【ゆとり】 軽自動車だから軽油入れちゃう人急増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ジャーナリスト(東京都)
ガソリンと軽油を取り違えて給油したため、走行できなくなるトラブルが、東海4県と
北陸3県で、今年7月〜9月の間に計232件発生したことが、日本自動車連盟(JAF)
愛知支部の調査でわかった。誤給油のほとんどが、セルフ式のガソリンスタンドで、
自分で給油したドライバーとみられる。愛知県は店舗数、増加数とも全国トップの
“セルフ王国”で、同支部では、ガソリンの高騰から、セルフ式スタンドの利用が増え、
さらに同様のトラブルが起きる可能性があるとみて、注意を呼びかけている。
同支部は今年7月から、北陸・東海7県で誤給油による救援要請のデータを取り始めた。
9月末までの1日平均では約2.5件のトラブルが発生している。

同支部によると、誤給油のほとんどが、セルフ式スタンドで発生しており、
中には「軽乗用車だから(燃料は)軽油」と思いこんで給油したケースもあった。
また、JAFによると、ガソリン代の高騰を反映して「軽油の方が安かったから」との
理由で給油するケースも全国ではあるという。

原油価格の高騰を受けて、今月1日からガソリンなどの販売価格が大幅に値上がり。
セルフ式スタンドを利用するドライバーの増加も予想されることから、同支部では「今後、
誤給油が増えることが懸念されるが、ドライバーは気づいたらすぐにエンジンを止めてほしい」と
している。

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/071104_1.htm
2 空気(神奈川県):2007/11/04(日) 14:36:35 ID:kCHGbQIL0
ゆとりってかただのバカ
3 福男(宮城県):2007/11/04(日) 14:36:48 ID:6LnUQAAm0
「ブレンドで」
4 自販機荒らし(大阪府):2007/11/04(日) 14:36:48 ID:4VQl8TlV0
軽油ってどういう時に使うの
5 歌手(千葉県):2007/11/04(日) 14:36:49 ID:8Q5Cv/vU0
別にいいんじゃね?
6 通訳(山梨県):2007/11/04(日) 14:36:54 ID:mCtUu/SA0
アリエナイザー
7 留学生(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:37:06 ID:yh1P7amS0
別に、走ればそれでいいじゃん。
8 中小企業診断士(千葉県):2007/11/04(日) 14:37:11 ID:CO3ERyCf0
軽油は半分くらいなら入れてもおk
これ豆知識な
9 フート(dion軍):2007/11/04(日) 14:37:14 ID:Et0zz11D0 BE:944582988-PLT(12672)
知的障害者に免許与えたら危ないだろ
10 社民党工作員(コネチカット州):2007/11/04(日) 14:37:34 ID:5cyGuywUO
車持ってない俺ですらわかるというのに・・・
11 ふぐ調理師(兵庫県):2007/11/04(日) 14:37:37 ID:aPGVlbAP0
軽に廃屋入れるバカもいるってのに
俺だが
12 都会っ子(東京都):2007/11/04(日) 14:37:38 ID:f9uMn75A0
>>4もゆとり
13 魔法少女(東京都):2007/11/04(日) 14:38:03 ID:89aALQi50
主婦「あら、この軽油っていうガソリン、レギュラーより安いじゃない」
14 生き物係り(茨城県):2007/11/04(日) 14:38:08 ID:ZgYR5K7/0
>>4
ディーゼル
15 みどりのおばさん(東日本):2007/11/04(日) 14:38:12 ID:qGvQKfcQ0
ゆとり以前にただの馬鹿だろ
16 フート(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:38:21 ID:nWeC4pfj0
自動車免許もうちっと難しくしたら?
国Tの筆記くらいで
17 踊り子(長屋):2007/11/04(日) 14:38:29 ID:spO5yUkb0
これは軽自動車だから軽油と報道したTBSが悪いな
18 農業(長屋) :2007/11/04(日) 14:38:37 ID:E0i9Ppqj0
ゆとりっていうレベルじゃねーぞw
19 通訳(東京都):2007/11/04(日) 14:38:53 ID:lDdK05cC0
大型車に重油を入れる奴はおらんのか
20 探検家(コネチカット州):2007/11/04(日) 14:38:56 ID:4nJFpB7JO
外人が軽自動車に軽油入れて慌ててたの見てワロタ
21 ジャーナリスト(東京都):2007/11/04(日) 14:39:05 ID:hjwp6vT20
間違って灯油入れちゃいました><
22 歌手(コネチカット州):2007/11/04(日) 14:39:07 ID:AUXfjgWtO
今言おうとしたことがそのまま>>15
23 留学生(福井県):2007/11/04(日) 14:39:10 ID:Bzb/6u1q0
>>17
アニキ
それまじですかい?
24 画家のたまご(長屋):2007/11/04(日) 14:39:28 ID:6wX4siaa0
むしろディーゼル車にガソリン入れてしまえ
25 ほっちゃん(catv?):2007/11/04(日) 14:39:29 ID:VDxItlC00
「軽乗用車だから(燃料は)軽油」ってことは
「重い車は重油」って思ってるのかなw
26 新宿在住(長屋):2007/11/04(日) 14:39:41 ID:mV35Ed/90
軽油はタバコの火くらいじゃ燃えない
豆知識な
27 建設会社経営(東京都):2007/11/04(日) 14:39:44 ID:qfPgIYH90
もはやゆとりってレベルじゃねーなww
28 守備隊(樺太):2007/11/04(日) 14:39:47 ID:rmcInI4GO
夜間は灯油に入れ換え
29 国会議員(宮城県):2007/11/04(日) 14:40:27 ID:tfpaGRY70
どっかのテレビ局でもそう言ってたからそれで間違いではないんで無いの?
30 運送業(静岡県):2007/11/04(日) 14:40:28 ID:jmnBW9oQ0
スイーツ脳の人たちか
31 歌手(千葉県):2007/11/04(日) 14:40:33 ID:8Q5Cv/vU0
>>22
>>2も見てあげて下さい・・・
32 林業(福岡県):2007/11/04(日) 14:40:54 ID:YLvq8kk90
ローターリーならおk
33 通訳(大阪府):2007/11/04(日) 14:40:54 ID:7QDbHKIc0
なんだっけ。逆やると爆発すんの?

エンジン車に軽油入れたんならエンジンおしゃかで済むんだっけ
34 名誉教授(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:40:59 ID:ctmIVQF90
10万人に1人くらいこんなやつがいてもいい
35 理学部(富山県):2007/11/04(日) 14:41:02 ID:Q6u3uI9/0
エリートばかりのν速民なんて軽油なんか必要ないでしょ
ハイオクしかいれないんだろ?
36 通訳(東京都):2007/11/04(日) 14:41:03 ID:lDdK05cC0
ガソリンと混ぜれば灯油でも軽油でも動くが、大人の事情で動かないことになってる。
37 モデル(岩手県):2007/11/04(日) 14:41:03 ID:R8q5ilE20
重音楽
38 三銃士(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:41:12 ID:uxr4FTdw0
自動車学校で教えてやれ
39 鉱夫(大阪府):2007/11/04(日) 14:41:22 ID:ueG6kI/00
スイーツ(笑)には金掛けるのに…
40番組の途中ですが名無しです:2007/11/04(日) 14:42:06 ID:v6P+75Di0
またTBSの仕業か
41 造園業(大阪府):2007/11/04(日) 14:42:12 ID:aqSXdjdX0
俺も高校生ぐらいまでは軽自動車=軽油って思ってた。
42 フート(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:42:18 ID:nWeC4pfj0
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/c/6/c6fab79c.jpg
>軽自動車は、ガソリンに比べ税金の安い軽油を利用することや、乗用車に引けをとらない性能の向上で人気が高まっています。


これマジ?
43 訪問販売(大阪府):2007/11/04(日) 14:42:21 ID:6yto783W0
>>25

農婦「あらじゃあこの馬には、馬油(バーユ)ね」
44 お世話係(コネチカット州):2007/11/04(日) 14:42:27 ID:OY6KZRAxO
ロータリー最強
45 男性巡査(コネチカット州):2007/11/04(日) 14:42:34 ID:F3evTz59O
ランクルは何入れればいいの?
友達の兄貴軽油いれてたけど…
46 訪問販売(北海道):2007/11/04(日) 14:42:43 ID:lTMTFBhu0
>>35
そもそも車持たない。
女に買わせてタクシー代わり。
47 ホタテ養殖(大阪府):2007/11/04(日) 14:42:45 ID:WcayRZAN0
またTBSか!
48 美容師(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:42:46 ID:/tpNVPac0
セルフ式って普通のGSと値段変わらなくね?
49 シェフ(静岡県):2007/11/04(日) 14:43:05 ID:mgaUIJcR0
ガソリン車のハイエースに軽油入れたのなら2人知ってる
50 通訳(東京都):2007/11/04(日) 14:43:14 ID:lDdK05cC0
>>35
ハイオク=高級ガソリンと思ってる人?
まあ、間違ってはいないか・・・
51 保育士(樺太):2007/11/04(日) 14:43:18 ID:2zA9Yd25O
そういえば、ディーゼル車は灯油でも走るんだよな
52 車内清掃員(北海道):2007/11/04(日) 14:43:27 ID:MvBgBXdH0
>>45
ゆとり乙
53 酪農研修生(東京都):2007/11/04(日) 14:43:36 ID:BV7gXJmk0
>>33
ガソリン車に軽油入れると、セーフ。抜いてガソリン入れれば元通り
逆に、軽油車にガソリン入れると、下手するとエンジンがご臨終
54 数学者(北海道):2007/11/04(日) 14:43:38 ID:fuv+gM7Y0
ハイオクとレギュラーの違いを説明出来る日本国民は全体の2%に過ぎない。
55 モデル(東日本):2007/11/04(日) 14:43:52 ID:Pqvr+lD70
ゆとりと女だろうなw
56 運送業(静岡県):2007/11/04(日) 14:43:58 ID:jmnBW9oQ0
俺の愛車、水素自動車だから関係ないな
57 牧師(樺太):2007/11/04(日) 14:44:00 ID:JlK0dHzYO
これは痛いね
58 天の声(沖縄県):2007/11/04(日) 14:44:11 ID:RXIvuQ0z0 BE:403189875-2BP(3666)
この調子じゃ原付にはウランかプルトニウムでも入れるな。
59 防衛大臣(東京都):2007/11/04(日) 14:44:12 ID:KxuDVGvU0
富裕層の私はいつもハイオクタンガソリンです
60 市民団体勤務(樺太):2007/11/04(日) 14:44:13 ID:Gj2zHc1aO
むしろディーゼルの軽を作るべき
ディーゼルサンバーなんて考えただけでイッちまいそうだぜ
61 ジャーナリスト(東京都):2007/11/04(日) 14:44:16 ID:hjwp6vT20
>>45
灯油とエンジンオイル入れればおk
62 チーマー(樺太):2007/11/04(日) 14:44:26 ID:of0TUdvIO
これって白煙出るんだよな
63 通訳(北海道):2007/11/04(日) 14:44:28 ID:WQhgL2Wc0
ディーゼル車に灯油なら大丈夫、ただ煙がすごいけど
64 派遣の品格(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:44:32 ID:bUigUxjK0
運転免許証を取るときに、習わなかったっけ・・・・
65 今日から社会人(コネチカット州):2007/11/04(日) 14:44:50 ID:oOuLu7t7O
冗談抜きで軽は全部ディーゼルだと思ってた
66 声優(新潟県):2007/11/04(日) 14:44:59 ID:c0p4l7T90
軽油の灯油割 ダブルで
67 活貧団(東日本):2007/11/04(日) 14:45:17 ID:rGykiYHt0
こんなアホな事件が232件って日本オワタ
68 パート(長屋):2007/11/04(日) 14:45:17 ID:5bUZmiC40
そう言えば、軽油は植物由来の大体燃料が、普通の軽油より安い
値段で出回ってるけど、灯油は無理なの?

軽油に灯油混ぜる位だから、軽油の方が高価かつ精度高いんだよな?
69 タリバン(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:45:19 ID:pkDe+WnQ0
>>19
それやると脱税でつかまる。
一応動かないことになってるけど、A重油くらいなら普通に動く。
70 建設会社経営(東京都):2007/11/04(日) 14:45:21 ID:qfPgIYH90
もう軽自動車は全部ディーゼルに規制しちゃえよww
71 通訳(東京都):2007/11/04(日) 14:45:29 ID:lDdK05cC0
>>44
100%灯油でも回るしな。
コンピュータ制御の今の車じゃ無理だけど
72 相場師(東京都):2007/11/04(日) 14:45:43 ID:lQ/O63mL0
>>3
それ何て野原みさえ
73 留学生(福井県):2007/11/04(日) 14:45:54 ID:Bzb/6u1q0
>>42
ヽ(・ω・)/   ズコー    
\(\ ノ
74 通訳(大阪府):2007/11/04(日) 14:46:03 ID:7QDbHKIc0
つうかオシャカのシャカって釈迦?
75 福男(関西地方):2007/11/04(日) 14:46:11 ID:zdWoi45s0
原付のスクーターってさ
ヤマハとホンダで、ガソリンとエンジンオイルの位置が逆じゃん

なんども新人バイトに間違われて白煙吐きながら帰ったことあんぜ
76 女流棋士(樺太):2007/11/04(日) 14:46:16 ID:KOHkjAWxO
軽トラ→軽油
中型トラック→レギュラー
大型トラック→ハイオク
77 ふぐ調理師(兵庫県):2007/11/04(日) 14:46:16 ID:aPGVlbAP0
>>68
大体って
78 シウマイ見習い(埼玉県):2007/11/04(日) 14:46:29 ID:MoZSC+uK0
>>54
燃える量が違うしか分からない

免許持ってるけどよく分からん
79 男性巡査(コネチカット州):2007/11/04(日) 14:46:25 ID:F3evTz59O
>>61
軽油は入れてもおkてこと?
80 モデル(東日本):2007/11/04(日) 14:46:31 ID:Pqvr+lD70
>>54
ガソリン業界や自動車に航空
レースやってる人もいるしそこまでひどくはないだろう
81 理系(大阪府):2007/11/04(日) 14:46:33 ID:ifZ0PJQ60
ワラタ
82 名人(山陰地方):2007/11/04(日) 14:46:36 ID:0wLyJR9F0
脳ミソも軽いんだな
83 車内清掃員(北海道):2007/11/04(日) 14:46:37 ID:MvBgBXdH0
>>51
脱税だけどな
つうか、寒冷地では冬場は軽油+灯油でブレンドされてる
まめちしきな
84 山伏(東京都):2007/11/04(日) 14:46:40 ID:PsK8Zcaf0
>>54
俺もよくわからん
オクタン価の違いとクリーナーの有無ぐらいじゃないの?
85 通訳(北海道):2007/11/04(日) 14:46:41 ID:WQhgL2Wc0
>>68
走るけど脱税になるよ
86 賭けてゴルフやっちゃいました(コネチカット州):2007/11/04(日) 14:46:46 ID:ajcRqj1oO
俺はセルフ生活から抜け出たい
87 洋菓子のプロ(福岡県):2007/11/04(日) 14:46:51 ID:P4DpmqFf0
>>58
ν速は今日も安泰
88 タレント(関西地方):2007/11/04(日) 14:47:03 ID:YO10g7ff0
ジェット燃料はほとんど灯油と同じ成分

これ豆知識な

89 空気コテ(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:47:12 ID:e+6Fwtjv0
最近の車って給油口のキャップにレギュラーガソリンとかシール貼ってあるよね
90 洋菓子のプロ(長野県):2007/11/04(日) 14:47:14 ID:J2mTlpjw0
ハイオクってあれだろ
ハイクオリティガゾリンの略だろ?
91 停学中(関西地方):2007/11/04(日) 14:47:21 ID:Ol/F+FDm0
ここまで馬鹿なやつはゆとりとかスイーツとかそれ以前の問題
社会に出るな
92 偏屈男(埼玉県):2007/11/04(日) 14:47:27 ID:eNl4y7HD0
>>51
灯油のがやすいから、使ってる人いそうだよな
93 留学生(空):2007/11/04(日) 14:47:30 ID:/hr72D4t0
ディーゼル車にガソリン入れるよりはマシ
94 宇宙飛行士(北海道):2007/11/04(日) 14:47:34 ID:Q0nm0HsL0
軽油って全然軽くないしwww
重油にいたっては「これ油?」って感じだよ
重油見た事(トキ)あるやついんのかよ?
95 住職(愛知県):2007/11/04(日) 14:47:38 ID:oqB9Tnp90
今って昔のマーク2のディーゼルとかって乗れるの?
昔は初め高くても経費が安くて壊れないディーゼル買えってディーラーの奴に進められたよな
96 声優(新潟県):2007/11/04(日) 14:47:42 ID:c0p4l7T90
ケロシンという響きがカワイイ
97 通訳(愛知県):2007/11/04(日) 14:47:53 ID:5K3lh1gW0
天ぷら油でおk
これ豆知識な
98 パート(愛知県):2007/11/04(日) 14:48:08 ID:BkYfHGZj0
ディーゼルにガソリン入れるよりはマシ。
ガソリン車にディーゼルは、動かないだけだが、逆はエンジンが壊れる
99 名誉教授(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:48:09 ID:ctmIVQF90
軽油って安いじゃないの、試しにちょっと入れてみましょ

あら、ちゃんと走るじゃないの、今度からは全部軽油にしましょ
100 おたく(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:48:11 ID:m0I7yjhR0
>>54
自信ないけどハイオクが綺麗なガソリンでレギュラーがちょっと汚いガソリンじゃなかったっけ?
101 ジャーナリスト(東京都):2007/11/04(日) 14:48:19 ID:hjwp6vT20
>>79
ガソリン車なら駄目だぞ
102 F1パイロット(京都府):2007/11/04(日) 14:48:27 ID:6Tvw5Yua0 BE:470115656-PLT(25760)
アホか
103 美容師(樺太):2007/11/04(日) 14:48:38 ID:9tvRYJYUO
ゆとりもここまでキタか
104 ふぐ調理師(兵庫県):2007/11/04(日) 14:48:43 ID:aPGVlbAP0
>>86
セルフじゃないと速攻窓拭かれて困る 拒否る間もない
105 学生(コネチカット州):2007/11/04(日) 14:48:47 ID:UF8Ug01aO
セルフと挿れてもらうので値段かわんの?
106 党首(dion軍):2007/11/04(日) 14:48:56 ID:dyqB+y/Q0
愛すべき馬鹿とはこういうのをさすんだろうな
107 数学者(広島県):2007/11/04(日) 14:49:01 ID:8yxOcC1k0
これはリスクアセスメントできてないスタンドもしくわメーカーの問題だな。
適応する油種しか給油できない仕組みぐらい簡単に出来るだろ。
108 屯田兵(千葉県):2007/11/04(日) 14:49:05 ID:CM2e9SMD0
>>54
オクタン価の違い
ハイオクを100としたらレギュラーは80だった希ガス
109 ぁゃιぃ医者(群馬県):2007/11/04(日) 14:49:12 ID:VMxDs0O00
重油と軽油の区別がつかない。
110 福男(関西地方):2007/11/04(日) 14:49:19 ID:zdWoi45s0
都知事が何故か目の敵にしてるけど

ディーゼルって欧州じゃ、バリバリの現役で
未来がある技術なんだろ
111 銀行勤務(dion軍):2007/11/04(日) 14:49:26 ID:hf1YkYb30
話変わるけどさ
これから寒くなるけど、そんな時のセルフのGSってなんかいいよね?

特に昼下がりあたりのあの切ない感じがいいよな?
112 派遣の品格(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:49:40 ID:bUigUxjK0
>>95
東京行くんじゃなきゃ大丈夫じゃないの?
まあ触媒付ければ良いのだが、乗用車用ってあるのかな。
113 アナウンサー(東京都):2007/11/04(日) 14:49:42 ID:xheriZxG0
ジェット飛行機だってガソリンだというのに軽自動車に軽油だなんて馬鹿丸出しじゃんwwwwwwwwwwwww
114 通訳(北海道):2007/11/04(日) 14:49:43 ID:WQhgL2Wc0
>>88
付け加えると「ハイオク」の灯油だと聞いたことがある
20年前で400円/リッター ぐらいだった
115 留学生(福井県):2007/11/04(日) 14:50:05 ID:Bzb/6u1q0
セフレにみえた
116 国会議員(宮城県):2007/11/04(日) 14:50:20 ID:tfpaGRY70
>>92
冬に灯油の配達でうちに来てもらってる米屋さんは
荷台の灯油タンクから直に給油して走ってるw
117 養鶏業(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:50:22 ID:AQLw8J8d0
ハイオクとレギュラーってどっちがとくなの?
118 選挙カー運転手(埼玉県):2007/11/04(日) 14:50:28 ID:/h+HzPnQ0
  |
  |  ('A`) あれ、軽自動車の燃料ってなんだっけ?
/ ̄ノ(ヘωヘ ̄ ̄

   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)  軽自動車だから軽油でOKだね!!
     ノ( )ヽ
       くく


    ∧_∧ アヒャ♪ 
    (-@∀@) <フジテレビ系列の
   φ´   l)   IQさぷりで鍛えられた「やわらかい頭脳」急増中です!
     し―-J
119 魔法少女(東京都):2007/11/04(日) 14:50:50 ID:89aALQi50
来年出るエクストレイルのディーゼル車にめっさ興味あるんだが。
燃費良いんだろうなぁ。
120 パート(愛知県):2007/11/04(日) 14:51:13 ID:BkYfHGZj0
>>51,92
灯油のほうが軽油よりガソリンに近いから、エンジンの寿命が縮む(たぶん)
だから、結局灯油入れたほうが損だと思うよ
121 ブリーター(樺太):2007/11/04(日) 14:51:15 ID:5Dyyxev7O
バイトでやらかす奴ってまじで居るの
122 停学中(関西地方):2007/11/04(日) 14:51:27 ID:Ol/F+FDm0
こんなの金朋先生しか許せない
123 市民団体勤務(樺太):2007/11/04(日) 14:51:32 ID:Gj2zHc1aO
>>97
エコナがハイオクの扱いになるのか?
124 福男(関西地方):2007/11/04(日) 14:51:39 ID:zdWoi45s0
>>107
それ非常にわかる。
給油口の形を専用に変えるだけで、
絶対間違いなんて起こらないのに
125 男性巡査(コネチカット州):2007/11/04(日) 14:51:40 ID:F3evTz59O
>>101
ほほう
そうなのかありがとう
126 チーマー(東京都):2007/11/04(日) 14:51:53 ID:MkCQw1+O0
混同するのはアホだけどこれ昔からあるだろ
もういい加減にどちらかの呼び方を変えたらどうだ
「軽油」のほうを変えるのは難しそうだから「軽自動車」に相当する別の言葉をトヨタ様が考えてマネーパワーで広めろよ
127 ゆうこりん(大阪府):2007/11/04(日) 14:52:14 ID:09DBP05x0
>>94
>重油見た事(トキ)あるやついんのかよ?

