【洋楽】「ツェッペリンを好きじゃない奴は信用していない」
1 :
容疑者(愛知県):
レッド・ツェッペリンに影響を受けたミュージシャンは数多いが、そんな彼らが
ツェッペリンへの熱い思いを『Daily Mirror』紙に語っている。
「本当の伝説」「ビートルズと同じくらい重要」などと称賛される中「ツェッペリンを好きじゃない奴は信用していない」との声も上がっている。
●ロジャー・テイラー(クイーン)
「彼らはものすごい数のバンドに影響を与えている。
それは承知してるよ。僕たちだって、いっぱいパクってるからね。
彼らみたいなバンドはもう現れないよ。英国はツェッペリンを誇りに思うべきだ。本物のレジェンドだよ」
●デイヴ・グロール(フー・ファイターズ)
「レッド・ツェッペリンの刺青してるよ。彼らほど崇拝してるバンドはほかにない」
●スティーヴン・タイラー(エアロスミス)
「ブルースをロックに変えた。ジミー・ペイジがそれを成し遂げたんだ。
誰にも出来ない彼独自の方法で。それに近づいた奴さえいない」
●ジョー・ペリー(エアロスミス)
「バリアを破ったという意味では、彼らはビートルズと同じくらい重要だ」
●ジャック・ホワイト(ホワイト・ストライプス)
「不動の存在。彼らを好きじゃないっていう奴は信用していない」
●ボビー・ギレスピー(プライマル・スクリーム)
「彼らは、セクシーでクールで、みだらなロックンロールだ」
ツェッペリンは、再結成コンサートに先駆け、月曜日(11月12日)にベスト・アルバム『Mothership』をリリース。
週末のチャートで上位にランク・インすることが予想される。
一方、ツェッペリンの活動とは別に、フロントマンのロバート・プラントがブルーグラスのシンガー
アリソン・クラウスとリリースしたデュエット・アルバム『Raising Sand』も好評で、2週連続でトップ5入りしている。
http://www.barks.jp/news/?id=1000035566&m=all
2 :
fushianasan(アラバマ州):2007/11/13(火) 13:04:15 ID:HIKl7fqm0
飛行船ヲタなんか少ないだろw
3 :
DJ(東京都):2007/11/13(火) 13:04:25 ID:4V4OaxZa0
20歳すぎて聴いてるやつは馬鹿
パクってもおkなのか
俺はデアテンビー派
6 :
職業訓練指導員(東京都):2007/11/13(火) 13:06:09 ID:kL6sIz4A0
ロバートプラントの声が気もい
つか黒人音楽聴いたほうが増しだべさ
(・凵E)エッ....?
8 :
バンドメンバー募集中(大阪府):2007/11/13(火) 13:06:31 ID:Hl8uQ9kr0
何年かに一回の割合で良さが分かるようになったかどうか聴いてみるが、
未だにツェッペリンとブラックサバスの良さが分からない。
9 :
住所不定無職(山陰地方):2007/11/13(火) 13:06:32 ID:CjUtx4gy0
ファックだね
10 :
情婦(東京都):2007/11/13(火) 13:07:14 ID:pJh18ag80
ジミヘンの凄さがわからない
11 :
偏屈男(愛知県):2007/11/13(火) 13:07:29 ID:xz64sUjb0
ツベルクリン反応なら知ってる
12 :
ゲーデル(茨城県):2007/11/13(火) 13:07:33 ID:sxRsGXQH0
俺が中学の頃(昭和47年ごろ)、パープル派とツェッぺリン派と分かれてた
13 :
イベント企画(樺太):2007/11/13(火) 13:07:34 ID:LbDFI3IlO
日本はディープパープルのが人気なんだよな
14 :
県議(岐阜県):2007/11/13(火) 13:08:07 ID:yOC/GPfE0
>>8 ブラックサバスはトンネルの中の車内や
真っ暗な部屋で大音量で聴くとイイヨー
15 :
派遣の品格(東日本):2007/11/13(火) 13:08:34 ID:QW3VhX4y0
赤い飛行船ね。
おやじが熱く語りだす
>>14 そういう変なシチュエーション聴こうとするのがキモい
18 :
鉱夫(東京都):2007/11/13(火) 13:09:30 ID:FtGe0GWF0
ニュー速民はピンクフロイドが好きなはず
20 :
停学中(東京都):2007/11/13(火) 13:10:43 ID:MR/abMlw0
_/ / ミミミミ
\______───/_/ミミミミミミミ ミミミミミ
\______───/ミミミミミミミミ ミミ
∬∬∬ミ ミ
|‐∬∬ ∬∬∬∬∬∬∬∬∬
│ |\ ミ∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
\|_/ /ミ ///―――――‐\∬∬∬∬
/ミ/ /ミミミミ \ \__//
|ミ/ /ミミミ ミ \___/
/ /ミミミ ミ
/ /ミミミ
│ / )ミミ
\___) ミミ ミ /
∬∬∬∬∬∬∬ ミ /
∬∬∬∬∬∬∬∬ ミ /
_|__――∬∬∬ ミ /
( ミ /
\___― ミ /
|ミミミミミ ミ /
| ミミ ミ /
/ __――
| _―
\__――
呼吸をみだすのは『恐怖』! だが『恐怖』を支配した時! 呼吸は規則正しく乱れない!
波紋法の呼吸は『勇気』の産物! 人間賛歌は『勇気』の賛歌! 人間の素晴らしさは勇気の素晴らしさ!
『勇気』を知らん貴様はノミと同類よォーッ!!
21 :
船長(東日本):2007/11/13(火) 13:11:37 ID:zKxphfd00
最近ツェッペリンの曲何曲か聞いたが、
B’zのBAD COMMUNICATIONをブルースにしたような
モロパクリな曲があって引いた
最近、邦楽が洋楽に影響を及ぼす時代になったんだなと痛感
22 :
県議(岐阜県):2007/11/13(火) 13:13:14 ID:yOC/GPfE0
>>17 いやいやアニヲタがアニソン褒め称えるのと同じで
シチュエーションの効果は大きいぞ
今度世界の車窓からのサントラ聴きながら電車や車に乗ってみろ
そのままフラフラと旅行したくなるから
23 :
銀行勤務(静岡県):2007/11/13(火) 13:13:15 ID:epkk3+xb0
ロバート・プラントのVo抜きのブートレグとかあるの?演奏は好きなんだけどあの声はずっと聴いてるには疲れる。
24 :
合コン大王(北海道):2007/11/13(火) 13:13:35 ID:PwHnOoPy0
沢尻エリカごときがツェッペリンの再結成ライブに招待される世の中に絶望した
25 :
とき(静岡県):2007/11/13(火) 13:14:41 ID:abKg0oOA0 BE:1289506368-2BP(2301)
地獄への滑り台
26 :
ビデ倫(東京都):2007/11/13(火) 13:15:02 ID:WFDGGXGi0
27 :
船員(三重県):2007/11/13(火) 13:15:31 ID:hl2tGx5A0
ZEPはなんか曲構成がカチっとしてないから好きになれない。
ただスタジオでテキトーにジャムったのを録音してるみたいに聞こえる。
28 :
ソムリエ(東京都):2007/11/13(火) 13:15:51 ID:WDjedXEV0
29 :
大学中退(catv?):2007/11/13(火) 13:16:28 ID:7Fua1WEw0
たかが音楽で大げさだな
30 :
学生(コネチカット州):2007/11/13(火) 13:16:38 ID:3JG5Tt3RO
GLAYとか聴いてた頃に移民の歌聴いて衝撃受けた。
しかも20年くらい前の曲かよみたいな
ハードロック臭くて苦手だけど、ドラムだけ好きだ
全曲ドラムだけ抽出してほしい
32 :
商人(山口県):2007/11/13(火) 13:16:54 ID:4RrcUmZR0 BE:824463656-2BP(1)
●ロジャー・テイラー(クイーン)
「彼らはものすごい数のバンドに影響を与えている。
それは承知してるよ。僕たちだって、いっぱいパクってるからね。
ハイ B'Zの文句言えない
33 :
ジャンボタニシ(千葉県):2007/11/13(火) 13:16:57 ID:Sx/AC2Up0
沢尻エリカのプロフィール見たら影響を受けたミュージシャンの欄にレッドツェッペリンて書いてあって笑った
34 :
造園業(アラバマ州):2007/11/13(火) 13:17:52 ID:DRTkM9Ms0
ジャイアンもリスペクトしてたな
35 :
元娘。(埼玉県):2007/11/13(火) 13:18:13 ID:sRnyapLR0
まったく新しい音楽なんてのは幻想
36 :
プレアイドル(福岡県):2007/11/13(火) 13:18:26 ID:2uFY3LnA0
わはーじゃないのか
再結成はいらね。
ボンゾが死んだ時点でおわた。
38 :
電話番(静岡県):2007/11/13(火) 13:19:33 ID:a2a6aupY0
ツェッペリンって何がいいの?数年前に何枚組かのライブ買ったけど全然良いと思わなかった。
そのわりに絶賛の嵐って感じのことばっかり書いてあるし。
なんつーか良さがわからない人ってセンスないねみたいな空気だから、
無理して良いとかいってる人多そう
39 :
スカイダイバー(山口県):2007/11/13(火) 13:19:36 ID:+WgVMEPr0
ジャーニー>>>>>>>>>>>>>>>>>レッドツェッペリン
音楽的な影響力とか分かるんだけど、あまり好きじゃないな。
おっさんの信者が多すぎるって分かるからかな
41 :
F1パイロット(樺太):2007/11/13(火) 13:22:21 ID:KTsMNOQ1O
ジャイアンもツェッペリンのTシャツ着てたよね
42 :
ひよこ(京都府):2007/11/13(火) 13:22:36 ID:n7GmClWM0
いやーやっぱ音楽はオエイシスに限る。
若い頃にロンドンで見たなあ
音は汚いわ何を演奏してるか分からないわでぶっ飛びましたよ。うそだけど
45 :
ミトコンドリア(兵庫県):2007/11/13(火) 13:24:24 ID:Ssu6zbp40
Neko Mimi Modeの良さがわからない奴は信用していない
46 :
ひちょり(東京都):2007/11/13(火) 13:24:25 ID:7tzFR3Ne0
まあファンの人は怒るだろうけど、ロバートプラントのB級ヘビメタみたいなボーカルが嫌い
あれさえなければいいんだけど
47 :
県議(岐阜県):2007/11/13(火) 13:24:27 ID:yOC/GPfE0
>>38 音楽の好みなんてどう頑張っても理解できないモノはあるでしょ
俺はツェッペリン絡みでいうとブルースのロバジョンは未だに理解できんわ
ギターやってる人曰く細かいテクが凄いだの存在感が凄いだのいうが
やっぱ俺は駄目だ
クイーンがパクってるって言ったからって勘違いするやつ多そうだな。
パクっていかに自分なりに消化して表現するかが重要なのに
単純にそのままパクって出すアホがいっぱい出てきそう。
49 :
但馬牛(dion軍):2007/11/13(火) 13:25:45 ID:2H0R8HYx0
高校の頃大好きだった
神の如く崇め
B'zとかボンジョビとか聞いてる奴らを
「クソどもめ」って心の中で軽蔑してたけど
最近全然聞いてないな
∩∩ 血 管 針 攻 撃 ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、ペイジ /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i プラント /
| ジョーンズ| | ボーンナム/ (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
51 :
下着ドロ(山形県):2007/11/13(火) 13:27:12 ID:NrAXN+/G0
未だにツェッペリンを崇拝してる奴は信用していない
あああーーーーあっ!
53 :
乳母(catv?):2007/11/13(火) 13:28:01 ID:gg9pHiAc0
ボーカルと歌詞が合わない
54 :
留学生(福岡県):2007/11/13(火) 13:28:20 ID:WXCC7FtA0
ボンゾのいないzepなんて
55 :
人民解放軍(福岡県):2007/11/13(火) 13:29:10 ID:An7XzJSz0
ツェッペリンの影響とは、3年に1枚アルバムを出すということと
退屈で勿体ぶっててヒステリックな曲を70年代に蔓延させたこと
あんな糞音楽を「そのうち理解できるかも」と思いながら聴いてた
俺の貴重な時間がもったいない、つうか返せ!!
56 :
留学生(東京都):2007/11/13(火) 13:30:03 ID:Z86KlJ+w0 BE:469725555-2BP(4901)
ふふん
57 :
バンドマン(ネブラスカ州):2007/11/13(火) 13:30:23 ID:76UgIklNO
ベルベッツを聞きやすくしたバンドって印象
58 :
あらし(アラバマ州):2007/11/13(火) 13:31:15 ID:Ff8oNEq20
ビートルズ、ストーンズ、ツェッペリン、どれもはまったが再び聴く気にはあまりなれないのがツェッペリン
60 :
造反組(コネチカット州):2007/11/13(火) 13:31:52 ID:uIvOk1ncO
洋楽板のツェッペリンスレなんてほんと馬鹿ばっかだぜ
61 :
白い恋人(千葉県):2007/11/13(火) 13:31:55 ID:yz7QwmAM0
なんでリマスター版は音悪いんだ
62 :
元娘。(埼玉県):2007/11/13(火) 13:32:37 ID:sRnyapLR0
確かにつまんない曲も多い
63 :
大統領(ネブラスカ州):2007/11/13(火) 13:32:51 ID:8zJ1/u9+O
ドラム名前なんだっけ
>>57 VUは殆どポップでZEPより聴きやすいわけだが
65 :
食品会社勤務(アラバマ州):2007/11/13(火) 13:33:29 ID:UqCHpMiI0
伯爵とかジェイムズくんとかボーナムくん
を、思い出す。
66 :
県議(岐阜県):2007/11/13(火) 13:33:37 ID:yOC/GPfE0
>>61 ってかこの手のバンドのリマスター盤ってどれも
過去に出た同じ音源より音悪くね?
