JASRAC「ニコニコさんもYoutubeさんもうちの管理楽曲をどんどん配信しちゃってください^^」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ
<日経>◇JASRAC、「ユーチューブ」などの楽曲使用解禁へ

 日本音楽著作権協会(JASRAC)は同協会が管理する楽曲について、米グーグル傘下の動画共有サイト
世界最大手「ユーチューブ」での利用を容認する。JASRACが示していた条件をグーグルが原則受け入れる
方針を示したため。当面はレコード会社など権利保有者の利用に限られる見通しだが、同サイトで初めて
「公式ルート」でJASRAC管理楽曲が流れることになる。

 動画共有サイトではテレビ番組の一部など音楽を含む動画を個人が勝手に投稿する例が頻発。JASRACや
テレビ局など著作権や著作隣接権の保有者は権利侵害だとしてグーグルに全面削除を求め、公式利用を拒否していた。

 権利侵害を防ぐ有効な技術の導入などJASRACが示していた公式利用の前提条件の原則受け入れをグーグルが
決めたため、JASRACは先週、具体的利用条件の協議入りに同意した。これに伴いJASRACは今週以降、暫定的に
ユーチューブ上での管理楽曲の利用を容認。具体協議の決着後、それ以前の利用分までさかのぼりグーグルに許諾・課金する。

 これを受け今週中にも、レコード大手のEMIミュージック・ジャパンなどがユーチューブ上に公式チャンネルを開設、
JASRAC管理楽曲を含むプロモーション動画などを流す見込みだ。

 JASRACは国内で流通する大部分の楽曲について、作曲者や作詞者が保有する著作権の使用料の徴収・
分配を代行している。サイト運営企業など音楽を頻繁に使っている企業や団体には一括して楽曲利用を許諾、
利用実績に応じ課金している。動画共有ではヤフーに暫定的な利用許諾を決めたのに続き、ドワンゴが運営する
「ニコニコ動画」についても今週から利用を容認する。

 一方、ユーチューブでも圧倒的に多い個人投稿では従来通り、権利保有者から別途許諾が必要。ただ個人が
全権利者から許諾を得るのは難しい。このため権利者側とサイト側は今後、権利侵害を防ぎつつ個人投稿を
生かせる仕組み作りに向け協議していく方針だ。
2 オカマ(千葉県):2007/10/30(火) 03:09:27 ID:8NdPqkgK0
2なら東京
3 僧侶(大阪府):2007/10/30(火) 03:09:31 ID:epVCbYa30
カス
4 すくつ(アラバマ州):2007/10/30(火) 03:09:56 ID:ZJOFQmlc0
俺が話つけといた
感謝してくれ
5 消防士(東京都):2007/10/30(火) 03:09:57 ID:SopTGdUz0
カス死ね
6 造園業(東京都):2007/10/30(火) 03:10:09 ID:0fZK/qBr0
7 か・い・か・ん(四国地方):2007/10/30(火) 03:10:26 ID:5G7GvrXl0
なんだ嘘か・・・
8 日本語習得中(関東地方):2007/10/30(火) 03:10:28 ID:dhJvg3Df0
EMIは東芝が身を引いてからどんどんいい方向に進んでるな
9 愛のVIP戦士(宮崎県):2007/10/30(火) 03:10:27 ID:ds2bu0wg0
これは罠ね
10 底辺OL(東京都):2007/10/30(火) 03:10:33 ID:lqhKhVnu0


    自分達に金さえ入れば何でもいいのがカスラック(w
11 党総裁(岐阜県):2007/10/30(火) 03:10:43 ID:e+8mP0k40
楽曲貼りまくってもいいって事かーーーーーーーーーーーーーーー
12 僧侶(大阪府):2007/10/30(火) 03:10:49 ID:epVCbYa30
カスラックが金儲けの相手を見つけたようです
13 旅人(アラバマ州):2007/10/30(火) 03:10:51 ID:IFtMsgTH0
アンチニコニコ脂肪wwwwwwwwwwwwwwww
14 社民党工作員(埼玉県):2007/10/30(火) 03:10:56 ID:pvHpXfX60
これは罠だ・・・・
15 不老長寿(宮城県):2007/10/30(火) 03:11:01 ID:U9jpzXKN0 BE:1470296669-PLT(12000)
> 具体協議の決着後、それ以前の利用分までさかのぼりグーグルに許諾・課金する。

さすがといわざるを得ない
16 解放軍(dion軍):2007/10/30(火) 03:11:11 ID:8zzOARjO0
ぶっちゃけもう手遅れじゃね?
17 ペテン師(神奈川県):2007/10/30(火) 03:11:21 ID:32yQaFIa0
著作権の使用料の分配の明細公表マダー
18 スパイ(茨城県):2007/10/30(火) 03:11:28 ID:GUHkVTlz0
19 一株株主(神奈川県):2007/10/30(火) 03:11:46 ID:AiLkcPUQ0
これはこれで著作権守らんで良いのかよとも思うけどなw
20 ガリソン(東京都):2007/10/30(火) 03:11:53 ID:+zDV/Z2X0
ドワンゴの親はエイベックスだから、ジャスラックは絶対にニコニコを認めるって
言ってた人の通りになってきたな
21 巡査(東京都):2007/10/30(火) 03:11:56 ID:m+wsQdky0
テレビ局の仕様と同じく毎月いくらという契約にしたのか?
22 すくつ(アラバマ州):2007/10/30(火) 03:12:06 ID:X3lZMHe50
罠なのはわかるんだけど、具体的に俺らにどんな害があるの?
23 機関投資家(樺太):2007/10/30(火) 03:12:19 ID:pwyHO+jGO
いやそもそもなんでカスラックが偉そうにしてんだって話
24 底辺OL(東京都):2007/10/30(火) 03:12:21 ID:lqhKhVnu0


    カスラックは著作権を守る為の団体じゃありませんので(w
25 主婦(東日本):2007/10/30(火) 03:12:26 ID:zC60B4WL0
googleはいくらふっかけられてるんだろう・・・・
26 アイドル(兵庫県):2007/10/30(火) 03:12:28 ID:R16QAH3v0
                                          
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
27 神主(東京都):2007/10/30(火) 03:12:29 ID:mh4anSrm0
さかのぼるってあたりがさすがだよなw
28 理学部(アラバマ州):2007/10/30(火) 03:12:31 ID:L63eO2Xp0
はなからカスラクの許可なんぞ無視だよな。
なんで小判鮫に餌やらないかんのじゃ。
29 プロスキーヤー(ネブラスカ州):2007/10/30(火) 03:12:44 ID:y0okyKFDO
カスラックのカスっぷりは尋常ではない
30 すずめ(福岡県):2007/10/30(火) 03:12:44 ID:4d+XRV8r0
JASRACは見事やのう
お前らは口ばっかりの糞やのう
31 党総裁(岐阜県):2007/10/30(火) 03:12:48 ID:e+8mP0k40

結局ユーチューブも電通とJASRACのおもちゃにされるのか。

ユーチューブおわたwwwwww
32 ドラッグ売人(京都府):2007/10/30(火) 03:13:03 ID:FB2tV2n/0
>それ以前の利用分までさかのぼりグーグルに許諾・課金する。

どれぐらいの著作権料になるんだろう
33 ブロガー(埼玉県):2007/10/30(火) 03:13:03 ID:wydXfNJA0
金を運営から取るから配信してもいいってのか
34 殲10(コネチカット州):2007/10/30(火) 03:13:18 ID:KgGWGi2dO
その分のみかじめ料がカスラックに入るわけか
35 白い恋人(アラバマ州):2007/10/30(火) 03:13:20 ID:wIF3xKZK0
あやうく釣られるとこだった
36 講師(北海道):2007/10/30(火) 03:13:37 ID:fYSeuUjj0
何の罠だ
37 講師(岡山県):2007/10/30(火) 03:14:00 ID:lZrp2ldh0
とりあえず
ジャスラックの寄生虫どもに
金がたんまり入るのは間違いないだろ
38 巡査(東京都):2007/10/30(火) 03:14:07 ID:m+wsQdky0
テレビ局も逐一いくらじゃなくて月数億円とかって契約なんだよな
39 プロガー(アラバマ州):2007/10/30(火) 03:14:08 ID:TK5vPd3t0
> 具体協議の決着後、それ以前の利用分までさかのぼりグーグルに許諾・課金する。 

JASRACが得た金の大半が、JASRAC関係者の給料に転化される点が問題だと(いかry
40 日本語教師(東京都):2007/10/30(火) 03:14:16 ID:+WW/pjA10
カスラックから逃げ切れると思ったら大間違いやでー!
41 パート(北海道):2007/10/30(火) 03:14:40 ID:4B6pN8fE0
ソースは?
42 ピアニスト(東京都):2007/10/30(火) 03:14:50 ID:3HQjdsLM0
えええええええええええええええこんなのアリなのか
43 電話番(香川県):2007/10/30(火) 03:15:02 ID:XX2gfp4j0
44 底辺OL(catv?):2007/10/30(火) 03:15:53 ID:cj/B8FkB0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm481163

壊れた(レッドランプ点滅)箱○でアイマスやったら衣装テクスチャが反映されず全裸に
45 巡査(東京都):2007/10/30(火) 03:16:06 ID:jiJ9TRCw0
容量ギリギリの高ビットレートの音楽アルバムをまるまるうpってもいいわけだな。
はじまったな。
46 CGクリエイター(コネチカット州):2007/10/30(火) 03:16:32 ID:Gi1MKartO
著作権だけは他国の何倍も厳しいよな
やっぱ金になるからな
政府は著作を牛耳るカス会社を放置すべきではない
47 県議(コネチカット州):2007/10/30(火) 03:16:46 ID:9UM9Gd7bO
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y カスラック  Y    *
48 パーソナリティー(東京都):2007/10/30(火) 03:16:56 ID:VBq1Sz7L0
アニメ会社にも還元してやれよ
49 あおらー(宮城県):2007/10/30(火) 03:16:59 ID:5SQ2OdjR0
ようつべもカスラックの軍門に下ったか
これはHDDやPCにまで金取られるのも秒読みだな
50 偏屈男(アラバマ州):2007/10/30(火) 03:17:04 ID:8N89O4x80
「認めてやるよ!金払えばな!」

ってお話でしょ? ドワンゴ金払うのかwwwww
51 養鶏業(東京都):2007/10/30(火) 03:17:08 ID:D5JguqsA0
なんにせよ著作者に金払えよ>カスラック
52 党総裁(岐阜県):2007/10/30(火) 03:17:30 ID:e+8mP0k40
>>43
詳しく聞かせてもらおうか
53 ひよこ(高知県):2007/10/30(火) 03:17:32 ID:gaECQUpp0
ほんとヤクザだな
54 屯田兵(東京都):2007/10/30(火) 03:17:39 ID:8zbB20LO0
これは罠ね
55 日本語教師(東京都):2007/10/30(火) 03:17:46 ID:+WW/pjA10
いよいよカスラック様の敵はアップルのみになりましたねwww
56 機関投資家(樺太):2007/10/30(火) 03:17:48 ID:pwyHO+jGO
普通に作曲家とかアーティストに金払いてーよ
なんでこいつらに払わないといけないんだよ
57 ニート(樺太):2007/10/30(火) 03:18:15 ID:NybLFt+oO
ソースがないぞ
58 ブリーター(千葉県):2007/10/30(火) 03:18:31 ID:Il4MMDWC0
あいつら自分に金さえ入ればいいんだよな。
誰の曲がどんだけ使われたかなんて気にせず
自分の懐に入れた後はてきとーに分配してる
59 理学部(アラバマ州):2007/10/30(火) 03:18:55 ID:L63eO2Xp0
>>55
今この世の中のネット配信では一番でかいと思う
60 消防士(東京都):2007/10/30(火) 03:19:12 ID:SopTGdUz0
>>46
そのかわりエロだのポルノだのには優しいからな
61 すずめ(千葉県):2007/10/30(火) 03:19:13 ID:zy/fwXFA0
ここもあっという間に寄生虫の巣窟になったか。

ジャスが100%権利者の利益へ寄与出来ていないのは確かだろうが
お前等の存在が権利者にとって不利益なのは100%確実だから。
62 ガリソン(東京都):2007/10/30(火) 03:19:19 ID:+zDV/Z2X0
ニコやってるのはドワンゴでエイベックスがその大株主
ジャスラックはエイベックスの意向に逆らえないのでニコに対しては手出しできない
ジャスラック管轄になってないアニメ本編だけ、著作者が文句言ってきたら消すけど
所詮ジャスラックが居ないと何もできない烏合の集なので問題にならない

エイベックス──────┐  ┌───他の音楽会社
  ↓             .↓  ↓
ドワンゴ          ジャスラック
  ↓              │
ニワンゴ(ひろゆき)     │
  ↓              │
ニコニコ←暗黙の了解──┘

暗黙の了解から容認へ
63 占い師(熊本県):2007/10/30(火) 03:19:21 ID:tNBwIuyb0
>それ以前の利用分までさかのぼりグーグルに許諾・課金する。

w a r o t a
64 理系(コネチカット州):2007/10/30(火) 03:19:30 ID:sRRz2MvOO
金の亡者
65 組立工(dion軍):2007/10/30(火) 03:19:39 ID:yCgSKOtY0
会計監査いれてからものいえや
かすらっく
おまえらがやってることはただのゆすりたかりだろ
66 ひちょり(アラバマ州):2007/10/30(火) 03:19:47 ID:JzigRqtG0
うp主→実害無し
ようつべ・ニコニコ→貼られた動画に使われてる曲の使用料を払う

ってことか?ようつべはともかくニコニコは払っていけるのかこれ
67 不老長寿(宮城県):2007/10/30(火) 03:19:49 ID:U9jpzXKN0 BE:1225247459-PLT(12000)
> 具体協議の決着後、それ以前の利用分までさかのぼりグーグルに許諾・課金する。

> ドワンゴが運営する「ニコニコ動画」についても今週から利用を容認する。

ドワンゴも過去の利用分の課金が待っているわけだが。
68 踊り隊(埼玉県):2007/10/30(火) 03:19:49 ID:a1qZXt/50
そのうち手のひら返したように集金しにいくつもりか?
69 恐竜(静岡県):2007/10/30(火) 03:20:25 ID:r/4EE7J60
ノーソース
70 ぁゃιぃ医者(東京都):2007/10/30(火) 03:20:42 ID:ctNFTqnR0
自分に金入ればどうでもいいってのが何かもうね・・・
71 活貧団(東京都):2007/10/30(火) 03:21:51 ID:fsapuYWy0
ニコサウンドとかwwwww
72 デスラー(東京都):2007/10/30(火) 03:21:53 ID:XWgqGKFt0
カスラックは自分たちの業務を遂行してるだけ
他の音楽管理団体があるのに、カスラックに管理をまかせてる歌手どもに責任がある
73 巡査長(北海道):2007/10/30(火) 03:21:56 ID:GLgI+cvn0
別に最初から無視してるからどうでも好きにしてろ
74 VIPからきますた(長屋):2007/10/30(火) 03:22:05 ID:h6oBCnwx0
>>68
今回は使ってもいいから、上納金払えってことだろ
75 今年も留年(福島県):2007/10/30(火) 03:22:08 ID:znbzF0Yv0
>当面はレコード会社など権利保有者の利用に限られる

何で権利保有者がカスラックの許可得なきゃいけないんだよ
76 美容部員(京都府):2007/10/30(火) 03:22:22 ID:KaSul+vh0
あの金の亡者である著作権ヤクザが首を縦に振ったというのだから、こりゃもうね。
77 ひちょり(アラバマ州):2007/10/30(火) 03:22:23 ID:JzigRqtG0
ソースなしかよ
思いっきり釣られて俺涙目
78 巡査(東京都):2007/10/30(火) 03:22:29 ID:m+wsQdky0
>>66
いくらにするかっていうのはJASRAC側が適当に決めるから、月10万円という契約でも大丈夫
79 ガリソン(東京都):2007/10/30(火) 03:22:52 ID:+zDV/Z2X0
>>66
>>67
ドワンゴからは徴収しなきゃいいじゃん
80 パート(大阪府):2007/10/30(火) 03:22:58 ID:KSZaq7Cc0
ニコニコもおkか…
こりゃますます無料への迫害が厳しくなるな
81 少年法により名無し(大阪府):2007/10/30(火) 03:23:12 ID:6Q5WHY6N0
で、どんな集金システムになるの?
82 パート(北海道):2007/10/30(火) 03:23:51 ID:4B6pN8fE0
なんだ釣りか
83( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/30(火) 03:24:11 ID:XbfdXSN00
>>75
ミクとかDTMソフトで自作した音楽ならお金で解決しそうだけど、
CDそのままupられたりするとレコード会社は困りそうだし。。。
84 ニート(樺太):2007/10/30(火) 03:25:01 ID:NybLFt+oO
>>83
>>1のソース出せ
85 しつこい荒らし(滋賀県):2007/10/30(火) 03:26:39 ID:kaF8F+NJ0
結局金が入れば何でもいいって事か
まさに本末転倒
86 自衛官(東京都):2007/10/30(火) 03:26:44 ID:O6CkD/pQ0 BE:664689964-2BP(555)
>>1
オフィシャルが視聴鯖を自鯖にするかようつべ鯖にするか
の違いなだけじゃん
ようつべ一切禁止から公式利用許可に軟化しただけのこと

>>22
個人ユーザーにとっては状況に何の変化もない
どころかさらに規制が強まるんじゃね?

>権利者側とサイト側は今後、権利侵害を防ぎつつ個人投稿を生かせる仕組み

権利者やJASRACが直接ではなく
ようつべやニコニコが個人ユーザーから使用料代理徴収ってことになるかもね
新たな利権金づるの誕生?
実現はかなり難しいんじゃないかな
それにうpしているのはテレビ音楽番組の切り取りが多いし
仮に権利者がおkしてもテレビ局は簡単にはいかないでしょ
87( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/30(火) 03:27:27 ID:XbfdXSN00
>>66
http://www.jasrac.or.jp/release/07/07_4.html

動画配信で得た収入に応じて払うのかな?
88 栄養士(東京都):2007/10/30(火) 03:27:40 ID:f6aaqg0Q0
これはワロタ
事前審査しない限り完全に違法曲が消せないことを逆手に取って包括契約を結ばせる
自主的に消さない限りJASRACへの支払いが増えるニコニコ
ひろゆき涙目だな
89 経営学科卒(東京都):2007/10/30(火) 03:28:14 ID:4zPx6RZ30
なんてこった!
>>84を見るまでソースがないことに気づかなかった
90 会社員(神奈川県):2007/10/30(火) 03:28:54 ID:Lg9Mcffk0
これソース朝刊の写し?
91 貧乏人(大阪府):2007/10/30(火) 03:28:54 ID:L8o961B00 BE:1103501298-PLT(12000)
罠だね。
92 自販機荒らし(福岡県):2007/10/30(火) 03:29:08 ID:a85sg2Dg0
つまりどうなるかって?

