Windows XPユーザーの9割、「OSの変更予定なし」でVista厨あばばばば

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ダンサー(香川県)
 自宅で利用しているPCのOSは「Windows XP」が81%で、最新OS「Windows Vista」の利用者は9%であることが、
C-NEWSの調査で分かった。現在、XPを利用しているユーザーの92%は、OSを変更する予定は「ない」と回答している。

 ヤフー・バリュー・インサイトのC-NEWSは11月9日、自宅でのPC利用に関する調査結果を発表した。
中学生を除く15歳以上のインターネットユーザーを対象に調査したもので、回答者は1000人。
調査期間は10月27日から10月28日まで。

 自宅のPCを使って「趣味・生活情報などの入手」する人が最も多く90%、
次いで「ネットショッピング・オークション」の60%、「仕事・勉強の情報収集」の57%という結果となった。
年代別でみると、情報収集や娯楽の用途では若年層の割合が高く、年代が高くなれば「住所録作成、
年賀などのはがき作成」や「写真の編集、整理、アルバム作成」などが目立った。

 1年前と比較して、自宅PCを使ってすることが増えたのは「趣味・生活情報などの入手」が最も多く20%。
次いで「ネットショッピング・オークション」が17%、「仕事・勉強の情報収集」が10%で、
トップ3は現在よくすることと同じだった。
この結果をみると、PCの使い方が変わらないため、XPユーザーはOS変更の必要性を感じられないのかもしれない。

 4位をみると、20代以下が「ゲーム」に対し、30代以上では「ネットトレードなど資産運用」が入っている。
30代以降になると、ネット証券などを利用して、投資に積極的な姿勢がうかがえた。

 現在、自宅で利用しているPCメーカーは「NEC」が20%でトップ、「富士通」の16%、「ソニー」の13%と続いた。
男性は「デル」の人気が高く16%、女性は「NEC」がトップで24%。
また、男性は「自作」という回答が12%で5位にランクインした。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0711/14/news061.html
2 一反木綿(東日本):2007/11/14(水) 16:23:02 ID:gwAc1xEX0
3げとーずさー
3 和菓子職人(西日本):2007/11/14(水) 16:23:34 ID:IGRDxJux0
>>2
残念ですた
4 ご意見番(大阪府):2007/11/14(水) 16:23:37 ID:5MgVr6Dv0
Meタン超えたな
5 留学生(アラバマ州):2007/11/14(水) 16:24:00 ID:PAqKRy6G0
vista厨、ビスったな
6 留学生(茨城県):2007/11/14(水) 16:24:15 ID:KtjeqlGt0
新しいパソコン買うと勝手にビスタ付いてくるんでしょー?
7 金田一(福島県):2007/11/14(水) 16:24:36 ID:D6DZS2hP0
Meはなんか憎めないんだよなぁ


Vistaは氏ね
8 別府でやれ(兵庫県):2007/11/14(水) 16:24:41 ID:TGF6W0rk0
Meを7年間使い続けたんだからXPも限界まで使い続けてやる
9 ご意見番(大阪府):2007/11/14(水) 16:25:48 ID:5MgVr6Dv0
もう、返金するべき
10 農業(アラバマ州) :2007/11/14(水) 16:25:51 ID:EljuJQeJ0
変更する必要性が無いからな
11 空気コテ(アラバマ州):2007/11/14(水) 16:25:55 ID:HNmJ0mwM0
98SE→Meスルー→XPの時より、酷くなりそう
12 和菓子職人(三重県):2007/11/14(水) 16:26:35 ID:4hs/XYkS0
取り合えずMeが壊れるまではこれで
最近、XPを起動してないな
13 理学部(神奈川県):2007/11/14(水) 16:26:43 ID:jjaD2M6Y0
割れ出てる?
14 留学生(アラバマ州):2007/11/14(水) 16:26:52 ID:sNrJKzAy0
SP3でどうなるかねぇ・・・
15 西洋人形(東京都):2007/11/14(水) 16:27:04 ID:RtJTUPuz0
アスタラ ビスタ、ベイビー
16 日本語習得中(神奈川県):2007/11/14(水) 16:27:08 ID:C3wdY1en0
今日updateきてたけどうpしていいの?
17 天使見習い(アラバマ州):2007/11/14(水) 16:27:09 ID:RqkkByrp0
でもVistaの安定度はいいぞ。まだ一度もフリーズしてない。
まあ買った日にクラシックにして新機能は試したことすらないが。
18 神主(大阪府):2007/11/14(水) 16:27:32 ID:4GACRzaY0 BE:153264252-PLT(12010)
不自由してないもんね。
19 パート(東京都):2007/11/14(水) 16:27:36 ID:8aYATKa20
発売日に買って損した
20 運送業(埼玉県):2007/11/14(水) 16:28:18 ID:Sdt00NEY0
XPで9割以上の人が満足してる
OSで不満がったのは98まで
21 ブロガー(京都府):2007/11/14(水) 16:28:22 ID:E+WgsH+T0 BE:501456184-PLT(25910)
Vistaにしないと困る状況にならない限り買わない「
22 美容師見習い(樺太):2007/11/14(水) 16:28:28 ID:aF9zvgis0
PCパワーをOSに使うよりアプリに使うだろ常考
23 Webデザイナー(埼玉県):2007/11/14(水) 16:28:39 ID:5JfQNxjv0
割れ厨最後の砦がwindowsXP
VISTAが割れるまでは人気は出ない
24 与党系(長崎県):2007/11/14(水) 16:28:58 ID:c7twwDBw0
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
25 氷殺ジェット(東京都):2007/11/14(水) 16:29:14 ID:nh8oW9Yu0
>>17
たしかVistaってエアロとか有効にすると
700MBくらいメモリー食うって言うけど
クラシックにするとどのくらいになる?
26 絢香(dion軍):2007/11/14(水) 16:29:22 ID:JRAft4vq0
自作が12パーもいるのか
27 ゲーデル(北海道):2007/11/14(水) 16:29:37 ID:TEidtm8w0
ここまで使ったことない輩のレスが95%を占めます
28 絵本作家(広島県):2007/11/14(水) 16:30:02 ID:8MkkGv+XP
インターネットとオフィス互換ソフト使うだけならOS関係ないよね?
29 市民団体勤務(滋賀県):2007/11/14(水) 16:30:05 ID:wK9q1stv0 BE:981225757-2BP(0)
セロリン+512MBのノートとか売ってるメーカーも自重しろ
30 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/11/14(水) 16:30:23 ID:CtaIyk460
VISTAβ版って割れじゃないよね
31 旅人(茨城県):2007/11/14(水) 16:30:25 ID:2ab54MG70
Vista64bitの俺涙目
32 バンドメンバー募集中(dion軍):2007/11/14(水) 16:30:37 ID:wpTQpRx80
自作もポピュラーになったもんだな
33 銭湯経営(東京都):2007/11/14(水) 16:31:12 ID:PpnP+vvs0
Windows XP Service Pack 3のFAQ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071112/286915/?ST=win
XP SP3は,これらの修正プログラムを全て1つのパッケージにまとめて提供し,
さらに驚くべきことに,新機能もいくつか追加する。それらの新機能には,
何とXPの後継であるWindows Vistaで初登場したものも含まれている。

Vistaで初登場したものも含まれている。
34 僧侶(東京都):2007/11/14(水) 16:31:24 ID:jBe+lIn30
XPで十分だが、メモリーは2G欲しくなってきた。
35 天使見習い(神奈川県):2007/11/14(水) 16:31:40 ID:crNpb1oe0
エロゲーが動かないとかになんないと移行しない
36 金田一(福島県):2007/11/14(水) 16:31:48 ID:D6DZS2hP0
>>33
2kはじまったな
37 土木施工”管理”技師(dion軍):2007/11/14(水) 16:32:48 ID:gjlmeDkI0
うーん、ネットとメール位しかやることことが無い。
最近までXP使ってたけど、余ってるHDに遊びで入れた
Oracle Enterprize Linuxをメインで使ってる。
メールとネットだけならHDすらいらないけどね。
メールとネットだけしかやらない連中ならHD使わないで
クノピックスいれて使えばHD代を節約できるぞ。
38 海賊(京都府):2007/11/14(水) 16:32:52 ID:Mc3W2cWn0
>>33
ガジェットか!
39 とき(福岡県):2007/11/14(水) 16:33:30 ID:tCQdFMuD0
vaio vista celeron m 512mb


あばばばばばばば
40 バイト(大阪府):2007/11/14(水) 16:33:43 ID:AoDd0j1y0
いつになったら、「APIのリソース不足で休止できない」は直るんだ。
パッチ入れても出るじゃねーか!!
41 おたく(コネチカット州):2007/11/14(水) 16:33:55 ID:OsBstbz2O
俺もレオパルドンには乗り換えないしね。
42 和菓子職人(三重県):2007/11/14(水) 16:34:00 ID:4hs/XYkS0
自作と答えた内の何割かはBTOだけど自作と答えているのかね
43 牧師(愛知県):2007/11/14(水) 16:34:06 ID:mcN4GqQ10
ふりーおのために仕方なく2kをやめた
44 クリエイター(catv?):2007/11/14(水) 16:34:08 ID:r+9Nt4M70
>>40
Windows Vistaの次のOSが出たら直るよ。
45 旅人(茨城県):2007/11/14(水) 16:34:16 ID:2ab54MG70
>>33
SP3の出来の悪さに呆れた人達をVistaに移行させようという
罠だろ。
46 絵本作家(広島県):2007/11/14(水) 16:34:29 ID:8MkkGv+XP
2kで困らないのでは?xpでないとダメってものあるの?
47 舞妓(神奈川県):2007/11/14(水) 16:34:58 ID:3ZbYxvRc0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     デ ル 大 好 き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
48 配管工(兵庫県):2007/11/14(水) 16:35:06 ID:YlR9GZHn0
Vistaの次のWindows、「Windows 7」に搭載したい機能リストが流出
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071114_windows7_wishlist/
49 自宅警備員(東京都):2007/11/14(水) 16:35:31 ID:6W2n+tL40
>>46
keyholetv
50 まなかな(兵庫県):2007/11/14(水) 16:35:34 ID:+LUP3T7X0
>>13
Me?
51 ダンサー(香川県):2007/11/14(水) 16:35:40 ID:GJ2/+XmF0
>>46
今だいぶ切り捨てられてるよ2k
iTunesの最新版もXPじゃないと動かないし
Radeonのドライバ「Catalyst」もXP必須
52 殲10(関西地方):2007/11/14(水) 16:36:04 ID:elbEVrvs0
Vistaにして何かいいことあんの?
53 偏屈男(東京都):2007/11/14(水) 16:36:24 ID:qDLSc57Z0
Vistaはやめとけ、あれはひどい
54 通訳(コネチカット州):2007/11/14(水) 16:36:26 ID:L12sxdlbO
ビスタ入れてる社会人なんてニート予備軍だろw

わざわざ使えないOSを興味でいれたりとかどんだけ暇なんだよWWWW
55 公明党工作員(樺太):2007/11/14(水) 16:36:38 ID:wMmCS3UqO
>30代以上では「ネットトレードなど資産運用」が入っている。

お前ら嘘は良くないぞ嘘は……
56 スレスト(コネチカット州):2007/11/14(水) 16:36:40 ID:UxU+gHbuO
XPか2000で大丈夫だろ。
57 遣唐使(アラバマ州):2007/11/14(水) 16:36:53 ID:2rDh0itN0
大人気のレパードとは大違いだな。
さすが、屑OS w
58 ねずみランド(鹿児島県):2007/11/14(水) 16:37:25 ID:PbMN7hi80
早くVistaのhomeシリーズのXPダウングレード権出せよMS
59 書記(栃木県):2007/11/14(水) 16:38:18 ID:NmW8L9dK0
OS変えてもどうせ2chしかやらないんだろ
60 電力会社勤務(神奈川県):2007/11/14(水) 16:39:12 ID:9GBwY+IZ0
C:\Documents and Settings\Administrator>ver

Microsoft Windows 2000 [Version 5.00.2195]
61 今日から社会人(東京都):2007/11/14(水) 16:39:19 ID:QMJbjeFa0 BE:290417797-PLT(13010)
エロゲもやるしアニメも見る
2chばっかやってっとバカになんぞ
62 ガリソン(長崎県):2007/11/14(水) 16:39:28 ID:LlMx6h570
XPで満足してるから、わざわざ不安定なVistaに移行したくない。
63 今日から社会人(大阪府):2007/11/14(水) 16:40:07 ID:UUQi6+fF0
>>61
あれ?俺がいる
64 旅人(茨城県):2007/11/14(水) 16:40:20 ID:2ab54MG70
「Vista使えねえwwwwwwww」というのも楽しいかと思ったが
「Vista…、使えねえ…  orz  」でちょっぴり後悔してる。
65 派遣の品格(石川県):2007/11/14(水) 16:40:40 ID:y5VXtJeL0
別に今のままでなんの支障もないし
メモリ馬鹿食いするだけ外装がちょっと綺麗でゴテゴテしてるだけが取り柄のゴミアプリなんてイラネ
66 酪農研修生(静岡県):2007/11/14(水) 16:41:26 ID:SjpUg2xz0
Vistaが無理矢理にでも64bitだけで押してたら
Vistaユーザーは次世代への人柱として敬意を表せたのに。
67 歌手(catv?):2007/11/14(水) 16:42:27 ID:lmqF7/OV0
メモリ4GでPC新しく組んだから、Vista64にした。
半年ほど使ってるが、一度もフリーズ無し。

まぁ古いPCのXpも、フリーズした覚え無いんだけどねw

Xp入ってるPCが3台有るけど、Vistaにする気なんて全然無いな。
68 ゲーデル(北海道):2007/11/14(水) 16:43:10 ID:TEidtm8w0
お前らが歓喜するようなもんはねえよ

これらの新機能には以下のものが含まれる。

 Network Access Protectionとの互換性。

数年前に発表されたこの機能は,Windows XPマシンがWindows Server 2008のNAP機能と連携することを可能にする。
この機能は,Windows VistaのRTMバージョンにも搭載されている。

 プロダクト・キー不要のインストール・オプション。

Windows Vistaと同様に,SP3を適用した新しいXPのインストールも,セットアップ中にプロダクト・キーを入力せずに実行できる。

 Kernel Mode Cryptographics Module(カーネル・モード暗号モジュール)。

Microsoftによると,「いくつかの異なる暗号アルゴリズムをカプセル化」する新しいカーネル・モジュールのようだ。

 「ブラック・ホール」ルーター検出アルゴリズム。

この機能によって,XPは,ある種のネットワーク・パケットを適切に送信できないネットワーク・ルーターを無視できるようになる。
これも,Windows Vistaに搭載されている機能だ。
69 林業(dion軍):2007/11/14(水) 16:43:32 ID:vG8d9SEq0
>>57
XPとPPC両方使ってるが、さすがにレパードはない。
よくやってTigerまでだよ。
70 旅人(茨城県):2007/11/14(水) 16:45:06 ID:2ab54MG70
Vistaが不安定ってのは間違いだろ、SP1適用後のXP並には安定してるぞ。
71 迎撃ミサイル(アラバマ州):2007/11/14(水) 16:46:04 ID:IcVl9B480
OSはXPで今のところ不満は無いが
ハードが5年前の物だからそっちが先に逝ってVistaに移行って事になると思う
72 気象庁勤務(山梨県):2007/11/14(水) 16:46:58 ID:rSh5iNSI0
Vistaの必要性がないしVista入れる弊害のほうが大きい

つーかXPで何も不満ねーよ、むしろ満足しまくり
なんたってME使ってたからな!
73 留学生(群馬県):2007/11/14(水) 16:48:33 ID:SbXIQw9l0
レッツノートなんかはvista business入れて、XP Proへのダウングレード権を売りにしてるし
74 留学生(関西地方):2007/11/14(水) 16:48:53 ID:7RuI/khE0
XPからMEへアップグレードするか
75 酪農研修生(静岡県):2007/11/14(水) 16:49:13 ID:SjpUg2xz0
メモリがこれだけ安くなってるし、3GB縛りはだんだんきつくなってくるから
64bit化の方向には期待したい。
逆に言えば3GB縛りのままメモリ使用量が増えてるVista32にはなんの興味も湧かない。
76 アイドル(大阪府):2007/11/14(水) 16:49:59 ID:GpYVJyQ90
古代キリスト教で「XP」はイエス、神を意味する
これまめちきしな
77 漫画家(福岡県):2007/11/14(水) 16:50:37 ID:gHukAtRA0
今Me使ってる
間もなく自作の2kに乗り換える
78 踊り隊(アラバマ州):2007/11/14(水) 16:50:43 ID:O2D+PwDg0
XPとかVistaの前に
OS自体興味ないって奴が大半だろ
79 神主(大阪府):2007/11/14(水) 16:50:59 ID:2CKQ7u6y0
ビスたんのbusinessかultimate買ってダウソグレードするのがいい。
80 渡来人(福岡県):2007/11/14(水) 16:51:56 ID:v3pkpT6T0
次のミレニアム・エディションまでXPで行く
81 ボーカル(東京都):2007/11/14(水) 16:52:23 ID:5ydZG0s80
重くなってウィンドウが立体的になるってくらいしか知らない
82 名誉教授(神奈川県):2007/11/14(水) 16:52:49 ID:0FAlNmKK0
2K厨がXP厨に移行しただけだろw
83 ダンパ(アラバマ州):2007/11/14(水) 16:54:05 ID:nQvq+DX30
XP MCE 買っちまったよ
84 養鶏業(兵庫県):2007/11/14(水) 16:54:31 ID:AjDsFCBJ0
サイドバー使えないのばっかだし、
ここしばらく見てないけどいい加減便利そうなのできましたか?
85 土木施工”管理”技師(dion軍):2007/11/14(水) 16:56:07 ID:gjlmeDkI0
>>75
LinuxやSolaris使えばいいじゃん。
86 酪農研修生(静岡県):2007/11/14(水) 16:57:38 ID:SjpUg2xz0
ここまで移行に混乱するなら、どうせなら後々のために64bitだけにしときゃ良かったのにな。

2Kが出た当初もドライバが無い、ゲームが動かないとか色々問題があったけど
後のXP移行への道馴らしになったしな。
87 名無し募集中。。。(東京都):2007/11/14(水) 16:59:55 ID:4zwj/L+E0
Vista普及させたいならXBOXなんて作らなければいいのに
DirectX10とか普及させる気ないだろ
88 牧師(愛知県):2007/11/14(水) 17:01:37 ID:mcN4GqQ10
2kのドライバ出してくれよ〜
2kがいいんだよ〜
89 専業主夫(茨城県):2007/11/14(水) 17:02:18 ID:Htlu9pzw0
vistaをクラシック表示にした場合、
xpのクラシック表示と何が変わる?
90 天使見習い(アラバマ州):2007/11/14(水) 17:04:15 ID:RqkkByrp0
>>25
500ぐらい
91 酪農研修生(新潟県):2007/11/14(水) 17:05:43 ID:+uFiQgrZ0
XPで98SEと同じ表示にしたい。
92 氷殺ジェット(東京都):2007/11/14(水) 17:07:24 ID:nh8oW9Yu0
>>90
ありがと

俺の場合XPのクラシック表示で200弱だからな・・・
Vistaが重い原因はグラフィック以外の部分も大きいのか。
まだXPでいいや。SP3が怖い・・・w
93 女性の全代表(コネチカット州):2007/11/14(水) 17:08:11 ID:mAb3/qsVO
Vistaのクラシック表示はエアロより重くなるらしいよ
94 ひき肉(石川県):2007/11/14(水) 17:08:59 ID:yMoUtwID0
既に使ってる奴がなんであばばばなるんだか
95 ネットカフェ難民(アラバマ州):2007/11/14(水) 17:09:43 ID:3ahKaFTN0
俺がVISTA導入するまでは叩き続ける。
96 高専(広島県):2007/11/14(水) 17:10:20 ID:M14nH3Ek0
MCE2005で十分だろ・・・。
97 外資系会社勤務(東京都):2007/11/14(水) 17:11:20 ID:9YWRSScf0
割れ出たら本気出す
98 俳優(茨城県):2007/11/14(水) 17:11:39 ID:sdUNYAbX0
>>1
必死なVista厨が9%のマイノリティだと分かって糞ワロタwwwwwwww
99 中小企業診断士(東京都):2007/11/14(水) 17:11:43 ID:r0sI+cIq0
バイスター以外のOS使ってる貧乏人なんて今時いねえだろwwww まさかエリート揃いの乳速にはいねえだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100 中二(catv?):2007/11/14(水) 17:12:19 ID:twPf+y6s0
XPで何の不満も無いからVistaにする気が起きない。
どうしても、3GB以上のメモリーが必要なアプリが出たら考える。

周辺機器の64bitドライバが尽くスルーされてるのはなぜ?
ここに、Vista普及しない原因の一つが有るように思う。

32bit版Vista使えってか?32bit使うならそれこそ、Vista使う意味無し。
101 ペテン師(福岡県):2007/11/14(水) 17:14:37 ID:TueF9tQk0
当たり前だろ
102 神(静岡県):2007/11/14(水) 17:15:08 ID:wIk2v7ry0
>>100
凄まじく禿同。
Vistaには64bitドライバー整備役をやって欲しかった…
103 歌手(catv?):2007/11/14(水) 17:16:44 ID:lmqF7/OV0
>>100
Vistaは、古いPCに入れる物じゃ無いな。
メモリが安いから、3G以上積んだ時に選ぶOSだ。

Vista64で特にドライバーで困らなかったんだけど、どの方面が足りないんだ?
ドライバーより、ネトゲ関係がサポートされない物多い事の方が困る。
104 クリエイター(catv?):2007/11/14(水) 17:17:15 ID:r+9Nt4M70
>>100
メーカー側も64bit対応をするだけのコストが勿体ないと考えてるってことだよ。

Windows 3.1から95の時もWindows 95系からNT系(2000,XP)の時も、ドライバや
アプリケーションの対応状況を度外視して移行した「先駆者」(人柱)がいたから普及
することができたんだけど、Vistaの時はその先駆者にとって魅力的な機能が
何もないので誰も使っていないというわけだ。
105 女性音楽教諭(コネチカット州):2007/11/14(水) 17:17:17 ID:N71sposDO
パソコン組まない一般厨が買い換える度に少しずつ増えるんだろな。
106 医師(大阪府):2007/11/14(水) 17:17:54 ID:smB102rL0
SP1が出たら本気出す
107 酪農研修生(新潟県):2007/11/14(水) 17:19:21 ID:+uFiQgrZ0
VistaのOS添付しないでPC安く売ってほしい。
無理やり抱き合わせで買わされてる消費者は訴えるべき。
108 専業主夫(アラバマ州):2007/11/14(水) 17:20:33 ID:i6Z1pvEe0
vistaのエクスプローラ、サムネイルキャッシュ壊れすぎワロタ
画像のスライドショーで終了押すとフリーズしたりとか。
安定性9xレベルなんだが。
109 運送業(埼玉県):2007/11/14(水) 17:20:37 ID:Sdt00NEY0
Vistaがこんなことになったんだから対応ソフトも減ることないし
XPで2011〜13年ぐらいまで使えるだろうな
110 酒蔵(関東地方):2007/11/14(水) 17:21:19 ID:2grV/T520
今のノートPCみんなVISTAヴァかりで
なんとか取り寄せてノートPCはXPにしたよ・・・
111 ゲーデル(北海道):2007/11/14(水) 17:21:24 ID:TEidtm8w0
vistaというか一般用途だと64bitからメリットを享受しにくいからだと思う
112 キンキキッズ(神奈川県):2007/11/14(水) 17:21:28 ID:rjnpuVfV0
別に今のところXPで不満はないからなぁ
113 高専(広島県):2007/11/14(水) 17:22:05 ID:M14nH3Ek0
BTOパソコンでOS無しのモデルを買えばいいじゃない。
114 女工(奈良県):2007/11/14(水) 17:22:21 ID:AZ/NzThl0
Vista移行はメリットよりもデメリットの方が目立つ
115 迎撃ミサイル(神奈川県):2007/11/14(水) 17:23:04 ID:RVZ2AUbG0
なんだかんだ言ってお前ら正直面倒臭いだけだろ
116 カメラマン(catv?):2007/11/14(水) 17:23:11 ID:Yntk6Y2l0
で、7とやらの出来はどうなの?
うんこちんちんだったら墓場までXP持っていくよ?
117 ネットカフェ難民(アラバマ州):2007/11/14(水) 17:24:48 ID:3ahKaFTN0
>>115
金とスペックがない
118 今日から社会人(鳥取県):2007/11/14(水) 17:24:52 ID:N8Z5lGq30
>>116
多分MSの開発者すらまだわかっていないと思う。
119 氷殺ジェット(東京都):2007/11/14(水) 17:24:57 ID:nh8oW9Yu0
>>91
98SE使ったこと無いからわからんが
2k見たいにするのは、
システムのプロパティ→詳細設定→パフォーマンス(設定)→視覚効果
これを、「パフォーマンスを優先にする」にすれば良い