今年Sly & Family Stonesのアルバムが一気にリマスタリングして出てきたけど
あれもやっぱり音が悪くなってた
ボーナストラックなんてモノラルだw
Jamiroquaiを知らない奴は信用していない
69 :
インテリアコーディネーター(東京都):2007/11/13(火) 13:34:36 ID:6haAAh7p0
悪口言ってるやつは渋谷陽一にブックマンで殴られるから気を付けろ
70 :
あらし(アラバマ州):2007/11/13(火) 13:35:18 ID:Ff8oNEq20
>>59 やっぱり音楽にとって一番重要なのはメロディだよな
71 :
牧師(樺太):2007/11/13(火) 13:35:40 ID:wHJZqnzGO
天国の階段を途中から聴かされても気づかないと思う
72 :
県議(岐阜県):2007/11/13(火) 13:36:03 ID:yOC/GPfE0
>>67 多分世間の大半が個人名だと思ってるよなw
73 :
大統領(ネブラスカ州):2007/11/13(火) 13:36:07 ID:8zJ1/u9+O
ジョンボーナムだっけ?んー…
74 :
人民解放軍(福岡県):2007/11/13(火) 13:36:49 ID:An7XzJSz0
75 :
社会保険庁職員(東日本):2007/11/13(火) 13:37:13 ID:inqHvG4L0
いまだにロックンロールのイントロのドラムがわからない
あれ1個か2個リズム多いよね?
だれか譜割り教えて
76 :
ジャンボタニシ(千葉県):2007/11/13(火) 13:37:29 ID:Sx/AC2Up0
77 :
fushianasan(茨城県):2007/11/13(火) 13:38:22 ID:a9pA0Pid0
渋谷は今回のロキノンの記事でも、いちいちパープルを引き合いに出しやがって。
「パープルと較べられては困る」って、いっつも較べてんのはお前とその信者どもだろうが。
78 :
ひちょり(東京都):2007/11/13(火) 13:38:25 ID:7tzFR3Ne0
ツェッペリンのボーカルがジムモリソンだったらよかったのに
とにかくロバートプラントのVo嫌い
79 :
留学生(宮崎県):2007/11/13(火) 13:38:30 ID:XNAy8jE00
>「ツェッペリンを好きじゃない奴は信用していない」
お塩臭がする
>>72 JKと言うと「女子高生?」とか言う奴は殴りたくなる
81 :
おくさま(長屋):2007/11/13(火) 13:39:38 ID:m7MNexyO0 BE:239375074-2BP(146)
●押尾学(LIV)
「『何故俺はロックなのか?』それは俺がツェペリンだったからさ」
「日本のロックは聞くに耐えない。モー娘の方がまだ聞ける」
「童貞って化石以下だよ」
「このアルバムができたとき俺はジョンボーナムの生まれ代わりと思ったよ」
82 :
ジャンボタニシ(千葉県):2007/11/13(火) 13:39:58 ID:Sx/AC2Up0
83 :
アイドル(樺太):2007/11/13(火) 13:40:19 ID:xBH26dbcO
何で今更つぇっぺりんなのだ?
84 :
県議(岐阜県):2007/11/13(火) 13:40:32 ID:yOC/GPfE0
>>70 メロディーがあってもアンサンブルがなってないと聴けないぜ
こないだジャズのライブ行ったら大御所なのにバラバラで
凄い損した気分になったw
ソロは最高だったのにな
85 :
fushianasan(アラバマ州):2007/11/13(火) 13:40:55 ID:HIKl7fqm0
>>80 ニュー速民100人中98人はそう答えるだろな
「あいつら、オレのパクリ」 by Jeff bek
「(笑)」 by jimy page
87 :
留学生(東京都):2007/11/13(火) 13:43:14 ID:WhEx77m50
88 :
県議(岐阜県):2007/11/13(火) 13:43:19 ID:yOC/GPfE0
89 :
シェフ(東京都):2007/11/13(火) 13:43:35 ID:u8se5HaS0
惣流・京子・ツェッペリン
90 :
パート(沖縄県):2007/11/13(火) 13:43:57 ID:U1Jqa+SW0
目玉焼きに醤油以外のものをかけて食す奴は信用できない
91 :
俳優(静岡県):2007/11/13(火) 13:43:58 ID:ArP9cnvk0
再結成ライブ一応応募してみたけど当選しなかったよ
まあ当選してても行けなかったと思うけど・・・
92 :
クマ(大阪府):2007/11/13(火) 13:44:57 ID:OHTctkmI0
こいつらネタで言ってるだけだろ
本物のフリークは体に刺青までいれちゃってるあの人だけ
93 :
留学生(東京都):2007/11/13(火) 13:45:53 ID:WhEx77m50
94 :
福男(福岡県):2007/11/13(火) 13:46:40 ID:GZaQYTPJ0
天国への階段と見せかけて神田川
95 :
専業主夫(岐阜県):2007/11/13(火) 13:48:12 ID:QTplwYzD0
暑苦しいイメージがある
96 :
コピペ職人(樺太):2007/11/13(火) 13:49:11 ID:fpDuVp9hO
ν速民は高等な音楽がわかる奴らだと思ったのに。
なんだよこのスレの空気は。
97 :
あらし(アラバマ州):2007/11/13(火) 13:49:41 ID:Ff8oNEq20
ジョジョスレだと思ったが違うのか
99 :
麻薬検査官(空):2007/11/13(火) 13:51:58 ID:dzbTPgS20
評価されてる2ndよりも1stのほうがカッコよくないか
Dazed & Confused 〜 Communication Breakdownの流れはやばい
100 :
うぐいす嬢(dion軍):2007/11/13(火) 13:52:28 ID:wcE6IeiZ0
Stairway to Heavenだけの一発屋
101 :
探検家(静岡県):2007/11/13(火) 13:53:17 ID:yRSwDTrG0
しかし、何だ、飛行船の中身は今はヘリウムだから安心だけど、
昔は水素だったから危なかったよな。
えっ、飛行船ネタじゃない?ツェッペリンだろ、飛行船じゃん。
102 :
白い恋人(千葉県):2007/11/13(火) 13:54:53 ID:yz7QwmAM0
ツェッペリンもビートルズもアルバム全部聞かないと面白くないよ
ベスト盤なんて買っちゃ駄目
アルバム全部まとめて一曲って感じ
上で誰かが言ってたが、やっぱ再び聴こうと思ったとき
思い出して二の足踏ませるのはロバート・プラントのメタル声だな
ν速、ツェッペリンスレ立ち過ぎだろどうしてだ
105 :
F1パイロット(樺太):2007/11/13(火) 13:55:44 ID:37Q8K7pcO
パウッ
日本人の感性じゃStairway to Heavenくらいしかいい曲だと思えない
他の曲も凄いのは分かるんだけどさ
107 :
宇宙飛行士(東京都):2007/11/13(火) 13:57:30 ID:3VxwxLRm0
108 :
俳優(静岡県):2007/11/13(火) 13:59:26 ID:ArP9cnvk0
109 :
中学生(樺太):2007/11/13(火) 14:00:30 ID:7wYr3uNSO
N速には高尚な奴らばかりだと思ってたのに…
ZEP馬鹿にするとは…
110 :
高校教師(富山県):2007/11/13(火) 14:00:54 ID:xmBxst5i0
SLAYERの良さが分からない
111 :
書記(樺太):2007/11/13(火) 14:01:14 ID:8mT41wajO
イングヴェイはツェッペリン大嫌いな癖にジミヘンとディープ・パープル好きなんだよな
エリカ様ライブ招待されたらしいじゃん
スレ立ててよ
ディープパープルって即行で解雇された最初のボーカルが一番才能あったと思う
114 :
ピアニスト(大阪府):2007/11/13(火) 14:04:06 ID:NM3D4xhM0
レッスン4
敬意を払え
115 :
麻薬検査官(空):2007/11/13(火) 14:04:21 ID:dzbTPgS20
「ジミー・ペイジが三大ギタリストと呼ばれてるって? テクに関していえば全くのお笑い種さ
ジミー・ペイジの存在はとんでもないジョークとしか思えない。
彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!」
イングヴェイ・マルムスティーン
116 :
高校教師(富山県):2007/11/13(火) 14:04:36 ID:xmBxst5i0
ジミヘン聴いた事ないからyoutube貼ってくれ
>>112 それだと結局ツェッペリンスレだけどいいのか
118 :
コピペ職人(樺太):2007/11/13(火) 14:05:48 ID:9ke1tahCO
>>115 インギー様はベックとクラプトンについてはなんて言ってるの?
MELL
■米国リスナーのマンセー度
アジア顔のリフ番長
[]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
[]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
[]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
[]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
ギターショップの炭鉱夫
[]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
[]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
[]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
デブのフレーズ職人
[]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
122 :
俳優(静岡県):2007/11/13(火) 14:08:58 ID:ArP9cnvk0
>>115 ヤードバーズ出身者でくくられてるからなあ
まあテクに関しては確かにたいしたことはないと思うけど
ギタリストってテクだけではないしってことを突っ込んであげたい
123 :
DJ(東京都):2007/11/13(火) 14:10:12 ID:4V4OaxZa0
124 :
F1パイロット(樺太):2007/11/13(火) 14:10:48 ID:6VgOHU+mO
古いし暑苦しい
いつまでも引きずんなよ
125 :
麻薬検査官(空):2007/11/13(火) 14:10:58 ID:dzbTPgS20
126 :
高校教師(富山県):2007/11/13(火) 14:11:03 ID:xmBxst5i0
127 :
ジャンボタニシ(千葉県):2007/11/13(火) 14:11:06 ID:Sx/AC2Up0
>>122 素人に突っ込まれるまでもないだろ。
たぶんわかってて言ってるんだよ。たぶん。
128 :
絢香(大阪府):2007/11/13(火) 14:11:38 ID:jFoPeuq50
ペイジは理論破壊したのがかっこいい
聞いてやるから
バンバンMP3でうpってくれや
130 :
食品会社勤務(神奈川県):2007/11/13(火) 14:18:03 ID:LtoK+iSX0
正直デスメタルのよさがわからない
131 :
俳優(静岡県):2007/11/13(火) 14:18:59 ID:ArP9cnvk0
132 :
高校教師(富山県):2007/11/13(火) 14:19:53 ID:xmBxst5i0
メロデスってデス声じゃなかったら最高なのに
マスターの慈悲の深さはマリアナ海溝にも勝りますな
134 :
食品会社勤務(神奈川県):2007/11/13(火) 14:21:56 ID:LtoK+iSX0
>>131 なるほど 参考にしてみる
個人的にはデスヴォイスが受け付けないんだよ
>>134 ゴシックメタル聞けばいい
女性ボーカルメインでデス声はたまに入るって
バンドがあるから
俺はデスヴォイスは無理という結論に達したけど
136 :
俳優(静岡県):2007/11/13(火) 14:24:50 ID:ArP9cnvk0
>>134 メロデスの一番の売りはギターのメロディだから最初はギターのリフやメロディだけ聴いてればいいよ
そのうちデス声との絡みのよさが分かってくる・・・かも
137 :
公明党工作員(青森県):2007/11/13(火) 14:25:45 ID:SJvggcHe0
B'zにしか聴こえないから困る
138 :
踊り子(樺太):2007/11/13(火) 14:27:41 ID:ouvD9f07O
ジョンジーをバカにするやつは信用できない
139 :
旅人(樺太):2007/11/13(火) 14:28:05 ID:JGWqzoJWO
ガキの頃ツェッペリンと間違えてレッチリ借りちゃって
後日改めてツェッペリン聴いてみたらレッチリの方が良いことが分かった
140 :
あらし(アラバマ州):2007/11/13(火) 14:28:46 ID:Ff8oNEq20
正直ヘビメタやハードロックのよさがわからない
141 :
漢(埼玉県):2007/11/13(火) 14:31:57 ID:7H3afbV/0
似たような感じに
ピストルズの中で一番シドが好きとか言うやつは信用できない
ライドン先生のほうが何倍も偉大
メンバー脱退してないSUM41がかっこよすぎる
144 :
22歳OL(長屋):2007/11/13(火) 14:35:14 ID:b/GH9Sce0
>>141 『Never Mind the Bollocks』を聞いて「シドのベースは最高だぜ」って言ってる奴を思い出した
ツベルクリン?
147 :
コンビニ(静岡県):2007/11/13(火) 14:36:47 ID:eejcOwai0
天国への階段って曲が好き
なんつかzepはいいものだ。続けて聞くと胸焼けするけど
149 :
22歳OL(長屋):2007/11/13(火) 14:38:46 ID:b/GH9Sce0
>>143 30年近くメンバー変わってないU2は最高にかっこいいよな
150 :
俳優(静岡県):2007/11/13(火) 14:39:14 ID:ArP9cnvk0
>>143 4thにもいい曲いっぱいあるけどNo Reasonを超える曲はなかったな確かに
どっから見てもガンダムオタレベルの発言だな
間違いなく音楽関係者はオタ揃いです
152 :
食品会社勤務(神奈川県):2007/11/13(火) 14:40:08 ID:LtoK+iSX0
155 :
踊り子(北海道):2007/11/13(火) 14:41:02 ID:1iUEikNV0
インギーってマウンテンのギタリストでしょ?
突然死んだときはビックリしたぜ
156 :
fushianasan(茨城県):2007/11/13(火) 14:42:29 ID:a9pA0Pid0
>>140 別にいいんじゃね?
おれも、グランヂのよさがさっぱりわからなかったし。
個人個人好きなもの違うんだから、それは仕方のないこと。
157 :
高校教師(富山県):2007/11/13(火) 14:43:02 ID:xmBxst5i0
俺はトリップホップの良さが分からん
一方、ストーンズのキースは酷評した
「聞けたもんじゃねえ」
159 :
主婦(樺太):2007/11/13(火) 14:44:12 ID:7TsN0OafO
160 :
食品会社勤務(愛知県):2007/11/13(火) 14:44:36 ID:mbVHjvmG0
一方、マイケル・ロメオは太った
161 :
不老長寿(西日本):2007/11/13(火) 14:45:36 ID:LG7Ocm8Y0
いい曲も多いが
駄曲も多いイメージ
162 :
公明党工作員(樺太):2007/11/13(火) 14:46:10 ID:Guae8Rx6O
163 :
活貧団(樺太):2007/11/13(火) 14:46:50 ID:uzNg3pdnO
最近ツェッペリン聞き始めたから、再結成するとか聞いた時は驚いたね。
俺が興味を持ったものはいつも何かが起こる
164 :
麻薬検査官(空):2007/11/13(火) 14:46:58 ID:dzbTPgS20
ラモーンズは来日した時、ブート屋でZEPやジミヘンのビデオをチェックしてたらしい
「ダラダラ長くて退屈な音楽の反抗から生まれた」というパンクのイメージは周りがつけたものなんだよな
本人達はZEPもヤードバーズも大好きなんだよ
ツェッペリン信者って信用できない
何か全然詳しくなさそう
166 :
訪問販売(大阪府):2007/11/13(火) 14:47:45 ID:6cLii3dk0
後追い共が知ったような口で恥ずかし〜
167 :
俳優(静岡県):2007/11/13(火) 14:47:52 ID:ArP9cnvk0
>>152 Dark TranquilltyとかAmorphisとかArch Enemyとか
一番おすすめはデス声が無くなる直前のSentenced
もう解散したけど
168 :
こんぶ漁師(埼玉県):2007/11/13(火) 14:49:32 ID:FFSfVp5o0 BE:252893164-PLT(32072)
俺は貴族なんだ
169 :
ご意見番(catv?):2007/11/13(火) 14:49:37 ID:OW/jm00uP
サンツェッペリンは駄馬
170 :
22歳OL(長屋):2007/11/13(火) 14:50:31 ID:b/GH9Sce0
>>164 ピストルズなんて実態はモー娘みたいなもんだしな
171 :
高校教師(富山県):2007/11/13(火) 14:50:56 ID:xmBxst5i0
>>167 Dark Tranquilltyってメタルコアじゃないの?
