし

昔、アセンブラも学習していたwww

今 一切 使っていない。
cobol も RPGも やっていた。www

公務員です。
119 旧陸軍高官(愛知県):2007/11/16(金) 20:37:26 ID:oetNv3sO0
>>95
お前分ってるな
120 名無しさん@(福岡県):2007/11/16(金) 20:37:40 ID:XapDfP5W0
カプセル化とか難しくて理解不能
121 生き物係り(樺太):2007/11/16(金) 20:37:41 ID:hXACH+plO
大学卒業してからプログラムに触れたけど、携帯使えないお爺ちゃんの気持ちがわかったよ。
122 留学生(茨城県):2007/11/16(金) 20:37:54 ID:IN5iob/P0
>>110
MFCを使わないでNET Frameworkを必要としないソフトをつくる時はどうするの?
123 CGクリエイター(千葉県):2007/11/16(金) 20:37:56 ID:0xLviCOd0
メモ帳だけで作れるVBスクリプトとJAVAスクリプトが最強なんだぜ?
DynaCallでWin32APIも使えるし
124 自販機荒らし(関西地方):2007/11/16(金) 20:38:02 ID:imEK7qRM0
C言語できたら何かいいことある?
年収が1000万以上ならがんばる
125 コピペ職人(長屋):2007/11/16(金) 20:38:12 ID:4tpNJ/Yi0
シェーダなんていらん、テクスチャだけでやってくれ。

シェーダプログラミング難しすぎだから。
126 お猿さん(埼玉県):2007/11/16(金) 20:38:15 ID:/OWJyhBi0
>>117
Delphi
127 40歳無職(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:38:39 ID:MPkW9uui0
>>124
プログラマで1000万はほぼ不可能だな・・
128 選挙運動員♀(埼玉県):2007/11/16(金) 20:38:42 ID:vSXmF7ze0
>>122
win32api叩けば
129 団体役員(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:38:49 ID:1C/9xMKU0
#include<stdio.h>
int func(int a);
int main(void)
{
int a,x;
int i;
printf("please input a data;"); scanf("%d",&a);
for(i=0;i<=a;i++){
x=func(i);printf("%d",x);
}
return 0;
}
int func(int a)
{
if(a==0) return 1;
if(a==1) return 2
if(a==2) return 3;
if(a>=3) return func(n-1)+5*func(n-2)+5*func(n-3)
}
130 少年法により名無し(埼玉県):2007/11/16(金) 20:38:49 ID:xXGZu5g/0
>>117
Python
131 宅配バイト(東日本):2007/11/16(金) 20:38:58 ID:PiyBPaTs0
FLASH CS3買ったんだが、難しくて使えん・・
132 グライムズ(香川県):2007/11/16(金) 20:39:14 ID:Ioig3Yxy0
>>122
WTL
133 美容師見習い(関西地方):2007/11/16(金) 20:39:33 ID:zaF0x+tG0
class おっぱい {
COLOR 色;
double サイズ;
int 形;
};
134 ペテン師(東京都):2007/11/16(金) 20:39:51 ID:u7QrkkUL0
ただのプログラマは所詮使われる人間
135 アイドル(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:39:55 ID:aNhrAKce0
>>107
何となくハード寄りの処理ばかり
やってそうなイメージがあったから…
136 愛のVIP戦士(神奈川県):2007/11/16(金) 20:40:24 ID:PyBJqRns0
>>134
そうなんだよな
137 ブリーター(三重県):2007/11/16(金) 20:40:34 ID:9buR9I5I0
低級言語なんて身分が低い奴が覚える言語だよな
って言ったらCやってる奴が烈火のごとく怒る
138 カエルの歌が♪(関西地方):2007/11/16(金) 20:40:42 ID:3zTPPE5h0
むずかしいよ。理解できる香具師は天才だ。
139 ツアーコンダクター(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:40:58 ID:AUTlpyte0
>>102
VBでは必要ない。VBA+Excelの人も同様。
COBOLやABAPでも必要とすることが無いだろう。
SMALLTALKやOBERONも多分、知らないでやっていける。
LISPやProlog、Mirandaでも必要と感じなかった。
140 留学生(長屋):2007/11/16(金) 20:41:15 ID:cbkuIuYJ0
>>129

please input a data

↑なんだこの適当な英語わ
141 踊り子(樺太):2007/11/16(金) 20:41:23 ID:O2RVbgi6O
はじめてのCを読みながら火消し部隊に送り込まれた地獄の日々
COBOLレラー
142 国会議員(dion軍):2007/11/16(金) 20:41:32 ID:E1Ej+MQ+0
>>101
だからいまいちやる気が出ないんだよなぁ。
将来にわたって広く応用の効く汎用的なものなら勉強のしがいもあるけど、
WinAPIやLinuxカーネルの細かい内部仕様を必死に覚えたところで、
できるものは結局この時代の特定の環境でしか動かせない一発屋だ。
夢が無い。
143 樹海(樺太):2007/11/16(金) 20:41:51 ID:PN/ET7kuO
プログラム言語はできるけど、日本語がまともに喋れない
144 ボーカル(栃木県):2007/11/16(金) 20:42:01 ID:egH7lETH0
今まで30冊ぐらい参考書買ったが理解できないので諦めたぜ
145 ガリソン(千葉県):2007/11/16(金) 20:42:02 ID:uNLkX1QD0
>>137
ふざけんな
146 船長(dion軍):2007/11/16(金) 20:42:14 ID:CMyhZcSk0
>>118
つーか、俺より頭が悪いお前が
何で公務員になってんだよ。
147 40歳無職(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:42:22 ID:MPkW9uui0
>>135
まあCPU制御するとこはアドレスだからポインタっちゃあポインタだが
そういうとこは大体アセンブラで組んでるからCのポインタとか使ったことないぜ
あくまで自分がやってるところだけなんで他は知らんがw
148 留学生(大阪府):2007/11/16(金) 20:42:31 ID:l3AmkkXE0
ソフト開発の会社ならともかく
普通の会社なら
アクセス+エクセルで大抵のことが出来るぞ
149 ダンサー(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:42:40 ID:rVe97LcF0
>>124
950万のやつなら知人にいる
米国資本のとこだお
150 僧侶(東京都):2007/11/16(金) 20:43:17 ID:oP+J3uUs0
>>146
要領が悪いからだろう
151 西洋人形(東京都):2007/11/16(金) 20:43:37 ID:AljEkaP50
>>98
俺がやってる組み込み(自動車)だと
一定の品質を満たす必要があって、その中に
「ポインタ禁止」って項目があるんだよ。

MISRAってのがあってな。
静的デバッグツール、ルールチェッカーなんかは
ポインタ使われると追えなくなるからな。

一定の品質を保てなくなるって意味で
禁止されてるんだと思う。

実際ポインタなんか使わなくても何でもできるし。
152 40歳無職(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:43:54 ID:MPkW9uui0
>>143
これには同意せざるをえないw
153 選挙運動員♀(埼玉県):2007/11/16(金) 20:43:59 ID:vSXmF7ze0
>>142
プログラマの仕事の8割はそういうAPIを覚えることな気。
154 タイムトラベラー(沖縄県):2007/11/16(金) 20:44:08 ID:0uWUl0k10
C言語できる男と料理できる男
どっちがイイかな?
155 40歳無職(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:44:24 ID:MPkW9uui0
>>151
お前さんヨタ系だな?
156 トンネルマン(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:44:45 ID:1MWwCr1n0
>>148
むしろアクセスまともに使えないやつが多くて困る。
157 焼飯(山梨県):2007/11/16(金) 20:44:50 ID:Gm3WPzmE0
C覚えてそれからなにやるのかわからないから放置してる
何やったらいいか教えてください
158 アナウンサー(北海道):2007/11/16(金) 20:44:56 ID:pIUMgr0Y0
マスレ見るたびに思うが
副業でこまごまとしたしたフリーウェア作って
アフィで小遣い稼いだ方がいいんじゃねぇのって思う
159 造船業(東京都):2007/11/16(金) 20:45:03 ID:yduU2HbA0
アプリ導入する際にエラーが出て諦めた俺が通るよ
160 留学生(長屋):2007/11/16(金) 20:45:05 ID:cbkuIuYJ0
VBAでインベーダ作ったり
7行テトリス作ったりできたら楽しいだろうな
161 お世話係(三重県):2007/11/16(金) 20:45:26 ID:4+w3X2FO0
>>146
ごめんなさい。

なんとなく 試験受けたら 受かりました。
今は、8時30分 17時15分 帰りで
その後、スポーツジム
帰宅です。
162 美人秘書(東京都):2007/11/16(金) 20:46:04 ID:HMGimviG0
ブレインファックで採用されますか?
163 西洋人形(東京都):2007/11/16(金) 20:46:15 ID:AljEkaP50
>>155
特定はやめれw
164 団体役員(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:46:35 ID:1C/9xMKU0
修正バージョン 数字50と打ち込んでこれの処理が1分以上なら買い替えだ!
#include<stdio.h>
int func(int a);
int main(void)
{
int a,x;
int i;
printf("please input a data;"); scanf("%d",&a);
for(i=0;i<=a;i++){
x=func(i);printf("%d=",i);printf("%d\n",x);
}
return 0;
}
int func(int a)
{
if(a==0) return 1;
if(a==1) return 2;
if(a==2) return 3;
if(a>=3) return func(a-1)+5*func(a-2)+5*func(a-3);
}
165 船長(dion軍):2007/11/16(金) 20:46:43 ID:CMyhZcSk0
>>161
お前そんな生活ばかりしてると
頭が馬鹿になるぞ。
166 僧侶(東京都):2007/11/16(金) 20:46:49 ID:oP+J3uUs0
テトリスみたいなの作ったよ

<body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y()
{C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/
A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1
if(e=!e){if(f|B){for(l=228;i--;)Z[h+B[i]]=k=1;for(B=[[-7,-20,6,17,-9,3,6][t=++t
%7]-4,0,1,t-6?-A:-1];l--;h=5)if(l%A)l-=l%A*!Z[l];else for(P+=k++,j=l+=A;--j>A;)
Z[j]=Z[j-A]}h+=A}for(i=S="";i<240;X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)i%A?0:S+="<br>",S+=X
[i]?"■":"_";document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()</script>

メモ帳に貼り付けてhtmlで保存。
エンターで回転、カーソルキーで移動
167 北町奉行(静岡県):2007/11/16(金) 20:47:03 ID:zlERtV+I0
お前らrubyやろうよruby
職場でrubyに盛り上がってんの俺だけだよ
168 とき(catv?):2007/11/16(金) 20:47:21 ID:0hND7O9L0
そんなに難しかったかなぁ…奥深くはあるけど
169 グライムズ(香川県):2007/11/16(金) 20:47:37 ID:Ioig3Yxy0
>>167
Ruby(苦笑)
170 お世話係(三重県):2007/11/16(金) 20:48:00 ID:4+w3X2FO0
>>165

はい もう 手遅れです。orz

171 40歳無職(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:48:03 ID:MPkW9uui0
>>163
すまんw
知り合いにいるもんでな
172 アマチュア無線技士(愛知県):2007/11/16(金) 20:48:19 ID:tHWL6l8Z0
ゲーム屋に就職するにはC言語できなきゃだめなんでしょ?
173 ダンサー(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:48:31 ID:KDLCTdgD0
お前らコーディングするときに何で書いてんの?
174 選挙運動員♀(埼玉県):2007/11/16(金) 20:48:41 ID:vSXmF7ze0
>>167
rubyさマニュアル読んだら糞短い解説と、
永延と続く更新履歴なんだけど、

もしかして、あの履歴読めってことなの?
175 造船業(東京都):2007/11/16(金) 20:49:06 ID:yduU2HbA0
エクセルとアクセスはどう違うの?
普段はエクセルを使ってるんだけど、処理速度をもっと高速化したいと思ってる。
アクセスで高速化が可能かな?
処理内容は5000〜1万行のデータをコピー&ペーストして計算させる、
というのを何度も繰り返す。
176 アイドル(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:49:07 ID:aNhrAKce0
>>151
なるほどね。禁止なら無理だわなw
177 美容師見習い(関西地方):2007/11/16(金) 20:50:00 ID:zaF0x+tG0
>エクセルとアクセスはどう違うの?

難しい質問だな。
178 お世話係(三重県):2007/11/16(金) 20:50:12 ID:4+w3X2FO0
ギャグ言ってるんだろww

>>175
179 40歳無職(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:50:48 ID:MPkW9uui0
>>172
Cが出来るだけじゃ無理かと
それより必須なのは体力だぜ
180 会社員(千葉県):2007/11/16(金) 20:51:10 ID:EbMuxLPs0
VBプログラマとオラクルマスターはどっちの方が未来がある?勉強して頑張ってなろうと思うんだけど
181 遣唐使(大阪府):2007/11/16(金) 20:51:39 ID:cjnCK/Mh0
C++難しいって聞いてたけどCとjava理解してたら余裕
MFCとかATL理解すんのだるいけど
182 旧陸軍高官(北陸地方):2007/11/16(金) 20:51:50 ID:Ej6MpZRH0
C言語でもなんでもそうだが
エディタで入力補助なんか使わず
コピペなしで書いてみろ

すぐに覚える
183 造船業(東京都):2007/11/16(金) 20:51:52 ID:yduU2HbA0
実はアクセスって見たことも触ったこともないんだ
184 三銃士(長屋):2007/11/16(金) 20:51:53 ID:ZX9/T5+r0
俺もエクセルとアクセスの違いが全然わからなかったなあ

エクセルは基本的に計算するもの
アクセスはデータベースだからデータをためるもの

エクセルでもなまじデータベースみたいなことができるからややこしいんだな、これがw
185 40歳無職(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:51:57 ID:MPkW9uui0
>>180
どっちも未来はないと思うけど
186通販さん@賛成です:2007/11/16(金) 20:52:46 ID:Grcx8vf/0
C始める前になまじPerl齧ってたもんだから、えらい大変だった。
逆なら気持ち悪くともすんなり身につくのにな。
187 合コン大王(東京都):2007/11/16(金) 20:52:51 ID:4oEOBOf70
>>172
C++を使いまわす実力が必要だとか
188 社会保険庁入力係[バイト](愛知県):2007/11/16(金) 20:53:11 ID:Seus0Dj20
最近perlかじった
他人が作ったフリーのcgiを自分好みに改造するの超楽しい
189 秘書(香川県):2007/11/16(金) 20:53:29 ID:m4lt0AL60
予言:このスレは伸びる
190 西洋人形(東京都):2007/11/16(金) 20:53:33 ID:AljEkaP50
>>180
おら
191 酪農研修生(dion軍):2007/11/16(金) 20:53:35 ID:rqVKEAy40
プログラムで金貰ってる人って何作ってるの?
ゲームとかのプログラムは何となく想像つくけど
他は本気で分からん。
192 コピペ職人(長屋):2007/11/16(金) 20:53:44 ID:4tpNJ/Yi0
rubyはRPGツクール専用言語だ。
193 踊り隊(東京都):2007/11/16(金) 20:53:49 ID:FPP7ntUm0
>MISRA
馬鹿に迎合する規格だなw

まぁMISRAチェッカとやらで商売になるからいいけど。
元コンパイラ屋の俺から見るとこのスレかなり笑えるよ。
194 旧陸軍高官(愛知県):2007/11/16(金) 20:54:15 ID:oetNv3sO0
所詮プログラマなんか底辺
趣味でやるのが一番
195 造船業(東京都):2007/11/16(金) 20:54:16 ID:yduU2HbA0
>>184
ありがとう (・3・)chu
196 もんた(北海道):2007/11/16(金) 20:54:31 ID:Scjn2Tda0
>>191
原発の制御>もれのバカ友
197 秘書(新潟県):2007/11/16(金) 20:54:39 ID:jJ6IiDqL0
>>167
Rubyいいよな
ちょっとした作業を楽にしたいだけの趣味プログラミングならマジ最高
これがなかった諦めてたわ
198 今日から社会人(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:54:44 ID:762asVmD0
mallocがすげー悩ましかった
もうやんね
199 遣唐使(大阪府):2007/11/16(金) 20:54:59 ID:cjnCK/Mh0
>>191
某会計ソフト
200 40歳無職(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:55:03 ID:MPkW9uui0
>>193
構文解析かっけえ
201 党首(東京都):2007/11/16(金) 20:55:49 ID:8LRMJGOh0
>>198
mallocをマロックって呼ぶ奴は信用できない
202 秘書(香川県):2007/11/16(金) 20:56:12 ID:m4lt0AL60
>>180

両方できて当たり前で、どっちかとか言ってる時点で終わってる
その両方できても、IT業界じゃ底辺といえる

けど、無いよりかは全然いい
203 酒蔵(樺太):2007/11/16(金) 20:56:29 ID:VV131oY7O
C調言葉にご用心
204 三銃士(長屋):2007/11/16(金) 20:56:30 ID:ZX9/T5+r0
中小企業向けにアクセスやエクセルでVBAで簡単なプログラム組むことで金もらっている会社って存在すんの?
205 共産党幹部(関西地方):2007/11/16(金) 20:56:55 ID:F7adCwLb0
>>191
そこらへんの家電には必ずマイコンが入ってる
206 アマチュア無線技士(愛知県):2007/11/16(金) 20:57:04 ID:tHWL6l8Z0
>>179>>187
ゲーム業界はCとC++できればいいの?
どのぐらいできれば入れてもらえるんだろう
207 モーオタ(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:57:17 ID:a1LyEzdJ0
趣味プログラミング始めるがスーパーハカーなエリートν速民お勧めの言語は?
208 留学生(滋賀県):2007/11/16(金) 20:57:18 ID:8sCzomYf0
>>201
マロックカロックリアロック
209 巡査(北海道):2007/11/16(金) 20:57:25 ID:teFRaIf70
C言語難しすぎ
もう疲労コンパイラ
210 職業訓練指導員(不明なsoftbank):2007/11/16(金) 20:57:34 ID:cBogTv9x0
プログラマースレは必ず伸びるな
211 北町奉行(静岡県):2007/11/16(金) 20:57:48 ID:zlERtV+I0
じゃあもうさ、機械語読もうぜ
212 番組の途中ですが名無しです(愛知県):2007/11/16(金) 20:57:55 ID:rO5pj5Wy0
おまいらプログラマー?
じゃあさ1つ簡単なの作ってくれない?

タスクバーに起動しているアプリが入ってるじゃん?
それの順番をD&Dでタブみたいに入れ替えるツール頼むわw
213 グライムズ(香川県):2007/11/16(金) 20:57:59 ID:Ioig3Yxy0
>>206
PCゲーならDirectXじゃね
214 40歳無職(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:58:00 ID:MPkW9uui0
>>206
自作でちょっとしたゲーム作るとか
スクリプトの奴じゃ駄目だぞ
215 美容師見習い(関西地方):2007/11/16(金) 20:58:04 ID:zaF0x+tG0
ゲーム業界って、むしろお絵描きソフトとか3Dを達者に使えないといかんような、そんな気がする。
216 ソムリエ(アラバマ州):2007/11/16(金) 20:58:22 ID:BcnGNPxe0
C++はちんちんぷらぷらって読みます
テストに出るよ
217 選挙運動員♀(埼玉県):2007/11/16(金) 20:59:42 ID:vSXmF7ze0
>>207
趣味と言っても何をしたいかによる。
218 船員(東日本):2007/11/16(金) 21:00:21 ID:gsG3nARL0
219 留学生(長屋):2007/11/16(金) 21:00:45 ID:cbkuIuYJ0
趣味ならFlash一択だな
220 西洋人形(東京都):2007/11/16(金) 21:00:50 ID:AljEkaP50
>>193
まぁ、そういう言い方もあるなw
実際複雑なロジックを抑制する効果もあるわけだし

しかし、会社から使えと言われてるんでな。
しゃーないなぁ。
221 アマチュア無線技士(愛知県):2007/11/16(金) 21:01:12 ID:tHWL6l8Z0
>>212
http://www.freewebs.com/nerdcave/taskbarshuffle.htm
>>213
DirectXってなんすか
>>214
スクリプトのやつってなんすか
222 くじら(中国地方):2007/11/16(金) 21:01:28 ID:pT0JZ8zO0
Java勉強中なんだけど、クラスって実体(インスタンス)のない型って考えでいいのかな?
223 天の声(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:01:46 ID:BdfALJ/y0
Cでやりたい事が無いから触る気にならない
224 北町奉行(静岡県):2007/11/16(金) 21:02:19 ID:zlERtV+I0
暇つぶしに特にさしたる目的もなく今後プログラミングとかと遠く薄くつきあうなら
Perlがいいんじゃね?暇つぶしにCGI書けたりするし
変な癖がついても、他の言語書かないのなら関係ないし
それかJavaScript
225 パーソナリティー(長屋):2007/11/16(金) 21:02:43 ID:MS4Lz0At0
ヌルポインタはソース中に 0 (=NULL)で表すけど、ヌルポインタのメモリ上のビットは 0 とは決まってないんでしょ?
初心者向けの解説を読むと、サンプルプログラムとかに

STRUCT s;
memset(&s, 0, sizeof(s));
s.hoge = ...;
...

って感じで構造体を 0 で埋めた後で、必要な変数(フィールド?)「だけ」設定するじゃん。
memsetした後のこの構造体の中身のビットは全て 0 で、この構造体がポインタを持つとすると、
そのポインタの値もビットで 0 → ヌルポインタとは限らない
じゃないの?こんなサンプルプログラムで大丈夫なの?

