腐りゆく電気街日本橋、電器店舗跡地にワンルーム続々

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ネコ耳少女(大阪府)
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20071106p302.htm
大阪市にある西日本有数の電器街「日本橋筋」の風景が変わろうとしている。経営難で閉店した電器
店の跡地などで、賃貸を中心にワンルームマンションが建設されているためだ。商店主らが「商店街が
分断され、街の魅力が消える」と警戒しているのに対し、建設業者は「シャッターが閉まったままの店を
放置するより、街は活気づく」と主張、街づくりの議論はかみ合っていない。専門家からは、マンション
低層階の商業利用義務づけなど、双方にメリットのある∧規制∨を求める声も出ている。

昨年秋、通りに面してワンルーム中心のマンション(13階建て、約90戸)が建ち、その後も日本橋筋に
新たなマンション建設が進んでいる。日本橋筋商店街振興組合などによると、判明しているだけで6棟
の建設が決まっており、うち4棟が着工。いずれも電器店跡地で、ワンルームがメーン(14〜15階建て、
約100〜150戸)という。

高度成長期、日本橋では白物家電を扱う店が安売り競争にしのぎを削った。しかし、郊外型店舗の増
加や関東資本の超大型店進出のあおりを受け、廃業に追い込まれる店が続出。でんでんタウン協栄
会によると、ピークの1997年には172店あったが、今は120店を下回っている。

相次ぐマンション建設に日本橋筋商店街振興組合の榎本悦治理事長は「電気製品の専門店が軒を
連ねるのが日本橋。近年はロボット商品などで勢いを盛り返そうとしている中で残念」と困惑。これに
対し、マンション開発業者は「日本橋筋の建物には、御堂筋のようなオフィス需要や商業需要があるわ
けではなく、地の利を生かしたマンション建設が現実的」と打ち明ける。

商店主らは対策協議会をつくることを決め、建築主などに対し、アーケード街に面する1階部分を商業
利用するよう要請を始めた。一方、大阪市経済局(商業振興担当)は「商店街には、イベントやアーケー
ド建設の費用などに支援をしているが、街並みにまで口を挟む立場にない」としている。
2 停学中(埼玉県):2007/11/07(水) 00:25:37 ID:lK+hqGFp0
あーあったねー大阪にも電気街がー
昔はー
3 ネコ耳少女(大阪府):2007/11/07(水) 00:26:35 ID:9q26slcw0 BE:827626469-PLT(12000)
(´・ω・`)悲しいっす
4 トンネルマン(大阪府):2007/11/07(水) 00:27:23 ID:Pn+RTV+x0
ぶっちゃけあの辺一回更地にすればよくね?
不要な店大杉。
TWO-TOPとコトブキヤが残れば他はイラン。
5 踊り隊(東京都):2007/11/07(水) 00:28:36 ID:VvQcP4m/0
どんどんなんば寄りに移って行ったよな
何もかも
6 中小企業診断士(四国地方):2007/11/07(水) 00:28:54 ID:IMua9gmZ0
ニノミヤ本店跡がやばい
住み着いたホームレスが犬小屋まで作ってるし
7 マジシャン(大阪府):2007/11/07(水) 00:29:09 ID:PM6XCGBe0
ヲタしか住まないわ
8 くじら(関西地方):2007/11/07(水) 00:30:27 ID:KzlQasLB0
関西資本ってジョーシンだけしか残ってないんだよね・・・
9 絵本作家(群馬県):2007/11/07(水) 00:31:06 ID:A7kapo4b0
久しぶりにスレタイに同意せざるをえない悲しいニュースだな
10 通訳(ネブラスカ州):2007/11/07(水) 00:31:58 ID:Ec2+gZGyP
メロンブックスの辺り家族連れ多過ぎてワロタ
11 野球選手(長屋):2007/11/07(水) 00:32:03 ID:WnYu8l8u0
おかげでシナチョンだらけになったな>日本橋
ラビのシナチクは排除できたか?
12 屯田兵(三重県):2007/11/07(水) 00:34:50 ID:el6ddg6O0
久しぶりに行ったら本当にマンション建設現場ばっかりでワロタ
特に恵比須町側は酷い。シャッター街寸前だし、ホームレス多いし
辛うじてにぎわってるのはヲタロード沿いぐらいか。
つか、最近はどういう訳かコピー業者を見かけなくなったな
13 張出横綱(埼玉県):2007/11/07(水) 00:35:57 ID:fjf6xN5l0
∧規制∨

なんじゃこりゃ?
14 キンキキッズ(アラバマ州):2007/11/07(水) 00:37:36 ID:l2G/yO3s0
ぶっちゃけ電気街って必要かな?ネット通販あるし。
日本橋は戦前のように中古街に戻ればいいと思う。
あの辺は古書店も多いし。
中古PCパーツ、中古ゲーム、中古DVDも集積しつつある。
15 殲10(東京都):2007/11/07(水) 00:37:59 ID:AQaQLMPM0
先週末久々に日本橋行ったけど、本当に表通りにマンションが
建っていてビックリした。
16 保育士(三重県):2007/11/07(水) 00:39:51 ID:VQHq1HH90
ここ無くなったらどこ行けばいいんだよ
アキバは遠すぎるし大須はショボすぎるし
17 修験者(徳島県):2007/11/07(水) 00:41:05 ID:If0QXpOA0
昔日本橋で電車でGOのパクリみたいな阪急のゲーム買ったな
18 CGクリエイター(岡山県):2007/11/07(水) 00:41:17 ID:t6w3helZ0
∧規制∨
19 通訳(関西地方):2007/11/07(水) 00:42:47 ID:m3ONKzX90
森永卓郎が、がっちりマンデーでなんか言ってなかったっけ?
大阪日本橋が地方ビジネスでオタクの街として儲けられるみたいな。
20 パート(大阪府):2007/11/07(水) 00:43:26 ID:x34xxVjt0
この数年の日本橋の廃れ方は異常
21 くじら(関西地方):2007/11/07(水) 00:44:02 ID:KzlQasLB0
森永卓郎なんて、単なる妄想癖の強いおっさんじゃないか。
22 野球選手(長屋):2007/11/07(水) 00:44:40 ID:WnYu8l8u0
駐輪場やらあらゆる面で区画整備しないと不便でしかたない
上新なんて何店舗もいらんての
23 社民党工作員(大阪府):2007/11/07(水) 00:44:41 ID:jQ76rG/l0
表通りエロDVD屋いっぱい
24 踊り隊(東京都):2007/11/07(水) 00:44:51 ID:VvQcP4m/0
>>16
三重から行くような場所かと思ったが、よく考えたら近鉄で一本だな
25 養蜂業(関西地方):2007/11/07(水) 00:45:26 ID:znc88zm/0 BE:1090757467-2BP(1000)
オタロードの車が危ない
26 建設会社経営(静岡県):2007/11/07(水) 00:45:53 ID:POmqI1fZ0
日本橋はエエ街や

人もぎょうさんいて
エエ物売るショップもあるし
ソレが判る者もいる

だけどアキバの連中はコッチの事なんか
興味ないんや
向こうで日本橋の話する
ヤツなんぞおらへん・・・・

エイジ
アキバへ行け

そして本物のキモヲタと
ナンチャってメイドに会ってこい
27 のびた(神奈川県):2007/11/07(水) 00:45:57 ID:pj/bZFSd0
>>16
三宮
28 ふぐ調理師(兵庫県):2007/11/07(水) 00:46:24 ID:boHhntv40
これは商工会が悪い
29 人民解放軍(兵庫県):2007/11/07(水) 00:47:01 ID:mlmnDA8E0
ネットで購入した方が早い安いで日本橋の意味は無いわな
30 養蜂業(関西地方):2007/11/07(水) 00:47:56 ID:znc88zm/0 BE:1869869298-2BP(1000)
表通りは家電屋携帯屋エロビデオ屋、連込み画廊とかしかないよな
31 パーソナリティー(樺太):2007/11/07(水) 00:48:36 ID:67tcGd3vO
秋葉原とタメはれるくらいのヲタロードになったら住んでやるよ
32 麻薬検査官(dion軍):2007/11/07(水) 00:48:40 ID:K3zLoeRj0
この前数年ぶりに日本橋いったけど、あれはもうダメだね…
あの賑わいは帰ってこないのか。
メイド服の女の子がチラシ配ってたのを見て時代だなと感じた。
33 通訳(関西地方):2007/11/07(水) 00:49:22 ID:m3ONKzX90
つーか、なんでアキバはあんなに足を運べるオタクがいるんだろう。
疲れない?