タンカーから重油流出→鳥さんベトベト
のコンボなら大抵の人は見た事あると思うけど
128 派遣の品格(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:52:36 ID:bUigUxjK0
つーか660ccのディーゼルどっか作ってほすい。
129 カメラマン(埼玉県):2007/11/04(日) 14:52:42 ID:NWBkS1IA0
脳味噌が「軽」のやつが、軽自動車に乗って軽油を入れるのか。
もはや落語の世界だな。
130 おたく(アラバマ州):2007/11/04(日) 14:52:46 ID:m0I7yjhR0
お前らは今何円でガソリン入れてる?
俺は東京23区内のセルフで136円/gだよ
131 機関投資家(西日本):2007/11/04(日) 14:52:59 ID:4JWeSqCI0
>>1
軽自動車→軽油
重機→重油
原付→原油
132 プロスキーヤー(ネブラスカ州):2007/11/04(日) 14:53:05 ID:bFZJz/WBO
>「軽油の方が安かったから」との理由で給油するケースも

もっともな理由だな
133 さくにゃん(愛知県):2007/11/04(日) 14:53:33 ID:eft+mLOw0
ハイオク車はレギュラーでも走るよね
134 ふぐ調理師(兵庫県):2007/11/04(日) 14:53:55 ID:aPGVlbAP0
昔ワーゲンのルポがディーゼルエンジンでリッター30キロとか言ってたが
あの車どうなったんだろう
135 社会保険庁入力係[バイト](愛知県):2007/11/04(日) 14:54:09 ID:ikWzOVVb0
油は油だろホゲェwww
136 F1パイロット(大阪府):2007/11/04(日) 14:54:22 ID:nv7i59PZ0
これはゆとりと言うより、女のような気がする。
137 タレント(関西地方):2007/11/04(日) 14:54:26 ID:YO10g7ff0
>>107
浅はかなやつだな

主張は正しいが、それやると現存する車が困るんだよ。
138 宇宙飛行士(北海道):2007/11/04(日) 14:54:40 ID:Q0nm0HsL0
>>127
そういやそうだなw
あれはA,B,Cどれなんだろうか?
139 通訳(北海道):2007/11/04(日) 14:55:01 ID:WQhgL2Wc0
>>120
噴射ノズルを1〜2年ぐらいで交換すれば大丈夫だったみたいだよ
ディーゼルエンジンは頑丈にできているから大型車の場合
先に車体がへたるのがほとんどだよ
140 情婦(栃木県):2007/11/04(日) 14:55:19 ID:8u6ii4w10
軽だけに軽油、おもしれー
141 市民団体勤務(樺太):2007/11/04(日) 14:55:26 ID:Gj2zHc1aO
>>128
多分本体価格が200万越すよ
車重も増すし
エンジンブロックを鋳鉄にしなきゃならんからな
142 フート(富山県):2007/11/04(日) 14:55:40 ID:tck1ra570
ディーゼル車に灯油入れて走ってるやつが会社にいる
143 美容部員(コネチカット州):2007/11/04(日) 14:55:49 ID:Bt5CZqhSO
>>54
ハイオクには鉛が入ってるんでしたっけ?
144 通訳(東京都):2007/11/04(日) 14:56:00 ID:lDdK05cC0
>>137
回避する方法なんていくらでもあるだろ

浅はかとか書くな空気が汚れる
145 40歳無職(東京都):2007/11/04(日) 14:56:01 ID:Y2uJiRSX0
ワロタ
146 コピペ職人(福島県):2007/11/04(日) 14:56:05 ID:jvzxPyST0
昔FC3Sに灯油2割混ぜて乗ってたけど
普通に走って燃費もガソリンオンリーより良かった。
それで2年乗ったけど壊れなかったし。
147 浴衣美人(岡山県):2007/11/04(日) 14:56:27 ID:g+P/+B3P0
もう原油入れちまえ
148 男性巡査(東京都):2007/11/04(日) 14:56:36 ID:BByCmbZw0
TBSだっけ?
「軽自動車には軽油」とかほざいたとこは。
149 食品会社勤務(和歌山県):2007/11/04(日) 14:56:59 ID:qFxWtB6n0
ロシアじゃウォッカで車が走るとかいう噂
150 経営学科卒(dion軍):2007/11/04(日) 14:57:14 ID:KbBLgZl40
オリーブ油入れたらいいにおいがしてきました
151 カメコ(catv?):2007/11/04(日) 14:57:42 ID:cKkXnKiV0
ナフサでも入れてろyo
152 パート(愛知県):2007/11/04(日) 14:57:53 ID:BkYfHGZj0
馬鹿「軽油のほうが安いじゃん!動けばいいから、安いほう入れよう」

とかやってそう。
153 僧侶(北海道):2007/11/04(日) 14:57:54 ID:sA69i14M0
給油口とノズルの形合わせればいいんでね?3歳程度の知能でおk!!

まる:ハイオク
しかく:レギュラー
さんかく:軽油

注:外車はハイオクとレギュラーの中間のオクタン価が必要なんで、「まる」はハイオクに確定
154 選挙カー運転手(埼玉県):2007/11/04(日) 14:58:15 ID:/h+HzPnQ0
登場人物の紹介1

<ヨミーリ> ナベツネと日テレだけは左翼。
  ∧_∧
ミ,,■∀■彡 庶民は雑学が全てです
 (φ読 )  
 | | |
 (__)_)

<サンケー> 理論的右派。
       ∧_∧
      ( *・ー・) 知識は一切いりません。。全ては適応力!
     ⊂  産 つ  柔かい頭脳推奨です 
       人  Y
      し (_)

<アサピー> 基地外。電波。

      
  ∧_∧  
 (-@∀@) インテリは知識が全てです
 (朝つ二/)
 | | |
 (__)_)
155 忍者(山陰地方):2007/11/04(日) 14:58:18 ID:WyyouHYu0
あほ杉
156 市民団体勤務(樺太):2007/11/04(日) 14:58:27 ID:Gj2zHc1aO
ガンヘッドなんかウィスキーで走ったからな
157 通訳(東京都):2007/11/04(日) 14:58:52 ID:lDdK05cC0
>>148
交通の混乱を狙ったテロ行為だな
158 踊り子(長屋):2007/11/04(日) 14:58:54 ID:spO5yUkb0
>>143
今は無鉛ガソリン車しか売ってない
159 タレント(関西地方):2007/11/04(日) 14:59:16 ID:YO10g7ff0
>>144
じゃあ回避する方法書いてみな

新車は変えられるが、現存する車は
ガソリン、軽油、どんな車も同じなんだよ。
スタンド側だけが変えても現存する車には関係ない。

現存する車、スタンドがいっせいに変えて
はじめて効果が出る。実質無理。
160 ハンター(関東地方):2007/11/04(日) 14:59:16 ID:6816R4Ma0
ゆとってんじゃねえよw
161 歌手(コネチカット州):2007/11/04(日) 14:59:37 ID:sVAPceiRO
アメリカのスタンドはセルフサービスが多いの?
162 偏屈男(埼玉県):2007/11/04(日) 14:59:40 ID:eNl4y7HD0
163 自宅警備員(長屋):2007/11/04(日) 14:59:52 ID:5Q1zLZzR0
これはすげえ、免許取り上げろ
164 元祖広告荒らし(愛知県):2007/11/04(日) 15:00:14 ID:anH8nQYm0
6:4くらいで入れるといいらしい
165 美容部員(コネチカット州):2007/11/04(日) 15:00:15 ID:Bt5CZqhSO
灯油で走る車って作れないの?
排ガス規制に引っ掛かるの?
166 留学生(青森県):2007/11/04(日) 15:00:30 ID:HhgGo10H0
こういうのに免許あげちゃダメ。
167 経営学科卒(愛知県):2007/11/04(日) 15:00:31 ID:Tccv5QOr0
こんな間違え起すやつは免許取り上げろよ
取得費用全額返金してでも
168 運送業(茨城県):2007/11/04(日) 15:00:35 ID:TFwwDCBE0
エリートはハイオクしかいれないだろ

貧民乙
169 こんぶ漁師(アラバマ州):2007/11/04(日) 15:01:03 ID:HBsn5zfd0
レギュラーって言葉が出てこなくてハイオク入れたことなら
170 国会議員(鹿児島県):2007/11/04(日) 15:01:10 ID:56PqYaRo0
まあディーゼル車にガソリン入れるよりはマシ。
あれはやったら爆発炎上してもおかすくない
171 F1パイロット(中部地方):2007/11/04(日) 15:01:23 ID:XvWh+H590
何とかタンかが悪いガソリン使ってるとエンジンがぶっ壊れるって偉い人が言ってた
172 支援してください(福岡県):2007/11/04(日) 15:01:35 ID:C3r1dqg60
軽油入れたらガチでぶっ壊れるからw
まぁ今のガソリンのバか高さを考慮すると分らん事も無いな・・・
正直今のガソリン代は過去20年振り返っても明らかに異常
173 コンビニ(静岡県):2007/11/04(日) 15:01:42 ID:YPOA5WEf0
ゆとりすげえええ
174 割れ厨(福岡県):2007/11/04(日) 15:01:59 ID:ZWTvJN/U0
軽トラは軽油なん?
175 共産党工作員(新潟県):2007/11/04(日) 15:02:01 ID:+D6zL6rq0
日本だと、ディーゼルエンジンは
環境によくないって感覚が未だにあるよな
176 忍者(山陰地方):2007/11/04(日) 15:02:03 ID:WyyouHYu0
>>165
白煙
177 お世話係(愛知県):2007/11/04(日) 15:02:08 ID:ZpkvKPYj0
給油口を三角とか四角にして合った燃料しか入れられないようにする
178 選挙カー運転手(埼玉県):2007/11/04(日) 15:02:10 ID:/h+HzPnQ0
外人に話しかけられた場合の対処

<ヨミーリ> ナベツネと日テレだけは左翼。
  ∧_∧
ミ,,■∀■彡 ダッシュで駅前留学します
 (φ読 )  
 | | |
 (__)_)

<サンケー> 理論的右派。
       ∧_∧
      ( *・ー・)  パントマイムを始めます
     ⊂  産 つ  
       人  Y
      し (_)

<アサピー> 基地外。電波。

      
  ∧_∧  
 (-@∀@) 持てる知識で挑みます
 (朝つ二/)
 | | |
 (__)_)

179 理学部(愛知県):2007/11/04(日) 15:02:10 ID:klumaZS70
>>168
今のガソリン高騰の時代、ハイオク乗りは負け組みw
180 前社長(樺太):2007/11/04(日) 15:02:24 ID:/UTm4skgO
>>165
つ、つられないぞッ
181 機関投資家(西日本):2007/11/04(日) 15:03:09 ID:4JWeSqCI0
軽自動車→軽油
重機→重油
原付→原油
ハイオク車→廃油

よって、ハイオク車が一番安上がりwww
182 デスラー(長野県):2007/11/04(日) 15:03:25 ID:6L9bJ1bQ0
まさか石油ストーブにガソリンいれたりしないだろうなw
183 忍者(山陰地方):2007/11/04(日) 15:03:31 ID:WyyouHYu0
ディーゼル車に灯油入れて走ると 恥ずかしいくらいの白煙が出るよ
184 ネコ耳少女(dion軍):2007/11/04(日) 15:03:44 ID:PMJf4If+0
俺の車はハイオクのみ

涙目
185 シウマイ見習い(埼玉県):2007/11/04(日) 15:03:45 ID:MoZSC+uK0
>>153
それでいいな

GSがすぐ切り替えると、現行の車が対応できないから
今あるノズル?にアダプタみたく付ければ大丈夫

のはず
186 ダンパ(兵庫県):2007/11/04(日) 15:03:50 ID:m6CPZ63f0
季節も季節だし、これからはストーブにガソリンでお願いしたい
187 絢香(福岡県):2007/11/04(日) 15:04:06 ID:/rcnR8gO0
ゆとりというより、スイーツの連中だろ
188 チーマー(樺太):2007/11/04(日) 15:04:08 ID:/NOnZ953O
ゆとりってレベルじゃない件
189 今日から社会人(dion軍):2007/11/04(日) 15:04:38 ID:/5sYvjkU0
「軽油の方が安かったから」
バカすぎるw死ねよwwwwwwww
190 ほうとう屋(福岡県):2007/11/04(日) 15:04:44 ID:dMJzxMGd0
いつになったら特別な充電作業がいらないF1並のソーラーカーできるんだよ
191 前社長(樺太):2007/11/04(日) 15:04:44 ID:/UTm4skgO
>>183
ハーフ&ハーフでおk
192 美容部員(コネチカット州):2007/11/04(日) 15:04:53 ID:Bt5CZqhSO
で、今販売されてる現行の普通乗用車でディーゼル車ってあるの?
193 さくにゃん(樺太):2007/11/04(日) 15:05:15 ID:Y6bTnrEQO
オクタン価の違いだろ
炭素8水素18のオクタンだけでできているのが理想のガソリン
ハイオクは99パーセント、オクタン。
レギュラーは95パーセント程度だからエンジンで完全に爆発しないことがある
194 中小企業診断士(千葉県):2007/11/04(日) 15:05:33 ID:BWvR5eOx0
こういうミスするやつの免許は剥奪しといてほしい
195 トムキャット(愛知県):2007/11/04(日) 15:05:40 ID:YY/Bf1di0
TBSが諸悪の根源か・・・
軽自動車が軽油で走るわけないじゃん(w
196 通訳(東京都):2007/11/04(日) 15:05:55 ID:lDdK05cC0
>>185
規格変更で買い替えを促進するというクソ政策に走るかもしれん。
テレビみたいに。
197 修験者(四国地方):2007/11/04(日) 15:06:14 ID:yzcJBXmc0
>>192
Eシリーズ
198 通訳(北海道):2007/11/04(日) 15:06:19 ID:WQhgL2Wc0
>>179
ハイオクの車を買えるやつはガソリン代なんて気にしないだろ
199 牧師(福岡県):2007/11/04(日) 15:06:20 ID:bvRWg73y0
車両進入禁止(軽車両を除く) を軽自動車だからOKと思うゆとり
200 パート(愛知県):2007/11/04(日) 15:06:47 ID:BkYfHGZj0
>>165
そんなことしたら、揮発油税かけて、軽油以上の値段になるぞ
灯油は燃料だから税金がかかってない(安い?)だけ


ちなみにガソリンの場合は約50円/Lが税金。暫定税は今年度末で終了だから運がよければ25円安くなる
201 短大生(神奈川県):2007/11/04(日) 15:06:50 ID:OQY7RRd90
俺のは重自動車だから重油だな
202 ウルトラマン(東京都):2007/11/04(日) 15:07:01 ID:W6hQ5WIC0
ノズルではなくノズルカバーの形状を変えればよい

だが金がかかるのでシールで十分
203 忍者(山陰地方):2007/11/04(日) 15:07:15 ID:WyyouHYu0
実はディーゼル車のほうが環境にいい
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20051211ni_01.htm
204 活貧団(長屋):2007/11/04(日) 15:07:17 ID:vJMn7sg20
>>190
太陽が死ぬほど近づいた時
205 タレント(関西地方):2007/11/04(日) 15:07:39 ID:YO10g7ff0
>>185
廃車になる10年先をめどにして計画立てないと無理。

ノズル変えても 現存する車には関係ない。スカスカ。
206 ブロガー(ネブラスカ州):2007/11/04(日) 15:07:41 ID:p2ks/AtFO
セルフって店員が裏で給油許可ボタンみたいの押すんだろ?
軽油入れようとしてたら注意くらいしてやれよ
207 数学者(広島県):2007/11/04(日) 15:07:48 ID:8yxOcC1k0
>>159
車検時に取り付ければいいだろ。
移行期間は長くて三年。給油口とノズルに簡単なアダプターつけるだけ。
やる気になればすぐできる。
208 殲10(大阪府):2007/11/04(日) 15:07:51 ID:4HhQkR2/0
俺バイトしてるが、
DQNみるとハイオク頼まれても、ガソリン入れてるぜwww
209 コピペ職人(アラバマ州):2007/11/04(日) 15:07:51 ID:DMwS+yKy0
ディーゼル車は軽油だけど、
寒冷地では灯油を入れることもある。
210 ニート(愛知県):2007/11/04(日) 15:08:01 ID:cYcPnrnJ0
>>193
全然ちがう
素人か?
211 ツチノコ(愛知県):2007/11/04(日) 15:08:04 ID:hRhO8AAM0
罰ゲームみたいな脳みその構造だな
212 留学生(青森県):2007/11/04(日) 15:08:16 ID:HhgGo10H0
ハイオクとレギュの価格差は10円程度で固定だからにゃ。
ガソリン自体の値上がり幅に比べたらあんま気にならない。
213 探検家(コネチカット州):2007/11/04(日) 15:08:50 ID:Hvufx7dJO
これは全員女だろ
間違いない
214 焼飯(関東地方):2007/11/04(日) 15:10:01 ID:GH2+vXM10
いや、男でも昔いたけど
軽!自動車なんだから軽!油だろ!って
ガススタで怒鳴ってるのみたことあるw
215 海賊(神奈川県):2007/11/04(日) 15:10:01 ID:9JdQKGrL0
こんなのと一緒に公道を走ってるかと思うとサブくなるわ。
ハイオク仕様にR入れてビビってるやつならまだかわいいが、軽油はねーだろw 
A重油でも入れればもっと早くなるぞ! 頼むから運転やめてくれ
216 F1パイロット(大阪府):2007/11/04(日) 15:10:29 ID:nv7i59PZ0
217 通訳(北海道):2007/11/04(日) 15:11:22 ID:WQhgL2Wc0
>>209
凍結防止の目的で普通に灯油を混ぜた軽油をスタンドで売っているよ
218 お世話係(コネチカット州):2007/11/04(日) 15:11:25 ID:IeEj6CVoO
わかるな。別に恥ずかしいことじゃない。
俺も小学生くらいまで軽自動車には軽油だと思ってた。
219 理学部(愛知県):2007/11/04(日) 15:12:05 ID:klumaZS70
>>198
安い車種でもハイオク仕様はあるぞ
220 留学生(関西地方):2007/11/04(日) 15:12:21 ID:2THafOyJ0
軽自動車なのにハイオクが必要な俺には考えられない
221 焼飯(関東地方):2007/11/04(日) 15:12:37 ID:GH2+vXM10
これから水素とかプロパンとか燃料が変わるかもしれないから
教習所とか車販売店とと個人売買の時に教育が必要だわね。
222 宇宙飛行士(東京都):2007/11/04(日) 15:12:42 ID:J/NaWDAw0
      ,,、、、、、、、
    //| | ヽヽヽヽゞ
   (( 〆⌒ヾヾヾヾヾ))
  ((ヾヾ丿ノヾヾ)))ノノノ))
   彡// / \  /\ノ    キリッ
  ((丶ノ/ (ー)  (ー)\
  ゝヽ/   ⌒(__人__)⌒ \   < 軽乗用車だから燃料は軽油だろ、常識的に考えて。
   ミ|      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /

      ,,、、、、、、、
    //| | ヽヽヽヽゞ
   (( 〆⌒ヾヾヾヾヾ))
  ((ヾヾ丿ノヾヾ)))ノノノ))
   彡// /_ノ  ヽ、_\ノ
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ     < だっておwwwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\    /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)     | |  |   /   ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
223 タレント(関西地方):2007/11/04(日) 15:12:47 ID:YO10g7ff0
>>207
誰がその費用負担するんだよ。
スタンド側はノズルにアダプターつけるだけでいいが
金がかかる。

車のほうは、すべての給油口に改造が必要なんだぞ。

簡単にできるならとっくにやってるわ。
224 国会議員(アラバマ州):2007/11/04(日) 15:12:48 ID:rxSjLAGn0
いっそディーゼルに
225 貸金業経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 15:13:07 ID:BCpm30oo0
軽自動車=軽油って・・・いやなんとなく乗ったことない人はそう思うのかもしれんけどさ・・・
226 割れ厨(福岡県):2007/11/04(日) 15:13:17 ID:ZWTvJN/U0
軽トラはどれ入れりゃいいのさ
227 派遣の品格(アラバマ州):2007/11/04(日) 15:13:26 ID:bUigUxjK0
>>168 >>198
まだレギュラーが100円ちょっとで、ハイオクが130円台だったころ、
スポーツカーに乗っていたが経済的にきつくて、
レギュラーのファミリーカーに乗り換えたんだが・・・・・

現在レギュラーも軽油も当時のハイオク価格上回ってて
俺涙目wwwwwwwww

228 数学者(西日本):2007/11/04(日) 15:13:33 ID:zXzsyGdv0
気持ちは分かるw
229 留学生(ネブラスカ州):2007/11/04(日) 15:13:34 ID:9W2CmbrrO
可哀相な脳ミソだな・・・
230 憲法改正反対派(北海道):2007/11/04(日) 15:13:37 ID:OGxuMhFH0
まぁ教本に振り仮名振ってあったら馬鹿でも免許取れちゃうわな
あれ元々在日外人向けに振ったものだと聞いたが
231 僧侶(北海道):2007/11/04(日) 15:13:49 ID:sA69i14M0
ピストンに空気とガソリンの霧をまぜたの入れて、上からぐーーーーって押す。
下まで押し切ってからプラグで火をつけると爆発するのがガソリンエンジン。

ハイオク車にレギュラー入れてこれをやると、下まで押しきる前に「勝手に」
火がついて爆発しちやう。音で聞くと「カリカリカリ」って音。

ハイオクガソリンは燃えにくいガソリン。
どんどん下まで押し下げる事ができるので、ぎゅうぎゅうにつめてから火を
つけることが出来る。
ぎゅうぎゅうにすると、空気鉄砲と同じで勢いが付くので、ハイパワー。

ディーゼル車は、プラグで火を付けずに勝手に爆発させてる。
だからエンジン音が「カリカリカリ」。
232 経営学科卒(愛知県):2007/11/04(日) 15:14:06 ID:Tccv5QOr0
軽や原付にハイオク入れるほどマヌケな事はないな
233 日本語習得中(dion軍):2007/11/04(日) 15:14:12 ID:Y2wOg4o90
>>33
世界中の大多数の車はエンジンで動いている。
軽油で動くエンジンも多数存在する。

電気モーターで動く車も存在するが、技術的に克服しなければ
ならない問題が山積みであり、数は少数である。
234 国会議員(三重県):2007/11/04(日) 15:14:19 ID:Y4t/WF/A0
当たり前すぎて教習所でも教えてくれないからな
235 不動産鑑定士(関西地方):2007/11/04(日) 15:14:26 ID:clRNi8YT0
セルフで、ディーゼルベンツに軽油入れようとしたら、
カメラで見張ってた店員に慌てて止められますた。
236 福男(関西地方):2007/11/04(日) 15:14:48 ID:zdWoi45s0
>>205
効果は否定しないんだな。

別に10年計画でええやん
そこからもう10年で完全に移行できるじゃん
時間がかかるのが気に入らないのか
237 ぁゃιぃ医者(群馬県):2007/11/04(日) 15:15:02 ID:VMxDs0O00
>>223
数億台のアナログ受信機を総取替えさせるような国だぞ。
238 わさび栽培(兵庫県):2007/11/04(日) 15:15:11 ID:Csj7QnTF0
>「軽乗用車だから(燃料は)軽油」と思いこんで給油したケースもあった。
>また、JAFによると、ガソリン代の高騰を反映して「軽油の方が安かったから」との
>理由で給油するケースも全国ではあるという。



こういうバカは交通ルールも理解できてなさそうだから免許剥奪するべき
239 酒蔵(神奈川県):2007/11/04(日) 15:15:34 ID:fIz9BqUe0
>>4
軽く走りたい時に
240 和菓子職人(長屋):2007/11/04(日) 15:15:37 ID:Beb1RSBL0
>>210
プロのニートだよwww
241 シウマイ見習い(樺太):2007/11/04(日) 15:15:38 ID:x3FU7iTRO
ぼくはゴマ油!
242 火星人−(コネチカット州):2007/11/04(日) 15:15:42 ID:6FOMcKRfO
こんな馬鹿どもが同じ道路を走ってるかと思うと吐き気がする
243 プレアイドル(兵庫県):2007/11/04(日) 15:16:09 ID:ZPiHs0fV0
>>223
給油の蓋に「レギュラー」とかシールを貼ればok
ゆとりでも大丈夫だろ、費用掛からんし
244 貸金業経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 15:16:10 ID:BCpm30oo0
>>232
時々原付に入れるって人いるじゃん。話聞くと調子良くなるっていうよなぁ・・・
どうなの実際のところ
245 選挙カー運転手(埼玉県):2007/11/04(日) 15:16:27 ID:/h+HzPnQ0
                  目
              小  に
         .あ  .銭  写
         ほ. . を  る
         右 . 求  
         翼  .む 

      圖   
         ∧_∧
         (@∀@-)
        φ 朝⊂)
246 シウマイ見習い(埼玉県):2007/11/04(日) 15:16:29 ID:MoZSC+uK0
ふと、思ったが
馬鹿のためにいろいろ変える必要ないわな
馬鹿は身を持って学べ
247 ニート(愛知県):2007/11/04(日) 15:16:41 ID:cYcPnrnJ0
>>231
電波飛ばすな。
248 パート(愛知県):2007/11/04(日) 15:16:45 ID:BkYfHGZj0
>>216
>オバさんやオネーさんの軽ドライバーには、交通標識を勘違いしている人が多いですよ。
>通行禁止や一方通行で「軽車両を除く」となってるのを、「軽自動車は通ってもよい」と勝手に思い込んでます! (^^ゞ