ニコニコもようつべも課金モードに入るってことだ
93 ひちょり(アラバマ州):2007/10/30(火) 03:29:35 ID:JzigRqtG0
>>87
それは>>1と関係あるの?
94 週末都民(樺太):2007/10/30(火) 03:29:41 ID:iNvjFpJ0O
>>89
タシロ乙
95 牧師(長屋):2007/10/30(火) 03:29:54 ID:9wc4aKSJ0
金搾取すればなんでもいいんだろ
96 Webデザイナー(福岡県):2007/10/30(火) 03:31:22 ID:azWOxZxY0
ニコ房脂肪www
97( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/30(火) 03:31:33 ID:XbfdXSN00
>>90
今日の日経の朝刊
98 ミトコンドリア(アラバマ州):2007/10/30(火) 03:31:38 ID:Ef8WMdJy0
つまり集金の目処や方法が見つかったと
99 不動産鑑定士(東京都):2007/10/30(火) 03:31:50 ID:t3RISpLb0
>>1はなちヲタ?
100 組立工(静岡県):2007/10/30(火) 03:32:09 ID:je3nZ3io0
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3715.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=l&q=c
ドワンゴ仕手株並に暴騰してると思ったらこれが原因?
101 パート(関西地方):2007/10/30(火) 03:33:29 ID:bOhNFm5B0
結局、欧米企業の違法行為で大きくなったもん勝ちですか。

JASRACには心底、見損なった。
102 ブロガー(愛知県):2007/10/30(火) 03:33:51 ID:ewED//G10
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ

マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが

が出ていないことが意外だ
103 電力会社勤務(東京都):2007/10/30(火) 03:34:06 ID:EfLfXhKF0
しかしあのヤクザ企業のエイベに弱み握られてるようでどうもなあ・・
これがヒロユキ・2ちゃんつぶしの必殺武器にならんことを祈るよ
104 キンキキッズ(関西地方):2007/10/30(火) 03:34:26 ID:SHwyoZkc0
105 不動産鑑定士(東京都):2007/10/30(火) 03:34:55 ID:t3RISpLb0
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ

マジなら2ちゃんねら総力を上げてつぶすが

     /⌒::::                      ◆⌒\
    / ひ )                     ( ひ   ヽ
  _/  ` ∠_                       ヽ´   人
 イ  ゝイノ | ヽ                      冫y彳 (;⌒ヽ
 || ヘ  。   | /|                    / 。  |  /|ヽ
 || |  。 /  | |                    | | 。 /.|   | |
 |  |  。 /  | |                     | | 。 / .|   | |
 |⌒|  。   | |          /⌒●      | | 。 _| イ| |
 \|` ヽ   ヽ/         / ひ )      ゞ |`ヽ |   | |
 /|\人/\|        ―/  ` ∠_      \|\人ヽ /|冫
 || || | | | |       /|  ゝイノ | \      ヽ|| | |/  |
 ||/|| | | | |       / '||   。    ||  \      || | ||  /
   || | | | |       / /|   。 /  |\  )      || | ||/ |
   ヽ| | | |.     ┌|⌒|_|   。 /  |/⌒/ |     || | | |  |
    ヽ| | |      || |  | |   。   / _/ | |      ヽ| | |  |
     | | |     || |⌒|\人ヽノ|⌒|  | |        ヽ| |  |
     | く__く     >>  ̄\__ | ̄ヾ.くく         >_ > )
     \   >.  /ヽ.__/     ̄\./ ̄/        <   /
106 バンドメンバー募集中(東京都):2007/10/30(火) 03:35:04 ID:t4lWjN/l0
流石Google
石の上にも三年ってか
107 キンキキッズ(関西地方):2007/10/30(火) 03:35:41 ID:SHwyoZkc0
個人投稿では従来通り、権利保有者から別途許諾が必要。
個人投稿では従来通り、権利保有者から別途許諾が必要。
個人投稿では従来通り、権利保有者から別途許諾が必要。
個人投稿では従来通り、権利保有者から別途許諾が必要。
個人投稿では従来通り、権利保有者から別途許諾が必要。
個人投稿では従来通り、権利保有者から別途許諾が必要。
個人投稿では従来通り、権利保有者から別途許諾が必要。
個人投稿では従来通り、権利保有者から別途許諾が必要。
個人投稿では従来通り、権利保有者から別途許諾が必要。
108 CGクリエイター(コネチカット州):2007/10/30(火) 03:36:11 ID:wgFN6PI+O
利用者にとってはいいことなんじゃねーの?PVとか削除されずに見れるんでしょ?
109 理学療法士(千葉県):2007/10/30(火) 03:36:26 ID:1m2SCX910
権利持ってるレコード会社よりカスラックの方がエラそうだな
110 自衛官(東京都):2007/10/30(火) 03:36:36 ID:O6CkD/pQ0 BE:1994069298-2BP(555)
>>75
権利者がカスラックに管理委託していたら
カスラックの許可得なきゃいかんだろ
権利者自己管理本人なら別にいいんじゃね?
111 解放軍(千葉県):2007/10/30(火) 03:36:58 ID:AJUF0wBK0
いいのかよ!
112 新聞配達(東日本):2007/10/30(火) 03:37:09 ID:0bfk1H3x0
またドンブリ勘定で分配するんだろ
誰の曲が何曲うpされたとか数えるわけねーからな
113 牛(栃木県):2007/10/30(火) 03:37:49 ID:U2yBXqkQ0
著作権ゴロ
114 パート(関西地方):2007/10/30(火) 03:38:14 ID:bOhNFm5B0
国の命令でJASRACを分割すべきだ。

正直者には散々著作権ヤクザやってたくせに、
今度は強い者には巻かれろなんて、やりたい放題じゃん。
115 料理評論家(catv?):2007/10/30(火) 03:39:28 ID:u+Ul4Rqx0
合法的恐喝
116 理学部(アラバマ州):2007/10/30(火) 03:39:36 ID:L63eO2Xp0
>>114
天下り先だから決して国はやらないよ。
自浄作用が完全にないから外資に頼むしか方法がない。
117 F1パイロット(catv?):2007/10/30(火) 03:40:28 ID:bem7TEFO0
新聞記事写すなら>>1にデジカメの画像も添付しとけよ
118 お世話係(catv?):2007/10/30(火) 03:40:44 ID:eRc6t3jp0
>それ以前の利用分までさかのぼりグーグルに許諾・課金する。

結局 金なんだよな
119 主婦(長屋):2007/10/30(火) 03:41:33 ID:uOHs4Ycr0
何かいやな予感がするのぉ・・・
120 インテリアコーディネーター(福岡県):2007/10/30(火) 03:41:49 ID:Ro9eOJbc0
>具体協議の決着後、それ以前の利用分までさかのぼりグーグルに許諾・課金する。

なんかすげぇな。 まさに著作権ヤクザ
121 不老長寿(宮城県):2007/10/30(火) 03:42:25 ID:U9jpzXKN0

権利保有者「プロモ目的でようつべにうpるか」
カスラック「ちょっとまてその権利は俺に委託しただろ。うpを認める権利は俺にある。」
権利保有者「じゃあ認めろよ」
カスラック「ようつべが金を払うまでは認めない」
ようつべ「仕方がないので上納金払います(`;ω;´)」
権利保有者「俺の曲で儲けてるじゃねーか。利益還元しろよ。」
カスラック「利益の分配方法は俺が決める。つーわけでおまいへの分配金はこれくらいだ」 つ@
権利保有者「(`;ω;´)」
122 解放軍(千葉県):2007/10/30(火) 03:42:53 ID:AJUF0wBK0
間違いなく孔明の罠
123 講師(岡山県):2007/10/30(火) 03:43:02 ID:lZrp2ldh0
カスラックがレコード会社と癒着してんのを
なんとかしろよ
124 ホタテ養殖(神奈川県):2007/10/30(火) 03:43:11 ID:ZIhn5cwX0
なんか怖いです
125 ガリソン(東京都):2007/10/30(火) 03:43:13 ID:+zDV/Z2X0
従来のジャスラックの規定だと1曲辺り90円の徴収だった
ニコにアップしたものが1万ビューとかになってる人は90万払わないといけない
126 造反組(神奈川県):2007/10/30(火) 03:43:16 ID:1fc+uxWL0 BE:269612036-2BP(7000)
>>104
これくれ
127 講師(岡山県):2007/10/30(火) 03:45:21 ID:lZrp2ldh0
利益の分配方法たってなあ
だってどの曲がどれくらい使われたとか
統計とってないんだろ?
徴収した金をどのように配分しているか
公表させたい
128 ネットカフェ難民(アラバマ州):2007/10/30(火) 03:45:37 ID:TcOd7Frm0
利用実績に応じ課金か
どんだけ取るんだろうな
129 巡査(東京都):2007/10/30(火) 03:46:09 ID:m+wsQdky0
>>108
権利保有者が自分のところのプロモのためにようつべやニコニコ動画を使えるようになりましたよって段階
個人は関係ない
130 自衛官(東京都):2007/10/30(火) 03:46:15 ID:O6CkD/pQ0 BE:1550943078-2BP(555)
>>112
よくテレビのニュース番組なんかで
映画やドラマやアニメのサントラ音楽なんか使うだろ?
ああいう背景音楽だって
現状はテレビ局とJASRACの包括一括契約なんだから
どの曲を何の番組にどれだけの時間使ったかなんていちいちカウントしてない
131 共産党幹部(東京都):2007/10/30(火) 03:47:28 ID:2z6Ltyvl0
ありがたやありがたや
132 張出横綱(北海道):2007/10/30(火) 03:47:33 ID:JhzWAQf50
2ちゃん住人が大好きなすぎやまこういちもJASRAC幹部
133 船長(福岡県):2007/10/30(火) 03:47:36 ID:0OoTkHxf0
モノラルでビットレート低い奴ばっか桶なんだろうな
たぶん
高品質は買えと・・
134 巡査(東京都):2007/10/30(火) 03:47:53 ID:m+wsQdky0
>>104
kwsk
135 選挙カー運転手(東京都):2007/10/30(火) 03:48:11 ID:8qbBzJ120
     /∧_/∧      /∧_/∧    オロオロ
   ((´´ДД``;;))    ((;;´´ДД``))    オロオロ
   //    \\     //   \\ オロオロ
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  オロオロ
   しし((_))       ((_))JJ
136 牛(栃木県):2007/10/30(火) 03:48:11 ID:U2yBXqkQ0
高品質はつこえと
137 電力会社勤務(東京都):2007/10/30(火) 03:48:21 ID:EfLfXhKF0
予想以上にとられてググル切れて
カスラックと喧嘩して友倒れになってくんないかな
138 巡査(東京都):2007/10/30(火) 03:49:05 ID:m+wsQdky0
>>130
それはしてるし、JASRACに報告してるよ
139 宅配バイト(東京都):2007/10/30(火) 03:49:23 ID:L22qoqzH0
>>130
一応サンプリング期間というのがある
140 張出横綱(大阪府):2007/10/30(火) 03:49:24 ID:vUB/HbjQ0
んで誰が得するのこれ。
唇的には有料化推進の口実になりそうだね
141( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/30(火) 03:49:24 ID:XbfdXSN00
A ストリーム形式
月額使用料は、同時送信可能化する楽曲数にかかわらず以下の表のとおりとする。
ただし、1 曲(1 コンテンツ)を利用する都度情報料が課される方式による場合の当
該著作物(コンテンツ)の使用料は、当該情報料の3.6%または3 円60 銭のいずれか
多い額に当該著作物(コンテンツ)の月間の総リクエスト回数を乗じて得た額または
下表の最低使用料の額のいずれか多い額とする。
なお、情報料および広告料等収入がない場合の使用料は、年額50,000 円とする。

この場合において、送信可能化する日数が1年に満たない場合は、利用曲数にかかわ
らず月額5,000 円に予め定める利用月数を乗じて得た額とすることができる。
サービスメニューの区分使用料率

主として音楽により構成されるもの 月間の情報料および広告料等収入の2.8%

一般娯楽等 月間の情報料および広告料等収入の2.0%

スポーツ・ニュース等音楽の利用比率が低いもの 月間の情報料および広告料等収入の0.8%

最低使用料 本表で算出した月額使用料が5,000 円を下回る場合は、5,000 円とする。この場合において、送信可
能化する日数が5 日までのときは、日額1,000 円とする。

http://www.jasrac.or.jp/profile/covenant/pdf/royalty/rylty11.pdf

いずれか多い額とするってあるから、1リクエスト最低3.6円はニコニコがJASRACに支払わないといけないのかな?
そんなに広告収入って得られるものなんだべか
142 不老長寿(神奈川県):2007/10/30(火) 03:49:40 ID:AlbaXbcH0
>>1はソースねぇんだから焼けよ
143 講師(岡山県):2007/10/30(火) 03:49:48 ID:lZrp2ldh0
用途不明金を
何十年もさかのぼって
JASRAC役員から徴収したいよな
罰金として
144 理学療法士(千葉県):2007/10/30(火) 03:50:32 ID:1m2SCX910
権利持ってるレコード会社がアップしてもカスラックに金払うのか?
払うのはようつべ?レコード会社?
訳わらん
145 プロスキーヤー(アラバマ州):2007/10/30(火) 03:51:13 ID:6p1gucu20
音楽の話であって
アニメ・ドラマ・映画・テレビは今までとおり削除されます
146 自衛官(東京都):2007/10/30(火) 03:51:33 ID:O6CkD/pQ0 BE:221563924-2BP(555)
>>129
ですよねー
要は増大するインフラ負荷転送量を
レコード会社がようつべやニコニコに押し付けるだけのこと
そんでインフラただ乗り論再燃でようつべニコニコ涙目
147 外資系会社勤務(埼玉県):2007/10/30(火) 03:51:35 ID:98bF58160
歌手本人が投稿したらどうなるの?
148 張出横綱(大阪府):2007/10/30(火) 03:51:56 ID:b6B503+t0
レコード会社が広告に使うのはおk
そんだけの話だろ
149 アナウンサー(アラバマ州):2007/10/30(火) 03:52:09 ID:1tIUtaBx0
ちょ、ちょっとまってくれ!!!!






















・・・なんで?
150 社長(福岡県):2007/10/30(火) 03:53:07 ID:dML6JNgE0
俺歌手だからうpするわ
151 通訳(茨城県):2007/10/30(火) 03:53:10 ID:jNCoV/HS0
太ったところ食う。

152 解放軍(千葉県):2007/10/30(火) 03:53:18 ID:AJUF0wBK0
>>145
MADは?
153 宅配バイト(東京都):2007/10/30(火) 03:53:38 ID:L22qoqzH0
>>147
全然ダメ
つーか歌手は著作権に関係ない
154( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/30(火) 03:55:30 ID:XbfdXSN00
ニコニコは2200万PV/日 だから仮に全面解禁されると一日8000万円も
JASRACに払わないといけなくなる計算だしやっぱり表にあるように収入の2%or2.8%かな。
155 一株株主(神奈川県):2007/10/30(火) 03:55:34 ID:m/X2pQu20
著作権管理団体って俺でも作れる?
例えば俺がトラック作ってその著作権の管理って自分でも出来る?
156 宅配バイト(東京都):2007/10/30(火) 03:58:06 ID:L22qoqzH0
157 外資系会社勤務(埼玉県):2007/10/30(火) 04:00:12 ID:98bF58160
じゃあ作曲家、作詞家、PVのディレクターとかその他著作権関係者が一緒になって勝手に投稿したら?
158 チーマー(樺太):2007/10/30(火) 04:00:28 ID:GgD7PDxyO
もういっさいCDは買うなよ!金のためなら手段を選ばないのか
159 社長(福岡県):2007/10/30(火) 04:00:58 ID:dML6JNgE0
パクリにも著作権てあるんですか
160 空軍(東京都):2007/10/30(火) 04:01:50 ID:ricqqSdd0
>>4
なんかごめんなお前にまかせっきりで
161 プロスキーヤー(アラバマ州):2007/10/30(火) 04:02:59 ID:6p1gucu20
ここで著作権者がわかるよ
ニコニコに違法アップされてるとき、テレビ局や会社に言うんじゃなくて
個人HPもってる著作者にメールで知らせたほうが早い
162 一株株主(神奈川県):2007/10/30(火) 04:03:35 ID:m/X2pQu20
>>156
これを満たせば出来るって事か
てことは資金あって後は弁護士に頼めばやってくれる感じか

簡単じゃん
163 ペテン師(広島県):2007/10/30(火) 04:05:49 ID:q0U/ARps0
あれ、お前らの大好きなニコニコがいつの間にかJASRACと仲良くなってるよ
164 プロスキーヤー(アラバマ州):2007/10/30(火) 04:06:23 ID:6p1gucu20
165 巡査長(北海道):2007/10/30(火) 04:06:28 ID:GLgI+cvn0
誰か手元に記事あるならうpってくれない?
166 占い師(宮城県):2007/10/30(火) 04:06:46 ID:e26lmVNn0
作業用BGMなんかだとカスラック儲けまくりじゃね?
167 住職(新潟県):2007/10/30(火) 04:07:48 ID:bSA1/h6v0
また手のひら返しするの?
168 栄養士(東京都):2007/10/30(火) 04:08:08 ID:f6aaqg0Q0
とりあえず、ちょっと前に出てた、Yahoo!とJASRACの契約内容(詳細はないけど)。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20353286,00.htm
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070725/278262/

YouTubeも同じような条件でokしたんだろう。で、これからニコニコにも契約を迫っていくと。
169 エヴァーズマン(東日本):2007/10/30(火) 04:08:29 ID:ZziAlkiU0
>>162
まあ コロンブスの卵だな
だれもやってなかったから儲かってるだけの話じゃね
170 自衛官(東京都):2007/10/30(火) 04:09:27 ID:O6CkD/pQ0 BE:221563542-2BP(555)
>>138-139
一年中全部きちんとやってるわけじゃないでしょ?

>>141
青空文庫だって広告料収入数百万とか言ってるんだから
そこそこの金額は行ってるでしょ
171 宅配バイト(東京都):2007/10/30(火) 04:10:35 ID:L22qoqzH0
>>169
違う
172 天使見習い(福島県):2007/10/30(火) 04:11:24 ID:XbfdXSN00 BE:13486638-PLT(12000)
>162
自分で作った適当な曲を管理団体に移すWEBで発表す
       ↓
ニコニコ動画に電気屋に展示されているPCからしつこくアップロードする
       ↓
ニコニコ動画を刑事と民事で訴えまくる 
       ↓
うちの管理楽曲を自由に使える包括的契約を結べば勘弁してやる 年間○○万円な
       ↓
ようつべとか他の動画配信サイトでも同じ事やれば大金持ちに
173 新聞社勤務(東京都):2007/10/30(火) 04:11:42 ID:Kl1IsCZb0
あー俺もジャスラック入りたい
他人の作品で勝手に金が入ってくるシステム素晴らしい
174 AV監督(樺太):2007/10/30(火) 04:12:47 ID:dmyXO7m4O
これはつまり『合法』になったわけ?
175 きしめん職人(神奈川県):2007/10/30(火) 04:12:52 ID:3xJvGstB0
レコ社が上げるのは可
個人は駄目ってことだろ
176 果樹園経営(静岡県):2007/10/30(火) 04:14:43 ID:BwD0zgcm0
なんもかわらん
177 文科相(山梨県):2007/10/30(火) 04:15:18 ID:KAIFXKFV0
とりあえずカスラック死ね
178 黒板係り(catv?):2007/10/30(火) 04:15:45 ID:vr4k5g3J0
海外じゃレコ社やアーチストが公式チャンネル開設したり
がんがん流してるけど、今まで日本はJASRACが邪魔してたってこと?
179 一株株主(神奈川県):2007/10/30(火) 04:15:46 ID:m/X2pQu20
>>172
それ詐欺だろw
180 不老長寿(神奈川県):2007/10/30(火) 04:16:23 ID:AlbaXbcH0
>>172
それは警察に怪しまれるだろう
いくらなんでも
181 まなかな(群馬県):2007/10/30(火) 04:16:56 ID:o0pZY+ES0
メリケンの自由
182 チーマー(樺太):2007/10/30(火) 04:19:55 ID:hPT+7G6GO
カスラックは動くのが遅すぎなんだよ
3年前にここまでできてなきゃ
183 党首(山形県):2007/10/30(火) 04:20:07 ID:5gPwW2PR0
>>172
今回の件がそうだったって言いたいのか?
184 自宅警備員(沖縄県):2007/10/30(火) 04:20:16 ID:Lug2/Tvt0
入った金の不透明さが異常
185 アマチュア無線技士(鳥取県):2007/10/30(火) 04:20:56 ID:4Jvo6jt00
カスラックは真でいいけど、この決断は賛成だな
186 宅配バイト(東京都):2007/10/30(火) 04:22:24 ID:L22qoqzH0
著作権に関してはJASRAC(を通して音楽出版社)が処理するとしても
著作隣接権はレコード会社ごとに利用許諾が必要だから
現状のシステムでは個人投稿は無理だろ
187 レースクイーン(三重県):2007/10/30(火) 04:22:37 ID:zLZthWA80
googleが本気出したらカスラックくらいなんとでもなるんじゃねーの?
クンッてやったら消滅させられるんじゃね?
ニコニコは潰れていいよ。むしろ潰して。
188 つくる会(神奈川県):2007/10/30(火) 04:22:51 ID:+BK1dcJy0
ノコニコもカスラックもアニメータも両方死ねよ
189 AV監督(樺太):2007/10/30(火) 04:23:27 ID:dmyXO7m4O
ニコニコは潰してようつべ一本でやれよ。
190 土木施工”管理”技師(東日本):2007/10/30(火) 04:23:46 ID:sF2UYGnW0
ジャスラックも自演でガンガンうpしてたりしてなw
191 副社長(埼玉県):2007/10/30(火) 04:25:19 ID:zzGym4E30
ニコニコは上に辿ると最終的にavexが出てくるからな
カスラックも下手に手を出せないからこうなったんだろ
192 塗装工(関東地方):2007/10/30(火) 04:26:07 ID:4WxDECO40
よくわからん
要約たのむ
193 自衛官(東京都):2007/10/30(火) 04:26:13 ID:O6CkD/pQ0 BE:997034966-2BP(555)
>>172
総会屋かよw
おまえもJASRACと同じレベルまで堕落したいのか?