けどクリアフォント使ってる場合、フォントが見難くなるから
・スクリーンフォントの縁を滑らかにする
以外のチェックを外すのがおすすめ。
120 中二(catv?):2007/11/14(水) 17:25:07 ID:twPf+y6s0
>>103
キャプチャーカードの類と、リンクシアターのサーバ関連が、
32bit OSのみ。映像関連機器は軒並み対応してないと思う。

動画関連に関しては、日本の特殊な著作権が災いしてるのだろうか?
121 キンキキッズ(神奈川県):2007/11/14(水) 17:25:48 ID:rjnpuVfV0
MSはXPより軽くて速くて安定してる新OS開発してくれよ
喜んで乗り換えるから
122 県議(東京都):2007/11/14(水) 17:26:29 ID:hThMmg6Z0
>>23
とっくに割れてるけど

アクチもプロダクトキー入力もいらない
英語版だがUltimateで出回ってるからUltimateエクストラで
日本語環境入れて完全日本語バージョンにもできる
123 建設作業員(三重県):2007/11/14(水) 17:26:33 ID:xAYh7OQn0 BE:296784443-2BP(301)
vistaはデスクトップ画面だけほしい
XPはスタートのバーがダサすぎて改造するにも精がでない
124 あおらー(宮城県):2007/11/14(水) 17:27:50 ID:rVIEbDiL0
x64 vistaって32bitソフトの互換性どうなの?
125 神(静岡県):2007/11/14(水) 17:27:52 ID:wIk2v7ry0
>>103
うちだとスキャナGT-8400UとキャプチャGV-MVP/TZが
未だに64bit OS用のドライバ出してくれなくてVista32止まり。
いい加減32bitは脱したいんだが。
126 空気コテ(catv?):2007/11/14(水) 17:27:55 ID:FrHFRbQ/0
>>110
ノート必要になったんでXP機探してたけど、
めんどくさくなってVista機買っちゃったよw
127 AV監督(大阪府):2007/11/14(水) 17:28:27 ID:RegpRap60
1ギガブロードバンド回線時

XPでMTU弄った時の速度>>>>>VISTAの自動設定値での速度
 
誰が買うかボケ
128 まなかな(長屋):2007/11/14(水) 17:29:28 ID:QqdAQ4tn0
糞vista(笑)

ME以下の糞vistaはすぐ終わるだろうなw
こんな糞OS入れてる奴の気が知れない

早くWindows7出てくれ
129 今日から社会人(鳥取県):2007/11/14(水) 17:29:36 ID:N8Z5lGq30
>>122
しかもそれ、発売日前に出回ったんだよな…
130 果汁(福岡県):2007/11/14(水) 17:30:15 ID:226F6TnT0
XPのエクスプローラ(ファイル見る奴)の表示っていちいち押して選択するのがめんどくさい
98は押すだけで切り替え出来たのに
131 タレント(栃木県):2007/11/14(水) 17:31:30 ID:UGVLhNy+0
作業員には

Meがあります
132 AV監督(大阪府):2007/11/14(水) 17:31:45 ID:RegpRap60
弄れよ>>130
133 パート(北海道):2007/11/14(水) 17:32:42 ID:5O7wSqMK0
窓ヴァージョンアップも、もはやM$のオナニーだな
134 留学生(群馬県):2007/11/14(水) 17:32:44 ID:SbXIQw9l0
>>128
いくらなんでもMe以下はねーよ
135 空軍(アラバマ州):2007/11/14(水) 17:35:09 ID:YqW9HyG10
VISTAのGUIはけっこう気に入ってる。
金払うからシェルだけ欲しい。
136 ダンサー(香川県):2007/11/14(水) 17:35:45 ID:GJ2/+XmF0
>>132
アイコン表示とか詳細表示を選ぶツールバーのボタン、ドロップダウンになってるんだよね

これは弄れないよ。
137 ツチノコ(千葉県):2007/11/14(水) 17:36:55 ID:jNX6Y8Ko0
余計な機能とか要らんデザインする前に、軽くして簡略化してほしい
138 今日から社会人(アラバマ州):2007/11/14(水) 17:37:55 ID:X2XemDD60
サポート期間を延ばしてくれたら、割れXPから正規版に移るのに。
139 酪農研修生(新潟県):2007/11/14(水) 17:38:10 ID:+uFiQgrZ0
Meってそんなに酷かったの?
Meで標準64MBのPCとか売ってたからメモリ不足が原因かと思ってた。
140 スカイダイバー(ネブラスカ州):2007/11/14(水) 17:38:25 ID:roGcUXIHO
実家のパソコンがビスタなんだけど、オフラインでアップデートしてないせいか
ぼろぼろだ
固まりすぎ
141 高専(広島県):2007/11/14(水) 17:39:43 ID:M14nH3Ek0
Vistaは5回の起動の内に1回はNVIDIAのドライバが落ちる。
142 名誉教授(樺太):2007/11/14(水) 17:41:06 ID:KT5GyOuAO
低スペックだとvistaは駄目な子
143 コレクター(福井県):2007/11/14(水) 17:42:38 ID:ilHUQzDO0
Vistaなんてデュアルコアでメモリ2Gぐらいじゃねーと満足にうごかねーんだろ?
144 大道芸人(京都府):2007/11/14(水) 17:43:12 ID:J15yM4Ha0
Vistaにするメリットが、さっぱり分からない
こんなもの買う意味あるの?買い換え需要のみでしょ
145 空軍(dion軍):2007/11/14(水) 17:43:45 ID:1oFhz+kk0
vista房はトヨタvista店にでも逝ってろ
146 プロ固定(新潟県):2007/11/14(水) 17:43:46 ID:vvarKi5d0
確かに…ウチのノートPC(2004年春モデル(XP))の寿命が来ない限りは
今のところ予定はないわな…
147 通訳(京都府):2007/11/14(水) 17:44:22 ID:7PxkUgZA0
meで育ったユーザーは社会での不都合・不合理にも堪え忍ぶことの出来る人物を排出
xpは優等生過ぎて些細なトラブルにも不平不満を言うゆとり世代を生み出した
だからこそのvistaなんだ
148 和菓子職人(三重県):2007/11/14(水) 17:45:26 ID:4hs/XYkS0
>>139
meは中身を結構弄ってメモリを256以上にすれば、そんなにフリーズしないよ
ただ、それをしなきゃいけない時点でおかしいけどね
メモリの上限縛りでブラウザ、専用ブラウザ、動画再生を三つ同時にするのは厳しい
149 歌手(catv?):2007/11/14(水) 17:45:43 ID:lmqF7/OV0
>>141
C2D+GA-P35DS4+MEM4G+GF8600GT+Vista64
一度もその様な現象無し。
150 コレクター(福井県):2007/11/14(水) 17:45:49 ID:ilHUQzDO0
>>147
MEで育ってXPに移行した俺は耐え切れる人なのか・・・


8MBの人:神話時代の住人さん、天の岩戸に閉じこもり、どんちゃん騒ぎを眺めてるタイプ。
16MBの人:Windows95の発売日に秋葉原で徹夜した人、昔の彼女が忘れられない典型
32MBの人:意外と多いこのクラス、いい加減に新しいの買えば?
48MBの人:当時は周囲に自慢しまくり、みんなにスゲーと言われて気分良かった懐古厨
64MBの人:まだまだ現役使える使えるって、愛情過多の忠誠心でリストラ候補
96MBの人:慌てて買ったらWinMEだった人、童貞喪失を急ぎすぎてブスと出来ちゃった結婚
128MBの人:ある意味すごく善人、推奨スペックそのまま信じるお人好し
192MBの人:ちょっと調子に乗ってみた、俺ってちょっと変わってると主張がしたい中二病
256MBの人:メーカーにとって一番都合の良い人、言ってみれば便利な女
384MBの人:ちょっと背伸びしてみた田舎者、あか抜けるにはもう一歩
512MBの人:一応ナイス、二番目に正解、だけどそろそろ足りないんじゃない?
640MBの人:古いマシンにムリヤリ増設、服だけムリしてヴィジュアル系、見た目はただの飯野賢治
768MBの人:やることなすこと中途半端、微妙すぎる選択、合コンで一番持てないタイプ
1GBの人:現状では一番ベストな選択。もっとも賢く正解に近い
1.5GBの人:微妙に多すぎ、本当にそんなに必要なのかもう一度自分の胸に聞いてみて
2GBの人:廃人ゲーマー乙、実生活じゃ女の顔にこだわりすぎて30過ぎてもまだ童貞
3〜GBの人:完全なる高スペック厨、利用目的2ちゃんとエロゲ、そろそろ人生考え直せ

まぁいつものコピペみつけたんで張っとくわ
151 キンキキッズ(大阪府):2007/11/14(水) 17:45:55 ID:vmJQYkd00
ツール使えよ>>136
152 しつこい荒らし(長屋):2007/11/14(水) 17:46:18 ID:vxqgKK4T0
64bitだけにして、これを機にドライバとアプリの64bit化を進めると宣言すれば良かった。
結局、XPユーザーから見ればメリットが見えない。

XPにしたってメモリが3Gまでしか積めないから、限界があるんだよね。
153 花見客(関西地方):2007/11/14(水) 17:46:44 ID:TfyVJ/5A0
Windows98のソースを公開すればいいのに
VistaとかXPを超えるのが出来るだろ
154 県議(東京都):2007/11/14(水) 17:48:08 ID:hThMmg6Z0
パロミノ2000+
メモリ1G
ゲフォFX5200
でXPより多少もたつく程度で使えてる
それより対応してるドライバやアプリがまだまだ少ないのが痛い

もっともPC買い換えなとかじゃないとVistaにする理由はないけどな
155 コレクター(福井県):2007/11/14(水) 17:48:26 ID:ilHUQzDO0
>>153
http://jp.youtube.com/watch?v=xC5uEe5OzNQ
linuxはこんなにすごいというのにWindowsは・・・
156 党首(岩手県):2007/11/14(水) 17:49:22 ID:t1kVvmSb0
さっきから再起動要求してきてうぜえんだよ
157 大道芸人(京都府):2007/11/14(水) 17:49:45 ID:J15yM4Ha0
>>152
Windows XP Professional x64 Editionで、ええやん
158 画家のたまご(大阪府):2007/11/14(水) 17:49:52 ID:WAU3Qixg0
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
159 空気コテ(アラバマ州):2007/11/14(水) 17:50:42 ID:HNmJ0mwM0
>>150
これもう時代遅れになってきてるよな
160 機関投資家(神奈川県):2007/11/14(水) 17:51:01 ID:BvQMReO/0
今1Gはちょっとな
161 歌手(catv?):2007/11/14(水) 17:51:09 ID:lmqF7/OV0
>>150
PC2 6400 1GBが2,480円だしなぁ。
4G載せても税別1万以下。

そのコピペも修正しないと。
162 日本語教師(アラバマ州):2007/11/14(水) 17:51:30 ID:qp0CaU7Y0
vista厨は打ち首くらいの憲法作れ
163 キャプテン(アラバマ州):2007/11/14(水) 17:51:39 ID:KEI5LaEd0
どうせ7がでてもお前ら「XPやら2kやらで十分、7は糞」とか言い出すんだろ?
164 キンキキッズ(大阪府):2007/11/14(水) 17:52:33 ID:vmJQYkd00
今使ってるXPマシンが購入して5年経つが完全に買い換え時を見誤ったぜ。
165 神(静岡県):2007/11/14(水) 17:52:37 ID:wIk2v7ry0
>>157

>>152が言いたいのは64bit環境の整備じゃないか。
XP 64は少数派だからどうしても対応が後手になってしまう。
そしてVistaでも32bitが結果的にメインストリームになって
なかなか周辺機器やゲームなんかの64bit環境の整備が進まない。
166 和菓子職人(三重県):2007/11/14(水) 17:53:11 ID:4hs/XYkS0
毎度毎度改訂しなきゃなあと言ってそのまま過ぎ去っていく
まあ、わざわざ修正するのも面倒臭いしな
167 林業(千葉県):2007/11/14(水) 17:55:12 ID:IRp/F9ut0
キャプチャーボードが引き継げないのが痛すぎる。
168 デパガ(愛知県):2007/11/14(水) 17:55:17 ID:krQAbwdz0
OSは派手になる必要なんてない
スペックを最大まで引き出すだけでいい
169 専業主夫(アラバマ州):2007/11/14(水) 17:56:14 ID:i6Z1pvEe0
曖昧じゃなくなったプログレスバーと外観は評価できる
そんなのXPでもいじればどうでにもなるだろうけど。
170 おたく(コネチカット州):2007/11/14(水) 17:56:34 ID:+WOp4Sq1O
VISTAはMEと同じだな
次のOSが買い
171 コレクター(福井県):2007/11/14(水) 17:57:05 ID:ilHUQzDO0
8MBの人:神話時代の住人さん、天の岩戸に閉じこもり、どんちゃん騒ぎを眺めてるタイプ。
16MBの人:Windows95の発売日に秋葉原で徹夜した人、昔の彼女が忘れられない典型
32MBの人:意外と多いこのクラス、いい加減に新しいの買えば?
48MBの人:当時は周囲に自慢しまくり、みんなにスゲーと言われて気分良かった懐古厨
64MBの人:まだまだ現役使える使えるって、愛情過多の忠誠心でリストラ候補
96MBの人:慌てて買ったらWinMEだった人、童貞喪失を急ぎすぎてブスと出来ちゃった結婚
128MBの人:ある意味すごく善人、推奨スペックそのまま信じるお人好し
192MBの人:ちょっと調子に乗ってみた、俺ってちょっと変わってると主張がしたい中二病
256MBの人:メーカーにとって一番都合の良い人、言ってみれば便利な女
384MBの人:ちょっと背伸びしてみた田舎者、あか抜けるにはもう一歩
512MBの人:一応ナイス、仕事用PCなら十分かも、だけど趣味用ならそろそろ足りないんじゃない?
640MBの人:古いマシンにムリヤリ増設、服だけムリしてヴィジュアル系、見た目はただの飯野賢治
768MBの人:やることなすこと中途半端、微妙すぎる選択、合コンで一番持てないタイプ
1GBの人:あらあら、電気屋定員に進められて買っちゃった?普通すぎて物足りなくなるよ
1.5GBの人:微妙すぎ、そんなところでケチってるあなたの人生先がみえるてつよ
2GBの人:一番正解、Vistaみたいなハイカラなものには若干足りないけどXPなら無問題
3〜GBの人:完全なる高スペック厨、利用目的2ちゃんとエロゲ、そろそろ人生考え直せ



誰か修正してw
172 専業主夫(コネチカット州):2007/11/14(水) 17:57:08 ID:Tkxs+G4eO
ME=可愛いぶりっ娘
Vista=ブスのスイーツ(笑)女
173 機関投資家(神奈川県):2007/11/14(水) 17:57:15 ID:BvQMReO/0
らぶデス2が快適に動く程度のスペックがあればそれでいい
174 空気コテ(アラバマ州):2007/11/14(水) 17:57:23 ID:HNmJ0mwM0
>>161
え、もうそこまで下がってたのかよorz デュアルコアもメモリも一気に安くなり杉orz
175 パート(中部地方):2007/11/14(水) 17:58:15 ID:/NTFQ64W0
そろそろPC替え時?
176 山伏(コネチカット州):2007/11/14(水) 17:58:44 ID:du0FMwfNO
この間再インスコしたら余りにWGAがうざいので、いろいろするのもめんどいし
カードでXPproを買うた
177 パート(樺太):2007/11/14(水) 17:58:55 ID:gvPelZSJO
むしろxpに入れ替えたわ。

>>168
同意
178 コレクター(福井県):2007/11/14(水) 17:59:15 ID:ilHUQzDO0
>>174
【今メモリバカ】DDR2 1GBいつのまにか2500円割れ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1194908441/

>>175
XPが入手できるうちに買っといたらいいんじゃね?
なんか中古PC用廉価XP出るみたいだけど
179 機関投資家(神奈川県):2007/11/14(水) 17:59:45 ID:BvQMReO/0
次のウィンドウズが出るまでxpのサポート期間が残っていることを祈るばかりだ
180 大道芸人(京都府):2007/11/14(水) 18:00:19 ID:J15yM4Ha0
>>165
俺はゲームをやらないので分からないけど
オンボードのグラボで十分な層にとって
Vistaはアピールするものが無いなw

バージョンを作りすぎたのも原因だろう
XPと同じように「HOME・PRO・x64」だけにすれば良かったと思う
(XPユーザーが移行をイメージしやすい)
181 海賊(京都府):2007/11/14(水) 18:00:23 ID:Mc3W2cWn0
182 絵本作家(広島県):2007/11/14(水) 18:00:49 ID:8MkkGv+XP
だれか有効利用法を考えてくれないだろうか?
予備機として,隣に置いてあるんだが…。

CanBe(pen100MHz,1.2GB,128MB,LAN)
OS:Win95
ワープロ:一太郎10
183 軍事評論家(長屋):2007/11/14(水) 18:01:09 ID:cqSLXitt0
http://mac.ascii24.com/mac/news/misc/2006/08/08/663926-000.html
マイクロソフトはモノマネ猫?アップルがVistaとTigerを比較
184 大道芸人(中部地方):2007/11/14(水) 18:02:30 ID:tq77FmyR0
Win95でメモリ128MBってどんだけ高スペックだよ
185 神(静岡県):2007/11/14(水) 18:02:54 ID:wIk2v7ry0
Vistaがもしも64bitだけだったら

 未だに32bit OSなんか使ってる奴は生きてる価値あんの?www
 こんだけメモリ安いのに3GBで我慢してるってどんだけマゾだよwwwww

みたいな煽りが成立したのに、今のVista32じゃ9x引き継いで
メモリ消費量増えたMeみたいな微妙なポジションになってしまってる。
186 しつこい荒らし(長屋):2007/11/14(水) 18:03:22 ID:vxqgKK4T0
>>154
あれはServerベースのコードなんでドライバないんだよ。
187 社会科教諭(神奈川県):2007/11/14(水) 18:03:58 ID:Y0BObYRj0
VISTAのディスクが家にあるけどXPのままだわ
変更によるメリットないだろ
188 巫女(catv?):2007/11/14(水) 18:04:24 ID:AtZdEHlJ0
VISTAはMe的な位置だよな
189 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/11/14(水) 18:04:30 ID:Cij2yTqAO
>>182
全く同じ機種を三年前に捨てた。
190 支援してください(千葉県):2007/11/14(水) 18:05:03 ID:bdJkpNIS0
vistaが64bitだけにしなかったのは大失敗だな
191 コレクター(福井県):2007/11/14(水) 18:05:29 ID:ilHUQzDO0
>>182
linux積んだら?
192 しつこい荒らし(長屋):2007/11/14(水) 18:05:45 ID:vxqgKK4T0
>>185
64bitネイティブアプリは明らかに速いから、未だ2Kマンセーしてる馬鹿を
もう時代遅れだ鈍足だと煽ることができたのに、マジで残念だよ。

メモリが投げ売りになって8000円も払えば3G到達になってしまって、
それ以降増設できないなんて、余りにももったいなさ過ぎる。
時代の進歩に32bitOSはマジでついて行ってないとしか言いようがないぜ。
193 クリエイター(栃木県):2007/11/14(水) 18:08:46 ID:JaM39lDC0
遊び用に安いノート買ったらVista入ってた
194 絵本作家(広島県):2007/11/14(水) 18:08:54 ID:8MkkGv+XP
>>184
128MBはメインメモリ上限。
セカンドキャッシュメモリボード256KB搭載。
ブラウザ,ワープロ,表計算は動く。
ストリーミング動画は厳しい。
195 デスラー(福岡県):2007/11/14(水) 18:11:52 ID:MZz/zhAA0
そろそろWindowsVIPが出てもいいころ
196 海賊(京都府):2007/11/14(水) 18:12:26 ID:Mc3W2cWn0
>>195
 __     __  ___ _____  _____                     _
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ   / /
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /      ̄フ / ̄ ̄/ / ̄ ̄   ,__/ /
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___    / _ニ^ヽ_./ /  /\ ヽ  |/ ̄ ̄\
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|   //  / / / / /  /  /  / ̄ ̄\\
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄            //\ / / / /- ’-ー ^    / /      | |
 |   |/  /  /  /. /   /               //  // / /       / /          | |
 |.     /  /  /  /   /                ̄  //  / /____人  フ /    /二ヽ /
 |    /. /   | ./   /                 //    ヽ ____ゝ ヽ_/     \ニニΛ\
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄                       ̄                     
197 しつこい荒らし(長屋):2007/11/14(水) 18:13:03 ID:vxqgKK4T0
実のところ、64bit版Vistaは32bit版で問題ないようなアプリだったらほぼ動くんだよね。

だったら、Vista自体の互換性問題の方がずっと64bit化による互換性の問題より深刻なんだよ。
自分が使うハードのドライバの方が問題だね。

だったら、最初から64bitメインでやっとけば、ここまで意味無し落ち無し山場無しなOSだと言われなかった。
64bit版には64bit版のIEが付属しているけど、これがまた爆速なんだが・・・・FLASHプラグインが
64bit対応してないので、常用できないという間抜けさなんだ。
198 クリエイター(栃木県):2007/11/14(水) 18:16:45 ID:CWAGPiiK0
vistaはお節介すぎる、マジ有り難迷惑
こんなもんはユーザーが求めない、ゲイツがオナニーしたいだけ
199 前社長(埼玉県):2007/11/14(水) 18:19:18 ID:bFNdvu0c0
XPのSP3でDX10対応させてくれよ
そしたらWindows7まで耐えられると思うんだが・・・
200 ボーイッシュな女の子(兵庫県):2007/11/14(水) 18:19:44 ID:fPGH7p270
>>197
動くアプリはlib32的なので動かしてるだけというオチとか?
未だにFlashプラグインすら64bit対応して無いって・・・
201 消防士(鹿児島県):2007/11/14(水) 18:22:11 ID:tyOFDV310
>>116
Win7はそのminwinにいくつもの仮想環境をのせるという方式だから、
まずCPUやメモリの要求スペックは、Vistaの比じゃ無くなるくらいに要求される。
ソフトの対応とかその他は全くの未知数。
202 しつこい荒らし(長屋):2007/11/14(水) 18:23:00 ID:vxqgKK4T0
>>200
64bit系Windowsの欠点は、64bitネイティブアプリから32bitのDLLを呼び出せないこと。
だから、64biIEから呼び出されるFlashプラグインは64bit対応してないと動かない。
そしてFlashプラグインすら64bit対応してないというお寒い状況。