ねーよw
249 数学者(広島県):2007/11/04(日) 15:16:55 ID:8yxOcC1k0
>>223
税金に決まってるだろ。ばかか?車とガソリンでいくら払ってんだよ。
損失は自己責任ってやる気がねえから放置してんだろ。
250 コンビニ(静岡県):2007/11/04(日) 15:17:25 ID:YPOA5WEf0
むしゃくしゃして給油した。油なら何でも良かった。今は後悔している。
251 新宿在住(広島県):2007/11/04(日) 15:17:30 ID:wGA8gcTr0
>>243
この車がレギュラーなのかー
サブの車も持ってんだな、金持ちだなぁ
252 留学生(青森県):2007/11/04(日) 15:17:53 ID:HhgGo10H0
>>246
バカにあわせてハードル下げると世の中不便になるだけだからにゃ。
253 ほっちゃん(空):2007/11/04(日) 15:17:53 ID:0f/UkqJk0
セルフなんだから好きなの入れればいいさ
254 西洋人形(樺太):2007/11/04(日) 15:17:54 ID:0HRdc2hUO
ロータリーが灯油OKって理由を詳しい人教えて。ひょっとしてガソリンエンジンでも2サイクルなら行ける?
255 あおらー(東京都):2007/11/04(日) 15:18:03 ID:2YTso/ef0
軽油(ディーゼル車用)とでも書いとくか、
ガソリンと軽油で機械自体を分けるぐらいだな
バカは何やるか分からん
256みのる:2007/11/04(日) 15:18:07 ID:lsPwT2Sb0 BE:953524-2BP(3021)
まぁ、スタンドのロビーのファンヒーターにガソリン入れた店長もいるので
まだまだ大丈夫。
257 貸金業経営(長野県):2007/11/04(日) 15:18:13 ID:44Uil4Kh0
灯油はストーブ用
軽油は軽自動車用
レギュラーは普通車用
ハイオクは馬鹿用
ディーゼルは大型用
重油は発電所用だから普通は売っていない


これくらい常識だろ。
258 タレント(関西地方):2007/11/04(日) 15:18:40 ID:YO10g7ff0
>>236 >>249

主張は正しいと最初に書いてあるだろ。
すぐにはできんし、やっても現存する車には
無意味だということ。

長期計画で 法律を作らないと無理。
言うは易しってやつだ。
259 理学部(愛知県):2007/11/04(日) 15:18:56 ID:klumaZS70
こんな奴らが運転するなっつっても
誤給油で車止まって道路走れないんだからOK。
260 留学生(樺太):2007/11/04(日) 15:19:13 ID:vbKo+viuO
>>220

スマートか?
261 経営学科卒(愛知県):2007/11/04(日) 15:19:19 ID:Tccv5QOr0
>>244
きのせい
262 書記(山口県):2007/11/04(日) 15:19:37 ID:+fyFNzMJ0
普通の乗用車タイプのでも、軽油の車とかあるんだよね。
スタンドでバイトしてるとき間違えて満タン給油したw
263 通訳(北海道):2007/11/04(日) 15:19:43 ID:WQhgL2Wc0
>>244
それは聞いたことがあるけど、対費用効果でプラスなのかは疑問だな
264 僧侶(北海道):2007/11/04(日) 15:20:05 ID:sA69i14M0
今はハイオクって言うよりプレミアムガソリンって商品になっている。
フォーミュラーシェルが当たった以降、オクタン価の違い+各種添加剤の
添加で商品の差別化を図っている。
265 不動産鑑定士(関西地方):2007/11/04(日) 15:20:20 ID:clRNi8YT0
ハイオク車にレギュラー入れたら、どうなるの?
266 建設会社経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 15:20:25 ID:QwSMladz0
ガソリン車に軽油は掃除したら直るけど

逆だと下手するとあぼ〜ん
267 男性巡査(東京都):2007/11/04(日) 15:20:28 ID:BByCmbZw0
「軽油」って名前がよくないと思う。
「貧油」とか、「ディー油」って名前に変えれば(・∀・)イイ!
268 F-15K(東日本):2007/11/04(日) 15:20:47 ID:cCxtKCBv0
軽自動車だから軽油
269 パート(愛知県):2007/11/04(日) 15:21:04 ID:BkYfHGZj0
>>252
ドラえもんが

世界中みんながのび太レベルになったら世界が終わる

みたいなことを言ってたのを思い出した
270 選挙カー運転手(埼玉県):2007/11/04(日) 15:21:08 ID:/h+HzPnQ0
>>257

ガイアックスは?
271 F1パイロット(大阪府):2007/11/04(日) 15:21:22 ID:nv7i59PZ0
>>259
走行中ど真ん中に止まられると悲惨だよ・・・。
272 小学生(茨城県):2007/11/04(日) 15:21:28 ID:H+Jm4U870
これは頭の弱い主婦か老人だろ
273みのる:2007/11/04(日) 15:21:36 ID:lsPwT2Sb0 BE:8575889-2BP(3021)
>>244
添加剤が入っているので、プラグの清掃とかしてくれるようだよ。
274 タコ(埼玉県):2007/11/04(日) 15:21:48 ID:iweG8Xw20
だから電気自動車にしろと
275 栄養士(愛知県):2007/11/04(日) 15:22:02 ID:mm1Cc4+i0
>>3
みさえ思い出して糞ワロタ
あの免許取るあたり面白かったなー
276 通訳(東京都):2007/11/04(日) 15:22:05 ID:lDdK05cC0
>>247
ばか?
277 まなかな(福井県):2007/11/04(日) 15:22:07 ID:ralfkRZO0
TBSは責任取れよ
278 西洋人形(樺太):2007/11/04(日) 15:22:08 ID:0HRdc2hUO
>>193
おくたんって何?
279 憲法改正反対派(北海道):2007/11/04(日) 15:22:11 ID:OGxuMhFH0
いいから車検証見ろよ…



「え?何それ」
280 芸人(関西地方):2007/11/04(日) 15:22:20 ID:gKdoUrfn0
実は軽油でも動くけど、
石油業界の陰謀で動かないようにしてるんでしょ。
281 インストラクター(愛知県):2007/11/04(日) 15:22:44 ID:az6bWaYz0
舌足らずの俺はレギラーとしか発音できない。
今の車はハイオク仕様だから問題ないけど。
282 火星人−(コネチカット州):2007/11/04(日) 15:23:15 ID:JD9QO8VDO
本当に馬鹿っているんだな
283 建設会社経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 15:23:17 ID:QwSMladz0
レギューラー用に作ってある日本車に値段が高いハイオク入れるのは馬鹿
燃焼効率もレギュラー>>ハイオクだし。
284みのる:2007/11/04(日) 15:23:21 ID:lsPwT2Sb0 BE:5717186-2BP(3021)
>>265
燃えカスが多くなって調子が悪くなる。
285 くじら(アラバマ州):2007/11/04(日) 15:23:42 ID:qCwM5vpW0
軽だから軽油なんて思ってる奴は、
レギュラー=普通車
ハイオク=高級車
とか思ってるんだろうなw
286 美容部員(コネチカット州):2007/11/04(日) 15:23:42 ID:FBj0blRKO
>>54
オクタンという物質の耐ノッキング性能を100とした場合、
96以上のガソリンをハイオクと呼ぶ。
圧縮比が高いエンジンやターボ車には必須。

よく勘違いされているけど、レギュラー仕様の車に
ハイオク入れてもパワーは上がらないので注意。
287 パート(愛知県):2007/11/04(日) 15:23:57 ID:BkYfHGZj0
288 僧侶(北海道):2007/11/04(日) 15:24:01 ID:sA69i14M0
>>265
最初は力が必要な場面で「カリカリ」言うと思うよ。
そのうちエンジンの調整機構の方でレギュラーガソリンに合わせちゃうんで、
パワーが劣る感じで固定化されるはず。
289 通訳(愛知県):2007/11/04(日) 15:24:30 ID:PmV0SeMR0
恥ずかしながらうちの嫁も同じことを言っていた →軽自動車だから軽油
ちなみに軽自動車に乗ったことはない
290 火星人−(コネチカット州):2007/11/04(日) 15:24:33 ID:Bt5CZqhSO
>>264
出光スーパーゼアス
291 金田一(山口県):2007/11/04(日) 15:24:59 ID:uXeTVUoE0
飛行機は灯油でOK

292 花見客(コネチカット州):2007/11/04(日) 15:25:24 ID:FKBLcXSmO
ディーゼル車は灯油で走る
これ内緒な
293 車内清掃員(北海道):2007/11/04(日) 15:25:33 ID:MvBgBXdH0
>>265
基本的にはエンジン出力低下
古い車種ならノッキング
レギュラーの使用を一切考慮してない専用車の場合、エンジン損傷
294 現職(東京都):2007/11/04(日) 15:25:38 ID:SarrMtwX0
ア、アホや
295 歯科技工士(鹿児島県):2007/11/04(日) 15:25:44 ID:z7B4Zgeo0
セルフのガソリンスタンドなんてなんか怖くて一度も入ったことない
どういうシステムなんだ?
296 ソムリエ(大阪府):2007/11/04(日) 15:26:09 ID:ZVsBrT/Z0
>>289
そんなエロゲ聞いたことねーぞ。教えろ。
297 国際審判(アラバマ州):2007/11/04(日) 15:26:19 ID:+gGknHEl0
これは見事なゆとりですね
298 中小企業診断士(千葉県):2007/11/04(日) 15:26:20 ID:BWvR5eOx0
>>295
まずは服を脱ぎます
299 経営学科卒(埼玉県):2007/11/04(日) 15:26:29 ID:+mX9P4ds0
決まったガソリンスタンドがない奴ってなんなの?
同じレギュラーでも企業によって違うのに…
うちはシェルでしか入れね
300みのる:2007/11/04(日) 15:26:34 ID:lsPwT2Sb0 BE:1429834-2BP(3021)
>>291
レシプロはガソリン。ジェットはケロシンという灯油。
301 くれくれ厨(徳島県):2007/11/04(日) 15:26:42 ID:CyjGVACF0
>>295
タッチパネルとかで入れる量とか入力して
必要ならば金を投入して
あとは給油
場所によってはそのあと詰め所で金を払う
302 ネコ耳少女(dion軍):2007/11/04(日) 15:27:06 ID:PMJf4If+0
>>295
ちゃんと靴脱いで給油しろよ?
303 高専(京都府):2007/11/04(日) 15:27:11 ID:zpx8vy1J0
>>292
ディーゼルはサラダ油でも走ることは、パリ万博で証明済み
304 アマチュア無線技士(兵庫県):2007/11/04(日) 15:28:36 ID:tKCBblZc0
軽自動車に給油されるお客様へ

├ 1.軽油を入れる

│    [まちがい]     
│      一見、「軽」繋がりでわかりやすい方法と思われるかもしれませんが、世の中そう上手く行きません。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとした他燃料でなんとかなるかも?
│             ↑
│         ココがポイント!

└ 2.ガソリンを入れる
      [せいかい]



こういう看板立てておけばいいじゃん
305 事情通(福岡県):2007/11/04(日) 15:28:57 ID:jMrxyPBt0
軽だから軽油・・・ひょっとして冗談で
306 理学部(愛知県):2007/11/04(日) 15:29:27 ID:klumaZS70
俺は静電気体質だからセルフは怖いんだよなあ。静電気抜くパネルはあるにしても。
307 建設会社経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 15:29:32 ID:QwSMladz0
>>299
レギュラーは差無いと思うが
ハイオクは企業によって全然違う
308 作家(秋田県):2007/11/04(日) 15:29:36 ID:qtVw0gn80
セルフは別に安くないけど
1000円分とか入れられるから
309 天の声(樺太):2007/11/04(日) 15:29:38 ID:fYySngo9O
>>295
機械の中の人に注文すればいい
310 少年法により名無し(長屋):2007/11/04(日) 15:29:46 ID:vxNU3gCi0
>>285
もうそれでいいわw
311 歌手(コネチカット州):2007/11/04(日) 15:30:06 ID:MybTsKmjO
ハイオクってどういう意味?
312 芸人(関西地方):2007/11/04(日) 15:30:18 ID:gKdoUrfn0
質問なんだけど、
セルフにポリタンク持って行って、
油入れて持ち帰っても合法?
金は払うとして。
313 一株株主(樺太):2007/11/04(日) 15:30:41 ID:Nnmc6NHfO
カブに天ぷら油入れても動くっちゅーのに
314 ネコ耳少女(dion軍):2007/11/04(日) 15:30:46 ID:PMJf4If+0
おまえらオススメのハイオク教えてくれよ
シェルって入れたことねえ
315 貸金業経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 15:30:54 ID:BCpm30oo0
>>306
これからの季節はな・・・怖いよな・・・
316 魔法少女(東京都):2007/11/04(日) 15:31:06 ID:89aALQi50
>>295

結構忘れがちなことだけど、給油前には
「レギュラー入りまーす!」って大声で周りに声掛けること。
消防法で決められてるから、ちゃんと守れよ。
317 住職(静岡県):2007/11/04(日) 15:31:26 ID:3PJTghVJ0
ディーゼルの普通車乗ってるやつは
ひそかに灯油と軽油を混合させて乗ってるかもしれない。

高速の不正軽油の取り締まりは、トラックしか検査してないからな!
318 留学生(東日本):2007/11/04(日) 15:31:27 ID:7QAyhPR30
>>312
違法
319 日本語習得中(福井県):2007/11/04(日) 15:31:31 ID:9jUFWz1e0
セルフでガソリンに火を付ける奴が未だに居ないのが不思議
320 留学生(青森県):2007/11/04(日) 15:31:49 ID:HhgGo10H0
出光好き。エネオスはなんか好かん。
うちのvivioはそんな感じ。
321 不老長寿(福島県):2007/11/04(日) 15:31:55 ID:kM5xfsur0
デロリアンみたいにゴミ入れて走る車開発しろ
322 チーマー(樺太):2007/11/04(日) 15:31:56 ID:h7SK2YRxO
>>311
ハイオクタン
323 留学生(石川県):2007/11/04(日) 15:32:04 ID:P5izTtEn0
>>316
やらないと罰金だったな、確か
324 フート(dion軍):2007/11/04(日) 15:32:53 ID:Et0zz11D0 BE:531328649-PLT(12672)
タバコ咥えて給油してたガキを何度みたことか
325 日本語教師(コネチカット州):2007/11/04(日) 15:33:04 ID:FKBLcXSmO
>>303
メリットないなw
326 食品会社勤務(東日本):2007/11/04(日) 15:33:04 ID:0J4ewLvf0
仕事で乗ってたフォークリフトなんて
LPガスとガソリン切り替えできたよ
327 数学者(広島県):2007/11/04(日) 15:33:31 ID:8yxOcC1k0
>>293
実際レギュラー入れて壊れたのっていじってある車ばっかりだよな
328 国際審判(アラバマ州):2007/11/04(日) 15:33:36 ID:+gGknHEl0
「ハイオクタン」って糞ゲーあったな
329 建設会社経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 15:33:40 ID:QwSMladz0
>>316
こう言う事故(給油間違い)もゆとりが声かけしないから起こってる
330 イベント企画(catv?):2007/11/04(日) 15:34:28 ID:IyaBUuk70
この前ガソリン入れる時店のオニーチャンに

満タンというところを大盛と言ってしまったけど

ちゃんと入れてくれた。
331 造反組(東京都):2007/11/04(日) 15:34:36 ID:cNpR5YRn0
>>324
それって映画の世界だけじゃないのか
332 歌手(コネチカット州):2007/11/04(日) 15:34:45 ID:MybTsKmjO
このハイブリッド自動車コンセントの差し込み口どこにあるんですか?
333 高専(京都府):2007/11/04(日) 15:34:55 ID:zpx8vy1J0
>>325
しかも、使用済みでもそのままでつかえるらしい。
(油こしで、滓はとってね)
334 石油王(東京都):2007/11/04(日) 15:35:24 ID:H278oujJ0
レギュラー満タンハイオクで
335 民主党工作員(石川県):2007/11/04(日) 15:35:42 ID:KNjTi66Z0
インド洋での給油なんかより、俺の車に給油をしてくれ
336 くれくれ厨(徳島県):2007/11/04(日) 15:35:48 ID:CyjGVACF0
>>331
スイーツがタバコ吸いながら給油してて火炎放射してる動画がつべにあった
外国だけど
337 留学生(埼玉県):2007/11/04(日) 15:36:37 ID:4Np1b4GF0
>>321
俺もそれが欲しい
338 留学生(石川県):2007/11/04(日) 15:37:11 ID:P5izTtEn0
外国でもスイーツ(笑)はアホなんだなw
339 消防士(関西地方):2007/11/04(日) 15:37:20 ID:+y2Akyzo0
角砂糖を入れる
340 パート(東京都):2007/11/04(日) 15:37:21 ID:Q6H2nGHV0
なんどトランク開けちゃったことか・・
341 経営学科卒(東日本):2007/11/04(日) 15:37:36 ID:zBpy9NDX0
これからの時期、焼きイモ屋の軽トラが恐怖だ
342 練習生(愛知県):2007/11/04(日) 15:37:37 ID:yCY+Zt8Y0
>>1
で国税の調査はうけたの?
脱税だろ?
343 日本語教師(コネチカット州):2007/11/04(日) 15:38:04 ID:awvttns9O
>>312
アウト

ポリ缶、プラ容器、「指定印のない金属容器」での
ガソリンの運搬、貯蔵は禁止される様になりました。
指定印の入った金属缶でのご利用をお願いします。

行為自体は大丈夫ですが、スタンドによってはノズル形状によって
缶への給油を想定していない(基部に弁やらセフティが付く)ものもあるので
要確認

―というのが建前
一部では刈払機、農機、船外機用のガソリンをプラ缶で買いに来て
ナイショで入れちゃうスタンドもまだ存在する
344 将軍(岐阜県):2007/11/04(日) 15:38:31 ID:bp6TWF9+0
ふいた。
345 養蜂業(福岡県):2007/11/04(日) 15:38:51 ID:7TQSQ71z0
>>333
発火点が似たようなものなら何でもいいんだろうな
346 踊り子(埼玉県):2007/11/04(日) 15:39:04 ID:BJWAbvty0
スイーツって流行ってるけど何がおもしろいんだ
347 食品会社勤務(東日本):2007/11/04(日) 15:40:02 ID:0J4ewLvf0
こんな時代だから重油(廃油)ストーブとかもっと評価されてもいいな
348 ほうとう屋(広島県):2007/11/04(日) 15:40:04 ID:GVp5LnG00
                _...、 -::::=====、‐- 、
              ,〃´ ̄           冫斤ミ≧i
                ,〃                // .|  i l
            [j ,〃-------―――――// |冂. 仏   やっほー
           ∨`'='==ー='==ー‐' 〃_」干-┘l
            /(ン           O  i ―‐--ェ, |
         f,r;ェ;、          ,r:;ェ;-、 !    ‘┘}〒〒テぅi
          ||((_;i|ニニニニニニ|:((ぅ}| !         | ̄,二,ニ」
         ,⊥ニ二_厶ニ,ニ,乙 __`゙=''′!   ,.-、  斤テラハく
         L,___,二二二,____  ̄ ̄「i   ,イくヾレ〈└トイK!|」
         └―ァ-!     ??........ ̄二コ  ,〃/´Yr=^ヽ! .マリ
           { └‐ァ=-┴ ―‐---=上ニイ lk゙} |」   ヽ-'′
            ヽ.  ノ             !  l! ト;シリ
                 ̄            `ー-ゝ-'′
349 宇宙飛行士(コネチカット州):2007/11/04(日) 15:40:32 ID:+nCs16MIO
実話だが
急ぎの用があり
俺「ハイオク満タン」
バイトの女「わかりました」

10分後車あぼーん修理屋を呼んで手で押して帰る
あちこち必死で調べて軽油を入れられている事が判明

俺「治してくれ」
スタンド「洗浄します」
俺「後予定も潰れたりしての他もろもろ大変だったんだけど」

スタンド「それはすいませんでした賠償?それは筋違いでしょ?」 
お菓子もらって終了
350 シェフ(静岡県):2007/11/04(日) 15:40:37 ID:mgaUIJcR0
軽油でも10kmくらいで走行するんだぜ
351 経営学科卒(愛知県):2007/11/04(日) 15:40:42 ID:Tccv5QOr0
>>340
シートも倒すよねw
352 番組の途中ですが名無しです(東京都):2007/11/04(日) 15:40:53 ID:PqdUnH2A0
飛行機だって灯油で飛んでいるんだから
軽自動車が経由で走ったって・・・・・ないな
353 高専(京都府):2007/11/04(日) 15:41:25 ID:zpx8vy1J0
>>345
まあね。
圧縮発火だし。
354 40歳無職(東京都):2007/11/04(日) 15:41:33 ID:Y2uJiRSX0
夜間にバイクのガソリン残量が気になって、
ライターで照らしながら確認した奴がいたらしい。
355 予備校講師(神奈川県):2007/11/04(日) 15:41:35 ID:KRESSHcT0
会社の車乗った時燃料がどっちかわかんなくなるw
まぁ車検証で確認するけど
356 外来種(大阪府):2007/11/04(日) 15:41:38 ID:JQTSWTsb0
小学生の頃のオレかよ!
357 民主党工作員(石川県):2007/11/04(日) 15:41:55 ID:KNjTi66Z0
最近じゃ、スイーツってのは(笑)コピペから独立して、バカ女を指す単語として成長したんだね
358 絢香(アラバマ州):2007/11/04(日) 15:41:56 ID:b9Mm74gV0
>>316
最初はちょっと恥ずかしいけどねw
359 サンダーソン(東日本):2007/11/04(日) 15:42:00 ID:jyVhsG3W0
この発想はなかったわw
360 ほっちゃん(空):2007/11/04(日) 15:42:39 ID:0f/UkqJk0
スイーツかゆとりだな
361 解放軍(熊本県):2007/11/04(日) 15:42:51 ID:Bvv1d9s20
昔の車はガソリンに軽油を混ぜて走ってたって言ってた。

今の車は駄目だな
362 果汁(滋賀県):2007/11/04(日) 15:43:20 ID:Mt++80NT0
363 噺家(北海道):2007/11/04(日) 15:44:14 ID:0edRXDbn0
凄い発想力だな
364 食品会社勤務(東日本):2007/11/04(日) 15:45:12 ID:0J4ewLvf0
ガソリンスタンドでぼっとん便所は禁止

これ豆
365 パート(東京都):2007/11/04(日) 15:45:24 ID:Q6H2nGHV0
>>351
ねーよw
366 小学生(埼玉県):2007/11/04(日) 15:45:27 ID:5pgRQ4em0

 酢か塩を混ぜればよい
367 ジャーナリスト(埼玉県):2007/11/04(日) 15:45:31 ID:s/Ysjv+P0
ワロタ
368 あおらー(千葉県):2007/11/04(日) 15:45:42 ID:ivVa/SEW0
頭も軽いんだろうなぁ。
それとさ、軽でいきがって色々つけてる奴ってなんなの?w
笑っちゃうんだけど。
そんなに軽に金かけるんなら普通車買えばいいじゃん。
369 シェフ(静岡県):2007/11/04(日) 15:45:57 ID:mgaUIJcR0
>>362
スイーツ臭プンプンだな
370 渡来人(アラバマ州):2007/11/04(日) 15:46:17 ID:Ftt0vSo70
キーワード: 醤油





抽出レス数:0
371みのる:2007/11/04(日) 15:46:33 ID:lsPwT2Sb0 BE:1429834-2BP(3021)
>>361
灯油を混ぜていたってのは聞いたことがある。今のはマイコンが制御している
からね。
372 ウルトラマン(大分県):2007/11/04(日) 15:46:34 ID:3lgiL1IE0 BE:476748656-2BP(1000)
なんていうかクレしんでみさえが「(なめられないようにしなきゃ・・・)適当にブレンドして!」
って言っててこんな馬鹿な主婦いねーよwwwwバーローwwwwって感じの
ネタがあったが、それをリアルにやっちゃう人が出てくる時代になったんだな。
373 旅人(樺太):2007/11/04(日) 15:46:58 ID:j80vhNKZO
これは酷すぐるw
374 ニート(愛知県):2007/11/04(日) 15:47:39 ID:cYcPnrnJ0
>>273
いやいやどうみてもおかしいやん。この文章。
押し下げるってなんだよ。エンジン上下反対にのせるんかよwww
あとハイオク車にレギュラー入れても点火前に自着火おこすことはないよ。
点火後にエンドガスが自着火を起こすことはあるけどな。(ノッキング)

あとディーゼルノックとノッキングは機構が違う。
375 40歳無職(静岡県):2007/11/04(日) 15:47:43 ID:bCXRghs+0
ディーゼルにすれば問題解決
376 学生(コネチカット州):2007/11/04(日) 15:47:51 ID:nJyn/LjIO
これからあなたの車はレギュラーですってステッカーでも配れば良いんじゃね?
377 経営学科卒(愛知県):2007/11/04(日) 15:49:29 ID:Tccv5QOr0
>>365
えぇー、ねーの??

