図書館で悪質利用者急増 切り抜きや落書き 携帯使用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 声優(大阪府)
富山県内の図書館で、本の切り抜きや落書きなど、悪質なマナー違反が増えている。
返却されなかったり、勝手に持ち出されるなどして行方が分からなくなった図書が
毎年、数百冊に上っている図書館もある。県図書館協会によると、利用者のマナー低下は
ここ二、三年で特に目立っており、各図書館では二十七日からの読書週間に併せて
利用者にマナー向上を訴えていく考えだ。

 県立図書館や市町村立図書館など、県内の五十九図書館のほとんどで、図書の写真を切り抜いたり、
図書にメモを書き込んだりする悪質なマナー違反が報告されている。最近では、館内での携帯電話の
使用など、これまでは見られなかったマナー違反も増えているという。

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20071027205.htm
2 ブロガー(埼玉県):2007/10/27(土) 04:10:39 ID:GhSB+sFK0
国会図書館でも切り抜く馬鹿がいるみたい
3 40歳無職(福岡県):2007/10/27(土) 04:11:24 ID:BQ8RtCZd0
自分のものだとでも思ってるのか
4 ドラッグ売人(ネブラスカ州):2007/10/27(土) 04:11:35 ID:2fd3lkbrO
うそです
5 洋菓子のプロ(徳島県):2007/10/27(土) 04:11:37 ID:aiBO2BYl0
本当にどういう教育を受けてんだろう
6 張出横綱(東京都):2007/10/27(土) 04:12:05 ID:mEQ/DBHO0
                  ____
                /      \
                | ─    ─ |
               | (●)  (●)|  
               |\(__人__)/|  常識的、と君は言うがな?
                \ |` ⌒´ | /  自分のいう常識が、必ずしも他人の常識と同じであるとはかぎらない。
                / 丶'  ヽ:::::  常識とは人の数だけ存在するのだよ。
               / ヽ    / /::::  これはどのような物事にもいえることだ。
              / /へ ヘ/ /:::::  例えば善悪。何が善で、なにが悪かなんてしょせんは人が決めたこと。
              / \ ヾミ  /|:::   必ずしもそれが絶対とは限らない。
             (__/| \___ノ/:::::::  ニーチェも「一切は許されている」って言ってるしね。
                /    /::::::::   社会で言われている善悪はいわば相対的な善悪なんだよ、
                / y   ):::    常識だってそうさ、社会で言われている常識は相対的な常識でしかない。
               / /  /::::    ならば絶対的な「それら」はどこにあるのか?
             /  /::::       それは個人の中に存在する、つまり人の数だけ「それら」はあるんだよ。
            /  /:::::        突然こんなことを言われても理解できないかもしれないが、
          (  く::::::::          きっと君にもわかる日がやってくる。
           |\  ヽ:::::         「真実は常に君と共に。」
            |  .|\ \ :::::       自分を信じて生きるんだ。
      \    .|  .i::: \ ⌒i::
       \   | /::::   ヽ 〈::
          \ | i::::::   (__ノ:
          __ノ  ):::::
         (_,,/
7 ぬこ(不明なsoftbank):2007/10/27(土) 04:12:13 ID:LclCnp290 BE:599938875-PLT(12130)
なんだ富山か
8 福男(北海道):2007/10/27(土) 04:12:21 ID:+ylJE7/q0
 ∧,,∧
 ( `・ω・) ウーム・・・きっとそいつらはモラルが欠けていたのでしょうな!
 / ∽ |
 しー-J
9 通訳(関西地方):2007/10/27(土) 04:12:56 ID:AeHsD2cq0
陰毛を各ページにはさんでみるとか
10 酒蔵(埼玉県):2007/10/27(土) 04:13:42 ID:GKVR3YGw0
呼ぶときはことみちゃん

