中国産の大根を鹿児島産と偽装したことが発覚して漬物屋が炎上
1 :
サンダーソン(東京都):
質問、返品の電話殺到 産地偽装で「鹿児島漬物」
漬物製造販売の「鹿児島漬物」(霧島市隼人町住吉、末吉純孝社長)が中国産大根を使った漬物
を「鹿児島産」と偽装していた問題で、同社は31日、「仕入れている商品は大丈夫か」など
取引先からの厳しい質問の対応に追われた。業界団体は緊急会議を開き、再発防止策を確認した。
鹿児島漬物本社には、午前8時から電話が殺到、職員が机に張り付いた。同社によると、取引先
は県内外の約270社。「いつまで偽装していたのか」「返品したい」など問い合わせが
午後まで続いた。直接訪問し、全商品の返品を申し出た東京の取引先もあった。
末吉社長は朝礼で社員に謝罪後、漬物加工用の容器に原産地を書いた紙を張り付けるよう指示。
宮崎県産原料を使うため数日中に「国内産」と明記したシールを準備するという。同社は
「偽装した商品は、賞味期限などの関係で現在はほとんど出回っていないはず」としている。
県内の漬物メーカー22社でつくる県漬物商工業協同組合は、鹿児島市で緊急会議を開き、
12社が出席した。再発防止策として、組合内に近く「コンプライアンス委員会」を設置し、
内部監査体制を構築。定期的にサンプル調査を実施し、適正表示を確認することや、塩漬け
原料に産地証明書を必ず付けることを確認した。
同組合の水溜政典理事長は「県産漬物の信用を取り戻すため、チェック体制を確立する」と話した。
一方、山形屋(鹿児島市)は偽装が発覚した30日、鹿児島漬物社製のたくあんや山川漬など
32品目を撤去。オンラインショップに掲載していた3品目も削除した。タイヨー(同市)も、
30日中に1品目を撤去した。
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=7422 対応に追われる社員ら
http://www.373news.com/_photo/2007/11/20071101N00-08.jpg
2 :
副社長(秋田県):2007/11/01(木) 10:12:21 ID:lWHMd1Kx0
アリエール
3 :
スカイダイバー(愛知県):2007/11/01(木) 10:14:37 ID:gFOipZZx0
つかさ、
漬物って、すげー塩入ってるだろ?
国産だったとしても食ったら体に良くないだろ。
4 :
高校生(東京都):2007/11/01(木) 10:17:33 ID:62iMCYlJ0
鹿児島産\(^o^)/オワタ
5 :
DCアドバイザー(鹿児島県):2007/11/01(木) 10:18:09 ID:cYXO/nMT0
鹿児島の食い物は信用できないな
6 :
ひき肉(千葉県):2007/11/01(木) 10:18:41 ID:IYcBG8PN0
しょうゆが甘いくせに生意気だ
7 :
女(静岡県):2007/11/01(木) 10:19:18 ID:NpEcHxLT0
桜島大根だと信じていたのに
8 :
とき(埼玉県):2007/11/01(木) 10:19:36 ID:gGu2xL3D0
中国産の大根でも鹿児島で加工すれば国産じゃね?
9 :
新聞配達(宮城県):2007/11/01(木) 10:20:24 ID:l0Y6JJtq0
テレビで国内で流通している漬物と山菜のほとんどは中国産てやってた
それも錆びて穴も開いてるドラム缶が港に半年とか3年とか放置されてて
内容物を消毒したり着色したり加工して売られてるって
10 :
社民党工作員(大分県):2007/11/01(木) 10:21:43 ID:5fkEFrjc0
出回ってないんだから大丈夫ってことか
擬装に対する罰則が甘すぎるんだよ
HPにネガティブ情報を生涯掲載するとかしろよ
11 :
パーソナリティー(樺太):2007/11/01(木) 10:21:46 ID:XZaphLEtO
この業界は、加工した場所を産地にしてるからなぁ
12 :
日本語教師(コネチカット州):2007/11/01(木) 10:21:57 ID:w8WbxrtRO
何を今更
ずいぶん前から俺が警告してじゃん
13 :
日本語教師(コネチカット州):2007/11/01(木) 10:22:08 ID:C//8BLMaO
よりによって中国産を使うとは
国産鰻祭りを思い出すぜ
15 :
通訳(関西地方):2007/11/01(木) 10:22:55 ID:C8fH++LS0
このう つけものめ
社員少なw
17 :
守銭奴(大阪府):2007/11/01(木) 10:23:47 ID:MekUY7ic0
道の駅で中国産を売るのが九州クオリィティ
あいつらまったく信用できん
18 :
日本語教師(愛知県):2007/11/01(木) 10:23:55 ID:u7RjQHhw0
鹿児島漬物産だから鹿児島産表記でOK
19 :
俳優(愛知県):2007/11/01(木) 10:25:17 ID:BxZVpa4W0
このご時世に中国産だなんて恐ろしい
ばかだなぁ…
ウナギだって中国から輸入して、浜名湖でしばらく泳がせとけば
浜名湖産になるんだろ?
中国から輸入した大根を、日本の畑で2〜3日埋めとけば
日本産だろ?
21 :
保育士(樺太):2007/11/01(木) 10:29:27 ID:X1fLaLYuO
22 :
パート(dion軍):2007/11/01(木) 10:29:43 ID:vJ0ejDqL0
> 一方、山形屋(鹿児島市)は偽装が発覚した30日、鹿児島漬物社製のたくあんや山川漬など
> 32品目を撤去。オンラインショップに掲載していた3品目も削除した。
おいおい、てめーのところも地鶏偽装やらかしただろうが。何を偉そうに。(w
23 :
看護士(東京都):2007/11/01(木) 10:32:30 ID:GocmvLMv0
つまり、中国産と表示すると売れないからだよね。
中国産は毒物という認識が確実に消費者に浸透したという事実。
いいことだ。
24 :
高校生(愛知県):2007/11/01(木) 10:34:11 ID:RZkmHcNL0
死ねよ不当な安売りの為に毒を売る人殺し野郎め
くず産地使ってるから安いんや
26 :
高校中退(鹿児島県):2007/11/01(木) 10:37:51 ID:oklc2U/R0
お前らみたいな田舎もんはタイヨー知らないんだよな
27 :
美人秘書(西日本):2007/11/01(木) 10:38:07 ID:WmJHpLeC0
なあにかえって免疫力が・・・げふっ!
28 :
ピッチャー(福岡県):2007/11/01(木) 10:43:20 ID:E454RwCg0
タイヨー様には誰も勝てない
29 :
パート(dion軍):2007/11/01(木) 10:49:24 ID:vJ0ejDqL0
>>26 火山灰浴びながらかるかんでも喰ってろwww
学生の頃、図書館に『今、食が危ない』ていう本があって、
野ざらしの樹脂タンクに腐ってカビだらけの野菜満載の写真があって衝撃を受けた。
腐った所を取って漂白して漬物にするんだと。
31 :
麻薬検査官(福岡県):2007/11/01(木) 10:52:57 ID:AyDgdF8K0
>>26 週末は鹿児島県民全員イオンに集うってマジなの?
この社長って以前は鹿児島漬物協会の協会長してたんだろ
懲役ものじゃん
33 :
合コン大王(東京都):2007/11/01(木) 11:35:14 ID:o1qh+wT50
>>9 ドラム缶ではなくポリね
田舎に行くとうじゃうじゃ置いてあり、報道でやらなきゃ
なんじゃいで終わっていた
この分だと、黒酢も黒豚も桜島大根も全部中国産だな。
鹿児島恐るべし。
35 :
女(静岡県):2007/11/01(木) 11:37:35 ID:NpEcHxLT0
36 :
ダンサー(東京都):2007/11/01(木) 11:40:01 ID:B9RZlA/00
>「原料の(鹿児島産)大根が手に入らず、やむを得なかった」
死ねよクズ野郎!!
37 :
守銭奴(大阪府):2007/11/01(木) 11:40:22 ID:MekUY7ic0
茶色いぜんまいはドラム缶詰めで常温で輸入
発生するガスでドラム缶がふくらんで破裂しそうになってることも
それでも腐ってないと主張して洗って加工→国産化
大根も似たようなもんだろ
薬品漬けでドラム缶で輸入だろうな
死ねよ鹿児島
西郷隆盛も実は中国人かも知れんぞ。
39 :
整体師(dion軍):2007/11/01(木) 11:43:00 ID:uInts2Wi0
てか、一時、中国産の漬物多かったよな。(今でも多いが)
食いたくねーから、絶対買わない。
40 :
運送業(宮城県):2007/11/01(木) 11:43:01 ID:Wtsu9tiq0 BE:33894162-PLT(12347)
ふてぇやろうだな、大根だけに
41 :
短大生(鹿児島県):2007/11/01(木) 11:44:06 ID:B8WWLUXf0
次はなにかな^^
かるかん?つけあげ?黒酢?
わくわく^^
42 :
ゲーデル(埼玉県):2007/11/01(木) 11:45:51 ID:kYdFrmbm0
これ死刑にしなきゃなくならんぜよ
43 :
産科医(東京都):2007/11/01(木) 11:55:16 ID:7moUJWlO0
埼玉の行田で、中国からドラム缶で輸入した山菜が、敷地に幾つも蓋開けて放置されてるのを見たことがある。
たぶん塩漬けを輸入して、雨水で塩抜きしてたんだろうな。
あそこが加工地だから国産だろうしな。
それ見てから山菜と名の付く物は一切口にしてない。
梅干し、らっきょう、糠漬け塩漬けは自分で作るようになった。
44 :
作家(西日本):2007/11/01(木) 11:57:02 ID:gejuu2UG0
道の駅で買うのが一番いい
45 :
麻薬検査官(福岡県):2007/11/01(木) 11:59:04 ID:AyDgdF8K0
>>39 一時っていうか漬物は普通に中国産ばっかだよ
ディスカウント系のスーパーに100円均一とかで売ってる漬物は特に注意して原産地見たほうがいい
中国産率高いのは高菜、しば漬け、福神漬、らっきょう、大根系(たくあん、べったら)、山菜の佃煮系、
逆に国産が多いのは白菜の浅漬け、昆布佃煮系
釜飯の素とかもほとんど中国産の漂白された山菜使ってて気持ち悪い
46 :
麻薬検査官(福岡県):2007/11/01(木) 12:00:33 ID:AyDgdF8K0
梅干も中国産多いな
梅干の中国産は薬剤で実を膨張させてるから危険度アップ
値が張るが紀州産か家で漬けるのが吉
今は国産買ってるけど、ずっと前に食ってた中国産のが美味かった…
何か入れちゃいけない調味料とか入ってんだろうなぁ…
48 :
理系(コネチカット州):2007/11/01(木) 12:03:48 ID:eRpIZrBtO
49 :
外資系会社勤務(ネブラスカ州):2007/11/01(木) 12:06:46 ID:lYX+s2G8O
一番やばいのはワカメだろうな
重金属の海で育ち意味不明の薬品につけられて
日本きて加工とかな
50 :
くじら(コネチカット州):2007/11/01(木) 12:06:48 ID:jNwJ7RcSO
自分で作れって事か
中国消えて無くならないかな
51 :
守銭奴(大阪府):2007/11/01(木) 12:08:21 ID:MekUY7ic0
>>46 関西で怪しげな紀州産?梅干が出回ってるね
俺は中国産だと見てる
かごんまで根菜類の産地偽装だと、焼酎の芋も心配になるな…
…きびなごは、きびなごは(鹿児島で)獲れたの?
54 :
文科相(チリ):2007/11/01(木) 12:16:04 ID:cc/+I7BG0
創価につけこまれるぞ
55 :
選挙運動員♀(catv?):2007/11/01(木) 12:19:37 ID:iTCV0AuO0
56 :
軍事評論家(長崎県):2007/11/01(木) 12:20:16 ID:GmmWXT3/0
偽装業者は、消費者から「うつけもの!」となじられても仕方ないな。
57 :
お宮(関西地方):2007/11/01(木) 12:20:20 ID:A+wRQe3G0
偽装ナッシングの食品のほうが少ない気がしてきた
これは日本全土でやってるだろうなあ。
59 :
守銭奴(大阪府):2007/11/01(木) 12:21:43 ID:MekUY7ic0
>>53 北海道のシソ焼酎は中国産ですから、、たぶん・・・
60 :
ネット廃人(catv?):2007/11/01(木) 12:22:22 ID:GGJny30c0
今偽装発表ブーム
大量に出ると一つ一つの偽装が薄れて見える不思議
61 :
コピペ職人(埼玉県):2007/11/01(木) 12:23:33 ID:R672pT9Z0
偽装してる会社の経営陣だの、知りながら勤務してた社員は有無を言わさず逮捕しろよ
二度とこういう事ができないように死刑にしたって構わないんだからさー
62 :
アリス(北海道):2007/11/01(木) 12:32:46 ID:RDDJE4Qh0
この手の偽装はかなり罪重くなるようにしろよ
63 :
殲10(長屋):2007/11/01(木) 12:37:42 ID:cDN8QcBy0
中国でダンボール肉まんを笑ってた時代が懐かしいぜ。
まあ食品工場なんてどこもヤバいって前から言われてるけど
産地偽造や偽表示で売るのは完全に詐欺だろ。
64 :
パティシエ(東京都):2007/11/01(木) 12:38:32 ID:UdV1gkjZ0
最近あった偽装犯罪した会社一覧
----------------------------------------------------------------
ニチアス 耐火性能を偽装
鹿児島漬物 漬物製造販売。材料の大根で中国製を鹿児島産と偽装
御福餅本家 和菓子の老舗メーカー 日付や原材料表示の偽装。
サンライズ ドッグフード製造・販売会社 原材料名を偽装。
ゴールドパック 飲料メーカー トマトジュースの産地偽装。
ミスタードーナツ(ダスキン) 飲み物に賞味期限切れシロップ使用
料亭「船場吉兆」 消費期限や賞味期限を改ざん
比内鶏 比内地鶏の表示偽装
アサヒ物産 たまごクッキー原材料表示の偽装。
赤福 日付や原材料表示の偽装
安倍川もち もち菓子製造 原材料の表示順で問題
---------------------------------------------------------
他にもあったら付け加えて偽装問題関連スレにコピペして
ください。
65 :
年金未納者(関西地方):2007/11/01(木) 12:40:20 ID:7udAJif20
なんだか最近、和食系ばっかり偽装の槍玉に挙げられてね?
なんかの陰謀じゃね?
66 :
白い恋人(広島県):2007/11/01(木) 12:42:03 ID:CUBwU1ae0
67 :
短大生(鹿児島県):2007/11/01(木) 13:02:38 ID:B8WWLUXf0
紀州梅で鹿児島産の梅で作ってるとこがあるって聞いたことある。
まぁ中国産じゃないしそんな大きな問題じゃないかもしれないけど。
お茶なんか京都や静岡でも鹿児島茶を使っているところ多いもんね。
ちなみに本来なら製品にはできないようなクズ茶葉がペットボトル用に売れるので
儲かって仕方がないとお茶生産農家に聞いたことがある。
68 :
僧侶(アラバマ州):2007/11/01(木) 13:04:31 ID:2YIp1Bw+0
九州てもう信用できんな チョんと中華がふえたんじゃねえのw詐欺多すぎ
69 :
モーオタ(樺太):2007/11/01(木) 13:05:04 ID:NSqYsXClO
何でも安い物に飛びつく奴らのせい
てゆうか、お前がわるいんだろ
何が対応に追われるだアホガ
産地偽装されちゃったら消費者としてはどうしようもない
九州産のもの買わなければ問題ない
73 :
ほうとう屋(熊本県):2007/11/01(木) 13:19:19 ID:jmDTMS0y0
74 :
パート(アラバマ州):2007/11/01(木) 13:43:32 ID:6bv2/e8b0
肉に関しては肉屋で買った方がいい
詳しくは言わん
同じ値段の肉を食べ比べれば・・・
75 :
人民解放軍(宮崎県):2007/11/01(木) 13:48:32 ID:dMDhTiq+0
>>64 宮崎なんて台湾だかシナ産の鰻を国産と偽って全国に大量出荷。宮崎県産品なんて信用できない。
ハゲのシールがはってあっても別に宮崎産ってわけでもないってハゲが言ってた。
76 :
留学生(新潟県):2007/11/01(木) 13:51:44 ID:RuxFZMQt0
大根なんて取れすぎて廃棄する位なのに、何でわざわざ中国から輸入するの。
>>30 学研のウータンの増刊?だよな。
俺はマンションとかの貯水タンクの写真が衝撃だった。
ヘドロどころかカラスやネコの腐乱死体迄入ってるの。
まt
もう何もかもが信用できない件
加工品は買わない運動はじめる