大阪のオタクからみると、電車なら近鉄→JR環状線、車でも阪神高速で日本橋まで
物凄く距離が遠く感じるんだけど。
34 通訳(ネブラスカ州):2007/11/07(水) 00:49:58 ID:9uAc0RweO
行政が町並みに意見しない国。
ゼネコンやハウスメーカーの先進国日本。
35 映画館経営(関西地方):2007/11/07(水) 00:52:58 ID:g0i8hpqO0
>街並みにまで口を挟む立場にない



そんなヘタレたことばっか言ってるから
こんな酷いことになるんだよ・・・・・
http://www.uploda.org/uporg1100038.jpg
36 空軍(アラバマ州):2007/11/07(水) 00:55:47 ID:qpCXaxC30
>>35
左の不動産屋が著しくあやしい。
37 但馬牛(北海道):2007/11/07(水) 00:57:31 ID:snaOBLMB0
裏通りはマニアの店が沸いてきたな
38 踊り隊(東京都):2007/11/07(水) 00:58:56 ID:VvQcP4m/0
フィギュア・プラモ系の店の割合が秋葉より高い気がする
ゲーマーズの上にとらがあって、とらを出たらまんだらけがある
あの辺の節操の無さが好きだ
39 養蜂業(関西地方):2007/11/07(水) 01:00:44 ID:znc88zm/0 BE:545379337-2BP(1000)
昔は表にも虎があったよね
40 fushianasan(アラバマ州):2007/11/07(水) 01:03:40 ID:dj1j6d0e0
>>33
秋葉原駅には山手線やつくばエクスプレス等5つの路線が入って
1日の乗降者数は36万人いるんだぜ?そりゃ人も来る。
41 イラストレーター(兵庫県):2007/11/07(水) 01:06:16 ID:9+useHDJ0
日本橋の電気街を全部、夢洲に移せば良い。
42 巡査長(catv?):2007/11/07(水) 01:06:19 ID:XkUwUI960
俺のあっちの日本橋の知識って自作自演で2chを湧かせたしいがる日本橋店だけ
43 歌手(アラバマ州):2007/11/07(水) 01:09:29 ID:hVmhbfqQ0
ホームレス多いのに住もうとする気持ちがわからない
44 DQN(福岡県):2007/11/07(水) 01:11:59 ID:a5mv2uLk0
>>43
ホームレス=秋葉に住んでる人だろ
45 通訳(関西地方):2007/11/07(水) 01:12:58 ID:m3ONKzX90
関西で作られるアニメのグッズは関西でしか販売できないようにすればいい。
46 べっぴん(神奈川県):2007/11/07(水) 01:17:40 ID:cbmZIbqj0
アニメ店どんどん増やさないと客足は減る一方だぜ
47 旅人(樺太):2007/11/07(水) 01:17:46 ID:ohMf+5asO
秋葉原も相当ヤバい
独立経営の古参の電気屋がもうほとんど無い


石丸電機→エディオングループ傘下
ソフマップ→ビックカメラ傘下
Laox→投資ファンドが経営支援
ヤマギワ→家電、ソフト事業売却
サトームセン→統合した挙句にヤマダ電機が買収
48 映画館経営(関西地方):2007/11/07(水) 01:19:27 ID:g0i8hpqO0
>>47
ジャンクやレアパーツの店がなくなると困るな
49 理系(大阪府):2007/11/07(水) 01:20:37 ID:+tg7MEne0
日本橋は、日本人より外人の方が多いんじゃね?
50 通訳(関西地方):2007/11/07(水) 01:22:47 ID:m3ONKzX90
一時期、日本橋をCGの街にしようみたいな盛り上がり無かったっけ?
51 探検家(アラバマ州):2007/11/07(水) 01:23:00 ID:ACVc2r0/0
>>33
秋葉原って東京の西側から行くの大変なんだよな
東京の東の方や千葉方面からだと出てくるの楽だろうけど
52 酒蔵(神奈川県):2007/11/07(水) 01:24:27 ID:ftADzeG80
ロプノール湖みたく、表通り→ヲタ通り→なんば、と移動していけば電気街のようなものは
生き残れるかな、と思う。日本橋から客足が引いた理由のひとつに交通の便の悪さはある
と思ってるし。

しかしワンルームマンションはないよなあ。
せめて都心型のファミリー向けマンションにしろよ。
53 学生(大阪府):2007/11/07(水) 01:29:19 ID:ui55HElB0
>大阪市経済局(商業振興担当)は「商店街には、イベントやアーケード建設の費用などに支援をしているが、街並みにまで口を挟む立場にない
支援策のなさじゃねえの?イベントつっても年1だけだろ?アーケードも夜は何のためにあるのかと思いたくなる…。
堺筋とオタロードを毎週週末を歩行者天国にすればいい。それだけでも十分違う。1年1回じゃだめってことだよ。
54 あらし(関西地方):2007/11/07(水) 01:29:57 ID:mDKTqPyM0
画廊をどうにかしろよ。
誰もあの辺に近寄らないから、画廊の周りは酷い寂れようだし。
55 保育士(三重県):2007/11/07(水) 01:36:39 ID:VQHq1HH90
まずは画廊にしつこく勧誘してくる女をどうにかしてほしい
56 お猿さん(大阪府):2007/11/07(水) 01:37:20 ID:eUYlKyan0
日本橋不便だわ
57 映画館経営(関西地方):2007/11/07(水) 01:39:26 ID:g0i8hpqO0
>>54
もういなくなったって聞いたけど?
商店街のほうにかなり苦情がいってるだろうし
58 ふぐ調理師(東日本):2007/11/07(水) 01:39:47 ID:m422vUHV0
∧規制∨