普段はIEの32bit版も付属しているから、そっちを使うことになるわけだ。
203 自衛官(福岡県):2007/11/14(水) 18:23:15 ID:tiX2uGYr0
>>42
それ他作じゃん
204 留学生(北海道):2007/11/14(水) 18:23:31 ID:65AVdFbM0
もしかしてSP3はIE7強制ですか
205 ガラス工芸家(東京都):2007/11/14(水) 18:30:50 ID:pkQUGy+90
その理屈でいくと128bitのPS3 LinuxでUBUNTUを動かしたら最強ってことじゃん
206 ニート(北海道):2007/11/14(水) 18:33:02 ID:l2/bPDuu0
スイーツ(笑)
VISTA(笑)
207 ニート(北海道):2007/11/14(水) 18:35:53 ID:l2/bPDuu0
毎年恒例、年賀状文例ソフトの
説明文がVISTAで説明してあった。
初心者はVISTAでないと年賀状が印刷出来ないと思って
買いに走るぞ。
208 但馬牛(埼玉県):2007/11/14(水) 18:37:57 ID:Q+i+6cdg0
↓テンテン君が牛乳飲んで一言
209 おくさま(京都府):2007/11/14(水) 18:40:25 ID:adBiADWf0
今日のアップデートは2つしかなかった、ちょっと寂しい。
SP3はいつ頃?
210 組立工(福島県):2007/11/14(水) 18:43:51 ID:6SLKuurI0
ウインドウの3D表示とかぐるぐる回るのとか要らないし。
XP入れて最初にやったのがクラシック表示だし。
正直XPのデフォの色は変だと思う。
211 公務員(新潟県):2007/11/14(水) 18:46:41 ID:ns4Depky0
win3.1の人:神話時代の住人さん、天の岩戸に閉じこもり、どんちゃん騒ぎを眺めてるタイプ。
win95の人:発売日に秋葉原で徹夜した人、昔の彼女が忘れられない典型
98の人:意外と多いこのクラス、いい加減に新しいの買えば?
98SEの人:当時は周囲に自慢しまくり、みんなにスゲーと言われて気分良かった懐古厨
2000の人:まだまだ現役使える使えるって、愛情過多の忠誠心でリストラ候補
MEの人:慌てて買ったらWinMEだった人、童貞喪失を急ぎすぎてブスと出来ちゃった結婚
XPSP2の人:現状では一番ベストな選択。もっとも賢く正解に近い
vistaの人:メーカーにとって一番都合の良い人、言ってみれば便利な女
macの人:やることなすこと中途半端、微妙すぎる選択、合コンで一番持てないタイプ

212 インテリアコーディネーター(catv?):2007/11/14(水) 18:50:46 ID:GALL9vkA0
ここまでメモリが暴落したのってVISUTA需要をメモリメーカーが読み誤ったせいでしょ
213 オカマ(中部地方):2007/11/14(水) 18:55:19 ID:+Lj6lOTe0
メモリとcpuが安くなったのだけは評価できるなvistaは
214 年金未納者(京都府):2007/11/14(水) 18:57:39 ID:0ocG596g0
2000で十分
215 社民党工作員(アラバマ州):2007/11/14(水) 19:02:36 ID:EZrUMS8U0
まぁOSなんてわざわざ変えるもんでもないしな
216 書記(アラバマ州):2007/11/14(水) 19:05:29 ID:N/Ba/o6P0
基本的にOSは新しい方がいいけど
SP出る前にVista買ったヤツはバカ
217 ツチノコ(アラバマ州):2007/11/14(水) 19:08:54 ID:sPaQPtsr0
XPの次はLinuxでいこうと思ってんだ
218 造反組(コネチカット州):2007/11/14(水) 19:11:40 ID:87orCNbVO
>>46
個人的にはPPPoEにOSレベルで対応してること

プロバイダが押しつけてくる
なんたら接続ツールなんつー怪しいもの入れたくない
219 ボーイッシュな女の子(ネブラスカ州):2007/11/14(水) 19:13:04 ID:K++DBZ5ZO
OSもハードと同様に進化のスピード落ちてるし、わざわざ変えるメリットないから
220 絵本作家(広島県):2007/11/14(水) 19:15:29 ID:8MkkGv+XP
>>218
マイクロソフトは怪しくないの?
221 レースクイーン(兵庫県):2007/11/14(水) 19:17:09 ID:fkQFQ2yW0
XP、SP2は働き者で気立てのええ嫁だがや。オマケにまだ若い!
222 美容部員(群馬県):2007/11/14(水) 19:22:29 ID:/Gx1EFEq0
OSのSPが出るごとに再インストールすることになるから
SP1が出る前にVistaを買うのはアホ
223 渡来人(岐阜県):2007/11/14(水) 19:22:43 ID:gWYOte8w0
>>218
普通は、ルーター使うだろ、常考…。
セキュリティーに気を使う奴が、モデムに直結かよ。
224 高校教師(東京都):2007/11/14(水) 19:23:34 ID:gTYrJeTC0
XP以上のOSがないから仕方ない
マカーもXPの前じゃ土下座するだろ
225 造反組(関西地方):2007/11/14(水) 19:25:45 ID:g/L7Fppe0
Vistaは64bitだけにしとけば良かったのに
226 候補者(アラバマ州):2007/11/14(水) 19:27:49 ID:sfxQcCiy0
リアルでNT4使ってる俺は勝ち組w
USBどうにかしたい
227 渡来人(岐阜県):2007/11/14(水) 19:31:10 ID:gWYOte8w0
>>226
リームバブルのHDDがあれば、USBなんて不要だ。
甘ったれるな!
228 プレアイドル(東京都):2007/11/14(水) 19:32:22 ID:L+83vSVC0
Vista(笑)
229 年金未納者(京都府):2007/11/14(水) 19:34:13 ID:0ocG596g0
まあXPに戻せるサービスやるメーカーが出てきてるんだしそういうことなんだろう
230 F1パイロット(青森県):2007/11/14(水) 19:35:33 ID:OahzwZy40
OSにかける金があったらグラボでも買う
XPタン現役だしな
231 留学生(西日本):2007/11/14(水) 19:36:20 ID:Ti1g7tUo0
それより64bit化を急げ
232 候補者(アラバマ州):2007/11/14(水) 19:36:59 ID:sfxQcCiy0
>>227
USBメモリがウラヤマシス
233 40歳無職(栃木県):2007/11/14(水) 19:44:23 ID:m6WAXGSL0
PC買い替えならともかく
わざわざパッケージ買ってきてOS乗せかえるやつなんているのか?
234 無党派さん(神奈川県):2007/11/14(水) 19:48:25 ID:UAXVzeEn0
OSなんて別に急いでアップグレードする必要ないしね。
ソフトウェアならまだしも。

それよりなにより、再インストールしやすい環境、機能を用意すべき。
自分の使いやすい環境を整えるまでがめんどくせぇ。
235 パート(福岡県):2007/11/14(水) 19:52:50 ID:37EbNxhG0
官公庁の有料ネットサービスとか金融機関の法人向けネットバンクでVistaやIE7非対応
なんかが多かったりするから大口需要先である法人向けからしてソッポ向かれてるし。
236 牛(石川県):2007/11/14(水) 19:56:52 ID:An+Nj5Vq0 BE:72544166-PLT(12000)
アップグレード版を買ってまで導入したくない が92%なだけで、
買い換えのときにXP選ぶ奴はその10分の1以下だろ

>>234
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/experiences/smallbusiness/smallbusinessdata.mspx
237 役場勤務(千葉県):2007/11/14(水) 20:00:53 ID:w+g7ovh20
そんな自分は未だに2000。
238 カラオケ店勤務(dion軍):2007/11/14(水) 20:05:43 ID:JKXqT3jT0
puppy linuxで十分過ぎる
239 プレアイドル(アラバマ州):2007/11/14(水) 20:19:23 ID:3i6PXLo50
いまどきWindowsしか使えないMS様の奴隷なんていないよな?w

240 元祖広告荒らし(東京都):2007/11/14(水) 20:25:09 ID:t6r3PzW50
Vista入れたけどモッサリしすぎなのでUbuntu入れてみた。

分からない事があったので、情報を得ようとLinux板に行って見た。そこで見たのは各ディストリビューション
の信者が罵り合うカオスな世界だった・・・

そして今、我がPCではXPが元気に稼動している。
241 検非違使(東京都):2007/11/14(水) 20:25:38 ID:oE7dQqOc0
少なくともoffice2007で作成したエクセルデータを送ってくるVista厨は全員死ねばいいよ^^
大体office2003で開くこと不可って一体何よ?
242 ダンサー(香川県):2007/11/14(水) 20:30:19 ID:GJ2/+XmF0
243 造反組(コネチカット州):2007/11/14(水) 20:30:58 ID:87orCNbVO
>>223
セキュリティーなんか全然気つかってないよ?

まあ最小限のサービス構成で運用して、あと犯罪してなければ
ウイルスなんか踏まないし事実踏んだことないけどね
244 お世話係(新潟県):2007/11/14(水) 20:32:17 ID:sHtQgj2e0
Win2000pro復刻きぼーん
245 うぐいす嬢(愛知県):2007/11/14(水) 20:35:17 ID:8OCsawhO0
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.         ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |         | ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
246 パート(北海道):2007/11/14(水) 20:36:10 ID:5O7wSqMK0
Windows98SEを100GBメモリー空間使えるようにすればいいんだよ
軽いし
そんなことも分からんのか?知障M$
247 機関投資家(神奈川県):2007/11/14(水) 20:37:19 ID:BvQMReO/0
ドットまで使ってズレ直してるならVistaの左上の壁も直せばいいのに
248 山伏(大阪府):2007/11/14(水) 20:41:43 ID:AVobzCbD0
>>242
危うく認証うんぬん言われるとこだった
249 医師(新潟県):2007/11/14(水) 20:44:20 ID:BHxHFHyc0
Vistaに変更する必要性が希薄な状態で、下手にOSをVistaなんかに
してしまうと、周辺のソフトウェアが総とっかえみたいになって
その分だけでも軽く20万円くらいはかかってしまうから実にアホらしい。

どこもマイクロソフト商法で、バージョンアップに何万と取ってきてた
報いというものがそこにあるのだよ。
250 バンドマン(アラバマ州):2007/11/14(水) 20:44:36 ID:ECYiRhwz0
次の奴でWinFS実装すんだろ?
それ買うよ
251 ビデ倫(北海道):2007/11/14(水) 20:46:39 ID:nJs/VNe80
ワタシ、Vistaっちゃおうかなー
252 氷殺ジェット(アラバマ州):2007/11/14(水) 20:50:28 ID:vXP8xih+0
Vistaに乗り換えられない最大の原因

Explorerの糞さ

これをXPまでと同じものにしてくれるだけで乗り換えてもいいぐらい
253 人民解放軍(兵庫県):2007/11/14(水) 20:51:25 ID:Wy+j3qaS0
俺XPからOSXに変えたけど。
VISTA Beta使って、Microsoftに失望したから。

今、そういう奴が俄に増えてる。
特にゲームとかしない世代の人間に。
254 元娘。(東京都):2007/11/14(水) 20:52:22 ID:zMa9Fqo60
98SEでXPのソフトとか対応してたらそれで十分なんだけどなぁ・・
255 ネコ耳少女(愛知県):2007/11/14(水) 20:55:32 ID:arI0VXAv0
そのうちVistaのノートを厨スペックでBTOするだろうけど
今のノートをどう使うかで迷うな。
256 遣唐使(dion軍):2007/11/14(水) 21:42:04 ID:djWbvk1Y0
98SEだが家電量販店だとVistaしかないからどうしようか悩んでる
257 探検家(東京都):2007/11/14(水) 21:44:00 ID:1aGGBC5b0
xpはOSの完成形ダナ
258 イベント企画(樺太):2007/11/14(水) 21:48:11 ID:eKZ/BMs1O
いやmacとかねーわ
259 絢香(神奈川県):2007/11/14(水) 21:52:47 ID:BHieppPm0
128bitOSはまだなの?
260 消防士(catv?):2007/11/14(水) 21:54:09 ID:2pJv14go0
>>256
俺と全く同じ状況でワラタ
261 ネット廃人(大阪府):2007/11/14(水) 21:54:45 ID:UmPj05Sb0
        ゙!:|:::::|::l::|:l::l:;l斗:::'´!|:l:::li| l:::::`!十‐+|:_l:::li::::/,小、{_イ^| ト、ヽ,)
        /ハ:::::!::l::l:{::!::l:::! ::::l:| |:::li| ゙!::::::ト!:::::l:li:::トl:l└vオ  l |/| ゙Y
        / ハ::::!::!:l:|::!゙y,ァネ宀、` ヾヾヽ ,ァ7=!t、:l::|:l:i (勹 j j/}| |
         / /  ヾミ:l::|ヾYオ゙h ::::::}      1i .::::ヽ!:|:li と,フ / !Y::| |
        ヽ/    l`:::`:l|:i ビ_''ツ       ト!、:;;;;::リト川(イリ/ /i::i:l:| |
               |:: ::j:!:kXxx  .     `ー--'/,';!::!j゙Y,/ /::|::i:|:| |
あ、バスト?    |:: :l:l:ilヽ、   、     xXxx//// }j"lヽ/ :::l::l:|:L_」   
               |:: :l:|:l:|:{:{> 、       ,.  ////!::lj:: l:i l:i i::::|::l:|l
                | :: :l:|:l:|:}{:{:l::l::l:l:` ┬ '  //;ノ」_!_lj::l|:l:l::l::l:::|::l:|l
             j :: :l:|:l:l:{:/´ ̄`ヽ」  /彡'´    `Y:l:l::|: l:::|::::|l
           ,' ::;:'j':l:l:{/   、  ノ,〃/         l:l:l::|:::|:::!::::l:l、
           / :;:'/j:l::l:j     `   {{(            !l l::|: |:::|::::l::li
            /::;:'/:;j:j::j      ,..  `))  !        l:l:l::|:::|:::l::::|::l:i、
.          /:;:'/:::jiノ       /      ヽl      l:|:l::|::i|:::| ::|::l::l
          l::;'/::/     ,.           ゙!       .il:|:l:|::||:::|:::|::|::|
           レ;/      .'    ...       l      ll:l::l::|l::: | ::|::|::|
.         fぅ::       :   :.r_::;        l       i:!jl///リ !j }l/
         ヾ'         ',   ゙"´         l     il〃/ / 〃/  
.          `、       ,          ノ!       |i / /   /
.            ゝ、     ヽ、       _/ ,ハ      l
262 産科医(アラバマ州):2007/11/14(水) 21:57:40 ID:dL+mT+5S0
VISTAよりもOffice2007の糞さ加減に失望した
263 通訳(アラバマ州):2007/11/14(水) 22:03:41 ID:89kUmXAD0
これまでOSを入れ替えるユーザーなんていたのか??
大多数は買ったPCに入っていたOSを使い倒すだろ?
264 か・い・か・ん(岐阜県):2007/11/14(水) 22:04:28 ID:JXg1Ifm60
買い換えたいがモニターが1個壊れたんでそっちが先だなぁ
びすたは要らんけどな
265 ダンサー(関西地方):2007/11/14(水) 22:04:35 ID:cgukHO5n0
面倒くさいからvista搭載機買っちゃった
重いとか感じたことないな
266 酒蔵(長崎県):2007/11/14(水) 22:05:46 ID:jESyHSJN0
疑問符は多いのに頭は使わないのか
267 中小企業診断士(青森県):2007/11/14(水) 22:07:39 ID:IhzYTM2L0
95→2k→XPSP2と乗り換えてきたけどもvistaは乗り換え
なくても良いかなって感じのOS。
268番組の途中ですが名無しです@株主 ★:2007/11/14(水) 22:08:57 ID:ZgY8E1GU0
2kでサーセン
269 塗装工(北海道):2007/11/14(水) 22:10:02 ID:tz5FKeSC0
XP入りのPCが壊れたので量販店に買いに行ったらVistaしかなくて
泣く泣くVistaを買わされる現象を「ビスタる」と言います。
270 不動産鑑定士(愛知県):2007/11/14(水) 22:10:08 ID:+Fi5vqku0
DirectX10でゲームやりたくてVista買ったけど
あまりの使い辛さにXPに戻したくて・・・
271 理学部(東京都):2007/11/14(水) 22:13:29 ID:WSS2PHD40
殆どネット利用なんで98SEでなにも困ってない(ノート)
一応XPもメインで(デスク)持ってるけど
272 高専(東京都):2007/11/14(水) 22:18:10 ID:ag7OGOu80
必要性がなくわざわざ使いにくくなるものに移行したくはないわな
273 ひき肉(石川県):2007/11/14(水) 22:18:39 ID:yMoUtwID0
95-98-2k ときて今度新しく組むんだけど
今更XP買う理由はないんだよな...
274 果汁(神奈川県):2007/11/14(水) 22:20:05 ID:ZgY8E1GU0
2kとXPだとCPUの表示温度が10℃も違うから困る@CoreTemp、TAT
275 ツアーコンダクター(長屋):2007/11/14(水) 22:21:13 ID:odyTQyLf0
>>273
逆に今だからXP
276 男性巡査(長屋):2007/11/14(水) 22:21:45 ID:UihhLLVC0
発売一年経たずに9%か、XPのとき以上な気がするんだが
277 トリマー(三重県):2007/11/14(水) 22:22:29 ID:eDjw1T/t0
VISTAでも余裕で動くスペックのPCをつい先月買ったけどOSはXP。
もちろん変更予定無し。
278 フート(神奈川県):2007/11/14(水) 22:22:36 ID:e/0dqx890
今のPC壊れて新しいの買う事になったらVistaにするよ
別に今問題なく動いてるし、わざわざOSだけ買う気にはならねー
279 中二(アラバマ州):2007/11/14(水) 22:23:18 ID:Er1/9baf0
>>273
クアッドコアでなければいっそ2k使うのは?
C2DのWin2kでのパフォーマンス低下は大したことないらしい。
280 プロ固定(樺太):2007/11/14(水) 22:24:16 ID:DfYXZQEEO
VISTA機買うぐらいならBTOにしろよ
家電量販店でも取り扱ってるぞ
281 40歳無職(西日本):2007/11/14(水) 22:24:36 ID:Z+VocOPz0
2kに対応しないソフトなんかが増えてるけど、
実はバイナリエディタで語如語如したら普通に入るじゃねーかw

わざわざ、OSが2kならGoto エラーとか
変な処理入れんなやw
282 F1パイロット(チリ):2007/11/14(水) 22:30:07 ID:RGc95NnL0
XPを叩きのめすウイルスを開発しないと消えない
283 留学生(岡山県):2007/11/14(水) 22:31:38 ID:DoogGt1r0
つーか、もう9%になってんのか 前の調査だと4%ぐらいだったろ シェア倍増してんじゃん
284 酒蔵(長崎県):2007/11/14(水) 22:33:24 ID:jESyHSJN0
延々、次を出さなければシェアは増える一方だからな
285 牛(石川県):2007/11/14(水) 22:33:54 ID:An+Nj5Vq0 BE:84634676-PLT(12000)
>>283
ν速や+がどれほど必死にネガキャンやったところで、いい物は売れるんだよ
286 ダンサー(神奈川県):2007/11/14(水) 22:35:34 ID:fvbQt4rs0
おいらのお言葉 「必要でないOSを必要でないと見抜けないと、この時代を生き抜くことは難しい」
287 理系(埼玉県):2007/11/14(水) 22:37:03 ID:CIiYJex90
281はこのイカレた時代の救世主になるために
語如語如の詳細を公開すべきだと思うんだ。
288 すくつ(アラバマ州):2007/11/14(水) 22:43:16 ID:iQQ9kWpz0
お前らXPで十分とかいってどうせ15インチのCRT使ってる貧乏人ばっかなんだろ
289 絵本作家(広島県):2007/11/14(水) 22:44:02 ID:8MkkGv+XP
2k非対応のソフトでも,大抵はバージョンをxpと偽装するとインストールできるんじゃね?
290番組の途中ですが名無しです@株主 ★:2007/11/14(水) 22:44:38 ID:ZgY8E1GU0
優待持ってる貧乏人でえす><
291 社会保険庁職員(アラバマ州):2007/11/14(水) 22:46:07 ID:p7Kf2ObW0
>>273
SP3も出てHomeでも2014年までサポート予定のXPが無難じゃないか
さらに次の買い替えは完全64bit化してからって考えてるぜ
だから32bitOSとしてXPにはがんばってもらう
292 派遣の品格(石川県):2007/11/14(水) 22:49:45 ID:y5VXtJeL0
>>269
そうゆう人は泣く泣く量販店に買いに逝かないだろ
293 牛(石川県):2007/11/14(水) 22:52:18 ID:An+Nj5Vq0 BE:72543694-PLT(12000)
>>291
2014年までサポートと言ってもSP3が出た後はセキュリティパッチが出るだけだぜ
2kも2010年までサポート期限はあるが対応してないソフト増えてるだろ?
294 養蜂業(東京都):2007/11/14(水) 22:53:34 ID:R9RwL0eQ0
新PCってことでVistaにしたけど、個人で使うなら結構ギミックが面白いな。
XPから積極的に移行する理由はまったくないけど。
295 消防士(鹿児島県):2007/11/14(水) 22:55:15 ID:tyOFDV310
>>291
OSとしてのサポートは、09年までだった気がする。
296 すずめ(長野県):2007/11/14(水) 22:57:21 ID:EpYWkHeH0
新しいPCの搭載OSがVistaだから
なし崩し的にVistaの世の中になるんだろ

・・・翻って、PS3はどうだ
297 組立工(栃木県):2007/11/14(水) 22:59:12 ID:PuxgvlR+0
自作PCにVista×1、XP×7購入。
メーカ製プリインストールXP×1。
Vistaはむかつくから使っていない。
298 社会保険庁職員(アラバマ州):2007/11/14(水) 22:59:27 ID:p7Kf2ObW0
E6850で14年まで持たせようとしてるのに不安にさせるなよ・・・
正直最近のペンリン見てると多分14年までじゃなくて2009年のメインサポ切れるときに
買い換えそうで怖い
299 自宅警備員(兵庫県):2007/11/14(水) 23:00:51 ID:FZPAj1Iv0
PV3使ってる俺は当面、XPに運命を託すほかに道がない
少なくともキャプ&エンコ機には今後5年やそこらはXPを使うことになるだろうな…
300 バンドマン(アラバマ州):2007/11/14(水) 23:00:53 ID:ECYiRhwz0
>>281
ちょっと詳しく教えてくれ
それマジで気になる
301 公務員(兵庫県):2007/11/14(水) 23:03:37 ID:DlMCFUbA0
VISTA使ってる
画面が綺麗でけっこうやみつきになる
ready boost が便利すぎてたまらん
最近OS落としてねーよ
とくにでかいバグは無いけど動かないソフトとかあってたまにつらいな

vmwareでubuntuを動かしたら驚くほどサクサク
つくづくVISTAってリソース食う割りに遅いなーと思う

ま。いつまでもXPみたいな古臭いOS使ってないでさ
思い切ってVISTAにして
バーチャルPCとかvmwareなんかで窓の中でいろんなOSを飼う時代だよ
これからは

XPなんてレガシOSは窓の中で飼っとくだけで十分だ
302 ダンサー(香川県):2007/11/14(水) 23:04:40 ID:GJ2/+XmF0
>>300
GetVersionとかした値比較してるcmp命令をnopに置き換えるってことでしょ
303 市民団体勤務(石川県):2007/11/14(水) 23:07:20 ID:9ApocRUX0
>>296
Meはどうだったのか・・・
304 工作員(東京都):2007/11/14(水) 23:10:02 ID:U0zM0xEH0
ノートがぶっ壊れたから買いに行ったらほとんどVistaで参った
結局macbook買ってブートキャンプでXP入れたよ
305 消防士(鹿児島県):2007/11/14(水) 23:15:06 ID:tyOFDV310
>>298
http://blog.so-net.ne.jp/Grand-AIGLE/2006-07-21
機能拡張や追加プログラムの開発、提供。
セキュリティ更新プログラム サポート。
有償サポート。

これが2009年4月を過ぎると受けられなくなる。
306 ピッチャー(東日本):2007/11/14(水) 23:19:48 ID:8Rm70Kfq0
メーカーPCをただ買ってるだけだからOSを旧verになんかせんぞ
ミドルユーザー以下は誰でもそんなもんだろう

vistaは実行ファイルをやる時に一々干渉してきてウザイが
nyのdownフォルダを整理するときはちょっと感謝している
307 中二(catv?):2007/11/14(水) 23:19:49 ID:B7x3RjGs0
使用用途的を見てOSなんてどうでもいいということよくわかった
308 就職氷河期世代(京都府):2007/11/14(水) 23:20:56 ID:PHyD8ZYh0
まあ俺らがvista買わないでXP使い続けてたらまたサポート延長されるだろw
309 カエルの歌が♪(神奈川県):2007/11/14(水) 23:22:05 ID:3deQkvih0
ノートパソコンがぶっ壊れてXPのアクチ使えなくなったからし勝たなく割れで使ってます
310 日本語習得中(神奈川県):2007/11/14(水) 23:22:45 ID:uEyAZ1cu0
> OSを変更する予定は「ない」

XPだろうがVistaだろうが、PCに最初からインストールされているOSで満足していて、
あえて新しいOSに入れ替える気もないって意味じゃね?
311 牛(石川県):2007/11/14(水) 23:24:30 ID:An+Nj5Vq0 BE:54407693-PLT(12000)
>>310
ν速脳のアンチにはそれが分からないらしい
312 ゲーデル(京都府):2007/11/14(水) 23:24:43 ID:RE4Sm9+j0
Vistaは、無駄

公害

嫌がらせ
313 造反組(福井県):2007/11/14(水) 23:24:54 ID:Ux1CY3Km0
OS変更してもやること変わらない
314 コレクター(dion軍):2007/11/14(水) 23:27:19 ID:plXdBQGO0 BE:93591348-2BP(222)
BTO買うんだけど、vistaかxpか迷ってる・・
vista動くスペックでxp動かしたらさぞかし快適だろうなあ
でもせっかくの新しいPCだしvista使ってみたいなあ・・
microsoftって商売うまいなあ・・
315 電話交換手(大阪府):2007/11/14(水) 23:27:35 ID:F5E1PX9T0
現行の機種を購入して4年がたつ
このあいだ故障して
こまったので(修理は迅速で3日で戻ってきたが)
来年の受発注データー切替時(4月)に新機種を購入しようと思うが
Vistaはあかんのか?