>>178
そんな感じっす
もっと言うと投稿動画サイト運営者自身が
「守って維持する動画」と「守らず削除する動画」を選んで決めるようになるかもしれない
Google八分(検索エンジン自身の意思でウェブサイトを選別して隠し見つけられなくする)
の動画版のような事態が発生するかもしれない
「うちはうpスペース提供しているだけなんで個々の動画の著作権処理状態なんて関知しません」
というこれまでの言い訳は通用しなくなる
194 日本語教師(京都府):2007/10/30(火) 04:26:27 ID:B/MR8Jok0
つまりCD丸上げやPV見たいな明らかな違反動画はガンガン削除しますよと
でも歌ったり演奏したりホームビデオのBGMに使うならいいですよと
195 クリエイター(東京都):2007/10/30(火) 04:26:43 ID:/lA8a2aK0
なんでエイベックスってカスラックが手を出せないほど強いの?
196 つくる会(神奈川県):2007/10/30(火) 04:26:54 ID:+BK1dcJy0
ノコノコだけ野放しにしとくとマジで非関税障壁になってしまうんじゃね?
だって外国産の動画サイトには課金するんだろ?
197 党首(山形県):2007/10/30(火) 04:27:12 ID:5gPwW2PR0
>>190
褒め殺し作戦に出たかカスラック
内側からえぐって潰すんだな
198 運動員(大阪府):2007/10/30(火) 04:28:27 ID:+wmBFDAu0
電通とジャスラックが死んだら日本の文化は発展するとでもいうのですか?
199 占い師(宮城県):2007/10/30(火) 04:29:34 ID:e26lmVNn0
ニコニコ動画の時報だけはカスラック対象にしてくれないかな・・・
あれ、止めてもらいたいので。
200 宅配バイト(東京都):2007/10/30(火) 04:29:51 ID:L22qoqzH0
>>194
「歌ったり演奏したり」と「ホームビデオのBGM」の間には超えられない壁がある
201 底辺OL(catv?):2007/10/30(火) 04:30:10 ID:cj/B8FkB0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm481163

スマブラにジーノ参戦
202 社長(福岡県):2007/10/30(火) 04:30:53 ID:dML6JNgE0
12時の時報にカスラック出てくるのも時間の問題じゃね?w
203 職業訓練指導員(東京都):2007/10/30(火) 04:31:20 ID:kbSSpBhm0
googleも金搾り取られて、すぐ契約破棄するだろう。
204 水道局勤務(大阪府):2007/10/30(火) 04:31:25 ID:cMouDNh70
何様だよw
205 文科相(東京都):2007/10/30(火) 04:33:58 ID:ePz/dQjf0
JASRAC【じゃすらっく】
戦後最も成功しつつある在日企業。
206 張出横綱(大阪府):2007/10/30(火) 04:34:06 ID:s2XM6DyN0
著作権者に分配するとは一言も言ってないところが味噌(笑)
207 党首(山形県):2007/10/30(火) 04:34:28 ID:5gPwW2PR0
しょうがねえから
続きはフェンリル動画でやるか
208 党首(山形県):2007/10/30(火) 04:37:03 ID:5gPwW2PR0
荒稼ぎしたい奴は海外行って
貸し机にサーバ立ててくればマグロ漁船より儲かるかもな
俺がジリ貧だったら考えるかも
209 社長(福岡県):2007/10/30(火) 04:37:20 ID:dML6JNgE0
てかハマジのPVが消されないのはハマジがうpってもいいて言ったからなのか
210 船員(京都府):2007/10/30(火) 04:38:07 ID:jJTdDPiF0
>個人投稿では従来通り、権利保有者から別途許諾が必要。ただ個人が
>全権利者から許諾を得るのは難しい。このため権利者側とサイト側は今後、権利侵害を防ぎつつ個人投稿を
>生かせる仕組み作りに向け協議していく方針だ。

なんじゃこれ
結局権利者が正式にプロモ配信するから個人投稿は控えろってことじゃねーか
211 不老長寿(神奈川県):2007/10/30(火) 04:39:10 ID:AlbaXbcH0
まぁこれでも少しは前進したほうなんだよな・・・
まじで死ねよカスラックと天下りしてる糞公務員ども
212 チャイドル(東京都):2007/10/30(火) 04:39:32 ID:MOIQv4WY0
すげー、誰もソースの読解力がないのか
お前らって脊髄反射で生きてるな

まぁ、そもそも日経のとば(ry
213 党首(山形県):2007/10/30(火) 04:40:41 ID:5gPwW2PR0
俺には普通に
まろゆきが一歩追い詰められただけにしか見えないんだが・・・
214 自宅警備員(沖縄県):2007/10/30(火) 04:41:38 ID:Lug2/Tvt0
まとめると

巣窟
215 フート(東京都):2007/10/30(火) 04:47:38 ID:A138p+ZL0
 自分達に金さえ入れば何でもいいのがカスラック(w
216 解放軍(千葉県):2007/10/30(火) 04:50:05 ID:AJUF0wBK0
カスラック「そいつが俺のやり方〜」
217 チャイドル(東京都):2007/10/30(火) 04:50:58 ID:MOIQv4WY0
1リクエストごとの課金になったのか、バルクでどかっと課金になったのか気
になるな。
218 か・い・か・ん(福岡県):2007/10/30(火) 04:51:30 ID:fkUwd6/l0

>それ以前の利用分までさかのぼりグーグルに許諾・課金する。
>それ以前の利用分までさかのぼりグーグルに許諾・課金する。
>それ以前の利用分までさかのぼりグーグルに許諾・課金する。
>それ以前の利用分までさかのぼりグーグルに許諾・課金する。
>それ以前の利用分までさかのぼりグーグルに許諾・課金する。

ニコニコ脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
219 自衛官(東京都):2007/10/30(火) 04:52:20 ID:O6CkD/pQ0 BE:387735672-2BP(555)
>>215
そうそう
あとは誰が徴収の手間面倒を引き受けるのかという問題
220 民主党工作員(神奈川県):2007/10/30(火) 04:52:30 ID:zzKpB2HV0
つまり今まではJASRACに管理を頼んでいるレコード会社等が「ようつべやニコニコでちょっと宣伝したい」って言っても
JASRACがダメだと突っぱねてたのが、じゃあレコード会社がそう言うならいいよ になった

って事?
221 通訳(神奈川県):2007/10/30(火) 04:52:38 ID:/t81Fry40
嘘です
222 グライムズ(チリ):2007/10/30(火) 04:55:55 ID:j5U0oEDv0
金になれば何でも良かったって事だろ?まさにヤクザ
223 2ch中毒(ネブラスカ州):2007/10/30(火) 04:59:17 ID:FZm8mXmKO
カスお得意の理不尽請求+水増し請求でGoogle全面攻勢へ
224 元祖広告荒らし(東日本):2007/10/30(火) 04:59:59 ID:7X6InIIb0
意外にまともな流れで伸びてるな
225 偏屈男(アラバマ州):2007/10/30(火) 05:00:07 ID:8N89O4x80
>>219
んだね
で、真面目に徴収せずにある程度ユーザー任せにした方が良い結果になるトコはJASRAC委託しないしな
J-POP(笑)は委託した方が楽なんじゃね

他に選択肢が無い故の独占が現状を生んでるとは思うけどね
226 船員(京都府):2007/10/30(火) 05:02:57 ID:jJTdDPiF0
>権利者側とサイト側は今後、権利侵害を防ぎつつ個人投稿を
>生かせる仕組み作りに向け協議していく方針だ。

カスラックはこの協議には参加しないんすか?
227 講師(岡山県):2007/10/30(火) 05:07:10 ID:lZrp2ldh0
とりあえず
徴収した金をどのように使ってるか
公開要求できないものか
228 プロガー(埼玉県):2007/10/30(火) 05:09:39 ID:VMaNmC2X0
死ねよカスラック
社員とその家族ともども皆殺しにされろ
229 宅配バイト(樺太):2007/10/30(火) 05:17:14 ID:A4jS68xsO
これは夢だな
わかってるぞ
230 ネットカフェ難民(樺太):2007/10/30(火) 05:18:23 ID:6M5CDD4nO
ジャスラックが存在すると中間マージンが
231 迎撃ミサイル(アラバマ州):2007/10/30(火) 05:18:36 ID:l2Fb/ZPD0
ソースまだー
232 黒板係り(チリ):2007/10/30(火) 05:19:18 ID:8BlhePXT0
PVをようつべ上で企業が配信しますという事だ。
ゴミラック乙。
233 宅配バイト(樺太):2007/10/30(火) 05:19:46 ID:A4jS68xsO
と思ったら金儲けかよ死ね
234 ロマンチック(長屋):2007/10/30(火) 05:22:07 ID:3ZVEEx1W0
235 おくさま(大阪府):2007/10/30(火) 05:22:35 ID:KiQhKiON0
罠だっ!!
236 留学生(アラバマ州):2007/10/30(火) 05:24:21 ID:Z3BeIPL+0
ニコニコ始まったな
237 理学部(石川県):2007/10/30(火) 05:25:21 ID:cxcZrymm0
youtubeって利益でてるの?
238 果汁(東京都):2007/10/30(火) 05:29:39 ID:HhOEeOmd0
>>220
よく勘違いされるがジャスラックが管理する著作権は作詞作曲の権利であって
ジャスラックに管理を委託してるのはアーティストが所属する事務所などの音楽出版社
239 女性音楽教諭(アラバマ州):2007/10/30(火) 05:29:40 ID:Q0jNwOU30
ドワンゴがカスラックに金払うってこと?
240 チャイドル(東京都):2007/10/30(火) 05:30:41 ID:MOIQv4WY0
>>224
まともじゃないだろ

シネだのカスラックだのいつもの愚民のガス抜きスレだ
241 チャイドル(東京都):2007/10/30(火) 05:32:43 ID:MOIQv4WY0
>>238
音楽出版社が50%もっていってることはこの手スレでは叩かれないんだよな

ほんとジャスラックはバカどもの目くらましになってるわ
242 宅配バイト(東京都):2007/10/30(火) 05:34:51 ID:L22qoqzH0
>>241
それは同感
どう考えても出版社の取り分多すぎるよな
243 男性巡査(アラバマ州):2007/10/30(火) 05:52:17 ID:MgVIVCYh0
>>212
まあ、お前みたいに達観して俺って頭良い風吹かしてる奴もどうかと思うよww
244 活貧団(神奈川県):2007/10/30(火) 05:55:14 ID:5sYtsIsg0

6時半までに1000行ったら妹のセミヌードうp

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ana/1193064684/l50

245 社会科教諭(アラバマ州):2007/10/30(火) 06:00:45 ID:eEmrLl7X0
著作権ヤクザ>>>(越えられない壁)>>>ネットヤクザ
246 社会保険事務所勤務(アラバマ州):2007/10/30(火) 06:22:10 ID:tcRVctgp0
で金はちゃんと分配されるんだろうね?
247 運送業(愛知県):2007/10/30(火) 06:25:56 ID:nVBJrFO/0
音楽業界崩壊だな
搾取されるだけww
248 大道芸人(樺太):2007/10/30(火) 06:32:19 ID:1OAeqtqiO
これに反対活動する著名人とかいるのかな
249 事情通(静岡県):2007/10/30(火) 06:34:34 ID:wPWnzgMc0
曲だけじゃなあ・・・
250 グラドル(京都府):2007/10/30(火) 06:38:28 ID:UpNtSZ/m0
カス「音楽=ジャスラックなので初音ミクにも課金する。」
251 西洋人形(樺太):2007/10/30(火) 06:39:16 ID:hSPWz+QYO
CD1枚の値段のうち、小売店に入るのは25%程度なんだぜ。
古くからある街のレコードショップが閉店してしまって俺涙目。
252 現職(東京都):2007/10/30(火) 06:40:07 ID:p5kTkfbY0
著作権と著作隣接権
著作者と著作権者
レコード会社と音楽出版社

この辺をちゃんと理解せずただ盲目的にJASRACを叩いてる阿呆は迷惑なだけ
253 グラドル(京都府):2007/10/30(火) 06:40:58 ID:UpNtSZ/m0
>>252
おはようございます。今日は出勤早いっすね。
254 私立探偵(宮城県):2007/10/30(火) 06:41:19 ID:TN1E673A0
これグーグルがお金払うから見逃してくれってこと?
255 現職(東京都):2007/10/30(火) 06:43:15 ID:p5kTkfbY0
>>253
おはよう
これから寝るんだよ、作曲家なんて皆こんなもんだ
256 グラドル(京都府):2007/10/30(火) 06:44:05 ID:UpNtSZ/m0
(・∀・)
257 クリーニング店経営(愛知県):2007/10/30(火) 06:51:27 ID:/RJ+HhSP0
ニコニコは赤字拡大か
258 女流棋士(樺太):2007/10/30(火) 06:57:12 ID:UH+j5u3RO
Googleは巨万の富を手にした


一方、
47氏は逮捕された

259 モデル(コネチカット州):2007/10/30(火) 06:59:09 ID:oUZkbPr9O
カスすぎるwwwww
260 女流棋士(福岡県):2007/10/30(火) 07:04:48 ID:xXqFMBRh0
企業は公式に配信できて個人は駄目ってことか?
261 遣唐使(アラバマ州):2007/10/30(火) 07:05:58 ID:6x+a6MQ20
著作権は大事だけど、お金はもっと大事!


こうですか?わかりません><
262 留学生(アラバマ州):2007/10/30(火) 07:06:26 ID:Z3BeIPL+0
ニコニコでチーターマンってのが流行ってるみたいです
263 偏屈男(アラバマ州):2007/10/30(火) 07:08:22 ID:8N89O4x80
本当にブームが凄い速さで駆け抜けてくよな
過ぎてったブームもある程度人が残るのも面白い

作ったモンが基本的に残るからねぇ
264 選挙運動員♀(樺太):2007/10/30(火) 07:08:50 ID:dV/LGCKcO
意味分からん。軸がブレすぎだろカスは
265 歯科技工士(catv?):2007/10/30(火) 07:10:34 ID:2wdNpxUZQ
ニコニコはカスラックにお布施しきれなくなって破綻だと思うが
266 F1パイロット(広島県):2007/10/30(火) 07:13:03 ID:9cHqCNXW0
壊れた(レッドランプ点滅)箱○でアイマスやったら衣装テクスチャが反映されず全裸に
http://www.nicovideo.jp/watch/sm467901
267 理系(コネチカット州):2007/10/30(火) 07:15:02 ID:G2zPmtcqO
個人の投稿はダメ、って何の解決にもなってねーじゃねーか
268 歯科技工士(catv?):2007/10/30(火) 07:15:16 ID:2wdNpxUZQ
生かさず殺さずってとこか
269 日本語教師(コネチカット州):2007/10/30(火) 07:18:43 ID:jpLSGICQO
ジャスラックさんかっけー!
ニコの糞運営は音楽削除してんじゃねぇよダボが
270 自衛官(東京都):2007/10/30(火) 07:19:33 ID:O6CkD/pQ0 BE:664690346-2BP(555)
著作権法違反の非親告罪化でパロディに危機? 「告発マニア生み出す」
竹熊健太郎氏や角川書店社長らがマンガの著作権事情語る 2007/10/29 12:19
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/10/29/17323.html
「MANGAフェスティバル」が、東京・秋葉原で25日から28日まで開催された。
27日には、著作権をテーマにしたセミナーが開かれ、

文筆家の竹熊健太郎氏
角川書店代表取締役社長の井上伸一郎氏
弁護士の福井健策氏
IT・音楽ジャーナリストの津田大介氏
小学館法務ライツ局ゼネラルマネージャーの大亀哲郎氏

 インプレスR&Dによれば、2005年度(2005年4月から2006年3月まで)の電子書籍市場は94億円で、
このうち電子コミック市場は34億円に達する。福井氏によれば、近年ではコミック配信市場が急拡大しているという。

 なお、コミック配信を展開するにあたっては、歌詞の使用に関する問題が挙げられるという。大亀氏によれば、
携帯電話向けのコミック配信では、1節でも歌詞が掲載されていれば、使用料として日本音楽著作権協会(JASRAC)に
配信価格の6.2%を支払っている。
ただし、この数値は、携帯電話向けコミック配信に関する使用料率が定まっていないためで、
現在JASRACとルールを交渉しているという。この点について津田氏は、「音楽配信でも使用料率は7.7%。
電子コミックを歌詞目当てで購入する人は少ないことを考えると、6.2%という数字はものすごくおかしい」と指摘し、
大亀氏にねばり強い交渉を求めた。
271 DCアドバイザー(アラバマ州):2007/10/30(火) 07:20:46 ID:CtJ3yTse0
Googleは大丈夫としても、ニャンワゴは倒産だなw
272 ウルトラマン(長屋):2007/10/30(火) 07:25:39 ID:V7JGjxCm0
>>262
耳に残るよね。かすラック関係ないね。MIXが知らぬ間にこんなにw

【作業用チーターマン】The Best of CHEETAH MEN【全33曲1時間49分】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1398387
273 あおらー(アラバマ州):2007/10/30(火) 07:26:47 ID:kfxK041T0
>>260
そう。個人がUPしたら違法なのは1ミリも変わらない。
274 女工(東日本):2007/10/30(火) 07:27:13 ID:AFiWASrd0
>>1
>JASRACは国内で流通する大部分の楽曲について、作曲者や作詞者が保有する著作権の使用料の徴収・
>分配を代行している。

おいおい、カスラックがしてるのは著作権の使用料の徴収だけだぜ?
オーケン事件しらんのか、日経は
275 パティシエ(東京都):2007/10/30(火) 07:29:23 ID:q/k2SLwz0
日本から電通とカスラックを取り除いたら、どれだけ美しい国になるでしょうか。
276 果汁(東京都):2007/10/30(火) 07:30:22 ID:HhOEeOmd0
MIDIとかならともかく
CDの音をそのまま使うにはレコード会社の許可が必要だからな
そのへんがどうなるかだな

個人的には音楽=メジャーレコード会社の音楽という現状が早く変わって欲しいが
277 通訳(アラバマ州):2007/10/30(火) 07:31:16 ID:7e+ynN1V0
>>275
まだまだ。チョン関連がたくさんある
278 男性巡査(コネチカット州):2007/10/30(火) 07:33:12 ID:1wvvyEpAO
管理のきかないwinnyを過疎化させるための追い込みだろ?
ニコニコ以降、アニメとかめっきり流されるのが減ったし。
279 職業訓練指導員(関西地方):2007/10/30(火) 07:33:12 ID:EWHnNxsP0
>>275
パチンコ、サラ金
280 インストラクター(大阪府):2007/10/30(火) 07:33:53 ID:ZUk2FUof0
これは一見JASRACが急に親切になったように見えるが、全然違うな

ニコニコ運営の上にはエイベックスがいる
エイベックスはJASRACとなかよしさん

つまり、これはニコニコ運営およびその利用者が著作権違反の問題を回避する為の下準備
こりゃもうダメだね、JASRACが完全に営利団体になっちゃった
281 年金未納者(兵庫県):2007/10/30(火) 07:34:01 ID:BCs7Wxdh0
>一方、ユーチューブでも圧倒的に多い個人投稿では従来通り、権利保有者から別途許諾が必要。
全然ダメじゃねーか
282 配管工(アラバマ州):2007/10/30(火) 07:35:57 ID:uwgplais0
せっかく何十年と昔の貴重な映像を投稿してくれてんのにサクサク消すんじゃねぇよヴォケ
283 通訳(大阪府):2007/10/30(火) 07:38:36 ID:iYExaBgT0
結局、個人投稿は削除されるんだろ・?????・・
いみねーじゃん
284 男性巡査(コネチカット州):2007/10/30(火) 07:39:59 ID:1wvvyEpAO
みんなでGPL基準の音楽を作りまくって、類似性の旋律は利権団体から剥奪。
285 女工(東日本):2007/10/30(火) 07:40:55 ID:AFiWASrd0
>>280
全然違う

カスラックは元々完全営利団体だし
今回のは販売元がようつべ、ニコ動を使って広告できるようになったにすぎない

つまりエイベックスとカスラックが仲良しというより
カスラックがレーベルに寄生してるのに
なんでかしらんが上から目線で「許可してやんよ」といっただけ
286 クリーニング店経営(愛知県):2007/10/30(火) 07:41:46 ID:/RJ+HhSP0
アイマスヲタ完全終了
287 理系(コネチカット州):2007/10/30(火) 07:47:21 ID:r1/HGV9+O
アイマスの良さがわからない俺はアイマス動画邪魔なだけ
288 歯科技工士(神奈川県):2007/10/30(火) 07:48:31 ID:l20PqQwu0
音楽会社、テレビ局がうp

グーグルがカスラックに金を払う


個人が勝手にうp

グーグルがカスラックに金を払う

削除、逮捕

こういうこと?