>>86 Jeff は、ヤードバーズを追い出されたときにチンピラを雇って
jimmy を殴りに行かせたことがある
Wishbone Ash が好きな俺は、まあZEPも好きだ。
174 :
不老長寿(西日本):2007/11/13(火) 14:52:11 ID:LG7Ocm8Y0
>>166 後追いでなにが悪いんだよ。
リアルで知ってるなら相当なおっさんだな。
おっさんが2CHしてるほうが恥ずかしい。
175 :
食品会社勤務(愛知県):2007/11/13(火) 14:52:12 ID:mbVHjvmG0
ダートラ、ネヴァーモア、デス、デイメンションゼロあたりは好き
>>75 一個音が多い。
ぱっどぱっぱっぱ ぱっどぱっぱっぱ ぱっどぱっぱっぱ っどぱっばっどぱぱぱぱ
最後のどぱぱぱぱがどぱぱぱなら普通の4拍子なんだけど、一個はみでて裏から始まる。
177 :
つくる会(長屋):2007/11/13(火) 14:53:43 ID:s+TsWBm70
逆にストーンズってどこがいいの?
178 :
宅配バイト(千葉県):2007/11/13(火) 14:53:47 ID:pGVu1/830
レコードで聴かないと良さが半減する。
179 :
留学生(東日本):2007/11/13(火) 14:53:48 ID:LwMGpPWe0
ロバート・フリップの運指は変態
180 :
22歳OL(長屋):2007/11/13(火) 14:54:13 ID:b/GH9Sce0
181 :
俳優(静岡県):2007/11/13(火) 14:54:17 ID:ArP9cnvk0
>>171 違うよ全然コアじゃない
とりあえず初期の名曲Punish My Heavenを聴いてみれば?
You Tubeにもライブだけどある
182 :
牧師(樺太):2007/11/13(火) 14:55:22 ID:wHJZqnzGO
移民の歌なら若い奴も絶対聴いた事あるもんな
183 :
高校教師(富山県):2007/11/13(火) 14:55:45 ID:xmBxst5i0
>>181 すまん
ニコ動でメタルコア集に入ってたから・・・
184 :
留学生(大分県):2007/11/13(火) 14:56:08 ID:7zSVGQ+q0
ツェッペリン聞いたことない。
ジョージア・サテライツが最高。
185 :
女性音楽教諭(コネチカット州):2007/11/13(火) 14:56:44 ID:p0JO43InO
俺はニュースクールハードコアが好きだな
メタルコアでもハードコア臭がしてればいい
186 :
俳優(静岡県):2007/11/13(火) 14:58:10 ID:ArP9cnvk0
>>183 Dark Tranquillityは昔からメロデスだよ
最近はちょっとわからんけど
こいつの自意識過剰ぶりに大爆笑wwww
>俺が興味を持ったものはいつも何かが起こる
>俺が興味を持ったものはいつも何かが起こる
>俺が興味を持ったものはいつも何かが起こる
>俺が興味を持ったものはいつも何かが起こる
>俺が興味を持ったものはいつも何かが起こる
163 名前: 活貧団(樺太)[] 投稿日:2007/11/13(火) 14:46:50 ID:uzNg3pdnO
最近ツェッペリン聞き始めたから、再結成するとか聞いた時は驚いたね。
俺が興味を持ったものはいつも何かが起こる
188 :
つくる会(長屋):2007/11/13(火) 14:59:13 ID:s+TsWBm70
訂正
キックの位置はこうかな。「ど」がキック
ぱっどぱっどっど ぱっどぱっどっど ぱっどぱっどっぱ っどぱっぱっどぱぱぱぱ
190 :
あらし(アラバマ州):2007/11/13(火) 15:05:02 ID:Ff8oNEq20
>>177 服の着こなし 姿勢がいい
いくつかの曲のメロディ それと詩がいい
ボーナムのフィルインの変態リズムを解析するのに1時間もかかっちまった。
192 :
コピペ職人(樺太):2007/11/13(火) 15:06:40 ID:XTexFy/EO
松岡正海スレじゃないのか
193 :
留学生(千葉県):2007/11/13(火) 15:07:23 ID:c6IVzW+70
>>99 Dazed & ConfusedはA面の最後の曲なんだけどね。
そういう見方した事なかった。
おもしろいかも。
194 :
おたく(東京都):2007/11/13(火) 15:07:57 ID:NtQKdYso0
ツェッペリンは好きな曲もあるし、嫌いじゃないが
信者はうざいので死んでしまえと思う
酷いヤツはツェッペリンしか聞いてない、とかそんなんだもん
どうみても、ジプシーか浮浪者にしか見えないw
196 :
アイドル(樺太):2007/11/13(火) 15:12:55 ID:PH7PmiG4O
・・・キングダム・カム
当時新人だった彼らを、こっぴどく叩いていたゲイリー・ムーアの方が大人気なかったと思う。
J-POPを好き好んで聞いてるゆとりは池沼
こないだCD屋に行ったら
Lez Zeppelinて言う女のバンドのコーナーができててワロタ
200 :
理学療法士(岡山県):2007/11/13(火) 15:37:35 ID:137SXkXN0
>>197 お爺まで引き連れてなww
大御所二人が何ムキになってんだか
ゲイリー大好きだけど
201 :
留学生(樺太):2007/11/13(火) 15:43:57 ID:AzuqrpOVO
沢尻エリカまでもがZEPPファン
202 :
選挙運動員♀(アラバマ州):2007/11/13(火) 15:45:31 ID:BY3/g1wq0
ジミーペイジに憧れて、弓を買ったこともありました
オールマンコ・ブラジャーズバンド
204 :
国際審判(ネブラスカ州):2007/11/13(火) 15:47:47 ID:/6pG5eSxO
そういや●3●伯爵はnのこと嫌いなんだっけ?下手だからとか…
206 :
俳優(静岡県):2007/11/13(火) 16:05:55 ID:ArP9cnvk0
207 :
ロマンチック(新潟県):2007/11/13(火) 16:09:54 ID:Nv3Qm+he0
洋楽でお勧め教えてくれ
勢いがある曲が多いバンドでお願い
208 :
ゲーデル(山口県):2007/11/13(火) 16:14:38 ID:g9NpMO+W0
赤い飛行船と理解していた厨房の頃のオレ
英米人はゼッペリンって発音するの?ツェッペリン?
210 :
俳優(広島県):2007/11/13(火) 16:22:23 ID:+iGgumAi0
ボウイは認めてないけどね
211 :
造反組(コネチカット州):2007/11/13(火) 16:25:29 ID:VO/epqAnO
それよりWhoだろ。
Who's Next聞いた事無い奴は信用できん
212 :
船員(アラバマ州):2007/11/13(火) 16:27:34 ID:5rVwB1En0
最近いろいろ聞いたが結局Nine Inch Nailsに落ち着いた
213 :
副社長(東京都):2007/11/13(火) 16:29:23 ID:WshIDt3j0
自分の好きなの迷わず聴けばいい
>>205-206 ペイジの嫁はフロリダにあるNPO団体に入っており、
その関係でペイジはマイアミに家を持っている。
で、イングヴェイが近所に住んでたりする。
嫁(ブラジル人)に感化されたペイジが、ブラジルのストリートチルドレンを救済するための
チャリティ・コンサート「AuctionFor Brazil's Children」を主催し、
その際、ペイジはご近所さんで、南米では人気のあるイングヴェイに出演を依頼。
出演したイングヴェイはペイジの紳士然とした振る舞いに感銘を受け、
仲良しになった。
215 :
氷殺ジェット(埼玉県):2007/11/13(火) 16:29:49 ID:KIycbnw40
>>212 俺もだ なんと言われようが俺にとっては神だ
僕はMAGMAに落ち着きました^^
217 :
候補者(京都府):2007/11/13(火) 16:34:52 ID:02+rv/h+0
Led Zeppelinは好きだけど、そこまで評価される存在じゃないな。
昔は衝撃的だったんだろうけど。やっぱりThe Beatlesだな。
ちょっといい過ぎだけど、The Beatlesを聴かないでロックを語ってる奴は信じられない。
218 :
べっぴん(愛知県):2007/11/13(火) 16:38:42 ID:lFnLEFbc0
同時代にいないからな
なんとも言えん
まあビートルズもゼップもまだ全員くたばってないけどさ
マグマやフーやツェッペリンは偉大なんだろうが
それを聞いてる奴が偉大なわけじゃない
聞いてる奴なんか何の価値もない
サバスを嫌いな奴とは友達になりたくない
221 :
留学生(東京都):2007/11/13(火) 16:53:07 ID:nu9AFIPV0
これドラムとベースとおまけにボーカルだけあればいいよ
音楽問題 誰の事言ってると思う?
●ロジャー・テイラー(クイーン)
「彼らはものすごい数のバンドに影響を与えている。
それは承知してるよ。僕たちだって、いっぱいパクってるからね。
彼らみたいなバンドはもう現れないよ。英国は×××を誇りに思うべきだ。本物のレジェンドだよ」
●デイヴ・グロール(フー・ファイターズ)
「×××の刺青してるよ。彼らほど崇拝してるバンドはほかにない」
●スティーヴン・タイラー(エアロスミス)
「ブルースをロックに変えた。ジ○ー・○イ○がそれを成し遂げたんだ。
誰にも出来ない彼独自の方法で。それに近づいた奴さえいない」
●ジョー・ペリー(エアロスミス)
「バリアを破ったという意味では、彼らはビートルズと同じくらい重要だ」
●ジャック・ホワイト(ホワイト・ストライプス)
「不動の存在。彼らを好きじゃないっていう奴は信用していない」
●ボビー・ギレスピー(プライマル・スクリーム)
「彼らは、セクシーでクールで、みだらなロックンロールだ」
誤爆
224 :
樹海(樺太):2007/11/13(火) 17:00:40 ID:rnkIXsV+O
ふふん
226 :
酒蔵(樺太):2007/11/13(火) 17:12:34 ID:R/ClDI1TO
おまえらはただのひねくれ者だ
それか美的センスが皆無
227 :
請負労働者(群馬県):2007/11/13(火) 17:19:36 ID:NJOkr86e0
天国の階段を駄曲だと思ってたけど最近聞いたらやばかった
>>誰にも出来ない彼独自の方法で。それに近づいた奴さえいない
キングダムカ・・・・・
229 :
知事候補(愛知県):2007/11/13(火) 17:21:24 ID:aafTSXjR0
230 :
留学生(ネブラスカ州):2007/11/13(火) 17:24:54 ID:Su5TB3H9O
人の好みだろ
俺はビートルズのが好き
231 :
fushianasan(樺太):2007/11/13(火) 17:26:16 ID:pPJbXYQ4O
波紋の歌声
232 :
インストラクター(大阪府):2007/11/13(火) 17:27:23 ID:A+C+SRrD0
Wが最高とか言う奴は信用しないの間違いじゃないのか
233 :
ツチノコ(埼玉県):2007/11/13(火) 17:27:25 ID:7hILhpE60
洋楽はジミヘンとそれ以外の2つしかない
>>232 「プレゼンスが最高」とか言う奴の方が信用できない。
「アキレスが最高」ならわかるけど。
235 :
住職(福岡県):2007/11/13(火) 17:38:18 ID:gHkbpAe70
「アアアーアー」とかいうのしか聞いたことねえ。
レコードを叔父さんにもらったが、レコードプレイヤーがないので聞けない。
236 :
天使見習い(空):2007/11/13(火) 17:44:04 ID:Cws1LNCZ0
237 :
請負労働者(群馬県):2007/11/13(火) 17:45:29 ID:NJOkr86e0
ツェッペリンのスレでも語られるインギーは何だかんだいってすごいな
238 :
数学者(愛媛県):2007/11/13(火) 17:48:58 ID:X6hzfRz70
金髪のおっさんが胸はだけてぼーぼーの胸毛出しながら
女みたいな声で黒人のモノマネをするコントだよね
好みはあると思うけどツェッペリンとかサバスを頭ごなしに
否定してるヤツってどうせ
ドラフォとかありがたがってるメロスピ厨だろw
240 :
右大臣(東京都):2007/11/13(火) 17:52:45 ID:va7yAIDH0
メジャー全否定派だろ。
241 :
画家のたまご(愛知県):2007/11/13(火) 17:52:59 ID:cv6cmDWb0
>>239 自分が馬鹿で無知だからといって他人もそうだと思い込むのはやめなさい
242 :
朝日新聞記者(コネチカット州):2007/11/13(火) 17:53:24 ID:i53aooxLO
一番の名曲はHow Many More Timesだ
異論は認める・・・いや、やっぱ認めない
243 :
団体役員(兵庫県):2007/11/13(火) 17:59:00 ID:cHqd3fDR0
最強はカシミールに決まってるだろ
「ジミー・ペイジが三大ギタリストと呼ばれてるって? テクに関していえば全くのお笑い種さ」
「ジミー・ペイジの存在はとんでもないジョークとしか思えない。
彼は、世界で最も過大評価されたギタリストだよ!」
245 :
氷殺ジェット(コネチカット州):2007/11/13(火) 18:04:52 ID:HcRHQFkBO
ロックを真面目腐ってお行儀よく丁寧にやってもつまらないしカッコワルイ
メタル厨のキモヲタは勘違いしてる
246 :
人民解放軍(福岡県):2007/11/13(火) 18:05:33 ID:An7XzJSz0
ロックに興味を持ってたけどツェッペリンを薦められて
ロックが好きになれなかった奴は多いだろうなw
247 :
氷殺ジェット(dion軍):2007/11/13(火) 18:07:59 ID:iOXpugGq0
「三大ギタリスト」とか言ってるのは日本だけ
これ豆知識な
248 :
朝日新聞記者(コネチカット州):2007/11/13(火) 18:08:47 ID:U/xATWMHO
そりゃ音が可哀想なくらい貧弱だからな
最高の曲はハートブレイカー
249 :
右大臣(東京都):2007/11/13(火) 18:09:44 ID:va7yAIDH0
ハッハー
>>245 いちいちZEPをダシにしてメタル非難にもって行くのもどうかと思うんだがな。
メタル好きにだってZEP好きな奴はゴマンといるし、
メタル嫌いでZEPをくそみそに貶すやつもたくさんいるだろうに。
>>241 そうかな?