他の人はこういう疑問が思い浮かばないのか?
226 選挙運動員♀(埼玉県):2007/11/16(金) 21:03:09 ID:vSXmF7ze0
>>222
型って発想が出てくるなら感覚的にはかなりあってるから大丈夫。
227 タコ(関西地方):2007/11/16(金) 21:03:18 ID:A+yDJR3Q0 BE:208211827-S★(713937)
斧専用ダウンローダー作ってください
228 造船業(東京都):2007/11/16(金) 21:03:27 ID:yduU2HbA0
>>209
* * * なんだって? * * *
229 別府でやれ(樺太):2007/11/16(金) 21:03:55 ID:XtRjjSc+O
A:フランス人が効率のいいプログラミング技法を考え出したらしいね
B:どんなの?
A:モンジュール
230 22歳OL(神奈川県):2007/11/16(金) 21:04:00 ID:jFsEMgN50 BE:207623647-2BP(4000)
         ____
       /   u \
      /  \    /\
    /  し (>)  (<) \   頼む、コンパイルとおってくれ!
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   エラーが100個もある!!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
231 モーオタ(千葉県):2007/11/16(金) 21:04:05 ID:5uayEIqE0
>>212
まだvipが出来たばかりの頃とあるスレで、こんなプログラム作ってくれって頼みを受けて
リアルタイムでうpしてくれたプログラマーがいたよ。で、どんどん改良していって最後はウイルスのようなソフトになったw
232 共産党幹部(関西地方):2007/11/16(金) 21:04:28 ID:F7adCwLb0
オブジェクト指向って誰も理解してない希ガス
233 天の声(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:05:08 ID:BdfALJ/y0
>>224
まさに俺
素人の暇つぶしだから、HTML→Perl→JavaScript→VBScript→PHP
CやC#も触ってみたけど三日坊主
今はFlex2で遊んでみたい気分
234 くじら(中国地方):2007/11/16(金) 21:05:19 ID:pT0JZ8zO0
>>226
おお、よかった。
ありがとうございます。
235 天使見習い(兵庫県):2007/11/16(金) 21:05:33 ID:dx/ejTyC0
最近C言語始めたけどめんどくさいですねぇ、
Basicみたいに行数に縛られないのはいいけど。
ところでソフトって何が便利ですか?
今のとこVisualC++使ってますが。
236 秘書(香川県):2007/11/16(金) 21:06:03 ID:m4lt0AL60
そういえば 【りあるはっか〜】ってツールの画面のキャプチャ見たことあるんだけど、
いかにも他人のPCのっとるようなインターフェースだったんだけど、知ってる人いるかな?
237 三銃士(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:06:06 ID:WAaJsWk40
F大なのでF言語を用意してください
238 カメラマン(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:06:25 ID:K1zIzQMl0
ソフトは使うモンだ作るモンじゃない
239 スレスト(コネチカット州):2007/11/16(金) 21:06:42 ID:hFKrerU7O
>>237
つF#
240 遣唐使(大阪府):2007/11/16(金) 21:06:53 ID:cjnCK/Mh0
>>225
'\0'ではないの?
241 会社員(大阪府):2007/11/16(金) 21:06:54 ID:sSH+Gwmf0
directxってやつ
最初の初期化から意味不明なんだけど
242 番組の途中ですが名無しです(愛知県):2007/11/16(金) 21:06:56 ID:rO5pj5Wy0
>>221
トン!海外ではあったんだなぁ。これは便利だ。
2.2の日本語化あるのかな?ないなら作ろう
243 土木施工”管理”技師(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:07:06 ID:rTBLmKBp0
>>237
FORTRAN
244 パート(東京都):2007/11/16(金) 21:07:36 ID:ZhfHByi+0
>>238
>ソフトは使うモンだ作るモンじゃない
ソフトは買うモンだ作るモンじゃない
245 朝日新聞記者(チリ):2007/11/16(金) 21:08:31 ID:t3wShJw50
>>225
疑問も何もおまえが馬鹿すぎる
246 秘書(香川県):2007/11/16(金) 21:08:43 ID:m4lt0AL60
意思疎通出来ないPGと、PG経験なしのSEどっちが悲惨ですか? とか訊いてみる
247 美容師見習い(関西地方):2007/11/16(金) 21:08:48 ID:zaF0x+tG0
>>225
文章が読みづらい。
構造体の要素にポインタが有っても、
ポインタの先がクリアされるだけ。
248 イベント企画(大阪府):2007/11/16(金) 21:08:53 ID:IO/znL8M0
この手のはネットの入門さいとを見れば簡単にわかるのに難しいってのはなに?けんさくさいとつかえないの・?
249 アマチュア無線技士(愛知県):2007/11/16(金) 21:09:24 ID:tHWL6l8Z0
>>244
>ソフトは買うモンだ作るモンじゃない
ソフトは割るモンだ買うモンじゃない

はー格ゲーとか作りてーなー
250 番組の途中ですが名無しです(愛知県):2007/11/16(金) 21:09:39 ID:rO5pj5Wy0
251 自宅警備員(千葉県):2007/11/16(金) 21:10:11 ID:VZ35II4B0
最後までやったらゲームの一つも出来てるような参考書が欲しいです
データベースなんか作ったって面白くも何ともありません><
252 巡査(東京都):2007/11/16(金) 21:10:18 ID:nZOW+ceM0
中間言語になれちゃうと意味わかんない
253 コピペ職人(長屋):2007/11/16(金) 21:10:25 ID:4tpNJ/Yi0
>>241
DirectXサンプルのEmptyProject使えば初期化をやってくれるんじゃなかったっけ?
オリジナル初期化はオレは断念した。
254 40歳無職(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:11:09 ID:MPkW9uui0
>>246
どっちもしょうがない
255 朝日新聞記者(チリ):2007/11/16(金) 21:11:27 ID:t3wShJw50
>>247
されないよ
256 グライムズ(香川県):2007/11/16(金) 21:11:30 ID:Ioig3Yxy0
割と勘違いしてる人が居るけど
目的と手段が逆なんだよね
ゲーム作りたいからC++やるとかだったら分かるけど
257 ディトレーダー(高知県):2007/11/16(金) 21:11:44 ID:uYovfb2L0
>>129
func内にnの定義がなくね?
258 遣唐使(大阪府):2007/11/16(金) 21:11:49 ID:cjnCK/Mh0
>>246
SE
259 美人秘書(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:12:17 ID:4mxJ/AmU0 BE:213832433-2BP(200)
>>24
Windowsならコマンドプロンプトで
echo %ERRORLEVEL%
って打ってどう終わったか判断する。
260 踊り隊(東京都):2007/11/16(金) 21:13:05 ID:FPP7ntUm0
>>225
NULL==0とは限らないと言いたいんだろうけど...昨今は事実上NULL==0だな。
今後も既存ソースの互換性・移植性を考えるとプロセッサメーカーが
それを覆すとは考えにくい。
261 合コン大王(東京都):2007/11/16(金) 21:13:32 ID:4oEOBOf70
>>256
作りたいものがないと続かないんだよな
262 派遣の品格(千葉県):2007/11/16(金) 21:13:43 ID:TB5154li0
java勉強初めて半年たつけど
プログラマーはどうみても奴隷です。本当にありがとうございました。
263 元原発勤務(富山県):2007/11/16(金) 21:13:56 ID:Klx4p9Ap0
ゲームを作ってみたくてプログラミングを始めたんだが
おまえらはどの言語を薦める?
ちなみにいまはCをやってる
264 美容師見習い(関西地方):2007/11/16(金) 21:14:00 ID:zaF0x+tG0
>>255
あぁ、アドレス値が0になるって意味な。
265 のびた(東京都):2007/11/16(金) 21:14:32 ID:pOlQGlmQ0
>>42
今更だけど(・∀・)ニヤニヤ
266 北町奉行(静岡県):2007/11/16(金) 21:15:07 ID:zlERtV+I0
ゲームは作るもんじゃないよ
267 天の声(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:15:39 ID:BdfALJ/y0
安上がりな趣味だけど何かむなしい趣味だと思う
268 土木施工”管理”技師(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:15:48 ID:rTBLmKBp0
趣味でゲーム作りたいだけならHSPとかでも十分
269 ペテン師(catv?):2007/11/16(金) 21:16:42 ID:oUknqYC40
>>201
malloc()と書かないオマエはクズw
int main()が分からないとはwwwww
270 小学生(東京都):2007/11/16(金) 21:16:43 ID:QAxmhsH60
if文だけでなんとかプログラムを書いてる天才プログラマーが来ました。

おもに仕事はSH系のマイコンです。

なんか質問ある?
271 住職(dion軍):2007/11/16(金) 21:16:51 ID:5v7OiUHm0
デスクトップのアイコンの表示/非表示切り替えるソフト誰か作ってくれ
俺は挫折した
272 今日から社会人(静岡県):2007/11/16(金) 21:17:22 ID:7dXI+73f0

0100111010111101010111010111010100010100100101100100100010111001010


C(笑)
273 国会議員(dion軍):2007/11/16(金) 21:17:24 ID:E1Ej+MQ+0
何かを作ろうと思っても、大抵ググればぴったりのソフトが出てくるから困る。
かと言って斬新さを求めると実用性の無いものになるし。過飽和状態だろ
274 元娘。(埼玉県):2007/11/16(金) 21:17:40 ID:gkUe7UN80
趣味でゲーム作れるようになるには何言語がいいんですか?
教えてν速のスーパーハカーたち!
275 秘書(香川県):2007/11/16(金) 21:18:20 ID:m4lt0AL60
>>270

クーラー(エアコン)の除湿と冷房の違い(制御的な内部の違い)を教えてくれ
276 アナウンサー(北海道):2007/11/16(金) 21:18:55 ID:pIUMgr0Y0
ゲーム作ろうとしてプログラミング始めるやつの99.99999999%が挫折するってニュー速の人が言ってた
277 旧陸軍高官(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:19:15 ID:+YSwzuRO0
>>274
日本語
278 巡査(東京都):2007/11/16(金) 21:19:29 ID:nZOW+ceM0
>>270
if : use C Language
279 国会議員(dion軍):2007/11/16(金) 21:20:04 ID:E1Ej+MQ+0
Windowsプログラムとか作ってて空しくならないの?
君が必死に覚えているそのAPIは、MSの社員がタバコ片手にちょちょいと思いついたものだぜ?
280 養蜂業(兵庫県):2007/11/16(金) 21:20:49 ID:eN8MxDd10
どう考えてもC#よりもCの方が簡単です。
なにあのバカみたいに巨大なライブラリは・・・あんなの使いこなせねえ
281 割れ厨(関西地方):2007/11/16(金) 21:21:56 ID:mXhF0tZk0
Cやる前にJavaやってるんだけど
どう違うのかすらわからん
282 犯人(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:22:19 ID:CX7KNfZr0
>>274
HQ9+
283 天の声(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:23:43 ID:BdfALJ/y0
作ってて楽しいプログラムって何だよ
やっぱりゲーム?
284 神主(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:23:44 ID:BqE9usrT0
文法なんて詰まる要素無いだろうが・・・・・・・・・・設計がガチきついわ。
設計だけは付け焼刃効かない。良い設計してる奴の脳みそ見てみたいわ。
285 小学生(東京都):2007/11/16(金) 21:24:09 ID:QAxmhsH60
>>275
しらねーよw
除湿は湿気とるんだろ!
冷房は冷やすんじゃね?

>>278
286 国会議員(dion軍):2007/11/16(金) 21:24:38 ID:E1Ej+MQ+0
結局のところ、プログラミングの面白さって何よ?
287 トンネルマン(福岡県):2007/11/16(金) 21:25:04 ID:hkoNN3+90
>>274
ツクール or HSP → C++DirectX
288 グライムズ(香川県):2007/11/16(金) 21:25:37 ID:Ioig3Yxy0
>>286
コンパイルが通るか通らないかのドキドキ感
289 美容師見習い(関西地方):2007/11/16(金) 21:25:55 ID:zaF0x+tG0
>>286
ツールに面白さを求めるなよw
290 秘書(香川県):2007/11/16(金) 21:26:12 ID:m4lt0AL60
>>285

いや、エアコン制御やってた奴が言ってたんだけど除湿って詐欺機能とか言ってた
俺もそのとき興味なくて、適当に訊いてたんだけど、
絶対冷房するほうがいいらしい。 今になってすげー気になってる
291 空気コテ(秋田県):2007/11/16(金) 21:26:19 ID:8VsnE3Uc0
>>286
プログラマにしてみたら、お遊び感覚でお金が貰えることがウリ。
292 船員(東日本):2007/11/16(金) 21:26:45 ID:gsG3nARL0
>>284
設計って簡単に言うとどういう感じのこと?
293 通訳(神奈川県):2007/11/16(金) 21:27:30 ID:10IbTt2t0
共用体の使い道なさすぎワロタ
294 割れ厨(関西地方):2007/11/16(金) 21:28:14 ID:mXhF0tZk0
>>292
はじめの構想のことじゃね?
どういうものつくるかはっきり決めとかないと俺はなにもかけない
295 留学生(長屋):2007/11/16(金) 21:28:43 ID:cbkuIuYJ0
>>290
加湿が詐欺機能 の聞き間違いじゃないのか?
除湿は普通に効くぞ。
296 秘書(香川県):2007/11/16(金) 21:29:09 ID:m4lt0AL60
>>291 それはお前が優秀だからだろ 俺なんてボロ雑巾のように使われて、残業代も出ない会社だった
     哲学というか苦行というか、精神修行というか ドMじゃないと勤まらん
297 火星人−(岩手県):2007/11/16(金) 21:29:14 ID:Kk9GDKZ80
たとえばプログラミングやったことない奴が一から勉強し始めて
ひデブみたいな3Dアクション作れるようになるのは何年後?
298 官房長官(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:29:35 ID:bzC8ffHT0
某大手メーカーで色んなソフトウェア開発にかかわってるけど、
ぶっちゃけコピペプログラマーです
はっきり言って詳細は半分くらいしか覚えてない
本とツールのヘルプを頼りにやってる
これでもやっていけちゃうから怖い
299 グライムズ(香川県):2007/11/16(金) 21:30:08 ID:Ioig3Yxy0
除湿は冷房運転を温度が下がっても続けるだけって聞いたことがある
300 書記(岡山県):2007/11/16(金) 21:30:24 ID:89II7mVX0
int型の変数aを3、int型の変数bを7として初期化した後に、
次の文を(1)〜(5)の順に実行したときの変数aとbの値がどのように変化してゆくかを示せ。
1) b = a + b ;
2) b *= a ;
3) b /= a ;
4) b %= a ;
5) b= a++ ;
最後のb=a++がわからん
301 留学生(大阪府):2007/11/16(金) 21:30:25 ID:l3AmkkXE0
>>283
プロテクト破り
302 西洋人形(東京都):2007/11/16(金) 21:30:28 ID:AljEkaP50
>>270
HEWは使いやすくなりましたか?
303 美容部員(dion軍):2007/11/16(金) 21:30:30 ID:k8fzMzWC0
除湿は冷房しながら加温するのでベラボーに電気食う
304 パート(東京都):2007/11/16(金) 21:30:36 ID:ZhfHByi+0
B言語なんかどぅ?
305 美容師見習い(関西地方):2007/11/16(金) 21:30:42 ID:zaF0x+tG0
プログラマはアホだが、客もアホだ。

まぁ、分かったことはコレくらいだな。
306 ガラス工芸家(福岡県):2007/11/16(金) 21:30:47 ID:p0lnv8Zw0
中学生のころbasicで石取りゲーム作って以来、
プログラミングはしてないな。
C言語に挑戦しようと思ったが、難しそうだったから止めた。
307 運動員(樺太):2007/11/16(金) 21:31:07 ID:lEwXFe9BO
>>288
それはあるなー
でもその後動かすとコア吐いて落ちてガッカリする
308 美容師見習い(埼玉県):2007/11/16(金) 21:31:54 ID:n1kgdbcA0
>>286
セミコロンの大切さ
309 空気コテ(秋田県):2007/11/16(金) 21:32:48 ID:8VsnE3Uc0
>>296
向き不向きあるってのは事実だなぁ
310 パート(東京都):2007/11/16(金) 21:33:05 ID:M8tu2E1h0
>>292
どういうクラスを作って、どこにデータをおいて・・・とか決めること
311 共産党幹部(関西地方):2007/11/16(金) 21:33:46 ID:F7adCwLb0
>>290
除湿って冷却フィンに付いた水を排出するだけだから冷房と同じ
312 天涯孤独(北海道):2007/11/16(金) 21:33:52 ID:l8TNywZi0
最近プログラミングとは縁遠いんでつが、C++のナウで
ヤングなWin開発環境っての、今はあるんでつか?

C++/CLIは生理的に受けつけず、じゃあC#ってやってみたら、
あまりの淡白さ加減と、「今後の発展に期待」的雰囲気
あたりでやめたんでつけど・・・。

それにしても、C++は楽しいよなぁ。
生産性は最悪っぽいけど。
313 元原発勤務(樺太):2007/11/16(金) 21:33:56 ID:IQMN0rC/O
HTMLは楽しかった
314 美容師見習い(関西地方):2007/11/16(金) 21:34:08 ID:zaF0x+tG0
まぁ、どんな綺麗に設計しても、仕様変更でボロボロになる訳だが。
315 選挙運動員♀(埼玉県):2007/11/16(金) 21:34:39 ID:vSXmF7ze0
>>300
インクリメント演算子って言って1upする。
++aとa++で違うのがキモ
316 踊り隊(東京都):2007/11/16(金) 21:34:47 ID:FPP7ntUm0
>>307
面白いのはそっからの間違い探しじゃん。
新しいタイプの問題に遭遇する楽しみは止められん。
まぁほとんどは既知の問題で「あー、はいはい。」って感じだけど。
317 空気コテ(秋田県):2007/11/16(金) 21:35:31 ID:8VsnE3Uc0
>>316
時々ヤになっちゃうけどね
318 遣唐使(大阪府):2007/11/16(金) 21:35:37 ID:cjnCK/Mh0
>>310
誰にとって良い設計かで変わってくるんじゃね?
319 共産党幹部(関西地方):2007/11/16(金) 21:36:04 ID:F7adCwLb0
プログラマーの人ってほんとに終電まで仕事してるの?
帰宅して6時間寝るだけで出社だよ
320 ねずみランド(樺太):2007/11/16(金) 21:36:49 ID:/8e/mty8O
1.パスを入力しログイン
2.IDを入力し検索
3.検索結果をダブルクリックすると出てくる窓をもう一度ダブルクリック
4.出てくるtxtデータに名前を付けて保存

これを自動でしてくれるプログラムがあればと
思うんだけど、C言語で作れるものなの?
入門書ならある。
321 秘書(香川県):2007/11/16(金) 21:37:14 ID:m4lt0AL60
>>311
あー、なんかそんなニュアンスだった気がするwww ありがとう
322 国会議員(dion軍):2007/11/16(金) 21:38:06 ID:E1Ej+MQ+0
プログラムを組めるとPCに精通していることになるようだが、俺は違うと思う。
プログラムなんて所詮道具にしか過ぎないわけだろ。書き方とコツさえ覚えれば誰でも作れる。
俺はそんな実装レベルには興味が無い。
本当に重要なのはアルゴリズムだろ。斬新なプログラムは斬新なアルゴリズムから生まれる。
実際に組むのはそこらへんのプログラマに頼めばいい。
323 書記(岡山県):2007/11/16(金) 21:38:17 ID:89II7mVX0
>>315
それは解ってるんだが、b=a++はb=a=a+1ってことでa,bともに4でいいのかな
324 アイドル(北海道):2007/11/16(金) 21:38:18 ID:jHWzYLl40
>>320
なんの言語でも作れるだろそんなもん
325 40歳無職(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:38:32 ID:MPkW9uui0
>>302
特定しますた
326 文学部(関西地方):2007/11/16(金) 21:38:45 ID:lAyge6Iq0
>>320
まずはVisual Studio 2005 Expressのダウンロードからはじめるんだ
327 選挙運動員♀(埼玉県):2007/11/16(金) 21:39:46 ID:vSXmF7ze0
>>323
ぶぶー
328 乳母(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:39:48 ID:fmWm+7kl0
b = a++;はb = a; a = a + 1;と同じ
329 ホテル勤務(宮城県):2007/11/16(金) 21:40:26 ID:WOpfK0om0
>>319
普通にある

会社で寝泊りとかもある
330 美容師見習い(関西地方):2007/11/16(金) 21:40:36 ID:zaF0x+tG0
>>323
大抵のコンパイラは、代入後インクリメント。
331 大道芸人(群馬県):2007/11/16(金) 21:40:40 ID:y06lJICi0 BE:464616285-2BP(3760)
>>323
a++は式の評価が終わってからaに1を足すから
b=a++;は、
b=a;
a=a+1;
と同じ意味
332 パート(東京都):2007/11/16(金) 21:40:57 ID:M8tu2E1h0
>>300
一般的なコンパイラでの b=a++の等価コードは

b = a;
a = a + 1;

b=a++見たいな書き方はMISRAとかでは禁止されてるはず

>>319
そういう人も居るみたいだね。納期直前だと特に

>>320
結局何をしたいのか分からん
2chの必死度チェッカー?