つうか企業が公式にうpするPVなんて30秒しか見れないとかそんなのだろ・・・
使えねえ・・・
289 AV監督(山口県):2007/10/30(火) 07:50:30 ID:tRKvpb2t0
既に廃盤になってる音源のPVを公式で流すはずがない件
290 住所不定無職(樺太):2007/10/30(火) 07:51:27 ID:7xy4pCkaO
カス
291 釣氏(京都府):2007/10/30(火) 07:51:44 ID:Q5jGbZZL0
カスラック社員がようつべにうp→グーグルがカスラックに金払う
    ↑                   ↓
グーグルがカスラックに金払う←カスラック社員がようつべにうp
292 機関投資家(樺太):2007/10/30(火) 07:52:34 ID:1yCrEGFjO
>>1
ソース無しワロタ
293 県議(コネチカット州):2007/10/30(火) 07:54:49 ID:E39V5+vlO
カスラック大勝利(笑)
294 留学生(東京都):2007/10/30(火) 07:57:24 ID:o3+8qqH/0
カスラックが嫌われるのはカネの流れが不透明だから
295 インストラクター(大阪府):2007/10/30(火) 08:04:12 ID:ZUk2FUof0
>>285
JASRACは非営利団体だろ・・・
また、ニコ動からアーティスト(笑)を輩出しようという動きがある。運営主催で

その書き方ならレーベルがJASに「邪魔だから許可しろ、早く」といったカタチになる
296 ニート(樺太):2007/10/30(火) 08:07:37 ID:IU6wxtsvO
まずソース出せよ
話はそれからだ
297 お宮(大阪府):2007/10/30(火) 08:08:07 ID:i8weXsU10
というかPV流してもらって金取るって異常だろ。
298 ネコ耳少女(千葉県):2007/10/30(火) 08:09:38 ID:MohQkkWC0
著作権を守るんじゃなく、著作権を利用して金を取るヤクザどもだから、しゃぁない
299 俳優(茨城県):2007/10/30(火) 08:22:12 ID:ncH53JH90
やはりカスラックとニコニコはグルだったか
300 AV監督(樺太):2007/10/30(火) 08:24:32 ID:vMRxwaFeO
たぶんようつべじゃなくてニコニコ動画だけだったら禁止したんだろうな
301 名人(アラバマ州):2007/10/30(火) 08:36:19 ID:hb1fcDVE0
なんたらミクの騒ぎってタラコの仕込みだろ
あの動画ならタダで流せるから
302 AV監督(樺太):2007/10/30(火) 08:39:00 ID:/aAv2GvqO
ニコニコにこんなお金払う経済力があるとは思えないが
それに勝手に金使ったら使ったで文句言われそう
303 男性巡査(コネチカット州):2007/10/30(火) 08:40:52 ID:eqDgdMNKO
最初からそうしとけ
304 キンキキッズ(東京都):2007/10/30(火) 08:48:34 ID:fdpwmWs30
これってなんの意味もないよな。要はレコード会社が自分達でYoutubeに動画を
載せることをジャスラックが認めたってだけでしょ。
まじでYoutubeはこんな曖昧なことに金払うのか?
もともとPVとかってそんなに視聴されてるか?
PVにはYoutubeは金を払うってこと? 
アニメには払わないのに? なんでそんな勝手で一方的な取り決めが
できるの?
わけがわからない。

305 運送業(愛知県):2007/10/30(火) 08:50:01 ID:nVBJrFO/0
アニラックでも設立しろ
306 クリーニング店経営(愛知県):2007/10/30(火) 08:50:27 ID:/RJ+HhSP0
>>304
カスラックは音楽屋だから
自分の領域の取り決めを結んだだけ
307 ゆかりん(埼玉県):2007/10/30(火) 08:53:43 ID:RA43s6bv0
ソースくれソース
308 候補者(北海道):2007/10/30(火) 08:53:51 ID:q7vP0U7a0
途中で読むのやめたけどどうせろくな事じゃないだろ?
309 キンキキッズ(東京都):2007/10/30(火) 08:54:21 ID:fdpwmWs30
>>306
じゃあアニメは? アニメはどうなるの?
なんでグランドルールを作ろうとしないんだろう。
個別に対応してどうするんだよ。
不公平じゃん。Youtubeは全部のコンテンツに適応される
ルールだけ考えればいいんだよ。
これじゃ音楽だけ特別扱いじゃん。
310 歌手(コネチカット州):2007/10/30(火) 08:55:27 ID:JLo316djO
現行のビジネスモデルは既に破綻している

ネット社会に対応したビジネスモデルを模索しないと無法地帯になるな
311 留学生(大阪府):2007/10/30(火) 08:55:49 ID:sfaWEnK20
最近のアニメの意識は音楽にまで負けるようになったのか・・・
312 通訳(青森県):2007/10/30(火) 08:57:53 ID:sauY5AXK0
そもそもジャスラックにそんな権限無いだろ
313 キンキキッズ(東京都):2007/10/30(火) 09:01:17 ID:fdpwmWs30
これって日本だけの話なのかな?
アメリカの映画協会が認めるわけないよなぁ。
結局のところ音楽のPVにだけ金が支払われている
って状況になるだけだろうな。
個別に契約するなよ。Youtubeは。前例としてさらに
複雑になるだけだろ。
314 張出横綱(ネブラスカ州):2007/10/30(火) 09:03:58 ID:aKHMBrYHO
後でまとめて回収するんだろ。
893そのものだな。
315 相場師(東京都):2007/10/30(火) 09:05:27 ID:TK5vPd3t0
今更youtube?もう最近ニコニコしか見てないよ
316 県議(コネチカット州):2007/10/30(火) 09:09:39 ID:PCbXq//RO
平日の朝っぱらから熱心に2ch徘徊するアニヲタキンキキッズの意見なんざ 
誰も聞いてねーよ
317 留学生(愛知県):2007/10/30(火) 09:14:28 ID:aqSwoDC+0
やっとかよ。早く合法的なデータ販売ルート作れ。
318 工学部(千葉県):2007/10/30(火) 09:15:21 ID:pkLLmPow0
これは罠ね
319 候補者(北海道):2007/10/30(火) 09:16:47 ID:q7vP0U7a0
>>315
youtubeは画面が小さいからニコニコの方を見ちゃうんだよな
そもそも動画共有サイト自体あまり見てない気がする
320 ネコ耳少女(千葉県):2007/10/30(火) 09:33:35 ID:MohQkkWC0
画質というより、音質の差がでかい
ニコニコとyoutubeは
音楽聴くときはニコニコに限る
321 留学生(大阪府):2007/10/30(火) 09:34:19 ID:pWyn7ZFM0
そして後から巨額の請求がくるといういつもの手
322 通訳(高知県):2007/10/30(火) 09:34:38 ID:7kE8vU6f0
なんか気持ち悪い
323 秘書(岐阜県):2007/10/30(火) 09:35:27 ID:zhqqws4v0
どういう風の吹き回しだ
324 張出横綱(茨城県):2007/10/30(火) 09:36:18 ID:E+WdJG6A0
本当にクソRACだな
325 殲10(コネチカット州):2007/10/30(火) 09:40:21 ID:XMixiHVTO
ジャスラックは日本の音楽業界に必要なの?
326 イラストレーター(アラバマ州):2007/10/30(火) 09:40:59 ID:XfKVRIXH0
>>309
>これじゃ音楽だけ特別扱いじゃん。
元のルールは音楽・映像・写真・絵画などにかかわらず同じでしょ。
アニメ作ってる人はそれぞれYoutubeなりニコニコと交渉して請求すればいい。
それが面倒ならちゃんと機能する著作権協会を作ればいい。
327 林業(アラバマ州):2007/10/30(火) 09:41:16 ID:uVA/h8sW0
キャッシュに貯まったPCを片っ端から課金していく作戦だな
328 モーオタ(樺太):2007/10/30(火) 09:43:24 ID:G+I2eaJHO
結局”金”かよw

ホント糞団体だなw
329 高校中退(東日本):2007/10/30(火) 09:44:17 ID:6BWbDcxS0
お前等…
もうちょっと勉強してから書き込め。
ジャスが糞なのはわかるが何も知らなさすぎるぞw
330 CGクリエイター(コネチカット州):2007/10/30(火) 09:44:26 ID:gN1S7bYVO
生かさず殺さず
まさにこの言葉が当て嵌まるという事例でござる
331 グラドル(樺太):2007/10/30(火) 09:45:36 ID:l+GkFJIQO
>>312
そうだよ
332 公明党工作員(長屋):2007/10/30(火) 09:45:58 ID:CP401S0i0
昔のポンキッキを録画した動画は今後も気にせず見られるって事なの?
イエスかノーで答えてくれ
333 イラストレーター(アラバマ州):2007/10/30(火) 09:46:13 ID:XfKVRIXH0
>>325
カスのやり方は時々バカじゃねーの?と思うこともあるけど、こういう機関は必要でしょ。

アーティストがわざわざ何処にどれだけの曲が使われたか調べて
請求書書いて入金無かったら自ら裁判起こして・・・とかやってたら、音楽作る時間なんかないべ。
334 張出横綱(茨城県):2007/10/30(火) 09:48:06 ID:E+WdJG6A0
初音ミクがシロだと思ってる奴って何なの?
335 AV監督(樺太):2007/10/30(火) 09:48:07 ID:/aAv2GvqO
>>333
そう考えるとゲームは兎も角漫画やアニメはそう言う著作権管理団体が出来ても良いんかなぁ?
特にアニメは裁判やる金なんて持ち合わせて無さそうな所多そうだし
336 動物愛護団体(愛知県):2007/10/30(火) 09:48:53 ID:I6BSvC+w0 BE:269673293-2BP(3335)
すごく嫌な予感がする
337 運送業(愛知県):2007/10/30(火) 09:51:57 ID:nVBJrFO/0
1を百回読め
338 キンキキッズ(東京都):2007/10/30(火) 09:53:20 ID:fdpwmWs30
個別に交渉するなよ。全コンテンツに対しての取り決めを決めろよ。
アニメとか映画、TV番組にも適用可能なルール作りをしろよ。
なんだよ。音楽だけ勝手に決めるな!
339 私立探偵(群馬県):2007/10/30(火) 09:58:27 ID:CYVE73oR0
広告だって思えない器の小ささが音楽業界の成長止めてるんじゃねーの
340 イラストレーター(アラバマ州):2007/10/30(火) 10:00:07 ID:XfKVRIXH0
>>335
金の話ばっかりじゃなくて、自分の作品を大事にしたいっていうのなら、
ちゃんと機能するものはあっていいと思うけどな。

プロの絵描きさんで、自分の絵をどこかで無断で使われた人の話を聞いたことあるけど、
一から十まで自分で戦わないとならないから、神経すり減りまくったっちゅう話だったよ。
341 候補者(北海道):2007/10/30(火) 10:00:08 ID:q7vP0U7a0
>>335
中間搾取が酷いから現場に金が行かないってのに、今度はどこから金を取るの?
既に高いと言われているのに値上げして消費者から取るの?
342 ピッチャー(東京都):2007/10/30(火) 10:03:15 ID:3W0Bxyky0
おかしい。絶対おかしい。JASRACがこんな発表をする訳が無い!!
これは罠よ!!!
343 クリーニング店経営(アラバマ州):2007/10/30(火) 10:03:32 ID:HFXfV6BR0
だれかJASRACのサーバーのIPアドレスしらない?
IPアドレスさえ解れば幾らでも攻撃出来るんだけどな。
田代より強力な攻撃が
344 候補者(北海道):2007/10/30(火) 10:04:58 ID:q7vP0U7a0
>>343
物理攻撃か?
345 付き人(アラバマ州):2007/10/30(火) 10:08:23 ID:Ybi8W/y20
ようつべ絶好調だな
346 クリーニング店経営(アラバマ州):2007/10/30(火) 10:09:05 ID:HFXfV6BR0
347 CGクリエイター(コネチカット州):2007/10/30(火) 10:10:20 ID:Xq9XGENIO
>>343
210-164-054-118.jp.fiberbit.net

348 留学生(アラバマ州):2007/10/30(火) 10:10:50 ID:NcXu4DsW0
いったい何が起こったんだ????
349 少年法により名無し(大阪府):2007/10/30(火) 10:19:19 ID:6Q5WHY6N0
絶対なんか企んでる
350 美容師見習い(新潟県):2007/10/30(火) 10:19:38 ID:2o8v/m0V0
YAKUZA大勝利
351 チーマー(樺太):2007/10/30(火) 10:26:23 ID:zRqF/qjPO
>>342
金を取るんだから、極めてカスらしいと思うのだが…
352 みどりのおばさん(catv?):2007/10/30(火) 10:30:42 ID:KUeiofQx0
>サイト運営企業など音楽を頻繁に使っている企業や団体には一括して楽曲利用を許諾、
>利用実績に応じ課金している。

テレビやラジオと同じ方式か。ニコニコやyoutubeが代行してお金払ってくれるらしい
動画の下に「JASRAC特許第xxxxxxxxxxxxxx」とかつけんだろ
サイト運営側は余計な仕事が増えたな
353 新聞配達(コネチカット州):2007/10/30(火) 10:31:17 ID:ZCEjxzz6O
怪しいにも程がある
354 解放軍(滋賀県):2007/10/30(火) 10:31:59 ID:tjR6W2sP0
ソースがないけどガセネタ?
355 ピッチャー(大阪府):2007/10/30(火) 10:32:36 ID:ni7+fqFr0
全然よい方向じゃないんだが
356 造反組(神奈川県):2007/10/30(火) 10:34:14 ID:sdgeGbcC0
これなら「レコード会社など権利保有者」とやらが払うのが筋じゃね?
357 殲10(コネチカット州):2007/10/30(火) 10:34:47 ID:Tz0IrKwaO
不気味すぎる
358 金田一(北海道):2007/10/30(火) 10:37:05 ID:kiz30YFM0
釣りっぽく見える
359 解放軍(滋賀県):2007/10/30(火) 10:37:49 ID:tjR6W2sP0
調べたら釣リだった
360 解放軍(樺太):2007/10/30(火) 10:38:30 ID:NTjPlcOVO
何か韓国人が日本に良いことした時の心境に似てる。
「この後何かあるんじゃないか」みたいな。

2ちゃん脳だな、、、
361 みどりのおばさん(catv?):2007/10/30(火) 10:38:58 ID:KUeiofQx0
スカパーのスペースシャワーTVとかMTVとかの音楽チャンネルなんかが近い
流れた楽曲にかかわらず一括でまとめて支払ってる
youtubeはわからないがニコニコは完全課金制になるか広告がうざくなるな
すでに時報で動画視聴を阻害し始めてるしGyaoみたいになるんじゃね?
362 殲10(コネチカット州):2007/10/30(火) 10:39:00 ID:qsG/Bia7O
見え見えの罠だな
363 女性の全代表(アラバマ州):2007/10/30(火) 10:41:09 ID:8ona1F/Q0
解禁しても何も流さないに1億マンコ
364 公設秘書(アラバマ州):2007/10/30(火) 10:42:28 ID:CoGWuMjN0
合法ヤクザが今度な何言ってんだ
365 ネットカフェ難民(樺太):2007/10/30(火) 10:44:25 ID:FgCDs2fRO
不気味杉
366 天の声(アラバマ州):2007/10/30(火) 10:45:38 ID:mvuFzyg50
ダウンロード違法化しようとしてるくせに何の意図があるんだ
367 ネット廃人(樺太):2007/10/30(火) 10:45:40 ID:p3pNnjVlO
利権の寄生虫に効く薬って何?
368 組立工(樺太):2007/10/30(火) 10:48:13 ID:899/Nqu9O
解禁した方が得だと判断したのか、普段がアレだから怪しすぎる
まあどのみち自分達に利がなければこんな事は言わないだろうけど
369 モーオタ(樺太):2007/10/30(火) 10:48:27 ID:ahrmXx6XO
孔明www
370 モデル(コネチカット州):2007/10/30(火) 10:48:59 ID:zv9c4/wOO
怪しすぎワロタ
371 大道芸人(樺太):2007/10/30(火) 10:49:46 ID:u+ephNZJO
確実になんか裏があるだろこれ
372 留学生(長屋):2007/10/30(火) 10:50:18 ID:HeEN5gbj0
大体、TVの音楽番組をUPされたからって、誰が損するの?
始めからTV用に短縮されてるバージョンだし。
373 犯人(アラバマ州):2007/10/30(火) 10:50:18 ID:ub2PR7Ks0
カスラックって本当に
著作者に利益分配してるの?
374 知事候補(樺太):2007/10/30(火) 10:52:21 ID:8maWBI7JO
これは怪しい
375 団体役員(長屋):2007/10/30(火) 10:54:26 ID:d8NQpAWr0
ソースは今日の日本経済新聞の朝刊

ttp://up-sv.ath.cx/up/100/source3/No_1145.bmp
376 産科医(広島県):2007/10/30(火) 10:54:33 ID:tRtwPzC+0
なんだ罠か
377 林業(茨城県):2007/10/30(火) 10:55:33 ID:mtTxSnds0
これは罠ね
378 名無しさん@(アラバマ州):2007/10/30(火) 10:55:44 ID:8nt1ZFpc0
まさかこんな事態になるとは・・・
ニコニコ儲けまくれるじゃねーか!
379 入院中(広島県):2007/10/30(火) 11:02:02 ID:fcTsc0Z10
カス死ね
380 コンビニ(dion軍):2007/10/30(火) 11:05:43 ID:gshYXHGn0
>それ以前の利用分までさかのぼりグーグルに許諾・課金する。

グーグルさん逃げてー 逃げてー!
381 団体役員(長屋):2007/10/30(火) 11:07:35 ID:d8NQpAWr0
382 留学生(樺太):2007/10/30(火) 11:10:53 ID:VlCbcET3O
カスラックやのーて、楽曲を作成した人たちに決定権があるかと
つか、何がしたいんだろうか…警戒を怠ってはいかんな
383 さくにゃん(静岡県):2007/10/30(火) 11:11:30 ID:YDkNfGuX0
>ドワンゴが運営する「ニコニコ動画」
やっぱりニワンゴのひろゆきがやってるわけじゃないのね。
道理で登録制とかうるさいこといったり、ニコニコを批判すると工作員が沸いて出たりすると思った
384 選挙運動員♀(樺太):2007/10/30(火) 11:12:23 ID:gWp5ZBR6O
実際ようつべなかったら音楽業界もっと悲惨な事になってただろうからな
海外進出も安く出来るし利用しないと損だよ
385 美容師見習い(新潟県):2007/10/30(火) 11:13:14 ID:2o8v/m0V0
      ./                      \
       /                         ヽ さっきオレが楽曲の使用を
.     /                八        \ 容認した時、あの時……
.       |        /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ    ヘ
     |        |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ あいつらたぶんオレのこと
     |       |::`‐-、_ `‐-、_     /::/ |/  「いい人」だと思ったと思うんだよ
     |     |, | ノ     `‐-、_|||  ||:::/   |
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓ ククク…
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll| ああいうバカがいるから
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ  やくざはくいっぱぐれねえんだ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ
     |.  \_.l |::::    ̄ ̄ ̄   :::::::::::::::::; | ̄   |   オレが
.   ./|     N::::::::::  __,ノ (::::_::::::::::::; |   |    「いい人」のわけねえじゃねえか……!
  ./::: |    /: :|:::::::::/              ‐┘ヽ |
 / :::::: |.  ./:: ::|::::/:   (二二二二二二二二) ,|  ……ククク…
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::        __     |  話にならねえ甘ったれ…
: : :::::::::::::|.../:::    ::\::::       ::::::::    |
::::::::::::::::::|\       ::\ l  l  l l l l l l  |:::::::::\ 日本じゃそういうウスノロは
:::::::::::::::::|  \       :::::\_______|::::::::::::::::: いのいちに餌食…
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::  ……喰い物…
386 女性の全代表(dion軍):2007/10/30(火) 11:14:50 ID:Tu5KubIA0
俺よくテロ朝に消されてしまうんだが
安心はできないお
387 通訳(北海道):2007/10/30(火) 11:16:03 ID:BowdKwy70
ぶっちゃけ、ここ数年で一番海外で受けた日本のグループってハッパ隊じゃね?
388 声優(東京都):2007/10/30(火) 11:17:11 ID:vsDt7BQQ0
バーボンじゃないのか そろそろ東海大地震くるかな
389 理学療法士(アラバマ州):2007/10/30(火) 11:17:33 ID:ZaVL20rw0
ニコニコ終わったな
MTV公式配信開始=JASRAC公認動画=個人投稿は認めない

