【チベット】ダライ・ラマ14世が来日←日本政府は政治活動を認めない方針【虐殺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 タリバン(大阪府)
チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が15日早朝、成田国際空港に到着した。
1年ぶりの来日は国内仏教団体の招待によるもので、予定滞在期間は1週間。

滞在中は横浜で開かれる宗教関連フォーラムで演説するほか、伊勢神宮や都内の学校を訪問する。

中国政府は、チベット独立を扇動する危険人物とみなすダライ・ラマの来日に反対しているが、
日本政府は政治活動をしない条件で入国を許可した。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2311978/2353099
2 右大臣(アラバマ州):2007/11/15(木) 17:18:34 ID:QFfRSt9f0
せめて寺に行けよ
3 共産党工作員(北海道):2007/11/15(木) 17:18:59 ID:GeGjvkX80
アラミ・タマ
4 ネットカフェ難民(静岡県):2007/11/15(木) 17:19:42 ID:8qGVG+io0
この際塾長とコンビ組んで来い
5 屯田兵(catv?):2007/11/15(木) 17:19:57 ID:inuw8sog0
パンチェン・ラマは連れ去られて殺害されました。
6 2軍選手(千葉県):2007/11/15(木) 17:20:15 ID:bPuSvzWw0
アメリカとカナダとドイツを見習えよ
糞日本政府が
7 狩人(アラバマ州):2007/11/15(木) 17:20:15 ID:UPwfA5Ci0
日本政府は何をちべっとるのか
8 下着ドロ(catv?):2007/11/15(木) 17:20:25 ID:PK1feIyB0
台湾のホテルで同じフロアに泊まったことのある俺が参上
9 自宅警備員(アラバマ州):2007/11/15(木) 17:20:38 ID:vuurVO3C0
ダライ・ラマに日本籍と被選挙権をあげればいいとおもうよ。
10 留学生(東京都):2007/11/15(木) 17:20:56 ID:xvVbkihe0
朝鮮人の政治活動はいつだって放置ですな。
11 農業(岐阜県) :2007/11/15(木) 17:21:24 ID:L/c2JrgM0
ダライラマチオ
12 舞妓(アラバマ州):2007/11/15(木) 17:22:35 ID:hsToVq+a0
在日の政治活動を認めてるのに?
13 クリエイター(埼玉県):2007/11/15(木) 17:23:02 ID:ieYjs/1G0
こんなところで徳を積んでしまうとは
14 別府でやれ(樺太):2007/11/15(木) 17:24:37 ID:dBxByLCUO
マスゴミはやっぱスルーか
15 建設作業員(アラバマ州):2007/11/15(木) 17:24:58 ID:TOWxbA/W0
韓国www
 ↓
<丶`∀´>
ウリたちが中国の圧力にビビッて、ついダライラマ師を入国禁止にしたのは、
過去に日本に苛められたトラウマのせい=日本が悪い
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148307362/l50
16 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/11/15(木) 17:27:04 ID:bmyzG7BkO
福田だもんな‥
17 通訳(富山県):2007/11/15(木) 17:28:16 ID:2vkQY/e10
チベットの偉い人が来たのか どんな話するのか聞いてみたかったなー
18 氷殺ジェット(コネチカット州):2007/11/15(木) 17:56:42 ID:45lUxVOtO
これ、差別にはならんのか?
偉い奴教えてくれ


こういう時こそ、人権団体は騒げよ
クズどもが
19 通訳(関西地方):2007/11/15(木) 18:01:14 ID:ZEGVFCnn0
なんで神社にいくんだよ
20 カエルの歌が♪(東京都):2007/11/15(木) 18:02:26 ID:mU5Ip1SG0
どうせ神社いくなら靖国いけば面白いのに。
21 通訳(樺太):2007/11/15(木) 18:02:43 ID:FUOa4qoJO
今から福田殴ってくるわ