きめぇ氏ね
59 キンキキッズ(アラバマ州):2007/11/07(水) 01:41:16 ID:O9h4/jFN0
商店街は一度消滅すると、復活しないんだよねぇ
60 おやじ(長屋):2007/11/07(水) 01:47:03 ID:oKD6eqQt0
秋葉原に比べて圧倒的に品揃えがしょぼい、得に中古PCの品揃えは
秋葉原は異常。ほぼ新品の物が破格で買えてしまう、
それに比べ大阪はバラエティに貧しいわな。
あと店員がクソすぎる、これは大阪共通。
61 あらし(関西地方):2007/11/07(水) 01:51:11 ID:mDKTqPyM0
>>57
先月行った時にはあったよ。
62 女工(京都府):2007/11/07(水) 01:54:16 ID:DcpzjvkW0
←難波駅  .  .     ↓ヲタロ-ド     |↑とんかつ吉兆
―──┬─────┬──────┼──
      | わんだ-■ |            |□吉牛
      ┼―─―──┤            |
      ぱらだいす■|■祖父恐竜  ..|
         a-Too■|  あさちゃん   |
        ─────┼―─□┬─―┤
                  |■虎ゲマ |   ■|まんだらけ
                  |■UNIT |    |
                 ├───┼──┤歩道橋(撤去予定)
                 |■DIGI | Kブ■|──
 .――――――――‐|■パソ丸 |メイト■ |
        メロン■├───┼──┤
            /■WC  | a- ■──
             / ■ラビット /  Too |
─────―/───―/────┼──
 気楽屋■/      /    ぽち ■ |□テレコムマート
  ─――┼───□┼──────┼──        ●交番
    ─―┤   ポミエ├──────┼───┼───┼────
        |        |            |              ■しいがる
    ─―┼───―┼────―─┼──
        |        |   祖父2号■| ◇地下鉄恵美須町駅1-A出口
        |        |   ぱそまる■|
        |        |            |
        |        |.   エルぱれ■|
    ─―┼───―┼──────┼──────┼─
        |   ■   |■ナニワ      .|    羅針盤■|■サンコーレアモノ
        | ぱそまる|            |         . |
        |        |            |■J&P.       |
        |        |            |
63 桃太郎(香川県):2007/11/07(水) 01:57:54 ID:rZ2dZ62M0
>>52
あの辺はファミリー向けは無理しょ
需要があるのは風俗嬢など向けのワンルームマンションのみ
64 ジャーナリスト(アラバマ州):2007/11/07(水) 01:59:26 ID:Y/WZaYLF0
画廊画廊言ってるけど
日本の詐欺師のメッカが岸和田にあるんだからそっちを潰せ
65 水道局勤務(大阪府):2007/11/07(水) 02:02:52 ID:Y+e8rS4n0
ワンルームマンションを作ると中央区日本橋のマンヘルが浪速区日本橋に南下するんじゃないかな?反対だな。
66 映画館経営(関西地方):2007/11/07(水) 02:26:16 ID:g0i8hpqO0
>>61
あら、復活しやがったのかな
あれってどこの組のシノギなんだろね?
声かけてくる女がやたらなれなれしい上に寒くてキモいんだよね
67 プロ棋士(大阪府):2007/11/07(水) 02:31:03 ID:ag/vqiEE0
エウリアン氏ね
68 トンネルマン(長屋):2007/11/07(水) 02:31:14 ID:DE2a4vK80
>>66
アールブリアン系列なら稲川会のフロント企業だろ。

オレはヲタロードの祖父MIDIランドと
中古楽器屋マークスさえあればいいよ。
69 イラストレーター(兵庫県):2007/11/07(水) 02:32:54 ID:9+useHDJ0
ふーん、やっぱり蛾蝋って893なんだ・・・
70 のびた(神奈川県):2007/11/07(水) 02:33:57 ID:pj/bZFSd0
にっぽんばし
にほんばし
71 候補者(兵庫県):2007/11/07(水) 02:44:02 ID:Xiewa7210
むかしよく行ったなぁ・・・
今はネット通販があるから客が減ったんだろうね
時の流れは非情ッス(´;ω;`)ブワッ
72 ドラッグ売人(アラバマ州):2007/11/07(水) 02:56:11 ID:bTTxmGNe0
日本橋はオタクの街にはならなかったん?
73 神(京都府):2007/11/07(水) 07:32:14 ID:UCNOSS9M0
梅淀とビックが出来た時点で終わったんだよ
年間の売り上げが日本橋全体の店を足しても梅淀に負けてるらいしい
74 赤ひげ(富山県):2007/11/07(水) 07:59:15 ID:ID3pmQtm0
数年ぶりに行ったけど、大手同人ショップが進出したせいか小規模の同人ショップが
ただのエロ漫画屋に変わってた。
75 学生(大阪府):2007/11/07(水) 08:22:00 ID:ui55HElB0
堀江―アメリカ村―心斎橋―道頓堀―難波・千日前―日本橋―新世界
日本橋空洞化によって新世界への繋がりがなくなるのがダメ
76 わさび栽培(東京都):2007/11/07(水) 12:21:37 ID:OtMWOpFr0
しいがる日本橋店ってまだあるん?
77 留学生(京都府):2007/11/07(水) 12:23:33 ID:wwUqe4J10
飯は通天閣商店街のまるじゅうと決めている

あさちゃんは怖くて入れない
78 防衛大臣(兵庫県):2007/11/07(水) 12:26:36 ID:1gO3RBaj0
確かに日本橋はオワタ
めちゃくちゃ寂れててさみしかった
79 迎撃ミサイル(京都府):2007/11/07(水) 12:42:21 ID:cCHHPEbf0
この前の土曜日にいったが結構人いたぞ。
まあ土曜だからだろうけど・・・
交通の便が悪いのと、梅田のヨドバシに流れてるのがあるんじゃね?
80 前社長(関西地方):2007/11/07(水) 13:33:52 ID:XMel1hPh0
おたろーどには、それなりに人がいたり。

メイン通りは画商がうぜぇ
81 公務員(大阪府):2007/11/07(水) 14:56:02 ID:5jjzj6iJ0
オタロード中心にワンルーム作るんだったら
オタク仕様のワンルーム作れよ
どんなのか思いつかんが。

あとトキワ荘的なもん作るとか言ってたような気がするんだが
あれは日本橋じゃなかったか
82 不老長寿(dion軍):2007/11/07(水) 14:57:21 ID:3hccpp0j0
長いこと行ってないなー。悲惨じゃ。
83 朝日新聞記者(大阪府):2007/11/07(水) 14:58:24 ID:8dCs4XiS0
だって店閉まるの早いんだもん
行く気にならんよ
84 神(京都府):2007/11/07(水) 14:59:00 ID:UCNOSS9M0
95年頃の日曜日の日本橋の混雑具合は今の比じゃないよ
恵比寿町側から難波方面まで人がびっしりいた
喜多商店横のソフマップが関西で一番ゲームソフトの売り上げがあった時代
85 養蜂業(関西地方):2007/11/07(水) 14:59:34 ID:znc88zm/0 BE:2103602999-2BP(1000)
んで店閉まりまくって明かりと人がいなくなったら
新今宮の方々が寝にくるんだが

今もそうか
86 請負労働者(北海道):2007/11/07(水) 14:59:47 ID:Vu6eYnzl0
>>81
ベランダに抱き枕カバー専用の物干しがある。
87 刺客(関西地方):2007/11/07(水) 15:02:57 ID:J/Cup9o20
恐竜の通りだけで用事が全て済んじまう
88 ボーカル(dion軍):2007/11/07(水) 15:04:21 ID:kbt4zrXO0
デジタルトキワ荘だっけな
アレをはじめてくれたおかげでDOGAの会場が大阪市内で固定された
今まで兵庫だの千里中央だの京都だのとあちこち飛びまくりで大変だった
89 別府でやれ(アラバマ州):2007/11/07(水) 15:07:52 ID:pgATIFg90
人の流れが堺筋の西と東で全然違うようになったな
ハムカツみたいな薄いトンカツ乗せたカツ丼出す店も閑古鳥が鳴いてるし
昔はアレでも行列ができてたんだけどな
90 公務員(大阪府):2007/11/07(水) 15:09:42 ID:5jjzj6iJ0
あとオタク用のビジネスホテルとかさ。
一階にメイド喫茶でも作って、朝食バイキングとかやりゃいい。
オタロードを目的に来る観光客も少なからずいるだろうに

まぁニノミヤジョーシン中川ムセンが元気だった日本橋を知る俺には
寂しいことではあるが。
Win95が発売された頃が懐かしい
91 新聞社勤務(catv?):2007/11/07(水) 15:09:55 ID:CX6AMkxm0
アキバも再開発次第では普通の街になりそうだけどな
92 客室乗務員(catv?):2007/11/07(水) 15:13:16 ID:/MAMhaw50
日本橋のネカフェで「フヒヒヒヒ…」って言いながら萌えアニメ見てる人がいて
大阪にもこんな人居るのか、人生辛いだろうなと思いました
93 ◆MiMIZUNCjA :2007/11/07(水) 15:14:34 ID:V4rAmux60
>賃貸を中心にワンルームマンションが建設されているためだ
>マンション 低層階の商業利用義務づけ