思い出した
11 映画館経営(宮城県):2007/10/27(土) 04:13:53 ID:VLUYCtGO0 BE:146901694-2BP(4340)
>>9
地味にイヤ〜なイタズラだな。
12 通訳(関西地方):2007/10/27(土) 04:15:30 ID:AeHsD2cq0
推理小説の目次に「犯人は○○」って答えを書いた紙をはさんでおくとか
13 造船業(樺太):2007/10/27(土) 04:15:32 ID:jyQBf08XO
蛍光ペンで線引いてあるやつとか何考えてんだ?
14 司会(兵庫県):2007/10/27(土) 04:15:34 ID:Udx8NYHg0
ハルバード持ってプレートメイル装備した警備員立たせろ
15 少年法により名無し(京都府):2007/10/27(土) 04:16:16 ID:gDWkmq4y0
またウォーリーか
16 西洋人形(ネブラスカ州):2007/10/27(土) 04:16:51 ID:VWBvLjHBO
閲覧コーナーで携帯カメラのシャッター音聞くと腹が立つ
お前そんなことしなくても借りればいいだろ死ねよと
17 通訳(関西地方):2007/10/27(土) 04:17:11 ID:AeHsD2cq0
韓国の旅行ガイドに韓国レイプ事件の記事をコピってはさんでおくとか
18 クマ(東京都):2007/10/27(土) 04:17:18 ID:ej5VxIV10
>>14
それでも弩弓(DQN)には敵わないだろ・・・
19 産科医(兵庫県):2007/10/27(土) 04:17:58 ID:95b0TDnf0
図書館で鉄道ジャーナルを流し読みするのが紳士の嗜み
20 ぬこ(不明なsoftbank):2007/10/27(土) 04:18:10 ID:LclCnp290 BE:462809693-PLT(12130)
>>18
nice boat.
21 幹事長(愛知県):2007/10/27(土) 04:18:20 ID:vnmVulG40
学校さぼって視聴室でDVD借りて見てる消防厨房とか多いぞ
注意なり罰則与えないから付け上がる
22 産科医(樺太):2007/10/27(土) 04:19:23 ID:30t+px+uO
ムーミンの図鑑借りたら挿絵の部分がたくさん切り抜かれてた(つД`)
23 カメコ(大阪府):2007/10/27(土) 04:19:27 ID:m7NxYafl0
最近図書館見ないな
24 赤ひげ(静岡県):2007/10/27(土) 04:19:43 ID:/QzELtaX0
ホームズの小説借りたら
ある登場人物の名前が作中に初めて書かれた部分に赤丸打って
「犯人こいつで〜す」って書いてあったわ
25 通訳(関西地方):2007/10/27(土) 04:20:20 ID:AeHsD2cq0
>>24
親切な方もいるもんだ
26 賭けてゴルフやっちゃいました(東日本):2007/10/27(土) 04:20:40 ID:LgpvIPq00 BE:389750437-2BP(2)
いっちゃん有害なのは腐臭まきちらしながら一日中
たむろってやがるクソ乞食どもだ。この老いぼれジジイども。

税金もろくにはらっとらんゴミどもが公共施設つかってんじゃねーーーーーーーーーーーーーー

死ね!!!!!!!
27 大統領(樺太):2007/10/27(土) 04:20:41 ID:5hlplnskO
図書館で粋がってる厨房なんなの?
28 選挙運動員♀(栃木県):2007/10/27(土) 04:21:49 ID:ZcUu24TG0
鈴元死ね
29 無党派さん(東京都):2007/10/27(土) 04:22:02 ID:PYMjk7E00
>>26
今後もぶち切れキャラで通す気かお前
30 公設秘書(鹿児島県):2007/10/27(土) 04:22:31 ID:RkfRTCS60
無神経でデリカシーのないやつが増えてるね
31 ネット廃人(樺太):2007/10/27(土) 04:23:22 ID:sgtQN/lXO
そもそも図書館が市民サービスをメインに行うこと自体間違ってる
図書館の本来の仕事は個人では所蔵の難しい貴重な図書類を保存することで市民サービスではない
大衆小説くらい自分で買って読め、アホどもが
32 賭けてゴルフやっちゃいました(東日本):2007/10/27(土) 04:23:41 ID:LgpvIPq00 BE:501106493-2BP(2)
>>29
正直俺の少ない語彙から罵倒レスをしつづけるのは
かなりのカロリー・エナジーを消費するんだよね。