別にファンじゃなければダメだということではなくて
メロスピとか偏ったもの”だけ”しか聞かないヤツには
理解できないだろうけど
色んなヤツを聞いてるならファンではなくても
>>1に書いてる事はある程度理解できる事だと思うけどな
252 :
留学生(東京都):2007/11/13(火) 18:10:58 ID:4cEzBHXD0
初音ミクの方がいい
253 :
選挙運動員♀(アラバマ州):2007/11/13(火) 18:14:23 ID:BY3/g1wq0
>>251 そんなの、メロスピに限ったことじゃないだろうに。
それに、ポール・シムノンなどは頭ごなしにZEPを否定していたが、
とても幅広い音楽性を持っていたぞ?
>>253 本当だよ。
ただ、「AuctionFor Brazil's Children」はコンサートの名称じゃなくて、
NPO法人の名前だった。失礼。
255 :
女性音楽教諭(コネチカット州):2007/11/13(火) 18:21:43 ID:i53aooxLO
オレが持ってる20年くらい前の雑誌では
Led Zeppelinのことを「プログレッシブロックの雄」って書いてる
昔はツェッペリンもプログレ扱いだったな
そういえばプログレッシブロックという言葉は日本人が最初に使った言葉
今では世界中に定着したけど
256 :
書記(千葉県):2007/11/13(火) 18:23:54 ID:g9vHgIIP0
>>246 ZAPならロックンロールかコミュニケーションブレイクダウンを最初に勧めるかなぁ・・
いきなり移民の歌とか格好つけて勧めてもすぐ飽きるだろうな
パープルならネバービフォアーかなwww
あれ名曲だぜマジでw
当時的には「アートロック」かな
>>255 日本で最初に使い出したのは石坂敬一だけど
普通に海外生まれだろ
259 :
書記(千葉県):2007/11/13(火) 18:26:34 ID:g9vHgIIP0
ペイジとブラッククロウズのコラボは神的
カバーデイルペイジも好きだ
やっぱストレートなロックとかしてる方がページらしいと思うなぁ
260 :
無党派さん(東京都):2007/11/13(火) 18:28:45 ID:4wRuSUUI0
ツェッペリンは神だと思っている。
7年ほど前の正月休みに両親とロンドンのペイジ実家(もんじゃ焼き屋)に
食べに行った時の話。 両親と3人で鉄板を囲んで食事をしていると
いきなりペイジが玄関から入ってきた。もんじゃ焼き屋に似合わない
ドラゴン刺繍のスーツといったいでたちで。
ペイジが「俺いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、 店内にいた
高校生集団が「カズさん!」「カズさんかっけー!」などと騒ぎ出し、
カズが戻ってきてくれて即席サイン会になった。店内に13、4人ほど
居合わせた客全員に店内にあった色紙を使いサインをしてくれた。
高校生達がカズの母校静岡学園のサッカー部だとわかったカズは
いい笑顔で会話を交わしていた。 そしてカズは「またな〜」と二階に
上がっていき、店内は静かになった。
私と両親はカズの気さくさとかっこよさに興奮しつつ食事を終え、会計を
済ませようとレジに向かうと、店員さんが階段の上を指差しながら
「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。
あれには本当にびっくりした。
そんな歴史なんて敬意は払うが、音楽を楽しむ上で必要がない。
古い絵を有難がるアホと一緒だ
俺もあんまりいいとは思わない。天国への階段はいいけど。
ライナーノーツを読みまくって
自分の好きなミュージシャンに影響を与えた物を
遡って聴くと言う事をしないんだろうなぁ
264 :
無党派さん(東京都):2007/11/13(火) 18:50:13 ID:4wRuSUUI0
確かに、ツェッペリンを聞いて「おおっ!?」とか思わない奴の感性は
鈍いと思う。マジで。ツェッペリンに反応しない奴って大抵ファッションで
音楽聴いてる奴だと思うよ。キムタクのドラマでクイーンがかかったら
クイーン聴き出す奴とか正にそう。
265 :
船員(愛知県):2007/11/13(火) 18:51:03 ID:+of9E40a0
266 :
絵本作家(岐阜県):2007/11/13(火) 18:51:41 ID:AtDNp8Ts0
No Quarterは神曲
まぁ何枚か持ってるけど特別好きなバンドってほどじゃないな
267 :
デパガ(東京都):2007/11/13(火) 18:52:23 ID:dXC69wv90 BE:180154728-2BP(1192)
確かに、大塚愛を聞いて「おおっ!?」とか思わない奴の感性は
鈍いと思う。マジで。大塚愛に反応しない奴って大抵ファッションで
音楽聴いてる奴だと思うよ。キムタクのドラマでクイーンがかかったら
クイーン聴き出す奴とか正にそう。
268 :
また大阪か(埼玉県):2007/11/13(火) 18:52:34 ID:L0Kux3xY0
俺はロックが何かわからない人間だが、ツェッペリンの音楽はアレンジが高度だと思う。
全部の楽器が生きてる曲というのは、クラシックファンだが、なかなか見当たらない。
ツェッペリンは全部の楽器が生きていて、調和してる。
個人的には、交響曲のよくできた編曲を聴いているような気分になる。
レッドツェッペリンは遡って聴いたこともあるが歴史なんて必要ない。
俺の好みで言うとランク外
271 :
図書係り(宮城県):2007/11/13(火) 18:53:50 ID:dMqqjWiL0
>ツェッペリンに反応しない奴って大抵ファッションで音楽聴いてる奴だと思うよ。
いいねいいねwwwwwwwww
真のロッカー(笑)は言うこと違うねwこりゃwwwwwwwwwwwwwwww
再結成?ジョン・ボーナムいねえじゃん・・・。
273 :
女流棋士(アラバマ州):2007/11/13(火) 18:55:05 ID:3GNvFLnt0
いやもはや古すぎて若い世代が聞いても衝撃なんて皆無だろ
ふつーの当時はあれが"ハード"ロックだったんだぜ?
ロバート・プラント
怪鳥。鳴き声は「ア〜〜〜ン!デュイッ!デュイッ!」
そこは息子が太鼓叩くんじゃないのか
276 :
スカイダイバー(山口県):2007/11/13(火) 18:55:47 ID:+WgVMEPr0
レッドツェッペリンUなら、よく聞いたな。
90年代にソフトロックだビーチボーイズだのブームがやってきて、
俺もそれにかぶれて、処分してしまった。
277 :
派遣の品格(樺太):2007/11/13(火) 18:56:47 ID:wPhBNAMIO
好きな曲に天国への階段や移民の歌をあげるやつは単純馬鹿。
278 :
福男(愛知県):2007/11/13(火) 18:59:01 ID:kWdpQcXj0
飯の不味い国の腐れ毛唐が黒んぼの音楽盗んだだけだろ
有り難がるようなもんじゃねえ
279 :
つくる会(コネチカット州):2007/11/13(火) 18:59:07 ID:mTA7Qt9oO
doorsの方が良い
声がキンキン高すぎるんだよ
好みじゃない
280 :
つくる会(長屋):2007/11/13(火) 18:59:16 ID:s+TsWBm70
281 :
モーオタ(青森県):2007/11/13(火) 19:00:06 ID:7uxdMYkV0
沢尻エリカが言ったのかと思った。
282 :
貧乏人(愛知県):2007/11/13(火) 19:00:11 ID:g4tqCIAm0
アイアンメイデン横浜のチケット確保できたけど3階席な件について
>45
遅レスだが、ディミトリ本人がリマスタリングしてるんだよね。
本人の曲をよくもまああんな風にしたもんだ・・・w
初めて聞いたときはビックリこいたw
284 :
保母(東京都):2007/11/13(火) 19:01:35 ID:h2r0xexM0
白人の作った音楽
ポップス ハードロック クラシック トランス ヘビーメタル パンク
黒人の作った音楽
ハウス R&B ヒップホップ ジャズ テクノ ロック レゲエ ブルース
黄人の作った音楽
?
285 :
釣氏(千葉県):2007/11/13(火) 19:01:38 ID:RDbTS13n0
エリカ様が好きなんだっけ
286 :
女流棋士(アラバマ州):2007/11/13(火) 19:02:09 ID:3GNvFLnt0
287 :
船員(三重県):2007/11/13(火) 19:03:22 ID:hl2tGx5A0
正直、日本人で本当にZEPを理解できてる人っているんかね、と思ってしまう。
パープルは日本人向けだと思うのよ。メロディー偏重の日本人にはピッタリ。
288 :
プロ固定(樺太):2007/11/13(火) 19:04:37 ID:sFpGAF5bO
ポストロック(MogwaiとかAlbum Leaf)好きな奴は高確率で童貞
ソースは俺
ν即も後世の人間にこんな風に評価されちゃうんだろうね
291 :
作家(長野県):2007/11/13(火) 19:05:57 ID:EMK39WZT0
俺英語わかるけど
詩を理解しようとすると洋楽なんかはづかしくて聴いてられないよ。
292 :
書記(千葉県):2007/11/13(火) 19:06:10 ID:g9vHgIIP0
すでにZEPはアメリカの音楽カテゴリーだと「ワールドミュージック」になってる件
アルバムごとに色んな事した結果らしい
293 :
ピアニスト(愛知県):2007/11/13(火) 19:07:00 ID:g6L5Qxi40
やっぱゼップよりザッパだぜ
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ とにかくみんなわしが育てた
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
聞いてもUぐらいだな
後期は論外
296 :
プロ固定(樺太):2007/11/13(火) 19:08:39 ID:sFpGAF5bO
>>290 ど真ん中w
やっぱポストロックてゲーム音楽と同列なのかな
297 :
女流棋士(アラバマ州):2007/11/13(火) 19:08:41 ID:3GNvFLnt0
>>288 album leafは違うだろ
mogwaiだったら2nd
あとはgastr del sol、tortoise、slint
こんなもんだろポストロックなんて
298 :
日本語習得中(東京都):2007/11/13(火) 19:09:05 ID:eVk+Oi/Z0
ライブとか聴き比べるとパープルの方が俺には退屈
メロディ偏重な代表曲は好きだけれども
299 :
右大臣(東京都):2007/11/13(火) 19:09:07 ID:va7yAIDH0
Hot Dogが最強だと言わざるを得ない。
300 :
もんた(コネチカット州):2007/11/13(火) 19:09:33 ID:ttIoW+I9O
名古屋ではキッスが一番人気だったな。
レインボーあたりが二番。
ツェッペリンは五番目くらいだったな。
>>297 emoと同様、何がポストロックなのかもはや解らん
302 :
プロ固定(樺太):2007/11/13(火) 19:11:46 ID:sFpGAF5bO
>>297 Envy シガーロス アラブストラップ Tristezaとか違うん
CDラックポストロックで一杯な俺涙目
でもFUGAZIはエモコアなんだぜ?
304 :
絵本作家(岐阜県):2007/11/13(火) 19:13:28 ID:AtDNp8Ts0
>>302 Envyとアラブストラップはさすがにねーよw
305 :
女流棋士(アラバマ州):2007/11/13(火) 19:13:38 ID:3GNvFLnt0
>>301 なんか実験音楽じゃないか?最近はほんと多様化しすぎてわけわからん
現代音楽よりポップでロックより前衛的とかそんな感じだな俺の中では
306 :
書記(千葉県):2007/11/13(火) 19:15:24 ID:g9vHgIIP0
ハンブルパイが出てこないあたりがネラーだな
307 :
プロ固定(樺太):2007/11/13(火) 19:15:43 ID:sFpGAF5bO
>>305 そしたらキンクリが今出てきてたらポストロック扱いされてんだろうか
308 :
バンドメンバー募集中(大阪府):2007/11/13(火) 19:16:01 ID:Hl8uQ9kr0
音楽聴くようになって十数年だが
いまだにツェッペリン分からんわ。
まあポップなのばっかりが好みだからかも知れんが。
309 :
女流棋士(アラバマ州):2007/11/13(火) 19:16:21 ID:3GNvFLnt0
>>302 envyは無いなw
シガーロスは何でポストロックなのか俺にはわからん
tristezaはどーなんだろうな?新しい感じもしなかったけど
そういった意味でpele系もちょっと違うかなぁ・・・
まぁでも人それぞれなのかもね結局
別に上記のバンド否定してるわけじゃないよw
310 :
旅人(樺太):2007/11/13(火) 19:16:42 ID:5oOYa1aFO
はいはいエリカエリカ
311 :
美容師(愛知県):2007/11/13(火) 19:19:49 ID:TvvCxOYt0
312 :
バンドメンバー募集中(大阪府):2007/11/13(火) 19:21:30 ID:Hl8uQ9kr0
ツェッペリンは信者のせいで印象悪くしてるな。
ストーンズ全作品揃えてるヤツとは友達になりたくない
しかし熱狂のライブはいつ観ても熱いぜ!
315 :
氷殺ジェット(埼玉県):2007/11/13(火) 19:24:51 ID:KIycbnw40
316 :
プロ固定(樺太):2007/11/13(火) 19:27:22 ID:sFpGAF5bO
ポストロックはオルタナの階層にあるジャンルということでいいのか
317 :
人民解放軍(福岡県):2007/11/13(火) 19:29:00 ID:An7XzJSz0
>>306 ハンブルパイよりスモールフェイセスだろ常考
イェスのジョン・アンダーソンをソウルフルにしたような
スティーヴ・マリオットのボーカルは至高!!
