GoogleOS→ gOS 米時間11/1公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 パティシエ(東京都)
米Wal-Martが199ドルの低価格デスクトップPC「Everex Green gPC TC2502」
の販売を開始した。Googleのオンラインアプリケーションを日々利用している
ユーザーを想定してデザインされた「gOS」を搭載しており、
Google PCと呼べそうな内容となっている。


gOSサイト
http://www.thinkgos.com/

元記事
ほとんどGoogle PC、gOS搭載の低価格PCを米Wal-Martが販売
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/01/003/index.html
2 旧陸軍高官(大阪府):2007/11/01(木) 13:19:05 ID:fDnvhRHZ0
2げt
3 すっとこどっこい(長屋):2007/11/01(木) 13:19:24 ID:vjBkf1oj0
officeはどうなの?
4 映画館経営(埼玉県):2007/11/01(木) 13:19:34 ID:SloUhh8f0
googleはどこまでいくんですか
5 学生(西日本):2007/11/01(木) 13:19:42 ID:IVAV5Dvb0
Ubuntuか何かがベース?
6 噺家(福岡県):2007/11/01(木) 13:20:07 ID:4qEhRVTe0
ここまでいくとどうでもいい
7 共産党工作員(神奈川県):2007/11/01(木) 13:20:24 ID:TVZDmPq60
ドザ脂肪
ざまあw
8 酪農研修生(愛知県):2007/11/01(木) 13:20:38 ID:NVL9jhQL0
自慰メールの次は自慰オーエスか
9 国際審判(宮城県):2007/11/01(木) 13:21:10 ID:8v8Jf8AU0
ウチのセロリン500でも動きますか?
10 軍事評論家(樺太):2007/11/01(木) 13:21:29 ID:3+N9r5yYO
きたー
Googleがんがれ
超がんがれ
11 留学生(catv?):2007/11/01(木) 13:21:36 ID:eTJBZJ120
グーグルアースがコンマ2秒で立ち上がるとか?
12 選挙運動員♀(アラバマ州):2007/11/01(木) 13:22:09 ID:FIHt5SOZ0
とかいいながら、どうせ根っこはBeOSなんだろ?
13 大道芸人(東京都):2007/11/01(木) 13:22:14 ID:U2WK21k30
綱引きの掛け声
14 公務員(滋賀県):2007/11/01(木) 13:22:25 ID:IsCmkox60
ゲイツよ、対抗策としてXPをタダで配るんだ
15 選挙運動員♀(岡山県):2007/11/01(木) 13:23:38 ID:mfemwvLH0
gPC TC2502は、CPUが1.5GHzのVIA C7-D、512MBのDDR2メモリ、
80GBのHDD、10/100Mbps Ethernet、DVD-ROM/ CD-RWドライブというハードウエア構成だ。
最大の特徴はUbuntuベースのgOSを搭載している点だ。
16 パート(アラバマ州):2007/11/01(木) 13:23:46 ID:YtPRimpw0
エロゲが動いてゲイツOSの半額なら入れてやってもいい
17 タコ(大阪府):2007/11/01(木) 13:24:31 ID:xd3dr1xH0
google通貨google政府
18 民主党工作員(兵庫県):2007/11/01(木) 13:24:39 ID:qH02BzeU0
Linuxベースじゃ先はないわ
19 元祖広告荒らし(アラバマ州):2007/11/01(木) 13:24:59 ID:85IvzDXD0
このマシンなら初音ミクを検索できますか?
20 ひよこ(長屋):2007/11/01(木) 13:25:32 ID:wd2zmKD80
軽くて、つこうた出来るOSなら先生のでいいよ
21 訪問販売(東京都):2007/11/01(木) 13:25:35 ID:gBRIBsXh0
ゴスって発音すればいいの?
22 海賊(東京都):2007/11/01(木) 13:25:52 ID:Vyx44FsE0
日本語対応はまだしばらく無さそうだな
23 運び屋(dion軍):2007/11/01(木) 13:26:13 ID:kdljG17u0
どうせ欧州委員会に
24 火星人−(コネチカット州):2007/11/01(木) 13:26:25 ID:ZlEKpI4AO
最近勘違いし過ぎだな
25 守備隊(樺太):2007/11/01(木) 13:26:45 ID:fl2iZbolO
さあどこまでいくやら
26 年金未納者(関西地方):2007/11/01(木) 13:26:53 ID:7udAJif20
エロゲが動くなら乗り換えるわ
27 副社長(大阪府):2007/11/01(木) 13:27:11 ID:W0fguol20
はいはい、ワロスワロス
28 高校中退(アラバマ州):2007/11/01(木) 13:27:20 ID:eI02PvuP0
初音ミクは保存できません
29 鉱夫(catv?):2007/11/01(木) 13:27:22 ID:wgInmfyp0
http://www.thinkgos.com/images/screen_shot.jpg
スクショはちょっといい感じだな
30 洋菓子のプロ(関西地方):2007/11/01(木) 13:27:41 ID:tPEclBzX0
デバイスドライバとか素人の俺でも簡単に入れれるなら使ってみたい
31 訪問販売(東京都):2007/11/01(木) 13:27:44 ID:w1oRQgSY0
この世の中はGoogleが支配した
32 学生(西日本):2007/11/01(木) 13:27:51 ID:IVAV5Dvb0
>>23
フィンランド起源のLinuxには何も言わないんじゃないの。
33 赤ひげ(北海道):2007/11/01(木) 13:28:13 ID:gp+EW2Ci0
標準のブラウザは何になるんだい?
34 歌手(コネチカット州):2007/11/01(木) 13:28:25 ID:xkcWETs8O
使用状態を全て記録してターゲット広告を打ってくるうざいOS予想
35 社会保険庁入力係[バイト](埼玉県):2007/11/01(木) 13:30:06 ID:VW7Boqh+0
>最大の特徴はUbuntuベースのgOSを搭載している点だ。
>gOSは「Google appsおよび他のWeb 2.0 appsを利用するための
>新たな選択肢となるように開発された」という。

Ubuntu+Google Gearsかな。
36 接客業(東京都):2007/11/01(木) 13:30:03 ID:ExQ922kh0
OSの値段じゃなくって、OS入りのPCの値段か
37 底辺OL(東京都):2007/11/01(木) 13:30:34 ID:FdCV2OHb0
Windowsソフトがすべて完全に動作しなければ糞OSになるぞ
38 美容師(鹿児島県):2007/11/01(木) 13:30:53 ID:gtq+IA4B0
Ubuntuって初心者お断りなOS?
39 役場勤務(長屋):2007/11/01(木) 13:31:10 ID:8MyZwuAt0
きみら、2chブラウザーとP2Pが動いたらいいんと違うの?
40 ツアーコンダクター(神奈川県):2007/11/01(木) 13:31:20 ID:E8YV6X3R0
ついに来たか・・・


うぶんちゅでいいんじゃねーの
41 土木施工”管理”技師(不明なsoftbank):2007/11/01(木) 13:31:27 ID:QVfK8nKy0
無料でよこせクズ
42 保母(三重県):2007/11/01(木) 13:31:59 ID:GjlUwl5m0
amd 850mhzだけど動くのかね
43 現職(愛知県):2007/11/01(木) 13:32:06 ID:XyYPcpeh0
今のGoogleならOSネイティブのアドウェアを仕込んでいても驚かない
44 AV監督(catv?):2007/11/01(木) 13:32:06 ID:ZZYPHVg/0
>>38
いいえ、厨房御用達OSです。
45 社会保険庁入力係[バイト](埼玉県):2007/11/01(木) 13:32:18 ID:VW7Boqh+0
>>38
Linuxの中じゃ初心者向け
46 べっぴん(静岡県):2007/11/01(木) 13:32:21 ID:mlZmNbDQ0
Google様なら完全オリジナルでWin、Mac完全互換のOSとか作れそうだが
47 アナウンサー(関西地方):2007/11/01(木) 13:32:37 ID:KejDTNoa0
Ubuntuって何て読むんだ?ウブンツ?
48 美容師(鹿児島県):2007/11/01(木) 13:32:49 ID:gtq+IA4B0
>>44
>>45
なるほど・・・d
49 ネコ耳少女(東京都):2007/11/01(木) 13:32:57 ID:uaJky8+F0
Mac OS X丸パクリでワロタ
WindowsにしろなんにしろOSはやっぱMacに向かって行くんだなぁ。
50 渡来人(宮城県):2007/11/01(木) 13:33:28 ID:60pa8bSm0
Googleアンチウイルス
Googleファイヤーウォール
Googleアンチスパイウェア
Google OS
Googleブラウザ
Googleプレイヤー
Googleメール
Googleオフィス
Google表計算
Google 2chブラウザ
51 俳優(catv?):2007/11/01(木) 13:33:43 ID:HpMOMowQ0
google様になら俺のエロフォルダを検閲されてもいい
52 名誉教授(アラバマ州):2007/11/01(木) 13:33:46 ID:ZC1TJiFj0
良スレ上げ!
53 ネットカフェ難民(愛知県):2007/11/01(木) 13:34:09 ID:FnEulCzp0
>>35
googlegearsてlinux版あったのけ
54 公務員(滋賀県):2007/11/01(木) 13:34:21 ID:IsCmkox60
>>38
インストールさえ終わればなんとかなると思う
メールとネットだけなら楽勝
ソフトのインストールもGUIで直感的にわかる
55 AV監督(catv?):2007/11/01(木) 13:34:28 ID:ZZYPHVg/0
56 ツアーコンダクター(神奈川県):2007/11/01(木) 13:34:44 ID:E8YV6X3R0
gOSにはググールエンジンを使って自動的にエロ画像を集めてくれる機能はありますか?
57 栄養士(長屋):2007/11/01(木) 13:34:52 ID:o4mPHxgs0
>>49
使ってみたの?macをほとんど使ったこと無いからわかんないけど、ファイルの扱いとかが
macと一緒なのか?
58 不動産鑑定士(東京都):2007/11/01(木) 13:34:54 ID:a3trRKV80
>>50
グーグーうるせーネーミングだなw
59 文科相(東京都):2007/11/01(木) 13:35:00 ID:X7O7uHgX0
コレ本当にgoogleOSなのか?ページがしょぼすぎるんだが
60 通訳(福岡県):2007/11/01(木) 13:35:16 ID:33w58kIy0
広告とか出すならイラネだが
61 元娘。(大阪府):2007/11/01(木) 13:35:22 ID:aoCxbEKh0
すげ。遂にパソコンOS進出か。
問題は外付け器機類のドライバをどれだけ充実出来るかだよな。
62 相場師(福岡県):2007/11/01(木) 13:35:23 ID:UzF0Xs3B0
つこうた専用PCとしての使い道あるならまあ買ってみようかって人もいるんじゃね?
63 アナウンサー(関西地方):2007/11/01(木) 13:36:03 ID:KejDTNoa0
>>62
これでつこうたは動くのか?
64 社会保険庁入力係[バイト](埼玉県):2007/11/01(木) 13:36:06 ID:VW7Boqh+0
gOS google