316番組の途中ですが名無しです@株主 ★:2007/11/14(水) 23:29:00 ID:ZgY8E1GU0
迷ったらVistaってMSがゆってた
317 留学生(dion軍):2007/11/14(水) 23:29:33 ID:JGV7AvSn0
VISTAにすると誰が得するんだ?
消費者は得しないよな…ただ無駄にスペックを消費するだけで
318番組の途中ですが名無しです@株主 ★:2007/11/14(水) 23:30:56 ID:ZgY8E1GU0
XPってメモリ3GBしか認識しないんでしょ?ってMSがゆってた
319 検非違使(長屋):2007/11/14(水) 23:32:25 ID:1S076kV+0
今からならxp入れるよりvistaの方がいいだろ
メモリ安いし
vistaの方がきれいだし 基本動作vistaの方が早いし
320 消防士(鹿児島県):2007/11/14(水) 23:33:31 ID:tyOFDV310
>>317
Vistaを快適に操作できるスペックを持ったパソコンならVistaがいいかも?
メモリ消費が多いが、あれは次回以降の起動時に起動を速くするためのもので、
いちど記憶させておけば、それ以上メモリを消費することはない。
まあ、OSをどれにするかは結局用途次第だ。
321 中二(catv?):2007/11/14(水) 23:33:39 ID:B7x3RjGs0
ある程度のスペックがあったらの話だが
322 味噌らーめん屋(兵庫県):2007/11/14(水) 23:34:14 ID:8D6qUuIE0
まあ今はブーブー言ってるやつ多いが
あと2〜3年もすりゃみんな普通にVISTAだろうな
323 神(静岡県):2007/11/14(水) 23:34:39 ID:wIk2v7ry0
>>319
> メモリ安いし

メモリ安い恩恵でメモリ大量につめるのはVista64bit
現在メーカーPCで主流のVista32bitだと3GBまでしか認識しません><
324 通訳(dion軍):2007/11/14(水) 23:34:53 ID:xY2sMSyR0
つーか何の必要があって
わざわざOSの入れ替えなんてやるんだよ
325 ピアニスト(新潟県):2007/11/14(水) 23:35:59 ID:g3AoCfA50
>>305
Homeの方も2014年までサポート延長されてるんだが
326 ピッチャー(東日本):2007/11/14(水) 23:36:42 ID:8Rm70Kfq0
>>317
一般消費者はそこまで気にしないし、そこまで使い込まないよ

というか一体vistaアンチってのはどういう経緯で生まれたんだ?
XPが出た頃でもこんなだったっけ
327 牛(石川県):2007/11/14(水) 23:36:45 ID:An+Nj5Vq0 BE:36272063-PLT(12000)
>>323
XPはメモリ遊ばせておくだけだろ
Vistaは高速化に使ってくれる
328 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/11/14(水) 23:37:24 ID:qzCZPmkRO
やたら押しつけてくるところがゲハとそっくりw
329 ホタテ養殖(神奈川県):2007/11/14(水) 23:38:13 ID:3SII8glz0
vistaってメモリ3Gもあれば十分じゃないの?
330 養蜂業(東京都):2007/11/14(水) 23:39:13 ID:R9RwL0eQ0
XPインスコPCをVistaにする意味はかなり薄いけど、
新PCにする時ならVista入れてもさしたる問題はないと思うよ。

ただOFFICE2007の使いづらさはガチ。
331 専守防衛さん(静岡県):2007/11/14(水) 23:39:16 ID:KijkYKbe0
まさかこのスレのVistaを擁護してる奴で
VISTA32bit版なんかを使ってるような雑魚はいないと思うが
これからVISTA買う奴は32bit版なんて中途半端なゴミ買うなよ。
メモリ大量に積んでなんぼのOSなのにメモリ3Gしか積めない失敗作だから。
しっかり64bit版買えよ。
332 ねずみランド(千葉県):2007/11/14(水) 23:39:19 ID:8hTf71OB0
PCの買い替えとあいまって
95→98SE→XP
あるいは98SE→XP
あるいはMe→XP
あるいは2000オンリー
っていうパターンが多いと想像する。
やっぱりPCの買い替えしだいで
2年後はそのときのトレンドなOSを使ったりするんだろうな。
ビスタは要らない子になるかも知れない
333 俳優(大阪府):2007/11/14(水) 23:39:31 ID:vIVVujFm0
情報弱者涙目のスレw
334番組の途中ですが名無しです@株主 ★:2007/11/14(水) 23:39:32 ID:ZgY8E1GU0
スロットが開いてるのに空けて置く男の人って・・・
335 イベント企画(樺太):2007/11/14(水) 23:39:47 ID:XtHXAvzqO
>>328
確かになんでXPみたいなゴミを押し付けるんだろうな
336 旅人(岐阜県):2007/11/14(水) 23:40:09 ID:aGfLfbZi0
これ以上、調子に乗らせる訳にはいかね
ビスタで反省しろ
337番組の途中ですが名無しです@株主 ★:2007/11/14(水) 23:40:57 ID:ZgY8E1GU0
起動の音だけVistaにしたお^^
338 DJ(群馬県):2007/11/14(水) 23:41:00 ID:o+HMQqud0 BE:68559252-2BP(3334)
>>331
わかった。32bit版買えばいいんだな!
339 消防士(鹿児島県):2007/11/14(水) 23:41:01 ID:tyOFDV310
>>325
「メインストリームサポート」が、2009年まで。
340 検非違使(長屋):2007/11/14(水) 23:41:37 ID:1S076kV+0
Vista批判してる奴って情報ばっか頼りにして自分じゃ何にも考えられない奴だろうね
341 パーソナリティー(神奈川県):2007/11/14(水) 23:42:02 ID:wc87dh+p0
オレがVistaを買うことで
MSの社員が喜んでくれる
オレはそのことに幸せを感じるんだ。。。

    |
    |
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
342 外資系会社勤務(神奈川県):2007/11/14(水) 23:42:03 ID:U1OIOreX0
XP SP3にはDirectX10も含まれてるだろ、常識的に考えて

343 専守防衛さん(静岡県):2007/11/14(水) 23:42:53 ID:KijkYKbe0
>>327
VISTA64bit版はいいよな。暴落してるRAMを潤沢に積めて
その上大量のメモリを有効活用してくれるから。

その一方でVISTA32bit版(笑)
344 官房長官(神奈川県):2007/11/14(水) 23:42:57 ID:i47YKL4/0
vistaの俺涙目wwwwwwwwwww
345 ダンサー(香川県):2007/11/14(水) 23:43:02 ID:GJ2/+XmF0
>>342
DX10はVista専用

深夜だけあってVista厨が増えてきたな
346 文科相(東京都):2007/11/14(水) 23:44:31 ID:oYiZG+jM0
セロリソ300Aの僕もビスタ使って良いですか?><
347 アマチュア無線技士(アラバマ州):2007/11/14(水) 23:45:04 ID:5IaQ7YsO0
>>20
98が不便と言うのは素人
あのいつ落ちるかわからないスリルを楽しむんじゃないか
強制終了出る、Ctrl+Alt+Del押す、更にブルースクリーン
あげくの果てには起動しないとか最強の至福じゃねえか
348 消防士(鹿児島県):2007/11/14(水) 23:45:56 ID:tyOFDV310
>>346
やめとけw
349 留学生(北海道):2007/11/14(水) 23:47:55 ID:HvqNeZrO0
XPで使ってたファイルってVISTAで完全に使えるの?

互換がきかないならWINDOWSに愛想つかして
LINUXに乗り換えようかな・・・

350 モーオタ(岐阜県):2007/11/14(水) 23:48:09 ID:TQmNZpoQ0
Vistaって困ることあるの?
351 ねずみランド(千葉県):2007/11/14(水) 23:48:45 ID:8hTf71OB0
そろそろマックか
352 ダンサー(神奈川県):2007/11/14(水) 23:48:49 ID:fvbQt4rs0
      冫─'  ~  ̄´^-、
    /          丶
   /             ノ、
  /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
  |  丿         ミ
  | 彡 ____  ____  ミ/
  ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
  |tゝ  \__/_  \__/ | |  >>341
  ヽノ    /\_/\   |ノ  君のお布施の金額では、私の食べるデザートも買えない。
   ゝ   /ヽ───‐ヽ /   もっとVistaライセンスを購入しなさい。
    /|ヽ   ヽ──'   /
   / |  \    ̄  /
 / ヽ    ‐-
353 通訳(dion軍):2007/11/14(水) 23:48:52 ID:xY2sMSyR0
>>350
仕事で使えない
354 麻薬検査官(長野県):2007/11/14(水) 23:49:54 ID:YJU6RmYl0
Vistaの起動音を変えるには
355 ご意見番(宮城県):2007/11/14(水) 23:49:54 ID:lMJe7ikT0
>>347
しかもフリーズしたから強制終了したのに
次回起動時にOSからは
「勝手に電源切るじゃねえ!ルールをちゃんと守れ!おまえのせいでデータが壊れたかも知れないんだぞ!」
と説教される。
356 男性巡査(長屋):2007/11/14(水) 23:50:11 ID:UihhLLVC0
>>349
同じwindows以上に互換がないLinuxに変えるってどんだけマゾいんだw
357 渡来人(東京都):2007/11/14(水) 23:50:33 ID:q5vdo9CW0
XPSP3が出たら、3年動いてるXPを再インスコ。
XPと939であと3年頑張る。
358 今年も留年(大阪府):2007/11/14(水) 23:53:37 ID:sMIRd9UF0
2kじゃマルチコア使えねぇし、XPしかないな
359番組の途中ですが名無しです@株主 ★:2007/11/14(水) 23:55:12 ID:ZgY8E1GU0
いや使ってますが
360 酒類販売業(奈良県):2007/11/14(水) 23:56:13 ID:/4Oj4ZiI0
セキュリティ更新プログラムだけはまだまだ提供されるしな
壊れるか新規に買う必要性が高いかじゃないとVISTAに変えなくても良いし
361 日本語習得中(神奈川県):2007/11/14(水) 23:58:11 ID:uEyAZ1cu0
新しい機能よりも、今後50〜100年(少なくとも自分が生きている間)
今持っているデータの再生を保障したOSが欲しい
362 自販機荒らし(東京都):2007/11/14(水) 23:58:53 ID:hE53aHO/0
      冫─'  ~  ̄´^-、
    /          丶
   /             ノ、
  /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
  |  丿         ミ
  | 彡 ____  ____  ミ/
  ゝ_//| $ |⌒| $  |ヽゞ
  |tゝ  \__/_  \__/ | |   おまえらVista買えよ
  ヽノ    /\_/\   |ノ  
   ゝ   /ヽ───‐ヽ / 
    /|ヽ   ヽ──'   /
   / |  \    ̄  /
 / ヽ    ‐-

363 小学生(catv?):2007/11/15(木) 00:00:28 ID:ypZsUUFa0
この使用用途だと64bitにする必要があるのかと
364 割れ厨(神奈川県):2007/11/15(木) 00:00:54 ID:WXVxts9N0
>>361
仮想マシン技術のアプリならあるいは
365 養鶏業(千葉県):2007/11/15(木) 00:06:10 ID:r/e4eS7/0
アナログレコードや、昔のゲームを後生大事に持ってる奴みたいに、
今のPCをずっと持ってたほうが早いんちゃうんかと。
念のためにスペアを買っといて保存しておくとか。
366 うどん屋(dion軍):2007/11/15(木) 00:14:18 ID:ioJ/KK4X0
Vistaで動かないソフトって具体的に何がある?
367 副社長(アラバマ州):2007/11/15(木) 00:15:07 ID:/eeAJnk10
XPこそ至高のOS
368 事情通(石川県):2007/11/15(木) 00:15:36 ID:HDvX1sJP0 BE:30227235-PLT(12000)
369 刺客(神奈川県):2007/11/15(木) 00:16:28 ID:BT1ZVI+B0
XP64bit版でいいじゃんw
370 山伏(北海道):2007/11/15(木) 00:16:36 ID:8wuO8h1o0
>>366
カノープス エディウスプロ
これが悩ましい

XP売ってるの年内だから、早く買ってもらえるように上司にせっついてるんだけど
371 もんた(コネチカット州):2007/11/15(木) 00:21:25 ID:Dmc4Jq8/O
>>364

エミュでエミュを動かし、そしてさらにエミュを動かすを繰り返せば、何年でもさかのぼれそうだな。
372 刺客(神奈川県):2007/11/15(木) 00:22:55 ID:BT1ZVI+B0
>>366
64bit版はわからないけど今のところ動かなかったのは
ダエモンツールのバージョン3辺り
最新のは問題ない
373 しつこい荒らし(長屋):2007/11/15(木) 00:24:57 ID:vTvsB7vc0
Xpで後5年は戦える
374 留学生(静岡県):2007/11/15(木) 00:26:48 ID:kPh1Ru8K0
Meの時みたいに、切実な買い換え欲求も無いしなあ
375 わけ(dion軍):2007/11/15(木) 00:27:02 ID:kPIYPxOp0
2000が最強
376 F-15K(東京都):2007/11/15(木) 00:28:11 ID:4LJqmWYQ0
vistaのアクティベーションってある?
377 うどん屋(dion軍):2007/11/15(木) 00:28:24 ID:ioJ/KK4X0
>>368>>370>>372
どうも。動かないのはそれほど多くないみたいだね。
知人のスイーツがVista入りノート買ったんで見てやったんだが
とりあえずメモリ2GBでモッサリ重くてウンザリしたぜ・・・
378 わさび栽培(埼玉県):2007/11/15(木) 00:28:26 ID:vg05JWsv0
100人いたら99人はXPで満足してるんじゃないかw
379 ボーカル(樺太):2007/11/15(木) 00:28:38 ID:nVySNL7oO
メモリも大分安くなってきたし互換の問題がある程度解決したら
Vista64bit版買いたいもんだが…
380 高校生(福島県):2007/11/15(木) 00:29:11 ID:defDqNzM0
vistaでも重くなったら要再インスコなんだろ?
XPで不満なのはそれだけ
381 パート(アラバマ州):2007/11/15(木) 00:29:14 ID:bF70eMbh0
>>366
漏れのは全部動いたからVistaにして不満はないかな
XP機もあるけどもう3ヶ月くらい起動してねえなw
382 事情通(石川県):2007/11/15(木) 00:30:00 ID:HDvX1sJP0 BE:12091223-PLT(12000)
>>377
メモリ2Gなら、インデックス作成とか終わったら生まれ変わったみたいに早くなるよ
383 俳優(静岡県):2007/11/15(木) 00:30:55 ID:bVFRb7Wp0
>>379
現在XP使ってて、次に買うならやっぱり64bitだな。
今更何が悲しくて3GB縛りのままのVISTA32なんて新たに買う必要があるのか。
384 山伏(北海道):2007/11/15(木) 00:30:55 ID:8wuO8h1o0
そういやvistaには、win高速化みたいな簡単にレジストリ編集できるフリーウェアないの?
そんなのはvistaで簡単に設定できるのかな
385 刺客(神奈川県):2007/11/15(木) 00:31:28 ID:BT1ZVI+B0
>>382
インデックス作成終わるまでが激重なんだよなw
その後は1GBほどメモリ使ってても快適
386 ロマンチック(岐阜県):2007/11/15(木) 00:32:19 ID:ThnYk2VO0
ビスタじゃねーと動かないアプリってあるん?
387 赤ひげ(アラバマ州):2007/11/15(木) 00:32:33 ID:6E1C2zvo0
なんでもいいからもっとセクシーなOS作ってくれよ
マックはスイーツ脳でバカ丸出しだし、ゲイツはデジタル土方っぽいし
もっと夜のネオンが似合うOSが必要だ
388 刺客(神奈川県):2007/11/15(木) 00:33:44 ID:BT1ZVI+B0
>>387
ハリウッド映画に出てくるピコピコなるようなやつ?
389 花見客(福岡県):2007/11/15(木) 00:34:00 ID:sf8QGHq40
地味にすばらしいVistaの音声周り
個人的にWindows XPで一番嫌だったことは、音楽を再生しながらコンパイルとか
VMwareの起動とかの重い処理を行ったりすると
音楽がとぎれとぎれになったりしたこと。
正直、これのせいで、Windowsで音楽を聴くのを止めたぐらい。
Windows Vistaでは、カーネルに手が入ってLow Priority I/Oなるものが導入されたりしたおかげで
相当重い処理を行っても、音楽やDVDの再生が遮られたりすることはなくなった。
VMwareにOSをインストールしている間にDVDを見ようとか、
そういうことをやっても問題がなくなった。
390 山伏(北海道):2007/11/15(木) 00:35:01 ID:8wuO8h1o0
確かに、エンコやらダウソ、動画に静止画
そんなのに特化したOSか・・・




DELLの貧乏人用WSにすれば?
391 画家のたまご(dion軍):2007/11/15(木) 00:35:08 ID:mtJ6e1AV0
マイクロソフトの業績がいいのはビスタじゃなくて
XPおかげだと思う
392 停学中(東日本):2007/11/15(木) 00:36:23 ID:zYll3MaF0
NT5とかその時の最新OSのベータ版OSを嬉々として使ってた俺もVistaは30分で消した
393 ジャンボタニシ(東京都):2007/11/15(木) 00:36:52 ID:Q2FumO9+0
Vistaにするぐらいなら思い切ってリナックスにした方がいいみたい。
おれはXpのまま。不便を何も感じない。
394 ダンサー(長屋):2007/11/15(木) 00:38:02 ID:T7PbsVgT0
Vista厨って生きてて恥ずかしくないの
395 留学生(アラバマ州):2007/11/15(木) 00:38:19 ID:D7/KaJD80
>>358
proなら2コアまで対応してる
2コア+HTとかだとHTの部分は効かないはずだけどね。
396 底辺OL(新潟県):2007/11/15(木) 00:40:43 ID:A/4QQeDq0
>>391
いやいや、客にVista搭載PCを売りつけてるメーカーと販売店の努力
397 赤ひげ(アラバマ州):2007/11/15(木) 00:42:08 ID:6E1C2zvo0
>>388
そう
もっと大胆に
もっと直感で
398 赤ひげ(アラバマ州):2007/11/15(木) 00:46:45 ID:6E1C2zvo0
ちなみに先日ビスタを初めて触った
メモリ2ギガにコア2デュオだったから、別に速度的な不満は何も無かったのよ
でも、濃すぎる
何が濃いいかと言うと、情報の量を多く感じるんだよ
活字がくどく見えたのもあるかもしれないけれど、
例えるなら2センチ四方に含まれる色や文字、その他すべてがくどすぎる
もっとシンプルにすべきだ
399 会社役員(岐阜県):2007/11/15(木) 01:07:56 ID:N/chbrmP0
このスレ見てXPクラシック表示にしたら微妙に早いな。
もっと早くやればよかった。無骨な見た目も好きだ。
エイリアンとかの映画で出てくる背景真っ暗で文字緑色のGUIがあればもっと早いだろうに。
どっか作ってくれ
400 酒類販売業(香川県):2007/11/15(木) 01:15:26 ID:kJHjfel20
>>399
ハイコントラスト #2 オススメ

画面のプロパティでWindows クラシックスタイルにして配色から選べ
401 レースクイーン(東京都):2007/11/15(木) 01:17:33 ID:SUGfOcrJ0
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い 63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1194447258/
402 会社役員(岐阜県):2007/11/15(木) 01:20:35 ID:N/chbrmP0
>>400
おおおお!!これはカッコヨス!
でもJaneとかの背景白だと文字が見えねえwww
thx!!
403 養豚業(樺太):2007/11/15(木) 01:27:38 ID:/o6dqUS6O
だってメジャーなハードとソフト以外メーカーがやる気ねーんだもの
404 おやじ(岩手県):2007/11/15(木) 01:36:34 ID:fV32UUqo0
>>385
インデックス作成ってどのくらいで終わるのか分からんかね?
俺もVista使ってみたいがめんどくさくてOS押入れに入れたままになってるわ
405 パート(アラバマ州):2007/11/15(木) 01:38:02 ID:bF70eMbh0
>>404
ノートだったら結構かかるかな、2時間とか
デスクトップならもっと早いんじゃね?
406 扇子(関西地方):2007/11/15(木) 01:40:01 ID:Vm5GrngX0
>>400
ハイコントラストとかマジで使ってんの?
視覚障害者か?
407 おやじ(岩手県):2007/11/15(木) 01:42:36 ID:fV32UUqo0
>>405
一日もかからないのか、それなら十分だなthx
まぁVista入れるとパソコンでTV見れなくなるからマダ入れられないのだけど
408 事情通(石川県):2007/11/15(木) 01:53:31 ID:HDvX1sJP0 BE:84634676-PLT(12000)
>>407
他の作業と平行だともっと掛かる(一日数時間の起動で2週間くらい?)
409 パート(アラバマ州):2007/11/15(木) 01:55:56 ID:bF70eMbh0
何いってんだよw
少し長いウィルススキャンみたいなもんだろ
410 マジシャン(アラバマ州):2007/11/15(木) 02:24:25 ID:Q386Hqkw0
XP上げ!
411 おやじ(catv?):2007/11/15(木) 03:01:12 ID:JXaMspf10
>>46
2kってデュアルコアに対応してないじゃなかったけ?
さすがに自然淘汰されるわなぁ
412 水道局勤務(愛知県):2007/11/15(木) 03:08:03 ID:493iOZUd0
Vista=
料金が高い
動作が遅い
ソフトが動かない

こんなOS誰が買う?
413 ご意見番(東京都):2007/11/15(木) 04:29:21 ID:kd4RCC6U0
Vistaには世界中が迷惑してる
414 果汁(大阪府):2007/11/15(木) 05:17:23 ID:nrxt+Qs40
だってvista買ってもXP入れ直したもん
415 女子高生(dion軍):2007/11/15(木) 05:44:20 ID:wRZV29Nq0
MCE買ったら、VistaのHome付いてきた。

MCEってXPProの一部制限版だよな?
それに「オマケ」で付いてきたVista…使い物になるのか?