ロバート・プラントなど鼻糞同然w
318 :
女流棋士(アラバマ州):2007/11/13(火) 19:29:18 ID:3GNvFLnt0
>>307 最近ポストロック本スレでちょうどプログレの話題が出てたんだけど
アカデミックさを出してるかどうかで分けてる人がいたり、次代で分けてる人がいたりで
解釈が様々だったな
俺はプログレ→インプロ重視
ポストロック→構成をガッツリやってソロはない
って感じで分けてるんだけどね
319 :
書記(千葉県):2007/11/13(火) 19:31:04 ID:g9vHgIIP0
>>317 イギリスよりの音がすきなんだね
どっちかって言うとアメリカよりが好きだからハンブルパイなんだよなぁ
かといってピーターフランプトンが好きなわけじゃないw
マリオットは同意
>>292 前の再結成のペイジ&プラントのアルバムはもろにワールドミュージックだったが現役のときは・・・
カシミールくらいしかそれっぽい曲は思いうかばんなぁ
321 :
プロ固定(樺太):2007/11/13(火) 19:34:34 ID:sFpGAF5bO
>>318 やっぱあの辺の音楽の捉え方って様々になるんだな
これに限らずで話変わるが3、4年前洋楽板住民だったんだがどの解釈が一番優れてるかみたいな流れがデフォっぽくて
ちょっとズレてたらフルボッコにされる雰囲気で見るの辞めた
屁ファソ様とか便所仮面まだいるのかなw
322 :
書記(千葉県):2007/11/13(火) 19:35:55 ID:g9vHgIIP0
>>320 ノークオーターの時かい?
中東の音階をかなり使ってたね
323 :
人民解放軍(福岡県):2007/11/13(火) 19:37:35 ID:An7XzJSz0
>>319 うん、でもまあフィルモア・ライブの
「ローリング・ストーン」と「ノー・ドクター」は大好きですよ
お約束かも知れんけどw
324 :
機関投資家(USA):2007/11/13(火) 19:39:12 ID:WH7FeWoR0
>>67 stairway to heavenなんかより、blow your mindやspace cowboyの方が明らかに名曲ですよねー
stuard zenderさいこー!
325 :
わさび栽培(埼玉県):2007/11/13(火) 19:40:37 ID:n/oD2b7S0
惣流・キョウコ・ツェッペリン
>>321 便所も屁ファソもまだいるよ
ポストロックとプログレの違いは何となく理解できるけどマスロックとプログレがわかんね、ジャンル細分化し過ぎだな・・・・・
327 :
書記(千葉県):2007/11/13(火) 19:41:10 ID:g9vHgIIP0
>>323 その後のジェフ・ベック、ロッド・スチュアート、ロン・ウッドの流れも好きなんだよなぁ
そうなると繋がるのがヤードバーズになっちゃったりねぇ
328 :
県議(関東地方):2007/11/13(火) 19:41:54 ID:jqdLH8740
メルツバウ好きじゃない奴は信用してない
329 :
受付(樺太):2007/11/13(火) 19:42:24 ID:LUkF+w3BO
キリングフロア
330 :
銀行勤務(静岡県):2007/11/13(火) 19:43:06 ID:epkk3+xb0
明日発売のベスト、アマゾンの信者のレビューは何だ?
実際、手にとって聴いた訳でもないのにツェッペリンはアルバムアーティストで云々もうアホかと。
331 :
女性の全代表(コネチカット州):2007/11/13(火) 19:43:27 ID:KicC/Bo2O
エアロスミスが至高なんですけどね^^
>>320 1stのブラックマウンテンサイドからずっとそういう傾向はあるよ
333 :
職業訓練指導員(北海道):2007/11/13(火) 19:44:14 ID:KPAYKcu70
334 :
プロ固定(樺太):2007/11/13(火) 19:44:27 ID:sFpGAF5bO
Amazonのレビューはおもしろかった
スリップノットの3rdを前作よりクオリティになったとか書いてあったけど意味不明だったww
335 :
受付(樺太):2007/11/13(火) 19:47:23 ID:LUkF+w3BO
まぁザ・シャッグスが最高ですけどね(^^)
336 :
公設秘書(長屋):2007/11/13(火) 19:50:27 ID:ltbf87Fh0
337 :
デスラー(アラバマ州):2007/11/13(火) 19:54:46 ID:dEl0bCRg0
ニール・ヤングの新譜が最高すぎる
338 :
数学者(愛知県):2007/11/13(火) 19:54:56 ID:O9ast1+l0
お前ら的にハートブレイカーってどうよ?
339 :
受付(樺太):2007/11/13(火) 19:56:30 ID:LUkF+w3BO
ギターで弾きたくなるというか練習中
>>338 普通にかっこいいリフロック
あまり語られないけどベース音は異常
341 :
学生(コネチカット州):2007/11/13(火) 20:05:07 ID:cIfu42GCO
一人でお茶をはイントロを聴いてストップ押す
沢尻でおわた
344 :
バンドマン(ネブラスカ州):2007/11/13(火) 20:12:07 ID:76UgIklNO
≫337
ニールヤングに外れ無し
いつも通りは数あれどガッカリした事は無いな
345 :
国会議員(アラバマ州):2007/11/13(火) 20:13:41 ID:+k8WxnC50
U2前期の足元にも及ばん
346 :
職業訓練指導員(北海道):2007/11/13(火) 20:14:25 ID:KPAYKcu70
>>343 スコットはこのバンドをぶっ壊してツアーをキャンセルさせた戦犯
音もうまいけど糞だし
347 :
芸人(アラバマ州):2007/11/13(火) 20:15:05 ID:6MZJrIT+0
>>339 今のロックには無い難しさがあるから投げ出さないでね
ブリッジがいっぱいあったりすると泣きそうになる
348 :
スカイダイバー(関西地方):2007/11/13(火) 20:16:33 ID:JhPiXxro0
マジで1曲も知らん
聴いたことあるんじゃねって曲を教えてくれ
350 :
わさび栽培(樺太):2007/11/13(火) 20:19:29 ID:EekYH5PIO
ギターの人はどうして暴走族みたいな服着てるの?
351 :
山伏(大阪府):2007/11/13(火) 20:21:22 ID:ZqOz9pr00
「ツェッペリンを好きじゃない奴は信用していない」
これ言ったのがストライプスだと聞いて安心した
途端にどうでもよくなった
352 :
噺家(東京都):2007/11/13(火) 20:21:29 ID:LqXLzEEN0
洋楽興味持って、評価高いレッドツェッペリン聴いてみたけど、なんか良さが分からなかった。
353 :
受付(樺太):2007/11/13(火) 20:21:48 ID:LUkF+w3BO
>>347 たしかに難しい…弾いても何か違う感じがして。
ちなみにライブ盤の方を練習中。
354 :
渡来人(アラバマ州):2007/11/13(火) 20:22:28 ID:rog1UQWd0
意外にgoing to californiaとかいいんよ。
>>348 デンデケデンデケデンデケデンデケ
あああーーーアッー!
あああーーーアッー!
357 :
噺家(東京都):2007/11/13(火) 20:24:38 ID:LqXLzEEN0
immigrant songとかいう曲、バラエティとかでよく使われてるBGMだったから初めて聴いたとき笑ってしまった。
その後も何回聴いても違和感が取れない
358 :
芸人(アラバマ州):2007/11/13(火) 20:24:43 ID:6MZJrIT+0
>>353 押さえる箇所が多いんで挫折するよ
アコースティックギターの延長にあるような引き方が多い
ライブ版か、みたことないな・・・なんせ挫折したもんでw
359 :
お猿さん(香川県):2007/11/13(火) 20:25:35 ID:ygtjpKYZ0
>>47 ストーンズのラビンベインとストッブレーキンダウンを
聴いてからオリジナルを聴くと良さがわかる。
360 :
芸人(アラバマ州):2007/11/13(火) 20:27:36 ID:6MZJrIT+0
>>355 これはひどいw
お前のせいでこれからそれが思い浮かぶじゃねーか
362 :
黒板係り(熊本県):2007/11/13(火) 20:32:16 ID:r/+U9Cx80
インスルージアウトドアだっけ、当時ジャケット絵柄が数種類あった奴
発売当時マニアとかはやっぱコンプとかしたのかな?
何万もかかったろうな。
【レス抽出】
対象スレ: 【洋楽】「ツェッペリンを好きじゃない奴は信用していない」
キーワード: ジョジョ
抽出レス数:2
364 :
停学中(東京都):2007/11/13(火) 20:38:02 ID:MR/abMlw0
>>348 ステアウェイトゥヘブン
タイトル言われて思い浮かばなくても、聞けばああーってなると思う。
きっとどっかで耳にしてるはず。
365 :
名無しさん@(樺太):2007/11/13(火) 20:40:10 ID:/7E59x9CO
>>362 記号だかで見分ける裏技があったらしい
知らない人はダブりとかあったろうね
367 :
刺客(樺太):2007/11/13(火) 20:43:46 ID:mi2ZDM/8O
ZEPは何度聴いてもダメだな
クリームやジミヘンは大好きなんだが
368 :
訪問販売(大阪府):2007/11/13(火) 20:47:07 ID:6cLii3dk0
ライターの受売りを我が物顔で語る気分はどうですか
369 :
専業主夫(神奈川県):2007/11/13(火) 20:47:37 ID:DOaGmSNi0
俺もツェッペリン好きだけど
「ツェッペリンの良さも分からないとかwwwwセンスねーなwwww」
みたいなやつはウザイ
ツェッペリンに限った話じゃないけど
370 :
黒板係り(熊本県):2007/11/13(火) 20:48:30 ID:r/+U9Cx80
371 :
市民団体勤務(愛知県):2007/11/13(火) 20:50:02 ID:mkpX5mDc0
ここまでzipなし
372 :
黒板係り(熊本県):2007/11/13(火) 20:54:59 ID:r/+U9Cx80
グッドタイムスバッドタイムスってボンゾ作曲ってクレジットされてるのどっかでみたけど、意外とメロディーメーカーだったんだな。
存在意義はやっぱ、ドラマーとしてだけじゃなかったって事なのかな。
>>366 スゲー
クリーム、ジミヘン、初期サバス、DP2期はアルバム単位で聴きたくなるが、ZEPはベスト盤で充分。
>>369 まあ燃料だよね
本気で○○の良さがわからないとは〜とか思ってたら重症
ジャイロのスタンドマダ?
376 :
スレスト(コネチカット州):2007/11/13(火) 21:21:10 ID:5iU363icO
ダンスミュージックは支配する側の音楽。
ロックは抵抗する側の音楽。
ダンスミュージックは差別主義者の音楽。
ロックは愛と平和の音楽。
ダンスミュージックは資本家や権力者の子弟の音楽。
ロックは労働者階級の音楽。
ダンスミュージックはスノッブの音楽。
ロックは庶民の音楽。
ダンスミュージックは奴隷の音楽。
ロックは自由の音楽。
ダンスミュージックは画一化された価値観しか認めない音楽。
ロックは文化の多様性を容認する音楽。
ダンスミュージックは排他的な選民思想の音楽。
ロックは万人に開かれた音楽。
ダンスミュージックはグローバリズム
ロックは反グローバリズム
377 :
デスラー(アラバマ州):2007/11/13(火) 21:27:37 ID:dEl0bCRg0
ロックはダンスミュージック
378 :
俳優(静岡県):2007/11/13(火) 21:28:13 ID:ArP9cnvk0
>>376 the musicみたいなのはどっちよ?
双璧と言われたディープパープルも後のミュージシャン達に
もの凄い影響を与えている
道理で俺はダンスミュージックの媚びてない感じが好きな訳だ
381 :
スカイダイバー(山口県):2007/11/13(火) 21:33:36 ID:+WgVMEPr0
ロックっつーか、
50年代のアメリカの大衆文化が凄かったってことだろうな。
ジャズでもなんでも。
ジャンルは違うけど、ジェイムスディーンもロックの匂いだな。
382 :
黒板係り(熊本県):2007/11/13(火) 21:35:04 ID:r/+U9Cx80
383 :
アイドル(樺太):2007/11/13(火) 21:35:34 ID:sNFYcZL8O
まぁ、言うまでもなくX JAPANの方が上な訳だが
384 :
造反組(コネチカット州):2007/11/13(火) 21:38:03 ID:Yf/nPfMbO
ペイジなんて関係ない。
ボーナムこそ人類の至宝だった
385 :
天の声(新潟県):2007/11/13(火) 21:38:06 ID:KEuCAIGS0
386 :
県議(福島県):2007/11/13(火) 21:38:53 ID:oFkYXG3a0
このバンドってスノッブと相性良いよな、外人リスナーはどうだか知らんが。パープル好きとはまた違った人種だと思う。
387 :
光圀(福島県):2007/11/13(火) 21:42:24 ID:uG3wASAf0
Rock and Rollこそ超名曲
異論は認(ry
388 :
造反組(コネチカット州):2007/11/13(火) 21:42:48 ID:mTA7Qt9oO
セカンドサマーオブラブを知らんのか
知っててそこに到達したのか
それが問題だ
確かに最近のダンスミュージックはつまらんな
389 :
書記(千葉県):2007/11/13(火) 21:42:49 ID:g9vHgIIP0
そういえば俺天国の階段のカバー100曲持ってるわ・・・・
390 :
候補者(京都府):2007/11/13(火) 21:44:33 ID:02+rv/h+0
>>382 初出演映像とか出回ってたんだな。初めて見たわ。
ホントにダサいw
>>387 ベルベットアンダーグラウンドのか?
なら認めてもいい
392 :
歯科技工士(福井県):2007/11/13(火) 21:46:22 ID:tN/5+ORt0
393 :
踊り隊(チリ):2007/11/13(火) 21:47:07 ID:UJWv8I6c0
>>383 あーデヴィットシルヴィアンの。
でもXはいらないぞ。
394 :
黒板係り(熊本県):2007/11/13(火) 21:47:58 ID:r/+U9Cx80
>>390 上と下の落差がすごいダロダロ。
上の時点で、才能見抜いてた奴がいたら、多分名プロデューサーになれるな。
395 :
書記(千葉県):2007/11/13(火) 21:48:35 ID:g9vHgIIP0
>>383 ワイルドシングの?
でもJAPANはいらないぞ
397 :
官房長官(コネチカット州):2007/11/13(火) 21:53:20 ID:T4b7cjYIO
クラプトンのソロでオススメ教えてください
俺が一人でサークルの部室にいたら突如軽音のリア充が乱入してきて
「今日ライブやるんすよwwww挨拶代わりに今からなんか唄いますけど何がいいっすか?www」
とか言ってきたから「ツェッペリンの移民の歌唄ってくれよ」って言ったら「しらねえっすwwwサーセンwww」
とかぬかした。結局そいつらはへたくそな日本の歌を唄って帰っていった。
死ねばいいのにと思った。
399 :
踊り隊(チリ):2007/11/13(火) 21:55:23 ID:UJWv8I6c0
>>398 下手だからって何だっていうんだ!!そいつだって本気で歌ってるんだぞ!!
音痴な俺に誤れ!!そして、世界に誤れ!!