コンビニか吉野家しかありえない
94 合コン大王(コネチカット州):2007/11/07(水) 15:14:49 ID:AO1g13BiO
日本橋は中国人街化してる
飲食店も店員が中国人ばかり

中国料理店や中国人経営の焼肉店もでてきてる

休日は中国人のツアーバスばかりで、免税店の店員は中国人


日本人がやってるのは喜多商店くらいなものじゃないか?
95 付き人(大阪府):2007/11/07(水) 15:15:33 ID:r5+uevef0
大阪の中国人率は異常
どんだけ居るんだよ。
96 水道局勤務(大阪府):2007/11/07(水) 15:16:36 ID:Y+e8rS4n0
・堺筋&オタロードを歩行者天国
・日本橋3丁目交差点に地下鉄新駅。阪急で直接来れるようにする

これぐらいしないとだめ

>>81
CGアニメ村ならある。DoGA次第だな。カネゴンの貯金箱企画した会社とかあった
97 アリス(dion軍):2007/11/07(水) 15:16:53 ID:SZnUJRHW0
最近行かなくなったなぁ。
ネット通販の方が便利だしね
98 予備校講師(アラバマ州):2007/11/07(水) 15:17:29 ID:oKcBWr9i0
北の方に中国人の巣ができてるな
99 養蜂業(関西地方):2007/11/07(水) 15:17:31 ID:znc88zm/0 BE:415526382-2BP(1000)
同人イベントが開かれるようなビルをだな

どうせ作ってもこないんだろうけど
100 噺家(アラバマ州):2007/11/07(水) 15:18:01 ID:3EzMM0k30
>>90
オタクはわざわざ泊まりで日本橋なんて来ないだろう。
秋葉原へ行く。
秋葉原はうまくパソコン・オタク向けの町に切り替わった(切り替えざるを得なかった)が
日本橋は相変わらずコンデンサの専門店とか旧来型の電気街から抜け出せなかった。
101 県議(兵庫県):2007/11/07(水) 15:22:33 ID:vs4U8rHC0
三ノ宮のオタ街くらいの広さで十分だろ
102 専業主夫(大阪府):2007/11/07(水) 15:25:27 ID:7KIjcIY00
日本橋なのに
日本橋に無いのが原因
ヨドバシカメラに客取られてしまった
こうなったら対抗して
ヨドヤバシにヨドヤバシカメラ作って
ヨドヤバシにあるだろうと勘違いしたヨドバシ狙いの客奪え!
103 パティシエ(アラバマ州):2007/11/07(水) 15:25:40 ID:xHKbAP7r0
たこ焼き屋の横で中国人が違法コピー売ってるけどまだやってるのかな
104 宇宙飛行士(コネチカット州):2007/11/07(水) 15:26:18 ID:GVTwBb8RO
>>84>>90
マハポー…いやなんでも

デジットが梅田に出来たら日本橋見捨てる。
105 公務員(大阪府):2007/11/07(水) 15:27:28 ID:5jjzj6iJ0
>>100
まぁ、そうだな・・・泊まらんかな。

昔関東に住んでた頃、2回ほど秋葉原行ったが、
だだっ広いとこに店が分散してて、イマイチどこに行けば
それっぽいのを体験できるかわかんなかった記憶がある。
7、8年前だが。
106 パティシエ(アラバマ州):2007/11/07(水) 15:28:28 ID:xHKbAP7r0
ニノミヤmac館とかとうの昔になくなっちゃったんだっけ
まあつねにフロアあたり店員の数>>>客の数だったからな
107 くれくれ厨(長屋):2007/11/07(水) 15:29:46 ID:s1P6wENW0
( `ハ´)ノ< 中華街になれば今話題のUSBチューナーも買えるようになるアルよ
108 コピペ職人(dion軍):2007/11/07(水) 15:30:16 ID:KnLJKqlb0
名古屋行った時地元の人に大須に連れてってもらった

大阪行った時日本橋連れてってって行ったらあんたらには秋葉があるでしょって
言われて連れてってもらえなかった
109 渡来人(アラバマ州):2007/11/07(水) 15:40:36 ID:SSZbnT5Y0
伊豆美店内のワクワク感は異常
110 水道局勤務(大阪府):2007/11/07(水) 15:41:28 ID:Y+e8rS4n0
大須は案内ないとツライ。友達がいの奴だな。パティも言ってるように
3大聖地を制覇したいと思うのが、ヲタ

>>102
離れてるけどあるだろ、日本橋。秋葉原も呼称として広まってるが、秋葉原の地名自体は離れてるんだよ
111 官房長官(東京都):2007/11/07(水) 15:59:09 ID:7im5ck5Y0
大阪の繁華街って連続性があるように見えるけど、
そうでもないんだな。
112 ボーカル(樺太):2007/11/07(水) 16:03:05 ID:dNm5bpwqO
まあ大体はオタロードで買い揃えるからな最近は
113 噺家(アラバマ州):2007/11/07(水) 16:03:16 ID:3EzMM0k30
>>111
ミナミと呼ばれる地区が東京で言うと麻布・六本木・赤坂みたいに
連続してるくらい。
あとは単発地区ばかり。
114 学生(大阪府):2007/11/07(水) 16:24:57 ID:ui55HElB0
一応日本橋は連続してる部類ではあるんだけどな
115 水道局勤務(関西地方):2007/11/07(水) 16:41:44 ID:NLYa0bqD0
電子パーツ屋とジャンク屋が残ればそれでいいよ。