>>326
gccで良くない?
最近はMSのコンパイラの方が良いのかな
333 果樹園経営(catv?):2007/11/16(金) 21:41:15 ID:ZZ1M9wvB0
>>42
オマエは信州の恥だ。
情けないにもほどがある・・・・・
334 養蜂業(兵庫県):2007/11/16(金) 21:41:28 ID:eN8MxDd10
>>320
一万円で作ってあげます
335 書記(岡山県):2007/11/16(金) 21:41:31 ID:89II7mVX0
>>328
a=4,b=3でつか
336 40歳無職(長屋):2007/11/16(金) 21:41:32 ID:ayVNy9n20
<stdio.h>をスタジオエイチって読む奴なんなの?
スタジオエッチだろ?
337 文学部(関西地方):2007/11/16(金) 21:41:44 ID:lAyge6Iq0
演算子の優先順位とか正直自信ないので
わからんときは片っ端からカッコで囲む
338 客室乗務員(群馬県):2007/11/16(金) 21:41:44 ID:1EZWO3W10
今の時代プログラムなんて全部コピペで出来るだろ
339 空気コテ(秋田県):2007/11/16(金) 21:42:26 ID:8VsnE3Uc0
>>329
残業はプログラマ業界では負け組なんだけどね。

>>338
昔もそうでした。
340 踊り隊(東京都):2007/11/16(金) 21:42:31 ID:FPP7ntUm0
除湿の動作は空気を冷やして空気中の水分を飽和させるんでしょ。
冷房は空気を冷やして結果的に水分が飽和してしまうだけ。

冷房:設定温度まで冷却、冷えたら休む。
除湿:冷やした空気を設定温度まで「暖めて」動作し続ける。

こんなイメージ。
だから除湿が一番電気喰うらしい。
341 秘書(香川県):2007/11/16(金) 21:42:34 ID:m4lt0AL60
>>322
理想求めて、クラスつくりまくりな奴も現場では使えない人材だと思う 納期があるしさ
見下してるの見透かされたら、ついてくる奴いなくなってプロジェクトもバラバラであぼーんだぜ
342 但馬牛(長崎県):2007/11/16(金) 21:42:38 ID:HQyb/XbG0
>>320
クリック・ダブルクリックする座標を指定すれば、あとは大丈夫な気が
343 気象庁勤務(東京都):2007/11/16(金) 21:43:43 ID:cL0fa9mB0
>>322
大抵すばらしいアルゴリズムは先人が考えてくれてる。
切った張ったでアプリケーションは作れる。
344 造園業(愛知県):2007/11/16(金) 21:43:46 ID:c8nzv+ML0
Cってどういう意味よ
345 大道芸人(群馬県):2007/11/16(金) 21:43:56 ID:y06lJICi0
>>322
お前は潰れるタイプ
346 旧陸軍高官(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:44:21 ID:+YSwzuRO0
金曜日のプログラマスレは速いな
347 天涯孤独(北海道):2007/11/16(金) 21:44:27 ID:l8TNywZi0
一番困るのは、PCに疎い人ほど、プログラミング可=何でも出来
ると思っちゃうこと。

「そんだけ知ってんだから、こんなん簡単じゃん」とか言われ続け、
今はCADで図面書いてる(´・ω・`)

実際PCに関しては、そのへんの自作ヲタの方が100倍詳しい。
348 神主(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:44:43 ID:BqE9usrT0
最近ポインタの同名宣言バグ出しちまって凄まじく特定に時間かかったわ
正常にまぎれて異常がポツポツ出るから困る。しかもエラー内容がAccess violation・・・・
ずーーーーっと解決できなくてSTLのバグかと思ったわ
349 秘書(香川県):2007/11/16(金) 21:44:44 ID:m4lt0AL60
>>345 修羅場くぐってるだけあるなwww
350 美容師見習い(関西地方):2007/11/16(金) 21:44:46 ID:zaF0x+tG0
速度やプログラムサイズを要求されるならともかく、
斬新なアルゴリズムで組む奴は使えん。
一人で組んでるなら別にどうでもいい。
351 桃太郎(神奈川県):2007/11/16(金) 21:45:01 ID:h9AeO7T30
>>320
こういうのってC言語で作るんだ・・・

htmlとかCGIの類だと思ってますた
352 医師(長屋):2007/11/16(金) 21:45:06 ID:7xBX/9ug0 BE:84941074-2BP(2212)
業務でのPGに美しさなんかいらないからな
どれだけ工数どおりにやるか だけ。

その鬱憤を趣味で発散しとけば自然と技術は身に付く
353 別府でやれ(catv?):2007/11/16(金) 21:45:17 ID:9ku9Qg8d0
引きこもりどもが何を偉そうに語っているんだかwwwww
日本語を習得してとっととハロワに行け、底辺どもwwwwwwwwwwwwwwwwww
354 空気コテ(秋田県):2007/11/16(金) 21:45:21 ID:8VsnE3Uc0
>>341
実際、優先しなきゃならんのは中身の質よりも納期だからなー
趣味で創るのとはワケが違う
355 刺客(広島県):2007/11/16(金) 21:46:21 ID:FeiyueAP0
お前ら天才そうだから教えてくれ

C言語って何だよ。
使いこなせたら何のメリットがあるか教えてみろハゲ
356 小学生(東京都):2007/11/16(金) 21:46:22 ID:QAxmhsH60
>>302
使いにくいと思ったことはなかったのだが・・・
エディタはマイフェス使ってるし。
ツールチェインをver9にしたらコンパイルが激速になったのはびっくりしたな。
357 さくにゃん(大阪府):2007/11/16(金) 21:46:33 ID:NH2v43rY0 BE:134057434-PLT(12347)
うちの大学、C言語やってまだマスターしてないだろうにFORTRANやらせるんだが
FORTRANやるとなんかいいことあるの?
混乱してきてむかつくんだが
358 相場師(catv?):2007/11/16(金) 21:46:48 ID:W/4xenaS0
>>345
群馬にコンピュータがあることに驚いたw
ノイマンですか?
359 乳母(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:46:49 ID:fmWm+7kl0
>>355
基本
360 タリバン(東京都):2007/11/16(金) 21:46:58 ID:UGpb2JgO0
PROGRAM HELLO
WRITE(*,*) 'Hello, world!'
END PROGRAM HELLO
361 遣唐使(大阪府):2007/11/16(金) 21:47:23 ID:cjnCK/Mh0
システム屋は>>320みたいな仕様で開発してるんだろうか
362 不動産鑑定士(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:47:23 ID:zErLv2MR0 BE:71429472-2BP(3500)
>>320
用途がアヤシイ
363 ひき肉(鳥取県):2007/11/16(金) 21:47:24 ID:6VqPLM9B0
>>322
そして皮肉なことに優れたアルゴリズムは
往々にしてコンピュータ科学の人間が作るのではなく、理学部や物理学の人間が発見してしまうこと・・・
もっぱら優れたアルゴリズムとはいかに計算量を多項式オーダーに抑えるか、に尽きるわけで・・・
理学部様には頭が上がらないし・・・
それにハードウェアの開発や制御だって電気電子工のお家芸だし・・

俺なんで情報工にいるんだろ・・・しにたい・・・
364 神主(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:47:42 ID:BqE9usrT0
設計とかアルゴリズムはシンプルなのが好き。最近のマイブームはシンプルを追うことだわ
365 客室乗務員(群馬県):2007/11/16(金) 21:48:03 ID:1EZWO3W10
>>355
何のメリットも無い
プログラムなんて誰でも出来る
コピーかヘルプで探すだけ
366 踊り隊(東京都):2007/11/16(金) 21:48:14 ID:FPP7ntUm0
Hewはバージョン間でプロジェクトの互換性がなくなるのを何とかして欲しい。
367 通訳(コネチカット州):2007/11/16(金) 21:48:26 ID:hj3c8KZRO
>>292
設計ってのはつまるところ「お見通し能力」と「無理しないレンガ積み」なんだな
初めは「求められたこと」を「早く正確に」実現できる、そのための引き出しをイッパイもってて、しかもブロック積んでペンキちょいちょい塗ってはい完成。
大工がヤな顔しない、シンプルだけど利用者が不満のない家が安く早くできる、そんな図面を引けるのが良い設計。
ここまでは誰もが通る道で、誰もが気付いてる。

本当に素晴らしい設計っていうのは、そうやって建ててきた何十もの家を、後世ね誰かが振り返ったとき、統一感、美しさ、個性、新規性などがヒシヒシとわかる、そんな設計のこと。
たとえそれらが巨大建築や有名プロジェクトでなく、安価な建て売りなんかであったとしても。

俺は何人かそんな見事な設計を安定して量産するヤツに出会ったことが何度かある。
それはミースやピアノ、CSHを研究したときの感動と尊敬と同じものだった。
368 文学部(関西地方):2007/11/16(金) 21:48:55 ID:lAyge6Iq0
>>357
学生のうちは世の中いろんな言語があるってことを知る程度でいいんじゃね
設計思想の違う言語学んどくのもよろし
369 空気コテ(秋田県):2007/11/16(金) 21:49:00 ID:8VsnE3Uc0
>>357
教授の趣味じゃねーの
370 前社長(関西地方):2007/11/16(金) 21:49:13 ID:TYp8U7uN0
釣りのつもりはまったくなかったけど。
とりあえずC言語関係の書き込みに勢い良く食いつく人達がいるってことは分かった。

釣りというよりジャブかな。
C言語関係でちょっとジャブしたら必死に反撃してくるひとが多い。
COBOL関係でジャブしてもそれほど反撃はなかったんだけど。
371 火星人−(岩手県):2007/11/16(金) 21:49:13 ID:Kk9GDKZ80
>>363
別に情報工にいるからって情報関係の職にしか就けないわけじゃないでしょ
372 秘書(香川県):2007/11/16(金) 21:49:22 ID:m4lt0AL60
>>363 いきろw 名前がしゃれになってない
373 元娘。(熊本県):2007/11/16(金) 21:49:35 ID:N508sA/h0
delphiの教本出てきたけどこの言語役に立つの?
374 美容師見習い(関西地方):2007/11/16(金) 21:49:49 ID:zaF0x+tG0
>>361
まず、担当捕まえて、
必死で聞き取りして、本当にやりたい事をなんとかして聞きだす。
んで、仕様書つくる。
375 ふぐ調理師(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:49:58 ID:dzb9RmpZ0
>>355
数値積分とかも手計算でやるなら覚えなくていいんじゃね?
376 旅人(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:50:03 ID:IGDewmRQ0
>>355
OS(kernel)を記述するために作られたプログラミング言語だよ。
だからメモリを意識してアクセスできるように作られてる。
377 名無しさん@(福岡県):2007/11/16(金) 21:50:17 ID:XapDfP5W0
>>344
A→B→C言語
378 気象庁勤務(東京都):2007/11/16(金) 21:50:29 ID:cL0fa9mB0
開発で飯食おうとしてる奴は馬鹿。あんなん日本人に向いてないんだよね。
体育会系なノリと強引さでまともなのが出来るわけがない。
SEって詐欺エンジニアだよな。いかに客騙すかって事しか考えていない。
379 医師(長屋):2007/11/16(金) 21:50:37 ID:7xBX/9ug0 BE:36403834-2BP(2212)
>>320は1と2の対象さえはっきりすれば凄く簡単
380 空気コテ(秋田県):2007/11/16(金) 21:51:09 ID:8VsnE3Uc0
>>378
おまえ・・・消されるぞ!
381 グライムズ(香川県):2007/11/16(金) 21:51:09 ID:Ioig3Yxy0
>>373
Delphiは結構いいよ
JaneとかもDelphiだし
382 遣唐使(大阪府):2007/11/16(金) 21:51:48 ID:cjnCK/Mh0
この時間家にいるのは勝ち組ってのだけは確かだ
383 選挙運動員♀(埼玉県):2007/11/16(金) 21:52:07 ID:vSXmF7ze0
>>373
みんながXPでいいや。って言う限り、
windowsのソフトウェアを作るにあたって、
無料で良質なツール。ただ未来が微妙。
384 わけ(三重県):2007/11/16(金) 21:52:35 ID:D02WOc9i0
>>357
FORTRANで混乱って

道変えた方がいいんじゃね?
385 名無しさん@(福岡県):2007/11/16(金) 21:52:54 ID:XapDfP5W0
対有機生命体コンタクト用ヒューマノイドインターフェイス誰かつくってくれ
386 天涯孤独(関西地方):2007/11/16(金) 21:53:34 ID:olCm1AlU0
>>378
世の中、口のうまい人が儲けれるんですよww
必死でアルゴリズム考えたりシステムのアイデアだすより
レビューやタバコ部屋でちょっと媚売れば通るんですよww

あんた社会適合者やなw
387 文学部(関西地方):2007/11/16(金) 21:53:37 ID:lAyge6Iq0
俺の書いたソースがなんか客に気に入られて
歴代前任が残したうんこソースを全部書き直してくれとか
他の言語のを移植してくれとか
そういうので優雅にやらせてもらってる
388 パート(東京都):2007/11/16(金) 21:54:19 ID:M8tu2E1h0
>>337
いいと思う。自分でも読みにくいのは他人にはもっと読みにくいからね

>>347
ハゲ同
自作オタの友人に全然知識がおいつかん
GF4Ti4200がもう旧式扱いなんて知らなかった

>>355
機械をしつける道具。
英語も話せて社交性あったらいっぱい稼げるのがメリット

>>357
FORTRAN・・・その教授がC言語分からないだけだと思う・・・

>>363
研究楽だから良いんじゃない?
電気科卒の同期の大学生活は悲惨そのものだった
今の時代、情報も結構いいメーカー行けるし

389 ねずみランド(樺太):2007/11/16(金) 21:54:23 ID:/8e/mty8O
そこまで自由に作れるものだとは知らなかった
したいのは将棋サイトの高段者の棋譜を片っ端から保存
月に数度、数時間も時間を取られてるから
自動でできればかなり助かる
一度投げ出したけどやる気でてきたThanks
390 さくにゃん(大阪府):2007/11/16(金) 21:54:32 ID:NH2v43rY0 BE:446856285-PLT(12347)
>>384
別に元からプログラマーなんぞになる気はさらさら無いけど
391 白い恋人(コネチカット州):2007/11/16(金) 21:54:33 ID:DpTwrryhO
>>292
>>294
仕事に依って異なるんだろうが、組み込みのソフト屋の場合、どのマイコン(規模によってはDSPやらFPGAも組み合わせる)を採用してどう実装すれば、低コストで要求仕様や電気屋の要望を満たせるかを検討して、資料化して、レビューする事だと思う。


しばしば電気的特性を除いたところの仕様(機能仕様わや操作仕様)もソフト屋が考える訳だが、それはプログラミングからは離れるので除外。

異論は認める。
392 秘書(香川県):2007/11/16(金) 21:54:48 ID:m4lt0AL60
>>385
人間って神が創った多様性可能なシステム(男女交配でDNA配列変わるし)だよね、人体って
完成されたシステムてんこ盛りなんですけど
393 うどん屋(大阪府):2007/11/16(金) 21:55:10 ID:JF7arSxg0
もっとさぁ、簡単に作れるヤツねぇーの?

WYSIWYG型HTMLエディタみたいにさぁ
394 客室乗務員(チリ):2007/11/16(金) 21:55:19 ID:yShZ80h60 BE:788413695-PLT(13136)
やさしいC終わりそうなんだが
次はどんなのがいいの?

てか、プログラムとか考える能力とか
どうやって学べばいいんだ・・・
395 刺客(広島県):2007/11/16(金) 21:55:21 ID:FeiyueAP0
自慰言語なら得意だよ
396 元娘。(熊本県):2007/11/16(金) 21:55:25 ID:N508sA/h0
>>381>>383
なるほど、読んでみる
397 タレント(関西地方):2007/11/16(金) 21:55:38 ID:f7TJh0e/0
職場で、おだてられて天狗になってるのは素人
プロはそういう素人を上手く手足のように使える人

おだてるだけなら労力要りませんしねw
398 通訳(神奈川県):2007/11/16(金) 21:55:54 ID:10IbTt2t0
オブジェクト指向できない奴は会社入んな
一人でシコシココーディングしてろ
399 運転士(dion軍):2007/11/16(金) 21:56:27 ID:8pDg+hyW0
人は大人になるたび弱くなるよね〜♪
ふっと自信をなくして迷ってし〜まう〜♪
400 乳母(アラバマ州):2007/11/16(金) 21:56:46 ID:fmWm+7kl0
この業界、一番必要なのは学習能力だから新しい言語を数日で覚えられないようなら関わらない方がいい
401 医師(長屋):2007/11/16(金) 21:56:56 ID:7xBX/9ug0 BE:218419698-2BP(2212)
>>389
その程度でいいならちょっと勉強すれば作れるから頑張ってくれ
ていうか欲求が純粋でちょっとうらやましい
402 ロマンチック(千葉県):2007/11/16(金) 21:57:09 ID:D2ABmnEn0
プログラミングって数3Cまで完璧にしてないと出来ないって思ってたけど違うの?
403 探検家(中部地方):2007/11/16(金) 21:57:31 ID:WsPl6HgG0
>>167
俺の中でrubyは恋するプログラミングで終わった。
404 遣唐使(大阪府):2007/11/16(金) 21:58:21 ID:cjnCK/Mh0
>>402
分野によるかと
405 外来種(千葉県):2007/11/16(金) 21:59:25 ID:Kk7ioGww0
図書館でC言語の本借りてみたけど俺頭悪すぎワロタ
406 医師(長屋):2007/11/16(金) 21:59:45 ID:7xBX/9ug0 BE:72806483-2BP(2212)
業務アプリしか作ったこと無い俺のイメージだと、
ゲームプログラマーはマジで次元が違うと思うんだけどどうなのさ
407 もんた(北海道):2007/11/16(金) 21:59:56 ID:Scjn2Tda0
>>398
オブジェクト指向=下請け○投げ
408 秘書(香川県):2007/11/16(金) 22:00:03 ID:m4lt0AL60
>>389
そういえば、PCが発達してから将棋って情報戦になってるもんね
どれだけ沢山棋譜を読んでいるかで勝敗が決まる、それも年々進化してて
棋士のレベルって一昔まえの棋士とじゃ比較にならないらしいし
409 空気コテ(秋田県):2007/11/16(金) 22:00:13 ID:8VsnE3Uc0
>>402
他国じゃ小学校から基礎的なコーディングの授業してるけどね
410 大道芸人(群馬県):2007/11/16(金) 22:00:53 ID:y06lJICi0
>>358
いいえチューリングマシンです
411 ひき肉(鳥取県):2007/11/16(金) 22:00:59 ID:6VqPLM9B0
ゲームプログラマに言いたいのは
ちゃんとパンツ下から見られるようにしとけってことかな
どうせパンティのしわまできっちり書いてるんだろ?
412 遣唐使(大阪府):2007/11/16(金) 22:01:07 ID:cjnCK/Mh0
>>406
俺も3Dプログラムゴリゴリ書いてるイメージあるからすげーって思う
413 パート(東京都):2007/11/16(金) 22:01:13 ID:M8tu2E1h0
>>402
俺なんてセンター受けてないw
一番大事なのは頭の柔らかさかな。

414 22歳OL(神奈川県):2007/11/16(金) 22:01:22 ID:jFsEMgN50 BE:533887889-2BP(4000)
ほんとほんと
もっと簡単しろって話だよね
コンポーネントももっと砕いて細かくしてさぁ、
貼り付けるだけで全部やってくれよまったく
415 天使見習い(関西地方):2007/11/16(金) 22:01:55 ID:j/9rFpnn0
  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ    /〃/,/     i、ヽヽ\ヾヽ\ヽ ヽ ヾヽ ヽ ヽ
 |  速  C.  │  //〃/        ヾヽヽヽ \ヽ ヽ l i l i :.| | i |l
 |  い  言.  |   |' / /         ヾミ、ヽヽ l | | | | | | | | ||
 |  ん  語   │   |/l,イー=、      _   ヽヽヾ l | | | | l:| | | | ||
 |  だ  は  │   ||ハ{ニ二_ヽ   f─- ニニ..‐-ミ、ヽl | | | li| | | |i. ||
 |  星        |   || i ljフテ`ミ!     ,.ィt:テ:if=ェ;,.ji| || | | | ll| | |i|| l||
 ヽ 人       /   | l |´´ ̄ }     ゞ=:',.,.,._シiji. |:l| |i. | i | | |||| i||
   \___,.へゝ  j| | !i   /          //i| | | | || || .:| | ll /|
               l |l::::l  r           | | l| | | | ||:. || | | | | |
             j ||:: ::!  ー‐-           | | l| | | | ||i. ||:. | | |j i|
              ,イ/|::::::l  r-‐ 、        || l| | | | ||li ||:: | | |i| |
                /j j.l|:::li;ハ.  ) ニ=-        l |l | | | || i l.:i | | |l |l
           // 川:i::!i |i:、` ー‐'´       /! i | | | | |l |/ | | |lハ|
             |l |ハl::|:!:| |l:|i:、       ,. '´ //,ハ |i| | |l | i |i| | トヽ
           ヽ ヾ|:j|| | |川ハ、____,   '´   //| i | || | l |川l| l | j|
              j.:l.| | || ||:::// l        / j/| | i | ||;! :| |l ||川 /
416 共産党幹部(関西地方):2007/11/16(金) 22:01:59 ID:F7adCwLb0
>>357
阪大の情報科ですかい?
大学はプログラマー養成が目的じゃないから、原理を教える時に商業言語は使わないよ
417 事情通(愛知県):2007/11/16(金) 22:02:16 ID:V4pTfXxa0
C言語はcalloc(0, size)が保障されてないと知った時から怖くて使えなくなった。
JavaやC#はNULLオブジェクトパターンよろしくreturn new Foo[0];って普通にかけるから好き。
418 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:02:17 ID:e9KH3On90
>>298
お前みたいなアホがよってたかって作ったプログラム渡されたよ
機能アップしろってさ
この世界十五年だが、本当に本当のスパゲティって始めて見たわ
田舎帰りたくなるぐらいのゴミプログラム
419 グライムズ(香川県):2007/11/16(金) 22:02:27 ID:Ioig3Yxy0
M$の糞がC#なんて始めなきゃDelphiは安泰だったのに・・・
.Netはマジで重いから嫌いなんだよなあ
420 ひちょり(東京都):2007/11/16(金) 22:03:00 ID:esHwG4nf0
CUDAの話が全然出てこないワロタ
キリーク博士泣くなw
421 黒板係り(三重県):2007/11/16(金) 22:03:08 ID:P9yjbJT00
おすすめの本ないのかよ
422 空気コテ(秋田県):2007/11/16(金) 22:03:11 ID:8VsnE3Uc0
>>413
そういうの一番憧れるわ
423 乳母(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:04:00 ID:fmWm+7kl0
今のゲーム屋は数学も大学レベルが当たり前だし、グラフィックス回りだけじゃなくて
AIとかいろんな知識いるし、そのために英語なんてもちろん必須だし
プログラミングも奇麗に組めないと破たんするしで要求は高いんでレベルの高い人しか生き残れないね。

昔ながらの小手先のチマチマした工夫が得意な人はモバイル系に逃げるけど。
424 踊り隊(東京都):2007/11/16(金) 22:04:01 ID:FPP7ntUm0
>>421 CODE COMPLETEでも読んどけ
425 こんぶ漁師(埼玉県):2007/11/16(金) 22:04:41 ID:3iCx/ycy0
VBばっか使ってるとC忘れるw
こないだ条件式の書式がVBになってて吹いた
426 竹やり珍走団(大阪府):2007/11/16(金) 22:05:08 ID:2pI7zZ8E0
ポインタのポインタのポインタ
427 運転士(dion軍):2007/11/16(金) 22:05:23 ID:8pDg+hyW0
誰もそれはCじゃなくてセシルって突っ込んでくれない。。。
428 通訳(神奈川県):2007/11/16(金) 22:06:29 ID:10IbTt2t0
>>419
.Net最高 C#最高 ゲイツは神
429 養豚業(関西地方):2007/11/16(金) 22:06:33 ID:Wiq49+xT0
>>418
お前みたいな奴が講釈たれながら修正したプログラムが糞遅くて困ったわ。
運用投げだしたくなるくらいのゴミプログラム。
430 医師(長屋):2007/11/16(金) 22:07:28 ID:7xBX/9ug0 BE:63706537-2BP(2212)
正直、運用だけやってる奴は何も評価できない
431 憲法改正反対派(沖縄県):2007/11/16(金) 22:07:47 ID:o2nuyjQU0
入門書を一通り読み終えて、算数みたいな問題をクリアをしたあと
有名なソフトのソースが読みたいと思ったんだけど、どこで手に入れれば
いいのか分からなくて、結局そこで止まっちゃったな
432 秘書(香川県):2007/11/16(金) 22:08:04 ID:m4lt0AL60
コード書いてるときに、ホントまれに俺って天才なんじゃないかと思う時あるよね、
そうかと思うと、なんかどん底に叩き落されたりするんだけどさ
これは絶対皆あるはずだ
433 プレアイドル(佐賀県):2007/11/16(金) 22:09:24 ID:IbdIxZsL0
>>1
得るが足らん。
434 文学部(関西地方):2007/11/16(金) 22:10:48 ID:lAyge6Iq0
「プログラミング言語 C」はC言語を始めるぞという
決意表明として買って本棚に飾っておけ
435 知事候補(長屋):2007/11/16(金) 22:11:30 ID:e+E+yi1U0
世の中、みんながみんな「エライねぇ」「カッコいいね」って
認めてもらえるわけじゃないのにね……。
なんでみんながみんな、
有名に、豊かになりたがるんだろう。
なんでみんながみんな、
モテて、満たされたがるんだろう。