401 :
高校教師(富山県):2007/11/13(火) 22:00:06 ID:xmBxst5i0
音楽オタがきもいってことに最近気づいた
●ロジャー・テイラー(クイーン)
●デイヴ・グロール(フー・ファイターズ)
●スティーヴン・タイラー(エアロスミス)
●ジョー・ペリー(エアロスミス)
●ジャック・ホワイト(ホワイト・ストライプス)
●ボビー・ギレスピー(プライマル・スクリーム)
こいつら全員ツェッペりん超えてね?
403 :
共産党工作員(アラバマ州):2007/11/13(火) 22:03:40 ID:/tPAVg/80
canすげー好きなんだけど似たようなのない?
ガキのころ聴いたときは糞だと思ったが、今他のバンドと聞き比べると
多少はいいかなと。
405 :
ピアニスト(東京都):2007/11/13(火) 22:06:10 ID:QEfYRY0j0
ツェッペリン丸パクリのホワイトスネイクのあの曲のほうが数倍かっこよくてワラタ
406 :
一株株主(大阪府):2007/11/13(火) 22:09:40 ID:63kxMlFg0
>>397 461オーシャン・ブールヴァードのデラックス。
Disc2のライヴがかなり良いよ。
でも正直デレク以降のアルバムはクラプトンファンじゃないならあまりおすすめしない。
407 :
お猿さん(鳥取県):2007/11/13(火) 22:11:41 ID:2tBJjPbG0
ツェッペリンを好きっていうやつは、「好きな食べ物はご飯です」っていってるようなもん。
もはやそのレベルの存在だ。
408 :
留学生(山陰地方):2007/11/13(火) 22:11:47 ID:SIc7DXP00
洋楽で曲名だいたいおぼえてるのはツェッペリンだけ
409 :
職業訓練指導員(東京都):2007/11/13(火) 22:13:52 ID:yMDmfAll0
zepって基本的にブルースバンド
だから若い奴らに良さがわからなくて当然
初期の映像みると神がかり的にかっこよい
プッ
MC5のほうがマシ
おっさんがツェッペリンはブルースとか言っちゃうのはどうかと思う
オサンのオレもZEPは正直そんなに好きじゃない。
たまにHRを聴きたくなることはあってもいつも聴くのは初期サバス、DP2期くらい。
414 :
ボーカル(樺太):2007/11/13(火) 22:39:18 ID:gjZCgajMO
民生ってツェッペリンのものまねしょっちゅうやるよね
zepは異質だからな
パッケージ化されていない良さがある
> ●ロジャー・テイラー(クイーン)
> 「彼らはものすごい数のバンドに影響を与えている。
> それは承知してるよ。僕たちだって、いっぱいパクってるからね。
> 彼らみたいなバンドはもう現れないよ。英国はツェッペリンを誇りに思うべきだ。本物のレジェンドだよ」
> ●デイヴ・グロール(フー・ファイターズ)
> 「レッド・ツェッペリンの刺青してるよ。彼らほど崇拝してるバンドはほかにない」
> ●スティーヴン・タイラー(エアロスミス)
> 「ブルースをロックに変えた。ジミー・ペイジがそれを成し遂げたんだ。
> 誰にも出来ない彼独自の方法で。それに近づいた奴さえいない」
> ●ジョー・ペリー(エアロスミス)
> 「バリアを破ったという意味では、彼らはビートルズと同じくらい重要だ」
> ●ジャック・ホワイト(ホワイト・ストライプス)
> 「不動の存在。彼らを好きじゃないっていう奴は信用していない」
> ●ボビー・ギレスピー(プライマル・スクリーム)
> 「彼らは、セクシーでクールで、みだらなロックンロールだ」
みごとにどいつもこいつも古今東西キモオタ御用達だな
ブヒブヒ言ってろよ
417 :
職業訓練指導員(東京都):2007/11/13(火) 22:41:56 ID:yMDmfAll0
zepは商業的にも成功したから論じる価値があるんだろ
zappaやMC5でもTHEMでも聴いてろ
419 :
渡来人(アラバマ州):2007/11/13(火) 22:44:20 ID:rog1UQWd0
>397
Live at Fillmore
>>417 最近の俺様はZepよりなによりザ・マン最狂伝説を信じきってるから
ザ・マンのこと悪く言うおまえは死んでもまあおk
>>19 ワシも好きです。 早速アランの朝食聴いてますw
ザ・マン?
糞だろ
●スティーヴン・タイラー(エアロスミス)
ブルースをロックに変えた。ジミー・ペイジがそれを成し遂げたんだ。
これは一理ある
アランのサイケな朝食でドラムが左右に別れる辺りは脳汁が出るなぁw
>>422 おまえも死んでもおkだけどどのザ・マンかわかっていってんのか?w
426 :
つくる会(アラバマ州):2007/11/13(火) 22:54:13 ID:+4INkqFU0
何を聴こうがだれかしらバカにしてくる奴はいる
しらねー www
429 :
整体師(北海道):2007/11/13(火) 22:58:17 ID:h9xktQJM0
>>426 うわー ツェッペリンなんか聴いてるの?
ツェッペリンが許されるのは頭の悪いオヤジだけだよね
キャハハ キモーイ!
Zepとか言って語ってる奴が黙ってうれしいw
ZEPが日本に入ってきた時、中高生の間で受けて
その頃の中高生達がそのまま精神的に成長できずに、
おっさんになっても聴き続けてるわけだから
>>429は的を射ているな
そして、ホワイトストライプスみたいな若造に
ZEP聴いてるだけででかい顔されると
432 :
書記(千葉県):2007/11/13(火) 23:02:09 ID:g9vHgIIP0
そういえばドレドツッペリンなんて奴らいたなぁ
AB/CDとかもいなた、今ならCD見つけたら即買いするな
433 :
インテリアコーディネーター(長屋):2007/11/13(火) 23:02:50 ID:IlGEviba0 BE:212857128-2BP(100)
ジミー・nがさっさと死んでりゃ伝説になれた
434 :
職業訓練指導員(東京都):2007/11/13(火) 23:04:17 ID:yMDmfAll0
>>432 AB/CDなハードですなぁ(笑)
ZZ(ダブルゼータ)トップとか斬新だったよね
435 :
書記(千葉県):2007/11/13(火) 23:06:41 ID:g9vHgIIP0
>>434 ZZTOPのコピーバンドもいた気がしたwwww
ダブルゼータってwww
436 :
神(ネブラスカ州):2007/11/13(火) 23:06:59 ID:Xn0vqfhtO
なんだかんだ言ってホワイトストライプスには期待してます。
あと、ハイブス
ずうとるびだけは許せない
俺はWolfMotherに期待してる!
439 :
刺客(樺太):2007/11/13(火) 23:17:55 ID:mi2ZDM/8O
>ブルースをロックに変えた
これは無理があるだろ…
言いたい年頃なんだよw
441 :
俳優(静岡県):2007/11/13(火) 23:20:13 ID:ArP9cnvk0
>>438 wolfmotherいいんだけど
分かりやすすぎてすぐ飽きたな
ザッパのカヴァーはアルバムで聴くと再現度凄いのがよく分かるな
にしてもタイトルの直訳があんたの人生で聴いた事も無いような最高のバンドって
流石ザッパというか自信たっぷりですなあ
ゼッペリン
444 :
底辺OL(青森県):2007/11/13(火) 23:25:05 ID:VOEeZO0k0
オイラはディープパープル派。
>>441 確かに!
これからどう展開していくのか、将来が不安だ
ベスト盤からさらにベストを選ぶと丁度いい
447 :
山伏(長崎県):2007/11/13(火) 23:30:59 ID:M8CE9+Mu0
●ロジャー・テイラー(クイーン)
「彼らはものすごい数のバンドに影響を与えている。
それは承知してるよ。僕たちだって、いっぱいパクってるからね。
彼らみたいなバンドはもう現れないよ。英国はツェッペリンを誇りに思うべきだ。本物のレジェンドだよ」
●デイヴ・グロール(フー・ファイターズ)
「レッド・ツェッペリンの刺青してるよ。彼らほど崇拝してるバンドはほかにない」
●スティーヴン・タイラー(エアロスミス)
「ブルースをロックに変えた。ジミー・ペイジがそれを成し遂げたんだ。
誰にも出来ない彼独自の方法で。それに近づいた奴さえいない」
●ジョー・ペリー(エアロスミス)
「バリアを破ったという意味では、彼らはビートルズと同じくらい重要だ」
●ジャック・ホワイト(ホワイト・ストライプス)
「不動の存在。彼らを好きじゃないっていう奴は信用していない」
●ボビー・ギレスピー(プライマル・スクリーム)
「彼らは、セクシーでクールで、みだらなロックンロールだ」
●マス本TAKASHI(B’Z)
「彼らのお陰で、日本でぼろ儲け出来ました」
●押尾学(LIV)
「ツッペリンを聴く奴は糞。テンカオ」
俺は ミスティーマウンテンホップが好きなんだが
誰か同じ趣味のヤツはおらんのか
イングウェイ(笑)
ブルース+ロック カコイイ
カントリー+ロック ダサイ
という風潮がわからん
451 :
修験者(長野県):2007/11/13(火) 23:40:23 ID:QV05peNz0
Zepのアコースティックの曲はいまだに飽きないわ
ギャロウズポウルとかいいわー
>>448 好きだよ
妙なノリがあるせいかカバーは難しそうだ
トリビュートだと再現されてなかったのが残念
white stripesは神
偉そうに語る奴がいなくて「好き」とかバカみたいな流れになってるなw
456 :
ドラッグ売人(埼玉県):2007/11/13(火) 23:50:57 ID:DCi5dkuR0
何この渋谷陽一
457 :
書記(千葉県):2007/11/13(火) 23:56:50 ID:g9vHgIIP0
>>455 さも ZEPを俺がが育てたバンド とか語るやつは渋谷しかいないだろww
459 :
ブロガー(千葉県):2007/11/13(火) 23:59:44 ID:7LQDuP3G0
天国の階段のイントロはギターで出来るようになったよ
それで満足してギターやめた
460 :
刺客(樺太):2007/11/13(火) 23:59:47 ID:mi2ZDM/8O
レナードスキナードいいよな
461 :
新宿在住(埼玉県):2007/11/14(水) 00:25:42 ID:efJz9Rzj0
462 :
ガリソン(長野県):2007/11/14(水) 00:27:28 ID:LTeRJKAP0
ほう。
463 :
Webデザイナー(アラバマ州):2007/11/14(水) 01:05:26 ID:Vg9LYxB30
ジミーペイジ = ノッポさん これ常識な
464 :
大統領(東京都):2007/11/14(水) 01:09:21 ID:ksMtbFkB0
篠山紀信だろ。
ツェッペリンを好きな奴は信用していない
466 :
図書係り(北海道):2007/11/14(水) 01:32:46 ID:/hFBakOD0
1st聴いただけでお腹がいっぱい
467 :
犯人(大阪府):2007/11/14(水) 01:36:12 ID:zTwlu4zT0
プラント:アハアハアンアンあえいでいるだけのボーカル
n:もはや芸術の域とも言える下手なギター
ボンゾ:重たくドカドカうるさいだけのドラム
ジョンジー:曲を壊さない しっかりしたベース 唯一まともなプレイヤー
468 :
つくる会(コネチカット州):2007/11/14(水) 01:42:24 ID:x4A3A0udO
ペイジはわざと崩して味を出してんだよ
ロックはクラシックじゃねぇんだ
469 :
ピッチャー(静岡県):2007/11/14(水) 01:49:27 ID:zEFri4Dj0
今度出るベストのマザーシップのCMテレビでやっててワロタw
●押尾学(LIV)
「おれはペイジの生まれ変わり!」
471 :
司会(東京都):2007/11/14(水) 04:04:20 ID:9yuo+2oQ0
ペイジ「クララが立った!」
472 :
ピアニスト(佐賀県):2007/11/14(水) 04:11:08 ID:fRHVWDw90
ジョーンジーが馬鹿兄弟みたいな髪型で出てきたら一生ついてく。
473 :
芸人(福岡県):2007/11/14(水) 04:21:58 ID:M4Q6PnAS0
ほとんどが糞曲で何曲かすごくいい曲があるバンド
5枚目は特に糞
ノリで適当に聴くのがベストなバンド
475 :
配管工(アラバマ州):2007/11/14(水) 04:23:40 ID:TGxpX8oq0
ロックは退廃文化です
日本がこんな状況の中
そんなのんきなことを言っていていいのでしょうか
476 :
さくにゃん(長屋):2007/11/14(水) 04:28:48 ID:TxcGup4G0
ラモーンズ>>>>>>>>ツェッペリン だと思ってるの俺だけ?
477 :
ゆかりん(樺太):2007/11/14(水) 04:35:29 ID:mUfMO6d5O
ZEPのカバーは皆糞
ボンゾの左脚が命を吹き込む。
あ、ドールズは別ね。
478 :
国会議員(埼玉県):2007/11/14(水) 04:52:39 ID:aIFo5xck0
普通にすげーバンドだと思うけど
天国だけはいまだに言われてるほど名曲だとは思えないな
特にライブでのソロはgdgdすぎだろ
479 :
カラオケ店勤務(埼玉県):2007/11/14(水) 04:57:03 ID:zidWwddt0
天国への階段はZEPの曲でも唯一といって良い位
ロバート・プラントのメロディがはっきり耳に残る曲だな
480 :
会社役員(長屋):2007/11/14(水) 05:00:49 ID:wsB21s+U0
ビートルズ>>>>>>>>>>>>>>
482 :
通訳(コネチカット州):2007/11/14(水) 05:07:42 ID:oG6KzPK0O
十数年前まではZEPの海賊盤を集めまくってた僕ですが
今ではジャズやボッサばかり聞いてます
でも、LIVE ON BLUEBERRY HILLだけはたまに聞きますね
483 :
保育士(大阪府):2007/11/14(水) 05:10:13 ID:JJpAQqDt0
ウェインズワールドの天国の階段禁止ネタの為に存在するバンド
484 :
ボーカル(樺太):2007/11/14(水) 05:12:08 ID:txvZMsQAO
プレザンス最高!