もしかして: gps google

ちょ、google自分とこの
65 一反木綿(樺太):2007/11/01(木) 13:36:07 ID:pDuH/fjuO
スカイネットktkr
66 ネットカフェ難民(愛知県):2007/11/01(木) 13:36:26 ID:FnEulCzp0
円高になったら本気だす
67 おやじ(東京都):2007/11/01(木) 13:36:26 ID:ihLAyGyC0
有料なの?いくら?
68 クリーニング店経営(千葉県):2007/11/01(木) 13:36:33 ID:SVDk1X0Y0
アポーのパクリ
69 名誉教授(アラバマ州):2007/11/01(木) 13:37:30 ID:ZC1TJiFj0
GOOGLEよ。
早くこのOSをタダで配るんだ。
MSを駆逐できるチャンスだ。
70 偏屈男(東京都):2007/11/01(木) 13:37:37 ID:UgVSjQye0
見た目はmacじゃない。
71 AV監督(catv?):2007/11/01(木) 13:37:49 ID:ZZYPHVg/0
>>63
Ubuntuに限らずLinux全般で動く。
wineというソフトウエアを介してだが。
72 留学生(関東地方):2007/11/01(木) 13:38:40 ID:00OQR+oY0
MACみてー
73 食品会社勤務(山口県):2007/11/01(木) 13:38:55 ID:zlMRNcy20
bsdベースでやってくれよ(´・ω・`)
74 名誉教授(アラバマ州):2007/11/01(木) 13:39:21 ID:ZC1TJiFj0
>>71
kwsk!
75 ネコ耳少女(東京都):2007/11/01(木) 13:39:27 ID:uaJky8+F0
>>57
Macもコレも使ったことないよ(^^)
76 学生(西日本):2007/11/01(木) 13:39:37 ID:IVAV5Dvb0
>Website coming 9am, November 1, 2007

こうあるから、日本時間の深夜になったら多分配布開始だろう。
77 社会保険庁入力係[バイト](埼玉県):2007/11/01(木) 13:39:56 ID:VW7Boqh+0
>>53
ググッたら対応OSに入ってた。
78 ねずみランド(愛知県):2007/11/01(木) 13:40:29 ID:mjQv6vUF0
UbuntuにGoogleへのリンク置いただけだろ。
79 アナウンサー(関西地方):2007/11/01(木) 13:41:09 ID:KejDTNoa0
>>71
ほー、winAPIのエミュがあるのね。
80 ジャンボタニシ(関西地方):2007/11/01(木) 13:41:17 ID:4UYwETm60
Winnyは?
81 さくにゃん(関東地方):2007/11/01(木) 13:41:27 ID:tnszge1R0
>>74
ゲイツに聞け
82 AV監督(catv?):2007/11/01(木) 13:41:28 ID:ZZYPHVg/0
>>74
詳しくも何も、普通に好きなLinux (とwine) を入れればいい。それだけ。
83 留学生(埼玉県):2007/11/01(木) 13:41:46 ID:a5PnC5ak0
>>80
余裕でOK
84 桃太郎(東京都):2007/11/01(木) 13:42:13 ID:uPlQqLmP0
むしろGoogle関係者が、ubuntuを洗練してくれる可能性を期待している。
なんであんなに余計なものいっぱい入ってるんだよ。
85 養蜂業(dion軍):2007/11/01(木) 13:42:30 ID:0o31VjQg0
Googleのアプリ乗っけただけじゃん
86 幹事長(catv?):2007/11/01(木) 13:43:16 ID:vs8NAYM80
アイコンのデザインがぐちゃぐちゃ
87 デパガ(アラバマ州):2007/11/01(木) 13:43:31 ID:dWaXKiAV0
どうせなんかのフィルター付きだろ
88 ネットカフェ難民(愛知県):2007/11/01(木) 13:43:49 ID:FnEulCzp0
>>77
winだけかと思ったらwin mac linuxおけーだったのな
89 文科相(東京都):2007/11/01(木) 13:44:20 ID:X7O7uHgX0
ubuntuがgoogleの皮をかぶっただけで欲しくなる!ふしぎ!
90 のびた(東京都):2007/11/01(木) 13:45:07 ID:cdGIbOAT0
シンプルな画面だがlinuxなのか
やはりgoogleアプリ全部入りなのかな
91 宇宙飛行士(大阪府):2007/11/01(木) 13:45:09 ID:UiYCtkCL0 BE:980890188-PLT(12000)
>最大の特徴はUbuntuベースのgOSを搭載している点だ。
>gOSは「Google appsおよび他のWeb 2.0 appsを利用するための
>新たな選択肢となるように開発された」という。

さっぱり分かりません。
92 ネットカフェ難民(愛知県):2007/11/01(木) 13:45:59 ID:FnEulCzp0
>>84
googleならubuntuによらんでもlinux標準を確立できそうだけどな

BSDのmac、linuxのgosみたいな感じで
93 副社長(京都府):2007/11/01(木) 13:46:14 ID:VGU/5+hz0 BE:1269311099-PLT(25760)
+民涙目w
94 きしめん職人(catv?):2007/11/01(木) 13:46:44 ID:c0HoUNP20
wineってエロゲも動くの?
95 ご意見番(東京都):2007/11/01(木) 13:47:22 ID:Af0c0lVU0
>>80
監視されて通報されます
きが付いたら賠償金が山のように
96 留学生(埼玉県):2007/11/01(木) 13:47:31 ID:a5PnC5ak0
1.5 GHz Via Technologies C7-D processor
512 MB of DDR2 system memory
80 GB hard disk drive
DVD-ROM/CD-RW drive
10/100 Mbps Ethernet
gOS operating system

via C7 が売れるのはうれしいけど、いらねー
97 人気者(樺太):2007/11/01(木) 13:48:36 ID:UctxhJzf0
確かにMacOSXと似てるな
98 男性巡査(大阪府):2007/11/01(木) 13:49:02 ID:gjmh68Qp0
これってタダ?
99 AV監督(catv?):2007/11/01(木) 13:49:04 ID:ZZYPHVg/0
>>94
エロゲはよくわからんのでここらへんを読め。
http://www.2chlinux.org/pukiwiki.php
100 おたく(大阪府):2007/11/01(木) 13:50:09 ID:gtdRzQbL0
とうとうOSが出たのか
101 名誉教授(アラバマ州):2007/11/01(木) 13:50:54 ID:ZC1TJiFj0
つうかwineって実際に使っている人いるの??
102 美容部員(コネチカット州):2007/11/01(木) 13:50:57 ID:5ohVrmQkO
仮想マシンと組み合わせてエロゲ動かせんかな?
103 ネットカフェ難民(愛知県):2007/11/01(木) 13:51:19 ID:FnEulCzp0
google は画像閲覧ソフトがあんだから、
あれを拡張・汎用化して、あとやっぱりデータベースが好きみたいだから
タグ入力があって、検索と管理が優秀なファイラにすりゃほとんどもうOSじゃん
手をだしてないのはシステム管理だけか?
104 アナウンサー(関西地方):2007/11/01(木) 13:51:58 ID:KejDTNoa0
エロゲの場合DirectXが動くかどうかって問題もありそう
105 通訳(埼玉県):2007/11/01(木) 13:52:17 ID:rh7gjEdB0
goonyが出来れば普及する
106 AV監督(大阪府):2007/11/01(木) 13:52:44 ID:O2wabSMf0
基本は、LinuxでGUIシェルを提供ってことですか?
本体はBSDのOS Xと同じやり方ってこと?
107 人気者(樺太):2007/11/01(木) 13:53:37 ID:UctxhJzf0
まさかMacみたいにexe動かないなんてことはないよな?
108 渡来人(アラバマ州):2007/11/01(木) 13:54:06 ID:rKwCLnA00
ゴスPC
109 新聞社勤務(北海道):2007/11/01(木) 13:55:01 ID:7BshQScw0
ubuntuはドライバのインストールで挫折した
110 公設秘書(長屋):2007/11/01(木) 13:55:31 ID:oktlYlVx0 BE:554388645-2BP(611)
俺たちは初音ミク事件の悔しさを忘れてはいけない
googleを許すな!!

111 チーマー(樺太):2007/11/01(木) 13:55:32 ID:kSeqorlWO
検閲PCいらね…
112 別府でやれ(石川県):2007/11/01(木) 13:56:05 ID:s+mA/Ntw0
管理者権限とかわけわからん
113 ピアニスト(千葉県):2007/11/01(木) 13:56:48 ID:mhtT2QGo0
センスがリンゴのもろパクリでワロタ。

http://www.thinkgos.com/index.html
http://www.apple.com/macosx/features/
114 ネットカフェ難民(愛知県):2007/11/01(木) 13:57:46 ID:FnEulCzp0
>>112
unix系の敷居ってその辺高いもんな

googleがunixシステム管理で優秀なソフトを作れりゃなぁ
115 酪農研修生(埼玉県):2007/11/01(木) 14:00:58 ID:OPlwigQO0
>>113
これはひどい
116 日本語習得中(沖縄県):2007/11/01(木) 14:02:12 ID:tgMEj+8Z0
なんだ中身はウブンツかよ、Googleもたいした事無いな
117 留学生(愛知県):2007/11/01(木) 14:03:31 ID:46KKv+cW0
ぐぐる神話は崩れ去ったからどうでもいいかも
118 ダンサー(dion軍):2007/11/01(木) 14:04:54 ID:yXlDukE10
少なくともお前らがターゲットの中心ではないことはわかった
119 学生(埼玉県):2007/11/01(木) 14:05:26 ID:XRtgxBQF0
とりあえず期待はしとくか
120 白い恋人(広島県):2007/11/01(木) 14:07:11 ID:CUBwU1ae0
うぶんつって、ドライバ類揃ってんの?
121 AV監督(catv?):2007/11/01(木) 14:11:08 ID:ZZYPHVg/0
そもそもgOSって英語版じゃないのかな。

日本語関連のパッケージ(scim, scim-anthy など)が公開されるかどうかが怪しいし、
ディストリビューション固有のドキュメントやインストーラの翻訳が為されているか
どうかも疑問だな。自前で構築/翻訳すればという話もあるにはあるが。
122 光圀(福島県):2007/11/01(木) 14:12:16 ID:Iznv4MtA0
早くただで配れ
123 狩人(群馬県):2007/11/01(木) 14:12:24 ID:McWGnU9L0
ubuntu7.1が出てたのか
そろそろ試してみるかな
124 無党派さん(香川県):2007/11/01(木) 14:13:51 ID:QfsEnpqX0
初音ミクが表示できないOSっすかw
125 支援してください(アラバマ州):2007/11/01(木) 14:14:20 ID:7+eSARmG0
「中身がMonaOSだったら、、、」と思うと、悔しくて昼寝もできない。
126 光圀(福島県):2007/11/01(木) 14:15:25 ID:Iznv4MtA0
俺もアメリカに生まれたかったよ。
127 会社員(北海道):2007/11/01(木) 14:16:29 ID:868hoIrI0
>>58 
グーグー? ガンモか? ガンモなのか? ガンモなんだな!
128 ネットカフェ難民(愛知県):2007/11/01(木) 14:16:57 ID:FnEulCzp0
>>113
取り繕えよww
129 イタコ(アラバマ州):2007/11/01(木) 14:17:03 ID:vv08JFYV0
ゴスロリ好きにはたまらないネーミング
130 中学生(福岡県):2007/11/01(木) 14:18:09 ID:SloUhh8f0
>>127
缶コーヒーくれよ
131 別府でやれ(アラバマ州):2007/11/01(木) 14:19:52 ID:jWRCy4B20
これで何ができるの?
132 留学生(岡山県):2007/11/01(木) 14:20:01 ID:1AT5qGpN0
検閲OSか Google死ねよ
133 男性巡査(京都府):2007/11/01(木) 14:20:57 ID:pW4PEVdb0
+民脂肪wwwwwwwww
134 赤ひげ(中国四国):2007/11/01(木) 14:22:27 ID:G5OpDBK40
いくら?
フリーなら俺歓喜
135 白い恋人(広島県):2007/11/01(木) 14:23:10 ID:CUBwU1ae0
>>134
フリーだったらubuntuをダウンロードすればいいんじゃないかと・・・。
136 光圀(福島県):2007/11/01(木) 14:24:08 ID:Iznv4MtA0
ubuntuはうんこ色だからな
137 パティシエ(アラバマ州):2007/11/01(木) 14:24:16 ID:p4cYcsAS0
Ubuntuに限らずLinuxのデスクトップって
WinやMacからパクって、生かしきれずにこてこてになってる印象なんだけどな。

