ちゃんと日本語しゃべれますか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ブロガー(千葉県)
新発田市が日本語教育特区へ

 特色ある教育を進めるため新発田市は6日までに、日本語の表現力や古典、地域の伝統文化などを重点的に子どもたちに教える「日本語教育特区」の
認定申請を内閣府に行うことを決めた。同市によると県内初で、全国的にも珍しい試み。同市では来年1月に特区を申請し、2008年度から市内小中学校
6校をモデル校に「日本語」科目をスタートさせる予定だ。

 従来の国語教育より「読む、聞く、書く」といった表現力や日本の伝統文化に特化して教えることで、情操や価値観をはぐくんでもらうことが狙い。
同様の特区は東京都世田谷区や静岡県沼津市ですでに認定されており、世田谷区では区教育委員会が独自に「日本語」の教科書を作成し、
授業で活用しているという。

 新発田市は07年度、日本語科目開設の研究推進校に指定した猿橋小と七葉小、七葉中の3校で研究授業を開始。08年度には6校に広げ、
09年度からは市内36の小中学校すべてで「日本語」科目を履修させる考えだ。

 「日本語」は、小中学校の「生活科」「総合学習」などの時間を充て、授業時間は小学校で年間34―35時間、中学校では同70時間となる計画。
将来的には、新発田の歴史や文化などを織り込んだオリジナルの日本語教科書を作成することにしている。

 具体的な授業内容はまだ決まっていないが、早口言葉や回文などの言葉遊びや漢詩、古典、百人一首などを子どもの発達段階に応じて教える
ことが想定されている。お茶や和菓子、染め物など城下町に伝わる伝統文化や新発田藩の歴史など、独自色も盛り込まれる。

http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=11695
2 一株株主(福岡県):2007/11/06(火) 20:10:40 ID:cefJrXDM0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
3 書記(アラバマ州):2007/11/06(火) 20:10:56 ID:Jv0SIICr0
いいえ、それはトムです
4 船員(静岡県):2007/11/06(火) 20:11:07 ID:2fWf5Blo0 BE:483565436-2BP(2300)
しんはつ・・・新発田市
5 プロ棋士(埼玉県):2007/11/06(火) 20:11:10 ID:FtXeOYc/0 BE:114998235-2BP(6188)
日本語でおk
6 女工(山形県):2007/11/06(火) 20:11:32 ID:y8OFpD120
かたじけない
7 図書係り(関西地方):2007/11/06(火) 20:11:42 ID:BEegwrJE0
日本語でおk
8 おやじ(東京都):2007/11/06(火) 20:11:52 ID:CLe4CmOv0
エリンかわいいよなー
9 県議(北海道):2007/11/06(火) 20:12:25 ID:e/rWTdkY0
BS朝日でサメの話してるけど意外に面白いな
10 天涯孤独(大阪府):2007/11/06(火) 20:12:31 ID:JaFO3YPd0
むりです
11 また大阪か(関西地方):2007/11/06(火) 20:12:52 ID:BbMvJ9UQ0
lkじぇjw;fじゃg
12 女性音楽教諭(コネチカット州):2007/11/06(火) 20:13:03 ID:wzIe4/c0O
スコーク77
13 美容師(熊本県):2007/11/06(火) 20:13:16 ID:xQcCQoJD0
うんこちんこまんこ
14 うぐいす嬢(アラバマ州):2007/11/06(火) 20:13:29 ID:598LaHWv0
もろはのつるぎ
15 元娘。(コネチカット州):2007/11/06(火) 20:13:33 ID:PQ/PutB3O
じゃぱーん じゃぱーん
小さくたって一人前〜
16 プロ棋士(樺太):2007/11/06(火) 20:13:41 ID:PQ0I0EzlO
そして新発田なまりと言われる矛盾
17 プロ棋士(樺太):2007/11/06(火) 20:13:53 ID:O17AuHFhO
あうあうあー
18 ネットカフェ難民(千葉県):2007/11/06(火) 20:13:57 ID:axoTtjfV0
>>1ジュワジュジュワワワ?
19 ニート(埼玉県):2007/11/06(火) 20:14:18 ID:A/wdmxHA0
新発田駅前のシャッター街・・・
20 西洋人形(樺太):2007/11/06(火) 20:14:56 ID:t0EMcnlfO
>>1
ら抜き言葉乙
21 名無しさん@(山口県):2007/11/06(火) 20:15:20 ID:lNm7EFec0
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │
    |:|: ..   :||    .. |:|  │
    :|: ..   ||    ..|| < >>18日本語でおk
     :\ [_ ̄] /::|   │
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___
22 日本語教師(コネチカット州):2007/11/06(火) 20:15:21 ID:OA5UgjDuO
>>1
ら抜き言葉使うなカス