ムリなのにね、凡人には。

エロゲーをネタに哲学語ってみても、
ネットで論客を気取ってみても、
323ふうのギャル絵を、たくさん描いて即売会に座ってみても、
フライヤーとかを作って、自称アーティストのふりをしてみても、
8_で、ブス姉ぇちゃん主演の映画を撮ってみても、
VJのマネごととかをやってみても、
「夢を探すため」と称して、フリーターなんかをやってみても、
誰でも使えるパソコンで電気紙芝居を作ってみても、

…ほとんど、本っ当に大多数はムダなのにね。凡人だから。

あまりにも多くの凡人が、あまりも純粋に、
ありもしない「才能」を信じている、「自分主義」というか
「ミーイズム」蔓延の病根は深い。
やっぱり、個性重視教育や「ひとりひとりを大切に」といった
思想がもたらした不幸なんでしょうかねぇ。
436 守備隊(青森県):2007/11/16(金) 22:11:42 ID:EstFqI+A0
極稀に見るだけで脳汁出て勃起するようなコードが書ける時ある。
あーいう時はとても幸せ。
437 探検家(中部地方):2007/11/16(金) 22:12:23 ID:WsPl6HgG0
マジレスするとC言語を始めるのに本を買う必要は特に無い
438 クマ(東京都):2007/11/16(金) 22:12:32 ID:WeIZFDkP0
C書いた後、Javaを書くとオモチャに感じる。
439 社会保険庁職員(東京都):2007/11/16(金) 22:12:48 ID:Hu+0LQOT0
CPUがやってた計算がどんどんGPUに移っていくね
適材適所はいいことだ
ゲフォは確かに流体とかの数値計算に使えそうだもんなぁ
440 空気コテ(catv?):2007/11/16(金) 22:12:51 ID:KoV8Fl0L0
>>370
負け惜しみ?捨て台詞?
君、ださーいwwww
441 ねずみランド(樺太):2007/11/16(金) 22:14:01 ID:STUrSJDPO
機械語でガリガリ書いた後に高級言語見たら難解すぎて衝撃を受けた
442 男性巡査(catv?):2007/11/16(金) 22:14:02 ID:dkbUzhPN0
>>390
オマエの紹介文見れば程度が知れるわwwwww
カス以下だなwwww
443 ミトコンドリア(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:14:28 ID:QZm+qy0k0
>>164
1時間経っても終わりません
444 防衛大臣(関西地方):2007/11/16(金) 22:14:49 ID:Aj2Con6Z0
>>440
コピペにマジレスカコワルイww

原文
695 : 男性巡査(catv?):2007/10/20(土) 15:46:47 ID:2pItqC9O0
釣りのつもりはまったくなかったけど。
とりあえずメディア関係の書き込みに勢い良く食いつく人達がいるってことは分かった。

釣りというよりジャブかな。
メディア関係でちょっとジャブしたら必死に反撃してくるひとが多い。
Google関係でジャブしてもそれほど反撃はなかったんだけど。
445 空気コテ(秋田県):2007/11/16(金) 22:14:56 ID:8VsnE3Uc0
やっぱコーディング技術は経験あるのみ
小さなうちから始めた、オタクと呼ばれてきた人間が本当の勝ち組
446 サンダーソン(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:15:25 ID:qV+Rg0bU0
もう.netでいいや
447 黒板係り(catv?):2007/11/16(金) 22:15:29 ID:gJCw0lk90
>>413
柔らか過ぎて、シワが一本も無いオマエの脳味噌もどうかと思うぞw
448 大道芸人(群馬県):2007/11/16(金) 22:15:56 ID:y06lJICi0
>>441
Javaとかは内部でどう動いてるのか分かりにくいもんな。
結局Cが無難だなと思った。
449 もんた(北海道):2007/11/16(金) 22:16:10 ID:Scjn2Tda0
FPGAを思うがままに操りたい
そんなこと思っていた時代もありました
450 女子高生(埼玉県):2007/11/16(金) 22:16:54 ID:4plmFtJC0
アセンブラから始めろ。
451 乳母(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:17:41 ID:fmWm+7kl0
アセンブラのがよっぽど簡単だからな今は

覚えるのが一番大変なのは結局ライブラリで言語なんてそんな難しくない
452 サンダーソン(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:17:42 ID:qV+Rg0bU0
バイナリを直接書け
453 牛(catv?):2007/11/16(金) 22:17:44 ID:dJ0Gt3b70
>>430
ぷw
評価される側の人間が何言ってんだかwwww
オマエみたいなクズがプログラム書くから、運用に迷惑かけてんだろーがw
454 事情通(愛知県):2007/11/16(金) 22:17:48 ID:cP2qu/Nx0 BE:629367146-2BP(100)
誰か配列変数についてわかりやすくおしえてくれませんか
455 知事候補(長屋):2007/11/16(金) 22:18:00 ID:e+E+yi1U0
世の中、みんながみんな「エライねぇ」「カッコいいね」って
認めてもらえるわけじゃないのにね……。
なんでみんながみんな、
有名に、豊かになりたがるんだろう。
なんでみんながみんな、
モテて、満たされたがるんだろう。

ムリなのにね、凡人には。

エロゲーをネタに哲学語ってみても、
ネットで論客を気取ってみても、
323ふうのギャル絵を、たくさん描いて即売会に座ってみても、
フライヤーとかを作って、自称アーティストのふりをしてみても、
8_で、ブス姉ぇちゃん主演の映画を撮ってみても、
VJのマネごととかをやってみても、
「夢を探すため」と称して、フリーターなんかをやってみても、
誰でも使えるパソコンで電気紙芝居を作ってみても、

…ほとんど、本っ当に大多数はムダなのにね。凡人だから。

あまりにも多くの凡人が、あまりも純粋に、
ありもしない「才能」を信じている、「自分主義」というか
「ミーイズム」蔓延の病根は深い。
やっぱり、個性重視教育や「ひとりひとりを大切に」といった
思想がもたらした不幸なんでしょうかねぇ。
456 国際審判(静岡県):2007/11/16(金) 22:18:45 ID:duVFyKPo0
>>417 昔の65Kしかない頃なら、malloc失敗もあったけど、仮想メモリが
サポートされている今なら、失敗することなんかないでしょ。
457 アイドル(樺太):2007/11/16(金) 22:18:54 ID:YqbQE0JDO
CよりJavaの方が難しいよ。{}が一つ多いし。
458 Webデザイナー(catv?):2007/11/16(金) 22:19:21 ID:6PZpJ53G0
>>444
コピーをいちいち覚えてて、それを自慢げに指摘する奴ダサーイwww
459 憲法改正反対派(沖縄県):2007/11/16(金) 22:19:33 ID:o2nuyjQU0
2ちゃんねるのread.cgi(datをもとにhtmlを生成するプログラム)って
確かC言語で書かれてるんだよね?

読んでみたいんだけど、公開してないのかな?
460 乳母(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:19:50 ID:fmWm+7kl0
C言語をちゃんとマスターするには機械語の理解が必須
アドレッシングとか理解できればC言語は簡単
461 火星人−(岩手県):2007/11/16(金) 22:20:02 ID:Kk9GDKZ80
catvって書き込むたびにID変わるの?
462 事情通(愛知県):2007/11/16(金) 22:20:18 ID:V4pTfXxa0
今はCPUのアーキテクチャが縦に横にとバリエーションが多すぎる。
単純に変数型のサイズ規定がない言語には手を出したくない。
463 噺家(長野県):2007/11/16(金) 22:20:30 ID:IyDh22Re0
C言語、気合入れりゃ2ヶ月で覚えられるんだぜ?
うちの新人それで研修してるし。







                               ・・・・・1年は使い物にならんけどな
464 防衛大臣(関西地方):2007/11/16(金) 22:20:45 ID:Aj2Con6Z0
>>458
まぁまぁ、興奮するなよw顔真っ赤だぞ(はぁと)
465 新宿在住(catv?):2007/11/16(金) 22:20:51 ID:hNr1Uh6l0
>>456
コンパイルオプションを間違えるとある。
もちろん、商用機ね。
466 建設作業員(福岡県):2007/11/16(金) 22:21:08 ID:cmOd2PRo0
リーナスとか凄すぎ
ていうか底辺プログラマさえも俺からしたらすごい
467 事情通(愛知県):2007/11/16(金) 22:21:14 ID:cP2qu/Nx0
誰か配列変数についてわかりやすくおしえてくれませんか
468 医師(長屋):2007/11/16(金) 22:21:24 ID:7xBX/9ug0 BE:36403362-2BP(2212)
>>459
古いのならあった
http://gedoh.org/aki/2ch/current/bbs/
469 ガラス工芸家(岩手県):2007/11/16(金) 22:21:57 ID:0U/pxNzc0
C言語覚えればエロゲーって作れる?
470 fushianasan(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:21:59 ID:6BzBni+B0
         ____
       /   u \
      /  \    /\
    /  し (>)  (<) \   頼む、バグ再現してくれ!
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   やっぱ原因わかんねえ!!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
  /:::::::::::::::::::::             | |          |
 |::::::::::::::::: l               | |          |
471 クマ(catv?):2007/11/16(金) 22:22:03 ID:fNPqCwWG0
>>464
ぷw
472 選挙運動員♀(埼玉県):2007/11/16(金) 22:22:36 ID:vSXmF7ze0
>>470
あるある。
473 付き人(愛知県):2007/11/16(金) 22:22:56 ID:JybXbBg30
IT土方
474 留学生(兵庫県):2007/11/16(金) 22:23:32 ID:2lWL41Xn0
JavaScriptも勉強したことない僕が
いきなりCから入って大丈夫なの?
475 元娘。(東日本):2007/11/16(金) 22:23:33 ID:Bc1QViQF0
高校生ですがおすすめの本とかを教えてください。
476 気象庁勤務(東京都):2007/11/16(金) 22:23:52 ID:cL0fa9mB0
ITひじかた
477 秘書(香川県):2007/11/16(金) 22:23:56 ID:m4lt0AL60
>>445
ガキの吸収力程恐ろしい物はないもんな
甥っ子と格闘ゲームしてもあっさりぼこられる 世も末だ
478 乳母(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:23:57 ID:fmWm+7kl0
>>469
今はみんな汎用ソフトで作られてるからプログラマなんて必要ないよ
スクリプタだけでシナリオ担当と一体
479 べっぴん(関西地方):2007/11/16(金) 22:24:00 ID:vWTpeqAq0
>>471
回線切りなおし派同士、仲良くしようぜw
IT底辺君ww
480 遣唐使(大阪府):2007/11/16(金) 22:24:03 ID:cjnCK/Mh0
>>460
アドレッシングって何?
俺やべえかもしれねえ
481 美容師見習い(関西地方):2007/11/16(金) 22:24:14 ID:zaF0x+tG0
>>469
日本語使えれば、小説書ける?
って、書こうと思えば書ける。
482 事情通(愛知県):2007/11/16(金) 22:24:24 ID:cP2qu/Nx0
誰か配列変数についてわかりやすくおしえてくれませんか
483 噺家(長野県):2007/11/16(金) 22:24:45 ID:IyDh22Re0
>>470
スレッドいくつもぶん回してるとそーなるんだよなぁ
デバッガで捕まらん・・・
484 アイドル(北海道):2007/11/16(金) 22:25:37 ID:jHWzYLl40
>>470
こういうとき泣きたくなるよな
何時間もやってもバグでないときとかあるから困る
485 憲法改正反対派(沖縄県):2007/11/16(金) 22:25:42 ID:o2nuyjQU0
>>468
うおおっ!
わざわざ紹介してくれてありがとうございます。

これから一通りダウンロードしてみて読んでみます。
486 乳母(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:26:06 ID:fmWm+7kl0
>>480
間接アドレッシングとか
これわからないとCのポインタわからんやん

ひょっとしてももう死語か?
487 踊り隊(東京都):2007/11/16(金) 22:27:40 ID:FPP7ntUm0
>>486SX
知ってりゃ理解し易いってだけで必須ではないだろ
488 公明党工作員(樺太):2007/11/16(金) 22:28:46 ID:gEWKi7etO
>>467
3人兄弟を識別するのに
int kouki,daiki,tomoki; だと面倒だから
int kameda[3];
と呼び変えただけ。
489 ガラス工芸家(岩手県):2007/11/16(金) 22:29:52 ID:0U/pxNzc0
>>478
センクス

>>481
小説かぁ・・・文才とか構成力はねーな
絵がかろうじて描けるぐらいだ
490 林業(北海道):2007/11/16(金) 22:30:00 ID:iEPeuvCw0
Cはスゲーシンプルだぞ
ポインタ以外は簡単だべ。
491 ブリーター(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:30:23 ID:6TF7ZCvj0
>>470
あるわ・・・
ものすごく絶望感が漂うよな
492 空気コテ(秋田県):2007/11/16(金) 22:31:09 ID:8VsnE3Uc0
>>470
こんなんで小一時間回してる現状・・・もうやめたい・・・
493 遣唐使(大阪府):2007/11/16(金) 22:31:15 ID:cjnCK/Mh0
>>486
単語自体知らなかったわ
494 気象庁勤務(東京都):2007/11/16(金) 22:31:56 ID:cL0fa9mB0
class YAKUZA {
virtual yaocho() = 0;
};

class KAMEDA : public YAKUZA{
virtual nageru() = 0;
virtual kyoukatu() = 0;
}

class DAIKI : public KAMEDA {
全部実装してください。
}
495 公明党工作員(樺太):2007/11/16(金) 22:32:13 ID:gEWKi7etO
>>486
説明下さい
496 知事候補(長屋):2007/11/16(金) 22:32:38 ID:e+E+yi1U0
>>489
お前には無理だから諦めろ
才能が全てだからこの世界
497 噺家(長野県):2007/11/16(金) 22:32:42 ID:IyDh22Re0
マルチプラットフォーム対応のソース作るときは
ポインタとかデータアライメント理解してないとやっぱキツイなぁ
498 グライムズ(香川県):2007/11/16(金) 22:33:54 ID:Ioig3Yxy0
Cのソースで//コメントを使ってる奴は死滅するべき
499 事情通(愛知県):2007/11/16(金) 22:33:55 ID:V4pTfXxa0
>>456
ん?言語仕様について言ってるんだけど。
mallocならmalloc(0)の戻り値NULLが成功なのか失敗か分からないって奴。
そのことを踏まえての仮想メモリの件なら、確かにそうなのかもね。
500 美容師見習い(関西地方):2007/11/16(金) 22:35:16 ID:zaF0x+tG0
>>498
うは
使いまくりw
501 公明党工作員(樺太):2007/11/16(金) 22:35:29 ID:gEWKi7etO
>>498
ダブルスラッシュって俺が初めてCやった時は教えとらんかったがなあ
502 キャプテン(大阪府):2007/11/16(金) 22:35:29 ID:RQjyAHnt0
>>498
つ[-std=c99]
503 DQN(関東地方):2007/11/16(金) 22:36:21 ID:kSYqmvcY0
>>494
戻り値がないし、privateの純粋仮想関数だし
どうなるんだこれは
504 噺家(長野県):2007/11/16(金) 22:36:49 ID:IyDh22Re0
>>498
/*
// 使いまくってます
*/
505 コンビニ(神奈川県):2007/11/16(金) 22:36:51 ID:F0JiRP0t0
ぬるぽ
いんた
506 酪農研修生(宮城県):2007/11/16(金) 22:36:58 ID:XWtzGqrn0
>>469
専用のライブラリを使えば書けるよ

俺はOpenGLで簡単な3Dゲームを作ったこともあるし
キーアクションとアニメーションを書くだけでそこそこゲームっぽくなる

2Dゲーム専用のライブラリでも使えばいけるんじゃないか? あるかは知らんけど
まぁOpenGLでも2Dで書けるが
507 ひき肉(鳥取県):2007/11/16(金) 22:37:02 ID:6VqPLM9B0
>>498
C++スタイルのコメントはANSI Cでみとめられてたと思うけど・・・
記憶違いかな
508 ダンサー(北海道):2007/11/16(金) 22:37:23 ID:c42Vai8H0
一年間もSchemeやらせる俺の学校は、何かおかしいと思う
その一年で実用性のある言語習わせろよ
509 留学生(東京都):2007/11/16(金) 22:37:37 ID:OvzUoomc0
C言語にどんくらい数学の可能性つまってんの?
とりあえず再帰関数とやらでCが得意な分野がありそうってのはわかった。
はじめたばっかりなんで俺にわかるように簡単に教えてくれ
510 秘書(香川県):2007/11/16(金) 22:37:49 ID:m4lt0AL60
このスレにいるのが居心地いいのはきっと俺が病んでるからなんだろうな、
いや皆が病んでるって意味じゃないからねw なんかほっとする
511 文学部(関西地方):2007/11/16(金) 22:37:59 ID:lAyge6Iq0
戻り値が不定になりうる関数なんて標準関数にもいくらでもあるわけで
それがC
512 配管工(catv?):2007/11/16(金) 22:38:08 ID:Z3Wp2/Uj0
おら、バカどもw
毎回同じ餌だぞwwww

1から100までの数をプリントするプログラムを書け。ただし3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」と、
5の倍数のときは「Buzz」とプリントし、3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」とプリントすること。

ちゃんとしたプログラマであれば、これを実行するプログラムを2分とかからずに紙に書き出せるはずだ。
怖い事実を聞きたい? コンピュータサイエンス学科卒業生の過半数にはそれができないのだ。
自称上級プログラマが答えを書くのに10-15分もかかっているのを見たこともある。
513 事情通(愛知県):2007/11/16(金) 22:38:19 ID:V4pTfXxa0
コメントでおいらの使う一番好きな小技

//*
foo();
//*/
514 林業(北海道):2007/11/16(金) 22:38:21 ID:iEPeuvCw0
C99から、//が使えるんじゃなかったか
515 知事候補(長屋):2007/11/16(金) 22:38:29 ID:e+E+yi1U0
>>509
お前には無理だから諦めろ
才能が全てだからこの世界
516 すっとこどっこい(千葉県):2007/11/16(金) 22:40:08 ID:bsSmOOnP0
漏れのゲフォ6600でもGPGPU出来るのか?
517 公明党工作員(新潟県):2007/11/16(金) 22:40:23 ID:EhQSzoKO0
>>509
つwhile(0)
帰ってくるな
518 社会保険庁職員(東京都):2007/11/16(金) 22:40:23 ID:Hu+0LQOT0
>>513
これはよく考えたよな
519 通訳(神奈川県):2007/11/16(金) 22:41:04 ID:10IbTt2t0
>>508
魔術師本つかってる?
情報系の学科なら読んだほうがいいよ
520 遣唐使(大阪府):2007/11/16(金) 22:41:27 ID:cjnCK/Mh0
構造体アライメントがコンパイラ次第ってのに発狂した学生時代。
521 ほっちゃん(北海道):2007/11/16(金) 22:41:28 ID:dDyJ0B3z0
昔々、印刷機械貿易のコンポテックスというのがあってな、C言語で文字データを色々加工できて、
多くの印刷屋に重宝がられたものじゃ。
使い手は、引く手数多じゃでな、ヘッドハンティングされ、ブイブイ言わせたもんじゃ。
今は昔の話じゃて・・・。
522 焼飯(山梨県):2007/11/16(金) 22:41:36 ID:Gm3WPzmE0
>>512
お前には無理だから諦めろ
才能が全てだからこの世界
523 美容師見習い(関西地方):2007/11/16(金) 22:41:46 ID:zaF0x+tG0
for(i=1;i<=100;i++){
if(i%3&&i%5) { printf("FizzBuzz\n"); continue; }
if(i%3) { printf("Fizz\n"); continue; }
if(i%5) { printf("Buzz\n"); continue; }
printf("%d\n",i);
}
>>512 これでいいや。
524 DQN(関東地方):2007/11/16(金) 22:42:00 ID:kSYqmvcY0

#include <iostream>

using namespace std;


int main()
{
for(int i=1;i < 101;i++){
string str = "";
if(i % 3==0) str = "Fizz";
if(i % 5==0) str += "Buzz";
if(str == "") cout << i << endl;
else cout << str << endl;

}
}
525 ソムリエ(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:42:07 ID:K3Qivnuk0
>>512
汚くてもいいっていうなら、余裕だな
526 踊り隊(東京都):2007/11/16(金) 22:42:30 ID:FPP7ntUm0
>>520 Sunが68KからSPARCに変った時パニくった。
527 ふぐ調理師(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:43:09 ID:dzb9RmpZ0
>>523
2行目?
528 酪農研修生(宮城県):2007/11/16(金) 22:43:10 ID:XWtzGqrn0
>>523
それじゃあ3のときFizz3にならないか?
529 不老長寿(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:43:45 ID:QOkD94yL0
ハローワールドで諦めた
ムズ杉ワロタ
530 遣唐使(大阪府):2007/11/16(金) 22:44:08 ID:cjnCK/Mh0
>>517
while(0)なんて初めて見た
531 ひき肉(鳥取県):2007/11/16(金) 22:44:18 ID:6VqPLM9B0
(1..100).each do |i|
 puts " : Fizz"    if i%3 == 0 && i%5 != 0
 puts " : Bazz"   if i%3 != 0 && i%5 == 0
 puts " : FizzBazz" if i%3 == 0 && i%5 == 0
 puts " : #{i}"    if i%3 != 0 && i%5 != 0
end
>>512 これでいいや。
532 歌手(東京都):2007/11/16(金) 22:44:48 ID:igZbPNB60
プログラミングはある程度は努力次第で誰でもできるようになると思うが、
あきらかに脳的な適性はある。

そういう意味で、最初の言語としてC言語から入るというのはおすすめだ。
概念がすっと入るようであれば適性があるし、入らなければその先
いずれどこかで苦しむ。

苦しんでもプログラミングに興味があるなら進めてもいいが、
自分の適性にあった仕事を、とか考えているのならば
よりC言語からやるのが試金石になると考えている。

俺は趣味ではBASIC、仕事ではアセンブラからだった
533 牛(千葉県):2007/11/16(金) 22:45:18 ID:jul9u23L0
>>512
int main(){
  printf("1\n");
  printf("2\n");
  printf("Fizz\n");
  printf("4\n");
  printf("Buzz\n");
  printf("Fizz\n");
  printf("7\n");
  printf("8\n");
  printf("Fizz\n");
  printf("Buzz\n");
  printf("11\n");
  printf("Fizz\n");
  printf("13\n");
  printf("14\n");
  printf("FizzBuzz\n");
  printf("16\n");
  printf("17\n");
  printf("18\n");
  printf("19\n");
  printf("Fizz\n");
  printf("21\n");
  printf("22\n");
  printf("Fizz\n");
  printf("16\n");
  printf("Buzz\n");
ちょ...行数規制でムリポ

534 ディトレーダー(高知県):2007/11/16(金) 22:45:38 ID:uYovfb2L0
>>300
1) a=3,b=10
2) a=3,b=30
3) a=3,b=10
4) a=3,b=1
5) a=4,b=3
535 美容師見習い(関西地方):2007/11/16(金) 22:45:52 ID:zaF0x+tG0
条件判定逆だったw
if(!(i%3)) ってな。