はっきりいって俺のキャパにはちとつらいわ。

だが言うべきことは言わせて貰う。
33 造船業(千葉県):2007/10/27(土) 04:24:02 ID:Lh4aNoHr0
近所の図書館のホールが小学生の遊戯王のカード勝負場になってる
34 おたく(東京都):2007/10/27(土) 04:24:05 ID:I1tlw+pF0
自分で買うのいやだからリクエストしてタダよみとか
35 プロ棋士(dion軍):2007/10/27(土) 04:24:21 ID:m4KdRchw0
図書館で借りた小説にメアドが書いてあった。冗談半分、好奇心半分でメールしたらやくざがきたでござる。
36 通訳(長屋):2007/10/27(土) 04:24:51 ID:2YsnN3y90
借りた本がそうなってると、
自分がやったみたいに誤解されそうでイヤ
37 22歳OL(奈良県):2007/10/27(土) 04:24:54 ID:6BomQDeO0
餃子の王将のタダ券切り抜いてやる
38 造船業(千葉県):2007/10/27(土) 04:25:27 ID:Lh4aNoHr0
そんな本に当たったことないな
図書館の人が修理してるのかな?
39 白い恋人(アラバマ州):2007/10/27(土) 04:25:30 ID:+j4wma4Y0
図書館で借りた本でムカついた事。
1)書き出しのページに「犯人は○○」と書かれてた。
2)後半の犯人を示唆するページが落丁(つか破られてて無くなってた)。
3)10数ページごとに、髪の毛らしき毛が束がテープで貼り付けられてて
禿しくキモくて本を触るのも嫌になった。
40 国際審判(東京都):2007/10/27(土) 04:26:04 ID:FSvG1T+f0
>>31
それは国会図書館とかの特別な図書館の役目だろ
貧乏な人でも本が読めるようにするのが図書館の役目
41 造船業(千葉県):2007/10/27(土) 04:27:15 ID:Lh4aNoHr0
>>39
きっとそれはメッセージ・・・
42 副社長(catv?):2007/10/27(土) 04:27:19 ID:PMxv0Wyy0
Winnyや洒落でうpするのはダメなのに
なんで図書館は本を貸し出していいの?
43 造船業(千葉県):2007/10/27(土) 04:28:06 ID:Lh4aNoHr0
>>42
税金払ってるから
44 公設秘書(鹿児島県):2007/10/27(土) 04:28:18 ID:RkfRTCS60
>>42
国はいい仕事するねーって思えるから
45 さくにゃん(関西地方):2007/10/27(土) 04:28:52 ID:dX8SFa6G0
>>42
別にWinnyや洒落でも著作権者の許可を取ればうpしても合法だよ。
46 ぬこ(不明なsoftbank):2007/10/27(土) 04:28:55 ID:LclCnp290 BE:308539692-PLT(12130)
>>42はコピペだから困る
47 機関投資家(埼玉県):2007/10/27(土) 04:29:21 ID:3gO0PGGv0
本の間に挟んである前借りた人の返却日レシートを見るのが好きだ
48 張出横綱(アラバマ州):2007/10/27(土) 04:29:53 ID:kPL7Alz50
最近はモラルの低下が著しいな
49 無党派さん(東京都):2007/10/27(土) 04:30:00 ID:PYMjk7E00
>>39
んなもん、鼻毛が一面ビッシリこびりついてんの見たらどうでもよくなるぜ
布団の上でそこ開いて、何本か枕元に落ちやがったらな
50 副社長(catv?):2007/10/27(土) 04:30:32 ID:PMxv0Wyy0
>>45
満喫は争ってたよね
なんで図書館は簡単に許可されんのかな
51 造船業(千葉県):2007/10/27(土) 04:30:32 ID:Lh4aNoHr0
>>39>>49
どうやったらそんな本に当たれるんだよwww
52 くれくれ厨(アラバマ州):2007/10/27(土) 04:30:54 ID:f566DrCG0
ポンピドゥーセンターの図書館はよく行ったな、ヒマつぶしに
日本の図書館は学校の以外行ったことないわ
53 空気コテ(大阪府):2007/10/27(土) 04:31:29 ID:/gn2+9ye0
初めから落書きされてたり破かれてる本とか出版したら面白そうだな
54 人民解放軍(東京都):2007/10/27(土) 04:32:15 ID:oWuVjSkp0
図書館司書に憧れてた時期もあったけど
今では絶対にありえんわ。
DQN老人のすくつだよ。
55 通訳(関西地方):2007/10/27(土) 04:33:16 ID:AeHsD2cq0
裸婦デッサン用写真集借りたら局部がマジックで塗りつぶしてあったことがあったが
戦後の教科書塗りつぶしを思い出したもんだ
56 造船業(千葉県):2007/10/27(土) 04:33:32 ID:Lh4aNoHr0
>>54
老人と鬼女ばっかだよな
57 幹事長(東京都):2007/10/27(土) 04:34:05 ID:gXsC1P8P0
そんな低脳が読む本なんてどうせゴミみたいな本だろ
低脳みたいな奴が読まない本が無害ならどうでもいい
58 番組の途中ですが名無しです(大阪府):2007/10/27(土) 04:35:06 ID:9F8WG5W/0
>ここ二、三年で特に目立っており、

たった数人の利用者が繰り返しマナー違反してるだけじゃないの?
犯人特定して利用禁止にすりゃ片付きそうだけどな。
59 ディトレーダー(北海道):2007/10/27(土) 04:37:23 ID:msQLynkP0
利用者増加を見込んで下らない書籍を大量入荷する図書館側も悪いと言ってみるテスト
60 DCアドバイザー(catv?):2007/10/27(土) 04:37:40 ID:5IqaBJhl0
指に唾つけてページめくる年寄り
61 ブロガー(埼玉県):2007/10/27(土) 04:37:42 ID:GhSB+sFK0
>>54
本を借りるのは老人・鬼女メインだよね
受験生は勉強してるだけだし
大学の課題は市立図書館の蔵書では無理
62 巡査長(チリ):2007/10/27(土) 04:37:53 ID:5/dTXaoB0
漫画喫茶に法律の本とかも置いておけよ
勉強できねえじゃねえか
63 赤ひげ(静岡県):2007/10/27(土) 04:39:02 ID:/QzELtaX0
>>58
貸し出し名簿から犯人特定できそうだけど、
「知らない」って言い切られたら、どうしようもないんかな・・・・?
64 造船業(千葉県):2007/10/27(土) 04:39:19 ID:Lh4aNoHr0
>>60
スーパーのレジのおばちゃんもそうだけど
あれ止めてほしい
65 F-15K(三重県):2007/10/27(土) 04:39:29 ID:rFDOBd940
>>57
子供に読ませようとした本が汚されてるのはなぁ
まぁそれを落書きしたり破いたりしたのも子供なんだけど
66 都会っ子(埼玉県):2007/10/27(土) 04:40:11 ID:AH80g+bU0
何で強制力のある罰則がないのか不思議なんだが。
67 ディトレーダー(北海道):2007/10/27(土) 04:41:28 ID:msQLynkP0
>>66
犯人の特定が難しいからでしょ常考
68 相場師(三重県):2007/10/27(土) 04:41:36 ID:QvZKlDl40
市立図書館は勉強するくらいしか利用せんな
69 造船業(千葉県):2007/10/27(土) 04:42:30 ID:Lh4aNoHr0
持ち込んで勉強できる図書館とできない図書館があるよな
近所の綺麗な図書館は持ち込み禁止で書き物できないようになってるけど
もう一つ近くの図書館では持ち込みおkで書き物もおk
しかし建物が汚い