ちゃんと日本語しゃらべれますか

だろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
23 プロ棋士(樺太):2007/11/06(火) 20:16:44 ID:NS/dUyJPO
>>1
あたりまえじゃないでした!
24 土木施工”管理”技師(東京都):2007/11/06(火) 20:17:46 ID:KisdlLME0
二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。
25 コンビニ(北海道):2007/11/06(火) 20:17:56 ID:5avb91VK0
ちゃんとした日本語ってのを定義してくれ
26 料理評論家(秋田県):2007/11/06(火) 20:19:21 ID:Z2Uxi1T60
どこの在日部落だよ
27 さくにゃん(樺太):2007/11/06(火) 20:19:34 ID:hNakLAZaO
よくあるのは、
「○○の理由は〜だからです。」
28 新聞配達(アラバマ州):2007/11/06(火) 20:19:47 ID:225yH9Dq0
>>1
fack you
29 赤ひげ(東京都):2007/11/06(火) 20:20:07 ID:tbsaGGnc0
ニダ
30 ペテン師(東京都):2007/11/06(火) 20:20:14 ID:5pzvq4qE0
「ないです」と「ありません」ってどっちが良く聞こえるんだろう
31 タコ(香川県):2007/11/06(火) 20:20:45 ID:aoL3Fgso0
>>30
大きな声で言ったほう
32 屯田兵(岡山県):2007/11/06(火) 20:21:00 ID:aA5LB+ae0
なんだうそか
33 氷殺ジェット(愛知県):2007/11/06(火) 20:21:36 ID:LDhCbI3i0
ラ抜き言葉死ね
34 クリーニング店経営(福岡県):2007/11/06(火) 20:21:44 ID:YxbpoX0f0
「全然〜です」って明らかに間違いなんだけど普通に使っている人たくさんいるんだよな。
定着すれば言葉は正しくなるんだけど。
35 (東京都):2007/11/06(火) 20:21:50 ID:DWom7iXJ0
そういえばスレタイどうのこうのゆとり
ってコピペ消滅したな
36 男性巡査(コネチカット州):2007/11/06(火) 20:22:12 ID:/g5ZbE8uO
頭痛が痛い
37 職業訓練指導員(岩手県):2007/11/06(火) 20:22:19 ID:SlKP1nbF0
うぜえw
38 運び屋(dion軍):2007/11/06(火) 20:22:24 ID:x6A9j0r50
オレ シャベレル ニホンゴ ウマイ
39 機関投資家(大阪府):2007/11/06(火) 20:23:13 ID:1/w0KJIU0
書けるけど、喋れない。
なぜならキョドってカミカミになるので。
40 会社員(東京都):2007/11/06(火) 20:24:04 ID:BHXUY/GJ0
>>34
明治時代ではアリだったみたいですよ。言葉おじさんが言ってました。
41 チャイドル(樺太):2007/11/06(火) 20:25:28 ID:YiFaBseqO
>>34
夏目漱石は間違った日本語使ってたんだな
42 さくにゃん(樺太):2007/11/06(火) 20:26:20 ID:hNakLAZaO
>>40
漱石も使ってんだぜ!
43 男性巡査(東京都):2007/11/06(火) 20:26:23 ID:guoKWBnH0
ゆとり世代からどんどん新語が誕生しているせいか、
若いやつとサシで話すると「その文法はないだろ常考」と思うときが
あるけど、数ヶ月経つと自分でもその新語を使っていることに気づく
44 デスラー(兵庫県):2007/11/06(火) 20:27:23 ID:koRP3kEc0
ら抜きはそろそろちゃんと認めてもいいだろ
45 私立探偵(関西地方):2007/11/06(火) 20:27:58 ID:pD6LTgpA0
ちゃんとしゃべれられれますが何か?
46 クリーニング店経営(福岡県):2007/11/06(火) 20:28:46 ID:YxbpoX0f0
>>41
著名人なら全て正しいって認識はどうかと思うが。
今定着してるならおkじゃね?
47 野球選手(東京都):2007/11/06(火) 20:29:05 ID:ev6iQ6S/0

   脳梗塞
     ↓
48 酪農研修生(アラバマ州):2007/11/06(火) 20:29:34 ID:4QLJ7NtM0
>>28
oh miss spell

Fuck you
49 (東京都):2007/11/06(火) 20:30:26 ID:DWom7iXJ0
あった

スレタイの文法が間違っているぞwキチガイ乙。
これがゆとり教育の弊害というものか。


なつかしい。。。
50 わさび栽培(新潟県):2007/11/06(火) 20:30:29 ID:ijM++V7s0
新発田に行ったらズーズー弁すぎてワロタ
51 ひちょり(神奈川県):2007/11/06(火) 20:31:05 ID:qN4BpiV10
>>46
んじゃ明らかにおkじゃん
52 知事候補(千葉県):2007/11/06(火) 20:31:10 ID:HruPSuKU0
>>48
Fuck you.
53チン顧問 ◆RitalinnSs :2007/11/06(火) 20:32:02 ID:MI8n9QI5P
しゃべられますか
54 不老長寿(三重県):2007/11/06(火) 20:32:55 ID:GngOHqCm0
>>46
漱石の時代は正しい用法だったってことだよ
55 主婦(石川県):2007/11/06(火) 20:34:13 ID:zdQJ6wgI0
しゃぶれよ
56 宇宙飛行士(静岡県):2007/11/06(火) 20:34:44 ID:BOvZPtcg0
日本語?全然普通にしゃべってるけど?
57 とき(長屋):2007/11/06(火) 20:35:19 ID:UHHpVwuk0
>>1
× しゃべれますか
○ しゃべられますか

マジレスすまんが、日本人として注意させてもらったよ
正しい日本語を使えない者に正しい真実が見えるはずがないのでな…
58 犯人(埼玉県):2007/11/06(火) 20:35:44 ID:ZzM4R4DT0
「ゆとりはすべからくクズ」
59 クリーニング店経営(福岡県):2007/11/06(火) 20:36:48 ID:YxbpoX0f0
>>51
俗用ではおkってことだよ。
>>54
そうですか。
60 さくにゃん(樺太):2007/11/06(火) 20:37:38 ID:hNakLAZaO
>>46
著名人と作家は分けて考えないとlove sceans
61チン顧問 ◆RitalinnSs :2007/11/06(火) 20:39:03 ID:MI8n9QI5P
全然〜です。
全然問題ないです。