プレスコのPentium4 3.0Ghzにメモリ2G、RadeonX1600だと厳しいかな?
416 秘書(西日本):2007/11/15(木) 05:47:49 ID:Xd0Fw/X60
ソニーシェア高杉だろ
馬鹿高いのに
417 工学部(静岡県):2007/11/15(木) 05:55:52 ID:j84OotJq0
そもそもXPからVISTAにする必要性がまったくないんだけど
418 小学生(アラバマ州):2007/11/15(木) 06:52:14 ID:o5Kj+Pc50
>>404
30万ほどのエロファイルを持つ俺のPCだと15時間以上かかったと思う。
しかし、作成が終われば検索は一瞬でできるようになり、XPでは使う気にはなれなかった
アイコンの縮小版表示が実用的な速度になり、XPでは1秒近くかかった
2500ほどの画像が入ったフォルダを開くのも一瞬でできるようになった。
寝るとき等に電源いれっぱで放置してでもインデックスは作っておきべき。
419 賭けてゴルフやっちゃいました(アラバマ州):2007/11/15(木) 07:39:52 ID:dQQt206Q0
割れたら本気出す
420 ぁゃιぃ医者(チリ):2007/11/15(木) 08:03:29 ID:KhAkYWiJ0
今月新しくPC組んだので初めてXP入れてみた
421 私立探偵(千葉県):2007/11/15(木) 08:12:32 ID:KD/Bls4B0
>>417
そう、それが全て
>>10で答えは出ている
422 留学生(東京都):2007/11/15(木) 09:27:50 ID:Z4+2GzE90
XPとかダサくてつかってられない
もうVISTAに変えたい
423 中学生(青森県):2007/11/15(木) 10:32:45 ID:l0Bds07K0
VISTA厨ってマカー臭がする。
424 通訳(石川県):2007/11/15(木) 10:57:21 ID:ixXpFPG+0
嘘とレッテル張りでしか叩けないなら負けを認めれば楽になれるのに
425 選挙カー運転手(愛知県):2007/11/15(木) 11:18:57 ID:a43TZtl10
>>423
同意。
ほとんど同じようなレスばかりだもんな
426 社会保険庁職員(静岡県):2007/11/15(木) 11:23:50 ID:UwN1MZnD0
名前をLonghornのままにしておけばよかったのに、Vistaなんかにするからだよな。
427 通訳(長屋):2007/11/15(木) 12:35:54 ID:sHVEQhLr0
vista(笑)
ププププププププププププププププププププププププププププププププププ
428 小学生(catv?):2007/11/15(木) 12:42:06 ID:3nyqsb6P0
Vista 32bit 版なんて中途半端のもの出すからこれだけ叩かれるんだろ。
64 bitだけ出してたら良かったのに。
それと、Vista出始めの頃のメーカーパソコン
セロリンに512MBメモリーで、Vista乗っけて売ったもんだから、
一般人もVistaは重いって噂広まってたしなw
結局、Vistaは販売方法に問題が有ったとしか思えない。
429 扇子(関西地方):2007/11/15(木) 12:44:25 ID:Vm5GrngX0
十分なメモリを乗っけたメーカーPCがなんてXPでもなかっただろ。
常にメモリをケチるのがメーカーPCじゃないのか。
430 銀行勤務(東日本):2007/11/15(木) 12:45:06 ID:poelWHXC0
XPでメモリ4G積んで3Gしか認識されなくて不便なことはあった?
ましてやXPで4G積んでも追いつかない作業って何?
431 巫女(アラバマ州):2007/11/15(木) 12:45:43 ID:ekB0SsTz0
1GBのっけててもメモリ不足になるVistaワロス

エクセルとパワポ編集してるだけなのにw
432 銀行勤務(東日本):2007/11/15(木) 12:52:01 ID:poelWHXC0
>>431 マジで?確かにスタートで700M使うから納得なんだが。
2G積んでも重たそうだ、FWかけてアンチウィルス装備させたら身動きとれなそう。
433 竹やり珍走団(愛知県):2007/11/15(木) 12:55:21 ID:zYcKtvU90
そんなことよりhotmailを何とかしろよ>ゲイツ
434 ハンター(ネブラスカ州):2007/11/15(木) 12:56:25 ID:gtEkWDjYO
割れでもいらない
435 請負労働者(北海道):2007/11/15(木) 12:56:43 ID:2l6E0TKt0
32bit厨wwwwww
436 ダンパ(埼玉県):2007/11/15(木) 12:57:15 ID:GN2LFkJ30
買ったらVistaだった、それだけ
別に変える必要もないし
437 料理評論家(静岡県):2007/11/15(木) 12:57:37 ID:V2dXMfZy0
>>428
確かに。
なんだってVistaは今更32bit版なんかが主流にしちゃったんだろうな。
あえて32bitにしたのに98SE→Me並みの互換性の高さすらないし。
Longhorn当初の予定通り64bitだけでいけば良かったのに。

2GB積んでやっと快適なのに3GBしか認識しないって
どれだけ悲しい最新OSなんだよVista32bitは…
438_:2007/11/15(木) 12:59:00 ID:lGzHKx2o0
64bit版なら買ってもいい
439 作家(神奈川県):2007/11/15(木) 12:59:10 ID:qQyn/1gm0
OSはそうそう乗り換えないだろ

プリインストールでそのうち自動的に普及すんだろうし
440 巫女(アラバマ州):2007/11/15(木) 12:59:54 ID:ekB0SsTz0
Windows XP Service Pack 3のFAQ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071112/286915/?ST=win
>XP SP3は,これらの修正プログラムを全て1つのパッケージにまとめて提供し,
>さらに驚くべきことに,新機能もいくつか追加する。それらの新機能には,
>何とXPの後継であるWindows Vistaで初登場したものも含まれている。

>Vistaで初登場したものも含まれている。
>Vistaで初登場したものも含まれている。
>Vistaで初登場したものも含まれている。
441 客室乗務員(愛知県):2007/11/15(木) 13:01:51 ID:ngTQQjQ70
乗り換える理由が見つからない。たぶんこれが一番だろうな。
442 漢(アラバマ州):2007/11/15(木) 13:03:10 ID:wz3eCner0
/dev/hda1 Windows(98x, Xp, Vista)
/dev/hda2 Debian GNU/Linux Lenny
/dev/hda4 (SWAP)
/dev/hda5 (共用ローカル, FAT32)

どうでもいい。ネット、メール、ワープロ、構内LAN、スカイプ、動画編集は全部Linuxでやってる
軽いよ。(sudo rcconfでCUI起動スイッチ使ってる)
443 女子高生(新潟県):2007/11/15(木) 13:03:10 ID:BQzUE1mwP
>>440
てことはxpでもメモリ2GB必要になるの?
444 容疑者(北海道):2007/11/15(木) 13:03:26 ID:uxRVK1f20
PC新調するとかならわかるけどわざわざ乗り換えるほどの魅力なんてないし
445 経営学科卒(北海道):2007/11/15(木) 13:03:32 ID:6X6czcrH0
折角XPを色々弄って安定しつつ自分好みにかつ使いやすい環境を構築してると
Vistaに乗り換えて一からバグに付き合っていく気力がない人多いでしょ。
結局いつの時代も枯れたOSが最強なんだよ。
446 情婦(千葉県):2007/11/15(木) 13:04:43 ID:peNU4tzO0
TechNet Plus Directで好き放題MS製品を使っているおいらは勝ち組♪
447 ディトレーダー(catv?):2007/11/15(木) 13:06:52 ID:Ygv4+TPu0
いまだに2000Proで困ってない俺ちゃん
XPに乗り換える理由がなかった
448 扇子(関西地方):2007/11/15(木) 13:07:07 ID:Vm5GrngX0
特に乗り換える理由がないからってVistaを叩くのはおかしいだろ。
必要ないなら話題にしなければいいのに、
執拗にVistaを叩きたがるニュー速民は異常。
スペック高いPCに嫉妬してんの?
449 自販機荒らし(コネチカット州):2007/11/15(木) 13:08:12 ID:uecbFs8eO
MEからは変えた方が良さそうだな
450 女子高生(新潟県):2007/11/15(木) 13:08:24 ID:BQzUE1mwP
てかxpSP3にはIE7同梱かよ。。。
451 巡査(dion軍):2007/11/15(木) 13:09:08 ID:xtXle0bP0
妹のvista触ってみたけど、違いがいまいち分からん
452 通訳(秋田県):2007/11/15(木) 13:09:21 ID:SIjfvilT0
vista専用人気エロゲが出れば解決
453 料理評論家(静岡県):2007/11/15(木) 13:10:14 ID:V2dXMfZy0
>>448
メモリこんだけ安くなってるのに、最新OSが今更32bit主流で
メモリ3GBしか認識しないVISTA32bitに失望してる。
454 客室乗務員(岡山県):2007/11/15(木) 13:10:14 ID:A6TODG3L0
>448
Vistaと大容量メモリが、憎むべきブルジョワのシンボルだからでしょ。
455 料理評論家(静岡県):2007/11/15(木) 13:12:31 ID:V2dXMfZy0
>>454
今じゃ1万円も払えば4GBくらい積めるんだよな。
なのに最新OSのVISTAでメーカーPCでも主流になってる
VISTA32は3GB強しか認識してくれなくてなあ。
456 女子高生(新潟県):2007/11/15(木) 13:13:23 ID:BQzUE1mwP
期待しすぎた分、失望も大きい。
457 キャプテン(樺太):2007/11/15(木) 13:14:11 ID:vearDZCbO
>>448
馬鹿?
自作派じゃなかったらメーカー製買う→もれなくVista搭載なんだよ
なんでXPで使えたソフトが動かないことがあるVistaなんぞ買わなきゃならんのだ
お前みたいな池沼にはわからんだろうがな
458 不動産鑑定士(静岡県):2007/11/15(木) 13:15:07 ID:7Ak6mycZ0
なんで今もMe使ってるかが不思議でならないけど買い換えられないジレンマ
459 扇子(関西地方):2007/11/15(木) 13:16:06 ID:Vm5GrngX0
>>457
だからそのまま普通にXP使ってればいいだろと。
誰も君にVistaへ乗り換えろなんて強要してないよ?
460 花見客(チリ):2007/11/15(木) 13:18:53 ID:A5Zi5x4h0
次のOSはウインドウズセブンだっけか?
461 料理評論家(静岡県):2007/11/15(木) 13:20:01 ID:V2dXMfZy0
>>459
君のようにVista64bitに投資してるだろう賢者はいいんだけど
PCに明るくない人がメーカーに騙されてVista32bitなんか買っちゃったら
気の毒だからVista32bitは叩きまくらせてもらうよ。
462 選挙カー運転手(愛知県):2007/11/15(木) 13:20:02 ID:a43TZtl10
XPに対して完全な上位互換なら売れた。
Longhornの予定スペックを全て実現してたら売れた。

要するに中途半端な子なんだよ、Vistaは。
463 漢(アラバマ州):2007/11/15(木) 13:20:07 ID:wz3eCner0
>>458
MeとDebian GNU/Linuxのデュアルブートで最高だと思うぞ
MeのアプリをWineでエミュレートできるし、ネット接続は
Linux側でやれば不都合もない
464 船長(東京都):2007/11/15(木) 13:20:31 ID:58G78Zv80
 Network Access Protectionとの互換性。数年前に発表されたこの機能は,Windows XPマシンがWindows Server 2008のNAP機能と連携することを可能にする。この機能は,Windows VistaのRTMバージョンにも搭載されている。

 プロダクト・キー不要のインストール・オプション。Windows Vistaと同様に,SP3を適用した新しいXPのインストールも,セットアップ中にプロダクト・キーを入力せずに実行できる。

 Kernel Mode Cryptographics Module(カーネル・モード暗号モジュール)。Microsoftによると,「いくつかの異なる暗号アルゴリズムをカプセル化」する新しいカーネル・モジュールのようだ。

 「ブラック・ホール」ルーター検出アルゴリズム。この機能によって,XPは,ある種のネットワーク・パケットを適切に送信できないネットワーク・ルーターを無視できるようになる。これも,Windows Vistaに搭載されている機能だ。

 新機能はこれで全部だ。前述したとおり,派手なものは何もない。
465 大道芸人(ネブラスカ州):2007/11/15(木) 13:21:29 ID:rxflctWJO
Vista = Me
466 経営学科卒(catv?):2007/11/15(木) 13:22:48 ID:RvNmmway0
あばばばばって元はなに?
堕落天使?
467 客室乗務員(愛知県):2007/11/15(木) 13:22:53 ID:ngTQQjQ70
>>461
64bitはドライバーがそろわないから移行は絶対に無理だな。
468 ゆうこりん(東京都):2007/11/15(木) 13:23:10 ID:I/wXdF/d0
>>451
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u


【結果発表】
パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
  [う]    [ら]   [や]    [ま]   [け]    [し]     [か]   [乱]
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧  ‖,∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`))∩・ω・`))∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    ) (    )  (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u´   `u-u´
469 料理評論家(静岡県):2007/11/15(木) 13:24:55 ID:V2dXMfZy0
>>462
> Longhornの予定スペックを全て実現してたら売れた。

本当にそれに尽きるな。

>>467
32bit版なんて出しちゃって、しかもそれが
主流になっちゃったから64bit版のドライバが後手に回ってるんだよな。
本当にVista32は癌のような存在。
470 情婦(千葉県):2007/11/15(木) 13:25:07 ID:peNU4tzO0
>>467
枯れたデバイスだけでシンプルに組んだ自作機なんかだと
案外標準ドライバで認識されたりしますぜ。旦那。
471 キャプテン(樺太):2007/11/15(木) 13:26:11 ID:vearDZCbO
>>459
アホか
いま使ってるメーカーPC故障したらどうするんだ?保証が切れてたり修理代が高かったり、物理的に修理不可だったりしたら、新しいのを買うしかない
Vista搭載メーカーPCしか選択肢がない
互換性の低い糞OSを作ったマイクロソフト、Vistaそのものも叩かれて当然
想像力がないのかお前は
472 経営学科卒(北海道):2007/11/15(木) 13:27:02 ID:6X6czcrH0
使い勝手はMeよりはマシだろうから売り上げはそこそこ伸びるんじゃないか。
だけど最大限に成功してもシェアがXPを凌駕する、つまり現役OSの過半を制すことはなく
少数派のまま次のOSに移るだろう。
その覚悟がある奴意外は手を出さない方が賢明だと思う。
少数派だとサポートその他が疎かになるのは目に見えてるから。
473 巡査(dion軍):2007/11/15(木) 13:27:11 ID:xtXle0bP0
>>471
頑張って自作れ
474 不動産鑑定士(静岡県):2007/11/15(木) 13:27:30 ID:7Ak6mycZ0
>>463
少し調べてみるかな
475 グラドル(福島県):2007/11/15(木) 13:27:36 ID:Ri9Iqt2r0
Vistaだけにしかできないことが微妙なものばかりのようなイメージがあるんだよな
だったらXPでいいんじゃねって思うやっぱ
476 料理評論家(静岡県):2007/11/15(木) 13:27:46 ID:V2dXMfZy0
>>471
互換性が無いのはまだいい。もしも将来性と引き換えにできるなら。
だけど2bit版Vistaにはその将来性すらないもんな。
477 電気店勤務(catv?):2007/11/15(木) 13:30:33 ID:1xR0j/N20
ライセンス認証をどうにかしてくれ。電話とか面倒過ぎ。
478 官房長官(鳥取県):2007/11/15(木) 13:31:45 ID:19KSkdGf0
>>477
まさか再インストの度にすぐ認証とかしていない?120日粘れ。
479 扇子(関西地方):2007/11/15(木) 13:32:50 ID:Vm5GrngX0
>>471
君が好きでメーカーPCを選んでるだけでしょ?
なんでVistaを叩くのか全然分からない。
メーカーPC以外にもBTOなりなんなり選択肢はあるだろう。
480 芸人(東京都):2007/11/15(木) 13:33:58 ID:UiAUDU2a0
量販店はなんでVISTA搭載ばっかり売るの?
XP搭載のを今売ったらもっと売れるんじゃないの?
MSさまってそんなにつおいの?
481 巡査(dion軍):2007/11/15(木) 13:34:59 ID:xtXle0bP0
>>480
強いだろ。
482 渡来人(catv?):2007/11/15(木) 13:36:09 ID:wRzXnvs60
>>480
そりゃMS様を怒らせたら瞬時にメーカーへのOS卸価格が引き上げられるからな。
今の防衛省なんか目じゃないくらい接待しまくりだ。
483 二十四の瞳(静岡県):2007/11/15(木) 13:37:16 ID:CgbaCS260
>>480
しかもVISTA搭載PCに入ってるのは将来性の無い32bit版ばかり。
後でWindows7やら64bit版Vistaに買い換えさせる罠としか思えん。
484 電気店勤務(catv?):2007/11/15(木) 13:38:12 ID:1xR0j/N20
>>478
RAID組んでるHDDを1個代えただけで要認証。
ネット不可→電話で認証とか面倒すぎるorz
120日粘っても変わらないでしょ?
つーか、認証してないと度々認証シル!ってバルーンが飛び出て来るのが更に萎える。
485 日本語教師(catv?):2007/11/15(木) 13:39:20 ID:QvE/uhzd0
Vista64で、2001年発売のトロピコが動いてる。
江原がプレシデンテと呼んでくれるので、Vistaに不満無しw
486 情婦(千葉県):2007/11/15(木) 13:39:21 ID:peNU4tzO0
つーか、VistaもSP1を当てればバグも相当減るし
XPのSP1相当の安定感はあるぞ。

普通にDX9対応のGPUさえ積んでれば特に制限無く使えるし。

ぶっちゃけ、VistaをWeb閲覧PC程度で使うのなら
Radeon9600XT積んだメモリを1GB以上積んだ
Pen4 3GHz程度で十分だったりする。
487 付き人(神奈川県):2007/11/15(木) 13:39:24 ID:BBFI2XYS0
ビスタとps3

 どっちが悲惨?
488 チャイドル(dion軍):2007/11/15(木) 13:39:58 ID:9ksDL4Dm0
どっちも
489 電気店勤務(catv?):2007/11/15(木) 13:40:21 ID:1xR0j/N20
>>486
VistaのSP1を配布してる所ない?
490 経営学科卒(北海道):2007/11/15(木) 13:40:57 ID:6X6czcrH0
>>487
Vistaは思い通りには売れてないと思うけどけど赤字じゃないんじゃ?
比べる意味がないと思う。
491 芸人(東京都):2007/11/15(木) 13:41:12 ID:UiAUDU2a0
>>481-483
((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル・・・・・・MSこわいお
492 情婦(千葉県):2007/11/15(木) 13:41:24 ID:peNU4tzO0
493 人気者(岐阜県):2007/11/15(木) 13:43:16 ID:dFTnX/Zp0
Win2kも出始めは思うように売れなくて、ゲイツが激怒してたよな。
ま、新カーネルの出始めは、そんなもんだと思うけどね。
不特定多数の層が乗り換えるのは、まだ先だよ。
494 日本語教師(catv?):2007/11/15(木) 13:44:24 ID:QvE/uhzd0
MSからメーカーへの仕切って、32bitと64bitで違うのかなぁ?