根性腐っとる
22 火星人−(大阪府):2007/11/15(木) 18:03:01 ID:cMEtViHG0
ダライ、来日しまくってね?
23 通訳(関西地方):2007/11/15(木) 18:03:46 ID:ZEGVFCnn0
カストロもこないだ日本に来てなかった?
24 憲法改正反対派(福岡県):2007/11/15(木) 18:06:06 ID:W7YxehdM0
庶民の王者?と会うんじゃない
25 きしめん職人(佐賀県):2007/11/15(木) 18:06:15 ID:ld/nOJtN0
神社に行くのは、日本の仏教徒が、
中国共産党の味方っぽいからかもね。
26 声優(ネブラスカ州):2007/11/15(木) 18:06:29 ID:dR4FsuRUO
>>22
日本に生まれた重要な人物を探しに来てるんだよ
27 酪農研修生(宮城県):2007/11/15(木) 18:12:31 ID:+B3AzCLl0
>>26
ダライは俺を探してるに違いない
28 デスラー(長屋):2007/11/15(木) 18:22:39 ID:ZMGiQy6t0 BE:99216672-2BP(1000)
新宿にダライラマ事務所があるから来るかな?
29 将軍(アラバマ州):2007/11/15(木) 18:24:28 ID:6a0vzfmo0
ふくだああああああああああああああああああ
30 数学者(アラバマ州):2007/11/15(木) 18:27:12 ID:FD24XgBi0
言論の自由はこういう時のためにあるんじゃねーのか?
31 新聞配達(西日本):2007/11/15(木) 18:29:33 ID:zo+vKRVe0
俺もダライラマと一緒に伊勢参りしたいお
32 カエルの歌が♪(千葉県):2007/11/15(木) 18:29:41 ID:o13vBrz/0
ぜんぜん報道されないでワラタw
33 水道局勤務(埼玉県):2007/11/15(木) 18:30:20 ID:iFTsPW/h0
これって憲法に違反するんじゃないの?
思想信条で差別してはいけないって言う
左翼の方々はこの日本政府の処遇をどうおもっているの?
34 コレクター(千葉県):2007/11/15(木) 18:33:25 ID:Iwycxldz0
冗談じゃねーよ。日本政府は侵略と虐殺行為を歪曲肯定するつもりかよ。さっさと国名にすらウソが含まれている抑圧茶番劇ピエロ国家・中華人民共和国に対する歪んだ態度を是正しろよ。
35 浴衣美人(北海道):2007/11/15(木) 18:35:14 ID:y15XowIy0
これからの日本は欧米の犬から中華の犬ヘ
36 市民団体勤務(関西地方):2007/11/15(木) 18:36:20 ID:fOIgGf8E0
なんという弱腰・・・
37 歌手(東京都):2007/11/15(木) 18:38:23 ID:uvd38fj30
ロフトプラスワンあたりで、ダライさんと過ごす夕べってのやってくれ。
38 通訳(樺太):2007/11/15(木) 18:40:09 ID:4/CJxtRHO
そういえばセブンイヤーズインチベットの放送
地上波どころかcsでもやらなくなったね
39 主婦(東京都):2007/11/15(木) 18:41:59 ID:8XRvn7fo0
>>38
前に地上波で放送したとき、中華様から抗議がきたらしい
40 山伏(岩手県):2007/11/15(木) 18:58:33 ID:sYRnsyjE0
日本は政府のお墨付きで、中国の虐殺を肯定していると国際社会から思われてもいいってことか
41 みどりのおばさん(樺太):2007/11/15(木) 19:05:29 ID:MOGkVqbwO
誰だかよく知らないけど俺の母校にくるらしい
42 すっとこどっこい(アラバマ州):2007/11/15(木) 19:15:58 ID:eqJomlJN0
ヒ・ダリを最近見なくなったな
43 スレスト(コネチカット州):2007/11/15(木) 19:19:36 ID:FSPQE5V3O
結局日本のフェミが男女差別主義者であるように、
日本のリベラルはただの売国にすぎない
44 エヴァーズマン(宮城県):2007/11/15(木) 19:31:08 ID:kS0Hut3m0
>>17
この爺さん言葉に力がある
そこら辺の奴とは違う
45 (長屋):2007/11/15(木) 19:31:50 ID:sUuzD+mD0
朝鮮人にも政治活動禁止しろよ
46 産科医(東京都):2007/11/15(木) 19:32:11 ID:brj5qp7B0
DAISAKU IKEDAに会いに着たんだろ
47 ガラス工芸家(東京都):2007/11/15(木) 20:27:20 ID:H/8O8er80
ディレイ・ラマ
48 通訳(富山県):2007/11/15(木) 20:29:12 ID:2vkQY/e10
>>44
報道されないだろうから資料探してみるよ どんな人でどんな考え方なのか
49 踊り子(樺太):2007/11/15(木) 20:32:04 ID:h47E80T6O