シートが倒れて恥ずかしくなって、
どれだどれだと混乱して、「あぁコレだ!」
と思ったらボンネットがボン!となったけど?
378 留学生(神奈川県):2007/11/04(日) 15:49:33 ID:maSm0uU80
そういや原付にハイオク入れると燃費がよくなるって知り合いが言ってたな
ありえないけど
379 経営学科卒(東日本):2007/11/04(日) 15:49:42 ID:zBpy9NDX0
第二次オイルショックの時に2ストの原付乗っていたが
安売りのGAS入れたら再始動にえらい苦労した。

後に混ぜ物があったと発覚してた
380 養鶏業(大分県):2007/11/04(日) 15:49:45 ID:1RFAf0r80
軽油か軽自動車のどっちかが名称を変えないと解決しないだろ
381 くれくれ厨(長屋):2007/11/04(日) 15:51:14 ID:Lxy5b0cL0
ガソリンを間違えて入れようとした人を見かけたら
オマイら教えてやるか?

相手にもよるだろうけど
382 モーオタ(神奈川県):2007/11/04(日) 15:51:28 ID:iAGL+ZdH0
デリカなら、灯油で走る
383 知事候補(埼玉県):2007/11/04(日) 15:52:00 ID:TzPg++7k0
バカス
384 食品会社勤務(東日本):2007/11/04(日) 15:53:23 ID:0J4ewLvf0
軽油は冬場に凍らないように半分ぐらい灯油ブレンドしてあるんだろ
385 狩人(長屋):2007/11/04(日) 15:53:50 ID:wVLgykB30
日本人なら醤油だろ
386 僧侶(北海道):2007/11/04(日) 15:54:13 ID:sA69i14M0
どこの産地のガソリンを選べばいちばんのハイパワーですか?
ぼくはえいごが読めないのでいつも九州の石油です。
387 留学生(埼玉県):2007/11/04(日) 15:54:32 ID:4Np1b4GF0
>>377
あまり私を笑わさないでくれ
388 くれくれ厨(徳島県):2007/11/04(日) 15:55:20 ID:CyjGVACF0
>>377
ルパンじゃねーんだから
389 活貧団(樺太):2007/11/04(日) 15:55:22 ID:MO6R46lHO
>>379
俺も俺も
もしかして野口か?
390 予備校講師(神奈川県):2007/11/04(日) 15:57:15 ID:KRESSHcT0
>>386
STORK
391 元娘。(コネチカット州):2007/11/04(日) 15:58:26 ID:XhHLXqk0O
故障の原因になるから軽油は軽車両しか入れちゃいけないんだぞ!学校で習わなかったのかよ
どんだけ、ゆとりなんだよwww
392 レースクイーン(東日本):2007/11/04(日) 15:58:50 ID:z/0jWl6M0
ベンツのディーゼルとか乗ってると面倒なのかな?
「軽油で満タン」
「・・?。お客さん、ガソリンじゃないんですか?」
「軽油で大丈夫です」
「本当に軽油でいいんですか?」

とか言う会話が浮かぶけど杞憂?
393 中学生(樺太):2007/11/04(日) 15:58:59 ID:5OFKa4aQO
軽油でスレタイ検索したら結果に驚いた
394 公明党工作員(東京都):2007/11/04(日) 15:59:21 ID:kM/szOXzP BE:324335063-PLT(12000)
>1日平均では約2.5件のトラブルが発生している

日本オワタ
395 動物愛護団体(愛知県):2007/11/04(日) 15:59:35 ID:qSFR+9av0
>>392
まともなスタンド店員なら音でわかるはず
396 留学生(埼玉県):2007/11/04(日) 15:59:38 ID:4Np1b4GF0
>>391
日本語で。できれば上州弁で
397 日本語習得中(福井県):2007/11/04(日) 15:59:52 ID:9jUFWz1e0
ヨーロッパでは低公害低燃費のディーゼルが流行しているのに
何で日本にはないんだよ
398 守銭奴(dion軍):2007/11/04(日) 16:00:12 ID:WyGHrwfy0
バカばっかりwww
399 すずめ(アラバマ州):2007/11/04(日) 16:00:58 ID:BezttgFk0
「燃費が良くなるから」とペトロナムをいっぺんにタンク全部
4リットル入れた友人を思い出した
400 40歳無職(静岡県):2007/11/04(日) 16:01:16 ID:bCXRghs+0
>>397
都知事がディーゼルをイメージダウンさせたから
401 バンドマン(アラバマ州):2007/11/04(日) 16:02:26 ID:1fmeMiI90
>>392
不慣れな店員は戸惑うだろうな
402 高専(京都府):2007/11/04(日) 16:02:32 ID:zpx8vy1J0
>>400
それ以前に、開発費のわりに、回収できないのよ。
製造費も高いから。
403 社長(長野県):2007/11/04(日) 16:03:47 ID:QeCeDNLF0
バイトで社用車運転した時、なに入れるのかわからなくてスタンドで

 「 適 当 に 」

と答えたことがある。
404 高専(関西地方):2007/11/04(日) 16:03:58 ID:4Sgmom2L0
オリジナルブレンドで
405 造反組(兵庫県):2007/11/04(日) 16:04:17 ID:XNeTg66e0
欧州はディーゼルの方が環境に易しいって言う論調なんだったっけ?
406 建設会社経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 16:05:05 ID:QwSMladz0
>>392
解り辛い車はキャップの色が違ったり(赤いと軽油)ステッカー貼ってあったりする
407 動物愛護団体(愛知県):2007/11/04(日) 16:05:25 ID:qSFR+9av0
>>402
日本メーカーもヨーロッパでは性能の高いディーゼルエンジン車を販売してる
原因は、低燃費とCO2排出量を重視するヨーロッパと、NOx排出量を重視する日本の違いのせい
408 オカマ(catv?):2007/11/04(日) 16:05:50 ID:Hb9RIRCf0
O/F OFFが消えなくて相談しに来た人なら居た
409 福男(関西地方):2007/11/04(日) 16:06:24 ID:zdWoi45s0
>>405
燃費もいいし、出力も一般レベルじゃ関係ないし
黒煙も触媒の技術の進歩で、なんとかなるし、これからも良くなるし

都知事ってなんであんなにディーゼル嫌いなんだろう
これだから文系はって言いたくもなるだろ
410 就職氷河期世代(長屋):2007/11/04(日) 16:06:41 ID:ns/4naLH0
5年間乗った車の給油口が右側

乗り換えた車は左側

給油口をあけたつもりがアレ?3回連続で向きを間違えた俺

411 まなかな(神奈川県):2007/11/04(日) 16:06:55 ID:0xQuf4cc0
軽油入れちゃいけないって自動車の説明書に書いてあるのか?
書いてないならメーカの責任だろ
ゆとり馬鹿にしてんじゃねーぞ糞ニートども
412 一反木綿(樺太):2007/11/04(日) 16:07:14 ID:GvQ48fn7O
軽だから軽油でいいと思ったって答えた奴とか車に乗るなよ・・・
あまりにも知識無さ過ぎ
413 理系(大阪府):2007/11/04(日) 16:07:24 ID:UGyayfdi0
原付でもボァップしたらハイオクだろ

周りにも軽だから軽油いれたアフォがいたが
巷にあふれる看板のように

「軽自動車だからといって軽油を入れないようにご注意ください」
ってスィーツ(笑)案内入る日も近いな
414 中学生(樺太):2007/11/04(日) 16:07:46 ID:5OFKa4aQO
>>405
それもあるけど実際は値段だな
415 選挙運動員♀(石川県):2007/11/04(日) 16:08:05 ID:LB3eGR3W0
>>411
書いてあるよ
416 守銭奴(東京都):2007/11/04(日) 16:08:28 ID:aPmgAQom0
軽油なんてバスとかトラックとか大型車中心だろ
417 酒蔵(神奈川県):2007/11/04(日) 16:08:35 ID:IEe344Rf0
>>193
オクタン!ハァハァ!
418 芸人(三重県):2007/11/04(日) 16:08:36 ID:ZpLKWvUd0
またスイーツ脳かw
419 レースクイーン(東日本):2007/11/04(日) 16:09:48 ID:z/0jWl6M0
>>411
無鉛レギュラーガソリンを入れろって書いてあるよ
420 花見客(コネチカット州):2007/11/04(日) 16:10:33 ID:2UB9sUVNO
知り合いのスイーツ(笑)女がこれやってたわ。
入れた理由も“軽油のほうが安かったから”だってよ。
当然すぐにエンジンがいかれて、数十万の修理費。
本人は反省する素振りなし。
421 造反組(兵庫県):2007/11/04(日) 16:10:43 ID:XNeTg66e0
>>414
そりゃそうだよな
そんなこと言いながら世界中で軽油になったらガソリンが余りそうだ
422 お世話係(樺太):2007/11/04(日) 16:10:50 ID:r/cbD1GOO
こんな連中も免許を取れる国、日本
423 インテリアコーディネーター(三重県):2007/11/04(日) 16:11:18 ID:Bp84LVcY0
重油入れて走る
424 名人(三重県):2007/11/04(日) 16:11:33 ID:WSaFO/LI0
ゆとりもそうだけど値段で勘違いしていれてるジジババも多そうだ
どちらも免許与えるな
425 検非違使(群馬県):2007/11/04(日) 16:11:33 ID:kyvdsjMa0
またスイーツ脳の自爆か

女って本当に自爆大好きだよね
426 まなかな(神奈川県):2007/11/04(日) 16:11:56 ID:0xQuf4cc0
>>415,419
ごめんなさい
427 就職氷河期世代(長屋):2007/11/04(日) 16:12:05 ID:QVUVtsLe0
ブレンドでお願いします
428 日本語習得中(福井県):2007/11/04(日) 16:12:09 ID:9jUFWz1e0
日本車ディーゼル車2009年から発売か?って記事あったから発売するかもな
軽でディーゼルってのはありえるのか?
429 バンドマン(アラバマ州):2007/11/04(日) 16:13:19 ID:1fmeMiI90
ディーゼルって粒子状物質の発生源って教わったが最新の情報だとどうなん?
430 扇子(長野県):2007/11/04(日) 16:13:18 ID:8vKgL46u0
そろそろディーゼルの軽があってもいいころ
431 ブロガー(catv?):2007/11/04(日) 16:13:48 ID:xYXzmHYb0
こんな馬鹿に免許与えるなよ
432 現職(長屋):2007/11/04(日) 16:15:12 ID:RWEyxr0P0
>>392
誤給油したことがある、元スタンドアルバイトなので
逆にそれくらい確認プロセスがあったほうがいいかなとも思う

バイト仲間と、セルフスタンドで自分の車に給油しながら店員ごっこしてたら
他の客に本物店員と勘違いされてワロタ
反対側の給油機に停車してるから、何してるんだろう?と思ってたら
「接客しねぇのか!?この店は!!」とか怒鳴られた
私服の店員がいるワケねぇだろw
433 活貧団(樺太):2007/11/04(日) 16:16:06 ID:MO6R46lHO
オマイラに言っておく
セルフって、中で店員がカメラ見ながら許可出ししてるんだよ
ノズルを給油口に差し込むのを確認してから許可する規則。
なんで、ポンプが動き出すのをジーッと待つんじゃねーよ
混雑してる時、かなり困るんだよ!
434 ネコ耳少女(dion軍):2007/11/04(日) 16:16:36 ID:PMJf4If+0
>>432
>バイト仲間と、セルフスタンドで自分の車に給油しながら店員ごっこしてたら


何してんだよw
435 ブリーター(catv?):2007/11/04(日) 16:16:38 ID:s0wQGVRL0
スイーツ恐るべしwwwww
436 修験者(四国地方):2007/11/04(日) 16:16:42 ID:yzcJBXmc0
>>430
シャレードのリッターディーゼルを作ってたダイハツなら何とかしてくれる
437 検非違使(群馬県):2007/11/04(日) 16:16:50 ID:kyvdsjMa0
>>432
どうせその馬鹿は団塊の屑なんだろ?
438 アマチュア無線技士(東京都):2007/11/04(日) 16:16:52 ID:3OsqWy7F0
添加剤ってCMでやってるみたく絶大な効果あんの?
439 活貧団(樺太):2007/11/04(日) 16:17:01 ID:GGxgKcBRO
レギュラーとハイオクと軽油と石油って何が違うの?
440 造反組(兵庫県):2007/11/04(日) 16:17:22 ID:XNeTg66e0
「わかるかよ!」って言う奴いるけど「わかってから乗れよ」って感じだな
441 歌手(岩手県):2007/11/04(日) 16:17:26 ID:Wkz5IqB00
レビンにずーっとハイオク入れてたんだが、
ガソリンお値段上がったから、レギュラー入れたら
クラッチのつなぎがシビアになってエンスト頻繁にしちまってワラタ
442 自宅警備員(長野県):2007/11/04(日) 16:18:06 ID:fkWLJrLl0
>>432
面白そうな遊びすんなよw
443 舞妓(埼玉県):2007/11/04(日) 16:18:36 ID:Fu/Fba7O0
まあ俺も23歳まで軽自動車は軽油入れるもんだと思ってたよw
444 プロ棋士(樺太):2007/11/04(日) 16:19:13 ID:dW7KBw6IO
>>1
軽油をガソリン車に入れる馬鹿って死んだ方がいい。
445 バンドマン(アラバマ州):2007/11/04(日) 16:19:17 ID:1fmeMiI90
欧州車がハイオク推奨なのは向こうのガソリンはレギュラーでもオクタン価が高いから
だから日本のレギュラーだと調子が悪くなる場合もある
446 新聞配達(アラバマ州):2007/11/04(日) 16:19:30 ID:RLA3CmCj0
重食屋
447 造反組(兵庫県):2007/11/04(日) 16:19:58 ID:XNeTg66e0
>>433
昔バイト行ってたところは人件費一人分浮くからそれごにょごにょしてたけどな
448 酒蔵(神奈川県):2007/11/04(日) 16:20:48 ID:fIz9BqUe0
>>377
いい人生送ってそうだなぁ
安心したわ
449 現職(長屋):2007/11/04(日) 16:20:59 ID:RWEyxr0P0
>>434
夜中のテンションだったからなw
機械「油種ヲ選択シテクダサイ」
俺「ハイオク満タンはいりまーす!」
ツレ「ありがとうございまーす!」
で、給油しながら窓拭きとか
450 とき(茨城県):2007/11/04(日) 16:21:58 ID:76D13Dgb0
あるあるwwwwねーよwwwww
451 40歳無職(静岡県):2007/11/04(日) 16:22:20 ID:bCXRghs+0
逆にディーゼルにハイオク入れるやつはいないのか?
452 美容部員(コネチカット州):2007/11/04(日) 16:22:25 ID:j7lwKNIOO
>>410
セルフスタンドでバイトしてるんだけど、こっちが何度言っても違うレーンで同じ方向(給油口逆)に入るお客さん居るよ
おいおいwってなる
453 バンドマン(アラバマ州):2007/11/04(日) 16:22:41 ID:1fmeMiI90
>>432
店員に間違えられたのとセルフで接客を求める馬鹿の存在で二重に笑えるなw
454 外資系会社勤務(大阪府):2007/11/04(日) 16:22:56 ID:FwdCTcOA0
バカ共に車を与えるな!
455 張出横綱(千葉県):2007/11/04(日) 16:23:22 ID:GMrdoHha0
>>449
おもしろそうだな。
456 天涯孤独(福岡県):2007/11/04(日) 16:24:24 ID:IOObDbTw0
>>454
はっ…
457 少年法により名無し(新潟県):2007/11/04(日) 16:25:15 ID:y/SNjh6+0
ディーゼル車は灯油で走るから軽油はいらないよな。
458 絢香(福岡県):2007/11/04(日) 16:26:00 ID:g/zHa7mG0
レンタカーでガソリン車にディーゼル入れて返すなよ
ディーゼル車に軽油いれるんだぞ
車検証にガソリンか軽油か書いてあるからな
459 酒蔵(神奈川県):2007/11/04(日) 16:26:18 ID:IEe344Rf0
>>60
ヒント値段

たしかに低回転からトルクでるし、ターボディーゼルなんて理想的だが、圧縮比が高いから精度が必要、振動も大きいからその対策もひつよう、高価な燃料噴射装置も必要で、簡単に普通車より高くなってしまう。
まあ、ガソリン代があと5倍くらいに高騰すれば価値があるかもしれないが
460 日本語習得中(福井県):2007/11/04(日) 16:26:30 ID:9jUFWz1e0
>>433
これマジ?
461 忍者(千葉県):2007/11/04(日) 16:26:39 ID:uQ1vM9OI0
修理代ってどれくらいかかるの?
462 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 16:27:05 ID:VbXQ/XTH0
東京では少なそうなトラブルだな
そもそも軽油取り扱ってないスタンド多いから
463 バンドマン(アラバマ州):2007/11/04(日) 16:27:56 ID:1fmeMiI90
>>457
釣られてやるよレス乞食
464 40歳無職(静岡県):2007/11/04(日) 16:28:54 ID:bCXRghs+0
>>457
ガスタービンでおk
465 きしめん職人(dion軍):2007/11/04(日) 16:29:01 ID:yTq37Nv80
ドライブ中に盗んだ灯油を車に入れて車アボーンでゆとり逮捕事件
を思い出した
466 まなかな(北海道):2007/11/04(日) 16:29:08 ID:u7348f170
レギュラーとか廃屋とかの使い分けがわかんないから
免許とって6年経つけど一回もガソリンスタンド行ったことないよ。
教習所でも教えてくれなかったし。
467 造反組(dion軍):2007/11/04(日) 16:30:13 ID:rhxb8lEb0
茶吹いたw
468 通訳(山梨県):2007/11/04(日) 16:30:27 ID:mCtUu/SA0
>>466
車のマニュアルに廃屋入れるべきか、否か書いてある
469 天の声(樺太):2007/11/04(日) 16:33:23 ID:6PzVF/LoO
昔鉄腕DASHでやってたけど
ラード油やサラダ油でも車は走る


ラードは低温で固まるけどな
470 まなかな(北海道):2007/11/04(日) 16:33:32 ID:u7348f170
>>468
ありがとう。
最近、普通の車はレギュラーで
何か特別な車はハイオクを入れるってうっすら感づいてきた。
471 造反組(兵庫県):2007/11/04(日) 16:33:33 ID:XNeTg66e0
>>460
中で許可ボタンはマジだよ
472 レースクイーン(東日本):2007/11/04(日) 16:33:52 ID:z/0jWl6M0
原油の比重?で分けられてるんだっけ?
アスファルト>重油>ガソリン>軽油>灯油
だっけ?ゆとり世代なものですまん
473 電話番(福島県):2007/11/04(日) 16:35:14 ID:hG9sIIHk0 BE:129114296-2BP(555)
>>459
今現在、普通に軽はコンパクトカーの小乗より高いだろ
新車も中古も
474 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 16:35:35 ID:VbXQ/XTH0
しかしセルフ増えすぎだろ
会社で指定されたスタンドが9割方セルフになってるんだが

仕事中ぐらい自分でガス入れたくない
475 屯田兵(大阪府):2007/11/04(日) 16:37:06 ID:v1XsiopI0
あり?
アルコールは走るんやったっけ?
476 請負労働者(岡山県):2007/11/04(日) 16:37:20 ID:rbH5PKJr0
おれは、新聞配達のバイクで初めて給油するときに
灯油といったことがあった
477 理系(大阪府):2007/11/04(日) 16:37:22 ID:UGyayfdi0
なんでスイーツ(笑)やDQNって軽(笑)なんだ?社外を青いライトで照らしたり
ボンネットに白い毛皮置いたり、当て逃げ、ひき逃げ対策にナンバー隠したり
黄色は舐められるからスイーツ(笑)はコンパクトカーのほうがいいよ
478 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 16:37:54 ID:VbXQ/XTH0
>>473
更に高くなるぞ
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンよりは高いからな
高圧縮に耐えるブロック、高いインジェクション、排気対策

>>475
液体は走らない
479 とき(関東地方):2007/11/04(日) 16:37:54 ID:DKnxOos30
>>165
ディーゼル車w
480 日本語習得中(福井県):2007/11/04(日) 16:38:05 ID:9jUFWz1e0
>>470
特別っていうか2.5リッター以上のエンジンは廃屋
481 魔法少女(東京都):2007/11/04(日) 16:38:57 ID:89aALQi50
>>480


・・・・。
482 電話番(福島県):2007/11/04(日) 16:39:13 ID:hG9sIIHk0 BE:114768386-2BP(555)
>>469
イギリスじゃフィッシュ・アンド・チップスを揚げた後の廃油で走らせてる奴も居る
日本でやると、国が税金取れないのでつかまる
483 踊り子(埼玉県):2007/11/04(日) 16:39:30 ID:BJWAbvty0
>>474
寒風吹きすさぶ真冬は特に降りたくないよな
でもまあ接客されると態度が悪い店員とかだとむかつくし
窓拭いてもらいたいとき以外はやっぱセルフのほうがいいよ
484 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 16:40:09 ID:VbXQ/XTH0
>>480
アメ車アメ車

>>481
まあ大半は廃屋だ
485 日本語習得中(福井県):2007/11/04(日) 16:40:15 ID:9jUFWz1e0
>>460
反応鈍くてイラッってしてたときがあるけど
マジックミラーの裏でそんなことをしていたのか
486 酒蔵(神奈川県):2007/11/04(日) 16:40:26 ID:IEe344Rf0
>>473
製造コストの話だろ

車にはグレードや売れ筋があるから、たしかに高い軽は安い普通車より高くなることはある。
売れるから強気で値引きもすくない。

でも、それをもって軽のほうが高いっていうのはゆとりの発想だな。

中古の場合は人気や売れ筋の問題
487 自民党工作員(愛知県):2007/11/04(日) 16:40:50 ID:fbZhnfOF0
わからないことを調べられない
わからないことを人に聞けない
わからないのをわからないまま放っておく
488 ネット廃人(アラバマ州):2007/11/04(日) 16:41:41 ID:wpxlbO8N0
トラックだからってガソリン車に軽油入れちまった奴は知ってる
489 日本語習得中(福井県):2007/11/04(日) 16:44:27 ID:9jUFWz1e0
>>488
ガソリンも軽油も同じ給油口なのが悪い
給油口は油種によって変えるべきだと言えば通るかな
490 官房長官(愛媛県):2007/11/04(日) 16:47:20 ID:Y5HjLCW+0
そんなことよりオクタンてなんなの?
wikiみてもさっぱり分からんのだが
491 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 16:49:25 ID:VbXQ/XTH0
>>490
ようするに燃えにくい度
燃えにくくなると燃焼制御がしやすくなる

レギュラーだと爆発して欲しくないところで爆発して
圧縮比が落ちる
492 レースクイーン(東日本):2007/11/04(日) 16:49:39 ID:z/0jWl6M0
>>457
飛行機が灯油(ケロシン)だよ
493 経営学科卒(岡山県):2007/11/04(日) 16:49:47 ID:o11+ueJi0
そんなアホがいるかアホ
ただ単に間違えただけだろーが
494 通訳(東京都):2007/11/04(日) 16:50:30 ID:lDdK05cC0
>>490
めタン
えタン
プロパン
ぶタン
ぺんタン
へきさん
へぷタン
おくタン
495 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 16:51:40 ID:VbXQ/XTH0
>>489
デカい字で「レギュラー」「ハイオク」「軽油」と書いてる(色付き)のに
入れるバカが救いようが無い
496 知事候補(埼玉県):2007/11/04(日) 16:53:20 ID:TzPg++7k0
つーかまず最初のタッチパネルで油種選択するわけだが?
その時点で間違えてるってことだな
497 酒蔵(神奈川県):2007/11/04(日) 16:53:44 ID:fIz9BqUe0
>>433
どこにも出入りするような場所はないわけだが・・
どうやって入るんだよ
498 入院中(神奈川県):2007/11/04(日) 16:53:47 ID:iwRBRllH0
車側にでっかく軽油、無鉛ガソリン、ハイオクって書いていないからだよ
499 自販機荒らし(福岡県):2007/11/04(日) 16:53:58 ID:2Y+ztFLK0
寒い所って馬鹿しかいないんだな
寒すぎて脳みそ冬眠しちゃってるんだなwww


九州ではまず考えられない事だ
500 天の声(樺太):2007/11/04(日) 16:54:16 ID:ccpQifnVO
レギュラー→○
ハイオク→□
軽油→△
みたいにしたらいいのかな
501 ニート(愛知県):2007/11/04(日) 16:54:18 ID:cYcPnrnJ0
>>490
オクタン価のことなら
2,2,4-トリメチルペンタンでぐぐれ
502 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 16:54:48 ID:VbXQ/XTH0
バカ用にハンドルにでもシール貼っときゃいいのに
あと給油口の蓋の位置と
503 新人(大阪府):2007/11/04(日) 16:55:04 ID:eCxF+DXY0
ゆとりっていま小学校6年から22歳くらいまでなんだってな。
18歳で免許取ると考えても4年分のゆとりが免許取れるようになったわけで
今後ますますゆとりならではの事件とか問題が噴出してくるんだろう・・・。