なんでメーカーは32bitばかり積むんだ?
495 二十四の瞳(静岡県):2007/11/15(木) 13:44:50 ID:CgbaCS260
>>493
Vista32=Me
Vista64=2K
って感じかな。
496 電気店勤務(catv?):2007/11/15(木) 13:44:55 ID:1xR0j/N20
>>492
connectはもう置いてないでしょ?
497 情婦(千葉県):2007/11/15(木) 13:45:59 ID:peNU4tzO0
>>496
うんうんw
498 洋菓子のプロ(関西地方):2007/11/15(木) 13:47:02 ID:l4ZfJhFH0
次の乗り換えは64bitだな
499 人気者(岐阜県):2007/11/15(木) 13:47:19 ID:dFTnX/Zp0
>>494
64bit版はハードウェアDEPが強力すぎて、正規のアプリさえ落とされる事がある。
メモリの取り扱い方に作法があるから、その辺りがメーカーとしてはネックなんだろ。
セキュリティーは高いけど、互換性とトレードオフの関係になってる。
500 官房長官(鳥取県):2007/11/15(木) 13:47:42 ID:19KSkdGf0
>> 484
RAIDか!
それだと一発で再認証対象になるシステムが入っているHDD交換に
当てはまってしまうな…

>>494
現状64ビット版を求めている人なんて、わかっていて64ビットを選択する人だけだし…
501 二十四の瞳(静岡県):2007/11/15(木) 13:48:59 ID:CgbaCS260
>>494
なんたってMe全盛期の時も散々将来性の無い
糞Meを搭載して売りつけてたメーカー達だからな。
Meが売られまくってた1年間はメーカー製PCが
最も売れた年だから被害も甚大w
Vista32主流化はそれに近い愚行に思える。
502 日本語教師(catv?):2007/11/15(木) 13:49:26 ID:QvE/uhzd0
>>499
販売段階の互換性は、メーカーなんだからなんとでも成るでしょ?
売ってからは知らないが…
503 樹海(樺太):2007/11/15(木) 13:49:27 ID:59RQYWaSO
RAM2G以上で、C2DやX2以上なら
軽い作業はXPよりVistaの方がキビキビ動く気がする
ただ重い処理やベンチでは現状XPが有利な模様
SP1でどれだけそのパフォーマンスが改善されるかだな
504 別府でやれ(東京都):2007/11/15(木) 13:49:47 ID:VRPkOqg90
今のところ64bitの恩恵を受けられるのは鯖屋と絵描き屋位なんでしょ?
505 情婦(千葉県):2007/11/15(木) 13:51:25 ID:peNU4tzO0
>>504
そう言って過言ではない感じ。

いずれにしても単一アプリで2GB以上のメモリを食う様な
巨大アプリを動かすことがない人には
今のところ64Bit版は不要。
506 キャプテン(樺太):2007/11/15(木) 13:52:16 ID:vearDZCbO
>>479
底なしの馬鹿だな
一般人は自作なんて面倒なことしないしBTOも知らない



つかお前はVista搭載の糞マシン買ってしまって涙目なんだろ?
そりゃ何万も出したのに不具合起きまくり、ニュー即でも自作板でもVista叩かれまくりなら反発したいのはわかるがね(嘲笑)
507 二十四の瞳(静岡県):2007/11/15(木) 13:53:21 ID:CgbaCS260
>>504
2GBで快適になるVista32で3GBまでの現状だと
3GBの壁が苦しくなってくるのは時間の問題だろうな。

XPが出始めの頃は256MB推奨、512MBなら余裕とか言われてたのに
今じゃXPでも1GBあたりが推奨値になってるし。
508 官房長官(鳥取県):2007/11/15(木) 13:54:03 ID:19KSkdGf0
>>506
すごいな。+から出張してきたの?
509 みどりのおばさん(樺太):2007/11/15(木) 13:56:11 ID:vv3ecUm2O
>>506
でもお前はBTO知ってるんだろ?
ならそれでいいじゃん
510 二十四の瞳(静岡県):2007/11/15(木) 13:57:23 ID:CgbaCS260
ここんとこ一部のVista擁護見てると
2GB積めば快適、今はメモリなんて安いんだからケチらず積めよ
とか言ってたのにVista32が3GBしか使えないことを指摘されると
3GBもあれば十分、64bitはいらないとか言ってるのが笑えるw
511 空気コテ(長崎県):2007/11/15(木) 13:58:13 ID:DNWHxB2B0
2年後はwindows98持ってrつ奴俺絵にくれ
512 情婦(千葉県):2007/11/15(木) 14:04:41 ID:peNU4tzO0
>>510
なんかおいらに喧嘩売りたいのかな?w

64bit版が素人には無用っていうのはXPもVistaもWindowsServerでも同様のこと。

それに32ヒbitOSでの3GBの壁なんてVistaが市販される前から
ベータテスターのおいらが散々ν速で指摘していたこと。

当時おまいらの様に割れXPでメモリを1GB位しか積んでなかった連中に
何回言っても理解して貰えなかったけど、
メモリが安くなって3GB以上積む奴が増えて、
ようやくおいらが散々言っていた問題点を理解できるようになっただけ。

おまいらはおいらから1年以上遅れているんだよw
513 官房長官(鳥取県):2007/11/15(木) 14:06:09 ID:19KSkdGf0
>>510
2Gで快適と言っても、2GBのほとんどをシステムで占めるわけじゃないし…
まあ俺もWin7ではもっと本格的に64ビットに取り込んでほしいとは思うけど。
514 天の声(アラバマ州):2007/11/15(木) 14:06:52 ID:+y0DJMSM0
>>512
わかったから仕事しろ
515 二十四の瞳(静岡県):2007/11/15(木) 14:08:03 ID:CgbaCS260
>>512
ごめん最初から相手してない。
516 日本語教師(catv?):2007/11/15(木) 14:08:22 ID:QvE/uhzd0
>>504
VMware上でXp走らせてP2Pにも重宝するよ。

VMwareに1G割り当てても残り3Gで快適だし。
517 情婦(千葉県):2007/11/15(木) 14:10:26 ID:peNU4tzO0
     *  人   *
   *  (__)  +  
     n (____) n    < >>514 主婦です!
 + (ヨ(* ・∀・ )E)
      Y     Y    *
518 ネット廃人(埼玉県):2007/11/15(木) 14:10:47 ID:XEApwV3s0
vistaにできないって方があってる
519 ソムリエ(dion軍):2007/11/15(木) 14:11:21 ID:4H/MdcSB0
>>512
俺、windowsなんて使ってないから。
LinuxとSolarisを使ってるんで
メモリ容量の制約とか関係ねーし。w
520 絵本作家(愛知県):2007/11/15(木) 14:11:27 ID:Ox9NUNVv0
うんうんババアか
521 情婦(千葉県):2007/11/15(木) 14:12:09 ID:peNU4tzO0
てへっ♪
522 ネコ耳少女(アラバマ州):2007/11/15(木) 14:12:41 ID:5FFglfTP0
>>517
溜まってんの?乳首ダブルクリックしてあげようか?
523 自宅警備員(関西地方):2007/11/15(木) 14:12:55 ID:U9rPp1Lq0
現状でCPUの大半が32bitなのに
64bitのOSだけ出すのは、それこそ不満が爆発したと思うけどね。
Vistaをお勧めなんかしないけど、触ったこともないのに
流されて糞だと連呼するのはおかしい。
524 情婦(千葉県):2007/11/15(木) 14:13:36 ID:peNU4tzO0
>>519
Linuxなんてバッタ物OSを使わないで
FreeBSDでもつかっとけw
525 天の声(アラバマ州):2007/11/15(木) 14:16:22 ID:+y0DJMSM0
>>517
おっぱいうp
526 F1パイロット(東京都):2007/11/15(木) 14:17:58 ID:tWQmaxWA0
ババアはvistaスレにも来るのか
527 情婦(千葉県):2007/11/15(木) 14:18:39 ID:peNU4tzO0
>>526
どこにでも顔出しますよ♪
528 通訳(茨城県):2007/11/15(木) 14:18:53 ID:nvMoNz1x0
千葉のババアパートいけ
529 絵本作家(広島県):2007/11/15(木) 14:19:44 ID:Gb8mHkJB0
主婦でランダム名無しが情婦とは微妙な。
530 客室乗務員(愛知県):2007/11/15(木) 14:20:07 ID:ngTQQjQ70
>>484
この前ネット認証が駄目で電話認証をやったけど面倒すぎ。
あんなの切れるぞwwwww
531 受付(静岡県):2007/11/15(木) 14:20:12 ID:S80z2vAX0
>>523
2000〜2001年に98SEとの互換性だけは高かったWindowsMe搭載PC買っちゃった人と
情報精査してMeはスルーして2001秋以降にWindowsXP搭載のPC買った人では
たった一年の違いだけど、後者の方がお得だったと思うんだ。
世の中で製品の世代交代時期ってそんなタイミングがあるからね。
532 情婦(千葉県):2007/11/15(木) 14:20:53 ID:peNU4tzO0
>>529
何故か今までランダム名無しで「美人秘書」だけは引き当てたことがないんだよねw
533 貸金業経営(福岡県):2007/11/15(木) 14:21:50 ID:jLCo0Ao80
>>530
詳しく
534 日本語教師(catv?):2007/11/15(木) 14:23:58 ID:QvE/uhzd0
>>523
どうせOSの買い換え需要なんて殆ど無いんだから、切り捨てても問題無いべ?
535 電気店勤務(catv?):2007/11/15(木) 14:24:25 ID:1xR0j/N20
>>530
だよなw

>>533
指定の番号を延々と入れていく作業。トータルで15分ぐらいかかる。
リハビリさせられてる気分だw
536 絵本作家(広島県):2007/11/15(木) 14:24:49 ID:Gb8mHkJB0
>>533
いちいちMSの電話サポートに電話して、認証のロックを解除して貰わなきゃならないのが非常につらい。
自分で認証番号をプッシュで入れるより、サポートと直接話をした方がロック解除は早いんだけども、そうしなきゃいけない手間が発生するって事自体がうざった過ぎる。
537 客室乗務員(愛知県):2007/11/15(木) 14:24:57 ID:ngTQQjQ70
>>533
40桁の番号を電話の指示通りに5桁ごとに入力。結構いらいらするぞ。
538 扇子(関西地方):2007/11/15(木) 14:25:16 ID:Vm5GrngX0
>>506
俺が今使ってるのはXPだけど、
来月にでもHDD買い足してVistaにする予定だよ。
せっかくC2Dで組んだPCだから、XPでスペック遊ばせとくのは勿体ない。

Vistaの互換性もそこまで低いという評判は聞いてない。
どうしても必要なソフトがVistaで動かなかったら、運が悪かったと諦めてXPに戻すよ。
もともと100%の互換性なんて不可能なんだ。
自分の使うソフトが動かないなんて個人的な事情でOSを叩こうとは思わん。
539 酒類販売業(香川県):2007/11/15(木) 14:25:44 ID:kJHjfel20
応対がおねーさんならまだしも
声が聞き取りにくいおまいらみたいな奴が出るんだよ

マジで腹立ってくるわ
540 貸金業経営(福岡県):2007/11/15(木) 14:26:35 ID:jLCo0Ao80
>>535
なにそれwww 嫌がらせかw
541 日本語教師(catv?):2007/11/15(木) 14:26:35 ID:QvE/uhzd0
>>530
DELL PCのOEM Xpを再インスコした時、何故かネット認証通らなくて電話でやったけど、特に面倒じゃ無かったぞ?
Vistaは手順が違うのかな。
542 絵本作家(広島県):2007/11/15(木) 14:27:03 ID:Gb8mHkJB0
>>539
まぁ、シマンテックやDELLみたいに、中国人が応対しないだけマシかもしれない。
543 朝日新聞記者(dion軍):2007/11/15(木) 14:29:51 ID:6T5aC+XB0
パナはふてぶてしいオッサンがでたわ
544 絵本作家(広島県):2007/11/15(木) 14:30:40 ID:Gb8mHkJB0
アロシステムは妙に腰が低かったな。
545 酒類販売業(香川県):2007/11/15(木) 14:30:41 ID:kJHjfel20
おまけに容疑者みたいな扱いでこの製品はどこでお買い上げになられましたか
とかなぜインストールしているんですかとか聞いてきやがる
546 電気店勤務(catv?):2007/11/15(木) 14:30:56 ID:1xR0j/N20
>>540
ああ、しかもその番号入力で弾かれる場合があるから覚悟しろよw
その後はMSの中の人と直接面談だ!

>>541
手順は一緒。だけどあんなのおかしいと思わないか?

>>542
シマンテックは確かに酷すぎるw
複雑な話になると会話がまったく通じない。
メールでやるとすぐにOKなんだが・・・
547 空気コテ(福岡県):2007/11/15(木) 14:33:10 ID:PGzvSkW50
うちの近くの小さなパソコン屋にはわざわざXP入れてるPC置いてるよ。
548 絵本作家(広島県):2007/11/15(木) 14:35:33 ID:Gb8mHkJB0
「入力された番号は、いち、よん、さん、ろく、はち、ですね?」

音声のツギハギはストレスがたまる。
一気に入力させろ。
549 貸金業経営(福岡県):2007/11/15(木) 14:35:57 ID:jLCo0Ao80
>>545
おもしろそうw
550 日本語教師(catv?):2007/11/15(木) 14:41:23 ID:QvE/uhzd0
>>546
俺、すぐにMSの中の人と直接面談で口頭で番号言って終わったw
551 自販機荒らし(茨城県):2007/11/15(木) 14:42:20 ID:VHMuQRBr0
vistaでアプリ起動するときに管理者がどうこうがうざかったな。
あと、Cドライブを見てるときに管理者がどうこうのボタン押すと
表示されるファイルが変わったりしてよくわからなかった。
で、結局アンインストール。

ここら辺は設定次第でxpと同じようにできるのか?
できるならもう一度vista入れてみる。
552 グライムズ(青森県):2007/11/15(木) 14:42:42 ID:cJcKXEpH0
正規購入ユーザーも割れたくなるわな
553 自宅警備員(関西地方):2007/11/15(木) 14:43:31 ID:U9rPp1Lq0
電話で面談って・・・。テレビ電話かよ。
554 絵本作家(広島県):2007/11/15(木) 14:44:50 ID:Gb8mHkJB0
Vistaアップグレード版で新規インスコする時に、強制的に前のバージョンをWindows oldフォルダにアーカイブさせるってのは酷い。
Windows oldフォルダを作らずにインスコって出来るのか?
555 自宅警備員(関西地方):2007/11/15(木) 14:49:54 ID:U9rPp1Lq0
>>554
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→ディスククリーンアップ→以前のWindowsのアンインストールで削除可能
556 絵本作家(広島県):2007/11/15(木) 14:51:46 ID:Gb8mHkJB0
>>555
おお、ありがとう。
早速削除しよう。
557 官房長官(鳥取県):2007/11/15(木) 14:58:18 ID:19KSkdGf0
>>551
UAC 無効とかで検索汁
558 巫女(関西地方):2007/11/15(木) 15:01:24 ID:cI0r+Ujw0
セレD2.66G
メモリ512
VGAオンボ64MB

これでXP入れたらちょっと重いんだけど
どれを買えれば快適になるんだ
全部か
559 看護士(愛知県):2007/11/15(木) 15:02:00 ID:72NPsNVd0
マイクロソフトも力技で、各メーカーにVista以外不対応のソフトとか
パーツを作らせればいいんだよ。エロゲももちろんダメ。XPじゃ動かない。
これくらいやれば浸透する。
560 絵本作家(愛知県):2007/11/15(木) 15:02:14 ID:Ox9NUNVv0
>>558
そんなハイスペックマシンで重いとかどんな甘えだよ
561 F1パイロット(catv?):2007/11/15(木) 15:02:42 ID:uBRp05rR0
>>558
メモリ
562 絵本作家(広島県):2007/11/15(木) 15:03:02 ID:Gb8mHkJB0
>>558
メモリ1Gを一枚挿しすればいいと思う。
ノート用でもバルクだったら4000〜5000円出せば買える。
563 すっとこどっこい(宮城県):2007/11/15(木) 15:04:28 ID:KoqT+PsK0
千葉のババアってバブル世代の毒女じゃなかったのかよ
564 ゴーストライター(長崎県):2007/11/15(木) 15:05:28 ID:+0EPompN0
64Bitでメモリたくさん積んで仮想マシンを何個も飼うのが俺の夢
565 巫女(関西地方):2007/11/15(木) 15:08:01 ID:cI0r+Ujw0
>>561
>>562
安いし買うわ
566 自宅警備員(関西地方):2007/11/15(木) 15:08:52 ID:U9rPp1Lq0
>>558
デュアルチャンネル設定対応なら、おなじ製品のメモリ512Mを挿すのがいいと思うけど。
メモリの読み書きが速くなる。
567 看護士(愛知県):2007/11/15(木) 15:11:05 ID:72NPsNVd0
対人恐怖症の俺はライセンス認証の電話が怖くて仕方がない。何かいろいろ突っ込まれそう。

「あの・・・認知してほしいんですけど・・・」
「はい?えっと・・・ライセンス認証ですか?(イライラ)」
「あ、はい・・・それです・・・」
「どのメーカーのPCをお使いですか?」
「え、ちょっと分からないです・・・」
「分からないとは?」
「自作なんで・・・」
「そうですか。じゃあこれから番号を読み上げますのでメモしてください」
「あ、はい・・・」
「*****」
「はい」「*****」「はい」「*****」「はい」「*****」「はい」
「ここまでよろしいですか?」
「すいません、メモとってなかったんで最初からお願いします」
「メモ取れよ!」
568 パート(長崎県):2007/11/15(木) 15:12:19 ID:clIkzK/A0
セレ(笑)かHDD
569 自販機荒らし(茨城県):2007/11/15(木) 15:13:11 ID:VHMuQRBr0
>>557
フォルダの表示についてもUAC無効にすればだいじょぶ?
570 パート(長崎県):2007/11/15(木) 15:14:31 ID:clIkzK/A0
高解像度使用ならVGA
つまり低スペ安価快適ならAMD一拓
571 公務員(福岡県):2007/11/15(木) 15:16:31 ID:eT19jclh0
>>1
XPユーザーが81%
Vistaユーザーが9%
って事はMacユーザーは10%しかいねーのかよw
Macユーザー哀れだなwww
572 浪人生(福島県):2007/11/15(木) 15:17:23 ID:Ke8rSrtD0
>>567
メモ取れよ
573 官房長官(鳥取県):2007/11/15(木) 15:17:51 ID:19KSkdGf0
>>569
大丈夫。
もっとも、初期設定、必要なソフトのインストール等の環境構築さえ終われば
UAC確認画面を見ることはかなり減るから(自分専用のPCならソフトを
C:\program files以外に入れておけば更に減る)、
あまり気にする必要はないと思うけどな。
あと、一応UAC有効にしたまま警告だけを出さない設定
ttp://ch00288.kitaguni.tv/e417527.html
574 渡来人(catv?):2007/11/15(木) 15:18:09 ID:wRzXnvs60
>>571
残り全員がMacというわけではないから、「どんなに多く見積もってもMacユーザは
10%しかいない」というのが正解かと。
575 自販機荒らし(兵庫県):2007/11/15(木) 15:19:45 ID:N8Ga9poA0
>>571
残りは2kとか98とかお前ら大好きMeだと思ってたんだが、Macって選択肢もあるんだな
576 自宅警備員(関西地方):2007/11/15(木) 15:19:48 ID:U9rPp1Lq0
>>571
3.1/95/98/me/2000とか、unix/linuxとか もっと少ないかもな
577 ゴーストライター(長崎県):2007/11/15(木) 15:20:35 ID:+0EPompN0
>>567
最近、電話ライセンス認証してみたら、機械の声とのやりとりで全部すんだよ。
以前はオペレータの人が対応してくれてた。
578 官房長官(鳥取県):2007/11/15(木) 15:20:45 ID:19KSkdGf0
>>571
実際はWin2k、9x、Linuxもあるから、10%より少ない。
579 自販機荒らし(茨城県):2007/11/15(木) 15:21:57 ID:VHMuQRBr0
>>573
d
vista再デビューするわ
580 酒類販売業(香川県):2007/11/15(木) 15:22:31 ID:kJHjfel20
>>577
でも弾かれると俺みたいに理由を聞かせなきゃいけない羽目になるぞ
581 絵本作家(愛知県):2007/11/15(木) 15:22:56 ID:Ox9NUNVv0
残り10%のうち
9%がその他のWindowsで残り1%がUNIX、Linux、OSX、OS/2等々だろうな
PCとしか書いてないから最初からWindowsPCしか調査してないのかもしれんし
582 日本語教師(catv?):2007/11/15(木) 15:28:03 ID:QvE/uhzd0
Macって、今確か7%くらい有るんじゃなかったっけ?
583 すずめ(関西地方):2007/11/15(木) 15:31:23 ID:BwGHu1hb0
Vistaをびすてないで(笑)
584 年金未納者(長屋):2007/11/15(木) 15:33:30 ID:Vmrlm3zm0
来年3月にVist64bitにする
585 ゴーストライター(長崎県):2007/11/15(木) 15:49:23 ID:+0EPompN0
>>580
そうなんだ。でも理由といっても
「最近PCの調子が悪いので再インストールを試してみようと思いまして。使用PCは一台です。」
で6回ぐらい大丈夫だったよ。実際の理由、状況もそうだったし。

あと、こっちのシリアルナンバー(プロダクトナンバー?)を伝えるときは9やQを「キュー」だけではなくて、
9は「数字のキュー」Qは「英語のキュー」と誤解を招かないように伝えるとスムーズに済むね。
1回目はそういう気遣い知らないままやったもんだから、やりとりにちょっと手間取った。
586 空軍(東京都):2007/11/15(木) 16:18:21 ID:Pzh16jpb0
去年のノリでMEの再来とか言ってるけど乗り換えるだけの魅力がないだけでOSとしてはわるくないんだよ
587 自民党工作員(樺太):2007/11/15(木) 16:22:12 ID:ZQNu/VEzO
Vista使ってるけどとくにメリット無いよ
588 トリマー(福岡県):2007/11/15(木) 16:27:33 ID:30cvZT0p0
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __         V I S T A で す         --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \  
589 電気店勤務(catv?):2007/11/15(木) 16:35:54 ID:1xR0j/N20
Vista使ってるけどデメリットも無いよ
ただ、PCを新たに組んだって条件付だけどな。

ま、この辺を見て、不要だと思えばXPでいいしね。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/017/17272/
590 人民解放軍(千葉県):2007/11/15(木) 16:49:04 ID:ffXxr7eK0
ニュー速のVista叩きはもはや基地外
591 官房長官(鳥取県):2007/11/15(木) 16:51:44 ID:19KSkdGf0
>>590
まだまだ。+はVistaに親を殺されたかのごときだけど。
592 ゴーストライター(千葉県):2007/11/15(木) 17:38:04 ID:rSRZnCjh0
DAWやってるけど、VISTA移行しないほうがいい?
593 アリス(石川県):2007/11/15(木) 17:52:30 ID:2dky+JEU0
>>590
どうやら新OSはダメらしい

調べてみるとそうでもないようだ

じゃあ捏造してでも叩くか

この過程が理解不能だよな
594 自販機荒らし(茨城県):2007/11/15(木) 17:54:24 ID:VHMuQRBr0
>>593
捏造の中身を教えてくれ
595 屯田兵(北海道):2007/11/15(木) 17:58:42 ID:s5rpyvS30
DX10の扱いはVGAメーカーやゲーム開発もヤキモキしてんじゃないの。
最新のゲームがやりたかったらVistaにしてねって言ってそっぽ向かれたらたまったもんじゃないだろうし。
596 アリス(石川県):2007/11/15(木) 18:10:46 ID:2dky+JEU0
>>594
このスレ最初から読めば、使ってる人からすれば呆れ果てるような捏造がゴロゴロあるよ
597 小学生(アラバマ州):2007/11/15(木) 18:13:47 ID:o5Kj+Pc50
>>592
音楽関係は現在Vista対応が特に進んでいない分野の一つらしいので、
持っている機器を調べる必要があると思う。
598 スカイダイバー(新潟県):2007/11/15(木) 18:17:44 ID:79ku08Ki0
ビスタだとすごく買う気なくなる
599 花見客(チリ):2007/11/15(木) 18:22:02 ID:A5Zi5x4h0
Pen!!!-500の俺にはvistaは荷が重いな
600 通訳(東京都):2007/11/15(木) 18:40:25 ID:rgqMwxFH0
Vista(恥)
601 自販機荒らし(茨城県):2007/11/15(木) 18:40:43 ID:VHMuQRBr0
>>596
全部読んでるけど短期間しかvista使ったことないから嘘を嘘と見抜けないんだよ。
だから教えてほしいと頼んでるわけで
602 渡来人(栃木県):2007/11/15(木) 18:43:21 ID:MHeyFh5Q0
Vista(困)
603 留学生(関西地方):2007/11/15(木) 18:44:38 ID:Y8490ccy0
エロゲできないからMEで我慢する
604 官房長官(青森県):2007/11/15(木) 18:47:27 ID:3HtOVOER0
NetVista(惚
605 相場師(京都府):2007/11/15(木) 18:50:30 ID:dYamEdj00
ビスタの次のOSなら買ってもいいな 
606 保母(新潟県):2007/11/15(木) 18:55:00 ID:ilgm6sEi0
楽器類が古いからXPしか選べん
607 果汁(鹿児島県):2007/11/15(木) 19:30:44 ID:6ni7SN0b0
>>605
>>201
まあ、良くなるか悪くなるかわからんが、Vista以上に手を出すのに
躊躇すると思う。
608 保母(アラバマ州):2007/11/15(木) 19:45:12 ID:V3GQTceL0
自作12%とかねーよwwwwww
609 ◆65537KeAAA :2007/11/15(木) 19:45:57 ID:6iXGYk0U0
そもそも、Vistaに乗り換えるメリットがあまりにも無いんだよな。
610 乳母(関西地方):2007/11/15(木) 19:47:36 ID:msP7Xw910
まあWindows UPDATEでXPが不安定化されるまでの命だがな
611 トリマー(神奈川県):2007/11/15(木) 19:49:52 ID:+jl9Tkxe0
俺はSP1が出たら、メインPCはVistaに切り替えるよ
612 コレクター(関西地方):2007/11/15(木) 19:55:46 ID:BXlE3Me70
2ヶ月ぶりにVista起動したら更新が13個あった。
613 練習生(空):2007/11/15(木) 20:00:08 ID:Jox2Yeat0
周辺機器が一つ壊れ、二つ壊れ、すべてリプレースが完了したら、
最期にOSをVISTA・・・・・の後継OSに・・・・しないかも。
614 巡査長(dion軍):2007/11/15(木) 20:01:12 ID:qfNFTt+e0
Vista SP2が出てから考える
615 女性音楽教諭(中部地方):2007/11/15(木) 20:43:26 ID:NCVZ8moZ0
XPのSP3が遅れに遅れとるのが何とかならんのか
早くて来年の6月って舐めてんのか。
616 通訳(青森県):2007/11/15(木) 20:59:55 ID:IfE4/Mgk0
しばらくはヴビスタッチ売るんじゃろう。
じゃぁ買い急ぐ必要も無いじゃん。
617 ボーカル(樺太):2007/11/15(木) 21:01:10 ID:6Ww40LuQO
Internetエクスプローラ7ってヤツにした糞重たくなった
激しく後悔してる
618 社会保険事務所勤務(広島県):2007/11/15(木) 21:02:16 ID:SzPeGRLT0
>>617
対応してないサイトが多すぎるから、まだIE6のままにしといた方がいいのに。
619番組の途中ですが名無しです@株主 ★:2007/11/15(木) 21:03:32 ID:uaMKSWdp0
M/Bのサポートから2000が消えつつある悲しい><
620 留学生(京都府):2007/11/15(木) 23:00:50 ID:YDoCT9+g0
Vistaは、公害
企業が垂れ流す「迷惑」
621 医師(栃木県):2007/11/15(木) 23:34:47 ID:o56TlABf0
Vistaマシンに各国語アップグレードなんちゃらを
昨日の21時からやったが朝の8時までかかった。

再起動しろと言うので再起動したら10分以上経っても
HDDがガリガリいって起動しない。

Vistaは最悪のウィルスソフトだな...
622 天の声(神奈川県):2007/11/15(木) 23:37:45 ID:BHLZDNTr0
index作製必須のようだな
最近Vistaにしたけどまだ試していません><
623 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/11/15(木) 23:38:32 ID:03mgiAG90
Valve調査のゲーマー限定部門では現在15%程度。
高いと見るか低いと見るか。

Windows XP 51,287 82.87 %
Windows Vista 9,447 15.26 %
624 女性の全代表(コネチカット州):2007/11/15(木) 23:48:34 ID:kQ5ZBwQIO
vistaは使いにくいな。
要求スペック高いから、ハードも買い替えなきゃならんのが普及のボトルネック。
IE7はいいと思うけど、これも旧世代のハードじゃかなりもっさりなのがなぁ。
制作サイドから見れば、IE6よりちゃんと表示してくれるんだが。
IE7でおかしくなるサイトは、IE6ネイティブに作りすぎたツケの表れ。
サイトが公開された時期によるが、FFやOperaも意識していればそこまでおかしくならないはず。
625 果汁(鹿児島県):2007/11/15(木) 23:51:57 ID:6ni7SN0b0
>>624
まあ、大半はOS単体じゃなく、折角ハイスペPC買ったんなら
Vistaにしようという買い換え組じゃないの?
626 受付(静岡県):2007/11/15(木) 23:53:41 ID:S80z2vAX0
ハイスペPC買ってもVISTA32じゃ意味無いけどな
627 整体師(福岡県):2007/11/15(木) 23:55:26 ID:76sw6EBv0
XPにIE7入れると動きゃしねーっつうの
速効ディりったわw
628 犯人(静岡県):2007/11/15(木) 23:56:33 ID:9tNMZ/0W0
itunesとか使えなくなったしそろそろ2000やめようと思うんだが
XP買うべきか、VISTA買うべきか・・・
CPUはcore2duoの1.86Ghz
629 グラドル(ネブラスカ州):2007/11/16(金) 00:06:58 ID:ZFvvRQ+NO
ビスタはアイコンが特大に出来て見やすい
630 樹海(アラバマ州):2007/11/16(金) 00:09:53 ID:LrU3tVZc0
>>571
Macの使いやすさは異常すぎるぜw

ファイナルカットプロの為にオレは乗り換えた。Windowsじゃ割に合わない。映像屋なもんで。
631 運送業(秋田県):2007/11/16(金) 00:11:20 ID:5QwUk7Q30
Vistaまじ使えね
632 女工(長崎県):2007/11/16(金) 00:12:26 ID:L5uoucxW0
Vistaはメーカー品で快適に動くやつがでたら買い替えるよ。
透明なウィンドウとか興味あるし。
633 党首(千葉県):2007/11/16(金) 00:13:21 ID:N6vGDLGF0
XPでDX10対応すればあと5年は戦える
634 名無しさん@(静岡県):2007/11/16(金) 00:13:54 ID:BULlxsQQ0
次のWindowsは64bitが普及したら買うよ。
今更32bit OSなんかに無駄金使えない。
635 白い恋人(茨城県):2007/11/16(金) 00:50:42 ID:MdPcjBg/0
どなたか>>122について詳しく教えてください
636 2ch中毒(奈良県):2007/11/16(金) 00:59:59 ID:nsirQH2r0
MEを買い次VISTA俺涙目
637 名無し募集中。。。(関西地方):2007/11/16(金) 01:06:19 ID:G8gIi/mb0
>>122
アクチ方法、つーか割れ方も進化してるんだな。
漏れは、エミュレーションドライバ法あたりでもういっかと
面倒くさくなって止めてしまったが
今でも問題なく動いてるよん。
time stopとかその後どうなってしまったんだろう。
今でも動いてる人いる?w
638 とき(東京都):2007/11/16(金) 01:21:15 ID:NOcxKXgN0
>627
会社のXPproはIE7入れても平気で動いてるんだけど、
自宅のMCE2005は、IE7入れると固まりやがる。
初めて復元とかいう機能を使って元に戻した。
639 三銃士(アラバマ州):2007/11/16(金) 01:27:12 ID:JBehhdbD0
XPのノート、なくなる前に買っておきたいけど
金が無い。ビスタだと古い周辺機器が動かん。
貧乏自営はきつい。
640 党幹部(静岡県):2007/11/16(金) 01:27:51 ID:62lcu4qo0
OSだけ買っておくんだな
641 留学生(アラバマ州):2007/11/16(金) 01:29:33 ID:S0+nbQCx0
別に大して問題ない。問題出てきたらデュアルブートでXPと二刀流にするよ
642 市民団体勤務(dion軍):2007/11/16(金) 01:38:53 ID:m4BNzi7r0
VISTAの神髄

 Virus ウイルス
 Infection 感染
 Spyware スパイウェア
 Trojan Horse トロイの木馬
 Adware アドウェア
643 中学生(大阪府):2007/11/16(金) 03:17:59 ID:bnkXEyxQ0
【Vista vs Mac】「キミのプリンタはVista未対応?新しいプリンタ買え!」「3週間前にXPに戻して幸せ」…Apple、Vistaをおちょくる広告を展開
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195143175/
644 マジシャン(ネブラスカ州):2007/11/16(金) 03:22:47 ID:EPoi55epP
vistaより良いOSがあるから糞と言い切れるんだけどね。

XPSP3にIE7入れるなら、メインOSをLinuxに切り替える。
645 アイドル(樺太):2007/11/16(金) 03:42:10 ID:/4F8UrQkO
>>644
Linuxでfirefox使うのか?
646 住所不定無職(関西地方):2007/11/16(金) 03:48:23 ID:UoLKbqk20
>>639
OSなんてつこうたらなんぼでもいれれるやん
647 機関投資家(石川県):2007/11/16(金) 03:56:54 ID:06vRPI+F0 BE:84634867-PLT(12000)
>>643
すげえ、+民がVistaの後方互換性認めてるw
648 社民党工作員(dion軍):2007/11/16(金) 04:04:14 ID:TfWRonOX0
昨日からVistaにしてるけど今のところ問題なし
エアロも使ってみたけど別に便利だと思わん
649 酪農研修生(北海道):2007/11/16(金) 04:04:40 ID:wMLtdgRm0
エアロなんて飾りですよ
650 国際審判(長崎県):2007/11/16(金) 04:34:14 ID:wskRwdnU0
エアロよりアロエの方がよっぽど役に立つわ。
651 保母(関東地方):2007/11/16(金) 04:42:17 ID:J+HPWYu50
Vistaを買うのはバカだけ
652 留学生(静岡県):2007/11/16(金) 04:45:08 ID:LKKWy2lf0
次のwindows7とかいうOSは軽いらしいな
2年後くらいに出るらしいしマジでvistaは要らない子
653 酪農研修生(北海道):2007/11/16(金) 04:55:52 ID:wMLtdgRm0
情報弱者丸出しじゃないすか
軽くなるわけがないだろう
654 パート(アラバマ州):2007/11/16(金) 04:57:51 ID:m0LZjTRJ0

【OS】Vistaへの移行見合わせ、次世代「Windows 7」待ち望む企業が増加 Windows恒例の「1バージョンおき更新」?…MSは挽回に必死
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195140008/

俺もWindows7発売まで何とか持たせるよ
655 歌手(佐賀県):2007/11/16(金) 05:06:39 ID:KTrT77UH0
f
656 カメラマン(栃木県):2007/11/16(金) 05:09:31 ID:sTXLjKHU0
MSのOSなんざ発売から様子見して買うか決めるのが基本だろ
657 エヴァーズマン(岡山県):2007/11/16(金) 05:21:05 ID:tOPQd/vt0
このスレに丁度合う記事が出てた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1116/config185.htm

>パワーユーザーの助言に従い、なんとかXP搭載PCを見つけて
>購入したユーザーがいたとしよう。10年はありえないにしても、彼らは、
>パワーユーザーよりも、きっと長くPCを使う。そして、ある時点で、
>なんらかのトラブルに遭遇し、購入時に相談に乗ってもらった知り合いに
>ヘルプを求める。だが、そのときに、その知り合いは、Vistaに移行しているに
>ちがいない。
658 アナウンサー(栃木県):2007/11/16(金) 05:27:57 ID:RIQlwzp50
Vistaってme並みのいらない子だろ。XPでも過剰装備なのに。
659 解放軍(岩手県):2007/11/16(金) 05:28:30 ID:OXAVFXVc0
>>643
+民ですら認めているのに、天下のν速民がVistaのネガキャンで必死なんて・・・
660 ねずみランド(樺太):2007/11/16(金) 05:45:25 ID:Lly+9lXZO
今は要らないなぁ
661 麻薬検査官(千葉県):2007/11/16(金) 06:17:16 ID:KDvjgPUv0
Vista=Meって言う奴がいるが、所詮どっちも使ったこと無いんだろうなぁ・・・
662 神主(アラバマ州):2007/11/16(金) 06:19:26 ID:yBRFqi6r0
VistaはXPの上位互換としては失敗だな。
PS3みたいなもん。
663 保母(dion軍):2007/11/16(金) 06:19:42 ID:ouMDmo640
Vista使ってるがわざわざXPに戻そうとは思わないくらいの出来ではある
なんか不具合あったりフリーズあるようならダウングレードしようと思ってたけどな
できるν速民ならVistaもXPもライセンス兼ねてるVistaにしておくべきだろ常識的に
664 留学生(アラバマ州):2007/11/16(金) 06:32:27 ID:AM+XQ19I0
>>652
MinWinだけを見てそう思っているなら大きな間違いだけどな。
665 絵本作家(東京都):2007/11/16(金) 06:52:52 ID:h14eWD4w0
XP home のサポート2014年まで
Vista Ultimate のサポート2012年までw
666 党幹部(静岡県):2007/11/16(金) 07:05:01 ID:62lcu4qo0
セキュリティじゃね?
667 造反組(コネチカット州):2007/11/16(金) 08:25:04 ID:4zgt2nGvO
(^o^)ノ<一生、XP使ってろー
668 工学部(茨城県):2007/11/16(金) 08:47:14 ID:XEswzBMJ0
> 最新OS「Windows Vista」の利用者は9%であることが、C-NEWSの調査で分かった。

少数派ほど必死になって吠えるんだよねw
自分が失敗作を掴まされた愚か者だと認めたくないんだろうけどさ。
669 朝日新聞記者(鳥取県):2007/11/16(金) 08:58:45 ID:J6Zhefvs0
>>668
6年以上販売されているXPと10ヶ月足らずのVistaを比較されてもな…
670 お世話係(catv?):2007/11/16(金) 09:01:36 ID:ur6BOJuf0
>>668
・新規販売されるPCの多くはVista(糞な32bitだけど)なので、その数字は増え続ける
・新規販売されるXpより破棄されるXp搭載PCの方が多いので、Xpの割合は減っていく

ぶっちゃけXpの販売期間が長すぎたので、世の中Xpだらけだし。
671 留学生(静岡県):2007/11/16(金) 09:07:19 ID:/GO8xD5F0
仕事の関係でVista使うようになったけど非常に快適だ。
快適の主因がVistaなのかハイスペックなのかはわからんw
672 ゆかりん(樺太):2007/11/16(金) 09:09:55 ID:wLTsKtceO
もう6年も経つのか…
673 おたく(コネチカット州):2007/11/16(金) 09:12:31 ID:VNUhYmsHO
一般人がXPからビスタにする理由が無いからな
新しく買うパソコンまでXPを選ぶ理由も無いけど
674 すずめ(catv?):2007/11/16(金) 09:13:39 ID:nq59eS7R0
乗り換えの必要性は感じないな
675 ゆかりん(樺太):2007/11/16(金) 09:16:24 ID:wLTsKtceO
いくら進化してようが
壊れてもないのに乗り換えようとする奴はPCオタだけだろ
676 おたく(コネチカット州):2007/11/16(金) 09:17:00 ID:VNUhYmsHO
ビスタ使ってる人に聞きたいんだけど
Project64とVisualBoyAdvanceはきちんと動く?
677 宅配バイト(神奈川県):2007/11/16(金) 09:18:08 ID:s+Vbd9JS0
VBAはうちでは動いているお
678 朝日新聞記者(鳥取県):2007/11/16(金) 09:21:50 ID:J6Zhefvs0
>>676
これによればどちらも32bit版、64bit版両方で動作するようだけど、
エミュは使わないので確かめれん。
ttp://windowsvista.ms/index.php?game#fafde102
679 保母(dion軍):2007/11/16(金) 09:22:09 ID:ouMDmo640
>>676
32bitなら両方動いてる
680 おたく(コネチカット州):2007/11/16(金) 09:28:42 ID:VNUhYmsHO
>>677-679
なるほどーなるほどー
681 通訳(dion軍):2007/11/16(金) 09:38:04 ID:RCUv4iDO0
めんどくせーからビスタがらくらく動くスペックで当分XP動かしとくわ。時期がきたらビスタにする
682 軍事評論家(東京都):2007/11/16(金) 09:48:24 ID:MHw7gI8O0
ある程度の大きな差がないと持ってるソフトと同じソフトを買うようなものだ
683 ニート(東京都):2007/11/16(金) 09:51:01 ID:c0TSs0mr0
毎回同じこと言っとるんだわ、これは。
684 すっとこどっこい(東京都):2007/11/16(金) 09:54:07 ID:7e986Jez0
vistaユーザーに聞きたいが、vistaだとピンボールもピカピカ3Dになるの?
685 ネット廃人(ネブラスカ州):2007/11/16(金) 09:59:16 ID:q7W3BB29O
そろそろ自作PC作るつもりだがXPで十分だな
686 機関投資家(石川県):2007/11/16(金) 11:32:19 ID:06vRPI+F0
>>684
ピンボール自体ありません><
インクボールになったけど別ゲー
ソリティアとかは派手になった
687 ダンサー(福岡県):2007/11/16(金) 12:05:05 ID:jBlQ4aUc0
メーカーはMEからXPの時みたいに乗り換えると思ってたんだろうか?
688 白い恋人(茨城県):2007/11/16(金) 14:28:09 ID:MdPcjBg/0
vistaでメモリ2G積んでインデックス作成が終わればxpより快適になる。
ってことでいいのかな?
689 男性巡査(三重県):2007/11/16(金) 14:48:53 ID:MeP8KLhK0
98SEだけどw変える予定ないおwww><www
690 朝日新聞記者(鳥取県):2007/11/16(金) 14:49:02 ID:J6Zhefvs0
>>688
GUIのレスポンスはそう思う。
エンコの時間とか、ほとんどのゲームのベンチは今のところはXPよりは遅くなる。
(オブビリオンとかタイムリープとかはVistaの方が速くなる場合があるそうだけど)
691名無し募集中。。。:2007/11/16(金) 14:50:55 ID:cig1aBmkP
久しぶりに98とかMEとか使うと快適じゃないんだけど
シャキシャキ感があって妙に感動するな
快適じゃないんだけど、、
692 刺客(静岡県):2007/11/16(金) 14:53:16 ID:Gw/sVGtN0
vistaなんて、わけもわからず電気屋で売ってる家電パソコンを買った連中が使ってるだけだろ。
693 朝日新聞記者(鳥取県):2007/11/16(金) 14:53:54 ID:J6Zhefvs0
>>691
9x系って、しばらく起動していると、急にGUIのレスポンスがすごく悪くならない?
フォルダで戻るのに2〜3秒くらいかかったりとか。
694 山伏(関西地方):2007/11/16(金) 14:56:15 ID:suH6gwN10
Vistaを叩いてる連中ってイメージだけで叩いてるよね。
695 銭湯経営(静岡県):2007/11/16(金) 14:59:05 ID:DSPwdsl40
>>688
メモリ2G積んだら快適なのに3GBまでしか認識しないのって悲しいよね。
1.5倍しか余裕が無い。
696 おたく(福岡県):2007/11/16(金) 15:09:03 ID:HYgEEiZh0
>>693
なるなる
再起動すれば直るけどw
697 ダンサー(東京都):2007/11/16(金) 15:10:17 ID:lyENp8Ar0
>>694
もっさりだよw
698 通訳(佐賀県):2007/11/16(金) 15:11:13 ID:BS2RjHZ50
壁紙動画にできておもろいよ
699 絢香(山口県):2007/11/16(金) 15:12:21 ID:fR9YhSSr0
Windows 2000ユーザーの10割、「OSの変更予定なし」でXP厨あばばばば
700 選挙カー運転手(神奈川県):2007/11/16(金) 15:12:25 ID:W5Xba54w0
あいかわらずXP厨の妬みレスばっかだな
N速だから仕方ないけど
701名無し募集中。。。:2007/11/16(金) 15:13:42 ID:cig1aBmkP
何を妬むんだよw
702 タレント(愛知県):2007/11/16(金) 15:15:03 ID:DBNSvrqc0
とうとうVista厨は被害妄想に突入したかw
703 白い恋人(茨城県):2007/11/16(金) 15:16:43 ID:MdPcjBg/0
>>690
エンコをせず、ゲームはPESしかしないからvistaでもいいな。
xpが調子悪いからとりあえずデュアルってみる。
704 就職氷河期世代(dion軍):2007/11/16(金) 15:17:38 ID:3nfuI39b0

まぁ、ある意味、2000で完成した感じはあるからなぁ・・・
705 銭湯経営(静岡県):2007/11/16(金) 15:19:50 ID:DSPwdsl40
つか今更32bitじゃ将来性無いよな。Vista32。
CPUはっとくに64bit対応になってるのに未だメモリ3GB縛りのVista32の存在価値って…
706 お世話係(catv?):2007/11/16(金) 15:37:14 ID:ur6BOJuf0
Vista32に価値なんて無い。
64bitと言う一点で、Vista64には意味が有る。

MSがXp64にもっと力を入れてれば、そっちでも良かったが…
707 造反組(コネチカット州):2007/11/16(金) 17:28:06 ID:4zgt2nGvO
(o・ω・)o XPガンガレ

o(・ω・o) Vistaガンガレ

o(・ω・)o ワー
708 ギター(千葉県):2007/11/16(金) 18:52:03 ID:Grl2GOkx0
age
709 白い恋人(茨城県):2007/11/16(金) 18:59:36 ID:MdPcjBg/0
ただいま
vista入れてきた
710 男性巡査(広島県):2007/11/16(金) 19:00:49 ID:svox/C2h0
おいおい、OSX10.5がもう10.5.1になったぞ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071116-00000001-cnet-sci
711 貸金業経営(鹿児島県):2007/11/16(金) 19:17:26 ID:8awJML660
>>652
>>201

>>705
3.84Gまでは認識するようだが、4Gまで行かないのは惜しいよなあ。
712 造船業(関西地方):2007/11/16(金) 22:00:32 ID:+/TN+dHS0
そこそこのマシンでVista使うなら快適だろ
もっさりって言ってんのどんなスペックだよ
713 パティシエ(熊本県):2007/11/16(金) 22:06:16 ID:3cS/nYcF0
windows7の要求スペックってまだ不明?
714 貸金業経営(鹿児島県):2007/11/16(金) 22:17:52 ID:8awJML660
>>713
不明。開発者ですら未知数な部分が多いからなあ今度のは。
まあ、仮想環境を乗せていくやり方だから必然的に要求スペックは今までより高くなるだろうが。
715 職業訓練指導員(神奈川県):2007/11/16(金) 22:59:03 ID:ac0ngETs0
95     9xのベースOS
98SE   9x系の完成品
Me     9x系最終バージョン ゴミ

2000    NT系ベースOS
XP     NT系の完成品
Vista32  32bitNT系の最終バージョン ゴミ   ←今このへん

Vista64  64bitNT系のベースOS
Windows7 待望の64bitWindowsの完成
716 ひちょり(山口県):2007/11/16(金) 23:02:07 ID:cewSlSAs0
>>153
>2000    NT系ベースOS
これは違うだろw
NT4以前はなんなんだよ?
717 守備隊(青森県):2007/11/16(金) 23:04:56 ID:EstFqI+A0
NT3.51とNT4が無い子にされてりゅ。
718 彼女居ない暦(福岡県):2007/11/16(金) 23:07:07 ID:2JBM9yKM0
WindowsXPがクリスマスをお知らせいたします
ttp://www.imgup.org/iup503603.jpg
719 職業訓練指導員(神奈川県):2007/11/16(金) 23:07:27 ID:ac0ngETs0
>>716
いくらなんでも安価間違えすぎだろw
720 保母(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:09:57 ID:JAypHfEO0
今、Xpで使ってるような旧式PCでVistaに変えても満足に性能を発揮できないということだけはみんな分かっているようだな。
新しいパソコン買えば、自動的にVistaな。
721 副社長(東京都):2007/11/16(金) 23:15:23 ID:F0sjnImv0
今のマシンに入れても快適にならないことは分かるので買わない。
十分なスペックの新型PCに買い換えるときは、俺は多分Vistaにするね。わざわざXPにする理由もない。
722 ふぐ調理師(静岡県):2007/11/16(金) 23:21:09 ID:9vpamIcw0
新しいPC買えばVista付いてくるんだから今に普及するだろ
つーかWin98からXPに買い換えるって時もOSだけ買うって発想は俺には無かったわ
723 元娘。(大阪府):2007/11/16(金) 23:23:11 ID:pFZ4tfvY0
特にメリットないだろ
724 パティシエ(熊本県):2007/11/16(金) 23:26:38 ID:3cS/nYcF0
えーっと纏めるとビスタはゴミだから次のOSまで待てって事?
725 造反組(神奈川県):2007/11/16(金) 23:29:17 ID:24ILSiqt0
>>724
はい。良OSのパターンがNT4.0→XPと一つ抜きで来てるんで。 
726 運び屋(東日本):2007/11/16(金) 23:31:12 ID:VNUhYmsH0
>>715 ベースOSと完成品もってりゃ困ることないな。ただなんで定期的にゴミが出るんだ?
環境問題言うわりには説得力に欠けるな。
727 うどん屋(北海道):2007/11/16(金) 23:38:03 ID:ybG6zDoa0
>>722
> 新しいPC買えばVista付いてくるんだから今に普及するだろ

昔meというOSがあってな・・・
728 レースクイーン(東京都):2007/11/16(金) 23:45:04 ID:/zQhOues0
あさってPC(自作)を買いに行く俺にXPとvista64どっちがいいか教えてくれ
それなりにガンガン使う予定
729 浴衣美人(アラバマ州):2007/11/16(金) 23:47:20 ID:e35JBPwc0
>>728
XPは64bitの方?
730 レースクイーン(東京都):2007/11/16(金) 23:54:39 ID:/zQhOues0
>>729
XPの64はHOMEバージョンがないからXP32とvista64との比較かな
このスレ見てるとvistaもいいかなって気になってきた。互換性は怖いけど
731 クマ(岐阜県):2007/11/16(金) 23:57:40 ID:G9/bT7PP0
>>730
vista買うならbusinessにしなよ。
そっちは、メインストリームのサポート期間が10年あるし。
732 くれくれ厨(東京都):2007/11/17(土) 00:06:37 ID:PQFviUso0
Vista SP1 RC1きたぞー(^o^)ノ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195225375/
733 乳母(熊本県):2007/11/17(土) 00:07:40 ID:cadT4Cpv0
今XPで使ってるフリーソフトが全部ビスタ版で出るまでヤダ
734 ツアーコンダクター(東日本):2007/11/17(土) 00:08:22 ID:DZDe0GCF0
businessは別に糞でもないな、高いけど改良されれば名OSに化ける可能性もある。
ME=ベーシック、ホームなど
business=もしかしたら2010年くらい〜はじまる?
735 中小企業診断士(高知県):2007/11/17(土) 00:11:38 ID:+TOrsS/J0 BE:746302739-2BP(113)
>>211
的確すぎだろ
736 チーマー(関西地方):2007/11/17(土) 00:19:07 ID:QvsDHCVK0
32bitOSってVistaでもう打ち止めなんか?
737 のびた(静岡県):2007/11/17(土) 00:20:56 ID:isBqQcCj0
>>736
次もリリースするみたい
738 22歳OL(神奈川県):2007/11/17(土) 00:21:40 ID:UI5SY2Cr0
>.720
あたらしいのでも
vista32は未来がない
7で64に移行するからvista64ならありうるかもしれないけど
もしくはXPがまだ買える
なによりメモリも同じ量つめて同じCPUで同じ性能を発揮できる時点で
次に買うにしても移行しないでしょ。PCの性能があがらないんだから(64なら
739 あらし(鹿児島県):2007/11/17(土) 00:23:18 ID:zLujCs/+0
>>738
ハイスペになれば、Vista>XPにはなるぞ(32bitでも)。
そうじゃなければ逆になるけど。
740 新聞配達(長屋):2007/11/17(土) 00:25:41 ID:mlOt68q50
完全にx64化すると某CPUメーカーが涙目になるからまだ32bit出すつもりっぽい
741 チーマー(関西地方):2007/11/17(土) 00:27:16 ID:QvsDHCVK0
>>737
なるほどサンクス
でも,もう互換性に固執する人しか32bit選択しなさそう
今のVistaでもその傾向あるなあ
742 か・い・か・ん(広島県):2007/11/17(土) 01:21:25 ID:uMGCpWCM0
結局デバドラの開発待ちなんだろ、64bit OS。
743 留学生(アラバマ州):2007/11/17(土) 01:30:38 ID:Eix1F1vF0
リモートデスクトップの便利さゆえにXPproが欲しくなった
744 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 08:02:42 ID:Imti88Yj0
煽りたいだけの人に初心者が騙される構図はいかがなものかなあ
745 サンダーソン(catv?):2007/11/17(土) 08:16:01 ID:1/HmXtDg0
VistaのSP1が凄いらしい
746 ゆうこりん(神奈川県):2007/11/17(土) 08:17:47 ID:EUIORcXf0
俺様はVista64bit使ってるけど、特に不満は無いぜ
747 工作員(樺太):2007/11/17(土) 08:22:33 ID:o2MO+rhvO
ルータの不具合なんとかしてくれたらすぐにでもかえたい。
748 クマ(神奈川県):2007/11/17(土) 08:22:51 ID:uwCregvR0
Vistaって漢字の表示がおかしいんだろ
749 こんぶ漁師(愛知県):2007/11/17(土) 08:55:07 ID:o1F6xmd20
>>411
今w2k使ってるけど2コア普通に動いてるよ。
750 養鶏業(東日本):2007/11/17(土) 09:01:54 ID:s8RAe74L0
>>749 HTがヤバイ方2コアは動くみたいだ。
751 医師(茨城県):2007/11/17(土) 09:02:18 ID:iLa9X8VS0
core2Q 6600
ゲフォ7900GS
MEM2GB
ICH9R

だけどXPで組んだぜ。
Vistaは初心者の友人が使っているがソフトの互換性どころか
他にも不具合テンコ盛りだぜ。
買う奴は無知かマゾとしか思えないw
752 林業(兵庫県):2007/11/17(土) 09:36:35 ID:wAvFHSYj0
ご新規ユーザーさんはvistaでいいんじゃないの、別になんも困らんだろ
XPや2kからの移行組は色々大変じゃないかなぁアプリやドライバの互換性とか
オレの場合そもそも一部ハードウェアがvista対応じゃないし
そこの製造元は今後も未来永劫対応させる気なさそうだから選択肢がない
753 大統領(ネブラスカ州):2007/11/17(土) 09:42:13 ID:P2LZgCLwO
自作の割合って意外に多いんだな
754 22歳OL(神奈川県):2007/11/17(土) 09:45:05 ID:UI5SY2Cr0
>>739
ならんよ
core2duo でメモ2GB でグラボがGeForceでベンチがXPのほうが早いし
たしか検証動画もどこかに出てた気がする(普通の動作の
755 22歳OL(神奈川県):2007/11/17(土) 09:47:17 ID:UI5SY2Cr0
>>745
MicrosoftのWindows担当シニアプロダクトマネージャーである
Pete McKiernan氏がCNET News.comに語ったところによると、
サービスパックの目的の1つは、『リリース済みのパッチすべてを1つのパッケージに収めること』であるという。
それ以外にホームユーザーに提供される機能は『ほとんどない』予定だ。

大きく騒がれた「Windows XP SP2」のリリース時とは異なり、Windows Vista SP1には
「Internet Explorer」の新バージョンは含まれず、『絶対に必要だと思われる新しい機能も含まれない』予定である。
Windows Vista SP1における拡張のほとんどは、内部的なものであり、企業ユーザー向けである。
つまり、Windows Vista SP1には『特出した機能』はない。
756 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 09:48:26 ID:g4kdOxC10
>>754
普通の動作のってGUIの操作?
もしそうなら、その動画のソースはないだろうか。
VistaとXPのデュアルブートだけど、俺の環境ではベンチはXPの方がいいけど、
GUIはVistaの方が速いから。
757 学校教諭(静岡県):2007/11/17(土) 10:00:06 ID:kxMVoyum0
いろんなギミックが面白そうだからvista使いたい気持ちはあるんだけど
XP用ソフトで動かないのがあると困るから様子見てる。
ゲームはまだまだXP用が主流だからなぁ。その辺の互換性を保って欲しかったな。
758 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 10:00:35 ID:Imti88Yj0
SP1でとりあえず新参にも勧められるかな

DWMのせいかXPより快適なシーンもあるよね
ベンチは遅いだろうけど使用感はいいよ
759 留学生(東京都):2007/11/17(土) 10:01:45 ID:5BzGpnVp0
Vista厨あばばばば?
760 忍者(神奈川県):2007/11/17(土) 10:03:08 ID:dhzmJYl00
互換モードくらい使えよ、低脳がw
761 合コン大王(アラバマ州):2007/11/17(土) 10:03:10 ID:1Li8Q4YH0
2000からXPにする理由も無いんだがどうしてXPが普及したの?
762 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 10:06:24 ID:Imti88Yj0
>>761
PC新規インストで中身が切り替わっていくのと

多少重くても新しいOSの方がいいからじゃないかね
763 工学部(愛知県):2007/11/17(土) 10:09:13 ID:He/49kY00
>>761
2kってHDDの容量に制限がなかったっけ?
764 配管工(アラバマ州):2007/11/17(土) 10:10:41 ID:+Ew976CF0
>>763
SP4なら問題ないだろ
765 インテリアコーディネーター(岐阜県):2007/11/17(土) 10:12:42 ID:T3+ph/Z80
>>761
xpは、プリインスコで売りまくったのと、少しだけ安いんだよ、パッケで買うと。
あえて高い金を出してまでWin2k買ってた人は、仕事用で使う人に限られてた。
766 忍者(神奈川県):2007/11/17(土) 10:14:52 ID:dhzmJYl00
>>764
レジストリ変更するのを忘れると、クラッシュするけどなw
767 タリバン(長野県):2007/11/17(土) 10:18:33 ID:t95uktha0
SP4でレジストリ変更しなくても超過分の容量が認識できないだけだろ
SP3以下でレジストリ変更したらクラッシュするらしいが
768 留学生(宮城県):2007/11/17(土) 10:28:53 ID:aQNJ8KF20
DELLって結構売れてるんだな
769 22歳OL(神奈川県):2007/11/17(土) 11:23:44 ID:UI5SY2Cr0
>>761
meから移行した人がいるから
770 22歳OL(神奈川県):2007/11/17(土) 11:40:46 ID:UI5SY2Cr0
>>756
すまん、動画自体はみたことない
どっかのスレ書いてあった

たしかにGUIではvistaのほうが早そうだが

DirectX で描画するアプリケーションレベルの話で言うと
XP の場合、DirectX を利用してほとんど直接的にドライバを叩いてこれをカーネル内で処理するが
Vista の場合、DirectX を利用してもユーザ領域にあるドライバで処理を行う

こういった作りの変更で Vista は XP よりパフォーマンスが落ちる
これは間違いないし、構造上どうやってもパフォーマンスが XP に勝ることはない
ってのはどこかにあった
771 22歳OL(神奈川県):2007/11/17(土) 12:02:55 ID:UI5SY2Cr0
まだ新品でも普通にXPがかえるしな
772 22歳OL(神奈川県):2007/11/17(土) 12:07:55 ID:UI5SY2Cr0
>>236
買い替えでもXPほしいですが…
773 石油王(広島県):2007/11/17(土) 12:09:57 ID:1rK+ad8W0
XPの期間が長すぎだったからなぁ。
今まで使ってたソフトウェア資産やハードウェア資産を捨てる覚悟でないと、完全乗り換えは難しい。
774 無党派さん(神奈川県):2007/11/17(土) 12:10:07 ID:2W6kV70U0
もうじきサポートが切れるOKを買う奴ってw
せめて、割れを使えよw
775 22歳OL(神奈川県):2007/11/17(土) 12:13:30 ID:UI5SY2Cr0
95     9xのベースOS
98SE   9x系の完成品
Me     9x系最終バージョン ゴミ

2000    NT系ベースOS
XP     NT系の完成品
Vista32  32bitNT系の最終バージョン ゴミ   ←今このへん

Vista64  64bitNT系のベースOS
Windows7 待望の64bitWindowsの完成品
776 都会っ子(長屋):2007/11/17(土) 12:31:09 ID:kulBBXT00
>>774
OK
777 モーオタ(アラバマ州):2007/11/17(土) 12:32:01 ID:ZMlARtqr0
>>774
OK
778 洋菓子のプロ(神奈川県):2007/11/17(土) 12:34:18 ID:YplOKFpN0
>>774
OKOK
779 無党派さん(神奈川県):2007/11/17(土) 12:35:31 ID:2W6kV70U0
なんでOKなのかと思ったら、俺が書いてたよw
780 モーオタ(アラバマ州):2007/11/17(土) 12:36:34 ID:ZMlARtqr0
>>779
OK
781 修験者(東京都):2007/11/17(土) 12:38:42 ID:PaMyzsYe0 BE:40836672-2BP(101)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1116/config185.htm

↑こいつのVista推奨理論がバカすぎる
782 キャプテン(樺太):2007/11/17(土) 12:40:27 ID:7o2jN3+JO
>>774
OK
783 空軍(大阪府):2007/11/17(土) 12:41:31 ID:lU2GVy0S0
ビスタって正直、ドラクエで言うと何?
784 野球選手(北海道):2007/11/17(土) 12:42:21 ID:kc4+E6Z+0
Windows OK
785 石油王(広島県):2007/11/17(土) 12:42:34 ID:1rK+ad8W0
>>783
満を持してPSで発売し、大コケしたドラクエ7
786 新聞配達(長屋):2007/11/17(土) 12:44:16 ID:mlOt68q50
>>781
パワーユーザーがXPに云々というのがおかしい
Vista叩いてるようなのはN即によくいるデマに踊らされるような奴らばかりなのに・・・
787 モーオタ(アラバマ州):2007/11/17(土) 12:46:52 ID:ZMlARtqr0
一般人でvistaのパソ買って絶望した人を何人も見てるけどね・・・
結局使わなくなって、古いXPパソに戻った人がほとんどだよ?
ほとんど って言うのは、残りの一人が、何をとち狂ったのかmacに突撃して
見事に玉砕したんだけどねw
788 ロマンチック(dion軍):2007/11/17(土) 12:48:50 ID:jGsVUOWU0
絶望の具体例を
789 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 12:49:50 ID:oMp0ntQ50
今更32bitのVista32はMeと同じように過渡期の存在だよな。
次に乗り換えるのは64bit環境が整ってからだな。
790 モーオタ(アラバマ州):2007/11/17(土) 12:50:30 ID:ZMlARtqr0
あれ動かない
このソフト使えない

動かないソフト買い直し?
ハードも動かないの・・・?

・・・orz 鬱だ死のう・・・
791 空軍(大阪府):2007/11/17(土) 12:51:08 ID:lU2GVy0S0
パワー無いからクラシック画面でがんばる俺のへっぽこPCにビスタなんて扱えないだろう・・常識的に考えて
792 新聞社勤務(関西地方):2007/11/17(土) 12:51:30 ID:PLK1WgU20
>>781
ワロタ。
こんな記事で掲載許可を出すなんて
編集長なにやってんだよw
793 忍者(福岡県):2007/11/17(土) 12:53:57 ID:yeWTaXPI0
ネット位しか使わないからvistaで満足です
794 無党派さん(神奈川県):2007/11/17(土) 12:54:34 ID:2W6kV70U0
Vistaで絶望するって、どんだけ頭が悪いんだよw
義務教育からやり直した方がいいんじゃねぇ?
795 漫画家(静岡県):2007/11/17(土) 12:58:56 ID:ecBAGJ8q0
>>790
互換性を視野に入れなかっただけだと思うけど
796 数学者(山口県):2007/11/17(土) 13:01:14 ID:0V56iORn0
>>790
95→98→2000→XPのそれぞれのバージョンアップのときもあったけど、
ドライバに互換性がないからなあ。
古い周辺機器だとサポートもないし、急いでVistaにする必要性はない。

アプリが動かなくなったっていうのはあまりないなあ。
Vistaで動かなくなるアプリって多いのか?
797 22歳OL(神奈川県):2007/11/17(土) 13:01:37 ID:UI5SY2Cr0
どうでもいいがOSの使用率vista macに抜かれた
現在
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php
Operating Systems
1 Windows XP 80.87%
2 Mac OS X 4.48%
3 Windows Vista 4.46%
4 Windows 2000 3.73%
5 Linux 1.74%
以下略

437 :名無しさん:2007/10/02(火) 17:49:46 0
8月30日時点でのOSのシェア
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200709/04/os.html
1 Windows XP 83.48%
2 Windows 2000 3.94%
3 Mac OS X 3.73%
4 Windows Vista 3.46%
5 Linux 1.34%
以下略

438 :名無しさん:2007/10/02(火) 17:51:46 0
2007/10/01現在
1 Windows XP 83.06%
2 Windows Vista 4.01%
3 Windows 2000 3.85%
4 Mac OS X 3.74%
5 Linux 1.38%
以下略
798 新聞配達(長屋):2007/11/17(土) 13:04:01 ID:mlOt68q50
>>790
デバイスドライバ以外は大半が動くのに
相当運がないんだろうな、一般人ならメーカー品買ってドライバインスコなんてほとんどしないだろうし
799 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 13:05:03 ID:oMp0ntQ50
>>796
どうせXP→Vistaでドライバの互換性なくなるんだから
Vistaは64bitだけ出してれば良かったのにな。
64bitだって32bitアプリはそれなりに動くし。
なんだってVista32なんて中途半端なのが主流にされちゃったんだろ。
800 ロマンチック(dion軍):2007/11/17(土) 13:05:04 ID:jGsVUOWU0
>>790
マジか・・・動かないソフト教えてくれ。もしかしたら俺も使ってるやつかもしれん
801 22歳OL(神奈川県):2007/11/17(土) 13:05:08 ID:UI5SY2Cr0
802 モーオタ(アラバマ州):2007/11/17(土) 13:07:08 ID:ZMlARtqr0
>>796
家庭用のは詳しくは知らないけど、俺、会社の人に愚痴られてるだけだからw
ただ、俺のAX300用のソフトは、完全にVISTA対応しない ってNECがハッキリ言ってるし・・・
全然対応出来ないみたいね・・・
で、会社のは、独自開発のがいろいろと動かなくて、何ヶ月かいろいろ粘って、エンジニアリングの
専門の会社にもお願いしてみて、結局ダメだったの・・・
全面的にシステム入れ替えるまで、会社ではXPしか使えないの・・・
だから古いパソを騙し騙し使いつつ、壊れたらNECの法人向けのXPパソコンを書いたしつつ
システム全面入れ替えまで、XPで粘る・・・
803 22歳OL(神奈川県):2007/11/17(土) 13:07:47 ID:UI5SY2Cr0
804 女子高生(兵庫県):2007/11/17(土) 13:08:05 ID:cM6OKL9m0
Windows 7 待ちの俺は間違ったベクトルに進んでいる
805 生き物係り(長屋):2007/11/17(土) 13:08:28 ID:qT2JufTb0
Vistaじゃないと動かなくて、必要なソフトがあれば買うんだけどね
806 無党派さん(神奈川県):2007/11/17(土) 13:09:52 ID:2W6kV70U0
>>799
インテルの64ビットCPUが出てくるのが遅れたからでは?
807 学校教諭(不明なsoftbank):2007/11/17(土) 13:10:19 ID:KkbGRd1R0
vistaのメリットがいまいちわからんしなぁ
わざわざ一からなにやら覚えるのが大変
808 無党派さん(神奈川県):2007/11/17(土) 13:15:46 ID:2W6kV70U0
>>807
そういう考えを持ってると、将来年を取ったらリストラ対象になっちゃうよ
809 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 13:16:34 ID:oMp0ntQ50
>>806
Intelがx64対応したのは一昨年のPen4終期、PenDあたりだから
去年のVista発売期には十分に間に合ってるんだけどな。
810 空軍(大阪府):2007/11/17(土) 13:28:04 ID:lU2GVy0S0
ここで一発、日本が世界に誇れるOS作れないのか?
今までの常識を覆すくらいの代物じゃないと許さないけど
811 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 13:47:16 ID:Imti88Yj0
>>801
それだけ?
812 fushianasan(アラバマ州):2007/11/17(土) 13:48:30 ID:OGeNfNNw0
Windows7まで32bit出されたらいったいXPの俺は
いつ64bitOSに乗り換えられるんだ
813 国会議員(北海道):2007/11/17(土) 13:49:59 ID:olcQLMzN0
>>810
常識を覆さなくても、無難に作ってくれるほうがいいけどな
814 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 13:57:33 ID:g4kdOxC10
>>811
動画関係の有料ソフトをたくさん使っている人にとっては、かなり致命的かと。
有料で買ったソフトがATOKとOffice2000と筆王2000くらいの俺は
Excelのオートコンプリート以外は問題なかったからすんなり移行できたけど。
815 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 14:06:27 ID:Imti88Yj0
>>814
よくソフトが動かないってレスみるけどさ
その人たちがほんとにこれら使ってるとは思えないね
叩きたいだけでしょ
816 新聞配達(長屋):2007/11/17(土) 14:09:46 ID:mlOt68q50
>>809
Intelの64bitはただ動くだけでAMD見たいに64bitで性能うpしないからな・・・
817 留学生(静岡県):2007/11/17(土) 14:12:17 ID:oMp0ntQ50
>>816
性能なんかよりもメモリの上限値が…
818 司会(北海道):2007/11/17(土) 14:14:20 ID:xDi5Rilv0
meからvistaになった俺どんだけ運無いんだろう
819 ネット廃人(兵庫県):2007/11/17(土) 14:23:05 ID:kcwzh9p40
>>818
運じゃなくて知識が無いんだろ
820 練習生(茨城県):2007/11/17(土) 14:26:52 ID:cGEHofEm0
>>161
今のスペックにあわせるとこれくらいか?

8MBの人:神話時代の住人さん、天の岩戸に閉じこもり、どんちゃん騒ぎを眺めてるタイプ。
16MBの人:Windows95の発売日に秋葉原で徹夜した人、昔の彼女が忘れられない典型
32MBの人:意外と多いこのクラス、いい加減に新しいの買えば?
48MBの人:当時は周囲に自慢しまくり、みんなにスゲーと言われて気分良かった懐古厨
64MBの人:まだまだ現役使える使えるって、愛情過多の忠誠心でリストラ候補
96MBの人:慌てて買ったらWinMEだった人、童貞喪失を急ぎすぎてブスと出来ちゃった結婚
128MBの人:ある意味すごく善人、推奨スペックそのまま信じるお人好し
256MBの人:ちょっと調子に乗ってみた、俺ってちょっと変わってると主張がしたい中二病
512MBの人:メーカーにとって一番都合の良い人、言ってみれば便利な女
640MBの人:ちょっと背伸びしてみた田舎者、あか抜けるにはもう一歩
1GBの人:一応ナイス、二番目に正解、だけどそろそろ足りないんじゃない?
1.5GBの人:古いマシンにムリヤリ増設、服だけムリしてヴィジュアル系、見た目はただの飯野賢治
2GBの人:やることなすこと中途半端、微妙すぎる選択、合コンで一番持てないタイプ
3GBの人:現状では一番ベストな選択。もっとも賢く正解に近い
4GBの人:微妙に多すぎ、本当にそんなに必要なのかもう一度自分の胸に聞いてみて
8GBの人:廃人ゲーマー乙、実生活じゃ女の顔にこだわりすぎて30過ぎてもまだ童貞
9〜128GBの人:完全なる高スペック厨、利用目的2ちゃんとエロゲ、そろそろ人生考え直せ
821 底辺OL(京都府):2007/11/17(土) 14:33:57 ID:k64WnjOy0
2Gは中途半端じゃないよ。
1Gが中途半端。
交換すべき。
822 22歳OL(神奈川県):2007/11/17(土) 14:34:44 ID:UI5SY2Cr0
>>811
いやそれは一部だ
後はwikiをみてくれ(vistaアプリだがゲームだがの
823 タリバン(長野県):2007/11/17(土) 14:56:52 ID:t95uktha0
>>781
こいつはバカライターで有名な
824 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/17(土) 15:00:37 ID:g4kdOxC10
>>820
ゲーマーはほとんど32bitOSだから、多くても4GB。
825 か・い・か・ん(広島県):2007/11/17(土) 15:12:18 ID:uMGCpWCM0
>>781
まだ詐欺師してたのか・・・
826 底辺OL(京都府):2007/11/17(土) 15:18:38 ID:k64WnjOy0
>>781
恥知らず家畜の食いぶち図鑑ってところだね。
827 アイドル(北海道):2007/11/17(土) 15:21:01 ID:Imti88Yj0
お前らに騙されて、2009年にソフトが徐々に消えていくのを目の当たりにする初心者
828 通訳(コネチカット州):2007/11/17(土) 15:30:54 ID:CIrNbSLoO
x64で下位互換持たせられないのかねぇ
x86ネイティブのアプリやツールが問題なく動くようになれば、安心して切り替えられるんだが
829 社民党工作員(長屋)
>>828
普通にx64はx86互換だから・・・
何のためにIntelはItanium捨ててAMDの互換にしたんだ