は普通だろ
62 張出横綱(dion軍):2007/11/06(火) 20:39:24 ID:NUqeiu160
全然〜ですって表現は否定の否定で使うのが一般だからおkなんじゃないの?
63 クリーニング店経営(福岡県):2007/11/06(火) 20:41:43 ID:YxbpoX0f0
>>60
あら、著名人は有名人と同義だとおもってました^^
64 接客業(愛知県):2007/11/06(火) 20:42:05 ID:USYtsG3R0
俺マジで日本語ヤバイから
65 日本語教師(コネチカット州):2007/11/06(火) 20:44:36 ID:OA5UgjDuO
>>52
good!!
66 不老長寿(三重県):2007/11/06(火) 20:45:06 ID:GngOHqCm0
>>63
同義だけど、脳内から突然有名人を出してきた意図は?
67 クリーニング店経営(福岡県):2007/11/06(火) 20:45:34 ID:YxbpoX0f0
>>61
文法的には戦後教育の方針で「全然〜ない」の係り受けにしたからね。
俗用では問題はないんだろうけど。
68 ひちょり(神奈川県):2007/11/06(火) 20:46:30 ID:qN4BpiV10
全然〜です、は間違いだ、なんて意見はもう耳が腐るほど聞いたよ。
で、文法的にどう間違ってるのよ?

どーせどっかの学者が得意げになって言ったことの受け売りなんだろうけどな。
いままで使われてこなかった表現、というだけならそれは間違いという言い方の方が間違いだろ。
新しい使い方が出来たということに過ぎないんじゃねーの。

69 お宮(京都府):2007/11/06(火) 20:47:26 ID:n9vPBesF0
oi
みす
おい
喋れるにきまってんだろーが!
70 さくにゃん(樺太):2007/11/06(火) 20:48:44 ID:hNakLAZaO
>>63
僕も同義だと思うよ、
君は、「漱石を判断基準にすること」を
「著名人(有名人)だから正しいとは限られない」という主張をしられたことに対して
僕が「漱石は作家だから正しいと言い切られる」と言うでしたんだろ。
71 クリーニング店経営(福岡県):2007/11/06(火) 20:49:43 ID:YxbpoX0f0
>>66
夏目漱石は有名人!彼が言ってたんだから間違いない!っていうスタンスの人かと勘違いしたから。
72 わさび栽培(ネブラスカ州):2007/11/06(火) 20:49:48 ID:iApAKl0qO
ら抜き・い抜き・さ入れする似非日本人はすべからく死ぬべき
73 宇宙飛行士(静岡県):2007/11/06(火) 20:50:48 ID:BOvZPtcg0
>>68の意見は実に的を得ているな
74 船員(栃木県):2007/11/06(火) 20:51:47 ID:X+XonQ1x0
ニポンゴ ムシカツー
75 さくにゃん(樺太):2007/11/06(火) 20:51:57 ID:hNakLAZaO
>>68
人間に係わる物事の正誤は、
一部または全部の人間がその対象以前に決めた基準に依る。ソクラテス
76 不老長寿(三重県):2007/11/06(火) 20:52:05 ID:GngOHqCm0
>>71
意味がわからない
俺の質問は
「誰も”有名人”なんて単語を出してないのに”著名人と有名人は同義”と言い出した意図は?」ってこと
77 愛のVIP戦士(dion軍):2007/11/06(火) 20:53:01 ID:seecG0K50
会話の中なら崩した日本語使っていいと思うけど
漫画でも崩したまま日本語使われるとすんごい違和感ある
ガキはそれが正しいと認識しちゃいそう
78 プロ棋士(大阪府):2007/11/06(火) 20:53:44 ID:lOGsphh60
日本語って流動的なものだから、めくじら立てるものでもない

って誰かが言ってた
79 パート(関西地方):2007/11/06(火) 20:54:26 ID:zdQ+jxZq0
ジュウゴエンゴジュッシェン
80 クリーニング店経営(福岡県):2007/11/06(火) 20:54:31 ID:YxbpoX0f0
>>68
今辞書を引いてみた。
後ろに否定の語がくるってあったよ。ちなみに旺文社な。岩国じゃ俗に肯定に使われることがあるってあるはず。
文法的に「全然」から肯定に続くことは正しいと書いてない。
小学生向きの辞書も引いてみたが、後ろに「ない」がつづくので注意、とあったよ。
81 接客業(愛知県):2007/11/06(火) 20:54:37 ID:USYtsG3R0
>>72
さ抜きは?
82 知事候補(樺太):2007/11/06(火) 20:54:59 ID:zJ8RaKkFO
普通にすげえ!