今後はMADだの歌ってみた(笑)だの創作優先になるから
本編うp人はそろそろ移住考えた方がよさそうだぞ
390 名人(長屋):2007/10/30(火) 11:18:45 ID:8BBKRcc00
>>312
だな
391 留学生(長屋):2007/10/30(火) 11:18:53 ID:HeEN5gbj0
ニコニコにユーザーが流れるのは厳しい著作権管理の問題だけじゃなくて、
YoutubeにUPしても日本人は驚くほど無口だから、つまんねーんだよな。

ってUPする人は思って層。Youtubeで数万とかカウント回ってお気に入りも50とか超えてるのに、
日本人だけがみる動画だとコメントゼロとか珍しくないからな。アカウントを幾つも分けて
上げる人は、その複数のアカウントの殆どが無言でお気に入りにだけ十も二十も入っている
現象が不気味だったって。
392 受付(長屋):2007/10/30(火) 11:19:02 ID:1DwHFeuc0
>>387 ヤッター!
393 国会議員(関西地方):2007/10/30(火) 11:20:25 ID:4NneNKoa0
カスラックなんてハナから眼中にないから
394 浪人生(佐賀県):2007/10/30(火) 11:21:38 ID:roMEJxG00
もう飽きてきてたし、どうでもいい
395 自民党工作員(catv?):2007/10/30(火) 11:22:23 ID:+awLfESoP
これは流石に気持ち悪い
396 乳母(埼玉県):2007/10/30(火) 11:22:30 ID:ZQs1ogge0
化すラック死ね。
397 声優(東京都):2007/10/30(火) 11:22:33 ID:vsDt7BQQ0
>>373
作詞者なのに歌詞引用で金払わされたって大槻ケンヂが言ってた
398 食品会社勤務(アラバマ州):2007/10/30(火) 11:23:01 ID:BGXboRMs0
ジャスラックって言うのは基本的にバーニン○が作った団体らしいよ
二重取りのために
ヤクザ
399 プロガー(埼玉県):2007/10/30(火) 11:24:03 ID:IGe1Z+MS0
これは罠ね・・・・
400 樹海(東京都):2007/10/30(火) 11:24:15 ID:spTtGEN00
利益分配されるかどうか
どう分配されているのか
楽曲再生数に比例するならミュージシャンが自分の曲再生しまくればok
401 修験者(千葉県):2007/10/30(火) 11:24:42 ID:UOeL2QgK0
ん〜(そろばん弾くふりをする)○億円になりまーす
402 受付(長屋):2007/10/30(火) 11:25:22 ID:1DwHFeuc0
>>397 さらにその分の分配分をもらえたなかったんだってね。
払ったのは自分だから絶対に払ったことはわかってるのに。
403 乳母(埼玉県):2007/10/30(火) 11:25:34 ID:ZQs1ogge0
>>400
wwwwスクリプト作ったらボロ儲けwww
404 すくつ(東京都):2007/10/30(火) 11:25:47 ID:IJ2Y9mPz0
これは罠ね
あとで金取りにドア叩かれるw
405 CGクリエイター(コネチカット州):2007/10/30(火) 11:25:49 ID:3e/6efjXO
Googleからも金取りたいだけじゃないか?
406 ダンサー(catv?):2007/10/30(火) 11:26:09 ID:L4mrpBu90
怪しすぎる
407 留学生(東日本):2007/10/30(火) 11:27:56 ID:Ym03pBbM0
>>397
本来声をあげなきゃいけないアーティスト側が沈黙していちゃダメだよな
408 プロ棋士(静岡県):2007/10/30(火) 11:39:13 ID:xKXR2ssj0
疑わざるをえない
409 女性の全代表(dion軍):2007/10/30(火) 11:52:31 ID:Tu5KubIA0
裏で大きな取り引きしたんだろw
410 造反組(神奈川県):2007/10/30(火) 11:54:13 ID:sdgeGbcC0
>>397
それは俺は納得行くんだが>>402が納得行かない。
411 CGクリエイター(佐賀県):2007/10/30(火) 11:54:37 ID:gJoJbOvv0
エゲツ金亡者
412 果汁(東京都):2007/10/30(火) 11:56:34 ID:DF8Y6WJc0
ニコ厨歓喜のあまり脂肪wwwwwwww
413 自宅警備員(長屋):2007/10/30(火) 11:58:31 ID:pNdrOUnh0
要するに、jasracが儲かると踏んだからやるんでしょ?
414 機関投資家(樺太):2007/10/30(火) 12:05:45 ID:SSvzV6QFO
goggleもニコもカスにお布施しまくり何だろうな
415 AV監督(樺太):2007/10/30(火) 12:10:15 ID:dmyXO7m4O
ジャスラックの話は置いといて、これでアニメにもいい影響がでたんじゃない?
416 理系(コネチカット州):2007/10/30(火) 12:14:50 ID:W3tl5tgqO
アニメ制作会社死亡フラグたったな
417 新人(福岡県):2007/10/30(火) 12:17:47 ID:TiFD+Vxd0
さかのぼってがっぽり入ってウハウハか
418 留学生(長屋):2007/10/30(火) 12:18:33 ID:HeEN5gbj0
2ちゃんねるもMP3とかUPしまくってるから、こういう形でお金請求されるの?
419 犯人(catv?):2007/10/30(火) 12:18:52 ID:4FQWI8WG0
>全権利者から許諾を得るのは難しい。このため権利者側とサイト側は今後、権利侵害を防ぎつつ個人投稿を
>生かせる仕組み作りに向け協議していく方針だ。

どんな形にせよ、今現実に、ストリーミングが来てる以上、建設的な考え方だと思う。
正直、Appleのような大きな方針転換をJASRACが示すとは思っていなかったが、よく折り合いつけたと思うよ。

拒絶してたんではSONYが衰退したように、本当に日本だけ遅れる結果になるからね。
420 ボーカル(アラバマ州):2007/10/30(火) 12:19:46 ID:0HyATHeO0
つまり、アップされた分だけサイト側が金を払うのかな
これはカスラック自らアップしまくりで永久に丸儲け
421 住所不定無職(茨城県):2007/10/30(火) 12:23:29 ID:aurD3EQg0
ん?レーベル側がアップするの解禁するだけで、個人では駄目ってこと?
422 犯人(catv?):2007/10/30(火) 12:23:48 ID:4FQWI8WG0
ちなみに、このビジネスモデルはプレイヤーズ王国で既にYAMAHAがやってる
これをyoutubeなどに適用したんでしょう。

423 国連職員(愛知県):2007/10/30(火) 12:28:02 ID:DYcgWxmg0
>>1
読んでも何か特別に変わったような気がしないんだけど。

ほとんどが個人の違法うpでしょ。
424 解放軍(樺太):2007/10/30(火) 12:28:39 ID:5A5dOFtnO
アニメ容認したら制作する金がでなくなるんじゃねえの?
スポンサー広告出まくりアニメになっちまう
425 おたく(神奈川県):2007/10/30(火) 12:29:33 ID:EyoBA/mu0
著作権乞食団体かw
そろそろ、著作権は面倒でも自分たちで管理する時代にしたほうが良いぞ
426 留学生(長屋):2007/10/30(火) 12:29:55 ID:ajT9vNtm0
もうyoutubeなんか見てないしどうでもいいや
427 22歳OL(樺太):2007/10/30(火) 12:30:55 ID:hPZphaUOO
ところで、
アニメやゲームや漫画に描かれている美少女というのは、どうしてあんなに大きな目をしているのだろうか。
ほとんど顔の四分の一近くが目で占められている。
あれだけ目が大きいということは、頭蓋骨の中身はほとんど眼球で、爬虫類程度の脳みそしか入っていないにちがいない。
命じられるがままに、すぐ大股びらきをするのも無理はない。
428 とき(関東地方):2007/10/30(火) 12:31:39 ID:mlphVEUE0
>>425
ダウンロード配信使えばCDみたいに目分量で売り上げ計算されるんじゃなくて
ID登録してちゃんと金払ってる人数と金額把握できると思うんだけどね
429 張出横綱(神奈川県):2007/10/30(火) 12:31:56 ID:uOiFrShg0
searching seek and destroy!
430 作家(愛知県):2007/10/30(火) 12:32:52 ID:CcfOdDUt0
なんだよこれ
もう終わったな・・・・
431 国連職員(愛知県):2007/10/30(火) 12:33:12 ID:DYcgWxmg0
>>428
そんな正確に把握出来たら、搾取団体の旨みが無いじゃないかw
432 犯人(catv?):2007/10/30(火) 12:34:56 ID:4FQWI8WG0
世界が今、ストリーミングの流れなんだからそれを止める事なんてできないだろ。
SONYが衰退してAppleが勝ちまくってる状況考えれば何でかわかると思うけど。
433 とき(関東地方):2007/10/30(火) 12:35:47 ID:mlphVEUE0
>>431
もしこのちゃんと著作者だけにお金が還元されるシステムが普及し始めたら
搾取団体が騒ぎ始めるんだろうなあ
434 大道芸人(樺太):2007/10/30(火) 12:37:17 ID:x5affC69O
>>427
いたる絵がどうしたって?
435 犯人(長野県):2007/10/30(火) 12:38:41 ID:88OWYxGA0
レコード会社はケチって短いPVしか放流してくれなさそう
436 看護士(東京都):2007/10/30(火) 12:39:53 ID:M64liHi70
結局、やくざ団体がyoutubeからみかじめ料取ることに成功したってだけの話だろ。
著作権者には全く関係のない話。小林亜星がカスラック訴えてかったけど
アレが最初なんだろ、著作権者にカスラックが金払ったのって。

で、亜星は干されちゃってるんだから滅茶苦茶な世界だよ。
著作権者は今も昔も泣くだけだ。
いや、違法が容認されたからますます酷いことになるだろうな。

>>415
でるわけがないだろ。
437 うどん屋(中部地方):2007/10/30(火) 12:41:45 ID:qfj+F0fD0
+かと思った
438 麻薬検査官(北海道):2007/10/30(火) 12:45:36 ID:suxAv1Yw0
カスラック「散々ようつべ批判してたけど株持ってる会社のニコニコ動画が順調なので取り消しますね。」
439 イベント企画(埼玉県):2007/10/30(火) 12:58:53 ID:9/tqa8RR0
これでアニメが滅んでくれると助かる
440 AV監督(樺太):2007/10/30(火) 13:00:44 ID:/aAv2GvqO
あれか、ニコニコでエイベックスが参入するみたいだからその為か
441 モデル(埼玉県):2007/10/30(火) 13:02:12 ID:HSiJbbTe0
カスラックに集金されたくないニコニコが自ら積極的にPV消すんだろw
442 商人(北海道):2007/10/30(火) 13:04:39 ID:jda5QxQ00
著作権が云々つーても
結局のところ殆どJASRAC役員に入る金だろ
なんの説得力もねーけど著作者がそんなもんでいいつーのがなんか終わってるな
443 ひちょり(アラバマ州):2007/10/30(火) 13:06:38 ID:JzigRqtG0
ネット上でさっぱりソースが見つからないじゃん
また飛ばしか
444 運送業(東日本):2007/10/30(火) 13:07:45 ID:4MBb0LxE0
ストリーミング形式のP2Pを作って話をややこしくしてやれw
445 空気(京都府):2007/10/30(火) 13:09:55 ID:4BDayODv0
アニメも角川などある程度容認してるよ
記事にも出てたろ
問題はいろいろあるがネットで人に触れる機会が増えて実際売れてるんだからね
積極的に全て消しても商売にならない
動画投稿サイトは使い方次第で商売になるんだよ
446 理学療法士(兵庫県):2007/10/30(火) 13:11:56 ID:QBWO0vKD0
これどういう事?何で突然カスラックはこんな事言い出したんだ?
447 請負労働者(西日本):2007/10/30(火) 13:12:05 ID:OZ/xUp3H0
だからカスラックさんが商売に利用したんだよ
448 うどん屋(関東地方):2007/10/30(火) 13:12:05 ID:un5Sj95y0
>>443
http://market.radionikkei.jp/meigara/20071030_01.cfm
 さらに日本音楽著作権協会(JASRAC)がその管理する楽曲について、
今週からニコニコ動画にも利用を容認する方針であることも今後も成長期待を呼んでいるようだ。
449 留学生(大阪府):2007/10/30(火) 13:13:55 ID:sfaWEnK20
日経の朝刊には普通に載ってるのに・・・
450 ひちょり(アラバマ州):2007/10/30(火) 13:14:23 ID:JzigRqtG0
>>448
容認する方針、か
微妙だな
451 AV監督(樺太):2007/10/30(火) 13:16:05 ID:/aAv2GvqO
これでもうニコニコが訴えられる可能性は海外会社位じゃね?
Disneyやハリウッド辺りは危険
452 公設秘書(dion軍):2007/10/30(火) 13:17:29 ID:2e9+5ZEc0
カスラックは何故こんなに偉そうなのか
物乞いは物乞いらしくしてろや
453 お世話係(コネチカット州):2007/10/30(火) 13:17:45 ID:wp0jN7yCO
>>425
不正使用でザクザク利益出してる本物のヤクザの下に自分から出向けというのかw
454 AV監督(樺太):2007/10/30(火) 13:18:14 ID:/aAv2GvqO
>>452
それはニコニコやようつべにも言える事だぞ…
455 車内清掃員(千葉県):2007/10/30(火) 13:22:51 ID:LH/npPPW0
カスラックさん、早くこのクチビルを何とかしてくださいょ
456 留学生(千葉県):2007/10/30(火) 13:32:53 ID:iDrqpIyg0
ジャスラック最高じゃん!!
457 果樹園経営(神奈川県):2007/10/30(火) 13:37:55 ID:XBycsp8P0
>>445
角川はそういう宣伝利用すごく上手いんだよなあ。
458 電気店勤務(大分県):2007/10/30(火) 13:42:59 ID:rL/Yrydn0
ゴーグルざまあw
459 調理師見習い(宮城県):2007/10/30(火) 13:44:06 ID:wvW8mzkH0
ニコニコ終わったな
MTV公式配信開始=JASRAC公認動画=個人投稿は認めない=タイーホ
460 ブロガー(秋田県):2007/10/30(火) 13:47:18 ID:gwm+6D4q0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  かどわかしだと思ったら親が置屋に娘を売っていたでござる
                             の巻
461 解放軍(樺太):2007/10/30(火) 13:59:50 ID:9PAGfCRKO
カス「とにかく(具体案すら提示できず)やめてもらいたい」

つべ「使用料払うよ」

カス「ぇ!?あ〜〜まぁ・・・許可しちゃおっかな?ぅへへ♪」
462 自衛官(東京都):2007/10/30(火) 14:00:49 ID:O6CkD/pQ0 BE:387735672-2BP(555)
>>1
ソース
>>375 >>381
463 国会議員(兵庫県):2007/10/30(火) 14:15:12 ID:KYNYdM5m0
なんの取引したんだよwwwwww
464 社長(熊本県):2007/10/30(火) 14:21:04 ID:RyjiVCgP0
>>457
宣伝ってw
元はハルヒが爆発したからそれを取り入れただけだろ
465 会社役員(アラバマ州):2007/10/30(火) 14:44:39 ID:sD2i5ZS40
エイベックスの御力すげぇ
JASRACをいとも簡単に説伏させちまうとは
466 焼飯(埼玉県):2007/10/30(火) 14:45:52 ID:fQ/GkvOy0
グーグルは巨額の利益を得てるからどうでもいいんだろ。
467 少年法により名無し(栃木県):2007/10/30(火) 14:47:59 ID:pPddNVc70
腹立つ。潰れればいいのに。
468 AV監督(樺太):2007/10/30(火) 15:16:15 ID:/aAv2GvqO
Yahoo!は既に払い済みでGoogleは払うだろうな
ニコニコはどう出るか…
何かニコニコ運営が使用料払いたくないが為に音楽関係の動画を軒並み自主削除しそうだな
初音ミクも無理だろうしさ
469 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2007/10/30(火) 15:16:51 ID:KTpHlIHg0
カスラックは重大なミスを犯した
この件を口実にカスラックを攻める事は可能
470 また大阪か(北海道):2007/10/30(火) 15:20:16 ID:kxOa3aZy0
これはカスラックの罠だ
471 巫女(東日本):2007/10/30(火) 15:47:48 ID:AlbaXbcH0
見るだけのユーザーからすると合法と違法の区別がわかりづらいという弊害があると思うけど
銭が入ればそんなの関係ねーのかw
472 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 15:51:49 ID:wFTSK0VF0
JASRACに早速電凸してみた。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2007-37,GGLG:ja&q=Tel%2E03%2D3481%2D2164

すると、You Tube はともかく、ニコニコ動画が今週から容認されるというのは、日経が勝手に言ってるだけで、もちろんJASRACの公式見解ではないという答えだった。
さらにJASRACが是非を問うのは、あくまで音楽著作権に関してのみなので、映像部分までは一切感知しないそうだ。
なので、つまり今後もひきつづき動画自体が違法状態であることには、全くかわりがないという結論だわなwwwwwwwww

後、気になったのが、これはJASRACの公式見解らしいのだが、以下のサイトに示すストリーミング形式とは、ダウンロードと区別して定義しているそうな。
おれが、「これもダウンロート(テンポラリーファイルとして一時保存)゙しながら、再生しているのだから、正確にはストリーミング形式によるダウンロードですよね?」
と言うと、間髪入れずあわてて「いいいえ、違います。JASRACではストリーミング形式とダウンロードは全く別物と定義してます。」
動画投稿(共有)サービスにおける利用許諾条件について
http://www.jasrac.or.jp/release/07/07_4.html
473 AV監督(樺太):2007/10/30(火) 15:52:40 ID:dmyXO7m4O
とりあえず、合法な音楽を合法的にDLできるようになるってこと?
ならおkなんだけど…。
まあ、どっちにしろ違法うpがあるかぎり使いたくないな。


あとMADはどうなるわけ?潰れるの?つーか、潰して。
474 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 15:58:54 ID:wFTSK0VF0
>>472のつづき(自己レス)

と言うと、間髪入れずあわてて「いいいえ、違います。JASRACではストリーミング形式とダウンロードは全く別物と定義してます。」

といいやがった。おれが「はあ?それ間違ってるし、世間の一般常識ではそれもれっきとしたダウンロードですよ」と言うと
「世間ではそうかもしれませんが、ジャスラックでは別物」といいはりやがった。
「世間の常識とかけ離れた定義でおかしくないですか」といったら「それなら勝手にそう思っててください」だと
これは文化庁にジャスラックの定義は間違ってるから指導するようにいっといたほうがいいかもな。wwwwwwwwww

因みに、こちらは苗字名乗ったのに、途中で名前間違えやがったから、あいても相当動揺していた模様wwwwwwwww
電話出た人、あんま突っ込んでゴメンね。w
475 名無しさん@(東日本):2007/10/30(火) 16:02:07 ID:6AAZsNYO0
ストリーミングはダウンロードの一種です。
ストリーミングはダウンロードではないと言うのは、
ブルドッグは犬ではないと言うのと同じです。
476 留学生(大阪府):2007/10/30(火) 16:04:42 ID:36qrHGyH0
ブルドッグはソースですとか言い出しそうだな
477 イベント企画(埼玉県):2007/10/30(火) 16:22:01 ID:9/tqa8RR0
じゃすらっく「俺のシマじゃノーカンだから」
478 犯人(catv?):2007/10/30(火) 16:30:24 ID:4FQWI8WG0
>472
電凸は迷惑なんだから、少なくともJASRACの規約読んでからにしろよボケ