中華の犬ww
50 トリマー(大阪府):2007/11/15(木) 20:32:59 ID:4zYKCxJz0
死ねよ腰抜け政府
ドイツの首相やアメリカ議会を見習え
51 DCアドバイザー(北海道):2007/11/15(木) 20:44:41 ID:9ZV2S8pN0
どんどん政治活動しちゃいなよー
52 DCアドバイザー(北海道):2007/11/15(木) 20:46:51 ID:9ZV2S8pN0
>>50
日本政府が本当に腰抜けだったら、ダライ・ラマの入国自体を拒否してますよ。
良いんだよ、これで。
でも、また中国で大規模な反日デモが起きるのかなぁ?
53 22歳OL(東日本):2007/11/15(木) 22:37:27 ID:YrNen6m80
いらっしゃいませ!!
54 浴衣美人(北海道):2007/11/15(木) 22:41:54 ID:y15XowIy0
入国拒否も中国無視もできない腰抜け日本
55 ペテン師(埼玉県):2007/11/15(木) 22:57:44 ID:GeGjvkX80
こんな時こそ、公明党の出番だろ
少しは仕事しろ
56 産科医(関西地方):2007/11/15(木) 23:01:05 ID:mwRtcz090
うちの学校に来ました
57 学生(dion軍):2007/11/15(木) 23:27:45 ID:WEncuXD20
日本の政府ってほんと中途半端なことばっかりやるよな
政治活動認めるか拒否するかはっきりしろよ
58 オカマ(アラバマ州):2007/11/15(木) 23:42:03 ID:WWP8dVHY0
「僧侶のアクエリオン」歌ってる中の人の事か
http://www.nicovideo.jp/watch/sm335810
59 ゆうこりん(大阪府):2007/11/15(木) 23:43:44 ID:nZBD6g7F0
たしでれ〜〜
60 くじら(dion軍):2007/11/15(木) 23:49:53 ID:P+nDvH540
日本の共産党はどう思ってるんだろう?
複雑だろうねw
61 噺家(宮城県):2007/11/15(木) 23:57:25 ID:lDXvMhk70
>>60
ええー?連中からしたらダライラマ氏ねでしょ普通に。
62 ピアニスト(東京都):2007/11/16(金) 00:01:53 ID:W7cYmG5k0
日本の自称リベラル派には吐き気がする。
63 空気(兵庫県):2007/11/16(金) 00:03:02 ID:octTdlVu0
ミラクル高僧チベットちゃんって漫画あったよな
64 天使見習い(東京都):2007/11/16(金) 00:11:03 ID:Ji/+vBcj0
>>57
中途半端な方が良いこともある
日本はこれまでも国民感情に押されてハッキリ動きすぎで自国にも損害を与えたことが多々ある
良い例が台湾との関係で
日本は国民世論に押されて対米、対ソ、対華関係を一切考慮せずに中国との復交に突き進んだ
その結果として国交回復で、台湾に対しては日華条約の廃止を表明、
安保条約の範囲から台湾を外すことを認めて、米国の顰蹙を買い、
平和友好条約で中国に乗せられてソ連を煽るような文言を盛り込んでしまった
外交とは都合の良い解釈の余地を残しながらやるもの
65 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2007/11/16(金) 00:17:19 ID:VRfLAJKJ0
>>64
ちょっと、ここだけ訂正させてくれ
>安保条約の範囲から台湾を外すことを認めて、米国の顰蹙を買い、
先にアメリカの方が対中関係改善に動き出して台湾を外す動きが出た。
それの後追いをしたのが日本。
日本から先に台湾を外したわけじゃない。
66 天使見習い(東京都):2007/11/16(金) 00:24:18 ID:Ji/+vBcj0
>>65
米国は慎重に交渉していた
対中譲歩、台湾離れがあったにせよ日本政府のような稚拙な動きは見られなかった
米国は「現存する約束は守る」と原則を確立した上で交渉
日本は感情で交渉(と呼べるものであったのか定かではない)
対中問題での米国批判の論調は大半が的外れ
67 扇子(コネチカット州):2007/11/16(金) 00:28:16 ID:s/mjM0z/O
日本国内で政治活動をする在日韓国人を国外退去にすべき。
68 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2007/11/16(金) 00:30:17 ID:VRfLAJKJ0
>>66
>米国は慎重に交渉していた
慎重と言う以前の問題だった。
当時のアメリカの外交方針は、日本の江戸時代の時の対中政策と全く同じだった。
要するに経済的利益の為の開放政策に外交の力点を置いた。
日本では池田が「台湾が国府を回復するのを期待する」とまで発言していたが、
このアメリカの方針転換で日本の外交政策も転化した。
さらに運が悪いことに当時日本の外務大臣は盲腸の手術で入院していて、外交活動が一週間も出遅れた。

>日本は感情で交渉
この批判こそ的外れ。感情ではなく、現実的な国際社会の中でのパワーバランスの結果。
69 天使見習い(東京都):2007/11/16(金) 00:35:19 ID:Ji/+vBcj0
>>68
米国は日本に対して首脳会談で日米安保の堅持を求め、日本側もそれに同意したのだが
日本はそれを一方的に無視して、首脳会談で米国に対応した当の田中元総理は、
帰国時、記者の質問に対し、「事態は変わった」と宣言し日米安保の範囲から台湾を外したことを認めた
日本の交渉は多くの場合、国民感情が真っ先に来た稚拙なものだよ
パワーバランスって言えば、それは見えないものだし適当な説明が出来るけど、
ベトナム戦争で苦戦して中国との妥協を必要とした米国とは違って、
日本には中国に譲歩して得られるどんな利益があったって言うの?w
いつも、とは言わないが、これに関して日本政府を擁護出来る点なんて見つからないね
70 白い恋人(東京都):2007/11/16(金) 00:43:38 ID:QrFc9RlC0
そう言えば、最近ペマ・ギャルポってTVで見かけないね。
中国の圧力かね。
71 踊り子(福岡県):2007/11/16(金) 00:44:58 ID:qLekI9bs0
日本政府はチベット侵略はOKって立場なの?
72 映画館経営(神奈川県):2007/11/16(金) 00:46:26 ID:Gj1ZoI+e0
朝日は滞在している間はそのことを一切報道せず、出国した後にまたチベット特集始めるんだろうな…
73 お宮(広島県):2007/11/16(金) 00:51:41 ID:DwheAjaE0
こいつアルカイダと同じなんだろ
74 踊り子(富山県):2007/11/16(金) 00:52:58 ID:atf25a/J0
麻原から2億7000万円貰った仏教カルト僧侶
75 天使見習い(東京都):2007/11/16(金) 00:55:35 ID:Ji/+vBcj0
ttp://www.mofa.jp/mofaj/gaiko/bluebook/1973/s48-shiryou-4-4.htm
(問) 日中間で,台湾についての理解が深まつたということになると,安保条約の極東の範囲から台湾を除外する措置をとるのか。

(総理) 私がいつも言つているとおり,事態が変つたのだ。

>>71
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/hodokan/hodo9905.html
チベットの地位をめぐる問題については、わが国は従来より、中国の内政問題であるとの立場である。
同時に、チベットを含め人権問題が普遍的な問題であることは論を待たないわけで、
同地域においても人権は保障されるべきものと考えている。

侵略があったという以前にチベット問題というものの存在について確認していないって感じだろう
無難な態度ではある
長い目で見て対応することが必要
人権問題や自決権が重要なことは確かだが、中国の国境が長大でインドという大国と接している、というのは、
一方で、日本の利益にもなる
76 女性の全代表(コネチカット州):2007/11/16(金) 01:01:15 ID:mV6SGEJpO
中国様の犬のテレビ局ワラタ
こいつら日本が中国に占領されることがあったら嬉々として国民の洗脳に手を貸しそう
77 作家(兵庫県):2007/11/16(金) 01:03:46 ID:kbwfjHYY0
>>75
人権問題は大きな外交カードになりうるのに使っていないほうが
不利益になってると思う

ダライラマが政治活動したから明日チベットが独立するわけでもないだろう
78 女性の全代表(コネチカット州):2007/11/16(金) 01:07:48 ID:mV6SGEJpO
>>52
オリンピックまではやらんだろ
79 中小企業診断士(東京都):2007/11/16(金) 01:11:14 ID:q3W7JF3v0
1万年と2千年前からオアオアエー
80 序二段(大阪府):2007/11/16(金) 01:13:36 ID:+5paNhNA0
ダライ「だらいらまー!第二の故郷日本に帰ってきましたよ〜!」
政府「シーン・・・」
ダライ「シカトか・・・ちべっとい(冷たい)のう」
政府「(中華に引き渡せば・・・)」
ダライ「む嫌な悪寒・・・さいばば〜!(さいならー)」

なんてやりとりがあったりしてwなんちてw
81 絵本作家(岩手県):2007/11/16(金) 01:14:03 ID:ejm2/4L60
>>52
本格的じゃないにしろ相当の腰抜けであることには変わりないと思うけどな。
仏教国の日本が共産国の顔色見て仏教の指導者をないがしろにするなんてよー
82 派遣の品格(樺太):2007/11/16(金) 01:14:08 ID:Biw+oEv5O
創価は?
83 天使見習い(東京都):2007/11/16(金) 01:15:39 ID:Ji/+vBcj0
>>77
それはその通りだろう
中国に対し、真にチベット人のためになることを要求し、
それを呑ませることが可能か、と言えば、それは難しい、と言わざるを得ない
しかし、中国政府に対する直接的な要求でもないのに原則に拘る必要もないというわけだ
84 絵本作家(岩手県):2007/11/16(金) 01:19:29 ID:ejm2/4L60
中国のご機嫌だけじゃなくて
中国のご機嫌が必要な製造業のご機嫌が8割くらいな予感がするのがさらにむかつく
85 停学中(東京都):2007/11/16(金) 01:19:44 ID:JIaXlRus0
外国人の政治活動の自由の制限がないのは問題だから
これでおk
86 ネットカフェ難民(アラバマ州):2007/11/16(金) 01:31:02 ID:IpspDbTf0
前にダライ・ラマが深夜番組に出てるのを見たことある。
1年ぶりの来日ってあるからその時かな。
何chか忘れたけど結構気合入ってる局だったのかな。
87 あらし(栃木県):2007/11/16(金) 02:38:11 ID:kjWwH29J0
>日本政府は政治活動をしない条件で入国を許可した。

なにしてんの?

日本に言論の自由、表現の自由は
  
    な  い  ん  で  す  か ? ?  >> 日本政府
88 大道芸人(アラバマ州):2007/11/16(金) 03:32:00 ID:pCecTNSv0
マララーイ
89 請負労働者(コネチカット州):2007/11/16(金) 06:40:55 ID:48uhaC7jO
おはようございます
90 ギター(福岡県):2007/11/16(金) 07:07:30 ID:DcokeD/P0
日本のはずれで虐殺があれば沸いてくる
「人権派」って何やってんの?
まさか利益衡量してる?
91 元娘。(東京都):2007/11/16(金) 08:41:19 ID:qULWu/GE0
>>90
人権は人類にとって普遍的に尊重すべき、されるべき価値観であるってのは確かに建前ではあるんだが
現実的には、「国民が政府に守らせるもの」でしかないからね
だからこそ自分たちがnationを形成すると信じている集団には自決権が必要で、
内部においてそれが広範に否定されている中華人民共和国が批判の対象にもなるのだが
国内で国民や住民の権利を守れと言っていることと普遍的な価値観というものを主張することは必ずしも同視出来ないかも知れない
前者は具体的な憲法やそれを反映した(またはしていない)実体法・手続法と現実の適用を問題にしているが、
後者に関しては理念を国民と政府の契約もない国に対して適用しようとしているのだからね
そのような国は明文にしても慣習にしても指摘されるような権利を国民に対して保障する義務を負っていないという根本的な問題がある
92 ひき肉(東京都):2007/11/16(金) 08:43:07 ID:L8uC8FoZ0
ニューヨークの田舎にチベット寺院があるんだが、
そこでこの人を見たときは鳥肌が実った。
93 パーソナリティー(アラバマ州):2007/11/16(金) 10:27:25 ID:d7Hmtqgz0
言論の自由を守るために戦うマスゴミ(笑
94 犯人(catv?):2007/11/16(金) 10:32:20 ID:XYZxc7lj0
ダライ・ラマ歓迎

政治活動? していいだろ
正式な入国手続きもしてない上に法律違反しまくってる糞在日朝鮮人
どもがやるよりよっぽど認められる
日本は言論の自由があるから、どんどんやってくれ
95 国会議員(神奈川県):2007/11/16(金) 11:24:10 ID:1gleHCRT0
日本は、チベットに決して忘れられぬ大恩がある。

先の大戦前、日本はABCD包囲網による経済封鎖がなされていたが、
人道的立場からアメリカ向けに輸出していた毛布を日本へと送ってくれたのはチベットである。

また開戦後も、連合国が毛沢東支援のために、チベットラインを引こうとするもこれをかたくなに拒否し、
中立的立場をとったのもチベットである。

そのため、戦後準敗戦国という扱いを受け、中共によるチベット侵攻と虐殺が受け、
ダライラマはインドに亡命せざるおえなくなり、現在へと至っている。
96 日本語教師(熊本県):2007/11/16(金) 11:27:05 ID:sFSlMxWz0
政府は沖縄独立を扇動してる奴をまずはなんとかすべきだ
97 迎撃ミサイル(千葉県):2007/11/16(金) 14:04:34 ID:ioeVgkT40
>日本政府は政治活動をしない条件で入国を許可した。

日本って言論の自由が無いんだっけ?
98 守備隊(大阪府):2007/11/16(金) 14:08:43 ID:QaKi6Oz70
>>97
少なくとも報道の自由はないから、仮にダライ・ラマがいくら政治活動しても
一切ニュースにはならない。
言うまでもないけど、報道の自由がないのは国家権力に屈してじゃなく自主規制。
99 スレスト(コネチカット州):2007/11/16(金) 14:18:49 ID:sPg2yx1nO
ほんと屑国家だな日本て
100 白い恋人(東京都):2007/11/16(金) 14:21:47 ID:QrFc9RlC0
>>98
中国の国家権力に屈した日本のマスゴミは死んでいいよ。
101 すくつ(宮城県)
なんだかんだで毎年来てるんだね。歓迎するお\(^o^)/