116 お世話係(コネチカット州):2007/11/07(水) 17:26:14 ID:gynsZFyiO
エロオタ>>>パソオタなのが問題。
パソオタだけじゃなく、多少初心者向けにBTOっぽく
パーツ好きなを丁寧に教えてくれながら作る気にさせる店とか増えれば売れるのに。
117 看護士(東京都):2007/11/07(水) 17:29:29 ID:KUPqqmZx0
値切りの値段を比べて買ってたのが懐かしいな。
今は大型店のポイントがあるから、
小売店には行かなくなったけど。
今でも言えば安くしてくれるのかな?
118 工学部(dion軍):2007/11/07(水) 17:32:44 ID:TvAXIXkd0
まずキタネエんだよ歩道とか。しかも臭いしな
夜の部なんて(ry
119 幹事長(大阪府):2007/11/07(水) 17:38:01 ID:XsigoZ2F0
昔はよく行ってたんだけどなぁ・・・行く暇がなくなったうえに
ヨドバシ梅田が出来てからは全く行かなくなってしまった。
120 水道局勤務(大阪府):2007/11/07(水) 17:44:50 ID:Y+e8rS4n0
もう歩行者天国をやるしかないよ
121 週末都民(関西地方):2007/11/07(水) 17:48:04 ID:Asj+bZ/P0
乞食追い出せよ。道に転がってると寝てるのか死んでるのか分からん。
122 刺客(関西地方):2007/11/07(水) 17:50:43 ID:J/Cup9o20
大阪のヲタはなんかやる気ないよね
123 キンキキッズ(東京都):2007/11/07(水) 17:55:56 ID:0p5/xADT0
茶色い電車に乗らないといけないのが面倒
124 週末都民(関西地方):2007/11/07(水) 17:56:45 ID:Asj+bZ/P0
551の豚まんの匂いがしてやたら腹が減る電車な
125 花見客(山口県):2007/11/07(水) 18:02:47 ID:p9Ju+HMT0
関西に住んでいたときによく行っていたけど、
京都駅前にソフマップができてから行かなくなった。
そういえば京都駅前のソフマップもなくなったんだよなw
126 情婦(コネチカット州):2007/11/07(水) 18:04:19 ID:R26KiF1FO
あのエロDVD屋の多さは異常。ここ数年で目茶苦茶増えたよな
127 週末都民(関西地方):2007/11/07(水) 18:06:02 ID:Asj+bZ/P0
ソフマップのフィギュア売ってるとこのBGM音量デカすぎ。店員の声が聞こえん。
128 水道局勤務(大阪府):2007/11/07(水) 18:07:13 ID:Y+e8rS4n0
車両規制になってる商店街はマンションは建たないもんだよ。うちの地元の商店街もシャッターばっかだけど、駅に近いくせにマンションなんて建たないもん。商店街として最低限の条件、車両規制をやってないからだよ。堺筋は全面的に車両規制しないと。
129 花見客(山口県):2007/11/07(水) 18:10:35 ID:p9Ju+HMT0
あんなところにマンションを建てて誰が住むんだ?
やっぱりヲタか?
130 養豚業(樺太):2007/11/07(水) 18:11:49 ID:DJ6PXhlyO
デキるオタクはあえて日本橋じゃなく三宮で選ぶ。
131 水道局勤務(大阪府):2007/11/07(水) 18:12:18 ID:Y+e8rS4n0
リート用のマンションだね。立地条件さえクリアすれば建ててしまう。
132 中二(関西地方):2007/11/07(水) 18:17:29 ID:yeXqhKRs0
マハポーシャのキモいチラシ配りの連中がいた頃が一番活気があったよな
Windowsが3.1から95に移る頃
133 コレクター(関西地方):2007/11/07(水) 18:19:24 ID:IQWHH10/0
大きい電化製品はヨドバシとかに流れるから
今や日本橋はヲタクに特化したそっち系の店がバンバン出来てる
134 女流棋士(アラバマ州):2007/11/07(水) 18:22:17 ID:hfrhxea+0
>>1
>ワンルームがメーン
!?
135 自民党工作員(大阪府):2007/11/07(水) 18:34:28 ID:4eaYKQ2E0
あさちゃんであさちゃん定食の大盛りを完食できた写メをアップしたら妹の寝顔写真うぷしてやるよ
136 週末都民(関西地方):2007/11/07(水) 18:37:25 ID:Asj+bZ/P0
ヤマダ電機前の億ションとの差
137 留学生(樺太):2007/11/07(水) 18:47:13 ID:owQJMLHIO
日本橋広かったです
何丁目のこと言ってるんですか
138 金田一(空):2007/11/07(水) 19:02:11 ID:QMb/vDYa0
ジョーシンタミヤ館を梅田に移せよ
わざわざ、そのためだけに日本橋行くのめんどい
139 ホタテ養殖(神奈川県):2007/11/07(水) 19:03:23 ID:NuwIEvCV0
250Ω-1Wの精密級はどこ行きゃ売ってんだよ!
140 学生(大阪府):2007/11/07(水) 19:21:57 ID:ui55HElB0
パーツランドじゃね
141 軍事評論家(アラバマ州):2007/11/07(水) 21:51:33 ID:fNcK568b0
ここ7年ぐらい日本橋へは逝ってないが、
もし今度いくことがあれば記憶にある景色と全然違ってるんだろうなぁ
(なんばまでは数回逝った)
142 神(京都府):2007/11/07(水) 22:34:47 ID:UCNOSS9M0
>>128
歩行者天国にして喜ぶのは気持ち悪い類のオタクだけ
オタクが増えたところで盛り返せないのはこの10年で分かるだろ
143 赤ひげ(富山県):2007/11/07(水) 22:45:53 ID:ID3pmQtm0
五階百貨店って何売ってるの?
しかも五階でも百貨店でもないし。
144 活貧団(樺太):2007/11/07(水) 22:48:56 ID:DssrFnmSO
>>143
工具だよ工具
「バールのようなもの」とか「指紋が残らない軍手」とか
145 水道局勤務(大阪府):2007/11/07(水) 23:41:42 ID:Y+e8rS4n0
>>142
歩行者天国によってオタク街化して一般客を呼び込むことも可能
歩行者天国によってマンションが建設し辛い状況、立地を作り出すことも可能
要は頭を使うべきだよ
146 スカイダイバー(滋賀県):2007/11/08(木) 01:03:50 ID:+9ld86tN0
五階百貨店懐かしすぎて吹いたwwwwwwww
147 フート(新潟県):2007/11/08(木) 02:08:02 ID:aRDtgz760
ヤマギワとニノミヤが潰れて本格的に終焉を迎えつつあるな
ところで日本橋といえばカツ丼だと思うんだけど
ころころって覚えてる人いない?
人生で食ったカツ丼の中で一番うまかったんだが潰れてしまったんだ
148 保母(大阪府):2007/11/08(木) 02:21:24 ID:qWH9cOrh0
日本橋でカツ丼といえば
そば処まる栄
多すぎる
149 シェフ(静岡県):2007/11/08(木) 02:24:11 ID:9gqN4hb70
ツクモからfaith通ってワンズまでしか通らないしなぁ。朝ちゃんは場所探したけどワカランかった。
150 別府でやれ(関東地方):2007/11/08(木) 02:25:12 ID:1lpfk0d+0
日本橋にワンルームって無駄すぎだろ。都心の一等地だぞアキバも近いし
151 女性音楽教諭(大阪府):2007/11/08(木) 02:27:38 ID:mKkHUQct0
大阪日本橋だよ。東京日本橋は電気街じゃないから。
152 女性音楽教諭(大阪府):2007/11/08(木) 02:29:48 ID:mKkHUQct0
>>147
ポミエじゃなくて?思えばヤマギワ閉店が始まりだったな。それから続々と。あの時になんとかしてればこういう状況にならなかったな。

>>149
オタロードと堺筋の間の道を探せばいいよ.
153 扇子(USA):2007/11/08(木) 02:32:01 ID:cIqv7nSn0
五階建てじゃない五階百貨店ってまだあるのか
軍艦アパートは取り壊されたんだっけ?
予備校行くのに高校から毎日チャリで通ってた
なつかしすぐる
154 自販機荒らし(関西地方):2007/11/08(木) 02:36:16 ID:T5i3wKaW0
五階はまだあるぞー
軍艦は消滅
155 組立工(三重県):2007/11/08(木) 03:52:18 ID:P4mYwqxc0
阪神なんば線開通で神戸のオタがどれだけ来るかで変わってくるな
156 高校中退(関西地方):2007/11/08(木) 03:59:50 ID:ZITLjG040
トルコ人しかいねーよ
157 フート(新潟県):2007/11/08(木) 04:25:04 ID:aRDtgz760
>>152
ころころはでんでんタウンからニノミヤPCXタウンへ続く道の途中、
T-ZONE(今はパソコン工房?)の向かい側あたりにあった小さい店
店は目立たなくてきれいではなかったけど,
カツは大きくてジューシー,卵も半熟,米もコシヒカリ使って炊き加減も抜群
いつの間にかシャッターが上がらなくなり、電池屋か何かに変わってしまった
158 ピアニスト(大阪府):2007/11/08(木) 04:34:22 ID:3fgdljF90
キャバクラメイドとキモヲタ多過ぎ
159 女性音楽教諭(コネチカット州):2007/11/08(木) 08:15:54 ID:G2zI2wxrO
無職のキモ漫画ヲタ共が金なんか持ってる訳無いw
160 男性巡査(大阪府):2007/11/08(木) 08:21:40 ID:eXNFfIxh0
>>143
名称の由来は1888年に建設された眺望閣と呼ばれた5階建てのパノラマタワー(高さ31m、1904年ごろ取壊し)が完成し
観光客が押し寄せたためタワーの下に露店が広がったことから、
その地域にある露店の賑わいを当時の流行語であった「百貨店」と組み合わせて五階百貨店と称するようになった。
161 DCアドバイザー(大阪府):2007/11/08(木) 08:24:34 ID:JslreBo70
>5 あー確かに。近頃ではなんば駅からオタロード徘徊してる。
162 ピアニスト(兵庫県):2007/11/08(木) 08:27:04 ID:sLBgranz0
案外そのワンルームも売れてない
どんどん値下がりする一方
163 ミトコンドリア(千葉県):2007/11/08(木) 08:28:47 ID:zjKIzjWd0
18歳人口は15年前の3〜4割減だよ。
ワンルームに住むような若年層は減る一方なのにアホか
164 女性音楽教諭(コネチカット州):2007/11/08(木) 08:31:00 ID:G2zI2wxrO
漫画の聖地(笑)の末路w
165 旅人(樺太):2007/11/08(木) 08:35:58 ID:Eq4tsDfoO
梅田ヨドバシってそんなに凄いのか…
行ってみようかな
166 名誉教授(大阪府):2007/11/08(木) 09:45:32 ID:EkILyMy80
最近の日本橋の寂れっぷりは確かにすごいな。
堺筋を車で通るけど、シャッター閉まってる店舗が多いし人通りは少ない。
167 火星人−(アラバマ州):2007/11/08(木) 09:50:44 ID:diguSQfL0
西成のコジキや893に雇われた海賊版DVD売りの露天が立ち並ぶ最高の立地条件です!
168 山伏(アラバマ州):2007/11/08(木) 09:51:57 ID:YfRc1Yt90
堺筋より裏通りの方が人通り多いんじゃない?
あっちをメインストリートにして車入って来るの禁止したら、
でんでんタウンも復興するんじゃないの?
169 プロ固定(樺太):2007/11/08(木) 09:53:18 ID:UfzMR4pqO
ある一画で異様な動物臭が
170 工作員(奈良県):2007/11/08(木) 09:53:36 ID:G6Z9gJn20
初めて日本橋に行った時ホームレスの多さにびびった!!
夜7時に閉める店の前では100%ダンボール集団がいてるw