>あくまで音楽著作権
>ストリーミングとダウンロードは異なる

ここら辺は常識・・・というわけでお前の電凸はまったくの無意味だ
479 犯人(catv?):2007/10/30(火) 16:33:09 ID:4FQWI8WG0
>はあ?それ間違ってるし、世間の一般常識ではそれもれっきとしたダウンロードですよ
そこら辺は一般常識じゃない。ダウンロードとストリーミングは別。

映像や音楽配信でのダウンードとストリーミングの価格は違のもそういう事なんだよ
480 社長(熊本県):2007/10/30(火) 16:36:45 ID:RyjiVCgP0
>>472
お前の常識がないのは分かった
481 解放軍(愛媛県):2007/10/30(火) 16:38:12 ID:0TlW79TG0
権利者に適正に金が巡るのなら良いんだけどね
そっちのが気になる
482 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 16:39:11 ID:xHIRxT/p0
>>474
なんという無知
どこの世間の一般常識でストリーミングとダウンロードが同じなんだよ
483 CGクリエイター(埼玉県):2007/10/30(火) 16:39:58 ID:11S/Crd80
自分の曲を歌うのにもお金がかかるっていう不思議な協会だからね、ジャスラックは。
484 犯人(catv?):2007/10/30(火) 16:41:55 ID:4FQWI8WG0
>474
つか、この人が権利者側の人間っぽいけど

音楽配信も正式なストリーミングも正式なダウンロードも利用したことが無いんだろうね・・・
なんという無知というか・・・○カというか・・・

これじゃあ日本の音楽やら映像配信が世界よりも遅れてるのも頷けるわ
485 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 16:42:23 ID:xHIRxT/p0
不思議なら権利預けなきゃいいだけの話なんだけどなぁ
ほかにも管理業者はいるんだけどなぁ
486 氷殺ジェット(埼玉県):2007/10/30(火) 16:44:07 ID:KufBiZyR0
レッズ本スレからきました。
487 DJ(dion軍):2007/10/30(火) 16:44:14 ID:dwRtxZ/Z0
ぴろしきは金を払うくらいなら海外に移すって逝ってたな
488 偏屈男(アラバマ州):2007/10/30(火) 16:44:38 ID:8N89O4x80
まぁ個人見解はアレとして電凸は乙

アレだろ、ドワンゴが金出すか否かにかかってんだろ
こればっかりは二者の交渉なんで外野は指加えてるしかねぇ
489 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 16:45:26 ID:wFTSK0VF0
>>478
どこの方やら存じませんが、JASRACのサイトにはそれこそ何年も前から何度も訪問して規約も読んでから電話したんだけど
ただ、電話では相手に調子合わせてさも、最初からよくサイトや規約も知らないふりしてたんだが、何で読んでないって決め付けられるんだろう。
しかもJASRACの迷惑になるとかいっちゃって、まるでオレが電話したJASRACの中の人本人みたいないいぐさだなwwwwwwwwwwwwwwwww



>少なくともJASRACの規約読んでからにしろよボケ

490 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 16:47:24 ID:wFTSK0VF0
なにこの突如降って湧き出るJASRAC擁護厨wwwwwwwwwwwwwww
491 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 16:47:54 ID:xHIRxT/p0
>>487
海外に移してどうなるのかねえ
どこぞの音楽トレントサイトは強制捜査喰らってたけど
492 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 16:51:38 ID:xHIRxT/p0
>>490
お前が単に頭が悪くて間抜けで粘着質なだけ
カスラックを擁護してるわけでもニコニコを叩いてるわけでもない
493 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 16:53:53 ID:wFTSK0VF0
>>482
 

    腹  を  抱 え て  大  笑  い  wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

誰が全く=(イコール)って言ったよ馬鹿はおまえだろ


世間の一般常識ではストリーミングとはダウンロードというカテゴリの中の一カテゴリーなんだよ。
つまり、ストリーミングであるならそれは、既にダウンロードというカテゴリーの中に入っちゃってんだよ。

小学校の集合からやりなおせwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

494 人民解放軍(東京都):2007/10/30(火) 16:54:06 ID:yGIivhvR0
>>481
> 権利者に適正に金が巡るのなら良いんだけどね
> そっちのが気になる


そこらへんはJASRACに委託している著作者たちの意識の問題かな

意識が低くて「もう全部任せとけばいいや」みたいな態度だと協会の堕落に繋がる
495 通訳(青森県):2007/10/30(火) 16:54:16 ID:sauY5AXK0
熊本ってアホしかいないの
496 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 16:55:49 ID:wFTSK0VF0
>>492
粘着はお前だろwwwwwwwwwww
レスすんな
それと訂正、
小学校からやり直しても無駄だから

いっぺん死んで生まれなおせよwwwwwwwwwwwww
497 建設作業員(中部地方):2007/10/30(火) 16:56:19 ID:RrRJDzcK0
ニコニコは金払うまで使えないだろ
>>1は頭悪いの?
498 金田一(dion軍):2007/10/30(火) 16:56:29 ID:fr6s3Cxq0
トラップ注意
499 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 16:57:20 ID:xHIRxT/p0
>>493
お前の中では、だろ
技術的にも法的にも業界的にも別物だよ

どこぞのジャーナリスト気取りのピザの記事でも読んで洗脳されたクチかねぇ
500 ご意見番(熊本県):2007/10/30(火) 16:58:05 ID:pUa+KVtE0
>>495
そうです
501 ブロガー(福岡県):2007/10/30(火) 16:58:38 ID:2ZgWqLGh0
これからの事考えればドワンゴは払うだろ
502 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 16:58:42 ID:wFTSK0VF0
>>480
なんかいってあげたら?



>>495
503 うどん屋(愛知県):2007/10/30(火) 16:58:52 ID:cwlr2b/T0
あんな糞画質にまで課金とは・・・・
ただでもほとんど見ないのに
504 まなかな(東日本):2007/10/30(火) 17:00:41 ID:+U1WyNo40
金さえ取れれば何でもいいんだろうな
505 造反組(東京都):2007/10/30(火) 17:00:46 ID:3I8xLoME0
これからは動画サイトであれば中身はどうであれ
勝手につくっていいということですね
506 俳優(長屋):2007/10/30(火) 17:00:56 ID:T2NI2CAa0 BE:1160284267-2BP(1830)
カスラックを潰す権力を持っている所が存在するのか?
507 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 17:01:02 ID:wFTSK0VF0
>>499

何質問して弱気になってんだよwwwwwwwwwww



>お前の中では、だろ

ちゃんと物事を道理立てて、論じてみろよ。できろもんならね。
508 将軍(千葉県):2007/10/30(火) 17:01:14 ID:sD6F+Bgs0
ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/30/news065.html

> JASRACは、ニコニコ動画とYouTube上で使用されている
> JASRAC管理楽曲の利用料を、それぞれの運営企業から
> 支払ってもらう契約締結に向けて協議に入ったことを
> 明らかにした。年内にも暫定的な契約を結ぶ予定だ
509 焼飯(樺太):2007/10/30(火) 17:01:55 ID:kqzEcGYKO
たらこざまぁ
510 役場勤務(富山県):2007/10/30(火) 17:03:20 ID:rGpKizlA0 BE:159283788-2BP(9551)
これは罠だよ
あとから天文学的な請求がくるよ
罠だよこれは
511 巡査長(アラバマ州):2007/10/30(火) 17:03:59 ID:i1RpuHEQ0
新たな時代の幕開けなんじゃね??

ニコやつべで新作の曲を聴いてMP3や着メロをダウンロードするのが
主流になるかもよ。
512 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 17:04:56 ID:xHIRxT/p0
>>507
とりあえず配信業者にでも電話して聞いてみれば?
いくらネット上でソース出しても論破!論破!で話にならないっしょ
513 会社役員(鹿児島県):2007/10/30(火) 17:04:58 ID:VvLnIskA0
>>511
その前にDLが違法化しそうな勢いなんですけど・・・
514 人民解放軍(東京都):2007/10/30(火) 17:07:26 ID:yGIivhvR0
>>511
> 新たな時代の幕開けなんじゃね??
>
> ニコやつべで新作の曲を聴いてMP3や着メロをダウンロードするのが
> 主流になるかもよ。


CDが売れないからな・・・
515 週末都民(樺太):2007/10/30(火) 17:07:59 ID:btuPB1UFO
>>510
それ来たら親会社のエイベックスが損して
利益のほとんどのエイベックスから得てる
ジャスラックにそのつけがまわるから。
516 住職(静岡県):2007/10/30(火) 17:08:14 ID:PJJPns+I0
金払えなくなって削除祭りか逃亡だろww
今回の件で喜んでる奴はアホ
517 将軍(千葉県):2007/10/30(火) 17:08:29 ID:sD6F+Bgs0
(((( ;゜Д゜)))過去分も支払ってもらう前提で協議を進める(JASRAC)
518 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 17:08:38 ID:wFTSK0VF0
>>512
はははははは、それはなんという負け惜しみ。

>配信業者 電話して聞いて・・・



さっきも言ったが

お前さん自身が、ちゃんと物事を道理立てて、論じて(説明)みろよ。できろもんならね。wwwwwwwwwwwwwwwwwww
519 絵本作家(千葉県):2007/10/30(火) 17:09:58 ID:Z+t6Fgn00
折角権利者側がローカル保存ありのダウンロードと別にローカル保存無しのストリーミングってルールを作って
安価に配信出来る筋道を作ってもバカがその道を速攻でぶっ潰しちゃうから
いつまでたっても違法が違法のままなんだよな。

もうちょっと先を考えて行動できないもんかねぇ
520 男性巡査(コネチカット州):2007/10/30(火) 17:10:23 ID:R+C/rnsMO
著作権料もらった後少ししてダウンロード違法化のヨカン
521 鉱夫(鹿児島県):2007/10/30(火) 17:13:03 ID:2Fb3GqGB0
過去に遡って徴収ってgoogle傾くんじゃないの?
522 人民解放軍(東京都):2007/10/30(火) 17:13:54 ID:yGIivhvR0
おれは天下のマイクロソフトの動向に注目したいwwwww
523 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 17:16:23 ID:xHIRxT/p0
ストリーミングはダウンロードだという論調にはダウンロードであって欲しいという前提がある
ダウンロードであればストリーミングも一緒くたにして違法化しようとしているって動画サイトの利用者に恐怖を植え付けられるもんね

でも実際にはストリーミングで一時保存したファイルは正規の方法ではエクスプローラーで表示することもできない
しかもその保存も一時的なもので、テンポラリーの中に再度参照時高速化するために置かれるだけ
これがダウンロードだとは到底定義できるものではない

そもそも、前提からしておかしいんだよ
ダウンロードはダウンロードであってストリーミングはストリーミング
ストリーミングはサーバーからの配信からPCでの再生までの一連の
通信、再生方法、テクノロジーであって同じ土俵に並べるところからしておかしい

前提に"ストリーミング"と"ダウンロード"を対極化してそれを混同して法律で制限するのを批判したい
そういう思惑の上で同じ土俵に並べられただけのものだよ 好きだよねぇ捏造
524 犯人(catv?):2007/10/30(火) 17:17:37 ID:4FQWI8WG0
ID:wFTSK0VF0・・・こいつはただのバカ

ストリーミングとダウンロードで価格が異なる事実があるってのに

w多用するやつってろくな奴いないな
525 電話番(東日本):2007/10/30(火) 17:17:40 ID:pxW4m/e70 BE:329731384-2BP(4545)
だいぶ前にアンパンマンの動画をyoutubeにうpしたら一週間に2、3人はチャンネル登録するから困る
もうアカウントも消したいのに「ハローキティ頼むお願いだ」とか外人からメール来るし
526 漢(神奈川県):2007/10/30(火) 17:19:22 ID:CJ/oQXr/0
電凸ってだけで、バカでも「うはwww乙www」と褒めてもらえるのはVIPだけなのよね
527 AV監督(樺太):2007/10/30(火) 17:19:30 ID:dmyXO7m4O
違法動画・音楽がなくなれば俺はそれでおkなんだけど…。
528 きしめん職人(岡山県):2007/10/30(火) 17:19:30 ID:HrRAhr8h0
カスラックどうしたwwwと思ったら

529 専業主夫(鹿児島県):2007/10/30(火) 17:20:35 ID:zb5aeYIp0
許可したんじゃなくてoutubeと組んで有料コンテンツを作るって事だろwwwwwwwwwwwwwww
530 高校教師(大阪府):2007/10/30(火) 17:20:52 ID:e5oWpZVE0
沸きすぎ
531 金田一(熊本県):2007/10/30(火) 17:21:27 ID:2jTSYA1F0
>>495
そんな事はないぞ
532 男性巡査(アラバマ州):2007/10/30(火) 17:22:41 ID:MgVIVCYh0
>>521
ぐぐるがいくら稼いでると思ってるんだ
533 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 17:22:54 ID:wFTSK0VF0
>>524
お前自分の投稿みてみろよwwwwww

>この人が権利者側の人間っぽいけど

>馬鹿



まるでサイコパスだなwwwwww

534 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 17:25:40 ID:wFTSK0VF0
>>524
価格が異なる事実と実態および事実との区別もつかないらしいwwwwwwwwwww


>ストリーミングとダウンロードで価格が異なる事実があるってのに
535 金田一(熊本県):2007/10/30(火) 17:26:17 ID:2jTSYA1F0
>>534
お前w
536 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 17:26:32 ID:xHIRxT/p0
>>533-534
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  レスまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
537 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 17:26:32 ID:wFTSK0VF0
>>526
つまりそれは単に君自身がそういう人間だって告白なわけだwwwwwwwwwwwwwwww
538 人民解放軍(東京都):2007/10/30(火) 17:27:00 ID:yGIivhvR0
一般オンラインユーザーの才能がこういった投稿サイトで花開くっていう可能性はあるわな

それが一般化していくこともあり得るとJASRACが認識していて、さらに10年20年先のことも
考えているのなら、YouTubeやニコニコを真っ向から否定しないで、おまえらに歩み寄るという
ことも考えられる

539 外資系会社勤務(ネブラスカ州):2007/10/30(火) 17:28:33 ID:tSOMlTjeO
これって、
昔、「著作権違法が上がってても消してますから」 お金払いません。だったけど


今 「許可がでたことでお金払わないといけない」 =潰れる


でおk?
540 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 17:29:09 ID:xHIRxT/p0
>>538
花開いてるプロシューマーのほとんどがカスラックとは無関係な気がする
楽曲の無断使用で花開く才能なんて皆無かと
541 漢(神奈川県):2007/10/30(火) 17:29:36 ID:CJ/oQXr/0
>>537
単純にVIPに行けって意味なんだが、
はっきりそう言わなきゃわからんのかw
542 日本語習得中(関西地方):2007/10/30(火) 17:31:54 ID:Dn9r5c080
ソースもなしにスレ立てとな・・・
543 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 17:33:41 ID:xHIRxT/p0

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  熊本のひとおへんじまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
544 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 17:36:52 ID:wFTSK0VF0
>>523

おい知恵遅れ。お前はとりあえずここのページで自説を展開して更新して来い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0より


通常、ファイルは「ダウンロード」後に開く作業をするが、動画などの大きいサイズのファイルを再生する際には非常に時間がかかる。
そこで、ファイルを「ダウンロード」するのと同時に、再生をすることにより、待ち時間が大幅に短縮される。この方式を大まかに「ストリーミング」と称することが多い。



はいはいどっちも、ダウンロードしてるよね。
545 うどん屋(愛知県):2007/10/30(火) 17:38:12 ID:cwlr2b/T0
>>532
いくら稼いでるの?
546 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 17:38:23 ID:wFTSK0VF0
>>541
ビップってめったに行かないんだが、よく実態しってるなwwwwww

はいはい、つみつみ。
547 元原発勤務(関西地方):2007/10/30(火) 17:38:57 ID:KVB81Z070
カスラックがまた金儲けに走るようです
548 犯人(catv?):2007/10/30(火) 17:39:30 ID:4FQWI8WG0
ファビョってるあ奴はスルーしたほうがいい。
549( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/30(火) 17:39:40 ID:XbfdXSN00 BE:6743434-PLT(12000)
そいえばgyaoはまだ抜けないんだっけ。
550 か・い・か・ん(新潟県):2007/10/30(火) 17:40:45 ID:60QFBVx30
風が吹けばJASRACが儲かる
551 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 17:41:26 ID:xHIRxT/p0
>>544
どのような場合においてもウィキペディアが正しいとは限らない
むしろ個人の思惑や恣意的な意図が込められていてもおかしくはない
その場合はダウンロードと記述したほうが通りがよく理解し易いからだろう

キャッシュに一時保存することはダウンロードと定義されてはいない
配信されたデータをローカルに保存することがダウンロードである

キャッシュをダウンロードと言い張りたいならそれもそれでいいんじゃないの?
お前がそう思うならそうなんだろう 少なくともお前の中ではな
552 AV監督(樺太):2007/10/30(火) 17:42:01 ID:dmyXO7m4O
よし!ジャスラックに就職しよう!!!
半永久的に蜜を吸え、給料も安定する。
いい職場じゃないか!!!!!
553( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/30(火) 17:42:37 ID:XbfdXSN00 BE:13486346-PLT(12000)
ニワンゴとJASRAC、ニコニコ動画の楽曲利用で協議開始

 ニワンゴは30日、インターネット上の動画にリアルタイムでコメントを付けられるサービス「ニコニコ動画(RC2)」
およびニコニコ動画用の動画投稿サイト「SMILEVIDEO」において、日本音楽著作権協会(JASRAC)が提示する
動画投稿サービスにおける音楽著作物の利用許諾条件に同意し、暫定許諾に向けた協議を開始した。

 ニワンゴによれば、「協議の詳細は未定」だが、ニコニコ動画およびSMILEVIDEOにおいて、ユーザーが投稿した
動画で使われた楽曲の使用料をJASRACに支払う契約などについて協議するという。また、許諾内容次第では、
ユーザーがJASRAC管理楽曲を用いた動画を投稿することも可能になるとしている。

 このほかニワンゴでは、エイベックス・グループが権利を保有する動画を近日中に試験配信する。具体的には、
プロモーションビデオやショートムービーなどを配信する予定。今後は、エイベックス以外の権利者やコンテンツホルダーからも、
正式に許諾を受けた動画を配信したいとしている。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/30/17346.html
554 トリマー(熊本県):2007/10/30(火) 17:44:21 ID:4NxDW7WO0
結局ここまで広まったら敵に回すのは損と判断したんだな。
555 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 17:44:37 ID:xHIRxT/p0
キャッシュから自由に取り出してローカルに保存できるからダウンロードだという論法はおかしい
そのキャッシュから取り出してローカルに保存する一連の流れがダウンロードだと思うんだがどうかな
ちなみに、キャッシュにすら保存させないストリーミング技術も既存の技術
そのサーバーシステムのライセンス料金が高すぎてyoutubeでは使われてない
556 ネット廃人(樺太):2007/10/30(火) 17:45:41 ID:cRkc2WktO
ジャスラックの仕事は著作権を守ることじゃないのか
557 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 17:45:44 ID:xHIRxT/p0
>>554
請求書が届いたばかりか怒鳴り声で呼び出されただけ
むしろニワンゴが行くも退くも叶わなくなって困窮してる状況
558 犯人(catv?):2007/10/30(火) 17:46:05 ID:4FQWI8WG0
youtubeとかニコでブレイクした楽曲とかあるから、もうTVだけの時代じゃないって
日本の音楽業界も分かり始めてるんだろう。
559 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 17:46:40 ID:wFTSK0VF0
>>551
キャッシュだろが、何だろうが、他のコンピュータに存在するファイルをコンピュータに転送し、受け取った時点でダウンロードだ池沼。

それと、Wikipediaが間違ってるって思ってるんだろうから訂正してみろよって言ってるんだが?
少なくともここで一人で言ってるより検証性はあるんだが。
少なくともお前なんかの池沼とWikipediaどっちを信じるかなwwwwwwwwwww
560 建設作業員(京都府):2007/10/30(火) 17:47:52 ID:74oXQW+k0
・・・・JASRACの動きがおかしい・・・。諦めたのか・・・・?
561 人民解放軍(東京都):2007/10/30(火) 17:48:12 ID:yGIivhvR0
>>559
でもデータが保存機器に固定されなければダウンロードの「完了」にはならないぜ。
562 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 17:49:48 ID:wFTSK0VF0
>>561
その場合はダウンロードの「最中」

いずれにせよダウンロードやってるわけだよなw

やっと三重よりましなのがキタwww
563 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 17:50:09 ID:xHIRxT/p0
>>559
間違っちゃいないだろ
万人に理解できるよう編纂するのがウィキペディアの目的だろ
"キャッシュに一時保存しながら再生することができる"では難解に過ぎる
簡易な表現として"ダウンロード"としたと俺は思うんだけどどうなの?