綺麗なほうの図書館で自習できるようにならんかなー
70 ギター(秋田県):2007/10/27(土) 04:42:39 ID:wYAUy2oz0
まみまみの実家に突撃ー
71 番組の途中ですが名無しです(大阪府):2007/10/27(土) 04:43:06 ID:9F8WG5W/0
>>63
やってることは器物破損なんで、ブラックリストに入れとけば事前に物的証拠
を残す策もありそうだけどね。要は言い逃れできないようにすればいいんだから。
72 洋菓子のプロ(徳島県):2007/10/27(土) 04:43:26 ID:aiBO2BYl0
レンタルビデオや貸本では普通にやってないの?
マナー違反者を見つけて弁償させるのって
73 ディトレーダー(北海道):2007/10/27(土) 04:43:52 ID:msQLynkP0
>>63
借りられてる間に切り抜かれてるかどうかは分からんでしょ
74 ネット廃人(樺太):2007/10/27(土) 04:44:06 ID:sgtQN/lXO
>>40
貧乏で本が買えないなら本を読むな
大体貧乏って言ってもネットできる位の金あるんだろ、本読みたいならその金をまわせ
なんで本だけが他の余剰消費財(服とかDVDとか)と違って行政が市民のために買ってやらなきゃいけないのか
75 通訳(関西地方):2007/10/27(土) 04:44:11 ID:AeHsD2cq0
>>69
綺麗だと落ち着かなくね?
76 造船業(千葉県):2007/10/27(土) 04:44:59 ID:Lh4aNoHr0
>>72
修理効かない破損とか紛失になったら普通に弁償じゃね?
確か友達が本を無くして弁償させられたことがあった気がする
もう随分昔の話だが付き添いで図書館行った
77 赤ひげ(静岡県):2007/10/27(土) 04:45:53 ID:/QzELtaX0
>>73
あ〜そっか。
棚に置いてある時に破損させられてる場合もあるもんね
78 福男(北海道):2007/10/27(土) 04:45:55 ID:+ylJE7/q0
>75
お前の部屋が汚いことはわかった
79 秘書(dion軍):2007/10/27(土) 04:46:06 ID:6zGsUALZ0
こんなもん返却時にチェックすれば済むのに
所詮公務員だからしないんだろうな
80 ブロガー(埼玉県):2007/10/27(土) 04:46:43 ID:GhSB+sFK0
>>69
新しい図書館だと人が集まってくるから
古い図書館の方が勉強はしやすい
81 造船業(千葉県):2007/10/27(土) 04:46:52 ID:Lh4aNoHr0
>>75
そこ椅子もふかふかだし隣との距離も遠いから集中できんのよ
82 ディトレーダー(北海道):2007/10/27(土) 04:47:48 ID:msQLynkP0
83 あらし(樺太):2007/10/27(土) 04:49:40 ID:RC2FF2lEO
>>74
文教投資だろが
84 通訳(関西地方):2007/10/27(土) 04:52:01 ID:AeHsD2cq0
ハリポタはいつ入荷するのかとしつこく食い下がる女を見た
本屋で買え
85 造船業(千葉県):2007/10/27(土) 04:52:31 ID:Lh4aNoHr0
俺の近所には置いてないんだけどさ
漫画置いてある図書館もあるの?
漫画ってブラックジャックとかはだしのゲンとかマンガ日本の歴史の類じゃなく
ジャンプマンガとか

友達がきまぐれオレンジロードを図書館から借りたまま返してないって言ってたんだが
86 造船業(千葉県):2007/10/27(土) 04:53:37 ID:Lh4aNoHr0
>>84
ネット予約すればいいのにな
まあ何十番待ちとかになるかもしれんが
87 都会っ子(埼玉県):2007/10/27(土) 04:53:50 ID:AH80g+bU0
ウチの市の中央図書館なんて書籍の破損なんてものじゃない。
図書館の出入り口に飲み物の自動販売機の横に缶を捨てるプラスチックの箱があるが、
それが夜中に放火されるという小火騒ぎがあったし。
キチガイが増えてるのかもしれんね
88 男性巡査(愛知県):2007/10/27(土) 04:53:50 ID:Gh4qyl6q0
>>50 お前が経営者ならヒントやる。これで解決しろ

先ず、ウニとか動画アップとか、満喫とかどれでもいいけど、それぞれに同盟を作る
んで、ソコが権利者と話す

こういうコトしなきゃ、いかんのだよ。例えば全国の小学校図書館から衛藤ヒロユキに電話かかってきたらたまらんだろ?
89 党幹部(静岡県):2007/10/27(土) 04:55:09 ID:GHfWYZxr0
>>60
年寄りは体が干からびてくるから指が滑るんじゃよ。
わしゃ一応気を使って直接舐めんとハァ〜っと息を当ててやっとるが
それでも気持ち悪いわな。ごめんよ。
90 ネット廃人(樺太):2007/10/27(土) 04:55:18 ID:sgtQN/lXO
>>83
文教投資なんて教育でするべき
それに本を切り抜きするようなアホが増えてんのに文教投資なんて笑わせる
91 造船業(千葉県):2007/10/27(土) 04:55:46 ID:Lh4aNoHr0
うちの近所の図書館は割りとまともな部類だったんだな
92 通訳(関西地方):2007/10/27(土) 04:57:13 ID:AeHsD2cq0
>>88
グルグル関係なくね?
93 コレクター(樺太):2007/10/27(土) 04:59:27 ID:cFyqiPeJO
ことみの生足のエロさは異常だった
でも能登は勘弁
94 高校教師(石川県):2007/10/27(土) 04:59:52 ID:prPcIVsu0
ことみちゃんとかいってクラナドネタ出してる奴きもいね!!人生だね!!
95 ペテン師(千葉県):2007/10/27(土) 05:15:50 ID:JYdXCzgZ0
こういうモラルネタの時こそ古館AAで