これ腹立つ
83 不老長寿(三重県):2007/11/06(火) 20:55:10 ID:GngOHqCm0
>>77
キン肉マンで汚名挽回って使ってたの思い出した
84 ディトレーダー(北海道):2007/11/06(火) 20:55:15 ID:lYK8021Y0
たたわたたたたかたたたたらたん
85 ブロガー(愛知県):2007/11/06(火) 20:55:35 ID:e3TFExxk0
今時ら抜き言葉に躍起になる引きこもりの人って・・・
86 チャイドル(樺太):2007/11/06(火) 20:55:49 ID:YiFaBseqO
まあ一番日本語がおかしいのは横文字言葉連発してるヤツだろうな。
固有名詞とか専門用語以外の横文字は公の場で使うべきではない。
87 右大臣(福島県):2007/11/06(火) 20:56:22 ID:2qqSWS5c0
いきなりスタンドに着いたら
店員が何か言ってきて何言ってるか
分からなかったから窓開けて「聞こえねーよ」
って言ったらいきなりドアあけてきて
「吸殻ありませんか?」って聞いてきた。
「ねーよ、てかいきなりあけんなよ」って
言ったら「申し訳ありません」って言って
いきなりドア閉めやがって
ドアの鍵の部分にコンビニのパンがあって挟まったから
「何しやがんだ!」って「てめー調子に乗るなよ!」って
言ったら給油口にガソリン入れてるとき手がガタガタ震えてて笑った。
88 さくにゃん(樺太):2007/11/06(火) 20:56:28 ID:hNakLAZaO
著名の著と著者の著の意味は異なる
89 高校生(熊本県):2007/11/06(火) 20:56:53 ID:UTwbmg6a0
>>55
しゃぶられよ
90 占い師(石川県):2007/11/06(火) 20:57:04 ID:ZPeMt9p+0
延々と永遠はそろそろ同義語になりそう
91 (catv?):2007/11/06(火) 20:57:28 ID:3uR7ADM80
みれる《ら抜き表現》
[   みられる   ][解説表示:Ctrl+Home]
[確定:Shit+Enter]
92 ご意見番(アラバマ州):2007/11/06(火) 20:57:28 ID:Re3bYL6K0
ATRAC3の音楽はiTunesに入れれますか?
93 留学生(滋賀県):2007/11/06(火) 20:57:38 ID:3R3wT3km0
コニチワ
94 土木施工”管理”技師(神奈川県):2007/11/06(火) 20:57:39 ID:tlIezPaZ0
ちゃんとした日本語っていうけど
言葉なんて日々変化してるんだから細かいこと気にしてると禿げるよ
95 私立探偵(関西地方):2007/11/06(火) 20:58:42 ID:pD6LTgpA0
昔の何の文学だったかは知らんが日本人作家で
男性のちんこのことを「セックス」と呼称してて
なにかを間違って覚えておられてたようでワラタw
96 クリーニング店経営(福岡県):2007/11/06(火) 20:58:48 ID:YxbpoX0f0
>>76
俺は普段著名人って言葉の方を使ってるから。
わかったから落ち着けよ。
97 イラストレーター(千葉県):2007/11/06(火) 21:01:06 ID:TpFpal9e0
ちゃんと日本語しゃべられるようにするため,来年から本気出す
98 作家(大阪府):2007/11/06(火) 21:01:43 ID:QPZellDA0
俺はそもそも日本語を組み立てられない。
99 クリーニング店経営(福岡県):2007/11/06(火) 21:02:51 ID:YxbpoX0f0
>>94
日常生活じゃそんなもんだよな
100 さくにゃん(樺太):2007/11/06(火) 21:02:54 ID:hNakLAZaO
作家の語法は正しい→真
著名人の語法は正しい→偽