迷惑だなあ。
504 生き物係り(アラバマ州):2007/11/04(日) 16:55:54 ID:v7yklZPd0
プレオRSや旧R2なんかは、軽のくせにハイオク。
505 官房長官(愛媛県):2007/11/04(日) 16:56:07 ID:Y5HjLCW+0
>>491
燃えにくい度とかいわれてもやっぱ分からん
やっぱ俺車とか分かんねーわ
506 ネコ耳少女(dion軍):2007/11/04(日) 16:56:20 ID:PMJf4If+0
>>503
お前みたいな奴こそがゆとり脳なのかもな
507 キャプテン(関東地方):2007/11/04(日) 16:56:53 ID:+QMo+g5H0
そんな馬鹿からは免許取り上げろ
508 自販機荒らし(福岡県):2007/11/04(日) 16:57:59 ID:2Y+ztFLK0
7000円分入れて約2500円がガソリン税ってどんだけだよ。

ガソリン税が1/3占めてるって知らない奴多過ぎだろ?
これ理解したら馬鹿は暴動起こすぞw
509 アイドル(アラバマ州):2007/11/04(日) 16:58:02 ID:e3NplAEx0
>502
こういうバカは物理的に不可能な作りにしないと警告程度じゃダメだと思うよ
510 狩人(沖縄県):2007/11/04(日) 16:58:18 ID:P2yKu3TN0
>>503
見事に染まっているな
511 パート(三重県):2007/11/04(日) 16:58:40 ID:aEArM88F0
エンジン壊れようがこの馬鹿の自費で修理なんだろ
なら別にどうでもいい、ざまあとしか言い様がない
512 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 16:59:13 ID:VbXQ/XTH0
>>505
弓を想像してみよう

めいいっぱい引ききって発射できるのがハイオク
引ききる前に息切れして指を離すのがレギュラー
513 官房長官(愛媛県):2007/11/04(日) 16:59:19 ID:Y5HjLCW+0
C8H18とか言われてもさっぱりだな
文系文系と馬鹿にされてもしょうがないのか
化学くらい真面目にやっときゃ良かったな
514 また大阪か(兵庫県):2007/11/04(日) 16:59:51 ID:fFN0GXBj0
                /`ー'´ ̄ ̄ `ー―'´   \ |
                (_/ ̄ ̄ ̄`''- ..,,__  \|
  ┏┓  ┏━━┓      |.,,=''""、 /""'''=、,  ヽ、 |..         ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       |" ,r.・.、 .( r.・.、 `   |`''|.          ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━| ./:''フ =.、 '二"ヾ    |../ヽ━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃     |.   ,r(、_,、)、        |/ ./.       ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━|  / .,;;;;;;;;;、ヽ       .|. ━━━━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃       |:: . ' ィユロココュ、 l     .|T´..         ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛       ヽ:   V ,'  /ノi     ノ .|           ┗┛┗┛
                    \. '、_ノ/    / .人
                     ヽ ー‐
515 おくさま(長屋):2007/11/04(日) 17:00:01 ID:apDd2Wh10
入れ口をそれぞれ合ったものじゃないと入らない様にすればいいんじゃね
516 レースクイーン(東日本):2007/11/04(日) 17:00:27 ID:z/0jWl6M0
>>505
日常的なメンテナンスができれば(オイルゲージの読み方とか・・)問題ないんじゃね
ってか俺もそうだけど。難しいことはプロにおまかせ
517 一株株主(関東地方):2007/11/04(日) 17:00:47 ID:ToSl7sYY0
なんだよこれGSのおっさんがやったのかとおもったら
自分で入れたのかよ

HR級のアホだな
518 社民党工作員(熊本県):2007/11/04(日) 17:00:48 ID:ApaSaJm/0
分からないなら今から始めれば問題ない
519 プロスキーヤー(ネブラスカ州):2007/11/04(日) 17:00:50 ID:bFZJz/WBO
さすがに軽油と間違えた事はないが給油口からガソリン溢れさせた事はある
520 自販機荒らし(福岡県):2007/11/04(日) 17:01:03 ID:2Y+ztFLK0
>>515
外車も統一すんのか?
それより馬鹿を無くす方が簡単だろ
521 天の声(樺太):2007/11/04(日) 17:01:10 ID:ccpQifnVO
つーかトラックに灯油入れるDQN業者なんとかしてほしい
マフラーからへんな煙吹いてるし
522 中小企業診断士(千葉県):2007/11/04(日) 17:01:13 ID:BWvR5eOx0
どんな燃料入れても動くエンジン作っちゃえばいいんじゃね?
523 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 17:01:23 ID:VbXQ/XTH0
>>515
日本人のバカ加減を世界中に発信してるようで嫌だ
524 官房長官(愛媛県):2007/11/04(日) 17:01:33 ID:Y5HjLCW+0
>>512
わざわざすまんな
ほんのちょっとだけど分かった様な気がしないでもない
525 トリマー(福井県):2007/11/04(日) 17:02:10 ID:EznDHjJP0
hぇ
526 整体師(愛知県):2007/11/04(日) 17:02:27 ID:GaQpnCZ/0
いろんな車に乗る機会が多いから
スタンドではいつも
「エネルギー満タン」って言ってる
527 付き人(三重県):2007/11/04(日) 17:02:31 ID:t6FXYRcN0
アホな外人だろこれ あいつらほんとに馬鹿だから
528 一株株主(関東地方):2007/11/04(日) 17:03:06 ID:ToSl7sYY0
>>490
まんがはじめて物語でてくんだろ
529 高専(京都府):2007/11/04(日) 17:03:20 ID:zpx8vy1J0
ガイアックスの時代が来た?
530 与党系(東京都):2007/11/04(日) 17:03:25 ID:/xQwhi3f0
スタンドでバイトしてた10年ぐらい前、
「カードが使える」という看板を見て、
テレカやキャッシュカードを使おうとする輩がたまに居た
531 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 17:03:38 ID:VbXQ/XTH0
>>524
要はレギュラーは早漏ってこった
532 まなかな(北海道):2007/11/04(日) 17:03:41 ID:u7348f170
学校や教習所で教えたことを知らないのならそいつの責任だけど、
教えてないことを知らなくてもそいつは悪くないな。
533 黒板係り(神奈川県):2007/11/04(日) 17:04:36 ID:RCNb55Nf0 BE:1728386879-PLT(12000)
ハイオク入れれば幸せになるよ
534 知事候補(埼玉県):2007/11/04(日) 17:04:48 ID:TzPg++7k0
>>532
(゚д゚)
535 外資系会社勤務(大阪府):2007/11/04(日) 17:05:24 ID:FwdCTcOA0
中の人がボタン押して許可してんのなら
おかしな油を入れようとしてる客に許可出さなきゃいいんじゃ・・・
ニヤニヤしながら見てんのかねw
536 ニート(愛知県):2007/11/04(日) 17:05:24 ID:cYcPnrnJ0
>>522
戦車のエンジンはわりと使える燃料が広い。
戦場で重油が手に入るとはかぎらないからね。たぶん
重質油ならほとんど使える??のかな。
ただガソリンを入れても動くかどうかは知らない。
537 文学部(東京都):2007/11/04(日) 17:05:32 ID:0PZnYCbz0
そもそも何故3種類あるか分からない。
分かってる一般人てたくさんいるのか?
538 すずめ(アラバマ州):2007/11/04(日) 17:05:36 ID:BezttgFk0
体脂肪で走る車出ないかな
バカ売れするはず
539 通訳(東京都):2007/11/04(日) 17:05:47 ID:lDdK05cC0
>>513
オクタン↓

 /\/\/\/\/\/\/\/\/\
540 天の声(樺太):2007/11/04(日) 17:05:56 ID:6aydkjhgO
愛知の人に「愛知は日本一の車社会」と言われたのを思い出した(´・ω・`)
541 チーマー(樺太):2007/11/04(日) 17:05:58 ID:lXWPbWHNO
>>244
93年式2ストJOGに乗ってるけど、ハイオクとレギュラー比べてみたらハイオクの方が振動が少なかったよ
542 情婦(コネチカット州):2007/11/04(日) 17:05:59 ID:l8fZCRQKO
>>532
犯罪者が「知らなかった」と言えば無罪かよ
543 将軍(香川県):2007/11/04(日) 17:06:00 ID:s1rLtm4l0
学ランを「学生用ランドセル」と高校入学まで思ってた俺は笑えね。
544 ハンター(dion軍):2007/11/04(日) 17:06:14 ID:capPhZRJ0
軽油って名前を変えるべきだろ。

ディーゼルガソリンでいいじゃん
545 石油王(catv?):2007/11/04(日) 17:06:21 ID:yKt6e3uV0
>>541
気のせいだろ
546 一株株主(樺太):2007/11/04(日) 17:06:44 ID:HJq8BpU+O
ごめんなさいボクも最初そう思ってました><
パパんに聞いて初めてワカッタよ><
547 数学者(香川県):2007/11/04(日) 17:07:33 ID:4s8jbVcF0
スポーツカーでもないのにハイオク使うような連中も馬鹿だろ
正直スポーツカーだったとしてもレギュラーと差は出ないと思うが
548 まなかな(北海道):2007/11/04(日) 17:07:48 ID:u7348f170
>>542
え、何で? 犯罪じゃんwww
549 通訳(東京都):2007/11/04(日) 17:07:59 ID:lDdK05cC0
>>539
まちがったオクタデカン描いちゃった/(^o^)\
550 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 17:08:18 ID:VbXQ/XTH0
>>543
実害は無いので許す
551 ネコ耳少女(dion軍):2007/11/04(日) 17:08:37 ID:PMJf4If+0
552 数学者(広島県):2007/11/04(日) 17:09:18 ID:8yxOcC1k0
>>537
分からなくても乗ってる恐ろしい状態が現状ってことだな
553 自販機荒らし(福岡県):2007/11/04(日) 17:09:18 ID:2Y+ztFLK0
寒い所に住んでる奴脳味噌冬眠するの早すぎw
554 石油王(catv?):2007/11/04(日) 17:09:25 ID:yKt6e3uV0
原油価格高騰で最近儲かって仕方ない
555 ニート(愛知県):2007/11/04(日) 17:09:33 ID:cYcPnrnJ0
>>539
オクタン価のオクタンは実は直鎖じゃないんだ。iso-オクタンなんだよな。

>>540
まじでそうww
名古屋以外の市は車がないと生きてない
556 元娘。(コネチカット州):2007/11/04(日) 17:09:45 ID:L/HluvnvO
>>544
余計間違えるバカが増えそう。
557 焼飯(樺太):2007/11/04(日) 17:10:01 ID:dTtNvJm4O
スタンドで店員にディーゼル車にガソリン入れられたぞ
高速でみるみるスピードが落ちてってワロタw
558 チーマー(樺太):2007/11/04(日) 17:10:17 ID:lXWPbWHNO
>>545マジ
559 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 17:10:27 ID:VbXQ/XTH0
ハイオク車でも「ハイオク指定」と「ハイオク専用」があってな

>>554
還元しろ石油王
560 ひき肉(アラバマ州):2007/11/04(日) 17:10:50 ID:5o/27sKw0
オクたんが1リットルあたり100匹住んでればオクたん価100なんだよ
後は誰か擬人化頼む
561 カメラマン(東京都):2007/11/04(日) 17:10:57 ID:4tC4DAaH0
>>1
ちょっと前に毎日新聞の記事で
「軽自動車のため軽油で走るため、燃費がいい」って書いてあったな
562 まなかな(北海道):2007/11/04(日) 17:11:26 ID:u7348f170
小学生の頃、母親に「金魚が成長するとクジラになる」と教えられて、
そのままその知識を更新する出来事に遭遇しなかったため、
高校生になって自分の中の常識と照らし合わせて
やっと「何か違う」と思い至った俺のような奴だとこんな間違いしないのにな。
563 経営学科卒(岐阜県):2007/11/04(日) 17:11:32 ID:uYhA2XTU0
アメリカのヒスパニックや黒人みたいだな
564 カメラマン(東京都):2007/11/04(日) 17:13:09 ID:4tC4DAaH0
>>17 >>148
TBSじゃなくて毎日新聞だったような
565 天の声(樺太):2007/11/04(日) 17:13:37 ID:ccpQifnVO
昔ノックセンサー蛾物故割れたかなんかガリガリ言ってた車が
ハイオク入れたら収まった覚えがあるな
当たり前っちゃ当たり前だけど
566 数学者(広島県):2007/11/04(日) 17:13:37 ID:8yxOcC1k0
>>544
むしろ「トラック油」とかにするべきだろ
567 焼飯(関東地方):2007/11/04(日) 17:14:04 ID:GH2+vXM10
568 一株株主(関東地方):2007/11/04(日) 17:14:11 ID:ToSl7sYY0
軽自動車って名称変えればいいんじゃねーの

ミニ自動車とか
569 氷殺ジェット(岐阜県):2007/11/04(日) 17:14:39 ID:UE1dkdQV0
本当に免許持ってんのか?
570 ひちょり(埼玉県):2007/11/04(日) 17:15:24 ID:2CK8rsgV0
ハイオク車にレギュラー入れると性能は下がる
レギュラー車にハイオク入れても性能は上がらない
のか?
571 石油王(catv?):2007/11/04(日) 17:15:25 ID:yKt6e3uV0
俺の車はレギュラー仕様だし
ガソリン価格の高騰には強い
乗ってて良かったFC3S RX-7
572 ブリーター(catv?):2007/11/04(日) 17:16:10 ID:s0wQGVRL0
バカが乗ってますステッカー造れよ
573 レースクイーン(東日本):2007/11/04(日) 17:16:52 ID:z/0jWl6M0
>>570
仕様です
574 カラオケ店勤務(滋賀県):2007/11/04(日) 17:17:05 ID:q0d8Zzvv0
間違えて入れた奴はどうするの?JAF呼ぶの?笑い堪えながら対応されて涙目になるの?
575 社長(神奈川県):2007/11/04(日) 17:17:11 ID:RLJnQVqs0
県民は馬鹿しかいねーのか
576 事情通(埼玉県):2007/11/04(日) 17:17:33 ID:8NaZlhrD0
別にゆとりは関係ないな
577 カメラマン(東京都):2007/11/04(日) 17:17:47 ID:4tC4DAaH0
>>567
本当だ 毎日新聞ごめんなさい
578 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 17:18:32 ID:VbXQ/XTH0
>>570
添加剤が入ってるので気持ち洗浄できた気分になれる
579 声優(北海道):2007/11/04(日) 17:18:55 ID:K/MXyKWB0
東海4県と北陸3県
580 モデル(愛知県):2007/11/04(日) 17:20:09 ID:xqjuTItk0
ディーゼル復活させれば
ゆとってても大丈夫。
581 団体役員(愛知県):2007/11/04(日) 17:20:39 ID:MJfYCrmd0
どれだけ説明しても軽自動車だから軽油入れろって怒鳴って
仕方ないから入れてやったら50m先でエンジン止まって泣きながら歩いてきた爺ワラタ
582 一株株主(関東地方):2007/11/04(日) 17:20:47 ID:ToSl7sYY0
つーか、セルフスタンドってやっぱあぶねーな
こないだ咥えタバコのやついてビビタよw

給油する前に消してたけどよw
583 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 17:21:21 ID:VbXQ/XTH0
北陸ってこないだの学力テストで上位だったような
やっぱり比例しねえなあ
584 前社長(樺太):2007/11/04(日) 17:21:27 ID:6ROWWK3kO
イソオクタンとノルマルヘプタンというのがあってだな…
585 知事候補(愛知県):2007/11/04(日) 17:23:54 ID:5HgkQgNl0
タンクから抜いた混ざり物のガソリンの処理ってどうするんだろ?
586 合コン大王(愛知県):2007/11/04(日) 17:24:16 ID:xKhWSq7c0
ゆとり世代って馬鹿ばっかだな。
安いから軽油いれた。
軽自動車だから軽油でいいんでしょ。
だってさ。
馬鹿すぎ。免許とりあげろよ。
587 ハンター(dion軍):2007/11/04(日) 17:24:48 ID:capPhZRJ0
軽自動車→660cc自動車に変更
588 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 17:25:29 ID:VbXQ/XTH0
>>587
黄自動車
589 プロ棋士(樺太):2007/11/04(日) 17:26:05 ID:dW7KBw6IO
軽をコンパクトカーと呼称すればOK。
軽(ターボ付)とリッターカーの乗り心地に大した差が無くなってきてるし。
590 日本語教師(コネチカット州):2007/11/04(日) 17:27:08 ID:rpyQn4XOO
ほんとゆとりってアホ丸出しだなw
日本終了だなw
591 忍者(アラバマ州):2007/11/04(日) 17:27:16 ID:a+hePQXC0
ここ、バーボンハウスかと…
592 しつこい荒らし(大阪府):2007/11/04(日) 17:27:42 ID:N8C6iNFP0
ちょっとまて、普通に取扱説明書に書いてあるだろ。
593 天の声(樺太):2007/11/04(日) 17:27:51 ID:sGFcEPq7O
馬鹿は足を引っ張らない程度の自爆してりゃそれで良いよ

こんぐらいなら馬鹿が金払うだけの自業自得で済むし。修理屋は儲かる。
594 前社長(樺太):2007/11/04(日) 17:28:22 ID:6ROWWK3kO
>>585
また地下タンクに戻す(爆


いや、マジでユ〇ーオ〇ルはそうしてたし、自社ローリーの運ちゃんが酔っ払っててハイオクタンクにレギュラーや逆もまた然り…
595 造船業(樺太):2007/11/04(日) 17:28:41 ID:LxEON+NZO
ガソリン自動車だってんのに軽油…





ゆとり…
596 憲法改正反対派(北海道):2007/11/04(日) 17:29:20 ID:OGxuMhFH0
馬鹿は身をもって知れ
自分の懐を痛めて学べ
597 探検家(関西地方):2007/11/04(日) 17:29:22 ID:Yl0CZLBU0
昔は軽免許が有って16歳から4輪に乗れた
598 日本語教師(コネチカット州):2007/11/04(日) 17:29:39 ID:jkMxrcnpO
角砂糖でも入れとけ馬鹿
599 知事候補(愛知県):2007/11/04(日) 17:30:09 ID:5HgkQgNl0
>>594
混ざり物でも割合が少なきゃ問題無いんだろうけど
ひでえw
600 国会議員(鹿児島県):2007/11/04(日) 17:32:44 ID:56PqYaRo0
ハイブリッド車…廃油
エコカー…エコナ
601 手話通訳士(静岡県):2007/11/04(日) 17:32:47 ID:7NQYAWcX0
ハイオク仕様じゃない車にハイオク入れても意味無いのに
入れるバカも居るからな
602 団体役員(愛知県):2007/11/04(日) 17:33:09 ID:MJfYCrmd0
まぁ混油したって爆発するわけじゃないし
自分でやったことに対して修理代払うだけだから不満も無いでしょ
603 活貧団(樺太):2007/11/04(日) 17:34:20 ID:GGxgKcBRO
>>592
読んでるわけ無いだろ
604 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 17:35:09 ID:VbXQ/XTH0
>>601
プラシーボ
605 憲法改正反対派(北海道):2007/11/04(日) 17:36:15 ID:OGxuMhFH0
車の説明書読まない人ってなんなの
あんな面白い読み物無いのに
606 天の声(樺太):2007/11/04(日) 17:36:31 ID:ccpQifnVO
フールプルーフって言葉があってだな
ちょっとした勘違いやうっかりミスが大きな故障に繋がるような仕組みはやっぱいかんと思うわけです
GS店員ですら間違える事もあるらしいし
607 経営学科卒(愛知県):2007/11/04(日) 17:37:14 ID:Tccv5QOr0
確かに面白いね>車の取説
結構細かいことまで書いてあるし
608 前社長(樺太):2007/11/04(日) 17:37:19 ID:6ROWWK3kO
そういやぁ、フラッシング(エンジン内洗浄)と称してフラッシングオイルではなくガソリンぶち込んで大爆発!がかなり前の月刊ガソリンスタンドにあったな…



ゆとり店員…
609 数学者(広島県):2007/11/04(日) 17:37:50 ID:ef2wlaeu0
ユンボには灯油を入れましょう
610 運び屋(北海道):2007/11/04(日) 17:38:57 ID:3RiIN6s00
これからは木炭自動車
611 酒蔵(神奈川県):2007/11/04(日) 17:39:35 ID:IEe344Rf0
>>606
ゴールドマンサックス店員ワロス!
612 名人(長野県):2007/11/04(日) 17:39:53 ID:aO0LCMLw0
でもよかったな
軽油なのにガソリン入れたらとんでもないことになるぞ
613 序二段(静岡県):2007/11/04(日) 17:40:57 ID:Cv+OhGV70
パジェロが炎上したのも、ゆとりがディーゼルエンジンにガソリンいれたからじゃねえの?
614 ドラッグ売人(埼玉県):2007/11/04(日) 17:41:10 ID:rFcccrT40
>>568
貧自動車
615 数学者(静岡県):2007/11/04(日) 17:42:24 ID:XjRwQ9CI0
軽油はレギュラーよりも重いという事実
616 看護士(北海道):2007/11/04(日) 17:42:59 ID:N1wTRW4n0
俺も最初思ってたw
617 自衛官(福島県):2007/11/04(日) 17:43:43 ID:4LpFuHi60
大幅にあがったっていってもせいぜい10円/Lだろ
その程度でおたおたする貧乏人は車なんか乗るなよ
618 序二段(静岡県):2007/11/04(日) 17:43:55 ID:Cv+OhGV70
分留してて最初に揮発するから軽油
最後まで残るから重油
619 入院中(神奈川県):2007/11/04(日) 17:44:33 ID:iwRBRllH0
単一電池で走る電気自動車を早く出せ
620 酒蔵(神奈川県):2007/11/04(日) 17:45:05 ID:fIz9BqUe0
>>568
昔は豆自動車って言ってたのにな
そっちのほうがカワイイのに
621 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 17:45:56 ID:VbXQ/XTH0
東日本は軽
西日本は軽四
622 舞妓(埼玉県):2007/11/04(日) 17:46:01 ID:Fu/Fba7O0
今日一番為になったレスは>>433だった
明日みんなに自慢してやろうw
623 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/11/04(日) 17:46:21 ID:2qakGYaW0
こんなのが普通に道走ってると思うと寒気するわ
馬鹿には免許与えんなよ
624 経営学科卒(愛知県):2007/11/04(日) 17:46:25 ID:Tccv5QOr0
軽自動車改め仮自動車だね
625 序二段(静岡県):2007/11/04(日) 17:47:24 ID:Cv+OhGV70
>>433
恥ずかしくなった
たまにハイオク入れてるのもプッとかいいながら見てるんだな
626 数学者(広島県):2007/11/04(日) 17:49:51 ID:ef2wlaeu0
原動機付自動車で
627 美容師(樺太):2007/11/04(日) 17:50:44 ID:sFhmHngtO
ガソリンで回るエンジンはガソリンエンジンなのに、
軽油で回るエンジンは軽油エンジンじゃなくてディーゼルエンジンなんだぜ?
628 酒蔵(高知県):2007/11/04(日) 17:52:36 ID:JDBFWzED0
>>622
こんなもん仮に知らなくても、給油されるタイミングが毎度違うからすぐに気づくだろ
629 酒蔵(神奈川県):2007/11/04(日) 17:56:13 ID:fIz9BqUe0
>>627
Gasoline=ガソリン
だからガソリンエンジン