>>528
continue
536 酪農研修生(宮城県):2007/11/16(金) 22:45:53 ID:XWtzGqrn0
>>533
よくばんばったで賞
537 ツチノコ(チリ):2007/11/16(金) 22:46:29 ID:U9aLwcbQ0
UNIXのコード読んで心にトキメキを感じたら廃人一歩前
お気をつけなされお若いハカーな方々
538 選挙運動員♀(埼玉県):2007/11/16(金) 22:46:35 ID:vSXmF7ze0
>>512
javascript:s=i='';while(++i<101)s+=((i%3?'':'Fizz')+(i%5?'':'Buzz')||i)+' ';s

ブラウザのアドレスバーにコピペでゴー
539 割れ厨(関西地方):2007/11/16(金) 22:46:45 ID:mXhF0tZk0
>>533
その発想はなかったww
540 留学生(長屋):2007/11/16(金) 22:46:52 ID:cbkuIuYJ0
>>533の勝ちだな
541 噺家(長野県):2007/11/16(金) 22:47:10 ID:IyDh22Re0
>>512
2分で全行コピペは無理だったわ

#include <stdio.h>
void main()
{
printf("1\n");
printf("2\n");
printf("Fizz\n");
printf("4\n");
printf("Buzz\n");
printf(".....略\n");
printf("FizzBuzz\n");
printf(".....略\n");
printf("100\n");
}
542 ソムリエ(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:47:25 ID:K3Qivnuk0
>>533
printf("1\n2\nFizz\n4\nBuzz\nFizz\n7\n....");
ってかけばよくね?
543 大道芸人(群馬県):2007/11/16(金) 22:47:37 ID:y06lJICi0
>>533
これでコンピュータいらずだな
544 留学生(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:47:54 ID:bcCO2vL70
いつも思うんだけどこういうprintfナンチャラカンチャラがどう組み上がって普段使ってるWinnyだのShareだののソフトウェアになるか気になる
545 グライムズ(香川県):2007/11/16(金) 22:47:54 ID:Ioig3Yxy0
>>533
ワロタわw
546 秘書(香川県):2007/11/16(金) 22:47:56 ID:m4lt0AL60
>>533
天才ってこういう奴の事を言うんだろうなw
547 遣唐使(大阪府):2007/11/16(金) 22:48:13 ID:cjnCK/Mh0
>>542が実行速度なら最速じゃね?
548 酪農研修生(宮城県):2007/11/16(金) 22:48:27 ID:XWtzGqrn0
>>535
把握
549 ブリーター(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:48:30 ID:6TF7ZCvj0
>>533に先越された・・・
550 乳母(埼玉県):2007/11/16(金) 22:48:48 ID:YI8Ecyrp0
初心者にお勧めのプログラミングソフトって何よ
551 知事候補(長屋):2007/11/16(金) 22:49:10 ID:e+E+yi1U0
>>550
お前には無理だから諦めろ
才能が全てだからこの世界
552 社民党工作員(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:49:16 ID:RD/YQt7F0
Cのポインタは凄い変態的な書き方が出来るから困る。
そしてそれを得意げに使いまくるやつがいるからもっと困る。
553 歌手(東京都):2007/11/16(金) 22:49:21 ID:igZbPNB60
>>509
コンピューター言語は基本的に工学の世界。
ここで言う「工学」の意味を知りたければ
物理学者・数学者・工学者の登場するジョーク集とかを見るといい。

数学の可能性というものは特になく、問題解決のための
ツールと見なすべき。
554 噺家(長野県):2007/11/16(金) 22:49:21 ID:IyDh22Re0
>>533に負けたわ...orz
555 事情通(愛知県):2007/11/16(金) 22:49:29 ID:V4pTfXxa0
>>533
ぶっちゃけ実務でもこういうことたまにやる。
こじゃれて書くより可読性に優れるときってあるしねw
556 社会保険庁職員(東京都):2007/11/16(金) 22:49:33 ID:Hu+0LQOT0
マクロかテンプレートあたり使ってコンパイル時に羅列させる手はありだな
557 通訳(神奈川県):2007/11/16(金) 22:49:37 ID:10IbTt2t0
>533

鬼才ww
558 ひき肉(鳥取県):2007/11/16(金) 22:50:15 ID:6VqPLM9B0
>>533
可愛い
559 踊り隊(東京都):2007/11/16(金) 22:50:19 ID:FPP7ntUm0
>>533
23,24に不具合がw
560 キャプテン(大阪府):2007/11/16(金) 22:50:30 ID:RQjyAHnt0
>>547
puts()の方が速い
561 ブリーター(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:50:39 ID:6TF7ZCvj0
まぁ>>533は間違えてるんだけどな
562 ダンサー(北海道):2007/11/16(金) 22:50:54 ID:c42Vai8H0
>>533
23と24おかしいぞ
563 和菓子職人(関東地方):2007/11/16(金) 22:50:57 ID:8hh2FC2X0
>>559
なんという可読性
5分でバグが発見できるとは
564 選挙運動員♀(埼玉県):2007/11/16(金) 22:51:27 ID:vSXmF7ze0
C++なら、テンプレートのアレでコンパイルするだけで計算が終了して、
実際のプログラムは最速処理の>>533みたいなことできるはず。
565 ブロガー(東日本):2007/11/16(金) 22:51:32 ID:WpRT5uoG0
/********************************************************************************/
/* 初期処理                                                   */
/********************************************************************************/

↑こういうコメントうざい
566 大道芸人(群馬県):2007/11/16(金) 22:51:41 ID:y06lJICi0
>>563
まだ18と21に潜んでる罠
567 しつこい荒らし(東京都):2007/11/16(金) 22:52:13 ID:5bAqtxYO0
SEがたくさんw
568 歌手(東京都):2007/11/16(金) 22:52:15 ID:igZbPNB60
>>561
なぜか素人でもバグ修正できるということは
保守性が高いプログラムであるとも言える
569 留学生(長屋):2007/11/16(金) 22:52:30 ID:cbkuIuYJ0
昔の速度命のゲームなんかはループ全部ばらして
>>533みたいに書いてたな、アセンブラで
570 ソムリエ(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:52:33 ID:K3Qivnuk0
>>566
20もバグってね?
571 22歳OL(徳島県):2007/11/16(金) 22:53:31 ID:+2Ylqra90
GPGPUってなんかしつこい名前だな
572 巡査(福岡県):2007/11/16(金) 22:53:33 ID:0b0VOo/O0
Hello Wordを出力してプログラマーになった気がした
そこで満足して現在に至る俺
高いおもちゃだった
今は反省している
573 遣唐使(大阪府):2007/11/16(金) 22:53:36 ID:cjnCK/Mh0
なぜループを使うのかって聞かれたら>>533を資料として見せる事にしよう
574 知事候補(長屋):2007/11/16(金) 22:54:10 ID:e+E+yi1U0
>>572
お前には無理だから諦めろ
才能が全てだからこの世界
575 ブリーター(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:54:10 ID:6TF7ZCvj0
>>568
否定はしないが、この頻度でバグがあると確認と修正がめんどいw
576 社民党工作員(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:54:15 ID:RD/YQt7F0
>>565
なぜ?
使いまくりだよ。
577 文学部(関西地方):2007/11/16(金) 22:54:17 ID:lAyge6Iq0
>>572
IDがなんかイイ
578 大道芸人(群馬県):2007/11/16(金) 22:55:15 ID:y06lJICi0
>>569
逆にプログラムサイズが増えて困るんじゃないの?
579 守備隊(青森県):2007/11/16(金) 22:55:21 ID:EstFqI+A0
unixかlinuxにも>>533的な関数あるとか聞いたな。
詳細はさっぱり忘れてしまったけど。
580 ディトレーダー(高知県):2007/11/16(金) 22:55:32 ID:uYovfb2L0
>>512
#include <stdio.h>

int main(){
int i;
for(i=1;i<=100;i++){
if(i%15==0) printf("FizzBuzz\n");
else if(i%3==0) printf("Fizz\n");
else if(i%5==0) printf("Buzz\n");
else printf("%d\n",i);
}
return 0;
}
こんな感じ?
581 入院中(愛知県):2007/11/16(金) 22:55:44 ID:KypE0WLM0
メジャーな言語の中で最も文字列の扱いが下手な言語
そのせいでセキュリティーホールができまくった糞言語

CもJavaも所詮は素人が作った言語
プロの作った洗練された言語が他にいくらでもあるというのにねぇ…
582 前社長(神奈川県):2007/11/16(金) 22:56:34 ID:CJAJpdlZ0
>>533
それじゃぁintいらんだろ 
583 ひき肉(鳥取県):2007/11/16(金) 22:56:49 ID:6VqPLM9B0
>>565
普通JavaDoc形式とかでコメント付けるんじゃまいか・・・?
584 踊り隊(東京都):2007/11/16(金) 22:56:59 ID:FPP7ntUm0
>>576 行の挿入がめんどい。
>>578
コンパイラもスピード重視の最適化ならキャッシュミスらない程度に似たようなことするよ。
585 イラストレーター(東日本):2007/11/16(金) 22:57:17 ID:aDaeX+la0
時代はJCL
586 焼飯(山梨県):2007/11/16(金) 22:57:17 ID:Gm3WPzmE0
>>581
教えて?


587 美容師見習い(関西地方):2007/11/16(金) 22:57:24 ID:zaF0x+tG0
>>578
数字100程度なら、
puts("1\n2\nFizz\n4\nBuzz\n・・・・
の方が小さいかもしれん。
588 銀行勤務(京都府):2007/11/16(金) 22:57:25 ID:RxcO6rM50
結局理系じゃないとだめってことだけはわかった
589 文学部(関西地方):2007/11/16(金) 22:58:05 ID:lAyge6Iq0
>>565
汎用機が動いてる職場ではそんなのばっかりだ
590 マジシャン(富山県):2007/11/16(金) 22:58:13 ID:kFrzSB9MP
>>580
なんで3の倍数かつ5の倍数が15の倍数になるの?

いや、それで正しいんだけど、
6の倍数かつ8の倍数 のときも48の倍数ってするつもり?
591 おやじ(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:58:15 ID:HsmaAm/d0
BPSって実在すんの?
592 旅人(アラバマ州):2007/11/16(金) 22:59:12 ID:IGDewmRQ0
>>584
x++; の100回ループを書いたら、
x++; x++; x++; x++; の25回ループにしちゃうとかなw
当初の RISCの遅延プランチ対策。
593 歌手(東京都):2007/11/16(金) 23:00:38 ID:igZbPNB60
>>590は馬鹿に見える
馬鹿じゃないとしたら文章が下手
594 おやじ(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:00:44 ID:HsmaAm/d0
>>590
最小公約数じゃねえ?
6かつ8倍なら24じゃねえ?
595 大道芸人(群馬県):2007/11/16(金) 23:01:06 ID:y06lJICi0
>>590
限られた時間で完成させるには、簡単に書いたほうがいい。
最小公倍数の関数作ったところで時間の無駄だし
コンピュータにそんな処理させるのも無駄。
596 留学生(千葉県):2007/11/16(金) 23:01:12 ID:lKlse/PZ0
このスレ、なんでこんなに人気あるんだ?
597 土木施工”管理”技師(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:01:50 ID:rTBLmKBp0
for(i=1;i<=100;i++){
if(i%3 && i%5) printf("%d\n",i);
else if(i%15==0) printf("FizzBuzz\n");
else if(i%3==0) printf("Fizz\n");
else if(i%5==0) printf("Buzz\n");
}
598 知事候補(長屋):2007/11/16(金) 23:01:58 ID:e+E+yi1U0
>>596
まやかしの希望を見てる、身の程知らずがいるから
599 踊り隊(東京都):2007/11/16(金) 23:02:08 ID:FPP7ntUm0
>>596 「マ」が多いんだろ
600 焼飯(山梨県):2007/11/16(金) 23:02:13 ID:Gm3WPzmE0
>>596
お前には無理だから諦めろ
才能が全てだからこの世界
601 ホタテ養殖(東京都):2007/11/16(金) 23:03:13 ID:/K1WOdY40
>>597
コンパイル通りません><
602 牛(千葉県):2007/11/16(金) 23:03:59 ID:jul9u23L0
やったあみんなのおかげでループを覚えたよ
int main(){
    printf("int main(){ \n");
    int i;
    for(i=1;i<=100;i++){
        if(i%15==0)
            printf( "\tprintf(\"FizzBuzz\\n\");\n" );
        else if(i%3==0)
            printf( "\tprintf(\"Fizz\\n\");\n");
        else if(i%5==0)
            printf( "\tprintf(\"Buzz\\n\");\n");
        else
            printf( "\tprintf(\"%d\\n\");\n", i);
    }
    printf("}\n");
}
603 天の声(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:04:20 ID:BdfALJ/y0
>>512
こういうのオモスレー いっぱい集めたいサイトとか無いのかな
604 ツアーコンダクター(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:04:34 ID:JT7LU8Xj0
>>594

>>590が言いたいのはそういうことじゃないと思われ。
いきなり15って書かれて知らん人が見たらどう思うか。
拡張性はどうか。って事だと思う。
605 ガラス工芸家(dion軍):2007/11/16(金) 23:05:15 ID:YQO//9ry0
大學でやる例題は非実用・非現実的でクソすぎる


もっとこう具体的に、ピザを焼くプログラムを作れとか、コーヒーを入れるときの豆の状態をシミュレートしろとか考えられないのかね。
606 マジシャン(富山県):2007/11/16(金) 23:05:30 ID:kFrzSB9MP
>>604
thks
607 入院中(愛知県):2007/11/16(金) 23:05:54 ID:KypE0WLM0
>>603
ム板池
608 別府でやれ(樺太):2007/11/16(金) 23:07:00 ID:3sFJAMFVO
>>544
とりあえずその使ってるソフトで
開発環境を落とすんだ
609 踊り隊(東京都):2007/11/16(金) 23:07:27 ID:FPP7ntUm0
>>604
コメントもなくいきなり「15」を使うのは不親切というか、保守性を考慮してないね。
まぁ、それを考慮できない奴がこんなロジックを考え付くとも思えんが。
610 憲法改正反対派(沖縄県):2007/11/16(金) 23:08:29 ID:o2nuyjQU0
>>603
Perlでは見たことあるけど、C言語では見たことないなあ

結城浩のPerlクイズ
書籍版 http://www.hyuki.com/pq/pqbook.html
メルマガhttp://blog.mag2.com/m/log/0000015670/
611 入院中(愛知県):2007/11/16(金) 23:08:41 ID:KypE0WLM0
>>609
その辺をきちんとやりだすと
2分ではちと忙しい
612 林業(北海道):2007/11/16(金) 23:08:45 ID:iEPeuvCw0
実際物作るには、言語だけじゃどうにもならんけどな
613 おたく(北海道):2007/11/16(金) 23:08:48 ID:VOm/MXFm0
ゲームをC++で作るのってどうしてなの?
614 防衛大臣(北海道):2007/11/16(金) 23:09:11 ID:G0f4CILJ0 BE:1179725459-2BP(325)
他人のプログラム見て、一瞬でどんなことをしてるか把握できるやつはすごいと思う。
俺はポインタ変数の宣言が出てきた時点でやる気失くす
615 選挙運動員♀(埼玉県):2007/11/16(金) 23:09:17 ID:vSXmF7ze0
Web2.0的に解くと、

あるページにアクセスすると、
1から100までの数字のどれか1つが表示される。
数字をクリックするたびに、
Fizz→Buzz→FizzBuzz→数字に変化する。
ページの下には送信ボタン。

そして、説明書き。
この数字が、
3の倍数ならFizzに、
5の倍数ならBuzzに、
3と5の倍数ならFizzBuzzにして。
送信してください。

送信されたデータはデータベースに保存。
間違いの可能性を考え、
何万人分のデータを集めて統計をとり(略
616 浴衣美人(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:09:37 ID:1Ch8+uLP0
>>581
今だにCじゃなきゃ書けないものがたくさんあるからね。
617 高校中退(東京都):2007/11/16(金) 23:09:45 ID:8LJk42KG0
>>602
君は何がしたいのかな?
618 噺家(長野県):2007/11/16(金) 23:09:54 ID:IyDh22Re0
>>605
メカシミュレータがあるんだからできるだろうな
仕様考えるのメンドクセけど
619 ふぐ調理師(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:10:39 ID:dzb9RmpZ0
for(i=1;i<=100;i++){
if(!(i%3==0 || i%5==0))printf("%d",i);
if(i%3==0)printf("Fizz");
if(i%5==0)printf("Buzz");
printf("\n");
}


"FizzBuzz"って書きたくないからこうだな
620 ソムリエ(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:10:48 ID:K3Qivnuk0
ゲームを作ろうとすると
絵とデザインが重要なんじゃね?ってことに気づく
621 グライムズ(香川県):2007/11/16(金) 23:10:56 ID:Ioig3Yxy0
正直Perlはトリッキーな書き方が多いから好きじゃない
622 恐竜(青森県):2007/11/16(金) 23:11:02 ID:2MuUkGS00
板違いもはなはだしい
623 入院中(愛知県):2007/11/16(金) 23:11:18 ID:KypE0WLM0
>>616
組み込みのようなコンパクトなプログラムにCは最適

だけど大規模なアプリケーションをCで書くやつは馬鹿
624 踊り隊(東京都):2007/11/16(金) 23:11:40 ID:FPP7ntUm0
>>611
解ってるよ。
これはあくまで2ちゃん投稿ソースだからなw
現実的にはトリッキーなロジックにコメントも書かない奴は概して自分の策に溺れたソースを書く。
625 ダンパ(千葉県):2007/11/16(金) 23:12:26 ID:2EKZbF0G0
独学でJAVAを初めて2週間なんだが、
来週から学校でC言語入門が始まるw
一本に絞った方がいいよな?
悩むところだ、誰かアドバイスください
626 和菓子職人(関西地方):2007/11/16(金) 23:12:42 ID:c5FwlZV60
金にならんプログラム問題をよく解くなw
627 ガラス工芸家(dion軍):2007/11/16(金) 23:12:47 ID:YQO//9ry0
日本の腐った教育者どもはもっとウケを狙ったセンスのある問題作りに励めよ
628 留学生(長屋):2007/11/16(金) 23:12:47 ID:cbkuIuYJ0
だれか>>512をリカーシブコールで作ってみて
俺はめんどいのでやらん
629 ディトレーダー(高知県):2007/11/16(金) 23:12:52 ID:uYovfb2L0
>>619

if(!(i%3!=0 || i%5!=0))printf("%d",i);
こうだな
630 林業(北海道):2007/11/16(金) 23:12:54 ID:iEPeuvCw0
でも携帯なんかはJAVAが多いよな
GoogleOSのアプリもJAVAだし
631 機関投資家(千葉県):2007/11/16(金) 23:12:54 ID:GkmEmCDE0
VCとかAPIのヘルプってなんであんなに難しいの?
引数になに与えればいいのかさっぱり分からん。
ネットで検索して分かりやすく説明してる所見つかればいいが、無かったらやばい。
説明してるページの人は、どうやってあれを理解してるんだ?
632 大統領(ネブラスカ州):2007/11/16(金) 23:12:55 ID:KKJkVUwJO
なんだかんだ言って一番大事なのはデータ
633 入院中(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:13:18 ID:uz2fhKdb0
ポインタのポインタのポインタのポインタの・・・
634 DQN(関東地方):2007/11/16(金) 23:13:46 ID:kSYqmvcY0
ユークリッドの互除法って便利なもんだな
635 大道芸人(群馬県):2007/11/16(金) 23:14:17 ID:y06lJICi0
>>614
やる気なくせ

#include <stdio.h>

int main() {

char s[] = "やる気がない";
char* s_p;
char** s_pp;

str_p = str;
str_pp = &str_p;
printf("%s", *str_pp);

return 0;
}
636 文学部(関西地方):2007/11/16(金) 23:14:22 ID:lAyge6Iq0
>>625
独学でC言語を始めたつもりで
学校の入門書の分を1週間でクリアしてしまえばいい
637 事情通(愛知県):2007/11/16(金) 23:14:23 ID:V4pTfXxa0
>>619
ド・モルガンの法則の美しさは芸術だと思う。
638 選挙運動員♀(埼玉県):2007/11/16(金) 23:14:43 ID:vSXmF7ze0
>>628
for内を、脱出判定つきの関数に置き換えて、
呼び出すだけじゃね?もっとかっこいい方法あるかな。
639 ひき肉(鳥取県):2007/11/16(金) 23:14:55 ID:6VqPLM9B0
>>625
単位が出ないとやべぇーからC優先勉強して
そいで余裕があればCとJavaがどうちがうのか見比べながら進めればいいと思うよ

でもCができれば+オブジェクト指向の知識でJavaはすんなり使えるようになると思う
640 ふぐ調理師(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:15:14 ID:dzb9RmpZ0
>>629
それだと15の倍数の時に数字書き出しちゃうよ
641 ほうとう屋(神奈川県):2007/11/16(金) 23:15:21 ID:z76zpaB10
ダイアログベースでプロジェクト作って外部プロセスを起動して処理が終わるまで
WaitForSingleObject()で待機ってのを作ったんだが、その間本体が応答無しになっちゃうんだけど何とかならない?
642 ディトレーダー(高知県):2007/11/16(金) 23:15:25 ID:uYovfb2L0
>>619
!を前につけることができるんだな
勉強になった。thx
643 グライムズ(香川県):2007/11/16(金) 23:15:25 ID:Ioig3Yxy0
>>635
しむら〜!宣言と違う!
644 浴衣美人(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:15:31 ID:1Ch8+uLP0
>>623
大規模かどうかがCを使う判断基準かというとそうでもないと思うよ。