論理を勘違いしたってゲロっちゃいなよ
101 女流棋士(樺太):2007/11/06(火) 21:04:00 ID:kma5N2IpO
成年コミックをzip形式で頂けませんか?
102 国会議員(大阪府):2007/11/06(火) 21:05:10 ID:61Yjhq5O0
ふもふもっふふもふももももっふーふも!
103 踊り子(東京都):2007/11/06(火) 21:05:36 ID:S348ezmO0
モーホーのビーチクまいうー!
104 さくにゃん(樺太):2007/11/06(火) 21:05:41 ID:FcCx2Uq5O
日本人の喋る言語が日本語で良いだろ
正しい日本語なんて、禿たオッサンが
趣味で決めただけだろ?
105 不老長寿(三重県):2007/11/06(火) 21:05:53 ID:GngOHqCm0
>>101
こういうレスだと持っててもあげたくないな
2chでは2chの言葉があるわけだし
106 プロ棋士(樺太):2007/11/06(火) 21:06:13 ID:Q1lNjxHAO
ら入れ言葉使う昭和厨は死ね
107 国会議員(大阪府):2007/11/06(火) 21:07:21 ID:61Yjhq5O0
漱石が作った造語もあるんだろ
108 ブロガー(愛知県):2007/11/06(火) 21:07:58 ID:e3TFExxk0
>>105
エロ画像zipできぼんぬ
109 クリーニング店経営(福岡県):2007/11/06(火) 21:08:38 ID:YxbpoX0f0
>>105
    _,,.-''-、
 ,.-''"  ',' ヽ
..|;:;_:;:_;:;;:;::l:;_;;:;;:|
.|;:;:_:;:_;:;;:;::l:;_;:;:;;:|
|_____|__|
|三!  =' lll '=|=l
トニl <でiン ,ィでi>l
lヒヾ ` -'7' l、ー'lイ
.ヾソ   l,、 ,、〉 lノ
  |.  ,ィ=t、 l
.  ヽ、 `='"ノ
   人":慈:"7、
  ヽ_〉-;-;-〈イ
   ./|.__|;;;|__.|iニ二)
    ヾ_,、___/
     ̄  ̄
110 ボーカル(アラバマ州):2007/11/06(火) 21:08:41 ID:t4FrEWLd0
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 ーーーーーーーー終了ーーーーーーー
兄 ーーーーーーーー再開ーーーーーーー
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐキロ」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」
111 屯田兵(岡山県):2007/11/06(火) 21:09:28 ID:aA5LB+ae0 BE:265622843-2BP(140)
ディーをデーっていう奴可愛い
112 週末都民(静岡県):2007/11/06(火) 21:09:30 ID:UJjuOd840
日本語しゃべらなくても生きていけるって知った30歳の秋
113 張出横綱(兵庫県):2007/11/06(火) 21:10:22 ID:T4RIKS1T0
>>105
氏ね。
成年コミックをzip形式で頂けませんか?
114 クリーニング店経営(福岡県):2007/11/06(火) 21:11:06 ID:YxbpoX0f0
>>107
この二分の間に何があった
115 土木施工”管理”技師(神奈川県):2007/11/06(火) 21:12:17 ID:tlIezPaZ0
>>111
それは聞き取り易い様に言ってるだけだろ
116 ピアニスト(東京都):2007/11/06(火) 21:12:19 ID:EQ7uvcx80
俺、日本語割と上手だねってみんなに言われる
生粋の日本人なのに・・・
117 ボーカル(アラバマ州):2007/11/06(火) 21:12:45 ID:t4FrEWLd0
工口本zipでおk
118 国会議員(広島県):2007/11/06(火) 21:12:55 ID:s58AkBgK0
ATOK先生がいつもら抜き使うなって怒るんです><
119 さくにゃん(樺太):2007/11/06(火) 21:13:16 ID:hNakLAZaO
喋られる、って受け身、尊敬だよな?
可能は喋れる、だよな?
自発は?
120 市民団体勤務(神奈川県):2007/11/06(火) 21:13:32 ID:dUqzoISQ0
低脳な俺が、真に正しい日本語など使えるわけがなかろう
121 22歳OL(埼玉県):2007/11/06(火) 21:13:44 ID:tWgA70VB0
忍者って本当に〜でござるとかって言ってたのかな
122 国会議員(大阪府):2007/11/06(火) 21:14:12 ID:61Yjhq5O0
>>114
ボイスチェンジャーをoffにした。起動するとは思わなかったぜ。
123 中小企業診断士(東京都):2007/11/06(火) 21:22:45 ID:MT4Hex1x0
>>110
(藁 とか懐かしいよなwwwww
もう使ってる奴いねーだろ。逝ってよし とか オマエモナー とかもwww
124 踊り隊(大阪府):2007/11/06(火) 21:24:45 ID:Ww0IKZyk0
>>123
香具師とかヤシもな
漏れとかも

このへんは死にかけだな
まれに使ってる奴は見かける
絶滅危惧種だから生暖かく見守ってる
俺ガイルとかもそうだな
希ガスとか
125 宇宙飛行士(静岡県):2007/11/06(火) 21:25:04 ID:BOvZPtcg0
642 仕様書無しさん :2007/07/19(木) 22:26:25

漢字というものにはナゾが多い。

親切 なぜ親を切って親切なのだろう。
豆が腐って豆腐、豆を納めて納豆逆なのでは。
車へんに楽しいと書いて轢く。なんと不謹慎だろう。
傘という漢字には人が4人いる。二人が限度じゃないか?
歩くという字は少し止まるとかく。止まらずに歩けよ・・・
接するという字は手偏に立つに女。手で、立たす、女。この字を考えた人は何をしていたのだろう。
嬉しいという字は女を喜ばす。この人は何をしていたのだろう。
突如という字は、突く、女、口。何をしていたのだろう。
126 犯人(埼玉県):2007/11/06(火) 21:36:20 ID:ZzM4R4DT0
>>125
最後おかしいな
127 今日から社会人(コネチカット州):2007/11/06(火) 21:40:33 ID:NK9dsFp9O
ちょっとおかしい日本語がたくさん聞けると思ってスレ開いたのに
ニュー速のレベル落ちたな
128 ピアニスト(東京都):2007/11/06(火) 21:41:47 ID:EQ7uvcx80
>>125
突の方も分解して分析する必要があるだろう
129 宇宙飛行士(コネチカット州):2007/11/06(火) 21:48:53 ID:NK9dsFp9O
なんで日本語って色の区別が細かいんだ?
赤は赤だろ?
目が良いだけか?
色盲の俺は外人なのか?
130 天涯孤独(大阪府):2007/11/06(火) 21:56:12 ID:zqsuIc4r0
>>129
色盲にはあの微妙な色合いは分かりづらいだろうな
結構違うんだぜアレ
131 クリーニング店経営(福岡県):2007/11/06(火) 22:02:01 ID:YxbpoX0f0
>>129
割かし違う。緋色と朱色とかでも十二色相関程度の認識があれば十分だよ。
132 国会議員(大阪府):2007/11/06(火) 22:11:33 ID:61Yjhq5O0
>>129
緑なのに青信号っていうだろ。
和風のカテゴライズは昔から空気嫁なんだよ。
133 合コン大王(コネチカット州):2007/11/06(火) 22:20:25 ID:uEBMTDHlO
東京育ちの母が日暮里を読めない親父をバカにして
新潟育ちの親父が新発田を読めない母をバカにした
134 派遣の品格(アラバマ州):2007/11/06(火) 22:40:31 ID:O9cfZNi00
日本の話?
対日工作員養成地区だと思ったわ。
135 芸人(大阪府):2007/11/06(火) 22:41:17 ID:/ktgL/oD0
exe ファイル 捨てたい
136 都会っ子(石川県):2007/11/06(火) 23:00:14 ID:9CX3Rs5w0
>>107
高等遊民か?
137 産科医(大阪府):2007/11/06(火) 23:23:19 ID:dLiQs6SE0
みんな六ずかしいこと言うな
138 守備隊(樺太):2007/11/06(火) 23:26:07 ID:QTkc68tQO
ら抜き言葉は言語学的には正しい日本語の流れ
知ったかども乙
139 パート(高知県):2007/11/06(火) 23:36:40 ID:ib9w3HbO0
高学歴の集まるニュース速報板といえども、怪しい日本語が横行するようでは
こういった大規模掲示板全体の品位が問われる時期に来ているというべきでしょう。
140 ジャーナリスト(アラバマ州):2007/11/06(火) 23:41:48 ID:H2gufUKx0
>>138
ほんと、広辞苑第6版で正しい日本語ってことにしちゃえよもうって思う
あと「確信犯」とかも「故意犯」じゃ伝わらない人多いし
面倒だから正しい言葉ってことにしちゃおうぜ。