138 商人(福井県):2007/11/01(木) 14:24:49 ID:JHH+Wqho0
ググル帝国独自開発かと思ったらリヌックスかよ
139 ツアーコンダクター(神奈川県):2007/11/01(木) 14:25:58 ID:E8YV6X3R0
公開されるの日本時間でいつ?
140 副社長(京都府):2007/11/01(木) 14:26:00 ID:VGU/5+hz0 BE:376092364-PLT(25760)
    /  , -‐ (_)      (_) ‐- ,
   /   l_j_j_j と)    (とi._i._i._l
  /   / /        \ \
 / / \ \        / /
/ /    \ \(^Д^ )/ / >>132+民プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/ /     ヽ       /
/       ノ      /
        /     /
       /  / \ \
―    /  ん、  \ \                |   ヽヽ
――  (__ (   >  )           | ヽヽ |\
⌒ヽ   ’ ・`し' / /     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
  人, ’ ’, ( ̄ /   ド ド |ヽ   |\  |    |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
141 スレスト(アラバマ州):2007/11/01(木) 14:26:23 ID:SU6vTopa0
142 別府でやれ(アラバマ州):2007/11/01(木) 14:26:44 ID:jWRCy4B20
周辺機器のドライバーがないからしょうもないな
143 ツアーコンダクター(沖縄県):2007/11/01(木) 14:26:48 ID:MsYsdyXH0
Mac信者はマカー、Google信者ってなんてえの?
144 幹事長(catv?):2007/11/01(木) 14:28:47 ID:vs8NAYM80
グーグル社員は
グーグラー
145 名誉教授(アラバマ州):2007/11/01(木) 14:29:06 ID:ZC1TJiFj0
>>137
訴えられてギリギリ負けないレベルまで、パクリまくればいいのにな。。
146 支援してください(アラバマ州):2007/11/01(木) 14:29:19 ID:7+eSARmG0
>>143
ググラー
147 白い恋人(広島県):2007/11/01(木) 14:29:24 ID:CUBwU1ae0
>>143
Gメン
148 運動員(コネチカット州):2007/11/01(木) 14:30:01 ID:z8/bcht+P
その息子はぐぐるクン
149 人気者(長屋):2007/11/01(木) 14:30:21 ID:QuTsha7j0
このOSは無料なの?
150 職業訓練指導員(北海道):2007/11/01(木) 14:30:28 ID:68IY11+D0
ググリング
151 司会(兵庫県):2007/11/01(木) 14:30:51 ID:91PTyxtX0
gOS is not affiliated with Google or their partners
152 AV監督(catv?):2007/11/01(木) 14:31:15 ID:ZZYPHVg/0
>>149
OSは無料のようだ。苦労するのも無料だが。
153 バイト(東京都):2007/11/01(木) 14:33:00 ID:0n0yihKn0
gOS is not affiliated with Google or their partners.

てか、google非公認じゃん。
154 人気者(長屋):2007/11/01(木) 14:33:03 ID:QuTsha7j0
ちょっと仮想PCにいれてみっか
155 ツアーコンダクター(神奈川県):2007/11/01(木) 14:36:15 ID:E8YV6X3R0
ググル先生関わってないの?
えー・・・
156 巫女(関西地方):2007/11/01(木) 14:36:57 ID:Vdwh97Y50
独占禁止法に引っ掛からないんですかw
157 バイト(東京都):2007/11/01(木) 14:37:47 ID:0n0yihKn0
勝手にググるOS名乗ってるから訴えられて来週には消えてそう。
158 果汁(宮城県):2007/11/01(木) 14:38:55 ID:IfTfHwS10
ダウソできねえ
159 食品会社勤務(福岡県):2007/11/01(木) 14:39:20 ID:xNO0NBGC0
windowsのソフト動くのかね?
160 プロ固定(関西地方):2007/11/01(木) 14:40:35 ID:gIQark2h0
どうでもいい
fedoraとxpさえありゃあとイラネ
161 会社員(福井県):2007/11/01(木) 14:42:12 ID:6zBtQ4M00
XP死んだパソコンにこれ入れれる?

3年前のPCがOS死んでてリカバリーCDなくしたから2ヶ月くらい放置なんだが
162 AV監督(catv?):2007/11/01(木) 14:43:42 ID:ZZYPHVg/0
>>161
入れようと思えば入れることはできる。
ただしお前の知識と経験に応じてそれなりの苦労と諦めは伴う。
163 会社員(福井県):2007/11/01(木) 14:47:06 ID:6zBtQ4M00
>>162
CD起動のLinuxのやつKNOPPIX?だっけこれあるから
起動させてネットつないでDL→インスコっていけるぽい?
164 歌手(秋田県):2007/11/01(木) 14:47:39 ID:fwBkww6+0
日本で売るにはまずエロゲメーカーを引き込むことが重要だな
165 おたく(神奈川県):2007/11/01(木) 14:48:52 ID:Y9Xpa34L0
gOS?
LOL
166 学生(西日本):2007/11/01(木) 14:49:11 ID:IVAV5Dvb0
日本でC7のノートPCは売れるのかな。
http://www.cto.co.jp/everex/va7800j.htm
167 和菓子職人(東京都):2007/11/01(木) 14:49:19 ID:0itj+4Ty0
>>164
時代はp2pソフト
168 白い恋人(広島県):2007/11/01(木) 14:49:28 ID:CUBwU1ae0
3年前のFMVに入れて使えるなら使ってみようかとも思う。
一応TrueImageでパーティションごとバックアップ取っといたんで、いつでもTrueImageのCDブートでXPに戻せるし。
169 運動員(東京都):2007/11/01(木) 14:50:02 ID:2vkLJuBUP
宣伝でまくりでいいから機体も含めタダのノーパソ作ってくれ
170 恐竜(関西地方):2007/11/01(木) 14:50:38 ID:2EcDpsdl0
ハードが余ってたら遊んでやってもいいんだが、CentOSとかが入ってるからなぁ・・・
171 AV監督(catv?):2007/11/01(木) 14:51:02 ID:ZZYPHVg/0
>>163
最終的にgOSを入れるつもりなら、最初からWindowsでgOSをダウンロードすればいい。
まだ公開されてないのでわからんが、WindowsからISOを焼けばいいはず。
172 ブリーター(東京都):2007/11/01(木) 14:53:42 ID:yNFV90LB0
ゴスって読めるな
173 会社員(福井県):2007/11/01(木) 14:55:12 ID:6zBtQ4M00
>>171
それがXPが死んでて起動不可だからorz
174 チーマー(樺太):2007/11/01(木) 14:55:39 ID:PUZLNg/vO
Wal-Martはただの最大手スーパーマーケットチェーンだし
そのただのスーパーマーケットが自作PC販売ついでに
ubuntuを少し改造してgOSとか言って詐欺的販売してるだけなのに
なに騒いでるの?
175 留学生(埼玉県):2007/11/01(木) 14:55:59 ID:a5PnC5ak0
HOSを思い出すね
176 白い恋人(広島県):2007/11/01(木) 14:56:11 ID:CUBwU1ae0
>>174
Lindowsを思い出した。
177 DCアドバイザー(福岡県):2007/11/01(木) 14:59:59 ID:Qq/HZbNd0
お決まりのやつ張っときます
http://jp.youtube.com/watch?v=xC5uEe5OzNQ
178 高校中退(関西地方):2007/11/01(木) 15:00:40 ID:qKDd2aM50
>>166
C7って糞遅いんだろ?
こんなもんに7万出すならデルノートにオプションつけて買ったほうがいいなあ
179 AV監督(catv?):2007/11/01(木) 15:00:42 ID:ZZYPHVg/0
>>173
苦労を避けるという意味では今動いているPCでダウンロードしてCDやDVDに書き込んで、
それをその動かなくなったマシンに持っていくのが良いと思う。
180 元祖広告荒らし(アラバマ州):2007/11/01(木) 15:01:32 ID:85IvzDXD0
日本で例えるとジャスコが勝手に「Google OS作りますた。19,800円でお買い得!」って言ってるようなもんだろ。
181 会社員(福井県):2007/11/01(木) 15:02:14 ID:6zBtQ4M00
>>179
そうえいばそれできたねorz
やってみるお!thx
182 職業訓練指導員(北海道):2007/11/01(木) 15:03:04 ID:68IY11+D0
XPでいいよ別に
183 インストラクター(アラバマ州):2007/11/01(木) 15:05:24 ID:tr6ZvzVh0
ドザってウィンドウズのことか?
184 公設秘書(岡山県):2007/11/01(木) 15:05:51 ID:z1GfCdL90
Walmart凄い安いんだけど
http://holiday.ri-walmart.com/flash/Nov2.swf
185 新宿在住(神奈川県):2007/11/01(木) 15:05:53 ID:+hWvJjKt0
リナックスみたいなゴミいらねえよ
コマンドで解凍やインスコすんだろ
186 空気コテ(東京都):2007/11/01(木) 15:07:18 ID:yI/lxTmx0
サイト見てMacかと思った。
187 AV監督(catv?):2007/11/01(木) 15:09:43 ID:ZZYPHVg/0
>>181
というかLinuxを入れてみる気があるのならきちんと日本語対応したLinuxを
入れたほうがいいような気がする。

google appsを自分でインストールしなきゃいけないという手間があるが、
日本語で手順や説明がある場合と無い場合では苦労の度合いが大きく異なると思われ。
188 社長(ネブラスカ州):2007/11/01(木) 15:09:49 ID:EovyM9N9O
gOSロリ
189 水道局勤務(東京都):2007/11/01(木) 15:13:02 ID:Z9LsXUxz0
C7-1.5GHzはPentium M-600〜700MHzの性能
家庭内サーバ向き
ようつべはなんとか見れるのかな
190 建設会社経営(大阪府):2007/11/01(木) 15:13:28 ID:h0l674BU0
Linuxって使えないPC多いしな。
たいていのPCにインストールできないとね。
191 うぐいす嬢(東京都):2007/11/01(木) 15:13:30 ID:BZHV3GIP0
> Googleのオンラインアプリケーションを日々利用している
> ユーザーを想定してデザインされた
良く見たら、google社が作ってるわけじゃないんだな。
192 お世話係(大阪府):2007/11/01(木) 15:18:32 ID:aqoFhgB+0
monaOSとかいうのはどうした?
193 コレクター(東京都):2007/11/01(木) 15:20:44 ID:fL/4zQeb0
mintlinuxでおk
194 選挙運動員♀(東京都):2007/11/01(木) 15:21:34 ID:xN1EPcaN0 BE:394086757-2BP(200)
LainOS早く完成させろ
195 また大阪か(東日本):2007/11/01(木) 15:22:45 ID:0+PaikhD0
2万3千円で新品パソコンが買えるの?
OSが世界基準になればほしいな。
196 Webデザイナー(アラバマ州):2007/11/01(木) 15:24:41 ID:CJy1c5hn0
OSの値段がわかんない
googleならタダにしちゃいそうだけどw
197 酒蔵(東京都):2007/11/01(木) 15:25:05 ID:X3h4cFJ40
英語圏なら、Linuxでいいかも。

xxOSって銘つけて、ルール作ればパッケージ管理も
一種類に統一できるだろうし。

あとは、外付けハードの対応方法をもっと良くすれば
問題ないと思う。
198 自宅警備員(大阪府):2007/11/01(木) 15:26:49 ID:Bhdrtx6p0
Windous7最強おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
199 名誉教授(アラバマ州):2007/11/01(木) 15:27:15 ID:ZC1TJiFj0
>>178
C7ってぐぐったら、C3の後継機種か。
ファンレスで使用できるのは魅力なんじゃない?
バリバリ動画をみるってのじゃなくて、簡単な事務くらいなら最適のような。
200 食品会社勤務(山口県):2007/11/01(木) 15:29:23 ID:zlMRNcy20
>>178
昔カシオがC3のノートを出してだな。。。
OSがXPだから思ってるよりはずっと使えるぞ
201 福男(catv?):2007/11/01(木) 15:30:13 ID:bEI08YpP0
エロゲができるなら即行で買うのに
202 社会保険庁入力係[バイト](埼玉県):2007/11/01(木) 15:31:17 ID:VW7Boqh+0
google公認じゃないのかあ
203 バイト(東京都):2007/11/01(木) 15:31:21 ID:0n0yihKn0
いい加減おまいらは "GoogleのOSではない" という事に気付くべき。
GoogleのOSのふりしたパチもんだぞ。
204 食品会社勤務(山口県):2007/11/01(木) 15:31:33 ID:zlMRNcy20
C7の1.8GならPenMの1G弱くらいの性能ではなかろうか
205 留学生(catv?):2007/11/01(木) 15:33:37 ID:4L18u6QK0 BE:631296083-2BP(125)
要はGoogleアプリケーションを使いやすくしたUbuntuか。
206 留学生(茨城県):2007/11/01(木) 15:34:03 ID:4BZ73kfd0
なんだ Linux か
207 ツアーコンダクター(神奈川県):2007/11/01(木) 15:35:51 ID:E8YV6X3R0
本物のグーグルOSマダー
208 こんぶ漁師(神奈川県):2007/11/01(木) 15:36:30 ID:7/yf1EEq0
さてどうなんでしょう
209 また大阪か(東日本):2007/11/01(木) 15:36:48 ID:0+PaikhD0
グーグルのじゃないんだ・・・
マイクロソフトを凌駕するものがでてきたのかと勘違いしてしまーた
210 おたく(大阪府):2007/11/01(木) 15:40:54 ID:gtdRzQbL0
これはいらんわ
ややこしい
211 (catv?):2007/11/01(木) 15:41:18 ID:IDILFKpk0
で、エロゲ動くの
212 名誉教授(アラバマ州):2007/11/01(木) 15:41:46 ID:ZC1TJiFj0
でもOSレスの安価ノートPCと思えばいい罠。
213 留学生(catv?):2007/11/01(木) 15:42:36 ID:4L18u6QK0 BE:1657152779-2BP(125)
てか、Webアプリケーションがどうこうとか書いてるけどさ、
ネットにつながってないときはどうすんの?
ただのUbuntu?
214 留学生(catv?):2007/11/01(木) 15:43:44 ID:4L18u6QK0 BE:315648926-2BP(125)
>>212
デスクトップ
そのうえ、CPUはVIA
215 名誉教授(アラバマ州):2007/11/01(木) 15:52:31 ID:ZC1TJiFj0
>>214
いや、それでも22686円でPCが買えるならいいのでは?
事務用として買いたいくらいだぞ。。
216 クマ(神奈川県):2007/11/01(木) 15:52:37 ID:L0UEqU200
だってGoogleが作ったOSじゃないんだろ?
Googleが作ったなら俺はインスコするのを断る。
217 会社員(大阪府):2007/11/01(木) 15:59:07 ID:yzwzbKRi0
これは良いな
218 プロガー(東京都):2007/11/01(木) 16:06:26 ID:PaM2PN0S0
何だこのmac osxモドキは・・・
219 宅配バイト(アラバマ州):2007/11/01(木) 16:08:17 ID:Pg3xzGZm0
OSスレで毎回どこかから出てくるうぶんつ厨のおかげで
うぶんつ系Linuxだけは絶対に入れたくないと思うようになりました。
220 留学生(東日本):2007/11/01(木) 16:09:13 ID:EVQD2IRv0
untubu最高!!
221 生き物係り(西日本):2007/11/01(木) 16:10:10 ID:KKiASh8t0
ツールバーとかTalkとか満載じゃないの。無料どころか金払ってたり。
222 ネットカフェ難民(東京都):2007/11/01(木) 16:11:31 ID:ca4tuNYa0
HDDが常にオープン状態にされそうだな
223 大道芸人(アラバマ州):2007/11/01(木) 16:12:41 ID:xGkHjnHz0
ネット専用に買ってもいいな
224 食品会社勤務(山口県):2007/11/01(木) 16:13:03 ID:zlMRNcy20
(・∀・)ウブントゥ
225 三銃士(アラバマ州):2007/11/01(木) 16:15:48 ID:MUPqfTpj0
ウォルマートのマーケティング能力とグーグルの検索能力の融合。
226 塗装工(長屋):2007/11/01(木) 16:16:37 ID:+X8IRXjI0
オフィスはOOOがあるし漢字変換もATOKがあるから
プリンタとか周辺機器の対応は微妙だけど
ネットするのには困らないか
227 作家(アラバマ州):2007/11/01(木) 16:17:59 ID:jo7Ubah70
これ、カーネルは何?
228 プロ固定(北海道):2007/11/01(木) 16:18:32 ID:uIid5lAm0
おもしろそう
229 保母(福島県):2007/11/01(木) 16:20:50 ID:HXZuXpZt0
ただで配るなら週末遊べそう
230 作家(アラバマ州):2007/11/01(木) 16:22:31 ID:jo7Ubah70
あぁ、Ubuntuベースか
231 代走(大阪府):2007/11/01(木) 16:23:30 ID:/YMD2lce0
OEMのOS買える値段じゃん
232 三銃士(アラバマ州):2007/11/01(木) 16:24:51 ID:MUPqfTpj0
>>231
OEMのOSの値段でPCが買える。
233 動物愛護団体(東京都):2007/11/01(木) 16:25:06 ID:8zqo033P0
もしかして…このOS、実はGoogle関係なくね!?
234 代走(大阪府):2007/11/01(木) 16:26:03 ID:/YMD2lce0
>>232
おお
PCごとだったか
235 声優(鹿児島県):2007/11/01(木) 16:28:01 ID:fXM3xYkw0
gPodとgTunesだしたら本気出す
236 養蜂業(兵庫県):2007/11/01(木) 16:30:19 ID:7nx0n1p+0
ATOK-OSを作ってくれ
237 歌手(大阪府):2007/11/01(木) 16:31:58 ID:gJqBc+sH0
知らないうちに検閲されてそうだから使わない。
238 留学生(神奈川県):2007/11/01(木) 16:33:01 ID:c7zsYv3o0
初音ミク.bmpとかがいつの間にかゴミ箱に入ってたりするんだろ?
239 空軍(兵庫県):2007/11/01(木) 16:33:50 ID:Wex9lYPh0
ドラゴンスピーチOS出してくれ
全部声で操作するのを
240 作家(アラバマ州):2007/11/01(木) 16:34:06 ID:jo7Ubah70
>>233
そうみたい。Googleを使いやすいUbuntuってだけでGoogle社は関係ない。
GNU HurdみたいにGoogleにもがんがってほしい
241 うぐいす嬢(東京都):2007/11/01(木) 16:37:46 ID:BZHV3GIP0
OSに依存しないウェブアプリというのが売りなんだから、常識的に
OSは出さないでしょ。
242 パーソナリティー(京都府):2007/11/01(木) 16:38:39 ID:Lu2Xdp5a0
UbuntuにGoogleのリポジトリ追加してるだけだったりしてw
243 作家(アラバマ州):2007/11/01(木) 16:42:55 ID:jo7Ubah70
>>241
おっしゃる通り。
244 べっぴん(チリ):2007/11/01(木) 16:44:00 ID:xF0fPVrJ0
245 張出横綱(アラバマ州):2007/11/01(木) 16:48:04 ID:CE/sY0IA0
ウィンドウズで不満が無い俺は幸せなのだろうか
246 まなかな(大阪府):2007/11/01(木) 16:48:44 ID:XD8Z3pXU0
ubuntuって外付けHDDとか動くの?
247 ドラッグ売人(アラバマ州):2007/11/01(木) 16:49:59 ID:qxYPz/710
GOSSUN釘
248 社民党工作員(静岡県):2007/11/01(木) 16:50:26 ID:tYGe/Jem0
バーチャルPCでUbuntuを使ったが音が出ないので飽きた
249 防衛大臣(愛知県):2007/11/01(木) 16:51:42 ID:qMvxHwGO0
>>178
まあ動画ダメでもようつべくらいなら支障ない
Vistaでもな
250 また大阪か(東日本):2007/11/01(木) 16:55:09 ID:0+PaikhD0
ビスタって普及してるの?
251 天使見習い(広島県):2007/11/01(木) 17:06:14 ID:Xhj9sOG90
>>246
2GBのUSBメモリがあれば動く。
USBから起動できるPCにさせばWindowsから起動しなくなったPCのデータを救える。
252 うどん屋(兵庫県):2007/11/01(木) 17:08:47 ID:UqIC3n9H0
>>244
なんだこのぼったくり価格は?
253 クリーニング店経営(大阪府):2007/11/01(木) 17:09:23 ID:G2XlvadF0
グーグルに個人情報が漏れそう・・・
254 三銃士(アラバマ州):2007/11/01(木) 17:11:09 ID:MUPqfTpj0
XPにバージョンアップしたら音が出なくなったパソコンが、
Ubuntu入れたら音が出るようになって驚いた。
普通逆なのに。
255 パーソナリティー(樺太):2007/11/01(木) 17:25:49 ID:GOMXovBlO
V2Cってのはウブンツで動くの?
256 女子高生(滋賀県):2007/11/01(木) 17:29:10 ID:249mWeeJ0
257 VIPからきますた(静岡県):2007/11/01(木) 17:34:13 ID:CM1YOXLP0
>>254
ドライバも探せないやつがPC使うなよwwwwwwwwww
258 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/11/01(木) 17:37:33 ID:q6rP19In0
ttp://market.chn.ac/
13980 円(税込,送料無料)

HP ProLiant ML115 Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193886147/

こっちの方がいいお(;゚∀゚)
259 三銃士(アラバマ州):2007/11/01(木) 17:38:16 ID:MUPqfTpj0
>>257
いちおうXPでもちゃんとドライバ入れたら動いた。

でもそういうめんどくさい作業をしなくてもすむのがWindowsで、
面倒なことを色々しないといけないのがLinuxという認識だったので、
けっこう意外に感じた。
260 外資系会社勤務(アラバマ州):2007/11/01(木) 17:44:43 ID:ZSLpTP8V0
全部情報持って行かれそうなイメージ
261 右大臣(青森県):2007/11/01(木) 17:47:57 ID:EweUVnjI0
検閲、検閲って
そもそも、お前等のPCに検閲されそうな物とか入ってんのかよ
262 ねずみランド(愛知県):2007/11/01(木) 17:49:00 ID:mjQv6vUF0
無修正のエロ動画が入っとるがな(´・ω・`)
263 スレスト(関東地方):2007/11/01(木) 17:52:28 ID:pOytc3M00
通報してません
264 憲法改正反対派(福岡県):2007/11/01(木) 17:52:55 ID:ls298jSX0
で、いつDLできるんだ?
265 日本語教師(栃木県):2007/11/01(木) 17:54:04 ID:FKYLOCFt0
>>153
なんだ直接関係無いのか。
これは無数にあるubuntu派生ディストリの一つとして埋もれそうだ。
どこかで入手できたとしても日本だとubuntu-jaのがマシだろうしw
google製ubuntu派生ディストリの噂を利用した騙しOSということで終わりだな。
266 ロマンチック(catv?):2007/11/01(木) 17:56:29 ID:gGu2xL3D0
とうとう出ましたね、ゴス
267 守備隊(長崎県):2007/11/01(木) 17:56:41 ID:oUQc9rNe0
gnomeOSか
268 序二段(埼玉県):2007/11/01(木) 18:27:04 ID:XyiBw0/H0
linuxって何の知識が必要なの?
インストールさえすればあとはwindowsと同じってわけじゃないの?
269 守備隊(長崎県):2007/11/01(木) 18:28:19 ID:oUQc9rNe0
= 完 =
270 か・い・か・ん(静岡県):2007/11/01(木) 18:29:36 ID:L4PLjgl/0
>>268
調べようとしない奴が使うな
使いたかったら自分でやれ
271 林業(埼玉県):2007/11/01(木) 18:59:15 ID:gf+DdRth0
MS対グーグルの戦争が始まるのか・・・
272 小学生(アラバマ州):2007/11/01(木) 19:03:04 ID:b8ev/TxE0
これってeyeosみたいなもん?
273 選挙運動員♀(catv?):2007/11/01(木) 19:04:27 ID:iTCV0AuO0
>>270
これだからシェアが広がらないわけよな
やっぱMSすげーわクズだけど
274 ダンパ(埼玉県):2007/11/01(木) 19:08:07 ID:vWPL8tQn0
国会にトラック突っ込む「神からお告げ」
2007.11.1 14:58

このニュースのトピックス:変な事件
 1日午後1時20分ごろ、東京・永田町の国会衆議院側の正門に、警戒中の警察官の制止を無視して、
保冷車(約3トン)が突っ込んだ。保冷車は車両止めに接触して停止。乗っていた男は警視庁の機動隊員によって身柄を確保された。けが人はなかった。

 麹町署の調べでは、運転していたのは、神奈川県相模原市、トラック運転手の男(57)。
「『国会近くまで来たら突っ込め』と神からお告げがあった」などと意味不明な言動を繰り返しているという。

 調べでは、男はT字路で行き止まりになっている国会正門前交差点をまっすぐに突っ切った。
男はブレーキをかけて速度を落とした上で正門に突っ込んだとみられる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071101/crm0711011459033-n1.htm

517 :国道774号線:2007/11/01(木) 18:58:22 ID:hlaMeXEq
1 つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★ 2007/03/08(木) 01:38:10 ID:???0
 東京都千代田区永田町1の国会議事堂正門前でダンプカーが荷台から土砂を捨てた
事件で、警視庁は運転していた川崎市宮前区東有馬2、土木会社社長、原住正武
容疑者(60)を威力業務妨害容疑で逮捕した。麹町署によると原住容疑者は「国会議員
に文句を言いたかった」などと供述。ディーゼル車の排ガス規制について不満を話している
という。原住容疑者は土砂約10トンを正門前の路上に捨てた。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070308k0000m040165000c.html
275 女性音楽教諭(山口県):2007/11/01(木) 19:09:41 ID:LZLhXxRM0
>>268
UbuntuだとインストールもWindowsより早くて単純だよ
ソフトも一覧がリスト化されてるからクリックするだけでインストールされる

ただし、ゴミだからWindowsが購入できない場合の最終手段として考えた方がいい
276 作家(アラバマ州):2007/11/01(木) 19:10:59 ID:jo7Ubah70
>>273
Windowsで満足してるなら、それで良いだろう。
まぁ、知見が狭くてかわいそうではあるがな。
277 図書係り(アラバマ州):2007/11/01(木) 19:16:50 ID:qNtJ5J4y0
>>268
これ使ってな。
CDからブートできるし、簡単だから。

Ubuntu - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ubuntu
http://www.ubuntulinux.jp/
278 三銃士(アラバマ州):2007/11/01(木) 19:23:41 ID:MUPqfTpj0
わざわざWindowsから乗り換えるほどのメリットはない。
でもそれなりに使えるし、Ubuntuで困ることも少ない。

279 作家(アラバマ州):2007/11/01(木) 19:28:11 ID:jo7Ubah70
>>278
Windowsはディスクの読み書きが遅いのが最大の弱点。
それが気にならない程度だったら、Windowsで良いと思う。
280 巫女(アラバマ州):2007/11/01(木) 19:30:19 ID:N59SjIKq0
iPodもそうだけど頭を小文字にするのがはやってるの?
気持ち悪いんだが、Gos、Ipodじゃ駄目なのか。
281 作家(アラバマ州):2007/11/01(木) 19:31:26 ID:jo7Ubah70
>>280
もしかしたら、コーディングスタイルから来てるかもな。
282 留学生(神奈川県):2007/11/01(木) 19:32:21 ID:fhkXHoNt0
プログラミングとかじゃ元々よく使うからなー
283 お猿さん(大阪府):2007/11/01(木) 19:32:58 ID:aK2e5vAX0
>>270

巣にカエレ
284 私立探偵(大阪府):2007/11/01(木) 19:33:04 ID:citTWPvp0
>>280
ヒントつ 女向け
285 名誉教授(アラバマ州):2007/11/01(木) 19:47:31 ID:ZC1TJiFj0
>>244
1のソースの機種はまだ日本では販売してないみたいね。

XPのサポート提供期間は2014年4月までになったけど、当初は2009年までだったよね。
いずれ今使ってるOSが使えなくなる時がくる。

それまでにubuntuに乗り換えるのが吉かな。
毎回、毎回MSにお布施して永久に吸い取られるのはイヤだ。。
286 名誉教授(アラバマ州):2007/11/01(木) 19:49:33 ID:ZC1TJiFj0
>>258
あいかわらず、爆音なんでしょ?
P2P専用に買ったはいいが、24時間稼動したらノイローゼになる奴続出とか?
287 割れ厨(福岡県):2007/11/01(木) 19:50:28 ID:BvTfX+OB0
PCの用途がネットするぐらいでOS買う金が惜しいならUbuntuでいいと思うよ。
2chブラウザもインストールできるし。この書き込みもUbuntuから。
ただ、すこしlinuxの勉強せんといけんかもしれん。
288 今日から社会人(大阪府):2007/11/01(木) 19:51:21 ID:tWLImgy+0
Googleは世界版電通にでもなる気なの?
289 派遣の品格(沖縄県):2007/11/01(木) 19:51:41 ID:JfLXXqOl0
>>255
ウィンドウシステムとJavaVMがあれば基本的には動くよ
290 水道局勤務(東京都):2007/11/01(木) 19:51:44 ID:Z9LsXUxz0
>>286
爆音とかファン変えればいいんじゃないの
端子が特殊でできないのか?
291 名誉教授(アラバマ州):2007/11/01(木) 20:06:13 ID:ZC1TJiFj0
>>290
よく知らんけど、ファンを大型にして静穏性のものにしても、回転数は変わらないのでは?
一定温度以下になるまでは、ファンがどんどん回ると。

回転数まで考慮して改造すると、安価なPC(これとかDELLとか自作とか)以上に高額になり、
安く買う意味が消えるのでは?
292 留学生(岡山県):2007/11/01(木) 20:11:36 ID:FmnxFlDx0
>>284
sイーツ(笑

こうですか?わかりません!
293 犯人(神奈川県):2007/11/01(木) 20:13:06 ID:HZxBrxwT0
とりあえず、vmwareに入れればおけ
たぶんすぐ飽きるよ
294 きしめん職人(東京都):2007/11/01(木) 20:17:29 ID:9ag4JSM00
シロートでもDVDをごにょごにょできるんならすぐにでも乗り換えるよ
295 会社役員(埼玉県):2007/11/01(木) 20:17:56 ID:jH9pm6Ib0
legOS
296 留学生(アラバマ州):2007/11/01(木) 20:18:13 ID:scwuhxN70
大型は風量が多いから、小型に比べて回転数は少なくてすむ。
回転速度が低速、静穏。
297 船長(中部地方):2007/11/01(木) 20:21:01 ID:r/pvad+60
VMWareは遅いのは当たり前

CDから起動できるんだからCD起動すべし
気に入ればインストールすればおk
298 焼飯(樺太):2007/11/01(木) 20:21:22 ID:MMBhjcFrO
erOS
299 外来種(山梨県):2007/11/01(木) 20:21:48 ID:cpHzqss60
グーグルの世界支配がまた一歩前進したな。
先年帝国となる日もそう遠くないぜ
300 文学部(dion軍):2007/11/01(木) 20:24:22 ID:ksMMV8kN0
西友で売ってくれ
301 作家(アラバマ州):2007/11/01(木) 20:24:25 ID:jo7Ubah70
FreeBSDを使え!
幸せになれるぞ。
302 訪問販売(神奈川県):2007/11/01(木) 20:37:10 ID:BcIHYrDO0
ブラウザとOSの区別が無くなって来てるな
303 保母(福島県):2007/11/01(木) 20:41:17 ID:HXZuXpZt0
am9時って日本時間の午後10時でいいわけ?
304 高校中退(アラバマ州):2007/11/01(木) 20:44:16 ID:eI02PvuP0
>>287
ネットショッピングでカード使用にあたり
ウイルス・スパイウェア防止って意味で
何か別OSが欲しいって思ってるんだけど
どうだろ
305 水道局勤務(東京都):2007/11/01(木) 20:53:11 ID:Z9LsXUxz0
>>291
回転数はファンで変わるものだろ
もちろんCPU冷えなかったらブンブン回るけどね
306 犯人(神奈川県):2007/11/01(木) 20:56:18 ID:HZxBrxwT0
>>304
CD起動のlinuxでおけ
ubuntuでいいと思うぜ

USBメモリ起動で使うのもおけ
307 酒蔵(広島県):2007/11/01(木) 20:59:47 ID:UJ0fWiWU0
うぶんつでBerylを使うのって、結構なスペックを要求されんの?
4年程前のNECのデスクトップPCのビデオカードがオンボじゃ駄目?
308 浴衣美人(樺太):2007/11/01(木) 21:01:43 ID:Rz8PhmhM0
>>304
ブラウザ上でネットショッピングなんかするなら
適任だと思う。
firefox デフォで入ってると思うから
(google 出資してるし、ubuntuだし)
firefox で事足りればかなりいいと思うよ。
 
実際、win は個人情報いれずにダウンロード用に使って
 ubuntu のみに個人情報入れてたりするし。

Ubuntu ベースのよいところは、勉強が他より少なくて
すみそうなところかな。
309 水道局勤務(東京都):2007/11/01(木) 21:04:45 ID:Z9LsXUxz0
Linuxの2chブラウザ結構あるけど
機能で選べばV2CかJDのどちらかになるだろうな
p2というのもアリか
310 牧師(東京都):2007/11/01(木) 21:05:07 ID:tZr3tkYL0
どうせ作るなら1.4kg以下でPCカードかCFカードスロット付きのノートでやってくれ。
311 AV監督(catv?):2007/11/01(木) 21:05:56 ID:ZZYPHVg/0
>>307
型番がわからんので何とも言えんが、必要スペックが

# マイクロプロセッサ:1.2GHz
# メモリ:256MB
# グラフィックスボード:GeForce 3/i855/Radeon 7500
http://ja.wikipedia.org/wiki/Beryl

なので、おそらく問題ないだろう。
312 通訳(千葉県):2007/11/01(木) 21:08:58 ID:EmWf1aYB0
糞重いだけで何も出来ないWM。
Linux使うくらいならWindows使うだろ。常考。
313 高校中退(アラバマ州):2007/11/01(木) 21:14:59 ID:eI02PvuP0
>>306
>>308
d
いい機会だし試してみようかと思う
314 浴衣美人(樺太):2007/11/01(木) 21:25:05 ID:Rz8PhmhM0
気になった人向け
うぶんつ スレ

【初心者専用】 Ubuntu Linux 12 【苦尽甘来】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1192009696/

【deb系】Ubuntu Linux 18【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193155371/
315 漂流者(アラバマ州):2007/11/01(木) 21:32:36 ID:1B/g+1e50
ubuntu面白そうね
CDブートなら楽だしやってみよう
316 新聞配達(アラバマ州):2007/11/01(木) 21:34:24 ID:C6prP6AZ0
OSXかとおもった
317 うぐいす嬢(東京都):2007/11/01(木) 21:37:53 ID:BZHV3GIP0
vmwareに入れるぐらいなら、デュアルブートしたほうが良いよ。
vmwareに入れたいって事は、それだけの空き容量があるってことだろうし、
インストーラで既存のパーティションを縮めて、そこに新しいパーティションを作れるから。
318 ブロガー(埼玉県):2007/11/01(木) 21:40:01 ID:Z7jEdhVW0
RedHat4の頃から比べれば凄く使いやすくなってるよね
319 犯人(神奈川県):2007/11/01(木) 21:43:44 ID:HZxBrxwT0
デュアルブートは、トラブルあるんでまず
いらんHDDに入れてみたほうがいいよ
320 タイムトラベラー(長屋):2007/11/01(木) 21:45:16 ID:hJBZ8EdE0
linuxか
321 浴衣美人(樺太):2007/11/01(木) 21:46:03 ID:Rz8PhmhM0
ちょっと遅くてもいいなら、
こんなのもあるらしい。

パーティションわけずに install だそうだ

install.exe
http://junsyoda.blogspot.com/2007/01/ubuntu.html

win 上で install.exe 実行してインストールできるとか。
やったことないけど。
やったあとうまく消せたりできれば完璧やね。
322 専業主夫(和歌山県):2007/11/01(木) 21:52:42 ID:79q4SowQ0
デスクトップはGNOMEとKDEのどちらがお勧めですか?
323 運送業(福岡県):2007/11/01(木) 21:53:37 ID:iZ1Txbfx0 BE:414778638-PLT(23000)
あと7分だ
324 酒蔵(広島県):2007/11/01(木) 21:53:58 ID:UJ0fWiWU0
うぶんつ入れてみたんだが、インストールウィザードで日本語を選択したのにメニューとかが英語混じりになってる。
なんだこりゃ?
ダウンロードしたisoイメージを間違えたのか?
325 派遣の品格(沖縄県):2007/11/01(木) 22:02:06 ID:JfLXXqOl0
>>324
でも大体は日本語なんだろ?そんなもんだよ
326 留学生(千葉県):2007/11/01(木) 22:04:10 ID:1r2Q2Gzr0
たぶん海外の本家Ubuntuをダウンロードしたのだろう。
本家でも日本語に全部変更できるが、説明がめんどい。

Ubuntu日本語ローカライズ版入れてみたら
http://www.ubuntulinux.jp/products/GetUbuntu
327 商人(関西地方):2007/11/01(木) 22:04:32 ID:o6DtMbfd0
ほとんどの人間が自宅ではネットとメールしかやってないから
これで十分かもな
328 酒蔵(広島県):2007/11/01(木) 22:07:11 ID:UJ0fWiWU0
>>326
また落としてNeroでイメージ焼きか・・・。
明日やってみる。
ローカラズ版のリンクって、ページの下のほうにあったんだな。
真ん中くらいにあるDesktop CDのリンクから回ってiso落としてたわ。
329 作家(アラバマ州):2007/11/01(木) 22:08:06 ID:jo7Ubah70
メニューくらい英語でいいだろ。
330 ねずみランド(愛知県):2007/11/01(木) 22:11:53 ID:mjQv6vUF0
水を差すようだけど、どーせ使ってるうちに英語読むことになるよ。
331 商人(関西地方):2007/11/01(木) 22:12:27 ID:o6DtMbfd0
>>326
Odabutuって何?
332 トムキャット(コネチカット州):2007/11/01(木) 22:12:28 ID:3gqFymZ/O
kubuntuの言語を日本語にしたはずなのに英語で爆笑した
333 浴衣美人(樺太):2007/11/01(木) 22:12:49 ID:Rz8PhmhM0
>>328

Live CD でインストール画面まできれいにいけたなら
なんか問題がないかぎり普通にインストールできそうやね。
334 ほっちゃん(愛知県):2007/11/01(木) 22:13:28 ID:F6gLZwjK0
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
335 新宿在住(東京都):2007/11/01(木) 22:14:55 ID:TNUNceuw0
ウォルマートってこたぁ、西友でも売ってんの?
336 理系(樺太):2007/11/01(木) 22:15:00 ID:C4Ui7AVkO
>>328
再インスコせんでも日本チームのリポジトリを追加して
ubuntu-desktop-jaを入れればおk
337 酒蔵(広島県):2007/11/01(木) 22:15:38 ID:UJ0fWiWU0
>>333
古いPCだけど、LiveCDまでスムーズに行けたよ。
何とか頑張ってみる。
338 貧乏人(千葉県):2007/11/01(木) 22:16:48 ID:YhOSJq9b0
>>334
マンマン
339 留学生(千葉県):2007/11/01(木) 22:17:05 ID:1r2Q2Gzr0
>>329
一部以外のメニューは日本語になってるよ。
Ubuntu独自の一部メニューが英語になってるだけ。

例:言語サポート → Language support


それよりも、日本語ローカライズチームのリポジトリという
アップデート接続先を追加したりするのが説明めんどいね。
340 酒蔵(広島県):2007/11/01(木) 22:18:41 ID:UJ0fWiWU0
>>336
方法2・Japanese Teamのパッケージレポジトリを追加する

これか。
ちょっとやってみるわ。
色々と勉強になるなぁ。
341 林業(東京都):2007/11/01(木) 22:19:16 ID:dN+f15+B0
なんかすんげぇアポーくさい、デスクトップだな・・・。
342 塗装工(東京都):2007/11/01(木) 22:22:33 ID:wE/kRtoY0
なんかマジで世界制服しそうな勢いだな
343 林業(東京都):2007/11/01(木) 22:22:40 ID:dN+f15+B0
なんかサイトにdownloadとかAboutとかPressとかあるけど、
どれ触ってもなーんも表示されん・・・
344 ペテン師(アラバマ州):2007/11/01(木) 22:24:36 ID:rZlFEtwI0
googleは地図といい冗談みたいな事を本気でやるから凄い
ゲイツが恐れるだけはある
345 ぬこ(東京都):2007/11/01(木) 22:26:22 ID:p8+YQANB0
これ普通に安くね?
346 果樹園経営(東京都):2007/11/01(木) 22:27:35 ID:JlrARz450
googleみたいな会社が日本にもでてこないもんかねえ・・・・・
347 女性音楽教諭(東京都):2007/11/01(木) 22:29:05 ID:Xi4BtyjF0
googleってすごいよなぁ。
でも転落しそうな予感がする。
348 チーマー(広島県):2007/11/01(木) 22:44:35 ID:JnTJE7Kb0
右から2番目のiPodみたいなアイコンなんだろ?
349 サンダーソン(catv?):2007/11/01(木) 22:46:00 ID:uryW3Cka0
なんだUBUNTUベースかよ
350 サンダーソン(catv?):2007/11/01(木) 22:48:02 ID:uryW3Cka0
>>321
knoppixのinstall2winみたいなもんか
351 美容部員(神奈川県):2007/11/01(木) 22:59:46 ID:rda9C2Dr0
もちろん検索エンジンの切り替えは簡単に出来るよな?
M$にVista SP1の仕様変更させておいて
自社特化のOSを出すなんてこと・・・しないよな?

まぁ、がんばれ
352 留学生(千葉県):2007/11/01(木) 23:01:34 ID:1r2Q2Gzr0
>>351
米ウォルマート社に特化したOS?
353 旧陸軍高官(catv?):2007/11/01(木) 23:06:37 ID:E9UpzC5Q0
GmailとかGoogle Earthとか
どう考えても採算あわなさそうなモノを平気で提供するからこまる。
354 浴衣美人(樺太):2007/11/01(木) 23:12:16 ID:Rz8PhmhM0
>>350
>knoppix の install2win
同じようなかんじみたいだね。
しらんかった
こんどこれで knoppix 試してみようかな。


>>351
gOS is not affiliated with Google or their partners....
355 アイドル(福岡県):2007/11/01(木) 23:24:16 ID:Sc14YXZ10
Ubuntuおすすめのソフト表
ttp://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=281
356 留学生(長屋):2007/11/01(木) 23:28:14 ID:zeRX3jWQ0
Google信者ってなんでグーグル崇拝してんの?
やってることライブドアとほとんど変わんないじゃん
馬鹿なの?
357 年金未納者(大阪府):2007/11/01(木) 23:30:18 ID:FPMC/VJE0
>>345
安いよな

幾等viaが安いって言ってもこんな値段じゃ組めない
358 貧乏人(千葉県):2007/11/01(木) 23:30:39 ID:YhOSJq9b0
>>356
勝てば官軍
359 トムキャット(香川県):2007/11/01(木) 23:31:44 ID:DcVRqD/e0
A5サイズのPCに入れて使いたい。
360 名誉教授(アラバマ州):2007/11/01(木) 23:32:46 ID:ZC1TJiFj0
このPCは日本未発売か。
予定はあるのかな??
361 F-15K(東京都):2007/11/02(金) 00:15:17 ID:o1aCST0K0
>>1の公式サイトは中身が無いな。
発売されたら更新するのか。
362 ロマンチック(静岡県):2007/11/02(金) 00:15:57 ID:nfP7G4uK0
>>356
363 底辺OL(catv?):2007/11/02(金) 00:19:54 ID:E+D4J6Be0
>>113 またMacのパクリが一つ増えるだけかよww
364 団体役員(北海道):2007/11/02(金) 00:38:08 ID:YUJQ0NoI0
というかこれとgoogle関係無くね?
365 相場師(東京都):2007/11/02(金) 01:41:36 ID:pedGG1740
Googleと関係ないWal-Martが勝手にGoogleOSと誤解しやすいようなプレス発表して
改造UbuntuプリインストールPCを発売しただけだ。
おまいら騙されるな。

G o o g l e は 関 係 な い
366 一株株主(樺太):2007/11/02(金) 01:45:20 ID:7MpSZD3kO
なんだ、グーグル関係ないただの詐欺OSか
367 憲法改正反対派(catv?):2007/11/02(金) 01:46:59 ID:JH+DktEm0
グーグル株っていくらでかえるの?
368 底辺OL(catv?):2007/11/02(金) 01:49:55 ID:E+D4J6Be0
Google OSはいつ出るんだろ
369 アイドル(関東地方):2007/11/02(金) 01:50:35 ID:lSs7gGx90
>>!5
なんだ、結局はLinux使ってんのかよwww
370 留学生(福岡県):2007/11/02(金) 02:02:07 ID:eDLAenuo0 BE:829555586-PLT(23000)
午前2時すぎたんだからサイト公開しろよ・・・
待った意味ないじゃないか
371 DJ(アラバマ州):2007/11/02(金) 02:29:25 ID:ju9zBMsB0
Website coming midnight, November 1, 2007
になってる
372 相場師(東京都):2007/11/02(金) 02:34:36 ID:pedGG1740
>>371
Googleから何か文句言われてトラブってんじゃね?
373 組立工(アラバマ州):2007/11/02(金) 02:58:26 ID:AULJui8d0
なんか、Lindowsと同じ臭いがするなぁ
374 女性の全代表(東京都):2007/11/02(金) 03:04:02 ID:R/qYB97l0
375 自衛官(埼玉県):2007/11/02(金) 03:05:51 ID:iA6CSJhl0
>>365
そういうオチかよ
376 マジシャン(東日本):2007/11/02(金) 03:11:34 ID:um3IQm6o0
>>4
google政府
377 タコ(福岡県):2007/11/02(金) 03:43:33 ID:LfMAtWXX0
378 留学生(樺太):2007/11/02(金) 04:21:53 ID:yF2FDh3qO
ネイティブでWinのソフトとハードに完全対応して、Winと同じレベルで色々なことが直感で簡単操作できて
見た目はMacのように美しくなって、Windows2000より軽くなって、セキュリティの高さはエベレスト並み
それでいて安定性抜群、無料なら使ってみたい
379 ニート(樺太):2007/11/02(金) 04:25:49 ID:48TJHepAO
>>378
俺もつかてみたいなあー



なんやねん!
これってGoogle社関係ないのかよ!
( ´Д`)はぁ〜
380 貧乏人(京都府):2007/11/02(金) 04:31:49 ID:kGngAw8F0
なんでもいいからMSぶっつぶしてください
381 名誉教授(沖縄県):2007/11/02(金) 04:46:15 ID:aPqQ1Z2CP
VMでうぶんついれてネット接続しようと/usr/sbin/pppoeconf打ったらルート権限がなんたらかんたら
うぶんつさんはルート権限いじれないんじゃないの?
382 トリマー(福島県):2007/11/02(金) 05:11:38 ID:RZf+O5Pb0
ぜんぜんダウンロードできねー
383 プロガー(福岡県):2007/11/02(金) 05:19:00 ID:3IKztU+O0
>>381
sudoを使うんだ!!!
384 名誉教授(アラバマ州):2007/11/02(金) 05:36:08 ID:6lGDqqhe0
これゲイツにとってかなり脅威じゃね?
385 しつこい荒らし(東京都):2007/11/02(金) 05:38:58 ID:wG4nvALW0
もうダウンロードできるの?
386 焼飯(長崎県):2007/11/02(金) 05:43:24 ID:aWNpb6fG0
使えるコンテンツだけ使うけどって漢字で
もうgoogle離れの流れもある程度確立してるだろ
それが今後強くなったり大きくなったりするかどうかはわからんが
387 留学生(宮城県):2007/11/02(金) 05:48:29 ID:7aRcS6mr0
linuxは利用者少ないから個人情報排出用に最適だな。
388 刺客(アラバマ州):2007/11/02(金) 09:35:05 ID:VqhNYCnu0
いや、もう俺の関心はWindowsがプリインストールされていないPCが販売されつつあるってことだ。
別にLinux使いじゃなくても、割れXPでもインストして使うものが増えればMSの利益減に繋がる。
389 わさび栽培(東京都):2007/11/02(金) 09:37:14 ID:IwoKZc9L0
>>386
まぁもちつけ
390 通訳(埼玉県):2007/11/02(金) 10:05:21 ID:PcQEe0VU0
こりゃおもしろい
391 自衛官(宮城県):2007/11/02(金) 11:16:28 ID:xfubx6LT0
Fedora8までこいつで遊ぶとするかな
392 うどん屋(長野県):2007/11/02(金) 12:11:46 ID:qMxRc11v0
>>391
Fedoraパッケージシステムが糞すぎて使う気にならんな。

393 シウマイ見習い(東京都):2007/11/02(金) 12:20:36 ID:3v6ZjRu+0
ダウン可になったがトレントのみ…
394 ブロガー(大阪府):2007/11/02(金) 12:24:31 ID:VxhFWc9m0
さぁ落とすぞ
395 憲法改正反対派(アラバマ州):2007/11/02(金) 12:27:32 ID:OjxXpvoZ0
落ちてこないお (´・ω・`)
396 西洋人形(樺太):2007/11/02(金) 12:30:19 ID:qya2Iyoo0
>>1
macを百倍ダサくしたみたいな感じだな
397 ねずみランド(石川県):2007/11/02(金) 12:37:15 ID:KX+ZD8Ut0
PPC版は無いのか・・・
398 うぐいす嬢(樺太):2007/11/02(金) 14:22:17 ID:HQDC5Xxj0

今後 gOS 2.0 も出てくるってことか?

http://www.thinkgos.com/dev/gOS/roadmap
399 女性の全代表(関東地方):2007/11/02(金) 14:32:57 ID:kd1LVopl0
gos-live-1.0_386落としたんだけど、745MBってCDに焼けないじゃん。
DVDに焼けってこと?
400 カメラマン(catv?):2007/11/02(金) 14:33:22 ID:L3Z8DkvK0

チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  擬人化マダー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   /|\
        |             |/
401 ゆうこりん(北海道):2007/11/02(金) 14:34:55 ID:FkPAtwQh0
>>399
99分メディアがあるじゃん
402 役場勤務(catv?):2007/11/02(金) 14:37:43 ID:/0qZ0dN50
Wal-Martって低所得者層がターゲットなんだよな。実際安いし
ぼろぼろの格好で来る一家とかいてワロタ

要するにおまえらの期待するようなヲタクご用達PCなんか出すわけないだろw
単にOS代けちった格安PCなだけ
403 コレクター(アラバマ州):2007/11/02(金) 14:38:29 ID:xKTrRVx60
linuxにGUIなんていらん
404 果樹園経営(東日本):2007/11/02(金) 14:44:26 ID:zm64vB+E0
どうせならLinuxを標準化してくれ
405 鉱夫(栃木県):2007/11/02(金) 14:48:23 ID:vMIM+g+r0
>>29
ふざけんなボケ
スクショとか書いてるからハァハァしながら期待して画面見てみたらただの壁紙とアイコンじゃねえか
406 シェフ(広島県):2007/11/02(金) 15:39:10 ID:sYuVHvuq0
Linuxは名前からどんなソフトか想像できないものが多い。
なので、全部入れたら、違うソフトで同じ機能のものが複数。
()付きでいいから、名前を分かりやすいものに変えてくれないかなあ。
407 ほうとう屋(静岡県):2007/11/02(金) 16:22:07 ID:8FQVPlVR0
ゴス
408 コレクター(アラバマ州):2007/11/02(金) 17:02:08 ID:JBH5axwJ0
オフィシャルキャラクターに初音ミクを持ってきて(権利関係のカネはちゃんとクリプトンに払う)
ヲタと和解しないとこの先生きのこれない
409 コレクター(アラバマ州):2007/11/02(金) 17:04:15 ID:JBH5axwJ0
一般ウケするには
PC使って何やるの?というニーズに答えなければならない
よってエロとゲームと違法コピーに特化したゲイツOSにはどこも勝てない
410 パート(東京都):2007/11/02(金) 17:15:31 ID:Q+XNqK/R0
>>409
要するに対応ソフトの問題だ罠。

BSDカーネルでも、あすこまでできるってことはOSXが
証明したんだから(まぁNT以降のWinもUNIX系のカーネルだし)
GUIソフトを実現しやすいライブラリを用意した全く新しい
Xに変わるものが出てくれば、LinuxやBSD対応のソフトも
たくさん出てくるんだろうなぁ、と思う。

LinuxでGUIソフトを使っていると、同じCPUでもまだまだ
もっさりしているし、開発も不便だし、いまあるウィンドウ
マネージャは、ボタンやメニュー等のデザインがバラバラ
でまだまだ熟成していないってのを感じるよ。
411 留学生(アラバマ州):2007/11/02(金) 18:22:30 ID:yl8FRH9A0
>NT以降のWinもUNIX系のカーネルだし

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ 
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
412 タレント(dion軍):2007/11/02(金) 20:27:48 ID:xr0ud6Tj0
wakrann
413 共産党幹部(東京都):2007/11/02(金) 20:38:08 ID:c7RBpFUv0
USBにいれて起動できるの?
414 赤ひげ(長屋):2007/11/02(金) 20:50:44 ID:LKCs/lw/0
>>130
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
415 役場勤務(catv?):2007/11/02(金) 20:55:55 ID:/0qZ0dN50
>>410
初期のデザインがマイクロカーネルだったことを聞きかじったんだろうけどw

【却下】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・`) (´・ω・`) ∧∧
(´・ω・`) U) ( つと ノ <∀‘,, >
| U (´・ω・) (・ω・`) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
416 美容師(岡山県):2007/11/03(土) 01:26:11 ID:zpkZpVd10
Linuxベースなのは妥当
417 留学生(アラバマ州):2007/11/03(土) 01:47:52 ID:XBQ64WbS0
高機能画像編集ソフトと
高機能音声編集ソフトと
高機能動画編集ソフトと
イラスト編集ソフトと
地図ソフトと
全コーデック再生動画プレイヤー
DVD作成ソフト
DVD焼くソフト

移行してもいいけどね

結局WinにもあってMacにもあって
Linuxにないのは
高機能画像編集ソフト
高機能音声編集ソフト
高機能動画編集ソフト
だなぁ〜

もちろんあるにはあるが開発者の気分しだいって代物だし・・・
418 日本語教師(千葉県):2007/11/03(土) 02:10:43 ID:mxsHDWB+0
Googleがゲーム機を出す日も近いかもしれないな
419 刺客(東京都):2007/11/03(土) 02:13:19 ID:zctnNlfnP
ubuntuとやらを入れてみようと思ったが、難しそうだし
よく考えたら入れる理由がなかった
420 保育士(アラバマ州):2007/11/03(土) 03:01:31 ID:FLvXGEnv0
>>417
Gimpは所詮アマチュア用だよね。
PhotoshopとIllustratorがデファクトスタンダードになってるんだから、仕方がない。
動画だけどLinuxはエンコには向いてる気がする。
421 留学生(石川県):2007/11/03(土) 03:03:46 ID:r1gw5AvS0
Google政府 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
422 保育士(アラバマ州):2007/11/03(土) 03:03:51 ID:FLvXGEnv0
>>419
Linuxの最大の利点はネットワークと速いファイルシステムだよ。
巨大なファイルをゴリゴリと扱ったり、
ネットにガリガリ接続したりする鯖やクライアントに向いている。

あとは、開発環境にはよく使われるな。
423 芸人(千葉県):2007/11/03(土) 03:51:57 ID:7bpAp6ED0
>>417
全部あるね。
無いのはエロゲだけじゃないかな?

高機能動画編集ソフト
高機能音声編集ソフト

CinerellaやAudacityとか?

ScriptFuが使いにくいから、Gimpはあと少しだと思う。
でも、プロユースとしてはフォトショップ以上にも使えて
アマチュアには使いこなせないという変な話。

シェアならば高機能画像編集ソフトは他にある。
424 AV監督(大阪府):2007/11/03(土) 04:32:48 ID:c22mtivr0
なんだ
うぶんちゅなのか
425 公明党工作員(アラバマ州):2007/11/03(土) 07:52:07 ID:ZmFryf300
このOSには興味が無いが、PCには興味があるな。
安価PCとして販売してほしい。
すでに3スレまであるんだなw

Everexってどうよ その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1192324856/
426 扇子(鹿児島県):2007/11/03(土) 10:07:23 ID:JFbyC7Hg0
>>9
動かない。
427 牛(静岡県):2007/11/03(土) 10:33:21 ID:P65il++I0
>>399
おまいはStart Downloadボタンの横に書いてある、こんなに簡単な英語も理解出来んのか・・・

[Download the ISO, burn it to DVD]

428 自販機荒らし(東京都):2007/11/03(土) 10:34:07 ID:/Qp/3Sck0
で、ディストリビューションとか言うアホなモンは無くなったの? 規格を統一出来ないなら
一般人はLinuxなんか使わんよ。
429 車内清掃員(宮城県):2007/11/03(土) 10:37:28 ID:mdNhsBCn0
公式落ちてるのん?
430 共産党幹部(東京都):2007/11/03(土) 10:40:59 ID:jqF4XC4H0
つーか、windowsはある意味最先端なのに、
ファイルシステムは、3世代ぐらい遅れてるだろ。これを、論理ボリュームだなんだと
最先端の物に変えたとしても、コンピュータに詳しくないユーザは誰もついてこれないだろうな・・・
>>429
つながらんね・・・
ちときになるんだけど、CD向けのISOは用意されてないんだろうな・・・
うちにある、ボロ端末にぶち込んでやろうと思ってたんだが・・・
431 社会保険事務所勤務(アラバマ州):2007/11/03(土) 10:43:34 ID:Irz+ush00
アクセス多荷でつながらい?
気になるわ〜
432 公明党工作員(アラバマ州):2007/11/03(土) 10:43:43 ID:ZmFryf300
>>428
いや、インストが簡単にできるなら、後はアプリしだいだろ??
433 自販機荒らし(東京都):2007/11/03(土) 10:52:38 ID:/Qp/3Sck0
>>432

ちょっと操作方法教えてくれと言われて、違うディストリビューションのLinux使ってても
サッと教えられるの?
434 乳母(catv?):2007/11/03(土) 10:57:54 ID:5ST5kXnI0
>>433
ディストリビューションが違っても基本的な操作方法や仕組みは大きく変わらんよ。
全く見たことも使ったこともないディストリビューションでも
それなりに教えることはできる。
435 料理評論家(東京都):2007/11/03(土) 10:58:41 ID:kfYCi/qp0
PHP + SQLiteでお気軽に開発しようと思ったら、
FedoraのPHPはSQLite外してコンパイルしてあってガッカリしたりとか勘弁。
436 公明党工作員(アラバマ州):2007/11/03(土) 11:00:07 ID:ZmFryf300
>>433
OSの設定とかはともかく、アプリは一緒だろ?
Firefoxとかの操作方法に違いがあるわけじゃない。
437 修験者(神奈川県):2007/11/03(土) 11:06:07 ID:hOq4zxY30
http://www.thinkgos.com/

サイトにつながらねえ
そんなアクセスしてんのか
なぜ?
438 共産党幹部(東京都):2007/11/03(土) 11:38:56 ID:jqF4XC4H0
>>433
Windows2000しかつかってない奴に、XPや、VISTAの操作方法聞くようなもんかな。

コントロールパネルの位置とか変わっちゃってて混乱するけど、教えられるでしょ。その程度。
あとは他の人がいってる通り、アプリの操作方法なんて同じなんだし。
439 イベント企画(dion軍):2007/11/03(土) 11:41:35 ID:H+rIxVDl0
インストールオワタと思うのだけど
時計は動いてるがキーボードもマウスもうけつけないぞ(^o^)ノ
440 共産党幹部(東京都):2007/11/03(土) 11:49:27 ID:jqF4XC4H0
漸くつながったと思ってダウソしてみたら、
gos-live-1.0_386.torrent
なんだこれw
torrentなんていれたくねぇよ・・・
441 パート(岡山県):2007/11/03(土) 11:50:57 ID:kctEw7Fc0
これどうやってインストするの?
442 ネット廃人(神奈川県):2007/11/03(土) 11:52:44 ID:G51/G+rb0
なんでも聞くなカス
443 水道局勤務(大阪府):2007/11/03(土) 11:53:22 ID:EnCAJvXF0
よく分からんがPCあまり詳しくない俺はXPで十分ってことだよな?
444 共産党幹部(東京都):2007/11/03(土) 11:57:30 ID:jqF4XC4H0
>>441
gothinkとかいう、International Business Machinesから訴えられないか
不安なサイトから定義ファイルを落としてくる

bittorrentでP2PしてgOSのISOを落としてくる。

DVDに焼く。

導入したいPCにDVDをセット(DVDドライブがないと駄目だよ)

起動

指示に従ってくださいよ。
445 自販機荒らし(東京都):2007/11/03(土) 11:58:49 ID:/Qp/3Sck0
>>443

冗談抜きでLinuxのコミュニティに初心者が行くと>>442みたいな返事が来る。
仕事で使うんでもなけりゃWindowsにしとけ。
446 共産党幹部(東京都):2007/11/03(土) 12:00:37 ID:jqF4XC4H0
>>443
うん。変態的なことがしたい。
体力が中途半端にあるPCを復活させたいっていわん限りは、
全く必要ないです。

Linuxの勉強をはじめたいっていうんだったら、
玄箱やらIOから出てる奴買ったほうがよっぽどいい。
447 公明党工作員(アラバマ州):2007/11/03(土) 12:02:29 ID:ZmFryf300
>>446
> 玄箱やらIOから出てる奴買ったほうがよっぽどいい。
なにそれ?
448 水道局勤務(大阪府):2007/11/03(土) 12:03:17 ID:EnCAJvXF0
>>445-446
把握ちゃん
Linuxは学校で使ったりするけど家で使うほどでは無いしなぁ
とにかく参考にするわdクスコ
449 事情通(宮城県):2007/11/03(土) 12:04:50 ID:HoPvYwD30
ぐぐると水さえあれば生きていける!!
450 公設秘書(東日本):2007/11/03(土) 12:05:19 ID:ESNJwZT90
Macかと思った
451 巡査(アラバマ州):2007/11/03(土) 12:10:48 ID:KvRX+NDW0
え?なになに?無料のOSですか?
452 共産党幹部(東京都):2007/11/03(土) 12:13:41 ID:jqF4XC4H0
>>446
玄人思考(実体はバッファロー)が出してるNAS(ネットワークHDDの一種ね)、
PROは初心者にはお勧めしない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E7%AE%B1
http://www.kuroutoshikou.com/products/kuro-box/kuro-boxfset.html
IO−Dataも似たようなもの出してるんだけど、(上リンク先参照)
そっちのほうは俺つかったことないからなんともいえない。

これのいいところは、Linuxが入ってるから、自分でソフトウェア追加したり
果ては、VINEとか別のリナックスディストリを入れたりできるところなんだよな。
俺はやってないけど、ネットワーク経由でwindow表示とかもやれるだろう。

うちでは、一つが外部公開用鯖。もう一つがそれの開発+仕事用になってる。
こりゃ駄目だと思ったら、素直にネットワークハードディスクとしても使えるから
お勧め。
453 料理評論家(東京都):2007/11/03(土) 12:15:01 ID:kfYCi/qp0
黒箱はちょっと扱い間違えるとDIAG点滅で死亡だからなぁ
454 通訳(愛知県):2007/11/03(土) 12:21:52 ID:KwtT+Zeo0
玄箱はシリアルケーブルまで買って遊んだけど、
なんか使ってるうちにファンがやたらウルサイ音を
立てるようになったんで使わなくなった。
455 公明党工作員(アラバマ州):2007/11/03(土) 12:32:05 ID:ZmFryf300
>>452
サンクスコ!
456 三銃士(西日本):2007/11/03(土) 13:35:52 ID:ABALdOta0
このイメージをDVDに焼く。
http://thinkgos.com/files/gos-live-1.0_386.torrent
457 共産党幹部(東京都):2007/11/03(土) 15:01:53 ID:jqF4XC4H0
>>453
HDDフォーマットすりゃいいだけの話でねぇかい?
つーかそんな風になったことは一度もねぇがなぁ。
458 序二段(樺太):2007/11/03(土) 15:23:18 ID:m6lY5BRvO
玄箱が初心者むけというのは同意だけど、
寺タームもしらないような人向けではないと思うし、関連本は一冊はかった方がいいかとおもう。

基本分からんことはググる世界だしね。
本当に真面目に勉強したい人向け。
楽しみたい、どういうもんだか覗いてみたいんだったらウブンツだと思う。それ以上であれば、玄箱かな。
コマンドとか基本少ないから扱い安くて本当にいいとおもう。
値段もやすいしね。
459 共産党幹部(東京都):2007/11/03(土) 15:35:52 ID:jqF4XC4H0
>>458
確かに・・・その意見には同意。

本は一冊は買ったほうがいいかもな。
あと、安易にVINEやら、debianにすることもないと思う。
それだったらubuntu使った方がいいだろうしね。
460 序二段(樺太):2007/11/03(土) 15:40:23 ID:m6lY5BRvO
何でも、apt-getで自動ダウンロード〜インストールってやってたら意味ないしね。
461 不老長寿(catv?)
謎の文字列