俺も将来はああなるのか…
171 石油王(長屋):2007/11/08(木) 09:53:59 ID:UObIyErY0
日本橋というと昭和33年ころの話か
ALWAYSだな
172 自民党工作員(樺太):2007/11/08(木) 09:54:01 ID:UMKLoZXzO
海賊版露天今は見なくなったな
若い兄ちゃんが紙持って街頭に立ってる
173 ブロガー(アラバマ州):2007/11/08(木) 09:58:33 ID:iMYcHvcH0
日本橋って一駅でミナミだし、徒歩やチャリでも全然ミナミまで通勤できるし
住むには便利っちゃ便利だよな、ミナミまで出りゃなんでもあるし

ワンルームだとオミズ系の需要とかもありそうだ

西区だとちょっと家賃高めだけど、浪速区な分安いだろうしね
174 北町奉行(東京都):2007/11/08(木) 10:00:26 ID:MWgEVa040
>建設業者は「シャッターが閉まったままの店を放置するより、街は活気づく」と主張

正論
175 プロ固定(樺太):2007/11/08(木) 10:00:59 ID:UfzMR4pqO
売れない中堅漫才コンビみたいなジャケットを着て
客のほうが商品知識あって、在庫を売り付けようとしてるのが見え見え
いきのこれるわけない
176 男性巡査(コネチカット州):2007/11/08(木) 10:01:04 ID:HZV4+JaGO
>>172
ガンダムSEED13枚組(?)を一万円に値切って買った数年前が良い思い出だわ。
177 また大阪か(dion軍):2007/11/08(木) 10:05:27 ID:oja2jk/d0
大須もPC関連が衰退、次にきたオタ系ショップも閉店多数
古着屋などのおしゃれ系に押され気味で
第二アメ横にもオサレショップが進出
178 少年法により名無し(空):2007/11/08(木) 10:31:38 ID:kx++soTH0

日本橋は休める所がないからな
目的の店と駅の往復ならまだしも端から端までお店みてまわるとき
休憩したくても場所なくてジョーシンとかHOBBYショップのイスで休んでた
179 女流棋士(catv?):2007/11/08(木) 10:32:55 ID:NYauO39Y0
定番

でんきのまち 大阪日本橋物語
ttp://www.denden-town.or.jp/history/index.htm
180 私立探偵(静岡県):2007/11/08(木) 10:37:30 ID:h/UNSL/90
秋葉原みたいに萌え店は進出しないのか。
大須は洋服屋が増えたけど。
181 農業(大阪府) :2007/11/08(木) 10:38:09 ID:QYa561200
日本橋筋商店街振興組合ってアフォばっかだもん
182 防衛大臣(コネチカット州):2007/11/08(木) 10:46:46 ID:QB71zQwXO
出張ついでにオタロードいってみたが、予想してたよりしょぼかったな。
なんか電気とか暗いし。
キャベツのもんじゃ焼きみたいなの食べて帰った
183 果樹園経営(東京都):2007/11/08(木) 10:56:48 ID:86ozRPxd0
日本橋ってエロしかないじゃん
白物はヨドバシに取られ黒物は90年代末までに絶滅した
184 ブロガー(アラバマ州):2007/11/08(木) 11:01:30 ID:iMYcHvcH0
俺にはヨドバシ信者が理解できん
ネットで送料込み最安値調べて尼か楽天で買う
185 麻薬検査官(福岡県):2007/11/08(木) 11:20:00 ID:hLYl3iAE0
今度大阪に行くんだけど、なんばからオタロードを縦断(横断?)したいと考えちょります
ここだきゃぁ行っとけやっていう店いくつか教えて下せぇ
186 わさび栽培(アラバマ州):2007/11/08(木) 11:21:39 ID:IoSEDLzq0
>>185
「アイドルカフェ おんりぃわん」って店行って微妙な気持ちになれ
187 守銭奴(愛知県):2007/11/08(木) 11:27:13 ID:46SXcjGn0
大須化
188 共産党幹部(東京都):2007/11/08(木) 11:32:29 ID:imzndvYp0
>>185
グランド花月のあたりから入れる道具筋商店街
家庭用お好み焼き鉄板台とか見てておもろいから見とけ
189 ダンサー(大阪府):2007/11/08(木) 11:40:33 ID:slxlFuc70
大阪に住みだして4年だけど行ったことないや。
梅田の清風堂書店とソフマップがあれば
俺のオタ需要は満たされちまうからなぁ。
190 就職氷河期世代(樺太):2007/11/08(木) 11:52:57 ID:JQYrOox6O
>>186
おんりぃわんwww

5階のめいどりぃむも地雷
191 フート(新潟県):2007/11/08(木) 13:02:00 ID:aRDtgz760
>>179
平成8年ってことは11年前か・・・ほぼ最盛期に発刊されたんだな
今この人たちはどうしてるんだろう
192 牧師(樺太):2007/11/08(木) 13:08:35 ID:ajUQcg4lO
日本橋のオタ系店舗を梅田の第1〜第4ビルに転移すれば問題解決。
193 修験者(大阪府):2007/11/08(木) 13:19:13 ID:CkKy9GN70
日本橋オタロードと堺筋とを毎週末、歩行者天国にすればOK
ホコ天しかないでしょ
194 ブロガー(アラバマ州):2007/11/08(木) 14:42:41 ID:iMYcHvcH0
ヲタロードとしての生き残りはあっても電化街としての生き残りは100%ないだろ

じっさい胸わくわくさせて日本橋探索に出かけて、「あーこっちのがメモリが2000円も安い!」
と一喜一憂してた俺が、今じゃネットで送料込み最安値検索して尼か楽天で買ってる始末