「あらたしい」とかずっと言ってる人ならつっこむ資格あるけどな…
141 三銃士(長屋):2007/11/06(火) 23:47:05 ID:qB05NT5a0
ら抜き言葉は「可能」と「受身」の意味を分離した点で合理的
142 クリーニング店経営(福岡県):2007/11/06(火) 23:51:14 ID:YxbpoX0f0
>>107
牛耳る、も漱石の造語だしな。
143 酒類販売業(茨城県):2007/11/06(火) 23:53:40 ID:srblUZGd0
確信犯や役不足はもう誤用とは言えんな
144 空軍(catv?):2007/11/06(火) 23:54:47 ID:bA4t3EV50
>>142
露悪家もそう。
145 主婦(石川県):2007/11/06(火) 23:59:04 ID:zdQJ6wgI0
>>89
       ____
     /⌒  ⌒\   ング ング
   / (●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::: \  チュパチュパ
  |     (   \    |
  \_   ヽυ  ::\ /
         \  .:::\
146 山伏(catv?):2007/11/07(水) 00:01:05 ID:Ayo0TdE80
私徳島県人だけど香川はうざいと思うぞなもし
147 団体役員(catv?):2007/11/07(水) 00:01:42 ID:UayMCMpz0
話せますかではないのか?
148 養鶏業(アラバマ州):2007/11/07(水) 00:02:32 ID:PCNp24nW0
細かいこと気にする奴は普段言葉を喋って無さそうだ
149 留学生(福岡県):2007/11/07(水) 00:04:51 ID:X+lrNtVX0
>>143
役不足は流石に無いだろ。
役不足を誤用するやつは自分はボキャブラリーが豊富だと思い込んでいるバカ。

日常で使うわけでもない単語に俗用の意味を追加するのはどうかと思う。
副詞の「全然」ならともかく。
150 留学生(高知県):2007/11/07(水) 00:08:19 ID:dSFTJT9b0
情報は森鴎外の造語だっけ
151 共産党幹部(ネブラスカ州):2007/11/07(水) 00:10:44 ID:4L6md53kO
そもそも>>1からしてら抜きな件
152 ブリーター(樺太):2007/11/07(水) 00:10:45 ID:9hkTjvoMO
言葉は常に変化する。
今正しいとされる文法、言葉だって一昔前は誤用とされてた物も多い。ていうかそんな事実すら普通は把握してない。
する必要すらない。平安時代ならともかくほんの50年遡るだけで今とはかなり違う言葉をはなしてる。
新しくできた言葉、誰も使わなくなった言葉、両面から変化していく。誤用から始まっても使う人が多けりゃそれが正しいんだよ。
言葉っていうのはあくまで意志疎通の道具ってだけで、文法上正しくてもほとんどの人に伝わらないならそれはもう意味がない。
間違えを指摘して悦ってる馬鹿より順応していく人間の方が遥かに賢い
153 ホタテ養殖(アラバマ州):2007/11/07(水) 00:14:20 ID:h79bBeae0
同意

かといって流行りもしない「アベする」とか無理に考え出しちゃう人はアレですけどねw
154 留学生(高知県):2007/11/07(水) 00:21:18 ID:dSFTJT9b0
今は近所のおっさんの話が、ブログやSNSで同一言語を使うすべての人に伝わる時代だから
順応が早すぎると、5年後には兄弟でも会話が成り立たなくなったりする。
複数の専門語と、共通語を使い分けなけりゃいけない時期がもうすぐです。
155 留学生(福岡県):2007/11/07(水) 00:23:48 ID:X+lrNtVX0
>>152
話言葉ならな。
156 美容師(宮崎県):2007/11/07(水) 00:32:48 ID:pqSPa5vR0
157 訪問販売(大阪府):2007/11/07(水) 01:03:09 ID:fbIsh2+P0
戦々恐々とか、「そうさつ」で相殺とか広辞苑に載ってるぜ
158 美人秘書(catv?):2007/11/07(水) 01:08:00 ID:8iJvANAM0
>>157
相殺は本来「そうさつ」と読んでたものがなまって「そうさい」になったんだからそれで良いの。
159 美容師(東日本):2007/11/07(水) 01:09:33 ID:9ra0iyZO0
ウホッとかアッー!はいつ頃広辞苑に載るの?
160 ネット廃人(栃木県):2007/11/07(水) 01:10:48 ID:Z4711d3w0
どもりな僕は本当は僕日本人じゃないのではと思うようになりました
早く治したいです まる
161 訪問販売(大阪府):2007/11/07(水) 01:51:08 ID:fbIsh2+P0
>>158
就職時の一般常識テストで、読みを「そうさつ」としたら不正解とされるお^^
162 酒蔵(大阪府):2007/11/07(水) 01:57:22 ID:A2RpkvQt0
NHK教育の「日本語できます」に出てくるハーフっぽい娘と友達の女子高生がかわゆすぎる
163 巡査(京都府):2007/11/07(水) 01:58:10 ID:nUTM+3H80
「〜しないべきです。」
っていう日本語は間違い?
「〜するべきではありません。」
っていうのではニュアンスが異なるんだけど。
164 通訳(新潟県):2007/11/07(水) 01:58:51 ID:YEUKpAWj0
クモ膜下出血になりそうな予感と、交通事故に巻き込まれそうな予感と
風呂釜や電化製品が爆発して大怪我を負いそうな予感と
工事現場のクレーンが倒れてきそうな予感がして、
それらが倒れたり爆発したりした場合に破片が届きそうな位置に近づくことが出来ません。

http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa1302.html
165 ボーイッシュな女の子(アラバマ州):2007/11/07(水) 02:00:13 ID:JnkZC2zm0
消耗の元々の読み方しらねえだろ
斜に構えるの意味間違って使ってるだろ
でもつたわるんだよ
日本語なんてそんなもん
166 巡査(京都府):2007/11/07(水) 02:01:12 ID:nUTM+3H80
>>165
てかまあどの言語でもそんなもんだ。
167 桃太郎(神奈川県):2007/11/07(水) 02:02:30 ID:HxUWNcmk0
れ が抜けたスレタイで日本語はなせない事がわかりました
168 練習生(アラバマ州):2007/11/07(水) 02:03:00 ID:QZMHm8vU0
>>163
する+べき+ない が正しくて
する+ない+べき は間違ってる気がする

否定語は最後なんじゃないかな、かな?
169 会社員(兵庫県):2007/11/07(水) 02:06:07 ID:iej/Ma0N0
>>119
しゃぶる
170 共産党幹部(ネブラスカ州):2007/11/07(水) 02:07:35 ID:4L6md53kO
>>163
そういう場合「〜しない方が良い」という日本語を使うのが普通
「-べし」には『〜するのがよい』という意味があるからあとは自分で考えれ
171 F1パイロット(樺太):2007/11/07(水) 02:09:54 ID:PKo5zBvMO
>>162
エリンかわいいよエリン
172 巡査(京都府):2007/11/07(水) 02:11:04 ID:nUTM+3H80
>>168
>>170
なるほど。勉強になった。

「まごうことなき」と「まごうかたなき」はどっちも正しい?
173 美人秘書(catv?):2007/11/07(水) 02:11:33 ID:8iJvANAM0
>>163
「べき」に「です」をつけるのがそもそもの間違いなのかもね。
「…すべき」で終わるのがホントだから。
無理に「です」をつけるならば、「すべき」の反対は「すべからず」だから、「〜すべからずです」
とならなきゃいけない。
174 共産党幹部(ネブラスカ州):2007/11/07(水) 02:15:11 ID:4L6md53kO
京都の学生は辞書も引けないの?馬鹿なの?
175 プロ棋士(樺太):2007/11/07(水) 02:18:12 ID:FJkUwP1+O
「味わう(あじわう)」の否定語って何?
176 美人秘書(catv?):2007/11/07(水) 02:20:04 ID:8iJvANAM0
>>175
食べない
177 宇宙飛行士(コネチカット州):2007/11/07(水) 02:21:04 ID:pnCZeqj1O
中部地方では、受け身と可能を使い分ける為に
ら抜き言葉を昔から使用してたって聞いたがな
178 歯科技工士(千葉県):2007/11/07(水) 02:21:12 ID:6d25thN10
>>176
全否定だな
179 プロ棋士(樺太):2007/11/07(水) 02:22:53 ID:FJkUwP1+O
>>176
いや、真面目に知りたいのよ。

あじわわない?
あじあわない?
あじわらない?

どれも違和感が…。
180 練習生(アラバマ州):2007/11/07(水) 02:24:05 ID:QZMHm8vU0
>>175
ピザる
そりゃもう、ピザのようにな・・
181 巡査(京都府):2007/11/07(水) 02:28:00 ID:nUTM+3H80
>>179
これ見てふと思ったけど、
「会う」とかってワ行五段活用ですよね?
ということは、「会をう」って書くのが正しいのでしょうか?
182 美人秘書(catv?):2007/11/07(水) 02:28:08 ID:8iJvANAM0
>>179
いや半分マジで答えたんだけどさ。
「味わう」って「味をかみ締めながら食べる」って意味よりも「食べる」って意味で使われるほうが多いじゃん。
動名詞みたいな使われ方だから、そのまんま「ない」とかいう言葉つけるよりは「味わう+ことなく」とか
「味わう+ことをせず」とか、そういう否定の仕方が正しいんじゃない?
183 女性の全代表(不明なsoftbank):2007/11/07(水) 02:37:23 ID:pFSyLX/E0
日常会話が常に倒置法になってしまう
184 マジシャン(大阪府):2007/11/07(水) 02:39:27 ID:PM6XCGBe0
あじわわない
185 商人(アラバマ州):2007/11/07(水) 02:40:56 ID:PzzMgFho0
日本語ばかりか人前でしゃべれない
186 DQN(福岡県):2007/11/07(水) 02:44:09 ID:a5mv2uLk0
187 自宅警備員(愛知県):2007/11/07(水) 05:39:08 ID:QBmUNbwd0
ちゃんと日本語しゃべられますか
188 宇宙飛行士(コネチカット州):2007/11/07(水) 05:44:39 ID:uKPSJw3lO
はい、私はちゃんと日本語をおしゃべりたてまつります。
189 ダンサー(東京都):2007/11/07(水) 05:45:49 ID:f2sQji9p0
ぼくは日本ゴがじょうずです
190 アリス(dion軍):2007/11/07(水) 05:47:56 ID:whUwXroL0
一応同士の格助詞変化を覚えてるから迷わないけど
例外が多くて困る
191 ロケットガール(東京都):2007/11/07(水) 05:48:29 ID:QyCOQrP70
「セコムする」っておかしいよね
192 接客業(栃木県):2007/11/07(水) 05:54:24 ID:37LgqShO0
34 名前: クリーニング店経営(福岡県)[sage] 投稿日:2007/11/06(火) 20:21:44 ID:YxbpoX0f0
「全然〜です」って明らかに間違いなんだけど普通に使っている人たくさんいるんだよな。
定着すれば言葉は正しくなるんだけど。

なんでこういう馬鹿が生まれるの?
ゆとり教育ってここまでひどいの?
193 美容部員(コネチカット州):2007/11/07(水) 06:08:37 ID:6hRO9NasO
このスレでオレは大丈夫とか、そうゆう奴ほど基本が怪しい。
194 文科相(アラバマ州):2007/11/07(水) 06:24:05 ID:6Mll8MQB0
長いこと声出してないから声の出し方忘れたわ
195 歌手(東京都):2007/11/07(水) 06:24:38 ID:+KfemLNH0
未だにら抜き言葉に抵抗してる老害はとっとと死ね
196 歌手(東京都):2007/11/07(水) 06:27:14 ID:+KfemLNH0
>>194
お弁当は温めますか?w
お箸は何膳必要ですか?w
袋はご一緒でよろしいですか?w
197 天の声(樺太):2007/11/07(水) 06:29:23 ID:PNxzD8SFO
>>196
コクリ
198 コピペ職人(樺太):2007/11/07(水) 06:36:22 ID:xL6OXHE/O
ちゃんと喋れるニダ
199 女流棋士(樺太):2007/11/07(水) 06:49:13 ID:Z9wv1nSdO
大丈夫だよ
200 守備隊(樺太):2007/11/07(水) 10:35:18 ID:bg9HRZ38O
>>173
俺は
すべからざるです
ならしっくりくるです
201 チーマー(栃木県):2007/11/07(水) 10:36:33 ID:poO6hn500
むりむり

まんこ
202 国際審判(愛知県):2007/11/07(水) 10:38:44 ID:oSzffa/I0
柴田氏「しんはつだ市?」
203 朝日新聞記者(チリ):2007/11/07(水) 10:47:36 ID:52tj8aoD0
>>1
× しゃべれますか
○ しゃべれますから
204 党総裁(アラバマ州):2007/11/07(水) 10:50:02 ID:jZj2VgvW0
さっき外人がボランティアの無料英会話のちらし持ったきた
205 留学生(東京都):2007/11/07(水) 10:52:55 ID:ISWP48oL0 BE:274681038-PLT(12000)
日本語が理解できない
206 カメコ(dion軍):2007/11/07(水) 10:53:06 ID:whrnod+40
>>204
NOVA難民かな
207 右大臣(北海道):2007/11/07(水) 11:35:29 ID:d1SAsrgF0
方言といって逃げれ
208 塗装工(静岡県):2007/11/07(水) 12:13:13 ID:vtY8FkaS0
コンビニで「お箸は何本お付けしますか?」って聞かれるよな
209 守備隊(樺太):2007/11/07(水) 12:25:44 ID:bg9HRZ38O
>>208
外見DQNの店員が膳って言ったから、見直した。
美しい国た
210 ロケットガール(関東地方):2007/11/07(水) 12:26:51 ID:iazUOWYS0
据え膳いりますか?
211 守備隊(樺太):2007/11/07(水) 12:34:47 ID:bg9HRZ38O
食べる食べない食べられる
喋る 喋らない喋れる

だろ
212 2ch中毒(ネブラスカ州):2007/11/07(水) 12:36:34 ID:oyOQ62gbO
美しい国日本
213 市民団体勤務(樺太):2007/11/07(水) 12:37:00 ID:+6KLroShO
まずしんはつでんしが読めないし彼等新発田市民をはじめ阿賀北民は共通語を「しゃべらんねっけね」

214 新宿在住(東京都):2007/11/07(水) 14:45:51 ID:fFFmLDCx0
私は日本語でござる
215 ひちょり(長崎県):2007/11/07(水) 14:46:57 ID:Ad0THG0q0
この中を犯人にいる!!
216 国連職員(兵庫県):2007/11/07(水) 14:48:28 ID:3z/mh3IX0
昔「あなたを犯人です」って流行ったよな
217 偏屈男(長屋):2007/11/07(水) 18:01:42 ID:V9vB4t1/0
おまえら事象の肯定と否定の振幅による現愚に気を衒って目眩のような気の凪ぎに憂いを漂わせてんじゃねーぞww
218 留学生(福岡県)
>>217
木を見て森を見ず、ということでしょうか。