OSやwebサーバなどのプログラムがいまだに(C++ですらなく)Cなのは
何故かを考えればわかる。
645 公明党工作員(樺太):2007/11/16(金) 23:16:03 ID:gEWKi7etO
>>631
ヘルプが余計な混乱を生むよなw
646 大道芸人(群馬県):2007/11/16(金) 23:16:26 ID:y06lJICi0
>>643
ああ間違った・・・。
やる気なくした
647 グライムズ(香川県):2007/11/16(金) 23:16:34 ID:Ioig3Yxy0
>>641
おまえはぐぐりもしないのか
http://www.sm.rim.or.jp/~shishido/cprocess.html
648 文学部(関西地方):2007/11/16(金) 23:17:16 ID:lAyge6Iq0
>>641
待機専用のスレッド起こしてそっちで待たせるとか
649 マジシャン(富山県):2007/11/16(金) 23:17:18 ID:kFrzSB9MP
>>635
str_pの宣言がされてなくね?
650 検非違使(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:18:22 ID:igEha4ya0
C言語って何か買わないと作れないの?
コンパイラとか環境とかいろいろあってわからん
C#をフリーで作るのは無理?
651 おやじ(岐阜県):2007/11/16(金) 23:18:25 ID:02oMghZ70
Fortranのせいで寿命が5年は縮んだ。
652 乳母(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:18:59 ID:fmWm+7kl0
Windowsでのオブジェクト待ち受けならスレッドなんて使わないでウインドウメッセージ
使った方がええんちゃう?
653 赤ひげ(東日本):2007/11/16(金) 23:19:01 ID:B06gtcT00
>>633
元カレの元カノの元カレの元カノの・・・
654 林業(北海道):2007/11/16(金) 23:19:07 ID:iEPeuvCw0
MSの処理系が無料であるべ
655 文学部(関西地方):2007/11/16(金) 23:19:15 ID:lAyge6Iq0
656 高校教師(関西地方):2007/11/16(金) 23:19:35 ID:EfQn4pUh0
問題
c言語でwindowsのスクリーンセーバーのラインアートみたいな動きをする
プログラムを作成してください。
(動くのは三角形ではなく五角形で)
657 請負労働者(関西地方):2007/11/16(金) 23:19:43 ID:WpPCRs420
1000 REM cld
1010 REM forr i=1 to 7 : coloer i : prent "俺はバグなど出さない"; : nexrt
1020 REM goton 1010
658 マジシャン(富山県):2007/11/16(金) 23:19:50 ID:kFrzSB9MP
>>653
アッー!
659 官房長官(catv?):2007/11/16(金) 23:20:35 ID:PiSUkv1i0
>>656
オマエの学校の宿題を肩代わりするつもりはねーよw
660 入院中(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:20:37 ID:uz2fhKdb0
>>658
え?
661 噺家(長野県):2007/11/16(金) 23:20:58 ID:IyDh22Re0
>>641
メッセージ処理止めてどうすんねん?
662 ガラス工芸家(dion軍):2007/11/16(金) 23:21:07 ID:YQO//9ry0
プログラミングは実はプログラミングそのものだけでなく広範囲な分野をまたいだ総合的な科目なんだよ
英語使うし、言語仕様やライブラリの文書を理解する読解力を必要とするし、
他人が何を考えてそのソースを書いたのか、人の心を推理することも必要だしね
知性を育むのには最適なんですよ
やりすぎると達観しすぎた廃人が出来上がるけど(^^)
663 通訳(神奈川県):2007/11/16(金) 23:21:18 ID:10IbTt2t0
664 コピペ職人(北海道):2007/11/16(金) 23:21:44 ID:sJiVLolR0
なんでよりによってC言語から始めるの?
665 防衛大臣(北海道):2007/11/16(金) 23:21:48 ID:G0f4CILJ0 BE:629187438-2BP(325)
そういえば自分のPCでCのプログラムをコンパイルして実行した。
んでしばらくそのまま放置してたんだけど、ふとHDDの容量みたら残り500KBになってぞっとした覚えがある。
これって俺が助かったのはOSおかげなのかな?
それにしてもよくコンパイル通ったな
666 チーマー(関西地方):2007/11/16(金) 23:22:26 ID:MqXKCjiL0
今年情報工学科に入った。周囲の奴に「富士通とかよさそうだよな!」とか言いまくってる
ちなみに俺は家業を継ぐ予定w
667 機関投資家(千葉県):2007/11/16(金) 23:22:45 ID:GkmEmCDE0
格好いい処理ってあるよな。。。
たとえばVBで、値が1ならチェックボックスにチェックを入れるって処理。
普通なら

If i = 1 Then
Me.CheckBox1.Checked = True
Else
Me.CheckBox1.Checked = False
End If


だけど、
↓これで1行で書ける。凡人の俺には思いつきもしなかった。

Me.CheckBox1.Checked = (i = 1)
668 踊り隊(東京都):2007/11/16(金) 23:23:13 ID:FPP7ntUm0
>>653
元カレは「*」参照で、元カノは「->」参照なのか
669 名無し募集中。。。(埼玉県):2007/11/16(金) 23:23:22 ID:uKPTcL0x0
>>665
コンパイラは文法あってりゃ通すし、
その実行結果は全く保証しない
670 こんぶ漁師(埼玉県):2007/11/16(金) 23:23:37 ID:3iCx/ycy0
>>650
MSのExpressじゃいかんの?
671 犯人(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:23:38 ID:CX7KNfZr0
>>650
マイクロソフトが配布してるVisualStudioExpressは無料。
C言語に限らずメジャーな言語の大半は、無料で作れるソフトがある。
672 乳母(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:24:18 ID:fmWm+7kl0
Windowシステム関連のプログラミングはどうしてもうっとーしーよな
VC++じゃWindowsAPIやMFCの相手の方がよっぽど面倒
673 請負労働者(関西地方):2007/11/16(金) 23:24:25 ID:WpPCRs420
>>667
一行にする必要性ゼロ
674 トンネルマン(dion軍):2007/11/16(金) 23:24:30 ID:kgrTakM90
デスマになるプロジェクトの要因の一つに、C、C++を採用したサブシステムが有るということが上げられる。
675 訪問販売(千葉県):2007/11/16(金) 23:25:17 ID:wIZPwwaf0
柴田望洋のC言語の本はどうなのかな?兄貴からもらったんだけど。
676 ダンパ(北海道):2007/11/16(金) 23:25:22 ID:HGYeC8fk0
カーニハン&リッチー共著のプログラミング言語Cが
C言語のバイブルという言葉には本当に騙された
677 留学生(長屋):2007/11/16(金) 23:25:27 ID:cbkuIuYJ0
>>667
論理演算はBASICでは必須だったな。
IFとか使うと速度遅くなるから。

x = x - (k == 4) + (k == 6)
678 文学部(関西地方):2007/11/16(金) 23:25:29 ID:lAyge6Iq0
その昔一般人じゃ到底買えない金額で購入した(もちろん経費で)
SolarisもSun純正開発環境もいまやすべて無料で使えます
679 林業(北海道):2007/11/16(金) 23:25:50 ID:iEPeuvCw0
if分5行が良いな。分かりやすいし
680 ひき肉(鳥取県):2007/11/16(金) 23:25:50 ID:6VqPLM9B0
>>667
言語仕様を熟知してないと理解性は落ちるけどね・・・
681 うぐいす嬢(大阪府):2007/11/16(金) 23:25:56 ID:Z2YP5Ani0
>>635

#include <stdio.h>

void sub(char **s_pp);

int main() {
char** s_pp;

sub(s_pp);

printf("%s", *s_pp);

return 0;
}

void sub(char **s_pp) {
char s[] = "やる気がない";

*s_pp = malloc(strlen(s) +1);
strcpy(*s_pp, s);

return;
}

とかいうのを見た
682 防衛大臣(北海道):2007/11/16(金) 23:26:02 ID:G0f4CILJ0 BE:1101076676-2BP(325)
>>669
そうなのか。案外コンパイラって冷たい男なんだね。
再帰では絶対ミスらないように注意してたほうだったけど、再帰の恐ろしさをしったよ
683 ディトレーダー(高知県):2007/11/16(金) 23:26:05 ID:uYovfb2L0
>>650
つCygwin
684 カエルの歌が♪(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:26:08 ID:S0xjc/NR0
CとC++は覚えたけどVCとVBが使えなくて涙目w
どれだけおぼえりゃいいんだよ。
685 美容師見習い(関西地方):2007/11/16(金) 23:26:56 ID:zaF0x+tG0
>>667
Trueが1って保証するとか、しないとか
686 お世話係(長屋):2007/11/16(金) 23:27:21 ID:IlqgG8DG0
C/C++とVC/VC++って何が違うん?
687 赤ひげ(東日本):2007/11/16(金) 23:27:36 ID:B06gtcT00
なんでお前らは女の口から出る言語を理解できないの?
688 文学部(関西地方):2007/11/16(金) 23:27:45 ID:lAyge6Iq0
>>684
その辺は開発環境の使い方だから慣れの問題
どっかからVCやVBのプロジェクトパクってきていじり倒すのが早い
689 乳母(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:28:05 ID:fmWm+7kl0
C++は言語でVC++は開発環境
690 日本語習得中(東日本):2007/11/16(金) 23:28:05 ID:0j9YEIEV0
10 PRINT "HELLO"
691 銀行勤務(大阪府):2007/11/16(金) 23:28:14 ID:lIFlRCcD0
>>667
自分以外の人がぱっと見て分かるように作らないとだめ。
692 防衛大臣(北海道):2007/11/16(金) 23:28:30 ID:G0f4CILJ0 BE:471891029-2BP(325)
>>687
ライブラリがないから
693 天の声(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:28:32 ID:BdfALJ/y0
>>610
有難う オモスレー
694 ニート(東京都):2007/11/16(金) 23:28:35 ID:ZuJ7LKCb0
やべー
スクリプトばっかりいじるようになったらポインタとかすっかり忘れちゃったよ
695 名無し募集中。。。(埼玉県):2007/11/16(金) 23:29:04 ID:uKPTcL0x0
>>682
再帰にハノイの塔解かせると感動を覚えるよな
696 選挙運動員♀(埼玉県):2007/11/16(金) 23:29:18 ID:vSXmF7ze0
>>687
仕様書をください。
697 ひき肉(鳥取県):2007/11/16(金) 23:29:23 ID:6VqPLM9B0
>>687
シンタックスエラーがでるんでつけど・・・
698 ガラス工芸家(dion軍):2007/11/16(金) 23:29:25 ID:YQO//9ry0
>>687
コンパイルする前にハングアップしてるから
699 留学生(東京都):2007/11/16(金) 23:29:50 ID:OvzUoomc0
>>667
セグメントエラー
700 文学部(関西地方):2007/11/16(金) 23:29:57 ID:lAyge6Iq0
>>685
(i = 1)が真であるからTrueなのであって(ry
701 お世話係(長屋):2007/11/16(金) 23:29:58 ID:IlqgG8DG0
>>689
なるほど。

も一つ質問なんだけど
Win32APIってのは言語なの?それともライブラリみたいなもの?
702 ブロガー(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:29:58 ID:kVaJvhxx0
ラダーならできるよ
うん、ぜんぜん関係ないね
703 入院中(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:29:58 ID:uz2fhKdb0
>>687
syntax errorって出るんだよ
704 2ch中毒(長屋):2007/11/16(金) 23:30:02 ID:vxmkqbHA0 BE:367819564-2BP(16)
>>656
ばーーーーーーーーーーーか
705 踊り隊(東京都):2007/11/16(金) 23:30:25 ID:FPP7ntUm0
>>687
言語仕様が難解だから。
706 高校中退(東京都):2007/11/16(金) 23:30:33 ID:8LJk42KG0
>>687
アルゴリズムの矛盾を修正しようとすると暴走するから、適当に受け流すように
している。
707 VIPからきますた(関東地方):2007/11/16(金) 23:30:42 ID:sax3a2G90
C調言葉に御用心
708 遣唐使(大阪府):2007/11/16(金) 23:31:29 ID:cjnCK/Mh0
>>687
大抵「メモリが "read" になることはできませんでした」って言い出す
709 通訳(神奈川県):2007/11/16(金) 23:31:36 ID:10IbTt2t0
Cの入門書っていったら The C Primer しか考えられない
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b82203327
710 林業(北海道):2007/11/16(金) 23:31:50 ID:iEPeuvCw0
IF I = 1 THEN が気持ち悪いなw
711 犯人(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:31:55 ID:CX7KNfZr0
>>687
goto文が多すぎて流れがつかみにくい。
712 美容師見習い(関西地方):2007/11/16(金) 23:33:03 ID:zaF0x+tG0
モシ a=1 ナラバ 50 ヘイケ
713 噺家(長野県):2007/11/16(金) 23:33:25 ID:IyDh22Re0
>>687
例外処理が多すぎて書ききれない
714 文学部(関西地方):2007/11/16(金) 23:33:51 ID:lAyge6Iq0
女言語の仕様だと
「わたしと仕事とどっちが大事なの?」という問いに対しては
「さみしかったんだね」が解だとコンビニで立ち読みした
到底理解出来ん仕様だ
715 グライムズ(香川県):2007/11/16(金) 23:34:02 ID:Ioig3Yxy0
>>701
APIは関数の集まりだ
メッセージボックスを出したい時にはMessageBoxというAPIの関数を呼ぶ
716 名人(東京都):2007/11/16(金) 23:34:09 ID:VAJUhZ9F0
>>687
gotoや宣言していない変数が高速で山ほど出てくるので、オレの頭ではコンパイルが
出来ない。
再帰を繰り返してもスタックが無尽蔵にあるらしいし・・・・・
717 留学生(長屋):2007/11/16(金) 23:34:14 ID:cbkuIuYJ0
>>712
ぴゅう太キター
718 高校生(長屋):2007/11/16(金) 23:34:20 ID:qI1mlCmB0
アセンブラをある程度理解してからC言語やってみたら
驚くほど簡単で吹いたw
719 お世話係(長屋):2007/11/16(金) 23:34:58 ID:IlqgG8DG0
>>715
thx
720 しつこい荒らし(東京都):2007/11/16(金) 23:35:30 ID:biQHSGBE0
>>714
しかも、断りもなく仕様がコロコロ変わるよなww
721 留学生(北海道):2007/11/16(金) 23:35:34 ID:IiWWbGBd0
>>687
ハッシュ関数で暗号化されてる。
722 ブロガー(宮崎県):2007/11/16(金) 23:35:37 ID:6Qs8boYQ0
>>667
つか、上の書き方が、あまりに素人くさいだろ。

if (ブール変数 == true) みたいにブール値のリテラルと比較してるのとか。
723 入院中(愛知県):2007/11/16(金) 23:35:43 ID:KypE0WLM0
>>718
その勢いでC++へ行くのだ


そして絶望するがいい
724 グライムズ(香川県):2007/11/16(金) 23:36:24 ID:Ioig3Yxy0
>>720
多分女頭脳をプログラムに移植できたらそいつは神だわ
725 山伏(catv?):2007/11/16(金) 23:36:30 ID:Dps5pxXq0
>>718
当たり前な事を今更www
726 事情通(愛知県):2007/11/16(金) 23:36:49 ID:V4pTfXxa0
そういや再帰のスタックオーバーフローって考慮してないなぁ
727 狩人(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:36:52 ID:I4HHYr9/0
ゲーム作りてえな
728 運び屋(東京都):2007/11/16(金) 23:37:09 ID:C72Q5rt70
女の口からでる言語ってこんな感じだろ

/* パスタ スイーツ もっちりスムージー
(o^-^)// 今日も頑張った自分へのご褒美
ランチ 抹茶ラテ
*/

  public void main(){
  }

/* あとなんかいろいろ
  (中略)
*/
729 カエルの歌が♪(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:37:21 ID:S0xjc/NR0
APIの使い方がわからない
730 屯田兵(東京都):2007/11/16(金) 23:37:29 ID:HeDMWjYz0
大学のjavaの授業って
アルゴリズム考えて問題ときなさい
に集約されるような気がする
731 入院中(愛知県):2007/11/16(金) 23:37:51 ID:KypE0WLM0
>>728
中身がね〜よなw
732 入院中(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:38:27 ID:uz2fhKdb0
>>728
酷いけど合ってるw
733 高校中退(東京都):2007/11/16(金) 23:38:29 ID:8LJk42KG0
>>728
スイーツに(笑)が抜けてるな、バグだw
734 選挙運動員♀(埼玉県):2007/11/16(金) 23:38:37 ID:vSXmF7ze0
女性の会話をコンパイラ通して最適化すると
8割が宣言だけで使われてない変数として削除され、
2割が必要のない条件式と削除され、

完成したプログラムは、
起動した瞬間に、標準出力に今の気持ちが、
表示されリターンする。
735 ブロガー(宮崎県):2007/11/16(金) 23:38:48 ID:6Qs8boYQ0
>>726
そろそろ Cでmallocの戻り値をチェックするのもやめてもいいような気がする。
JavaやらC#やらで、メモリが足りない例外を処理してるやつなんかいないだろ。
736 宇宙飛行士(dion軍):2007/11/16(金) 23:38:54 ID:ATwLHwhZ0
ハンタのネタバレ貼ってる奴マジ通報したいんだけど
どこに問い合わせればいいの?
逮捕しろよ
737 つくる会(dion軍):2007/11/16(金) 23:38:56 ID:r2oDwTAB0
ν速ってIT土方(笑)が多いんだな

そりゃ公務員批判スレも伸びるわけだなw
738 旧陸軍高官(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:39:05 ID:+YSwzuRO0
SSEめんどせくええええええええええ
ALTIVECが簡単すぎなのか
739 建設作業員(静岡県):2007/11/16(金) 23:40:42 ID:LDQ0rG280
>>241
それは言語がどうとかじゃなくて COMという概念を理解しないとミリ
740 名人(東京都):2007/11/16(金) 23:41:45 ID:VAJUhZ9F0
>>735
商用では4GBとか8GBとかmalloc()することがあったりする。
741 ダンパ(北海道):2007/11/16(金) 23:43:12 ID:HGYeC8fk0
Cがいくら頑張ったってデブデブな実行コードしか吐き出せない
つまりアセンブラにいつまで経っても適わない
742 プロガー(catv?):2007/11/16(金) 23:43:34 ID:Ljto184H0
>>737
そのロジックは中間の流れがごっそり抜けているなww
やれやれw
743 乳母(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:44:33 ID:fmWm+7kl0
今ってメモリ不足は全部例外扱いだからmallocでも戻り値チェックより
例外トラップしろじゃないの?
744 エヴァーズマン(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:45:02 ID:NYsZg7G90
むかしIBMでmpactとかいうチップがあったのと
同じような感じだね
745 ブロガー(宮崎県):2007/11/16(金) 23:46:14 ID:6Qs8boYQ0
linuxだと、malloc()の戻り値をチェックしても、失敗してるかどうかは実際にメモリに
アクセスするまで分からなかったりする。
746 ダンパ(千葉県):2007/11/16(金) 23:46:21 ID:2EKZbF0G0
>>636>>639
thx

学校のC言語も分厚い参考書を買ってしまったから
とりあえずJAVAは忘れてCをやることにします。
747 乳母(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:46:43 ID:fmWm+7kl0
>>741
アセンブラでも理解がCISCで止まっててRISC以降の知識が無いとみた
748 生き物係り(樺太):2007/11/16(金) 23:47:11 ID:XPiL3D6KO
せっかくIT業界にいんのにプログラミングしかさせてもらえない奴って障害者か?
749 さくにゃん(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:47:38 ID:wEDlcNNe0
C調言葉にご用心
750 経営学科卒(東京都):2007/11/16(金) 23:48:06 ID:oVMPtEJ80
MSVC++の無料版なんてあったんだ
751 事情通(愛知県):2007/11/16(金) 23:48:25 ID:V4pTfXxa0
>>735
JavaのOutOfMemoryはVMを落とすからね。(補足してはいけない例外で落ちる)
普通は仮想領域使わせないようにヒープに上限つけるから、実はCよりは起きやすかったり。
mallocの件はさすがに考えるのやめようとは思うw
752 留学生(長屋):2007/11/16(金) 23:49:02 ID:cbkuIuYJ0
>>747
RISCつーか先行処理?とかわけわからんよな。
先走りすぎてアセンブラで表現できんわ。
753 花見客(dion軍):2007/11/16(金) 23:49:09 ID:ZF3jC7Di0
>>748
IT業界でプログラム以外になにすんの?設計?
営業とかコンサルとか言わないよね。
754 迎撃ミサイル(愛知県):2007/11/16(金) 23:49:11 ID:zmozL2yD0
>>748
お前のレスのほうが障害者っぽいぞ
755 防衛大臣(北海道):2007/11/16(金) 23:49:25 ID:G0f4CILJ0 BE:524322645-2BP(325)
・経営工学を学んでから情報工学(システム)の研究する
・情報工学を学んでから経営工学の研究する

どっちが正解?
756 踊り隊(東京都):2007/11/16(金) 23:50:09 ID:FPP7ntUm0
>>748
せっかくIT業界にいんのにプログラミングしないで何すんの?
757 週末都民(中国四国):2007/11/16(金) 23:50:11 ID:iizbq0JU0
C#.NET最高!!

COBOL&JCL最低!!
758 建設作業員(静岡県):2007/11/16(金) 23:50:45 ID:LDQ0rG280
HQ9F+言語が最強だろ
FizzBuzzはたったの一行でかける

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++f
759 北町奉行(千葉県):2007/11/16(金) 23:51:41 ID:TCzrIn0N0
>>755
少なくとも上は間違いだろw
760 モーオタ(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:51:48 ID:a1LyEzdJ0
>>755
金融工学やれ
761 請負労働者(コネチカット州):2007/11/16(金) 23:52:18 ID:cxGjBEvPO
K&RのCが面白すぎてITドカタになった俺涙目www
762 新聞社勤務(愛知県):2007/11/16(金) 23:52:51 ID:h+Ju5ttt0
Excel VBAおもろすぎ。
763 カラオケ店勤務(千葉県):2007/11/16(金) 23:53:27 ID:ahgp5Rm80
>>685
たいていの処理系でFALSEは0と保障されてるから、そもそも1かどうか判定する仕様がクソ。
0かどうかにするのが普通。

そうすりゃ、値を判定せず代入するだけで済む。
764 事情通(愛知県):2007/11/16(金) 23:53:42 ID:V4pTfXxa0
上流SE候補生に指定されてるのか、仕事場だと最近は徐々にプログラムの機会が失われている。
SEとコーダを分ける会社は上手く行かないという信条なので、不満といえば不満だ。
765 噺家(長野県):2007/11/16(金) 23:54:08 ID:IyDh22Re0
>>757
COBOLとJCLってまだ生きてるのか?

766 現職(関東地方):2007/11/16(金) 23:54:17 ID:0xex4RVo0
誰か起動するとルイズに召喚されるソフトつくって
767 グライムズ(香川県):2007/11/16(金) 23:54:54 ID:Ioig3Yxy0
>>766
インポートライブラリが存在しません
768 知事候補(長屋):2007/11/16(金) 23:55:38 ID:e+E+yi1U0
今すぐこのスレやめろ
ここはニュース板なんだよ
おまえらのやってること荒らしと一緒だぞ
769 留学生(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:55:47 ID:mtrnSoLS0
出世して偉くなったら開発現場にすら関われなくなって、上がってくるのは
各進捗と問題点と解決按についてだけ。もう、嫌なんだけど。
770 国連職員(京都府):2007/11/16(金) 23:55:54 ID:u0xHlDMt0
大学でfortranやってるけど、プログラムがちゃんと走ったときの感動は異常
771 赤ひげ(東日本):2007/11/16(金) 23:56:03 ID:B06gtcT00
>>753
品質管理とかドキュメント整備とか称して
ドキュメントのページ番号を振ったり・・・
772 請負労働者(コネチカット州):2007/11/16(金) 23:56:13 ID:JImkjzaLO
カーニハンとリッチーなら俺の横で寝てるよ
773 社会科教諭(静岡県):2007/11/16(金) 23:56:34 ID:dh4TZ0bi0
RAD無しじゃGUIツール作る気にならないヘタレな俺は
Delphi→C#と楽チン街道
774 文学部(関西地方):2007/11/16(金) 23:56:46 ID:lAyge6Iq0
EXCELで報告書(笑)
775 プロ固定(catv?):2007/11/16(金) 23:57:08 ID:GLvZa+aN0
>>765
心配ありがとう、元気に生きてまーす!!
もうじきお別れになりますけど><
776 噺家(長野県):2007/11/16(金) 23:57:36 ID:IyDh22Re0
>>753
アホな営業とケンカ
777 知事候補(長屋):2007/11/16(金) 23:58:13 ID:e+E+yi1U0
>>769-771,773
おい聴けよ
ここはニュース板だからC言語とかの話題は板違いなんだよ
他の痛手やら無いのは荒らし行為と同じだろう
778 生き物係り(樺太):2007/11/16(金) 23:58:21 ID:XPiL3D6KO
Solarisとネットワークしてるがなにか?
779 美容師(catv?):2007/11/16(金) 23:58:42 ID:vw/Iz0LL0
>>768
早くID変わるといいなww
780 入院中(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:58:44 ID:uz2fhKdb0
>>765
COBOLは金融系で元気にやってます
781 ミトコンドリア(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:58:51 ID:rV+Nnpph0
>>774
いやそれ普通だから
782 社会科教諭(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:59:30 ID:CgLcJG8h0
「対角要素に0があります」
783 グライムズ(香川県):2007/11/16(金) 23:59:50 ID:Ioig3Yxy0
ExcelをWord代わりに使ってる奴を見て驚愕したわw
784 神(関西地方):2007/11/17(土) 00:00:12 ID:7Y7XWC/s0
>>778
いえ別になにも
785 きしめん職人(群馬県):2007/11/17(土) 00:00:14 ID:FSX4LToU0
C++はテンプレートとかstlとか出てきたあたりで諦めた。難しすぎ
786 自販機荒らし(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:00:56 ID:4DOPd+wO0
うちで実際あったお話

へぇ・・・あんたんとこのクラス名もNANAって言うんだ・・・
・・・なっ!?うぉおおおおおおおおっ!!!!!!!
787 ダンサー(大阪府):2007/11/17(土) 00:01:28 ID:vtBDnR610
むしろ最近は仕事場でWordを使ってるのを見たことがない
csv作成から企画書まで全部Excelだぜ
788 40歳無職(長野県):2007/11/17(土) 00:01:30 ID:0gIcuwnM0
COBOL生きてるのか
んじゃCOBOLの技術者不足っての
ネタかと思ってたけどマジなんだな
789 選挙運動員♀(東京都):2007/11/17(土) 00:02:08 ID:vxxIvIsH0
C言語今勉強してる。
ちなみに無職、誰も雇ってくれません
790 DCアドバイザー(埼玉県):2007/11/17(土) 00:02:17 ID:h+GEy8cS0
プログラミングとか全然分かんないんですけど
ちょっとかじってみたいんで
何かいい超絶入門書みたいのありますか?

当方のスペックは
数年前に初級シスアドがなんとか取れた程度です。

ちなみに20代半ばです('A`)
791 女流棋士(長屋):2007/11/17(土) 00:02:49 ID:MW1t1DC/0
>>783-788
おまえらここはニュースのスレなんだよ
だから板違いの話はよそでなんでやれないの?
いい加減に板違いの話はやめろって
ニュースの話題を扱えよ
運営に言いつけるぞ
792 不動産鑑定士(愛知県):2007/11/17(土) 00:03:00 ID:N0tGHQOH0
ExcelでCSVは実は危険だったりする。最後が備考欄だったりすると特に。
793 バイト(東日本):2007/11/17(土) 00:03:16 ID:vWtxlsba0
>>789
うちの会社来るもの拒まずの状態だけどな
794 元娘。(dion軍):2007/11/17(土) 00:03:31 ID:soUXqFvg0
IT業界2年目だがExcelVBAしらねー。勉強したほうがいいかな。ExcelVBAって便利?
795 神(関西地方):2007/11/17(土) 00:03:33 ID:7Y7XWC/s0
>>788
あと10年は現役第一線に居続けること確実
20年後もたぶん残ってる
796 踊り子(北海道):2007/11/17(土) 00:03:50 ID:gv/vv7S20
Cってライブラリの使い方がむずい
797 社会保険事務所勤務(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:04:59 ID:G2SyN8fs0
>>791
小中学生も見ているのでちくるのはやめてください
798 ダンサー(福岡県):2007/11/17(土) 00:05:13 ID:4ApkeHg30
>>789
1年ニートだったけどC言語できるって言ったら
東証1部上場企業に入れたぜ
799 女流棋士(長屋):2007/11/17(土) 00:05:13 ID:MW1t1DC/0
おいなんでこいつら板違いの話を続けてるの?
なんでニュースの話題を取り扱わないんだよ
なんでC言語講座スレになてるんだよ
そういう話は専用の板でやるべきだろ
いい加減にしておけ
800 住職(東京都):2007/11/17(土) 00:05:17 ID:Ojs2mUN60
>>790 ってコピペ?
801 遣唐使(北海道):2007/11/17(土) 00:05:48 ID:ydgDPpsm0
バッチ処理がCOBOLで作って有るのが多いいけど
技術者居なくて困ってるらしい
802 40歳無職(長野県):2007/11/17(土) 00:05:54 ID:0gIcuwnM0
>>795
今からCOBOL思い出してみるわw
803 生き物係り(長屋):2007/11/17(土) 00:05:57 ID:TXECHDQy0
>>794
ピボットテーブルのほうが役に立つと思う
804 DJ(関西地方):2007/11/17(土) 00:06:01 ID:gf7T1aPP0
>>798
何の業界?
805 コピペ職人(大阪府):2007/11/17(土) 00:06:03 ID:2C4g5efn0
C言語が一番使いやすいと思うのは俺だけ?
806 通訳(大分県):2007/11/17(土) 00:06:10 ID:UOv2PwWj0
ν速民はなぜかプログラマーが多い

たぶんこいつら一人一人が怒ったら衛星とか落ちてくるんだろうな・・・
807 渡来人(香川県):2007/11/17(土) 00:06:11 ID:0P7lGfCo0
>>799
ぼうや、なにかいやなことでもあったのかい?
おじさんがおはなしきいてあげるよ
808 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:06:21 ID:tA+8W1mK0
>>798
アベシ乙
809 べっぴん(宮崎県):2007/11/17(土) 00:07:16 ID:uS8rdX+o0
>>801
COBOLの仕事なんて断ったよ。
810 選挙運動員♀(東京都):2007/11/17(土) 00:07:43 ID:vxxIvIsH0
>>793
まじで!
飯と住む所が確保されるくらいの給料は欲しい
ちなみに趣味で勉強している。


んでもってjavaは一応分厚いテキストを打開済み
↑言ったら負けかなと思って面接では言っていない
811 DCアドバイザー(埼玉県):2007/11/17(土) 00:08:10 ID:h+GEy8cS0
>>800
悪いが違うorz
812 愛のVIP戦士(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:08:13 ID:fV5EJ5fM0
俺もWeb系だが、一応プログラマだ。
中小企業だから、設計からテストまでほとんど全部やるんだけど、
デスマとは全く無縁。
ディレクターがまず仕事俺にくれるときに、
「どれぐらいでできる?」って聞いてくるから、少し多めに「●週間です。」
と答えるからな。
こういう環境は珍しいんだろうなぁ。
813 不動産鑑定士(愛知県):2007/11/17(土) 00:08:15 ID:N0tGHQOH0
>>794
VBAそのものは簡単だけど、ExcelVBAの構造にはまるかも。
814 請負労働者(北海道):2007/11/17(土) 00:08:17 ID:YTd40QCp0
COBOL ってスイーツ脳がやるもんじゃないんですか><
815 DJ(関西地方):2007/11/17(土) 00:08:39 ID:gf7T1aPP0
>>806
怒らなくても落ちる。
飛行機とか、銀行とか、改札機とか・・・
816 ネット廃人(中国四国):2007/11/17(土) 00:08:44 ID:jXXTkB1k0
>>765
金融系放り込まれれば嫌でも覚えさせられる
細々と求人自体はあるんだろうがプログラマとしてはやるせない
COBOL派生のソルジャーとかいう日本語開発環境とか一体何なんだよ・・・ググっても言語の話なんて全く出てこないし
そもそもCOBOL自体もJCLもヒントがなさすぎる

>>773
俺だ・・・DelphiじゃなくてJavaだったけどRAD依存はもうどうしようもない
817 女流棋士(長屋):2007/11/17(土) 00:09:26 ID:MW1t1DC/0
>>797
いやおかしいだろ
小中学生も見てるんなら尚更ニューススレでこんな話題をするという
けじめのないことなんかやるべきじゃないだろ?
ここはニュース板なんだからC言語講座するなんてスレ違いの話題するとか
ルールを守れないことなんかやるべきじゃないはず

>>801-810
いい加減にしろ
ここニュース板だろが

>>813,816
だからやめろって言ってるだろ
818 神(関西地方):2007/11/17(土) 00:11:09 ID:7Y7XWC/s0
コボラーに必要な能力は、印刷物の仕様書が
どこの棚の何段目の左から何番目にあるかを覚える能力
819 通訳(京都府):2007/11/17(土) 00:11:25 ID:QUVMJ70o0
並列処理ならFPGA
Cって結局一番簡単なんじゃね
820 渡来人(香川県):2007/11/17(土) 00:12:23 ID:0P7lGfCo0
D言語って一時期持てはやされてたけど
最近音沙汰なしだよね
821 忍者(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:12:45 ID:NN+Ro3JZ0
for (i = 0; i < 100; i++)
for (i = 0; i < 100; ++i)

入門書ではなぜ前者の方が多いのか。
まあこんなもん、コンパイラによって
最適化されるのかもしれないからどうでもいいけど。
822 自衛官(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:12:55 ID:BqDaYV6m0
>>818
ああ、
後、他人の書いた意味不明のソースの意図を何となく理解する能力だな
70年代のソースが現役で残ってたりするからな
823 留学生(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:13:28 ID:jfcBpxTx0
C,C++やった後javaやってみたけど、なんか気持ち悪くて投げた
824 不動産鑑定士(愛知県):2007/11/17(土) 00:14:52 ID:N0tGHQOH0
>>820
普及してない枯れてもいないのに、もう2系を作ってます。
extern (C++)だったかが出来るらしいのには驚いたけどw
825 愛のVIP戦士(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:15:05 ID:fV5EJ5fM0
表があるならエクセルでも文句ないけど、
馬鹿の一つ覚えみたいに文章しかないものにいちいちエクセル使うやつがいるから呆れる。
ワード使わないんすか、と言えば
「ツールには色んな使い方がある使い方は一つじゃない云々」言い出す。
発作かー!
826 住職(東京都):2007/11/17(土) 00:15:12 ID:Ojs2mUN60
>>811
そうなのかすまん
俺は C から入ったが既に Web が充実していた時代だったので入門書は買ってない
ある程度なれてから 「プログラミング言語C」 を買ったがたまに参照する程度にしか使ってないよ

実務(もちろん仕事用本番システムじゃなくて自分用)で必要そうな処理をするプログラムを実装して覚えていった感じ
あと食わず嫌いせずに面倒な内容(計算機の構造とかアルゴリズムの数理的意味)もちゃんと覚えることかな
827 カメラマン(東京都):2007/11/17(土) 00:15:36 ID:DLS2c2ts0
>>675
茫洋先生はめちゃ親切に説明してくれるし
読みやすいから個人的にかなりお勧め
828 女流棋士(長屋):2007/11/17(土) 00:15:53 ID:MW1t1DC/0
>>826
だからやめろって
ニュースの話題を扱え
829 船長(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:16:08 ID:miYl7+kJ0
>>821
それって意味かわらね?
830 渡来人(香川県):2007/11/17(土) 00:17:05 ID:0P7lGfCo0
>>824
へぇw廃れたのかと思ってた
831 自衛官(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:17:20 ID:BqDaYV6m0
>>828
えー最近のPG関係のニュースってなんだろ?
金融とか経理ばっかやってるから枯れた技術が多くて知らねー
832 遣唐使(北海道):2007/11/17(土) 00:17:50 ID:ydgDPpsm0
++i と i++ じゃ速度が違うって話、あなた信じる? 眉唾物よね〜
833 都会っ子(大阪府):2007/11/17(土) 00:17:52 ID:y6HVy9Pp0
変わゆ。C人並みにわかってるつもりだったけどアセンブラで玉砕した。
フラグよくわからん。
834 大統領(関東地方):2007/11/17(土) 00:18:29 ID:BpL/2V6J0
 ポインタ指定!!
835 スレスト(鳥取県):2007/11/17(土) 00:18:43 ID:JrO/L+Sm0
配列とかだと
array[++i]
array[i++]
って意味違うんじゃめーも?
836 ネット廃人(中国四国):2007/11/17(土) 00:19:18 ID:jXXTkB1k0
ところでテストツールて何がおすすめ?とっつきやすさ重視で

社内で導入しようとする流れが全く無いのでとりあえず独学で覚えようと思うんだけど
だってテスト作業に使われる時間ってなんか無為じゃん
どーせExcelチェック表での検証なんてどこか漏れがあるに決まってるし
時間ばっか無駄に取られるし何とかしたいのだが
未だにテストツールって冷遇されるポジションだよね・・・
837 DJ(関西地方):2007/11/17(土) 00:19:48 ID:gf7T1aPP0
>>832
アセンブラにすれば、 ADDなんだから、速度は別に変わらんのじゃね?
838 グラドル(千葉県):2007/11/17(土) 00:20:31 ID:qQqvir0g0
>>821
i++と++iがごっちゃになってると分かりづらくてバグの原因になる。
i++で統一した方がいい。
839 司会(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:20:34 ID:xI63OhL90 BE:195599366-2BP(5006)
Cは怠け癖がある奴や勉強嫌いが習得するのは無理
一度数ヶ月Cをやって理解したつもりになっても
1年ぐらいプログラミングから離れると忘れる
休日にプログラム組むようなヲタみたいな奴が覚えが早い
840 遣唐使(北海道):2007/11/17(土) 00:20:46 ID:ydgDPpsm0
UNnitとか?テストツールのためのコードが必要とか何か変な感じ
841 バイト(東日本):2007/11/17(土) 00:21:20 ID:vWtxlsba0
若手「まだdbxっすか?wwww」
842 大統領(関東地方):2007/11/17(土) 00:21:20 ID:BpL/2V6J0
お勧めの参考書教えれ!
843 チャイドル(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:21:24 ID:yGJGrE4b0
javascript:var st=new Date(); var i=-1000000;while(i)i++; var ed=new Date();alert(ed-st);
javascript:var st=new Date(); var i=-1000000;while(i)++i; var ed=new Date();alert(ed-st);
5%位違う インタープリタだと結構影響有るかも
844 留学生(長屋):2007/11/17(土) 00:21:45 ID:2lfWtGkF0
俺も勉強したばかりだけど数学的思考がかなり必要だよな、
専門のやつらって理解できてるの?
845 40歳無職(長野県):2007/11/17(土) 00:22:35 ID:0gIcuwnM0
>>836
別のチームでMSテスト(だっけ?)使ってた希ガス
使い勝手は知らんけど
846 養鶏業(東京都):2007/11/17(土) 00:22:37 ID:Detizvwf0
職業にするのはやめとけ
せめて団塊世代が死滅してからにしろ
それでもバブル世代に出涸らしにされるけどな
847 コピペ職人(大阪府):2007/11/17(土) 00:22:42 ID:2C4g5efn0
>>832

コンパイラで最適化してれば関係ないよ。
848 造反組(コネチカット州):2007/11/17(土) 00:22:43 ID:CbBzzTFJO
資格の勉強してるやつまじで頑張れ
頑張っていい人生送れ
849 女流棋士(長屋):2007/11/17(土) 00:22:44 ID:MW1t1DC/0
なんでおまえら板違いの話題を延々と続けるんだよ
マナーも守れないならC言語なんてやるな

ここはニュース板なんだよ
C言語講座スレじゃない
850 事情通(千葉県):2007/11/17(土) 00:22:55 ID:J8ecx+os0
>>832
++と--は機械語にそういう命令(inc,dec)があって、それよりはサイクルがかかる汎用加減算(add,sub)との
使い分けを高級言語の側から明確に区別できると便利・・・つう目的で導入されたものだから。
前置と後置で速度は変わらんと思うが。そしておそらく、今のCPUはinc命令もadd命令も同じく1サイクルで
実行できるから幾つ足そうが引こうが速度に変わりはないと思う
851 遣唐使(北海道):2007/11/17(土) 00:23:08 ID:ydgDPpsm0
add と inc の速度の違いって今じゃ昔話
852 留学生(大阪府):2007/11/17(土) 00:23:16 ID:45hYHKUQ0
>>837
アセンブラにしたら、インクリメントとそうでないのになるんじゃなかったけ?
インクリメントが少し早い、まあ、コンパイラが良くなっているんで、一緒になると思うけど。
853 しつこい荒らし(神奈川県):2007/11/17(土) 00:23:31 ID:abxYRclJ0
>>833
結果が0か桁上がり下がりが発生するとフラグが立つ
例えばレジスタが8ビットだと
00000000〜11111111まで表記できるけど
11111111に1をADDすると00000000になってしまい
桁上がりの判別がつかなくなるからキャリー立てる
854 グラドル(千葉県):2007/11/17(土) 00:23:54 ID:qQqvir0g0
ちなみに、ifとswitchだとifの方が早い
855 守備隊(大阪府):2007/11/17(土) 00:23:59 ID:r9POzMEx0 BE:201086429-PLT(12347)
>>849
わかった

ところで誰かおすすめのC++の入門書教えてくれ
856 べっぴん(宮崎県):2007/11/17(土) 00:24:01 ID:uS8rdX+o0
C++だとインクリメントは前置のほうがいいというのは常識。
857 自衛官(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:24:18 ID:BqDaYV6m0
事務系のシステムなんかだとわざわざテストの為のコードは書かねえ
どうせ客先に詰めるからそこでバグ取りするしな
回路設計とかだとテストベンチ書かないと評価出来ないから書くけど
858 女流棋士(長屋):2007/11/17(土) 00:25:19 ID:MW1t1DC/0
おい話を聞けよ
無視するな
板違いの話題をなんで続けるんだよ

もう一度言う
ここはニュースのスレ
C言語を勉強するたえのスレじゃない

今C言語講座やってる奴は即刻やめろよ
ニュースの話題ができないならスレから出て行け
859 遣唐使(北海道):2007/11/17(土) 00:25:20 ID:ydgDPpsm0
そのくせ++Cとはしなかったんだよなw
860 しつこい荒らし(神奈川県):2007/11/17(土) 00:26:10 ID:abxYRclJ0
>>851
速度だけじゃないぞ仕様が違うから理解していないとバグ生む


>>858
アセンブラですが何かw
861 渡来人(香川県):2007/11/17(土) 00:26:15 ID:0P7lGfCo0
>>859
その表記気持ち悪いわw
862 画家のたまご(dion軍):2007/11/17(土) 00:27:40 ID:Eto7bY100
C++が体に染み付いて何ヶ月もプログラミングしていなくても忘れていない
863 養鶏業(東京都):2007/11/17(土) 00:27:55 ID:Detizvwf0
簡単なちゃっとソフト組んで友達とテストして感動したのはいい思い出
864 ダンサー(大阪府):2007/11/17(土) 00:29:11 ID:vtBDnR610
while(true) {
if(MW1t1DC/0 != NULL) {
delete MW1t1DC/0;
MW1t1DC/0 = NULL;
}
}
865 40歳無職(長野県):2007/11/17(土) 00:29:11 ID:0gIcuwnM0
>>858
>3次元GPU向けC言語環境

ニュースの話題ばっかりでサーセンw

今はCPU速いからよっぽどのクソコードじゃなきゃ可読性重視だなぁ
866 学生(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:29:37 ID:LakQrign0
プログラミングなんてアフォでもできるから、
若いうちはネットワーク技術者に限るな。

ネットワークしてたら、嫌でもプログラミングの知識が入ってくる。
だけど、プログラミングはプログラミングで終わってしまう。


http://skillsurfing.jp/search/project_1000068.html
867 料理評論家(北海道):2007/11/17(土) 00:31:18 ID:vI3EJraF0
>>838
C++の世界では++iにするのが常識
868 画家のたまご(dion軍):2007/11/17(土) 00:31:34 ID:Eto7bY100
>>866
なにもネットワークに限らず、ゲームや3DCGでもいいだろ
869 通訳(コネチカット州):2007/11/17(土) 00:32:16 ID:PkJ0h8y1O
おまいら、彼女をプログラミングしてくれよ!
納期はクリスマス迄で、おしとやかで可愛いのを頼む
870 VIPからきますた(東京都):2007/11/17(土) 00:32:20 ID:PiWAGu9W0
>>782
品質工学か
871 しつこい荒らし(神奈川県):2007/11/17(土) 00:32:59 ID:abxYRclJ0
>>865
甘いジャンルによるぞ
組み込みマイコン家電で使うのにあんま高いCPU使えない
クロック8M〜20M程度の16ビットCPUで単価が500円以下を使って設計しろとかいう仕様普通にある
もちろんOSなどないから全部自作
872 スレスト(鳥取県):2007/11/17(土) 00:33:37 ID:JrO/L+Sm0
>>867
うーむ・・・

file:cpp "i++"
http://www.google.com/codesearch?hl=ja&lr=&q=file%3Acpp+%22i%2B%2B%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
約198,000件中1 - 10件目(0.35 秒)

file:cpp "++i"
http://www.google.com/codesearch?hl=ja&lr=&q=file%3Acpp+%22%2B%2Bi%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
約128,000件中1 - 10件目(0.39 秒)
873 フート(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:33:46 ID:Oxu08Dqb0
>>866
CCNAとかってこと?よくわからん
874 遣唐使(北海道):2007/11/17(土) 00:33:47 ID:ydgDPpsm0
incだとアドレス演算で、単純に+1じゃ無いんだっけ
なんか思い出したw
875 料理評論家(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:33:48 ID:6Iw+Y1590
難しいのは最初と上級レベル
876 少年法により名無し(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:34:42 ID:iZxts4PZ0
877 大統領(関東地方):2007/11/17(土) 00:34:49 ID:BpL/2V6J0
16進数とかまずわからんし
878 40歳無職(長野県):2007/11/17(土) 00:36:06 ID:0gIcuwnM0
>>871
組み込みはそうだったな。失礼。
最近ホスト側ばっかりだから失念してたわ。
879 カラオケ店勤務(北海道):2007/11/17(土) 00:36:28 ID:mFfaA4DX0
>>869

つ タミフル
880 渡来人(愛知県):2007/11/17(土) 00:37:19 ID:q/s5QVg00
ぽいん。
881 通訳(大分県):2007/11/17(土) 00:38:01 ID:UOv2PwWj0
882 40歳無職(長野県):2007/11/17(土) 00:38:27 ID:0gIcuwnM0
>>869
つ 空気嫁
883 自販機荒らし(コネチカット州):2007/11/17(土) 00:39:22 ID:5werLb/ZO
アセンブラからやれよカス
884 絢香(長屋):2007/11/17(土) 00:39:49 ID:p3uLxVoz0
>>872
スタックの概念そのものが後置インクリメントと前置デクリメントでできてるからな
885 渡来人(香川県):2007/11/17(土) 00:40:17 ID:0P7lGfCo0
>>881
確かここの会社ってらぶデス2も作ってたんだよな

なんで体験版からあんなに重くしたんだ
886 忍者(福岡県):2007/11/17(土) 00:40:38 ID:jWWNs0w/0 BE:680033489-2BP(2600)
C♯やりたいです(><*)
887 VIPからきますた(東京都):2007/11/17(土) 00:40:57 ID:PiWAGu9W0
>>871
自作OSは参るよね。
うちも意味不明の自作OSつかってて、中身ぐちゃぐちゃで酷い事になってる。
888 コピペ職人(東京都):2007/11/17(土) 00:40:58 ID:mD6J0QEY0
CUDAをVistaに対応させろよ
DirectX10使おうと思ったらVistaしかないし、CUDA使おうと思ったらVista対応してないし
889 ゆかりん(東京都):2007/11/17(土) 00:41:34 ID:bd5soCFv0
ググはたしか記号は無視するよね…
890 年金未納者(大阪府):2007/11/17(土) 00:41:53 ID:nDhPlvN50
Cに限らず、プログラミングって
凄く原始的なことを超スピードで繰り返してるイメージ
891 予備校講師(愛知県):2007/11/17(土) 00:42:27 ID:BiJ8pSXy0
HSPしかできん
892 ネット廃人(中国四国):2007/11/17(土) 00:42:32 ID:jXXTkB1k0
>>857
それは正に今のうちのやり方なんだがw
売ってる製品はパッケージソフトなのに実態は契約先毎のカスタマイズが多くて
基幹部分と独自カスタマイズ部分での擦り合わせが面倒で
おかげで毎回、半分は以前もやったようなテスト、半分はこの契約先独自のテスト、
みたいな作業が多くて、なんか無駄が多いように思えてね・・・

>>866
ネットワークは苦手っす正直 積極的にやりたいとも思えない
正に俺がプログラミングだけで終わってる生き証人
893 石油王(東京都):2007/11/17(土) 00:43:03 ID:CXxKHGDy0
ID:e+E+yi1U0=ID:MW1t1DC/0
894 留学生(長屋):2007/11/17(土) 00:43:06 ID:2lfWtGkF0
>>619
うめぇww
895 留学生(愛知県):2007/11/17(土) 00:43:10 ID:8G0kEceM0
>>872
++iが値をインクリメントしてそのまま返せばいいのに対し
i++は値をインクリメントするを前に元の値を保存しておいて
それを返さなければならない

ようするに++iの方がやるべきことが少ないと言うこと
整数あたりならコンパイラが最適化してくれるかも知れないけど
++でインクリメントするものが単純な相手とは限らない
896 クリーニング店経営(静岡県):2007/11/17(土) 00:44:56 ID:1KoJQcon0
>>832
iがintとかなら変わらないけど、 ユーザー定義型だと
++iのほうが早いよ。
自分で operator++(int)を書いてみればよーくわかる。

ということでC++では ++は先に書くのが鉄則。(なのに名前はC++という・・・)
897 不動産鑑定士(福岡県):2007/11/17(土) 00:45:09 ID:A4a5uIWM0
Cは簡単だろ、高卒の俺でも簡単に取得できたぞ。

これなら簡単とおもってIT業界に就職したのが失敗だった。
C言語習得に失敗していれば、こんなことにならなかったのに。
898 受付(愛知県):2007/11/17(土) 00:45:21 ID:XyRle2oo0
ゲイシ様から無償版のVisual Studio 2005を頂いてプログラミングをやろうと思うのだけど、
将来性を考えるとC♯とC++のどちらがオススメ?
899 しつこい荒らし(神奈川県):2007/11/17(土) 00:45:31 ID:abxYRclJ0
>>878
羨まシス
最近の入社組SH3+μitron使ってデジカメ設計分野ごとに担当決めて数人でやってるのに
俺なんてハード設計から量産までの全ての工程わかってるんだから
小物一人で全部やれとつまらない炊飯器やら電子レンジだぞw
900 40歳無職(長野県):2007/11/17(土) 00:45:49 ID:0gIcuwnM0
>>890
ま、CPUの中の小人さんに旗振らせてるだけだから
901 絢香(長屋):2007/11/17(土) 00:47:04 ID:p3uLxVoz0
>>900
ネギ振ってるかもよ
902 プロスキーヤー(長崎県):2007/11/17(土) 00:47:37 ID:6yMhHVRm0
>>898
まだC++かな?
903 派遣の品格(catv?):2007/11/17(土) 00:48:13 ID:YV9AEymJ0
>>897
取得と習得が入り交じった文章を書く時点でオマエは高卒なんだよw
904 渡来人(香川県):2007/11/17(土) 00:48:34 ID:0P7lGfCo0
905 受付(愛知県):2007/11/17(土) 00:48:37 ID:XyRle2oo0
>>902
どうも
早速お勉強します
906 石油王(東京都):2007/11/17(土) 00:49:59 ID:CXxKHGDy0
>>890
source書くんだから原始的なのは当たり前じゃね?
原始コードって知ってる?
907 トリマー(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:50:11 ID:PMUFX8tF0
>>7
ノースウエスト法
908 留学生(愛知県):2007/11/17(土) 00:50:19 ID:8G0kEceM0
>>905
C++は最初に学ぶオブジェクト指向言語としては最悪の選択になるけどねw

勉強するならJavaかC♯にでもしておいた方がいいかも
909 べっぴん(宮崎県):2007/11/17(土) 00:50:30 ID:uS8rdX+o0
>>905
C#から入ったほうがいいよ。
C++は落とし穴が多すぎ。
910 プロスキーヤー(長崎県):2007/11/17(土) 00:50:32 ID:6yMhHVRm0
そうそう俺も質問

友人がHSPやるっていうんだけど、HSPって将来性ある?
911 派遣の品格(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:50:59 ID:gARDAqgS0
みんな記法はどれをまねしてるんだ?
912 二十四の瞳(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:51:53 ID:zlTgrIiu0
>>910
微塵も無いと断言できる
913 渡来人(香川県):2007/11/17(土) 00:52:38 ID:0P7lGfCo0
HSPがなぜ人気なのか未だに理解できん
914 受付(愛知県):2007/11/17(土) 00:52:46 ID:XyRle2oo0
>>908,909
迷います・・
と思ったら、VisualStudioの最小のシステム構成すら満たしていなくてワロタ
まあいいや挑戦だ
915 プロスキーヤー(長崎県):2007/11/17(土) 00:52:49 ID:6yMhHVRm0
>>912
サンクス
止める様進言しときます
916 タリバン(長野県):2007/11/17(土) 00:53:05 ID:t95uktha0
917 べっぴん(宮崎県):2007/11/17(土) 00:53:07 ID:uS8rdX+o0
以前、ローカル変数も構造体もなくて、サポートしているデータ構造はプリミティブの配列だけってHSPで、
何万行もソース書いてるやつを見て感動した。
俺には20〜30行が限界。
918 トリマー(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:53:39 ID:PMUFX8tF0
char* pstr;
書くのが意味的には正しい感じがするのだけどな。

char *pstr;
とか書き出したやつ誰だよ。
919 二十四の瞳(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:54:44 ID:zlTgrIiu0
>>915
いや、将来性は無いけど
趣味やおもちゃとしては面白いと思うよ
920 渡来人(香川県):2007/11/17(土) 00:55:18 ID:0P7lGfCo0
>>918
MSなんかのソース見てると
char * pstr;
とかあるぞ
921 プロスキーヤー(長崎県):2007/11/17(土) 00:55:25 ID:6yMhHVRm0
>>919
おもちゃや趣味で研究やられても困るんでw
922 派遣の品格(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:56:04 ID:5Ku42iBK0
大学で情報工学科4年、院2年通ったけど、結局ポインタとか余裕で理解してないぜ。
そのまま就職したけど、当然やめて今全然別の仕事w
923 40歳無職(長野県):2007/11/17(土) 00:56:11 ID:0gIcuwnM0
>>918
それは以前疑問に思った
おかげで中途半端に書いてるw
char * pstr;
924 林業(北海道):2007/11/17(土) 00:56:24 ID:mAfR40C40
>>918
char* s,c;
925 前社長(高知県):2007/11/17(土) 00:56:28 ID:KRyB98dC0
具体的に教えてほしいんだけど、
Cってどんなプログラムを作るのに向いてるの?
926 留学生(愛知県):2007/11/17(土) 00:56:40 ID:8G0kEceM0
>>918
char* pstr1, pstr2;
と書いて墓穴を掘らないようにねw
927 噺家(神奈川県):2007/11/17(土) 00:57:01 ID:zjgvx94n0
自分がやりたい事が出来れば HSP でも javascript でも何でも良いよ。
928 生き物係り(東京都):2007/11/17(土) 00:57:09 ID:FbLPIz4h0
ポインタなんてアセンブラ知ってりゃ楽勝じゃん。
929 容疑者(埼玉県):2007/11/17(土) 00:57:10 ID:mu0lrfL+0
char* pstr, *foo;
とか気持ち悪いじゃん

char *pstr, *foo;
でよろ。
930 工作員(樺太):2007/11/17(土) 00:57:24 ID:/MVqaKSsO
プログラマー気取りたい厨二病患者にはHSPは簡単でいいかもね
931 トリマー(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:57:40 ID:PMUFX8tF0
言語の構造からすると
新しい、C#やJavaのほうがいいのは間違いない。

なんでもありだということを学べるC++を無視するのはイクナイ
しかし、便利で何でもアリナ分、恐ろしくやっかい。
932 少年法により名無し(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:57:52 ID:iZxts4PZ0
>>914
VisualStudioがなくても、コンパイラさえあれば他の軽いエディタでも作れるよ。
933 しつこい荒らし(神奈川県):2007/11/17(土) 00:58:14 ID:abxYRclJ0
>>918
charが予約語でchar*だと認知できないマイコン系コンパイラあるよ
934 タリバン(長野県):2007/11/17(土) 00:58:15 ID:t95uktha0
Javaの「System.out.println〜」の
printlnがぷりんてぃんと読んでしまうクセがある
935 果樹園経営(愛知県):2007/11/17(土) 00:58:28 ID:29sl5oCj0
数学の偏差値、40の俺でも
プログラミング出来ますか?
936 図書係り(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:59:07 ID:M90G/G5z0
>>925
C言語で作れないソフトは無いけど、なんでもこれで作ってると面倒なので
どうでもいいのは他の言語で作られるからそれを除いたソフト
937 べっぴん(宮崎県):2007/11/17(土) 00:59:46 ID:uS8rdX+o0
>>933
そんな特殊な話はいい。
938 プロスキーヤー(長崎県):2007/11/17(土) 00:59:50 ID:6yMhHVRm0
>>935
それ以下かもしらん偏差値でプログラミングが優秀で今ゲーム理論の研究知ってる奴いる
939 カメラマン(アラバマ州):2007/11/17(土) 00:59:53 ID:EpMPFJfR0
>>930
言語の問題ではない
940 40歳無職(長野県):2007/11/17(土) 00:59:55 ID:0gIcuwnM0
>>922
大学は法学部法律学科だったのになぜか今は電脳ドカタだ
941 生き物係り(東京都):2007/11/17(土) 01:00:05 ID:FbLPIz4h0
>>935
人生の偏差値、40の俺でもできるから大丈V。
942 料理評論家(北海道):2007/11/17(土) 01:00:10 ID:vI3EJraF0
というか、char *hoge, *foo; と書くより
char* hoge;
char* foo;
と分けて書く方が安全だし見やすい
943 トリマー(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:00:26 ID:PMUFX8tF0
>>925
まじで、こけたら人が死ぬ系のミッションクリティカル系のシステム

緊急通報(警察、消防)、航空交通管制でつかう電文通信が恐ろしく飛び交うやつ。

944 通訳(愛知県):2007/11/17(土) 01:00:35 ID:kgkNKGGb0
ニュー即民は年収1000万超えのエリートのはずなのにプログラミングスレが伸びる
ニュー速7不思議
945 赤ひげ(西日本):2007/11/17(土) 01:00:38 ID:9z6GiRD00
2chをオブジェクト指向風にしたら

$thread = new Thread($key);
$res = $thread->newRes();
$res->setName('名無しさん');
$res->setMail('sage');
$res->setText('>>1乙');
$res->save();

みたいなことだろ
946 選挙カー運転手(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:01:07 ID:OI3XFooJ0
>>938
知ってるだけかよw
947 プロスキーヤー(長崎県):2007/11/17(土) 01:01:21 ID:6yMhHVRm0
>>945
それ構造体じゃねーか?っと思ってしまった・・・orz
948 二十四の瞳(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:01:24 ID:zlTgrIiu0
というかDoxygenで吐くために
char* hoge;
char* foo;
と分けて書きたい年頃なんで
949 大道芸人(愛知県):2007/11/17(土) 01:01:25 ID:TXR4iAal0
char* pstr;
ってどういう意味だ?
char *pstr;
はchar型のポインタ変数を定義してるってのはわかるんだが
950 幹事長(千葉県):2007/11/17(土) 01:01:30 ID:kfws6+zZ0
>>944
実はIT土方だらけ
951 インストラクター(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:01:49 ID:WC61coRt0
アドレス参照くらい勝手にやってほしいと思うことがある。
配列名はアドレスで、構造体名は・・・とか思い出すのにうんざり。
何となく動いて、ある時突然コアダンプですよ。
952 果樹園経営(愛知県):2007/11/17(土) 01:02:44 ID:29sl5oCj0
プログラミングって、数学知らんでも出来るのか
びっくりくりくりくりっくり
953 選挙カー運転手(dion軍):2007/11/17(土) 01:02:50 ID:D4WKEFUv0
VisualBasic簡単すぎワロタw
954 無党派さん(香川県):2007/11/17(土) 01:03:27 ID:12rugrXf0 BE:654955283-PLT(12000)
未だにポインタが曖昧だが何とかなってる
955 生き物係り(東京都):2007/11/17(土) 01:03:31 ID:FbLPIz4h0
>>951
-Wallをつけるんだ!
956 神(関西地方):2007/11/17(土) 01:04:06 ID:7Y7XWC/s0
変数の定義は1行に1個ってママが教えてくれたの
そうしとけば大丈夫だよって
957 修験者(東日本):2007/11/17(土) 01:04:21 ID:RF9QwLqB0
>>944
つまりエリートにはプログラミングスレ好きが多いということだな
958 しつこい荒らし(神奈川県):2007/11/17(土) 01:04:21 ID:abxYRclJ0
>>943
防系も仕様が100μS単位だからOS使ってる奴が泣き入れて俺んとこ持ってきたな
959 通訳(愛知県):2007/11/17(土) 01:04:44 ID:kgkNKGGb0
>>952
そういう人がやるの。
頭いい人は指示するだけ
960 クリーニング店経営(静岡県):2007/11/17(土) 01:04:45 ID:1KoJQcon0
>>949
(charへのポインタ)という型 っていう意味。
ポインタという概念を型に取り込んだかんじ?
char** ぐらいになると、こっちのほうが理解が簡単。
961 留学生(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:04:48 ID:lkhtHavp0
だれか
STLのstring を SystemのStringに10行以内で変換する方法を教えて!
962 料理評論家(北海道):2007/11/17(土) 01:04:57 ID:vI3EJraF0
>>952
出来るけど、数学得意な人と苦手な人では見やすさがかなり違うよ
963 留学生(愛知県):2007/11/17(土) 01:06:18 ID:8G0kEceM0
>>960
問題はコンパイラがそう思ってはくれないことだよね
964 作家(東京都):2007/11/17(土) 01:06:22 ID:/9BRHEUS0
//↓なんだよこれ
int counter = 0; // counter
int dummy = 0; // dummy
int length = 0; // length
//↑頭悪いの?馬鹿?
965 プロスキーヤー(長崎県):2007/11/17(土) 01:06:27 ID:6yMhHVRm0
>>960
ポインタのポインタを理解してない奴が多いんだがなんとかならね?
966 べっぴん(宮崎県):2007/11/17(土) 01:06:35 ID:uS8rdX+o0
>>959
指示してる連中が、数学なんて知ってるわけないだろ。
コミュ能力重視で、FizzBuzzも怪しい連中ばっかだろ。
967 トリマー(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:06:47 ID:PMUFX8tF0
>>920
Visual C++ が出たころは、 char* str;だったよ

968 医師(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:06:48 ID:nrNUPIVX0
>>943
それ系のシステムやってるけど
俺の上長が警察のお世話になったw
969 赤ひげ(西日本):2007/11/17(土) 01:07:33 ID:9z6GiRD00
多少ソースが汚くても動くもの作らなきゃ意味がないと分かりつつ
綺麗なソースにこだわって最後まで作れないんだよね
趣味でやってるからいいけど
970 40歳無職(長野県):2007/11/17(土) 01:07:36 ID:0gIcuwnM0
>>952
むしろ読みやすい文章書ける人のほうが
巧いプログラム作る気がする
971 共産党幹部(大阪府):2007/11/17(土) 01:07:46 ID:GkG9NHqt0
俺、Rexxしか使えないw
972 派遣の品格(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:08:17 ID:gARDAqgS0
indent -origで整形するとchar * pstr;みたくなる。
973 天使見習い(dion軍):2007/11/17(土) 01:08:34 ID:DVOosuOb0
毎度プログラムのスレは伸びるなぁ
974 二十四の瞳(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:09:16 ID:zlTgrIiu0
ところで三菱東京UFJ銀行のシステムはいつ統合するのかな(´・∀・`)
975 べっぴん(宮崎県):2007/11/17(土) 01:09:29 ID:uS8rdX+o0
>>964
レビューすると、そういうコメント書くように指示される。

DeleteHoge(); // hogeを削除

とか。
976 トリマー(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:09:40 ID:PMUFX8tF0
今は、アロケーション関数でドカーンととっても
その領域が使用されるまで、実際にメモリアロケーションは行われないのが主流。
977 留学生(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:10:09 ID:lkhtHavp0
Boost知らない人はカワイソウ
978 プロスキーヤー(長崎県):2007/11/17(土) 01:10:11 ID:6yMhHVRm0
そういや変数の名前を考えるのにプログラム作成の半分の時間を割り当てるって人いるなぁ
979 共産党工作員(千葉県):2007/11/17(土) 01:11:03 ID:LwWhoRni0
>>978
その姿勢は正しいと思う。
980 しつこい荒らし(神奈川県):2007/11/17(土) 01:11:04 ID:abxYRclJ0
union un_porta {
unsigned char BYTE;
struct {
unsigned char B7:1;
unsigned char B6:1;
unsigned char B5:1;
unsigned char B4:1;
unsigned char B3:1;
unsigned char B2:1;
unsigned char B1:1;
unsigned char B0:1;
} BIT;
};
#define PAREG (*(volatile union un_porta *)0xFFE0AC)

Cはこんなのが楽
981 渡来人(香川県):2007/11/17(土) 01:11:16 ID:0P7lGfCo0
ハンガリアン記法使ってる奴居るの?
982 停学中(dion軍):2007/11/17(土) 01:11:33 ID:t95uktha0
int main(int argc, char** argv)

なのか?
983 クリーニング店経営(静岡県):2007/11/17(土) 01:12:30 ID:1KoJQcon0
>>963
そこで typedef ですよ。
まあ、おれはほとんどの場合は2行に分けて書くけどね。
どのみちコンパイラがどっかで型エラー検出するし。
984 プロスキーヤー(長崎県):2007/11/17(土) 01:12:33 ID:6yMhHVRm0
985 留学生(宮城県):2007/11/17(土) 01:13:21 ID:bgvNpY3l0
とりあえず、 cd ..

これだけ覚えておけ
986 ブロガー(神奈川県):2007/11/17(土) 01:13:56 ID:aR9mUUAD0
>>982
正確には3つ目の引数 char **env
がある

実はこいつが一番のポイント
987 作家(東京都):2007/11/17(土) 01:14:29 ID:/9BRHEUS0
LPCTSTR lpszShouhinmei;
988 のびた(静岡県):2007/11/17(土) 01:14:30 ID:isBqQcCj0
1+1=UNCO
989 バイト(東日本):2007/11/17(土) 01:15:05 ID:vWtxlsba0
/* 2005.06.07 Modified by Keiko START */

ふざけてんの?
990 少年法により名無し(大阪府):2007/11/17(土) 01:15:39 ID:x4tLDsyu0
main( )
{
 char *ptr;
 *ptr = 1;
}

ぬるぽ
991 神(関西地方):2007/11/17(土) 01:15:42 ID:7Y7XWC/s0
keikoタン
992 べっぴん(宮崎県):2007/11/17(土) 01:16:02 ID:uS8rdX+o0
>>984
そこに載ってるアプリケーションハンガリアンってのは、ハンガリアンをバリバリ使ってた元MSの人が、
最近バカにされはじめたハンガリアンの弁明に言ってるだけだから、本気にしないように。
993 医師(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:16:03 ID:nrNUPIVX0
Keikoはじまったな
994 社会保険庁入力係[バイト](アラバマ州):2007/11/17(土) 01:16:15 ID:HzlZJpFQ0
この業界でポインタ理解できないやつは池沼だから
さっさとリアルドカタでもやったほうがいい。
995 渡来人(香川県):2007/11/17(土) 01:16:56 ID:0P7lGfCo0
>>987
最近はlpじゃなくてpだけにするのが流行りみたい
far とか near とか16ビットとはオサラバしたからな

LPCTSTR pszShouhinmei;
996 画家のたまご(dion軍):2007/11/17(土) 01:17:00 ID:Eto7bY100
int main()
{
int a = 1;
if( a == 0);
exit(-1);

return 1;
}
997 40歳無職(長野県):2007/11/17(土) 01:17:50 ID:0gIcuwnM0
>>987
LPCTSTRやらLPSTRやら最初ワケワカラン飼ったな
998 ブロガー(神奈川県):2007/11/17(土) 01:17:51 ID:aR9mUUAD0
>>995
いや、最近はハンガリアン使わないだろ
999 通訳(大分県):2007/11/17(土) 01:17:53 ID:UOv2PwWj0
>>1000なら廃棄された軍事衛星を落とす
1000 図書係り(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:17:58 ID:M90G/G5z0
LPCTSTRって恥ずかしいよなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。