そりゃつぶれるわ
195 人気者(大阪府):2007/11/08(木) 14:44:24 ID:QUTkPy4p0
あの通りは虎が出店したことで一気にヲタロードとしての発展を遂げたよな
196 修験者(大阪府):2007/11/08(木) 15:04:58 ID:CkKy9GN70
価格があっちが安いこっちが安いってのはネット通販に負けるわな。ポンバシの店舗だって導入してるわけで
これで勝負するのは間違ってる。アキバみたく歩行者天国にして、価格以外で勝負するしかない
歩行者天国でなるたけ人を多く呼んで電気屋に回すか、電気街自体は捨てて歩行者天国のあるオタク街にするぐらいしかない

ゴーストタウン化、マンション街化だけは避けるべきだな
197 桃太郎(熊本県):2007/11/08(木) 15:20:59 ID:89xkETNP0
共立とワンズあたりは残ってくれ
198 女性音楽教諭(大阪府):2007/11/08(木) 15:35:22 ID:mKkHUQct0
http://www.ytv.co.jp/ns/special/bn/2007/03/asx/sp070321.asx

これ見て思うのは歩行者天国がいいかな
199 ビデ倫(コネチカット州):2007/11/08(木) 17:32:31 ID:cTGXVwHzO
ニノミヤで買ったDVDが壊れたから
連絡先調べようとしたら
潰れてて糞ワロタ

保証を引き継いでくれるとこがあって助かったけど
200 バンドメンバー募集中(山口県):2007/11/08(木) 17:35:55 ID:qYqsWQ6r0
秋月の支店を作って欲しい
201 プロ固定(樺太):2007/11/08(木) 17:38:22 ID:PPK7lwWoO
ホコ天にしろとか言ってるやつは休日のアキバの惨状を知ってるのか
202 就職氷河期世代(空):2007/11/08(木) 17:38:41 ID:RNlDByZj0
秋葉原と違って、日本橋は、ちゃんと電装用品のお店がたくさん並んでたのにね・・・

業販は、もう店かまえる意味ないんだろか。
203 酪農研修生(アラバマ州):2007/11/08(木) 17:39:26 ID:h2Sx3sPq0
そういえば賃貸マンションってここ3年くらいですげえ増えてるよな
不動産ファンドだかなんだかよく知らないけど
204 桃太郎(三重県):2007/11/08(木) 17:41:44 ID:mRfPicd00
>>195
最盛期はどちらかと言えば、恵比須町駅周辺の方がヲタ系ショップは多かったんだけどねー
なんば側なんてザウルス・ツクモぐらいしか用が無かった

けど、とらが来てメッセが来て(潰れたけど)、メロンが移転してからがらっと変貌。
気が付けばヲタロード周辺で用事が済んでしまう。
最近はJT横の駐車場に痛車多いな(しかも半分近くは県外ナンバー)
205 容疑者(大阪府):2007/11/08(木) 17:49:02 ID:uHs0VD160
梅田行くわ
206 朝日新聞記者(東京都):2007/11/08(木) 17:51:10 ID:APEhTzFo0
>>201
いったいどんな惨状になってるんだ?
207 ブロガー(関西地方):2007/11/08(木) 17:51:16 ID:ICIF2u+aP
天王寺駅前のバス停からヤマダLABI1まで乞食バス出せよ
208 ブロガー(関西地方):2007/11/08(木) 17:55:24 ID:u/nBV0X1P BE:207763542-2BP(1000)
オタロードに地下鉄出入り口とコインロッカー増やして欲しい
209 都会っ子(空):2007/11/08(木) 17:57:20 ID:UFvj+OBo0
>>206
観光客と買い物客で人が入り乱れて大変。
時間帯によっては、歩行者天国の銀座よりも人が多い。

んで、ガードレール沿いに疲れた買い物客が座り込み、
道路上ではパフォーマーが歌歌ってたり、電気屋の
チラシ配りもそこここにいて、宣伝の看板も山ほど立ってる。
飲食店の前は行列。

俺も電気機器やPC大好き&おたくだけど、買い物は秋葉原
に行く意味はもはやなくなったよ。
210 F-15K(アラバマ州):2007/11/08(木) 17:58:12 ID:gEQ50QqL0
らしんばんも移転して欲しい
211 通訳(アラバマ州):2007/11/08(木) 18:02:15 ID:knAahF8T0
>>185
ヤクザが経営してるメイド喫茶があるから気をつけろよ
212 事情通(catv?):2007/11/08(木) 18:03:06 ID:ciLTMcUi0
だって、たいして安くもならないし、いちいち交渉するのもしんどい。
ビッグのほうがはるかに安い。
213 事情通(catv?):2007/11/08(木) 18:05:55 ID:ciLTMcUi0
>>192
それ、死亡フラグw
214 女性音楽教諭(大阪府):2007/11/08(木) 18:15:52 ID:mKkHUQct0
歩行者天国を導入しようとして
年1回の日本橋ストリートフェスタに妥協した時点で
マンション建設が決まったようなもの
逆にマンション建設されて危機感から
本格的に歩行者天国が導入されれば儲け物
215 修験者(大阪府):2007/11/08(木) 18:35:42 ID:CkKy9GN70
>>208
コインロッカーはあるけどな
地下鉄出入り口って日本橋3丁目に交差点作るのか?w
凄ぇぞw
地下鉄、南海難波駅、なんばCITYでなんさん通りを地下にするのはありかもね

>>209
既に日本橋はその買い物客を梅ヨドに奪われているから
対抗して同じ路線歩むのは無駄じゃ。別路線の意味でのホコ天
216 合コン大王(コネチカット州):2007/11/08(木) 18:38:17 ID:cTGXVwHzO
ワンルームって言っても黒門のビジタルみたいに
風俗のプレイルームになるんじゃね?
217 女性音楽教諭(コネチカット州):2007/11/08(木) 18:47:19 ID:G2zI2wxrO
漫画の聖地(笑)の末路(爆笑)www
218 ブロガー(関西地方):2007/11/08(木) 18:51:11 ID:u/nBV0X1P BE:623290346-2BP(1000)
>>215
オタロードの祖父地図手前のコインロッカーか
あそこはお世話になってます><


恵比須、日本橋、難波、全部微妙に歩くんだよなぁ
昔は恵比須で降りれば事足りたのに
219 事情通(catv?):2007/11/08(木) 18:51:45 ID:ciLTMcUi0
難波から歩くと遠いし、恵美須町だと乗り換えなきゃならないし、キタの住民としては正直行きにくいと、昔から思っていた。
220 会社員(東京都):2007/11/08(木) 18:52:25 ID:s3YRZClr0
>>206
休日の秋葉原はカップル・家族連れ・観光客で埋め尽くされます。
あきばおーやメイド喫茶にカップルが入ってくるんだぜ!
お前ら信じられるか!
この前狭い店内でカップルとぶつかって喧嘩になったぞ。
221 ガラス工芸家(関西地方):2007/11/08(木) 18:57:19 ID:hvrxRh+N0
日本橋ってもともとビーチクだからなぁ
222 40歳無職(アラバマ州):2007/11/08(木) 19:16:59 ID:GD1muk970
日本橋はもともと古書の町
223 女性音楽教諭(大阪府):2007/11/08(木) 21:54:37 ID:mKkHUQct0
なんば古書センターとかかろうじて残ってる
224 美容部員(コネチカット州):2007/11/08(木) 23:52:08 ID:BVxdFQR1O
毎週日曜はゲーマーズ前の駐車場が痛車祭りになるよね
またネコ耳カー見たいぜ
225 女性音楽教諭(大阪府):2007/11/08(木) 23:59:51 ID:mKkHUQct0
イベントある時が多いけど、普段はそれなりに停まってる感じ。遠征組は毎週行けないからなー。
226 トリマー(大阪府):2007/11/09(金) 00:19:13 ID:lBIogoq20
日本橋(でんでんタウン)がホコ天になると
こんな感じになる。