485 :
ロマンチック(佐賀県):2007/11/14(水) 05:12:31 ID:/xVqfgft0 BE:62659924-PLT(13351)
フォークとかトラッドをうるさく演奏しているだけのバンドじゃん
486 :
留学生(関西地方):2007/11/14(水) 05:17:49 ID:5hS3TTQB0
俺の友達の器材ヲタクが大のツェッペリンファンで
出会ってから6年いまだにツェッペリンのコピーしか弾かない
俺もそれなりにツェッペリン好きだがなんかイライラする、成長しろ
487 :
酒蔵(樺太):2007/11/14(水) 05:19:22 ID:Cltqd7rIO
通ぶりだと言われてもプレゼンス
あんな重量のアンサンブルは唯一無二
ていうかZEPは4人の音楽のうねりを楽しむもので楽曲はほとんど微妙だよ
天国の怪談って心に引っかからない
489 :
おたく(アラバマ州):2007/11/14(水) 05:55:31 ID:BxF9hycO0
ツェッペリンなんて古臭すぎで聴いてられない
こんなん聴くのはスイーツ脳と同レベルの俗っぽいやつだけだろ。
ロック史とやらで大きな位置をしめてるからといって
実際に今聴いてすごいかどうかとは関係ない
490 :
うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/14(水) 05:56:50 ID:P7qQqptz0
おれはきんぐだむかむのほうがすきだぜ
491 :
山伏(コネチカット州):2007/11/14(水) 09:05:08 ID:HnHR1DttO
「ツェッペリンて、僕らにとってはフォークのバンドだもんね」
492 :
イラストレーター(茨城県):2007/11/14(水) 12:16:19 ID:xfR9X6Bb0
zep最高〜
493 :
事情通(dion軍):2007/11/14(水) 12:17:31 ID:Fap8o+xX0
再結成はどうでもいいけど尊敬するバンドの3本指に入ります
>>489 スイーツ脳の人には良さがわからないんですよ
そう君のように
クリスタルキングはツェッペリン崇拝
豆知識な
スレタイのはジャックだから許される台詞だなw
色んな意味で。
早く来日しろコラ
497 :
請負労働者(コネチカット州):2007/11/14(水) 13:06:03 ID:zguFB+v3O
498 :
チーマー(dion軍):2007/11/14(水) 13:15:19 ID:a0YrFDQ60
>>58 激しく遅レス
ラッシュも好きだけど、やっぱりギター・ソロ下手
下手なのに長くて気になる
ツェッペリンはアルバムでは全く気にならない
格が違うのさっ!
メメタァ!
500 :
チーマー(dion軍):2007/11/14(水) 13:29:59 ID:a0YrFDQ60
>>115.
>>125 マルムスティーン一時期アホみたいに好きだったから覚えてるぜ
恥ずかしいねえ
バッハと同格だっけ
>>138 ニュー速じゃ、知られなさ杉
>>152 覚えてる。お前は俺の同世代。
>>335 ラジヲでチャーがかけてたのを聞いて2年くらい前にCD買ったら良かった
日本の昔のバンドであってるでしょ?
>>367 なんでだろうね
キンキン声がダメなのかな
>>409 いいつべサンクス
声がきもい。
クリキンのボーカルが歌えばいいのに
502 :
ピアニスト(佐賀県):2007/11/14(水) 15:18:14 ID:fRHVWDw90
何人かいるんですけどどいつが?
レッドツエッペリンは祭り囃子である。
祭りは太鼓の音をメインに聞くもの。
ギターやボーカルは合いの手にすぎない。
504 :
ダンサー(コネチカット州):2007/11/14(水) 16:33:24 ID:NX2E3H4oO
ボンゾのは基本的にはリズム&ブルースのドラムだけどな
大口径で重いだけで
基本ブルースだもん各パートでかけ合いみたいなことはよくやるだろ
合いの手って…
つーか60年代英国音楽シーンとブルースの関わりは面白い
ジミ変もデビューは英国だしな
505 :
イベント企画(樺太):2007/11/14(水) 16:35:45 ID:t//xYvtIO
す…水面を走ってるぅぅ
変な方向に暴走するペイジをなんとか食い止めたいボンゾとジョンジーに
手持ち無沙汰で困ってるロバートプラント
507 :
自宅警備員(愛知県):2007/11/14(水) 17:08:00 ID:iFDYW6Es0
このバンドの曲、いくつか聴いたけど何がいいのかサッパリ分からん。
Beatlesと違ってサビも何もないんだもの。何か適当に誤魔化してるだけじゃないの?
508 :
事情通(dion軍):2007/11/14(水) 17:10:25 ID:Fap8o+xX0
サビが無きゃ音楽が聴けないなんて・・
とりあえずマリファナでブリブリになって爆音でアナログ全作品聴けば何が良くて何が駄目だったか分かる(多分
509 :
酪農研修生(群馬県):2007/11/14(水) 17:13:57 ID:fnJ/VX9d0
そもそも俺はハードロックしか薦めてこないやつの方が信用してない
視野が狭すぎる
510 :
国会議員(東京都):2007/11/14(水) 17:16:17 ID:m5wIrEUb0
ツェッペリンとアリチェンだけは俺には一生分からないと断言できる
511 :
クリエイター(樺太):2007/11/14(水) 17:16:45 ID:/5+LeproO
コンパクトにまとまった曲が好きな人間としちゃ、
ZEPPもキンクリもピンクフロイドも要らん
512 :
キャプテン(樺太):2007/11/14(水) 17:18:33 ID:UW30/RWTO
ふが
>>511 コンパクトにまとまってるというか
テンプレ通りの展開しかしない曲しか理解できないだけなんじゃ、、、
アアア〜アッー!アアア〜アッー!
515 :
パート(北海道):2007/11/14(水) 17:35:46 ID:5O7wSqMK0
ペンタ一発の妙はチンピラジャズ屋も見習うべき
516 :
画家のたまご(アラバマ州):2007/11/14(水) 17:36:05 ID:ml3DdhRN0
>>514 こんなに簡単な歌詞なのに絶対この歌だってわかる
すごい
517 :
画家のたまご(大阪府):2007/11/14(水) 17:40:09 ID:WAU3Qixg0
今日のJOJOスレはここか
518 :
住所不定無職(東京都):2007/11/14(水) 17:43:09 ID:ScBYOVQ80
ジミーペイジが作ったリフとジョンジーが作ったリフが区別できない。
移民の歌とハートブレイカーはどっちが作ったの?
519 :
キャプテン(樺太):2007/11/14(水) 17:46:56 ID:k6ZOsfEKO
>>513 細かく変化していく
テクノみたいな曲の方が好きって意味に
俺は見えた。
ドラムソロとかミスチル冗長演歌とか
マジいらない。
520 :
文科相(アラバマ州):2007/11/14(水) 17:47:28 ID:H+fPxH6j0
ギアッチョが負けたのがいまだに信じられん
521 :
アリス(東京都):2007/11/14(水) 17:55:35 ID:UrqkWKGj0
いちいちテェペリン薦めてくる奴ぁ死ねや
くっだらねぇロックなんぞ聴いてんじゃねえザコ
ゆ しょくみおーなぃろーーーーーーん
523 :
パート(北海道):2007/11/14(水) 18:36:45 ID:5O7wSqMK0
>>521 おすすめの℃演歌は何でつか?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
●エルヴィス・コステロ 彼等の音楽は全く認められない。存在自体が許せない。
525 :
VIPからきますた(佐賀県):2007/11/14(水) 18:40:05 ID:sM8AdcgG0
526 :
DQN(アラバマ州):2007/11/14(水) 18:41:08 ID:6Bxzz/5X0
フロイド好きでも、ギルモア以降は認めないってヤツとは友達になれない
527 :
調理師見習い(アラバマ州):2007/11/14(水) 19:10:39 ID:RNzoEYtZ0
528 :
経済評論家(東京都):2007/11/14(水) 19:17:35 ID:lZhLJDSk0
>>510 すっげえわかるわ。
俺もAlice In Chains好きになるのに時間かかったよ。
今はかなり好きだけどZepは今もわっかんねーわ。
てめーの耳腐ってんじゃねとか言われても反論出来ない俺涙目
ブルースを聴き込んだ後でもう1度聴き直すと印象が変わるバンド
>>511 そんなんじゃジャズもクラッシックも駄目だろ
間口が狭いと損だな
531 :
事情通(dion軍):2007/11/14(水) 19:34:10 ID:Fap8o+xX0
個人的にとりあえずIVとフィジカルグラフィティがあればいい。
532 :
ゴーストライター(埼玉県):2007/11/14(水) 19:40:38 ID:ss6wrdHI0
>>506 ソロやらファームやらでは全然暴走しなかったけど?
533 :
VIPからきますた(佐賀県):2007/11/14(水) 19:58:00 ID:sM8AdcgG0
カヴァペーは良かったな。
>>518 ハートブレイカーのメインリフはジョンジーだと思う
後半とかはジミーのリフでしょう
単音はジョンジーが多い
ブラックドッグもメインはジョンジーでサブがジミーですね
ここは狂信的な信者はいないみたいだから言ってみる。
ゼップはドラムがウルサイから嫌い。
ドラム目当てで聴くのは影のリーダー、ペイス率いるジャズバンド、DP。
初期サバスはドゥーム、フロイドは効果音として。 そこにリズム云々は求めていない。
>>535 俺はボンゾ大好きだけど
好みの問題なんでおk
537 :
山伏(愛媛県):2007/11/14(水) 20:28:50 ID:Fk2jWW0a0
正直に言うとツェッペリンってなんか入りにくい
キングクリムゾンなら宮殿、ピンクフロイドなら狂気とか牛
ブラックサバスは1st、ディープパープルはマシンヘッド
みたいなとりあえずこれ聞いとけみたいなのが認知されてない気がする
ファンになったら全部好きになっちゃうからかな
だれかとりあえずこれ一枚だけでいいよってやつ断言してくれ
538 :
キンキキッズ(東京都):2007/11/14(水) 20:33:31 ID:c0CcdtOB0
539 :
VIPからきますた(佐賀県):2007/11/14(水) 20:34:07 ID:sM8AdcgG0
イン・スルー・ジ・アウト・ドア
やっぱ後期ツェッペリンからプログレ四天王とかに移行するやつが多かった?
541 :
二十四の瞳(樺太):2007/11/14(水) 20:35:29 ID:saERPA3wO
売ってねぇだ
542 :
高専(東京都):2007/11/14(水) 20:36:29 ID:RVQmGnZK0
>>537 Deep Purpleはインロックだろ。常識的に考えて。
ZEPは1stかな。
543 :
不動産鑑定士(東京都):2007/11/14(水) 20:37:09 ID:nVKmbRr30
>>540 EL&Pだけピンと来なかった所にラブビーチがとどめをさしたw
クリムゾンなら宮殿、ってどうかと思うな
ツェッペリンより一枚だけって選びづらくないですか?
ふつうにTから順に追っていくのがいいと思うけどな。
アルバムごとにカラーは違うけど根本的な部分は
まったく変わってないから、受け付けない人はどれから聞いても
だめな気がする。天国への階段とか曲単位なら好きになるかもしれないが
546 :
工学部(東日本):2007/11/14(水) 20:51:26 ID:NNFsVY1R0
世の中ってもんは酷なもんだよ
同じ中学を卒業して、
流行り物好きのDQN校の工業高校生だったやつと、
ツェッペリン好きの普通科進学校の高校生
こいつらは同じバンドにいて工業高校生がリードギタリストだった
でも工業高校生は卒業と同時にバイク(ヤマハRZ50、これで年代が分かるわな)とギターを売って
夢見る世代を卒業していった
一方、普通科高校生はそれなりの頭があるから、音楽の専門学校に進学して、
プロのギタリストになった
でも、才能は工業高校生の方が遥かにあったんだよね
頭が悪くて(彼には基礎的な音楽理論ですら理解できなかっただろう)音楽の道を閉ざされた工業高校生の彼と
(天才的な、あるいは予定調和的な道は除く)、
それなりの頭があってプロの道を歩んだ普通科生と(でも成功はしていない)
どちらが不幸だったんだろうか
知性の欠如と才能の欠如
このいかんともしがたい現実を目の当たりにすると、
傍観者の俺はそれを何とか小説なりに結実したいと思うのだけど、
でも、そこには彼らを眺める視線と同じような知識と才能の欠如を自分自身が感じてしまう訳だ
ああ、神様のバカヤロー
ボーナムのドラムが、重くてうるさいってのは、
祭りでいえば、大太鼓が嫌い、小太鼓が好き。
暴れ太鼓は嫌い、小囃子が好き
といってるだけのことで、
たいていの人々は、ボーナムという当代きっての打ち手による
縦横無尽の暴れ大太鼓のバチさばきに酔いしれる。
後のロックドラムはすべて真似であるといっても過言でない。
歌舞伎における市川団十郎のようなもの。
OK、みんなの意見を総合してプレゼンスってやつを聞くことにする
ボーナムがうるさく感じるのは曲なりバンドのアンサンブルを無視して必要以上にドラムが目立って聞こえるから。
単にドラムの上手い下手というより、アレンジ、ミキシングの問題とも思う。
ちなみに暴れ太鼓は好きだな。
まあこれはあくまでボーナム嫌いのどどど素人の一意見なんで信者に同意して貰おうとは思わんが。
ふと思い出したが映画「タンポポ」より・・・
「オマエらみたいなど素人にオレッちのラーメンが判ってたまるか!」
「だっておじさん、ラーメン食べるのはそのど素人なのよ。素人に判らない味のラーメン作ってどうすんの?」
・・・みたいなモンだなw
気持ち悪い引用までして説明してくれなくていいよ
551 :
事情通(dion軍):2007/11/14(水) 22:56:09 ID:Fap8o+xX0
I〜IVまで・フィジカルグラフィティと
プレゼンス・聖なる館では音の質感が全然違うと思う。
後者二枚は聴いてて調和してる感じがしなくてつらくなってくる。
前者はよすぎる。
552 :
おくさま(埼玉県):2007/11/14(水) 23:00:20 ID:+4KkoDvl0
553 :
女性の全代表(北海道):2007/11/14(水) 23:01:06 ID:3tU0+Cxa0
あぁ、サンドイッチにコショウかけすぎて、クシャミする人でしょ?
554 :
事情通(dion軍):2007/11/14(水) 23:05:52 ID:Fap8o+xX0
>>552 別にロック畑の人間でもないけどdillinger escape planとかmars voltaとか好きですよ。
massive attackがサードアルバムでボンゾのドラムサンプリングしてたりするわけで、
ハードロックとかメタルとかパンクみたいないい加減なカテゴリ分けに意味があるのか謎。
「なんだこいつ聞いてもないのにzep語り始めやがって懐古厨の中年オヤジめ」って思ったならハズレです。
聖なる館がちょうどスタジオ機器が半導体になった時期です
ペイジも質感の変化に影響があったかも・・・とちらりと漏らしてます
特に聖なる館は異常にトレブリーで金属的
アナログで顕著ですね
556 :
モデル(埼玉県):2007/11/15(木) 00:00:29 ID:+v/rCSGn0
557 :
空軍(アラバマ州):2007/11/15(木) 00:10:02 ID:P83o6Zn70
ニュー速的にはGrand Funk Railroadはダメですか?