Diesel=ディーゼル(軽油)
だからディーゼルエンジン
630 酒蔵(神奈川県):2007/11/04(日) 17:56:20 ID:IEe344Rf0
僕のちんこもセルフです(><)
631 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/11/04(日) 17:58:05 ID:OUlUJ+LC0
こんなのニュースにするな
632 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 17:58:58 ID:VbXQ/XTH0
>>631
いや、もっと大々的に報道して恥だと言う認識を持たせるべき
633 ジャンボタニシ(千葉県):2007/11/04(日) 17:59:02 ID:eqHJDpIR0
こんな馬鹿免許取り上げろよ
事故起こしても精神異常者だから無罪だろ
634 高専(神奈川県):2007/11/04(日) 17:59:27 ID:+gLFJGhM0
セルフでたまにボーっとして給油すると軽油のノズル持ってて慌てる
635 男性巡査(東京都):2007/11/04(日) 17:59:47 ID:BByCmbZw0
>>433
こないだハイオクと軽油の給油ノズル入れ替えたのばれちゃったか...
636 経営学科卒(愛知県):2007/11/04(日) 17:59:54 ID:Tccv5QOr0
>>628
気付かない気付かない
637 カメラマン(東京都):2007/11/04(日) 18:00:12 ID:4tC4DAaH0
>>433
これで人件費って削減できるの?
638 入院中(神奈川県):2007/11/04(日) 18:00:20 ID:iwRBRllH0
>629 うそつくなー ディーゼルって人の名前だろ
639 酒蔵(高知県):2007/11/04(日) 18:00:56 ID:JDBFWzED0
>>636
俺は気づいたけど
640 赤ひげ(東京都):2007/11/04(日) 18:01:08 ID:gNSDdzdz0
小型車には小油を
641 通訳(アラバマ州):2007/11/04(日) 18:02:05 ID:WMCICT6S0
軽自動車に乗った事がないけど違うのか
じゃあ軽油って何に使うの?
642 造船業(樺太):2007/11/04(日) 18:02:38 ID:Cve1+3R+O
あー・・・やべ
軽乗りじゃなくて良かった
643 男性巡査(東京都):2007/11/04(日) 18:02:44 ID:BByCmbZw0
>>641
ディーゼル車、トラックとか
644 舞妓(埼玉県):2007/11/04(日) 18:02:49 ID:Fu/Fba7O0
小さなセルフだと一人しかいない所もあるだろうから
結構大変な仕事かも知れんね
DQNに絡まれたらその間に来た人の給油許可出来ないだろうし
645 焼飯(関東地方):2007/11/04(日) 18:03:08 ID:GH2+vXM10
石油ストーブ
とディーゼル車に脱税して使う
646 レースクイーン(東日本):2007/11/04(日) 18:03:37 ID:z/0jWl6M0
>>641
ディーゼル車。軽はただ排気量660cc以下に分けられた名称です。
一般車とは排気量以外は違いない
647 一株株主(アラバマ州):2007/11/04(日) 18:05:26 ID:ue39PPnG0
給油機と給油口の断面の形を合わせればいいようにしたらいい
648 一株株主(関東地方):2007/11/04(日) 18:08:14 ID:ToSl7sYY0
軽油のノズルはマヨネーズみたいに☆形で
649 酒蔵(神奈川県):2007/11/04(日) 18:08:48 ID:fIz9BqUe0
>>638
はい?どこがウソ?
軽油はディーゼル燃料って言うけど
アメリカでも軽油のことディセールって言うよ?
650 トンネルマン(千葉県):2007/11/04(日) 18:09:50 ID:OU3oPYLU0
んなアホな。
走らないことはないがノッキングなどでエンジンお釈迦。
651 天の声(樺太):2007/11/04(日) 18:09:55 ID:PQjVWspbO
給油はハイオク以外ありえねーだろ
貧乏人乙wwwwww
652 天の声(樺太):2007/11/04(日) 18:11:19 ID:fYySngo9O
武丸さんのインパルスに軽油入れたらどうなるの?
653 現職(長屋):2007/11/04(日) 18:12:34 ID:9KmQ7xlZ0
うちの親父はいまだにボロマークU
654 狩人(沖縄県):2007/11/04(日) 18:12:48 ID:P2yKu3TN0
>>649
オーバーヒートしてるぞお前さん
655 西洋人形(埼玉県):2007/11/04(日) 18:13:07 ID:CekFJWPJ0
>>3がクレしんネタだとわかるやつがどれくらいいるのだろう?
656 中小企業診断士(千葉県):2007/11/04(日) 18:14:38 ID:BWvR5eOx0
>>652
ピンの堤下になる
657 高校教師(千葉県):2007/11/04(日) 18:14:42 ID:hPnOBSso0
おまえら落ち着け
ゆとりはギリギリ免許取れない
658 食品会社勤務(東日本):2007/11/04(日) 18:15:04 ID:0J4ewLvf0
659 酒蔵(神奈川県):2007/11/04(日) 18:15:22 ID:fIz9BqUe0
>>654
まぁエンジンの話だけにな

誰がうまいこと言えとw
660 高専(京都府):2007/11/04(日) 18:15:23 ID:zpx8vy1J0
661 一株株主(関東地方):2007/11/04(日) 18:15:29 ID:ToSl7sYY0
そういや平成生まれは19歳なのかもう
662 留学生(京都府):2007/11/04(日) 18:17:47 ID:rg1SwuMz0
>>58
やるじゃん
663 さくにゃん(愛知県):2007/11/04(日) 18:18:55 ID:14Ign1fH0
>>84
>>108
>>286
正解
664 美容部員(コネチカット州):2007/11/04(日) 18:20:28 ID:j7lwKNIOO
>>633
うちの店は店員がいつも外に居なきゃいけないから、オフにしてあるよ。
だから客がレバーひけば出る。
でもあるのは確か。
665 火星人−(コネチカット州):2007/11/04(日) 18:21:15 ID:bnApcDfsO
ランクル乗っとけw
666 今年も留年(アラバマ州):2007/11/04(日) 18:21:32 ID:NsjaZNJp0
くわえタバコで給油してるおっさん。あぶないよ
667 事情通(東京都):2007/11/04(日) 18:22:37 ID:huFeX+Bj0
>>231
>ハイオクガソリンは燃えにくいガソリン
燃え難いではなく、発火し難いでは?
668 プレアイドル(ネブラスカ州):2007/11/04(日) 18:22:42 ID:9qSmn80ZO
669 工作員(埼玉県):2007/11/04(日) 18:23:00 ID:9Bgb1Flg0
廃屋入れなきゃいけない車って具体的にどんなのがある?
670 経営学科卒(愛知県):2007/11/04(日) 18:23:20 ID:Tccv5QOr0
>>664
へぇーON 、OFFできるんだ
意味ねぇー
671 消防士(大阪府):2007/11/04(日) 18:25:16 ID:abz/TwzU0
【レス抽出】
対象スレ: 【ゆとり】 軽自動車だから軽油入れちゃう人急増
キーワード: TBS
抽出レス数:7

やはりニュー速だな
672 数学者(広島県):2007/11/04(日) 18:25:19 ID:ef2wlaeu0
>>669
俺のNAのレガシィB4(BE5)
673 造船業(アラバマ州):2007/11/04(日) 18:26:18 ID:7JGRwVxZ0
だいたいこういうこと思うやつはスィーツかおばさん連中ばっかり
674 食品会社勤務(東日本):2007/11/04(日) 18:26:37 ID:0J4ewLvf0
>>669
俺のセリカXX
675 今日から社会人(コネチカット州):2007/11/04(日) 18:26:36 ID:sfCtuhMXO
ゆとり世代って危険なくらい低能だなw
676 さくにゃん(アラバマ州):2007/11/04(日) 18:27:25 ID:0p88aAcu0
>>42
えええええええええええ
677 通訳(東京都):2007/11/04(日) 18:28:01 ID:lDdK05cC0
>>669
俺のRX-ハ
678 酒蔵(愛知県):2007/11/04(日) 18:28:30 ID:gPEWylEu0
ハイオクとレギュラーがあるのはわかるけど
この車はハイオク入れろって指定のある車はなんでハイオク指定なのか意味が分からん
679 高専(京都府):2007/11/04(日) 18:29:19 ID:zpx8vy1J0
>>649
軽油=Light oil
なんだが、どこの翻訳をかけても。
680 塗装工(大阪府):2007/11/04(日) 18:29:24 ID:MjKmDB/P0
ボンネットの開け方も知らないような奴がゴロゴロいるな
681 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 18:30:50 ID:VbXQ/XTH0
>>669
3リッター以上はほぼ廃屋
除くアメ車

あとヨーロッパ車全部
むこうは日本よりオクタン価が高いのであっちのレギュラー仕様でも日本じゃ廃屋仕様
682 絢香(兵庫県):2007/11/04(日) 18:31:27 ID:fW5I7Za30
>>42
すごく気になる・・
683 ニート(愛知県):2007/11/04(日) 18:31:31 ID:cYcPnrnJ0
>>667
正確に技術用語で言うと着火しにくい
もっと性質を良くあらわす言い方だと自着火しにくい。

あと勘違いするやつがおおいから補足
・ガソリンも軽油も重油も発熱量はほとんど同じ。
・ガソリンの主成分がイソオクタンというわけではない。
・そもそも軽油にプラグで点火することはできない
 予混合ガスを作れない、のでガソリン車に軽油を入れると
 少しも走らない。
684 コンビニ(北海道):2007/11/04(日) 18:33:56 ID:ENyiNx7+0
>>42
マジ。N即で祭りになったら、即効直されたはず
685 消防士(大阪府):2007/11/04(日) 18:34:00 ID:abz/TwzU0
欧州車を日本で使用する場合、レギュラーとハイオクを半々くらい給油でいいの?
燃費が割といい小型MT車だから、俺は一度もしたことないけど
686 ビデ倫(アラバマ州):2007/11/04(日) 18:34:24 ID:y+RPj5iR0
セルフ給油のノズルはレバーが固定できないからむかつくよな。
687 数学者(広島県):2007/11/04(日) 18:37:45 ID:ef2wlaeu0
>>678
1回試しにレガシィにレギュラー入れたことあるけどとんでもないことになった。
回転が全然上がらない、2速でアクセルべた踏みでも2000回転までなかなか上がらない。
発進時ノッキングしまくり。
688 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 18:38:42 ID:VbXQ/XTH0
>>685
理論的にはOKだろうが薦めない
689 運送業(埼玉県):2007/11/04(日) 18:39:20 ID:vuoQWS8B0
|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185721419/631
   しf_, )〜
小泉チルドレンの佐藤ゆかりタンの萌えパンチラはない?
|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
   しf_, )〜
小泉チルドレンの佐藤ゆかりたんの萌え〜パンチラはない?
|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
   しf_, )〜
小泉チルドレンの佐藤ゆかりちゃんの萌え萌えパンチラはない?
|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1185721419/631
   しf_, )〜
小泉チルドレンの佐藤ゆかりタンの萌えパンチラはない?
|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/309
   しf_, )〜
小泉チルドレンの佐藤ゆかりたんの萌え〜パンチラはない?
|  /l、  みんなのパンチラ
| (゚_ 。 7   国会議員・丸川珠代(まるたま)さんのパンティー(白)
し⊂、 ~ヽ http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1184708938/106
   しf_, )〜
小泉チルドレンの佐藤ゆかりちゃんの萌え萌えパンチラはない?
690 産科医(和歌山県):2007/11/04(日) 18:39:28 ID:lkQGKKkU0
はいおくたんを擬人かすれぶ
691 経営学科卒(愛知県):2007/11/04(日) 18:39:32 ID:Tccv5QOr0
>>686
ノズルを引いたまま何か挟んどけばおk
692 共産党工作員(山形県):2007/11/04(日) 18:39:34 ID:gfqbwls90
これゆとりっていうか女だろ
693 社民党工作員(コネチカット州):2007/11/04(日) 18:40:22 ID:5qdSpdQ4O
>>686

ププw
694 お宮(北海道):2007/11/04(日) 18:40:40 ID:N9x46sxK0
ディーゼルエンジンに使う燃料だからディーゼル燃料と言う。

そもそもディーゼルエンジンはディーゼル博士が効率のよい直噴エンジンを作ろうとしたら軽油を使った圧縮着火(発火?)エンジンになったと。
ディーゼル博士考案のエンジンだからディーゼルエンジンと言う名前になったとさ。
695 旅人(樺太):2007/11/04(日) 18:42:05 ID:Vg5yTPpkO
レンタの箱バンでこれやっちゃって車をパーにさせた俺が来ましたよ
696 ビデ倫(アラバマ州):2007/11/04(日) 18:42:34 ID:y+RPj5iR0
>>693
何が面白いんだカス野郎
697 講師(アラバマ州):2007/11/04(日) 18:50:04 ID:0NnTHCFY0
最近>>696みたいな煽り耐性ない奴増えたよね
698 事情通(東京都):2007/11/04(日) 18:50:20 ID:huFeX+Bj0
>>678
圧縮比が違う
圧縮されるだけで燃料の温度が上がり
高圧縮比だとスパークする前に勝手に爆発してしまう
ハイオクだと高圧縮比でも発火or着火しにくい


699 こんぶ漁師(長屋):2007/11/04(日) 18:51:08 ID:CdhPTTKP0
俺慶応高校通ってるゆとりだけど、お前等のこと馬鹿にしてるw
スマソw
700 ぬこ(関東地方):2007/11/04(日) 18:52:35 ID:a3nc7lgL0
じゃあ逆に軽自動車と普通の車の違いってなんなの?
701 車内清掃員(岐阜県):2007/11/04(日) 18:52:42 ID:H4QfBhi+0
給油キャップの色を給油ノズルと同じ色にしたらいいんだな。
702 ガリソン(北海道):2007/11/04(日) 18:52:58 ID:co4CXaM70
ヂーゼルに灯油使うなよ、多少安いからって絶対使うなよ。
軽油と灯油半々位とか絶対だめだぞ。
噴射ポンプは消耗品とかr
703 火星人−(コネチカット州):2007/11/04(日) 18:53:08 ID:SO/cKO3PO
こういう人ってトラックには重油とかって思ってるのかな
704 アナウンサー(アラバマ州):2007/11/04(日) 18:53:48 ID:TKi/iBEj0
>>700
排気量
705 くれくれ厨(青森県):2007/11/04(日) 18:53:52 ID:ENeUoSeg0
おばさんは車のるな
反応鈍いんだよ
そのくせ工事中の信号無視かよ
706 活貧団(樺太):2007/11/04(日) 18:54:47 ID:GGxgKcBRO
>>703
原油使ってるって言っても信じそう
707 ロマンチック(関西地方):2007/11/04(日) 18:55:23 ID:O6xehIjT0
学習指導要領によれば、「ゆとり世代」とは今年度で42歳になる学年以下全員だぞ?

「ゆとり」と馬鹿にしてる奴はほぼ全員が「ゆとり」。
それ以上の年代は、詰め込み教育の弊害を知ってるから「ゆとり」を肯定している。
「ゆとり世代」は自分が自虐的な事にも気付いてない。
ま、俺も「ゆとり世代」だが。
708 お宮(北海道):2007/11/04(日) 18:56:40 ID:N9x46sxK0
>>702
ディーゼルエンジンの噴射ポンプは軽油の粘り気を使って潤滑しているからな。
ちなみに工事現場の重機の多くは灯油+マシン油、または灯油+軽油化添加剤
709 か・い・か・ん(東京都):2007/11/04(日) 18:56:42 ID:vmnZXtDl0
軽油:
レギュラー:
ハイオク:

違いを述べろ
違うなら、じゃあなんで同じ場所で売ってんだよまぎわらしいw
710 客室乗務員(福井県):2007/11/04(日) 18:57:09 ID:LR8O5Q5E0
>>702
煙が異常な色してるからすぐ分かるよ。
真っ白だったり。

今の一番新しいディーゼルはどれくらいの燃費で走ってくれるのかな?
そこそこ安くて、煤を吐かなくて、キュラキュラいわない奴がいいけどね。
711 ブリーター(樺太):2007/11/04(日) 18:57:49 ID:1pjsi0pGO
そうやってバカは自爆していってくれ

712 狩人(福岡県):2007/11/04(日) 18:58:05 ID:9mGGcSUY0
>>709
喫茶店でコーヒーと紅茶間違うようなもんだろ
713 白い恋人(神奈川県):2007/11/04(日) 18:58:09 ID:9fHy6wXc0
714 団体役員(愛知県):2007/11/04(日) 18:59:04 ID:MJfYCrmd0
>>709
違うから給油ノズル別れてんじゃん
同じなら分ける必要が無い
715 守備隊(長屋):2007/11/04(日) 18:59:19 ID:0uAj7kGC0
テンプラ廃油で走る軽だせよ
716 アナウンサー(アラバマ州):2007/11/04(日) 19:00:06 ID:TKi/iBEj0
セルフにして間違える奴って
いつもは、人が入れてくれるGSにいって満タンとだけ言って
入れてもらってるのか・・・
717 図書係り(樺太):2007/11/04(日) 19:00:06 ID:UwXdo1lKO
っうか、教習所で習わなかったか?
あとセルフならフューエルキャップ開けたら、シール貼ってないかな?
718 通訳(大阪府):2007/11/04(日) 19:00:31 ID:jPO27zRI0
>>702
灯油じゃ粘度が足りないので(ry

知り合いの店の客で「安いから」って理由でバイクに軽油入れたバカ居てたな

>>696
GSでバイトっすかw
じゃないの?
719 麻薬検査官(関西地方):2007/11/04(日) 19:00:37 ID:0O3hgfEC0
>>709
その程度の判断も出来ない人間は乗っちゃ駄目なんです本来。
そんな質問が出る時点でおかしいんです
720 賭けてゴルフやっちゃいました(コネチカット州):2007/11/04(日) 19:00:57 ID:VqVnwupkO
J(゚д゚)し「あら?こっちが安いじゃない?」


J('∀`)し「燃費抑えて賢い主婦になれるわ」

















その後、彼女がJAFの電話番号を必死に調べたのは言うまでもない。
721 貧乏人(長野県):2007/11/04(日) 19:01:05 ID:psvWo8Ox0
いつになったら水で動く車が出るんだよ、人類の技術はその程度かよ
722 消防士(大阪府):2007/11/04(日) 19:01:29 ID:abz/TwzU0
>>688
ですよねー
723 狩人(福岡県):2007/11/04(日) 19:01:58 ID:9mGGcSUY0
>>717
俺調べだけど間違いのほとんどは思い込み
724 レースクイーン(東日本):2007/11/04(日) 19:03:12 ID:z/0jWl6M0
>>709
バカにしてもいいけどぶっちゃけ知らない。でも普通に使う分、
用途を知ってるだけで問題ないと思うけど?
725 か・い・か・ん(東京都):2007/11/04(日) 19:04:02 ID:vmnZXtDl0
>>721
昔の車は全部水(蒸気)で動いてたんだぜ?
726 通訳(大阪府):2007/11/04(日) 19:05:17 ID:jPO27zRI0
>>720
#8139
シャープ、ハイサンキューと覚えましょう

てか、セルフって先に燃料指定するだろ?
クレカか現金入れて燃料選択して給油量選択してそれから給油だろ?
燃料選択する時点で軽油選択するの?
何故間違えるかが判らん
727 現職(長屋):2007/11/04(日) 19:05:39 ID:RWEyxr0P0
屋外で地震がきた場合、可能ならガソリンスタンドに逃げ込め
危険なようで案外、安全

これ、マメ知識な


↑ コレって本当?
728 ニート(東京都):2007/11/04(日) 19:06:17 ID:4Ap6mBjl0
>>727
本当
街中にあるそこら辺の建物の中では、トップクラスの強度。
なんて言ったって、油が地下に埋まってるからな。
729 魔法少女(東京都):2007/11/04(日) 19:06:49 ID:89aALQi50 BE:1221537986-2BP(8800)
>>727
原発と一緒で、かなり丈夫な構造になってるから
ある意味本当だろうね。
730 相場師(dion軍):2007/11/04(日) 19:07:47 ID:6ynZeBNE0
その近くで火事が起きると怖くない?
731 か・い・か・ん(東京都):2007/11/04(日) 19:08:20 ID:vmnZXtDl0
映画ロボコップのワンシーンみたいになったらどうすんだよ
732 医師(愛知県):2007/11/04(日) 19:09:44 ID:azOlimpj0
地面が強くても上から物降ってきたら意味ない気がする
屋根も強いの?
733 作家(福井県):2007/11/04(日) 19:11:26 ID:GVKK3ebs0
何で東海と北陸なんだろう(´・ω・`)
734 扇子(北海道):2007/11/04(日) 19:11:28 ID:t9W8O1BN0
>>「軽乗用車だから(燃料は)軽油」と思いこんで
こういうのは自動車学校で教えてくれないんだね。ふーん。
735 旅人(千葉県):2007/11/04(日) 19:13:07 ID:6/cWiT/Y0
ガソリン代値上げしててワロタ
736 付き人(dion軍):2007/11/04(日) 19:14:07 ID:X8uEqw420
「ディーゼル燃料」に改名しろや
737 現職(長屋):2007/11/04(日) 19:14:25 ID:RWEyxr0P0
>>728-729
元GSバイトだけど半信半疑だったw
乙4免許も持ってるけど、販売所の項目に耐震性ついては
問題も、教本にも触れてなかったからなぁ
738 グライムズ(兵庫県):2007/11/04(日) 19:16:07 ID:4mXClYG50
>>734
炎は熱いとか人間の常識レベル
いちいち教えられないと知らない方がおかしい
739 社会保険事務所勤務(不明なsoftbank):2007/11/04(日) 19:16:49 ID:eCeIn/El0
>>42の記事探そうとしたら42にもう貼られてた
740 今日から社会人(コネチカット州):2007/11/04(日) 19:16:49 ID:Q5OUTRwzO
てか軽四を全部ディーゼル仕様にしたら燃費よくて安上がりだろうな
741 狩人(福岡県):2007/11/04(日) 19:19:12 ID:9mGGcSUY0
そういえばディーゼルバイクってないな
振動と騒音がすごいからか
742 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 19:19:14 ID:VbXQ/XTH0
>>740
軽だと効果薄いだろ
ロングストロークに出来ないし
743 屯田兵(アラバマ州):2007/11/04(日) 19:19:22 ID:0p0I9cbh0 BE:204138634-2BP(222)
軽自動車って言う名前だから間違えるんだ。
名前決めた奴は謝罪汁
744 高専(京都府):2007/11/04(日) 19:20:43 ID:zpx8vy1J0
>>721
えっとね。
ドクター中松が特許取得済み。
ただ、出力が若干足りないそうだ。(バイクなら十分)
745 公明党工作員(岡山県):2007/11/04(日) 19:21:11 ID:zERklVGL0
それより有人セルフの減少によるかもしれない
ブレーキランプ切れの車の数が、かなり最近増えたように思う。
中には両方ランプが切れてる車もいるし危ないったらない
746 漂流者(山梨県):2007/11/04(日) 19:21:53 ID:HnKj12ic0
>>51
(*´∀`)っ『灯油にスピ○○ル油』
747 犯人(東京都):2007/11/04(日) 19:21:54 ID:3bnEwh7x0
>>728
簡単に言うと、地下埋設タンクはおおよそ15cmほどのコンクリートの箱を作り、
この中に円筒状のタンク(貨物列車みたいなもの)を据え付け、
箱との隙間に乾燥した砂を詰め、蓋をする。が、
これってその下が頑丈な杭になってるとかあんまりなくて、言ってみればただ埋めてあるだけ。
地方によっては箱形に覆っていない物もある(今でもあるかな?)
液状化には多少は耐性があるとしても、地割れを起こすような規模なら無力。
748 将軍(三重県):2007/11/04(日) 19:25:38 ID:bYiJ7RLh0
  、 ,-十-、     /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   V | )     レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    .ノ        レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
   \/        /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
    (__        /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
    ,  ヽ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
    し ノ      /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
     ノ      /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
749 ぁゃιぃ医者(長屋):2007/11/04(日) 19:25:58 ID:N77mEklK0
焼玉エンジンでよくね?
750 偏屈男(東京都):2007/11/04(日) 19:27:42 ID:eOxHrsGB0
>「軽乗用車だから(燃料は)軽油」と思いこんで

数ヶ月前に、携帯電話でwebにアクセスしようとしたときに時々出るエラーコード「110」を、
「この番号に電話して問い合わせろ」の意味だと勝手に思い込んで電話する奴が多くて
百十番への間違い電話が増えてる…って話があったのを思い出した。
751 年金未納者(新潟県):2007/11/04(日) 19:29:20 ID:3/uuxdgg0
一昨日、ハイオクだって言ってんのに、レギュラー入れられたな。
1/3のとこで気づいて、あとはハイオク入れたけど、
普通にクレーマー気質の客だったら大変だったろうなぁ。

ちなみに車はDC5
752 牛(千葉県):2007/11/04(日) 19:30:04 ID:ToMTOlKN0
もう軽自動車の時代は終わり
これからはディーゼル車で通勤がトレンド
753 予備校講師(神奈川県):2007/11/04(日) 19:30:23 ID:KRESSHcT0
>>741
昔はあったみたいだね
今は知らん
ヤマハが研究してるみたいだけど
754 犯人(東京都):2007/11/04(日) 19:30:28 ID:3bnEwh7x0
>>745
断線アラームの無い車に乗っていた時は、信号待ちなんかで後ろの車に反射する
ランプの光でチェックしたものだけど。 そういうことしないんかな。
755 留学生(埼玉県):2007/11/04(日) 19:32:44 ID:4Np1b4GF0
ゆとりは軽車両で通勤しろよ
756 酒蔵(神奈川県):2007/11/04(日) 19:34:33 ID:IEe344Rf0
>>740
おま、ディーゼルエンジンにはプラグもないんだぞ
ガソリンより高圧縮で、インジェクターも高圧だし、排ガス関係も厳しいし

高圧縮ゆえの振動対策も必要
757 クリーニング店経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 19:34:59 ID:HgOaBFrn0
そもそも公安は何でそんな奴に免許を与えてしまうのか?
758 お宮(北海道):2007/11/04(日) 19:36:19 ID:N9x46sxK0
シャレードディーゼルが復活すればいいと言う声が無いのは何故だろう
759 公明党工作員(岡山県):2007/11/04(日) 19:37:26 ID:zERklVGL0
たしかディ−ゼル車でガス欠もしくはE線手前になった場合
タンク内のエアー抜いたりしないといけないし意外と面倒。
760 文学部(東京都):2007/11/04(日) 19:37:49 ID:51i7V57c0
なんかカロリーオフ的なイメージで入れちゃうバカ女いそうだな
761 年金未納者(新潟県):2007/11/04(日) 19:38:22 ID:3/uuxdgg0
ディーゼルは出だしはパワフルだけど伸びが良くなかった記憶がある。
つか、商用車に一回乗ったっきりだけど。
762 デスラー(東京都):2007/11/04(日) 19:38:30 ID:ZZCNadTh0
セルフだからって、こんなんありえなくね?
フルサービスので入れてもらうときでも普通は「レギュラー満タンで」とかって頼むし、レギュラーだってことくらいわかるだろ
763 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 19:39:12 ID:VbXQ/XTH0
>>756
グロープラグはあるけどな
764 ツアーコンダクター(三重県):2007/11/04(日) 19:39:18 ID:+pK3xpWJ0
低脳がしぬシステム
すなわち!
ねこしすてむを日本に実装すべきでアル!!!!!!!!!!!!!!!!!
765 新聞配達(宮城県):2007/11/04(日) 19:39:28 ID:a4MxAy9A0
愚民化政策着々と進む。
766 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 19:41:22 ID:VbXQ/XTH0
>>761
ロングストロークなので回転は伸びない
トルク勝負なのがディーゼル
767 通訳(大阪府):2007/11/04(日) 19:41:55 ID:jPO27zRI0
>>763
グローランプが消える前にガンガンセル回してバッテリー上げるに\1000
768 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 19:44:00 ID:VbXQ/XTH0
>>767
ゆとりなら確実にやるな
そもそもランプに気づかないw
769 すっとこどっこい(関西地方):2007/11/04(日) 19:46:02 ID:PEmtzEWe0
うちの弟が軽トラにいれてたわ。
770 シェフ(愛知県):2007/11/04(日) 19:46:08 ID:v+XEWHG40
愛知馬鹿過ぎ
771 合コン大王(愛知県):2007/11/04(日) 19:47:36 ID:xKhWSq7c0
15年以上まえの話だが、
日石のGSで、原付に軽油入れられそうになったことがある。
772 牛(千葉県):2007/11/04(日) 19:47:43 ID:ToMTOlKN0
うちの兄がレクサスに入れてたよ
773 活貧団(樺太):2007/11/04(日) 19:48:49 ID:XBwHufT8O
これ実際やるやついるからな

でも免許取り立てなら仕方ないと思う
774 酒蔵(神奈川県):2007/11/04(日) 19:49:31 ID:IEe344Rf0
>>770
よお!βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
775 自衛官(大阪府):2007/11/04(日) 19:50:30 ID:P/CFii930
んで、軽油入れたらどうなるの?
776 中小企業診断士(千葉県):2007/11/04(日) 19:53:25 ID:BWvR5eOx0
>>775
軽くなる
777 火星人−(コネチカット州):2007/11/04(日) 19:55:26 ID:4/L6/YGNO
>>1
一般人なら間違いはあると思うな
スタンドのバイトでもあるんだよ
セルフスタンドではもっと間違えないような
注意書きを増やすべきじゃないかな
778 序二段(福岡県):2007/11/04(日) 19:55:56 ID:rV82nIEA0
だれでも思い込みで間違えちゃうことってあるのに
それを池沼だの脳がおかしいだの言って
自分がもし何か常識的なことを勘違いしてたときにどう感じるか考えないのかね
779 年金未納者(新潟県):2007/11/04(日) 19:58:58 ID:3/uuxdgg0
池沼だ脳がおかしい
780 遣唐使(沖縄県):2007/11/04(日) 20:00:09 ID:5f/rrR4H0
初めてガソリンを入れる時何を入れていいか一瞬迷ったな
781 洋菓子のプロ(dion軍):2007/11/04(日) 20:01:13 ID:WRoI9FxM0
ロータリーエンジンは日本酒でも動く。
米知識な。
782 氷殺ジェット(新潟県):2007/11/04(日) 20:01:35 ID:god5rvcq0
逆にディーゼルエンジンにガソリン入れたらどうなるの?
783 お宮(北海道):2007/11/04(日) 20:01:57 ID:N9x46sxK0
もうね、自動車学校でクルマの構造、エンジンの仕組みとかそういうのもみっちり叩き込むべきだと思う。
キー捻ってアクセル踏んでハンドル捏ねればそれでいいと思ってる馬鹿多すぎ。
784 練習生(神奈川県):2007/11/04(日) 20:02:21 ID:yB4OE5QZ0
ロリータエンジンはワカメ酒では断固動かない。
ただしワレメ酒では凄くスピードでます
785 通訳(大阪府):2007/11/04(日) 20:03:05 ID:jPO27zRI0
>>778
間違えたんスか?
786 大学中退(catv?):2007/11/04(日) 20:03:08 ID:iUjVZERN0
@セルフスタンドの計量器にも油種検知装置を付ける。
A給油口と給油ノズルの規格を統一し、油種が違うとノズルが口に入らないようにする。
B計量器に車種のデータベースを搭載し、一つの給油口からその車に合った燃料が自動選択されて出てくるようにする。
どれが一番いいかな?
787 日本語教師(コネチカット州):2007/11/04(日) 20:03:21 ID:BNjPlMfVO
ゆとり世代は社会のお荷物
788 団体役員(長屋):2007/11/04(日) 20:03:40 ID:Vz7cdfQk0
>>782
ガソリンエンジンに軽油入れても割合がガソリン優位なら何とか走る。
逆にディーゼルエンジンにガソリン入れたら、間違いなくぶっ壊れる。
これ豆知識な。
789 酒蔵(神奈川県):2007/11/04(日) 20:04:34 ID:IEe344Rf0
そいや吉岡美穂が軽トラをヒョウって読んでたよな

>フジテレビ「ウチくる!?」を観ていて、「かけてミホ」の吉岡美穂が天才であると改めて気が付かされた。
忘れないうちにメモっとこ。

<漢字の読みテスト>
(1)「軽トラ」(正解:けいとら)
(2)「山車」(正解:だし)
(3)「谷啓」(正解:たにけい→タレント名)
(4)「秋刀魚」(正解:さんま)
(5)「木魚」(正解:もくぎょ)
(6)「土産」(正解:みやげ)
吉岡美穂の読み方
(1)ヒョウ(軽い虎のイメージで)
(2)よんだぶりゅでぃー(山を走る車、「四駆(4WD)」のイメージで)
(3)てがみのさいしょにかくやつ(「手紙の最初に書くやつ」つまり「拝啓」のつもりで)
(4)たちうお(まあ、たしかに長いけど)
(5)しゃけ(たしかに魚だけど)
(6)カエル(げろれーろ)

790 酒蔵(神奈川県):2007/11/04(日) 20:05:28 ID:fIz9BqUe0
>>679
アメリカ人の友達作って聞いてみな
軽油のことディセールって言うから
791 牛(千葉県):2007/11/04(日) 20:06:36 ID:ToMTOlKN0
給油ノズルの規格統一が普及する前に、電気自動車に切り替わるだろw
792 犯人(東京都):2007/11/04(日) 20:07:39 ID:3bnEwh7x0
>>782
軍用なんかだと多種の燃料に対応したヂーゼルがあるんで、いけそうな気は。
点火時期(噴射時期か)とかいろいろ面倒だと思うけど。素じゃ難しいんでは?
んで、自己潤滑云々があるんでオイル混ぜないとダメかも
793 アナウンサー(愛知県):2007/11/04(日) 20:07:43 ID:6ynZeBNE0
シャレードのディーゼルってまだ走ってるんかな
さすがに絶滅したかな
794 代走(東日本):2007/11/04(日) 20:09:15 ID:KEfVzxkB0
重モビルスーツてなに?
795 通訳(大阪府):2007/11/04(日) 20:11:25 ID:jPO27zRI0
>>786
C使用者がちゃんと認識する
796 車内清掃員(大阪府):2007/11/04(日) 20:12:45 ID:uqE+glew0
おれも軽にしよ
797 お宮(北海道):2007/11/04(日) 20:13:42 ID:N9x46sxK0
>>790
軽油をディーゼル燃料と呼ぶのはディーゼルエンジンに使う燃料だからな。
お前さんの>>629の説明は全く逆な。
798 踊り子(長屋):2007/11/04(日) 20:14:11 ID:spO5yUkb0
ノズルの持ち手の
緑が軽油、黄色がハイオク、赤がレギュラー、青が灯油になってないか?
799 車内清掃員(アラバマ州):2007/11/04(日) 20:14:59 ID:1rRrclbB0
1回間違えれば二度とは間違えないだろうから、これだけ初めてセルフを使う人が
いるってことか。
別に対策しなくても1回やればわかるんだからよさそうなもんだけど。
800 民主党工作員(埼玉県):2007/11/04(日) 20:15:00 ID:3DI1dLsP0
重戦車は重油な
801 講師(北海道):2007/11/04(日) 20:16:24 ID:uX5c27l90
給油口の形状を変えればいいじゃん
802 車内清掃員(大阪府):2007/11/04(日) 20:17:10 ID:uqE+glew0
入れる前に匂い嗅げよ
803 画家のたまご(茨城県):2007/11/04(日) 20:18:37 ID:0m4gj6O70
醤油で走る車まだかよ
804 シェフ(愛知県):2007/11/04(日) 20:19:20 ID:GS5MrnqM0
805 経営学科卒(愛知県):2007/11/04(日) 20:21:08 ID:Tccv5QOr0
間違える、間違える っておかしいでしょ

給油選択して、その後ノズル取るんでしょ?
二回も間違いに気付くチャンスがあるのにダメでしょ人間として

万が一入れちゃった後でも給油後にレシートも出て
確認できるんだし、池沼扱いされても仕方がないよ
806 カラオケ店勤務(東京都):2007/11/04(日) 20:21:19 ID:d7/v9e/s0
これはひどすぎる。
807 留学生(徳島県):2007/11/04(日) 20:22:24 ID:DIJFyEh80
>>786
今の車はほぼ給油口に油種示すシールはってあるんだが
808 声優(静岡県):2007/11/04(日) 20:24:05 ID:U0NSzJe60
そんなのもわからんやつに免許取らせるなよ・・・
809 今日から社会人(東京都):2007/11/04(日) 20:26:18 ID:RnZVYVGs0
いや、確かにねー、ガソリンスタンドでの注文の仕方とか、燃料の種類とかを教習所で
教えられなかったからねぇ。
俺も一番最初はどうやってガソリンスタンドに入れればいいのか解らなかったよ。
810 大学中退(catv?):2007/11/04(日) 20:29:42 ID:iUjVZERN0
そもそも、なんで有人スタンドではディフォルトの油種検知装置が、セルフの計量器にはついてないの?
教えてエロい人。
811 グラドル(樺太):2007/11/04(日) 20:30:08 ID:1Il/N1vuO
>>786
油種の検知器も誤反応するからな、
812 ふぐ調理師(兵庫県):2007/11/04(日) 20:40:34 ID:aPGVlbAP0
>>809
教えてもらうものでも無いと思うが
学校で習わんかったり、受験に出ない事は知らんタイプか?
813 お世話係(兵庫県):2007/11/04(日) 20:41:43 ID:q3iPu4kl0 BE:212134526-PLT(72201)
814 通訳(大阪府):2007/11/04(日) 20:42:58 ID:jPO27zRI0
判らんのなら店員に聞けば良いのに
セルフじゃ難しいかな?
815 ブロガー(東京都):2007/11/04(日) 20:43:56 ID:AdeKdqZc0
馬鹿の国
816 空気コテ(岐阜県):2007/11/04(日) 20:44:48 ID:f/yWfdpE0
逆に軽油をストーブに入れるとあったかいの?
817 防衛大臣(東京都):2007/11/04(日) 20:46:13 ID:jEuepZfR0
いいこと思いついた。俺のケツの中に給油しろ。
818 ねずみランド(アラバマ州):2007/11/04(日) 20:46:24 ID:Jx/kQcFy0
セルフって中で見てるのかよ、、今日初めて入ったけどわけわからないから出てった、恥ずかしい
819 タコ(大阪府):2007/11/04(日) 20:46:48 ID:COo0zwpE0
免許取る資格ねぇな
820 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 20:46:55 ID:VbXQ/XTH0
>>816
火力MAX
821 お宮(北海道):2007/11/04(日) 20:48:20 ID:N9x46sxK0
>>816
燃えることは燃えるがストーブに良くないぞ
822 停学中(兵庫県):2007/11/04(日) 20:55:25 ID:wbZFlhv80
>>789
吉岡美穂なら余裕で許すけどな
もう人妻になって餓鬼まで産んじゃったけど
823 栄養士(神奈川県):2007/11/04(日) 21:18:42 ID:NR7813TR0
なんでわからないならわからないなりに調べようとしないのかね
調べるってことしないから馬鹿になっちゃうんじゃないの?
824 天の声(奈良県):2007/11/04(日) 21:18:57 ID:VsJhV+So0
ゆとりは短絡思考すぎるな・・・
825 ニート(愛知県):2007/11/04(日) 21:19:15 ID:cYcPnrnJ0
このスレにちゃんとしたノッキングの知識があるやつが
一人もいないので愕然とした。
ノッキングは点火前に自着火することじゃない。
点火後にエンドガス(シリンダーの端のほうの未燃混合気)
が自着火することをいうのに、、、
826 通訳(大阪府):2007/11/04(日) 21:21:35 ID:jPO27zRI0
それデトネーションじゃない?
827 ニート(愛知県):2007/11/04(日) 21:23:18 ID:cYcPnrnJ0
いやあってる。
こちとらエンジンで飯食ってるんで
828 僧侶(東京都):2007/11/04(日) 21:24:06 ID:3aGfBCKN0
盗用多の方っすか?www
829 通訳(大阪府):2007/11/04(日) 21:25:26 ID:jPO27zRI0
箸で食えよ

自然着火がノッキングだよ
ハイオクのアンチノック性ってのが意味通じなくなる
830 プロスキーヤー(アラバマ州):2007/11/04(日) 21:26:35 ID:OAFPNPzC0
免許返上しろ
831 ニート(愛知県):2007/11/04(日) 21:27:26 ID:cYcPnrnJ0
だ か ら
エンドガスの自着火って言ってるでしょう。
ただそれが起こるのは火花点火の後なだけで..
832 幹事長(長崎県):2007/11/04(日) 21:28:31 ID:hdkCvh4L0
俺みたいな糞が気でもわかるってのに・・・
俺よりも劣っているゆとりドライヴァーw
833 お宮(北海道):2007/11/04(日) 21:29:13 ID:N9x46sxK0
834 通訳(大阪府):2007/11/04(日) 21:29:37 ID:jPO27zRI0
それがデトネーションだろうと(ry
835 プロスキーヤー(アラバマ州):2007/11/04(日) 21:30:17 ID:OAFPNPzC0
>>831
免許返上しろってのはノッキングのことじゃなくて
軽油入れ間違えた>>1記事の奴に対してだからな 一応・・
836 マジシャン(長屋):2007/11/04(日) 21:30:58 ID:IGokclgd0
>>782
燃焼しないからエンジン動かないはず
837JJ020238.ppp.dion.ne.jp 支援してください(静岡県):2007/11/04(日) 21:30:59 ID:I7U/za5U0 BE:260232847-2BP(1100)
ウィキペディア貼ってもゆとりには理解出来ないであろう罠
838 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 21:31:36 ID:VbXQ/XTH0
>>836
まれにヘッドが逝くケースがある
839 気象庁勤務(長屋):2007/11/04(日) 21:40:15 ID:4IP2BxQF0
>>838
へー、そうなんだ
ガソリン半分くらいまで混ぜても動くらしいけど、燃料噴射ポンプがいかれるのは聞いたが
ピストンヘッドも壊れるのか
840 ニート(愛知県):2007/11/04(日) 21:40:26 ID:cYcPnrnJ0
デトネーションは衝撃波が原因で起こるけど

俺が言ってるのは、
プラグから伝播する火炎面前方の未燃混合気が火炎による熱放射や燃焼圧力
によって圧縮を受け高温高圧状態になって反応し、火炎が到達する前に
自着火を起こす現象で、このときに圧力波がでてノック音がする。

つまり衝撃波が原因でおきるデトネーションと
熱放射や圧力が原因で「衝撃波を出す」ノックはちがう。
841 自宅警備員(鹿児島県):2007/11/04(日) 21:42:07 ID:4k1Dpaxz0
842 麻薬検査官(山形県):2007/11/04(日) 22:34:17 ID:D66hbFoi0
>>768
ゆとりの俺は実際にやってしまったぜ
843 停学中(兵庫県):2007/11/04(日) 22:35:33 ID:wbZFlhv80
>>767
グローランプってなんだ?ガンガンセルってなんだ?
844 留学生(東日本):2007/11/04(日) 22:36:25 ID:Z2S28ODV0
石油一滴も使わんで走りまくる自動車をアメリカの圧力に屈せずに作ったらええねん
845 巡査長(東京都):2007/11/04(日) 22:40:38 ID:gKRsI0QP0
え?ちがうの?
846 焼飯(北海道):2007/11/04(日) 22:42:28 ID:Qk2CB9L90
一番安いし軽の油って書いてあるし
間違いない、これ入れよう。
847 犯人(東京都):2007/11/04(日) 22:43:31 ID:3bnEwh7x0
まぁ、
いわゆるノッキングは症状を指すのであって、
デトネーションは状態を指すんだな。

同列に語ること自体がどうかと思うが。
848 コンビニ(北海道):2007/11/04(日) 22:47:34 ID:ENyiNx7+0
どうでもいいがエンジンオイルとかいうものを5年くらい交換していないんだが大丈夫なもん?
849 酪農研修生(dion軍):2007/11/04(日) 22:48:14 ID:UK3WP/IM0
おれのプリウスは電気自動車だから、ガソリンいらないんだぜ。
850 防衛大臣(コネチカット州):2007/11/04(日) 22:50:48 ID:xbnG+3hGO
>>844
燃料電池車があるが航続距離がな……
マツダの水素ロータリーに期待したいが僅かに二酸化炭素がでるし…
851 ニート(愛知県):2007/11/04(日) 22:50:56 ID:cYcPnrnJ0
>>848
それやべえ
一万キロくらいなら換えなくても平気だけど
五年経ったらもう走行距離けっこういってるでしょ?
平時は金が有るときは五千キロくらいで変えてや。
852 相場師(栃木県):2007/11/04(日) 22:52:45 ID:6Qe2Hru50
スイーツ脳w
853 ねずみランド(アラバマ州):2007/11/04(日) 22:53:00 ID:Jx/kQcFy0
ガソスタで〜が減ってますよとか言われても本当なのか判断に困る
854 ツチノコ(長屋):2007/11/04(日) 22:53:48 ID:JvRFSVkF0
車検のときに老いる交換してもらわないか?
855 絵本作家(愛知県):2007/11/04(日) 22:54:18 ID:h19iwL/F0
660ccのディーゼルターボって作れないの?
856 美容部員(コネチカット州):2007/11/04(日) 22:55:47 ID:NFxI4PSBO
ガソリン高いのは金丸の置き土産
857 修験者(岐阜県):2007/11/04(日) 22:56:30 ID:HcGGQBJK0
車に乗って約5年ぐらい経つが、1回もセルフを使った事が無い
858 中二(福岡県):2007/11/04(日) 22:56:33 ID:5a6WWUYC0
原付には原油
859 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 22:56:45 ID:VbXQ/XTH0
>>855
一気筒ならいける
860 建設作業員(dion軍):2007/11/04(日) 22:57:10 ID:2mIRvZIx0
>>848
普通に車検出してりゃその都度(2年毎)位には変えてると思うけど、
10万k以上乗るつもりなら最低でもボンネット裏に書かれてる程度の距離では換えてやってほしい
861 海賊(大分県):2007/11/04(日) 22:58:25 ID:RxLYtT/k0
>>848
大丈夫じゃねぇよw
5年で1万キロしか運転しないってあまりないだろうから
早くかえれ
862 さくにゃん(愛知県):2007/11/04(日) 22:59:38 ID:14Ign1fH0 BE:208645834-PLT(12000)
>>843
グロープラグはエンジンをあらかじめあっためておく装置。寒いとかからんからね

ガンガンセルはガンガンセルモーターを回すの意味。セルモーターってのはエンジンを回すモーター
863 乳母(富山県):2007/11/04(日) 23:00:34 ID:SuzCC26i0
ニートの説教スレか
864 ニート(愛知県):2007/11/04(日) 23:02:01 ID:cYcPnrnJ0
まじで今日はニコニコ動画みたり2chみたり
ニートみたいな生活やったわ。
865 留学生(福島県):2007/11/04(日) 23:02:22 ID:9V9ypxj/0
てっきりディーゼルを灯油で走らせるって話かと思った
866 ドラム(アラバマ州):2007/11/04(日) 23:02:29 ID:ag+6hcSq0
みさえ「てきとーにブレンドして」
867 絵本作家(愛知県):2007/11/04(日) 23:03:33 ID:h19iwL/F0
>>859
さすがにシャレードのディーゼルターボを越えるのは無理か
868 社会科教諭(愛知県):2007/11/04(日) 23:03:46 ID:cJ1C+pkq0
トラックに軽油入れてつかまった人居たよな
ああいう経済的事情じゃない人もいるのか
869 ロマンチック(愛知県):2007/11/04(日) 23:06:56 ID:np+OAZTm0
>>848
車検のときかえてくれてるのでは?
もしもかえてなかったらエンジンを早死にさせるから
長く乗りたいならかえましょう
870 大学中退(関西地方):2007/11/04(日) 23:08:14 ID:u/U9GrJ50
ニート(愛知県)
871 デパガ(東京都):2007/11/04(日) 23:10:23 ID:XhSLigcw0
>中には「軽乗用車だから(燃料は)軽油」と思いこんで給油したケースもあった。
バカすぎ。自分が乗ってる車の燃料も知らねえのかよ。
872 デスラー(東日本):2007/11/04(日) 23:12:54 ID:s+mwMrw10
>>864
トヨタ社員乙w
873 ガリソン(北海道):2007/11/04(日) 23:16:48 ID:co4CXaM70
>>848
天麩羅油で考えてみろ。
油は酸化するものです。最低でも一年に一回は変えましょう。
874 中小企業診断士(千葉県):2007/11/04(日) 23:17:52 ID:BWvR5eOx0
走行後は油こし紙で毎回濾せばいいんだな
875 DQN(栃木県):2007/11/04(日) 23:24:35 ID:zQGZP88r0
>>707
それは「ゆとりカリキュラム」で、今のいわゆる「ゆとり教育」とは全然違うよ
http://www.h4.dion.ne.jp/~kyouiku/nenrei.htm
876 和菓子職人(神奈川県):2007/11/04(日) 23:29:32 ID:ram2/E2+0
ハイオクは何に使うの?
877 料理評論家(西日本):2007/11/04(日) 23:30:56 ID:ks/qINYE0
【速報】NHKが亀田史郎氏に紅白出場要請に波紋★
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1139460483/
878 彼女居ない暦(福岡県):2007/11/04(日) 23:34:01 ID:AnKqIhs50
AVガス最強伝説。

使ったことないけど。
879 クリエイター(ネブラスカ州):2007/11/04(日) 23:35:35 ID:lPaxtsr2O
ゆとり「冬になったら灯油入れたら車の中暖かくなるんじなね?」