http://www.denden-town.or.jp/festa2008/index.html
227 合コン大王(大阪府):2007/11/09(金) 01:08:41 ID:vX9yOBsm0
ならねえよ。それは特別なイベントの日だけ。ホコ天になるとむしろアキバみたくなる。つーかなれw
228 三銃士(関西地方):2007/11/09(金) 01:14:15 ID:FLHrMpUT0
店が入ってるのって軒並み古いビルばかりでトイレとかも汚い
ポンバシでトイレ行くときはヤマダまで遠征してるぜ
229 三銃士(関西地方):2007/11/09(金) 01:16:28 ID:FLHrMpUT0
堺筋のホコ天化が難しいならヲタロードをホコ天にするんだ
んでいまより南のほうにももっと店増やしてメインロードにしてしまえ
230 タリバン(関西地方):2007/11/09(金) 01:17:38 ID:AEYnYJBOP BE:623289683-2BP(1100)
オタロードは車と人がほんとギリギリだよな
231 前社長(樺太):2007/11/09(金) 01:19:42 ID:IVNXsdUXO
>>229
パーキングが多いから無理
232 但馬牛(大阪府):2007/11/09(金) 01:22:08 ID:T1kQ5xA10
CD屋のディスクプラザはまだあるかな?
ワルツ堂が潰れてからは、ヲタ系のCD,LDはあそこで買っていたが。
デフォで新品15%引きは今でも魅力的ではあるんだけどね。
233 三銃士(関西地方):2007/11/09(金) 01:46:59 ID:FLHrMpUT0
>>231
パーキング潰してもうたらええねん
234 ガリソン(大阪府):2007/11/09(金) 01:52:42 ID:lwemMjRF0
オタロードと堺筋を↓こう歩行者天国にすればいい。人の流れを確保できる。
結局、経済局(商業振興担当)が不十分なんだよ。1日ってどんだけ少ないんだか。

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=135/30/29.265&nl=34/39/9.192&scl=5000&env=1100&dist=0fus617yDz2090fur950yDw5800fur753yDr3380fuv386yDr7930fuv013yDk1000fuu699yDe2890fuu385yD8153
235 整体師(神奈川県):2007/11/09(金) 01:56:20 ID:tsx7CePo0
ツートップと信長がーー!
236 果樹園経営(大阪府):2007/11/09(金) 01:57:54 ID:tqx13FH20
一時的に歩行者天国にするだけで流通ヤバイのに無理
237 合コン大王(大阪府):2007/11/09(金) 02:02:28 ID:vX9yOBsm0
というかまず共同配送センターがねえ。でんでんタウン共同配送システムもねえ。
238 ドラム(大阪府):2007/11/09(金) 02:05:31 ID:F81JL1MP0
6年ぶりに大阪戻ってきたら電気屋が無くなっててワロタ
239 こんぶ漁師(石川県):2007/11/09(金) 02:08:14 ID:w89dnaCw0
最近大須どうなの
240 遣唐使(catv?):2007/11/09(金) 02:09:14 ID:8nn/T1r50
【レス抽出】
対象スレ: 腐りゆく電気街日本橋、電器店舗跡地にワンルーム続々

キーワード: 大阪府 関西地方
抽出レス数:88

キーワード: 東京都 関東地方 神奈川県 埼玉県 千葉県
抽出レス数:23

キーワード: 兵庫県
抽出レス数:8

キーワード: 京都府
抽出レス数:6

キーワード: 三重県
抽出レス数:5
241 合コン大王(大阪府):2007/11/09(金) 02:10:45 ID:vX9yOBsm0
大須は商店街の中にあるからマンションできようねえな。ポンバシは幹線道路だからな。

>>238
家電量販店が少ないのでビックやラビに移動するしかない始末。
242 副社長(樺太):2007/11/09(金) 02:26:39 ID:mT2SsenBO
日本橋のマンションの中国人韓国人率は異常
243 番組の途中ですが名無しです(大阪府):2007/11/09(金) 03:36:45 ID:3ABBnJKR0
ほんと、なにやらしてもダメだよな、大阪っていうか西日本って。
バカなのかな?
244 付き人(奈良県):2007/11/09(金) 03:38:37 ID:D1UU6izX0
>>240
え?
245 巡査(京都府):2007/11/09(金) 03:38:57 ID:hrd77JNp0
今週まんだらけ行くわよろしくな!
246 タイムトラベラー(ネブラスカ州):2007/11/09(金) 03:59:55 ID:iea3ymzdO
ここ数年、日本橋だけじゃなく大阪の至る所にマンション立ちまくってんだよな
247 タリバン(アラバマ州):2007/11/09(金) 04:04:08 ID:+530BhVHP
一階はすべて風俗店にするべき
248 イタコ(香川県):2007/11/09(金) 05:29:50 ID:dWdKVDQM0
日本橋には良く行くが、
 一に芝居見物
 二にヲデヲ店
 三に風俗店
249 漢(catv?):2007/11/09(金) 07:46:06 ID:Xu15DHLC0
250 ゴーストライター(長屋):2007/11/09(金) 12:07:32 ID:qufSdC600



そろそろ、ダイハンとトンキンの日本橋の一覧表を頼む



251 ツチノコ(大阪府):2007/11/09(金) 12:09:15 ID:Oy6FVRIY0
電気屋は次から次に潰れてヲタショップができて
キモヲタで溢れ返ってるし
もう駄目だろ日本橋
252 ひちょり(千葉県):2007/11/09(金) 12:10:39 ID:VW/G5u4m0
ものづくり日本終わった。
253 女流棋士(アラバマ州):2007/11/09(金) 12:10:40 ID:9DTM6ecd0
ヲタ街になった後は観光地にされて
いよいよ完全に終わるんだな
254 ガリソン(大阪府):2007/11/09(金) 12:25:17 ID:lwemMjRF0
オタク街としても中途半端。だから一般や観光客が微妙に少ないんだよな。終日歩行者天国にして、アキバ同様の観光地になった方が一般客も来るんだけどな
255 もんた(コネチカット州):2007/11/09(金) 12:54:28 ID:V+F8+IgZO
行くたびに店が減っていてさびしい。

ヲタロードって、大通りと平行してある、ミスターDOとかある筋の事?
大通りよりも面白いパーツ屋も多いし、こっちメインだな、最近は。
256 合コン大王(大阪府):2007/11/09(金) 16:02:35 ID:vX9yOBsm0
アキバってそもそもどうして歩行者天国なんだろ?
大阪市って歩行者天国ないような道頓堀ぐらいか。あれは歩行者天国と言わないか
商店街なのに車両規制してる場所が日本橋にはないなー

>>255
ああそれだよ。それの賑わいが堺筋まで拡大しないとだめなのかもね
257 ガリソン(大阪府):2007/11/09(金) 19:24:19 ID:lwemMjRF0
もう歩行者天国しか手がない
258 トムキャット(大阪府):2007/11/09(金) 22:19:51 ID:v59Nt1wB0
ストリートフェスタのときは売上が悲惨だったからな
ホコ天だけは勘弁して欲しい
259 張出横綱(ネブラスカ州):2007/11/09(金) 22:23:13 ID:OXGA10CLO
イッツナビサーバ!二宮!二宮!
260 通訳(埼玉県):2007/11/09(金) 22:33:21 ID:6J39BLFg0
>>256
最近は人が増えすぎで歩行者天国にしないとキツい
前は上野のほうまで続いてたけど、そっちはろくに人が歩いてなかったから廃止になった
261 合コン大王(catv?):2007/11/09(金) 23:29:35 ID:2SaO+SJ50
オタロードを通る車がウザイ。
なんで、あんなに飛ばすのかわからん。歩行者天国にしろ!
262 知事候補(アラバマ州):2007/11/09(金) 23:49:38 ID:oZSNwq1y0
車はオタをウザがってるよ
てか駐車場の場所が悪いな
263 タリバン(関西地方)
タクがクラクション思いっきり鳴らしてたりするからな