「戦後日本は、豊かさの裏でなにかをおいてきてしまったんですかね」

って、訳知り顔でいっておけば9割ニュースなんかやっつけられるんだから。
96 外来種(神奈川県):2007/10/27(土) 05:18:50 ID:IHh4YRbh0
買うと2,3万する学術書でもゼリーとか白髪とか挟まってるんで困る。
97 ビデ倫(埼玉県):2007/10/27(土) 05:23:08 ID:d0T6vhsl0
満喫でも切り抜く人いるみたいだな。 張り紙してあった。
98 社会科教諭(東京都):2007/10/27(土) 05:23:43 ID:DRpYh7c80
今日のCLANNADスレかと思ったのに
99 ジャンボタニシ(東日本):2007/10/27(土) 05:26:17 ID:35kbvE0X0
書き写してメモするのが大変なので、図書館でデジタル万引きするとやっぱり怒られちゃう?(・∀・)
100 民主党工作員(岩手県):2007/10/27(土) 05:29:53 ID:S9xMh0FY0
受験生は勉強しないで本嫁よ
101 元原発勤務(神奈川県):2007/10/27(土) 05:31:49 ID:cfKTmDwJ0
バックトーザフュチャー見て電話ボックスの電話帳切り取ったことあるな
102 都会っ子(埼玉県):2007/10/27(土) 05:33:02 ID:AH80g+bU0
>>99
普通にコピーすりゃいいのでは?
103 おくさま(樺太):2007/10/27(土) 05:33:58 ID:rtH9hauf0
起こらないでマジレスしてほしいんだけど、図書館の本に線とかマーカー引くやつって
何考えてるの?物凄く不愉快なんだけど。故意にやってんの? つい引いちゃうの?
104 ブロガー(埼玉県):2007/10/27(土) 05:36:17 ID:GhSB+sFK0
>>103
昔、アンダーラインを引く友人がいて注意したら
次に勉強する奴も役に立つから構わないだろとほざいてた
要するに自己中なんだよ
105 ひき肉(京都府):2007/10/27(土) 05:39:09 ID:6W63v2Id0
付箋はよく貼るな

あと栞をそのまま入れてしまってかえすときがある
106 造船業(樺太):2007/10/27(土) 05:39:17 ID:nyS8ZOQjO
>>103
さーせんww
意図的でメモ感覚ですw
107 賭けてゴルフやっちゃいました(東日本):2007/10/27(土) 05:40:03 ID:LgpvIPq00 BE:296952544-2BP(2)
>>106
ふざけるなクズ

リアルで死ね
108 浪人生(福岡県):2007/10/27(土) 05:40:46 ID:fUwi0Puy0
>>106
VIPかと思った
109 ゆうこりん(新潟県):2007/10/27(土) 05:41:33 ID:x57afnST0
セックスとか女陰だけに赤線引くやつがいるよな
110 ブロガー(埼玉県):2007/10/27(土) 05:41:45 ID:GhSB+sFK0
>>106
自分で買ったものでやれ
111 事情通(アラバマ州):2007/10/27(土) 05:42:24 ID:cLLFv0HS0
図書館行くと寝る場所ないから仕方ないんだろうけど浮浪者がいつも寝てる
112 デパガ(アラバマ州):2007/10/27(土) 05:43:48 ID:JysMxERZ0
そういやネズミくんのチョッキまだ返してないです、ごめんなさい
あとニャンタンのゲームブックに答え書いてすいません
学研ひみつシリーズにチンコ書いたの俺です
ミッケの全ページ切り取ったのも俺です
さーせん
113 イラストレーター(樺太):2007/10/27(土) 05:43:49 ID:i5yP8H1mO
携帯電話、ボタン音消してメールとかならOK?
114 機関投資家(樺太):2007/10/27(土) 05:43:52 ID:8MJU7ylaO
近所の図書館の机には勉強机じゃありませんってシールがあるけどもう十年以上誰も守ってない。
図書館側もほっといてるしその事実を図書館側が忘れてる感がある。
だが最近騒がしくする奴が増えたのは確か。
それに文句言うぐらいなら自分らが注意しろ、集中できんヘタレ共が。
115 選挙運動員♀(樺太):2007/10/27(土) 05:48:38 ID:poBgowoYO
>>112
わざわざここに書き込んで「オレってちょっとおもすれーww」とか思ってんの?
氏ね
116 パート(東京都):2007/10/27(土) 05:48:50 ID:xHxI93au0
駒場の図書館は机にコンセントがついてるから、いつも携帯とかエネループとか充電してるんだけど
係員が見回ってきて充電するなと注意してくるのがウザイ。死ね。なんのためのコンセントだ。
117 機関投資家(樺太):2007/10/27(土) 05:51:36 ID:8MJU7ylaO
>>116
掃除機用。
118 土木施工”管理”技師(アラバマ州):2007/10/27(土) 05:52:49 ID:u92Oyw9W0
早く、紙のような電子媒体に
本をダウンロードして読めるように
ならんのか