ドーン
880 造反組(東京都):2007/11/04(日) 23:36:34 ID:cNpR5YRn0
ゆとり「寒いから車の中で焚き火しようぜw」



ドーン
881 空気(三重県):2007/11/04(日) 23:39:54 ID:Xg+xyxV60
軽乗用車だから(燃料は)軽油

わろたwww そうきたかw
882 美人秘書(愛知県):2007/11/04(日) 23:44:34 ID:iiDeMNSM0
これやっちまったら軽油を抜くのかなり金かかるんだよな
いくらか忘れたけど
知り合いの30代のおっさんがやったわwww
883 チャイドル(アラバマ州):2007/11/04(日) 23:47:11 ID:I9mggRxa0
軽自動車に軽油給油しても怒られないが、
なぜかハイエースに灯油給油すると怒られるんだよなwwwwwwwwwwwwwww
884 映画館経営(アラバマ州):2007/11/04(日) 23:49:35 ID:XW1P8xHm0
>>883
まったくなー
天麩羅油入れても怒られるしー
885 F-15K(岩手県):2007/11/04(日) 23:51:01 ID:VbXQ/XTH0
>>883
>>884

ハイハイ違法違法
886 みどりのおばさん(埼玉県):2007/11/04(日) 23:51:23 ID:U79WoFmC0
愛知ってひでーな、名古屋にはメンヘラ4人に1人だし軽に軽油?www
大阪とは違うひどさがあっておもすれえw
887 ネットカフェ難民(茨城県):2007/11/05(月) 00:00:46 ID:2vS2HTov0
ゆとり「ガソリン盗みにきたけど暗くて手元がよく見えねーや、そういやライターあったな」



ドーン
つか、実話
888 幹事長(catv?):2007/11/05(月) 00:01:45 ID:+YZyGnsb0
ゆとりってすげーな
マジ感心しちゃう
889 噺家(愛媛県):2007/11/05(月) 00:07:06 ID:y8StzG640
というかいろいろわかってない人がセルフ利用するなよ
あぶねえよ
890 外資系会社勤務(静岡県):2007/11/05(月) 00:07:21 ID:pt6W3gyW0
ガソリンタンクに砂糖20g以上入れてマフラーに大根を突っ込めば燃費が良くなるよ
891 ブロガー(神奈川県):2007/11/05(月) 00:11:01 ID:CVCp8xdk0
タンクに砂糖をいれ、大根をマフラーに突っ込み、
左手で軽油を注入しながら、「ガンガンいこうぜ」と叫ぶ
892 映画館経営(兵庫県):2007/11/05(月) 00:13:00 ID:bkOiklWn0
今日鉄腕ダッシュ見てて思ったんだが、だん吉の屋根の重たい太陽電池はずして走ればいいのにな
893 社会保険庁職員(青森県):2007/11/05(月) 00:13:51 ID:Xjw4n3yq0
セルフってやっぱ中の人がいたんだな
894 二十四の瞳(愛知県):2007/11/05(月) 00:15:26 ID:pwAIilgB0
>>893
消防法で定められてるからな
無人でやったら捕まる
895 こんぶ漁師(東京都):2007/11/05(月) 00:15:27 ID:tKR90Yyv0
軽自動車はなんでも軽いもんな
896 扇子(神奈川県):2007/11/05(月) 00:16:53 ID:oW13pUpD0
>>1
なんという短絡思考
897 AA職人(東京都):2007/11/05(月) 00:17:54 ID:TFHXOTDJ0
>>343
軽油は?
灯油は?
898 映画館経営(兵庫県):2007/11/05(月) 00:18:22 ID:bkOiklWn0
>>887
アフリカの何処かの国だったかな、電車が脱線してガソリン盗みに数百人集まって
誰かがライターでタンクの中みて爆発して数十人が死亡とか

タンクローリー横転で盗みに集まってきてひと仕事終わって一服でドカンとか
そういう話たまにあるな
899 船員(石川県):2007/11/05(月) 00:18:35 ID:tkwt0x7Q0
毎度のことながらこれを思い出すなぁ

注油中にエンジンを止めれば年間192億ウォン節約
ttp://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=1&ai_id=58173
900 犯人(愛知県):2007/11/05(月) 00:25:41 ID:Jpn/a9vx0
ウォンかよw
でも普通エンジン切ると思うんだが。
あ、韓国か
901 外資系会社勤務(静岡県):2007/11/05(月) 00:26:18 ID:pt6W3gyW0
>>897
灯油は認定されてる専用のポリタンク(赤や青のアレ)
902 インテリアコーディネーター(大阪府):2007/11/05(月) 00:27:01 ID:6He5Jg6+0
エンジンかけたまま給油ってちょっとしたF-1気分だな
タイム計ったりして
903 留学生(静岡県):2007/11/05(月) 00:27:54 ID:RtedSf030
>>902
あぶねえぞw
904 作家(福井県):2007/11/05(月) 00:27:54 ID:NDRQe2Zn0
>>841
がスレストくらったけど
スレッドストッパーの基準て何なんだ?
905 ボーカル(西日本):2007/11/05(月) 00:30:00 ID:ZIs9KXI60
昔セルフじゃないスタンドでバイクに軽油入れられた。
しかもいつもレギュラー入れてもらってた機械のいつも入れてもらってたホースから。

906 通訳(兵庫県):2007/11/05(月) 00:30:38 ID:psazlZ3f0
>>902
夏にエアコンかけてるからたまに
エンジンかけっぱなしにして給油してもらって
あとから、あっすいませんってことはあるけどな
別に怒られもしなかった
907 外資系会社勤務(静岡県):2007/11/05(月) 00:30:53 ID:pt6W3gyW0
>>904
ソースが古すぎるからじゃね?
908 扇子(栃木県):2007/11/05(月) 00:33:17 ID:36ApzO1n0
>>899
さすがバ勧告クオリティwww
909 ぬこ(神奈川県):2007/11/05(月) 00:36:51 ID:UBe0PS8d0
910 一株株主(樺太):2007/11/05(月) 00:42:40 ID:BJ7ix/pQO
>>725バーカ
911 DJ(三重県):2007/11/05(月) 00:47:04 ID:kijXrM/W0
>>3
みさえの高速道路の話か
912 年金未納者(北海道):2007/11/05(月) 00:54:32 ID:Vw6kEcXy0
>>848
車検ごとに換えてればいいんじゃない?
車検ごとペースの交換で20万km走ったよウチん家の車
913 官房長官(北海道):2007/11/05(月) 00:58:32 ID:aburvNHR0
初めての給油
「…満タンで」
「レギュラーですか?」
「あ、はい」

この瞬間まで何入れるのか知らんかった
914 グラドル(兵庫県):2007/11/05(月) 01:36:21 ID:xwDhIwPw0
>>354
韓国人という誇りがなぜかあるからとか?
915 グラドル(兵庫県):2007/11/05(月) 01:38:30 ID:xwDhIwPw0
なんという誤爆
これはルーターの電源切って首吊って死ぬしかない
916 元祖広告荒らし(山形県):2007/11/05(月) 02:02:51 ID:yoyFl3gj0
実話  ※俺B

A「俺、軽買ったわw やっぱり今は燃費だよな車は。 おまえらいい加減大人になれよw」

B「・・・つまんない奴」

C「安い車のくせにw」

A「・・・そういや、Dも車買ったよな? どうせごつい車だろw 経済性とか考えたか?w」

D「いや、俺プリウスなんだけど・・・」

B,C「(失笑)」

生まれて初めて人間が顔を赤くするところをみたよ。
917 ジャンボタニシ(長屋):2007/11/05(月) 02:04:58 ID:dLdrj5iR0
笑いどころはどこ?
918 派遣の品格(西日本):2007/11/05(月) 02:07:56 ID:xyIuf2yG0
>>917
車すら買えないB(実話 ※俺B←本人)
919 浪人生(山口県):2007/11/05(月) 02:08:49 ID:AN26ydrq0
製油所勤務の俺が来ましたよ
920 チーマー(樺太):2007/11/05(月) 02:10:41 ID:M75ZHWyPO
921 代走(福岡県):2007/11/05(月) 02:10:50 ID:URJ3KDhm0
油田といえばバレンバン、バリクパパン、ミリだな
922 石油王(東京都):2007/11/05(月) 02:11:19 ID:OXc36o9+0
てか、マイカー持ってるなんてブルジョア階級なんだろ?
ちゃんと勉強しようよな。
923 ぬこ(神奈川県):2007/11/05(月) 02:11:45 ID:UBe0PS8d0
>>919
苫小牧の石油備蓄基地のアイスバーンでドリドリしたい
924 男性巡査(コネチカット州):2007/11/05(月) 02:14:43 ID:BR7OCjlQO
>>916
山形民が車買ってどうすんだよwwwww
925 作家(アラバマ州):2007/11/05(月) 02:18:06 ID:czNyto4m0
一方、掲示板で顔を赤くする>>916であった
926 年金未納者(北海道):2007/11/05(月) 02:18:36 ID:Vw6kEcXy0
>>916
チラ裏
927 宇宙飛行士(北海道):2007/11/05(月) 02:19:06 ID:SulxnzC60
俺も・・・実はハイオクってレギュラーより高くて良いだけのガソリンなんだと思ってた
だからそれを入れればレギュラーよりもエンジンの燃焼効率とかUPするのかなとか勝手に思ってた
俺の車は軽なんだが入れなくて本当に良かった
928 つくる会(新潟県):2007/11/05(月) 02:20:15 ID:wqEfFkUM0
「安いから」とか言って軽に軽油入れるような奴が本当に居るんだなー。

どうりで渋滞の中間や最後尾の車を煽ったり公道なのに越した越されたで
必死になってる奴も居るわけだわな。
929 派遣の品格(西日本):2007/11/05(月) 02:22:20 ID:xyIuf2yG0
>>927
いや、言ってることは間違っていないし、エンジンの燃焼効率も上がって燃費も上がるのは事実。
レギュラー指定の軽でもハイオク固定で入れ続ければ燃費がリッター1〜2kmは違うよ。
それにぶっ壊れるほどのことでもない。

ハイオクってのは要するに燃料添加剤入りでオクタン価が2〜3くらい上がったガソリンなだけだし
930 宇宙飛行士(北海道):2007/11/05(月) 02:28:00 ID:SulxnzC60
>>929
え?マジで?
俺ずっと普通車の33ナンバーの車だけしか入れられないものなんだと思ってたよ
931 派遣の品格(静岡県):2007/11/05(月) 02:30:30 ID:XM1eRFxj0
軽にハイオク入れてる奴ってなんなの?
見てて笑えてくるわ。

レギュラー指定にハイオク入れても何の意味もないのだが。
932 派遣の品格(西日本):2007/11/05(月) 02:34:06 ID:xyIuf2yG0
>>931
アクセルを踏む回数が減るし燃費が向上する。燃料費は変わらないか少し高くなるかもしれないが、
ガソリン消費量そのものは若干さがるだろう。
933 新聞配達(福岡県):2007/11/05(月) 02:37:30 ID:K2p+3NSd0
>>932
車持ってるじゃね〜かw
934 ホタテ養殖(東京都):2007/11/05(月) 02:38:38 ID:sE61lkys0
レギュラー仕様に最適化されてんだから意味ねーだろ

燃調やら弄るんなら効果あんのかもしれないけど
935 ほっちゃん(東京都):2007/11/05(月) 02:40:25 ID:rjhQDHFB0
>>929
燃費あがんねーよw。ハイオクってのは要するに発火しにくい燃料だ。
あれはハイオク用設計された、エンジンシリンダーの圧縮比が高いエンジンに使って
初めて正常に使うことが出来る。圧縮比が高いほど高効率だけど、
高い圧縮比を実現すると燃焼室が高温になって、普通の燃料では
燃焼が急激過ぎてノッキングが起きる。だから着火しにくい燃料を
使ってやるんだよ。

普通のエンジンに入れたって、圧縮比がもともと悪いんだから、
燃費など変わるはずも無い。

逆にハイオク仕様のエンジンを持つ車には、なるべくハイオク燃料を
入れてやった方がエンジンにはやさしい。
936 バンドメンバー募集中(愛知県):2007/11/05(月) 02:40:56 ID:RbiduJi60
>>931
ひそかに排気量あげてるんじゃないの?
937 浪人生(山口県):2007/11/05(月) 02:42:32 ID:AN26ydrq0
日頃発泡酒で十分だけど時々ビール飲みたくなるでしょ
奮発してエビス飲むか!って時もあるでしょ

そんなときハイオク入れてやる

俺は時々100tのバイクに飲ませてやります
938 ほっちゃん(東京都):2007/11/05(月) 02:44:15 ID:rjhQDHFB0
まぁ、レギュラーエンジンにハイオク入れるような奴は、
「軽自動車だから、軽油ねっ」って奴を笑う資格は無い。
939 派遣の品格(西日本):2007/11/05(月) 02:48:30 ID:xyIuf2yG0
>>935
理屈的にはそうなんだが、パワーがあがるから踏まなくてもそこそこ進むようになり、スロットルをあける回数は減るし、
ノッキングが起こるほどめちゃなドーピングではない件。
940 ホタテ養殖(東京都):2007/11/05(月) 02:50:05 ID:sE61lkys0
高い燃料入れてるって心理効果でエコ運転になって燃費良くなってんじゃねーの?
941 新聞配達(福岡県):2007/11/05(月) 02:53:06 ID:K2p+3NSd0
レギュラー指定ならレギュラーでいいと思う。峠やサーキット走るなら
ハイオクでもいいだろうけど。
それよりも、タイヤの空気圧や油脂類の距離管理をしっかりした方がいいと思う。
942 40歳無職(福岡県):2007/11/05(月) 02:54:05 ID:lqlcYt0C0
エンジンオイルの注入口から50ccの軽油を入れるとエンジンが軽快になって燃費が伸びる。
943 ほっちゃん(東京都):2007/11/05(月) 02:55:41 ID:rjhQDHFB0
バカってのは度し難いな。理屈で諭しても、固定観念を離そうとしない。
944 牛(千葉県):2007/11/05(月) 02:56:31 ID:RUosCL5Z0
ハイオクなんて恥ずかしくて入れられないよ

人目気にしすぎかもしれんが
945 ホタテ養殖(東京都):2007/11/05(月) 02:57:45 ID:sE61lkys0
レギュラー車にハイオク入れちゃってる奴で
シャシダイとかでパワー計測してるサイトとか無いの?
946 ぬこ(鹿児島県):2007/11/05(月) 02:58:20 ID:0D6PViIC0
とりあえずこれからはハイオクじゃなくてレギュラー入れる事にした。
947 ボーカル(西日本):2007/11/05(月) 03:02:29 ID:ZIs9KXI60
うちのバイク冬場なかなかエンジンかからなかったんだけど、
試しにハイオク入れてみたら一発でかかるようになったから冬場はハイオクを入れてる。
948 バンドマン(アラバマ州):2007/11/05(月) 03:03:32 ID:+Fpmv6sF0
ジェット機の側通るとストーブが不完全燃焼してるみたいな臭いがするのは
灯油燃やして宝だったのか
949 新聞配達(福岡県):2007/11/05(月) 03:11:19 ID:K2p+3NSd0
>>948
航空用燃料の臭いかな?
昔はバイクレースとかにも使われてた。
950 調理師見習い(東京都):2007/11/05(月) 03:18:13 ID:bJCsdt3Y0
軽油5とガソリン5のブレンドならエンジン動くのにな
951 40歳無職(福岡県):2007/11/05(月) 03:29:36 ID:lqlcYt0C0
アルコールに蓖麻子油を混合するとエンジンは動く
952 ピッチャー(福島県):2007/11/05(月) 03:33:48 ID:BSmHs6FS0
>「軽乗用車だから(燃料は)軽油」

この理屈でいえば、重モビルスーツは(燃料は)重油なんだろなw
953 ほっちゃん(東京都):2007/11/05(月) 03:37:23 ID:rjhQDHFB0
現実に無いものを持ち出して、その燃料の話をするお前に、
人を笑うことは出来ない。
954 探検家(コネチカット州):2007/11/05(月) 03:43:31 ID:ljFDF7i6O
スタンドで軽油車にガソリン入れられて
ガソリン抜くために3時間も待たされた事あったな
955 おたく(中部地方):2007/11/05(月) 04:45:22 ID:X4YJQj1D0
俺セルフが出来始めた頃灯油入れたことあるwww
そしたら店から店員が飛び出してきて「それ灯油ですよ!!」って怒られたw
当然レッカー(笑)俺涙目wwww
956 パーソナリティー(樺太):2007/11/05(月) 04:47:06 ID:cSROG8FgO
>>955
ディーゼルならなんとか走るんだけどね
うーん残念
957 おたく(中部地方):2007/11/05(月) 04:50:36 ID:X4YJQj1D0
>>956
まじかw
俺が悪いんだが同じようにレーンが並んでたから
お、空いてる〜♪と思って間違えてしまうぜ
工賃1万くらいだった希ガス
958 山伏(アラバマ州):2007/11/05(月) 04:50:52 ID:U86vq3xP0
>>955
灯油の機械だけ隅のほうに隔離されてるのに何で間違うんだよ
959 社民党工作員(コネチカット州):2007/11/05(月) 04:51:07 ID:om+7/3AIO
知り合いの女がスレタイと一緒の事してたよwwww
960 情婦(北海道):2007/11/05(月) 04:59:38 ID:wUQUjB160 BE:447941344-2BP(11)
灯油を入れるって脱税ではw
961 白い恋人(dion軍):2007/11/05(月) 05:03:04 ID:AuFaILlK0
バカすぎワロタ
962 美容師(樺太):2007/11/05(月) 05:09:20 ID:7DWIhM2CO
>>960
脱税だね。
トラック乗りの一部は灯油に何かのオイルを混ぜて軽油の代わりにするんだと。
車板にそんなスレがあった。
963 俳優(静岡県):2007/11/05(月) 10:11:41 ID:wI92TeHA0
女は車の構造とか何もわからずに乗ってる。
消耗部品のことも何も知らない。ただガソリンさえ
入れておけば走り続けるものだと思っている。
そのガソリンすらわからないとは・・・
964 アナウンサー(東京都):2007/11/05(月) 10:22:13 ID:RXb0QF1Q0
高給取りで一流大学卒エリートのTBSの記者ですら
「軽自動車は軽油で動く」って思ってるんだから仕方ない
965 通訳(神奈川県):2007/11/05(月) 10:26:32 ID:U+l2f9vQ0
対象スレ: 【ゆとり】 軽自動車だから軽油入れちゃう人急増
キーワード: その発想は
抽出レス数:0

その発想は無かったわ・・・
966 忍者(栃木県):2007/11/05(月) 10:26:52 ID:GUgo2qP00
いいじゃんって言ってる奴がいるが、実行すると走行中にいきなりエンジンが止まるよ。
本当に間違って入れた、俺が言うんだから間違いない。
967 さくにゃん(樺太):2007/11/05(月) 10:29:22 ID:GYId3YaXO
だがちょっと待って欲しい。
軽油で走るディーゼル車こそ真の軽自動車と言えるのではないだろうか。
968 将軍(岐阜県):2007/11/05(月) 10:30:35 ID:WhxN04bh0
そういえば教習所でも習わなかったな
969 年金未納者(愛知県):2007/11/05(月) 10:30:51 ID:MHew6wo10
昨日セルフで入れてきたんだけど、レギュラー、軽油て書いてある字が消えかけてて
間違えそうになった。
970 まなかな(大阪府):2007/11/05(月) 10:33:24 ID:tsO7VjqJ0
セルフ初体験が海外でしかもドバドバこぼしてめちゃくちゃ怒られたトラウマのせいでセルフ行けない
これ以上セルフ増えると困る
971 林業(兵庫県):2007/11/05(月) 10:34:21 ID:3iYADCIi0
>>33
いまさらだが
エ ン ジ ン 車
ってなんだ?
972 神主(青森県):2007/11/05(月) 10:35:37 ID:eqx+WlCj0
セルフだと窓を拭くねえちゃんが見られないからイヤ
973 文学部(神奈川県):2007/11/05(月) 10:35:48 ID:UKHvPVLg0
誰か早く1000げとしろよ
こんな恥ずかしいスレいらねーよ

ジャリとばばぁのコラボプンプンだぞw
974 イラストレーター(アラバマ州):2007/11/05(月) 10:36:12 ID:F5zimdzT0
ディーゼル車の燃費調べたら
フォルクスワーゲンの新型車とか結構いいのな
軽並みの燃費出てる
975 女子高生(四国地方):2007/11/05(月) 10:36:39 ID:PsqRPNkq0
ハイオク仕様の車にレギュラー入れられた事はある。
別にゴネたわけじゃないけどただにしてもらった。
車も普通に走った。
976 自衛官(catv?):2007/11/05(月) 10:38:54 ID:z54juxr50
だからバカに免許与えるなっつーの
免許はもっと厳しくするべき
AT限定(笑)なんて廃止しろよ
977 山伏(西日本):2007/11/05(月) 10:39:23 ID:Z6spgxvf0
>>970
量指定で入れりゃいいじゃん
バカなの?
978 国連職員(広島県):2007/11/05(月) 10:41:36 ID:7iN+Fg8i0
スタンドの店員もゆとりだから
ディーゼルにガソリン入れられたよ
979 留学生(大阪府):2007/11/05(月) 10:43:34 ID:751iiomm0
>>975
日本車なら大丈夫。
外車なら殆どの場合問題だが。
980 美容師(樺太):2007/11/05(月) 10:44:54 ID:fum1Xcl/O
Zippo持って行ったら、顔面にパンチ入れられた
981 天の声(樺太):2007/11/05(月) 10:46:04 ID:BtRn1SymO
>>979
ハイオク専用はダメ
ランエボとかインプとか
982 コレクター(静岡県):2007/11/05(月) 10:46:52 ID:W4sioWAu0
ミッションて今の時代乗る必要ないよな
AT限定免許でじゅうぶん
983 林業(兵庫県):2007/11/05(月) 10:47:47 ID:3iYADCIi0
CPUが賢いからダメって事はないぞ
まぁ良くないって程度だ
984 スカイダイバー(北海道):2007/11/05(月) 10:48:09 ID:EaEI8WSl0
免許取りたてのオレでも、さすがに軽油はないな
985 女子高生(四国地方):2007/11/05(月) 10:51:53 ID:PsqRPNkq0
>>979
>>981
車はEK4でした。
986 さくにゃん(樺太):2007/11/05(月) 10:52:35 ID:GYId3YaXO
>>982
エンジン車と同じ臭いがするぞ
987 社民党工作員(コネチカット州):2007/11/05(月) 10:58:12 ID:Y4Nn4Et5O
これはスタンド側のミスだからね
がいしゅつだけど中の人は油種が表示されるカメラ見ながら1台ごとに給油許可出してるからね
給油開始に時差あるのはその為である
988 ギター(アラバマ州):2007/11/05(月) 11:07:00 ID:Hl2DZz0a0
ゆとりゆとり言ってる奴が滑稽な件
989 文学部(神奈川県):2007/11/05(月) 11:07:11 ID:UKHvPVLg0
>>976
まるごと同意。
990 山伏(西日本):2007/11/05(月) 11:08:23 ID:Z6spgxvf0
>>988
ゆとりからはそう見えるんだろ
ゆとりだからな
991 通訳(アラバマ州):2007/11/05(月) 11:11:51 ID:dXnjFZ/80
>>988
ゆとりは脳漿ぶちまけながら死ねよ
992 高専(アラバマ州):2007/11/05(月) 11:20:23 ID:qliiBPZM0
ゆとりは自分がゆとりな事に気付かないから
993 山伏(西日本):2007/11/05(月) 11:36:07 ID:Z6spgxvf0
ゆとり教育終了で、自分たちの世代だけがゆとりと呼ばれることになって
ゆとりと呼ぶ奴を叩かずにはいられないんだろう。
994 ミトコンドリア(北海道):2007/11/05(月) 11:41:54 ID:EKuP5SwF0
>>987
川*゚ω゚リ <セルフ初めてでパニクってた一部始終もまじまじと見られてたのかな…
995 バンドメンバー募集中(神奈川県):2007/11/05(月) 11:55:37 ID:tUuS1lkZ0
>>974
日本のディーゼル車は欧米のディーゼル車には到底敵わない
996 パーソナリティー(樺太):2007/11/05(月) 11:57:34 ID:IpZX8aryO BE:625936166-PLT(12000)
千ならゆとりとトヨタ死亡
997 さくにゃん(樺太):2007/11/05(月) 12:00:49 ID:0GZVaQ4vO
千?
998 パート(福岡県):2007/11/05(月) 12:02:15 ID:WDxFdOXG0
日本オワタ
999 ピッチャー(福島県):2007/11/05(月) 12:02:20 ID:BSmHs6FS0
千のゆとりになって
1000 ピッチャー(福島県):2007/11/05(月) 12:03:16 ID:BSmHs6FS0
じゃあ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。