お前がキャッシュをダウンロードだと思うならそうなんだろ?
少なくともお前の中ではキャッシュはダウンロードなんじゃないのか?
法的にどうとか技術としてどうとか業界的にどうとか無関係だろ
少なくともお前の中ではそうなんだろう
564 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 17:50:47 ID:xHIRxT/p0
>>562
おいおい退かずに貫き通せよ
565 人民解放軍(東京都):2007/10/30(火) 17:51:57 ID:yGIivhvR0
>>562
でも権利者が「最中」とデータの完全な「固定」を区別して定義してるんだから
利用者はそれに従うしかないだろ
566 もんた(西日本):2007/10/30(火) 17:52:20 ID:xE9ofRjb0
おい亜星!一体どういうことか説明してもらおうか!
567 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 17:52:48 ID:wFTSK0VF0
>>561
つまりもちろんダウンロード=固定と決め付けるわけでもない。
ここでダウンロードって言葉に異様に反応してる奴って、多分勝手に、ダウンロード=固定っていわれたって強迫観念もってるんだよな。
568 会社役員(鹿児島県):2007/10/30(火) 17:52:57 ID:VvLnIskA0
ダウソが違法になったら拡大解釈でストリーミングも違法になりえる可能性が・・・
とりあえず文化庁へパブコメ送るぞー!
569 日本語教師(コネチカット州):2007/10/30(火) 17:54:04 ID:jpLSGICQO
ジャスラックさんもよくわかってきたじゃないか
570 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 17:54:27 ID:xHIRxT/p0
>>567
そんな強迫観念はないし、お前の定義は世間一般の定義ではない
勝手に論旨を摩り替えるな
571 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 17:56:00 ID:wFTSK0VF0
>>570
強迫観念持ってるのが
だれもまだあんたって名指ししてないんだがwwwwwwwwwwwww
572 パーソナリティー(東日本):2007/10/30(火) 17:57:12 ID:1vGuGteq0

[ストリーミング]

動画や音声をダウンロードしながら再生する方法

インターネットで動画や音声を配信・再生するときに、ファイルをダウンロードしながら再生する方法です。

http://help.yahoo.co.jp/terms/detail/000/94.html


JASRAC「ストリーミングとダウンロードは別物」
文化庁「ストリーミングはダウンロードを伴わない」
 ↑
アホども
573 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 17:57:34 ID:xHIRxT/p0
>>571
俺じゃなくて"ここでダウンロードって言葉に異様に反応してる奴"全員がそんな強迫観念を持ってないってこと
そして全員が"世間一般の定義"ではなく"お前の定義"だって言ってるだけだよ
いつまでファビョってんの?
574 通訳(青森県):2007/10/30(火) 17:58:47 ID:sauY5AXK0
ストリーミング配信とダウンロード配信が別
575 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 18:00:24 ID:xHIRxT/p0
>>574
何をどう言っても無駄無駄
この手の気違いはとにかく自分が間違ってないと喚くだけだから
俺が>>512で言ったことまんまじゃん

以降スルーで
576 人民解放軍(東京都):2007/10/30(火) 18:00:29 ID:yGIivhvR0
まあこういう用語でもめるっていうのもブロードバンド普及のおかげなんだよな
577 理系(コネチカット州):2007/10/30(火) 18:00:38 ID:nc8Q41UDO
>>573

言いたくないが、

よく他人が何をどう思っているかまでわかるな。超能力者か?
578 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 18:02:29 ID:wFTSK0VF0
>>565
>でも権利者が「最中」とデータの完全な「固定」を区別して定義してるんだから
 利用者はそれに従うしかないだろ

1.従うしかないというのはあまりにも従順すぎる。(企業の奴隷みたいだ)

2.区別したいなら、一時保存゙形式のダウンロード(ストリーミング形式のダウンロード)、保存形式のダウンロード、っていえばいい

それがながったらしいからキ、ャッシュ保存と通常の保存を省略して言葉を使うのは勝手だが、ただしその意味内容はあくまでもどちらもダウンロードという同カテゴリーに属す。
579 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 18:02:41 ID:xHIRxT/p0
>>577
熊本のバカの独り善がりの妄想が事実じゃないことくらいはわかる
これがエスパーなら俺はエスパーでいいよ
580 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 18:05:09 ID:xHIRxT/p0
>>578
最後にもう一回だけ言うぞ

お前にとっての定義はそうなんだろう
お前がそうだと思い込むならお前の中ではそうなんだろう

でも業界での定義も技術的な定義も一般的な定義もお前の定義とは違う
だからお前の定義はお前の定義であり他の定義は他の定義なんだよ

お前の定義を他人に押し付けていい道理はどこにもない
581 男性巡査(コネチカット州):2007/10/30(火) 18:06:17 ID:G2unM2h6O
>>579
このエスパーが!!
582 一株株主(樺太):2007/10/30(火) 18:06:26 ID:M+UhfaDiO
金!金!金!
583 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 18:07:03 ID:wFTSK0VF0
>>580
いちいち断らなくてもよろすぃw


>最後にもう一回だけ言うぞ
584 通訳(青森県):2007/10/30(火) 18:07:54 ID:sauY5AXK0
流石、うどんの国から来た男、レベルが違う。
585 番組の途中ですが名無しです(糸):2007/10/30(火) 18:08:48 ID:n2dzYZea0
>>これを受け今週中にも、レコード大手のEMIミュージック・ジャパンなどがユーチューブ上に公式チャンネルを開設、
>>JASRAC管理楽曲を含むプロモーション動画などを流す見込みだ。


おう!これで会社ごとのCD不買運動に弾みがつくぜ!!
586 役場勤務(愛知県):2007/10/30(火) 18:09:30 ID:ZdZROSJB0
587 留学生(北海道):2007/10/30(火) 18:09:32 ID:IdLPZ3DM0 BE:64766232-PLT(12001)
やくざが うわまえを はねにきた
588 イタコ(岐阜県):2007/10/30(火) 18:15:24 ID:rngPGixm0
俺らの知らないうちに、新しいダウンロードの定義が出来上がってるようだ。
これからパケットが下り線を流れきたら、なんて呼べば良いんだろうな…。
589 ピッチャー(宮城県):2007/10/30(火) 18:17:31 ID:6Z5SOBZA0
>>587につきるな
590 国連職員(愛知県):2007/10/30(火) 18:21:53 ID:DYcgWxmg0
>>587
まわりこまれた!
にこにこ は にげられない!
ようつへ は にげられない!
591 迎撃ミサイル(関東地方):2007/10/30(火) 18:24:31 ID:C1JJ4ZMa0
俺のプレミア会員費がカスラックに流れるのか?
やだな
592 ピッチャー(宮城県):2007/10/30(火) 18:29:50 ID:6Z5SOBZA0
考えてみれば酷い話だよな。
コピー機買ったら著作権違反のコピーがされる可能性がある予測で徴収されるぐらい理不尽。
593 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 18:33:14 ID:wFTSK0VF0

オレが気に入らないのは、色んな奴らがテメーらの利権を守らんがために、必死で言葉で誤魔化して印象操作しようとしている事。

まるで、政治家の答弁そのものじゃないか。みんなは、それでいいのか?
ストリーミング形式のダウンロードを他のダウンロードと区別したいなら、一時保存ダウンロードと、 人民解放軍(東京都)が「固定」という言葉を使ったように固定保存ダウンロードとでも言えばいい。
長いなら一時保存と固定保存でもいいし、ただしその意味するところは、

1.どちらもダウンロードという事実であり、

2.一時保存は容易に固定保存可能という事実

ある種の人々にとっては、明らかに2.が不都合な真実らしい。

だから、少なくとも1.に関しては、ユー、もう、認めちゃいなよーwwwwwwwwwwwwwwww
594 看護士(宮城県):2007/10/30(火) 18:34:23 ID:Q3IjJaPm0
アイマスMADなんて絞ろうと思えばいくらでも絞れそうだよな。
595 カメコ(北海道):2007/10/30(火) 18:35:34 ID:iQYZ6Qmf0
>>593
誰と戦ってるのか知らないけどもう誰もいないよ^^
596( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/30(火) 18:35:41 ID:XbfdXSN00 BE:40457489-PLT(12000)
ユーチューブとJASRAC、楽曲利用に向け協議へ
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200710300290.html
597 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 18:35:59 ID:xHIRxT/p0
>>593
勝手に政治家の言質を取られない曖昧答弁を作り出してるのはお前だろ
お前の言い分だとキャッシュに残ったファイルは全部ダウンロードだ
598 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 18:36:09 ID:wFTSK0VF0
>>595
レスありがとうれす。w
599 党総裁(愛知県):2007/10/30(火) 18:36:57 ID:Si6MxRhD0
マジで!これで何でもありじゃん!ヒャッホー!
600 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 18:37:37 ID:wFTSK0VF0
>>597
もう一回だけって、さっきお約束したばっかじゃん><
601 養蜂業(群馬県):2007/10/30(火) 18:37:40 ID:OrudvylS0
LastFMを店で流してるけど、合法だよね…
602 ピッチャー(宮城県):2007/10/30(火) 18:39:14 ID:6Z5SOBZA0
> 人民解放軍(東京都)が「固定」という言葉を使ったように
ランダム名前で呼んでる人は珍しいなw一瞬どこかの中華かと思ったぜw
603 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 18:41:31 ID:wFTSK0VF0
>>602
だって、オレが言ってる内容にたまたま人民開放ってピッタリだと思ったし。wwwww
604 モデル(大分県):2007/10/30(火) 18:44:38 ID:vkMkNsDY0
このシステムでは著作者自身にはまったく還元されないような気が・・・
605 解放軍(愛媛県):2007/10/30(火) 18:46:40 ID:0TlW79TG0
>>604
というかその部分に触れてないからね
個々の著作権の管理がメチャメチャ面倒そうではある
606 宅配バイト(東京都):2007/10/30(火) 18:49:24 ID:L22qoqzH0
>>605
他のメディアと同様に作品コードと許諾番号で管理すれば面倒さは同じだと思うけど?
むしろ完全に自動化できそうで楽だと思うんだけど
607 工作員(佐賀県):2007/10/30(火) 18:53:34 ID:B7ir1EOI0
>音楽を自分で演奏したり歌ったりすること、家族を映したホームビデオで子供が歌っているところを撮影したもの

今回の件だと
子供の運動会の動画をうpしただけで、JASRACにお金取られるようになりますwww
608 大学中退(神奈川県):2007/10/30(火) 18:57:26 ID:QgwIQrgN0
Youtubeはん、カスラックのショバ代は高いで〜
609 住所不定無職(福島県):2007/10/30(火) 18:58:02 ID:0Kb+kU0x0
>具体協議の決着後、それ以前の利用分までさかのぼりグーグルに許諾・課金する。

カスラックさん流石です
610 解放軍(愛媛県):2007/10/30(火) 18:58:54 ID:0TlW79TG0
>>606
断片的なのもあるし
一つのコンテンツに大量に積んでるのもあるじゃん
で、あの投稿数でしょ

ああいうのってどういう風に管理するのか分かんないんだよね
611 修験者(東京都):2007/10/30(火) 19:03:52 ID:tOzwx3q70
本当お金大好きな連中だな
612 絢香(福岡県):2007/10/30(火) 19:08:01 ID:txF2kK+40
結局個人動画については決まってません、ってことならほとんど変わりない?
プレミアム会員だけ著作物あげられるとかになったらニコニコ終わるな。
タダで作品作るだけで才能の無駄遣いなのに、金払ってまで作品公開とかありえねえ。
613 DCアドバイザー(樺太):2007/10/30(火) 19:12:36 ID:WN5Ysj5HO
なんだうそか




あれ?
614 歌手(大阪府):2007/10/30(火) 19:12:39 ID:fI5W1svh0
ニコ房歓喜wwwww
615 探検家(岡山県):2007/10/30(火) 19:13:56 ID:W/X8Uuyt0
プレミアムさんどんどんお金払ってくださいね^^
僕はタダ見していきますので
616 コンビニ(東京都):2007/10/30(火) 19:16:31 ID:zyMk6Q1U0
ニコニコ、youtubeに動画アップされる→ニコニコ、youtube、カスラック金を支払う
→カスラックが関連アーティスト、テレビ局に分配

って感じになるの?
617 理系(コネチカット州):2007/10/30(火) 19:17:14 ID:iLvJMtRnO BE:172881252-2BP(7000)
だが銭ゲバ
618 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 19:17:20 ID:xHIRxT/p0
プレミアム3000円まであがるんじゃね
619 コンビニ(東京都):2007/10/30(火) 19:20:15 ID:zyMk6Q1U0
てか、こんなんで金取ることがありえないよ
外国の動画サイトなんか、アニメなんか普通にアップされてて、みんな普通に見てるのにな
で、気に入ったもんだけDVD買うって感じなのに
620 相場師(アラバマ州):2007/10/30(火) 19:23:28 ID:Y13ElLKo0
>>616
公式ルートを通じ、動画がニコニコ、youtubeにアップされる→ニコニコ、youtube、カスラック金を支払う
→カスラックが関連アーティスト、テレビ局に分配

大ざっぱに言えばレコード会社がアップロードすることが可能になっただけ
個人ユーザーがPVその他、他人の著作物をアップロードするのは引き続き違法
621 人民解放軍(東京都):2007/10/30(火) 19:25:14 ID:yGIivhvR0
>>620
アップロードするレコード会社はニコニコに金払うの?
622 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 19:27:02 ID:xHIRxT/p0
>>619
お前の言うありえないよをどんどん通していけば最終的にアップするコンテンツ自体生産されなくなる
623 養蜂業(群馬県):2007/10/30(火) 19:28:14 ID:OrudvylS0
ステ6のクオリティの高さと重さは異常
624 県議(コネチカット州):2007/10/30(火) 19:29:35 ID:hhdPnYIIO
新しい動画サイトつくるからカネよこせ
625 歌手(愛知県):2007/10/30(火) 19:30:09 ID:6W4GmT290
合法的にアルバム全曲聴けるようになったりするのか
626 クリーニング店経営(愛知県):2007/10/30(火) 19:30:22 ID:/RJ+HhSP0
俺の自作の曲の著作権料振り込まれてないんだけどどうなってるの
627 人民解放軍(東京都):2007/10/30(火) 19:32:29 ID:yGIivhvR0
>>626
> 俺の自作の曲の著作権料振り込まれてないんだけどどうなってるの


お好みの著作権ヤクザに加盟して、彼らにとりたてに行ってもらうか、
自分で無断使用者を見つけ出して請求してください><
628 相場師(アラバマ州):2007/10/30(火) 19:33:22 ID:Y13ElLKo0
>>621
今までは権利者がアップロードすることも許されてなかったのだが、
ニコニコ、ようつべが金を払うことを条件にジャスラックに許可された。
ニコニコ、ようつべ側に「なんとなく削除しまーす」って言われちゃレコード会社も困るし、
個人がアップロードするのとはわけが違うからなんらかの形で契約を結ぶだろう。
金払うか払わないかはニコニコ、ようつべ側とレコード会社との契約次第でしょ。

いっぱい人見るから広告料跳ね上がるから無料でいいよ!って言うかも知れないし、
鯖と客こっちで用意してんだから金払え!って言うかも知れないし、さぁどうなることやら。
629 コンビニ(東京都):2007/10/30(火) 19:34:51 ID:zyMk6Q1U0
>>622
いやいや、日本は本当にこれ系に関しては堅すぎるよ
現に欧米じゃ普通にアニメとか見れるけど、コンテンツが無くなってると言うことは無い
アニメとか無料で見れて普通なんだって、
本当、変な先入観に縛られすぎ
630 接客業(神奈川県):2007/10/30(火) 19:37:30 ID:VNb3CSP70
>>629
なわけねえだろ
ディズニー映画は無料じゃ見れないだろ
馬鹿乞食消えろ
631 クリーニング店経営(愛知県):2007/10/30(火) 19:39:15 ID:/RJ+HhSP0
メリケンとかはケーブルtvに金払ってるだろ
632 日本語習得中(長野県):2007/10/30(火) 19:39:31 ID:dGmHerkd0
>>629
ワロタ
ニコニコ動画で育ちましたって感じだな
633 留学生(catv?):2007/10/30(火) 19:40:47 ID:ipzlQzie0
こんだけ音楽が溢れてる世の中で
よく音楽と著作者を繋げられるよな

この曲はこの人のだから、著作料請求して著作者に還元しますって
公平な分配なんて絶対できるはず無ぇ
新旧熟知、各ジャンルそれぞれに精通した人間でも雇ってるのかよwwww
634 ガラス工芸家(滋賀県):2007/10/30(火) 19:43:19 ID:CmKrsM+J0
>>629
欧米のどこで著作者に金払わず著作を利用できるのか教えてくれ
635 モデル(千葉県):2007/10/30(火) 19:44:28 ID:NyJ5naJ80
>>1
通報した
636 序二段(アラバマ州):2007/10/30(火) 19:45:34 ID:rWWJEU510
音楽管理団体は必要だけどカスラックはいらねーよ。解体しろ。
こんな不透明で、音楽文化を破壊することしか考えてない私利私欲団体はいらねーよ。
637 留学生(catv?):2007/10/30(火) 19:49:09 ID:ipzlQzie0
>>620
>→カスラックが関連アーティスト、テレビ局に分配

ここがね今回のやり方じゃ公平じゃないよな
一括徴収で、どうやって分配するんだろう
一つ一つの動画をチェックして、曲と権利者をマッチング&カウントしてくわけでも無いのに
638 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 19:59:54 ID:xHIRxT/p0
>>629
うどん屋といいコンビニといい著作権に興味ありますっ!って奴にロクな奴いないな
639 留学生(catv?):2007/10/30(火) 20:02:19 ID:ipzlQzie0
          広告料&動画うp
レコード会社 ───────┐
 ↑                .│
 │著               .↓     著作動画うp
 │作              ニコニコ ←─×─── 一般ユーザ
 │料               ..│      違法
 │                 │
JASRAC ←────────┘
         著作料



こーゆー事?
ニコニコ側が、人が集まるメリット分の広告料割引すれば
わざわざJASRAC介する意味なくね?
640 グラドル(樺太):2007/10/30(火) 20:02:46 ID:cCcaCkptO
青少年に有害なわいせつ・ドラッグ描写のある著作権侵害図書を販売するイベント、コミケは即刻規制すべき。
641 犯人(香川県):2007/10/30(火) 20:02:47 ID:KupBRmiZ0
包括的なんとか契約により
ユーザーが投稿した完全オリジナル楽曲の権利がRACの所有物になるわけだが。
642 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 20:03:15 ID:xHIRxT/p0
>>639
は?
643 序二段(アラバマ州):2007/10/30(火) 20:05:17 ID:rWWJEU510
ニコニコに主にうpされる曲って絶対カスラックの分配では配られることの無いカテゴリだろ。
アニメ、ゲーム、エロゲの作曲家に金が行くとは到底思えない。
644 ホタテ養殖(神奈川県):2007/10/30(火) 20:05:22 ID:ZIhn5cwX0
>>639
は?
645 容疑者(神奈川県):2007/10/30(火) 20:06:02 ID:+lFM+QA20
個人は
カラオケで歌ったりするのが自由にアップできるようになるってだけだろ

テレビ録画は違法なままだし
売ってる物からのも違法なままだし
たいした意味のない取り決め
646 外来種(catv?):2007/10/30(火) 20:06:12 ID:6pspQhSb0
>>629
狂ってるな
647 通訳(青森県):2007/10/30(火) 20:06:18 ID:sauY5AXK0
>>639
GeoCitiesでそのような規約を掲げていた時期があったけど法的に無効じゃなかった
648 おやじ(広島県):2007/10/30(火) 20:07:00 ID:ng3ckWEA0
>>639
は?
649 ブリーター(大阪府):2007/10/30(火) 20:07:43 ID:+RnuFvRr0
>当面はレコード会社など権利保有者の利用に限られる見通しだが