垢抜けない感じが最近お気に入りなんだけど。
特にライブ盤。
558 :
入院中(長野県):2007/11/15(木) 00:12:17 ID:BUT2hR+L0
zepもいいが、パープリンは第4期が一番いい
>>557 普通に良い
ハートブレイカーつながりやね
560 :
書記(dion軍):2007/11/15(木) 00:20:32 ID:nIeH15cR0
クイーンもエアロもニルヴァーナも好きでZEPも好きだから、なんかうれしい
グランド・ファンクのアメリカン・バンドってアルバムをかったけど、妙に音が
薄い感じがするのは聖なる館と同じ理由かな
GFRはトリオ時のライブ盤か
ザッパプロデュースのやつだけで充分な感じがします。
562 :
週末都民(ネブラスカ州):2007/11/15(木) 00:31:57 ID:z1DbA1nOO
今1st〜聴いてるけど、ロバート声出てんな
でもプレゼンスの頃には喉潰れてんよな、いつ頃潰れちまったんだ?
>>562 咽を傷めたのは73年頃じゃなかったかな
プレゼンスは車椅子で頑張ったんだから許してやろうよ
564 :
不動産鑑定士(dion軍):2007/11/15(木) 00:42:25 ID:RCDwLw+Z0
>>555 ナルホド…なんだかちょっともやもやが晴れました。
けどあまりにも音違いすぎる…
>>556 思い切り勘違いしてました…(恥
後期はなぜか軽く聞き流した程度で手を出してないのです。
給料入ったらアナログコンプリートしようかなあ。。
565 :
週末都民(ネブラスカ州):2007/11/15(木) 01:07:27 ID:z1DbA1nOO
>>563 サンキュー、73年にはもう痛めてたのか……
それにしても車椅子と聞くと、まずデーモン小暮が連想されてしまう……
566 :
一株株主(dion軍):2007/11/15(木) 01:17:14 ID:bPGcvaWg0
昔、友達の家でテープ・ラックを見つけて
中にzeppelin1から順に置いてあって
「何だ、コイツ好きじゃん」と思ったら5が出てきた。
4枚組ベスト版借りて分けてダビングしてたのよ。
そこでアルバムごとに聞いたほうがいいと教えた。
友達は1年くらい経ってから理解したみたい。
どーでもいいここだけの話だが、頁の今のヨメって不細工だなー。
年食うとやっぱモデル風の女はつかまえるの無理なのかあるいは
つきあうのが疲れるのか。年はとりたくねーーー!!><
>>549 ERIKA様も聴いてるんだぞ
もともとレッドツェッペリンなんて素人受け抜群じゃねーかw
571 :
書記(dion軍):2007/11/15(木) 10:37:40 ID:nIeH15cR0
2006年、ERIKAからの要請によりオリジナル・テレキャスターの製作を開始した。
オール・メタリック・ブラックカラーにERIKAがデザインしたデザインを落し込む。
サウンドは、あくまでもFENDERテレキャスター・サウンドを壊す事なく、ヴィンテージで枯れた分厚いサウンド。
それは、ERIKA が愛して止まないLED ZEPPELIN、中でも一番愛する1stアルバム「LED ZEPPELIN」の全曲がFENDERテレキャスターで録音されている事から今回のオリジナル・テレキャスターが念頭にあったようだ。
愛する「もの」と溶合し、そこから自分の感情を揺さぶる芸術を産み出す。世界で1本しか存在しないこのモデルは、ERIKAにとって、それ以上の価値があり、思いが詰込まれている。
Bon voyage ! ERIKA
し、死ね。
>>570 素人ウケするか?
しねーだろどー考えても
ちょー有名だからみんな名前は知ってて
分かったようなつもりでいるだけだろ
573 :
工学部(静岡県):2007/11/15(木) 17:15:39 ID:j84OotJq0
最近の若い人がツェッペリン聴いても「なんだこれ?つまんねえ」って
思ってしまうのはまあしょうがないと思う。
勿論自分もリアルタイムで聴いてたほどじじいでもないから後追いで聴いたんだけど
最初は何が良いのかいまいちよく分からなかった。
574 :
モーオタ(大阪府):2007/11/15(木) 17:27:12 ID:GI/y2Ba40
おめーら四の五の言わずに楽譜見ろ。複雑怪奇でドラムなんか叩けやしねー。
変則テンポ、変則チューニングの嵐だぞ。
575 :
また大阪か(宮城県):2007/11/15(木) 17:39:03 ID:g1BNbJRt0
80年代の中2病が、兄ちゃんの部屋にあったアルバム持ってきて
ジャーニー聴いてる奴らに通ぶってたら、いつの間にか
下の世代も同じことやって今日に至ってるわけですね。
ボーナムの太鼓の呪縛からなんとか抜け出そうと
ツーバスをやりだすも、結果的に
依然としてボーナムのフォロワーでしかないことに気付き、
絶望してジャズやボッサに逃げるドラマーは
かなり多いと思われる。
>>571 ヴィンテージで枯れた分厚いサウンド???????
矛盾してないか?
最近良く聞く名前だが全然知らない人だ
テレビ見ないとほんとうにこういう世事に疎くなるな
578 :
貸金業経営(埼玉県):2007/11/15(木) 20:18:49 ID:1+Mj8QiR0
エフェクター内臓型じゃね
まだ落ちてないとは・・・
580 :
海賊(アラバマ州):2007/11/16(金) 00:40:59 ID:naLwdrza0
中学生、高校生ぐらいのときにハートブレイカー聞いたら、カッコイイと思うべ
581 :
天の声(大阪府):2007/11/16(金) 01:49:16 ID:og2KJz6o0
ツェッペリンはアンチが多いのかな?
ニュー速のプログレスレやギタースレはもっと70年代ロックに優しい気がする。
582 :
天の声(大阪府):2007/11/16(金) 01:56:40 ID:og2KJz6o0
そういえば最近リマスターが出たはずだけど音は良くなったの?
583 :
ディトレーダー(東京都):2007/11/16(金) 02:09:58 ID:kMMJh/US0
ブツクサ言っても結局フィジカルグラフィティーに着地すんよな
584 :
ジャンボタニシ(東京都):2007/11/16(金) 02:53:24 ID:kk5Vdw+r0
いんするーじあうとどあのださい感じも捨てがたいじゃん?
585 :
俳優(埼玉県):2007/11/16(金) 02:56:47 ID:TbZgnVF00
まだあったのw
ZEPはぶっちゃけ基本的にブートのライブ音源しか聞いてないから
どのオリジナルアルバムがいいとか結構どうでもよかったりする
586 :
ジャンボタニシ(東京都):2007/11/16(金) 02:59:47 ID:kk5Vdw+r0
>>585 俺はおまえの日記の方がどうでもいいんだけどそんなことどうでもいいかな。
587 :
俳優(埼玉県):2007/11/16(金) 03:04:29 ID:TbZgnVF00
そんなにカリカリすんなよw
こういうスレは基本的に日記じゃん
588 :
ゴーストライター(佐賀県):2007/11/16(金) 06:03:08 ID:/Z9iuqGI0
589 :
宇宙飛行士(アラバマ州):2007/11/16(金) 06:17:42 ID:r91+lxOi0
ZEPとかゴミすぎだろ。
過去の遺物。歴史上の存在。
ツェッペリンってどこがすごいのかわからん
591 :
神主(アラバマ州):2007/11/16(金) 06:51:57 ID:vG6oSuEm0
592 :
おくさま(福岡県):2007/11/16(金) 07:29:10 ID:IqQ8FQss0
クラプトンは過大評価に苦しみ
ツェッペリンは過大評価にうまく乗っかったバンドだったな
593 :
遣唐使(埼玉県):2007/11/16(金) 07:35:26 ID:j1Fla6s40
ツェッペリンを聞いてファンクを感じない奴は童貞
594 :
タリバン(樺太):2007/11/16(金) 07:38:25 ID:byDp7FxaO BE:734364465-2BP(114)
再結成すんの?
今さらか
595 :
海賊(長屋):2007/11/16(金) 07:39:56 ID:JrZt05yd0
ビートルズに勝てるバンドなんて存在するわけないじゃんw
596 :
おやじ(宮城県):2007/11/16(金) 07:41:21 ID:FcjYeC/M0
70年代の、他に選択肢のなかった時代ならともかく
いろいろなジャンルのバンドが現れた現在で
あえてZEPを、しかも演奏能力をマンセーする奴の気が知れん。
演奏力とかグルーヴ感にこだわり出すと聴けなくなるバンド
598 :
養豚業(樺太):2007/11/16(金) 07:45:38 ID:FcrDLluDO
>>596 あれ以上にナイスなアンサンブルができてるバンドを教えてくれよ
599 :
運び屋(長屋):2007/11/16(金) 07:50:35 ID:KfQYxyu10
いまだに食わず嫌い
これ聴けたらハードロックやらプログレやら世界が広がるのかもしれんが
どうにも食指が動かない
600 :
ジャンボタニシ(福岡県):2007/11/16(金) 07:56:29 ID:WBgk6VDX0
Babe I'm Gonna Leave Youが大好き
頭を振りたくなる衝動を抑えられない。
この曲聴いててムチウチになったよ。
なんていうか、静から動が凄い。
気が狂いそうになる。
おぉ〜〜〜!!!
べいべ〜べいべ〜べいべ〜べいべ〜
どったんどったたたった
だだだだだっだ!だだだだだっだ!だだだだだっだ!だだだだだっだ!だだだだだっだ!
だだだだだっだ!だだだだだっだ!だだだだだっだ!だだだだだっだ!だだだだだっだ!
601 :
ほっちゃん(愛知県):2007/11/16(金) 07:59:20 ID:MSRwyloo0
なんと
ジミーペイジはスタジオミュージシャンの経験もあり並以上の技術はあった
しかしジャズの即興演奏を取り入れてから適当に弾く癖がついたと云われる
また白人至上主義か
604 :
樹海(愛知県):2007/11/16(金) 09:44:05 ID:kyE35j840
たしかに、演奏力とか楽譜の難しさとか自慢されてもねえ
楽譜難しくてスゲエともうバンドと
楽譜簡単なのにスゲエと思うバンドを
比べたらやはり後者なわけだし
ツェッペリンは演奏力以上の魅力をもっているんだから
そこらへんを言葉で表してほしいな
605 :
ゴーストライター(佐賀県):2007/11/16(金) 10:34:58 ID:/Z9iuqGI0
渋谷風に言うと磁場がどうやらこうやら。
606 :
舞妓(東京都):2007/11/16(金) 10:42:26 ID:cQqYj6sc0
ニュー速民ならカシミール一人旅ぐらい余裕だよな?
607 :
留学生(三重県):2007/11/16(金) 10:49:26 ID:0i/6Yhnn0
単純に俺は、Aメロ、Bメロ、サビ、という展開の曲が好きなのでZEPはいらない。
ロックバンドの元祖 ビートルズ
ダーティなロックの元祖 ストーンズ
↓
ハードロックの元祖 ツェッペリン
ヘビメタの元祖 ディープ・パープル
って感じで
こいつらがいなかったらその後のグランジとかオルタの流れも生まれなかったっていう
いいとか悪いとかの次元じゃなく親みたいな存在だなあ。
親が好きか嫌いか以前に親がいなかったら俺は存在してなかった、みたいな。
609 :
大道芸人(東京都):2007/11/16(金) 11:31:50 ID:rWezFnIi0
ツェッペリンのチケット2枚に1900万円 英のファン
http://www.asahi.com/culture/music/JJT200711160002.html 英国の伝説的ロックバンド、レッド・ツェッペリンのファンが、12月10日にロンドンで開催される
1回限りのコンサートを見るため、8万3000ポンド(約1880万円)の大枚をはたいてチケット2枚
を手に入れていたことが15日、明らかになった。
BBC放送によると、支払ったのはグラスゴー在住の男性。同放送が企画した慈善オークションで
出品されたチケットを落札した。チケットは10月に125ポンド(約2万8000円)で売り出されたが、
世界中からファンが殺到し完売となった。(時事)
610 :
宇宙飛行士(アラバマ州):2007/11/16(金) 12:02:11 ID:r91+lxOi0
>>607 つまり、君はJ-POPかアニソンしか聴かないってことだね。
いい耳してるね^^
まあZEPはウンコバンドだということは同意だけど。
ただの歴史上の存在だよZEPなんて。
歴史ってのは重要なんだよ。
興味もったミュージシャンが
あいつはあれをコピーしてるという話になって
どんどんたどっていくと、ツエッペリンにたどり着くという。
612 :
自民党工作員(catv?):2007/11/16(金) 12:29:22 ID:7PCYJJwq0
>>610 > ただの歴史上の存在だよZEPなんて。
歴史に名を残したのは凄いことだぞ
記憶にも残らず消えていった泡沫が
どんだけあったか考えてみ
613 :
留学生(三重県):2007/11/16(金) 12:33:41 ID:0i/6Yhnn0
>>610 どういう煽りなのかよく分からん。。。
J-POPかアニソンしか浮かばないバカなの?それとも釣り?
微妙なレスはやめてくれよw
614 :
宇宙飛行士(アラバマ州):2007/11/16(金) 12:33:50 ID:r91+lxOi0
>>611 >>612 ハードロック・メタルみたいなうるさい音楽聴かないから
そのすごさは理解できないね。
ハードロック・メタルのミュージシャンに興味を持つとか
ありえない。
615 :
宇宙飛行士(アラバマ州):2007/11/16(金) 12:37:33 ID:r91+lxOi0
ZEPなんてもはや
ハードロック・メタルヲタの教養にしかすぎない。
本気でいいと思って聴くやつなんていまどきの若者には
いないよ。
そういう現実を、おっさんは直視するべきだな。
616 :
白い恋人(東京都):2007/11/16(金) 12:44:02 ID:QrFc9RlC0
ツェッペリンってその時の気分に大きく左右されるな。
聞きたい時聞くととてもここち良い。
聞きたくない時、聞かされると不快な雑音にしか聞こえない。
617 :
自民党工作員(catv?):2007/11/16(金) 12:44:49 ID:7PCYJJwq0
イイかどうかは個人の感性だからどうでもよさげ
Zepは「凄い」わけ
アルバムセールス3億枚の実績を評価できんのは
キチガイか中二病だな
カバンにウンチしたくなってきた