本は、場所をとるのが
うんたらかんたら
119 デパガ(アラバマ州):2007/10/27(土) 05:55:05 ID:JysMxERZ0
前に勝手にポケモン4コマ寄贈したら人気貸し出しランキングに入ってた
今じゃできないだろうな
120 医師(栃木県):2007/10/27(土) 05:56:27 ID:iMHiL9DY0
図書館で本借り手読むなんて暇人がいることが以外だ
定年退職したおっさん以外誰がいるの?
121 知事候補(京都府):2007/10/27(土) 05:56:44 ID:wddevlJJ0
>>118
国会図書館の現状においての見解
・紙媒体の寿命とくらべて、電子媒体の寿命は著しく短い。
・Web上の情報は消失する可能性が高い。
・電子情報を再生するためには、それに対応する特定のハードウェア、ソフトウェアが必要であるが、それらハードウェア、ソフトウェアは絶えず進歩し、古いものは使えなくなることが多い。
・情報の改ざんが容易。
・オリジナルであることを保証することは困難。
122 賭けてゴルフやっちゃいました(東日本):2007/10/27(土) 05:57:50 ID:LgpvIPq00 BE:74238522-2BP(2)
>>121
もっともな意見やが
123 今年も留年(埼玉県):2007/10/27(土) 05:58:13 ID:0K2t9Mjr0
>>113
カチカチ音が鳴るからダメだろ
個人的には許容範囲だが
124 女子高生(コネチカット州):2007/10/27(土) 05:59:19 ID:d3FBh0vcO
>>116
君の心の弱さを試すため

つまりその誘惑に負けた君は心が弱いんだよ
125 デパガ(アラバマ州):2007/10/27(土) 06:01:10 ID:JysMxERZ0
図書館に行くと胸がキュンってなる
126 機関投資家(樺太):2007/10/27(土) 06:02:03 ID:8MJU7ylaO
>>118
本じゃないが学校が書籍のデータを15年くらい前のパソコンに入れてたから
ついにパソコンが動かなくなってデータも飛んで委員の自分は酷い目にあった。
いい加減司書雇え。
127 タコ(京都府):2007/10/27(土) 06:04:09 ID:ipLa1OBg0
まあ今の日本ならありえるな
図書館って行っただけでちょっと頭が良くなった気がする、そういう感じが良かったのにな
もうどうとでもなぁ〜れ、美しい国・日本の品性
128 浪人生(アラバマ州):2007/10/27(土) 06:06:52 ID:cMXiSOB00
図書館や本屋に行くと
トイレ行きたくなるのはなぜ?
129 旧陸軍高官(関西地方):2007/10/27(土) 06:07:10 ID:ySIAsX6/0
本当に思い入れがある本、必要な本は買うだろ
図書館なんてのは娯楽か流し読み

まあその娯楽をチンカスDQNどもに潰される筋合いは無いが
DQNは家でタウンページでも読んでろ
130 留学生(樺太):2007/10/27(土) 06:15:22 ID:PLOm5fIvO
模倣犯の誤字誤字誤字が、事細かに赤ペンで直されてたのには笑った

あと破った奴はせめて挟んどくなりしろよ…
131 機関投資家(樺太):2007/10/27(土) 06:37:00 ID:8MJU7ylaO
>>130
ブラックジャックを久々に読んだらやっぱり一部が破れて無くなってて
その部分をコピーして貼り付けていたという涙ぐましい努力を見た。
ちなみに両腕を無くした寿司屋と運ちゃんの話。
132 防衛大臣(大阪府):2007/10/27(土) 06:43:17 ID:1I4670gv0
>>116
たかだが数銭の電気でも盗むと窃盗罪で捕まるよ。
毎年、コンビニとか公共の施設のコンセントを勝手に使って逮捕されてる奴がいる。
133 おくさま(樺太):2007/10/27(土) 06:53:32 ID:rtH9hauf0
>>116
あれパソコン用じゃねーの
134 噺家(群馬県):2007/10/27(土) 07:10:30 ID:kof/cPm70
携帯くらい使わせろや
135 留学生(宮城県):2007/10/27(土) 07:15:57 ID:JQiHOZzn0
著作権の非親告罪化

今回の法改正で

ユーザー→犯罪者に  痴漢のような国策逮捕も?

クリエイター→産業自体が衰退して廃業の危機かも?

著作権管理団体→別に今あるコンテンツだけでも十分利益取れる JASRAC著作権管理手数料→ 1000億

委員会→私たちの影響力が増えるし、上納金も増える。←彼らの頭の中にユーザーの利便性は皆無
  
国の借金は増え、若い世代が権利持つころには、今の上の人間はあの世に


例:少子化問題の福田首相の発言 一部略
少子化?私たちには関係ない。若い人たちの問題でしょう?フフン!!


だから私たちもパブリックコメントで法律制定に携わるべき
http://miau.jp/  ←パブリックコメントで法律制定に参加できます。

この問題のまとめさいと:
http://wiki.livedoor.jp/download11/d/FrontPage

ニコニコ動画を見る事が違法になりそうです ←最悪、インターネットをする=違法に?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1343746

行政が子供たちの将来に無責任なのは非常に問題です。
この問題以外でも、積極的にパブリックコメントを出す習慣をつけたいものです。
136 週末都民(樺太):2007/10/27(土) 07:18:17 ID:TdYH/s5JO
図書館の本に傍線引く奴は死んだ方がいい
137 社会保険事務所勤務(岡山県):2007/10/27(土) 07:20:06 ID:5l2ZFA+S0
ヲーリーをさがせに○すんなよ
138 デパガ(ネブラスカ州):2007/10/27(土) 07:20:32 ID:ICq2hdNOP
国立図書館の司書になりたい
139 留学生(大阪府):2007/10/27(土) 07:20:36 ID:XfFQO27r0
昔よく図書館でオナニーしたなあ
140 歌手(コネチカット州):2007/10/27(土) 07:21:51 ID:ncilaokSO
蛍光マーカーでいくつもラインが…
141 留学生(東京都):2007/10/27(土) 07:22:41 ID:j5a5SJTr0
また韓国のニュースか。民度低いな。
142 通訳(関西地方):2007/10/27(土) 07:24:38 ID:AeHsD2cq0
子供のころは性教育絵本でハァハァしてたっけ
143 ボーイッシュな女の子(関東地方):2007/10/27(土) 07:25:08 ID:Ika7j7620
美術書を借りたら、女の裸の絵(があるはずの)のページが、20ページ以上
丸々無くなってた。古典絵画の女なんか、エロくもなんともないのに。
死んでほしい。
144 歌手(東京都):2007/10/27(土) 07:29:51 ID:/5M3YqWf0
>>1
>本の切り抜きや落書きなど
>返却されなかったり、勝手に持ち出される

・・・何のための図書館だよ。ほどんど人格障害者だな・・・'`,、('∀`) '`,、
145 プロ固定(アラバマ州):2007/10/27(土) 07:39:26 ID:LOY3SUl80
>>98
わざわざニュー速まで出張って来るのは麻枝信者しか居ないから
146 憲法改正反対派(東京都):2007/10/27(土) 07:41:22 ID:alZfOdrx0
脱字とか改行とかを校正してあったりもするよな
あれは本職の人が練習してるのか?
147 旧陸軍高官(東京都):2007/10/27(土) 07:44:32 ID:f2RP8A1a0
本文に対して、「ふざけるな!そんな理屈はうんたらかんたら」
とか説教じみた書き込みをする奴が近所にいて参る
どうせなら、交換日記みたいなものを貸し出せばいいのに
148 バンドマン(樺太):2007/10/27(土) 07:45:18 ID:sXaOL2R7O
勉強くらいさせろや図書館
149 ロマンチック(アラバマ州):2007/10/27(土) 07:47:44 ID:8UWbO73G0
いらなくなって処分に困ったエロ本をこっそり寄贈してた
150 ジャンボタニシ(兵庫県):2007/10/27(土) 07:50:04 ID:TiMDpr8r0
大学図書館の書き込み率異常
151 オカマ(兵庫県):2007/10/27(土) 07:52:26 ID:NH20XvX40
大学図書館ですらあるしな
最高学府にいる癖に図書の使い方がわからないんだから
一般人にいてもおかしくない
152 留学生(東京都):2007/10/27(土) 07:52:50 ID:Hpvm70mx0
>>106
二度と出来ないように利き腕切断しろ!
153 旅人(dion軍):2007/10/27(土) 07:53:02 ID:1XBaOqPU0
レポート作るために初めて少しだけ図書館の椅子使ったのに
自分が座れなくなったからって目の前で思いっきり舌打ちしやがった爺が居た。
あれは忘れない。
154 留学生(東京都):2007/10/27(土) 07:56:15 ID:Hpvm70mx0
>>153
このあいだ、平然と馬鹿でかい屁を垂れ歩きしている爺がいたよ
155 ガリソン(宮城県):2007/10/27(土) 07:58:38 ID:won7meMp0
図書館にもICタグ付けて盗難防止策を講じる必要があると思う。

あるいは私服警備員を巡回させるとか。

もう罰金刑とか科した方がいいよ。

読みたい本とかが盗まれてたりすると盗んだ奴殺したくなる。
156 デスラー(千葉県):2007/10/27(土) 07:58:53 ID:T+Xa3w4y0
>>106
死ね
157 オカマ(兵庫県):2007/10/27(土) 08:05:35 ID:NH20XvX40
ニコニコで知財意識のない人間が爆発的に増えると思うと恐ろしい
平気で借りパクしたり書き込んだりするんじゃないか
図書館なんか一切使わないだろうし
158 自宅警備員(宮城県):2007/10/27(土) 08:32:30 ID:p9/jXMXE0
県トップ高校の図書室の豪華さは異常。
俺?ショボイ普通科高校に通ってましたorz
159 ぬこ(千葉県):2007/10/27(土) 08:37:57 ID:LYohYkwi0
>>1
県立図書館にはお世話になったわ・・・残念。
160 渡来人(香川県):2007/10/27(土) 09:35:23 ID:nApeDCNh0
>>134
外行けよ。うっとおしいから。
161 巫女(徳島県):2007/10/27(土) 10:37:30 ID:CPbG0IPb0
毎回1ヶ月延滞してるが特に悪質な問題ではないみたいだな
最近は催促の電話もかかってこなくなったからついに勝った
162 浪人生(大阪府):2007/10/27(土) 10:41:55 ID:DH8lV0Wr0
泥棒の犯罪告白ですか
163 ボーイッシュな女の子(関東地方):2007/10/27(土) 10:42:29 ID:Ika7j7620
>>161
朝鮮に帰れ!
164 浪人生(神奈川県):2007/10/27(土) 10:43:31 ID:htgEKoRU0
本をヤギに食わす、田舎ものは、ちね。
165 別府でやれ(東京都):2007/10/27(土) 10:44:23 ID:PHT0CjP00
雑誌コーナーでタダで雑誌見る以外は行かない
ついでにアサヒ芸能と週刊大衆と週刊実話と週刊現代も入れてほしい
週刊文春や新潮とかかたいものしかないから
166 短大生(富山県):2007/10/27(土) 10:46:21 ID:nZ6a2E3i0
そういう悪質なことする人って意外と少ない気がする
だけどそんな人に限って利用回数が多いから被害が多くみえるような気がする
167 ブロガー(長屋):2007/10/27(土) 10:54:24 ID:kHfdilWu0
>>147
それはリアル基地外だな
通報すべきだろw
168 ガリソン(宮城県):2007/10/27(土) 10:59:20 ID:won7meMp0
高校の図書委員の嗜好で本を入れるのは止めて欲しかったな。

何で死刑全書、奇形全書とかがあるんだよw

あと何故かラノベ本が豊富に取り揃えられていたり。
169 恐竜(長屋):2007/10/27(土) 10:59:29 ID:Qjd7Gf5o0
うちの近所の図書館は
そうやって破損・落書きされた本を
図書館員が1つ1つコメント付けて展示してるわ

その結果悪質な利用が減ったらしい
170 ドラッグ売人(神奈川県):2007/10/27(土) 11:03:13 ID:8viycFvW0
館内で、ヒールでカッツンカッツン高い音立てて歩く女がうざったくて
やんわりと注意したら、おにぎりぶつけられた。

世も末だ。
171 2ch中毒(千葉県):2007/10/27(土) 11:11:33 ID:Mdpdst4S0
>>169
台東区?
172 ピッチャー(神奈川県):2007/10/27(土) 11:13:37 ID:vgrQmgGF0
>>170
あれは響くよな
宅浪の時、図書館に毎日通ってたんだけど、ほんとに頭にきた
173 トリマー(東日本):2007/10/27(土) 11:14:14 ID:Xqns217Z0
ペルポイの町の娘に話かけると歌ってくれる
これ豆知識な
174 あらし(愛知県):2007/10/27(土) 14:21:23 ID:Mv62tDPC0
借りた物を大切に出来ない人は信用できません
175 金田一(長崎県):2007/10/27(土) 16:29:27 ID:9Ih2a89P0
ぶうううううううううううううう
176 くじら(愛媛県):2007/10/27(土) 16:35:45 ID:6C0biLFP0
図書館で借りた本に線とか引っ張ってるの見たら
マジで殺意が湧いてくる
177 くじら(愛媛県):2007/10/27(土) 16:37:23 ID:6C0biLFP0
>>170
>ヒールでカッツンカッツン高い音立てて歩く女がうざったくて

あるあrwwww
イライラするなあれ
178 花見客(愛知県):2007/10/27(土) 16:45:13 ID:fo65JGNj0
切り抜きはただの短絡思考バカの犯行だって理解できるけど、
どうせ返すものに書き込みするのは何の得があるんだよ
特にわざわざボールペン使ってる奴は死ね
179 くじら(愛媛県):2007/10/27(土) 17:12:08 ID:6C0biLFP0
と思ったらすげえタイムリーな事件が起こっていたようだ


「うるさいんだよ!」 10代少年、ヒールの“カツカツカツ”音に怒り→女性に怒鳴る…大分のスーパー
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193211913/
180 造船業(千葉県):2007/10/27(土) 17:28:25 ID:Lh4aNoHr0
図書館はともかくスーパーは別にいいだろ
181 造船業(千葉県):2007/10/27(土) 17:37:45 ID:Lh4aNoHr0
図書館行きたいのに雨で行けねえええええええ
ネット予約した本が届いてるのに
182 タリバン(関西地方):2007/10/27(土) 17:41:35 ID:xOi8HR3f0
>>170
そんな奴殴り倒していいよな
道徳的に考えて…
183 中二(愛知県):2007/10/27(土) 17:42:20 ID:UGC4u36d0
本を買う金がない→図書館に行く→コピーしたいページがあるが、金がもったいない→はさみや手で切り取り
184 将軍(長野県):2007/10/27(土) 17:44:02 ID:1K21Cgnc0
>>178
あの斉藤とかいう馬鹿が三色ペンとかいうくだらねえ読書法を説いたからだろ。
185 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/10/27(土) 19:03:09 ID:WG9Zi2cU0
図書館の本の一部に間違いがあったのか、
俺の前に借りた人が二重線引いて訂正してたけど、
その訂正したものも間違っていた
186 留学生(樺太)
将棋雑誌の汚さはマジで群を抜いてる
同じ将棋ヲタとして悲しいぜ