>圧倒的に多い個人投稿では従来通り、権利保有者から別途許諾が必要


うん。
今までと何もかわりないよね、俺らにとって。
650 ツアーコンダクター(アラバマ州):2007/10/30(火) 20:07:55 ID:WFieny260
>>639
無限ループw
651 相場師(アラバマ州):2007/10/30(火) 20:07:58 ID:Y13ElLKo0
>>645
歌うが自由になるってなんでだよ
少なくとも>>1を読む限りでは個人は今までと変わらない
652 名人(大阪府):2007/10/30(火) 20:10:21 ID:cTgcjprF0
どこかでテレビ番組の一部なら問題ないって聞いたんだけど嘘だったのか
653 容疑者(神奈川県):2007/10/30(火) 20:11:40 ID:+lFM+QA20
>>651

契約を結べば、一般ユーザーが音楽会やライブなどでJASRAC管理楽曲を演奏した映像や、
レコード会社が公式に配信する楽曲などを、両サイトに合法的にアップロードできようになる。

今まで一般ユーザーが音楽会やライブなどでJASRAC管理楽曲を演奏した映像
アップするのが違法だった

それが合法になるだけ
テレビ録画とかのアップは違法なままだから
個人にはたいしたメリットない取り決め
654 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 20:12:31 ID:xHIRxT/p0
バカてんこもり

金払え→今までと今現在の違法うpの分払え
許諾→金払ってお前自身が上げろよ(違法うpは許さない)
655 相場師(アラバマ州):2007/10/30(火) 20:13:34 ID:Y13ElLKo0
>>653
>契約を結べば、一般ユーザーが音楽会やライブなどでJASRAC管理楽曲を演奏した映像や、
>レコード会社が公式に配信する楽曲などを、両サイトに合法的にアップロードできようになる。

契約内容次第なんだがとりあえずソース
656 電話番(神奈川県):2007/10/30(火) 20:15:29 ID:FWJ4KYeb0
うーん 寄付がわりにプレミアム入ろうかな
657 容疑者(神奈川県):2007/10/30(火) 20:15:36 ID:+lFM+QA20
658 ゆうこりん(アラバマ州):2007/10/30(火) 20:16:32 ID:oMRcjv5K0
ニコニコ動画、JASRACと管理楽曲の利用許諾に向けた協議を開始
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20359945,00.htm
659 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 20:17:36 ID:wFTSK0VF0
>>652
当然、勝手にやったらダメだろ。
まあ、JASRACは映像は管理しないから、動画って時点で音楽部分以外は無関係。
660 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 20:18:20 ID:xHIRxT/p0
>>653
だから違うて
これから"ニコ動"が著作権ものうpするときに許諾してやるからその都度金を払え
あ、ちなみに許諾したんだから今までの違法うpの分もしっかり払ってね
ってこと
661 国会議員(北海道):2007/10/30(火) 20:18:41 ID:FgMFQ0kl0
これって何かメリットあんの?
要はJASRACが過去の違法アップ分使用料をふんだくるってだけでしょ?
662 容疑者(神奈川県):2007/10/30(火) 20:19:19 ID:+lFM+QA20
音楽番組は結局放送したテレビ局に許可取らないと違法
個人の使用に許可出すわけないけど
663 容疑者(神奈川県):2007/10/30(火) 20:23:03 ID:+lFM+QA20
>>660
合法になるのは
一般ユーザーが音楽会やライブなどでJASRAC管理楽曲を演奏した映像
だけだって
著作権動画(テレビや販売物)なんか今までどおり違法なまま
664 DCアドバイザー(東日本):2007/10/30(火) 20:24:54 ID:2WyYDXff0
ってか動画うpするのを有料にしてくれ
いまのニコニコひどすぎる
665 通訳(青森県):2007/10/30(火) 20:26:54 ID:sauY5AXK0
現実にテレビとかで使われてる音楽や映像は、侵害の度合いもものすごいのに
ザル調査に馴れ合い価格で包括許可してるからな。
666 一株株主(神奈川県):2007/10/30(火) 20:28:06 ID:wkMnCEoP0
いくらもぎとったんすか?
667 外来種(catv?):2007/10/30(火) 20:28:42 ID:6pspQhSb0
販売権を持っているレコード会社なんかでもネットで配信するのには
アーティストから著作権管理を委託されているジャスラックとの契約が別途必要
その契約をするってだけの話
668 留学生(catv?):2007/10/30(火) 20:31:02 ID:ipzlQzie0
過去分て
ニコニコだと歌詞だけ変更とか
他の曲の歌詞一部流用とか一杯あるぞ
どうやるんだろ全部チェックすんのか?
669 もんた(西日本):2007/10/30(火) 20:36:21 ID:xE9ofRjb0
ここで騒いでるゲスどもはこれ読んでことの重大さに気づけや
YouTubeだけでなくWinny,携帯サイトの利用
オンラインストレージ、つきつめればインターネットのほとんどのサービスを
違法化し、利用者をいつでも取り締まれる状態にして国民を統制しようとしている。
↓違法化決定ソース
http://slashdot.jp/articles/07/09/08/1247245.shtml
↓違法化に怒ってる人のBLOG(わかり易い)
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-706.html
全然騒いでないがお前らバカか?マジで。
なんでここでこの話題がないんだ?
こっそり法改正して国民の大半を犯罪者に仕立て上げようとしてる事知ってたか?
JASRAC、文化庁やりたい放題。こういう国民に知られたくない重要法案を一切宣伝せず
水面下で話を進め、突然「来年から施行しまーす」っていういつもの政府のやり方。
さらにiPodなどのHDDに課金…終わってる
Appleがこいつらに対しメチャクチャぶち切れてるが正論すぎてワロタ
知らないやつはこれも読め↓
知的財産推進計画に対する意見募集
http://applesong.blog8.fc2.com/blog-entry-548.html
670 ダンサー(catv?):2007/10/30(火) 20:40:04 ID:L4mrpBu90
まだこれくらいなら大丈夫だと思う。
パロディー作品とか削除されはじめたら終了すると思う。
flashやmidiと同じように、著作権団体によって文化が潰される。
671 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 20:43:34 ID:wFTSK0VF0
>>669
ヒント: JASRAC、文化庁、エイベックスのマックス松浦&ドワンゴ(ニワンゴ)の西村 全部ずぶずぶwwwwww
672 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 20:47:41 ID:xHIRxT/p0
>>669
そもそも宣伝ってどういう形で?
全ての法案の告知は出ていると思うんだが
お前の知ってる宣伝された法案ってマスゴミが大騒ぎする内容の法案だけだろ
673大統領(ホワイトハウス):2007/10/30(火) 20:48:09 ID:8hHcVDEN0
pgr
674 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 20:51:58 ID:xHIRxT/p0
そもそも開き直ってタダでものを手に入れようとするなって話
それをカスラックに転嫁してもだーめ
675 うどん屋(熊本県):2007/10/30(火) 20:52:40 ID:wFTSK0VF0
>>671のつづき

著作権管理事業は、認可制で事実上独占状態だった昔と違って、今は登録制で複数あるのだから、愛想つかしてコイツらと手を切りたいプロの創作家の奴らは、この際どんどん脱会するといい。wwwwwwwwww




JASRAC、エイベックスのマックス松浦&ドワンゴ(ニワンゴの西村)
676 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 20:56:08 ID:xHIRxT/p0
社会はそう簡単に行かないんだよね
カスラックと契約するのが普通なのにしないって何なの?っていう
普通と違うことをやるのはとっても大変で難しいことなんだよ
677 こんぶ漁師(兵庫県):2007/10/30(火) 20:56:30 ID:04qDm12v0
潰れれば良いのに
商業化してよくなった音楽なんかないのになんで気付かないんだろう
インディーロック厨のおれには関係ないけど
678 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 20:57:48 ID:xHIRxT/p0
インディペンデントでやればいいだけなのに
うだうだ語ってるバカアーティストって何なの?
679 造反組(東京都):2007/10/30(火) 20:58:21 ID:3I8xLoME0
悪いことはもぐってやるだけ
表でやるのはバカ
政治家だってそうだろ?w
680 CGクリエイター(コネチカット州):2007/10/30(火) 21:00:30 ID:avT37Oe8O
一番歓喜するのはMIDI職人
681 焼飯(catv?):2007/10/30(火) 21:06:24 ID:1X03ubx50
カスラック、もう逃げの体制に入ったな・・・・
あとはグダグダで、なし崩し的に解禁してゆき
最後は破産申し立ててドロン。

けっきょく、こいつが最大の著作権詐欺だったと後から気づく。
682 栄養士(三重県):2007/10/30(火) 21:07:27 ID:xHIRxT/p0
>>680
だから個人は無関係だって
ニコ動自身がうpるのをその都度許諾って言ってんだよ
683 天使見習い(福島県):2007/10/30(火) 21:09:49 ID:XbfdXSN00 BE:27533677-PLT(12000)
時代が変わる!? ニコニコ動画、YouTubeと音楽業界が急接近!
http://www.barks.jp/news/?id=1000035239&v=f
684 商人(西日本):2007/10/30(火) 21:16:17 ID:GNmQU8dZ0
みかじめ料みたいなもんだな。
685 ツアーコンダクター(アラバマ州):2007/10/30(火) 21:18:39 ID:WFieny260
>>676
そもそも音楽の著作権管理の市場ってJASRACが独占してるじゃないか
どう考えても公正取引委員会の怠慢
686 プロ固定(アラバマ州):2007/10/30(火) 21:19:16 ID:NKsgrb4X0
JASRACはもう山口組が運営したほうがマシだと思う
氏ねばいいのに
687 インストラクター(樺太):2007/10/30(火) 21:31:00 ID:33WyFIC6O
配分してるなら領収書見せろ
688 保育士(東京都):2007/10/30(火) 21:31:56 ID:391jDLUm0
ジャスラックは著作権を護る団体ではなく金儲けをする団体だからね・・・
689 ドラム(樺太):2007/10/30(火) 21:32:39 ID:NcOkHyXX0
>>685
ggrks
690 わさび栽培(東京都):2007/10/30(火) 21:32:44 ID:mhjrsZWx0
2ちゃんねらーの敵一覧

電通  創価  韓国  朝日  巨人  パチンコ  サラ金
ブログ  JASRAC   mixi  VIPPER  腐女子  ねとらん
探偵ファイル  アフィ  TBS  ACCS  京都府警  NHK
ソニー  中国  北朝鮮  ジェンダーフリー ニコ厨 ひろゆき
FO糞 在日 部落 ピックル 見えない敵 スイーツ(笑)
691 屯田兵(北海道):2007/10/30(火) 21:49:16 ID:oTkS0q+P0
金取るのはいいんだけどさー
分配とかどーすんの??
カスラックってそんなに仕事できるの??
ちょー適当そうで笑えるわ
692 但馬牛(東京都):2007/10/30(火) 22:02:48 ID:NGPVxhEZ0
>>691
おまえ、仕事何やってんの?
693 整体師(関西地方):2007/10/30(火) 22:06:12 ID:7MwwqSVG0
>個人投稿では従来通り、権利保有者から別途許諾が必要。
ニコ厨の言い訳どおり、企業が宣伝に使えるようになって良かったじゃん。
文句言ってる奴はなんなの?
694 釣氏(関西地方):2007/10/30(火) 22:11:46 ID:/8E+gnAa0
俺が心配なのはニコニコがタダで見られないようになちゃうんじゃ・・・の一点なんだが

プレミアムじゃなきゃできないことがもっと増えそう
695 整体師(関西地方):2007/10/30(火) 22:17:11 ID:7MwwqSVG0
>>694
ベッ糞のバックアップを正式に受けられるんだから、
強制有料化まではしないんじゃないの。
696 名無し募集中。。。(関西地方):2007/10/30(火) 22:27:47 ID:TTaYq5ZF0
2ちゃんねらは勝ったのか負けたのかどっちなの?
697 名無し募集中。。。(関西地方):2007/10/30(火) 22:32:07 ID:TTaYq5ZF0
月500円も払えないワープアや就職氷河期世代なんて端から相手にするわけ無いじゃんw
カイジみたいな屑をみてこいつ相手に物を売る商売をしようとおもうか?
698 ブロガー(神奈川県):2007/10/30(火) 22:35:17 ID:W7ZVJ/7v0
月契約なら問題無いだろうけど
うpした数と再生人数で金額が出るとなったら
物凄い数うpされたら倒産するって事か?
699 竹やり珍走団(長屋):2007/10/30(火) 22:36:32 ID:Kh1dX/300
文化庁は自動現金収入機を得た訳か

今頃祝杯挙げてるだろうな
700 絢香(大阪府):2007/10/30(火) 22:41:37 ID:fqFPuHY00
>>696
負けだな
701 元娘。(コネチカット州):2007/10/30(火) 22:46:24 ID:SOz0gmnLO
つか集めた金の行き先を公開しろよ
公開出来ないならどっかの政治家のように全員辞任しろよゴルァ!
702 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2007/10/30(火) 22:50:32 ID:KTpHlIHg0
キャッシュは許すのにキャッシュをコピーするのは許さないと?
703 図書係り(長野県):2007/10/30(火) 22:50:56 ID:Lcd1Fh7w0
何という罠。完全に潰すための伏線か
704 ホテル勤務(福岡県):2007/10/30(火) 22:56:48 ID:d6kNG/NG0
>>694
時報のでCMを流すんでしょ。
705 絢香(兵庫県):2007/10/30(火) 22:59:25 ID:Qh+92vZH0
カスラックはすべての情報を公開しろ
社員の給料とかどうやって決めてるんだ
どんだけ集めてどんだけ著作者に戻るんだ
ピンハネヤクザしね
706 社会保険庁入力係[バイト](東京都):2007/10/30(火) 23:00:30 ID:KTpHlIHg0
マイナー動画サイト時代
707 漂流者(神奈川県):2007/10/30(火) 23:02:48 ID:tEyhNLA00
○万アクセスで○万円みたいなルールにしたら
カス社員総出でF5大会になりそうだな
708 絢香(兵庫県):2007/10/30(火) 23:03:29 ID:Qh+92vZH0
これで全ての同人作品からカスラックが金を巻き上げる準備もできたってことか
709 ガラス工芸家(大阪府):2007/10/30(火) 23:14:48 ID:DZOLfB5b0 BE:165732285-2BP(3779)
もしかしてエアーマンを倒せないとか作ったやつ大儲けってこと?
710 ホタテ養殖(神奈川県):2007/10/30(火) 23:18:06 ID:ZIhn5cwX0
>>707
ありそうで困る
でもアクセスしてきたIPの数で計算すれば済む話かも
711 味噌らーめん屋(神奈川県):2007/10/30(火) 23:34:56 ID:pJ48L0KR0
>>709
ありゃ元はカプコンだ
712 中小企業診断士(アラバマ州):2007/10/30(火) 23:43:26 ID:77o+8THs0
同意後の歌ってみたがどうなるのか?


・伴奏にCD音源つかっちゃダメ。カラオケで録音もダメ。
・だから伴奏も自分でMIDI作るか演奏しなければならない(AVEX関連はニコニコで用意してくれる模様http://info.niwango.jp/pdf/press/2007/20071030.pdf
・勝手にアレンジしたらダメ(組曲もダメ)
・替え歌もダメ
713 自衛官(東京都):2007/10/30(火) 23:44:52 ID:O6CkD/pQ0 BE:1994069298-2BP(655)
JASRAC「ニコニコさんもYoutubeさんもうちの管理楽曲をどんどん配信しちゃってください^^」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193681336/
1 :( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:2007/10/30(火) 03:08:56 ID:XbfdXSN00●
<日経>◇JASRAC、「ユーチューブ」などの楽曲使用解禁へ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193681336/375
375 : 団体役員(長屋):2007/10/30(火) 10:54:26 ID:d8NQpAWr0
ソースは今日の日本経済新聞の朝刊
ttp://up-sv.ath.cx/up/100/source3/No_1145.bmp
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193681336/381
381 : 団体役員(長屋):2007/10/30(火) 11:07:35 ID:d8NQpAWr0
.pdfにしてみた。
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_43228.pdf.html

ニコニコとYouTube、ハゲ動画 JASRACに著作権料支払いへ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193738917/
1 : 接客業(神奈川県):2007/10/30(火) 19:08:37 ID:VNb3CSP70 ?PLT(12000) ポイント特典
ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ
2007年10月30日 15時41分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/30/news065.html
714 ガラス工芸家(大阪府):2007/10/30(火) 23:52:54 ID:DZOLfB5b0
>>711
エアーマンってオリジナルじゃないっけ?
ウルトラマンのやつはワイリーステージだけど
715 偏屈男(アラバマ州):2007/10/30(火) 23:59:09 ID:8N89O4x80
認めないで潰すより、少しずつこっそりお金回収しつつ認めた方が
勝手にブームに乗る可能性もあるし、資金も回収できる

と、そういう判断なんだと思うけど、利用させてお金を集めるつもりでしょ
ひろゆきはひろゆきで何かしら集金システム考えてるようだし、ビジネスとして回す為に手を組んだよーに見えるー
716 fushianasan(宮城県):2007/10/31(水) 10:17:03 ID:bT08eLrP0
ニコ厨が騒ぎすぎるからこうなった
717 食品会社勤務(中国地方):2007/10/31(水) 10:47:01 ID:hZMcNDLD0
利益じゃなくて収入のってのがイヤラシイが
まぁそれが一番わかりやすいわな
718 留学生(東京都):2007/10/31(水) 14:30:01 ID:b/oGM4D10 BE:1744810597-2BP(685)
>>712
あくまでも「エイベックスの正規動画」なだけであって
エイベックスが正規動画楽曲を素材としてユーザーに提供するなどとは
どこにも書いてない。

まだ権利者自らのうpについて、しかも協議を開始しただけ。
当然物別れに終わる可能性もあるし。
個人ユーザーについてはまだまだ先の話なんじゃないかな。
719 自宅警備員(catv?):2007/10/31(水) 14:41:18 ID:4oTqUNme0
カプコンは肖像権にうるさいからメガテン3マニアクスが再販されない
エアーマンとか名前だけだけどいいのか?
720 俳優(東京都):2007/10/31(水) 15:07:31 ID:kqH97Yhd0
カスラックってさ、ハッキリ言っていらないよな
ミュージシャン側からも煙たがれてるじゃん
本当何のために存在してるんだ?天下り先?

721 カエルの歌が♪(樺太):2007/10/31(水) 15:12:19 ID:hmOkE2y20
俺作曲家だけど、著作権の管理機関は無いと困るよ
JASRCにとって代わる、より著作権者に美味しい組織があれば最高だけど
現状でもそんなに不満はない

むしろ出版社をどうにかしてくれ
722 料理評論家(熊本県):2007/10/31(水) 16:11:05 ID:Bz0qzMJ80

>>720

それは、ミュージシャンしだいじゃないの?
フリーの作家なら、JASRAC以外にも管理団体はあるんだから、そっちを自分で選択すればいいし
何も、自分で勝手にプロ宣言したからって強制加入させられるわけでもないし、極端な話、全部自分で管理するって決めたっていいし。
ただし、売れれば売れるほど自分で管理なんて不可能になってくるので世界的アーティストの人なら、当然委託するでしょう。
プロダクションに在籍してる人とかは、当然事務所が広く売り出して儲ける事を前提にしてるわけだから、加入させられるでしょうね。
それが嫌なら、フリーのまんんまで随意契約してくれるところ探すか、資金力あるなら独立プロつくるとか・・・
大昔はともかく、もうずいぶん昔からプロダクションが関連の音楽出版社を設立する事もできるし。(資金力あったらねw)
723 手話通訳士(アラバマ州):2007/10/31(水) 16:13:43 ID:TzPhRmsX0
MAD 組曲 替歌 違法アニメ等を排除した綺麗なニコニコ動画がまもなく開始!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1193813532/
724 料理評論家(熊本県)
>>723
まあ、後はニコニコ、ようつべ、どっちがちゃんとした違法うpの管理をするかだな。

 野放し状態にすればするほど、逆に繁盛するわけだから姑息なニコニコ西村の事だから
どうせYou Tube しだいで 緩めたり厳しくしたりするんだろうwwwwwwwどこまでも人まね小猿wwwwwwww

 普通は、日本発のアニメなどニコ厨ごのみの違法うpは、海外のようつべより、ニコ動のほうが遥かに素早く違法認定→削除可能で
結果的にようつべの方が厨には利用しやすくなるってのが自然なはずが、上記の西村の方針で何故か意図的にようつべより氾濫することになりそうな予感がする。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww